1 :
1:
苔取名人イシマキガイ、水槽のゴキブリサカマキガイなど淡水巻貝に関するスレが
ないようなので立てることにしますた。
# イシマキガイは汽水だろつー突っ込みはなしね。
ちなみにウチにはイシマキガイ、タニシ、カワニナ、ヒラマキミズマイマイとサカ
マキガイがいます。全部川か池で捕って来ますた。個人的には万能選手っぽいカワ
ニナが好きなんですけど、世間ではイシマキガイの方が人気があるっぽいですね。
サカマキガイは水草を取って来た時に憑いて来たんだと思います。見つけ次第ピン
セットで取り除いてたら段々少なくなりますた。
2 :
:02/11/30 01:22 ID:???
2げと
3 :
:02/11/30 01:23 ID:???
カワニナのどういったとこが万能なの?
4 :
4:02/11/30 01:25 ID:???
6
5 :
:02/11/30 01:26 ID:???
カバクチカノコガイについて詳しくキボーン
6 :
:02/11/30 01:26 ID:???
マジでアクアリストは死んでくんねーか?
7 :
:02/11/30 01:27 ID:???
韓国人の4人に1人は刑務所に服役し、2人に1人は近親相姦で姉や妹にセクハラします
韓国のレイプ発生率は世界一で、毎年数千人の日本人女性が被害にあってます
韓国女性が強姦と暴力に耐えかね外国に逃げるため男はレイプするため日本や台湾に行きます
韓国人は軍隊で鍛えた体で一撃必殺。 気を失うまで殴り続けます。
韓国企業は、食品や化粧品にウンチ、鉄クズ、枯葉剤を混入します
韓国の闇組織は、日本人女性を拉致してレイプショーをしています
韓国内では、17000人の若い日本人女性をセックスの道具として売買しています
http://ex.2ch.net/korea/ ハングル板(韓国)
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1035676130/-100 ●鄭明析 →韓国人の強姦魔 カルト宗教教祖。日本人1000人、台湾人100人レイプ
●李東逸 →韓国人の強姦魔 日本人女優Nを強姦未遂で逮捕
●金允植 →韓国人の強姦魔 大阪、主婦を連続強姦 。 被害者100人以上
●金 大根 →韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児死亡
●李昇一 →韓国人の強姦魔 東京、テレビ局関係者を名乗り少女140人をレイプ
●沈週 一 →韓国人の強姦魔 鳥取、ベランダから女性の部屋へ侵入し9人レイプ
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
8 :
:02/11/30 01:28 ID:???
お前が市ね
9 :
:02/11/30 01:30 ID:???
キモコテ(今日から)が居るな(ゲラゲラ
10 :
:02/11/30 01:33 ID:???
いいじゃね〜か(げらげら
11 :
:02/11/30 01:37 ID:???
ダメって言ったか?
バカか?(ゲラゲラ
12 :
:02/11/30 01:47 ID:???
もうねよっと、さよなら諸君
お前が死ね
14 :
1 :02/11/30 07:04 ID:???
エラー出てスレ立て失敗したと思ってたのに立ってたのね。
>>3 ガラスの苔を食べ、水草の苔を食べ、底に沈んだエサを食べ、小さい個体だと
水面に浮かんだエサの残りも食べ、大きくなればそれなりに大きい魚の攻撃にも
耐え、ある程度繁殖もするけど成長が遅いのでサカマキガイほど増え過ぎず、
タニシより素早く、死骸の処理もしっかりしてくれます。
ただしガラスの苔はイシマキガイに勝てず、底に沈んだエサの処理はドジョウに
勝てず、水面に浮かぶのはかなり苦手で、小さいうちは金魚に簡単に食われ大きく
なってもコイには簡単に食われ、条件が揃えば爆殖してしまい、素早さではエビ
にはまったくかなわないので器用貧乏という方がいいのかも知れない。
15 :
:02/11/30 07:34 ID:???
イシマキガイがコケを食べつくし、餓えているようす。
ブロッコリーの芯を食わせているけど、他になにか
好物ありますか?
16 :
:02/11/30 07:40 ID:???
カリフラワーの芯?
17 :
:02/11/30 07:49 ID:???
>カリフラワー
ども。試してみます。
18 :
_:02/11/30 09:10 ID:???
イシマキ、自力で起き上がれないくせにコケルぞ=死
おれはレッドラムズホーンを利用している
世間では厄介者あつかいのようだがね。
突然爆増するが駆除しやすいし
見た目がアンモナイト風でいい
ナナの葉っぱツルピカだよ
19 :
~:02/11/30 10:27 ID:???
逆巻貝のどこがゴキブリなんだよ!
かわいーじゃねーかよ!
20 :
:02/11/30 13:04 ID:???
うちの水槽にはあわびみたいな透明のやつがいっぱい出る。
タニシがどんなのかわからん・・・
21 :
:02/11/30 18:31 ID:???
石巻貝のからにおできみたいなのがついてて、爪でガリっとやると取れるのだが、どうやら繁殖している。
ガラス面にもいるよ。
これなに?
22 :
:02/11/30 19:04 ID:???
おいてめえら似た名前つかってんじゃねえ
ま〜それよりカバクチカノコガイだかについて詳しく教えてくれ
23 :
:02/11/30 19:25 ID:???
アクアリスト=糞 ですよね?
24 :
:02/11/30 20:59 ID:???
はやく詳しいじょうほう提供してくれ!
売ってる場所などなど
26 :
:02/12/01 00:02 ID:???
カバクチカノコガイ通販で買える店ある?
27 :
:02/12/01 00:03 ID:???
UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
28 :
:02/12/01 00:40 ID:???
29 :
??:02/12/01 11:50 ID:G1DVBJlA
スネーク キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
30 :
:02/12/01 14:20 ID:O3zoLcER
31 :
:02/12/01 19:17 ID:???
>>30 マジ。白い奴でしょ。殻についてるって事は、二匹以上入れてて
殻について無いほうの奴が生んでるかと。
32 :
1:02/12/01 21:22 ID:???
下衆じゃないやGEXの60cm水槽のコケ取りにイシマキガイ4匹他を入れてたんだけど、
ガラスのコケがひどくなって来ますた。エサ多過ぎが原因なのでエサを減らすと同時に
投込みフィルター2個を追加してごまかすことにしましたが、生えてしまったコケを
どうにかしたい。
そこで援軍にイシマキガイ1匹とタニシ2匹を投入しますた。タニシには浦島太郎の亀
のごとくコケが生えていますたが、イシマキガイ1匹に襲われ、一晩で半分ほどコケを
むしり取られていますた。そのコケは取らなくてもいいんだよイシマキガイくん……。
たらいでは絶大な威力を発揮していたタニシくんも垂直な壁は苦手らしく、登りかけて
はおっこちてしまい、時々ひっくり返ってましゅ。自力で起きあがれるらしいからまあ
いいんだけどね。
33 :
七誌やん:02/12/01 23:20 ID:???
うちの近所のホームセンターの水草水槽は、スネールたんの天国状態!
隣の棚に「スネールほいほい」が売ってるけど、説得力なし。
34 :
1:02/12/02 00:31 ID:???
>>33 近くのホームセンターでスネールホイホイ売っててちょっと気になったんで
「スネールホイホイ」でぐぐってみたら、
「スネールホイホイにひかかるのは人間だけ」
と書いてあるページがありますた。他の検索結果でも効果なしつーのばっか。
ドジョウが弱ってる雰囲気だったので味付け海苔の空きビン(PET)に穴開けて
加温している水槽に入れて温泉療法してたら、ドジョウに与えたエサに釣られた
のかスネールが数匹かかってますた。ペットボトルを切って底に穴開けて水槽に
入れてエサ入れておけば少しは捕まえられるのはわかったけど、スネールホイホイ
に本当に効果がないかどうかは不明。つーか折れだったらペットボトルの罠で
いいや。
35 :
:02/12/02 02:30 ID:aObJ0AVA
貰った水草に卵ついてたみたいで、プラケの中にラムズホーンが発生した。
飼ってると赤いのが産まれるらすぃから気長に育てようと思ってる。
これってどのくらいの大きさになるの?サカマキガイの最大サイズと同じくらい?
36 :
-:02/12/02 12:56 ID:???
レッドラムズは2cmくらいになる
37 :
:02/12/02 18:40 ID:PjbiHE42
>1
先日、見かけました。買おうと一瞬おもいましたが、とどまってよかったです。
38 :
:02/12/04 12:55 ID:D1zpO7MU
レッドラムズホーンタンが卵を産みますた。
どんなことになるかある意味楽しみw
そういえば少し前に、彼らが赤くて細長い管のようなものをからませながら
2匹でなにやらしていましたが、あれが…(以下略
39 :
:02/12/04 13:34 ID:???
スネールを完全駆除するべく先日30cmエビ水槽をリセットしたのですが、
完全に除去できていなかったようで稚貝がちらほら出てきました。
エビを食べずにスネールを食べる魚いませんか?
クラウンローチくらいしかいないのかなぁ?
40 :
:02/12/04 13:40 ID:???
>>38 覗き(・A・)イクナイ!!
その貝は爆殖するよー!!
昔3匹入れたことがあったのだが、あっという間に増えたので
卵は見つけ次第除去、貝は見つけ次第潰して魚にあげてましたが
結局絶滅させることはできなかった。
41 :
:02/12/04 18:52 ID:???
>覗き(・A・)イクナイ!!
ワラタ
42 :
:02/12/04 23:03 ID:???
>>38 抜けるネタありがと・・(;´Д`)ハァハァ
石巻貝が壁にへばりついたままで
ちっとも働いてくれません
何故でしょうか?
44 :
:02/12/05 18:31 ID:???
45 :
39:02/12/06 11:30 ID:???
誰も相手にしてくれないので
違うスレ行きます。
46 :
_:02/12/06 22:21 ID:???
>>39 ごめんごめん
30cm水槽のリセットかんたんだよ
生体以外は全て撤去。
30cmなら中身が少ないから全て新品にしても
たいしてお金かからないよ。
砂は乾燥させてあとで別の水槽でつかえばOK。
スネールたべる魚買うと、あとが大変。
47 :
:02/12/07 10:26 ID:R7Krl/Xn
>>43 うちも水槽リセットしたら動かなくなりました。
どうしましょう???
48 :
:02/12/07 10:27 ID:???
人生もリセット汁。
49 :
:02/12/07 13:41 ID:kppklhUQ
50 :
:02/12/07 18:31 ID:???
51 :
:02/12/08 11:01 ID:???
レッドラム図の卵鞘みたいなやつ6つも見つけた…
あの繁殖力、うらやましい(;´Д`)ハァハァ
52 :
:02/12/08 18:44 ID:???
>>51 うらやますぃ。。。( ゚д゚)
うちのラムズホーンチックなヤシはやっと5mmくらいになってきた
53 :
:02/12/09 13:53 ID:???
いや〜、しかし毎日レッドラムズホーンの卵&稚貝取りをするっていうのは
想像をこえていますた。卵と赤ちゃんは別な入れ物に移していますが、
親たちの水槽では毎日生殖行為が繰り広げられ、やめる気配はありません。
彼らはお散歩ついでに産卵している感じです。。・゚・(ノД`)・゚・。
どぅしたらいいんだろ〜ぉ♪
54 :
:02/12/09 14:29 ID:???
売りましょう、w
55 :
:02/12/09 21:47 ID:???
レッドラムズホーンの親はポイするの
そうじゃないと増えすぎちゃうよ
子供はある程度大きくなったら間引きする
捨てるのがもったいないなら殻を取って
魚の餌にするんだ
結構食うぞ
レッドラムズホーンのいいところは
・他のスネールと比べて駆除しやすい(つまみやすい)ところ
・ひっくり返っても自力で起き上がることが可能
・アマゾンソードやミクロソリウムに乗っても葉が倒れない
・見た目が悪くない
ちなみに売ろうと思っても誰も買ってくれないだろう
むしろ引き取り料取られるか?
56 :
:02/12/09 23:14 ID:???
今日水槽に見なれない巻貝、カタツムリを小さくしたような感じのがいたので
何かと思ったが、どうもタニシが季節外れのおめでただったらすいです。
ヒーターで適当に加温してるんで季節も何もないんでしょうな、多分。
その子ども、いきなし殻径6mmくらい殻高4mmくらいあってでかいのです。
色も黄色っぽくてタニシらしくないし調べるまで何かよくわかりませんれした。
いきなりよく動くし、何か食べてるみたいなので、卵胎生侮れないつーかあんな
のがどんどん生まれて来ると思うとガクガクブルブル。
57 :
53:02/12/10 15:37 ID:???
か、殻をとって餌にする…(((( ;゚Д゚)))
確かに、増えては困るんだけど…できないよー
今日も50個ほど、卵を採取しましたが
それでも目が覚めない私…はぁ。
58 :
:02/12/10 22:55 ID:???
増えすぎた貝を、気に食わないショップへ持ち込んで
こっそり水槽の中に入れるってのはどうだ
おもしろそうだろう
59 :
:02/12/11 01:57 ID:???
60 :
:02/12/11 11:17 ID:???
逆万引きワロタ
61 :
:02/12/11 22:18 ID:???
>>59 うぎゃー
先こされたー
ものすごく悔しい
62 :
:02/12/12 01:50 ID:???
>>61 まぁ君ら初心者はムカツク奴の家行って、
そいつがトイレ行ってるすきに
ヒーター温度を最大にしてなさいってこった(藁
63 :
:02/12/12 07:27 ID:???
>>62 ヒーター温度最大にしてもせいぜい30℃程度
あまり面白みがないので、おれなら鼻くそいれるが
オイ! このスレなんだっけ
64 :
:02/12/13 01:05 ID:???
>>63 はなくそよりもやっぱ各種スネール詰め合わせを入れたほうがおもろいぢゃん
65 :
:02/12/13 01:42 ID:???
↑
>各種スネール詰め合わせ
んー 今の季節はやはりコレが一番喜ばれるかもね
各ショップに挨拶まわりにいくとするか
66 :
:02/12/13 01:53 ID:???
>>64よ聞いてくれ。
この前、嫌がらせで店の水槽にイシマキガイ、カノコガイ、カバクチカノコガイと
フネアマガイの詰め合わせを大量に入れて来てやったさ。
しばらくして店員が気付いてびっくりしてたのには密かに笑った。数日後にその店
に行ったらなんか漏れが入れて来たスネール値札付けて売ってやがんの。スネール
売るような店は逝ってよしなので潰れるまで嫌がらせでスネール入れてやる!
67 :
:02/12/13 02:22 ID:???
投げ込むんならアップルスネールの稚貝がサイコー
5ミリくらいのちいさいヤシをどさーり
レイアウト水槽の水草の茂みんなかへポチャソw
68 :
:02/12/13 02:39 ID:???
やっぱ店のキレイにレイアウトされた水草水槽に50cm級セルフィンプレコ投入
これ最強
69 :
:02/12/13 11:41 ID:fzwKJptM
要らないスネールうちに送ってくれ。
カメのいいエサになるんだよ。
着払いでいいよ。
70 :
:02/12/13 11:54 ID:???
ポン貴花田!スネール退治にはカメ
71 :
:02/12/13 20:25 ID:???
72 :
age:02/12/16 10:29 ID:???
age
73 :
:02/12/16 15:15 ID:???
