シクリッドスレッド†ツヴァイ†

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花輪
前スレ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1001771664/

養殖ものは入手容易、ワイルドものはバリエーション豊か。
表情のグロかわいい?オスカー、
現地ではゲームフィッシュ、実の所いったい何種類居るのか?
誰か水槽内飼育であのコブ出してよ。アイスポット、
存在自体ネタか?フラワーホーン。
この辺の大型迫力系シクリッドで熱く語ろう。

◎関連スレ

フラワーホーン
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1017676011/
◇◆ 【暴】 アフリカン・シクリッド ◆◇
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1018925728/ 

前スレ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1001771664/

養殖ものは入手容易、ワイルドものはバリエーション豊か。
表情のグロかわいい?オスカー、
現地ではゲームフィッシュ、実の所いったい何種類居るのか?
誰か水槽内飼育であのコブ出してよ。アイスポット、
存在自体ネタか?フラワーホーン。
この辺の大型迫力系シクリッドで熱く語ろう。

◎関連スレ

フラワーホーン
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1017676011/
◇◆ 【暴】 アフリカン・シクリッド ◆◇
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1018925728/ 
2605:02/07/11 20:33 ID:???
>>1
おつかれさま、、、って何故かコピペが(w
3花輪:02/07/11 20:36 ID:???
前スレで878でした。
878だったので花輪にします。

餌代は安くて1000円高ければきりがないと思えば妥当なんですかね〜〜
みなさん生餌はあんまり与えないんでしょうか?
俺は生餌を食べる所が見たいってのが飼うきっかけなんで・・・
通販で子赤100匹800円(確か)ってとこ見つけたんで安くできるかなって思ったんですけど・・・
4花輪:02/07/11 20:38 ID:???
>>605さん
まんま使わせてもらいました(w
5605:02/07/11 20:47 ID:???
>>3
僕の場合、病気が怖いのと人工喰わなくなったらイヤだなと思って
活き餌は偶にしかあげてません。
散々既出ですが、色んなエサを少しずつバランス良く、っていうの
が魚にとっても良いんじゃないかな〜。
6オスカー:02/07/11 21:09 ID:VhaHCDX6
オスカー始めるには最低どれぐらいの水槽の大きさが
必要ですか?
7アラグアイア ◆OtJW9BFA :02/07/11 21:09 ID:2G5UZsSQ
>>1
おつかれ。
こっちでは小赤200匹¥1000−やで。
しかし、オセラリスやテメンシスに比べたら、
アストロは人口に餌付け易いから楽やね。
8花輪:02/07/11 21:16 ID:???
>>605さん
そっか〜〜病気は心配ですね。
メダカを繁殖させて与えてみようかな?

餌は今、3種類くらいのを買ってるんで来月もう少し種類を増やそうと思うんですけど、お奨めの餌ってありますか?
主に与えようって思うのはクリルなんですけど、これで大丈夫でしょうか?
9∈(・д・)∋ ◆MwKMz5VQ :02/07/11 21:24 ID:???
ひかり(胚芽入り?)錦鯉のエサおすすめ。

今パッケージないんだけど(中身タッパーに移しちまった)こんな名前だったと。
1s\400位だったと思う。
メインクリルは良くないかも。
理由は分からないけど、上げすぎは良くないと聞く。

10花輪:02/07/11 21:50 ID:???
>>アラグアイアさん
200匹で1000円は・・・安いんですけど多すぎて困りますね。

>>∈(・д・)∋ さん
錦鯉も餌ですか。前スレでも良く聞きましたけど、小さい時から与えられるんですか?
クリルは良くないんですか・・・
なら何か他のを買わないといけないです。
新スレなんでHN変えてみよう。
食い付きの良さ→キャットorカーニバル
値段→鯉の餌各種
ってところですかね。
12アラグアイア ◆OtJW9BFA :02/07/11 22:03 ID:???
>>10
120匹の間違いやった。
全然数違うがな…。(スマソ
13花輪:02/07/11 22:34 ID:???
>>テイクさん
HN変わらずに605まで言ったら混乱する人でるんじゃないかなってちょっと楽しみにしてたのに(w
キャットかカーニバルですね。早速明日にでも買いに行きます。
恋の餌はやっぱり安いからなんですか。

>>アラグアイアさん
(w
14_:02/07/12 09:52 ID:???
>>6
最終水槽としては単独飼育でも最低60x45x45、理想は90レギュラーや75cm水槽が欲しい。
深さは36cmもあれば良いが、遊泳域は広く取りたい。

ただし、オスカーを幼魚から育てたいのなら、金魚ほどの小ささのを売ってるし、
しばらくは45cmや60レギュラーでも飼育可能。
とはいえ、大食らいで成長は早く2年で30cmが基準。
15∈(・д・)∋:02/07/12 09:56 ID:???
今月はアクアライフ、フィッシュマガジン両誌で南米シクリッドの特集だね(・∀・)
16@?:02/07/12 17:10 ID:???
オスカーを前提に、オレの餌に対する個人的な意見を書きます。

1、カーニバル(ヒカリ)
最高の人工飼料と思う。食い付きの良さ、栄養バランス、価格など。これを
使わない手はない。

2、キャット(ヒカリ)
沈下性のためにオスカーには合わない感じ。

3、テトラ・シクリッド
カーニバルより若干食いが悪いか。価格は割安でいい。

4、テトラ・アロワナ
これは脂肪分が高過ぎる。単用すると均整な体型に育ちにくいようだ。
なにせクリルより脂肪分が高いから。餌付けにはいい。しかし、食べ残し
やフンは水質を激しく悪化させる。

5、アロワナフード(日本ペットフード)
これは食いもいいし、値段的にも手頃。あまり注目されないが良い餌だ。
他の餌に比べフンが水を汚しにくい。 

続く
17@?:02/07/12 17:24 ID:???
6、テトラ・ベジタブル
雑食性のオスカーの植物質補給のために是非とも与えたい餌。
テトラ・シクリッドに慣れているなら、これも食べる。

7、フラワーホーンの餌(NISSO)
小粒なので大型のオスカーには合わない。時間が経つと、食べ残しが沈み
水を汚すこともマイナス点。

8、金魚
単用するとビタミンB1が欠乏する。ビタミンB1を強化配合したカーニバルと
併用して与えたい。ただ、時々は生き餌を与えるのはとてもいい事だと思う。
その時の魚の反応や色合いは普段と違ったものを見せてくれる。

9、クリル
食いはいいのだが、これの単用も問題ありだろう。リンが多過ぎ、脂肪分も高
い。この餌のみで飼育して長生きさせるのは難しいと思う。

10、鯉用のペレット
熱帯魚専用飼料に比べてやはり食いは良くないが、慣れさせれば食う。
この餌の長所はその安さ、それに尽きる。

以上、基本的な餌をあげてきたが、できるだけ多くの餌を試してみてはどう
だろう。水草や昆虫も食べるオスカーも見たことがあるし、変わったところ
ではドッグフードなんかも・・・・・
ブルーギルなどの雑魚を薬浴させてから与える人もいますが、金魚よりも
食いは良くないらしい
18ティク ◆BD83o0g6 :02/07/12 19:18 ID:???
こんなんあった・・・。

ttp://netfish.gi-ga.net/megabbs/aquaamerika/index.html
19アラグアイア ◆OtJW9BFA :02/07/12 20:15 ID:???
案外拾って食べとったけどな。>キャット
20花輪:02/07/12 20:27 ID:???
>>@?さん
ありがとうございます!!
大変参考になります!!!

今日、カーニバルを買ってきました。
しばらくはこれをメインで、大きくなったら錦鯉の餌とか試してみようと思います。
21アストロレンジャー:02/07/12 21:29 ID:mHY8PSET
今月号のアクアライフの24ページのオスカーが超カッコイイです。皆さんだったらどんなインボイスネームをつけますか? 例)オスカー‘スモークカラー’ アナザーレッドオスカー (なんかダサイかも…)
22オスカー:02/07/12 21:46 ID:TPM+vw3L
>>14
ありがとうございました。
23ティク ◆BD83o0g6 :02/07/12 21:47 ID:???
>>19
むしろウチのオスカーはキャットの方が好きだったりする。
一時期カーニバル切らしてキャットばかりageてた、っつーのと一口サイズで
食べやすいからかな?
>>20
錦鯉のエサ、砕けば魚が小さくても使えるよ。
>>21
まだ見てない…(ウトゥ
他のシクリッドなんかも気になるよぅ。
24アラグアイア ◆OtJW9BFA :02/07/12 22:15 ID:???
>>23
オセラリスとテメンシスも食べるよ。>キャット
案外、カーニバルより食い良かったような気がするぞ。
25ティク ◆BD83o0g6 :02/07/12 22:29 ID:???
>>24
たしかに。
ウチのオセ&テメのコンビもカーニバルよりキャットが好きだな。
浮く&沈むって以外に匂いの成分が違うのかな?

底生魚用ってことだから、ナマズやポリプの方がオスカーなんかに
比べて人口飼料に餌付きにくいからね。
余計にオスカーたちにとっては美味く感じるとか…。

まぁ、キャットに限らず今となってはageるエサなら何でも喰うけど(w
26花輪:02/07/12 23:53 ID:???
>>23,テイクさん
そっか、砕けばいいんですね。
そんな単純な事にも気づけませんでした・・・・

60cmにチビちゃんが3匹。
はやく大きくなっておくれよ〜〜〜
27_:02/07/13 17:24 ID:???
>>21
ああ、キレイなオスカーが一杯いるね。
徳にあの青白いオスカーが良かった。
こないだの楽熱のオスカーの特集記事が載ってたので購入したが、
アクアライフも購入しようと思う。
フィッシュマガジンは本屋になかったがどんな記事だったかな?
28ティク ◆BD83o0g6 :02/07/13 18:59 ID:???
アクアライフ南米シクリッド・スペシャル買って来た。

・・・オスカー表紙になってるし。
>21
個体変異ってことかな、アレは。
すごいね。
FMは私が行った本屋にもなかった。
今まではあったのに…何故かは聞かなかった、というより聞けなかった(w

個人的に、アストロは体高低め&赤少な目が好きなんだけど、皆様はいかがでしょう?
29ティク ◆BD83o0g6 :02/07/13 19:06 ID:???
連カキ失礼…。

ついでに、現地で吊り上げられたアイスポット…あれ反則です、綺麗過ぎ。
飼育下じゃあの色は出ないんだろうなぁ。
30アストロレンジャー:02/07/13 20:07 ID:acqgpJ6s
27さんへ フィッシュマガジンの方はヴィエジャ系、パラミクロス、ナンドシプス、シクラソマ・リオンシィ等などアクアライフには載ってないシクリッドが沢山あります。 ヴィエジャ・ビファシアータスが個人的にイイ!!
31_:02/07/14 07:16 ID:???
前にエロモナス病でオスカーの頭に穴が空くって思ってたけど違うみたい。
というのは家のオスカー、同じ水槽のワイルドオスカーは頭に穴、空かないのに
ブリードものオスカーのみ頭に穴が空くんだよね。
それで、購入した店で聞いてみるとブリードオスカーは弱アルカリ性を好むのでペーハー7.5、
ワイルドオスカーは弱酸性を好むので6.5を目安にしてるという解答だった。
それで、うちの水槽はのPHは6.0〜6.5なので、
ブリードものオスカーがPHの違いもしくは急変から頭に穴が空いたんじゃないかと思う。

ブリードものオスカーの水槽は水を弱アルカリ性にするため、ろ過材に珊瑚砂導入を検討してるが、
最近、ブリードものオスカーも弱酸性に慣れてきたのか穴が空かなくなって来ているので、
導入しなくてもいいかなと思ってます。
32花輪:02/07/14 22:14 ID:???
昨日からキャンプに行ってて、帰ってくると一匹が白点病に・・・・・
この場合の対策って塩入れるので、ある程度は大丈夫でしょうか?
塩はおおよそ10gくらい入れてます。
あと、よく効く薬があれば教えてください!!


うちの近くだとフィッシュマガジンは10冊くらいあってアクアライフは一冊も無かったです。
33ぷちこっこ:02/07/14 22:27 ID:UuUx7x+N
なーんもしらんでアフリカンとネオン(S)30匹を競泳させました
3日後、全て消滅してました
34 :02/07/15 00:11 ID:???
>>32
症状
   魚の体表に白い斑点ができ初期の状態では魚が底砂に体を
   こすりつけるように泳ぎます。病状が進行すると体中が白い斑
   点だらけになりやがて死にいたります。伝染性が強く早期発見
   早期治療が大切です。
原因
   急激な水温変化、水質の悪化時イクチオフチリウス(白点虫)と
   いう原生動物の寄生が原因で発病。
治療法
   27℃〜30℃の水温で治療薬を指定量を投与し薬浴させ一週
   間〜10日くらいで治癒します。
   1%程度の塩水での治療も効果的。
治療薬
   メチレンブルー、グリーンF、ハイトロピカル、フレッシュリ−フ等
35  :02/07/15 00:18 ID:???
>32
http://www.yahoo.co.jp

キーワード「白点病」(は く て ん び ょ う)
     「治療法」(ち り ょ う ほ う)
36花輪:02/07/15 00:22 ID:???
>>34さん
ありがとうございます。
鰭と顔に斑点ができてる状態です。
水温の変化が原因なのかなって思います。
水槽は立ち上げてからまだ2週間くらいだし、水は別の水槽から1/3取って一週間魚なしの状態で稼動させてたんでバクテリアもそれなりにいると思いますし。
キャンプに行ってる間は水温対策をしてないんですよ。強いていうならライトは点けなかった程度です。

せっかく状態のいい固体を選んだのに自分で悪くさせてるんじゃ意味ないですね・・・
37花輪:02/07/15 00:30 ID:???
>>35さん
そうですね、まずは自分で調べるのが当然ですね。
ありがとうございます。
3835:02/07/15 00:34 ID:???
>37
あんたいい奴だな。
煽り気味のレス、正直、スマンかった。
治療頑張れ。
早く良くなるといいな。
39ティク ◆BD83o0g6 :02/07/15 02:29 ID:PgnQyhSD
デカイ水槽で美・珍Geoをペアのみで飼ってみたい。

