かっわいい!!ジャンガリアンハムスター【11】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(・A・) ◆NamCITnA
かっわいい!!ジャンガリアンハムスター【10】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1019155677/-100

■お約束
ペットでマターリ。ペットは多様です。お互い尊重し合おう。
虐待を誘発させるような発言・描写・画像等はご遠慮ください。
飼育書や一般検索エンジンを活用しましょう。
煽り・荒らし・叩きは完全放置。sageでもレスはしないこと
加えて、他人を不快にさせる表現、罵り合い、猥褻な表現は禁止。
おおらかな気持ちで利用しましょう。



2(・A・) ◆NamCITnA :02/05/27 23:01 ID:yzQuLpeK
シンスレタテマシタ(・∀・)ヨロシクデス
3 :02/05/27 23:03 ID:???
>1
乙カレー!
4戸田美智也 ◆SEXmXXt2 :02/05/27 23:03 ID:FTUujcTg
    ,.. (ヽ-‐-')    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / , '  ● ヽ   |  てめえ俺が立てるって言ってただろーがクソ野郎!!!!
 / ,.  {    ミ @} <  お前ら全員クソ野郎!!!!!!!!!!!勝手にやれよ!!!!!
. {. ,! 、 `ー‐ `''"ソ  |  http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1019155677/950-952
 `'’ `ヽ、  t'ヽ,,{   .\_____________
5 :02/05/27 23:04 ID:Q2/80qkP
>>1
ご苦労様です。
6 :02/05/27 23:08 ID:pmiD4Xx7
早速、戸田の騒がしい物言いの始まりだな。
7 :02/05/27 23:09 ID:???
>>4
うん、パート11のスレは勝手にやってるから書き込まないでね。
勝手にやれっつっただけでカキコしないとは書いてないとか小学生みたいな事言うなよ?(藁

>>1
乙彼〜
8 :02/05/27 23:10 ID:pmiD4Xx7
スレ立て云々でゴタゴタ言う前に、
ハムの話でもしよう。
9>7に:02/05/27 23:12 ID:pmiD4Xx7
同意。
ローカルルール、お約束さえ
守ったらいいだけのこと。

たったそれだけのこと。

男は黙ってサッポロビール。
10戸田美智也 ◆SEXmXXt2 :02/05/27 23:13 ID:FTUujcTg
    ,.. (ヽ-‐-')    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / , '  ● ヽ   | 
 / ,.  {    ミ @} <  ttp:///www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/5462/mataari.mp3
. {. ,! 、 `ー‐ `''"ソ  |  
 `'’ `ヽ、  t'ヽ,,{   .\_____________
11戸田美智也 ◆SEXmXXt2 :02/05/27 23:13 ID:FTUujcTg
    ,.. (ヽ-‐-')    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / , '  ● ヽ   |  >>6-9
 / ,.  {    ミ @} <  ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/5462/mataari.mp3
. {. ,! 、 `ー‐ `''"ソ  |  
 `'’ `ヽ、  t'ヽ,,{   .\_____________
12戸田美智也 ◆SEXmXXt2 :02/05/27 23:15 ID:FTUujcTg
    ,.. (ヽ-‐-')    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / , '  ● ヽ   |  >>6-9
 / ,.  {    ミ @} <  ごめんなさい
. {. ,! 、 `ー‐ `''"ソ  |  http:///www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/5462/mataari.mp3
 `'’ `ヽ、  t'ヽ,,{   .\_____________
13戸田美智也 ◆SEXmXXt2 :02/05/27 23:16 ID:FTUujcTg
    ,.. (ヽ-‐-')    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / , '  ● ヽ   |  >>6-9
 / ,.  {    ミ @} <  ごめんなさい
. {. ,! 、 `ー‐ `''"ソ  |  http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/5462/mataari.mp3
 `'’ `ヽ、  t'ヽ,,{   .\_____________
14 :02/05/28 00:15 ID:???
水の交換サイクルについてなんですが、
まだ、今ごろの季節は2日に一回で大丈夫でしょうか?
15 :02/05/28 00:20 ID:JtEBZ+lB
うちはもう毎日変えてるよ。
日中25度越えが続いてたし。
16mimi:02/05/28 07:41 ID:???
最近蚊だではじめたのですが、蚊取りマットはハムスターに
害はないのでしょうか?換気をしっかりすれば大丈夫かな・・
犬みたいに蚊に刺されると病気になったり・
17 :02/05/28 15:58 ID:cB6W88GY
おい!ジャンスレ11が二つもあるぞ!
18下げマン12号:02/05/28 16:35 ID:???

           構ってもらおーとすんなヴォケ!!
      ∧_∧          _ _     .'  , .. .∧_∧
     ( ´_ゝ`)   _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ '     ( >戸田)
    /     '' ̄      __ ヽ´=', ・,‘ r⌒> _/ /
   / /\   / ̄\-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒\i
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_              |  /  ノ |
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)              , ー'  /´ヾ_ノ
  ||\            \          / ,  ノ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄          / / /
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||          / / ,'
  ||  ||           ||       /  /|  |
                       !、_/ /   〉


19もういっこの新スレ作った人:02/05/28 17:07 ID:???
すみません、削除依頼出してきます
20初ハム:02/05/28 20:10 ID:???
あの、近々念願のハムスターを飼おうと思っているのですが
種類は何がイイのでしょうか?個人的にジャンガリアンがカワイイと思うので
ジャンガリアンにしようと思っているのですが、どうでしょうか?
あとハムスターってどれくらいのお値段なんでしょう?
21ウチの子が一番(親バカ):02/05/28 22:35 ID:???
>>20 魅惑のハムスターワールドへようこそ!(w

ジャンガリアンなら1000円(ノーマルグレー)くらいからあるのでは?
色がめずらしいと3000円くらいするかなー??
自分チの子は、友人の家で生まれた子なので、詳しくないけど。
飼育本など立ち読みして、性質などおおまかに掴んでから
飼う種類を決めても遅くないと思いますよ。

ジャンガリアン、万歳〜!
22 :02/05/28 22:49 ID:???
一度訊いてみたかったんだが別種のハム会せたことある?
ジャンとロボとか。
やっぱケンカしちゃうんだろうか・・・
23 :02/05/28 23:02 ID:Z7YhGyh5
>>20
>あの、近々念願のハムスターを飼おうと思っているのですが
>種類は何がイイのでしょうか?個人的にジャンガリアンがカワイイと思うので
>ジャンガリアンにしようと思っているのですが、どうでしょうか?

ジャンガリアンは可愛いですよ。
最初は同じ顔に見えても、ジャンハムにもそれぞれの顔つきが
あり、きつい目をした子や優しい目をした子それぞれいます。

>あとハムスターってどれくらいのお値段なんでしょう?

うちの近所のホームセンター
滋賀県のディオワールドのペットセンターでは、
ノーマルが750円くらい、サファイヤとかは2500円くらいでした。
ちなみに、このお店は、ホームセンターといっても
そこらのペットショップに負けないほど清潔です。
近くに住んでいるなら行ってみてください。

24:02/05/29 00:30 ID:x+E8pBnl
先日家の近所にホームセンターがオープンしまして記念セール期間だけノーマルジャンガリアンが\380。
ガキッチョの頃(十数年前)増やしたハムに比べると随分可愛らしく見えて危なく買ってきてしまう所でした。
悲しいかな今に家にはハムに快適な置き場所が見あたらない。
25 :02/05/29 00:32 ID:???
           今夜はまだ来なのか、とっととしるよヴォケ!!
      ∧_∧          _ _     .'  , .. .∧_∧
     ( ´_ゝ`)   _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ '     ( >戸田)
    /     '' ̄      __ ヽ´=', ・,‘ r⌒> _/ /
   / /\   / ̄\-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒\i
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_              |  /  ノ |
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)              , ー'  /´ヾ_ノ
  ||\            \          / ,  ノ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄          / / /
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||          / / ,'
  ||  ||           ||       /  /|  |
                       !、_/ /   〉
26 :02/05/29 00:38 ID:M4lccArN
>20
ジャンは初心者にも扱いやすい種類だと思いますよー。
性格にもよるけど、慣れるし、ゴールデンほど大きくならないから最初の飼育環境で
ずっと育てていけるし。
ホワイト、プディング、ノーマルと飼った私の感想ですが、ジャンの素直な性格を
楽しみたいなら、ノーマルがいいと思います。
プディングは見た目が可愛いけど、おすすめしない…。慣れない子が多いみたいなんで
(私が買ったプディングも、びくびくちゃんで、最後まで慣れませんでした…)

ノーマルは値段も安いし、ジャンガリアンの活発な性格を持ってるんでおすすめ。
値段は、1000円以下だと思いますよー。
27 :02/05/29 00:39 ID:???
>>20は新手の荒らしか?
レスが出揃ったところでマジレスカコワルイとかかまして
逃げていくタイプじゃないのか?

28 :02/05/29 00:54 ID:M4lccArN
>27
えっ!? そんなことないんじゃないの? ごく普通の質問だし。
質問してから、すぐレスできないことなんか良くあることだから、別に気にしなくても
いいんじゃないかしら。
これから飼いたいって人も他にいるだろうし、その人たちにも参考になるから
マジレスカコワルイとか言われても、ぜんぜんかまわないですよ。
29名前いれてちょ:02/05/29 00:57 ID:???
>>20
うちの近く(田舎)のホームセンター
ジャンノーマル 598円
ブルーサファイヤとパール 1250円
プディング 3980円

都会に行ったらノーマルが2500円してびっくりしたw
30 :02/05/29 02:03 ID:???
>>26
ある、プディング飼ってる人のHP見てて思ったんだけど、
プディングって慣れない上になんか病気しやすい系統みたいですね。
一時期プディングに憧れてたけど、そのHPがきっかけで、
毛色が珍しいからと安易に飼うのはよそうと思った。

ゴルハムだと、長毛種がそうですよね。(神経質で、体が弱いと良く聞く)
31はむこっこ:02/05/29 02:26 ID:s21JKCDO
あるいは、里親募集している方から
貰われては如何ですか?

近くの方に貰えばいろいろ相談も出来るし、
どんなお母さんとお父さんなのかもわかります。

増えすぎて大変!って人も少なくないです。
是非お勧めですよ。
32 :02/05/29 02:28 ID:???
>30
病気しやすいのはわからないけど、プディングは太りやすいです。
びくびくちゃんだから、運動しないわけで太るのかもしれないけど…。
ここか、他の掲示板でプディングの話になったとき、やはり他の人の飼っていた
プディングも全部ビビリだったみたいなんで、確率的にプディング=ビビリは高い
と思います。むしろ、活発でスリムなプディングがいたら、ぜひ話を聞いてみたい…。
3330 :02/05/29 02:54 ID:???
>>32
ペットショップで、プディングのいる水槽を見に行くと、
すぐにすたこらさっさと巣箱に入ってしまって、観察ができない…(苦笑)
巣箱を覗いてみるとぎゅうぎゅうで、一体何匹いるんだか…。
まるでロボのようですw。
34はむじゃ:02/05/29 07:53 ID:???
うちのプディングは手の上で寝るほどベタ慣れだけどなぁ。
その子から生まれたプディングもケージの扉を開けると
何が何でも手に乗ろうとするかわいいやつだし。
家系なのかと思いきや、同じ姉妹のノーマルちゃんはビビリー。
太っているのは例外にもれずだけど。w
35あぼーん:あぼーん
あぼーん
36しろ:02/05/29 13:29 ID:iVWP3pWO
デパートのペットコーナーでジャンガリアンを見てメロメロになりました。
ここ数日頭の中はハムスターのことばかり、ぜひ飼いたいと思ってます。
…ただ一つだけ心配なのが、アレルギーのことです。
以前、虫に刺されて全身じんましんになってしまったこともあり、これは
もしハムに噛まれたりしたらやばいのかなぁ〜って思ってます。
親にも、もし飼うんなら保険に入っとけ、などと言われ…(w

アレルギーでも飼っている人っていますか?
その場合、気をつけてることなどはありますでしょうか。
真剣にハム飼いたいので、ご意見よろしくお願いします。
37くるみ:02/05/29 13:38 ID:???
くるみちゃんが我が家にきて、1ヶ月。
でも、いまだになれてくれません。
この間も、思いっきり血が出るほどかまれてしまった。。。(TT)
半分あきらめてきちゃった。
もう、慣れてくれなくてもいいかな。
かわいいしぐさを見ているだけで・・・
でもなれてほしいよ〜
38 :02/05/29 13:41 ID:???
アレルギーの度に依る。
重いなら止めておいた方が無難かと思う。

多分誰でもそうだけどハム触ったあとに手を必ず洗うとか、頬ずりやましてやキスしない。
特に手を洗わないと目が痒くなるしね、あと空気清浄機買うとかってのも良いかも。

くれぐれもベランダで飼おうなんて思っちゃいかんよ。
39 :02/05/29 13:51 ID:???
>>30
個体差もあるんじゃないかな。
うちにいるゴルハムの長毛はおおらかで健康そのものだけど、
以前居た茶白のノーマルなゴルハムは噛み癖のあるビビリーで
おまけによく体調崩してた。

ついでに一緒に飼ってるジャンは元気モリモリだー(w
40しろ:02/05/29 14:13 ID:iVWP3pWO
>>38
なるほど、空気清浄機はよさそうですね。
一緒の部屋で寝ることになるから(我が家は一部屋しかない)、
ハム飼うことになったら先に購入することにします。
41 :02/05/29 15:19 ID:f303Kkj+
千葉県松戸市付近におすみのかたいませんか?
42ウチの子が一番(親バカ):02/05/29 17:45 ID:???
>>40 ワンルームで買うなら、寝ようと電気を消した途端に回し車が
もの凄い勢いで回りだすという罠。これを覚悟しておいてねん。
あんまりうるさい時は、毛布の二重掛けで対応。夏は・・・・・。欝
43はむ子:02/05/29 20:50 ID:DLQ80kcY

うちのプディング♀も(ペットショップで購入、たぶん生後
2・3ヶ月)おデブちゃんです^^;
もしかして、妊娠してたの買ってきちゃった!?
と、いうくらいですw

我が家に来て今日で10日だけど
呼ぶと巣から出てきて手にしがみついてきます^^
でもペットショップでこの子買うか迷ってた時は
やっぱり落ち着きもなくびくびくしてました。

プディングの水槽に手を入れた時結構、しがみついて
手を甘噛みする子たくさんいて、見た目をとるか
懐っこい子をとるか悩みましたが、見た目でこの子に決定。

だから、プディングがびくびくちゃんというのは偏見かも。
おデブは譲れませんけどね^^;
44ありす:02/05/29 21:54 ID:???
>呼ぶと巣から出てきて手にしがみついてきます^^
か、かわええ…
45初ハム(20):02/05/30 00:30 ID:???
みなさんレスありがとうございますー!そして遅レスすいません(-_-;
とても参考になりました〜!今日ペットセンターに様子見に行ったら
「ハム太郎の家」みたいの見つけました。ハムスターの家って色々あるんですねぇ。
カワイイのいっぱいで迷っちゃいます。来週あたりにでも購入しようと思います。
色々教えてくださってありがとうございました〜!感謝です!
46毎日お尻点検:02/05/30 01:54 ID:JY4J8dpt
>38さん。。
うちの子(パール、♀)を手に乗せて舌を出すと、小さな舌で
ペロペロとなめてきます。匂い嗅ぎは毎日、しょっちゅう口移しで
ごはん、そしてつぶらな瞳をベロベロなめたりしてしまいます
(変態かな〜)。
いけないと思いつつ、見てるだけではつい我慢ができなくなり、
つい手が伸びてしまいます。
47はむ子:02/05/30 09:30 ID:o1Pcf1qw
>>45さん
『ハム太郎の家』はお高いですよね〜
似たので『わんぱくハイツ』ってのがあります。
値段は3000円くらい違ったと思います・・・
どちらも使った事はないので使用感は判りませんが。
それにしても『ハム太郎』の名前だけでたかっっ(><)
でも回し車がひまわりの花になっていて可愛い♪

>>46さん
わかります〜^^;
あたしも見てると噛みたくなりますw
子供の頃はゴルハムを口に入れてました(顔だけねw) 
48???:02/05/30 10:51 ID:???
>>46
>>47
新手の荒らし?
ハムスターを食うな!(^^;)
ハムスターを口に入れるなんて、ハムはおびえるだけっすよ!!!
それに衛生的にもおススメできません。
よいこのみなさんは真似しちゃ駄目!!!
49 :02/05/30 16:30 ID:???
まだ買ってないことを祈りつつ言うが、ハムの家は

掃除のしやすさ。

他の器具の設置の多様性、適合性。
ハムの種類にあった家(トンネルのサイズなど)。

デザイン

の順で選んだ方がいいかと・・・
本人の自由なんだからとか言われそうだが、
ただでさえ生き物を自分の手の平の上で飼う訳だから
ハムスターにとってどうか、で選んでくださいな。
解ってくれていると信じてるけど。
50 49:02/05/30 16:30 ID:???
51 49:02/05/30 16:32 ID:???
↑すいません、誤爆です。

>>46
飼うのやめたほうがいいかと・・・
52ウチの子が一番(親バカ):02/05/30 20:26 ID:???
>>46 ハム馬鹿の気持ちはよくわかるでつよー。(=^ω^)ノ
でも、舐め舐めはダメでつー。
だって、ハムハムの病気が人間にうつるだけでなく、
人間の持っているばい菌をハムハムにうつしてしまうことがあるからでつー。
スリスリで我慢してくださいでつー。
53 :02/05/30 22:09 ID:sGpXKaLb
ってかハム太郎の家ってゴルハム用では?
ジャンには全てのつくりがデカくないか?
54ケージ:02/05/30 22:36 ID:O61RjdRH
>>53
えっ!ゴルハムにはちょっと小さいのでは?
ケージは掃除のしやすそーなシンプルなのを買うのがいいと思
う。おもちゃとか巣箱とかは、後から別売りでいいなと思うの
を買った方が自由度高いし。
掃除がしにくいと、どうしても掃除の回数が減るし掃除しても
きちんときれいにならなかったりして、それが一番可哀想。
55回し車グルングルン:02/05/30 22:53 ID:4R5VxlJ4
>>45
うちは、拾ってきたものだけど水槽で飼ってます。

私的に、水槽はけっこうお勧め。周りが汚れにくいし、ジャンガリアンの小
さいな手足が金網に引っかかることもないし。掃除も簡単。
インテリア(?)的にも、プラ製のおもちゃっぽいのよりいいかな・・・と。
ただ、暑いところにお住まいの場合は、少しでも涼しい金網ゲージの方が良い?
56 :02/05/30 23:05 ID:???
うちは暑さと蒸れがイヤなので金網ケージ使用です
牧草やチップを掘ってそこらに飛ばすのを防止するのに
100円ショップで透明の薄いファイルを購入して手ごろなサイズにカット
ケージ下部をぐるりと四角く囲ってます
57 :02/05/30 23:17 ID:R6Qx2mar
でっかい水槽に半分くらい土入れてジャンハム飼ってみてえ。
ツガイとかで飼ったら更に面白そう。

将来の夢でさ。
58飼って二ヵ月目。 :02/05/30 23:51 ID:eEVDsvN0
>57
あ、私も!
アリの生態を調べるみたいに
土の中は断面図にして…
59土堀命:02/05/31 01:15 ID:yWUnNy2n
>57
うちのプラケースはピートモスを敷いている部分があるのですが
狂ったようにワッサワッサと堀りまくります。
もっと深く敷いてあげたいけど、小動物用は値段がちょっと高いんだよなぁ。
園芸用はバイ菌いそうだし。

今日は暑かったので巣箱から顔だけ出して寝ている姿に萌え。
そのうちモゾモゾと這い出てきて
巣材のティッシュに空いた穴に首をつっこみ
エリマキトカゲかフランシスコ・ザビエルのような状態で
プラケのど真ん中でお休みになっている姿にますます萌え。
苦しくないのかチト心配だが。
60harry:02/05/31 01:39 ID:ooPDn+sI
ちょっとお尋ねします・・・
我が家のハムが頬袋に食べ物を入れたままにしてます
それって害無い?どうしたら出してくれるのでしょう?
61 :02/05/31 01:45 ID:P06/V+vG
うーん、なんでここ最近こういう質問が多いのかな?
荒氏じゃないと思いたいけど・・・

ハムがホッペに餌を入れるのは普通の行動ですよ。
ひまわりの種とかあげまくると両方の頬が玉みたいになります。
っていうか頬袋ぐらい知っててくれー。
ちなみにリスも同じようなものがあります。
62名無しバウ :02/05/31 01:48 ID:???
うちのもコーンチップ掘りまくる
普段は平らに敷いてあるのに、朝起きると山や谷ができてて
谷にすっぽり体はめて寝てたりする

巣箱もティッシュの箱から椰子の実にかえたら
丸い穴にアゴのせて顔だけ出して寝るようになった
今日は暑かったからか、巣から出て
エサ入れの端にアゴ乗せて寝てた
もしかして頭重い?
63harry:02/05/31 01:53 ID:ooPDn+sI
>>61
ううっ。嵐ではないです・・・
飼って2週間、今までは頬袋の中のものを巣箱に出してたのですが
今日はずーっと頬袋に入れっぱなしなんです・・・
以前、ゴールデンを飼ってた時にはやはり頬袋の中身は隠し場所に
全部出してたので、ちょっと気になってしまいました
DQNな質問でスマソ
64 :02/05/31 02:07 ID:5w7i0lsI
>>63
>飼って2週間、今までは頬袋の中のものを巣箱に出してたのですが
>今日はずーっと頬袋に入れっぱなしなんです・・・

何日も入れっぱなしな時は、ハムが頬袋に入れてるのを忘れてる場合があるそうです。(by飼育書)
あと、餌と思ってた物が実は腫瘍や膿の場合も・・・。
うちのがそうでした。
このまま様子見て、まだ心配な時は病院へGO!です。
65harry:02/05/31 02:18 ID:ooPDn+sI
>>64
ありがとうございます。
家にある飼育書に出てなくって。。。。

しかし、夕方眠ったまま頬袋の餌を食ってたので
笑ってしまいました・・・
66 :02/05/31 03:45 ID:Vyc1LsHC
今うちのハムちんが後ろで猛烈に滑車を回してる。元気だなあ。
明日、あさってと旅行で留守にするんだけど、一日くらいなら放っておいて
も大丈夫でしょうか?一応朝、えさを多めにあげておくつもりですが・・・。
67kappa:02/05/31 05:50 ID:???
>>56
わたしもやってます!
同じことやってる方がいらっしゃるとは!
私は使わなくなった透明のファイルケース(?)を切ってガードに使ってます。

68名無しさん:02/05/31 09:19 ID:WdWJZXTO
ハムスターがガチンコの喧嘩をしてる時に
「トゥトゥトゥトゥトゥ」っていう音を出しますよね。
あれって鼻息なんでしょうか??
すいません、ちょっと気になったもので。。。
69戸田美智也 ◆SEXmXXt2 :02/05/31 09:33 ID:w49eGdhW
    ,.. (ヽ-‐-')    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / , '  ● ヽ   |  >>68
 / ,.  {    ミ @} <  一匹でケージの金網かじってるときも
. {. ,! 、 `ー‐ `''"ソ  |  口でチコチコ鳴らしたりするけどな
 `'’ `ヽ、  t'ヽ,,{   .\_____________
70 :02/05/31 10:20 ID:pDCR9D1C
うちの2年半の白い子の腕の付け根に大豆くらいの腫瘍が!
ご老体だから病院に連れて行っても安楽死させられそうで怖いです。
今日も食欲はあってちゃんと生きてるけど涙がこぼれる・・・
71 :02/05/31 11:04 ID:P06/V+vG
>>70
ウチののも晩年はそうだったよ。
小豆大の腫瘍が顎のしたに出来て大変だった。
白っぽいジェル状の薬飲ませてたらどんどん赤黒くなって落ちた。
無理に引っ張ると血が出るから、病院へ。
安楽死させられるほどの病気では無いよ、ウチのはそれが死因になった訳ではないし。

頬袋に餌はちょっと強引だけどホッペ揉むと全部出したりするよ。
72 :02/05/31 11:34 ID:???
>71
家族が怖がってちゃ駄目ですよね・・・
がんがって病院で診てもらってきます。

できることなら最期まで苦しまないで逝ってほしい・・・
7370:02/05/31 11:39 ID:???
sageるとID消えるの知らなかった・・・
>72=70です。すみません。
74 :02/05/31 16:03 ID:???
お店で見かけるプディングパールは皆太っている気がします。
太りやすい種類なのでしょうか。
気になったもので。
75 :02/05/31 16:17 ID:???
個体差はあるだろうけどうちのプディングは
食べるのが大好きで丸々と太ってますよ。
同時期に買ってきた他の色の子よりずっと小さかったのに
2週間で一回り大きくなった。ちょっと大きくなりすぎ。
76  :02/05/31 16:44 ID:lMkZoCTq
教えて君ですいませんジャンガリアンを飼うためには
かご(36cm水槽で代用可?)、底材(新聞紙OK?)、回し車、
あとは餌&餌箱と給水ボトル・・・あとは何が必要なんでしょうか?
幾つかのサイトを捜してみたのですが飼育記録や写真が多くて、
飼育準備に必要なものって言うのがなかなか分からなくて・・・。
近くのショップでハムに詳しい店員さんには時間的に合わなくて、
詳しくない店員さんとしか話ができないものですから。(^^;
部屋には熱帯魚もいるもので、きちんと世話ができるかどうか
実際に飼育できるかどうかは検討中なんですけど。
また1匹飼いでもOKなのでしょうか?ハムへのストレスの問題など。
あと1匹買いをする場合に、雄雌での各特徴がなどがあれば
諸先輩方にお聞きしたいのですがよろしいでしょうか・・・。
77 :02/05/31 16:46 ID:F+w+zi+2
>66
そろそろ暑くなって来ました。
乾湿度や温度が適性なら大丈夫では?
78 :02/05/31 16:49 ID:???
79 :02/05/31 17:06 ID:???
>>78
直リンは向こうさんに迷惑かも。きみんとこならいいけど。

でも、初心者向けのいいガイドになるページだね。
76さんも、そこに書いてあるの参考にしてOKだと思うですよ。


で、そこ見てて思ったんだけど、
ハムってトイレットペーパーの芯好きだよね。
使い切って芯だけになったヤツは必ずケージの中に放り込んでおきますw
8078 :02/05/31 17:17 ID:???
>79
すみません、配慮が足らなかった…
でもリンクフリーだから許してもらいたい。

ttp://www5.plala.or.jp/Tic-Tac/top.htm
81 :02/05/31 17:19 ID:S0hXM4KU
>>76
サイト見るだけじゃなく、飼育書も買って見ておいた方がいいよ。
自分はハム飼う前に飼育書何冊も買ってじっくり勉強してから
よっしゃ!とペットショップに向かったよ。
8281:02/05/31 17:31 ID:???
ついでに、床材はこれがお勧め。

『ごきげん快適マット』
http://www.petyasan.com/photono/1315/1315.html
83kappa:02/05/31 17:50 ID:???
>>76
♂オスと♀メスの違いですが、うちで飼育した経験から言えることは
♂のほうがやや人懐っこい気がします。手とかをあまり噛みませんでした。
 ただ、♀よりちょっと匂いがキツいかもしれません。
 あと、見た目は♂のほうが目が大きくてかわいらしいかもしれません。
♀はやや噛む子が多かった気がします。特に子供のうちはあまり慣れてくれませんが
 出産後、うそのように人懐っこくなりました。どの子もだいたいそうでした。

床材は新聞紙でもいいようです。お医者さんは新聞で十分とおっしゃってました。
うちでは牧草を敷いてます。非常食にもなりますし、香りがいいですよ。
ただ、牧草をもりもり食べて太っちゃった子がいましたので、食いしん坊さんには
新聞紙かチップのほうがいいとおもいます。
84ウチの子が一番(親バカ):02/05/31 22:11 ID:???
新聞紙反対派です(笑)
だって、ノーマルグレーが黒になってしまいました・・・汗

チップもそんなに高いものではないし、
自分は頬擦りするので市販のパインチップにしてます。牧草も使いますが。
冬はチップの上、全体に綿をかけて(まるでクリスマスの飾りつけのように)
保温してます。中で穴掘りも楽しんでいるようなので、お勧めです。

ハムスターは1匹飼いが原則ですよー。
ドワーフは生まれた時から一緒のケージで育てると、多頭飼いも可能ですが。
85ありす:02/05/31 22:20 ID:???
私は獣医さんに新聞紙を激しく勧められました。
新聞紙の利点は、フンの数を数えられること。
ハムはエサをほおぶくろや巣にためこむので、
エサの減り具合でどれだけ食べたかというのを判断するのは難しい。
だからフンの数を数えるのが食べた量を知るのに最も的確、とのこと。
インクの有毒性については問題ないそうです。
あとチップは細かい細かいホコリが出るので、気管によくないと言われました。
健康を考えると新聞紙っていいのかもしれませんね。

でも確かにパールやサファイヤとかだと毛が汚れちゃうみたいです(苦笑)
86 :02/05/31 22:50 ID:P06/V+vG
新聞紙は俺も医者に止められた。
食べるしインクがハムに良くないって。

ちっぷも良いけど目に入るから目の粗い奴がいいよ。

とかいいながらウチは藁使ってたけど。
なんていうかあの匂いが安心する、消臭効果もありそうで。

で、結局土の巣に挑戦した強者はいないのかな・・・?
ある意味ではハムに1番良い形態だと思うんだけど。
87ジャン:02/05/31 23:14 ID:/2t/UtUD
今時、大手の新聞は大豆から作った無害+つきにくいインクを
使用してませんか?(カラー面は多重刷りなんで、ちょっとや
ばいかもしれないけど。)
そのへんも考慮せずに、昔の情報のままで「新聞紙反対」を訴
えているところが多いような気がする。

だいたい、藁とか牧草だってダニとかの問題がある。
土だって汚染されてたりするし。

よっぽど不適当なものは問題外として、
所詮完全無欠の巣材なんてない。自分とこのハムスターに合っ
たものを自分で試行錯誤しながら探すしかないですよね。
88ありす:02/05/31 23:21 ID:???
うをを!
新聞紙って結局どうなんだー!
>86さんはだめだって言うし。
ウチ今、新聞紙だよ。
土にしようかな(無理)

ところでさっき初めてハム自ら私の手の上に登ってくれたよ!
感動…!
と思ったらついでにおしっこもされた…。
89 :02/05/31 23:32 ID:???
新聞紙賛成。
うちの子はパールホワイトだけどインクなんか付かないよ?
でも無理矢理新聞紙の下にもぐるので、上に乗っているハウスやら
回し車が動いてしまうのが難点。
あとオシッコがかかったところを好んでかじりとるようなので、ちょっと
人間の目からすると汚いかな。
(かじっていると言っても、別に食べているわけじゃないです)

>>88
うちもさっきおしっこされました。
座って、ももの上で遊ぶんだけど、ズボンが濡れたら困るので
トランクス一丁にしてたのに、そこにされました。とほほ。
90  :02/05/31 23:37 ID:???
私が最初に飼ったジャン♀は
歳とるにしたがってアレルギー症状がひどくなったので
パインチップ→牧草→コピー用紙を裂いたもの
と床材を変えてました。
家、一人暮らしで新聞とってないもんで・・・。
91 :02/06/01 00:28 ID:IKztD+qM
>今時、大手の新聞は大豆から作った無害+つきにくいインクを
>使用してませんか?

86だけどさ、反論するならきちんとした根拠をもとに書いてよ・・・
使用してませんか?なんて。
主要紙だけで毎日朝日読売産経があるんだよ?全部がそうと言いきれるの?

>だいたい、藁とか牧草だってダニとかの問題がある。

煽り口調の意味解らないし・・・
俺は買ってきた藁を天日干ししてから使ってるよ。
匂いがある程度抑えられるので藁を気に入ってるの。`

>土だって汚染されてたりするし。
ジャンハムは本来野生ではアリみたいに土の中に幾つもの部屋を作って生活するんだよ。
ツガイって言ったのはドワーフハムスターは複数匹でもOKだから。
バイキンうんぬんなんて小学生でも思いつく発言高らかに謳わないでよ恥ずかしい。
本来の生活パターンをさせてみたいっていう願望的な意味。

色々な人がいるしそれぞれにそれを使う理由があるんだよ。
俺は事実と自分の経験上で話してるだけ、反論するくらいならもちっと勉強してくれ。

92 :02/06/01 00:33 ID:???
うちは新聞紙を引いた上に、牧草をうすく引いてる。
チップは一度も使ってないなあ。今まで4匹飼ってるけど、アレルギーも起こさないし、
腫瘍もできない。

ところで、さっき寝ぼけたハム子が「じゅじゅー!」と騒ぎながら小屋からすごい勢いで
飛び出してきた。よほどコワイ夢でも見たんじゃろうか…。
93白發:02/06/01 00:35 ID:XoTXbRQp
ハムの体重測ってやたら、50cやった。
これは標準なん??
94ありす:02/06/01 00:41 ID:???
>93
ちょい太めかな?
45gで獣医さんに「おっきいジャンガリアンですね」と言われた。

>寝ぼけたハム子が「じゅじゅー!」と騒ぎながら小屋からすごい勢いで
>飛び出してきた。
か、かわえぇ…(萌)
95 :02/06/01 00:53 ID:0EgMCDBV
ついこの前、戸田はハムスターを介護もせずに見殺したんだ。
ハムが苦しんでいる!とか、このスレッドで、みんなに同情を
求めるような書き込みをしつつ、その同時間帯に、車板で
ID遊びに興じて(車板スレッド名:IDに車の名前を出した奴は
神)いたんだ。ほんとに同時刻(数分の違い)のそのときに、
彼が車板で発していた声は「あれ?」などと言って、
お気に入りの車の名前がID表示されないから、そういう奇声(?)
を発していた。ハムが瀕死の状態のとき、どうしてこんな事ができ
ようか?パソコンなんかやってないで、24時間やってる動物病院
連れていくなり、朝まで状態を見て看病するなり、PCを使ったりして
ハムにストレスを与えないような音を発生させたりしないような
気遣いが必要なのに、なんかハムをおもちゃのように、弄んで
殺したも同然の戸田はここで非難されて当然。これで、戸田擁護する
人間なんかいたら、そいつの感性も疑ってみたいものだ。
96 :02/06/01 01:08 ID:???
コピペうぜー
97 :02/06/01 02:28 ID:???
ハムスターが脱走しました。
教えてちゃんですみませんがなにかいい捕獲方法ご存知じゃないですか?
見つかりません・・・
98名無しバウ :02/06/01 02:45 ID:???
>97
こんなスレまであるよ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1020708018/l50

逃がしたことないからわからんが、ヒマ種まいて隙間を捜してみれ。

ちなみにうちのは地方紙だから参考にはならないけど
新聞誌面にソイインキ使用と書いてある日があった。
コーンチップの下に新聞敷いてるから
ガンガン掘り下げて、バリバリ新聞紙かじってる。
99_:02/06/01 07:45 ID:???
>>91
クスクス
100名無しさん:02/06/01 09:45 ID:MFzjP4YV
>>97
以前行方不明になったときに、
ヒーターをつけて、その前にエサを置いておくと寄ってくる
といわれたので試したら寄ってきました。
でもヒーターが〜っていうのは寒いとき限定なのかも。
101 :02/06/01 11:00 ID:DgDv983y
ジャンハムを買って一年。
手を出すといつも噛まれます。
ヒマ種を手の平に乗せて差し出すと手を噛んで離してくれません。
仕方ないので噛む位置のないように手の出っ張ったところが出ないように注意してます。
まあ種食べた後にはまた噛むところを探し出しますけどね。

ゴールデンはそういった悩みがないそうですが、
ジャンハムよりもゴールデンの方が人に慣れ易いのでしょうか。


102 :02/06/01 11:03 ID:DgDv983y
新聞をシュレッダーにかけて使ってます。たまに気分でパインチップ。
新聞はハムが汚れないのでヨロシ。
103プリン♀約3ヶ月と思われる:02/06/01 11:23 ID:gzg5dWUZ
はじめはおデブが超かわいい〜♪と思ってたけど。。。
あまりにも回し車をしないので(餌箱と巣箱の往復のみ)
くるくるしてるとこも見たいし♀なので子供も産んで
欲しいので太りすぎも考えものだなぁと。
104 :02/06/01 14:28 ID:???
ベツに>>87を擁護するわけでも本人でもないが、新聞紙の是非でもめてるようなんで、
粘着して主要5紙に聞いてみた。

毎日新聞 環境インク使用
朝日新聞 ソイインキ使用
日経新聞 環境インク使用
読売新聞(報知新聞) ソイインキ使用
産経新聞(日本工業新聞) 環境インク使用

ソイインキは大豆(植物性)ベースのインクね。カラーもソイインキ使用してるそうです。
環境インクはエコインキとも言われてて、燃やしても害がないというインク。
朝日が結構親切に教えてくれて、結局ソイインキも環境インクも成分はいっしょだそうな。
インクを作ってるメーカーまで教えてくれた(^^;)
念のため、インクメーカーにも飛んでみたが、ソイと環境の名前が違うのは各新聞社で
メインとして使用しているインクメーカーの違いみたい。
とあるメーカーはソイインクという名称で販売してるし、別のメーカーでは環境インクという名前で
販売してる。インク会社の使用頻度の差で回答が2つに分かれました。
結局、植物性のインクであるということには変わりなくて、どれも無害というわけさ。

これでOKですか?>>86さん

つか、産経は態度悪すぎ。
読売はたらい回しにしすぎ(;´Д`)

105104:02/06/01 14:31 ID:???
ついでに地方紙も調べるか・・と思ったが、電話代が怖くて挫折(;´Д`)
ヘタレデスナ・・・
106kappa:02/06/01 15:02 ID:???
104さんすごい!
勉強になりました。(各社の対応もふくめて^^;)
107ハム:02/06/01 15:06 ID:T8s2+eGq
ハムスターって肉食だったのですか!!!!
3匹飼っていて、太りすぎだったので、少しえさを減らした翌朝
ぎゃーーー、一番小さい奴が、、、、大きいのに、、、、、
てかてかしたものを、かりかりと、ぴくりとも動かず、一部しか見えません。
108 :02/06/01 16:19 ID:???
おととい家に帰って風呂入って「さぁ寝よう」
と思いベッドに倒れこんでふと横を見た・・・・

・・・すると・・・我が家のジャンハムが枕元で「ごはんちょーだい♪」してた・・・

初めての脱走・・・しかもベッドに登れるような経路はどこにもないはず・・・
ハムの意外な身体能力に驚かされたよ・・・

>107
雑食だよ、
昆虫やペット用の煮干なんかを与える人も多いよ。
109ありす:02/06/01 17:38 ID:???
>>104
すごい、すごすぎる。
私も見習わねば。
ありがとう、これで身体に害はないと安心できました。
触発されて地元で無料配布している新聞(?)の印刷元にも電話してみたら、
環境インク使用とのこと。ほっ。
私は新聞を取ってないので無料配布新聞を使ってます。
110 :02/06/01 18:11 ID:???
水槽のように、上がオープンな環境で飼ってる場合、水ボトルなんかを足がかりにして
奴らは脱走しますw あとあいつら結構ジャンプ力があるw
一度脱走経路を憶えると再犯の確率はほぼ100%なので、水ボトルをよじ登れない場所や
ものに変える、水ボトルの上だけでも屋根を付けて塞ぐ、などの対策を必要とします。
111   :02/06/01 18:13 ID:ClrGXpJQ
>108
か、かわいすぎる♪

うちのも、脱走してふとんで寝ていた私のお腹に乗ってきたこと
ありましたけど、知らずにとっさに手で払い除けてしまい目覚めてから
あやまりました(笑)
112 :02/06/01 18:33 ID:???
うちの初代ハムも脱走して、寝ているおいらの、軽く握った手の中に無理矢理
入ってきたことがあります。
寝ぼけて軽くムニュムニュ握ってその感触にびっくりして目覚めました。
そういえば夢うつつで、背中とか足のあたりを何かが通っていくのを
感じたような・・・寝返り打ってたら大変なことになってましたね。
それ以降、脱走しないように気をつけたのは言うまでもありません。
113_:02/06/01 18:36 ID:gzg5dWUZ
>>108
踏み潰さなくてよかったw 汗

どうしても回し車をしないおでぶちゃんに
回し車をさせるいい方法はないですかぁ?
114 :02/06/01 19:05 ID:???
>>113
回し車をまわしても、たぶん痩せないですよ。
ハムちゃんを人間の思惑通り動かそうというのも無理ですし。
ちなみにうちのパールホワイトは、すごく回し車をまわしますがおでぶです。

あとここで最近よく話題になっていますが、プディングは太りやすい宿命
らしいですね。
もしプディングを飼っているのでしたらそういうものだと思った方が気楽かも?
11570:02/06/01 21:37 ID:???
腫瘍ができた子の飼い主です。たびたびすいません。
病院で診察を受けてきたまでは良いのですが、
口を固くむすんで薬を1滴も飲んでくれません。

どなたか液状の薬の飲ませ方のコツをご存知でしたら
ご教授ください・・・。ほとほと困り果ててます。
116kappa:02/06/01 21:41 ID:???
以前、脱走した子が眠っている私の髪の毛の中に
侵入して来て、あわやゴキと間違えて叩き潰すところでした。
くすぐったいからやめてほしい^^;;

脱走ではありませんが、部屋で放牧してネットをしていると
散歩に飽きたら足の甲の上に乗って来て、ケージに戻せと催促をします。
117ウチの子が一番(親バカ):02/06/01 21:47 ID:???
うおぉ、104さんお疲れ様です。
そういえば、ウチの子が黒ハムになったのは初代の時だから、5年くらいまえだよー。
しかも地方紙・・・・・まだ環境インクになってなかったのですな。
いたずらに混乱させて申し訳ないっす。

脱走中ではないのですが、散歩中のハムの上に座りそうになったことがあります。
ベッドの上を散歩させていて(コードなどがない唯一の空間だった(ノ_・。) )
離れたところにいるのを確認してから腰を下ろしたのに、
その時には既に移動して、尻の下にいました。
幸い短パンだったので、尻にあたるほわっとした毛の感触で慌てて腰を上げました。
潰さなくて良かったーーーーー!間一髪のお話でした。
118 86だが・・・:02/06/01 22:25 ID:IKztD+qM
>>104
サンクス、俺もこういう風に意見いってもらえれば安心するし反論なんかしないんだが…

>>115
ああ、白っぽい奴だった?
薬の容器の先がハチミツやボンドの容器みたいにとんがってるでしょ?
まずハムを手の平で軽く握って仰向けに。
当然ハムは嫌がるんだけどその時に口が開く。
んでそれを見計らって突っ込むと・・・荒っぽいけど自分から食べない以上はこれしかない。
突っ込んですぐに薬を注入するとゴクゴク飲むからそれでOK。

2度目の治りは凄い遅かったけど、1度目の腫瘍なら2、3週間で落ちると思うよ。
119伊太りぃ ◆aWj18u/2 :02/06/01 22:50 ID:M/cWBJg2
>>93
俺のハムは、90グラムのデブ助だった。
去年の11月に逝ってしまった。1年もたたないうちに・・(泣
120みゅう:02/06/01 22:58 ID:???
>115
うちはキャベツの上に薬をのせてあげてました。
キャベツが好きな子だったのですぐ飲んでくれました。
小動物用ゼリーと一緒にあげるという手もあります。
12170:02/06/01 23:11 ID:???
レスありがとうございます。涙がこぼれる・・・
ペットの病気は初めてで涙腺緩みまくってます。

>118
人間用の処方目薬みたいな薬ビンに、3色の薬が入ってます。
白濁したのは美味しいみたいでゴクゴクと飲んでくれるんですが、
透明なのと薄ピンク色のは薬臭いみたいで臭いをかいで逃げます。
>120さんの方法で駄目だったら強硬手段にでてみます。

>120
うちの子もキャベツが大好きなので試してみます。
122 :02/06/01 23:36 ID:???
がむばれ!
123  :02/06/01 23:43 ID:???
>98,100
亀レスですがありがとうございました。
無事見つかりました。よかった!
124  :02/06/01 23:52 ID:egbsvwtg
>>115首の所を持ってゆらゆら揺らすと
オエッとなって口をあけるので、そのときスポイトで
飲ませるといいって、友達が言ってた。
すいません、試したわけじゃないので参項程度に……
125 :02/06/02 00:20 ID:???
>>116,117
空気読もうよ。
すぐ上で、病気のハムさんについての相談の書き込みがあるのに、
別の話するのって…。
12670:02/06/02 00:33 ID:???
>125
私のことは気にしないでください。大丈夫です。

暗い話ばかりもなんですし、なによりもここでは
可愛い話も是非見せていただきたいので・・・

逆に自分は暗い話ばかり書いて申し訳ない気分です。
つまらない方いらしたら本当にごめんなさい。
12770:02/06/02 00:39 ID:???
まだ食べてませんが、さっきキャベツに薬をかけてみました。

>124
飛ばしてしまってごめんなさい。アドバイス参考にさせてもらいます。
128名無しバウ :02/06/02 00:40 ID:???
104タンそれは「粘着」でなく「取材」だ
ワシからもありがとうを言わしてくれ
敬意を表します
うちで取ってる地方紙は「東京新聞」だ

>>115
124タンが書いてるやりかたは飼育書にも出ている
(『ハムスターの気持ちが100%わかる本』P167
 『ハムスターの気持ちが100%わかる本』2 P181)
がんがれ


129青白いハム:02/06/02 01:08 ID:???
最近暑いせいか、ワラを掘ってそこで寝るようになりました。
気の弱い子は暑くてもお家で寝てます。
冬〜春に飼いはじめた子なので、夏は初めてです。
冬場は寒いので綿を大目に入れてましたが、夏場は入れなくても
いいでしょうか?
130kappa:02/06/02 01:20 ID:???
>>125
あのー。
私が書き込みをするためにこのスレッドを開いた時には
まだ70さんは書き込みしてなかったのね。
空気読めとかいうあなたのほうが感じ悪いですよ。
131 :02/06/02 01:25 ID:cGKgZ6aB
>>129
要らない。
むしろ夏場はハムスターの最も可愛い寝顔と寝姿を見れる時期。
あ、ごめん地方によるか・・・
30度度々越す様な土地ならいらない。

ティッシュ半分に切ったのを置いとけば、夏はすぐになんでも臭くなるので
なんべんも巣箱取りかえられるよ。
冬は半分に切ったティッシュボックスを無理矢理→←して併せる。
それにティッシュとかいっぱい摘めとけば防寒対策とりっぱな使い捨て巣箱になる。
132ところで:02/06/02 01:31 ID:XZegREtt
他人の意見には根拠を求める86さんへ

「新聞紙のインクはハムスターに有害」って新聞紙
使用を止めた獣医さんにはちゃんとした根拠を聞い
たんですか?
ご自分では「大豆インク」について知った後で、大
豆インクについて調べようと言う努力をされました
か?口をあけて待ってただけですか?