ウチはモノアラ無数、カワニナ3ほど雇ってマス。
(・∀・)イイ!仕事しますよ。
74 :
l:02/12/16 16:08 ID:TGFSEBC8
韓国人の4人に1人は刑務所に服役し、2人に1人は近親相姦で姉や妹にセクハラします
韓国のレイプ発生率は世界一で、毎年数千人の日本人女性が被害にあってます
韓国女性が強姦と暴力に耐えかね外国に逃げるため男はレイプするため日本や台湾に行きます
韓国人は軍隊で鍛えた体で一撃必殺。 気を失うまで殴り続けます。
韓国企業は、食品や化粧品にウンチ、鉄クズ、枯葉剤を混入します
韓国の闇組織は、日本人女性を拉致してレイプショーをしています
韓国内では、17000人の若い日本人女性をセックスの道具として売買しています
http://ex.2ch.net/korea/ ハングル板(韓国)
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1038884514/ ●鄭明析 →韓国人の強姦魔 カルト宗教教祖。日本人1000人、台湾人100人レイプ
●李東逸 →韓国人の強姦魔 日本人女優Nを強姦未遂で逮捕
●金允植 →韓国人の強姦魔 大阪、主婦を連続強姦 。 被害者100人以上
●金 大根 →韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児死亡
●李昇一 →韓国人の強姦魔 東京、テレビ局関係者を名乗り少女140人をレイプ
●沈週 一 →韓国人の強姦魔 鳥取、ベランダから女性の部屋へ侵入し9人レイプ
●張今朝 →韓国人の強姦魔 長野、「一緒に猫を探して」と小学校の女児をレイプ
●ぺ・ソンテ →韓国人の強姦魔 横浜、 刃物で脅し、女子小学生14人をレイプ
●金聖鐘 →韓国人の強姦魔 神奈川、レイプ現場をビデオで撮影、バラバラ殺人
●宋治悦 →韓国人の強姦魔 東京、ナイフで脅し主婦19人をレイプ
●崔智栄 →韓国人の強姦魔 新潟、木刀で傷を負わせ、18歳少女を車の中でレイプ
●麻原彰晃 →オウム真理教教祖 父親が朝鮮籍。 サリンを撒き無差別殺人
●宅間守 →大阪、池田小学校の児童殺傷 8人殺害。朝鮮人部落出身
●東慎一郎 →酒鬼薔薇聖斗。 神戸の首切り小僧。 生首を校門に飾る。元在日
●林真須美 →和歌山、毒入りカレー事件。 4人毒殺。帰化人
75 :
:02/12/16 18:00 ID:Q1YyFpvm
アップルスネイルを水槽に入れました。ポリプと中型シクリの
混泳水槽に入れて働いてくれるコケ取り屋は他に思いつかなか
った。油断すると水質がかなり酸性に傾くので石巻貝は長生き
しない、プレコは論外、週一回の人力では大きなナナは綺麗に
ならん。
76 :
:02/12/19 14:59 ID:???
アップルスネィルうちの近所は売ってない(´・ω・`)
77 :
卵:02/12/19 15:08 ID:???
>>76 アップルスネイル=ジャンボタニシ しかも食用
原種は九州で大量に繁殖してるらしい。捕まえてきなされ
誰かカバクチカノコガイ売ってるお店しらない〜??
チャームでは品切れだし、ちかくに熱帯魚の店あってもおいてないし・・・
79 :
:02/12/19 20:05 ID:???
わざざわスネールを入れる神経が理解出来ません
80 :
卵:02/12/19 20:40 ID:???
81 :
|:02/12/19 21:33 ID:???
>>80どうも〜!ずっとさがしてたんだよこれ、カバクチカノコガイって繁殖させることってできるの?
82 :
76:02/12/20 15:17 ID:???
間違えてた。ウチュ
ゴォルデンアップルスネィル売ってる店がないのでし。
誰か増えた人わけてくれないかしらん。
83 :
:02/12/20 19:42 ID:???
一週間ほど別の水槽にエビ類や弱そうな魚を移して、
トーマシーを導入したら一週間ほどでスネールを見なくなりました。
その後、トーマシーを別の水槽に移動し、めでたくスネール退治完了。
再びスネールが増えた日の為に、トーマシーを大切に育てています。
84 :
_:02/12/23 01:15 ID:???
飛狐を投入したのですがどうもコケを食べる様子がありませぬ
偽者がいるらしいですが、本物との見分けはどこでつきますか?
85 :
:02/12/23 13:02 ID:???
86 :
:02/12/25 13:25 ID:???
一応保全カキコします
87 :
:02/12/29 19:40 ID:???
88 :
:03/01/03 19:07 ID:???
お正月なので?ついスネールにも餌をやってしまった…
全員群がってプレ子用の餌を貪るありさまは壮観です。
しょーもないことカキコしてスマソ
89 :
:03/01/03 20:08 ID:???
>>88 500ccくらいのペットボトルの下の方にスネールが入れるくらいの穴をあけて
中にエサを入れて水槽に沈めて与えてあげれば、食後のスネールを地獄送りに
出来たと思うぞ。
そういう折れは毎日プチプチ潰してます。苦労の甲斐あってだんだん減って
来たよ。
90 :
:03/01/03 21:53 ID:Z4lCC/T6
ベランダ水槽でこの寒さでスネールが死んでいた
91 :
他スレ90:03/01/05 23:47 ID:wUGBoPGt
92 :
:03/01/06 01:01 ID:3MwV2qza
暮れに水槽を大掃除しますた。
水だけ残し、水槽・フィルター・砂利を60℃のお湯で洗い、水草も50℃ぐらい
のお湯で浸してスネール駆除に徹底したら、我が水槽からスネール君がいなくなっ
てくれますた。・゚・(ノД`)・゚・。ウレシイ
93 :
:03/01/06 01:24 ID:h8l2AvT4
_ ___
/::::::`':::::::::::::::\
/::::::::::::;, ヘ、::::::::::::\
/::::/ ~|:/ ヾ` \::::::|
|::/| /,,|| ノ\ |::::|
|::| 、__ ヽ __, |:::|
|::| ` `' ヽ ' `' |.:|
|:| ≡ |:::ヽ
|:| ( 、 , ) |::::::::\
ノ::| /、_,、,_, ) 丿:::::::::::::ヽ
丿::::\ ` ー ' /::::::::::::::::::::)
((|:::::::::::ヽ、 ー /|;;;::::::::::::::::人し
丿::::::::::::::::::| ー─' ノノヽ、::::::/ \
おまえらってみんなこんな顔してんだろ?
94 :
_:03/01/06 02:07 ID:???
うちのスネール、発生したところからずっと見てきたが、
この数ヶ月で猛烈にでかくなってる。
一匹だけだから繁殖することもなく、ただ黙々とコケを食って巨大化してるよ。
おかげでコケは減ったし、まあ役に立ってるかなぁ、と。
95 :
:03/01/06 21:34 ID:o330Xvrk
96 :
:03/01/07 06:41 ID:ZEWZfkSo
正月休みに帰省し帰って来たらスネールが水槽にビッシリでキャ━━(゚∀゚;;;)━━ !!!!!
全身に寒イボ立って、暫く水槽に近づけませんですた。
97 :
:03/01/10 10:08 ID:???
念のため保全カキコ
98 :
山崎渉:03/01/12 16:17 ID:???
(^^)
99 :
:03/01/13 20:34 ID:???
今日鍾乳洞が水源の川に逝ったらカワニナがいました。家の近くにいるカワニナだと
殻の先が欠けているんだけど、川の水にカルシウムが豊富なのか大きいカワニナでも
しっかり残ってました。ウチにいる一番大きいカワニナなんて今にも臓物はみ出しそ
うなくらい欠けてるんだけどなぁ。
イシマキガイでもカルシウムたっぷりの水で飼育したら欠けの進行を遅くできるのか
なとか思うんですがどうですかねぇ?
100 :
:03/01/13 23:54 ID:DLb8Z7eJ
欠けるのはPHの関係だから、PHを正しい方に傾けるといいのだが
そうすると水草、魚に悪い(ということだったかな?
101 :
:03/01/14 00:18 ID:???
正直、100まで伸びるとは思わなかった。
記念上げ。
102 :
1:03/01/14 00:32 ID:???
>>101 スレ立てた本人も100まで逝くとは思ってなかった(w。
最近ふと思ったんだが、ヒラマキミズマイマイの卵ってメダカの卵と同じくらいの
大きさっぽいのにメダカとかに食われないつーのはまずいからだろうか?それとも
あれはメダカの卵なんだろうか?
プチプチ潰してサカマキガイはほぼ絶滅させたんだが、面白半分で放置してたヒラ
マキミズマイマイはなかなかしぶとくて卵を時々みかける。
ある程度まで減らすと稚貝の発生がかなり減ったっぽいんだけど、魚に食われるの
がいるのか、親が減ったから少ないだけなのかよくわからん。
103 :
:03/01/14 08:44 ID:???
確かに、貝の卵ってメダカは食べませんね。
メダカの卵みたいに、一個ずつ個装になってないと
食べにくいからかな?
104 :
:03/01/16 14:03 ID:???
105 :
山崎渉:03/01/22 07:33 ID:???
(^^;
106 :
:03/01/27 15:54 ID:???
スネイルタンスレ、人こないね…
107 :
107:03/01/27 21:20 ID:???
アップルスネイルって無加温でも飼えますか?
108 :
1:03/01/27 22:14 ID:???
109 :
1:03/01/28 00:24 ID:???
110 :
107:03/01/29 15:18 ID:aOsC0kRK
111 :
:03/01/30 12:42 ID:???
昨日ぐぴー水槽のウィロモスの上で
水草に付いてきたと思われる巻き貝二匹ハケーン。
なんと不埒な行為をしていちゃついている!
この水槽でこいつらには不道徳なことは許されないので
罰として強制排除、トイレに流してあげました。
112 :
:03/02/01 10:00 ID:???
ミズミミズを食う貝いない?大量発生ウゼェェェ〜!
113 :
:03/02/01 11:26 ID:???
>111
そういうことしたらダメ。
もしも外国産の性質の悪い貝だったら帰化するかもしれない。
店から買ったり侵入したり、それらと同居させた事のある生物は
川や海に行かないように処分しないと。(チョット神経質すぎるかな?
>112
砂利を敷くと目立たなくなる。
ベアタンクだとろ過能力と換水量を増やせばいい。
完全駆除はまず不可能なのでそれをしようとすると
この趣味がイヤになります。
いかに目立たない様にするか工夫しましょう。
114 :
1:03/02/06 21:43 ID:???
>>113 タニシなんてすぐに死んでしまいそうだけど、サカマキガイだと浄化槽の中でさえ
生きられたりするのかなぁ?トイレだと水洗でも浄化槽通るだろうから普通は死ぬ
と思うんだけど、昔の垂れ流しのタイプとかだと絶対流しちゃ駄目ですね。
在来種でも地域の特性を乱す可能性があるから生き残る可能性がある処理は大問題。
巻貝だとプチっと潰してゴミ箱か、鉢植えとかがあったら埋めて肥料にするのが
いいかな?
# かなり下がっていたのでsage保守。
115 :
:03/02/06 21:47 ID:OCx9Xfa+
サカマキガイはすごいからな。
カルキ抜き用のバケツのため水になかで
勝手に増えている
116 :
:03/02/07 22:01 ID:???
オイ! サカマキガイをなぜに捨てる!
味噌汁のダシに使うんじゃー
もったいないのー
粗末にしちゃいかんよ もー
117 :
:03/02/09 09:58 ID:KhXQueBo
レッドスネイルはバターとにんにくで軽くソテーし、白ワインで蒸しておつまみに。
…できたら役に立つんだけどな
118 :
:03/02/09 11:04 ID:UIqh6wXD
ジャンボタニシのおいしい食べ方を考えようじゃないか
119 :
:03/02/09 11:22 ID:???
ぜひ教えて。
120 :
:03/02/09 15:15 ID:???
生で喰う!!
121 :
:03/02/09 16:03 ID:???
122 :
:03/02/09 22:45 ID:???
酒蒸がオススメ
酒をいっぱい入れちゃだめだよ
水は入れないでね
123 :
1:03/02/09 23:24 ID:???
最終生体兵器ホモサピエンスでスネールを処理するスレになってきたな(w。
>>122 二枚貝にしても巻貝にしても、泥を吐かせるのは基本だよね。サカマキガイだと
水道水だけでも生きてそうだからいつまでたっても泥を抜けないような気がする
が、ジャンボタニシだと大丈夫か?
124 :
:03/02/09 23:28 ID:???
逆に死んだら泥吐かないんじゃない?
125 :
:03/02/10 00:22 ID:iQj3rLXQ
サカマキガイは食う所が少ない
126 :
:03/02/10 00:57 ID:???
去年TVの「探偵ナイトスクープ」で見たんだが、
蛍光ピンクのキモイ卵を産む巨大タニシ(外来種)が
大量発生しているらしい。
誰か詳細きぼ〜んぬ。
TVでは料理してたがマズくて吐き出してたヨ。
127 :
1:03/02/10 01:02 ID:???
128 :
:03/02/10 01:16 ID:N12aQyp9
129 :
:03/02/10 01:25 ID:iQj3rLXQ
微妙なつっこみ、ワラタ
130 :
:03/02/10 01:36 ID:???
>127
レスどうもです。
それにしてもピンクの卵ってキモい。
131 :
:03/02/10 20:09 ID:???
なんか人工的な感じの色だよね。
あれは食えないなあ。
132 :
:03/02/10 21:13 ID:fqXkO5XD
ピンクキャビアだと思え
133 :
116:03/02/10 22:47 ID:???
134 :
:03/02/12 01:32 ID:???
>>133 そのページすごいね。
安全性が確認されているなら食べてみたくなってきた
135 :
_:03/02/12 19:38 ID:???
ウチの石巻、ガラスと砂の間に潜り込むのが好きなヤシが1個おる。
他の石巻はそんなことはしない。単にそいつの癖なのか、それとも環境悪化か?
136 :
:03/02/12 23:26 ID:???
ズボンに手を突っ込み、あそこを握っているのが
好きなやついるのと一緒だね
137 :
:03/02/13 01:45 ID:???
∧_∧
( ;´∀`) ・・・・・・・・
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
138 :
:03/02/13 22:31 ID:???
>137
そうそう、そんなかんじです
139 :
1:03/02/14 00:19 ID:???
オトシンクルスのエサに珪藻だらけの石を入れてみますた。
すぐにオトシンクルスとエビが食べ始め、しばらくしてからタニシが、その後に
カワニナがたくさんやって来て食べ始め、数時間後にはかなり珪藻が減ってた。
何ヵ月もかけて熟成させた(つーか水中に放置してただけ)のに明日には丸裸に
されそう。ドジョウもモグモグしてたけど、珪藻を食べているのかどうか不明。
が、コケ取り名人のはずのイシマキガイは寄って来てません。数が少ないから?
イシマキガイは反応が鈍い?
140 :
:03/02/17 03:16 ID:???
石巻の繁殖ってどうでしょうかね?
ショップで買うと100円前後するので、スネールのように増やせないかと思うのですが、
誰か繁殖経験のある方いませんか?
汽水環境は、ヤマトで経験あるので大丈夫です。
141 :
:03/02/19 10:12 ID:???
はぁ〜 貝の卵が増えて困ってるよ…
142 :
-:03/02/20 09:49 ID:J9siYW5a
去年 田んぼで拾ってきた貝(1cmから1・5cmくらいで
透明でゼリ−におおわれたような卵をたくさん産んで
いる)水面ぎりぎりの所にいて 金魚のエサ(浮遊性)を
かかえこんで食べている コケを食べると思ったのに・・
コケいっぱいあるのに タニシに形はにているんだけど
合体しないで卵産んでるんだけど何ていう名前の貝か
おしえて
143 :
1:03/02/20 11:29 ID:???