>>32
導入直後〜1週間くらいの白点はしょうがない気がする。
40?@:02/07/15 18:15 ID:???
オレの場合、白点病は水温あげて対処してきたよ。
>>34にも書いてある通りだね。初期段階で発見、治療したから薬は
使わなかった。水温を29度にしていただけ。
確かに、導入直後のオスカーって白点病になりやすいね。それに稚魚、
幼魚だと白点病になる可能性は高いと思う。
基本としては、幼魚期は水温を高めにするのがいいと思う。成長促進の効果と
病気予防のため、うちは28度にしていた。そして15cmを越えた頃から26度にし
たよ。
けど、水温を高めにすると餌や糞の腐敗もより早く進むから、最低限の水替えは
しないとダメ。
41花輪:02/07/15 18:44 ID:???
>>38,35さん
どうもありがとうございます。
頑張って早く治してやりたいです。

>>30>>40テイクさんと?@さん
そうなんですか、完全に自分の油断だと思ってました。

水温は昨日から28度にヒーターを設定してグリーンFを入れました。
昨日よりも少しばかり悪化してるみたいです。
久々の熱帯魚で初めての病気なので心配です・・・

4240:02/07/15 20:04 ID:???
>>41
幼魚オスカーに白点病はつき物なので心配はいらないと思う。
上にも書いた通り、オレは水温を上げて治したけど、その場合は
結構時間がかかるね。1〜2週間はかかったよ。29度〜30度でね。

水温を30度前後まであげると、白点病の病原菌の卵がふ化できないよ
うになるのです。だから、これ以上に増えることはできない。
逆に言うと、水温をあげても病原菌自体が死ぬわけではない。そい
つらが死ぬまでに1〜2週間かかるということです。
白点病は根気よく治すしかないです。
43アラグアイア ◆OtJW9BFA :02/07/15 20:39 ID:???
確かに小さい内はしゃーないわな。>白点病
44花輪:02/07/15 20:43 ID:???
>>42?@さんですよね。

そういうもんなんですか。
水温を上げてみて、これ以上悪化しないようなら安心してもいいって事ですね。

緑の水槽って変な感じです。

うちのオスカー達はアカムシが大好物みたいです。
アカムシを持った時点で水面まで上がってくるし(w
くっそ〜〜〜すんげーーかわいいですよ!!!
45関西どん ◆ny2d.jPc :02/07/15 21:09 ID:x7weSWbZ
スレタイに「大型」と付け加えた方がよかったかな?
あと、1がアワワ(w

ひとまず、このスレッドの住人は今月のAL,FMは必見。
FMに出ている飼育例は若干入れ過ぎの気がしなくもないが。
ワイルドオスカーは、冗談抜きで最大40くらいになるのでご注意の程を・・・。
46ティク ◆BD83o0g6 :02/07/15 21:18 ID:PgnQyhSD
ココはすでに

【カコ(・∀・)イイ!!】 オスカー 【カワ(・∀・)イイ!!】

スレな予感。
47 :02/07/15 21:26 ID:KiE+WCcD
オスカーってDQNな顔っつーか強面してる
ま、可愛い顔のオスカーもある意味怖いけど・・・

強面なのも魅力なり
48関西どん ◆ny2d.jPc :02/07/15 21:28 ID:???
>46
内容はそれでも問題無いけど、スレタイがそんなんじゃとてもいやずら(w
49花輪:02/07/15 21:39 ID:???
そういえばオスカーしか話題になってないですね。

しかも49レス中13が俺だ・・・(w
50アストロレンジャー:02/07/16 00:20 ID:WP8DwvrO
「ねぇオスカー故郷の河の夢でも見てもう寝な、餌はまた明日ね…おやすみZZzz…」
51ティク ◆BD83o0g6 :02/07/16 03:52 ID:5lsQoeHe
オマエラ!!オスカーオフでも開くつもりですか?(w

最近のオスカーはブリードなのかワイルドなのか良く分からない固体が多い気がする。
グッピーやアピストなんかで言うところの「戻し」でもされてるのかな?
検索してたら出てきたペルー産のオケラートゥス種ってのに思わず萌えてしまった(;´Д`)
52名無しにゃーん:02/07/16 07:19 ID:???
皆、気づいてる?
アクアライフの裏表紙の魚が
オスカーだって事?
あんなオレンジ一色のオスカーを見るのは初めてだ。
53_:02/07/16 16:30 ID:???
オスカーの魅力は手頃な大型水槽(90cmや60ワイド)で本格的大型肉食魚を飼育できるという点だよね。
90cm水槽でアロワナやガーやダトニオや肺魚を飼育しようとすると相当、無理があるんだが、オスカーなら余裕だ。
しかも、安価だし、割と丈夫、貪欲で人にベタ慣れし目の前で餌を食ってくれ、人工飼料に餌づきやすいと良い事ずくめだ。
54ティク ◆BD83o0g6 :02/07/16 17:15 ID:???
オスカーワショーイ!!で1000目指すスレはここですか?

オスカーは生まれて初めて飼った熱帯魚だったから、この魚見てると
その頃の苦く甘酸っぱい思い出も一緒に蘇ってくる…







( ´・ω・) ……。
55_:02/07/16 17:19 ID:???
シクリッド総合って言っても
オスカーとエンゼルとディスカス以外には一般性がないのでしょうがないでしょ。
56ティク ◆BD83o0g6 :02/07/16 17:33 ID:???
>52 裏表紙見てワラタ。フラワホンはネタ魚ケテーイ!!なんだろか(w
57花輪:02/07/16 19:29 ID:???
ようやくアクアライフ買いました。
この中で一番欲しいって思ったのはP26の右上の固体ですね。
でも先月号に載ってたのもすっごく綺麗ですね。

現地で優雅に泳いでるオスカーを見てみたいですね。
左下の写真だと群れてますけど、野生下では大体群れてるんですかね?
いいな〜〜〜見てみたいな〜〜〜
58 :02/07/16 19:57 ID:???
>>53
けどオスカーは飽きられやすい魚でもあるよ
59アラグアイア ◆OtJW9BFA :02/07/16 20:42 ID:???
>>58
飼い主によるでしょ。
そんなん言うたら、何の魚でも一緒やと思うで。
6052:02/07/16 20:46 ID:spz7J7TZ
>>56
あれ?
あの魚、オスカーじゃないの?
61_:02/07/16 21:19 ID:???
>>28
私はコロっとした体型のオスカーの方が愛敬があって好きだが。
24Pのオスカーは細長いね。
私も>>57同様、26P右上のコロコロしたオスカーの方が好きだな。
62アストロレンジャー:02/07/16 21:21 ID:R+/e/0rS
まだまだ我々の知らないオスカーが沢山いると思う考えただけでワクワクするなぁ
63ティク ◆BD83o0g6 :02/07/16 21:27 ID:???
>57 いいですよね。オスカーに限らず実際逝ってみたい>ブラジル そしてピーコックバス釣ってみたい…。
>58 飼育に対する価値観&魚種に対する価値観は人それぞれ、これ以上は言うまい。
>59 その通りと思います。飽きるなら飼うなっつーの!!です。
>60 アレは華僑な人達が生み出した想像上の(略

今気付いたけどテトラシクリッド(餌)にもオスカー載ってるんだね。
64ティク ◆BD83o0g6 :02/07/16 21:35 ID:???
>61
細めなのはまだ幼魚だからかな?>P.24のオスカー
でも素直にかっこいいなぁ、と思った。
カッコイイなと思いつつ、ウチのオスカーは餌やりすぎ→デップリ→(・д・)ウマー
>62
ですよね!
もっと色々な種類のオスカー(というかアストロ)見てみたい。
65アストロレンジャー:02/07/16 22:42 ID:zxN1O78b
アクアライフ四月号の18ページの右下のオスカーを前から気にしていました。本を持っている方ぜひ見てほしいです☆彡
66あぼーん:あぼーん
あぼーん
67花輪:02/07/16 23:00 ID:???
>>61さん
細身のもいいんですけどコロコロしてる所に萌え〜〜って感じなんですよね〜〜〜

>>62アストロレンジャーさん
俺ももっとたくさんのアストロ見たいですね。
まだほとんど知らないんですよ。オスカー自体知ったのがほんのちょっと前だし。
今の3匹が落ち着いたらワイルドを一匹飼ってみたいです。
68_:02/07/17 11:13 ID:???
>>63
あの、良かったら
あのオレンジの魚の正体を詳しく教えてくれませんか?
69名無しにゃーん:02/07/17 13:20 ID:???
>>3
遅レスだけど、水槽に絶えず金魚を泳がせておくと好きな時に食べれるわけで、
慣れてくれないし、目の前で食べてくれなくなる。食べてるとこが見たいのなら餌やりの時のみに与えよう。
鯉の餌は正直、餌づきにくいし経済的だがあまり楽しくないと思う。
生き餌はミルワーム、コオロギ、小赤、メダカなど喜んで食べる。
釣り餌として販売されてるものや、自然採集品は病気が怖いなあ。
一応、オタマジャクシとかメチレンブルーで消毒して与えてるけどね。むしろバッタとかの方が問題ないと思う。

>>31
今月のアクアライフ56Pに書いてあったとおり、東部に穴が開くのは亜硝酸濃度の増加が原因らしい。
70_:02/07/17 14:35 ID:???
完璧にオスカースレになっちまった・・・
71ティク ◆BD83o0g6 :02/07/17 14:41 ID:???
72 :02/07/17 18:31 ID:???
>>69
なるほど〜。うちはベアタンクなもんで、水質が問題なのかもしれません。
底砂をしくと水質は安定しそうだけどメンテナンスが大変ですからね、
オスカーの場合。
あと、オスカーは頭部に怪我することも多いような気がする。
砂利を敷くと、体表をすりつけてウロコがはがれることも・・・・
73_:02/07/17 18:54 ID:???
>>72
いや砂利に体をこすりつけるのは体に寄生虫とかがついてるといった問題でこすりつけているので、
意味もなくこすりつけてるわけじゃない。体がかゆいんだろうな。
そういう場合は治療のような何らかの措置を取らなくてはならないだろう。
74花輪:02/07/17 19:07 ID:???
>>69さん
その事はわかっています。
っていうか餌を与える時が楽しいんでその都度って感じにしようって思ってます。
それに、まだ小さいから人口飼料に慣れてもらいたいんで生餌はまだしばらく与えないつもりなんです。

>>70さん
それだけオスカーには魅力があるって事ですよ!!!


って俺は思ってます。
75ティク ◆BD83o0g6 :02/07/17 19:10 ID:???
ビックリして暴れてコスって傷ついてしまうって意味かと。
それがイヤなら、やっぱりベアタンク継続するのが良いよね。

自分からコスるってことは>>73の言うように寄生虫なんかの可能性もあるね。
あと、コスる場所が重要だったりもする。
76ティク ◆BD83o0g6 :02/07/17 19:14 ID:???
ありゃりゃ(w
>>75>>72-73辺りへのレスです。

>>74
オスカー人気あるね。
前スレでシクラソマやアイスポットの話題の時なんて全然伸びなかった気が(ワラ
77アラグアイア ◆OtJW9BFA :02/07/17 19:45 ID:???
゚゚(´□`。)゚゚。ワーン
78_:02/07/17 20:06 ID:NTtVZND4
オスカー飼ってる人ってどんなフィルター使ってます??
79ティク ◆BD83o0g6 :02/07/17 20:25 ID:???
>>78
60×45×45、上部(ウール&リングろ材2リットル)と
外部(粗目スポンジ&リングろ材2リットル&サンゴ少々)併用してます。
80花輪:02/07/17 20:29 ID:???
さっき試しにアカヒレを一匹入れてみたんですよ。
そしたら・・・別の生き物かと思うくらいに活動的になりました(w
でもまだ味を覚えられると困るのですぐに元の水槽に戻しましたけどね。

一匹だけカーニバルを食べてくれません。
しばらく餌を与えなければ食べてくれるでしょうか・・・
小さいときに餌の量を制限したらよろしくは無い気がするんでそけど、どうなんでしょうか?


>>77アラグアイアさん
どうしたんですか?

>>78さん
俺はまだ小さいんでセットものの最初に付いてたフィルターです。
来月辺りにもっといいものにしようか考え中です。
81ティク ◆BD83o0g6 :02/07/17 20:35 ID:???
>>80
小さい時は食べるだけ食べさせた方が後々良いよ。
んで、導入後は水温も高目にしてると思うんで水も痛みやすいから水質管理に気を付けましょう。
エサはオスカーならすぐに食べてくれるようになると思う。
82アストロレンジャー:02/07/17 20:36 ID:Gsw1ZY4j
皆さんオスカー(アストロ)以外で何か魚を飼育していませんか?よかったら教えてほしいです。 僕は珍ラスボラ水槽(45a)があります。熱帯魚飼育のきっかけが小魚なのでその名残として大切にしています。 オスカー(アストロ)一筋の方には愚問かもしれませんが…☆彡
83ティク ◆BD83o0g6 :02/07/17 21:02 ID:???
>>82
小赤。
84質問:02/07/17 21:10 ID:???
>>81テイクさん
そうなんですか。
今の大きさが同じ位なんで成長に差が出るといじめられないか心配だったんです。
しばらく食べてくれるように祈りながら与えてみます。

>>81アストロレンジャーさん
アカヒレ10匹、グッピー1pr、コリドラス2匹、セルフィンモーリー(だったかな?)1pr飼ってます。
半分鑑賞で半分いずれオスカーの自家繁殖生餌として(w
85花輪:02/07/17 21:12 ID:???
84は俺です・・・・・
86_:02/07/18 06:54 ID:???
>>84
コリドラスは肉食魚には鬼門とされている魚でアロワナ飼いなどに恐れられてる魚だね。
毒があり、体中に細かい骨格が通ってて喉に刺さって喉を詰まらせて死ぬことがあるという。
確かに先月の楽しい熱帯魚に野生のオスカーはコリドラスを食すとは書いてあったけど、
与えない方が無難じゃないの?
87アラグアイア ◆OtJW9BFA :02/07/18 08:32 ID:???
>>79
オセラリスの話は伸びんって言われたからね。(w
88名無しにゃーん:02/07/18 13:15 ID:+zCIhvev
おかしいと思ったら、ディスカスは専用スレが立ってたんですね。
エンゼルもシクリッドだが大概は一般の熱帯魚スレで扱われるわけで、ここはオスカーオンリーになるわけですね。
シクラソマとかアイスポットとかあまりにもマイナーですし・・・