で、古い情報をもとにいわれのない新聞紙反対を言
い続けている獣医さんに対して何か行動を起こしま
したか?
133125 :02/06/02 01:42 ID:WLJDESrL
>>130
>あのー。
>私が書き込みをするためにこのスレッドを開いた時には
>まだ70さんは書き込みしてなかったのね。

すみませんでした。誤ります。
でも、感じ悪いとか思って書いた訳ではないです。

> 空気読めとかいうあなたのほうが感じ悪いですよ。

すぐ、そう解釈するあなたの方が…(以下略
134 :02/06/02 01:47 ID:cGKgZ6aB
>>132
なんかあんた恥ずかしいよ。

今は死んでしまったハムの為にもう一度獣医の所に逝けと?
新聞紙の成分を自分で確認しろと?
新聞紙を使うかどうかでそこまで意地になれと?
もともとは>>87氏の憶測的な発言が原因ですが?

もしあなたが俺より年上なら、ちょっと情けない。
荒らす気ないからこれ以上このネタを書きこまないけど
左翼の主婦みたいな発言しないほうがいいよ。
あと面倒くさいから、反論あるんなら1つのレスにまとめてね。
反応しないけど。
135 :02/06/02 01:55 ID:???
>>133
あなたの優しい気持ちは分かるが、私も感じ悪く思いますた。

ハムスレで、ハムについて楽しい話題を書くことは悪くないでしょ。
誰もが、困っている人に対して役立つレスつけられるとは限らないし。
もしkappaさんが>>70さんのカキコを読んだあとに投稿したとしても
「空気を読め」とか(他の人に)仕切られる理由はないですよ。

漏れはハム馬鹿だから、正直飼い主さんよりハムちゃんの方が
かわいそうだとは思うけど、ここで飼い主さんに励ましの言葉だけ書いたって
どうしようもないことはある・・・ということで。
136125 =133:02/06/02 02:05 ID:???
>>135
よく分かりました。
確かに感じ悪かったと思います。
kappaさん、>>117さん、他、このスレの住人の皆さん、
私の偉そうな発言でスレを汚してすみませんでした。
今、深く反省してるので、どうかこれ以上叩かないで頂きたいです…。
137キタキタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!! :02/06/02 02:38 ID:2i5/rVIO
アジ演説さえできない、屑の戸田。
間違った情報を鵜呑みにするレディキャット。
順応できず、止まったままのニンゲンモドキ。
反対しか連呼できない、粘着知ったかぶり。
仕切ることしかできない、茶々入れ坊主。

どいつもこいつもアホ満開。

空気読めなどと言うのなら、
さっさとチャットでもしとけや、この出来損ないが。



138 :02/06/02 06:55 ID:???
わざわざそんなこと書くな!
139 :02/06/02 14:02 ID:???
>137
にゃーんか?
140  :02/06/02 18:24 ID:PCPyPQwF
うちで飼ってるハムは、よく噛み付いてきます。
この噛みグセをなんとかしたいんですが。
141:02/06/02 19:47 ID:uUVMpNej
>140
レンジでチンしちゃえ
142 :02/06/02 19:53 ID:???
>>141
おいっ、ちょっと待てよ!!
チンしちゃえだとゴラァ
その後のことを考えてみろよ!
そんなことしたら臭いし汚くて仕方がないだろ(藁
お前は鼠をチンしたレンジで冷食も温める気なのか?
それは人としてどうかしてるぞ

チンなんてするくらいなら、
ちょっと手間でも紙袋に詰めて橋から投げ捨てろ
な、悪いこと言わないからさ
143   :02/06/02 20:21 ID:xRpQi1Mc
>140
甘噛みならいいけどね。
はじめて甘噛みされた時おどろきましたー。
14470=115:02/06/02 21:56 ID:???
ここでたびたびお世話になってます。腫瘍ハムの家族です。

たくさんのアドバイスのおかげで薬を飲ませるのに成功しました。
いろいろ試した結果、>124さんの方法が向いていたみたいです。
今まで摘む力が弱すぎたようです。結構力を入れないと駄目なんですね・・・。
ハムには首を摘む嫌な人だと思われてしまったようですが、
これでひとまず安心です。いろいろとありがとうございました。
145 :02/06/02 22:09 ID:???
ネコに薬飲ませる時も
口の両端を寄せるように
つまむもんね。
146みゅう:02/06/02 23:03 ID:???
>144
良かったですね〜。
お薬飲ませた後はひま種を1つとか、おまけつけたらいいですよ。
147しぃ:02/06/02 23:20 ID:???
うちの子なかなかトイレを覚えてくれません。
いつも決まった場所でするのでそこのトイレをおいてあげたいのですが
2階部分で天井が低いためトイレをおけないのです。
根気よくおしっこのついたティッシュをトイレの中にいれ続けたら
いつか覚えてくれますかね?
148ありす:02/06/03 00:26 ID:???
根気強く頑張ってください!
私は1匹目で随分と苦労しましたが、なんとか覚えてくれましたよ。
今の子もたまにちがうところでおしっこしちゃうんで(てゆか私の手の上/涙)、
そのたびにトイレに臭いをこすりつけてます。
てゆか私の手がトイレくさいということなのか?おい、どうなんだぁぁ!(w
149青白いハム:02/06/03 00:30 ID:???
>131
分りました〜、ありがとう!
ちなみに夏は熱帯夜続きになるとこに住んでいます(汗
ハム達はトイレの砂の上や、水受け皿の上などひんやりする
ところを探して寝ていますが、より涼しく過ごせないかと
思ったのです。早速やってみますね。
150 :02/06/03 01:42 ID:???
>140,143
ある日突然本気噛みから甘噛みに変わった瞬間の喜びときたら・・・
それまでの傷跡全部忘れちゃうよ
151おなかたるたる:02/06/03 03:08 ID:e4X5GkvE
>70さん
うちのハムも口元に腫瘍ができまして・・。
うちはピンクの液体飲み薬だけだったのですが、それは
口元に持っていくと自ら飲んでくれていました。
人間の子供用に、薬をつつむゼリーなんてものがあるので
ハムが喜びそうな食感のものに混ぜるといいかもしれませんね。
152 :02/06/03 03:29 ID:???
そろそろ暑くなってきたから、100円ショップでミニフライパン買ってくるかなぁ。

うちのハムスター、フライパン好きなんですよ。
小さい、手のひらサイズのフライパン。
鉄なので、ひんやり冷たくていいらしく、夏はこの上で延びてます(笑)

153はむこっこ:02/06/03 07:39 ID:lWLnjU4t
>>116

頭の中に居るゴキを潰すんかいなΣ( ̄□ ̄;)

おそれすスマソ
154はむこっこ:02/06/03 07:43 ID:lWLnjU4t
>>151
口元の腫瘍は治らないみたいに書いてた本もあった。
でもちが〜う♪

うちの子は治った。参考文献も外れることはあるのだ〜
ハムの生命力はすごい♪

すみません、変に早起きしてテンションがおかしいです。
155はむこっこ:02/06/03 07:45 ID:lWLnjU4t
>>152

>ミニフライパン買ってくるかなぁ。
焦った・・・(ΦωΦ;


連続スマソ。(−−;

156 :02/06/03 08:23 ID:XgZFgZR7
4時間前の話です。
胸騒ぎがして起き出したら、ハムが1匹脱走しており、犬用ラグマットの上で
コロンと転がっていました。(デカイ犬×2匹)
心臓がバクバクし、泣きながら拾い上げると、幸い出血はしていませんでし
たが犬たちの涎で毛がぐっしょり。というか、正しく怪獣にでも襲われたか
のように、目が飛び出し(ているように見えた)、体中でドキンドキン+脱
糞で虫の息。
私自身もパニックになり、暖めなきゃ! と台所に走り、水道からお湯をひ
ねり出したり、ヤカンに火を点けたり。何をやっているんだと、ティッシュ
で包んで箱に入れ、静かで暗いところに移動しました。
15分後ぐらいに覗いてみたら、ちょっとだけ起き上がっていましたので、少
し安心。またしばらくしてから、いっこうに濡れ鼠のままなのでドライヤー
でそろそろと毛を乾かしてあげたところ、顔を洗い出しました。

水槽に乗せていた金網をずらして脱走していたのですが、ジャンガリアンっ
て力持ちなのですね・・・。
金網、動かないように固定したいと思います。
でも、今まで手乗りハムだったのに、これを境にビビリハムになっちゃいそ
う。
157113:02/06/03 09:41 ID:qOZRDfiB

そうですか、、、回し車でダメならやっぱ食事制限
ですね。長生きして欲しいし、あんまりおデブだと
子供ができないとかきいたもんで、、、
あっ、やっぱちなみにプディングです^^;

トイレではみんな苦労してるんですね〜汗
あたしも最近(2週間ほど前)購入してきたんですが↑
ペットショップでトイレがなかった為
うちで入れてもしてくれませんでした。
固まるタイプの砂を利用してたのでおしっこを
した所にその砂を置いてその少しのおしっこのついた砂を
トイレに入れて置きました。
そしたら完ぺきではないけどトイレも利用してくれる
ようになりました。
でもやっぱりメインは回し車かも(T-T)
158 :02/06/03 13:46 ID:???
先日ハムの涼を取るためにペットショップで
陶器製の丸い板を一枚198円で買ってきました。
ずっとこの上で寝てる〜ひんやり冷たいのがお気に入りみたいです。
159 :02/06/03 14:06 ID:TkOIPv7l
回し車しないだって人多いけど学習してないってことあるから教えてあげてね。
大抵は自分で覚えるものなんだけどペットショップで生まれたときから回し車無いと
知らなかったりするから。

教え方は簡単。
ハムを回し車に乗っけて、降りれない様に手でガード。
2〜3分やってると周ります。
あとは手をはなして夜とか周ってるようになるよ。

うちのは1ヶ月くらい周ろうとしなかったんだけど、教えたら周るようになったから。
160飼って二ヵ月目。 :02/06/03 16:08 ID:???
回しくるまは大好きらしいのですが
とにかくこっそりやりたがる。
なかなか実施中継してくれません。
カラカラ音がするので覗いてみると必死で回ってる…
あまりの可愛さにクスっと笑い声を立てると
ハッ!?と気配におののき、「や〜〜〜〜ン」てな感じ。
目と目が合うとすたこらと走り去ってしまうのです〜。
161梅酒:02/06/03 16:26 ID:jPg0/5Kg
ベープリキッドとかはハムちゃんの体に良くないんでしょうか?
害は無いんでしょうか?
教えてくださいお願いします。
162__:02/06/03 16:55 ID:qOZRDfiB
>>161
あたしんちはつけてますけど、変わりなく
元気ですよ〜。
渦巻のやつはあたしも嫌いなので使った事がないから
判りませんけどw
163 :02/06/03 17:41 ID:???
>>160
逆にうちの子は、回し車をまわすと飼い主がやってきてエサをくれると
思いこんでいるようで、私が様子を見に行くと張り切ってさらに回します。
(で、すぐに降りてエサクレクレのポーズ)
164はむこっこ:02/06/03 17:51 ID:EYtNVnuH
>>163

か・・・
かわいい・・・(涙
165 :02/06/03 18:10 ID:IP3FjFEI
酔っぱらいがテキーラ飲ませやがった。
ショック死みたいな感じで、と事後報告。
私の居ない間に飲み会だったらしいが緊急事態でハムがなんかぐったりしてみんな酔いがさめたらしい。
連絡するなり病院連れて行くなりなんとかしろよ。
ああ、erg;[jhetjh
166ハム太郎:02/06/03 18:17 ID:doo3QNWW
ハム太郎の家っていくらなんですか?メチャかわいい〜vv
サンライズのページで見たら値段書いてなかったYo。
167毎日お尻点検:02/06/03 18:49 ID:88wMw92d
>>52さん。
そ、そっすね。人間がハム病になるならまだしも、ハムちんに
人間の病気移したらどうしようもないですね。命にかかわる。。
反省。頭ナデナデで我慢します。

給水器で無心にお水を飲んでるうちの子を見ると涙がでそうに
なります。この子のためだったら鬼でも蛇にもなってやる〜
と思ってしまいます。
168はむたん:02/06/03 19:30 ID:???
>166さん
ええっとたしか店で見た時なんですが、\13900で売られてました。
でもあれほんとなのかなあ?

ところでうちのハム、お風呂入れても砂浴びしないんですが、
やっぱりペットショップになかったからしないんでしょうか?
すでに買ってきたときに3ヶ月すぎてて大人だったのですが。

一度でいいから⊂⌒~⊃*。Д。*)⊃するハムみたい!!
169  :02/06/03 19:48 ID:???
今日5匹目のジャンハム♀にゴハンくれてる最中にマジ噛みされました。
1年近く付き合ってきたにもかかわらず出血するほどに…ショックですー。
他の子たちも飼い始めの数週間は出血しないまでも「イタイ!」ってくらいは噛まれだけど、
この♀はしょっちゅう「イタッ!」ってくらい噛んでくるんですよね。
噛みグセってこういうのを言うんのかなぁ。
もうこの子は「噛みハム」と思って諦めるしかないんだろか…。

>156
優しいワンちゃんたちでケガがなくてなによりでしたね。
我が家もうっかりスピッツがハム部屋に入ってしまった時は血の気が引きました。
ケージ越しで無事だったけど、ハムたちには初対面の頃に戻った気持ちで
ヒマ種やアーモンドスライスを優しく与えつつ接して、その後も変わりなく付き合ってます。
家の子たちはぼーっとしてるせいか、
スピッツの驚異もあまり覚えてない様子…なんですけどね。(汗
170 :02/06/03 19:50 ID:???
>>168
> ところでうちのハム、お風呂入れても砂浴びしないんですが、
> やっぱりペットショップになかったからしないんでしょうか?
> すでに買ってきたときに3ヶ月すぎてて大人だったのですが。

ハムにも個性があるからね。
(する子もいれば、しない子もいる)

> 一度でいいから⊂⌒~⊃*。Д。*)⊃するハムみたい!!

気持ちは分かるよ〜。
171 :02/06/03 22:13 ID:???
>>165 ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!・・・・・・・・可哀想すぎる・・・。
ハムちゃんも飼い主さんも・・・・。
飲み会していた人は、犬にお酒を飲ませるような感覚だったんだろうね・・・。
悪気はなくても取り返しのつかないことは起こるもんだね。くすん。
長く苦しまなかったことだけが、救いだと・・・・。(ノ_・。)

これでハムちゃんの扱いを理解してくれるといいけど>周りの人
172    :02/06/03 22:24 ID:???
三泊四日の旅行に行くことになったけど・・・。
どうしようかな・・・。

餌を多めにやってうちで留守番して貰えるだろうか・・・。
173ムハー:02/06/03 22:39 ID:JWmGd92I
オスとメスのジャンを一緒にゲージに入れているんですが
なかなか子供が生まれません
どうしたらいいでしょうか?
174梅酒:02/06/04 00:11 ID:N/20tdyt
>>162
ありがとうございます。
これで安心して使えます。
175青白いハム:02/06/04 00:34 ID:???
私も皆さん旅行とかで長く家を空ける時、どうするのか知りたいと
思ってました・・・ペットホテルとかショップに預けるのでしょうか?
私もこの夏2〜3週間実家に戻る(遠いんです)んだけど、
一応ダンナは残るものの日中誰もいないし、連れて帰ろうかと
ホントに悩んでいます。寝台車なので、ケージのサイズが規定内なら
手荷物扱いで持ち込めるんだけど。
それより何より、ハム達がどう思ってるのかが分ればなぁ・・・
176 :02/06/04 01:19 ID:84ir1wMB
まぁ2泊3日以上なら友達か親戚に預けるのが妥当だと思うよ。
ペットホテルで風邪を惹いてウチのウズラは殺されたから、ホテルはもう預けたくない。

友達に無理矢理預けて、その友達がハムの世話をしているうちにハムの虜に・・・
気付いたらハム飼ってましたなんて展開ありそうじゃないっすか?
177(=゚ω゚):02/06/04 03:37 ID:???
ジャンガリアン飼いました〜。まだ場になれさせるために手を入れたり
できないけど慣れてくれるといいなぁ。
手乗りでふかふか頭なでなでできるといいなぁ〜
ショップでは甘がみしてくる子を選んだんだけど
どうなるかなぁ〜ちょとビビリやさんっぽいです。
かわいいですね〜仕草見てるだけでも幸せ。
178はむこっこ:02/06/04 08:16 ID:aacYo0z5
>>168
うちのこ1歳で、この間から砂の御風呂入れました。
勝手に習得してましたよ♪

以前アドバイスくださった方々へ>
におい取れました!ありがとうございました(_ _)
179はむこっこ:02/06/04 08:17 ID:aacYo0z5
>>168
追記
私の知らない所で浴び浴びしてたようです
180はむこっこ:02/06/04 08:24 ID:aacYo0z5
>>172
家に置いとくのはお勧めしないです。
暑さでやられちゃうかもしれないし、クーラーつけてても
停電などで止まる可能性もあるし。
やはり友達などに預けるのがいいですよ。
私は信用できる(&餌のやり方をしっかり叩き込んだ)友達に
預け、御土産などでお礼をし(プラス晩御飯奢った)、

それを繰り返す内にその友人はハムの虜・・・(ΦωΦ)
今度里親になってくれるそうです♪

ちなみにペットショップだと、1泊1000円でした。

>>173
ジャンガリアンはペアリングが結構簡単だとか聞きましたが
そうでもないですね〜(^^;
うちも今お見合い中なのですが、2週間でもダメらしく
今度違うおうちにお嫁入りします。
あ、でも気が付いたら妊娠してて、生まれてから気が付いた、
っていうケースもありますから、チェックしておいたほうがいいですよ♪
181海ねこ ◆GULLG.Jo :02/06/04 09:32 ID:kxv3W+8I
我が家のハム夫婦に赤ちゃんが産まれました♪
♂サファイア ♀プディングなんですが、
8匹産まれているようで、なんとな〜く
全部プディングみたいな感じ。
全部里子に出すつもりだけど、手放す時が今から寂しいような気がしますぅ。

>180 うちのハムさん(♀)は
妊娠期間中、ものすごく太ってて
出産後に急にスリムになったんで、もしかして・・・と
思ったら産まれてました。  まさか今日産んでいるとは・・・(w
妊娠していたらハッキリとわかるもんなんですかね?
よくよく観察してたけど、確証はもてなかったっす。
182_:02/06/04 10:48 ID:HoA5jiug
>>166
亀レスですが『ハム太郎の家』は定価で上にも書かれて
いたように13,800円くらいだそうです。
あたしの行くショップでは8,800円です。
でも今、ヤフオクで5,000円で出品されてますよ^^
まだ誰も入札してなかったですよ。4日午前現在。
183ハム太郎:02/06/04 11:39 ID:JUMfiOPa
>>182
あ、マジですか??
買っちゃおっかな〜。みなさんレスありがとうです〜!
184はむこっこ ◆TgGgDrgo :02/06/04 11:52 ID:pcyPlR9u
>>177
しっかり可愛がってあげてくださいね〜♪
私は手乗りに失敗しましたが、実家に預けてる間に
しっかりお父さんには手乗りハムとして懐いてました( j _ j )

>>181
プディングって全部黄色いんですか?
うちのは約80gあるミニブタ・・・もといハムなのですが、
ノーマルなんだか黄色が入ってるんだかよくわからないんです。

出産おめでとうです〜♪
今度はうちの子も妊娠・・・しないんだよなぁ、なかなか(T T)
185_:02/06/04 12:05 ID:HoA5jiug
>>183
マジですよw 
>>184
プディングって黄色ですよ〜。
ショップによってはイエローとかシナモンとかって
色々な名称で売られてます。
でもあなたの所のはノーマルに黄色が入ってる感じ?
だとしたら、それはプディングではないようですw
プディングは本当に全体が薄黄色ですからね〜。
一度どこかのHPででも見てみてください♪ かわいいよ^^
にしても、80gはすごすぎる^^;
おデブなのはもしかしたらプディングの血をひいてるかもね。
186はむこっこ ◆TgGgDrgo :02/06/04 13:50 ID:pcyPlR9u
今、砂浴び用の箱の中で仰向けになって寝てます・・・(汗
30分くらい起きないんですが、大丈夫かな(大汗

80gはひどいと思います。
実家に預けてるうちにそうなって帰ってきました。(;;

皆さんに質問です。
その80gに友達をと考えておりまして、男の子を同じはこに入れようと
思っています。妊娠の可能性はほぼないんですが、もし子どもを
生んでもきちんと飼えるだけの環境はあります。本当は子ども欲しいです。
ジャンは1匹飼いできるものですけど、ずっとずっと一緒に暮らさせることは
可能なんでしょうか?

教えてちゃんですみません。(_ _)
187かゆいわぁ:02/06/04 14:27 ID:aTVpKi9K
そろそろ蚊の出る季節になってきましたね。
(と言うより、ここ数日の暑さのせいなのかしら…)
ついに我が家にも蚊が出入りするようになりまして
今年もベープやら何やら道具を設置しようと思ったのですが…

そう、今年から我が家にはジャンガリアン2匹がいまして、
そういう飛ぶ系駆除の道具は大丈夫なのでしょうか?
教えてくださいませ。
188かゆいわぁ:02/06/04 14:31 ID:aTVpKi9K
と思ったら、上>>161>>162で完結していましたね。
失礼いたしました〜TT。
189 :02/06/04 14:33 ID:???
>186
ただ、同居するだけなら問題ないかもしれないけど、
出産のときは、オスがいないほうがいいとゆう意見と
オスも一緒のほうが子育てが上手くいくとゆう意見があります。

ウチでは出産のときはわけました。
今は、親子で仲良く住んでます(オス、メスは分けてます)

育児に参加していないパパハムと息子も仲良くしてます。
190はむこっこ ◆TgGgDrgo :02/06/04 14:43 ID:pcyPlR9u
>>189

オスとメスってのは、お父さんとお母さんを分けているということですか?
それとも子どものオスとメスですか?
質問ばかりでごめんなさい。
191ハム$:02/06/04 15:36 ID:???
>>190
オス=お父さんだと思いますよ。
>>189
そういえば、まだハッキリしませんね。
どちらの説もかなり前からあるんですが・・・。
父ハムがいると母ハムがイライラして子食いするとか。
父ハムがいた方が母ハムの仕事やストレスが減るとか。
本当のところはどうなんでしょうね。
ちなみにうちは出産どころか一匹しか飼っていません。
後のことに自信がないもので・・・
192はむこっこ ◆w4qNGj6U :02/06/04 17:11 ID:pcyPlR9u
>>189

・お父さんを筆頭に男の子軍団
・お母さん中心に女の子集団

で、飼ってらっしゃるのでしょうか?(・・
193はむこっこ ◆TgGgDrgo :02/06/04 17:12 ID:pcyPlR9u
名前の後ろにつけるやつ間違えた^^;
194_:02/06/04 18:31 ID:HoA5jiug
はむこっこさんへ
基本的にはオスとメスは親子・兄妹なんであろうと
分けるべきだと思いますけど・・・
いくら仲がよくても出産の時も分けた方が無難だと思います。
どこかで産後10日目でオス親に食べられたというのも
見ましたし。

まぁそんなにたくさん飼えるケージがあるなら
一緒にしてても子供がわんさか殖えるだけで
喧嘩もしなければいいんじゃない?
195 :02/06/04 19:58 ID:MxpfswAk
前スレで、店にいる時に妊娠してしまったらしく、気づいたら子供が産まれていたと書いたものです。
4匹とも無事大きくなり、離乳しました。
1匹はすでに里子に出て、今週末にまた1匹もらわれていきます。
けっきょく2匹しか里親が決まらなかったので、残りは家で飼おうと思います。
アドバイスをくれた皆さん、本当にありがとうございました!!
196戸田美智也 ◆SEXmXXt2 :02/06/04 20:32 ID:TuuatTZU
あれ
    ,.. (ヽ-‐-')ヽ-‐-')..-‐-')
  / , '  ● ヽ.● ヽ.● ヽ
 / ,.  {    ミ @} ミ @} ミ @}
. {. ,! 、 `ー‐ `''"ソ `''"ソ `''"ソ
 `'’ `ヽ、  t'ヽ,,{ t'ヽ,,{ t'ヽ,,{
197オーマイガッ:02/06/04 21:56 ID:AEDOKfgc
ハムスターの目の回りが赤くなって(ピンク系)今巣の中で動き回ってるんですけど
病気でしょうか?
198189:02/06/04 23:21 ID:???
>>192
その通りですが、生まれた仔ハムは2匹だけ。
生後3週間でオスの仔ハムをパパハムと一緒に散歩させたりしながら様子を見て、
同じケージに入れたら、仲良しになりました。
メスの仔ハムはずっとママハムと一緒です。

このオス同士のパターンはまれだと思います、いくら親子でも初対面ですから。
ときどき「ジィージィー」やってますけど、「69」状態で遊んでるようです。(W
メスのほうも同じような感じですね。

でも、お勧めはできません!特にオスのほうはね。
199青白いハム:02/06/04 23:58 ID:???
ああ〜、やっぱ連れて帰ろうかと・・・
今日は真夏日で、窓全開にも関わらず室温29度でした(涙
パールは豪快な性格なんで誰でもオッケーなんだけど、
サファイヤはものすごく怖がりで、私以外の家族はNG。
私でも手に乗ってはくれるけど腰が引けて固まってるし・・・
暑いからパールはトイレで腹丸出しで寝てるのに、この子は絶対家の中で
寝るのです。やっぱそういう子に合わせないとダメですよね。
200でぶプリンめ〜w:02/06/05 09:57 ID:wgbUooDL

うちのプディング、本当に運動(回し車も)
しないんです、、、
回し車を覚えさせろと言うレスもありましたが
何回も乗せては手で蓋をしたり、少し廻してみたりと
試しましたがすぐに降りてしまいます。

言うまでもなく太っていますが皆さんの中で
そういうハムも居たよと言う方いるかしら?
201はむこっこ ◆TgGgDrgo :02/06/05 10:54 ID:SuHpJXnc
>>200

うちは回し車を与えても太っています(w;
202ありす:02/06/05 12:51 ID:???
昨日友達を呼んでWCを部屋で観戦した。
1点目、皆で絶叫していたらハムがめっちゃおびえてた…
耳がぺたーんってなってた。
ごめんよぅぅぅぅぅ。
203 :02/06/05 13:34 ID:zqP+X9+/
>>200 カロリー低めのペレットに変えてみれば?
204はむこっこ ◆TgGgDrgo :02/06/05 14:14 ID:R6trsIZM
>>202

うちのは雷が鳴っても仰向けで飯食ってました。
いや、私じゃなくてデブハムです・・・

これからお見合い中だったうちの子その1を
迎えに行ってきます。
205 :02/06/05 15:44 ID:ly5wyD5k
>>200

野菜乾燥させたペレットあるじゃん。
あれをベースにしてあげると健康的。
ひまわりの種やカボチャの種、種子類は一日3個くらいで十分。
なつくと思ってあげまくるとでぶります。
206200:02/06/05 15:54 ID:wgbUooDL
餌はひま種など油脂分の多い物は一切あげていません。
おっしゃる通り野菜の乾燥した物やハトの餌、ニッパイのハード
こんな物しか与えていないです。
しかもそんなに食べていないのに痩せない。
ショップにいた頃からもうすでにおデブだったんですよね、、、
まぁまだうちへ来て2週間ほどですから。
この気温で夏バテ気味?w 痩せるかも?

207 :02/06/05 17:57 ID:ly5wyD5k
>>200
だったらそれがもう適性体重なんじゃないかと?
見た目がデブでもプティングってそんなものだから。

純血のジャンとかだったらデブか普通かはっきりするけどね。
208リボン:02/06/05 18:10 ID:mGvfHwAw
先週の木曜日に初めて買いました(パールホワイトのメス)。ペットショップで勧められてトイレ用の固まる砂を買ったんだけど、飼育書を読むと頬袋の中で固まって危ないとか書いてあります。ホントですか?
209 :02/06/05 20:39 ID:???
>>208
そうゆう可能性はないわけではないが、たびたび起こるとも考えにくい。
あとは、飼い主さんの判断ですね。
210みゅう:02/06/05 22:19 ID:???
>200
ご飯の前に生野菜を上げると、水を飲まなくなる分痩せるらしいです。
同じ量を上げても太る子は太るんで、その子の体格がそうなのかもしれないけど。

>208のリボンさん
誤って食べる子がいるらしいです。
私が今まで飼ってきた子に食べた子はいないけど、しばらく様子を見てみては?
211 :02/06/05 22:31 ID:???
うちの子、2年間ずっと砂っ固だったけど、
病気してから、患部に砂が付くのが気になり、
すぐに紙製のに変えました。
ホームセンターで見つけた『ハムパール』っていう、
猫用のトイレ砂を小動物用に粒を小さめにしたもので、
(それでもジャンガリアンにはでかい気がする…)
すぐにしっこしてくれた時は感動しました。

ちなみに、マ○カンの紙製のやつを仔ハムの頃に試したことがあるけど、
あれはだめだったなぁ…。
212211:02/06/05 22:33 ID:???
あ、「砂っ固」はマ○カンの商品名です。
知らない人もいるかもしれないので一応…。
213aほ ◆2KEMONo6 :02/06/05 23:43 ID:???
あんのぉ今日ハムスター買ってきた者なんですが(飼うの初めて)
ケージ置いてるのが自室なんでめちゃ明るいんですが夜は暗くしてあげた方がいいんですか?
214名無しにゃーん:02/06/06 00:23 ID:???
>213
まずは飼育書を一冊買ってきましょう。
215ウチの子が一番(親バカ):02/06/06 01:02 ID:???
>>213 今はケージにひざ掛け毛布かタオルを掛けてるけど、前はそのまんまだったなぁ。
ハムの家があるなら、そこに巣材を持ち込んで暗くするから大丈夫だと思うよ?
216ヒッキー?:02/06/06 09:06 ID:eXH1+rUm
ノーマルを飼い始めて1ヶ月ちょっとの新米です。
くだらない質問で恐縮です...。

ベタ慣れなのに散歩嫌いのハムについてなのですが、
散歩嫌いだったのに、だんだん好きになってくる場合ってあるのでしょうか?
また、慣れさせるコツなんてありますか?

ウチのハムは、掃除をしようとプラケースの蓋を外して名前を呼ぶと
よじ登ってきて手の平にチョコンと乗ってくれるのですが
その後散歩用ケージに放すと、ものすごく怯えます。
撒いておいたオヤツにも全く手を付けず、
隠れられるように入れておいたマグカップに入ったまま1回も出てきません。
掃除が終わり、また名前を呼ぶとダッシュで出てきて手に乗ってきます。
隠れていたマグの中にはビビリおもらし&ウン○炸裂です。
まあ、かわいいと言えばかわいいのだけど。
もっとおおらかに育って欲しい...。

過去ログを見ると、散歩させなくても大丈夫とのご意見があるのですが
掃除の時は邪魔なのでお散歩好きになって欲しいです。
トイレとか持ち上げると、ガシッとしがみついてくるので。
217アルバムモナ:02/06/06 09:11 ID:OcOxTYD8
アルバムモナー
http://isweb37.infoseek.co.jp/computer/man_king/
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< 少し増えましたがまだまだ足りないモナ。投稿待ってるモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
モナーの写真撮って貼るアルバムモナー
※モナー改良しますた。
※投稿画像直リン可能にしますた。
※ギコも追加しますた。
※しーも追加しますた。
※おにぎりも追加しますた。
※ニダーも追加しますた。

大本営デジカメ板アルバムモナースレ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1022417582/l50

ハムの写真キボンヌ
218はむじゃ:02/06/06 09:27 ID:???
>>206
脂肪分の多いものを控えるだけじゃだめで、全体のカロリー量を減らす
ことでダイエットできます。ペレットはどのくらいの量を与えてますか?
うちでは体重54gの子に対して2gのペレットと生野菜(青菜類)や
凍り豆腐を少々与えてます。好きなものが減ると餌を探し回るためか
回し車をいつもの倍回すようになり、これで45gまで体重を減らすこと
に成功しました。太っているのはやはりプディングです。w
219200:02/06/06 09:44 ID:yePsW1Hw
でぶプリンの件で返事くれた方ありがとです。
あたし的にはでぶでも子供がうめるなら0kなんですw
プディングにしたらでぶは標準という言葉を見ても納得
できましたし^^
でもまだ生後2、3ヶ月で40gなので本当に
標準なのかも、と思えてきました。
見た目だけの問題かもしれませんねw

>>216さん
散歩嫌い?かもという事ですが臆病な子は
ケージから出たがりません。うちにもそういう子いました。

掃除の時に別の場所へ移すとそわそわするのも
どこのハムも同じだと思いますよ。
綺麗に掃除された自分のケージに戻した時だって
そわそわするでしょ?
220aほ ◆2KEMONo6 :02/06/06 10:39 ID:???
>215
大丈夫ですか。どうも。
店に居たときの癖なのか巣材掘って巣穴の下で寝てる・・・巣穴意味ねえよ(;´Д`)
221216:02/06/06 12:23 ID:???
>>219さん
臆病というかなんというか、
巣箱やケージからは自分でダダーッと出てくるんですよ。
で、手によじ登る。躊躇なし。
その後、柵内に放すと可哀想なくらいビビる。
一応床材の一部とかを撒いて、安心できるようにしてもダメなんです。
出たいのか出たくないのか、どっちなんじゃー?と
一度聞いてみたい...。
222ありす:02/06/06 12:39 ID:???
>219
私も前の子は散歩大嫌いでした。
でも私の体の上はウロウロするんですよ。
だから私がねっころがってその上を散歩させてた。
絶対に床の上に降りないんだよねぇ。
少し心配もしましたが、心配したところでどうしようもないし、
本人(本ハム)が嫌がってるんだからいいや、ということにしてました。
臆病だけど私にだけはなついてるのよ!と思うようにしては?(笑)
223ありす:02/06/06 12:39 ID:???
いや、>219じゃなくて>221だった…スマソ
224216:02/06/06 14:23 ID:???
>>222さん
なるほど。そういうハムもいるんですね。安心しました。
確かに本ハムが嫌がるものを無理にさせることもないですね。
散歩はナシにして「私登り」をさせてみます。もちろん寝転がって。
あ、でもそれじゃ掃除ができない(笑

>絶対に床の上に降りないんだよねぇ。
そうなんです。
降ろそうとして指を思いっきり開いても
意地でも足を床につこうとしないという徹底振り。
225200:02/06/06 14:33 ID:yePsW1Hw
お二人はそれだけハムに慕われている。
ということなのでしょうね〜羨ましい。

そのうち、嫌ってほど散歩したがったりするかもよ?w
226海ねこ ◆GULLG.Jo :02/06/06 18:04 ID:tX28I5rf
うん、うちの子は「お外に出してぇ〜」ってケージをガシガシ噛む。
いつまでもいつまでもいつまでも・・・・(^-^;)
根負けしてほとんど室内で放し飼い。 
お散歩用の部屋にしちゃったから家具も何も置いてありません。
でかいケージってわけですねー。あはは。

ところでうちのプリンママ、しっかり子育てしてます。
どっか抜けた子だったので心配だったけど
母になるとやっぱりしっかりするんですねぇ・・・ 
子喰いが怖かったんだけど、その心配もなく安心でし♪
227_:02/06/06 18:08 ID:yePsW1Hw
>>226おめでとー。
うちのプリンも早く子供産んで欲しい〜
228_:02/06/06 18:36 ID:???
age
229 :02/06/06 18:44 ID:xSsXwlyO
>>224 良いか悪いかわからないけど、私はお掃除の時には
自分のTシャツの中に入れてます。もちろん裾はジーンズの中。
スキンシップとお掃除が同時に行えます・・・・・・(;´Д`)
230リボン:02/06/06 19:31 ID:isa8ETVS
砂の件、参考になりました。ありがとう。
今日で1週間だけど、今のところ砂を食べてる気配はないので
大丈夫かなあ?
ところでお掃除の話が出てますが、みなさんどの程度します?
私は毎日床材&砂を調べて、一応フンを取り除いてます。
今日1週間目なので初めて床材&砂を全交換しました。
ケージを洗ったり、熱湯消毒とかしてます?
231ありす:02/06/06 20:00 ID:???
>>230
私は床材に新聞紙を使っていて、8枚ほどゲージサイズのものを敷き詰めています。
それを1日1枚ずつはがしていって、なくなったら大掃除。
だから約1週間に1回大掃除することになるのかな。
ちょっとやりすぎかなー?とは思いますが、
まぁ清潔にこしたことはないですし…ゴニョゴニョ。
ちなみに無添加食器用洗剤で洗って、その後熱湯消毒してます。

>>226
そうかー!
お散歩用の部屋にすればいいんだ!!
ワンルームマンションだからちょっと難しいけど挑戦してみます。
どっちみちハム中心の生活だし(笑)
232:02/06/06 20:48 ID:GdaLcoDb
散歩させようとして、ケージに手を突っ込むと
親指のつめの横の皮の硬い部分をかじられて毟りとられそうになるんだけど
食べ物と間違われてるのだろうか・・・
233216:02/06/06 20:56 ID:???
>>229さん
そ、それはすごい。くすぐったそうですね。モニョモニョと。
噛まれないという信頼関係があってこそのワザ。羨ましいです。
でもまだ試す勇気が...。

>>230さん
掃除頻度に関しては
ウチのハムは巣箱の端と回し車の足元でシッコをするので
そのあたりの床材(巣材)は毎日変えています。トイレは砂あび場になっている...。
フンも大体同じ所に集まっているのでザザッと拾う。

床材の総取替えは週1回です。その時ケージ内は軽く水拭きする程度。
ケージetcの丸洗い&日光消毒は月1〜2回。
私も無添加純石鹸を使っているのですが、消毒にはならないかな。
234海ねこ ◆GULLG.Jo :02/06/06 21:16 ID:tX28I5rf
>231 ありすさん
がんばってください。(^-^;)
でも、電気のコード類は全部なくして、カーテンも登れないように上のほうでたくし上げてて
ある程度は遊べるようにトイレットペーパーの芯をそのへんに転がしてて、ハム用のシーソーも
設置して・・・とハムさんの知らないところで苦労もあったりするのでふ。
ワンルームだとキツイと思うべさ。 踏んでしまったり、感電したり、危険のないように工夫してね。

そういや、ハムの回し車の音も気にならなくなったなぁ。
最初は「ゴウゴウゴウ・・・・」と回り出すと飛び起きてたもんだけど。(w
我が家の王様はハムさん達なのですた。 わはははは。
235u ◆FJh.Bm02 :02/06/06 21:39 ID:???
今日からジャンハムを飼い始めました。
みなさん、どぉぞよろしくです。

今日は新しいおうちにかなりびっくりな様子で、
夜になってもティッシュ箱(空箱を半分に切って隠れるように置いています)
から出てきません。心配。

ゆっくり、慣れていってほしいなあ。

ジャンガリアンとゴールデンの飼育の違いってあるのかな・・?
ご存知の方、教えてください。
自分でも検索をかけてみます。
236aほ@2夜目 ◆2KEMONo6 :02/06/06 23:09 ID:???
ひょっとして、ハムスターの種類ろくに見ずに買ったのはまずかったですか・・・?
237(=゚ω゚):02/06/06 23:33 ID:???
飼ってきて3日たちました。びびりやくんですが、好奇心は旺盛のようで、
手のにおいを嗅いでぺろぺろとなめて、がぶっと噛みついてきます。
イタいよ・・・(;;)けどかわいい。
手のりにするのはまだまだ根気と私が噛まれても動じなくなるようにする根性を
つけないと無理かもしれないです。
238ありす:02/06/06 23:50 ID:???
>ジャンとゴル
基本的にはそんなに違わない…エサの量は変わるよね…当然か。
私はゴル→ジャンと変わったけど、そんなに世話の仕方で違って困ったていう記憶はないなぁ。

さっきウチの子、
「ジー!」と吠えて(?)いきなり巣穴から飛び出してきたかと思ったら
にものすごい勢いでトイレ掛け込んでおしっこしてた。
終わった後の表情はこころなしかスッキリしてたような…(笑)
オマエは人間か!?

>>234
散歩部屋にしようと頑張りましたが、
アップライトピアノに苦戦して、結局今日のところは完成せずです(涙)
239名無しバウ :02/06/07 01:36 ID:UnOXyoAS
暑さ除けに、今まで入れてた木製のジャングルジムを取り出して
ハム用タイルを置いて仕事に逝った。
帰宅して見てみたら、完璧にチップで埋めてしまってた。

「漏れはジャングルジムの陰で寄りかかって寝るのが好きだったのに
 なんで取り上げるんだよゴルア!! キーッ!!!」

とか思いながら埋めてたのかもしれない。なんちて。
240青白いハム:02/06/07 02:41 ID:???
うちは掃除の時はビニール製のサークルに入れています。
ちょっとビニール臭くてハムが落ち着かなかったんで、
広げたまま放置いておいたところ臭いも薄れ、今は平気みたい。
気弱なサファイヤの場合、隠れる場所を提供するとその中で
掃除が終わるまでちんまりと待っててくれています。
パールは激走したりおやつ食べたり、好き勝手に遊んでるけど。
241えみる:02/06/07 02:55 ID:KEDVrp5m
ジャンハム飼い始めて半年ほどのものです。
最初にペットショップで勧められた
マルカンのこりこりコーンとハム用ゼリーをずっとやってたんですが
最近あまりに太ったためダイエットさせようと思いたちました。
色々調べてエサをペレットに変えてみたのですが
いっこうに食べてくれません。
やはり最初からペレットをやらなかったのが失敗なんでしょうか…
どうしても食べてくれない場合、エサを減らして野菜などに
かえてみることでも大丈夫でしょうか。
ちなみに滑車で毎晩大ハッスルしてくれてますが
ちっともやせません…。・゚・(ノД`)・゚・。
どなたかアドバイスいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
242 :02/06/07 06:26 ID:WafvxGLq
飼い主とハムの意地の張り合いです。
野菜と低カロリーなペレット(野菜を乾燥させてチップにした奴とか)
だけをあげて今までの奴をあげなければ、一日経った頃に渋々食べます。
そのうちそれが主食でも良い感じになり、ひまわりとかはご褒美感覚に持ってきませう。
243オヤジハム:02/06/07 09:23 ID:???
>241
うちのハムもショップでヒマ種食べ放題だったらしく
最初はニッパイのペレットをまったく食べてくれませんでした。

んで、どこかのサイトで見かけた
「蜂蜜を薄く水で溶いたものをペレットに塗る」というのをやったら
匂いにつられて食べてた。あ、でもダイエットにはならないのか?
今は普通にモリモリ食べてくれてますよ。
あと水でふやかすと食べるハムとかもいるらしい。

>>242さんがおっしゃるように、野菜とペレットを入れておけば
最初は野菜だけしか手をつけなくても、
そのうちペレットも一緒にたいらげてくれるようになる場合が多いみたいです。
244くるみ:02/06/07 11:26 ID:???
うちもでぶちんですよー。まるで、つぶれた大福・・・
で、野菜と低カロリーなペレットだけで、栄養的には偏らないのかな?
・・・ペレットってよくわからないんですが、ドッグフードみたいな
粒状のヤツのことですよね?
これだと、カロリー高いのかな?
野菜を乾燥させて、チップにしたやつもペレットっていうんですか?