144 :
-:03/02/20 16:19 ID:EeWpcrUT
>143さん ありがとうございました
142ですどうもヒメモノアラガイのようです ものすごく増えるんです
田んぼに水が入ったら 返してこようと思っています
>>140 石巻貝が水槽で援助交際の末産卵しますた。このまま水子にするのも不
憫なのでふ化させょぅと思ぃます。でも汽水の経験がなぃのです。
汽水は2%くらぃの人工海水でょぃのでしょぅか?それとも河口から本
物を汲んでくるですか?ょろしかったらおすぃぇてくださぃ。
誰もおすぃぇてくれなぃから自分で調べた。簡単だった。
ここの住人冷たいからもう来ない。
やな感じ。
147 :
30cm槽:03/02/24 11:41 ID:lXNJbyfV
正月に水槽をリセットし、水草もスネール退治の為50℃ぐらいのお湯に数分
漬け、スネール撃退と喜んでた。
しかーし、先日ガラス面に白い点々が付いてるのでよく見たらチビスネールで
はないか?何故????
水草も魚も新規で入れてないのに、しかも2ヶ月してから出てくるものなのか?
卵からふ化するのにも2ヶ月はかからんだろ?(もうワケ分らん!)
さすがにリセットする気もしないから、生物兵器としてクラウンローチを昨日
一匹導入。
はたしてコイツがどれだけの仕事をしてくれるのだろうか?期待と不安で複雑
な心境だす。
148 :
:03/02/25 00:16 ID:???
149 :
1:03/03/03 00:18 ID:???
>>148 知らないから知らないと何人も書いていたらウザすぎるから何も反応が
なかったら知っている人がいないと思った方がいいような。
海水の方がエサがあっていいような気はするけど、調べてわかったなら
どういう説があったのか書いてもらった方がためになる。
# かなり下がっているので保守目的で書きますた。
150 :
-:03/03/09 14:21 ID:8GvZFaD7
去年田んぼでとってきたヒメモノアラガイ(名前はここで教えてもらいました)
また増えてしまって 困ったもんです お店で買ってきた(去年)貝は
最近しょっちゅうひっくりかえってるし・・もとにもどそうと長いはしを
水槽にいれるたびに金魚があばれます
151 :
:03/03/09 17:27 ID:???
値が上がるけど、サザエ石巻貝にしてみては?
少しはひっくり返り難いらしい。
152 :
・ななしさん:03/03/09 20:25 ID:fYCPuN6Z
サザエ石巻貝ですね その貝はこけは食べてくれますか?
今 水槽にいる貝 最近おたがいに貝についてるこけを
食べてて水槽についてるこけは食べない・・
ヤマトヌマ海老も貝も仕事してくれない・・・
153 :
?@:03/03/09 22:39 ID:???
同じ種類かも知れないけど、うちのイガカノコガイは
水槽に着くコケばかり食べますよ。すごい食欲であっという間に
ガラスが透明に。
154 :
1:03/03/09 23:02 ID:???
>>150 金魚の体長が10cm以上あったりします?近くに山があって小川が流れていれば
カワニナが簡単に捕れると思うのですけど、どうでしょ?カワニナは寄生虫の中
間宿主にされていたりするので注意が必要らしいんですけど、最近は小学校で
ホタルのエサにするのに飼っていたりするらしいからあんまり気にしなくていい
ような。
タニシでもいいような気がするんですけど、タニシのつもりがジャンボタニシ
だったりすると悲惨です。ということで、細長くてわかりやすく、エサの好き
嫌いもなくひっくり返っても起き上がることができるカワニナ。
>>153 イガカノコガイをサザエイシマキガイと呼ぶ人がいるそうです。
155 :
:03/03/10 00:38 ID:???
日淡を飼ってるんですけど、無加温でもいける貝って、タニシかカワニナくらいかな?
156 :
1:03/03/10 00:53 ID:???
>>155 イシマキガイも水面が凍らない程度なら楽勝です。汽水でないと死ぬと主張する人も
いますけど、水質が合ってないのか寿命で死ぬのかのどっちかだと思う。どういう水
だと長生きするのかわからないけど。
157 :
:03/03/10 01:00 ID:???
サンクス。
汽水ってコトはphが高いほうがいいのかな
158 :
1:03/03/10 01:11 ID:???
>>157 少し高い方がいいような気もするけど、川の純淡水域にウヨウヨいるのを見れば
淡水だと死ぬというのがデマにしか思えんのよ。場所によってはカワニナがいる
ところにもいるそうだし。
個人的にはガラス掃除を重視するならイシマキガイ、エサの処理もして欲しいな
らカワニナ。両方入れた方がいいかも知れないけど、タニシは別にいなくても
いいと思う。体が大きいから魚に食われる心配がないんだけど、カワニナとか
イシマキガイを食いそうな日淡というとコイくらいだよねぇ?
159 :
:03/03/10 01:24 ID:???
>>158 タナゴとかドジョウなんでそのへんは大丈夫です。
160 :
・ななしさん:03/03/10 17:36 ID:3zdzS8oR
>154さん 山も川もありません 関東平野のまっただなか
住宅地のあいだに田んぼと畑しかない つまんないところ
中途半端な田舎です(田んぼ用の用水はありますが
入るのは怒られそう)どうせ田舎に住むんだったら山と川がほしい
砂が欲しいと思っても自転車で40分ぐらいのところに行くか 池袋の
東武デパ−トに行くかになります(西武はあまりおいてない)
161 :
:03/03/11 00:23 ID:???
砂は近くの公園に行けばある
162 :
山どぜう:03/03/13 14:10 ID:E0ynsAL8
田んぼならタニシぐらいいるんじゃないか?
うちの水槽にタニシがいるんだが、結構増えるんだこれ。
タニシって胎生? なんだよね。
163 :
・ななしさん:03/03/13 16:47 ID:8JcHHtsU
>162さん 去年その田んぼからとってきた「タニシ」と思っていたのが
「ヒメモノアラカイ」というのだったんです 何にもしないでたまごを産んで
増えて困ってしまいました だから田んぼに水が入ったら返そうと思っています
164 :
・ななしさん:03/03/13 21:25 ID:9r88pzjB
165 :
・ななしさん:03/03/13 21:54 ID:JvSq5Vp6
×ヒメモノアラカイ
○ヒメモノアラガイ
ペット大好き板で、そろそろデフォルト名無しの復活をとの声があがっています。
同時に、荒らし対策の為の強制ID表示の議論ももちあがりました。
透明な貝殻の貝が大増殖する前に、みなさんの意見をお聞かせ下さい。
**********************************
■デフォルト名無し ○賛成 ×反対
理由:
希望デフォルト名無し名:
■強制ID表示 ○賛成 ×反対
理由:
**********************************
※理由は必ず書いてください。
※意見はageで。ID表示でお願いします。
※デフォルト名無し名は陸・海・空・山どこの飼い主さんでも対応できそうなのにして。
168 :
:03/03/19 02:05 ID:???
イシマキガイとかサカマキガイって
アクリル水槽に傷つけますかね?
169 :
:03/03/19 11:41 ID:???
>168
サカマキガイはわからないけれど、石巻貝はかなりパワフルだから
覚悟した方がいいと思う。
170 :
:03/03/19 17:12 ID:???
>>169 ありがとうございます。
地道に苔取りしたほうがいいかな。
171 :
1:03/03/26 22:41 ID:???
下がりまくっているので保守ついでに書いてみる。
バルーンモーリーを飼い始めたんだけど、汲み置き水道水では衰弱してしまうらしい。
鍾乳洞の湧き水だと大丈夫なんで、食塩を0.2%ほど入れてみることにした。
カワニナもタニシもその程度なら大丈夫らしい。ヒラマキミズマイマイも塩分に関係
なく繁殖するようだ。イシマキガイは当然のようにまったく問題ない。
巻貝に関係ないけど、ホテイアオイは弱ってしまったらしい。
172 :
:03/03/27 09:15 ID:???
お、1さん久し振りw
ネタ振りしたくてもネタが無いなぁ
173 :
1:03/03/27 21:57 ID:???
>>172 ネタ作りに春の陽気に誘われてイシマキガイ探しでもして下され。
174 :
172:03/03/29 15:03 ID:???
>>173 住んでるところ北のほうだからまだまだ寒いんだよなぁ(´・ω・`)ショボーン
175 :
1:03/04/01 21:08 ID:WOIYK6lh
>>174 そうか北の方か。と書くとミサイル撃ってそうな感じだがそっちじゃないな。
イシマキガイって千葉県あたりまでしかいないという話なんだけど、どこまで
いるんだろうね?
うちのあたりはかなり暖かくなって外飼いの金魚といっしょにしてたタニシが
動き出してた。水槽で増えたタニシの子が全滅した感じで、後が続かないから
メスしかいないのかと思って動きだしたのを捕まえて水槽に移しますた。今度
はちゃんと増えるかな?
下がり過ぎてるのでたまにはageてみる。
176 :
:03/04/01 21:41 ID:???
やぁ、こんなスレがあったのね、2枚貝はすれ違いかな?
半年ほど前に近くの川で2枚貝を持って帰ってきて、まだ一匹生きてるんだが
アクアテラで流れの速い場所にいて、たまに水管出してるのを見る。
いったい何食ってるのか、水槽の水が汚いのかちょっと気になる。
177 :
3:03/04/01 22:29 ID:???
ここ3日間ほど、ゴールデンアップルスネイルが死んだように動きません。
死んだかと思ったら、時々フタを開けて少し身を出しています。
殻から透けて見えるのですが、心臓らしきものも動いています。
3日間這い回ることもないし、えさも食べません。病気でしょうか?
178 :
1:03/04/01 23:49 ID:???
179 :
:03/04/02 00:05 ID:???
>>178 近くの山で取ってきたんでマシジミのようです
色んな種類のコケを植えてるもんで有機物が豊富なのかな?
砂地を好むようですがハイドロサンドなもんで砂というよりは土なんだが(w
リセットの時に排水管がつまって死にそうな予感。
180 :
177:03/04/02 17:26 ID:???
>178
今日も同じ状態・・・。
でも死んではないようです。
様子みてみます。
181 :
:03/04/10 23:31 ID:???
念のためsage保守。
182 :
山崎渉:03/04/17 14:33 ID:???
(^^)
183 :
:03/04/17 23:51 ID:???
山崎渉荒らしのためsage保守(涙。
184 :
山崎渉:03/04/20 02:31 ID:???
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
185 :
:03/04/20 12:16 ID:???
山崎渉うざいよ逝ってよし。
186 :
1:03/05/01 23:44 ID:???
最近暖かくなったので、メダカの稚魚を飼っているたらいでサカマキガイとヒラマキミズマイマイが
増え出しますた。毎日手でプチプチ潰してます。
スネールが増え出したのでたまにはageてみる。
ついでに書いてみるけど、先日タニシが金魚にいじめられて嫌になったのか、家出をして庭を5mくら
い散歩してますた。雨がふっていたからか発見した時生きていたので金魚にいじめられずに済む室内の
水槽に入れました。
187 :
172:03/05/02 02:33 ID:???
>>186 「ageてみる」と書いているのにメール欄が「sage」とはこれいかに(w
今日コリドラスを見ていたらなんか水槽に半透明の凄く小さなつぶつぶが・・・
で、よく見たら水槽中にイパーイ、これってスネールのタマゴですよね。
一度涌いたら撲滅できない理由が改めて思い知らされますた。(; ´Д`)
188 :
1:03/05/02 02:49 ID:???
>>187 かわりにageありがと。sageチェック外すの忘れてた(w。
どっかのスレでオトシンクルスがスネールの卵を少し食べてくれるという話があったけど、
どうなんでしょ?食べているのを見たことはないけど、オトシン入れてから潰す数が減った
ような気もする。プチプチ潰した効果なのかも知れないんだけど。
189 :
172:03/05/02 23:50 ID:oorM5s0L
>>188 オトシンがいいんですか、一度入れてみたいなぁ
でもうちはミナミヌマエビがいっぱいだから入れたらすぐ餓死しちゃいそう・・
最近は暖かくなってきてスネール爆殖中
レッドラムズホーンのようなかっこいいスネールならいいのに
小さいのがびっしりだから気が滅入るよ。゚(゚´Д`゚)゚。
>>189 うちではスネールを取り除くのは諦めてスカーレットジェム×2を
投入してからはスカーレットジェムの餌としてスネールを応援する
ようになりました。ほとんど増えなくなったしね。
髭ゴケ食べないうちのフライングフォックスとはえらい違いだ。
スネールくんはヒーターガードの中とか細かいところの苔を食うみたいで
重宝してますー。
スカーレットジェムって見た目にきれいなのでうちの水草水槽では
一番人気なのですね。
191 :
名無しにゃーん:03/05/03 11:05 ID:PfcAvoIe
金魚全滅後、我が家の水槽に残っていた卵から
小さなタニシみたいなのが200匹ぐらい生まれてきました。
かわいがりたいのですが、エサは何をあげればいいんでしょうか?
192 :
172:03/05/03 15:12 ID:???
>>190 検索してみました、
結構餌にうるさいみたいですね〜
スネールだけを食べつづけてくれればいいけど・・・
>スネールくんはヒーターガードの中とか細かいところの苔を食うみたいで
そうですか〜、いい具合に共存なさってるんですね。
193 :
172:03/05/03 15:14 ID:???
>>191 水槽に苔があればほうっておいても大丈夫だと思いますが
苔が無いのなら、金魚の餌をくだいてあげてみてはいかがでしょう?
194 :
190:03/05/03 17:33 ID:???
>結構餌にうるさいみたいですね〜
>スネールだけを食べつづけてくれればいいけど・・・
スカーレットジェムはどうやらウィローモスに口を突っ込んで
もぐもぐしてるところをちらほらみますよ。
たまーに気まぐれでコリタブを齧ったりもするけどやっぱり
スネールの卵が主食みたい。
常に4匹のスネールはいるように気をつけてます。
スカーレットジェムに効果あるかわかんないけどウィローモスが
あったほうがいいかもね。
195 :
名無しにゃーん:03/05/03 17:43 ID:1YaQp3e2
家のスカーレットジェムは買ってきた当初冷凍赤虫しか喰わなかったが
今では平気で人口飼料喰うよ。
196 :
172:03/05/04 11:45 ID:???
>>194-195 う"あ"あ"飼いたくなってきた・・・
でも家は60cm水槽でコリ6匹メダカ12匹エビ30〜40匹でこれ以上の投入はちと怖い・・・
ま、スネールも生態系の一部、ってことで温かく見守ることにします。
レスどうもでした。
197 :
bloom:03/05/04 11:54 ID:39wG/x/P
うちの石巻貝よ。。。こけるのなら最初から流木に登るな!
199 :
190:03/05/08 00:41 ID:???
最近になってあちこちの水草になにものかが産卵しまくってるようで
ちょっと期待してそのままにしてたら残らず消えてました。
どうやらスカーレットジェムのお腹の中に消えた模様・・・。
>でも家は60cm水槽でコリ6匹メダカ12匹エビ30〜40匹でこれ以上の投入はちと怖い・・・
うちでは45cm水槽にコリ2匹オトシン2匹スカーレットジェム2匹ブラックテールペンシル9匹ドワーフペンシル3匹+エビ?匹。
(今日アークレッドペンシル1匹が☆となりました。エビは投入する端から☆になるので何匹いるか不明)
うちではこれでも全然飼えてるのでもう2匹くらいOKじゃないかなぁ。
というかエビってすぐ☆になるんだけど、毎日1/10換水に週一で1/3換水
それとメネデールをアクアリウムの規定量の1/20ってやりすぎ?