>>82
エンゼル、シルバーシャーク、クラウンローチX2、セルフィンプレコ、
ブルーグーラミィ、ポリプテルスX3、タウナギ、ウーパールーパー、石巻貝、金魚X18(鑑賞用です)、
ノコギリクワガタX3、ハムスターX3、
です。

他に外置きの水槽には
ホテイ草とオタマジャクシやドジョウやタニシがたくさんいます。
89ティク ◆OK/605Sk :02/07/18 17:38 ID:???
>>87
オセラリスの話は伸びん!!
90花輪:02/07/18 18:14 ID:???
>>86さん
コリドラスは毒を持ってたんですか。
初めて知りました。
でも、安心してください。
コリドラスは純粋に掃除屋さんとして飼ってるんで餌にはしません。
それにペアなのかもわからないし、もし増えても新しい水槽の掃除やさんになるだけです。

>>87アラグアイアさん
オセラリス・・・伸びないのがなんとなくわかりました。
でも個人的にはちょっといいかなって思います。
でも飼いたいとは・・・(w


白点病ですけど、大分よくなってきました。
最初に見たときはこのまま死んだらどうしようとかすっごい不安になってしまって・・
完治したらご褒美(お詫び?)にメダカを与えてみようと思っています。
91 :02/07/18 18:59 ID:???
>>78
うちは水槽90レギュラーのベアタンク。上部式フィルター、ウールマットとリングろ材。
>>82
採集してきたテラピアを飼育してます。アフリカ原産のシクリッド。オスカー以上に成長
が早い。
>>80
他の個体が喰ってる姿を見れば残りの1匹も餌付くと思いますよ。魚は大きくなるほど、
人工飼料に餌付きにくくなるので、今は心を鬼にしてもう少し頑張ってみては?
それでもダメなら、他の飼料も試すのもいいと思います。
92アラグアイア ◆OtJW9BFA :02/07/18 20:52 ID:???
俺はオセラリスに限らず釣り魚が好きなんですよ…。
93花輪:02/07/18 21:32 ID:???
>>91さん
毎日今日は食べてくれる!!と信じて一粒ずつ与えてみるんですけど、やっぱり食べてくれないんですよね。
だからいろんな餌を与えながら様子を見ているところです。

>>92アラグアイアさん
そうなんですか〜〜俺はそういうのないですね〜〜
インスピレーションでコレだ!!って思う方です。
オスカーはひと目でこれ欲しい!!!!って思いました(w
94アラグアイア ◆OtJW9BFA :02/07/18 21:37 ID:???
>>93
禿げしくスレ違いになるけど、アロワナならノーザンとかが好きっす。



95花輪:02/07/18 21:45 ID:???
>>94アラグアイアさん
俺もノーザン好きです!!!でもブラックのほうがも〜〜っと好きです。

スレ違いなんでsage
96ティク ◆BD83o0g6 :02/07/18 22:30 ID:???
(広い)環境さえ用意できればアイスポットシクリッド良いっすよ。
活き餌の喰いップリも豪快。
慣らせば人工も食べるし。


スレ違い・・・じゃないよね?(w
97関西どん ◆ny2d.jPc :02/07/18 22:37 ID:Ett7zKQZ
90やら60ワイドを用意できる人がそんなにいるとは思えない・・・。
みんなもっとゲオ、アピスト、レタカラ、エキデンス類を見なおししる!!
98ティク ◆BD83o0g6 :02/07/18 22:41 ID:???
>>97
スレ違い(w

この際スレ独立っつーのはどうでしょうか?
アピストなんかの小型〜中型シクリッドスレってのは。
需要はあるかどうかは++激しく分かりません++が
99.:02/07/18 22:49 ID:+zCIhvev
>>98
というよりもオスカーだけ一つのスレとして独立するのが良いだろう。
100関西どん ◆ny2d.jPc :02/07/18 22:59 ID:???
今現在、スレなら立てられるのだが、需要があるとは思えないのだ。
いちおう、テンプレでも考えておこう
>大型以外のシクリッドスレ
101花輪:02/07/18 22:59 ID:???
>>98テイクさん>>99
それいいですね。
でも、中小型スレは伸びそうに無い(w

案外オスカースレ化してるんで書きこみがないのかも・・・
102 :02/07/18 23:05 ID:???
>>100=関西どん
お願いします>テンプレ

>>101=花輪さん
いや、その他のネタがないんだよ(鬱
103関西どん ◆ny2d.jPc :02/07/18 23:12 ID:???
了解。まずはアピストスレの試作テンプレ。

小型水槽の華、アピスト専用スレッド

一時は人気が出たものの、産地別販売等きな臭いイメージがついてしまい
人気をなくしたアピスト。
しかし、M,L水槽程度で繁殖まで考えた飼育ができるなど間違いなく日本人向け。

ここで1つ、「難しい」「高い」「地味」といった偏見を断ち、
アピストをアロワナやディスカスに負けない人気種とすべく、
熱く語り合いましょう。

こげなあんばい。次は総合ネタのテンプレ。
104関西どん ◆ny2d.jPc :02/07/18 23:17 ID:???
小、中型シクリッド総合スレッド

本スレはアストロネタに占領されました。
こちらでは、エキデンス、レタカラ、アピスト、小型パイク、
ディクロッスス、ビオトエクス、ラム、
ペルヴィカ、ナノクロミス、クロミドティラピア、パラナノクロミス・・・。

このあたりの60規格水槽で繁殖まで持っていけるような、
一般小市民向けの魚ネタで行きましょう。

・・ちょっと不本意。もうすこし言い文面無いかな?
105ティク ◆BD83o0g6 :02/07/18 23:29 ID:???
>一時は人気が出たものの、産地別販売等きな臭いイメージがついてしまい
>人気をなくしたアピスト。
>本スレはアストロネタに占領されました。
>一般小市民向けの魚ネタで行きましょう。

この辺はいらないかも。。。俺はワラタけど(w
かといって変わりになるようなテンプレかー・・・。
ちと考えてみます。
106関西どん ◆ny2d.jPc :02/07/18 23:39 ID:???
総合にしようとするからいけないのかも。
思いきって細分化する、という手も。
107ティク ◆BD83o0g6 :02/07/18 23:40 ID:???
アピストやナンナカラ〜などが小型美魚の範中に入ってしまう罠。
その話題が出たら小型美魚スレに誘導が良いでしょうか?

レタカラ、小型パイク(クレニシクラ系)、Geo、サタノペルカなんかは
割と好きな人がカブってる気がしますよね。
しかし、アピスレ以上に需要が無いと思います・・・(;´Д`)

この辺は様子見て現状維持でしょうかね・・・折角作っていただいたのにすいません>関西どん殿
108ティク ◆BD83o0g6 :02/07/18 23:54 ID:???
スレとして細分化できる(してもいいかは別)と思われるのは

・南米産ドワーフシクリッド
・アースイーター(ゲオ・サタノ・アカリクティス等各種、ギムもOK?)
・中型シクリッド(エキデンス・レタカラ・(グリーンテラー、トライアングル、セベラムが微妙)
・パイクシクリッド(クレニシクラ・テレオキクラなど)
エンゼル、ディスカスは既存スレで、ってことでしょうか?

いつDAT落ちしてもおかしくないものばかりだなぁ・・・
109花輪:02/07/19 00:05 ID:???
えっと・・・別にスレ分けしなくてもいいのではって気になってきたんですけど。
必要性があれば誰か立てると思うし。
110アラグアイア ◆OtJW9BFA :02/07/19 00:05 ID:???
多分全部討ち死にと思われ(w
111ティク ◆BD83o0g6 :02/07/19 00:13 ID:???
>>109-110

シクリッドっつっても種類多すぎだからね(w
様子見て現状維持でしょう。
112花輪:02/07/19 19:36 ID:???
ところで皆さんはオスカーの水槽に水草とか入れてます?
俺はまだ何にも知れてないんですよ。
60cmにチビ3匹ってのも味気ないし、少しは立体感があった方がチビ達も喜ぶかな〜〜って思うし、俺も見てて楽しめるかなって思うんです。
でも、水草入れても食べられないかとか、入れないほうがいいのかわからないんですよね〜〜。

とりあえず、今度流木でもいれてみようとは思ってるんですけど・・・
113アラグアイア ◆OtJW9BFA :02/07/19 21:16 ID:???
>>112
掃除し難くなると思うで。(w
114_:02/07/19 21:18 ID:qghGO5GP
オスカーは雄か〜。



…スマソ…
115白線鳴鯰:02/07/19 22:05 ID:AHXSyuZe
>>92
俺も釣り好きから、熱帯魚飼育に興味をもちました。
初めて飼ったのが、アイスポットです。
現在、9ヶ月目、コブも出てきてます。
ちなみにノーザンとシックスバンドナンダス?と混泳中。ノーザンにいぢめられています。
それでも、エサ食う時は必要以上に派手な水しぶきを上げて食らってます。
うちには、20種類くらい魚飼ってますが、1番のお気に入りです。
>>87,>>89
何でですかね。魅力ある魚だと思うけどな。そんなにマイナーなんですか?
俺は、アイスポット飼ってる人の話色々聞きたいんですが。
初心者なので、話に加わるタイミングがかなりずれてますが、大目にみてやってください。
116アラグアイア ◆OtJW9BFA :02/07/19 22:33 ID:kVbNiAUC
有望な新人に敬意を表し、ageさせて頂きます。
117花輪:02/07/19 23:11 ID:???
>>115白線鳴鯰さん
俺も新人ですよ〜〜オスカー歴2週間程度ですから。
アイスポットって「なんか文句あんのか?」て言ってそうな顔してません?
俺だけかな?そんなの思ってるの。
118花輪:02/07/19 23:12 ID:???
>>113アラグアイアさん
なるほど、そういう理由なんですか。
なら流木くらいなら大丈夫ですね。
119アラグアイア ◆OtJW9BFA :02/07/19 23:37 ID:???
>>118
たまに暴れた時傷いくで。
120アストロレンジャー:02/07/20 00:30 ID:OVxi7ABY
オスカーに網戸にくっついていたカナブンあげたら食べたよ☆彡 うちはベアタンクなのにミズミミズが忘れた頃によく発生する。水もこまめに取り替えているのに…(TдT)
121ぐあぽるて:02/07/20 00:36 ID:RoHnAYbg
ドビィもう一回飼いたい。
ずっーと憧れていて、初輸入のときは感動したー。
お値段があれだったけど・・・・・
もう十五年もたつのか。
122:02/07/20 00:40 ID:???
>>112
ある程度大きく(20cm位)なると水草全部グチャグチャにされますよ。
オスカーはベアタンクが最良です。
60に3匹はチョイツライですよ。
ホント成長早いです。
123花輪:02/07/20 09:52 ID:???
>>119アラグアイアさん
そうなんですか。
う〜〜ん勉強になります。

>>122vさん
本当素人で申し訳ないんですけど、ベアタンクってのは水槽に何もいれない魚だけにするって事でいいんですよね?

今はまだ10cmにも満たないチビ達だから60cmで飼ってるんですよ。
来月か再来月に90x60x45か、120x60x45のどちらかを買おうとは思ってるんですけど、120で家の床がもつのか気になるところなんです。
124122:02/07/20 11:42 ID:???
>>123
そうです。15センチを超えるあたりからフンもデカくなるので
底砂も敷かないほうが掃除もラクです。
終生オスカー3匹のみ飼育なら120×45×45でも可能。
広ければ広いほうがよいのでしょうけどね。
125パル:02/07/20 11:49 ID:hsySsSHd
一応、カリハン付けました

>>120
勿論、120x60x45の方が良いに決まってます。
値段的にもこっちの方が安いですしね。
床が抜けないか心配でしょうね。保証はできないですが極力、助言します。
まず、アクリル水槽にする、水槽本体が軽くなります。
そしてベアタンクにする、砂利をひかない分、軽くなります。
そして上を5〜10cmくらい開ける、重量の軽減とオスカーはジャンプして頭をよくケガするのでそれの軽減にもなります。
今月のアクアライフの27ページの飼育水槽も上を少し開けてありますし。
あと、水槽の下に大きな板を敷いて重量を極力、面で受けるようにする事と、部屋の角に置くようにする事ですね。
126花輪:02/07/20 15:57 ID:???
>>125パルさん=122さんですね。
色々教えてくれてありがとうございます!!
初心者の俺には勉強になる事ばっかりです。
127パル:02/07/20 17:53 ID:???
>>126
違います。別人ですよ。

さて、さっき驚いたことがありましたね。
ワイルドオスカーのいる75x50x36水槽の上部ろ過装置が半日くらい止まってたんです。
さいわい補助のスポンジフィルターが非力ながら稼働してたので、酸欠等、大事は逃れましたが、
上部ろ過槽のバクテリアが死んでないか不安です。
大型魚飼育にはたとえ投げ込み式フィルター1つでも良いから補助ろ過装置をつけておくのが無難ですね。
128花輪:02/07/20 22:28 ID:???
>>127パルさん
違ったんですか・・・・それはすみませんです・・・

器具の故障は怖いですね。
今、一つポンプがあまってるんでそれでも使おうかな?
バクレリアってそんなに早く死んじゃうもんなんですか・・・
生まれるのは遅いのに・・・
129ティク ◆BD83o0g6 :02/07/21 00:06 ID:???
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1014987801/
○〜 濾過バクテリアについて語る夕べ 〜○
この辺に詳しく出てるよ。
補助の目的に限らず、フィルターは2個以上の方が良いですよ。
オスカー水汚すし。
あとヒーターなんかも。
130_:02/07/21 16:17 ID:???
オスカーは暑さには強いのかな?
131ゴマニズム:02/07/21 16:19 ID:???
オスカーは3年目が山だね。
132花輪:02/07/21 16:29 ID:???
>>129テイクさん
いつもいろんなアドバイスありがとうございます!!