今まで、トイレ砂を、砂浴びようの砂にしていたのですが、たまたま
きらせてしまい、固まるトイレ砂にしました。
やっぱり、においませんねー。
ただ、ハムとしては、さらさらの砂じゃないのが悲しそうです。。。
245 :02/06/07 14:02 ID:NEE0OZ00
うちの子はペレット中心の食事なのですが
最近なんかデブり気味・・・
スリムは頃はパイプの中で180度方向転換できていたのに
今は方今転換どころか体一杯でキツキツです。鬱。
床材をチップから牧草に変えたくらいしか変化は無いのですが
牧草食べて太ったの?牧草太りってあるのかな?
246_:02/06/07 14:23 ID:???
牧草って本当に食べてるんでしょうか?
見てても噛って細かくしてるだけに見えるのですが。

あとペレットはそれしか入れないと渋々食べてくれる
ようになりますよ〜。うちも食べるようになりました。
このじきはハムも夏バテが始まってきて
食自体細くなっているような感じだなぁ。水の減りも早いですw
247156:02/06/07 14:33 ID:EruCdRMu
>>169

返事が遅くなりましたが、静かなところで療養していたところ、すっかり
回復した模様です。
手からエサも食べるし、回し車も回すし・・・。
ただ、体重が2gほど落ちてしまったようなので、健康管理に気を配ろうと
思います。
248u ◆FJh.Bm02 :02/06/07 15:49 ID:???
皆さんの中で、煙草を吸っているかたいらっしゃいますか?
煙草、止めたほうがいいよなぁ・・人間でさえ体に悪いし・・・
今はいちおう、ベランダで吸うようにしています。
249リボン:02/06/07 16:03 ID:XseoE+Gx
これ見てると意外(?)とハムって賢くてカワイイ奴なのね!
トイレって覚えるかどうかってのは、しつけ次第?
>238
トイレに駆け込むなんてなんてお利口なの!!
うちのはまだそこらへんでやってます。
トイレの砂もそれなりに固まってるけど、きっと床材でも・・・。
でもハムのおしっこって体の割にすごい量でびっくり。
さっきソファの上で2回もやられたけど、ほんとにジャジャジャー
って出るんだもん。
250えびちゅ:02/06/07 16:14 ID:???
>>248
うちでは煙草の時はハムスターがベランダです。
251海ねこ ◆GULLG.Jo :02/06/07 16:19 ID:NZM22rWu

うちは今、ベランダで日光浴させ中です。
252えみる:02/06/07 16:20 ID:KEDVrp5m
たくさんのアドバイスありがとうございます〜

>242&243さん
意地張っておいたまま放置してみたんですがさっぱり…
飼い主が根負けしてちゃダメですね。
もう少しがんばってみます。

>244さん
うちのペレットはドッグフードのようなやつなんです。
野菜のもペレットっていうんですね。知らなかった。
でもエサにはいってる乾燥にんじんみたいなの
いつも残されてるから不安…
でも飼ってこよう(親バカ)

>245さん
うちも床材牧草です。いいにおいだし、何かの時に
エサがわりになるかと思ったんですが
なんかうちの環境ってデブ一直線な気がしてきた…

とりあえず長期戦でがんがります。
それが終わったらトイレのしつけにとりかかります!
(何もかもがダメ気味…)
253 :02/06/07 16:29 ID:???
>>251
夜行性のハムに日光浴は必要なし!
ってか、死ぬぞ!
254伊太りぃ ◆aWj18u/2 :02/06/07 17:03 ID:???
うちのハムは水飲まないねんけど、大丈夫かな?
255_:02/06/07 18:12 ID:CDbWMpU4
うちのハム2ひきは回し車の取り合いでいつもけんかが
絶えませんヽ(`Д´)ノ。一人が回しだすと気になるみたいで
もう一人も入り込むんですが、気が合わずに方向が逆だと回らず
だんだんいらいらしてきて最後にはキーキー言って怒り出します。
仲が悪いみたいだけど、寝るときはいつも一緒にいる???
256おせーて:02/06/07 18:20 ID:bhzqY7iU
俺もジャンガリアン買ってるが、すげーかわいい。でもレプトスピラ菌って
大丈夫?どのハムスターにも存在してるわけ?
257海ねこ ◆GULLG.Jo :02/06/07 18:25 ID:NZM22rWu
>253
は? 1日10分位は日光浴させないと
くる病になっちゃうよ。 (獣医に言われた。
食事もペレットだけでなく野菜も必要だって言われたし。

>水はほとんど飲まない生き物なんだって。
キャベツとかそういうものをあげてればOKでしょ。
うちのこはキャベツもガツガツ食べるし、
水もしこたま飲むけどね。

>255
早めにケージを別にしましょう。
ハムは単独飼育が基本です。
仲良しならまだしも、仲が悪いならなおさら。
オス同士(メス同士)なら死闘を繰り広げる前に
分けたほうが懸命だと思いますよ。
258海ねこ ◆GULLG.Jo :02/06/07 18:33 ID:NZM22rWu
>256

常に清潔に衛生面で注意して飼えば大丈夫じゃないでしょうか。
http://member.nifty.ne.jp/nakatsu/vet/ham-repto.html
259256:02/06/07 18:43 ID:zs6RgVyG
>>258
どうもありがとうございました。安心しました。
260  :02/06/07 19:49 ID:???
>>257
私は日光浴ダメだって言われたけどなぁ…<獣医さんに
261ハム好き:02/06/07 21:11 ID:g11b/IYy
今ジャンガリアン3匹にロボ2匹、キャンベル1匹飼ってます、皆可愛いのだ!
http://kao.popkmart.ne.jp/kuwagata/
262 :02/06/07 21:31 ID:???
>>257さん
夜行性なのに日光浴て・・・。
正直、その獣医さん、間違ってると思われます。
263オヤジハム:02/06/07 21:39 ID:???
>>257
私も>260さんと同じで
「直射日光」はダメだと獣医に言われたよ。
でも昼間はちゃんと日差しが入って明るくなる部屋に置けと。
直接日光が当たるのはマズイって飼育書にも書いてあるし。
ちなみにげっ歯類を得意としている獣医さんで
自分でも昔からハムやウサギ飼ってるという人だったけど。
264 :02/06/07 21:43 ID:???
>>263
>でも昼間はちゃんと日差しが入って明るくなる部屋に置けと。
>直接日光が当たるのはマズイって飼育書にも書いてあるし。

その通り!
265へ?:02/06/07 21:44 ID:???
>257
そりゃリスだろ。昼行性の。
リスは日光浴を少ししないとくる病になる。
266 :02/06/07 21:57 ID:Zjmc3IOI
サクランボやイチゴって、ハムにあげても良い?
267ウチの子が一番(親バカ):02/06/07 22:05 ID:???
>>266 イチゴはあげたことあるが、あまり食べなかった。
でも好きな子は好きらしい・・・。
268 :02/06/07 22:05 ID:???
サクランボはダメじゃなかったっけ?
アレ、種だけダメだっけ?今、手元に飼育書ないから
うろ覚えでごめんなさい。誰か詳しい人登場キボン。

イチゴは大丈夫だったと思う。でもあげすぎに注意。
甘いし水分多いから下痢しやすくなるよ。
269オヤジハム:02/06/07 22:11 ID:???
>>268
バラ科の果物の種は中毒を起こしやすいそうです。
よってサクランボは種をあげたらダメらしい。
イチゴもバラ科なので
種がある表面じゃなくて中のほうをあげたほうがいいかも。
270にゃんにゃんしよう!:02/06/07 22:58 ID:???
モノモライがなかなか直らないのです。
目薬指してるのに。カナシイです。
271  :02/06/07 23:49 ID:???
両親がプディングのノーマルが親になったら仔ハムに
プディング色って出るのでしょうか。
ご存知の方います?
272aほ@2夜目 ◆2KEMONo6 :02/06/08 00:03 ID:???
うちのハムスターケージから逃げることしか考えてないようで、
さっきも金網をカリカリやってたんですけど止めさせる方法とかありませんか?
外に出しても明るいと恐がって隅でじっとしてるし、暗くしたらしたらで必死に逃げ道探してるし・・・
ただ単に慣れてないせいでしょうか
手に乗せた餌を食べてくれはしたんですが
2733夜目 ◆2KEMONo6 :02/06/08 00:05 ID:???
3夜目だった
274 :02/06/08 00:36 ID:dT8QYgpi
>>272
嫌われてるんだよ、共存は無理なんじゃないかな?

っていうのは冗談として、逃げようとしてケージかじること自体がストレスに繋がるのでどうにかやめさせたいものだね。
近くに売ってるか分からないけど、牛のヒヅメとかベビーコーンを干したものとかカジカジできるものを与えるとそれなりに落ちつきます。
あとはケージが狭すぎる、慣れてない、遊具が少なすぎるってのも原因になる。
2753夜目 ◆2KEMONo6 :02/06/08 01:18 ID:???
>274
レスありがとうございます
店にいたときのケージよりかなり小さいケージに入ってもらってる(一番安いのを買った・・・)
のでそのせいかもしれません。狭くて遊具置けないし・・・反省
もっと大きいの買ってきまつ
276海ねこ ◆GULLG.Jo :02/06/08 02:47 ID:FCS/1eYr
>262->265
え〜マジ?
私が連れて行った病院はヤブなのか?(^-^;)
夜行性ってのは当然知ってるけど
「そうか、多少は日光浴させないとダメなんだなぁ」と
素直に聞いてたよ。
つーか、実際に日光浴させてなくて、様子がおかしいと思って
病院に連れていって、「くる病ですね。ちゃんと日光浴もさせてました?」って
聞かれたんだけど・・・。 直射日光は浴びさせないほうが良いみたいですね。
ふむふむ。 どうもありがとう。


>271
遺伝子としてプディングがあるなら出るんじゃないですか?

ウチはサファイア♂とプディング♀で産まれた子供は
プディング×5 サファイア×1でした。
メスの両親のどちらかがサファイアだったってことですよね。
277 :02/06/08 02:55 ID:???
>>255
5年ほど前に友達から兄弟でもらってきてやんちゃな子とおっとりな子を
飼いだしたんだけど、当時同じケージで飼ってました。

2ヶ月ほどたったある日、会社から帰ってくるとおっとりした子に異変が!

おっとりな子の顔になんか5つほどダマみたいになって毛が固まってるんです。
なんじゃこりゃぁ!と思ってしばらく観察してると原因判明。
やんちゃな子がお年頃になり、おっとりな子相手にサカッテいたのでした(;´Д`)
オス同士だろう、、と突っ込む前に顔とお尻を判別できないヤツもあれですが、
抵抗しないヤツもあれでしたね。。

まぁ、こんなことはマレでしょうが、ジャンハムが複数飼い可能といってもやはり
1ハム1ケージ(水槽)が理想的ですね。
おかげでうちには8つのケージが棚に納まってますよ・・・
278 :02/06/08 03:07 ID:???
>276
前スレか前々スレで、掃除している間に庭で日光浴をさせていたら、それで死んでしまった
というレスを見たよ。ハムには日光浴は必要ない、というのはいくつかの飼育書でも見たし、
これから暑い時期になっていくから、直接日光を浴びさせない方がいいと思う。
279253:02/06/08 04:18 ID:???
冬でも日光浴は必要ないと思う。
ただ、昼間は明るいところ(直射日光のあたらない場所)、夜は暗いところに
置いて、ハムの体内時計(あるのかな?)のリズムが狂わないようにするとゆうことではないのか?
280266:02/06/08 04:42 ID:tApcdrvW
>>267-296
レスありがとう。
さっそくサクランボの果肉をちびっとあげてみます。朝ゴハンに。
28116匹:02/06/08 06:42 ID:???
>276
くる病の原因を調べましたか?何故日光浴が必要なのか獣医に尋ねましたか?
ちなみに「人間の場合は」陽にあたる事で「何か」が生成されます。
根拠無く獣医を妄信するのは危険です。人医ですら信用できないんだから。

ハムを大切にね。
282はむじゃ:02/06/08 11:09 ID:???
>>271,276
プディングとパールは優性遺伝子なので持っていれば必ずそれぞれの
色(柄)になります。だからノーマル同士からそれらが生まれることは
ありません。♂♀どちらかがその色でないと生まれてきませんよ〜。
ちなみに、ブルーサファイアは劣性遺伝子なのでノーマル同士からも
生まれてくる可能性はあります。両親ともにサファイア遺伝子を隠し
持ってた場合ですね。いわゆる“隔世遺伝”というのがが起こるのは
劣性遺伝子の場合です。
283 :02/06/08 11:21 ID:bdCwPt9H
うちのハムが急にトイレ忘れたようで
あちこちでオシッコするようになりました・・
生後7ヶ月なんですけど、飼育し始めてすぐにトイレを覚えて以来
ずっと今まではトイレでしていたのですが・・・
もう一度ちゃんとトイレを認識できるようになりますかね・・・ハァ〜・・・

ケージもトイレなどもうちに来たときのまんまで
何一つ新しくした物は無いので環境の変化とは考えにくいです。
掃除のたびにケージは丸洗いでトイレだけは匂いを残すようにしてるんですが。
284ハムハム:02/06/08 12:34 ID:+Wje5tTY
この間、四匹目のハムを買ってきましたぁ!ヤパーリ可愛い!今回は初の女の子です。
ヨグルトやハチミツを指につけてあげると、ペロペロ舐めります♪でも、まだ分別がつかないのか、手に噛み付いてきます。
今までの子たちは、噛み付いてこなかったのでチョト戸惑ってますが、そのうち慣れますよね?
285 :02/06/08 13:07 ID:???
>>281
ビタミンDを「何か」などと言っている人の言葉も信用できませんが何か?
夜行性でも多少は紫外線が必要だと思うが。
直射日光はきついから短時間、木陰などに置いて。

頭を大切にね。
286___:02/06/08 13:18 ID:WXrcwNba
バジルとかミントなんかのハーブ類はあげても大丈夫ですか?
287ころころハムスタ:02/06/08 14:55 ID:7eaTqJ71
うちは去年の秋からパールホワイトの♀を2匹を飼ってます(^^)
ゲージを開けて手を差し伸べると、「うんしょうんしょっ」って一生懸命よじ登って手の上に乗ってきます。カワイイー!
内一匹は二足歩行でかなりの距離を歩く芸を披露するんですが、他の方のハムも歩きます?(^^;)

あと、北陸に住んでいるので冬は寒く夏はジットーリ暑いんですよ。今年の夏の暑さ対策どーしよぉ。。。
今日も冷房かけてなかったら室温31℃、、、さすがに「暑いよ〜(;_;)」と訴えかけられている様なハムからのイタイ視線にエアコン掃除して今年初冷房(笑)
でも普段は窓も戸締りして行かないといけないし、どーすればいいのかなあ。。。
何か良いグッズは無いものかと、さっきショップに電話したら「ゲージにつけるハム用小型扇風機しか無いです」だって。
それ、意味あんのかな?普通の扇風機を向けとくだけでもいぃと思うんだけど(--;)
寒い時はヒーターパネルとかのアイテムが充実してるのに、暑さ対策の品は少ないの?
何か必須アイテム情報・こうするとイィよ!って案を御教授くださーい。
288海ねこ ◆GULLG.Jo :02/06/08 14:58 ID:5O7ZhZqT
なるほど〜 
たしかに「医者が言うなら間違いはなかろう」と思い込んでいたのかも。。。
昔、何かの本で、日光のささない暗い馬小屋で飼育されて、
くる病になった馬の話しを読んだことがありました。
それで「そうか、やっぱ夜行性でも日光浴させんといかんのだな」、と
思ったわけでございます。  獣医が言うにはそれだけでなく、
栄養が偏っているのも原因の一つ、と言ってましたが、
最低1日10分は日光浴させてあげてください、と言ってましたよ。
もちろん、直射日光ではキツイだろうと思って、
タオルをかけて日向と日陰とできるようにしてましたが。

しかし、死亡したって話しは知らなかったので
大事に至る前に、教えてもらってよかったです。
小さくても私の家族なので。
289ハム伊藤:02/06/08 15:28 ID:Iup1SlQq
>>285
ビタミンDは体外から摂取するもので、
日光に当たることによってビタミンK生成、
これによりビタミンD活性化し、カルシウムの吸収を促進
するんじゃなかったかな?
290   :02/06/08 17:36 ID:???
人間の話はいいやん、ハムのスレやろ。
291 :02/06/08 17:48 ID:dT8QYgpi
とっとこハム太郎って何気にハムを飼ってる人を馬鹿にしてるような・・・
292ガンちゃん1号:02/06/08 17:49 ID:dXI0Py4J
初カキコ、うちのチビたち(ジャンハム2匹)この6月で3年目になるけど、
日に当てた事1度もないよ〜。ちなみに11年間で7匹飼ったけど、「くる病」
いちども(一匹も)けけんな〜し。
293むー:02/06/08 18:01 ID:02kybIEu
ものすごく腹が減ったときに
ハムスターを見ると、
ちょっといけないことをかんがえることがありますが何か?
294  :02/06/08 18:17 ID:???
>ものすごく腹が減ったときに
>ハムスターを見ると、
>ちょっといけないことをかんがえることがありますが何か?

ハムのエサを食べました(実話)
素人にはおすすめしない。
295しぃ:02/06/08 18:38 ID:???
私のハムスター、我が家に来てもう3週間たちますが
まだ手にのってくれません。
手に好物を乗せると手に乗ってくれるとまではいかないけど
前足をついて食べてくれるんです。
でもなにも乗せてない手だとがぶってかまれます。(痛い・・・)
手乗りハムになるコツってありますか?
あったらどうか伝授してください・・・・!!
296 :02/06/08 18:43 ID:dT8QYgpi
巣箱の上に手を入れて手を床に付けて動かない。
その手の平の上に餌を少し。

はじめは手の平の上の食い物とって逃げることもあるけど
一月立てばなんの考えもナシにあがってくる様になります。
297  :02/06/08 19:04 ID:tApcdrvW
飼い始めて1ヶ月かな。姉妹のジャンハムを一緒の水槽で飼っています。
寝付けない夜があると、水槽の前にボーッと佇み、ハムたちを眺めると
とても癒される。ハム、初めて飼ったけど、もっと早くから飼ってれば
良かったと思いました。ほんとここのタイトルどおり「かっわいい!!」
です。
だってこの前ホームセンターでゴルハムを見てたんですけど、かなり成
長していて、ネズミっぽかった。で、でかい。

>>295
気長にねー。その慣れるまでの期間も楽しんじゃいましょうよ。
298281:02/06/08 21:42 ID:???
>288
要は他人の云う事を簡単に信じちゃいけない、と。
人間の話や「何か」で置き換えたのは、敢えて答えを出さずに
同じ哺乳類でも違う構造をしてるよ、色々調べてみれば?と誘ってみただけ。
まわりくどくて混乱させてたら謝ります。

信用してくれなんて一言も書いてないが。
読解力を大切にね>誰かさんw
299ガンちゃん1号:02/06/08 21:53 ID:dXI0Py4J
うちのチビは、同じ所からもらった一族だけど(そこのうち20匹、家の中で
放し飼いしているつわもの!)おとなしい方は3年間一度も噛まないけど、
やんちゃな方は今でも血が出るほど噛まれる。手の平のひまわり食べ尽くすと、
必ず噛み付きます。手の平の匂いがいつと違うと必ず噛むよ〜。
300 :02/06/08 22:15 ID:???
>>294
漏れもやりました。
ほんのひとかじりで腹がくだりました。
金魚のえさのときは無事だったのに…
301お茶きぼんぬ:02/06/08 23:02 ID:???
ハムスターと日光ですけど、とあるハムサイト(現在はなくなっています)に
毎日日光浴させていたゴルハムがかなり長生きしたという話がありました。

で、その長寿なゴルハムの死因は「日光浴させっぱなしで家の中に戻すのを
忘れてしまったため」だったそうです(爆)
確か6〜7年生きたと書いてあったはず。

医学の常識なんて、人間でもハムスターでもどんどん変わってくるのだから
頭ごなしに日光浴を否定するのはどうかと思いますよ。
もちろん何も考えずネットの情報を鵜呑みにするのも問題がありますが。
(私は自分のハムちゃんで日光浴などの「実験」をしようとは思いません)


>>287
うちはマンションなんで冬場はあったかくて暖房いらずでしたが、
夏はさすがにつらいです。
ということで発泡スチロールの箱に皿を敷き、その上にホームセンターで
買ってきた保冷材を置き、さらにその上に樹脂コンテナを載せるという
方法をとっています。
ポイントは、樹脂コンテナの方が発泡スチロールの箱より大きいということ。
隙間があいてると冷房効果が落ちてしまいますから。

保冷材は2個買ってきて交替で使っています(朝晩1回ずつ)。
コンテナの底を触ってみるとほどよくヒンヤリしていますので、たぶん
ハムちゃんにも心地よいのではと思います。
手間はちょっとだけかかっても、経済的なのが一番ではないでしょうか。
302ガンちゃん1号:02/06/08 23:58 ID:dXI0Py4J
>>301
ゴルハムの長生きさんは、10年以上になります(某ハム研作者が本に書いてました)
ジャンハムは…知りません(藁
自分は今まで、3年〜3年半位しかいつも生きててくれないので(ジャンハム)これが
寿命?なのかと思っています。今年ももう3年過ぎた…鬱になる。
ちなみに冬は、布をかけ、夏はエアコンかけて直接冷気が当たらないように隣の部屋に
襖を開けています。電気代は絶望的なほどかかります。夏は旅行にも逝けません(w
でも「かわいい」から…これでいい!!
303ウチの子が一番(親バカ):02/06/09 00:01 ID:???
>>302 ハム飼いの鑑だよ!感動した(ノ_・。)
304u ◆FJh.Bm02 :02/06/09 00:43 ID:???
飼って四日目。
初めてハムが手に乗ってきてくれました。
警戒心薄いらしく、爪を立てることもありませんでした。
手をぺろぺろなめた後必ずあまがみしてから乗ってきます(かわいいw)。
ひまわりの種をひとつ目の前にみせたら受けとってくれました。
更に、手のひらの上でそれをぱりぱり割って…

かわいすぎるぅーーー!!!
お散歩はもうすこししてからにしようと思います。

それにしても、うちの子回し車を使う様子が無いんだけど・・・
これって使い方がわからないのかな?
まだ様子を見て見ます。
305青白いハム:02/06/09 00:48 ID:???
うちのサファイヤはとても神経質で怖がりな子で、
毎日噛まれて流血しましたね(W
噛まれた私を見て子供らは「うわ〜、ハムが釣れてる!」と
大喜びだったけど・・・(涙
そんなサファイヤも、今ではすっかりなついてくれて、
手に乗せても撫でても噛み付きません。ハムとの信頼関係が
出来上がるまでは、今噛まれてる人、もう少しの辛抱ですよ。
306 :02/06/09 00:51 ID:???
>>302さんのを読んで、
うちのももう2歳過ぎてるけど、この子を飼い始めてから
一度も旅行してないことに気付いたw。
この子の為にエアコンも買ったし、冬はオイルヒーター入れっぱなし。
電気代なんて(゚ε゚)キニシナイ!!

最近、手術をして、それから毎日病院通い。
今日も(日曜だけど)傷口(切開した所)の手当てをしに行きます。
痛みに耐えてがんばってくれたこの子の為に
飼い主もがんばるぞ、ゴルァ!
307ななし:02/06/09 01:29 ID:???
暑くなってきたので、今日は今年初めて保冷剤を使用。
涼しくなったので、回し車で暴れてました。

ところで、この↓グッズ、使った方いますか?
ttp://www.gex-fp.co.jp/animal/etc1.html
買ってみようかな。

ハムにとって、ケージ内の気温を下げてあげるのと
どっちがいいんでしょうね。
308ガンちゃん1号:02/06/09 02:08 ID:s7p5I0xg
>>304さんへ
手に乗り始めた頃が一番可愛いと思いますが、手に乗せたまま歩き回ると
突然ジャンハムが、バンジ-ジャンプしたり、噛まれた時にビックリして、
手を払って脳しんとうを起こして…気を付けてね、お散歩させる時は、
「隙間」に入りたがりますので目を離すと失踪します。
うちでは、餌をやる前に餌の袋を「ガサガサ」音を立ててからやるので、
いなくなっても袋を「ガサガサ」してやると自首してきます(笑
309suimasen:02/06/09 03:36 ID:DKt9voxv
飼って間もないモノです。一週間くらいたちます。
何度かおもいっきり噛まれて私に恐怖心があります。
声をかけると近づいてきて餌を手渡しであげてますが、
餌にあきると私の指のにおいを嗅いでくるんです。
んでぺろぺろしてきてくれるんですが、そこで私怖くなって
手をひっこめちゃうんです。またかまれるんじゃないかなって
思うとつい。。。これ乗り越えないととても手ノリハムちゃんなんて
無理っすよね。。。
310_:02/06/09 05:21 ID:???
ジャンハムに噛まれたくらい気にしない、痛く無いと思い込もう(^o^)/
311ジン:02/06/09 06:22 ID:1wb2xSXt
うちのブルーサファイアも家に来てそろそろ1ヶ月になりますが
いまだによく噛みますね。
前のノーマルの子は最初から人懐っこくってほとんど噛みませんでした。
ブルーサファイアってそういう種類なんでしょうか?
312黒井睦五郎:02/06/09 07:39 ID:???
うちのジャンハムも、よく手を噛んできたので、そのたびに「でこぴん」
でお仕置きしていました。でこぴんが鼻に命中すると、手足を「ぴこぴこ」
と動かしてひっくり返っていましたよ。これがまた、かわいいのですyp
313けろけろ名無しさん:02/06/09 08:49 ID:???
はむすたーもぐもぐ?
>>46->>47
(゚Д゚川)コワー
314匿名:02/06/09 09:03 ID:???
>>312 アタシは最初のジャンガリアンにでこピンかましたら、ケージの果てまでふっとびました。ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
力加減がわからなかったっす!!
ジュゥー!って鳴いて、巣箱まで恐ろしい勢いで逃げ、
次の日もアタシの姿を見ても怯えていました・・・・・・。
幸い怪我もなく、3日目には普通に戻って仲良しになりましたが
みなさんも力加減にはくれぐれも気をつけて・・・・。(ノ_・。)
315ハムハム:02/06/09 10:29 ID:VC0SLMn2
おはこんちです!
今日もうちのネネちゃんは寝っぱなしですが、さっきハチミツを舐めさせますた。まだ来て間もないけど、よくなついてるほうなのかな?
これからヨグルトと小魚あげようと思います
3165日目 ◆2KEMONo6 :02/06/09 10:30 ID:???
>304
うちの子も回し車まわそうとしなかったんですが、
昨晩電気消して布団に入ってたら「ゴロゴロ」と石臼を挽くような音が。
おっ回してるな、とニヤニヤしながら寝ましたw
慣れたらまわしてくれるようになるでしょう。多分。

>274
ケージでかいの買ってきました。回し車を回すことも覚えたようなので一安心。かな?
これでしばらく様子を見てみます
317ガンちゃん1号:02/06/09 11:38 ID:h+/Yi+bR
>>309さんへ
最初は警戒して噛み付くけど、いつも餌をくれる手の匂いでおぼえられると、
ペロペロ…やがて餌をやるために手を入れると手や手首に飛びついたり、
しがみ付いて「外に出してとアピール行動」、さらに慣れると手の中で、
仰向けにお腹を出して寝たり、毛づくろいしたり…ついでにおみやげを、
置いてかれたり(w
ハムは匂いで手の相手を判断するので、いつも手の匂いを同じにしてやると
早くなつきます。
で、気を許して風呂上りに手を出すと…匂いが違うので噛まれます(藁
318あぼーん:あぼーん
あぼーん
319あぼーん:あぼーん
あぼーん
320 :02/06/09 13:51 ID:???
>>315
ハチミツはNGだと思いますよ〜。
人間でも赤ちゃんにはあげちゃだめみたいだし。
321ハムハム:02/06/09 14:01 ID:EAPp4ThN
>>320
えっ!そうなんですか!?本にはOKだって書いてたんです(古い本だからかな??)
でも、確かにハチミツってナマモノだから赤ちゃんには駄目だって言いますよね・・。
322はむちぃ:02/06/09 14:43 ID:???
♂2匹♀一匹飼ってます。
そこで、初めてハムのお見合いをしてきました。
全部生後半年近く経っててちょっとぽちゃっりしてます。

で、♂一匹目とお見合いさせてみました。
ちなみに♂はブルーサファイア、♀はパールホワイトです。
お互いチッチって鳴きながら警戒しつつ近づいていきました。
喧嘩したらすぐ止めれるように準備しつつ見守ると、
なんと、少し慣れてきたのか毛繕いをしてあげたりしていました。
噛んだりしてないか注意しながら見るとやっぱり毛繕いみたいです。
どうやら2匹は相性がいいみたいだなーと安心しました。

で、もう一匹ともお見合いさせたら今度はいきなり♂(ノーマル)が噛みついて、
喧嘩になっちゃいました(´Д`;)
驚いて慌てて離したんですが。幸い両方ともケガはありません。

一匹目の♂はおっとりしてて、♀もおっとりとしています。
2匹目の♂は割と活発なハムです。
やっぱり性格とかもあるんでしょうかね??
323 :02/06/09 15:13 ID:???
>>320
ハチミツはOKでしょ。
どの飼育書にも、特に急病のハムに応急手当てとして
与えるといいって書いてある。
(人間の赤ちゃんにはどうかは知らないけど)
324ガンちゃん1号:02/06/09 16:40 ID:h+/Yi+bR
>>320・321
はちみつあげ過ぎると下痢します。
また、美味しいものを覚えると不味いもの(ひどい時にはひまわりの種)でも
ポイします。
そこから粗食に戻すのは大変です。
飼い主の事は三日で忘れるけど、食べ物の事は結構忘れないで悩ましてくれますよ。
325はむこっこ ◆TgGgDrgo :02/06/09 16:46 ID:Z/o61oVt
絶対にデコピンなどしてはいけません。
額は動物の急所です。
326オヤジハム:02/06/09 17:01 ID:???
>>324
そうなんですよね。食べ物に関する記憶力はスゴイ。

飼い始めの頃、手の平に乗ってきたご褒美として
大好物のリンゴとかニボシをあげていたのですが
ある日切らしてしまっていたので、主食に混ぜる人参をあげたら
フンフンと匂いを嗅いだ後、プイッとソッポを向いたと思ったら
「カジッ」と噛まれました。軽くだけど。

「いつものオイシイやつじゃないやんけ!サギだ!」
とでも思っていたんだろうな。
327ハムハム:02/06/09 17:38 ID:EAPp4ThN
>>323
>>324
レスありがとうです!やはり、人間も動物も粗食が一番でしょうね。
>>325
ところで昨日寝てるネネの頭についほうれん草の芯を落としてしまいました。
そしたら『ギャ!』だって(汗
やはりあんなに小さい頭だもの、たかがほうれん草の芯でも、ハムにとっては
かなりの衝撃なんでしょうね・・可哀相なことをしました(反省
328海ねこ ◆GULLG.Jo :02/06/09 17:55 ID:D001XaNK
うちのこは全部ベタベタに慣れてて手乗りですよぅ。
特にサファイアの海クンは呼ぶと走ってきますよ♪
手乗りにしようと苦労した記憶もないので
コツとか聞かれてもわかんないです。ごめんね。

はむちぃさん、相性は絶対ありますよぅ。
うちの海クン、先妻とは仲が悪くてメスが一方的に嫌ってました。
でもプリンちゃんとはラブラブなんですよ。
いつも2人で寄り添って寝てたし・・・ (今は出産したので別居させてますけど。

そろそろチビさん達が巣箱からモソモソ出てくるようになりました。
まだ目は開いてないんだけどカワイイなぁ。(*^m^*) ウフ
329 :02/06/09 19:51 ID:12JOzx9a
昔一大決心をしてシャンプーをハムにしたな・・・
お湯で薄めてから指でシャカシャカ洗ったが、今から思えばすまんかった。

でも夏で逝くとこまでいった臭さが消えたのでよかった。
330 :02/06/09 21:56 ID:???
昔一大決心をして熱湯をハムにしたな。
お湯を沸騰させてから足をつまんで熱湯に五秒つけたが、今思えばすまんかった。

でも逝くところまでいったうざさの元が消えてよかった。
331 :02/06/09 22:38 ID:???
>>330 そんなこと言って煽っていても、実際に飼ってみたら(・∀・)イイ!!もんだよ。
ハムスターってさ。
犬のように散歩もいらない。一泊二日くらいなら、ひとりでお留守番もできるし。
場所もとらない。食費もたいしてかからない。
寿命もそこそこだから(;´Д`)、一生涯責任持って面倒みられる。
その上、間違っても噛まれても死んだりしないし。

アイツらは天使だよ・・・・・・ヽ(´ー`)ノ
332aほ@5夜目 ◆2KEMONo6 :02/06/09 22:48 ID:???
うちの天使様は(誰に似たのか)お散歩よりも引き篭もりの方がお好きなようで、ケージを解放しても出歩く様子、皆無。
巣箱のうんこ取りしたいんで出てきてくれるようになって欲しいんですけど、上手い方法はないものですか?
巣箱が開閉式なので強引に蓋開けて逃げてもらうことも出来るんですが、やっぱ可哀相ですよね
333みかん:02/06/09 23:35 ID:zl3wxmwK
もうすぐ1歳半を迎える実家のメスのジャンハムが、ここ最近私と妹の手を
やたらと噛むようになった。主に世話をしているお父さんの手は噛まないらしい。
今まで噛む事なんかほとんどなかったのに、今日もぶら〜んと指にぶら下がる
くらい、噛まれてショック・・・。
だって急に噛むようになったら、お星様になる日が近いってよく聞くから・・・。
この夏、乗りきってくれるといいんだけど・・・。
1週間に1,2度は実家に帰ってるけど、元々はうちの子だっただけに
寂しいよぅ〜〜。
逝っちゃイヤだようぅ〜〜。(>_<)
334ありす:02/06/10 00:11 ID:???
日本歴史的初勝利のお祝いに、ひま種をあげてみた。
めったにあげないから喜んでいたよ。
ハムも一緒にお祝いだ!
335みゅう:02/06/10 00:26 ID:???
>334のありすさん
うちと一緒だ〜(W
なんか嬉しくて、ハムにもこの喜びをって感じであげました。
正直サッカーよくわかんないんだけどね。
336ガンちゃん1号:02/06/10 01:02 ID:7X64ZqSV
>>333さんへ
一番世話をしている人の手を噛まないなら大丈夫と思われって…、
うちのチビなんか3年経っても一番世話してる私の手をためらわずに
噛みに飛びつきます。
むしろ噛まれるのを楽しんでます(マジ噛みで血も出るけど)
気にしな〜い〜♪
世話をしない家族なんて「餌ふんだくって背中向けてシカとして、
餌食ってます」結構個性的で藁かしてくれてます。
337309:02/06/10 02:41 ID:???
>:ガンちゃん1号さん レスありがとうございます。
そういえばいつも手のにおい違う感じでした。こんどから統一させます。
手のひらの上で安心して餌を食べたり、ねちゃったりしてくれたら
ホントに最高ですね!気長にがんばります。
338   :02/06/10 03:16 ID:???
>327
ほうれん草ってハムにやったらまずいんじゃ…
ハム用じゃなかったらゴメンナサイ。
339ガンちゃん1号:02/06/10 03:26 ID:7X64ZqSV
>>309さんへ
ガンバッテ下さい、ジャンハム達は目が悪いので、その分音と匂いに敏感です
出来るだけ毎日同じ時間に、同じパターンで同じ匂いのする手が餌をくれると
わりかし早く馴れてくれます(たまにやんちゃな性格で噛むのが好き?なのも
うちにいるけど…藁)。
石鹸やシャンプー、食べ物の匂いは、人にはわからなくても、ハムたちはすぐ
「異質なもの」→「危険なもの」として攻撃したり震えたりします。
あとハム達の上から手を出すと本能的に「鷹やふくろう」の攻撃として、
噛みつかれます。長文スマソ
340桜タン:02/06/10 04:06 ID:J8pEZKDY
うちのは基本的に噛まないね(特に♂)
でも子ハムは容赦ない
何度出血させられたことか・・・・・・w
341名無しん:02/06/10 06:11 ID:laMmLzzI
ウチのは、たとえ私が無理やり口の中に指を突っ込んだとしても
噛まないぐらいのおっとり手乗りハムちゃんなので、
このスレ見て、けっこう噛み癖のあるコが多いのにビックリ。
ハムの性格って色々なんですね。
ちなみに、手の上で仰向けに乗せてお腹をやさしくポヨポヨ
触ってあげると、うっとり恍惚の表情になってすぐに眠っちゃいます。
これって一般的にはハムにとって嫌な行為な気もするんですが、
ウチのコは何故かこのポヨポヨが大好きなんですよね…(^^;

手乗りハムちゃんにするコツですが、食べ物は絶対手渡し、これに限ります!!
性格が違っても、ハムが食いしん坊なのは万国共通ですし。
あとは、ここまで慣れたのは親指ぐらいの赤ちゃんの頃から飼ってるってのもあるのかな。
342ハムハム:02/06/10 06:40 ID:a/MP9jpx
ぎゃあぁ!朝起きたらハムがいない!とオモテタラ何故か風呂にイ━━━━(゜∀゜)タァ━━━━ッ!!
でも何故…。確か昨夜は夜中に仕事から帰り、サッカーを観ながら餌を変え、
厳重な警戒態勢をとってゲージの戸を閉めたハズな(以下省略
343309:02/06/10 07:10 ID:???
みなさん本当にうらやましい限りですね。
結構大きくなったハムを買ってきてしまったのも慣れにくい原因でしょうか?
風呂上がりに手をいれたら爪に噛みついてきて
ハム釣りみたいな事になってしまって焦りました。
もう風呂上がりはやめて、手を水で洗ってからにします。。。
アルコールで消毒してから餌あげたりしてましたが、それもやめたほうが
よさそうですね。(アルコール臭がきつい)

ちなみにウチのハム雄です。
344ハム:02/06/10 08:00 ID:noxBQcbb
前スレで、ハムが死んじゃった・・(;_;)
と、書き込みをした者です。
あの時レスをくれた方、本当にどうもありがとうございましたm(__)m
何せ初めて飼ったハムスターだったので、ショックでショックで・・。

何とか立ち直って、新しいハムを飼いはじめたので、ご報告にあがりま
した。 
ハムちゃんが、私に飼われて良かった!
と思ってくれるよう、大事に飼っていってあげたいなー・・。
345はむこっこ ◆TgGgDrgo :02/06/10 09:36 ID:wZRRwjzC
>>344

前のハムの分も、大事に大事にしてあげてください♪
立ち直られたようで、よかったです。
346ガンちゃん1号:02/06/10 12:09 ID:B3tQLOkO
うちでは、風呂に入る前に「水で」手を洗っただけで餌をやります(w
特に雄で、気の強いのは、ハム釣になり易いようです・
おっとりさんは、雄でも、なにをやっても怒らない(藁
アルコールは、×で〜す。人間でもアルコール臭い食べ物は嫌でしょう
酒好きなハムはいないと思われ…消毒するほど気を使う買主には、
脱帽しますが…
ハムには辛いと思います。普通がいちばん!ハムの世界には、、
アルコールや石鹸は存在しないし、ハムの立場で考えれば、少しは
気持ちがわかるかと…(単なる買主の独りよがりだけど…藁
偉そうな事言ってますがうちのチビ達くれた方が私の理想…
(家の中で20匹放し飼い、勝手に本棚やタンスの裏で子供作って
殖えている…玄関開けると3〜5匹おでむかい、帰りに気を付けないと
靴の中から「ジィ〜」と怒った声がする!(爆笑
347nanasi:02/06/10 16:37 ID:???
>346
それは悪い飼い主の見本では…>家の中で20匹放し飼い、勝手に本棚やタンスの裏で子供作って殖えている…
348ハム飼い志望:02/06/10 17:58 ID:99eRRmbA
以前からハムスターを飼いたいと思っている学生ですが
家族を説得する時のデータとして
夏のクーラー代は幾らくらいかかるのか?と聞かれて困っています。
私の家は冬は暖かく、小さいホットカーペットでどうにか出来そうなのですが、
夏は昼間エアコンつけなきゃどうしようもない位暑いのです。
アイスノンをケージ近くに置くくらいじゃフォローできなそうです。

夏場エアコンをつけっぱなしにしてハムを飼っているという方、
電気代はどれくらいアップするものなのでしょうか...?

エアコンつけれないならハム飼うな!というご意見はもっともです。
なのであまりに高額で家族を説得できないようなら
自分でバイト増やして稼いででも飼いたい...。
349はむこっこ ◆TgGgDrgo :02/06/10 20:54 ID:onlVDrnd
私はできるだけつけないようにしたけど、私自身が家に居ないときは
それでも毎日つけてました。月に9000円・・・(涙)

保冷剤なんかでは2時間しかもたないし、今年も覚悟してます(;;)
350はむこっこ ◆TgGgDrgo :02/06/10 20:54 ID:onlVDrnd
ちなみに、毎月平均3〜4000円でした
351みゅう:02/06/10 21:00 ID:???
>348
こればっかりは地方とか部屋の構造とかによって変わると思うけど。
うちは南の方ですが、今は電気代6000円くらい。ほとんどエアコン代かな。
12畳のリビングを中間で仕切って、すこしでも安くしようと努力してます。
ちなみに一番高いのは8月9月で1万円越えますね。
352aほ@6夜目 ◆2KEMONo6 :02/06/10 21:14 ID:???
うちのハムたんが遂に俺の指を噛んでくれました!
最初は我慢してたんですが結構痛くって、そっと手を戻すと指先にじんわり血が滲んでますた(;´Д`)ハァハァ
餌で釣って巣からおびき出して巣箱の掃除したから機嫌悪かったのかな。
353ガンちゃん1号:02/06/10 21:25 ID:peJgpkbe
うちは…都内だけど夏は熱帯夜でコンクリートが、ジリジリ熱を、
出す感じでエアコンだけで1万〜1万2千円位かな、夜は風もないし、
部屋を密閉するとヤバイから、そこそこ隙間開けてるし…(藁
354 :02/06/10 21:38 ID:???
>>347 ちゃんと対策してれば、ひどいとは思わないけど。
対策というのは、脱走防止、踏む・ハム同士の喧嘩防止などの危険防止、環境衛生対策など。
放し飼いの群れ・・・・・・ちょっと憧れ。
355しぃ:02/06/10 21:57 ID:???
がんばって慣れさすために今日も手のひらからえさをやってたんだけど、
噛まれました・・。
最初は少しくらいがまんと思ってがまんしてたけどがぶって行かれました(泣
これって警戒してる証拠ですよね?
もしかしたら一生慣れてくれないんじゃ、という一抹の不安を抱きつつ
えさをやる方法を手渡しに変えることにしました。
・・とうぶんこれでがんばるか。 ハァ。
356名無しing:02/06/10 22:03 ID:+exjUajg
今、彼女から電話がきて、ハムスターが排水溝(外・深さはギリギリ手で届くくらい。らしい)
に落ちてしまったと泣かれてます。
奥の方に行ってしまい、呼んでもこなかいそうです。

ハムスターを呼び寄せて、かつ救出するにはどうするにはどうすればよいでしょうか?

PS.蓋は開くそうですが、開けると土などが沢山おちるので、逃げてしまう可能性が高いようです。
開けっ放しにもできないようなのです。
357ありす:02/06/10 22:15 ID:???
>356
た、たいへんだぁ!
ひま種で釣れませんか?
以前ふざけ半分で、ハムに奪われないように力一杯ひま種を持ってると、
かぶりついたままぶらさがりました。
…だめかなぁ。
358 :02/06/10 22:28 ID:???
>>356 上れないくらい深い鍋とかバケツとかにひまタネなどを入れ、
外側からはしご(スロープなど)を掛ける。
おいしいニオイにつられて、ぽとっ。ハムほいほいです。
高さによってはひまタネの下にクッションになるものを入れておけばOK!