ちなみにビーシュリンプはあんまり☆になるので諦めてトロピカルシュリンプに
したらここ3日で1匹☆になりました。
それとうちでは基本的にみんなある程度は苔取りをするので水槽がほとんど苔でない
のもまずいのかな(-_-;。
200 :
190:03/05/08 01:41 ID:???
ちなみに45cm水槽で
ろ過はウィズダムS20に底面フィルターで吹き上げ。ニューブリリアントでエアリフト。
水草は
ハイグロフィラ・ロザエネルビス
ラージリース・ハイグロフィラ
ルドウィジア・グランデュローザ
ウォーター・バコバ
グリーン・ロタラ
ポリゴナムSPピンク
ネサエアSPレッド
アヌビアス・アフゼリー
スクリュー・バリスネリア
で水草満タン。みんな元気です。
CO2は1秒に1滴。水温は27度。
照明は15W×2。一日10時間つけてます。
あとは流木3本中2本にウィローモスを活着させています。
PHは6.7から6.8くらいってとこです。
>>199 苔が無いってえびが食べる苔も無いの?
メネデール云々はわからないけど
水換えしすぎじゃないかなぁ
毎日1/10換水しているのなら週一1/3の換水はいらないと思うよ
202 :
190:03/05/08 22:00 ID:???
いちばんコケが早いのは水槽の壁なんだけどそこはオトシンとコリとペンシルのごはんで
エビは水草とウィローモスのとこにいつもいるのですね。
以前は外部フィルターの吸い込み口のスポンジとニュブリリアントのスポンジがエビの餌だったけど
今ではすっかりコリがピカピカにしちゃいます(−−;。
水草はみてると成長が早いのが多いのであんまりこけないみたいです。
いちばん付きやすいのはラージリーフとポリゴナムSPとテンプルプラントですか。
でもポリゴナムSP以外は髭ゴケだしまた生えてくるのですぐむしっちゃってます。
ポリゴナムSPは定期的に原液そのまま木酸酢漬けです。
ほかの水草も髭ゴケでたらすぐむしっちゃってます。
メネデール入れてればすぐ芽がでてくるし。
水草のコケはちなみにペンシルフィッシュ12匹のおやつでもあったりして。
ブラックテールは動きがとても鈍いので食いもそんなに激しくないけど。
とりあえず週一の1/3はやめてみますねー。でもつい汚れ見つけるとプロホース
で掃除したくなっちゃうのですね。それで水の1/3が無くなっているし〜。
203 :
172:03/05/09 02:04 ID:???
>>199 >うちではこれでも全然飼えてるのでもう2匹くらいOKじゃないかなぁ。
そうですかーでは今度店で見かけたら購入します。
>>202 >でもつい汚れ見つけるとプロホースで掃除したくなっちゃうのですね。
凄く気持ちわかります。やりすぎはいけないと思いつつもついつい(w
204 :
:03/05/09 21:20 ID:???
>>202 メネデール入れてCO2に生体大量って
水草が間延びしそうな気がするんだがそうでもないみたいですね
裏山鹿。
205 :
・ななしさん:03/05/11 15:43 ID:+U+0rBSR
うちの貝(石巻貝1と名前を知らない貝3)4個いたんだけど
いままではコケをフサフサさせていたのに ヤマト沼えびが最近になって
急にしごとをしはじめた・・けっか 貝はまるで違う貝みたいに
つるつるになった バランスがとりにくいのかなぁ
しょっちゅうひっくりかえっています 名前がわからない貝2個だめになって
しまいました なんでヤマト きゅうに仕事しはじめたんだろう?いままでは
金魚のえさを金魚と取り合いしてたのに
206 :
bloom:03/05/11 15:54 ID:Bupcgr1V
207 :
:03/05/11 22:31 ID:???
淡水フグって貝を駆除してくれるの?
>>208 例外もあるでしょうが大概のフグは
貝・エビ等の歯ごたえのある奴ガリッといってくれます。
210 :
名無しにゃーん:03/05/17 08:06 ID:tW4vhoFo
カワニナって水草を食害しない?うちでカワニナ飼ってたけど爆殖する上
バリスネリアとか葉っぱも根っこもボロボロにされちゃったんで金魚水槽
へ放流した。稚貝が金魚のエサになってるみたい。
とってとっても湧いてくるスネールに困っていたが
アベニーパッファを入れたらしばらくしてスネールは絶滅した。
212 :
名無しにゃーん:03/05/21 17:51 ID:VgxcpydN
「タナゴを飼い出したらタニシが全滅した」と自分のサイトに書いてる人もいるよ
213 :
.:03/05/21 19:30 ID:???
白点病治療の為に「グリーンFクリアー」を水槽に入れたら
スネール全滅しました。
イシマキも全滅しました。
214 :
:03/05/21 21:05 ID:???
>>210 ほんとになんでも喰うよ
柔らかい葉っぱがある水槽には入れちゃ駄目
黒髭退治に使うときは、直接黒髭の上に乗せてやる事
215 :
七死:03/05/22 02:27 ID:VAaFawpc
苔取り最強の淡水貝って何?
216 :
山崎渉:03/05/22 03:01 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
217 :
213:03/05/22 23:23 ID:???
追記
エビも多数落ちました。
かわりに灰色のサンゴのような苔が生えてきます。
219 :
:03/05/23 08:49 ID:???
>>217 ネタだと思ってたんだけどさ
「グリーンFクリアー」って
緑水対策の用品でなかったケ?
220 :
213:03/05/23 23:59 ID:???
>>219 うんにゃ箱には「白点病治療薬」「水草に安心」ときっちり書いてあります。
つーか、白点治療以外できないようです。
ちなみにこのスレの趣旨からは外れますが
中のマニュアル見ないと書いてないのですが、赤系が入った水草水槽は
使用不可だそうです。
実際、ニードルリーフ・ルドが溶けて消え去りました。
221 :
名無しにゃーん:03/05/24 01:48 ID:zVJu4oPZ
石巻貝卵生みまくり
もう1匹の殻にまで所狭しと付着してる
ガラスも白い粒々でいぱーい
どうにかセーよホントにもう
223 :
山崎渉:03/05/24 19:05 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
225 :
:03/05/24 22:10 ID:???
今度田んぼの土と(ミジンコが湧くらしいので)タニシを採集して
こようと思うのですが、農薬が怖いです。みなさんはどうしてます?
タニシは特にカメの餌にもしようと思っているので...
ちなみにザリガニも農薬が怖くて躊躇してます。
しばらくカルキ抜いた水で飼育してみようと思いますが
これって有効なんでしょうか?カワニナがいるような綺麗な川が
近くにあればいいんですが。
226 :
:03/05/24 22:19 ID:???
>>225 最近は農薬使っててもカワニナいるべよ
ちなみにタニシもカワニナも寄生虫だらけね
田んぼの土は今年、田を休ませてるところから貰えばいいと思うぞ
そろそろ暖かい地方では除草剤を撒き始めるんで今週か来週が限度かな
227 :
:03/05/25 00:29 ID:???
>>225 寄生虫か....そりゃ困る。
熱帯魚ショップの林檎貝や石巻とかもマズイかな?
ってことは貝あげてる人って...
土は早速今日にでも摂りにいってみる。
228 :
1:03/05/26 22:44 ID:???
>>225 タニシとミジンコが生きている場所なら、農薬を気にする必要はないと思います。どこでも
農薬を使っていると思うけど、農薬怖いというのはほとんど病気の世界なので引き込まれない
ようにした方がいいです。
なお、タニシは絶滅寸前なので日常的にエサにしてはいけません。サカマキガイかジャンボタ
ニシなら外来種なのでどんどんエサにすべきでしょう。ジャンボタニシはどんどん増えるそう
なので、数匹確保して繁殖させれば捕りに行く手間が省けますね。
カワニナも場所によってはウヨウヨいますけど、乱獲は慎んだ方がいいでしょう。カワニナ
もタニシも成長に時間がかかる上に卵胎生なので、なかなか増えません。
寄生虫は、カワニナなどを人間が生で食べると死ぬ可能性がありますので爬虫類も危ないかも?
吸虫以外はそんなに怖くないみたいですが、漫画「美味しんぼ」の海原雄山先生のモデルの北
大路魯山人という人はタニシを食べて肝吸虫で死んだそうです。
229 :
172:03/05/27 07:23 ID:???
店にスカーレットジェム売ってなかった・・・(鬱
230 :
227:03/05/28 11:17 ID:???
>>1 今までは水草などについてきたスネールを殖やしてカメに
あげていたけど、小さすぎるのでもう少し大きいものをと思った。
定期的に採りに行くのは難しいので飼育が簡単で淡水で孵化し、
カメにとって安全な貝をと思ったけどなかなか無いね。
少しぐぐった程度だけどジャンボタニシはナンタラカンタラ虫の
宿主だとか...私が食べるわけではないけどカメに与えるので
怪しいものはやめておく。素直に配合飼料がいいのかな...
231 :
山崎渉:03/05/28 11:33 ID:???
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
232 :
1:03/05/28 23:38 ID:???
>>230 配合飼料とかを適当に与える方が衛生的なのは間違いないですね。うるさい人だと保存料
が健康によくないとか言い出しそうですけど。
前はサカマキガイとかが増えると集めて金魚に食わせてましたけど、最近は集めるのが面倒
なのでプチプチ潰すだけです。寄生虫のことは気にしてません。正常に寄生した場合なら、
宿主を死なせる寄生虫はまずいませんし。イレギュラーな感染の場合、正常に成長できず
宿主を殺してしまう場合が結構あるので怖いわけですが。
カメと言えば、近くの池の鯉にパンの耳を与える人がかなりいるんだけど、鯉に混ざって
フナはわかるんだけどナマズとかカメもパンの耳を食べているのがよくわからんです。
水槽でパンの耳を与えたら大変なことになりそうだし、栄養も不足するのは間違いない
けど、カメの多くがアカミミガメとかあちらの種類だというのが悲しいです。
>>231 山崎渉氏んでくれ。
233 :
名無しにゃーん:03/06/06 13:48 ID:McDqL+g/
スネール対策にヒル買ってる方、情報キボーン。
>>213 グリーンFシリーズは、水草には安心と書いてはあるが、
濾過細菌にも甚大なダメージを与え、濾過が壊滅するので、結果
水質悪化→水草あぼーん
します。ご注意下さい。
マラカイトグリーン系や、アマゾングリーン以外の薬は別容器で
隔離して投薬した方が無難です。
235 :
1:03/06/08 13:33 ID:???
友人が面白がってサカマキガイっぽいのを1匹だけ残してたら、殻長1cm以上まで成長
しました。よくみると逆巻きでなく、タニシと同じ向きに巻いているのでヒメモノアラガイ
みたい。明らかにサカマキガイと違う大きさまで成長するんだね。近くの川でとって来た
砂利に混ざっていたみたいなので、その川にヒメモノアラガイがいるらしい。
イシマキガイと同じくらいの大きさなのにサカマキガイと同様浮上するし、動きも速い。
1匹しかいないのに卵産みまくりだそうで、1匹でも繁殖しちゃうんですかねぇ?
成長も早いので、エサ食いまくりでいい仕事をするみたいだけど、卵を放置して爆殖された
ら大変なような。
236 :
名無しにゃーん:03/06/09 01:58 ID:b4TLrrqp
237 :
名無しにゃーん:03/06/09 02:18 ID:b4TLrrqp
ついでに言うけど、ヒラタビルよりさらに入手困難だけど、
ヘイケボタルの幼虫はスネール食うよ。
ゲンジボタルはカワニナしか食わないけど。
238 :
名無しにゃーん:03/06/09 15:16 ID:ANeQCs/d
苔がないので他のえさあげたいのですが
このスレの最初にブロッコリーの芯をとありますので
やってみようと思いますが、生でいいんでしょうか?
239 :
名無しにゃーん:03/06/09 15:26 ID:dNaY/2s5
241 :
:03/06/09 16:27 ID:2NR7H2g8
生でいいよ。
242 :
io:03/06/09 16:40 ID:rU/WqLPo
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
店頭販売の売れ筋のみ厳選 安心の後払い
http://www.dvd01.hamstar.jp/ 白石ひとみ 小森詩 山田まり
及川奈央 レジェンド 堤さやか 東京バーチャル 大好評
http://www.dvd01.hamstar.jp/ サンプル画像充実 見る価値大あり 最高画質
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
>240
タニシおいしいよ
漏れは大生二年の頃少し休学して色々なところに旅行に行ってさ
金が無かったわけではないけど、よく田や用水路にいるタニシを採って
小さいナベに適度に水と塩を比較的多く入れて火にかける
沸騰してもそのまま暫く火にかけ続けると寄生してるケルカリア幼生も死んでウマー
泥抜きしないと匂いがあるけど、味はイイ
海にいる磯ツブ(タニシっぽいやつ)はなお美味しい
・・・まぁ、今は趣味でタニシを飼ってるワケで、食用にするつもりはないんだが
淡水のしじみ売ってるとこある?
スーパーの汽水しじみは飼えませんでした
245 :
名無しにゃーん:03/06/09 19:25 ID:yTG1V30X
246 :
名無しにゃーん:03/06/09 20:11 ID:wbJrpw9p
>>241 生でつね、ハァハァ。ありがとうございまつ。
247 :
:03/06/09 20:59 ID:???
うちの水槽にスネールいないからわざわざもらってきた。
イチゴパックにカルキ抜いた水入れてマツモをと一緒に
放り込んでみたが一向に殖えない。エサは有り合わせの
乾燥飼料(魚、カメ)をすり潰してパラパラ..
水面でも反転したアメンボみたいになってよく食べている。
大きさ5mmくらいのこいつらはサカマキってことでいいでつか?
なんで殖えないんだろ??水槽ではなんで殖えるんだろう??
248 :
:03/06/09 21:00 ID:???
ちなみに飼い?始めてから2週間以上は経ってる。
>>247 堅い葉の草を放り投げておくといい感じで増えると思いまつ。
産卵床に石とかも入れておくとさらにいいと思いまつ。
でもうちでは、水質が安定すると減少する傾向が・・・なぜ?
「タニシは生が一番、ウマー!」(北大路魯山人)
タニシ取りに近くの川に行ったけどカワニナしかいなかった。
ホタルの捕獲禁止地域に指定されてるからしょうがないか。。
252 :
名も無き飼い主さん:03/06/12 03:04 ID:dE794zAw
>>249 レスありがd。
水中に産み付けるのね。
253 :
名も無き飼い主さん:03/06/12 12:00 ID:zjLIJuFl
巻貝じゃなくって平べったい小さい貝がいるんですが
コレってほっといても平気ですか?
254 :
1:03/06/12 18:41 ID:???
>>253 二枚貝なら放置してもそんなに問題ないと思うけど、「巻貝じゃない」と思ってるだけで、
巻貝のヒラマキミズマイマイでないの?ヒラマキミズマイマイなら放置すると大変なことに
なる可能性が高いです。ある程度成長した金魚など小さい巻貝を食べる魚のいる水槽だと
問題ないと思うけど、メダカ程度の魚だけとかエビだけとかの水槽だと悲惨なことに……。
小さいうちから産卵するらしく、サカマキガイより駆除がやっかいです。
すぐに手で除去してプチプチ潰してゴミ箱に捨てるか、このスレのちょっと前に出ていた
巻貝を食べるって生物兵器の何か(他の生体と共存できるもの)を入れるかした方がよさげ。
255 :
名も無き飼い主さん:03/06/12 19:11 ID:iClfisrT
>>254 レスありがとうございます。
二枚貝を半分にした形です、あわび?みたいな。
大きさは今のところ1ミリ〜2ミリ程度のがいるみたいで、
水草にを洗うときに排除したつもりだったのが取りきれて
なかったみたいです。
どっちにしても見つけ次第排除したほうが良いみたいですね(;´Д`)
スネちゃんが一個いるけどそっちは今のところ放置中。
うちのフグちゃんの餌にするから頂戴よ
カワニナをメダカ水槽に入れてるんですが、水草に付いたメダカの卵って食べて
しまうものでしょうか?