>>130さん
弱くはないって所じゃないでしょうか。

>>131
その理由は何故でしょうか?
飽きるって事かな?
133花輪:02/07/21 16:30 ID:???
>>131さん
ごめんなさい、呼び捨てしてました。
134コギャルとHな出会い:02/07/21 16:31 ID:41Imd/AI
http://go.iclub.to/ddiooc/
     
     i/j/ez/対応です

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

 サイト管理者お役立ち集
    1日4000HIT以上

http://kado7.ug.to/wowo/
      
     i/j/ez/対応
    
   コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

         ↓
   http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
    
       i/j/ez/対応
135アストロレンジャー:02/07/21 21:44 ID:ljr/Nrf9
水槽の前でボ〜っとする、ひととき…なんかしあわせを感じるなぁこれから毎日、暑い日が続くと思いますが、魚を観て癒されましょう☆彡
136_:02/07/21 22:02 ID:???
オスカーは昼行性なんだよな。
暗くなるとおとなしくしてる。
137アラグアイア ◆OtJW9BFA :02/07/21 22:07 ID:???
>>136
横になって寝るよな。
138ティク$chiclid好:02/07/22 00:29 ID:???
>>137
ウチのオスカーはイジケると横になる。
139 :02/07/22 00:42 ID:???
>>136
>>137
そういう表現がまたカワイイですよね
オスカーって。

140ティク ◆605/RvME :02/07/22 01:05 ID:???
#は$の隣だよ
#は$の隣だよ
#は$の隣だよ
#は$の隣だよ

・・・やってしまいますた。

141かき:02/07/22 17:42 ID:???
>>130
うちは沖縄で、夏場は水温31度くらいまで上がってますけど、餌食いなど
変化はないですね。これで3年目で、幼魚の頃は心配しましたがクーラーなし
で問題ありませんでした。
142 :02/07/22 17:47 ID:EWIo6/kC
143花輪:02/07/22 18:30 ID:???
【祝☆白点病完治】

ようやく元の元気な姿に戻りました!!!

ご褒美のメダカを与えてみたんですけど、まだ小さいせいか、丸呑みは出来ないみたいで、しっぽが見える位にしか口に入りませんでした。
早く大きくなって一口でパクッっと食べる所を見てみたいですね。

やっぱり一匹だけ鈍くさいのか臆病なのかいつも餌取り合戦で遅れを取ってます。
一応食べてくれてるみたいなんで大丈夫とは思うんですけど、心配です。
ほとんど同じサイズのを買ったのに、僅かに差が現れてる様な気がします。
今は一番大きくなってる奴だけ隔離して、追いつかせようとしてるんですけど・・・
144_:02/07/23 07:11 ID:9xBfRzGb
>>141
沖縄でも水温31度程度にしか上がらないんですか?
意外ですね。
私の水槽は35度くらいにはなるんですけどね。
風通しの良ささかの違いなのかな?
145アラグアイア ◆OtJW9BFA :02/07/23 10:50 ID:AmtY1INX
蓋開けてエアカーテン入れたら?
146 :02/07/24 00:07 ID:???
さがってる!さがってるよぉ〜!でage
147_:02/07/24 07:19 ID:???
>>145
蓋なんか開けたら飛び出しで死なないか?
オスカーって餌もらう時なんかすごくジャンプするじゃない。
監視化の状態ならともかく、人がいない時に蓋を開けるなんてできない。
148アラグアイア ◆OtJW9BFA :02/07/24 10:04 ID:???
>>147
ライト+上部置いたら隙間あらへんからね。
149 :02/07/24 16:25 ID:???
>>144
沖縄は日射しはかなり強いですけど、意外に気温は上がりませんね。
水槽を直射日光の当たる場所に置いたら、もうやばいですけど。

ところで数日前、近所のホームセンターに行ったら姉金くらいの大きさの
テラピアが1匹10円で売ってました。オスカーの生き餌は金魚しかあげて
なくて、もっとバリエーションを持たせたかったので、10匹買いました。
それは採集物か養殖物か分からず、寄生虫などが恐かったので、薬浴&
塩水でストックしてからあげると、喜んで食べてましたよ。
金魚などよりも栄養的にはいいと思います。
みなさんもブルーギルやバスの小さいヤツを与えてみてはどうでしょう。
寄生虫の心配などもありますが、普段得られない栄養も摂取できるなど、
メリットもあると思いますよ。
150アラグアイア ◆OtJW9BFA :02/07/24 16:56 ID:???
>>149
俺はショップにある雑魚ミックスあげとったよ。
殆どタイリクバラタナゴやったけどね。
151花輪:02/07/25 20:06 ID:???
ちょっと気になる事があります。
たま〜〜にお互いの体をちょんちょんって突っついてるんですけど、これって何か皮膚病にでもかかってるんでしょうか?
それともそういう仕草をしるものなんでしょうか?
外見は特におかしい所は見えません。
152ティク:02/07/25 21:26 ID:???
>>151
それは激しくつっつくの???・・・つっつく所には何かついたりしてるの?
目に見えるような寄生虫または、ケンカ(優先順位とか)の一種なのでは?
ハッキリとはしませんが・・・。

ウチはオスカー単独なんだよなぁ。
153ティク:02/07/25 21:29 ID:???
>外見は特におかしい所は見えません。

て書いてあったね(スマソ

154花輪:02/07/25 22:05 ID:???
>>152ティクさん
さっき見たのは、一番餌を食ってくれない奴が、一番大きい奴を、軽くちょんちょんって感じで突ついてました。
だからケンカとは思えないんです。(もしかして腹へっただけかな?)

もう一回りは大きさが違ってきました。
いじめられたら隔離するのを覚悟で、しばらくカーニバルだけを与えてみようと思います。
頼むから食べてくれ〜〜
155ティク:02/07/25 22:47 ID:???
なんだろうなぁ。
オスカーとはいえシクリッドだから混泳してれば多少のチチクリアイはするよね。
過保護になりすぎると花輪さんが疲れちゃうよ、と言いつつ羨ましい>花輪さん家のオスカー
156花輪:02/07/25 23:29 ID:???
>>155ティクさん
いや〜今はオスカー達の成長の事が一番気になるんですよ。
だって、今まで飼ってきたのってグッピーやらメダカやらの小型魚だけだから、知識も全くないんですよ。
だからちょっとした事が気になるだけなんです。
経験積んで知識もあればこれくらいで動じたりはしないんだと思います。
そんな訳で色々勉強した結果、無謀な飼い方をしたな〜って反省した所なんです。
水もできてないのに、いきなり飼い出したし、飼い方もろくに知らなかったし・・・どちらかというとドキュソな飼い主です。

来月ワイルドを飼おうと思ってたんですけど、そんな理由で延期する事にしました。
反省sage
157パル:02/07/26 01:30 ID:???
>>154
オスカーは、はっきり言って混泳させれば確実に軽いつつきあいくらいはするけどね。
勿論、大怪我するくらいの過度なケンカが起こるようなら混泳を止めた方が良いんですが、
軽いつつきあいなら、放っておけばいいですよ。
鷹揚に飼育した方が良いです。
158 :02/07/26 16:55 ID:???
そうだね。オスカーは混泳させても、決して「仲良く」ってことはないと
思うよね。やっぱシクリッドなんだから。
自然界では群れで泳いでることもあるらしいけど、水槽だと縄張りを守ろう
とするからかも。やはり、ヒレや体に傷ひとつない個体に育てるなら単独
飼育に限るね。
159 ◆iOKieZA2 :02/07/26 18:17 ID:???
オスカー飼いのみなさんに聞きたいのですが、外部フィル
ターを使用した場合にフタはどうしていますか?

暴れてランプを壊されてしまったので、対策が知りたいのです。
160>159:02/07/27 00:17 ID:???
うちはアクリルのフタしてます。
ホームセンターでアクリル板買ってきてサイズ合わせて切りました。
ホース&配線の入り口はナナメにカットしてます。
161ティク :02/07/27 01:46 ID:???
>156
自分は最近、放任だったと言うかエサあげて換水さえしてればいいや、って
感じで飼育してたから(たまたまそれでうまく逝ってただけ)。
勿論、ウチのオスカーもカワイイし飼育している以上責任もある訳だ
から環境は(出切る範囲で)十分にしてあげたいし、してる「つもり」。
花輪さんのレスは新鮮だったし、初心に戻った気がします。
これからも頑張って大切に育ててあげて下さいな。
ワイルド飼う頃には安心して迎え入れることが出来ると良いですね。

>>159
僕もアクリル板をIN、OUTのホース分だけカットして使ってます。
ライトの所以外、一応上に重りを乗っけてますよ。
162_:02/07/27 06:51 ID:???
>>360
私も2mmのアクリル板を購入してアクリルカッターで切ってフタにしましたが、
アクリル板ってメッチャ高いですね。
163_:02/07/27 09:48 ID:???
オスカースレ立てたんでここでオスカーネタはどうぞ。

http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1027730843/
164 ◆iOKieZA2 :02/07/27 10:20 ID:???
>>160さん
>>161さん
>>162さん

レスサンクスです。なるほど、みなさんは自作されていたのですね。

>>162さん
ちなみに、おいくらぐらいでしょうか?教えてクンでスマソ
165_:02/07/27 11:21 ID:???
>>164
三千円だ。
どうして、そんなに高いんだろうか?
思うにTOTOとか勉強屋に事情を説明して作ってもらった方が安いと思う。
166_:02/07/27 21:19 ID:???
オスカースレに質問者が来たから、だれか答えてあげてください。
167160:02/07/27 23:50 ID:???
>165
禿同!
そんで、アクリルカッターと差し金買ったら、
ニッソーの2灯ライト買える位の金額になってしまった罠
168花輪:02/07/28 05:11 ID:???
>>161ティクさん
ありがとうございます!!
毎日が勉強って感じで大変ですけど頑張ってます!!!

新しくオスカースレが出来たからこのスレは細々と続くか、落ちるのみでしょうか・・・
でも、アピストはいいですね!!
近くに売ってる所がないから直に見れないけど、いつか飼ってみたいかも。
169_:02/07/28 11:40 ID:???
シクリッドの中でも、
ディスカス、エンゼル、オスカー、フラワーホーン、アフリカンシクリッドは一人立ちしてしまったし、
残ったシクリッドでやっていくのはやや苦しいですが頑張っていってください。
170 ◆iOKieZA2 :02/07/28 12:04 ID:???
>>165さん
>>167さん

またまたレスサンクスです。
猛烈に高いですね。それならもともとついていたガラス蓋
をあと1つ買ってきてずらして置こうかな…
なんか3千円は出しずらいな・・・
171ティク :02/07/28 14:17 ID:???
まぁ、パート2があるくらいだから細々と続いていくのかと。
オスカーのネタが多く、他のネタふりがしにくかった予感。
てことで早速age
172花輪:02/07/28 16:51 ID:???
話題をちょっと振るとします。

アピストの魅力について語れる人います?
すぐに飼うわけじゃないけど興味があります。
173ティク:02/07/29 04:22 ID:???
ちなみにアピストはナイスニィのペア飼育してます。
他にも魅力的な種類が沢山居ますね。
現在は45センチ水槽に水草たくさん(アマゾンソード、ロタラの簡単な種類)植えて
流木入れて、石入れてペアのみで飼育。
僕にとっては初アピストなんです。
繁殖に向け試行錯誤。
他の大型のシクリッドと比べて系統維持を含めた繁殖等の計画的な飼育が根本になるのだと思います。
HPはここで紹介するのもアレなんでお勧めの本を…(賛否両論ありますが)

ピーシーズ発刊 ドワーフシクリッド(\3000しなかったと思う)
そろそろ改訂の時期と思われますが(w
写真もキレイですし種類もそこそこ豊富、入手比較的もしやすいです。
飼育方法や繁殖に向けてのHow to等も色々出ていますし。

アピストに関しては、きっと関西どんが素敵なレスを入れてくれるでしょう(w
174ティク:02/07/29 04:24 ID:???
入手比較的も→入手も比較的

ニッホンゴ、ムツカシィネ。
175?y´??s:02/07/29 17:04 ID:???
このスレはアピストに期待するしかないですなぁ
176花輪:02/07/29 21:50 ID:???
>>173ティクさん
そんな本があるんですか。
給料が入ったら早速注文してみます。
177 :02/07/29 21:58 ID:GikbSp59
先日、ナイスニィのメスだけを知人から譲り受けて飼育中。
体型からして結構いいメスだから早くお婿さんを見つけてやらねば

しかし、エビがどんどん食われていくな…
178花輪:02/07/30 21:37 ID:???
>>173チィクさん
本のタイトルは南米小型シクリッドって本ですよね?
税込み3400円でした。
よく考えたら注文してもすぐに払う訳じゃないんで、早速注文しました。

オスカーが独立しただけでこんなに下まで・・・
復活age
179A.レンジャー:02/07/30 22:16 ID:RlPtc73z
す、すいません「ボコーティ」「パーセィ」って高価な魚なんでしょうか?知っている方、実物を見た方いますか?
180メジ:02/07/30 22:56 ID:AEVfgQ65
フラミンゴ・シクリッドを飼育している方います?
181メジ:02/07/30 22:57 ID:???
間違えた。すみませ〜ん!!
182ティク:02/07/31 01:23 ID:Ea6Z4yYy
>>178花輪
>本のタイトルは南米小型シクリッドって本ですよね?
>税込み3400円でした
確認しますた。
仰るとおりでございます、失礼しました。
>>179
どちらもアメリカンシクリッドの「ヘリクティス属」の魚です。
この属で有名な魚はテキサスシクリッド(Herichthys carpinte)ですね。
テキサス以外の種類は残念ながら流通量は多いとは言えません。
ヨーロッパブリードもの、ワイルドそれぞれ輸入されてきますが、珍しさ故価格も高目です。
詳しく知りたければ「ヘリクティス」で検索しる。
>>180-181
間違えてないよぅ、帰って(゚∀゚)コイ!!
183A.レンジャー:02/07/31 07:18 ID:aj0JGkfF
>>182 ティクさんありがとうございます。それらが載っている書籍ってありますか?FM8月号で初めて見たのですが…
184ティク:02/07/31 12:05 ID:???
>>183
古い記憶なんで間違いかも(ワラ
もしかしたらまだ属名が決まってないかもしれませんね…スマソ。
書物とのことですが、洋書のアクアログ、サウスアメリカンシクリッド(だったか?)なんかに出てるかも。
あと普通に「パーセイ」「ボコーティ」でググれば若干ですがヒットしますよ。
某シクラソマ有名サイトにも写真が載ってたと思います。
曖昧なレスで本当にスマソ…。
185ティク:02/07/31 12:23 ID:???
産卵キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
水槽見たらナイスニィが産卵してるっぽい、かなりビックリ。
アピストの繁殖初めてだ、どうしよう…ドキドキ(*´Д`)
186 ◆iOKieZA2 :02/07/31 16:29 ID:???
>>185さん

生暖かく見守ってやってください。


すみません。一度言ってみたかったんです。
おめでとうございます。
187 :02/07/31 16:36 ID:???
>>185
あんまり見ちゃダメーー
おれはそれで稚魚食われまくった欝
188ティク:02/07/31 17:40 ID:???
>>186-187
ありがとう!!だよ、(゚Д゚)ゴルァ!!
丁度お昼休みに一時帰宅したところだったんで、後ろ髪を引かれつつすぐ出かけました。
刺激しない方がいいですね、気をつけよう。
メスがカナーリ黄色かったんでもうすぐかなぁとは感じてたんですが、まさか出産シーンを目
撃するとは思わなかったです。
しばらくはこのまま放置プレイしておきます。
ところで、オス隔離のタイミングってどんな感じなんでしょうか?
189花輪:02/07/31 19:40 ID:???
>>185ティクさん
おめでとうございます♪
いいな〜〜羨ましいな〜〜
アピスト飼ってる時点で羨ましいです!!!