ハムが捕まったら、入れ物ごと回収なんだけど、いかがでしょう?
359名無しing:02/06/10 22:28 ID:+exjUajg
>ありすさん
レスありがとうございます。
どうも、上から何かをぶら下げたりはできなようなんです。
排水溝の奥の通路に行ってしまったようで・・・

当初、ハムスターを呼んだところ、来たそうです。
ですが、蓋を開けたら、大量の土や埃等々が落ちたために、
逃げてしまったそうです・・・
さっきまで、道に寝そべって、手を一生懸命伸ばして探してたそうですが、
だめだったようです。
360名無し:02/06/10 22:33 ID:???
ハムスターを故意に外に連れ出した時点で猫または鳶の晩御飯に決定!
深く反省すべし。
361ガンちゃん1号:02/06/10 22:42 ID:peJgpkbe
>>347さんへ
長文さける為に簡潔に書いたために誤解させたみたいですみません。
本棚やタンスの裏…巣箱はセットされてるし、掃除は毎日(当たり前か…)。
脱走は、漏れの知る限りではありません…って玄関ドアに注意書きと、
脱走防止用アクリル防護壁有り、ハム同士の喧嘩は…同じ一族同士なので、
「ジィ〜」の一声で決着!ケージの中と違って、どこでも逃げられるから
修羅場にはならないそうで、あとは人間がハムたちを踏まないように、
気を付けて「すり足でゆっくり歩くだけ」だそうです。
見返りは…気が付くと「足をよじ登る」・「親子ずれでわらわらおでむかい」
「ケージの中や、手の上では見られない団体行動」など。
言い忘れましたが、ケージは開放状態で勝手に出入りしています。
トイレは自分のケージに戻ってするようです。(ハムの習慣、決まったとこでしか
しかやらないし、縄張りがあります)
私も最初は、「んな無茶な」と思いましたが、ケージからあまり出してやれない
自分ちのチビ達より生き生きしてます(それでも毎日30分出してます)
飼い主のチョッとした?憧れです 長文スマソ m(__)m
362 :02/06/10 22:46 ID:Pr1+NPrk
どうも最近食欲が無くお尻のあたりがいつも濡れています。
ウンチも随分柔らかいのでまず間違いなく下痢だと思います。
原因がよくわかりません。自力で回復させるのは難しいでしょうか?
363名無しing:02/06/10 22:48 ID:???
>358さん
レスありがとうございます。
今日はあきらめたらしく明日も探してみるそうです。
自分もかわいがってたので、見つかってくれることを祈ってます。
364ガンちゃん1号:02/06/10 22:59 ID:peJgpkbe
>>360非難はやめやめ
>>356餌で釣るならチーズが匂いがするので結構呼び寄せられるかと、
あとは、ふだん餌をやる時に反応して巣箱から出てくる「音」例えば
ひまわりの種の袋の「ガサガサ音」(偽物では来ません)
あとは,…雄なら雌の匂いのついた物など…
これでだめなら…自ら迎えにいくしかないのでは?がんばれ〜!!
365SAGE:02/06/11 00:10 ID:???
レスキュー隊に頼みなよ。
366 :02/06/11 00:49 ID:???
ペットショップ行って新しいの買ってきなよ
367ガンちゃん1号:02/06/11 01:11 ID:xnzOWvgh
ウ〜ン御近所なら救助に協力したい気持ちは有るけど、ここで漏れの棲家を
曝す訳にもいかないし、(都内とのみ言ってみるミソ)今からじゃ遅すぎてって
当事者達もすでに寝ている罠  (>_<)
368   :02/06/11 01:22 ID:???
>>361
そこまではいいとしても、親族同士での繁殖予防対策は出来てるの?

発情したメスに複数のオスが群がって、その中に息子や親父が居てるかもしれんし。

ちと心配。
369 :02/06/11 01:27 ID:EFivRGCD
ひまわりの種をフライパンで煎れば香ばしいにおいが漂うだろう。

それを配水管のとこでパタパタやれ。
370347:02/06/11 01:39 ID:8F8NvrWz
排水溝騒ぎで大変なとこだけども。

>346
危険性の心配もあるけど、バースコントロールをしてなさげなので。

>勝手にこどもつくって殖えてる
ってのはまずいのでは?親兄弟子供どうしでかけあわせるとちゃんと
育たない子なんかがでてくる心配がありますよね。殖え過ぎて飼えな
いというはなさそうだけど。

もしかして20匹全部が♀あるいは♂なのかしら。
それじゃ殖えないか。

371347:02/06/11 01:41 ID:???
あ、368さんが書かれてましたね。
372 :02/06/11 01:46 ID:???
>362
朝一で動物病院へ行きましょう。原因が分からないならなおさらです。
373ガンちゃん1号:02/06/11 02:06 ID:xnzOWvgh
>>368さんへ
あの〜過去レス読んでるとは思いますけど…
私がそうやって飼ってる訳では無いので…あしからず
でも動物園や○○○…園←(ごめんね、これ書くと漏れの棲家ばれ易いので)
なんかでは、まんま放し飼い(数十匹の○○○○○・・・・ヒント哺乳類)
野生でも、そうゆう動物はいますんで…日本人だって4〜500年前ピ〜
「自己規制 スレと逸脱するのでここまで…(スマソ」
374ハム飼い志望:02/06/11 09:05 ID:???
>>349>>351>>353さん
エアコン代のレスありがとうございます。
ウチは都内のマンションで、ケージを置くなら8畳の部屋になる予定です。
それなら月2万円あればいいかしら...。バイト1日増やせば稼げそうなので
早速親に話してみます。早くジャンガリアン飼いたいです。
375もんじ:02/06/11 11:41 ID:++jATtsN
>374さん、夏場エアコン使うのもいいですけどペットボトルに水入れて凍らせてケージにいれとくのもいいですよ!
376 :02/06/11 12:57 ID:VBEG3jro
>>375
ちょっとした留守中にかじられてケージの床が水浸し・・
なんて事にはならないのですか?
それさえなければ試してみたい気もする。
377もんじ:02/06/11 13:41 ID:tI25hmdK
>376さん、それは心配ないですよ。ペットボトル全体をうすいタオルで包むんでかじられることは無いです。気づくとペットボトルの上に乗って寝てることも・・・
378 376:02/06/11 14:30 ID:???
>>377
なるほど、了解しました。
タオルだと表面の水滴も防止できそうですね。
379がんがれ!:02/06/11 16:17 ID:???
>>374
人間を冷やすまでは温度も下げなくていいので
設定温度もあまり冷やさなくていいと思うよ。
だいたい、昼間だったら25〜26度でいいかと。
電気代も家庭全体の電気代に少し上乗せですむね。
まさか、これを機会に全額払わされるとか?w
380ありす:02/06/11 16:19 ID:???
>もんじさん
よし!私もやってみますそれ!!

ちなみに保冷材、4つ重ねてタオルでうまく巻いてゲージの上に置くと
5時間は持ちます。(本日実験完了)
言葉では説明しにくいので皆さんも今のうちに自分なりの実験をしてみてはいかが?
381名無しさん:02/06/11 17:29 ID:???
↓こういうのを買ってきて、
ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?func=item&item=440227&buddy=0001005152916
タオルで包んで、ケージの上に置いておくという手もあるよ。
厚く包んでおけば、意外なほど長時間持つし、
ケージ全体に布でもかけておけば、冷気も逃げない。
温度管理や、持続時間などは、380さんのように
実験しておくと安心ですね。
382_:02/06/11 18:26 ID:???
あのぉ〜、、、真夏ならもっと溶けるの早そう><

でもかなりの目安にはなっているかな?
7,8月ならその半分位の時間かしら?
383海ねこ ◆GULLG.Jo :02/06/11 19:33 ID:KRJLGCVq
む・・・
そういえば、ハムを飼いだして初めての夏だ。
いろいろ参考になりそうなことが書いてあるので
真夏対策、真剣に考えよう。 さんくす>ALL

今でも日中は暑くて、巣箱から出て外でひっくり返って寝てるんだから
真夏になったらたまったもんじゃないだろうな。
エアコンつけっぱなしが無難そうだけど、電気代がコワイ。。。

あ、うちのチビさん達、うっすら目が開いてきましたよ♪
覗き込んでると「ジジジ!」と威嚇されてしまった。チビなのに。(w
里子に出す前に写真たくさん撮っておこう。
384ハム飼い志望:02/06/11 20:28 ID:???
さっき親にエアコン代のことを話したら
「そこまで調べたんなら飼っていいよ」と言われました。
「月5-6万円位高くなるのかと思った。様子を見てあまり高いようなら
アンタにも電気代請求するから」とのことでした。
早速週末に身請けしに行きたいと思います。
皆さん、アドバイスありがとうございました。
ペットボトルなどを使う方法も試してみます。

>>381さん
そういえば、こういう大きいのもありましたね!
やっぱりアイスノンとかじゃパワー不足ですもんね。
早速探していろいろ実験してみます。
385ガンちゃん1号:02/06/11 22:16 ID:ldJjG7Qh
>>363名無しingさんへ
昨日のハムはどうなったの?
結果報告きぼんぬ
(チョッと気になってたので・・・
386初心者:02/06/11 22:20 ID:???
ハムが目やにだしてるんですけど!!
どうしたらいいですか??
病気ですか???
387 :02/06/11 22:32 ID:EFivRGCD
>>386

メジャーな病気だ、少しは自分で調べろろろろ。

早く獣医んとこいって目薬もらってきな。
388初心者:02/06/11 22:37 ID:???
目薬で治りますか??
死んじゃうってことはない??
389 :02/06/11 22:55 ID:???
>388
動物病院へ行きなさい…ってば。
390ハム飼い(´Д`):02/06/11 23:00 ID:???
うちのハムスターでかいんですが・・・こんなもんでしょうか?
体重測ったら30グラムと軽めだったし。

http://www.bh.wakwak.com/~yukinari/cgi/img-box/img20020611225718.jpg
391ガンちゃん1号:02/06/11 23:26 ID:ldJjG7Qh
>>384さん
オメデト〜「今、ジャンハムを買えばもれなく!!か〜わ〜い〜いペットの
萌萌の寝顔が夏の間中毎日見られます!!」
もちろん、ただでもらってくるのも可(藁
>>388さんへ
明日にでも、獣医さんのとこに連れて行ってやってね!!
このスレのいちばん最初の「お約束」見てる?
また、過去スレにも載ってるから探してみてね。
ペット飼うならまず良い獣医さん見つけてから飼うようにしましょう。
(ペット飼うより難しいかも・・・(w
392 :02/06/12 00:21 ID:GujFTKP7
>>390
かわいいな、ブルーホワイトって奴か。
またいつかハムを飼いたいな。

>>386>>388
別に俺たちは怒ってるわけじゃないんだ。
ただ、なんつうか、ハムに対しての情熱というか真摯な対応という意味で
飼い主には普段から自分で色々と調べたり、獣医も評判のいいとこ探したりする努力をするべきなんだ。

目ヤニのでる病気になってしまったんですが、医者からもらった薬をあげる以外で気をつけることはありますか?
とか、そういう姿勢だ。
初心者なら、なおさら分かってくれ。
393 :02/06/12 00:32 ID:GujFTKP7
×  努力をするべきなんだ。
○  努力を心がけて欲しい。

ちなみに2ちゃんではこんなのがある。
おすすめの動物病院
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/985507672/l50
優良動物病院<関東版>
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1007309749/l50
 
394名無しing:02/06/12 00:37 ID:???
>ガンちゃん一号さんへ
レスありがとうございます。昨日もレスいただいたんですね。寝てしまいました。すいません。

>>356の件の報告なんですけど、、
やっぱりダメだったみたいです。
いや、本当のこと言うと、まだ聞いてないんですけどね。
今日電話したら、落ち込んだ様子で、ハムに関しては何も話してきませんでした。
もし、見つかったのなら、向こうから話すだろうと思うし、こちらからは聞きませんでした。
「元気だせよ〜」とだけ言っておきました。
心配してくれて、本当にありがとうございました。

PS.でも、もし見つかったら、絶対報告しますね!
395はむはむ:02/06/12 00:47 ID:JWHEMWf7
はじめまして。
ジャンハムの寿命は、飼育書によると、平均1年半〜2年とありますが、実際はどうでしょうか?
また、お産をしたかどうかでも、寿命は変わってきますか?
教えてください。
396ガンちゃん1号:02/06/12 01:31 ID:kiclANxT
>>名無しingさんへ
ごめんね〜、書きたくない結果なら、無理レスしてもらうつもりは無かったけど、
気になっていたものですから、ひょっとしたらと思って、
他の方の多分…スマソ
>>はむはむさんへ
うちは、過去〜7匹飼っていて「4匹は3年〜3年半」「1匹は親戚のうちに、
年始参りに行った時に、ケージを外で!!飼われていて持て余していたので、
そのまま引き取ったのが多分2年3ヶ月位…?かな」ちなみに今いるのが、
2匹とも3年過ぎました。
397みつ:02/06/12 04:16 ID:xR8phgKe
はじめまして。
我が家のハム君は、友達からもらったんですけど、
貰ったときは、未熟児で・・・。
本当に軽くて小さくて、ちょっと力を入れたらつぶれちゃいそうなぐらい。
生まれて二ヶ月ぐらいたつのに、5グラムで・・。
でも、今は元気に育って、大きさも普通で、体重もちとおでぶちゃんめ。
凄く可愛いヤツです。

今もお散歩中で、私のズボンの中に入り込んでて、くすぐったい!
だけど、やっぱ金網がじがじするのが悩み;
半分プラスチック、半分金網という家なんですけどね。
がじがじしないように、ストレスためないようにしなきゃ。
私が成人式迎えるまで、生きててくれたらな〜なんて!

>名無しingさん
はじめまして、いきなりレスすいません。
排水溝のハム、見つかるといいですね!
398ハムハム:02/06/12 06:31 ID:HUxA4aur
教えてください!
またうちのハムが脱走してしまいました( ̄□ ̄;)!!この間は私の不注意だったのかな
と思ってたんですが、かなりの厳戒態勢の中自分でケージから出た模様。
飼って間もないのでなついてません。どうしたら捕まえられるでしょうか!?
399 :02/06/12 07:41 ID:???
>>398
ネズミ捕りを仕掛ける。
ネコイラズを撒く。
猫を飼う。
400回し車:02/06/12 07:58 ID:NImAITUc
水槽+パインチップだったのですが、ついに床材を、憧れ(?)の「土」に
変えて1週間。(黒土を10cm程詰めました)
だけどホジホジする気配まったくなし〜。回し車も足の裏も、土で真っ黒け。
野菜も土にまみれちゃうし・・・。
これから暑くなるので、土の方が涼しいかなと思ったのですが。
汚らしいのでパインチップに戻します・・・。
401くるみ:02/06/12 09:22 ID:???
>>377もんじさん
ケージの中に、直接、凍らせたペットボトルっていいですね。
上にのせたり、下に置いたりしか思いつきませんでした。
でも、心配なんですが、タオルでくるむと、タオルの糸をほぐしませんか?
で、それを食べちゃったりしませんか?
以前、寝るときにタオルをケージにかけたら、金網の隙間から、糸をほぐしていたらしく
ケージの中に糸がいっぱいあったので、ちょっと不安。。。
402オヤジハム:02/06/12 10:09 ID:???
ペットボトルや保冷材をタオルに包んで置く方式だと
温度は下がるけど湿気が上がるんですよね。
温度は25度なのに、湿度は85%とかになったりする。
手軽でいいんだけど、そこが困る...。
いい湿気対策ってないでしょうかねぇ?
除湿機は持っていないけれど熱を発して温度が上がるタイプが
多いらしいし。
403nanasi:02/06/12 10:43 ID:Njzg0Rh5
>>398
1・まず、余計なものを片付ける。
そして、ひまわりの種(好物でも可)を大量に分かりやすいとこに置いて、
自分はコソーリ見守る。するとお腹の減ったハムが出てきてそれを食おうとするので
そこを捕まえる。この際、ひまわりの種の食べ過ぎは気にしない。
2・逃げたハムの巣箱を置いておく。するとその自分の臭いに釣られてハムが登場、
その中で寝るのでそこを捕まえる。

どちらも自分が使った手です。お好きな方をお試しください。
早くハムが見つかると良いですね。
404あつこ:02/06/12 10:48 ID:BKhjTOjj
ハムスターをゴルフのアイアンでおもいっきり打ってごらん!
おもってるよりけっこう飛ぶよ!
405_:02/06/12 10:53 ID:???
>>401
あたしもそれが疑問でした。
金網ケージの上に置いたら間違いなくタオルは
カジカジされて下手すると中へ引っ張り込む勢い?w

まぁケージに何か(アクリル板とか)置いてから
ペットボトル置くといけそうだけどね。
406ハムハム:02/06/12 12:21 ID:YNVcUfu6
403さん、有難うございます!今から家に帰って実行してみます!
ただうちに室内犬がいるのと、居間やキッチン・バススペースが繋がってるので、
どこにいるか見当もつかないんです…。ピアノや冷蔵庫の影にいなければいいけど。
(`Д´)ウワワーン!
407ハムハム:02/06/12 12:22 ID:6jmWf9Se
403さん、有難うございます!今から家に帰って実行してみます!
ただうちに室内犬がいるのと、居間やキッチン・バススペースが繋がってるので、
どこにいるか見当もつかないんです…。ピアノや冷蔵庫の影にいなければいいけど。
(`Д´)ウワワーン!
408kappa:02/06/12 13:40 ID:???
>>400
うちはトイレ用の砂を3センチくらいの厚さで敷き詰めてます。
たまに猛然と穴を掘ってます。(砂なので埋まっちゃいますが)
砂だけだと殺風景なので
砂の上に何ケ所か牧草こんもり地帯をつくってます。
そろそろ巣箱の中だと暑いのか
牧草地帯に青空天井の別荘をつくって寝てます。
409 :02/06/12 13:51 ID:NImAITUc
多頭飼いはタブーのハムだけど、上手くいっているという人の話を聞きたい
です。
うちは姉妹のジャンハムで、今のところ(2ヶ月)、仲良く暮らしているの
ですが・・・。
最近暑くなってきたので、2コ重なって寝ている姿がとてもカワイイ。性格
も、2匹で違うところを観察するのも楽しいです。
410くる:02/06/12 13:51 ID:Gli7Ebwm
エサの質問です。
うちは固形のエサとひまわりの種とかナッツとかいろいろ入っている
ジャンガリアン用のエサを与えていますが野菜も与えたほうがいいのでしょうか?
それとハムスターも犬みたいに夏向けに毛が生え変わったりするのでしょうか?
411名無し:02/06/12 14:41 ID:???
>>409
私のところはオス2匹で一緒に飼ってるハムがいます。
生まれた時からずっと一緒(既に6ヵ月半)。
気をつけていることは大きめの小屋とケージを使うこと、
餌を他の子達(一匹飼い)より多めに与えて餌取り合いで喧嘩させないことくらい。
今の時点では一緒に寝てるし、お互いの毛繕いしてあげたり極めて友好的。
>>410
水分補給のためにも野菜はあげた方が良いです。
それと、ナッツは控えめにした方が良いです(脂肪分の取りすぎは体に悪いので。
あ、野菜はネギ・玉ねぎはあげないように(血を壊す成分が入ってるらしい。
毛の生え変わりは…環境によると思う。
412ハムハム:02/06/12 14:59 ID:gy5BdoNv
いました・・・。見つかりました。冷蔵庫の下の隙間に隠れてました。
奮闘すること1時間弱・・タイーホ出来ました!で、どうやってケージ
から出たかがわかったんです!どうやら、金網の細い隙間からニョロニ
ョロと脱出しようとしてるのをハケーン!!いっそいで、ケージから水
槽にCHGしましたよぅ(>_<)
>>409
私も以前♂2匹を一つのケージで飼ってたことがあるのですが、1年位
してからでしょうか、今まですごく仲良かったのに、もの凄い争いをする
ようになったんです!初めは放置してたのですが、何度も喧嘩を繰り返す
ようになったので、結局ケージを2つに分けました。あんなに仲が良かっ
たのに何故・・・と、今でも疑問です。長文スマソ。
413海ねこ ◆GULLG.Jo :02/06/12 17:00 ID:4TGQPaKH
>412
良かったね♪
しかし金網の隙間から脱走するんだぁ。ちょっとびっくり。

>あんなに仲が良かったのに何故・・・と、今でも疑問です。
うん、親子でも死闘を繰り広げるっ聞きます。
やはり一つのケージで多頭飼育は基本的にダメですね。

みなさんにちょっとお聞きしたのですが・・・
生後4週間くらいのハムを関東から関西方面に輸送できるもんですか?
欲しいって人がいて、送ってください、って言ってるんだけど
お断りしようと思ってます。
生物を送るってどうなんだろう?とちょっと疑問に思ったもんで。
414ありす:02/06/12 17:15 ID:???
>431
できるかできないかよりも、やるかやらないか、ですよね。
私ならやらない!!
関西方面でも生後4週間ハムの里親募集とかたくさんあると思いますので、
先方にはそのようにお断りしてはいかがでしょうか?
415ハムハム:02/06/12 17:37 ID:XpUrTHKn
海ねこさん
ちょうどヨカター!なぜなら私は航空会社地上職です。
ハムスターを送ることはできます。ただ、貨物扱いになります。
当然、荷物と同じ場所にハムを置くことになり、しかもそこは暗くて寒い場所なんです。
年数のたってるハムならまだいいかもしれませんが、生後間もないのであれば避けた方がいいですよ
416海ねこ ◆GULLG.Jo :02/06/12 18:25 ID:???
>ありすさん、ハムハムさん
レスありがと!
うん、私も「送って」ってのには「は?マジで言ってるの?」と思いました。
だってどう考えても2日以上は箱に詰められて揺られて・・・ですよね?
友人に相談しても「いちかばちかでいいなら送れば?」とか言われて
そんないちかばちかなんてできるわけないもんね。
もしかしたら、生物専用の輸送手段があったりすんのかな?と思いましたが
やっぱ貨物扱いですか・・・。 それはイヤだな。
プリンちゃんの子供達をそんな目に合わせられませ〜ん!o(>< )o
もうすでにお断りしました。  お騒がせいたしましたぁ。
417。。。:02/06/12 19:29 ID:???
>>416
そんな人にあげるのは極めて危険ですね!
ここで書かれるとネタに思える、、、
418 :02/06/12 19:56 ID:GujFTKP7
友達は秋田から、アキタコマチの入ったダンボールの中に入れられて送られてきたが大丈夫だったよ。
虫かごに野菜屑いれただけだったらしいけど。
419 :02/06/12 19:55 ID:GujFTKP7
友達は秋田から、アキタコマチの入ったダンボールの中に入れられて送られてきたが大丈夫だったよ。
虫かごに野菜屑いれただけだったらしいけど。
420くるみ:02/06/12 23:04 ID:???
今日、保冷剤を、普通のハンカチでくるんで、ケージの中にいれて出勤しました。
子供が帰ってくる時間、2時ごろにみてみると、ハムは、保冷剤にもたれて睡眠中。
お気に召したようでよかったです。
でも、しっかり、かみあとが・・・1cmくらいの穴があいておりました。
ハンカチだから、タオルのように糸は出ていないんだけどなあ・・・
これから何枚のハンカチに穴があいていくのか・・・
ちなみに、水滴でビチャビチャになることはありませんでした。
・・・でも、湿度が上がることは知らなかったなあ・・・
ハムにとってはどうなんでしょうか???
421☆彡:02/06/12 23:52 ID:rDAYv8rm
マルカ○のこりこりコーンは(・∀・)イイ!!
うさぎの餌だけどハムにもって書いてあったから、買ってあげてみたらずっと食べてた(ワラ ひま種も入ってないから安心だよー
422初心者:02/06/13 00:03 ID:???
昨日質問した者です
今日、獣医さんにいってきました
たいしたことはなかったようです
レスを下さった方、ありがとうございました
423ガンちゃん1号:02/06/13 03:08 ID:T/mHTv3j
>>422
ヨカタ、ヨカタ〜ヨ、あなたの飼っているカワイ〜ィジャンハム?は、あなただけが頼りで
生きていられるので〜す。
その「ペットの萌萌の行為は、決してあなたのためにしている訳ではありませんが」、
その愛らしさは、面倒を見る者が、「旅行や!電気代や!餌代を差し引いても、
後悔しない」素敵なものになると思います。(…たぶん)ボソ
(ただし、うちのチビはお礼に、まじ噛みしてくれます…藁)
一度買い始めた以上、なまものなのでちゃんと面倒をみてやってね。!!
くせになるから(また飼いたくなるから  (w
424ゆりあ:02/06/13 06:10 ID:???
おはようございます〜
すみません、ちと質問!
餌でブロッコリーをあげるって、色んなHPにあるんですが
もちろん、生ですよね・・・(汗
茹でてないブロッコリーですよね
うちの子にあげてみようと思ってるんです・・・
今、ひま種少々と人参や栄養エサ、ニボシなんてあげてるんで・・・
一番喜ぶのは何だろう・・・
425たこ:02/06/13 07:51 ID:dd0rzrdD
≪ゆりあさん 獣医さんは茹でた野菜のほうがイイと言ってましたよ。ブロッコリー以外だとキャベツも好きみたいです。
426ゆりあ:02/06/13 07:58 ID:???
茹でていいんですね^^
お返事ありがとうございます
水分の多い野菜は×ってよく聞いていたので、茹でてあったら
だめなのか・・・・と、悩んでいたので
(うちの母からよく、茹でたブロッコリーもらうので・・・)
キャベツも、今日試してみます
まだ、飼い始めて1ヶ月ちょいなので・・・色々勉強になります
たこさん、サンクス
427えみる:02/06/13 08:29 ID:9eNT86FJ
おはようございます。先日は大変お世話になりました。
あれから体重計買ってきてはかったけど50gギリギリです。
ピンチだ〜。

獣医さんのサイトをあちこち探してて
こんなページをみつけて目から鱗が落ちまくりです。
ますますダメ度に拍車が…(゚д゚)マズー

www2.ocn.ne.jp/~eup-vet/ham.htm

ガイシュツだったらごめんなさい。
428オヤジハム:02/06/13 08:37 ID:???
ウチのハムは
ブロッコリーのツボミ?(いわゆる人間が食べる部分)よりも
芯や葉っぱのほうが好きなんで、無駄が無くてよいです。

小松菜とチンゲン菜などの葉モノ以外は良く洗ったあと
ラップをしてレンジで15秒くらいチンしてます。茹でるの面倒なので。
で、完全に冷ましてからあげる。
冷蔵庫とかでヒエヒエにしたのは下痢しちゃうこともあるので
常温のやつをあげてます。
429はむじゃ:02/06/13 08:53 ID:???
野菜は茹でると栄養分が減っちゃうこともあるんでものによりけりでは
ないでしょうか。ちなみにうちではブロッコリーは生で与えてますよん。
ニンジンは茹でる方がハムが喜ぶこと多いみたいですね。
430ゆりあ:02/06/13 09:10 ID:???
なるほど・・・
たこさんとこも、オヤジハムさんとこも、はむじゃさんとこも
茹でるにしろ茹でないにしろハムは元気なんですね^^
ならば、うちのゆりあとけんとラオ君にそれぞれ好みを選ばせてみます
茹でるのが好きか、生が好きか♪
うちの子は好んでニボシ食べないんだけど、某HP見てたら
おやつがニボシって書いてあって・・・・普通はニボシを好んで食べるのかなぁ
最近、ゆりあ(♀)がえらくデブってきて(♂とはゲージは別)
今日、体重計を買わねばと思っています・・・
飼ったときに店員さんにひま種と栄養剤でOKと言われてたのですが
ひま種しか食べてなくって・・・ダイエットに取り組み始めたのです
デブなゆりあは可愛すぎるのですが・・・健康一番
4ヶ月くらいで、体重はどのくらいが妥当なのかな?
どなたか、教えてください
431くるみ:02/06/13 09:13 ID:???
うちもブロッコリーは生です。私も悩んだんですが・・・
でも、今度はちょっと加熱してみようかな。
ちなみに、私自身はゆでたブロッコリーの茎が大好きです。
オヤジハムさんのハムちゃんと同じですね。(w

今日も、ハンカチに来るんだ保冷剤をいれたら、入れた瞬間に
待ってましたとばかりによってきて、ハンカチをガジガジしておりました。
今日も、新しい穴があく・・・
432オヤジハム:02/06/13 11:35 ID:???
私も最初は生であげていたのですが
ある日茹でたものをあげたら、すごく食いつきがよかったので
以来レンジでチンしています。茹でるより少しは栄養価が高いかな?
生の方が好きなコもいるでしょうね。
ハムの好みを調べるのもまた楽しいですよね。
433    :02/06/13 11:57 ID:98RX0sse
たしかに、さつまいもも生で食べてくれない子いましたー。
レンジでチンしたらかじってくれたよ。
434ねね:02/06/13 12:30 ID:OFmZjY5T
ウチはすこ〜しバナナをあげてます。
かなり好きと見た(w

何か目のふちが昨日から腫れてて心配です。
マイボーム腺腫でしょうか・・・??
435 :02/06/13 14:28 ID:khZgKhtM
>>424(ゆりあさん)
私の持ってる飼育書(『ハムスターの上手な育て方』)には、
「アクが強くて茹でないと食べられないもの以外は生で与えてもOK。
ブロッコリー等は人間の場合、固すぎて食べにくい為に火を通してる訳で、
ハムにはその必要はなし。
また、生の方がビタミンの損失も少ないので、
より栄養的に優れているといえる」
と書いてあります。

ご参考までに・・・。
436kappa:02/06/13 15:17 ID:???
>>430
>ゆりあさん
ハムの毛色やら体格やらで適正体重はかわってくるようなので
いちがいに「何グラムが適正」とはいえないようです。
オデブの見分けかたとしては
『立ち上がったときにウエストのくびれがあるうちは大丈夫』とのこと。
うちの子は
ノーマル♂で55グラム
パール♂で41グラム
ノーマル♀で35〜40グラムくらいです。
参考まで^^
437pitti:02/06/13 19:09 ID:fEjJmCHZ
ちょっとお聞きしたいのですが・・・・・・・
ハムって生理ありますか?今日見たらメスの膀胱あたりから血が!ヽ(`Д´)ノウワァァァン!
元気はあって動き回るし自分でペロペロ舐めてますが心配です。
初心者なのでだれか知ってる方教えて下さい!!
438ハムハム:02/06/13 19:36 ID:j5b2Uc4Y
こむばむわ〜!
なんだか、ケージから水槽にCHGしたらネネが機嫌悪いです・・・。
やはり、ハムも自由の身になりたいのですね。ストレスが貯まってるのか、
回し車ばかりやってます。
439111:02/06/13 19:45 ID:g5AEVkUA
>>437
それは良くない状態です!
すぐ信頼できる医者に!!
440みさき:02/06/13 20:07 ID:???
ハムをダイエットさせたい方、スドーという会社からでている「コメコメポップ」
という商品がオススメです。
米から作ったぽんがしみたいなやつなのですが
砂糖は一切入っていないしカロリーも低いです。
ハムも好んで食べると思いますよ。(ハムそれぞれだけど)
ただあまり売ってる所をみないのが難点ですね。

同じ会社からでている「ムギムギポップ」というやつもいいです。
441 :02/06/13 21:23 ID:vmCWZ3wQ
>>437さん
それは血尿か、もしくは子宮系の病気が疑われます。
(ハムに生理はないです)
明日一番で病院に言って下さい!
442441:02/06/13 21:24 ID:???
訂正
×明日一番で病院に言って下さい!
○明日一番で病院に行って下さい!
443,:02/06/13 21:27 ID:I15suG6g
臭いさえなければ、めちゃ可愛いんだけどな〜
444 :02/06/13 21:32 ID:???
>>443
あるものはしょうがない。
気にならないように自分の鼻を鍛えるか、消臭剤置きまくって
掃除もこまめにすればかなり違いますよ。

一時期、消臭剤3個置いて、さらにイオンの空気清浄機も置いてたけど、
先に自分の鼻がにおいになじんだ(笑)
445pitti:02/06/13 22:39 ID:sBmsISE6
>>439>>441さん
ありがとうございます。やっぱり病気なんですねー。
明日にでも病院行ってみます!!(*゜▽゜)ノ
446ありす:02/06/13 22:40 ID:???
100円ショップにて氷枕を6つ購入!
ゲージの下に2つ、上に4つで新たに実験してみます!

…夏休みの自由研究みたいだ。
447名無しバウ :02/06/14 00:11 ID:???
暑さ除けのタイルを徹底的にチップで埋められたので
素焼きのタコツボを入れたら気に入ってくれたらしい。
タコツボハム萌え。
448 :02/06/14 00:43 ID:???
>>447
タコツボ、ほすぃ。
これって爪とぎにもなって、一石二鳥でしょ?
でも、地元のペットショップやホームセンターで探しまくったけど、
売ってないんだよね・・・(´・ω・`) ショボーン
449名無しバウ :02/06/14 00:49 ID:???
漏れは近所の婆さんが一人でやってる金魚屋で買った。
タコツボ一個600円也。
金魚屋とか熱帯魚店で探したほうがあるかも。
450 :02/06/14 00:52 ID:???
捜すのは魚や爬虫類の売り場だよ。
451青白いハム:02/06/14 02:25 ID:???
うちのパールは最近よくトイレの中で寝てる。
トイレのふちに顔を乗っけて寝てる姿は溶けかかった
雪見大福のようだ(W
うちでは、サファイヤに比べてパールは目がめっちゃデカくて
毛並みも柔らかくて気持ちイイ。種類でやっぱ違うもんかな?
452   :02/06/14 05:30 ID:???
適正体重は、仔ハムのときの離乳の時期とも関係あると思われ。
ショップの仔ハムは離乳が早いから適正体重も軽め、
飼われて育って、十分な授乳を受けていれば育ちがよく体格もシッカリするので
適正体重も重くなると、推測している。

いかがなものだろうか?
453はむじゃ:02/06/14 08:22 ID:???
>>452
うちの子達は逆ですね。ショップからお迎えした子は割と大柄だけど
その子供達は体格が小さくて、適正体重が30g台。
ママハムのお乳の出が悪かったんだろうか??
454ハムハム:02/06/14 08:49 ID:WrZ6jW0B
おはようございます(・∀・)ニャハッ
今ネネにヨグルトあげて、手のうえで遊ばせたら何やら生暖かい感触が…
ヲシッコされちゃいました(`□´)クセーッ
455くるみ:02/06/14 10:54 ID:???
たこつぼって、レンガ色の、よく水槽なんかに入ってるやつですよね。
陶器のものって、冷たくて気持ちいいらしいですね。
ジャムの空き瓶で代用できないかな?

色々ハムグッズをケージの中においてしまうと、狭くなっちゃいますよねー。
ハムちゃんって、ケージの中が、ごちゃごちゃ狭くてもいやじゃないのかな???
456ナナシ:02/06/14 11:46 ID:???
飼いたいけど飼えないのでここ読んで脳内補完・・ イイナー
457はむち:02/06/14 11:58 ID:???
>>456
飼えばいいのに・・・・
カワイイよ(^ー^)
458ありす:02/06/14 12:08 ID:HYRkQWJv
>455
陶器モノってことで、私はおさしみの醤油皿を1枚入れてます。
熱くなると小屋から巣材を全て運んでそこで寝てます。
やはり夏は愛らしいハムの寝顔を拝めるという点ではオイシイ季節ですね。

…しかし長野県育ち都内在住の私もこの熱さはきつい。
ハムと一緒にバテてます。
459ナナシ:02/06/14 12:08 ID:???
リアル厨房のときの前科から、自分はまめじゃない→飼う資格なしと判断(>_<) お掃除とかちゃんとしなかった・・
460ありす:02/06/14 12:09 ID:???
熱さ→暑さ
ハムを熱してどうする自分
461448:02/06/14 12:11 ID:???
>>449
>漏れは近所の婆さんが一人でやってる金魚屋で買った。

なんか哀愁を感じるです。お婆ちゃんの金魚屋…(´・ω・`)

>金魚屋とか熱帯魚店で探したほうがあるかも。

そうか、魚の専門店か…。
でも、残念ながら地元にはないんだよね。

>>450
>捜すのは魚や爬虫類の売り場だよ。

うん、分かってる。
いつもハム用品買うついでに、
売り場、隅から隅まで見て回ってるんだけどね…。

>>455
>ジャムの空き瓶で代用できないかな?

ガラス製品はツルツルするからねぇ…。
ハムに爪研ぎさせたいってのもあるし…。

あ、長々と失礼しますた〜
462はむち:02/06/14 13:17 ID:???
>>459
今度はちゃんと世話すればいいじゃん。
463はむこっこ ◆TgGgDrgo :02/06/14 13:40 ID:sMOCYD8/
教えてくん参上( ̄∇ ̄;;

みなさん砂浴びの容器はどうしてます??
うちのはケースが二つあって、Aケースのハムは
そのまま仰向けで砂の上に寝るので
石鹸置く容器の下部分に砂をいれてます。
あまりジタバタしないからそれでいいみたいで。

Bケースのほうは、砂をかきかきして外に放り出します。
ゆえに、なにか囲いがないとごはんとかも砂だらけ・・・
やはり市販の砂浴びハウスじゃないとダメなんでしょうか?
なにか代用がきく物があったら教えてください。
464ナナシ:02/06/14 14:34 ID:???
>463 私のことでしょうか? ちょっとショック。 でも飼ってない人間が書き込むのもなんなのでROMに戻りますね、ちゃんと飼える人になれたらまた・・ 失礼しました。
465はむち:02/06/14 14:53 ID:???
>>464
え?なんでショック?
そんなひどい事言ったかな・・・・・
飼いたいならビクビクしてないで飼ってみろや!ヽ(*`Д´)ノゴルァ!!
と言いたかったんだけど・・・・
俺だって世話することに絶対の自信を持ってるワケじゃないんだけどな・・・
それでも家に4匹もいるよ。
466ナナシ:02/06/14 15:23 ID:???
あ! 携帯で見てたから、はむこっこさんの質問部分が省略されてて、てっきり煽られたかと思(恥 はむちさん、叱咤激励?サンクスです。 よく考えてみます、では今度こそごきげんよう〜
467ハムハム:02/06/14 15:54 ID:vs2suVaI
さっきネネを外に出してあげようとオモタラ、ギャーギャーって威嚇してきますた(゜□゜;)ナゼニ?
嫌われちゃったのかな…サミスィー(TДT)
ところで時々、触っても呼び掛けても、一点を見つめたまま動かないハミィは
何を考えてるんでしょうか?本を見ても載ってないんです。
指でつついても、ひま種をポトリと落としたままの格好で(まるでオコジョの如く)止まってます。
何故?一体何なんでしょうか。警戒態勢なんでしょうか
468400:02/06/14 16:00 ID:h7Dk3Yzg
前に床材を黒土に変えたと書いたものです。
ぜんぜんホジクル気配が見えなかったので、やっぱ取り替えようと思っていた
矢先、穿ってた!!!
全長20cmぐらいで、その中で寝ています。ちょうど水槽のガラス面にそってい
いるので、うっすらと姿が見えるし。カワイイー。むふー。
しかし、どうやって掃除しよう。

>>463
100YEN SHOPに行ってみよう!
私は最初、ガラス瓶でちょうど良いのを探していたんだけど、結局買ったの
は深さ8cmぐらいの調味料ケース(プラ)。蓋にカッターで穴を開け、立てて
使っています。
ただ、ガジガジするハムだとダメかな。プラスチック製なので。
469男の子って:02/06/14 16:29 ID:???
ハムスターを飼いたいと思うんですかね?
我が家の仔ハムを欲しいと言う知人の息子さんがいるんすけど
いつも笑わない大人びた中学生の男の子なんですよ。
最初は快く「いいですよ」と言ったものの
あとからふと、「虐待せんやろな?」と心配になってきた。
ディルなんとかって奴のこともあるし、
殺人者は少年時代に小動物の虐待を行っていたケースが多い、と
何かの本でも読んだことがあって、偏見だとわかっていても
悪い想像が頭から消えないんですよね。
考え過ぎってのもわかってるし、それなら断ればいいじゃないかとも
思うんですけど、実際男の子ってハムを可愛がってあげられますか?
偏見に満ち溢れている書き込みで失礼ですが。
470名無し:02/06/14 17:28 ID:N6Qx+37i
471 :02/06/14 17:39 ID:???
>>469
スプラッター映画見ると
勃起してしまうかどうか聞く。
472 :02/06/14 17:53 ID:???
>>469
男の人でも可愛がってる人はいっぱいいますよ。
でも、その中学生の男の子の場合は…
ちゃんと面倒見れるのか心配ですね。
飼い方も勉強してるのかな?

私だったら、ただ「ほしい」というだけの人にはお断りしますです。
473469:02/06/14 18:43 ID:???
>>471  ◎※★◇♀◆☆◎〜!Σ(|||▽||| )
や、や、ややっぱ断ろうかな・・・
>>472 飼ったこと・・・あるのかな?
そのへん確認してなかったです。
でも、すでに飼い方知ってたとしても断りたいんだけど・・・。
474 :02/06/14 19:04 ID:???
偏見とわかっていても469さんが抵抗があるとおっしゃるのなら
やめておいたほうが無難なんじゃないでしょうか?
頭にそういう考え(虐待しそう...とか)が少しでもあると
いくらその中学生の男の子に確認しても、ずっと不安は消えないと思うな。

ちなみに私の旦那は、中学生の頃
リスとウサギ飼ってました。ベタ慣れでかわいかったそうな。
475_:02/06/14 20:01 ID:T86b5rio
>はむっこさん
うちでは初め、スーパーのミニトマトが入ってる入れ物使ってました。
でもプラスチックが気になるのかいつもガジガジかんで砂がでちゃうんで、ペットショップでちゃんとしたやつ買いました。
ほとんど砂も飛び散らないんで結構良いですよ〜

はむっこさんは砂入れをケージに入れっぱなしにしてるんですか?
476はむこっこ ◆TgGgDrgo :02/06/14 20:25 ID:mtoan+jb
>>464

>>463を書いたはむこっこです。
私のこと??思い当たるのは「教えて君」でしょうか。
あ、それだったら「私自身のこと」ですので^^;
私ここのスレッドでいろいろ聞きまくってて、
今回も砂浴びのこと聞いてるんで、そーいうわけです♪

勘違いさせてたらごめんね
477 :02/06/14 20:31 ID:LACQUZaN
淫乱ナースが男をあさる!もちろん無料
http://www.cyupacyupa-girls.moviespage.com/         
478はむこっこ ◆TgGgDrgo :02/06/14 20:34 ID:mtoan+jb
>>469

虐待するならきっとペットショップから買うと思います^^;
だって、知り合いの家から貰って虐待って、
ふつーに考えても(虐待は普通じゃないんだけど)
そういう連中ってきっとしないと思います〜。

>ナナシさん
私はずぼらな性格ゆえ、周りからは「生き物飼ってるの?!」と
いわれます(−−;
でも、この子たちを飼いはじめたので、お金の使い方、掃除、
規則的な生活時間といろいろ変わることができました。
寂しかった毎日から癒してくれる飼ってる子達のためにと思うと
いろいろとできるようになります。

と、見切り発車しても大丈夫だと思う。(ぉぃ)

>468さん
100円ショップは結構重宝しますね♪
調味料ケースがあるかどうか、今度探してみます。
不器用だからちゃんと作れるか心配だな・・・(笑)

>475さん
ミニトマトの容器、かなり手ごろな大きさですね!
砂は、かきかきするほうには夜だけ入れてます。
砂の上で寝るのが好きな子には、昼も入れて
私が寝る前にゴミなど取り除いてます。
479るんるん:02/06/14 22:38 ID:V0IvQYPM
ショックです。
今日、ハムがスド−社の給水ボトル(たてケ-ジ用)の支えの隙間に左後足をひっかけて
複雑骨折。足がだら〜んとたれてしまい、反対方向を向いてしまいました。
出血も少量あったので、急いで動物病院に行ったところ、複雑骨折の場合、切断するかないといわれ、
急遽、麻酔をかけて切断という事態になりました。
今は、麻酔からさめて元気に動き回っていますが、切断箇所が痛々しいです。

今回のような場合、PL法に基づき、製造会社に損害賠償を求めることはできるのでしょうか?
ちなみに、手術費用は7000円で、抗生剤は500円かかっています。
どなたか、ご意見ください。お願いします。
480 :02/06/14 23:09 ID:OAwq3ygf
『正しい設置法』を守っていれば何とかなりそうな気がけど・・・
481名無しにゃーん:02/06/14 23:13 ID:tNdNcfIS
ケージ飼いは危険が伴うのに、勉強不足もイイとこだね。
こんな飼い主に飼われて可哀想・・・ハム。
482るんるん:02/06/15 00:08 ID:N8BtGOM2
>480
ケ-ジ飼いの危険は承知していますが、今、問題としていることではありません。

これから夏にかけて、ますます温度と湿度が上がる中で、逆に水槽タイプの方が、中が蒸して酷だと思いますけど!
それに、衣装ケ−スでもない限り、市販の水槽タイプは小さすぎます。
あなたに批判される覚えはありません。



483るんるん:02/06/15 00:10 ID:N8BtGOM2
すみません>481の間違いでした。
484ガンちゃん1号:02/06/15 00:12 ID:Odu7yY+6
スレ違いと思われ…(→法律相談スレへ)っとむげに言うのもかわいそうだが、
しかし、この質問は、…どう見ても、自爆ねたになっちゃうよ。
漏れは始めケージで飼ったが、ジャンハムの予想を越える(ウンテイやおのぼりサン)
行動をみて翌週には、丸ごと足を引っ掛けないやつに買い直した。
しかも、新しいチビ達を飼うたびに万が一を考えて前の飼育ケース(2階建てのロフト付き、
回し車も付いてるやつ、←飼い主よりいい家に住んでるw)は、廃棄してます。
>>497のレスを見ると、ハムの事(怪我)より治療費が主題になってるように感じるのは、
漏れの考えすぎか?…勘ぐり過ぎならスマソ
485ガンちゃん1号:02/06/15 00:15 ID:Odu7yY+6
>>497→479
漏れが自爆してもーた
逝ってきます。(藁
486るんるん:02/06/15 00:19 ID:N8BtGOM2
>484
治療費は別にいいのですが、正しく使用していたにもかかわらず、危険の注意書きがなかった製造会社に
非常に腹がたちます。



487 :02/06/15 00:24 ID:1uyJe4Ag
>製造会社に損害賠償を求めることはできるのでしょうか?
どう読んでも「治療費はべつにいい」とは読みとれんが?
488るんるん:02/06/15 00:25 ID:N8BtGOM2
とりあえず、ケ−ジはたてケ-ジから、半水槽タイプのサファリにお引越しです。
床材も脚がすれないように牧草でふかふかにしときました。
例の給水ボトルは撤去して、新しいタイプのに変更です。
489 :02/06/15 00:28 ID:???
随分と昔、電子レンジでネコをチンしてネコが死んで
「注意書きしてなかった!」って
製造会社に訴えたって事件がアメリカ(だっけ?)であった気が。
それに似てると思うのは私だけ?
490 :02/06/15 00:30 ID:???
禿同
491サイテーだなお前:02/06/15 00:36 ID:???
>>482
>ケ-ジ飼いの危険は承知していますが
承知しててナゼ対策しなかった?