まぁ、食われてもかまわないんですが気になったもので
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 田代祐二
259 :
名も無き飼い主さん:03/06/12 21:41 ID:2hW7SzuF
>>255 うちの水槽にもたくさんいる・・・
透明なアワビみたいなヤシで、2ミリで十分大人みたい。
気持ち悪いよね
>>259 それってカワコザラガイって奴じゃないかな?水草への被害は僅かだけど
ほっとくとやたら増えてキモイんだよね。とりあえずプチプチ潰すべし!
食べにくい体型なのか生き物だけじゃなかなか減らない。
261 :
255:03/06/12 23:14 ID:3GJVMnV3
262 :
259:03/06/12 23:46 ID:2hW7SzuF
>>260,
>>261 情報ありがとう。
それ!それ!水槽だから白いけど、大きさといい形といい・・・。
新しく水草を導入してないのに突然発生したので進入経路は謎・・・
ほっとくと大小さまざまなヤシがガラスにくっついてキモすぎる。
ホタルの幼虫ってキモイ
264 :
:03/06/13 02:08 ID:???
この前水草を新たに導入したのですがどうやらスネールが
混入していた模様です。サカマキガイではありません。
◎ ← こんなアメが昔ありましたよね?あのアメの部分に
| そっくりの渦巻きの平べったい貝です。5mm。
なんていう種類なんですかね?
265 :
しいたけ:03/06/13 02:19 ID:oajesFLy
庭の池が苔だらけ何だけど
貝入れとくと綺麗になったりする?
267 :
264:03/06/13 20:37 ID:???
川からとってきたタニシやカワニナの寄生虫を除去するにはどうすればいいの?
貝まで死んでしまうがな
レッドラムズホーンが絶滅してしまうんですが何で?
PH低杉かいな(6.3-6.7)
273 :
名も無き飼い主さん:03/06/20 21:57 ID:8l/oCUwk
カワニナのなかには必ずヒルがいるよ。
コンゴツメガエルってたしか巻き貝食うよね。熱帯魚水槽にカエルが入ってる絵もなかなか面白いかも。
でも間違えてアフリカツメガエル入れちゃったら小魚も全滅よ
275 :
名も無き飼い主さん:03/06/23 04:46 ID:lxAkhDdQ
276 :
名も無き飼い主さん:03/06/23 04:50 ID:lxAkhDdQ
277 :
名も無き飼い主さん:03/06/23 04:54 ID:lxAkhDdQ
特に子供がいる方は熱帯魚や淡水魚などの飼育はされないほうがよいでしょう。
子供が遊んで飼育水を飲んでしまいジストマに感染するケースがあります。
大人でもジストマのいる水槽に手を入れ、手を綺麗に洗浄したつもりでも
ジストマが付着しており、その手で食べ物をたべ感染しているケースがあります。
ジストマは自覚症状が無いので危険です。
熱帯魚や淡水魚を飼ってる方は病院に検査いくことをお勧めします。
278 :
名も無き飼い主さん:03/06/23 04:58 ID:lxAkhDdQ
吸虫類 寄生部位 感染経路 症状
肺吸虫
(肺ジストマ) 肺 タニシやカワニナ、モノアラガイの仲間やある種の淡水魚などから。 部に水や空気が溜まる胸水貯留や気胸。
肝吸虫
(肝ジストマ) 肝臓 タニシやカワニナ、モノアラガイの仲間やある種の淡水魚などから。 肝臓障害・胆管炎。
カンテツ 肝臓 タニシやカワニナ、モノアラガイの仲間やある種の淡水魚などから。 肝臓障害・胆管炎。
日本住血吸虫 門脈 ミヤイリガイを媒介として皮膚感染。フィリピン・中国では猛威をふるっている。 肝臓周辺に寄生して血管を詰まらせ、頭痛、下痢、粘液便などを起こし、肝硬変、肝臓ガンで死に至ることもある。
槍型吸虫 カタツムリ→アリ→ヒツジの間でライフサイクル。
279 :
名も無き飼い主さん:03/06/23 04:58 ID:lxAkhDdQ
条虫類 寄生部位 感染経路 症状
サナダムシ 小腸 サクラマス、ニジマス、サケなどの生食した卵が小腸で成虫となる。 腹痛、下痢、栄養障害、幼虫が筋肉・心臓・脳へ侵入することもある。
エキノコックス 肝臓
・肺・脳 ペット・野生動物との接触による経口感染。 臓器内に侵入して激痛が起きる。
肝静脈を圧迫すると鬱血、むくみが現れる
280 :
名も無き飼い主さん:03/06/23 05:06 ID:lxAkhDdQ
281 :
_:03/06/23 05:30 ID:???
(´-`).。oO(必死なのがいるなぁ・・・)
>>275 つーかログ読めばそんなこと腐るほど書いているだろうが。。
皆、わかってやってるんだよ
284 :
名も無き飼い主さん:03/06/23 18:50 ID:Ao80/e2W
カワニナスレッドから誘導していただいてありがとうございます。
最近はホタルの餌のために乱獲ぎみでカワニナがぐんと減ってしまいました。
最近うちの周辺では、かなりの上流それも水源近くまで石巻貝が進出してまいりました。まったくの淡水のはずなのにどんどん産卵して孵化しているみたいです。
その分、カワニナが圧倒されてほとんど見なくなってしまいました。
カワニナがいなくなったから石巻が増えたのか、石巻が増えたからカワニナが減ったのかはわかりません。
285 :
1:03/06/24 23:36 ID:???
286 :
名も無き飼い主さん:03/06/25 15:57 ID:OMxA6PyW
助けてください。
ペットショップからイシマキガイを4匹買ってきました。
それで数日経ったのですが殻が剥がれています。
表面積の4分の1ぐらい剥がれている奴もいます。
買った時は剥がれてませんでした。
それで水槽全体を観察してみると
ダンゴムシのようなのが一匹いました。
こんなの投入した覚えはありません。
まさにダンゴムシそっくりですが固いです。
貝殻のような堅さです。丸くなって動きません。
イシマキガイどうしたら良いんでしょう?
287 :
286:03/06/25 16:01 ID:OMxA6PyW
すいません。
ダンゴムシのような物体は完全にダンゴムシでした。
他にはメダカの稚魚ミナミヌマエビの稚魚とタマミジンコ
しかいませんから何故殻が剥がれているかわかりません。
>ダンゴムシのような物体は完全にダンゴムシでした。
ワラタ
>>286 飼育水が弱酸性だと貝の殻が溶けやすいと聞いた事はあるけど?
291 :
名も無き飼い主さん:03/06/25 20:32 ID:pDRA9GLQ
うちんちの石巻ガイも、間違えて底砂にうめちゃったら4日ぶりに出てきた
んだけど、殻が欠けてます。欠けてるとこから内臓のような模様が見えてて
痛そうです。
カルシウムを水に入れたら良いのかな? 魚と水草に影響なかったら試しに
煮干しでも入れてみようと思うんですが、どうでしょうか?
292 :
:03/06/25 20:53 ID:/DGrHyCE
それはまちがってるかと
PHを変えるといいのかな?
293 :
ますたーべーしょん:03/06/25 20:56 ID:5Wgri0RO
294 :
名も無き飼い主さん:03/06/25 21:05 ID:xZAkZlny
貝は水草水槽のような弱酸性軟水に入ってると
貝殻が溶けてくるから
ときどきサンゴ砂を入れたような弱アルカリ性硬水に入れて
リハビリしてやると長生きするんだと。
295 :
名も無き飼い主さん:03/06/25 21:08 ID:pDRA9GLQ
んー、野生の状態の、川の水はアルカリ性なのかな?
296 :
286:03/06/25 21:12 ID:???
確かに
アルカリ性かもしれません。
水換えすると稚エビが死にそうなので水換えもあまりしてません。
貝だけ隔離して珊瑚の塊と一緒にしてみます。
297 :
286:03/06/25 21:42 ID:???
珊瑚だと思っていた塊はタダのコンクリートでした…
貝を探してみます。
298 :
名も無き飼い主さん:03/06/25 21:42 ID:pDRA9GLQ
アルカリ性にしなくても、カルシウムが豊富にあれば殻から溶け出す分が減るんじゃないかと、
まだ煮干しにこだわってみたり。
299 :
1:03/06/25 21:52 ID:???
>>286 ダンゴムシってよく指標生物で出て来るミズムシのことかな?それともイソコツブムシ?
http://www.mogamigawa.gr.jp/kankyo/suisitu/073.html にどっちも出てるけど参考になる?
ミズムシなら魚がいれば食べるから気にしないというか、ウチでは非常食兼掃除係として
重宝してます。エビより強いし、ミジンコほど食べられないし。
イシマキガイの殻頂部が欠けるのは成長した個体では概ね通常のことなのであまり気にし
ない方がいいのでは?サンゴ砂を入れれば浸食をある程度防げると思うけど、他の生体に
影響があるなら何を優先するかで判断するしかないので他人には判断出来ません。
ちなみに殻頂部の浸食はタニシでもカワニナでも条件が揃えば生じます。流域に石灰岩が
豊富にある河川では極端に進行しないみたいで、かなり大きくてもほとんど欠けていない
個体が多く見られます。サカマキガイは浸食が生じる前に寿命で死ぬので見ないのかな?
300 :
286:03/06/25 21:57 ID:???
>>299 いえ。買ってきて数日で1平方pぐらいの殻が剥がれたんですよ。
4匹中3匹。このまま放っておいたら死ぬと思います。
取りあえず塩素抜いた水道水にいれてます。
301 :
1:03/06/25 22:00 ID:???
>>297 コンクリートには酸性に傾いた水の中では融けて酸性に傾くきすぎないようにする
性質があったような……。でも熱帯魚屋で売っているサンゴ砂(1袋500円程度)
を買った方が安心できると思います。pH試験紙も用意して、pHが上がり過ぎない
ように少しづつサンゴ砂を水槽に入れた方が無難でしょうね。
302 :
286:03/06/25 22:21 ID:???
アルカリ性にしたら
カボンバが枯れる。
酸性の水に入れとくのも
かわいそうだしなぁ。
死ねって言ってるようなもんだし。
カワニナ飼育のページには殻の為に卵の殻をなんたらとか書いてあったな
304 :
284:03/06/26 00:09 ID:6uxtI7eP
>>285 貴重な情報ありがとうございます!
近々川に行ってカワニナと石巻の棲み分けを観察してきます。
なんとかしてもっとカワニナを殖やさないとうちの近辺ではカワニナが絶滅してしまいそうです。
>>302 そんなに極端なアルカリじゃなければ、カボンバなんて簡単に枯れないよ。
成長はかなり悪くなるけどね。
イシマキガイがライト付けた途端に
落ちていってひっくり返った。
びっくりしたんやね。
307 :
1:03/06/28 00:03 ID:???
>>306 ひっくり返ったら起きあがれなくて死ぬって本当かなぁ?誰もその真偽がわからないなら、
今度川で捕って来て洗面器かバケツにいれて試そうと思ってるんだけど、今いるので試す
気はなぜか起きません。
うちのはちゃんとおき上がるよ。
でも、なぜか必ず見てないときに起き上がるので、どうやってるかは謎。
魚が起こしてやってるのかもしれんね
昨日から、外掛けの中に卵の殻を入れてみました。
これで石巻の殻の欠けがおさまったり元気になったりするといいな。
ウチでアップルスネールが大繁殖しますた。
2匹いれば、雌雄同体で繁殖しまくるとは知らなくて・・・。
最初はあの卵隗がキモくて閉口しましたが、育てているうちに
情が移ってしまいました。でもこれ以上増やす気はないです。
で、今では親二匹を分けて、繁殖しないようにしてるんですけど、
「お母さん」(卵産む方の名前)が、交尾してないのに、4回くらい
産卵したのです。卵はすぐに捨ててしまったので、無精卵なのかどうかは
分からなかったんですが、もし有精卵だったら、一度の交尾でオス役
の精子を体内のどっかに溜め込んでおけたりするんでしょうか。
それと、オス役、メス役って、一度決まると、その後変わらない
んでしょうか?。「お父さん」は産卵しないので、雌雄同体なのに
役割固定?しちゃうんでしょうか。なんとも不思議です。
ところで、アップルスネールって、ジャンボタニシの黄変個体
なんですよね?。教えてチャン状態ですいません。
312 :
1:03/07/03 01:26 ID:???
金魚ってカワニナも食べるんだ。。
314 :
311:03/07/04 03:38 ID:???
>>312 レスありがとうございます!。
そうか、ちゃんとオス、メスがあるんですね。
ところで、交尾は昼間でもしょっちゅうでした。
産卵は深夜で、明け方近くまでに産み終わるみたいです。
やっぱジャンボタニシ=アップルスネールなんですね。
あんなに繁殖力の強いタニシが帰化してるのか・・・。
(((((((((((;゚Д゚))))))))))ガクガクブルブル
315 :
名も無き飼い主さん:03/07/04 22:26 ID:XeSto26J
>>313 金魚って鯉科だもんね。
カワニナぐらい食べても不思議ではないよ。
雌雄同体でも、二個体で交尾しなければ子を産まないという罠。
最近石巻貝を水槽に入れたのですが
2日目あたりから
ゴマより一回り小さい白い物体が
ガラス面についていたのです。
あれはいったい何なのでしょうか?
卵でせうか?
害虫?
今でも増えていて20個くらいで全く動きません。
気になって昼寝もできません。
>>317 石巻貝の卵と思われます。
ぐぐるとあちこちでこれについての発言が見つかりますが、とっととはがのが得策でしょう。
淡水水槽では育たないそうです。
>>318 > 淡水水槽では育たないそうです。
>
それがねえ、淡水域も淡水域、ほとんど上流近い所で石巻貝が大繁殖しています。
それに押されてカワニナがずいぶん減ってしまいました。
320 :
318:03/07/10 00:28 ID:???
>>318 誤 とっととはがのが得策でしょう。
↓
正 とっととはがすのが得策でしょう。
でした。
>>319 なんか最近そのような話ききますけど、水槽内で繁殖したって話は聞かないですね。
単に上流にいるだけなら、ヤマトヌマエビと同様に汽水域から遡上してきただけかもしれませんし、
どうなんでしょうか。
321 :
1:03/07/10 12:32 ID:???
>>319 下流から遡上しているんだと思うよ。その場で繁殖しているなら、異様に小さい個体が
存在するはずだけど、小さいのいる?
うちの石巻貝が全然こけとりしないんですが
石巻貝の活動条件ってどんなもんなんでしょうか?
水温が29で照明も長めなのでそれが原因かなぁとか思ってるんですが
>>321 汽水貝の遡上ですが硬度と関連性があると思います
昔ヤマトで実験したんですが硬度さえ高ければ孵化育成に塩はいりませんでした
323 :
317:03/07/10 21:04 ID:???
ご意見有難うございました。
さっそくぐぐってみたところ
成長するにつれて淡水>汽水>海水>汽水>淡水
て、移動するんですね。
私は勝手な思い込みで沖縄の汽水域に
住んでいるのかと思ってました。
で、どうせ死ぬのなら、可愛そうですが
別の水槽のアベニーパファーの餌になってもらいます。
残酷ですか?
残酷ですよ。
ところで、ちゃんと孵化するのでしょうか。
324 :
319:03/07/11 00:14 ID:???