頑張って稚魚を育ててあげてくださいね。
190関西どん:02/07/31 23:36 ID:2Z9aAMv8
>188ちく
産卵を確認次第隔離するのが無難。
雌雄そろって稚魚を守る場合も少なからずあるものの、
水槽内繁殖においては
たいがいの場合でオスがメス、あるいは稚魚に対して害をなす。

ただ、オスをすくうのに産卵床をずらしたりしてしまいそうなら
寝込みを襲うのがいいかも。
191ティク:02/08/01 00:04 ID:???
只今帰宅。
現在、卵はメスが守ってます。
オスはその周りをチョロチョロと。
明日にでもブライン買ってこなきゃ…最近暑いから上手く湧くか心配(*´Д`)

>>189花輪さん
子を採る前提で知人から譲り受けたんで、とりあえず第一段階クリアといったとこです。
予想外に早かった(しかも夏の最中のこんな時期にw)のでビクーリというのが正直。
上手いこと多く稚魚が採れるようがんがります。

>>190関西どん
隔離のタイミング…。
なるほど…オスがメスを攻撃し始めたらなんて聞いてたし、卵や稚魚を守ったりもするとも聞いて
いたので(どっちだよ!って感じでw)…攻撃してからじゃ遅いじゃん、とは薄々思ってはいましたが。
大きな流木の窪みに産卵したので手を突っ込んでも動くことはなさそうだけど、やはり心配なので
オス隔離、今晩決行します!(゚∀゚)アヒャ!
192メジ:02/08/01 01:09 ID:???
>>182
ワイルドの次にほすぅいぃぃ〜。
あ、いきなり失礼しました。
シクリッド関係のスレあさってたら
ここかぶるメンバーがいたので・・・。(^^;
ずっと書き込みだけ読んでました。へへっ・・・。
193ティク:02/08/01 01:59 ID:???
オスの隔離終了。
何年か振りに、緊張という言葉を思い出しました。

>>192
フラミンゴ、2種類居るんですよね。
単独飼育するとオスカーみたいにとても人に慣れます。
ただもうイタズラに強い。
アメリカンではトップクラスの気の強さ&ケンカっ早さです。
中途半端な混泳では次々とコイツの餌食です。
まぁ、そこが魅力でもあるんですが。
194ティク:02/08/01 20:42 ID:???
覗かない方がいいのは分かってるんだけど・・・あ゙あ゙ーーーっ!!気になりゅ。

195メジ:02/08/03 14:26 ID:???
今日、ショップでフラワーホーンを見つけた。
10センチくらいの。
可愛い、、、。
196  :02/08/06 01:23 ID:???
>>195
フラワーホーンスレいけ
197ティク:02/08/06 01:32 ID:???
どうやら卵は駄目だったモヨリ・゚・(ノД`)・゚・
アドバイス下さった方、ありがとうございました。

198花輪:02/08/06 19:47 ID:???
>>197ティクさん
それは残念でしたね・・・
でも、親魚が元気ならまたチャレンジできますよ!!
199花輪:02/08/11 23:03 ID:???
アピストも独立してしまい・・・・

このスレはこのまま落ちる運命なんでしょうかね???

このレスが最後になるのかな???
200 ◆iOKieZA2 :02/08/12 12:06 ID:???
そうはさせんぞ…200ゲット!!

オスカーすれはほど良くレスがついていますね。

>>197 ティクさん
無精卵だったりして…
201花輪:02/08/12 20:48 ID:???
>>182ティクさん
今日、本届きました!!!
小型種だけでも結構いるんですね。
この本読んで、いつかアピストを飼ってみたいです!!

こうアピストスレがあるからsage?
202関西どん ◆ny2d.jPc :02/08/15 04:25 ID:1bsZJQi3
>ちく
残念・・・・。
メスにしっかり食わせて、再度挑戦。

ALにて飼育下、かつ養殖個体であるにもかかわらず
コブこんもりのアイスポットに感激したのであげ。
203ビームはめ:02/08/23 02:32 ID:zdmAyYbH
アイスポットつながりで質問です。
アイスポットに人口飼料を食べてもらうに
なにかいい方法ご存知の方いませんか?
また、お勧めの餌ありましたら教えて下さい。
カーニバル、クリル、テトラアロワナなどなど
色々試したのですがさっぱりです。
飼育環境は60CM水槽、28℃、中性、上部ろ過です。
(アイスポットは5CM位)

>202
確かにあの個体はご立派ですね。
むしろあれに触発されて買ってしまいました(w
あれ目指してもうめだか漬けにしちゃおうかなあ。

204よこしま:02/08/24 20:36 ID:hhmxBYcd
ティラピア・ブッティコフェリを(多分5年ほど?)飼ってます。
体長30センチぐらい。イシダイみたいな感じの魚です。
水槽は90が1本しか(今は)ないのでこんなの飼うと全く
水槽をいじれません。
レッドシクリッドと、どちらも幼魚を同時購入、一緒の水槽に入れたら
500円が1500円をつつき殺して現在に至っています。
熱帯魚の雑誌も買わなくなって久しい・・・。
205よこしま:02/09/03 22:48 ID:7Qgo2I6o
うーん今の魚がいなくなったら次は何にしようかなー。
と思いつつ5年あまり経ちましたが、たぶん次もシクリッド
しかないです。
今まで飼ったのもテキサス、オスカー、ディスカス、
フラッグシクリッド、ドイツラム、ペルヴィカクロミス。
シクリッドは子育てしたり、一匹だけだと神経質な奴も
居たりで頭がいいように思います。
大きくなる奴は玄関の水槽に入れると迫力があり、愛想も
あっていいですよ。
206:02/09/05 10:01 ID:???
ジャックデンプシーを買いました。
隣りにいるホーリーと睨みあっています。
207_:02/09/17 09:07 ID:???
>>206
とっても亀レスですが
ジャックデンプシー (・∀・)イイ!!
テキサスと並んで、飼ってみたいアメシクです。
シクラソマ、ゲオ、パイクシクリッド飼っている人少なくてさびしいですね。
208206:02/09/18 15:33 ID:???
>>207
地元のショップではなかなか売ってなかったんですよ。
テキサスシクリッドはどこでも売っているんですけど
どうしてもデンプシーが欲しくて探し回りました。
トボけた顔をしているけど獰猛ですね。
209 :02/09/24 05:00 ID:???
コバルトブルージャックデンプシーとかブルーデンプシー、
グリーンメタルなんて名前のついたシクリッドが登場したみたいですね

青くてとてもきれい。
210:02/09/25 14:25 ID:GeQmyyFJ
ちょっと質問させて下さい。今度パロットファイアシクリットを飼おうと
思ってるのですが飼育する際、注意点があれば教えて下さい。
60cm水槽で何匹飼えるでしょうか。混泳は可能でしょうか。
あと近くのショップで5cmくらいの奴が売ってるのですがほとんどの
背びれと尾びれに白い点々がありました。店員さんに聞くと
全部にあるから模様ですよ、と言われたのですがそんなものなのでしょうか。
長々としかも教えて教えてばかりで申し訳ありません。
ずっとネットで探したのですが情報が少なくて・・・人気ないのかなぁ。
2112チャンネルで超有名:02/09/25 14:31 ID:mLdvWgtb
http://tigers-fan.com/~pppnn

http://www.tigers-fan.com/~fkijjv

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
212 :02/09/25 18:49 ID:7lvL1Rpi
>>210
意外に大きくなる魚じゃないか。
60レギュラーなら単独飼いが吉
213210:02/09/25 22:13 ID:9Cn6mPR2
>>212
単独飼いしないといけないくらい大きくなるのですか。
今の水槽にチビパロット一匹だけだとちょっと淋しいけど
そうします。気に入るのを探してみます。
ありがとうございました。
214_:02/09/26 14:14 ID:???
age
215_:02/10/02 21:57 ID:rvi9iHLL
ラミレジィについて質問なんですけれど
前スレにでていたバルーンタイプっていうのは
琉金みたくな丸っこいヤツのことでいいんでしょうか?

育ててる魚の名前をすっかり忘れてしまったので
カタログ片手にチェックしてたんですが
模様がラミレジィなのに、丸い・・・
食わせすぎたのかと冷や汗かいてます
216_:02/10/04 15:15 ID:???
>>215
その通りです。
217k:02/10/04 15:35 ID:2MWFD69d
韓国人の4人に1人は刑務所に服役し、2人に1人は近親相姦で姉や妹にセクハラします。
レイプ発生率は世界一で、毎年数千人の日本人女性が被害にあってます。
闇組織の接待で、海外の強姦輪姦ショーや、生きたまま硫酸風呂に入れられます。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1031461785/614-617 韓国の闇組織
http://tracer.tripod.co.jp/ 拉致された佐○順子さん

●李東逸 →韓国人の強姦魔 日本人女優Nを強姦未遂で逮捕
●金允植 →韓国人の強姦魔 大阪、主婦を連続強姦 。 被害者100人以上
●金 大根 →韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児死亡
●李昇一 →韓国人の強姦魔 東京、テレビ局関係者を名乗り少女140人をレイプ
●沈週 一 →韓国人の強姦魔 鳥取、ベランダから女性の部屋へ侵入し9人レイプ
●鄭明析 →韓国人の強姦魔 韓国キリスト教の宣教師。 100人以上をレイプ
●張今朝 →韓国人の強姦魔 長野、「一緒に猫を探して」と小学校の女児をレイプ
●ぺ・ソンテ →韓国人の強姦魔 横浜、 刃物で脅し、女子小学生14人をレイプ
●金聖鐘 →韓国人の強姦魔 神奈川、レイプ現場をビデオで撮影し、バラバラ殺人

●宋治悦 →韓国人の強姦魔 東京、ナイフで脅し主婦19人をレイプ
●崔智栄 →韓国人の強姦魔 新潟、木刀で傷を負わせ、18歳少女を車の中でレイプ
●麻原彰晃 →オウム真理教教祖 父親が朝鮮籍。 サリンを撒き無差別殺人
●宅間守 →大阪、池田小学校の児童殺傷 8人殺害。朝鮮人部落出身
●東慎一郎 →酒鬼薔薇聖斗。 神戸の首切り小僧。 生首を校門に飾る。元在日
●林真須美 →和歌山、毒入りカレー事件。 4人毒殺。帰化人
,.
218215:02/10/05 09:57 ID:???
>>216さん
どーもです。
60cm水槽でコリ、カラシンと飼っているのですが
最近凶暴化してきたので名前を調べてたんです。

2匹で水槽前面を陣取って他の魚を蹴散らしてます。
ラミレジィだとすると、産卵でもするのかな・・・?
21900:02/10/06 00:38 ID:???
シクラソマ.フリードリッヒ て90センチ水槽で飼えるんですか?
そこには今、オスカーが1匹いますが、混泳できるんでしょうか?

古い方のスレにも書きましたが、
向こうは最近はあまり書き込まれていないので・・・
220@:02/10/06 13:25 ID:???
>>219
飼育はできると思うよ。
でもオスカーと一対一の混泳はやめた方がいいかも。
22100:02/10/06 16:38 ID:???
マナグエンセやテキサスシクリッドも、興味がありますが、
それらは90ではどうなんですか?
1対1が駄目だとしたら、どんな組み合わせがいいでしょうか?
222@:02/10/06 17:10 ID:???
>>221
マナグエンセって30cmくらいになるけど90でも飼育できると思うよ。
ただ、テキサスはメチャ気が強いしマナグも気が強いから
少数で飼育すると誰かがターゲットにされて殺されちゃう。
だから多めに飼育してテリトリーを意識させないようにして
誰かが集中的に攻撃されないようにすればいいと思う。
でも混栄に絶対はないから難しいよね。
223 :02/10/06 18:10 ID:rOzm7OUQ
>>221
単独かペア!!弱肉強食の地獄
水槽が好みなら知らんが。
22400:02/10/06 19:30 ID:???
オスカーを今まで3匹飼いましたが、どれも売っている成体のように
形が美しく育ちません。
これは、遺伝的な物なのか、それとも餌が悪いのか、それとも水槽
が狭いからなのでしょうか?
餌は、キョーリンのミニペット、水槽は12〜15センチぐらいで、
60から90へ移しました。

また、頭の部分が、明るい緑色が出ず暗い色のままです。
水を替えた時だけ短時間、緑色になりますが、
どうしたら、綺麗な緑色を維持出来るんでしょうか?