>これから夏にかけて、ますます温度と湿度が上がる中で、逆に水槽タイプの方が、
中が蒸して酷だと思いますけど!
それに、衣装ケ−スでもない限り、市販の水槽タイプは小さすぎます。
衣装ケースか大型水槽に脱走防止の蓋を加工し、エアコン完備の部屋で飼えば全く問題無いだろ。

>あなたに批判される覚えはありません。
ドキュソ臭さプンプンするよ。
492ガンちゃん1号:02/06/15 00:39 ID:Odu7yY+6
>>486さんへ
とりあえず「消費者センター」か、その会社の苦情窓口に電話して…
相手の対応次第で、どこまで相手側と争うか…まあ、良くても治療費くらいかな?
それ以上になると弁護士に相談??で、商品に注意書きを貼らせるくらいか。
どこまでやるかはあなた次第、でも怪我したチビちゃんの事注意してね。
この時期、化膿しやすいし、感染症の危険も有るから。
相手側と遣り合ってる内に(「ゴニョゴニョ」←あんまり刺激したくないので)なんて事に
なってたらいくら2chでも、殺伐としすぎてるから。
温度と湿度に関しては、過去レス読んで、参考にしてくらハイ。
煽り注意!!
493るんるん:02/06/15 00:40 ID:N8BtGOM2
>491
たしかに、もっともですね!
とことで、あなたはどのように飼育されているのですか?
494サイテーだなお前:02/06/15 00:47 ID:???
そのように飼ってるが、文句ある?見習えよ(w
人に突っかかる前に、自分のした事に反省しろな。
あと、治療費ふんだくる事考えるより、ハムの安全を第一に考えて飼うことだ。
495 :02/06/15 00:48 ID:???
>>488
もっと早くそうしてれば良かったのにね。

ところで、頭冷やせ。
大事なハムの足が無くなって動転してるのは理解するが、
だからと言って誰彼構わず噛み付いてると、誰もマトモに相手してくれないぞ。

「ケージ飼いは手足を引っかけて思わぬ怪我をすることがあるから注意」

ハム飼いの常識だろ?
お前も判っててケージで飼ってたんだから、お前のハムの足が無いのは
お前のせいでもあると知れ。
496るんるん:02/06/15 00:57 ID:N8BtGOM2
>494
多頭飼いでなければ、是非とも見習いたいところです。
ご指導ありがとう。
497 :02/06/15 01:20 ID:???
多頭飼いなら尚更掃除の楽な衣装ケース&一括空調がオススメだったり。
1個1個保冷材(ペットボトル)設置する方が手間掛かるんじゃ?
498るんるん:02/06/15 02:00 ID:N8BtGOM2
でも1頭につき、1ケ−ジが基本ですよね?
縄張り争いで、外傷を負う危険の方が高いんじゃないでしょうか?




499 :02/06/15 02:18 ID:???
うち、ジャン3匹とゴルハム4匹とリス1匹いるけど、
専用部屋(6畳)作ってリス以外全部衣装ケース飼いっすよ。

私はこのかわいい8匹の下僕のように空調代とえさ代の為に働いております(笑)

で、ハゲシクレスの応酬で流れてますが、

>はむっこさん
ウチは素直にミニマルの砂あびケース使ってます。トイレ用に(笑)
ゴールデンには市販のトイレじゃ狭いので100均で飼ってきたタッパー深のフタを
カッターで丸く抜いて使ってます。
500 :02/06/15 02:25 ID:X+muVIrH
るんるんしてる人は少し落ち着きましょう。
>>495の言ってる事そのまんまになってます。
つうか普通なら、このような怪我をしてしまったことが過去にある方、何かアドバイスくだされば有難いです。
ってなレスが来るものなんだがなぁ・・・いきなり飼い方や治療費の話されても・・・

ところで!
>>468 もとい >>400 さん!!!
状況を詳しく教えてくだされ。
やっぱ土飼いは面白いですか?面白いですよね?

ああ、ドワーフハムスターの真価が見れるなんて・・・集団でアリみたくしてみたいですね。
金とスペースとでかい水槽があれば・・・
501るんるん:02/06/15 02:47 ID:+DZc90XU
すみません・・・冷静さを失ってました。
皆さんのいうこと、もっともですね。失礼しました。

ちびちゃんは、温度&湿度管理に気をつけて、感染症にかからないよう、
介護していきたいと思います。

とりあえず、反省して逝ってきます。


502 :02/06/15 03:04 ID:???
>>469
中学生の男は恥ずかしがり屋だから大人びている。これ常識。
小中学生の男はペット飼いたくてしょうがない。これ常識。
503男のハム好き:02/06/15 06:02 ID:3rZtDepX
いつも笑わない大人びた、というのは、その子がシャイなんじゃないかと
おもうよ。せっかく動物をかわいがりたいと言う気持ちを信じてあげたら
どうでしょうか。その親御さんである知人の方に、普段はどんな子なのか
それとなく確かめてもいいと思います。
虐待するアホなんてホンの一握り。その子は純真であると信じてあげたい。
504男好きのハム:02/06/15 06:22 ID:???
>>502
それは君自身が、リアル厨房故の脳内常識。
そんなん押し付けられてもね・・・

>>469
あなたが3ヶ月に一度でもチェックしに行けば、いいんじゃないでしょうか?
その条件で顔色変わるようなら即ヤメ。
漏れが考えるに、ハムスター好きを増やす良いチャンスかと。
505土飼い:02/06/15 08:01 ID:FVjeAYC7
おはようございます。400&468の土飼いです。

>>500
なんか汚らしいので、そろそろ床材変えようと思っていたところでした。
ハムの体温と土埃(?)のためにほじくった穴に面したガラスが曇ってきてし
まい、隙間からハムの毛がウッスラ見えるんだけど、まるでカビのよう!
・・・楽しいのかな私? でもハムたちは楽しそう(?)。砂浴び容器入れて
あるけど、すでに土まみれのため、ハムたちは好きなところでゴロンゴロンし
ています。
もう1コ別に水槽を買ってきたので、寝室にしようかな。

水槽、ホームセンターならそんなに高くないですよ〜。土もこれまたホームセ
ンターで売っていた無農薬の黒土です。念のため、しばらく天日で干してから
使い始めました。
506オヤジハム:02/06/15 09:03 ID:???
>505さん
私も一時期、小動物用の土とかいうのを
床材として使っていたことがあるのですが

>ハムの体温と土埃(?)のためにほじくった穴に面したガラスが曇ってきてし
>まい、隙間からハムの毛がウッスラ見えるんだけど、まるでカビのよう!
↑まさにコレ(笑
ガラスに薄っすらと茶色い幕が貼るんですよね...。
そしてヤツらの鼻の頭はいつも土がついた状態。

確か結構消臭効果はあった気がします。
掃除はしづらいですね。
幸いシッコはトイレでしてくれてましたが
土と糞との見分けがつかないし。
507ハム六郎:02/06/15 09:47 ID:???
>>500
あと掃除の良い方法があればだね。
土だとどうしても雑菌の繁殖を防げない。
見た目の汚れより目に見えない汚れの方が怖そう。
508厨房撲滅委員会:02/06/15 10:02 ID:???
>>504
脳内常識って・・・
中学生の年代が「恥ずかしい」と思いがちだというのは心理学的常識だよ。
最新の心理学はどうか知らないけど、教科書に載っているような心理学では初歩的な知識。
大学の講義を聴いていれば、いや高校の保健か何かでもやるからそれを聴いていれば知っているはず。
したがって、>>504はリアル厨房。
まあ、「小中学生の男はペット飼いたくてしょうがない」というのは常識とは言えない気がするが・・・
509_:02/06/15 11:06 ID:???
どっかの板で昨日、大阪はミナミのペットショップ
見たんだけど、誰か情報きぼん。
510ウヒャヒャヒャヒャ:02/06/15 11:46 ID:Bx5cQHmX
511感謝感謝:02/06/15 12:02 ID:???
>>510おお! ありがとう〜〜〜
512え〜ん:02/06/15 13:34 ID:dsx2aR09
すみません。
どなたか、ハムスターの腫瘍の手術をして成功しました〜って方いらっしゃいませんか?
うちの子、(1歳8ヶ月)悪性腫瘍っぽいのです(T_T)
513赤ちゃんが見たい:02/06/15 14:17 ID:???
うちのぷりんちゃん、4日に交尾してたんですが
まだ、お腹が全然目立ちません。

授精していればそろそろお腹が目立ってくる頃?
赤ちゃんの数でも目立ち具合は変わるそうですが、、、
ジャンの繁殖は初めてなのでどうなの?って感じです。

経験者の方、教えて下さいm(_ _)m
514 :02/06/15 16:25 ID:X+muVIrH
>>512
腫瘍といってもどこにできたかで変わるよ。
俺は顎の下に出来てしまって、かなり危険だって言われたけど手術で取れた。
1回目は薬でどうにかなったんだけど、2回目はこれは根っこから取るしかないみたいなことを言われてね。

とりあえず自然治癒は有り得ないので病院へ。
ってか腫瘍ってそういう腫瘍だよね?体内に出来ましたとかってこともあるのか?
515ううう:02/06/15 16:57 ID:???
ウチも何か出来てしまって・・・。
今日気が付いたんで病院行くのは月曜になる・・・
何か目のふちが薄いピンク?にプクっと腫れてて。
多分>>434さんと似たような感じだと思うんですが、
すみません、超初心者なのでどなたか教えて下さい!
コレってなんでしょうか(涙?
516え〜ん:02/06/15 18:29 ID:dsx2aR09
腫瘍は前足の付け根からお腹にかかってできています。
今日、病院に行ってきました。
「手術をするとかなりのダメージがあるため、する、しないは飼い主さんが決めてください」とのことでした。
・・・しようかな。
517   :02/06/15 19:11 ID:???
>>513
性交が成功( ・_・)ノ☆(*_ _)ばしぃ!!
してたら、おなかが大きくなってもおかしくないけど、
1回で妊娠するとは限らんで。
ウチは、中が良かったから、同居させたけど、
メスの発情は4日に1回やから、様子をみながら逆算したら
4回目の発情、性交での妊娠と判明。

再チャレンジしてみてもいいけど、暑い時期は避けたほうがいいのでは?
518まる:02/06/15 19:27 ID:a7JKnxV4
>513
今日で12日目なら、少しお腹も大きくなっていいはずですが・・・
食欲や体重の増加は見られませんか〜?あと、お腹が動くとか。

失敗しても、気を落とさないで下さいね。
でも、もう梅雨の時期だから、交配は秋に涼しくなってからの方が、ママハムの負担が少なくてすむのでは?
519残念ですぅ:02/06/15 19:34 ID:???
>>517-518
レスありがとう!
では失敗の可能性のが強いですねぇ>< 残念、、、
そうですね、これからは暑いので次は秋にでも
がんがってもらいますw
520  :02/06/15 20:13 ID:jKJ9YQ4I
感染症なのか、ハムの目がものもらいみたいに腫れてふさがっちゃうときが
ありませんか?そんなときどうしてます?病院に連れて行きますか?
私は、ものもらい用の目薬(もちろん人間用)をつけてあげます。
効果はてきめん。すぐに腫れがひいて目がパッチリします。
521もも:02/06/15 20:25 ID:jN25MbKb
うちのハムスターのももちゃん♀は
ケージのかじりすぎで鼻のまわりがはげちゃってるんですけど、
鼻ハゲを治す方法はあるのでしょうか?
522ガンちゃん1号:02/06/15 21:57 ID:/S+6Rwjm
>>521
同じケージで飼ってる限り治らないと想われ、
それより、鼻の周り禿げてるだけ?怪我してない?
禿げてるだけなら「ガジラ」にならなければ、フカーツするけど、
怪我なら一生そのままかも・・・
523みさき:02/06/15 22:03 ID:???
夏対策のためゲージに入れるペットボトルを凍らしてたら母に
「使用済みのペットボトルは絶対冷凍庫に入れんといてな!
 ここには食料品が入ってんねんで。」
と言われました。
ちゃんと洗うと言ってもそれでも汚いといわれてしまいました。
そんなに汚いものでしょうか?
524ちび:02/06/15 22:17 ID:a7JKnxV4
ハムのかわいさをアピ−ル&お母様を説得とか?
全然、解決してないかな-。
氷のBOX以外だったら、冷凍庫に入れていても問題ないようには思うのですが。
525ガンちゃん1号:02/06/15 22:44 ID:/S+6Rwjm
洗えばそんなに汚いものではないけど、多分に精神的なものと想われ…
そのお母さんは、
1、ジャンハムを「ねずみ」の仲間と想ってる。
2、当然「ねずみ」は嫌いで、汚いと想っている。
3、ペットボトルが大嫌い。
4、冷凍庫のスペースが無くなるのでウザイ。
5、ペットの面倒はするけど、自分の事は、「ピィ〜、自主規制(藁。」なので怒っている
さあ〜、答えは1〜5のどれか?・・・って、ふざけてスマソ m(_?_)m
お母さんにエアコンつけっ放しにした場合と、ペッツトボトルの場合とどちらがいいか相談してチョ
家族会議でもしてチビちゃんのために妥協案を模索してくらはい(w
526 :02/06/15 23:48 ID:???
>>523
お母様は、買ってきたペットボトルは全て洗ってから冷蔵庫に入れているんでしょうか?
製造され、運搬、販売のルートを辿った商品のほうがよっぽど汚いと思うけど。

まあ、ハムに対する偏見があるようにも感じますね。
527kappa:02/06/16 00:05 ID:???
>>521
うちの子もハゲました。
仕方がないので水槽に移したらしばらくして毛が生えました。
528名無し:02/06/16 00:39 ID:???
>>523 私はお母さん派だぁー。
人によって、衛生観念とか微妙に違うからねー。
ウチは中に入れる方式でなく、凍らすタイプの保冷剤をケージの下に入れたよ。
529marumaru:02/06/16 01:09 ID:jNzLb7kl
腫瘍。ほっておくとでかくなるなる。
小さいうちは取った方が良い。
でかくなりすぎたのは、手術でかえって命を落としかねない。
今まで、10匹飼っていて、4匹に腫瘍がでた。
場所はさまざま。
前足のおなか側の付け根が多いけど、
手の甲にできたのもあった。
530青白いハム:02/06/16 01:43 ID:???
>523
それならばペットボトルもよーく洗い、なおかつ
さらぴんのビニール袋(二枚重ねにして)に入れて冷凍しては?
もしくは一番小さいサイズの冷凍庫買って自室に設置。
これならば文句は言われまい・・・(多分)
531もも:02/06/16 02:24 ID:VcaNy5Hf
>>522
>>527
どうもありがとうございます!
ケガではないみたいなので水槽に替えてみます。
やっぱり水槽がいいのかぁ・・・。
+ + + + + + + + +
ハムスターを飼い始めて約6ヶ月。
めちゃくちゃ神経質でケージに近づいただけで逃げる事もしばしば。
なんとか抱けてもツメ立てて震えてるしフンされちゃうんです…。
酷い時は触ろうとしただけで「ヂヂッ!」って鳴かれてしまって…。
今まで飼ってきたハムはみんな自然とすぐ慣れてくれてたので
どうしたら慣れてくれるのか分からないです…。
誰かアドバイス下さい!
532 :02/06/16 02:42 ID:???
過去スレ読んだ?
全部とは言わんが、せめて、このスレと前スレよんだらわかるよ。

少しは自分で努力しようね。

こんなふうに書いたら、なにか言われそうだけど、1500ぐらいのレスを
読む努力は必要だと思って、書きました。
533ガンちゃん1号:02/06/16 02:52 ID:1fCJ1LCd
>>531
過去レス読んでる?(317・339〜355辺りかな…皆さんの方法が。載ってます
神経質な奴は1年経っても警戒はします。
無理に手に乗せるよりひま種もって、ガンバ、あせらず、気長にね。
3年経っても漏れの手を噛む馬鹿ハムの飼い主より(藁
534 :02/06/16 03:03 ID:???
ジャンガリアンにバーボン飲ませても大丈夫でしょうか?
なんか飲みたそうな顔してるんですが。
535はむこっこ ◆TgGgDrgo :02/06/16 03:07 ID:h7lTRNoJ
>>534

だめ!!!Σ( ̄□ ̄;)
536 :02/06/16 03:41 ID:???
>>535

>>534は多分ネタ。
マジレスしないように。
537kappa:02/06/16 09:54 ID:???
>>531
その子は女の子ですか?
うちの噛みまくりっ子ちゃんは妊娠、出産を期に
ひとなつこくなりました。(生きる知恵かも???)
それまでは手を出すと噛みに来ていたのが
子供を生んだ途端、手に乗ってくるように。。。
(もちろん、生後10日くらいたって警戒期が終わってからですが)
2ヶ月半たって、子供も別ケージにうつして一人暮らしに戻ると
たまに噛むようになっちゃいましたが
それでも出産前にくらべると格段に性格のやわらかい
人懐っこい子になりましたよ。
全てのハムが同じとは限りませんが、うちの場合はそんな感じでした。
538はむこっこ ◆TgGgDrgo :02/06/16 14:10 ID:2ig7ov0h
ちなみに。

はむっこじゃなくて「はむこっこ」です(;;
だめ?読み辛いからだめ??(;;
539 :02/06/16 14:25 ID:7jvrhItE
ハムスターが仰向けで寝る季節になりましたね。
540ガンちゃん1号:02/06/16 15:07 ID:G1LsvPL1
仰向けになって〜♪
前足をお腹にのせて〜♪
陶器の灰皿を枕にして〜♪
目をつぶってハッハッして〜♪
エアコンつけたらマタ〜リ伸びて〜♪
見ている飼い主、ニタ〜リ笑って〜♪
萌萌じゃ〜藁藁藁藁・・・・・(病気だ・・・逝ってきます(w
541はっく:02/06/16 18:02 ID:zl1hiYFK
私もハムスター大好き!!
542ガンちゃん2号:02/06/16 19:33 ID:G1LsvPL1
で、なにつけるの・・・?
漏れのとこは、エアコンか遠く〜のほうから扇風機・・・
間違ってもマヨつけないでね・・・寒いギャグ、スマソ
543ガンちゃん1号:02/06/16 22:34 ID:G1LsvPL1
あ〜あ、何のレスもこないな〜
いよいよこのスレもあしたで落ちるかな〜
最後に漏れが書いたギャグが原因か・・・
とりあえず逝ってきます・・・・・サブイヨ〜(藁
544ありす:02/06/16 23:52 ID:???
ひまわりの種をぶちまけてしまった。
ハムに掃除させたらラクだろうなーなんて思いながら一粒ずつ拾ったよ。
あんなにたくさんひま種食べさせたら…ガクガク(((((( ゚Д゚))))))ブルブル
545 :02/06/17 00:00 ID:???
>>544 巣箱の隅っこに溜め込んだところを没収!−というのは、いかがでしょうか?
546ガンちゃん1号:02/06/17 00:01 ID:s5YZ3mTf
うわ〜んレスが来たよ〜、漏れが・漏れが寒いギャグかましたから、
あきれてもう誰も着てくれないかと想ってた〜(涙
うちのチビたちも巣箱から出てきてくれないし…って今日はサブイカ…(藁
547ハムレット:02/06/17 00:05 ID:???
>>544
ひま種ならまだいいよ〜。だって動かないもん。
私なんかミルワームをぶちまけたことある・・・
うねうねと逃げまくるミルワームを1匹1匹ピンセットでつまんで箱に戻すの大変だったよ・・・
548ガンちゃん1号:02/06/17 00:16 ID:s5YZ3mTf
>>547
うえ〜今度は、レスの内容が・・・サブイヨ〜(スマソ)
ミルワ〜ム・・・アッダメだ!!想像しただけでサブイボでてきた・・・
ジャンハムが口から加えたミルワーフ「今夜、夢に出てきそう」(藁
549ゆりあ:02/06/17 01:12 ID:???
ガンちゃん1号さんって、ジャン大好き〜♥なんですね
550ガンちゃん1号:02/06/17 01:41 ID:s5YZ3mTf
>>ゆりあさんへ
は〜い、だいっ好きです。夢でうなされるほど(藁
でも、このスレの住人の方々は、漏れなんぞ、
足元にも及ばないほど、ペット好きの方々が、ジャンハムのように
ウヨウヨ(失礼)いま〜す。
スレの内容を見ていただければ判るかとおもいます。(^0^)
551309:02/06/17 09:08 ID:bNrWWo6h
なかなか慣れてくれなくて困っていたモノです。
勝って2週間たちました。いまだに時によってはジジっと言って
手に噛みつきに走ってきますが、なんとか背中ナデナデは許してもらえる
ようになりました。(ご飯に夢中なときだけ)
ふっかふっかなんですねぇ・・・・最高です
気の強いのかっちゃったんだということで、なるべく手はいれないようにしつつ
ときどき背中ナデナデしてまったりいきたいと思います。
552戸田美智也ではありません ◆SEXmXXt2 :02/06/17 10:12 ID:OQnQj3uE
あれ
553_:02/06/17 10:53 ID:???
>>551
荒行と批判されそうですが、噛まないハムなら抱っこして
馴れさせてます。
もちろん、常に名前を呼びながらひま種なども与えます。
毎日一回はそうやってると、うちのハム達は馴れました。
554ありす:02/06/17 11:45 ID:???
私はひま種をあげるまえに缶を揺さぶる(缶に種を入れてるの)。
その音を聞くとひま種をもらえるんだなと覚えたところで、
音を聞かせたらこんどは私の指のにおいを嗅がせる。
そんで「これじゃねーよ!ひま種よこせよ!」と怒り出したら(笑)ひま種をあげる。
これを繰り返したら缶の音=私の臭い=ひま種もらえると思って、
缶の音をさせなくてもよじ登ってくるようになりました。
その都度ひま種をあげてるわけではないけれど、
手に登ってきてくれたら3回に1回はあげてるかな。
手の上でしかひま種をあげない、ということにしてる。
そうするとイヤでものぼってくる。
そのうち慣れてハラをみせてひっくりかえっておねだりとかするから、
もうたまらんですわ。
ただしやりすぎに注意ね。
あまりやるとおでぶちゃんになっちゃうよ。
555 :02/06/17 16:19 ID:???
>>553
え、それって荒行ですかね?
ハムの性格によると思いますが、うちの子なんかなでまくりでも平気です。
もちろん手には自分から乗ってきますし、なでられたくない気分の時には
勝手に降りていきます。
やさし〜くなでるのであれば、仲良くなるためにむしろお勧めではと。
556 :02/06/17 22:23 ID:???
ウチの初代ハムは上から手で掴んでも平気な子だった。
今の子は上からの物体に警戒する子。(野生が残っていてよろしい!)

で、スキンシップはお掃除の時にケージの上をはずして、そっと横から掬い上げてます。
そうしたら手の上でもしばらくは我慢(笑)してくれる。
我慢の限界がきたら甘がみしてくるので、そっとケージに戻しています。
557 :02/06/17 22:28 ID:mwepK9Xs
つうかブニョブニョした首の付け根の肉を持ち上げるのもそれはそれで楽しい。
慣れさせる手の一つで、クッキーとかひまわりの実を手の中で揉んで、手にひまわりの油をつけてから触るとよろし。
そすれば、すぐに乗っかってくる。
手の上でひまわりが無くてキョトンとしたハムは面白い。
手を洗うのが面倒だけど、早く慣れさせたいならこれが一番だと思われ。

最近電波っぽい人増えたなぁ・・・
558ガンちゃん1号:02/06/17 22:47 ID:8eIHk0j6
>>309さんへ
2週間で背中ナデナデ…順調です!大丈夫です!必ず慣れます!慣れさせます!(藁
な〜に、2〜3ヶ月もすれば、手の上で踊りだします!(ウソ
うちの初代は人の気配がすると、出口で待ち構えて開けたとたんに、
手に飛び乗りました(w
2代目は、手に乗せて2〜3分すると「ホホ袋」の中の餌を、ぜ〜んぶオエ〜
してその上で寝てました。
その後いろいろいて、今の馬鹿ハムは手を入れると、まず飛びついてひと噛み
そのあと、肩までワラワラ昇ってきて耳を「ガジラ」して脱走を企てます(藁
慣れるとそれでも「たのし〜ですよ〜」・・・漏れ、やっぱ病気だ…(鬱
559かんちゃん:02/06/17 23:01 ID:???
>つうかブニョブニョした首の付け根の肉を持ち上げるのもそれはそれで楽しい。

この発言の方が電波だと思われ
560ぴっぴ:02/06/17 23:17 ID:???
太りすぎてしまい、75gもあります。
561ガンちゃん1号:02/06/18 00:47 ID:Yratl8Yl
>>560
ゴルハムですか?
ジャンハムならちょっとヤバいっす・・・
ひま種やりすぎてない?野菜あげてます?ジョギングさせなきゃ…(ウソ
回し車まわしてます?一匹飼いですよね?同じケージで複数飼いしてると、
他人の分まで(他ハム)餌盗る奴いますから・・・
複数飼いで餌の量いきなり減らすと、共食いしますから・・・気をつけてね。
一匹飼いでデブチンなら餌のやり方、量に問題あるかも・・・m(_?_)m
562ハムレット:02/06/18 00:58 ID:jphrwGRC
私も初めて飼ったハムスターを超肉団子状態にしてしまったことがあります。
病院に連れいていったときに、最初に言われた一言が

「ジャンガリアン・・・ですよね・・・?」

そのあとダイエットして普通サイズに戻れたけど、今思うと信じられないほどデブだった・・・
563ぴっぴ:02/06/18 09:34 ID:???
ジャンハムです、スノーホワイト。
丸くなって餌を食べてる時は、直径6〜7cmくらいあります。
うちでは、新種のゴールデンということになってます。
主食はペレットと小鳥のえさみたいなツブツブのやつ。
キャベツも大好きです。
上記のものは、えさ入れに入れて食べ放題。
おやつにひまわりやかぼちゃの種を2〜3粒あげてます。
回し車は、ゴールデン用です。
ダイエットもしてみたけれど、手をいれるたびに
が〜〜〜〜〜っと寄ってきて、「ナンカクレヨ!!」と
鋭い目つきで睨み、かわいさがなくなってしまったので
もとの食生活に戻してしまいました。
564_:02/06/18 10:25 ID:???
>>555
過去にこの方法を書き込んだ所、ストレスが
溜まるのでよくないと指摘されました、、、
565_:02/06/18 10:29 ID:???
>>559禿同。

>>557が電波と思われ。
566555:02/06/18 11:45 ID:???
>>564
う〜ん、私は大丈夫だと思いますが。
本当にその子がストレスを溜めているかどうかは、
獣医やその道の専門家よりも毎日見ている飼い主の方がよほど
分かるでしょうし。
もちろんハムちゃんの個性にもよりますけど。

実際うちの子は全てのエサを手から食べるのですが(要求する)、
それをとりあえず頬袋に詰めた後、てのひらの上で落ち着いたら
ほっぺたをグリグリして中身を取り出します。
そしてポリポリ食べはじめ、一段落つくと毛繕いを始め、
さらに自分のお尻に顔を埋めてフンを2〜3個口でくわえて放り投げます。
リラックスしてなかったら人間のてのひらの上でここまでしないと思われ。
おしっこまでされちゃうのは困ったもんですが。
567はむ:02/06/18 11:54 ID:???
うちのハムもでぶぞうに…。
一代前のハムは餌を大量においても適量しか食べない子だったので、
よかったんですが、今はあるだけ食う…(涙
それと、最初2匹で飼っていたせいかもしれませんが、噛みます。
指でもなんでもスグに「食べ物?」と思っているようです。
ジャイアンを飼っているような気持ちです。

あと、めちゃくちゃ周囲のものを噛むんです。
プラケースに入れると、水のみや、水飲みを伝って
蓋の突起した部分をがりがりと。
これはストレスかなにかなのでしょうか?
とはいえ無神経な性格なので、びびった声は聞いたこともありません。
いつもゴキブリのような動きをしています。。。。

今は運動できるようにケージにしました。
回し車もスゴイ勢いで真鰯手いるので、運動不足ということは
ないと思うのですが。
568 :02/06/18 21:28 ID:???
>>567 歯が伸びすぎている可能性はどうでしょう?
ウチの子はかじり木よりも、プラスチックの回し車を噛み噛みする方が好きでした。(泣)
万が一飲み込んだら嫌だと思い、齧りにくいタイプの回し車に変え、
巣箱を木製に・・・・。巣箱が齧られるようになりました・・。(笑)
569はむ:02/06/18 21:34 ID:???
かじり木もぼろぼろです…。紙をおけばシュレッダーになります…
(あとかたもなく…)
わざわざのぼらなくても手近にいろいろ置いてあるのですが、
そっちはあまり気に入らないようです。
ケージにしてからは、回し車は大丈夫みたいです。
歯はかじり木を増やす以外にはどうしようもないでしょうか?
570けろりん:02/06/18 21:44 ID:uXrQdMGZ
うちの子、最近元気がないのですが、子犬用のニュ−トリスタット(栄養補助剤)をあげても大丈夫でしょうか?
571 飼って3ヵ月目。:02/06/18 21:52 ID:???
>570
ハムスター用の栄養強化食ってあるんだから
それがイイにこした事ないですか?

ってか暑すぎなんじゃ?
対策講じてます??
572てつ:02/06/18 22:34 ID:vizlKgWx
僕に誰かハムスターを譲ってください
573けろりん:02/06/18 22:55 ID:uXrQdMGZ
かわいいハムを探すなら、ココがおすすめ!

【里親探しHAMHAM】
http://www.sumomo.sakura.ne.jp/~hamham/



574ハムベイビー:02/06/18 22:59 ID:2FezWSBP
>>572

買いなさい、高くないから。
575けろりん:02/06/18 23:04 ID:uXrQdMGZ
>572
ショップで飼っても、ジャンガリアンだったら、500円〜5000円で買えると思います。
ノ-マルが一番安く、パ−ルが高い傾向にあります。

でも、里子でもらうにせよ、とにかく自分と相性の合う子を見つけるのが一番!
576ハムベイビー:02/06/18 23:05 ID:2FezWSBP
給水ボトルの中って、指が奥まで入らなくて
しっかり洗えないんですけど、
みなさんどうしてます?
577 飼って3ヵ月目。:02/06/18 23:11 ID:???
>576
100均ショップでもあるよ。
赤ちゃんのマグコップストローの中を洗うブラシはいかがですか?
578ハムベイビー:02/06/18 23:16 ID:2FezWSBP
>557
ふむ。早速百均だにゃ
579 :02/06/18 23:38 ID:???
>>570
元気がないなど、ちょっとでも異常に気付いたら、
すぐに病院に行くことを強くお勧めします。
ハムは(犬や猫と違い)病気の進行が速いという事は御存じですよね…?
580309:02/06/19 00:47 ID:???
やりましたーついにウチのはむさん私の手に乗りました。
今日初です。たまらないですね。飼い始めて2週間と3日
方法を書いておきます。
紙コップをケージの中に入れたら中に何度も入ったり出たりと
遊んでいたのコップ内に進入中コップをもちあげました。
そしたらコップから顔だしててかわいい〜って見てタラ
よいしょ、よいしょとよじ登ってきてコップを持っていた手にすがりついてきました。
そのままコップを倒して左手の平にはむさんをのっけました。
ついでに、ひま種を右手で渡したら食ってました!
手のひらの上でひま種を食べるはむさん。初です。最高ですね・・・・
しかし落ち着かないようなのですぐおろしました。
この調子でならせようと思います!いやほんとカワイイデスネはまります。
581:02/06/19 01:23 ID:???
>>509
よかったですね〜。私もハムを手に乗せると、こんなに小さい命が一生懸命生きてる
んだな〜って思って、何だかしみじみしちゃいます。手のひらからこっちを見てる
ハムちゃんはすごくかわいいですよね。これからもっと慣れてくれるといいね。
582くるみ:02/06/19 08:52 ID:???
最近、うちのハムちゃん、あまり夜中に運動していないみたい。
前は、早い時は9:30ごろから、狂ったように滑車を回し、ものすごい勢いで
走り回っていたのに、最近は11:00すぎても、滑車を回す音がしない。
夜中に目がさめたときも、ハムのいる部屋からガラガラガラ・・・と聞こえてきたのに
最近はちっとも・・・
なんでだろう???
太っちゃったからかな???
それとも、体調が悪いのかな??? 一見、変わった様子はないけど。
583 :02/06/19 11:46 ID:???
>>570
うちではリスにいいとリス飼いの間で評判のスタミノンをハムスターにもあげてます。
似たような物だと思うので、大丈夫じゃないかな?
スタミノンはすげえ喜びますよ。食欲のない子のおやつ、子供や来たばかりの子の
手慣れアイテム、水ボトル慣れ用など、用途は盛りだくさんっす。
584はむち:02/06/19 15:21 ID:???
なんか、みんな巣箱の外に巣作り始めた(w
クーラー点けてるのに何故?
砂場や、回し車の脇や、給水ボトルの下(ヲイ!)とか
思い思いの場所に巣を作ってます(w
アウトドア派?
585309:02/06/19 23:21 ID:???
すいません!ハムの口の中を見たいのですが
どうしたらあけてくれますか?
過去レスみたら頬袋の中身の出し方がチラっとありましたが
ほっぺをもんでも出してくれない・・・
というかもましてくれません。
586 :02/06/19 23:36 ID:???
>>585
なぜ口の中を見たいのかがわからん。。。
歯の伸び具合をチェックしたいならわかるんだけど。


口の中みたければ、寝起きですな。大あくびしてくれます(笑)
587309:02/06/19 23:40 ID:???
実は右ほっぺたが膨らんでます。頬袋にいきそびれた餌かな?
と思いましたがもしかして腫瘍?
とも思い、、、
明日診察してもらいますが、きになるので自分で見てあげられないかな?
と。。。
ご飯はたべてくれました。。。
588 :02/06/19 23:54 ID:???
>>585
頬袋に餌を何日も入れっぱなしにしてるとか…?
>>64にも書いたんですけど、餌と思い込んでたのが
実は腫瘍や膿の場合があるので、
(うちのがそうで、手術の結果、「膿」でした)
念の為、病院に行った方がいいかもです。

あと、口の中を見たいとの事ですが、
ハムの口をムリヤリ開けさせるのは、
ハムにかなりのストレスを与える事になるので
やめた方が無難です。

なんか怖がらせるような書き込みでごめんなさい。
ただ、>>585さんのハムさんの事を思って書きました。
589588 :02/06/19 23:57 ID:???
あ、リロードしないで書き込みしちゃった。
>>585=587さん
ずっと気になるなら、明日にでも病院行ってみて下さいね。
590309:02/06/20 00:00 ID:???
>>588さん そうでしたか・・・やはり無理矢理はよくないですよね。
まる2日位でしょうか・・・でも日に日に腫れてるように見えるので
病院へ行きます。せっっかく仲良くなり始めたところでしたので
かなりショックです。

また、歯のチェックなどはみなさんどうやられてるのでしょう?
591 :02/06/20 00:15 ID:???
つまらんこと聞いていい?
ハムスターの飼い主は、みな名前の付け方が安直… という説がありますが、
みなさん、そうですか? うちはちなみに「はむぞう」です。。。
立派な名前をつける人っていますか?
592 :02/06/20 00:33 ID:2T4yikhH
>>591
うちは桜吹雪といいますが何か?
593588 :02/06/20 00:37 ID:???
>>587=590さん
歯のチェックは病院に行った時、ついでに診てもらえばいいですよ。
頬袋の方、大した事ないといいですね。
もし膿なら治る可能性あるし。
(ちなみにうちの、もう2歳超えてるんだけど、
手術後、1週間くらいで治ってしまいました。
でも、油断大敵という事で、現在も通院中です。)
594 :02/06/20 00:51 ID:???
>>591 ウチの初代は「ジャン」(ジャンガリアンだから)
二代目は「花」・・・(メスだったので、つい「花ちゃんが来たよ〜」と初代に紹介してしまい、即名前ケテーイ)
595 :02/06/20 01:02 ID:???
>591
その時ふと手元にあった不思議の国のアリスから「ジャバウォック」という
力強い名前をつけたものの、呼びづらくて結局「じゃば夫」になりました
596 :02/06/20 01:37 ID:???
>592
背中になにかありますか? 縞以外で。
597まー:02/06/20 01:37 ID:???
口の横の臭腺のとこ、穴が目立って陥没してるようなのですが、
(それも片方だけ)臭腺が詰まってしまってるのでしょうか?
病院に連れて行ったほうがいいでしょうか?
餌はいつもどおり食べて、特にかわったところはありません。
598ガンちゃん1号:02/06/20 02:20 ID:/UoPyWFd
>>591
漏れのところのチビは「フリードリッヒ・フォン・アルフレッドU世」
通称「アルフ」…ほんで、「フォン」は、由緒正しき?ジャンハム貴族(藁
漏れの住んでいるところで、ジャンハムをよくゆずっている家の、
ジャンハム一族…。
もう一匹が、某漫画に出てくる「ねずみ」&その声優のなまえで、
「岩田光央」・・・略して「ガンちゃん」本人みてたらスマソ(w
599 :02/06/20 02:41 ID:???
>>597
口の横の臭腺…?
ドワーフの臭腺はお腹に1ケ所のみのはずです。
(ゴールデンは左右の脇腹にそれぞれ1ケ所ずつ)

う〜ん…口の横っていうと、頬袋のことになるのかな?
気になるなら早めにお医者へ行ってみて下さい。
600はむこっこ ◆TgGgDrgo :02/06/20 03:49 ID://+d68qh
名前は・・・

好きな競走馬からとって、「まるか」「こまち」
何人わかってくれるだろう(;´Д`)
601309:02/06/20 03:53 ID:???
>>588さん 解りました、病院でチェックしてもらうのが一番ですよね。
レスありがとうございました。

602はむぞう:02/06/20 06:03 ID:???
ううむ、簡単な名前ばかりとは限らないんですね(略しているにせよ)

うちのはむは未だ冬毛… なにが気に入らないんだよう
603はむじゃ:02/06/20 08:19 ID:???
>>599
ジャンは口の両側にも臭腺があるらしいよ。これ意外と知られてない事実。
自分も最近まで知らなかった。他のハム(ゴーやロボ)にもあるかどうかは知らない。
自分のハムで確かめてみたけど、どれが臭腺なのかよくわからんかった。(w
604 飼って3ヵ月目。:02/06/20 08:37 ID:???
カメれす?

うちの子は”ちゃみ”です。
娘の名が”●さみ”なのでニックネームがビンゴなのと
”チャーミング”の言葉が可愛いのでそれをもじって。

飼育用品スレで書きましたが一週間前からケージを変えました。
(捻挫をしたようで医師の指示)
変更当初はパニクってハンストされてしまいましたが今は
寛いでます。
605オヤジハム:02/06/20 08:52 ID:???
>>603
そうそう、お腹だけみたいに書かれている本が多いみたい。
自分が所有する飼育書で
ドワーフ種には口の両脇にも臭腺があると書かれているのは
成美堂出版の「ハムスターの育て方」かな。
ドワーフってことはロボとかにもあるのかな?
606ハムモニ。:02/06/20 09:21 ID:???
すみません。ハムって肉類は食べるんですか?牛肉とか豚肉とか鶏肉とか・・・
607suimasen:02/06/20 10:46 ID:AZeNFkOm
うちのハムスターの年齢が解らないのですが
体長7cm位でだいたい生後何ヶ月でしょう?
608ありす:02/06/20 12:30 ID:???
「はむぞう」って(・∀・)イイ!!名前だと思うけどなぁ。
初代はクララ、2代目はアリス、現在があんず。
全部そのときのひらめきだから統一性が全くない。

>>606
雑食だから肉も食べます。
でもあげるとしたら鳥のささみを茹でたものをね。
あと私はにぼしもたまにあげてるよ。
この前にぼしをまるごとあげたら(かじって歯が削れればいいなと思って)、
何を思ったかそのままほおぶくろにおしこみはじめた。
どう見たって入らないだろそれ!!
大爆笑しながら取り上げました。
で、あとで知ったんですがにぼしは骨が危ない場合があるから
骨を取ってあげたほうがいいとのことです。
大爆笑してる場合じゃなかったよ、ごめんよあんず。
609_:02/06/20 12:54 ID:???
うちの子はプディング♀=ぷりんちゃんで
スノーホワイト♂=とうふくんです。

お肉の件ですが、うちではダ●ソーの100均で売ってる
犬用の乾燥ささみとにぼし、ビーフジャーキーをあげています。
あとは高野豆腐をもどさずに乾燥のままあげてます。
やっぱりビーフジャーキーが一番人気でささみはイマイチ。汗
610相談きいて下さい:02/06/20 13:31 ID:jQtuENmm
昨日、初めてハムスターを買ってきました。(超可愛いんです!)
でも、よく飼い方がわかりません・・・重要な部分を色々と教えて下さい。
生まれて3ヶ月位だそうです。超元気に動き回って遊んでます。
餌や水も、そこそこに食べてます。餌は、ひまわりの種とコーンや野菜?を
薄っぺらくしたミックスです。
なぜか「うんち」をハウス(家の形をした箱)の中でしかしません・・・
今から暑くなりますが、昼間は密封した部屋の中に置いてて大丈夫なのでしょうか?
直射日光は当たりません。カーテンを閉めて暗くしてます。
追伸・夜中じゅう暴れて今日は寝不足です・・・夜、寝ないんですか?
色々、教えて下さい。宜しくお願いします。
っあ・・・僕、男です・・・動物大好きなんで・・・すみません・・・
611はむち:02/06/20 13:52 ID:???
>>610
まず最初にアドバイスすることは、こんなところで聞かずに
飼育書を買うか、ペットショップの店員さんに聞くか
(店員が信頼できる場合に限る)
可能であれば獣医さんにアドバイスを受けましょう。

それまでのつなぎとして
餌:固形ペレットを中心に野菜やニボシ(ハム用)を与えます。
  野菜はなるべくならハム用のフリーズドライのものを。
  ヒマ種は1日に1〜2粒で十分です。
  人間用の加工食品は絶対与えないでください。
  水は給水ボトルか小鳥用の水皿で与えてください。

習性:ハムは夜行性です。昼間は寝ています。
   夜中に活動します。
   ケージで飼育している場合は注意が必要です。
   ケージの隙間に足を挟んで骨折する事故がよく起きています。
   なるべくなら水槽か衣装ケースで。
   乾燥地帯の生き物であるハムは暑さ、特に日本の湿気に弱いです。
   室温が30度を超えると命の危機が訪れます。
   可能であればクーラーをかける。
   なんらかの理由でできないのであれば
   アイスノンを飼育容器の上に乗せるなどして
   暑さを極力防いでください。
   ハムは食糞する習性があるので巣箱の中でンコすることが多いです。
   基本的には放置ですが、時に虫が湧くこともあるので
   巣箱の巣材は定期的に交換してあげてください。

とりあえずはこんなところです。
最後まで責任をもって可愛がってあげてくださいね。
612ナナスイ:02/06/20 14:06 ID:m26SvWzV
>610
ア…ア、アホォー!!
ほんとに動物好きなら飼う前にまず育て方を調べんかい!!