>>320 >>321 それでは、報告を二つ。
その一
上流の方のまったくの淡水域で石巻貝は盛んに産卵していました。
その二
石巻貝を飼育している水槽に、いつの間にか石巻貝の稚貝が発生していました。
これで結論が出ると言うにはずさんだし、第一厳密に検証したわけではないのですけど、とりあえずこんな事がありました。
と言う報告です。
325 :
319:03/07/11 00:15 ID:???
>>322 塩分と硬度の問題は思い付きませんでした。
情報ありがとうございます!
326 :
1:03/07/11 00:44 ID:???
>>324 産卵は淡水域で、孵化してから汽水域まで流されて生き残ったのだけ成長するそうな。
幼生が生き残るのにどの程度の塩分が必要なのかってどこかに書いてないですかねぇ?
自然の環境では天敵に食われるなどで死滅してしまう程度の塩分でも水槽内なら死滅
しなかったりするかも知れないし、カルスト地形とかでカルシウムが豊富だとかで
死滅しないところもあるかも知れないし。
アユだと漁業価値があるから研究されているだろうけど、イシマキガイもヤマトヌマ
エビも漁業価値がないからあまり研究されてなさそう。
327 :
名も無き飼い主さん:03/07/11 20:43 ID:cHioDDZ9
レッドラムズホーンが欲しいんですけど
なかなか売っていません・・・
愛知近郊か通販でもよいので売ってる所を知りませんでしょうか?
よろしくお願いします。
エバーグリーンのおっさんにただで貰え
329 :
名も無き飼い主さん:03/07/12 21:54 ID:YPtq5GZZ
328さんどうもです。
エバーグリーンのHP見たんですがレッドのじゃなかったんで・・・
俺がもらった時はレッドも混じってたよ。>エバグリ
混永が可能ならアベニーパファが一番いいと思うな。
332 :
名も無き飼い主さん:03/07/13 14:25 ID:cg5fWezl
どこにもいなかったらエバーグリーンさんでもらおうと思います。
あろがとうございました。
このあいだ行った山の小川にカワニナが大繁殖してますた。
その他ドンコ、ヨッシ―、ドジョウ、カワムツ、水生昆虫(ヤゴみたいな)が
わらわらいてますた。おそらく蛍も大繁殖してると思われます。
まず人が入り込まない川なので生物の数がすごいです。(魚種は多くなさそう)
334 :
名も無き飼い主さん:03/07/14 18:21 ID:I/r0XbQt
うちには通称金魚(実はプラティ)がいます。
40センチほどの水槽で飼ってるんですが最近貝が増えすぎ、
気がつけば20匹近くいます。水草には取り付くは壁にはへばりつくは
で見ててキモい...
で、これ処分するには庭に埋めればいいんですよね?
トイレに流したり田んぼに放したらいけないらしいし。
336 :
1:03/07/14 21:54 ID:???
>>334 ウチの親にかかるとバルーンモーリーも金魚なので、プラティも金魚でしょうね(w。
ピンセットでつまんで潰して水槽に沈めるのは駄目?腹が減っていれば潰した貝を
バルーンモーリーとメダカなら時々食べるみたいなので、プラティでも食べるんで
ないかなぁ?
サカマキガイかヒラマキミズマイマイなら体長10cm程度の金魚をしばらく同居
させれば駆逐できると思いますけど、プラティの安全は保証できません。体長5cm
以上あれば食われないとは思うんですけど、金魚ってなかなか獰猛ですから……。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
うちにはちっちゃいプラティもいるので他の物と同居すると
やられる可能性大。とりあえずペットボトルでスネールホイホイ
作って置いてみようと思います。
トーマシーすごいっす!
3cmぐらいの1匹で60水槽のスネールを絶滅させました!
4日で!
341 :
・ななしさん:03/07/18 20:50 ID:/GB4d5F6
うちは「ひめものあら貝」がたくさん繁殖して どうしょうって思っていたんだけど
ためしに亀にあげてみたら大好物みたいで 今では大きめのはいなくなって
しまいました
金魚の水槽にも繁殖してたんだけど たなごをいれたら
大きくなったの以外はいつのまにかいなくなってしまいました よかった
342 :
名も無き飼い主さん:03/07/18 21:26 ID:33VZ1Es9
>>341 漏れもニオイ系にあげてみようかと思ったけど農薬や寄生虫が怖いので
二の足踏んでる。ショップのイシマキガイなら前者の不安はないかも
しれないけど、実際どうなのかな..やっている人多いのかな?
友人が昔コオロギを捕まえてクサガメにやって体調崩した(かなり通院
生活が長かったらしい)というのを聞いてから生餌あげるのが怖くなった。
詳しくないがアクアでもフグ?に貝を与えるって記述を見たことがあるし
そんなに神経質になることないのかな... どっちなんだ。
344 :
・ななしさん:03/07/19 13:30 ID:3ooUb0Vq
341です 去年取ってきて うちで繁殖したやつだから 大丈夫かなって思って
あげました 貝はもう大きいのはなくなったけど 今から田んぼに行って
取ってきて すぐに食べさせるのは勇気がいります
345 :
1:03/07/19 21:35 ID:???
鯉はサギが飛んできてかっさらっていきます。
鯉って貝を殻ごと食べるの?
>>348 確か喉に歯のようなものがあって、殻ごと飲み込んだ貝をそこで割って食べるんじゃなかったかな。
350 :
1:03/07/21 21:35 ID:???
>>307 今日、タナゴ産卵用二枚貝を探しにいったついでにイシマキガイを3頭捕って来た
(3個拾って来たというべき?)ので少し実験してみました。
うち1頭はマツカサガイにはりついていたのでそのまま水槽に入れ、実験は2頭。
うちの水槽は砂が細かいので起き上がるのが難しそうで1頭は何とか起き上がり
ましたが、1頭はしばらく観察していたものの起きあがれず。
それでも腹足が砂を掴んでいたので、イシマキガイが生息するあたりの大きめの
砂利や石の底や、ガラスの底などなら起きあがれるものと思われます。タニシや
カワニナに比べるとかなり苦労しているような感じではありますけど、起きあがれ
ないわけではなさそう。捕って来たばかりなので体力がないかと思い途中で実験を
中止したんですが、また今度試してみるです。
ということで、起きあがれなくて死んでしまうというのは俗説っぽいです。正しく
は「弱った個体は起きあがれない」か「死んだらひっくり返って発見されることが
多い」かのどっちかですね。
351 :
名も無き飼い主さん:03/07/22 09:46 ID:pnDjh3dc
353 :
名も無き飼い主さん:03/07/22 10:18 ID:tbrNMO5R
鯉の歯は人間の指を軽く喰いちぎるほど強いよ
354 :
名も無き飼い主さん:03/07/22 10:19 ID:sowRRGkG
ウンコロニー
356 :
351:03/07/22 21:26 ID:???
>>352 いやー、そうでしたか。安心しました。
タニシってこんな粒々の糞をするんですね。
スネールの細長い糞のイメージがあるので、分かりませんでした。
ありがとうございました。
ところで今の水槽pH6.5ぐらいなんですが、これってタニシにとってはあんまり
よくないですよね・・・。
時々弱アルカリの水槽に入れてやるのがいいんでしょうか。
>>356 > 時々弱アルカリの水槽に入れてやるのがいいんでしょうか。
時々って…そんなことやったら絶対あかんよ。
弱アルカリで安定している水槽でずっと飼育するならともかく。
358 :
名も無き飼い主さん:03/07/25 17:57 ID:aYt4mYd2
白いイシマキガイっぽいのがいるのですが
何かわかりますか
たぶんスネール
360 :
名も無き飼い主さん:03/07/26 09:58 ID:m6HbUNIT
361 :
名も無き飼い主さん:03/07/26 13:06 ID:oIC5kalc
カワニナって白っぽい砂地だと白っぽく(茶色に緑がまざったような)なりますか?
近所の溝にいっぱいいるんでとってこようかと。
363 :
名も無き飼い主さん:03/07/27 20:42 ID:yYUeVSx/
レッドラムズホーン、サンゴ砂混ぜたアフリカン水槽に大発生して、
砂:貝=2:1くらいになったんだが・・・
>>363希望落札価格3000円とは大きく出たなw
つーかヤフーは生き物禁止でなかったか?
なぜか珊瑚はOKなんだよねアホーはわからん・・・
>>364 Σ(´Д`;)
レッドラムズもそんなに繁殖するのか・・・。
うちの環境ではRラム含む貝類は2週間ぐらいしか持たない。
すぐに滅亡してしまうんです。なんでかな?
pHが低いのが敗因??
殻の生成にカルシウムが必要なんでない
それか殻が溶けてんのかも
371 :
名も無き飼い主さん:03/07/28 22:12 ID:tvIHP1QY
ゴールデン・アップル・スネイルが金魚の糞をソバのように
瞬く間にすすりこんでいた。
掃除屋としてのパフォーマンスはよろしいかと思う。
てかジャンボタニシ自体凄い糞するぞ!
カワニナ2匹捕ってきて小さい水槽に5日ほど放り込んで掃除させた。
綺麗になったので大きい水槽に移した。しばらくしたら小さい水槽に
小さなカワニナが沢山いてるのを発見!水作エイトの中に10匹はいてる!
下が砂利だからおそらくもっといてる!5日間の間にこんなに産んだのか!
これだと大きな水槽は今ごろ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル と思いきや
まだ小さいカワニナの姿が見えない。3週間ほどたってるのだが。
フナやらドジョウやらが食べてくれてるのかな?
374 :
名も無き飼い主さん:03/07/31 11:14 ID:gbTZZQIK
スネールって水草食べるんですか?
小さいカタツムリみたいなのを見つけたのですが、
苔取ってくれるならこのまま放っておこうと思いましたが
ミクロソリウム等の水草に虫に食われたような跡がありました。
色々HPで調べましたが、「水草には影響ない」というところと
「水草を食べる」と書いてあるところと色々でわかりません。
>>373 ドジョウは知らないけどフナや金魚やコイはスネイル食うよ。
>>374 俺の経験上は食わない。
但しスネイルが大繁殖して世代交代を繰り返すと次々と死んでいった貝殻が水底に散乱する。
こうなると水質が高PH、高KHに傾くので俺は取り除くようにしている。
376 :
名も無き飼い主さん:03/07/31 15:12 ID:4nnNR2PH
なんかうちの水槽にコケ掃除させようと思ってサカマキガイ突っ込んだら、
繁殖するどころか勝手に全滅しそうなんです。
フナとかギルが食ってるのかなぁ。。
377 :
:03/07/31 16:29 ID:???
>>376 フナじゃないかな?フナとかコイは巻貝けっこう食べるからね
378 :
375:03/07/31 17:26 ID:???
フナや金魚やコイはスネイル食うって言ったけど、水草も食うからね。
水草水槽には不向きって事も付け加えておく。
うちの水槽にヒラマキミズマイマイみたいなのが1匹いるんですけど、
15mmくらいあるんですよねぇ。最初に発見した時は2〜3mmでしたから
4〜5ヶ月でけっこうな大きさになったみたい。
で、最近ヒラマキミズマイマイを調べたら6mmとか書いてあるじゃないですか。
このコは一体何者なんでしょ。
381 :
376:03/08/01 13:44 ID:???
>>379 不注意でした。ごめんなさい。
スネールがもう全滅に近いので喰われないサイズのタニシを拾ってきて投入しました。
殻の苔は入れてすぐタナゴ達に食われてしまい、丸裸になってしまいました。
でもちゃんと仕事をしてくれてるみたいなのでひとまず安心です。
382 :
374:03/08/01 15:42 ID:86hGAAFv
>>375 そうですか・・なんだったんだろう、あの虫食い跡は・・
殻の無いカタツムリの逆襲です
シダ病じゃないの?
(^^)
386 :
1:03/08/02 03:25 ID:???
>>386 おー、まさしくこれです!ありがとう。
調べてみましたが20mmにもなるのかー。けっこう育ちますね。
タニシよりも見た目がいいので気に入っておりました。
余談ですが、タニシも1匹沸いて出ております。
先端の欠け無しで大きく育ててみたい今日この頃。
というか水草導入時のキュアが足りない自分・・・。
きょう近くの川でドジョウの死骸にカワニナが群がっていた
うちのタニシもドジョウの死骸に群がります。
ドジョウが気の毒だから、見つけ次第取り出すけど。
>>375 > 但しスネイルが大繁殖して世代交代を繰り返すと次々と死んでいった貝殻が水底に散乱する。
> こうなると水質が高PH、高KHに傾くので俺は取り除くようにしている。
でも、スネールの殻はもともと水槽内にあったカルシウムを取り込んで形成されるわけで
プラスマイナスゼロってことにはならないの?
>>390 NHKでフロリダのガーの特集番組を以前に放送していた。
その中でフロリダの水がアルカリ性である理由として湧水で大量に舞い上がってる
貝殻を写し出して「この貝殻が水をアルカリ性にする」みたいな事を言ってた。
>>390 ずーっと水換えしなければプラマイゼロだろう。
でも、水換えをおこなうことで話は変わってくる。
水換え前の水に溶けていたカルシウムは貝によって固定されていて、
そこに水換えによってカルシウムが追加供給されるわけでしょ。
貝が増えると、さらに固定されるカルシウム分は増えていくわけ。
どんどん水槽内に残留するカルシウム分は増えるんじゃない?
393 :
名も無き飼い主さん:03/08/06 13:58 ID:WUhXcdUp
カワニナ水槽に入れたら5センチに育ってたミクロソリウム食われた!!
元の溝に戻してきます田。
ニナニナニナニナニナレンジャー!
ヒラマキ、イシマキ、カワニナ!
巻貝戦隊ニナレンジャー♪
394 :
名も無き飼い主さん:03/08/06 13:59 ID:WUhXcdUp
この歌を聴くと歳の息子はちんこ押さえながら逃げます。
ジストマって魚に有害なのか?
またジストマオタか。
その話はここでじゃなくて、道頓堀に飛び込もうとしてるやつらにでもしてやってくれ。
ベランダのふたなし容器のカワニナが折からの雨に浮かれて散歩していた模様
隣のベランダとの境にある排水口に入ろうとしていたのを偶然発見
即連行させていただきました
399 :
名も無き飼い主さん:03/08/14 10:05 ID:yW4BJD4U
何も珊瑚砂じゃなくても
コンクリートだって本をただせば貝殻からできてるんだし
水槽の水の酸が強くなれば溶け出して炭酸カルシウムを出すだろうから
コンクリートの小さなかけらでも十分でしょう
「コンクリートってアクが出る」っていわれてないか?
アクの正体が何かは必要ないんで考えたことないが・・・。
人 人
(゚し゚) (゚し゚)
/:::::::::::\ /::::::::::::;\
//:::::::::::: l | //´|::::::::::::l |
//|::::::::::::/| | // |::::::::::/| |
U |::::::::::/. U U |::::::::::/U
|::::||::| | | /⌒ヽ/ |::::||::|
| / | | | / ´_ゝ`)←カワニナ
// .| | / __ ,/ // | |
// | | | / | | // | |
U U U U U U
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
403 :
1:03/08/15 14:07 ID:???
>>402 二度と来るなと、読まれないレスをしてみるテストでsage保守。山崎渉逝ってよし。
スネールを出したらコケが増えた(涙)。
野外バケツからお戻りいただこうかな・・・・・・・・
405 :
1:03/08/15 22:07 ID:???