後、そいつらは、やっぱり、オスカーどうしの混泳の時より
ヤバイんですか?
225 :02/10/06 19:52 ID:rOzm7OUQ
オスカースレも参考にしてみ。

シクリッドのなかでオスカーは大人しい
部類だと思われ。
22600:02/10/06 21:39 ID:???
>>225
オスカースレにも、張ってきました。
>225
>220
>223
さんレスありがとうございます。
227@:02/10/06 21:43 ID:???
>>226
シクリッドばかり混泳させるとマズイんじゃないかな?
俺はホーリー、ダトニオ、デンプシー、オスカー、スポガーで混泳しているけど
問題は起きてないよ(今のところ)
22800:02/10/06 21:48 ID:???
>>227
水槽のサイズは何センチぐらいで混泳させているんですか?
229@:02/10/06 21:57 ID:???
>>228
120×60×60です。
超過密状態というわけでもないけど争いは起こってないですね。
あと、オスカーの色は少し暗めの環境で飼育したらいいかも。
やっぱりワイルド個体の方がブリードよりも発色は綺麗ですね。
23000:02/10/06 22:05 ID:???
最悪、90を2つに区切って使うようになるかもしれませんが、フリードリヒ
て、普通どれぐらいになるんですか?
あと、だいぶ前からオスカーの食欲があまりありませんが、年齢的なもの
なんでしょうか?現在7歳ぐらいだと思います。
231@:02/10/06 22:14 ID:???
>>230
正直俺もよく分からんです。
ただ、オスカーがいる水槽を二つに仕切るというのはどうかと思う。
一部屋が45×45cmになるわけだからオスカーには狭すぎるでしょう。
二つに仕切るくらいなら5、6匹いれてある程度過密状態にした方がいいかも。
23200:02/10/06 22:30 ID:???
>>231
オスカーは、成長が22,3センチで止まっていて、45×45でもそんなに
無理そうな感じはしないです。
長いこと飼っているように思われるかもしれませんが、細々とやって
きたので、フリーリドリヒとかの存在を知って、アメリカンシクリッドに
興味が湧いたのは、先週、ショップで見てからです。
シクリッドは、長い付き合いになるし、混泳させにくいので、慎重
に選びたいです。
233白 ◆9999w.NY :02/10/06 22:33 ID:???
>>230
フリードリッヒは20cmは超えちゃうぞ
天然では30cm超えると洋書にでちょる、
あっちにレス 付けといた。
234_:02/10/06 22:37 ID:???
>>232
数匹で混泳させたらどう?
無責任なことは言えないけど
あんがい上手くいくよ。
23500:02/10/06 23:08 ID:???
>>234
>>234
同種のほうが、喧嘩しやすいんでしょうか?
それとも、逆なんでしょうか?
ある程度余裕は、持たしてあげたいのですが、
90ではどれぐらい飼えるんでしょうか?
20ぐらいなら3匹ぐらいは飼えそうな気がします。
23600:02/10/06 23:25 ID:???
>20ぐらいなら3匹ぐらいは飼えそうな気がします。
→20ぐらいなら3匹ぐらいで飼いたい気がします。
でした。

90で、普通、
どれぐらいの物を何匹ぐらい飼われている人が多いんでしょうか?
237サイドショー・ボブ:02/10/07 00:23 ID:AyKVFC3W
あぁ 昨日ある店でパーセィ発見!! 嬉しかった(゚∪゚)わーい!!
238@:02/10/07 14:23 ID:???
>>235
そりゃ同種の方が喧嘩しやすいよ。
そんな性格の魚でも他種には無関心という奴も多いから
そういった組み合わせで混泳させればいいと思うけど。
23900:02/10/07 19:54 ID:???
>>238
同種というのは、たとばフリードリヒ2匹といった意味か、
それともシクラソマ全体のことなんでしょうか?
説明が足りませんでしたが、235では、前の方の意味です。
90でもフリードリヒとマナグエンセとオスカー
とかの組み合わせはできるんでしょうか。
240:02/10/07 20:33 ID:???
24100:02/10/07 21:26 ID:???
>>240
本当だ!
あんまり神経質になる必要は無いみたいですね。
しかしこれは何センチ水槽なんでしょうか?
242@:02/10/07 21:53 ID:???
>>239
同じ魚が2匹だと喧嘩しやすいという意味。
テキサスが2匹だと大喧嘩だけど
テキサスとホーリーだと喧嘩になりにくいという意味。
>>240
の水槽はかなり大きそうだね。
スポットナイフとかいるし180cmくらいありそうだよ。
24300:02/10/07 21:57 ID:???
>>242
他種とは、プレコとかガーとか、全然違う感じの魚のことですか。
244白 ◆tX9999w.NY :02/10/07 22:09 ID:???
>>242
あれはうちの写真です、
水槽は120×45×45です、
あのナイフは「チタラチタラ」です、
ちなみにロイヤルナイフではありません。
「古代魚総覧」参照
245@:02/10/07 22:42 ID:???
>>244
あれで120×45なの?うちの水槽より大きく見えますね。

>>243
>>227でも書いたけど、この混泳で今のところ問題なしです。
シクリッドばかりの混泳はやめた方がいいかもね。
24600:02/10/07 23:12 ID:???
>>245
これ以上、水槽は増やせないので、失敗できず慎重になってます。
餌は、どのシクラソマもオスカーのように、
配合飼料を問題なく食べるんでしょうか?
ダトニオは、どうしても配合飼料を食べずに、死なせてしまいました。
247@:02/10/08 18:39 ID:???
>>246
食肉性のシクリッドなら餌は何でも食べますよ。
しかしダトニオを死なせるって・・・そう簡単に死ぬ魚じゃないのに。
24800:02/10/08 19:39 ID:???
>>247
今日ショップによると、4センチぐらいのフリードリッヒが売ってましたが、
何か黒い所が、やや薄い感じがしますが、これは幼魚のためなんですか?
あと、背中が気のせいか、青く感じる所ありますが、これは大きくなると
どうなるんでしょうか?
やっぱり、ダト二オに配合飼料を食べさせる方法はないんでしょうか。
249@:02/10/08 20:10 ID:???
>>248
>何か黒い所が、やや薄い感じがしますが、これは幼魚のためなんですか?
あかるい場所だと多少薄くなりますし
魚の気分によっても濃くなったり薄くなったり。
もともと背中は少し青っぽかった気がする。
うちのダトニオは何でも食べますよ。
ある程度の大きさまでは生餌で育てておいて数日間絶食させて
クリルを与えて人工飼料を与えるようにすれば上手くいきます。
ダトニオは頑固なところがあるけど辛抱強くやればできます。
25000:02/10/08 21:23 ID:???
>>249
レスありがとうございます。
ダトニオも好きですが、アカムシは食べるのに、配合飼料は何週間も食べず、
絶食させすぎたのか、死んでしまいました・・。
251_:02/10/09 17:34 ID:???
>>250
可哀相すぎる。
何週間も放っておくなんて・・・・

25200:02/10/09 18:17 ID:???
>>251
配合飼料は、毎日、与えていたのですが
ぜんぜん食べませんでした・・・
クリルなら、簡単に餌付くのですか?
253@:02/10/09 18:45 ID:???
>>252
それはダトニオが餌として認識していないんだと思います。
ところでフリードリッヒはどうなりました?
25400:02/10/09 19:23 ID:???
>>253
実はまだ買っていません。やっぱり、黒い所がやや薄いような感じが・・
ネットで調べると、美しい個体は、もっと黒い所やオレンジが濃くて複雑な
ような感じがするんですが、ショップを何件か回りましたが、フリードリッヒは
テキサスとかと比べて、入荷量が少ないようで、一匹しか見つからず
選べません。個体差は大きい種類なんでしょうか?
マナグエンセは、ショップでは、まだ見たことはありません。
ダトニオも配合飼料で飼えるのなら、ちょっと興味はありますが、どうやっても
食べさせられないような・・・
255puuuu:02/10/10 02:22 ID:Gr30XJRZ
>>244
あなたそのロイヤルナイフ、どこで買ったんですか?
本物のチタラチタラ、見たことないっしょ?
256_:02/10/10 16:20 ID:???
えっと、オスカースレってどこにあるかご存知のかた教えて下さひ
257 :02/10/10 16:39 ID:???
25800:02/10/10 21:28 ID:???
フリードリッヒ
次はいつ入荷するか分からないので、思い切って買いました。
しかし、水槽に入れてみると、オレンジ色というよりも
むしろ、ブラックバスに近い色のような・・・
成長しても、綺麗なオレンジ色にならず、このままなのか心配です。
259ルイルイを知ってるか:02/10/10 21:50 ID:EPY6wB32
>>254
ダトニオを買う店で何を食べさせていたか聞くと
良いよ。家はクリルと牛の心臓を中心に育ってて
ます。牛の心臓は100グラム140円で楽勝。
26000:02/10/10 22:18 ID:???
>>259
レスありがとうございます。
ダトニオもプラスワンだったら、90で混泳、終生飼育できるんでしょうか。

261ルイルイを知ってるか:02/10/10 23:02 ID:EPY6wB32
最終的には120×60×60は必要かとおもふ。
家は今のところ90レギュラーで楽勝サイズ
ですがサイズに合わせて水槽も用意するつ
もりです。
26200:02/10/10 23:23 ID:???
>>261
そうですか、残念・・・。
やめときます。
263@:02/10/11 17:48 ID:???
>>258
購入おめでとう。
欲しい魚は見つけた時が買いですよ。
体色は大きくなるとどう変化するのか微妙なところでもあるので
とりあえず大きくなるのを待ちましょう。
264 :02/10/11 20:51 ID:mz6q2eKd
120×60×45が空いたので、ゲオファーグスの仲間を群れで飼いたいと思ってます。
そこで質問なんですが、ゲオやサタノペルカ、アカリクティス、ギアナカラなどの中で、
底砂をはむ習性があって、なおかつ群泳させられる種類ってどれになるんでしょうか?
26500:02/10/11 21:01 ID:???
>>263
ありがとうございます。
心配ですが、とりあえず責任を持って飼っていきたいと思います。
266@:02/10/11 23:16 ID:???
>>264
サタノペルカはひたすら砂をほじくり返して餌を探している。
他の2種類はそういう習性があるかどうか分からないけど
混泳は十分可能だと思う。
267イエローストライプ:02/11/02 23:18 ID:wxvaDrR0
age
268関西どん ◆Hkny2d.jPc :02/11/24 11:19 ID:qgocc2RB
あげとくだよ。

オスカー話もここでOK。新スレ立てるより、あるものを再利用しる。
269きるごあ:02/11/24 11:49 ID:???
すまない。ageとく。
270 :02/11/24 12:00 ID:???
>>264
ギアナカラは気が荒い個体が多いので注意が必要
271キューピー:02/11/29 22:11 ID:IAQQ8tRl
ビオトドーマ・クピドは、どう?
真正面の顔がかわいいよ。家は90*30*36で3匹いるけど
あんまり、けんかしない。
272コンコン:02/11/30 01:20 ID:Cc0dcTcx
フラミンゴシクリッドは生後何年くらいでコブがでる?
273 :02/11/30 01:22 ID:???
出ない個体は出ない。
つかそんな事もわかんねーのか?
274777:02/12/01 02:00 ID:???
わからないから聞いてるんじゃないの?
何が気に入らないの?
275 :02/12/02 21:28 ID:???
パロットファイヤーは、交雑種だから繁殖は不可能というが、
繁殖成功例はないのでしょうか?

赤と青と緑と黄色のが売ってたけど、赤以外のは最近でてきたのでしょうか?

思わず買いそうになりました。
276_:02/12/02 21:44 ID:???
ウチのパロットは繁殖した。
でも、稚魚が他の魚に食われた。両親とも赤いやつです。
私も青いの見たことあるけど、人工着色っぽかったよ。
277 :02/12/08 18:46 ID:???
カラーパロット、最近出回ってるね。
人工着色なら、飼い込むと色が褪せちゃうのだろうか?
278 :02/12/31 00:40 ID:???
我が家の独ラムが初産卵しましたー!(・∀・) イイ!!

ちょっとウトウトしてたら全部食べられましたー!(つД`) グスン

畜生ッ!誰だよ!ヽ(`Д´)ノ ウワアァァァン
279-:02/12/31 17:06 ID:???
>278
今度は水槽もう一つ増やして
狙ってみてください
280 :02/12/31 17:47 ID:???
エンゼルフィッシュがやっとこさ産卵したんで、子育てに任せようと思うんですが
二日後になった今、白い無精卵がめちゃ多いんです。食おうともしないし。
こんな感じなんですか?
281278:02/12/31 18:13 ID:???
二週間後に、また産んでくれるよう期待します……。
ちなみに同居してるのは、ランプアイとミナミヌマエビ、オトシンクルス。
この面子だと食われたというより、親が食ってしまったのではないかと
思ったりもしています。

いまいち仲が良いようには見えない夫婦なんですよね……。
卵がある間も、オスは面倒みる気がなさそうでしたし。
次はちゃんと観察したいところ。
人工孵化も考えたほうがいいかなあ。


ちょっと心配なのは、ときおり「キュイン!」体を捻りつつ速度を上げて
体の側面を底砂や流木にこすること。
なんか変な虫でも付いたかなあ、とか。
282ジャックデンプシー:03/01/04 07:47 ID:???
デンプシーロール!デンプシーロール!

age
283ジャックデンプシー:03/01/04 07:48 ID:Hsokwlm+
ああぁ!agaってねぇ!今度こそageデンプシーロール!
284山崎渉:03/01/12 16:21 ID:???
(^^)
285山崎渉:03/01/22 07:37 ID:???
(^^;
286_:03/02/06 23:00 ID:???