611さんいい人だな・・・
613610:02/06/20 14:15 ID:???
>>はむちさん

色々と有難うございます。今から本屋さんに行って飼育本を買ってきます。
レスを最初から読んでみると、トイレの事も書いてありましたね(-_-;)すみません・・・
今日も九州は湿度が多く蒸し暑いのでエアコンを「ドライ」にして適度な温度に
保っています。
ひまわりの種を主食として考えてました・・・教えて頂いて良かったです!
固形ペレットも買ってきます。給水ボトルから水が少量づつ、ポテポテ落ちてます・・・
壊れてるのでしょうか?新しいものを一緒に買ってきます。
本当にいろいろと有難うございました。
614_:02/06/20 14:37 ID:???
>>610
ここのスレを1から読んでみても結構
勉強(為になる)になると思いますぅ。

給水器はほとんどの物がはじめだけ(水を補給仕立て)は
ポタポタと落ちると思います。
私も漏れないのは使った事ないです。

お互いがんがって可愛がっていきましょうー。
615 :02/06/20 14:39 ID:t6ffCsb7
日本最大のペットショップってどこにありますか?
616610:02/06/20 15:03 ID:???
>>614

頑張ります!可愛ネタを報告できるように上手に育てます!
617はむち:02/06/20 15:10 ID:???
>>613
少しきつめに書いてしまいましたが、解っていただけたようで何よりです。
こういう匿名掲示板では自分の発言に責任を持つ必要などないので、
そこの情報を鵜呑みにすることの恐ろしさを知って欲しく、
あえてああいう書き方にしました。
ハムの命が懸かっている場合もあるので情報の選択は慎重に。

大事なことをひとつ言い忘れました。
ハムを診てくれる獣医の所在を確認しておいたほうがいいです。
言うまでもなく信頼できる獣医ということで・・・。

給水ボトルはボールが入っているものが漏り難いようです。
メーカーは忘れましたが、ボトルを固定するソケットと
セットになっている商品が漏り難いです。
ただ、このタイプは逆に水詰まりするものがあるので注意してください。
618 :02/06/20 15:31 ID:???
>>610
こういうのを衝動買いって言うんだな・・・。
もし、他のハム系のサイトでこういう質問したら、
逆に叩かれまくってたと思うよ。
2chでよかったね・・・。
619名無し:02/06/20 15:42 ID:1iARe1Rp
だからって飼い方教えないのはハムが可愛そうだからね(^^;

俺も最近ハム飼おうかなと思ってるんだが・・・
最近のハム業界はどんな風になってるん?
俺の頃(消防〜厨房時代)はハム研が1〜3巻が流行ってて
ハムスターボールが出始めた頃です
ジャンガリアンが一匹5〜6000円
ロボロが1万円近かった時代です
ドワーフ出たての時期だったのかな(多分)

熱帯魚とか魚系が専ら専門(マニアというほど詳しくもないが)なんだけど
ハムの飼い方も飼育所に書いてある基本的な事は頭に入ってます
620はむこっこ ◆TgGgDrgo :02/06/20 16:07 ID:z+Fl7qsI
きっかけはどうであれ、最後まで大事に育ててあげる人に
なっていただければそれでヨイ( ̄∇ ̄


・・・つーわけにもいかんしなぁ。
予備知識叩き込んでからじゃないと。

でも、やっぱりかわいいからショウドウガイも気持ちもわかる。
だって、今みなさん飼ってる子、かわいすぎません?
621名無しサン:02/06/20 16:17 ID:???
ハムスターが熱そうにとうとう巣箱の外で寝始めた。
それどころか巣箱(ウチは陶器製)を何故かガジガジと。
三匹いて内一匹は目を半開きで寝てた(コワイ)。
そして内一匹は衣装ケース飼いなので思いきってタオルで包んだ
冷凍ペットボトルを入れたけど何故か近付かない…。
残る一匹は腹を出してごろんと寝てた(カワイイ)。
冷やすために全部アイスノンを置いている。
けどまだ暑そうだ〜…巣材も暑くないのに再検討しないと。
ハムスターにとっても辛い夏が始まったなぁ。
622名無し:02/06/20 16:28 ID:1iARe1Rp
うちの場合冷房が寒すぎて巣から出なかった事があるな・・・
623太郎:02/06/20 18:30 ID:???
>>610です。
本を2冊買ってきました。
育て方も詳しく書いてあって勉強してます。難しいかもしれないけど
しっかり読んで元気に育てます!アドバイスくれた方々、本当に有難うございました。
最後に質問なのですが・・・名前を付けてますが、毎日呼んでると自分の名前って覚えますか?
昨日から「コウモン!コウモン!」って名前を連発してますが、
まだまだ自分の名前だ!って気づいてくれてないようです・・・。(悲)
(水戸黄門の「コウモン」ですよ・・・肛門じゃないですよ・・・)
ひんやりマットも買ってきたので明日からは涼しく過ごしてくれると思います。
頑張って育てます!今も超元気に暴れてます。凄く可愛いです。
624名無しサン:02/06/20 19:50 ID:???
>623
んー…自分は名前ではなく声で反応してるっぽい。
毎日餌をあげる時は手渡しで○○と愛情をこめながら(藁、
名前を呼ぶと声に反応してくれるようにはなるかもしれない。
いやウチのは○○と名前を呼ぶと他のハムも反応するから。
ゆっくり時間をかければそう言うちょっとした事もできるってことで。

>622
あ、去年冷やしすぎてそれやった(汗
ので今年は気をつけるようにしてる。

しかし一匹また目を半開きで寝ている
…さっき餌をやった時は普通だったのに…。
実は起きてるのかな。
625オヤジハム:02/06/20 20:28 ID:???
>>623
ウチのハムも
名前というよりは声のイントネーションで反応してるみたいです。
いつもと違うイントネーションで呼んでも(低〜い声とか)
キョロキョロするだけで、寄ってきてくれない...。
そのかわり違う言葉を同じ雰囲気で言うと、ダーッと走ってくる。

名前を呼んでから、手渡しでエサをあげると
割とすぐに呼べば来るようになることが多いです。
まあ、他のエサに夢中の時なんかは無視されることが多いけど(笑
626 :02/06/20 22:53 ID:IXxCtHGt
あっはっはっ。>>610
ハムを育てるということはそんなに難しいことでは無いですよ。
ただ何より大事なのは普段から自分のハムの行動や仕草をよく観察すること。
そうすることが病気や怪我のときすばやく気づくことに繋がります。

俺が昔読んでた飼育書で『ハムスターの衣食住』って本が良かった。
オレンジ色の本だったかな、今は飼ってる従兄弟にあげた。
外人が書いてて、ハムスターの種類別に飼い方が載ってて親切。
また体験談などを通して注意点など書いてるのも初心者だった俺には助かった。
動物病院の電話番号やサイトのアドレスとかも載ってたと思う。

これから飼育書を買おうと思ってる人には一応お勧め。
今はそれより親切な本が出てるかもしれないけどね。
627  :02/06/20 23:31 ID:2T4yikhH
>615

日本一大きいペットショップなら、
横浜市営地下鉄のセンター北駅にありますよ。
駅のエスカレーターを降りてすぐそばです。
テディベアみたいな珍しいハムスターも
いました。ハムスター以外のものもかなり
充実しています。
628309:02/06/21 00:09 ID:TMWuOjnb
本日病院に行きました。症状を電話で伝え、まだ若いハムスターの場合
顔が腫れるなどの原因は
外傷・口内の傷
アレルギー等が疑われるそうです。腫瘍、癌等は年齢が1年以上
じゃないとなかなか無い事だそうです。
で、今日の所はハムスター本人は移動させず、(移動でのストレスも
ありますので)ショウエン剤を頂に行って来ました。
ピンク色の飲み薬なのですが、どうにも飲んでくれません・・・
色々なものにまぜてみたり、かけてみたりしましたが全てだめでした・・・
食欲自体がもうほとんど無いです・・・。
無理やり飲ませちゃいけないし、ううう困りました。
629ガンちゃん1号:02/06/21 01:36 ID:rHy6rCMI
>>628
左手で親指をお腹側に入れ、他の指を背中に回し、逃げられない程度に
ムンズと掴んだら、引っ付くリ返して頭を上にして、飲み薬を口元に
持っていき、ハムがイヤイヤして顔を左右に避けても、しつこく薬を
口に差し込むと、諦めて飲むかもしれません。家ではこれで必ず飲ませてます。
ただし、噛むハムもいますので、始めのうちは軍手した方がいいかも・・・
ふだん、ハムとのコミュニケーションが取れているなら、ストレスには
なりませんよ!自信を持って、飼い主ビビルとハムもビビリます。
がんばれ!!m(_?_)m
630はむぞう:02/06/21 01:46 ID:???
>ありすさん
亀ですいません。ありがとうございます(^^)
相方に見たとたん「はむぞう」と名付けられてしまいました…。
(相方ははむぞうを買ったペットショップで見たポメラニアンを
「ぽめぞう」と読んでいたので、全部このルールみたいです…)

昨日、はむぞうが欠伸をしたのですが、何故かケージを片足で掴みながら、
クチの構造が全部わかるような大あくびをしてました。
歯が鋭くて、結構びびりました。あの歯で噛まれたら、血も出るわな〜。
631 :02/06/21 01:46 ID:???
>>628
医者とは電話のみで、薬をもらっただけ…?
実際に診てみないと分からない事もあると思うんだけどなぁ…。
移動のストレスを気にするのも大事だけれど・・・。
そのお医者さんにケチつける訳ではないですが、
ちょっと納得が行かないです…。

ちなみにうちのハムが通院してる所は、
ちょっとした事でも必ず診てくれます。
また薬を飲ませるのは素人には難しいという判断からか、
飼い主には一切させず、いつも診察時に先生が飲ませます。
632まめぞう:02/06/21 02:12 ID:weCZm39v
>628
一人がハムを両手で押さえてあげて、もう一人がハムの口に薬を持って行き、
注射器(もちろん、針は取り除いて)で飲ませるといいかもしれないです。
うちは、この方法でやっています。(一人だとうまくいかないので。。。)
最初はかなりいやがりますが、そのうちハムちゃんも慣れてきて、薬を飲んでくれるようになります。
何はともあれ、お大事に。
633はむさん:02/06/21 02:12 ID:???
>:ガンちゃん1号 さん ありがとうございます。
あんまりにもハムがやわらかくってなかなかムンズとつかめずに
困っていましたがその方法でやってみます!
>631さん 「連れてきてもいいですが、最初はまずショウエン剤を
2,3日飲ませて様子を見ますよ」と言われました。
お薬をもらいに行った時に「3日立ってもまだ腫れも引かないで
食欲も無いようでしたらすぐに連れてきてください」と言われました。

なんだか本当に時間が進むに連れて症状が悪くなってきてる気がします。
右目がほとんど開かなくなってしまいました。涙も流れてます
お薬はかなり強引な体勢にさせてしまいましたがちょっとは口に
入れさせたんですが・・・。

飼い始めて2週間とちょっと・・・ハムさんが、トイレに行くだけでも
よろよろしながらきゅ〜と泣いてます。
ああああ今までこんな声聞いたこと無いです(;;)
634はむさん:02/06/21 02:18 ID:???
>632 ありがとうございます。二人がかりのほうがよさそうですね。
でも私しかいない時の方が多いので、できるときに二人でやってみます。
635NERPHY@MASEL'S ◆GnAUAMJ2 :02/06/21 03:53 ID:eTx8yQ0+
>>627
ありがとうございます。彼女もいない一人暮らしですから。
なにかペットを飼おうかと小一時間考えますた。
636NERPHY@MASEL'S ◆GnAUAMJ2 :02/06/21 03:55 ID:eTx8yQ0+
何か飼い易く、安いペットってなんですか?
教えてもらってばかりでスマソ。
637 :02/06/21 04:07 ID:???
>>636

ハムスターは確かに安いですが、飼い易いペットと判断しないでほしいですな・・・
年間通して空調に気を使い、、毎日の掃除は当たり前だし。。
病気になれば買った値段よりも確実に高い治療費を払う。
あぁ、、書いててちょっぴり鬱だけど、ヤツラはとても可愛いんだ。

生き物なんだから、飼い易いペットなんてものは存在しないと思うほうがよい。
>>637
そうですね〜。ハムスター昔飼ってました。
いろいろ気を使いますた。。。4歳という若さで。鬱
639kappa:02/06/21 07:51 ID:???
>>636
マジレスしますが犬か猫だと思います。
情報ペーパーやネット掲示板の「譲ります」で繁殖させた方から
無料で譲り受けることができますし、他の動物よりもその数は多いので
めぐりあうチャンスも多いです。
あと、病気や怪我の時にも対応してもらえるペット病院が多いのが魅力。
小動物やちょっと変わった動物だと、対応が頼り無い病院もかなりありますので。
そして、なにより飼ったことのある経験者の方が圧倒的に多いので
ちょっとしたことなら誰でも教えてくれますし、ペットフード等も手に入りやすいです。
以上の点で、実は一番飼いやすくて安価なのは犬猫だと思います^^
640ハムルトン:02/06/21 08:36 ID:???
>>639
私もそう思いました。
自分も旦那も昔それぞれ犬を飼っていましたが(今はハムだけです)
いつも二人で「犬のほうが気がラクだよね」と言っています(笑
まあ犬種によると思いますが。

ハムと犬などでは手間のかかる分野が違うというか...。
犬は犬でブラッシングとか散歩とか大変だけど
ハムはあまり意思表示がない分、
こちらが細心の注意を常に払っているので、心労?が大きいかも。
641くるみ:02/06/21 09:55 ID:???
昨日、久しぶりに体重をはかってみました。
なんと、63g!!
飼育書を見たら、ジャンがリアンの場合35〜45g位と書いてあり大ショック!!
これは、どう考えても虐待だと、猛反省です。
今日から、早速、前スレを参考にくるみちゃんダイエット作戦実行します。
娘にも、今まで以上に、厳しく、ひまたねをあげないように言わなくては・・・
ところで、ケージから出してのお散歩は毎日ですか?
642 :02/06/21 11:45 ID:???
>>641
うちのハムはそんなに散歩好きではない(出せ出せ攻撃もしない)ので
毎日のエサやり&トイレ掃除の時に
安全な部屋でウロウロしてもらっています。それが散歩。
10分くらいだけど。
643 :02/06/21 11:58 ID:???
すっごい遅レスだけど、ハムスターの薬のやり方って
@手の平の上に乗せる。
Aクビの後ろの皮を反対の手の親指と人差し指で摘む。
B摘んだ手の平の上にハムが仰向けになるように、ひっくり返す。
C空いた方の手で口元に薬を注入。
だと、思っていたのですが。確か「ハムスターの研究レポート」で、こういうやり方じゃなかった?
「動物のお医者さん」だったかも。(どっちにしても漫画かよ!?笑)
こぼれた薬も手について嫌だったのか、ウチの子は毛づくろいしつつペロペロしちゃってましたけど。

ハムは病気を隠す動物らしいので、はじめて飼う人は気をつけてあげてねー。
644はむち :02/06/21 11:59 ID:???
>>636
飼い易いペットなぞ存在しません。
最後まで責任持って世話する気持ちがないのなら
飼うのはおよしなさい。
金魚や昆虫でもそれなりに手がかかります。
もし、本気でしっかり世話する気があるのなら
どれでもあなたが気に入ったペットを買うのがいいでしょう。
645はむこっこ ◆TgGgDrgo :02/06/21 12:50 ID:0XwkLFkQ
>>643
仰向けより垂直のほうがいいかも・・・
人間だって寝たまま何か飲んだら、器官のほうとかに
いっちゃいません?
だから、立たせるかカタカナの「ノ」の形にしてあげるほうが
(・∀・)イイと思います
646 :02/06/21 14:38 ID:C/iOGQ0x
>>636

初めて動物飼うのなら、やっぱ飼いやすいほうがイイだろう。
とりあえず魚類、鳥類、獣類、爬虫類、昆虫類、甲殻類、とかから自分の飼いたい種類を選定しなされ。
『世話すること』を生活習慣としていれば、そんなに面倒な動物はいないよ。
647 :02/06/21 14:39 ID:L39jyj/N
夏の旅行中、3日くらいエアコンつけっぱなしでお出掛けっていうのはどうだろか?
ペットショップに預けると、旅行の前日から翌日までだから2泊余分になり
金額的にはエアコン代のほうが安いと思う。
今は、衣装ケース飼いだけど、預けるとなるとケージに移さなきゃだし、
知らない所で回りでワンワン、ニャーニャー言ってたら、怯えてしまいそう。
あとは、安全面のことで心配なんだ。
どう思います?
648 :02/06/21 15:11 ID:???
>>647
夏の旅行は避けた方が無難だと思います・・・。
旅行中、もしエアコン故障でもしたら…。(考えただけで怖い)
あと、ペットショップに預けるのは絶対やめた方がいいと思う。
知り合いが長期間の旅行で預けて、迎えに行ったら、元気がなくて、
そのすぐ後☆になった…って。
きっと環境の変化によるストレスがすごかったんだろうな…。
649はむこっこ ◆TgGgDrgo :02/06/21 16:27 ID:0XwkLFkQ
>>647

停電・故障は怖いです。
エアコン代のほうがペットホテルより安いけど、
命はお金の価値でははかれません。

高くても、確実なほうに預けられるほうをお勧めします。
650たかし:02/06/21 20:53 ID:QeWtn6ko
三日前から飼いはじめたのですが、どうもなにかが体に合っていなかった
らしく全身カユーですごい事になってます・・・キー打つ手も痒いくらい。
今地元を離れて一人暮らしなのですが、一体どうしたらいいでしょう?

651 :02/06/21 20:58 ID:C/iOGQ0x
650

典型的なアレルギー。
とりあえず掃除しまくれ、毎日掃除。

でもアレルギーはアレルギーだから病院行っとけ。
当たり前だが、ハムに触ったら石鹸で手を洗え。
洗わないでいて目をこすった日には次の日偉いことになる。

一人暮らしでさびしいのは分かるが、いざとなったら親にあげろ。
652たかし:02/06/21 21:10 ID:QeWtn6ko
>>651
即レスありがとうございます。
掃除といっても下の階の人がウルサイから毎日はできず、
親はむっちゃくちゃネズミ類嫌いです・・・
買ったペットショップに無料で引き取ってもらえませんかね??
653 :02/06/21 22:01 ID:JiZJ1Syt
>>652
事情を説明した上で、かわいがってくれる人をネットで探しましょう。

あなたは自分の都合ばかり書いていて、あまりいい印象は持てませんが
ハムスターに罪はありませんしね・・・
654まめぞう:02/06/21 22:51 ID:lZi19cUc
>652
動物アレルギ−なら、住友スリ-エムからでている防塵マスクを使うのは、どうでしょう?
http://www.mmm.co.jp/ohesd/particulate/index.html

結構、効果ありとのうわさです。
一度、自分で飼った以上、責任をもって最後まで面倒を見るのが筋だとは思うのですが、
どうしてもだめなら、里親を探しましょう。
655  :02/06/21 23:51 ID:Zb+sp5Px
>652
里親を捜すなら早いほうがいいと思います。
若い子のほうが、ひきとってもらいやすいですよ。

656はむこっこ ◆TgGgDrgo :02/06/22 00:53 ID:Tmubnx9v
今日家に帰ったら3匹(オトコ1・おんな2)とも
いなかったよぅ・゚・(ノД`)・゚・

必死で探したら、男の子は無事だったけど
顔が合えば殺し合いのおんな2匹、怪我してた・・・
明日病院行きます・゚・(ノД`)・゚・

どーやってあの重たい金網(プラス重し)を持ち上げたんだ?!
657 :02/06/22 01:06 ID:/aBkPMNA
>>652
> 掃除といっても下の階の人がウルサイから毎日はできず、
> 親はむっちゃくちゃネズミ類嫌いです・・・
> 買ったペットショップに無料で引き取ってもらえませんかね??

あなたのその書き方、同じはハム飼いとして嫌悪感を覚えました。
ハムへの愛情はないのですか?
私があなたの立場なら、
「自分がアレルギーのようだから、泣く泣くハムを手放したい…」とか
書くと思います。
658たかし:02/06/22 01:08 ID:t0XU6eNZ
痒さに苛立って自分本位のことばかり言って済みませんでした。
今隣で回し車をしているハムを見ていると、なんとか幸せに
してやらなきゃなあと思います。
バイト先の上司のお嬢さんがハムを飼いたがっていると
昨日聞いたので、まずそっちを当たって駄目ならネットで
里親を探します。
どうもご親切にありがとうございました。
659657 :02/06/22 01:12 ID:???
>>658
ああ、良かった…。
ハムへの愛情はあったのですね。
早くいい里親さんが見つかる事を祈ってます。
660くだらん:02/06/22 02:07 ID:64tKP2m4
>657
愛情があろうが無かろうが
アレルギーならしょうがなかろうに。
ちょっとした言い回しでぶちぶち文句いうな。

おれはあんたに嫌悪感を覚えたよ。
661ゆりあ:02/06/22 03:30 ID:???
こんばんわ、最近凄く性能のいいエアコン出てるみたいですね〜
友達に聞いたのですが、1ヶ月つけっぱなし?で電気代は1万円かからない
本当かなぁ?本当だったらいいよね
ハムの為につけっぱなしが出来る・・・(暑がりの私の為にも・・・ウットリ
聞いてみて、本当だったらまたご連絡しますね
また、発見した人がいたら教えてくださいませ

PSちなみに、うちの子は「ゆりあ」と「ラオ」と「けん」です
はぁ・・・ずっと飼いたかったジャンガリアン。パチンコで勝った時に買いました(w
そのパチンコが「CR北斗の拳」でした・・・(汗
662ガンちゃん1号:02/06/22 04:09 ID:LGSgi74W
>>たかしさんへ
漏れアレルギーあるけど・・・10年以上ジャンハム飼ってる・・・(藁
まあ、人により出方もいろいろだけど、いい里親みつけてね。
>>643それは、ハム研に乗ってましたけど、そのやりかたは、ゴルハムかもね。
ジャンハムなら、片手で漏れ2秒でセットアップ終了(w
で、小指を後ろ足の下におき、親指の上に前足がちょこんと乗るようにして、
ハム自体は、ちょうど立っているようにしてやると、漏れのうちのチビたちは、
両手で(前足)で、哺乳瓶よろしく掴んで飲みます(藁
まるで赤ちゃんのように・・・

663663:02/06/22 06:15 ID:l5HUT4yy
子供が6匹生まれたけど、その内の2匹が変わってるです。
白い部分が純白で多く、黒い部分は本当に真っ黒で少ない。(カッコイイ
あと、他の子より、若干、長毛で気性が荒く慣れません。
ノーマル同士の子なのに、こんな事ってあるの?
664はむさん:02/06/22 07:43 ID:Z8ZIf5qF
お薬を飲ませる事に成功しまた。腫れがひいてきて、すこし元気になってきました。
よかったです。
薬の飲ませ方教えて下さってありがとうございました。
665610の太郎です:02/06/22 08:09 ID:???
聞いて下さいっ!
さっき掃除をしようと思って顔を近づけたら、巣からペコって出てきて
自分のほうまで寄って来ました!
そして「掃除だぞぉ」って手をいれたらピョンって手の上に乗ってきたんです!
そして!そして!!ひまわりの種を手渡しで受け取ってくれました!!
もう・・・最高に可愛いです・・・(*^_^*) 
みなさんに教えて頂いたとおり、餌も固形ペレットを中心にキャベツ等を少量づつ
適度にあげてます。すげぇ元気に遊んでます。部屋も毎日掃除して快適に過ごして
くれてるようです。もっともっと上手に育てられるように勉強して仲良く生活できるように
頑張ります! でわでわ、太郎の父でした。
666戸田美智也 ◆SEXmXXt2 :02/06/22 08:49 ID:DXMTtatz
よっしゃあ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
666ゲット!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
俺の勝ちだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
馬鹿猫っ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
666 666 666 666 666 666!!!
667 :02/06/22 11:43 ID:???
>両手で(前足)で、哺乳瓶よろしく掴んで飲みます(藁
>まるで赤ちゃんのように・・・

あぁぁ、たまらん!萌えぇぇーー。可愛いのぅ。どうしてジャンハムはそんなにかわゆいかのぅ。
668陸自迷彩の女:02/06/22 12:38 ID:Mwfwx/HL
>>591
うちのは「白岳」(はくたけ)といいます。パールホワイトの♂
名前の由来は、ウチ近辺でよく飲まれている純米焼酎から。

毎朝仕事に行く前に「行ってきます」って言って家を出るんですが、
あのつぶらな瞳で見あげられると出かけるのがつらい。・゚・(ノД`)・゚・。
669はむじゃ:02/06/22 13:18 ID:???
>>661
純粋にエアコンだけの電気代を計ったわけではないけど、去年の実績データから
計算してみました。買ったのはちょうど一年くらい前の最新型です。エアコンを
使用していない10月の電気代が約7500円で、ほとんど24時間冷房していた
8月の電気代は18500円くらい。まあ、その差だいたい1万円くらいですね。
ちなみに、土日などは2部屋で同時にエアコンかけてたりしてるから、ほんとうは
もう少し安いのかも。あと、冷房よりも暖房の方が電気代はかかります。
一番電気代がかかったのは1月で、およそ22000円でした。

>>663
非常に興味あり。どんなのか写真で見てみたいす。
写真を掲示できる板にアプきぼん。
670はむじゃ:02/06/22 13:33 ID:???
>>669
補足。冬場はハム用ヒーター(10〜25Wくらいの)を使用していて、
ハムのためにエアコンつけてるわけじゃなく人間のためなので
24時間つけてるわけじゃありません。それでもこんな電気代に
なりますた。ハム用ヒーターにかかる電気代なんてたいしたこと
ないはずだもんね。
671  :02/06/22 14:20 ID:rG0IdSyJ
みなさんのハムちゃんは、たまに「クゥクゥ」って鳴いたりしません?
うちとこは、前に飼ってたハムがたまに鳴いてたんですよ。
で、いま二匹目を飼ってるんですけど、同じ鳴き方するんで、
苦しいのかなぁ?とかちょっと心配です。
これってなんなんでしょう。
672ありす:02/06/22 19:59 ID:???
>671
ウチの子はたまに寝ながら「ちゅん、ちゅん」と言います。
寝言?かと思ってるんですが…。
他にもチーチー鳴くこともあるし、でもハムって基本的には鳴かない動物ですよね。
鳴くのは怖いとか威嚇とかそういう時ということらしいのですが…。
一体どうなんでしょう?(特にウチの寝言)
でも全く問題なく元気ですよ。
673 :02/06/22 21:19 ID:GygiUxr0
いや別に荒らすわけじゃないんだけどさ、今日従兄弟のうちいったんよ。
従兄弟はロボロフスキーだっけ?あれ飼ってんの。

正直、ジャンハムよりかわいい・・・
ジャンと違ってぜんぜん慣れないし、外に出すとスピード速くて捕まえにくい。
ぶっちゃけ観賞用に近いハムなんだけどね。
ジャンハムはやっぱハムスターの中でも懐き易いからいいね、それがロボとの差を埋めてくれる。

>たかし
651だけど、お前さんは悪くないさ、小動物飼ったこと無いならアレルギー持ってるかどうかなんて分からないしね。
つらいようなら仕方ないけど、誰かに引き取ってもらうのがいいよ。
あと効果のほどは分からないから他の人の意見を聞きたいけど、空気清浄機とかを
ケージの近くに置いたらどうなの?
軽減するかもよ?
あとはもしケージなら、大きめの水槽に変えてやって、ホコリとかが舞い上がらないように気を付けるとかね。
いろいろ頑張ってみてくれ。
674モン:02/06/22 21:57 ID:5fylaqNS
うちは1歳9ヶ月のハムスターを2匹飼っています。
なんと、2匹とも同じ時期に悪性腫瘍に侵され、一匹はお腹にできたので手術成功。
もう1匹は睾丸にできてしまい、手術ができず、今抗がん剤の投与でなんとか生き延びています。
場所が場所だけに、腫瘍が腸管、尿道を圧迫し排泄が困難になる可能性が高く、ヒヤヒヤしています。
たのみの綱の抗がん剤を、今日はどんな方法をとっても飲みません。昨日は飲んだのに・・・。
なにか、画期的な方法はありませんか?
675  :02/06/22 23:01 ID:rG0IdSyJ
>673

ロボロも相当カワイイよなぁ〜。
あの二頭身に萌!
でも自分としてはやっぱりなついて
ほしいですよ。
676Qハム:02/06/22 23:33 ID:???
>>672
仕事で昼はいないので最近はどうか分からないけど
漏れも飼い始めの頃は寝言言ってるのを何回か聞いたよ
慌ててケージ開けて小屋どけて巣材を掻き分けたらハムに眠そうな顔でゴルァって睨まれたよ
寝起きで動きも鈍かったので手にとって身体検査してみたけど異常無し
機嫌を損ねるといけないのでヒマ種をあげて元に戻しておいたよ
あれから1年近く経つけどハムは元気いっぱい
とりあえず問題は無かったですね
677まめぞう:02/06/23 00:35 ID:asNLkAuM
>674
ガンには、キトサンとアガリクスが効くと聞きます。(ファンケル等で手に入ると思います・・比較的高価ですが。)
うちも、愛犬がガンになったときに、飲ませていました。
少しは延命作用があったように思います。

でも問題は・・・ハムにどうやって飲ませるかですね。
(お役に立てず、ごめんなさい)
678ジャンハム2歳半:02/06/23 00:42 ID:WlgEgqtb
うちのジャン(2歳半)♀も、足に腫瘍ができました。
このままでは足を切断するか、腫瘍を抑える薬を与え続けるしかないと
今日の午後言われ、投薬をしています。
その薬が、粉状で、一日5回与えなければいけないのです。
ハムちゃんのつらさに比べれば、薬をあげることは何ということは
ないのですが、ハムちゃんが可愛そうでしかたないです。゚・(ノД`)・゚・。

>>674さん、ハムちゃんはごはんを食べてくれますか?
うちのハムは、ごはんを食べてくれなくて困っています。
明日、何か買ってきてスポイトに入れて、無理にでも食べさせようと
思っているのですが、どんなものがいいでしょうか?>ALL
679 :02/06/23 01:07 ID:???
>>674 まず、どんな方法を試したか教えて( ゚д゚)ホスィ… 。
それがわからんと、試したかも知れない方法だと思ってしまうので。
680 :02/06/23 02:18 ID:SnBE4m+r
いつの間にか、腫瘍はどうしたらいいんだスレになってきたね。

薬の飲ませ方は過去ログにもあるから読んでくれ。
確か俺の方法も書き込んだ。
681名無しさん:02/06/23 08:57 ID:???
682モン:02/06/23 11:41 ID:WUAjkvb4
674です。
飲ませ方としては、まず、モンちゃんをつかみながら、仰向けにさせて、液体の薬の入った容器の先っちょを口にもっていきます。
そうしたら、すごいイヤイヤをするんです!!顔も左右に振るし、手でも口をカバーするようにバタバタさせます。
口に液体をつけても、口は意地でも開かずペロペロしません。すごい強情です。
その時は物凄い力なのですが、こちらが諦めて巣に返したとたん、グッタリ・・・・です。
普段はものしずかで、おっとりボケボケのモンちゃんなのですが(もちろん手乗りハムちゃんです)、癌になってからとても神経過敏です。

>678さん うちの子はこんな状態でも、食欲だけはあるんですよ!
683 :02/06/23 12:01 ID:SnBE4m+r
>>682
読んじゃねーな、貴様。
手で持って仰向けにしたら、嫌がりながら口を開くだろう。
そこに突っ込むんだよ、そうするとグビグビ飲みはじめる。
ポイントは口に入れるのと同時に薬を注入すること。
過去ログ読め、めんどくさいのか?
684678:02/06/23 15:21 ID:WlgEgqtb
>>683
それと同じやり方をしても、口を開けない子もいるんですよ〜。
だから、口に突っ込むにも突っ込めない。
つかむところが微妙に悪いのかどうか…。
うちのハムも、3回に一回くらいしか口を開けてくれません。
683さんは、首の後ろのどのあたりを、どのくらいの強さで持っていますか?
単にひっくり返せば、口を開けてくれますか?
685 :02/06/23 16:37 ID:???
首の皮は伸びるから大きく掴むとよいですよ。
両腕の辺りから掴むつもりでぐいっと。

注射筒(私は液体の薬はこれがやりやすかったんだけど)の先をハムの
口のわきにぐりぐり押し入れれば簡単に入りますし、ハムも口を開けま
すよ。口の真ん中からじゃ切歯が邪魔で入らないから。
686 :02/06/23 19:29 ID:SnBE4m+r
>>684
友達もそやって薬飲ませてたから、反応は万国共通だと思ってたよ。

なんつうか、ハムをガッって掴んでひっくり返す。
左手で掴んでひっくり返すと同時に、右手には蓋を開けた薬を持っておく。
そうすると手足バタバタさせながら『下ろせ馬鹿』と言わんばかりに口をガアガア空ける。
そこに薬をシュート。
別に力は掛けてないよ、ハムが可哀想だし。
指を前足を後ろ足の間で挟むみたいな感じで持つのよ。
うちのは4年半目くらいでで逝っちゃったから今更実験は出来ないが。
687 :02/06/23 20:01 ID:SnBE4m+r
>>682
ゆっくり薬を口に持ってったって口開くわけ無いぞ。
ただでさえ匂いに敏感なんだから右手と左手はある程度離した状態で。

『いやーん、いやーん』って感じで口を開くからそのときにさっと入れるんだよ。
口元で空くの待ってたって開くわけ無いだろう。
その辺は人間の赤子と同じ。
688くるみ:02/06/23 22:11 ID:???
あの、ハムの耳の中って、ぼこっと、おできみたいになってますよね。
たぶん、軟骨だとおもうのですが・・・
なんとなく、それが、右耳のほうが大きいような気がして、気になるんです。
人間も、左右対称ではないから、きっとハムもそうなんだろうけど、気になるので
初めての動物病院を見学がてら、健康診断にでも行こうと思います。
そこで、教えて欲しいのですが、検診料っていくらくらいですか?
足りなくなっちゃうとはずかしいので・・・
689 :02/06/23 23:22 ID:???
>>688 病院によりけりかも。私は初診料千円。薬代千五百円。
まちBBSで関連スレがあれば聞いてみては如何。なければスレ立ててみては?
「○○市内でハムスターを見てくれる病院を探しています」とかで。
690とうりすがり:02/06/24 01:03 ID:aouTcjTG
>>688
393のレス見た?
691678:02/06/24 01:50 ID:QOvTEAxe
>>685-687 さん
丁寧なご回答、ありがとうございました!
早速参考にさせていただきます。

>>686さん、「うちのは4年半目くらいでで逝っちゃったから」と書かれていますが
やはりジャンハムでしょうか?
うわぁ、何だか希望が湧いてきました!頑張ります
692くるみ:02/06/24 08:43 ID:???
>>689-690
ありがとうございます。
393のレス、前に一度見てみたのですが、うちの近所の情報が無かったので
記憶からなくなってました。
色々調べたら、よく前を通る動物病院でもハムをみてくれるようなので、
一度行ってみようと思います。
693 飼って3ヵ月目。:02/06/24 10:05 ID:???
くるみさんへ。
私もグーグルで探しましたよ。
市名と、ハムスターと動物病院をキーワードに。
そうしていくつか記載されてる評判の良い、
ハムちゃんを診てくれる病院を見つけました。
近所に病院はいくつかあるのですが
やはり評判を頼って。
(けして近所のが悪い評判って訳じゃないのですが
確実性を求めて)

まず電話して症状を伝え、持参すべきモノを確認。
(場合によっては普段のケージも)

足の捻挫を診てもらって525円でした。
治ったら爪きりや歯の延び具合も検診にいくつもりです。
お大事に。
694 :02/06/24 14:00 ID:3y0PTC0H
>>691
うん、ジャンハム。
2匹飼ってて、デブのほうはちょうど4年くらい。
チビが4年半生きてくれたよ。

長生きしたってのは自覚してる。
キャベツとかきゅうりなどの野菜じゃなくて、栄養価の高いニンジンやほうれん草なんかを主にあげてたから。
生のかぼちゃ、サツマイモなんてのも良いんじゃないかな?
ひまわりなどの種子類は、自分で毎日あげる数を決めてね。
ヒマ種一個にしたって人間にとっては油で炒めたオニギリ一個食べるのと同じだと思うから。

一日3個から5個くらいしかあげてなかったよ。
最終的には病気じゃなくて老衰で亡くなったようなのでよかった。
695,:02/06/24 15:48 ID:mLzI0MAZ
ハムの目の一部が白いんですが
これって大丈夫なんでしょうか?
696 :02/06/24 17:13 ID:e9rVhrdb
>>695
まず、飼育書の病気や怪我の所を参照してみて下さい。
あと、質問する時はハムの年令等も書いておいた方がベターです。

目の一部との事ですが、
目の中心(水晶体)なら、白内障が考えられます。
697 :02/06/24 17:23 ID:???
>>694
>キャベツとかきゅうりなどの野菜じゃなくて、栄養価の高いニンジンやほうれん草なんかを主にあげてたから。

ほうれん草は・・・
シュウ酸や硝酸塩を含むので、
危険な(与えては行けない)食べ物のリストに入ってるけど…。
698くるみ:02/06/24 21:57 ID:???
飼って3ヵ月目。さん。
はじめてここで、お見かけした時は「飼って1ヶ月目。」さんでした(w
レス、ありがとうございます。
近所の知り合いでハムかっている人はいても、なかなか病院に連れて行ったことの
ある人っていないんですよね。
だから「評判」ってわからなくて・・・
うちのハムも、よくよく観察してみたら、どうみても軟骨みたいで、腫瘍とか
そんなかんじではなく、元気いっぱいなので、今日のところは行きませんでした。
でも、あまりにもおデブなので、近いうちに行きます。

ダイエットのために、ハムスターボールってどうなんでしょう?
散歩だと、けっこう危険を伴うし、ハムスターボールのほうが安全かな?
ハムにとっては、ただストレスなだけって、前スレでよんだけど、ほんとに
そうなのかな???
699 :02/06/24 22:27 ID:???
あのー、コテハンの人にちょっとお願いがあるのですが、
レスする時にレス番付けず、「○○さんへ」とかだけだと、
何番にレスしてるのか分からなくて、話が分かりにくいんですよね。
一応、他の人も見てるという事を念頭において書いてほしいんですけど…。
よろしくお願いします。
700 飼って3ヵ月目。:02/06/24 22:31 ID:???
くるみさん、細かい点に気付いていただいて、ども。

凝り性なのでハムちゃんグッズは一通り揃えてます。
賛否両論のハムスターボールも持ってます。
(地球儀のように固定も出来るやつ)
うちの子はケージから出る際、何か別の容器に入りたがるので
ハムスターボールも進んで入ります。
ただし狭い家の中で勝手気侭に転がって壁にぶつかるのは
避けたいのでつきっきり…ビニールプールのようなサークル内なら
安心かもしれません。ハム子はしゃべれませんので
出たがってるかも?と不安がある時はマメに出口を開けてやって、
本人の意志にまかせてるつもりです。案外好きそうです。
ハムによるのかも?
ちなみにうちの子、39グラムです。
回し車が大好きです。
701 飼って3ヵ月目。:02/06/24 22:33 ID:???
>699さんごめんなさい。
700は>698へのレスです。
702 :02/06/24 22:56 ID:???
>>698 ウチではハムスター玉はお蔵入りです。(;´Д`)
それはウチの子が必ず玉内でおしっこするからでつ。
玉の空気穴からしっこが室内に満遍なく・・・・・・号泣
703 :02/06/24 23:10 ID:3y0PTC0H
>>697
そうなんだ?
お浸しとかたまにあげてたけど良くなかったんだね。

ニンジンは毎日あげてた。
トマトとかも挑戦したことあったけどどうなんだろ。
704 :02/06/24 23:30 ID:jXo8dU/X
ピグミージェルボアは500円age
705てんてん:02/06/25 00:43 ID:voXxF1WT
>698
うちの子は、狭所恐怖症・・・ハムスタ−にいれると、恐怖のあまりおしっこをちびってしまいます。
なので、透明でキレイなボ−ルに魅かれて買ったみたものの、すぐにお蔵行き〜。
・・・というわけで、個人的には回し車の方がおすすめです。(これなら、ケ−ジ内でいつでも回せるしね)

ちなみに、ボ−ルが壁にあたると、中にいるハムちゃんにはかなりの衝撃が予想されるので、気をつけた方が〇

>695
とりあえず、おかいしと思ったら動物病院にGO!
素人判断は危険です。
706ハムレット:02/06/25 00:54 ID:w7K+8SRS
私はハムをハムボールに入れて遊ばせてたら
私の母親が面白がって手で転がしてたから使うのやめた。
うちの親って、動物好きなんだけど扱いが荒いんだよね・・・シクシク。
707とうりすがり:02/06/25 01:11 ID:fNAIQAra
>>695
相談するなら、ジャンハムの年齢とかもレスしないと、
的確なアドバイスは還ってきませんよ〜。
んで、漏れも白内障の可能性が高いかと・・・
3歳過ぎると人間のご老人の方々と同じで目に来る事がままあるようです。
漏れのうちの初代ジャンハムは、昔、歳のために白内障で目が見えなくなり
気をつけないと「投身自殺?」するようになりました。
速めに病院へ行ってください。m(_?_)m
708695:02/06/25 02:17 ID:HwAs8vgc
>>696さん、>>707さん
レスありがとうございます。
でも年は
ペットショップで購入してから
一週間たったばかりなんで
まだ一ヶ月半ぐらいだと思うんです。

そして、さっき
ハムの寝起きを見てみると
目が黒に戻ってました。
一体なんだったんでしょうか?
709茂満手:02/06/25 02:19 ID:mCmiPbdS
710とうりすがり:02/06/25 02:45 ID:fNAIQAra
>708
解りません(w
1、目やに
2、ごみ?
3、見間違い
4、ネタ?
5、光の反射?
>「一体なんだったんでしょうか」
見た本人しかわかりません(w
不安なら病院に連れてけば?
711くるみ:02/06/25 08:39 ID:???
ハムスターボールについて、レスありがとうございます。
>>702さん、笑わせていただきました。
室内に満遍なくおしっこは避けたいですなあ・・・
やっぱり、一般的に、どうこうとは言い切れないみたいですね。
好きな子は好きだし、嫌いな子は嫌いということで、とりあえず
試しに使ってみます。
712チョビママ:02/06/25 08:54 ID:eqCZrcuK
日曜のお昼、1歳6ヶ月の♂チョビくんがお星様になってしまいました。
ハムちゃんは短命だと覚悟していたけれど、やはりお別れはかなり辛い
ものがあります。私の目の前で天国に逝っちゃった・・・

いつも一緒にいるのが当たり前だったチョビ。
空のケージを見てるのが辛くて昨日、洗って片付けました。

不謹慎だけど新しいハムをまた飼おうと思ってます。
また1人ぼっちで旦那の帰りを待つ生活なんて耐えられないから・・・
713***:02/06/25 09:08 ID:HpgVy+8T
>>712

不謹慎ではないよ。
一回一緒に生活してしまうといなくなってしまった淋しさは逃れらん無いもん。
チョビちゃんは幸せだったと思うよ。
だからまた一緒に幸せになれる子を見つけてあげてください
714 :02/06/25 09:11 ID:???
>>712
チョビ君のご冥福をお祈りします...。
でも最期に一緒にいてあげられたのは良かったですね。
715チョビママ:02/06/25 09:17 ID:eqCZrcuK
>712、713さん
ありがとう。

今もチョビの事思い出して泣いていました。
昨日はたまたま夫が有休をとっていたので気が紛れたんだけど
夫が出勤した今日はやっぱり寂しい・・・お天気もドンヨリしてる
から余計かな。

この状態に耐えられないのでこれからペットショップに行ってさっそく
買いに行こうと思ってます。(かなり行動が早い私)
716***:02/06/25 09:21 ID:HpgVy+8T
>715

運命の出会いが有るといいですね。
私も、つい一ヶ月前に運命的な出会いをしてブルーサファイヤの子を
新しく家族に迎えました。
やっぱいいですよ。チョビママさんがいつまでも落ち込んでいると
チョビチャンも心配で成仏できませんよ。
717***:02/06/25 09:23 ID:HpgVy+8T
私も以前飼っていた子が死んじゃった時
「虹の橋」という詩を教えてもらったんですが、御存知な方居ます?
718チョビママ:02/06/25 09:51 ID:WFKzXrsZ
>717さん改めてありがとうございます。
「虹の橋」で検索したら詩がでてきました。それ読んでまた号泣
しちゃいました。チョビも虹の橋を渡って天国の仲間達と遊んでいる
と思います。

チョビが人工呼吸器(死に至る経緯は説明したくない。あの光景が
フラッシュバックするので。でも寿命だと信じたい)
から離された後、いっぱい、いっぱいキスしてあげました。

朝からジメジメしたレスですみません。
まだ元気で存命のハムちゃんを飼っている方には不愉快ですよね・・・

これからお化粧して出かけます。
いい子が居たらまたココでご報告しますね。
719***:02/06/25 09:59 ID:HpgVy+8T
読まれました?私も始めて飼った子が死んだ時一ヶ月ぐらい立ち直れませんでした。
ジャンガリアンは小さいのでちょっとした事が命取りになってしまうので・・・

今は、二匹いますが真夜中の滑車回しも今のライフには無くては為らないBGMです。
チョビママさんの報告楽しみに待ってますね!
720とうりすがり:02/06/25 10:00 ID:ycOq3hZC
手間を惜しまないのなら2匹(もち別々に飼う)育てるといいかも・・・
漏れ初めてのときは1匹飼いでしたけど、懲りて2匹にしています。
721kappa:02/06/25 10:02 ID:???
>>703
おひたし!?
まさかお醤油はついてないですよね?