本日タニシ1頭とイシマキガイ1頭が空になっているのを発見しますた……。
イシマキガイはかなり大きい個体だったので寿命だと思うんだけど、タニシの方は
そんなに大きくない個体だったので死因は不明。最近タニシが全般的に引き蘢っている
時間が増えているのは気になっているんだけど水質悪化でエビより先に死ぬとも
思えないし水温が高すぎるわけでもなさそうだし、なんでしょうかね。
もしかして追加投入したミナミヌマエビの稚エビ軍団に食い殺されたんだろうか?
>>404 ありがちな巻貝だと、
イシマキガイ<<<タニシ<カワニナ<<ヒラマキミズマイマイ<サカマキガイ
の順で増えます。カワニナより増えにくい巻貝なら爆殖に悩まされないで済むと
思うんだけどどうでしょ?
タニシは弱酸性の水だと元気なくなるね。
だもんでメインタンクからベランダに移したんだけど、
メインタンクに2匹だけ残しておいた稚貝はいつのまにかお亡くなりになっていた・・・。
407 :
名も無き飼い主さん:03/08/15 22:23 ID:IJ0Bi8WQ
>>405 イシマキガイ<<<タニシ<カワニナ<<ヒラマキミズマイマイ<サカマキガイ
これは右に行くほど増えやすいの?それとも反対?
そういわれれば、言葉の説明と不等号の使い方がちぐはぐだなw
>>407 右に行くほど増えやすいということでしょう。
少なくとも石巻貝は水槽内では殖えないということなので。
410 :
.:03/08/15 22:49 ID:ovqTUPva
サカマキガイが爆殖するということをよく聞きますが,
うちではそれほど増えません.どうも,アカヒレが
サカマキガイの卵を食べている様子.成体を食べているのは
見たことはありませんが・・・
%%スネールよりもミッキーマウスプラティーが爆殖中! どうしようか
思案中です.
ヒラマキミズマイマイってどれくらいの卵をどんなとこに産むの?
つーか肉眼でみえる?わずかながらいつの間にか増えてます。
どなたか、「金魚のウンコが大好物」という、あまりにも都合が良すぎる
最高の生物を知りませんか?
いないなら誰かうちに来てウンコくって下さい
>>412 はーい、金魚のウンコ大好きっ娘☆です。
かわりに大量の糞尿をたれますがよろしいか?
>>411 うちも同じだ。気がついたら捨ててるけど、いつのまにか殖えてる。
池から取ってきた水草に卵付いてたんだろうなぁ。
けっこう洗ったのに・・・。
マリモの水槽に苔が生えたので、巻貝を入れたいんですが、
マリモを食べない貝をおしえてください。
417 :
1:03/08/19 15:29 ID:???
>>416 プラスチックのヘラか何かでこすって落とした方がいいと思います。マリモだけ
なら水をバケツか何かに残してリセットしちゃうとか。
水槽の苔取りにカワニナを入れていたのですが、なぜか触角が一本無くなってしまいました。
触角って再生するんでしょうか?
419 :
・ななしさん:03/08/19 20:31 ID:Pou1XFZG
>412さん うちのヤマト沼えびは金魚のウンチも食べます
420 :
名も無き飼い主さん:03/08/23 05:21 ID:JhEskyuy
ゴールデンアップル爆殖する割には高い。
近所だと1匹500円くらいするよ。
淡水でアンモナイトみたいに遊泳する肉食の巻をご存知ありませんか?
なにかの本でみかけて以来本で見たことは無いので
お店にもいませんし
やっぱ夢はいつかオウムガイ飼育だよな。
低温に保てる資金力が身に付いたら飼ってみたいもんだ
>>421 モノアラガイは自分で浮び上がろうとして水中を漂ったりするので、泳いでいるように見えなくもない。
死骸も食べるので肉食と言えなくもない。
424 :
414:03/08/25 06:20 ID:???
ヒラマキミズマイマイが出なくなったと思ったら、
また新たな謎の貝が爆殖モードに・・・Σ(´Д`;)
今度のは巻貝じゃなくて、トコブシ状の貝で、大きさは1、2ミリ。
殻はヒラマキみたいに透明で薄くてもろい。
殻のてっぺんに黒斑がある。
衣装ケースの側面に割としっかりくっついていて、
少し力を入れないと取れない。
小さくて透明だから見つけ難いし最悪だ。
参考までにこの貝の名前分かる方いますでしょうか?
>>424 おそらくモノアラガイかサカマキガイでしょうね。
尖った方を上にして、貝の穴を見て、穴が中心から右にあればモノアラガイ。
中心から左にあればサカマキガイです。
苔がなくなってきたんですがキョ−リンのプレコフード食べますか?
私も75センチ水槽に15個石巻貝がいます。
コケや苔等エサがなくなってヤバいので何かいいものはないでしょうか。
エビさんもいるので、なにをあげても食べられてしまいます。。。
428 :
名も無き飼い主さん:03/08/25 20:42 ID:6RN09+uO
age
430 :
414:03/08/25 22:09 ID:???
>>425、
>>428 回答ありがとうございます。
まさに
>>428の貝です。
これも巻貝の仲間なんですね。
池や川から水草採ってきて育てるのは楽しいけど、リスクもありますねぇ。
けっこう入念に洗ったんですが、先のヒラマキといい、こいつといい・・・・。
>424
うお、うちにもこいついるし。
色も毎回違う色の貝が出現。
白とか黄色とか赤っぽいサカマキガイのようなやつとか。
みんな同じ種類なのかな。
432 :
名も無き飼い主さん:03/08/26 00:06 ID:Xfz9BqoL
うちは井戸から水を引いてサカマキガイ養殖中。
ヒガイや錦鯉、金魚が喜んで食べます。
>>432 うちも水草水槽で爆殖するサカマキガイを別水槽の金魚に餌として与えています。
434 :
名も無き飼い主さん:03/08/26 00:17 ID:K8YXybm4
ジャンボタニシ飼ってるツワモノはいないの?
カメ飼いでジャンボタニシ養殖している人いたよ。漏れもやろうかと
思ったけど広東住血線虫だっけ?アレが怖くてやめた。
カメには影響でないのかな?人間はともかく...
436 :
:03/08/26 04:10 ID:9THrr3N3
>>427 ブロッコリーの芯。エビも食うが食いきれない
437 :
名も無き飼い主さん:03/08/26 20:17 ID:4oA5KQtj
先週くらいに、ホームセンターで購入した水草。
昨日、気づいたら、吸いそうにどうやら、サカマキガイとみられるものが
2匹!! この購入してきた水草が原因かと。
とりあえず、2匹採ったら。その後、また2匹・・・
そして、さっき気づいたらまた2匹!!(゜д゜))))
熱帯魚の水槽で、今までになかったので、今焦ってます・・・
何か、増殖させないイイ方法ありませんか??
地道に発見次第捕獲
439 :
425:03/08/26 22:43 ID:???
>>428 これならうちの水槽にもいるぞ!
てっきりモノアラガイの生まれたばかりだと思っていた。
大変だあ!!!!!
>>427 うちはクロレラ錠剤をやっています。
エビ(ミナミ)もよってくるけど高い嗜好性はないようです。
441 :
440:03/08/26 22:49 ID:???
補足。
貝(石巻、カワニナ)はかなりの嗜好性があるようです。
参考にどうぞ。
442 :
名も無き飼い主さん:03/08/26 23:02 ID:HBmrjbvr
貝殻を作るには
水と二酸化炭素とカルシウムが必要だよな
エアレーションしてると二酸化炭素の量が減らないかちょっと心肺だけど
気にすることもない程度かな
>437
その1 アベニューパファー投入。
その2 バジスバジス投入。
その3 スカーレットジェム投入。
その4 アノマロクロミストーマシー投入。
その5 アフリカツメガエル投入。
その6 ヒメツメガエル投入。
全部まとめてぶっこめ。
>>437 >>443に加えてヘイケボタルも有効かと。
源氏と違って偏食せずにサカマキガイでもちゃんと食べてくれます。
445 :
437:03/08/28 00:58 ID:pGWdMTQM
ためしてみます!!
39
カワニナとサカマキガイが入っていた水槽にジャンボタニシの卵を投入した。
結果、サカマキガイ、カワニナ全滅。
大量に投入すればスネ−ル退治に効果有りだと思う。
しかし広東住血線虫が寄生し、凄い量の糞を出し、水草を食い荒らし、爆殖する。
よく考えればこいつら自体最凶のスネ−ルだという罠。素人にはお勧めできない。
447 :
名も無き飼い主さん:03/09/04 12:39 ID:LVjdFwjW
>>446 君のその大胆な発想で、ジャンボタニシの駆除を考えてくれないだろうか?
真に熱望する!
>>446 やっぱ、ジャンボタニシの、「触っただけでヤバイ寄生虫」
って、広東(ry)なの?。
これ、以前TVで見たケド、ヒトの体内に入ると、血管を伝って
脳みそに潜り込んで、約2ヶ月間、激しい頭痛にさいなまれるって
ホントかね。(2ヶ月を過ぎると、死んで体内で吸収されるそうな。)
でも、数多杉だと、死ぬらしい。
どの番組だったかなー。多分、特命リサーチだった気がする。
自分が生きてるからってのはな・・・
触らぬタニシ、タタリなし。
ゴールデンアップルも触るとヤバイの?
近くの池に捨ててこようかな・・・
コラコラ、捨てるなら頃せ。起こる可能性のある全ての事象に責任もてないだろ。
普通、子供は貝とか素手で触ってるよな。
親も知識持ってるのってないのがほとんどだから注意されることも稀だし
456 :
1:03/09/09 22:55 ID:???
室内の水槽のタニシが最近元気ないから庭に出してみました。元気になってくれるかな?
>>455 一時期カタツムリの寄生虫で大騒ぎしましたね。
えっと、貝は飼った経験がないので教えていただきたいのですが、
たとえばイシマキガイは水あわせや温度あわせは必要ですか?
>>457 わたしは買ってきてからチャポンと投げ込んだけど生きてるよ。
もしかしたら死に掛けていたのか・・・
もしそうだったらゴメンよイシマキガイさん
>>458 どもです、そんな気にしなくてもいいのかな。
460 :
1:03/09/12 00:30 ID:???
>>459 メダカでさえ死にそうな汚い水だとすぐに死んでしまう可能性があります。
エビが死なない程度だとポイと入れても簡単には死なないけど、できれば
温度くらい合わせてあげて下さい。
汚い水への強さはサカマキガイ>>イシマキガイ≧カワニナ>タニシって感じ
だと思います。
死ななければそれでいいのか?
温度あわせ、水合わせくらいやってあげようよ。
ちょっとでも辛くないように気を配ってやろうよ。
魚と比べれば、貝は苦しそうとか調子悪そうとか分かりにくいけど
だからといって、無造作にあつかってもいいものか。
そーです!いいんです!
>>460-461 メダカとミナミヌマエビが生きてます。
たしかに貝の調子は傍目には分かり難いっすね。
入手したら温度あわせ、水あわせして入れるようにしますです。
エビとか入ってて生物兵器をいれられない場合
スネール対策ってどうする?
やっぱリセット?
オトシンとかコリ入れれば卵喰うから多少緩和されるかと・・・
>465
あんがと
コリだと稚エビとかもたべられちゃうよね?
オトシンは平気かな。
>>460 モノアラガイは、
サカマキガイ>モノアラガイ>>イシマキガイでしょうね。
私の印象では、タニシ>イシマキガイ>カワニナなんですけど、いかがでしょう?
カワニナも色んな種類に細かく分類されるみたい。
種類によっては清潔な水域に生息し、
種類によっては可也汚染の進んだ水域にも生息しているらしい。
当然、飼育環境下での対汚染耐性も違ってくる。
カワニナ一つ取っても奥が深いのね。
>>468 例えば、普通のカワニナは大体塩分を好まない。
だから、気水域にはあまりいない。
でも、タケノコカワニナは、気水域にしかいない。
また、地方によってカワニナの生態がずいぶんと違うみたい。
もっぱら苔ばかり食べるのもいれば、苔でも動物の死骸でもなんでも食べるというのもいる。
流水が好きなのもいれば、泥の中に潜るのが好きなのもいる。
変わった例でいえば、塩分を好まないはずの普通のカワニナが、なぜかうちの市ではほとんど海岸沿いに大量にいたりする。
そしてそこではゲンジボタルが生息しています。
>>469 つまり塩水の中にゲンジボタルの幼虫が生息してるってことだね。
すごい。
>>470 意外にもゲンジボタル自体は塩分にけっこう強いんですよ。
問題はカワニナの方なんです。
タケノコカワニナかなと思って調べてみても(タケノコカワニナは気水域にしかいません)、やっぱり普通のカワニナなんですよね。
市内でもその川一か所だけの現象で、他の川ではそんなに海岸近くにはいないんです。(海岸まで5メートルくらい)
なんでだろう?
472 :
457:03/09/15 13:40 ID:???
石巻貝を2匹投入しました。
2日ほどたちましたが元気なようです。
コケ食ったりうろうろしたりしてるっす。
なんか石巻貝って殻の模様が意外とキレイなんすね、
初めて知った♪
473 :
1:03/09/15 18:45 ID:???
友人の友人がイシマキガイが欲しいというので3人で川に行って来ました。
小さいのが気持ち悪いくらいウヨウヨしてました。春よりも多いみたいです。
小さいのばかりだったから、今年生まれたのばかりなのかな?
春にいたような大きな個体が少なかったのですが、イシマキガイの寿命って2年
くらいなのかな?となると、店で売っているような大きな個体だと生まれてから
1年はたっていそうだから、1年程度で概ね死んでしまうってのはうなずけるよう
な気がします。それとも大きな個体はもう少し上流にいっちゃってるのかも?
ウヨウヨいるのをよく観察すると、色が薄くて模様がはっきりしているのが
稀にいたので、そういうのばかり捕って来ました。コケまくりの水槽でしっかり
働いてくれることでしょう。
ウチのイシマキ貝は、水槽に入れてからもう2年になるけど
最初4匹いたうちの3匹が今でも元気にしているよ。
そこそこの大きさのあるヤツばっかりだったし、
本来の寿命はもっと長いと思う。
水槽で長生きできないのは、pHとか硬度がイシマキ貝に
合わないことが多いからなんじゃないかな。
475 :
1:03/09/15 20:13 ID:???
>>472 イシマキガイに良く似た(イシマキガイと同種という説を主張する人も)カノコガイもきれいな模様ですよ。(縞模様)
>>475 イシマキガイやカワニナの殻頂部が欠けているのは、腐食すると言うよりも、水流のせいで侵食されると言った方が正確です。
だから、水槽で生まれた個体を飼育すると、殻頂部が欠けていない個体を育てられます。(それでも欠けるのもいるけれど)
478 :
1:03/09/15 22:53 ID:???
>>477 ほぼ同等の水質だと流れが急な方が欠けやすいとも思えますけど、カワニナの場合
鍾乳洞が水源の渓流にはかなり大きくても欠けてないばかりだし、カルシウムが
少なそうな川だと流れが緩やかでも欠けてるのが多いので水流の影響よりは軟水だと
脱石灰しやすいためだと考えた方がよろしいかと。
>>478 軟水硬水の問題は考えていませんでした。
とりあえず、カワニナ、石巻は水流で殻が欠けるという図鑑とかの説明をそのまま信じていました。
多分、水分中のカルシウムの含有によって、欠けやすい殻になるか、欠けにくい殻になるかの違いがあるという事でしょうか?
そこまでは私の知識ではわかりません。
どう思います?
止水域にもカワニナはいますかね?
水流の無い止水域に生息するカワニナ(或は他の巻貝)の殻頂部が欠けているなら
水のKHやpHが原因と考えられるのでは。
(勝手にpHを付け加えたのは、酸化した水はカルシウムを溶かす性質があるから)
481 :
1:03/09/16 15:57 ID:???