最近ショップでブルーデンプシーなるシクリッドを見かけたんだけど,
これはなに?
5cmくらいと小さいのに,既にからだじゅうほとんど真っ青ですごいきれい。
同居魚をつついてて動きはシクリッドのそれなんだけど,
値段はジャックデンプシーとはかけ離れてる。

どこかの通販ページに若干記載を見つけたけど,
由来や性格についてはよくわかんない。
ジャックデンプシーの改良品種ぽいことがどこかに書いてあった気もするが・・

今水槽に余裕もあるし,いっちゃおうかな。
どんな魚がしってる人がいたら,教えてください。



287 :03/02/14 23:29 ID:???
プロファイルという本のvol.13でフラワーホーンの特集しているなかに
ジャックデンプシーを改良したとおもわれる、
グリーンメタルって言う魚が載っています。

これはブルーデンプシーと同じような種だと思います。

最大サイズについては書いてないのですが
成魚の姿が載っています

288_:03/02/17 22:24 ID:???
情報ありがとう。
レス遅れてすいません。

でも,まだマイナーなんですね。
きれいだから,今後人気がでるような気もするんだけどな・・・
また,お店にいって検討してみます。
289  :03/02/19 22:20 ID:???
>288
人気でるでない別にしても
かなりいい魚じゃない?
あんな派手なのほかにいないよ。
290tantei:03/02/19 22:35 ID:???
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

291オルガ夫人:03/02/25 12:13 ID:MopKfhFa
雑種が流行るのは良くない気がするな。
アメリカン飼うやつはセコイ奴が多いからな。
安けりゃ良いで詰込み飼育で大きくせずに黄泉の国に送る奴多いからな。
@¥980−の養殖レットシクリットを90単独で飼育するぐらいの根性の方いませんかな?
292@‐@:03/02/25 16:49 ID:tx+vnPQL
居ないだろうな、アメシク本気で飼えば金かかるモンな
一匹で一つの水槽。
基本マタ〜り
293「「「「:03/02/27 13:35 ID:PU77g0kv
シクラソマ最近DO−YO?
フラワーのおかげでチトブームか?

おいら、マナグ大好き!

アメシク、珍しいのは高いな。
294:03/03/04 18:26 ID:0p0fTK4Q
あちきは、ナンドプシス系が好きダス。
気が合いますな。

アストロはぼさ〜っとしてるから、嫌っす!
295  :03/03/04 21:06 ID:F1YbExHD
ショップで、カメレオンシクリッド、スノホワイトシクリッドなどをみつけました。
アフリカンっぽい。
296赤点先生:03/03/05 17:51 ID:2N0jbwxe
よく見つけましたね。
図鑑で調べましょう。
がんばびばぴょ〜〜。
297浜先鮎三:03/03/06 17:46 ID:AdPg6gre
止まっててるな。
止まってるよね。
話題無いのか?
>1花輪は何してるんでしょうか?
責任無男
298:03/03/20 13:53 ID:FWrPTwx1
テキサスシクリッドって獰猛ですか?
299 :03/03/20 17:47 ID:TF+iYkPr
赤点先生!

図鑑に載っていませんでした!
300ニコニコモナー:03/03/20 21:30 ID:???

 ┏━━━━━┓
 ┃わ〜い300 !┃
 ┗━━┳━━┛ ニコニコ.......
       ┃ ∧ ∧
      ⊂( ^∀^ )≡≡
        \   )〜三三
         ( ( /
          ∪
301@:03/03/23 17:30 ID:o7/BaRqC
ショップでコバルトデンプシーという幼魚を見かけた。
ジャックデンプシーと何かの掛け合わせらしいけど
宝石のように綺麗だった。
でも値段が高かった、、、。
302☆〜:03/03/24 10:48 ID:???
高価っていくらぐらいでした?
平均5漱石〜8漱石ぐらいじゃないかな?

混雑種(雑種)だから、色んな意味で価値は無いと思うど―――!
303@:03/03/24 14:33 ID:w1KktWZX
>>302
漱石×6でした。
なるほど、ああいうのは雑種なんですね。
304☆〜 ◆y2/HNBIPGE :03/03/24 15:12 ID:???
>>303
漱石X6は妥当でしょうな。
ん〜人為的な混雑種ですな。
商売の為でしょう・・・としか言えないかな?
何らかの遺伝上の弊害はあってしかりと思いますな。
突然死、繁殖能力無し、成長途中の奇形、各鰭の歪み、体色突然変化、etc
心配はあるような気がしま――――す。
305@:03/03/24 15:45 ID:jN/FCvuA
>>304
なるほど、人工改良なわけですね。
色が綺麗だからと喜んでばかりはいられませんね。
ジャックデンプシーと何かの掛け合わせらしいのですが
水槽で2匹を混泳させていて、たまたまオスとメスだった場合は
繁殖してしまう場合もあるのでしょうか?
例えばデンプシー♂とセベラム♀とか。
306☆〜 ◆y2/HNBIPGE :03/03/24 16:51 ID:???
>>305
ん〜〜〜可能性は薄いのは薄いと思うが。
例が南米種と中南米種ということで・・・・
B・デンプシーと中南米種はかかりやすいのでは無いかと思います。
また、その稚魚が金になると思ったら大間違いでしょう。
固定できないから何(系統)が出るかは解らないでしょうな。
フラワーホーンへの道は結構、手間と時間がかかってるのでしょうな。
307@:03/03/24 22:48 ID:VVBEDBV4
>>306
ありがとうございます。
なにぶん素人なものでトンチンカンな質問をしてしまいました。
お手数おかけしました。
308v:03/03/24 22:49 ID:wkPFn0aV
★男はココを見るべし★女と金とサンプルムービー★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
309☆〜 ◆y2/HNBIPGE :03/03/25 15:12 ID:???
>>307
気になさらぬ様に。。
がんばって、大きな個体に仕上げてください。
また交流できたら幸いと思うんだな。
310☆〜 ◆y2/HNBIPGE :03/04/03 16:18 ID:???
マニアと自負する者達よ!
最近のアメリカン・シクリット幼魚(2〜5cm)ワイルド個体
大量入荷を如何に思うぞ!
語るべ〜!
311777:03/04/03 16:24 ID:3eL3fbtv
312 :03/04/04 12:38 ID:???
>>310
本当にワイルド個体なのか疑問が残る。
313☆〜 ◆y2/HNBIPGE :03/04/04 15:36 ID:???
>>312
そうですね。
どんなとこが?何が?
お話して!
314今井@ aeibbd.ctb.ne.jp:03/04/13 22:48 ID:RxDacgMg
アイスポットのことで誘導されてきまった。

オセラリス13-18cmはまるっと一年で30-40cmにできる?
とりあえず10-15tの水槽で7-8匹とオスカーも同じくらいいれる予定。

マジレスきぼんね。
315 :03/04/13 22:56 ID:???
>314
それだけ大きい水槽なら
餌を毎日腹一杯食わせれば余裕だと思う。
運動不足にもならんだろうし。
でも、魚を購入する時は売れ残り品や引取りで小さな個体には
手を出さん事だ。成長が止まっている可能性がある。
316今井@ aeibbd.ctb.ne.jp:03/04/13 23:31 ID:???
>>315
 それは大丈夫かな? 卸に直接頼むことになると思うので。
 オスカーは東南アジアブリードの親モノが手にはいれば、ベストやね。

 いわゆる60cmくらいになる、体側面にスポットやバーがでる黄色い
 やつはオセラリスでいいんだろうか? ゴールデンとかつけないとダメ?
317山崎渉:03/04/17 13:59 ID:???
(^^)
318山崎渉:03/04/20 02:38 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
319ore ◆YtFiiqjbeo :03/05/01 14:31 ID:G3OtiPd0
おはようございます
質問厨でスマソ
今36cm水槽にフラワーホーン2~4cm5匹,
グリーンテラー8cm,ウロフタルマ6cm,テキサス5cm,ビファシアータム6cm
各1匹ずつ飼っているんですが、テキサスが獰猛で今までマグナエンゼ5cm
アルゲンティア4cmを殺してしまって、獰猛で困っています。
大きい水槽に移動すべきかどうか悩み中です。
超過密にすれば行けるかなと思ったのですが、どうやらテキサスは
単独飼いになりそうです・・・
この匹数では今の時点での水槽移動はすべきでしょうか?
320 :03/05/01 15:26 ID:???
>>319
その面子だと遅かれ早かれ
大きな水槽に引越ししなきゃいけないから
今のうちに移した方がいいかもね。
321_:03/05/03 18:54 ID:???

Bアロワナとセベラムの水槽(180cm)にガーネットサンドを薄く
敷いてあるんだけど,そこにゲオファーガスを入れたら床砂掃除を
してくれることにならないかな?


322名無しにゃーん:03/05/03 22:04 ID:???
>>321
ゲオファーガスは性格キツいぞ。
セベラムとデスマッチの予感・・・・・・
ジュルパリを入れるならいいかもしれんが
デリケートなBアロワナが精神的に参ってしまうかも。
ベアタンクにするのが一番いいと思うよ
323名無しにゃーん:03/05/04 20:34 ID:???
うちのエンゼルのペアが喧嘩しちまって数カ月産卵してないんですが
こういうときにわざとペア水槽にほかのエンゼルをいれるのは効果的ですかね?
324ore ◆YtFiiqjbeo :03/05/05 21:17 ID:g8EQ4tTp
>320
即レスアリガdw
匹数的に60に移したら喧嘩になるかなと思ったので
マナグエンゼ1匹4cmとドヴィ1匹4cmとスプレンティダ2匹6cmを
追加してテキサスを別水槽に移動させて60に換えたところイイ感じです
みんなが倍の大きさになったらオスカー30cmとエンドリ40cmのいる
90レギュラー水槽に移動しようと思います
アルゲンティアも入れたいな…
325名無しにゃーん:03/05/05 21:21 ID:???
>324
4倍位にならないと危ないんじゃないかな。
326ナロー:03/05/05 22:30 ID:uDG4+lZt
アピスト最高!トリファがいいね(^O^)
327 :03/05/06 04:14 ID:S6enV+hE
>>322
ちょいおまち。ゲオをベアタンクで飼うのは虐待1歩手前ですぞ。
328名無しにゃーん:03/05/06 08:27 ID:???
>>327
325は掃除を楽にしたければ
ゲオは入れずにベアタンクにしたらって言ってるんじゃない?
329今井@ bf1-oita198.coara.or.jp:03/05/06 09:42 ID:???
>>321
 オキシドラスは?
330325:03/05/06 14:06 ID:???
>>327
そうそう。
俺が言いたかったのは>>328さんが言ってる事です。
性格のキツいゲオファーグス入れるなら
ベアタンクにした方がいいのでは?という意味です。
331330:03/05/06 14:07 ID:???
スマン、325じゃなくて322だった。
332_:03/05/06 22:39 ID:???
>>329,322

レスありがとう。

ベアタンクは寂しいので避けたい,けど砂の汚れがちょっと気になった,
ゲオはきれい,ということでよい手かなと思ったのですが...
オキシドラスも50cmくらいだったら可愛い脇役なんだけどね。
まぁ,いまんとこ問題ないのでこのまま行って見ます。

ところで,
セベラムはいいヨ。
成魚が3匹だけど全く喧嘩しないし,泳ぎも優雅。安い!(もともと\300でした)
(ゴールデンでない)並セベラは光のかげんによっては
ディスカスやレガニに見えなくもない(ちょっと苦しいか?)
でも,アメシクでも全然話題にならないねぇ〜

そんな状態なのでキツイの入れるのも心配だし。

333名無しにゃーん:03/05/06 23:39 ID:???
>>332
それで上手くいってるのなら
ゲオファーグスは入れない方がバランス取れるかもね。
俺もセベラム飼ってるよ。
1匹だけだけどゴールデンの方ね。
ジュルパリと混泳だけどケンカもせず上手くいってます。
120cm水槽に南国砂を薄く敷いてあるけど
プロホースで週に一度半分ずつ掃除してます。
180cm水槽じゃ大変そうですね。
334_:03/05/10 00:40 ID:???
>>333

おー,セベラム飼ってる人がいた!
なんか,ウレシー
335ore ◆YtFiiqjbeo :03/05/19 21:13 ID:???
こんにちは
現在結局Fホーン5匹4,5,5,6,7cmとドヴィ6cmマナグエンゼ5cm
ビファシアータム10cmグリーンテラー12cmで60cm水槽混泳で落ち着いてます
ウロフタルマ8cmはちょっと攻撃的過ぎるので別水槽で単独飼育中です
テキサスですがノーザン45cmのいるところにセパで仕切って入れておいたんですが
なぜだか飛び越えて食べられてしまいました・・・
今月の被害者一覧
テキサスシクリッド(カルピンテ)5cm:事故によりノーザンに捕食
サウスアメリカン1号4cm:混泳水槽にて何者か(マナグっぽい)に殺害
サウスアメリカン2号5cm:混泳水槽にて何者か(マナグっぽい)に殺害
ペテニアスプレンティダ1号7cm:混泳水槽にて何者か(マナグっぽい)に殺害
ペテニアスプレンティダ2号7cm:混泳水槽にて何者か(ドヴィっぽい)に殺害
ロイズリィ5cm:混泳水槽にて何者か(マナグっぽい)に殺害
おまけ
ブラックアロワナ7cm:飛び出しにより死亡
ここ2年間飼育魚が死ぬことが無かったのでかなりショックです・・・
アメシク混泳難しい・・・

長文&マルチスマソ

336名無しにゃーん:03/05/20 14:02 ID:???
>>335
俺も以前ジャックデンプシーがオスカーをどつき回して
殺害してしまった事があった。
獰猛な奴は手に負えんと思って
最近はアメリカンシクリッドの中でも大人しい奴を飼育中。
337名無しにゃーん:03/05/20 20:50 ID:TjCQ40BI
おとなしいやつって具体的になんですか?
338名無しにゃーん:03/05/21 09:07 ID:???
>>337
セベラム
339山崎渉:03/05/22 03:17 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
340山崎渉:03/05/28 11:55 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
341age:03/06/13 01:07 ID:???
ageてみる
342名も無き飼い主さん:03/06/13 01:57 ID:hYwKySlR
マレーシア行ったら熱帯魚といえば、一種類の南米産シクリッドがブームみたいで、
それのタンクがずらっと並んでた。
あれはなんてシクリッドですか?
グリーンテラー??
343名も無き飼い主さん:03/06/13 06:55 ID:???
>342
体長はどの位だった?
344age:03/06/26 05:19 ID:???
唐突ですが最強(凶)のシクラソマ(成魚もしくは亜成魚)は何でしょうか?
あまり種類を飼った訳じゃないですけど、自分の経験では
Wテキサスシクリッド>>Wラビアータム>Wマナグエンゼ≧Wウロフタルム
って感じでした。
ちなみに家にいるシクリッド(全てほぼ同サイズ)の中で最強はWオスカー
(ペルー)ですた・・・
345ますたーべーしょん:03/06/26 05:43 ID:ZVWoos6q
おっぱいとまんこ
http://www.k-514.com/
346_:03/06/26 05:45 ID:???
347親方 ◆y2/HNBIPGE :03/06/26 10:03 ID:???
>>344
最強はサウスアメリカンではないかな?
サウス、フラミンゴ系、ドヴィ、トリマキュ、てナ感じだと思う。
テキサスは意地が悪いという感じですな。

所で、シクラソマ=シクリッドというイメージで良いのかなと思う??
アストロやグリーンテラやアイスポット系と中米種は違った認識を
持ったほうが良いと思うのだが。

アストロ・ディスカス・エンゼル・アピスト・エキデンス・ゲオ・アフリカン=シクリット=シクラソマ??
マニアだからこそ、分けて認識するべきでは?