うちの旦那ハムが1歳3ヶ月
嫁ハムがちょうど1歳。
最後にもう一度だけ子供をつくろうかな、と思いつつ
1ヶ月ほど様子をみていたのですが
なかなかうまくいかないまま、タイムリミットっぽい感じです。
あ〜あ
722***:02/06/25 11:00 ID:HpgVy+8T
基本的に生野菜がベターなようです。
茹でた野菜(ジャガイモ等粉をふく食べ物)は気管支に詰まって
窒息事故の恐れがあります
723 :02/06/25 11:11 ID:JnZNPAMx
じゃ、じゃがいもの粉で窒息・・・・?(;´Д`)
ハムって生き物は・・・ハムって生き物は・・・・・カワエエのぅ♥
724ハム飼い見習い:02/06/25 12:53 ID:U6EM25NY
以前エアコン代のことを皆さんに教えていただき
無事ジャンガリアンを家に迎えることができた新米です。
3日目にしてエサを取り替えている手に
自分から乗ってきてくれて、もう私はメロメロっす。

さて教えてちゃんで申し訳ないのですが
トイレ砂のことについて一つ質問があるのです。
固まるタイプはあまり良くないと聞き
小鳥用の焼き砂をトイレに敷いているのですが
どうやら口に入れて?巣箱の中に持ち帰っているようなのです。
巣箱の掃除をするとザラザラと小さじ一杯分くらい出てきます。
これって大丈夫なのでしょうか?飲み込んだりして危険なのかな?

皆さんのハムは砂を運んだりしますか?
725***:02/06/25 14:04 ID:HpgVy+8T
>724
我が家では、砂浴びも兼ねてトイレに固まる砂使ってますよ。
ウチの子達は歴代ハムも含めて、砂を運ぶ子はいませんでしたが
おそらく同様の理由で、ティッシュペーパも良くないそうです。

ほお袋に貼り付いてしまったり・・・だと思うのですが
726***:02/06/25 14:08 ID:HpgVy+8T
でも、ウチ巣材でティッシュ使ってます(^^;

砂って粒が大きいですか?えさと間違えたりしてるのかな・・・
727ハム飼い見習い:02/06/25 14:29 ID:???
>>726さん
粒は大きくないです。砂場とか海辺にある
「砂」って感じの粒の大きさです。
よくコーンの芯でできたトイレ砂や床材だと
エサと間違えるらしいですが、普通の砂なのになぁ。
728***:02/06/25 14:33 ID:HpgVy+8T
>727

普通の砂っぽいんですか。
今ふと思ったんですが、野生のハムスターは地面に穴を掘って生活してますよね。
もしかしたらほお袋に土詰めて運んだりするのかな?と思ってしまいました。
その名残なんでしょうか・・・

滑車を回すのも野生の習性から来ていると聞いた事が有るんですが
729 :02/06/25 14:42 ID:WImMRmTS
《マジで緊急事態!!》
http://fifaworldcup.yahoo.com/jp
日本人が投票したとわかるシステムです。
 『スケート以外に投票して下さい。』
現在、日本在住朝鮮人の投票なのか、なぜか日本の投票でもスケートが一位です。
このままだと日本人が世界の敵になります。

『世界が推薦⇒宙返りのジュリアス・アガホワ』
↑これが良いでしょう。だってあの宙返り、かなり凄かったし。

コピーして仲間を増やしてください 
マジやばいです、日本まで一緒にされて"世界から非難されます"
730 :02/06/25 14:45 ID:???
>>724
うちもしばらく、すごく粒子の細かい焼き砂を使っていました。
でもトイレで食事をする癖があるため、どうやら頬袋から出したペレットの
回りに砂がパウダーのようにくっついてしまうようです。
それをそのままかじることで喉に詰まるのか、キューキューと悲しげな
声を出すようになったのであわてて「固まる砂」に戻しました。

巣箱にあったという砂は、運んでいるというより吐き出しているのでは?
吐けるならいいですが、そのまま飲み込んでしまうと危ないと思います。
731チョビママ:02/06/25 15:24 ID:hslAoAr4
今さっき帰ってきました。
うわ〜〜〜ん!ペットショップ3件はしごしたけど、何処も3、4匹しか
居なくて可愛い子がいなかった・・・
望みを託して疲れた体引きずって4件目に行ったら潰れてた。
これはしばらく僕を忘れないでというチョビのいたずらか?

しばらく旦那と2人ぼっちになっちゃうけれど初七日過ぎるまで
おとなしくしています。
732sage:02/06/25 15:32 ID:???
76 :戸田美智也 ◆SEXmXXt2 :02/05/08 19:09
このアナウンサーはカチッとしたシャツだな
http://www.bh.wakwak.com/~bill/mov/2chcat_020508_tbs.wmv


733***:02/06/25 16:37 ID:HpgVy+8T
>731

今回は縁が無かったみたいですね〜残念!
でもそのうちきっと良い子ハム見つかりますよ。
734 :02/06/25 16:38 ID:k+tTWID0
>>721
失礼な・・・
きちんとポン酢であげてましたよ。
というのは嘘だけど。

けっこういろいろなものあげてたな。
イチゴとかプチトマトとかかぼちゃの種自分で炒って干したりとか。
味さえついてなければなんやらほいとか。
735 飼って3ヵ月目。:02/06/25 18:34 ID:???
>724さん、はじめまして。
私も飼い始めの頃、ハムのトイレ砂が巣箱に移動しているのを
発見して、ココで先輩方に助言を賜った経験があります。

利用しているオンラインペットショップで
”口にしても安心〜”のふれこみの
「セーフクリーン」を愛用してます。
ttp://www.pets-city.co.jp/sanko/item/337.html

それにあの巣箱に移動する砂って
その日以降、目撃もしてません。(止めたのか?)
皆さんのアドバイスはハムちゃんの事を思い遣るのは
大切だけど「必要以上に神経質にならないでね。」
でした。
今思い出しても、しみじみ…感謝してます。
736ハム飼い見習い:02/06/25 22:10 ID:???
みなさんレスありがとうございます。

>>728さん
>もしかしたらほお袋に土詰めて運んだりするのかな?と思ってしまいました。
私も土掘って生活しているくらいだから、
砂が口に入っても大丈夫そう...と勝手に思っていました。

>>730さん
>巣箱にあったという砂は、運んでいるというより吐き出しているのでは?
ウチのハムも砂の上が好きらしく、そこで食事や毛づくろいばかりしてます。
確かにエサと一緒に吸ってしまったのを、吐き出しているのかも...。

>>735さん
過去ログおおざっぱにしか見てなくて申し訳ありませんでした。
オススメの砂を教えてくださってありがとうございます。
近所のショップで売っているヤツなので
今の砂が明日で無くなりそうだし、試しに買ってみようと思います。
737青白いハム:02/06/26 00:12 ID:???
>736
うちは固まる砂だったんだけど、何故かこれを食べてしまうので
もっと粒の大きいものに変えました(喉に詰めてヲエッ、でも
やめらんない)。
トイレはもっぱら砂浴びがメインだったので最初は粒粗くて
「浴びれねーよ!」と怒ってましたが今は平気みたいです。
が、もう1匹の方は固まる砂でないとダメで、大きい粒だと
全く砂浴びしないのです。このコは食べないようなんで、元の
砂に戻そうか考え中・・・ハムもいろいろですね〜
738戸田美智也 ◆SEXmXXt2 :02/06/26 00:36 ID:8Bs0Upz3
>>732
そのスレのコピペやめれ
739なるみ:02/06/26 00:49 ID:9NEujSKc
ハム君(♂1歳)に、腫瘍らしきものを発見しました・・・
2日ほど前までは、全くなんともなかったですが(私が見落としていたのかも←飼い主失格)、
心臓の近くの胸のところに直径1cm大のしこりを発見。赤く腫れています。
食欲と元気はいつもどおりなのですが、人が触れるといやがるようになりました。
(↑これって、病気を隠している可能性大ですよね。)

明日、朝一番で病院に連れて行こうと思っていますが、もし腫瘍だった場合、腫瘍の手術の成功率は
どれくらいのでしょうか。。。。
死亡してしまう確率の方が高いのでしょうか?教えてください!
740 :02/06/26 00:56 ID:nr2bMFoC
>739 それは、医者でも診察しないとハッキリしたことは言えないのでは?
ましてや、素人が言えることではないでしょう。
不安でも明日、病院でしっかり見てもらうまでは我慢してくだされ。
いきつけの病院はしっかりしたところですか?
741 :02/06/26 01:41 ID:nZSEoBck
あーもう!!!

おまえら少しは質問の仕方を考えてから書き込め!

こちとら獣医じゃねんだぞ?
742 :02/06/26 02:09 ID:???
>>739さん
↓ここ、見てみて下さい。腫瘍や手術について詳しく学べると思います。

『獣医師福島氏のHP』
ttp://www.root.or.jp/MASANORI/index.html
743なるみ:02/06/26 03:04 ID:Zll/TOpf
>742
レス、ありがとう。とても参考になりました。
今も不安でいっぱい(今夜は眠れそうにないです・・)ですが、でも私がいまここで杞憂しても仕方がないことですね。
明日、動物病院での獣医さんの判断を待ちます。。。



744あっきょ:02/06/26 03:05 ID:v/inIR0a
今日、うちのハムはひまわりの種を食べませんでした。昨日までは大喜びだったのに… おかしいと思い、口の中を見たら、上の前歯が一本かけてました 明日、病院に連れていくつもりですが、心配で泣きそうです。
745***:02/06/26 08:03 ID:sqJrqnRF
>>743
腫瘍は、遺伝性のものやリンパ関係の物が有るようで
自分でかじり取っちゃったりする子もいるようなので
いち早く病院に行って相談を仰ぐのがベストです。

>>744
病院の先生が適切な処置をしてくださると思うので
歯が元に戻る間どうしたら良いのか、伺ってください。
歯はまた伸びてくるので大丈夫ですよ。
746_:02/06/26 12:47 ID:???

ハムスターボールってどうなんだろぉ?
私は結局、閉じ込めてるのと同じ気がして
ハムスターの散歩になっていないように思うので
買おうか迷ってます。
また、上にも書いておられましたが中で
おしっこするのも目に見えてるんだよね…

747くるみ:02/06/26 15:02 ID:???
そうそう。私も、ハムスターボール、悩んでる。
とりあえず、買っては見ようと思ってるけど、散歩にはならないよね。
まあ、場所は移動できるけど・・・
できるなら、ふつうにお散歩が一番だけど、ハムにとっても危険なことも
多いし、人間のほうも、色々気を使うし。
結局、ハムスターボールって、人間のご都合主義のような気も・・・
うちの場合は、ハムがでぶちゃんなので、少しでも、運動して
ダイエットになれば・・・と思って。
時間が有る時は散歩させて、時間が無い時は、散歩のために、
色々片付けたりしなくてもぱぱっと、運動させられるでしょ?
どうでしょう???
748はむら:02/06/26 19:33 ID:H9bMIiGm
ハムボール持ってるんだけど、ツカエナイ!
部屋のコードにひっかかったり、机のあしとか
にもガンガンぶつかって、あんまり進んでない・・・。
床で、だだっぴろい障害物のない部屋を持っている
ひとならいいんじゃないかな?
うちみたいな狭い家ではちょっと駄目じゃ。
749ガンちゃん1号:02/06/26 21:41 ID:XYCov7h/
>>746〜748
漏れ的にはあまり「ハムボール」お奨めしません。
元気なチビちゃんだと勢い止まらず壁にぶち当たって想わぬ怪我しますよ。
>>747最後の3行…「イエローカード」←ツッコミ入りますよ
ハム好きの方から
750ハム好き:02/06/26 22:44 ID:???
>>749 そんなイエローカードまで出さんでも・・・・・。
無理なく付き合うってのも、共に生活する上では大切だよ。
(´-`).。oO(実はウチはワンルームでコードいっぱいだから、お外で散歩はなし・・・・)
犬、猫は無理だけどハムハムなら回し車で運動してくれるし・・と、思って里子ちゃんをもらう決心をしたのさ。
ベストではないと思うけど、その分、愛情でカバーと思っているんだけど。ダメかな?
751はむこっこ ◆TgGgDrgo :02/06/26 22:58 ID:pxyYJBxq
ども、はむこっこです。
はむっこじゃないです(笑)

今日、2匹飼ってる女の子たちにお婿さんが来ました。
といっても、1歳過ぎてるのであまり期待は出来ませんが。

なかなかお見合いって難しいですね。
やはり、お互いケンカしなくなるまで三日くらいかかりますか?
教えて君でごめんなさい。(毎度だな、私)
752 飼って3ヵ月目。:02/06/26 23:00 ID:???
ハムスターボールを乗っける専用のレールも売ってますよね。
あれなら少しは安心なのかなぁ?でも余計ヒンシュク?
うちは狭いので、ハムスターボールに入れたら
かえって目が離せません。つきっきりです…

身体の上の昇り降りが一番楽しそうです。
それに私達(母と娘)もうれしいです。
でもうちのハムちゃん、ものすごく”●ンコ垂れ”なんです。
びっくりする程出しまくる。
これって普通です?いままでその点に触れる書き込みが
無かったようなのでウチの子は特別か?とフト思いました。
753みゅう:02/06/26 23:06 ID:???
ハムボーだけど好きな子もいますよ。
時間になると「遊ぶから出して」と催促されます。
理想はお散歩できる環境だけど、現実はコードやら障害物だらけだし・・・。
もちろん嫌いな子はまったく興味を持ってくれません(W
この個体差がかわいいなぁと思ってしまう訳ですけどね。
754はむ:02/06/26 23:36 ID:???
ハムスターお散歩用のビニールサークル売ってますよ。
私の部屋もコードだらけなので時々サークルでお散歩させてます。
・・が、見本では大きく見えたのに実際は結構小さい罠。
755名無し:02/06/26 23:43 ID:???
>752
たぶんそれは、ビビリウンコだと思います。
すごくなれている子はしないんですけど、
臆病でなれていない子はしちゃいますよ。
昔飼っていた子がそうでした。
自分からおやつを取りに手に乗るようになってからは
絶対しなくなりましたよ。
756 飼って3ヵ月目。:02/06/27 00:24 ID:???
>752
ビビリ〜!?
っはぁ、ナルホド。

飼い始めの頃、綿のおフトンをせっせと巣箱に貯えてたんですが
それも一日で●ンコまみれでした。
黒ゴマか?牧草(←床材ね)の中にはゴマがまみれてるのか??
と疑いたくなる程の量でした。
だったら今は慣れてる方なので減っているのかな?
(暑いので綿を使用してません、よって正確なンコ量はかれません。

シモネタで失礼しました。
757ガンちゃん1号:02/06/27 00:40 ID:2/OB5vGX
>>750
いや、漏れがツッコミ入れるわけではないけど・・・
ほんじゃ、「ファウル」と言う事で・・・
漏れ「イタリア戦」の審判か?(w
たしかに、ちび達はチョビッツ目を離すとパソコンのコード齧るは、
ACコード齧るは、一度なんかピアノの裏入って、そりゃもう大騒ぎ
カミサンなんか何とち狂ったのか「たすけるから(モチ、チビ達の事)、
ピアノ持ち上げて!だと!!」んな事出来たら人間じゃね〜ぞ〜(w
結局30分もピアノの下を覗いて探していたら背中に視線を感じて
振り向いたらひま種食べながら漏れの事見下していましたよ。
「なにやってんの?」てな感じで、
それ以来、漏れはチビ達の下僕・・・(藁
お散歩の時は、逃亡、失踪、バックレに注意してね。
想わぬ怪我、火事、地震は無いか・・・(w
758たぶん名無し:02/06/27 03:20 ID:PpnRPuRY
「ペッ○共和国のペットの村」
ウソばっか書いてるよ。速攻解除だね。
ttp://www.mag2.com/m/0000087223.htm
ttp://www.sigemante.ne.jp/malemaga.htm
759ハム歴3年:02/06/27 09:55 ID:???
うちのハム(ブルーサファイア1歳4ヶ月、♂)のことで心配事が発覚。
歯が弱った?のか、硬いものを食べていないことに気付きました。
最近ペレットもあまり減らないし、一日に1粒あげるかぼ種も手が付けられないまま、放置されています。
昨日、キャベツをあげたときじーっと観察したところ、何度も噛み噛みしているのに減っていく様子がありません。
手を突っ込んで噛ませて見たら、確かに以前より力が弱い気がします。
かといって、キャベツがかじれないほどではないと思うんですけどね…
一応ペレットを小粒に砕くこと、粟粒など試してみること、豆腐やヨーグルトなどをたくさん与えること…を考えております。
人生の折り返し点は過ぎたかもしれないけど、歯が弱るのは早過ぎじゃないかと思ったりもします。
760***:02/06/27 11:40 ID:oU/KHvX1
>>759
ハムスターの歯を見てみた?
もしかしたら伸びすぎていて食べられないのかもしてないよ。
いくらなんでもキャベツが食べられないのはおかしいかも・・・
獣医さんに言って相談した方が?
761755:02/06/27 12:00 ID:???
>756
あ、なんだか私が勘違いしていたみたいですね。
人間に触られると、たくさん糞をするという意味だと
思ってしまいました。

糞の量についてはよくわかりませんけど、
うちでも掃除の時には、巣箱からたくさんの
糞が出てきますよ。
762:02/06/27 12:16 ID:TPTGM3+x
763( ´∀`):02/06/27 13:36 ID:2yr6fEiQ
76470:02/06/27 14:29 ID:???
このスレで以前お世話になりました、腫瘍ハムの家族です。

おかげさまで薬も飲ませられるようになり一時期食欲が戻りました。
でも老体で体力が持たなかったようで、先日亡くなりました。
亡くなったのはもちろん悲しいですが、ここのおかげでできる限りの
ことができて最期まで苦しむ様子もなかったのがせめてもの救いです。
アドバイスくださった皆様、ありがとうございました。
765__:02/06/27 14:29 ID:+vfIw7y1
うちの子、ちょっと毛足が長目のせいか(ノーマルだけど)、
よく面白い寝癖がついてます。眉間の辺りで渦巻いてたりとか。
先日、巣箱の中からのっそり出てきたかと思ったら、
頭頂部辺りの毛がペッタリと寝ていて、何故か中央の
黒い縞の部分だけがピーンと立っていました。
サッカー嫌いな私たち夫婦ですが、思わず
「おぉ!ベッカム!!」と盛り上がってしまいました。
766759:02/06/27 16:11 ID:???
>>760殿
アドバイスをありがとうございます。
そういう可能性もあるんですね…
今日帰ってから様子を見て、もしそうなら病院に相談して見ます。
767ななし:02/06/27 20:28 ID:h8J6Hx9F
すみません!教えて下さい!
ハムチャンが赤ちゃんを産んだのですが、どーも子育てしてない
気がします。
前回産んだときは、オスに食べられてしまいました。
今日産んでいるのに気がついて別々にしました。

お母さんは赤ちゃんは放っておいて自分だけ他の遊具で
寝ていたりします。暖めるとかしないのでしょうか?

教えて下さい!宜しくお願いします。

ついて
768たこ:02/06/27 21:33 ID:yFouh3OW
うちのハムに腫瘍が見つかったので、病院で見てもらった結果、悪性のものでした。場所も悪く、手術は難しいということでした。 今、心の底から落ち込んでいます…。
769_:02/06/27 22:57 ID:???
>>767
オスと一緒にしてたんですね〜^^;
もう少し早く気づいて離してあげてれば…って
今更言っても遅いですね、、、
うちもオス同士と思いこんで飼っていて(ロボだけど)
子供を生んでいるのを見つけた瞬間に
引き離しましたが、メスがそれからパニくって…
結局そのまま、育児放棄&子食いしました(><)

そうですね、、、赤ちゃんは体温の維持ができないですから
母ハムが暖めないといけませんね。
でもこればっかりは人間がなんとかできる事ではないので
母ハムが育ててくれるのを待つしかないですね…
770 :02/06/27 23:19 ID:???
>>764 ご愁傷様でした。ハムの人生は人より忙しく駆け抜けてゆくものとはいえ、悲しみに変わりはありませんね。

>>767 赤ちゃんに触らないように、ケージの下からなどで保温対策することはできないでしょうか。
最初は母乳がないと、人工保育できるまで育ってもくれないようです。(ノ_・。)
771なるみ:02/06/27 23:50 ID:S/BzwmxX
>768 うちも、やはり悪性の肉腫で、直径2cmまで肥大しており、しかも転移もしていました。。。
昨日、レ−ザ−で手術して、今日退院です。
せめて、食欲と元気があるのだけが、救いです。   
772 :02/06/28 01:18 ID:rYyIj130
>>767
残念だけど、母親が若すぎたりするとそうなる。
うちもそうで、翌日全員死んだ。

多分・・・無理かもしれない。
773たこ:02/06/28 01:33 ID:AaQl3hQH
<771 うちのハムと 全くおなじです!! 少し希望が持てました。質問ですが、転移した部分も一度に取りのぞいたのですか? 分けてしないと、体力的にキツそうで。
774なるみ:02/06/28 01:40 ID:egVbpbaN
>773
転移した部分は、一度に切除するとハムに負担がかかるとのことで、1ヶ月後にハムが回復したら、
また来てくださいとのことでした・・・
でも、転移した部分もレントゲンによると、すでに直径1cm大もあるようです。
この子は、寿命が短くなりますね、と言われて、心の底から泣いてます。。。


775 :02/06/28 01:42 ID:???
>>767
> 前回産んだときは、オスに食べられてしまいました。
> 今日産んでいるのに気がついて別々にしました。

繁殖目的で♂♀一緒にしてたの…?
それともいつも一緒にしてるの…?
この書き込みの時点で、かなり初心者さん(勉強不足)な気がする・・・。
アドバイスする気にもなれません。
776 :02/06/28 01:47 ID:???
つか普通妊娠が判った時点で離すだろ。処置無し。
妊娠に気が付かないようだから、栄養が足りなくて仔食いに走ったりする。

どうせ周りで慌てて、ハムに更にストレスかけたりしてるんだろ。
で、やっぱり仔食いに走る、と。
777 :02/06/28 02:13 ID:rYyIj130
酷いこというなよ・・・

俺だっていきなり子供生まれたときは気が動転したぞ・・・
生後2ヶ月か3ヶ月くらいで生みやがった。
んで夜通し興奮して駆けずり回って子供踏んで・・・

翌日。。。
778たこ:02/06/28 02:45 ID:AaQl3hQH
<774 レスありがとうございます。やはりハムにとって大変な手術になるんですね。 うちのコは生れ付き体が小さく細いので、成功率は半々と言われて悩んでいます・・。 やはり無理はさせないほうがいいのかな。 なるみさんのハムちゃんも、はやく良くなるとイイですね!
779なるみ:02/06/28 03:29 ID:9Xyxi+vo
>767
人工飼育のレポ−トを見つけました。参考になるといいのですが。
http://www.fureai-ch.ne.jp/~hamster/frame_hoiku.htm

ただ、ママハムが育児放棄してしまった場合、やはり難しいのは確かだと思います。
ママハムには良性のたんぱく質を普段より多めにあげるようにしたりして、体をいたわってあげてくださいね。
780パギ:02/06/28 04:47 ID:2jdr1HTS
最近、荒しの人居ない?
居ないなら聞きたいこと多数ありなんで!
781kappa:02/06/28 08:15 ID:???
うちは、メスはたいてい生後3ヶ月くらいで子供を生みますが
今まで子育てで失敗したことはないです。
子供のうちはオスメス同ケージで育てて(子供相手だと喧嘩しませんので)
交尾の後で別ケージに分けるようにしていました。
一見育児放棄しているように見えても隠れてちゃんと育児しているメスもおりました。
いつも巣の外でうたた寝しているようにしか見えなかったのですが……^^;
育児の方法もそれぞれ個性があるようなので、とにかくあまりいじらずに
静観することをオススメします。
(ホントに育児放棄しちゃってるとしても今回は諦めるほうがいいです。
人間が途中から育児するのは子供の今後の事を考えてもあまり良くないかもしれません。
その子も将来育児のできない子になっちゃう可能性もありますし。。。)
782_:02/06/28 18:14 ID:???
>>779
感動しました。
783 :02/06/29 12:29 ID:gf11q0wo
うちのはむは隣の部屋でスプレーをしゅーっとやると
それに併せてびーびー言うんですが
皆さんのところもそんなモンですか?

なんだと思っているんでしょう??
784はむじゃ:02/06/29 12:46 ID:???
>>783
びーびーって感じの鳴き声じゃなかったけど、うちにいた子も
ガストクリーン(埃飛ばし)でキーボードの掃除してたら鳴いてたな。
鳴く子と鳴かない子がいるのはどうしてでしょうね。
785 :02/06/29 18:00 ID:???
>>784
んなもん、個体差に決まってるべ!
786名無しのハムスター:02/06/29 21:54 ID:???
うちのハムスター、正面から見るとなんだか右に傾いているような…
こういうハム飼っている方、他にいます??
病院にいっぺん連れてった方が良いのでしょうか?

我が家では、こいつが病院デビューしてない最後のハムだったのに(苦藁
787 :02/06/29 22:29 ID:cp66VgEU
>786
普段元気ならよかと。
変に病院行って、…かもしれませんっていわれるよりは。
788 飼って3ヵ月目。:02/06/29 22:41 ID:???
今日、おじいちゃん、おばあちゃんが
娘の自慢のハム子と念願の初対面を果たしました。
うちのハム子はノーマルの模様なのですが
「いのししの子=うり坊」そっくり!って事で
「うりちゃん、うりちゃん。」で呼び掛けられてました。
違うってば。
789名無しのハムスター:02/06/29 22:51 ID:???
>788
そういうことって、ありますね(^^;
うちのハムも私の両親から勝手に「ぴーちゃん」って呼ばれてました。
鳥じゃないんだから(藁

>787
アドバイスありがとうございます。
運動能力も食欲も特に問題無いし、様子を見る事にしますわ。
でも、どうして傾いているのだろう…
なんらかの怪我が原因だったら嫌だなぁ。
790はむ:02/06/29 23:02 ID:???
>789
デジカメで撮ってぜひともうぷしてください。
791 :02/06/29 23:19 ID:cp66VgEU
>>789
うん、それ理想的。
じゃなくても普通の写真を夫か友達んちのスキャナで取り込んでもらって
うpするとかね。

骨格の問題なんだろうけど、ハムが不便してない限りいいと思うな。

うちのハム死ぬ間際はまともに歩けなくて、見てるだけで泣きそうだったよ。
右だか左だかの半身が麻痺してしまって、まっすぐにも歩けない状態。
えさの箱まで何度も何度も回りながら行くの、手伝ってあげてたけど・・・
そういうんじゃないならきっと大丈夫だよ。
792はむら:02/06/30 00:29 ID:8vdViOEi
>791

うちも、死ぬ一ヶ月前くらいからおかしかったね。
餌入れとか、トイレ程度の段差も上れないし、
給水ボトルにも口がとどかない状態。
あの頃はまさにバリアフリーにしてました。
793 :02/06/30 01:28 ID:+2Z9kgOd
>>792

野生の状態のハムなら
あの状態=即死亡
なんだろうな。

つきっきりで看病できればもう少し長生きできたんだろうけど…
あの状態見てしまってから、もうハム飼うのはやめようって思った。

794はむち:02/06/30 10:29 ID:VMtlJ96A
床材のチップを掻き分けて床をホフク前進してたんで、もぐり遊びをしているのかと
思ったんだけど、何かを探してるみたいでおまけに口がモグモグ動いてる…。
まさかフンを!? 餌入れにはまだ餌が残ってるのに。他のものが食べたいという
アピールですか?糞食いをするハムっているんですか?
795はむ:02/06/30 10:35 ID:???
>794
食べるよ、糞。
しかも結構体にいいらしい?!
796kappa:02/06/30 12:02 ID:???
糞は非常食的に食べるらしいです。
でも、単にほお袋に入れてるだけかも。
うちのもたまーに「ごはんたべる〜!」ってホクホクで
ほお袋から出してみたら糞だったりして
「やだ!」って投げ捨てたりしてます^^;
797あっきょ:02/06/30 12:45 ID:lxXiWCkI
今日ハムの上の前歯に隙間ができていました。木曜日に見たときはなんともありませんでした。もしやこのまま抜けてしまうのでしょうか。
798_:02/06/30 16:11 ID:???
糞はたしか、たんぱく質を補う為だったかな?
食べますよ〜
799名無しのハムスター:02/06/30 18:47 ID:???
昨夜の、体が傾いてるハムスターの飼い主です。
デジカメ片手に四苦八苦しましたが、全く撮れませんでした(藁
じっとしてくれないし、カメラ向けたらハムのテンションが
上がったのか、怯えたのか飛ぶわ、跳ねるわ…。
とりあえず健康そのもので、ヨカッタ。

>791、792
ウチの2代目ハムスターも悪性腫瘍で逝く寸前はそんな感じでした…。
動く事もままならず、病気のせいでごはんも、寝床も、なにもかも区別がつかない
あの状態は悪夢だった…

>797
ハムの歯はあごの筋肉によって隙間が出来たりするそうですよ。
でも、不正交合ってこともありますし、獣医さんに診てもらったらどうでしょう?
800 飼って3ヵ月目。:02/06/30 21:31 ID:???
おととい、
どうしても一晩家を空けなければならなくて
後ろ髪を引かれつつ、出掛けた。

でも一匹でこの梅雨時期、残してしまったハム子が
気にかかって気にかかって真夜中に一人
様子を見るために帰宅。
朝一番でトンボ返りならぬ、また出掛けた…

もしものためにホテルをさがしてみようかな?と
悩んでます。
(近所に動物病院に併設されたペットホテルあり。
偵察がてら行ってみようかな?)
801 :02/06/30 21:57 ID:+2Z9kgOd
>>800
ほっといても3日は大丈夫。
気温さえ良ければね。
802 飼って3ヵ月目。:02/06/30 22:14 ID:???
>801
レスありがとう。
今迄はそうした事(御留守番)もありましたが
さすがに最近の温度差や湿度の変化悩まされてます。

連れていくにしても
一晩ならどっちがハム子にとってマシかと
てんびんにかけてしまう…
803 :02/06/30 22:14 ID:h8h9IOsJ
回し車の中で腹を上にしてまったく動きがなかったので
もしかして死んじゃった?と家族中が心配して
そ〜っと回し車を動かすと 寝ぼけておきる
我が家のハムちゃん 
先週 8年飼ってた愛犬が死んだばかりなので
我が家に緊張がはしった一瞬でした。
804モン:02/06/30 22:27 ID:B/OcDAys
睾丸に癌ができ、体の半分くらいに腫瘍が膨れ上がりました。
もう、末期かな・・・と思いつつも、まだまだ生きてて欲しい。
抗がん剤も、もう随分飲んで、もらった分は飲みきりました。明日、また病院行ってきます。
805 :02/06/30 22:42 ID:???
睾丸の癌で抗癌剤……(プ
806青白いハム:02/06/30 23:49 ID:???
このスレ見てていつも思うんだけど、ハムってホントに病気多いんだね・・・
元気なままぽっくり逝ってはくれないのかな、と思うと辛いです。
今は元気いっぱいなうちのハムちゃんずもいつかは・・・
でももしそうなっても最後までちゃんとお世話して、側にいるつもり。
今まさにその最中の飼い主の皆さん、辛いでしょうけど、可愛がってる
ハムちゃんが安心して眠れるように寄り添ってあげて下さい。
807 :02/07/01 00:16 ID:???
>>805
よく笑えるね…。
808名無しのハムスター:02/07/01 00:48 ID:???
大往生を遂げているハムもそれなりにいるんだろうと思うけど
病気の子はインパクト強いからね…
未だに2代目ハムの闘病生活中の時の夢を見てしまうよ。

809 :02/07/01 00:53 ID:cz4wvYQz
>>802
どうしても心配なら、パソだか携帯から起動できるクーラーとか買ったらどうか?

・・・ってクーラーはまだないんだっけ?
810 飼って3ヵ月目。:02/07/01 01:05 ID:???
>809
そんなのあるんですか?すごーい。

ちなみにケージに取り付ける扇風機もあるんですね。
長時間連続使用するとモーターがヒートしそうでこわいです。

とにかくクーラーつけっぱなしも
万一不慮に止まるなどの事を考えるとこわいし。

週末迄に悩みまくろう…

811 :02/07/01 01:12 ID:???
扇風機は風をハムが嫌がりそう・・・・。大丈夫なの?
めで鯛さんの漫画で不評だったと書いてあったような気が・・・・。
812 飼って3ヵ月目。:02/07/01 01:17 ID:???
>811
そんな気もしていました…
そして確信しました……

やめておきます。
813名無しさん:02/07/01 02:47 ID:Kd0Z9KhZ
>>804=モン
ガンガレ
814ハム好き:02/07/01 03:54 ID:???
今ね、今ね、ウチのハムハムが超かわいかったの!
暑さのせいか、お布団の中から出てきて、チップをよけたケージの隅で爆睡。
角のところに無理やり頭を突っ込んで、頭のてっぺんの平たい所と鼻筋の真っ直ぐな所が、
それぞれ壁に密着という状態で虫のように丸くなって寝ています!
お腹がふくふくと動いて、すっごくカワイイですっ!!ヽ(´ー`)ノ
815はむこっこ ◆TgGgDrgo :02/07/01 09:03 ID:72oYMaTg
>>802

3日もあけちゃだめですΣ( ̄□ ̄;)
816kappa:02/07/01 12:15 ID:???
>>815
3日くらいなら大丈夫ですよ。
きちんとエサと、水と、温度管理さえしておけば。
(夏場はちょっと厳しいかもしれませんが他の季節なら全然OKです)
817はむりん:02/07/01 12:19 ID:E3vYChqv
こないだ、急病で救急車で病院に運ばれそのまま入院しちゃったんです。
経過は良くて一週間ほどで退院できることになったんだけど、家に置いてきた
ハム2匹が心配で。幸いに一人暮しではなかったんで、母親が餌と水だけはやってて
くれたけど。さすがにケージの掃除までは分からなかったみたいで。
帰宅してハムのところにとんでいったら、
紙砂を入れてたハムのトイレ、オシッコが飽和状態こえて水溜り状態。
ハムも困ったのかケージの隅に自分でトイレを作ってた。
ケージは汚れたままだし、楽しみなオヤツはもらえないし、外へも出して
もらえない。ハムはストレス溜まってたと思う。
一匹が背中の毛がハゲてしまうし。
でも久しぶりに声をかけたら、2匹とも巣箱から飛び出して競うように
出せ〜出せ〜とケージにかじりついてアピールしたのかかわいかった。
「もう、何やってたんだよ〜!」って感じ。
皆さんも急な病気には気をつけましょう。



818おハム:02/07/01 13:57 ID:23P+lmVp
家のハム2匹のヤツらは脱走してしまった。
3日後の夜中、押入れでカサカサ音が・・
押入れでホコリ集めて住んでましたとさ。
819 :02/07/01 14:12 ID:5EsY2VYR
うちのハム、うちに来てから9ヶ月くらい経ちます。
おやつは外に出して、手渡しであげてるんだけど
急いでホッペに押し込んでその場では食べないんだよね。
たくさん頬張ると、ケージに走って行って「はやく家に帰してくれよ!」と。
ケージに戻すと、小屋に入って、カリカリ食べてるの。
もうこれ以上なれないのかな?
820804のモン:02/07/01 17:12 ID:JdGwSAgk
癌のハムスターのモンを、病院に連れていきました。
腫瘍の膨れ具合に先生もびっくりしていました。そして、この状態で生きていられるのはめずらしいと・・・。
「人間はこういう時、無力ですね・・・」先生の言葉に涙が出そうになりました。
この間より、もっと強めの抗癌剤をもらいました。

奇跡が起きてほしいです・・・。

「もっと、
821nanasi:02/07/01 20:59 ID:rfM0MLV5
ジャンガリアンを購入して2日目になります。
1日目は普通に設置した巣箱で寝てくれたのですが、今日からペット用トイレの
下に穴を掘って寝るようになってしまいました。(杉のチップひいてます)
ずっと見えない所にいるときちんと息をしてるのか不安になってくるので、
できれば巣箱できちんと寝るようにしつけたいのですが、今強引に移動させて
しまうのはやはりストレス面でまずいんじゃないかと思うんです。
巣箱できちんと寝てくれるようにしつける上手い方法がありましたらご教授願います。

トイレのしつけについては結構ネットで調べる事ができたのですが巣箱の事は
あまり載っていなかったもので。
822黒井睦五郎:02/07/01 21:52 ID:SIz2xFE4
うちのハムちゃんは、まだ噛み癖が抜けないので指に噛みつこうとした
ところを、指を「ぴんっ」とはね飛ばして、要するに「でこぴん」の要領で
鼻先を弾き飛ばします。この間は、ちょっとやりすぎて、「ぱこっ」と
いい音させて鼻先を弾き飛ばしてしまい、ハムちゃんたら、短い手足を
「ぴこぴこ」って動かして、そのままひっくり返ってのびちゃいました。
で、しばらく様子を見ていると、「うぅ〜ん」という感じで目を覚まして
きたので、手にとってよく見ると、お目目が赤目ちゃんになっている
じゃ〜あ〜りませんか。
ルビー色の瞳が神秘的なハムちゃんなのでちゅ〜♪
823 :02/07/01 22:09 ID:???
>>821
どうせトイレなんて覚えないよ。
どうせ巣箱でなんて寝ないよ。
シンプル・イズ・ベストだよ。
824:02/07/01 22:16 ID:???
>>822

おいおい神秘的とかでちゅ〜♪とかのんきな事いってて大丈夫かよ。
ハムにでこピンなんて下手すりゃ御臨終だよ。
噛みグセが抜けずに魂が抜けちゃうよ。
人間に例えたら何度も電子レンジで顔面ぶん殴られるみたいなもんだよ。
くれぐれも小動物の扱いは優しく。
825 :02/07/01 22:19 ID:cz4wvYQz
>>821

>>823 が現実・・・と言いたいところだけどね。
トイレの中に歯磨き粉のカケラでも放り込んでおけ。
臭くて奴は眠れないだろうから渋々巣箱に戻るさ。

つーかこの時期は、巣箱に入って眠らないハムが大半だと思うので心配しなくて良いです。
どこかしこでも眠るハムを見てたほうが楽しいよ?
826 :02/07/01 22:20 ID:cz4wvYQz
>>824

netadesuyo.
827ハム好き:02/07/01 22:21 ID:???
目が赤いって、眼底出血じゃないの?
人間のをみたことあるよ、喧嘩の時に!(;´Д`)
病院逝ってよし!ヒィィィィーーーーー
828:02/07/01 22:24 ID:???
>>826

ネタならいいけど…てかネタであってほしい
829まりも:02/07/01 22:54 ID:D69HuWyo
>822
ハムにとっては、でこぴんも立派な暴力!絶対禁止!
目が真っ赤って・・・充血している可能性大では???
これがかわいいとか、躾とか言ってる時点で・・・あなたは立派な動物虐待者です。
反省しましょう。

かまれてもかわいいハムなんだから、我慢です。
でこぴんしたら、もっと嫌われちゃいますよ!
830名無しのハムスター:02/07/01 23:15 ID:???
暴力は絶対イカン!
無知より怖いものは無いですね…

そうこう言う私もハムボールにハムを入れたまま、
約15cmの高さから落としてしまってハムを
失神させてしまった前科持ちですけど。
死んじゃったか!?と、かなり焦った…
海より深く反省(__;
831釣られるな!みんな:02/07/01 23:20 ID:???
ネタでしょう。相手にしちゃだめ。
832 :02/07/01 23:24 ID:shc/9kYL
べつにネタでもいいんじゃない?
833名無しのハムスター:02/07/01 23:27 ID:???
ネタであって欲しいんだけど、
万が一、事実だったら…嫌すぎる。
834821:02/07/02 01:02 ID:i/0TjeCB
>>823 >>825
レスありがとうございます。
結局、ちょっとアレですが餌で釣りました。穴ぐらから顔を出してたときに
ひまわりの種で巣箱まで誘導作戦。何とか巣箱に入ってくれました。
もしかしたら穴ぐらの場所が気に入ってたのかもしれないので、穴ぐら近辺の
木屑を巣箱に入れてあげました。あとはこれで数日様子を見てみます。
巣箱に寝ないのはうちだけじゃないと聞いてちょっと安心。

昨日買ったばかりの回し車がもうキイキイ言い出しました。プラスチック製だからかな。
うちのハム回し過ぎ。
835キラモナー:02/07/02 03:51 ID:XNbQVjZ6
*∧_∧
(+´∀`)
こんなんできますたモナ☆
.A_A
(゚Å゚)
(∪∪)っ゛
." "
〜ギコハム〜
モナは…
ジャンガリアン
♂二匹
♀一匹
ロボ
三匹
ゴル
一匹
…飼ってるリアル工房(都立2)モナ♪これからたまに覗ききにきたりするので皆さんよろしくお願いしますモナ!!
836ねら:02/07/02 16:32 ID:6k2GzuNu
>>821
今は暑いから、きっと巣箱じゃ寝ないよ。
冬になったらきっと巣箱で寝てくれます。
ハムスターはしつけしようと思わないほうがいいと思うよ。
837(*^-^):02/07/02 16:36 ID:???
>>821
この時期は暑いので巣箱では寝ないのが定義かと。藁
うちの子もロフトやら床材掘って底で寝てますよ〜。
寒い時は嫌でも巣箱の中で寝ます。ご安心を。
838ハム部:02/07/02 17:53 ID:???
>>821
秋から飼い始めたうちのハムは覚え込んでしまったのか必ず巣箱で寝ます。
完全に暗くなるのがいいみたい。
逆に外では滅多に寝てくれません。
トイレもちゃんと覚えてくれているいいハムなんだけど、お腹を見せて寝てくれたりしないのがちょっと不満かも・・・。
まあ、普通にかわいいからいいですけどね。
ハムの個性だと思ってノンビリ眺めましょう。
839kappa:02/07/02 18:00 ID:???
うちの子は巣箱から半分体をのりだして寝ています。
暑いとちょっとでも涼しいところを探して移動しながら寝てたり
砂場で寝てたりします^^
840飼って3ヵ月目。:02/07/02 18:05 ID:OFB1JHV7
うちのも今だフリース製の靴下みたいな袋に入って寝てる。

売ってた店でも篭っていたくらいだからよっぽど好きなんだろう。
841緊急:02/07/02 18:18 ID:aE2CKHUW
おい、今すぐ日本テレビみろ!!
842841:02/07/02 18:19 ID:aE2CKHUW
おめーらちゃんと見てたか?
もうおわっちまったけどな。
みてねーヤツはペットを語る資格はない。
843キラモナー:02/07/02 18:43 ID:KPDW0YyX
*∧_∧
(+´∀`)
ちょっと聞きたい事があるモナ…
ムキアワ
ムキキビ
ムキヒエ
シード
着色ミレット
ボレー粉
…の中でハムに有害なのはあるモナか…?
844厨房撲滅委員会:02/07/02 18:52 ID:???
>>841
お前は生きている資格がない
845わらわら:02/07/02 22:58 ID:???
>>840
今日みたいな暑さの中でクーラー無しでも
それだったらスゴイ!

うちはクーラーつけてなかったから
子ハムまでもが腹見せ状態で寝てました。
母ハムが暑さのせいでおっぱいをあげなくなったので
慌ててクーラーをつけました(^^;
846名無しのハムスター:02/07/02 23:05 ID:???
>843
あんまりかまいたくないけど…
着色ミレットはハムには不要。ボレ粉も要らないと思うな。
着色ミレットってインコの羽の発色を良くする為にあげるものなんじゃ?
鳥は飼った事無いからわからないけど。

ドコの子か知りませんが、語尾にモナをつけてると気味悪いよ(きっぱり)
847飼って3ヵ月目。:02/07/03 00:04 ID:wKzjd/u/
>845
あ、すみません…クーラーが寒いのかな?