>>479 軟水中では貝殻は溶けてしまいpHが上昇することはよく知られてますが、ある程度まで
上昇すると溶けなくなります。逆にカルシウム分が多く含まれる水だと析出する場合が
あります。ということで、軟水中の貝殻だと溶けてしまう運命にあり、海水中だと目立
たないようです。海水中でも溶けるはずですが、溶ける速度が遅いので、欠ける前に
寿命が来るんでしょう。
ttp://www006.upp.so-net.ne.jp/maimai/htmpage/hotaru5.htm 秋吉台のカワニナだと先が欠けていないそうで、ウチの近くの鍾乳洞の下流にいるカワニナも
こんな感じです。他の場所だと上流に花崗岩が多いので、左の欠けた見本みたいなのが多いです。
溶けて薄くなったところに流水でとどめをさされるというのは十分考えられますが、
流水だけで欠けるというのはあまりなさそうです。
>>480 チョロチョロ流れている程度の用水路だとタニシといっしょにいることはありますけど、
池とかの止水域では見たことがないですねぇ。カワニナも遡上する習性があるんだろうか?
そういえば雨の日に脱走して死ぬことがあるなぁ。イシマキガイが大量に川の護岸に上がって
死んでいるのを昨日見たし。雨の日に川の流れと勘違いして陸に上がってしまうんでしょうかね?
昨日タニシと思って貝を拾ってきました。近畿の海に接しない、
しかも小さな川にいたもので縦方向2.5cmです。色は黒です。
たぶんイシマキガイではないと思うのですが...タニシにもいくつかあるようで
調べてみたいのですがそれぞれの特徴がわかりやすいサイトってありますか?
一緒にとってきたモノアラガイがスジエビに食われていたのですが
タニシやカワニナは大丈夫ですよね?でかいし...
483 :
1:03/09/16 19:10 ID:???
>>483 dクス。
まだ成長期のマルタニシか(6cmになるのか...)色の薄いヒメタニシか、
結局判断つきませんでした。色はもっとこげ茶っぽくて黒いんですよね。
フタがあるのでモノアラガイではありませんでした。
確認したところスジエビに食われたのはやはりモノアラガイでした。
と思ったらさっき見たらタニシにも襲われていました。<モノアラガイ
>>424のカワコザラガイ、初めて名前を知ったが、
ランソウや黒苔を掃除してくれるので助かっている。
ピート+CO2なんで、カワニナにはキツめの環境だから。
しかし、爆殖すると確かに気持ち悪いかもしれんな。。
レッドラムズホーン売ってねぇよヽ(`Д´)ノウワァン
マルタニシ、ヒメタニシ、カワニナの生まれたての
仔貝のサイズはそれぞれどのくらいの大きさですか?
age
>>488 カワニナの稚貝は、ゴマ粒より少し大きいぐらい。
他は知らないのでごめんなさい。
>>488 ごめんなさい、今見たら、ゴマ粒より少し小さかったです。
訂正します。
492 :
1:03/09/25 12:42 ID:???
>>488 ウチのタニシはマルタニシだと思うんだけど、殻高6mm程度のがいきなり出現します。
>>490 ウチの水槽だと殻高3mm程度のが一番小さいからそれくらいの寸法だと思ってたけど
もっと小さいの?
493 :
488:03/09/27 02:07 ID:???
>>490-492 どうもありがとう!
なんでこういう質問したかというと、金魚水槽にタニシを入れて、
水槽の苔取りをやらせて、生まれた仔貝は金魚の餌になって一石二鳥
じゃないかなと思いまして。
でもこれってタニシを愛する人達に怒られないかなー。
494 :
1:03/09/27 03:01 ID:???
>>493 タニシはメス1頭あたり年間数十頭しか子を産まないのでエサには少なすぎるし、
かなり大きな金魚でないと食べられない大きさで生まれて来ます。カワニナを金魚と
一緒にしたら脱走して全滅してしまったのでそれ以降一緒にしてませんけど、何か
ストレス与えられてたのかな?タニシだと1回脱走したのがいましたけど、雨の日
で乾くのが遅くて元気なうちに見つけて大丈夫でした。
ということで、モノアラガイの方が向いていそうな感じ。サカマキガイだとすぐに
金魚に食い尽くされると思われ。
>>493 >>494 繁殖力という事ではサカマキガイが一番。増え過ぎて困る人も多いです。
モノアラガイがその次ぐらい。
水槽の苔取りだったらイシマキガイというのは定説。
と書いてみたら、全部
>>1さんが
>>1に書いてある事ですね。
すんません、逝ってきます。(w
>>494-495 なるほど、モノアラガイですね。
でもフィールドでモノアラガイを見たこと無いんです・・・
探し方が甘いのかな。
これからは修行を積んでモノアラガイを手に入れたいです。
↑は488が書きました。
498 :
1:03/09/27 20:51 ID:???
>>495 >>1にはそういうことは書いてないですね。過去レス読まない人もいるから時々
そういう話が出た方がいいような。
イシマキガイよりはカワニナの方が色々食べていいと思うわけですが、定説には
逆らえませんな。タニシは水質によってパワフルだったりヒッキーになったりで
ちょっとあてにできない感じ。外に出したら元気になったので珊瑚砂がいかんの
だろうと思うわけですが。
>>496 モノアラガイはみたことはないけど、川で砂利を取って来たら混ざってたのか
友人の水槽にいつの間にかいました。サカマキガイにしては巨大だと放置してたら
イシマキガイより大きくなったのでヒメモノアラガイではなくモノアラガイだろうと。
準絶滅危惧種なのに絶滅危惧種のメダカより少ないように思いますねぇ。
モノアラガイよりジャンボタニシの方が入手しやすいのかな?ウチのあたりでは
みかけたことがないんですが。
>>495 苔取りに石巻貝というのは確かに定説になってるが
ウチの5個いる石巻貝のうち、本当にマジメに良い仕事するのは1個だけ
後はチョコチョコっと食ってはウロウロしてるだけで全然食わね〜
性格があるらしい(w
タニシのコッコは何処から出てくるんだろうね。
確かにある程度の大きさなのだが。
母親のうずまきの上の方に入ってるんだろうか?
>>498 基本的にはイシマキガイは苔しか食べないから、水槽の掃除という事ではカワニナの方が良い様ですね。
カワニナだったらメダカの死骸とかも食べるし。
モノアラガイも死骸などを食べる様です。
そういえば、カワニナの胃の内容物を調べた人がいました。
その結果カワニナには苔しか食べないのと、なんでも食べるのと二種類のグループに分かれるそうです。
私の所のカワニナはなんでも食べる方なので、水槽の掃除に重宝しています。
502 :
1:03/09/28 22:08 ID:???
>>501 胃の内容物だけで好き嫌いが激しいって結論はよく考えると変ですよね。魚の死骸にありついたら
食い尽くすまで食い続けるだろうし、珪藻たっぷりの石に巡り会ったら食い尽くすまで珪藻ばかり
食べるだろうから好き嫌いがあるかのような結果にならない方がおかしいわけで。
>>502 言われてみればそうだ。
たまたまそんな餌にありつけただけと言うのもその通りで。
とりあえずは、そう言った調査報告があったと言う事で。
スネ夫ちゃん。一昨日は2匹だったのに、今日は3匹。活動状態にないのが1匹。
こいつら、水槽の壁に張り付いて、ある程度の大きさになるまで動かないからついつい見逃しちゃうね。
ほっしゅ
スネール駆除について!
ドワーフボーシャが、スネール逝ってヨシな水槽には
良いそうですが…。
どなたか試された方いますか?
スカーレットジェムを
通販で買った次の日に知ったお魚でした;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
でもジェムは、色や仕草が予想以上に可愛くて、
お得な気分です(笑)。
507 :
名も無き飼い主さん:03/10/07 23:15 ID:XWE9GsHa
スネールも潰せん殺せんチキンな俺は、スネール隔離箱つくりました。
1Lボトルの蓋にチューブジョイント埋め込んで、エアも供給。モスも投入。
ある程度増えたら、金魚でも入れてみようかな?
最近採ってきたタニシとカワニナがぶゅちゅぅ〜〜〜と濃厚なのやってた。
最初は食ってるのか?と思ったが。しばらくして稚貝が...
まさかね。形状からタニシが持ち腹だったようだ。
交尾から稚貝放出までって結構長かったよね?
510 :
名も無き飼い主さん:03/10/08 23:12 ID:AcYgGfec
>>508 初水槽の初スネールなので、ただ殺すのは忍びなくて…
金魚のエサにはする予定ですが(・∀・)
ヤフオクに。
「スネールぎっしり繁殖ボトル ★共食い注意報★←商品名」
稚鯉や金魚のエサにどうぞ。と出したら売れるかな? 500円くらいで。
さて、イシマキガイ買ってくるか。
稚貝って身軽な分水草に付きやすくてウザい。
つーか繁殖しすぎるとキモイ
>>487 ラムズホーンやろか、2匹入れただけでエライことになってもうた。
増えすぎやわ。
>>513 苔取り兼フグのおやつに導入を考えているのですが、どのくらいのペースで増えますか?
515 :
510:03/10/11 23:33 ID:???
5日 スネール7匹隔離
9日 タマゴ発見(隔離前に既成事実があったと思われ)
12日 ミニスネール行動開始
以下、どうでもいいので続報ないかも。
買ってきた時は結構大きいサイズ(石巻より少し大きめ)になってたと思う。
その二匹入れて2週間程たった時、水槽見たら赤いのがウジャウジャに。
小さい水槽ですが今とこ、30匹程はいてます。成長はバラバラですが。
ま、苔取りは期待出来ないよ。落ちモノの処理とかは良いけど、
水草を食いまくるので厄介。
繁殖力が強そうなので、おやつに喰われても減らんだろうな、多分。
昔から飼ってないのでそれ上は分からん、ユルセ。
アワビ型のスネールウザ過ぎ
518 :
514:03/10/12 19:48 ID:???
アリガトン。参考になりました。
2匹だけ入れて様子を見てみます。
カワニナの顔はヌーに似てますな(´ー`)y─┛~~~
袋入りのイシマキガイ×5買ってきました。
みんな殻に穴があいてるんですが、これって大丈(ry
イシマキガイの穴にイシマキガイが取り付くと、なんかヤラシイ感じが(*^_^*)
ちゃんとエサやらないと、そっからぢゅるぢゅる〜って吸われないか心配。
>>520 自然の流水に棲んでいるイシマキガイは、殻が欠けているのが普通。
だから心配はいらないよ。
これはカワニナについても同じ。
522 :
520:03/10/14 23:31 ID:???
>>521ドモデス
5匹中3匹が、水槽隅の水面でかたまるんですが、水槽立ち上げたばかりで
水質安定してなくてイヤンて状態でしょうか?
それから、底砂がかなり細かい奴で、たまに貝がもがくんですが、細かい砂っ
て苦手なんでしょうか?
それから、起きあがれないのに何故逆さに沈む... ̄|_|○ コテ
モノアラガイとサカマキガイを稚貝と一緒に別の容器に隔離
し、それなりにエサやっていたんだけど、今日見たら稚貝が
一匹もいませんでした...
まさか食べられた?((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
石巻貝は引っくり返ると自分で起きられないというのは本当か?
という事で実験してみた
って言うか引っくり返ったのでしばらく放置して観察してみた
精一杯腹足を左右に伸ばして底砂(大磯)を掴み、そこを足がかりに更に下の底砂を掴み・・・
という経過で、何とか回転する事に成功
という事で、底砂が大磯などある程度大粒のものであれば、自力で何とか起き上がれる模様
底砂が細かいと掴んでも回転する支点にならないので難しいかもしれない
525 :
520:03/10/15 23:18 ID:???
>>524 ウチの細かい砂じゃ無理ぽいです。
仕事から帰ってきて、とりあえずひっくり貝ってないか見てます(w
エサとしてモス巻き付け流木入れてるのに、食べてくれない…
↑
食わへんて、苔取り用ですよ石巻は。
>>526 藻類のコケとモス(苔)のコケ、同じだと思ってんじゃないの?
レッドラムズホーンってどうでしょう?
働き者ですか?うちの石巻貝はガラス面の苔をイマイチ取ってくれません。
>>526,527
色々調べたら、水草への食害はほとんどないってありました。・゚・(ノД`)
でもアマゾンソードかじってました(w
そんでもって朝見るとテトラミンプロに群がってるのでOK
…俺の買ってるのは本当にイシマキガイでしょうか?
>>528 水が栄養豊富で掃除が追いつかないのではないでしょうか?
>>529 体が殻より長くないですか?(カタツムリみたく)
エサ食べるのは多分スネールじゃないでしょうか
>>528 レッドラムズホーンってインドヒラマキガイの亞種ですよねぇ
だったらあまり期待できないかも
ウチに一匹インドヒラマキガイがいます
確かにあちこちウロウロしてくれるし、一応食べるのは食べるんですが
食い散らかし系というか、全部を綺麗には食べてくれません
ビッシリ苔生えてる所だと通った後につまみ食いした跡の波線(wが残ります
余計にキタナらしくなる
533 :
529:03/10/17 21:12 ID:???
>>531 冗談です。スネールじゃないっすよぅ。
エサがエアリフトフィルター近くにピンポイントで落ちるようにしてます。
そこに固まるんですよね。
534 :
名も無き飼い主さん:03/10/20 23:29 ID:H9sXwwB2
フネアマガイを買ったら殻の上に2匹稚貝がついてた(*´Д`*)
淡水じゃ殖えないはずなので、稚貝が手に入るの珍しいかも。ラッキー。
しかしこいつら移動速いですね。
砂とガラスの間に潜り込もうとするのが難点かな…
なんか2ヶ月くらい前に買ったウィローモスのパックから
巻貝の稚貝が一匹沸いてきたんですがこんなもん?
石巻貝よりとがってる感じで、カワニナなんかよりはずんぐり
って感じのなんですが。
こんなもんとはどんなもん?
>>535 「スネイル」または「スネール」って知ってるか?ググってみ
>>536 「こういう事ってよくある事なの?」と聞くのを「こんなもん?」と言う地方がある
>>536 すまん、聞き方が悪かったっすね。
なんとゆーか
この小さなウィローモスカップに2ヶ月ほど放置して
おそらく劣悪な環境だったと思われるんだけどその中で
卵が孵って成長してるってのはけっこうありえるのかなー?
という感じでした。
>>537さんの解説どおりです。
ウィローモスのおかげで決定的な水質の劣化は防がれたのかも
しれないけどそれにしてもなーと思ったので。
だいたい半分以上枯れてるっぽいし。
>>537 ググってみますた。
やっぱりスネールみたいっす。
いまのところ水槽内では見かけないっすけど、
投入したモスにもついてたらやだなぁ・・・。
まだまだ初心者なんですが、当時は水草を水道水で
洗うなんてこともしてなかったし。
スネールのいない水草水槽なんてクリープを入れないコーヒ(ry
540 :
1:03/10/23 15:09 ID:???
>>538 ウチの水槽の上部フィルタでミズマイマイが大繁殖してるし、ほとんどエサがない
汲み置きバケツでも死滅しないから天敵がいなくて毒もなければそれなりに繁殖する
と思われ。
541 :
名も無き飼い主さん:03/10/23 23:22 ID:e5j2IVVi
石巻貝とかサザエ石巻貝ってヤマトヌマエビみたいにして繁殖できる?
>>541 汽水でイシマキだけにしてたんだけど、ウチでは無理だった。
だけんども、5年生きてるよ。長生き。
レッドラムズホーン、うんこし過ぎ。