348age:03/06/26 13:50 ID:???
>>347
シクリッド=シクラソマではなくてシクリッド>シクラソマなイメージですw
スズキ目カワスズメ科の魚は全てシクリッドでその中にcichlasoma属があったので
一応使い分けてはいるんだけど、厳密に言うとvieja属とかparachromis属
とかあってcichlasoma属ってそんなにいないんですよね・・・
基本的に南米=シクリッド、中米=シクラソマってイメージですが認識間違ってますかね?

あ、ちなみに現在水槽は別ですよ〜w
349親方 ◆y2/HNBIPGE :03/06/27 22:49 ID:???
>>348
同じ考えの方がいらしてホッとしましました。
ここは、シクリットスレですからいいのですが、検索かけてシクラソマサイト探して
発見してみても・・・・と言う事が多いので寂しいかぎりです。

アクアログで勉強なさってるように思えますが(笑)
アッシもです。
350age:03/07/02 01:06 ID:???
アクアログってなんですかね?
教えてもらえるとありがたいです・・・
アルゲンティアを飼っているんですが
3cm位から飼いはじめて2ヶ月で4.5cm・・・
ドヴィも飼っていてそれも3cm位からで2ヶ月で5cm・・・
遅い気がするのですがそんなもんですか?
ちなみにマナグエンゼは3cmが2ヶ月で10cm
ビファシアータムは5cmが2ヶ月で12cmでした。
351名も無き飼い主さん:03/07/13 00:55 ID:nnWQ8XM+
>>350
うちでもビファシは成長が早い気がします。
5cmから3ヶ月で14cmくらい。

ところで,
一緒に買ってきた2匹がいるんですが,色が全く違がってきたのです。
片方は体側中央に黒い斑があって全体としては赤く後の方は黄色が
ちりばめらていて,期待どおりの色をしております。
でももう片方が,体側は緑〜青に輝いてひれの縁は赤く全体の印象は
暗い感じで,黒い斑もありません(ちょっとフェネストみたいかな)。

こりゃなんか紛れたの掴まされたか,と思っていたんですが
こんな変化もビファシにはあるのでしょうか?
ご存知の方がおられたら教えて下さい。
(ピーシーズの「シクリッド」に出ているビファシが頭橙/体青なので,
 こんな疑問が湧いた次第)

352名も無き飼い主さん:03/07/15 04:29 ID:???
このたびシクリッドを買ってみようと思ったのですが、大体標準的な設備を整えるのにいくら位かかるものなのでしょうか?
スペース的に水槽の大きさは60cmが限界です。
353名も無き飼い主さん:03/07/15 04:30 ID:???
このたびシクリッドを買ってみようと思ったのですが、標準的な設備を整えるのに、いくら位かかるものなのでしょうか?
スペース的に水槽は60cmが限界です。
354名も無き飼い主さん:03/07/15 08:39 ID:???
>>352
60cm水槽ならセットで数千円で売ってます。
あとは、底砂、上部フィルターに入れる濾材などを揃えればいいかと。
上を見たらキリがないので
とりあえずこのくらいです。
355山崎 渉:03/07/15 10:33 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
356山崎 渉:03/07/15 13:26 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
357名も無き飼い主さん:03/07/17 08:35 ID:r7aNhI3T
120cm45cm45cm水槽で
フラミンゴシクリッド15cmと
ゴールデンセベラム7cmと
ブラックアロワナ16cm
混泳してます。
フラミンゴがブラックの尻ビレに噛みついてヒレの先の赤い部分が3cm欠けてしまいました…(T_T)
358353:03/07/17 21:55 ID:???
レスありがとうございます。ゆくゆくは繁殖などにもチャレンジしてみたいと思っているのですが、
混泳などは避けたほうがよいのでしょうか?スペース的にこれ以上水槽を増やすことは出来ないのですが・・・。
パピリオクロミス・ラミレジィやペルヴィカクロミス・プルケールを買ってみようと思っています。
359なまえをいれてください:03/07/19 22:38 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
360名も無き飼い主さん:03/07/22 10:12 ID:???
>>358
繁殖を考えるなら混泳しない方がいいよ。
361マナグエンセ:03/07/27 00:43 ID:RadYYg9N
アメシクが好きです。
教えてください。F1固体って何のこと?
362山崎 渉:03/08/02 01:44 ID:???
(^^)
363おっさん ◆y2/HNBIPGE :03/08/08 00:29 ID:???
F1固体とはF1個体が正解で養殖個体ということです。
東南アジアやヨーロッパとか養殖が盛んで
輸入されてくる固体のことです。

W(ワイルド)と区別されますな。
364マナグエンセ:03/08/09 21:23 ID:CP1tv8OS
そうでしたか。ありがと。
じゃー家のは全部F1個体だな。
あっ水槽で生まれたてのプルケールが
50匹くらいいるけどF2個体というのかなー?
365名も無き飼い主さん:03/08/10 14:47 ID:???
いいな。
俺も水槽内繁殖に挑戦したい。
366山崎 渉:03/08/15 13:46 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
367マナグエンセ:03/08/18 22:07 ID:???
中型混泳水槽でサジカがコンビクトを徹底的にいじめる。
体系が似てるからかな。
同じ個所をつつくんだ。肉を食おうとしてるように。
またコンビクトがすぐ逃げないんだ。じれってー。

あーアルゲンティアがほしいよー。飼ってる方、性質教えて、なんでもいいから。




368おっさん ◆y2/HNBIPGE :03/08/22 10:26 ID:???
>>364
全て自家繁殖した個体が全てF1という訳ではないです。
親魚がナニか?と言う事がまず大事です。
ディスカス、グッピーもしくはクワガタの繁殖の本を
見て勉強したらよろしいかと。

アルゲンの性質はそれこそ、W個体B個体とさまざまです。

シクラソマ・サイトで聞いてみたら?
シクラソマランドとか極悪☆無頼漢とかあります。
369マナグエンセ:03/08/22 23:50 ID:6a8vOZr8
ありがとうございます。勉強します。
しかし、書き込み少ないですなー。シクリット人気ないのかなー。
それとも、飼ってる人たちは2ちゃんは見ないのかな。
種類は多いし、デカイのやら小さいのやら色とりどりで奥深いのにねー。
ただ凶暴だからね。ヤクザか昔の体育の教師みたいに。
ふー混泳ねー、頭いたいな・・・・

370名も無き飼い主さん:03/08/23 17:12 ID:???
>>369
ほんと、このスレ人気無いですね。
シクリッドってディスカス以外は不人気なのかなあ。
371名も無き飼い主さん:03/08/24 01:47 ID:???
シクリッドは一番面白い魚だと思う。
372名も無き飼い主さん:03/08/24 13:51 ID:???
>>371
同意ですな。
373マナグエンセ:03/08/24 16:54 ID:???
>>370
あと人気は圧倒的にオスカーだね。でも俺ディスカスには魅力感じないな。
魚って感じがしない。SFに出てくる生物みたい。
374名も無き飼い主さん:03/08/24 16:56 ID:SVbX+7sV

☆楽しいことがたくさんあふれている☆

http://mfre.org/?140666
375アイスポ:03/08/24 17:35 ID:cMKdTcfr
アイスポット35cmを飼ってますが、野性味があって良いですよ。
皆さんはアイスポ好きですか?
376名も無き飼い主さん:03/08/24 17:48 ID:???
>>375
ショップの兄ちゃんに勧められた。
欲しいんだけど大きな水槽を置く場所が無い。
377名も無き飼い主さん:03/08/24 17:56 ID:???
>375
一度、60センチ位のを見た事があるけど
窮屈な水槽に入ってたからかあまり動いてなかった。
本当はどんな動きをするのかな?
ユッタリと泳ぐのなら欲しい。
378マナグエンセ:03/08/24 22:45 ID:???
アイスポやキクラは、やっぱり大きい水槽でなきゃ無理だね。
去年の8月のアクアライフに出ていた現地で釣った奴の三枚の写真の個体。
鳥肌もんで、きれいだった。
もし、あれが手に入るなら、俺は風呂場つぶして180cm以上の水槽置くよ。
見てなかったら、探して絶対見てね。よだれもんです。



379名も無き飼い主さん:03/08/24 22:50 ID:???
>>378
あれは凄かったね
380名も無き飼い主さん:03/08/24 23:01 ID:???
>>375
今、60cm水槽で10cmくらいのを飼ってる。
混泳のエンドリをつつくのでどうしようか考え中。

肺魚水槽に入れちまおうかな
381アイスポ:03/08/25 10:59 ID:iHZHNfi+
皆さん、レスどうもです。

>>377
泳ぎまわるようなことはないですが、それなりにゆったり泳いでます。
結構縄張り意識が強くて、他魚が近寄って来たら威嚇・攻撃してますね。

>>380
家も15CM位で導入後、しばらくエンドリにちょっかい出してましたけど
今はエンドリには関心が無いみたいです。
早まらないでね。

アクアライフのアイスポ見たかったな〜。
382age:03/09/10 10:54 ID:???
age
383名も無き飼い主さん:03/09/10 12:15 ID:???
マナグエンゼとビファシアータムとドヴィ飼ってます
全部同じサイズで買ったんだけどビファシがずば抜けてでかい・・・
ドヴィはぜんぜん大きくならないし・・・
混泳させたくてもできねーYO!
384  :03/09/10 13:20 ID:BPAhTmHi
グリーンテラーって、顔つきがオスカーに似てるね。
アフリカンシクリッド水槽に、1匹だけ、グリーンテラーが混じってるんだけど、
アフリカンに比べて、脳の量が多いように見える。頭でっかちというか、
頭もいいように感じる。

385名も無き飼い主さん:03/09/12 13:40 ID:LF+N4i1L
23区内で大きいラミレジーおいてる店知らない?

うちでペア飼ってるんだけどメチャクチャ仲悪くて・・・
再婚相手を購入しようにも7pの魚とバランスとれる大きさって案外いなかった。
386名も無き飼い主さん:03/09/12 15:08 ID:iDFnQYy9
大きいラム売ってる店私も知りたい。
目撃情報持ってる人、ぜひ教えてください。
387名も無き飼い主さん:03/09/16 13:30 ID:???
ショップでブルーメタルシクリッドと書かれた魚を見かけたんですが、ネットで検索しても
詳しく分かりませんでした。
正式な名前が別にあるのか、分かる方教えて下さい

濃いブルー系の色に黒色の斑模様でサーティー・ワンのチョコミントみたいな感じで
値段は5cm前後のものが9800円で売られていました。
388名も無き飼い主さん:03/09/16 17:17 ID:???
>387
このスレの>>301からその魚と思われる魚の話題が出てますぞ。
名前は同じ種類でも店や養殖場ごとに違う可能性があります。
389名も無き飼い主さん :03/09/16 17:48 ID:???
>>388
ありがとうございます
さきほどショップで確認したらジャックデンプシーの雑種であることが分かりました。
値段も名前もまちまちみたいですね。
390名も無き飼い主さん:03/09/17 16:37 ID:???
>>389
あまり値打ちのある魚だとは思えん。
391名も無き飼い主さん:03/09/22 23:39 ID:???
9800円は高すぎる。家の近所のショップでは
5cmなかったけど5000円以上はしないよ。(2店で見た)
第2のフラワーホーンにはならないね絶対。
392名も無き飼い主さん:03/09/25 20:13 ID:???
V.アルゲンティア飼い始めて半年くらい経つんだけど
購入時3cm→現在7cmって成長遅くないかな?
水槽は45cm単独飼育
餌はキャット、カーニバル、まっかちんという店で買ったオリジナルの餌、
赤虫を日2回ローテーションであげてるから餌不足って事は無いと思うんだけど
15cm位になったら60水槽で単独したいんだよねー
どれくらいかかるものなのですかね?
393名も無き飼い主さん:03/09/25 20:55 ID:???
>>392
店で売れ残ったやつは成長不良起こしてる場合があるよ。
おぬしのはそれでないかい?
394超・よんぴるん:03/09/30 14:26 ID:???
>>392
45cm水槽では大きくなる速度は遅いダスミダ。
少しでも大きな水槽で飼う事を進めるダスミダ。
餌をきちんとやれば大きくなると言うものではないダスミダ。
395名も無き飼い主さん:03/10/05 21:25 ID:???
>>391
初めてのシクリッドにそれ買ってみたけど、ウチの近くじゃ3600円だった。
本当は純粋なジャックデンプシーが欲しかったんだけど、探してみて無かったんで妥協した。
396名も無き飼い主さん:03/10/11 14:36 ID:WmR3Yj4z
サウスアメリカンかドヴィーを飼ってみたいんだけど単独でもやっぱ90セン
チ水槽じゃ小さいですか?10月号のALのドヴィーがカッコよかったもんで・・。
397名も無き飼い主さん:03/10/13 15:47 ID:???
>>396
ドビーはでかくなるぞ。
ゆったり飼育したいなら120×60くらいは欲しい。
398名も無き飼い主さん :03/10/19 01:37 ID:???
>>395
飼ってみてどう?
性質とかは普通のジャックデンプシーと変わらんのかな?
399395:03/10/20 19:49 ID:???
そんなに荒くないみたい。
今のところパイロットフィッシュだったアカヒレと仲良く(?)泳いでる。
ショップの人が言ってたけど、
普通のJDは混泳相手ヘタすると一晩でボロボロにするけど、
こいつはそんなこと無いとのこと。
400398
>>399
混泳できるのか・・・欲しいな