さっき確認したら今度はトイレ砂の上で寝てました。
すっごくトイレが好きなんです。
食事もそこでするし、もちろんトイレ本来の…ンコや…ッコも。

気が付くとトイレ掃除ばかりしてます、私…。
848821:02/07/03 00:13 ID:KKq5sHVb
皆様色々とご助言ありがとうございます。

1日観察してみたところ、自分で穴掘って寝るのと巣箱で寝るのが半々くらいですね。
実は住いが北海道なのでそれ程暑くはならないのですが、最近は北海道にしては
暑い天気だったのでハムスターも暑かったのかもしれませんね。

夜中観察してると昼間はしてなかったケージ噛みが多発。
早いうちに金網ケージから変えた方が良いかもしれないです。
縦に網が張ってあるタイプのケージなので、転落事故とかはまずないとは思ってますが、
あまりに噛み噛みされるのは頂けないので。
衣装ケースだと今時期はどうですか?
849 :02/07/03 00:54 ID:a2f84xYD
>>848

今このスレで流行ってるのは土飼いだよ。
水槽の3分の2くらいまで土を入れてハムを入れる。
もちろんジャンガリアンはドワーフだから掘る掘る、モグラの如く。
家族が出来れば、アリみたいな生活をするので楽しいよ。

早く大きな水槽と土を買ってきなさい。
んで結果報告しなさい。
850ゆりあ:02/07/03 03:06 ID:9c38GkAS
>>848
849のは、流行ってないよ!ただ、やってみたいって人がいるだけで
掃除とか色々大変そうだから、最初はやめたほうがいいよ!
うちは衣装ケースです。温度計をハムが噛まないようにして、24度以上にならないように
しています。最初、ゲージだったんだけど、噛み噛みがやっぱり気になって
他のHPで、噛み噛みで歯が大変になったハムちゃんを見て、ソッコー変えました
回し車にのって、衣装ケースから外に出ないように、
回し車は衣装ケースの真ん中に置いてます

ところで、うちの3匹のうち1匹が、バク宙を憶えてしまいました・・・
見事なバク宙!!しかも、3回も4回も連続で!
ストレスかしら・・・でも、バク宙した後誇らしげに私のそばに寄ってきて
「アソボー!」って・・・気をひくためかな?どなたか、バク宙ハム飼ってる人
いらっしゃいます?(汗
851まりも:02/07/03 03:27 ID:7Z8diuSn
>850
リスだけかと思ってました。・・・びっくり。
852***:02/07/03 08:35 ID:u9Q+O/F5
>849
バクチューハム、いぜんどこかの動物番組で見たこと有るよ。
かわいいよねぇ
853***:02/07/03 08:39 ID:u9Q+O/F5
ちなみに家は、60センチと30センチの水槽で飼ってるよ。
ゲージは骨折しやすいし、登って落ちて怪我しても嫌だからね。

下に新聞紙を引いてるんだけど、ホワイトパールは新聞紙の下に潜って
其処に巣材を運んで自分で気に入るようにしてる。

ブルーサファイヤはちゃんと用意したティッシュ箱の塒で生活してるよ。
日中はトイレで寝てたりするけど(w
854くるみ:02/07/03 09:11 ID:???
あついーあついよーーーーー
そろそろエアコンつけっぱなししないとだめかなあ・・・
855 :02/07/03 10:53 ID:???
お前等! 何百回言ったら覚えますか?

×ゲージ
○ケージ

定規の上でハムスター飼うのはやめたほうがいいぞ、落とすと骨折しやすいからな。
856飼って3ヵ月目。:02/07/03 19:18 ID:BSlvpyBp
>848
別スレで書いたのですが。

縦柵でも安心出来ません。
現実にうちの子は前足捻挫をしてるくせに
気が付くと天井にぶら下がってました。
すっごくおてんばもいます。
慌てて即効新しいケージを買いに飛んでしまいました。

850さんのように温度管理に気を配って
水槽飼いが良いと思います。
(そういう私んちはとっとこハム太郎のハウスです、
ミーハーですみません)

それにしてもゆりあさんちの子のバク宙、可愛いですね?。
857 :02/07/03 23:10 ID:???
木製ですきまのない回し車ってありますか?
すきまありで大きいのは見たんですが(ゴールデン用?)

かじり木はかじらずプラスチック製の回し車をかじる・・・
858名無しのハムスター:02/07/03 23:26 ID:???
バク宙する子、見てみたいなぁ(*´ー`*)

木製回し車で隙間が無いもの、私は見た事無いです…。
紙などを巻いて隙間を埋めちゃうなんてどうでしょう?

本日、夏のハム名物、溶け溶けハムが観測されました。
暑さ対策をしなければいけませんね…。
エアコン・ドライモード26℃にしてるのに…。
859飼って3ヵ月目。:02/07/04 00:08 ID:rh7ibVPB
週末訳あって外泊するのでハム子の一時里親先、
さんざん考え抜いてお留守番にしました。
それで旦那に
「クーラー付けっぱなしにする…」って言ったら
大目玉……「火事にしたらどうする!?」だって。
窓開けっ放しで出掛けるのは許すと言われましたが
やはりクーラー無しは不安です。
ペットショップの評判を調べる余裕も無かったので
今回は見送ります。

それでやはり私の実家へ連れて行く事にしました。
JRで約40分。乗せてもいいんですよね?
手荷物代いるのかな?ジジババは喜んで待ってます。
860飼って3ヵ月目。:02/07/04 00:10 ID:rh7ibVPB
>859のおまけ

> ペットショップの評判を調べる余裕も無かったので
今回は見送ります。

↑ペットショップじゃなくて近所の動物病院にペットホテルが
併設されてるようです。
うちに前居たハムは回し車を外から回してたな・・・
しかも宙吊りで・・・

ハムの運動ってどうもクセがあるね
862はむ:02/07/04 01:26 ID:???
どーしよー!
うちの子が下痢っぽいんです。
最近やけにケージがくさいなと思ってたら今日ハムのお尻が濡れてました。
でもうんちは普通だと思うんですが・・。(色はちょっと薄いかな)
これってどうなんだろう。
で、下痢ってどうやったら治るんですか?
うちにある育児本には治し方まで載ってなくて。
ただ危ない病気だと。

原因は心当たりがあります。
うちのハムの大好物で主食のコメコメポップ。
これって水分多いんです。
一粒当り9.4%
これはもうあげないほうがいいんでしょうか?

質問ばっかの教えてチャンですみません。
ハムが病気になったの初めてなもんであせってます。
863 :02/07/04 01:46 ID:???
>>862
菌が原因なら抗生物質を与えるとかじゃないのかな。
864青白いハム:02/07/04 01:54 ID:???
>859
ペットはケージに入れて、手荷物扱いで持ち込めるけれど、
一応サイズも規定があるので確認取った方がいいよ。
865ゆりあ:02/07/04 03:35 ID:N8dknc+g
バク宙可愛すぎます!!ただ、お水の中にバク宙時に舞ったパインチップが
入りまくって・・・(泣
しかも、衣装ケースからもパインチップが舞い飛び・・・辺りはパインチップだらけ(ワラ
でも、可愛さが勝ってます!どうやら、うちで使っていた回し車のせいらしいです
バク宙覚えたの・・・
回し車が個室(?)の様になっていて、うちのハムったらせっせとチップを運び込んで
しまったのです。回し車の隙間にチップが入り込んで、回し車が回らなくなって
何を思ったか、うちのハムは回し車の軸を中心に、中でバク宙を開始したんですよ(w
(回し車を回したかったんだろう・・・・汗)タタタッって勢いつけて、回し車は回らず
自分が回ってしまう・・・・(w
おもろいなーって思ってたら、外でバク宙を開始(w
ああ、お見せしたい!動画UPできるようにメモリースティック買ってこよう!
866857:02/07/04 03:46 ID:???
>>858
見た事ありませんか・・・

回し車を取ったらトイレをかじるように・・・
これもプラスチック製。なんで木はかじらないんだろう。
867 :02/07/04 05:51 ID:BrNkYOCG
>>862
下痢はハムとって命取り。

>で、下痢ってどうやったら治るんですか?

どうやったら治るかって・・・
ここで相談するより、今日朝一番で病院行って下さい。
868はむじゃ:02/07/04 08:06 ID:???
>>862
コメコメポップは主食ではなく、おやつとして与える物では?
うちでも与えてるがこれが原因で下痢になるようなことはないよ。
与えている量の問題でもあるのかなぁ?
別の原因を疑った方がいいと思いますけど。。。
869 :02/07/04 10:25 ID:???
ジャンの♀(ノーマル)と暮らしはじめて一ヶ月です。
やっとウチの子のクセや1日の過ごし方が分かって来ました。
しっかし本当に可愛いです、ハムは癒し系ですねヽ(´ー`)ノ
このスレでどなたかが書き込んでいらしたように、おやつの前に
おやつ箱をカシカシと振るようにしていたら、音だけで出て来て
おねだりの手を出してくれるようになりました。カワイ(・∀・)イイ!
教えてくれた方ありがとうございます!
まだまだ新米のハム飼いですが、この子がいなくなってしまう
日まで、できる限りの事をして一緒に暮らしたいと思ってます。
……そしていつかは繁殖&土飼いを……!
870くるみ:02/07/04 13:23 ID:???
あついですねー
ハムの暑さ対策として、凍らせたペットボトルをハンカチで二重にくるんで
ケージの中に入れてるんですが、あまり、ハムはよってきません。
ハンカチじゃ、冷たすぎるのかな?
入れると、待ってました!とばかり、よってきて、がじがじかむだけ・・・
で、立派な穴をあける。
みなさんは、ペットボトル、どんなものでくるんでますか?
水滴がたれず、適温になる、オススメ品があったら教えてください。

それと、直接ケージに入れるより、よく言われるように、
ケージの下や、まわりに置いたほうが、効果的?
871野良寝の季節ですな:02/07/04 15:52 ID:VQL7Es6h
>>870
私はプラケの金網の上に
クーラーボックス用の保冷剤を置いてるのですが
貰い物の「日本てぬぐい」で包んでます。
タオルだと水は垂れないけど、厚過ぎてあまり冷えないかなってのと
もしハムがよじ登ってタオルの起毛に足ひっかけたまま
宙ぶらりんになったら怖いからです。

ケージ内に直接入れたことはないから比較は出来ないなぁ。ゴメンなさい。
872はむこっこ@長くてゴメンなさい ◆TgGgDrgo :02/07/04 17:33 ID:HG9DQdW6
>>859

うちのは3時間バスに揺られてますが、無事です。
温度や水分、ゆれが少ないように抱えたりします。
でも、高速バスの運転手が自分の親なのが一番の利点(笑)
よく気を使ってもらってます。

手荷物代はいります。
ただ、昔某国際平和都市駅に着く前に「手荷物代がいります」と言われ
精算所に行ったら「あ、これはいらないよ」と言われました。
で、後日また同じように「手荷物代いります」といわれたので
「以前そう言われて払いに行ったら『必要ない』と言われましたが」と
言い返しました。
「それは間違いです。いると思います」「思いますってのはあなたの意見ですか」
「そうですがきまりです」「時と場合によってころころ変わる決まりなんですか」
「ですが・・・」「あなたの考えじゃなくて上の人に聞いてきて下さい!」

車掌、一旦引く。んで戻る。
「やはり必要だそうです」(本当に聞いてきたのかよ)
「でしたら降りてから自分で話を付けに行きます。私は必要ないといわれた経験があります。
今後もこんな曖昧な規則で払ったり払わなかったりするのは困ります。
とにかく、あなたには払いません。精算所に行きますので」

と、大声でもめたことがあります。別に払いたくないわけじゃないけど、
さすがにちょっとムカついたので・・・(−−

その後ですか?
面倒なのでそのまま人が少ないほうの出口からバックレ( ̄w ̄;
873名無しのハムスター:02/07/04 21:39 ID:???
一人暮らししてた頃、ハム1匹と新幹線に何度も乗ったけど、
手荷物代要求された事ないなぁ。ケージやエサも一緒に持って
すんごい大荷物だったのに(藁

でも本当は払わないといけないね!
874はむはむ:02/07/04 22:18 ID:RuMuJ1l7
動物病院から帰る時に、ケ−ジのまま持っていたのにもかかわらず、
東〇東〇線では、何も要求されなかった。
自動改札でする〜っと抜けましたよ(笑)
ただ、周りの人の好奇な視線がすごかった・・・何入ってるんですか?とか、聞かれるし。
875 :02/07/04 22:40 ID:KPB5Onzm
>>872
うわー・・・
微妙な人発見。
交通機関を人間も含めて全部機械だと思ってるタイプだ。
876  :02/07/04 22:46 ID:???
というか……イタいよ
877 :02/07/04 23:23 ID:???
確かに最後の一言がイタタ...
結局本当に必要なのか確認しないままバックレておきながら
個人を責めるとは。
878飼って3ヵ月目。:02/07/04 23:34 ID:DDAsIEfy
交通機関などのレスをくださった方々、
ありがとうございます。

やっぱり一時里親先に連れて行く事は正解かもしれません。
先日うちの子を観に、遊びに来たジジババはすっかりハム子に
お熱のようで早速飼育本を読んで勉強してくれてるようです。
このままじゃ、帰宅後ハム子の親権をめぐって小さな争いが
起こるかも?勝手に名前、決めてるし。

って前、どなたかもおっしゃってましたがコレをきっかけに
うちの両親もハムスターを飼い始めるかも?
な予感です…
879821:02/07/05 00:23 ID:LAI/qmuH
また色々とご助言ありがとうございます。

衣装ケース案を家族に伝えた所、ハムが見にくくなるので嫌との事。
仕方ないので今のケージの鉄柵のうち、ハムが噛む高さのあたりまで透明な
プラ版を張って対応しようかと思ってます。半端じゃなくパインチップを外に
飛ばすので、それも一緒に防げればいいなと。

買ってから4日か5日経ちました。トイレは信じられないですがきちんと
覚えました。大も小もきちんとトイレ砂でしてます。もっと苦労させられるかと
思ってたのでちょっと肩透かし気味。

現状での問題点が2つ。それは自分以外の家族(世話全くしない)が触ろうと
するとキーッと鳴いて威嚇する事。ちなみに自分の場合は手渡しで餌食べてくれる
ようにはなりましたが、食べてる間に背中撫でようとすると逃げます。(藁)
威嚇するのはストレス溜まってるのかな?

あと1つ、今迄ミックスフードをあげてたのですが、それだと好きなものしか
食べない偏食家君なのでペレット型の餌(ニッパイのハムスターフード)に変更しました。
これがまた全然食べてくれない。元々の餌をちょっと混ぜてあげても食べない。
ペレットが大き過ぎて食べれないかと思って砕いてあげても食べない。
なんとかして食べてくれないかなあと思ってる次第であります。
880 :02/07/05 00:34 ID:???
>>879 四日で慣れてくれたなら、早い方ではないか?
エサくれる人しか(・∀・)イイ!!人と思ってくれないのは当たり前。
家族も交代でエサやおやつをあげれば、徐々に慣れてくれるよ。
あせらないでぇー。相手は生き物だからねぇー。
881ぽん:02/07/05 01:02 ID:4jVumzpg
>>875

(゚Д゚)ハァ?
882はむはむ:02/07/05 01:20 ID:fczHlpvu
>879
ニッ〇イの、ハムスタ−フ−ドはいろんな所で賞賛されてますが、うちの子には
全然人気がなく、残しまくってました。
今は、マル〇ンのリス・ハムの主食を使ってますよ--。
883_ ◆3HILt3bQ :02/07/05 01:28 ID:HqHLsWWP
私は大阪から転勤で東京に移るとき、
引越しまでの2週間ほどを
エサと水とトイレの世話の仕方とか手取り足取り教えて
無理矢理、実家の両親にあずけた。
年金暮らしの老夫婦なんだけど、我が子のように可愛がってくれて、
引越し先へ連れて行こうと引き取りに来たら、
「遠いところまで運ぶのはかわいそうだから、
このままここで飼わせて欲しい。」
と真面目に相談されたよ(w

まぁ、広い衣装ケースに散歩専用の板間部屋、
毎日の新鮮な畑から取れたての野菜とおいしい水。
うちに居たときより毛艶がよくて、自分より親に懐いているのをみると
頷かざるをえなかった。

今も4歳で元気。ちなみに両親ももうすぐ80歳で元気(w
884飼って3ヵ月目。:02/07/05 06:15 ID:5ItRqNzK
ええ話や。
885大人になったの?:02/07/05 13:47 ID:raRW+VHc
新米ハム飼いです。
オスのジャンガリアン・7ヶ月を一匹飼ってます。
少し前まで一面真っ白なきれいなお腹をしてましたが、
最近お腹の真中あたりの臭腺?の周りがびっしょりぬれてます。
あと、タマタマのところは毛が抜けて、ピンクのタマタマが
大きく剥き出しになってます。
これって正常なのでしょうか。
常識かもしれませんが、なにぶん初めてのハムで、飼育書を読んでも
良く分かりません。
とにかくかわいくて、ささいなことでも心配で・・・。
886 :02/07/05 15:01 ID:???
そっかー。4歳までいきるんだ・・
887 :02/07/05 15:15 ID:biRe8+R5
タマタマ、デカイよね
888 :02/07/05 15:50 ID:???
>885
暑くなるとタマタマ出すからでかくみえるよね。片っぽだけ大きいとか
だったら病気かもだけど。

臭線がびっしょりってのは、分泌量が多いんでしょうね。うちのこもそ
うだった。普通のコなら自分できれいにするから大丈夫だけど、太り過
ぎのコだと届かなくて分泌物がたまって固まってしまうので注意が必要
です。炎症起こしたりするから。
889大人になったの?:02/07/05 17:27 ID:7RZO1NIn
>888
ありがとうございました。
よくお座りしてお腹の手入れはしてるみたいです。
ついでにタマタマもいじりすぎてハゲちゃったのかと思って・・・。



890・・・:02/07/05 19:33 ID:ryCnNaSN
さっき、ウチのタロチャン(2歳)が死んでいるのをハケーンしますた。・゚・(ノД`)・゚・
寝てるとばかり思ってたのに・・・・
昨夜、オウチを掃除してキレーにしたの。
寿命だと思いたい・・・
可愛い顔で逝ってくれたのが救いかな・・・
891ぽん:02/07/05 22:48 ID:PNsYFEG7
眠るように死んでいたのなら、それはいわゆる
「天寿をまっとうした」というものです。

生き物全てにとって、一番いい天国への旅立ち方だと思います。
きっと、あなたに飼われて幸せだったはずです。

冥福をお祈りいたします。
892ぽん:02/07/05 22:50 ID:PNsYFEG7
と、書き込んでる間に重大発見・・・

うちの子がひとりいません・゚・(ノД`)・゚・
今まではすぐ見つかってたのに。

思い当たる所全ていません、ワンルームだから限られてるはずなのに。
ご飯食べなくて平気かな、どうやったら出てくるんでしょう(;;
全部の音を消して待ってみても、クーラーなしで他のハムがぐったりするので
断念しました。というより、他のハムの音でわからない(涙

すみません、教えてください < (_ _) >
893はむら:02/07/05 23:13 ID:GhG5IFAW
いちど前に脱そうした子は、
必死に捜しても見つからなかったけど
飯をやる時間になったら足下に参上した。

自分から出てくるのを待つ。コレ
894バカな子ほどかわいい:02/07/05 23:22 ID:9yyJlSUQ
ウチの子もワンルームでケージから脱走して、丸2日見つからなかった。
考えられる場所は全て、家具の裏まで懐中電灯あてて探しまくったけど、
どこに隠れていたやら。いまだに不思議。
お腹がへってはカワイソウと思って、好物の煮干を部屋の床にまいてやって
たら、夜の間に(私が寝てる間に)頭だけ残してちゃっかり食べてあった。
二晩目に現行犯でつかまえました。
人の気配が消えたらコソコソ出てくるなんて、ゴキブリかって思っちゃった。
895ぽん:02/07/05 23:30 ID:CVWZcsMJ
そうなんです、どこにも居ないんですよね・・・
他の子はすぐ見つかってたのに、脱走2回目のこの子は
前回もおかしな所から出てきた。さっきそこ見たのに、ってところです。

冷蔵庫の裏でコードをかじらないか心配です・・・
2晩いないこともあるんですね、一応餌は撒いておいたほうがよさそうですね。

ありがとうございます、引き続き探します。
896ぽん:02/07/05 23:35 ID:CVWZcsMJ
とはいえ、以前
「飼ってたハムスター、居なくなってから出てこなくて
気がついたら押入れの奥で干からびてた」
なんてのを聞いてるのでちょっと怖いです・・・

出てきて、おねがーい!!
897はむ:02/07/05 23:42 ID:???
そういや前、ケージ洗って乾かしてる間に、
ビニールサークル内にハムを遊ばせてほっておいたら脱走してた。
ビニール食い破って外へ出た模様・・。
さすがにびびったーよ。
まさかビニール食い破るとは思ってなかったからね。
ハムスター恐るべし。

>896
人に聞く前に(というか書き込む前に)過去ログ読みましょう。
前スレあたりに脱走についてあったはずです。
898ぽん:02/07/05 23:52 ID:CVWZcsMJ
>>897

すみません、とても焦っていたので
「ココで聞くしかない!!」としか頭が回りませんでした
899 :02/07/05 23:55 ID:???
>>897
> 人に聞く前に(というか書き込む前に)過去ログ読みましょう。
> 前スレあたりに脱走についてあったはずです。

人間、焦ってる時はそんな余裕ないっしょ・・・
900ハムスターの怖い話:02/07/06 00:04 ID:???
友人宅で夫婦同ケージで買っていたジャンガリアン。
ある朝、ケージを覗いてみるとメスハムしかおらず、巣箱付近には大量の毛と結婚・・・・。
毛はティッシュで包んで捨てたそうだが、怖くて詳しく確認できなかったといっていた。

だ、脱走であって( ゚д゚)ホスィ…
901ハムスターの怖い話:02/07/06 00:05 ID:???
結婚=×
血痕=○      スマソ!オスハムは2年経つ今も見つかってはいない・・・・。
902ぽん:02/07/06 00:18 ID:m5I3cd9F
前スレ見ました、ひまわりの種を置いておく・ティッシュペーパーの芯を
置く、ということしか見つかりませんでした。

一通り読みましたが、脱走については3〜4書き込みがあるくらいでした。
前々スレじゃないとダメだったのかな?
903 :02/07/06 00:34 ID:???
脱走した時、これで絶対出てくる!
なんつぅ、必勝の方法は無いはず・・・

ハムスターの食い意地に賭けるか、飽きて出てくるか、
飼い主が自力で探し出すしかないと思う。

病気なんかと違って前スレ検索かけたところで脱走はどうしようもない・・・

ちなみに私は前に脱走したとき、ノコノコ散歩してたところを捕獲。
というより脱走に気がついてなかった。
目の端なんか横切ったんでゴキか?!と戦闘体制にはいったら実は愛ハムだった。
かなりびびった。
904ぽん:02/07/06 00:42 ID:m5I3cd9F
>>903

ま、前スレ検索は無意味でつか・・・(大汗
「前スレ読んでから書け」と言われたので(´・ω・`)となっていたけど
読んできても「無駄」と言われちゃった(´・ω・`)ショボンー

ずっと隠れてる、ということはなさそうですね。
外に出ることもないし、あとは部屋を片付けてわかりやすくしておかないと。

ところで、脱走中に電気コードかじられた人とか居ませんか?
それが一番心配です。以前プレステのスタートボタンかじられました
905 :02/07/06 02:01 ID:HDmkvB4H
まァ、電化製品とか時計のスイッチ消して部屋に大の字になってみな。
いる方向から音聞こえてくるから。
906ぽん:02/07/06 02:16 ID:qiZE7bc6
残り3匹の音がします(涙
907 :02/07/06 02:22 ID:???
別の三匹は一旦別の場所に移動させるとか。ワンルームなら、風呂場とかな。
908ぽん:02/07/06 02:23 ID:qiZE7bc6
そうしてみます。ちょっと移動させてきます!
909 :02/07/06 02:25 ID:???
飼い主に慣れてる奴だと、自分から出てきたりするよな。見つかるといいね、ガンバって。

漏れは過去に一匹だけ、脱走して別のケージの隙間に挟まって死んでしまう、という
ケースを体験してます。以来、ケージとケージ、ケージと壁の間は数センチ開けるように
なった。あん時は哀しかったなあ。
910ゆりあ:02/07/06 02:27 ID:0tslDv+K
>>905
いい方法そう!
>>904
電気コード、かじられてるの発見しました
以前はミニ散歩のために柵の中で散歩させていたのが、部屋中散歩に変えてしまったので
今では、柵の中に電気コード(w &キッチンに行かないように通路を防ぐ
うちでは、もうずっとキッチンへの通路をふさいでます
(ええ、ええ、私さえめんどくさくまたげば、ハム様はシアワセなのよね)
コードがハムにかじられないように一度してしまえば
後は、脱走しようが散歩しようが、安心ですよ
つーか、散歩ハムはタタタッと野性味あふれる走りで、キャイワイスギル♥
911毎日お尻点検:02/07/06 02:33 ID:lwzeaTrz
ハムちゃんって笑いますよね!
さっきケージをふとのぞいたらニコってしてました。
笑顔見たのこれで2回目! 
う〜かわいいープヒ〜かわいい〜!
912(・A・) ◆NamCITnA :02/07/06 02:37 ID:LHp/rzBn
1だけど、
戸田は消えてくれ。

動物飼う資格無し。馬鹿らしい。
913ぽん:02/07/06 02:57 ID:/zUGKz2V
プラスチックの衣装ケースに入れています。
挟まるということはなさそうです、ちょっと安心。

慣れてない子なんです・・・うちに来てまだ2週間もたってません・゚・(ノД`)・゚・

今まで音を消してましたが、ことりとも音がしません・・・
寝てるのかなぁ・・・
914 :02/07/06 03:11 ID:yN1KPL0a
うちの子が行方不明になった時は下駄箱から出てきたよ。扉閉まっていたのに・・。
クローゼットとか下駄箱も捜してみて〜。
ちなみにうちの子は冷蔵庫の下に入れるのに自力で出られない。
いつもいなくなったらまっ先に冷蔵庫持ち上げてみるよ。大変なんだよ〜。
915ぽん:02/07/06 03:14 ID:/zUGKz2V
見つかりました!!!!

皆さん有難うございます、本当に感謝です!
何度も探した所から出てきました・・・あれ?


もう絶対に離しません。
やっと寝れます・・・zZ
916 :02/07/06 03:39 ID:???
>>915さん おつかれー。ゆっくり寝てください。w
917kappa:02/07/06 04:23 ID:???
>>915
よかった^^;
とりあえず冷蔵庫が一番危険なので
万が一脱走しても冷蔵庫にはちかよれないようにしたほうがいいです。
冷蔵庫の下は(ひっくり返すとわかりますが)かなり広く複雑な空間になっていて
 ----------
|     |
|     |
|     |
|     |
| 機械  |
|-- --↑--|
|| 侵入||
---    ---
隙間が多く機械部に侵入できちゃうので
感電等けっこう危ないことになります。
御注意あれ。
918ゆりあ:02/07/06 04:40 ID:0tslDv+K
>>915
良かったね^^
キケンな場所は入れないようにするのが一番だよ
今後の為にも

うちのハムさんったら、チップスターの丸箱がお気に入り
今日は食べたくないのに、チップスターを旦那に買わされました
ハムの為だけに・・・(泣
919ゆりあ:02/07/06 05:37 ID:0tslDv+K
やってしまいました・・・
ハム流血・・・(メチャ鬱
3匹衣装ケース飼いなのですが、1匹を散歩に出した後、巣に返すときに
間違って他のハムの巣に・・・・
やたら巣箱でガサガサ音がするので、私ったらのん気に
「どーしたのー、今日は暴れるねぇ」とお家のふたを取ったら
(゚Д゚)2匹!!!!?
きゃぁぁぁぁぁーーー、やってもーたーーーーーーーーー
巣の主の方が鼻の頭の近くをガブリとやられてますた・・・(ウチュ
きっと、平穏に寝ていたところを、やられたんだろうな・・・
いくら、ハムの環境を良くしても、飼い主がアフォだとこんなことに・・・
ごめんよう・・・(泣
920 :02/07/06 12:21 ID:HDmkvB4H
>>919
出血したからといってあせることは無い。
俺も昔爪切ってやろうとしたとき指先ほんのちょびっと切ってしまった。
血がでたけど、専門書に書いてあるとおりにしろ。
マキロン(赤チン×)などを綿棒とか指につけて、傷口を消毒。
そのあとで止血剤(持ってない?)、なければ線香に火つけて傷口に当てる。
拷問のように思ってしまうかもしれないけどこれが正解。
それで止血したら、頑張ったご褒美にうまいもの食わせてやれ。

ハムがいなくなったらってのは >>905 を参照。
どこにいるかはこれでわかる。
921 :02/07/06 12:37 ID:tGkCYJfa
>>920
Dr.野○の「ハムスターに関する100問100答」って本には
マキロンはやめておけと書いてあるが、本当のところはどうなんじゃ?

ちなみに消毒用のイソジン(うがい用は絶対ダメ)なら
毛づくろいして舐めても害はないのでベストと書いてある。
922しろ:02/07/06 12:49 ID:XncrrAO7
念願のハムスター飼って一週間目です。
以前アレルギーが心配と書いた者ですが、
幸運にもアレルギー出なくてほっとしてます。
それにしてもかわいいです!手の匂いも覚えてくれたみたいで、
鼻をくんくんさせながら、乗ってくれるのがめちゃめちゃかわいいです。

ところで、うちのハム、頬袋に詰めた物を出すとき、すごい形相なんですが…
目が埋もれるんじゃないかってほど、すごい勢いでかきむしってるんです。
これって普通なんでしょうか?
何かが詰まってるんじゃないかと心配で、病院に健康診断も兼ねて
連れていった方がいいかな…他はいたって元気なんですけどね。
923名無し:02/07/06 15:44 ID:/b6WycNp
な、なんかうちの9ヶ月目くらいのハムの手の付け根辺りに
赤くて膨らんでるものが出来てる!!
こ、これって腫瘍!?なんか怖いのですが…。
924名無し:02/07/06 16:06 ID:/b6WycNp
すみません、もしも病院に連れて行くとしたらどれくらい治療費はかかるものですか?
色々調べてみたのですが、どうも自然には治りそうもないし、
まだ若いので何とかできる可能性もあるかな…と思いまして。
925ななすい:02/07/06 16:41 ID:???
>924
ハム診てくれる病院探して電話して聞くのが一番じゃよー
926:02/07/06 16:50 ID:MIqcpGSG
んだ、症状で全然金額違うしな。

うちのハムが最近、ケージ(水槽型)のアクリル板をひたすら舐める。
真っ赤な舌がちろちろ見えて、かわいいんだけどちょっと気持ち悪い。
927名無し:02/07/06 17:04 ID:???
>>925 >>926
アドバイス、ありがとうございます。
早速近くの病院に聞いてみます。
うちのハム、まだ若いから腫瘍とは無縁だと思っていたのに…。
928はむはむ:02/07/06 17:57 ID:4mOMQr3U
>927
うちの子は、10ヶ月ですが直径2cm大の悪性の肉腫ができてしまい、レ−ザ−で切除しましたが、
そのときにかかった費用は、1万円ちょっとでした。
病院によって、お値段も違うので参考にならないかもしれませんが、
明細は次のとおり。

@手術代(1日の入院代含む)  1万円
A抗生剤          500円 
B消費税          520円
------------------------------------ 
           合計 11020円

ハムちゃん、早くよくなるといいですね。
お大事に。

   
929黒井睦五郎:02/07/06 19:31 ID:???
うちのハムちゃん、最近爪が伸びてきたので爪切りを決行!
右手の爪を見せてね〜 って、暴れないでよぅ♪
あれれ〜伸びてますね〜 って爪をつまんでいたら、暴れた拍子に「すぽっ」
と爪が取れてしまいました。な〜るほど、こういう手があったのね♪
親指から順番に、すぽっ、すぽっ、と爪を抜いてゆきます。
右手が終わったら左手、右足、左足と順番に抜いてゆきます。
終わったら、あ〜らかわいい、ピンク色した指で赤ちゃんのお手手みたい〜♪
これでもう爪が伸びすぎることもないね、ハムちゃん♥
930_:02/07/06 19:45 ID:emNWYXXo
↑毎回、たち悪いっすよ。
931ペギミンH:02/07/06 19:49 ID:???
うちではヘビの餌にしてますが何か?
932ami:02/07/06 22:19 ID:???
最近脱走の書き込みが多いけどみんな油断しすぎ?
蓋を馬鹿力で開けたっていうんなら納得もするけど…。
目を離した隙に〜とか…。
飼い主が考えてるよりもハムは行動力と知恵(偶然)はある。
暑い夏だけど気をひきしめていこう!(^^;
933ハム好き:02/07/06 22:45 ID:???
ハムを散歩させていた時に、急にハムがムギュッ!と鳴いて爆走。
何事?と思ったら、カーペットに血痕が・・・・。ハムにしては結構な量でした。
もう真っ青で、まず、自分が出血してないか調べました。
マジ、ハムの怪我とは思いたくなかった。・゚・(ノД`)・゚・
でも自分は無傷、日曜日でしたが電話で確認を取って、即病院へ。
病院で調べてもらったのですが、外観ではどこにも異常はありません。
鼻にちょっと血がついてるくらいで・・・。内臓??と、また真っ青。
とりあえず、止血剤やら、体液の補充やらしていただき、抗生物質の投与。
無事回復いたしました。

原因は、内臓疾患ではありませんでした。w
前の晩に切った足の爪が(人間の)カーペットに落ちていたのを
散歩中に拾って、頬袋に入れたせいでした。(;´Д`)
みなさん、お気をつけください。
934_:02/07/07 18:13 ID:???
あれ〜?少し下がりすぎだよ。
次スレあるのかな???
一応あげときまーす。
消防の頃、夏の暑い日にジャンガリアンを洗面器で泳がせた事が有る・・・
ガキの頃は無茶してたなぁ

以外に泳ぐの上手かったけど
936 :02/07/07 18:23 ID:???
>>933
自分の部屋の床も気をつけなくては…。
ハムって爪みたいな不味そうなものも口に入れちゃうことがあるのか。
937>>935:02/07/07 18:42 ID:???
わたしもある^^;
プール大好き海大好きな子供だったので
ハムを喜ばせてあげようと思ってついやっちゃったんだけど……。
上手に泳いでました。
親にこっぴどく怒られた、後で。
結局そのハムちゃん、風邪もひかずその後2年ほど生きました。
(もう二度とやってませんが)
938 :02/07/07 19:19 ID:y8+hMKEt
>>937

やばい、泳ぐハム見てみてぇ・・。
でも駄目だよね?駄目なんだよな。
当時はガキンチョだったからね(^^;
泳がせる以外にも砂場で穴掘らせたりしたもんだ
牧場育ちの動物マニアの学校職員がいてさ
よくその人のハムと学校の砂場で遊ばせた(w

ある日砂場で遊ばせてたら
トンネルが崩れて、その人のハムが埋まって死んじゃったから
その人も俺もそれ以来砂場にハムを連れて行かなかったな〜

ハムの泳ぐ話はハム研にも出てるよね?
940ハムソーセージ:02/07/07 21:30 ID:oHI3bTPu
ウチのハムすけは「魚肉ソーセージ」がこの世で一番の大好物で
匂いをかいだだけで二本足で走り出すほど理性を失います。
その大興奮ぶりと食べている時の至福の表情(目を細めている)が
かわいくて、あまりやってはイケナイんだろうなと思いつつも
また今日もひとかけら・・・。
皆さんちのハムちゃんの好物はなんですか?


941ハムレット:02/07/07 21:51 ID:VpfCTofa
>>940
今まで飼ったハム達は1匹を除き人格(?)が変わるほどミルワームが大好物です。
私は脱皮したばかりの白くて柔らかいミルワームしかあげません。
茶色いやつはなんとなく消化に悪そうだし・・・
ヒマワリの種よりずっと喜びます。
942 :02/07/07 22:19 ID:???
>>938
おれはよくやるよ。臭くなってくると泳がせて洗って、ドライヤで乾かす。
943半人前:02/07/08 01:13 ID:???
こんなこと言ったらこのスレの人に怒られるかもしれませんが、
うちのハムときどきすごいむかつきます。
あいつは神経質で凶暴で食いしん坊で・・・。
はやく慣れさせたいと思いながらえさは毎日手渡しでやってるんですが
えさがある時は手に乗ってくるくせに
えさがない時は思いっきり噛んでくる。
もうこいつは一生慣れてくれる気がないと確証もって言えます。
普段はかわいいなぁと思いながら見てるんですが、
こういうことされた後はすごく腹がたちます。
なんでこんなやつ選んじゃったんだろう、とさえ。

同じような経験したことある方いますか?
944  :02/07/08 01:38 ID:???
黒井睦五郎様 半人前様がお呼びです
945ハム爺:02/07/08 03:21 ID:wom9+YIz
>943
まだ、かわいい方じゃないの?
スレ違いかもしれないが、以前にヒッキ−気味のリスを飼っていた時、そいつは手に乗ってくれるどころか、
手渡しでさえ、食べてくれなかった。
しかも、噛みリスでガブガブやられていたので、毎日流血沙汰。

たしかに、馴れてくれないハムもいるけど、↑に比べたら、全然かわいいもんですた。
ハムは、あせらずに気長に馴らしていきませう。

まだまだ、修行がたりませんのぉ〜 フォッフォッフォ
946ハム婆:02/07/08 04:09 ID:???
去年私もリス飼ってたんだけど、あまりにヒッキーで一週間で挫折。
ペットショップに無理をお願いして引き取っていただきました・・・
1週間飼って、見たのは家に来たときに箱からケージに移すときだけでした。
部屋に戻ると、カラカラと空回りする回し車の姿。
でもリスの姿はない。餌は私がいないときに食べる。
噛まれこそしなかったものの、何を飼っているのか自分でも分からず、むなしくなりました。

餌もらいに出てくるだけいいじゃん・・
噛まれたっていいじゃないか・・
かわいい姿見れるならそれでよし!

947 :02/07/08 05:52 ID:???
うちのハム、私の顔を見たらすっ飛んでくるくらい懐いているが、
やっぱりよく噛んでくる。…あいつらなりのコミュニケーション?
948ななすい:02/07/08 06:37 ID:???
>946
一週間で諦めるのは早すぎるような…(´д`;)
でも、駄目だこりゃーうまくやっていけん。と思ったものは、
もうどうしようもないってのもわかるような気もするしなあ。うん。
949ゆりあ:02/07/08 07:37 ID:/PN2UmIb
うちのジャンガリアンは1匹は初めからよくなついていたけど
他の後から来た♂2匹はなかなかなつかなくって、噛まれまくってたよ
でも、ケージから衣装箱に巣を変えたら、凄くなつきました
なんでかな?わからないけど、みんな私の姿が見えたら2足歩行(w
手を差し出せば、キュッて掴んで一生懸命よじ登ろうとする
ケージの頃より姿がお互い見えるようになったからかな?
(ケージの頃はパイプの奥にいたりしていつも半透明だったから)
一週間くらいなんだ!プレコなぞ数ヶ月隠れっぱなしで
見かけない話も聞くのに!

なんてね(^^;
ハムが一週間隠れてたら心配だ罠
そんなに隠れる個体が居るんだね〜?
うちではお産の時しか一週間近く隠れてるの見たこと無いけど・・・
ハムのお産か、懐かしい(^^)
951kappa:02/07/08 08:04 ID:???
>>948
リスはハムのように待てば慣れるというものではないのよ。。。
昔、ハムを飼い始めた私に対抗して妹がリスを飼ってたんだけど
悲しいほどに懐かなかったようでした。
リスってのは子供から育てなきゃ慣れない動物らしいです。
952はむ子:02/07/08 11:11 ID:???
うちの子たちもミルワーム大好き。
子ハムさえも(生後2週間)奪い合いです。
よく間違えて指まで噛まれますだ。
トップのひま種の座を抜いたな・・・
953はむち:02/07/08 12:00 ID:40TwMHmu
あの〜、ミルワームって生餌ってヤツですよね。
そんなに喜ぶんならあげてみたいけど、私がワーム系見るのも苦手・・・。
ごめんね、うちのハム。
ひま種よりおいしい物をあげると、ひま種ありがたがらなくなりますね。
ひま種さしだしても「ああ、コレね。ま、一応もらっておくよ」って頬袋に
入れるだけ。
すごく好きなものだと、その場で我を忘れてむさぼり食いますよね。
954名無し:02/07/08 12:42 ID:???
ジャンガリアンがかじり木はかじらずプラスチックばかりかじります。
木が厚いのがいけないのかと思って割り箸入れて見たけどこれも放置。

プラスチックかじりをやめさせる方法ってありますか?
955まむ:02/07/08 13:51 ID:+lR2XGLU
久々に写真をうpしてみますた。
どうぞ見てやってください。

http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/img20020708134919.jpg
ケージの隅のせまーいとこに挟まってるときに
大好物のコーンをやったら、立ったまま喰ってました。

http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/img20020708134954.jpg
散歩中、うっかり放置してた「甘えん棒」の箱に侵入してるのを
見つかり、笑ってごまかしているところ。
956ぽん:02/07/08 14:14 ID:HqozIzpE
>>955

ぬぁ、かわいいっっ
可愛すぎるっ(><)

特に上の写真。うちのもノーマルでよく狭い所に居ますが
あんなふうに食べてるのは見たことない(笑)
うちのより毛並みキレイで羨ましい。

ところで、どうやったら自分のハムうpできるんですか?
957ぽん@追記:02/07/08 14:17 ID:HqozIzpE
足が、足がぷりちーで何度も見てしまう(笑)
しばらくですくトップの壁紙にしてもいいですか(w
958はむこん:02/07/08 14:21 ID:4dqGry6n
笑ってるねえ。
http://upload.fam.cx/
959_:02/07/08 18:08 ID:???
>>953
ミルワームって苦手な人多いですよね〜
たんぱく質が豊富でいいらしいからがんがれー。
わたしは素手でも全然大丈夫な方なんで^^;
ピンセットで掴んであげてるって人多いですよ。
あと、夏場はすぐに成長してさなぎ&成虫に成るので
冷蔵庫保管がいいです。
うちはずっと家に居るのでクーラー下で保管ですけど。

これのジャイアントあげてみたい〜^^
デカすぎ?!w 誰かいます???
960名無し:02/07/08 18:32 ID:r4+OQIvZ
うちのジャンガリアンが暑さでぐったりしてます
(↑死にそう、というわけではないです)
みなさん、ハムスターの暑さ対策はどうしていますか?
961 :02/07/08 19:15 ID:NEYQwx00
>>955
カワイイとか以前に太りすぎとちゃう?
962ハムレット:02/07/08 20:10 ID:???
>>959
ジャイアントミルワーム、近所の店で100匹1,500円で売ってたけど、
あれをジャンやロボなど小型のハムにあげたら1匹でお腹いっぱいになっちゃうよ(汗
めっちゃくちゃでかいです・・・
963飼って3ヵ月目。:02/07/08 20:35 ID:HaScmtWM
>955
可愛いですね、表情がイイ?・

今日、3日ぶりに里親先から連れ帰りました。
JR手荷物料金片道270円也。
元気そのもので安心しました。

取りあえず相談に載ってくださった方々、
ありがとうございました。
964飼い主バカ:02/07/08 21:59 ID:qZ94+ffm
ウチのサファイアくんは、とても賢い。
トイレ以外でオシッコはしないし、ウンチはほとんど巣箱の中でして、
それを自分でちゃんと巣箱の入り口に積み上げて出してある。
チップがほとんど汚れない。身体も臭くない。
集中力もあって、テッシュペーパー1枚を見事に数ミリサイズの均一な
フレークにして、巣箱にしきつめる。
だけど警戒心が強い。

ウチのイエローくんは、とてもおバカ。
オシッコたれ流し、ケージの中が全部トイレ。
当然ウンチもしまくり。でもそのほとんどを食べてしまうのでケージに
ウンチは残ってない。
床のチップをわざわざ取り除けて、プラの床に直接オシッコし、なぜか
その上で眠りこけてる。自分のオシッコまみれ。
テッシュあげても30秒で飽きちゃって、あとは適当に丸めてその辺に
ほったらかし。
だけど甘え上手。

こんなに違う二匹だけど、結局どっちもかわいいんだなあ。
965ハム好き:02/07/08 23:19 ID:???
>>964 爆笑!その二匹を足して2で割ったカンジの子が(・∀・)イイ!!よーーー。(藁
9662歳半:02/07/09 04:58 ID:???
初めて書き込みます。
先程うちの愛ハム♂が息を引き取りました・・・。
このところエサを食べなくなり、病院に連れていって
注射してもらったらこの1週間ほどは元気だったのですが・・・。
私の手の中で最後に小さく鳴いて動かなくなりました・・・朝になったら
病院連れて行こうと思っていたのに。

何かあまり実感わかなかったんですが今このスレ読んでいたら
やっと泣けてきました。
2年半、和ませてくれて本当にありがとう。
初めて飼ったハムでしたがおっとりしたとてもいいコでした。
967♂♂♂:02/07/09 07:00 ID:???
>>966
合掌
968はむじゃ:02/07/09 08:28 ID:???
ミルワームってそのまま与えるとカルシウムとリンとのバランスが
非常に悪く良くないらしいね。みなさん、ちゃんとミルワームに
栄養とらせてから与えてますか?
969オヤジハム:02/07/09 09:23 ID:???
>>968
そういや野村医師の本に書いてあったね>CaとPのバランス悪い
ミルワームだけで満腹にさせないようにって。
970ぽん:02/07/09 09:53 ID:O/ESKo88
>>958

ありがとうございます。試しにUPしてみました。

78gの巨ハムです。寝相が悪いです。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/img20020709094954.jpg
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/img20020709094921.jpg

携帯画像なので小さいけど早く表示されるかも・・・
971戸田戦犯 ◆SEXmXXt2 :02/07/09 11:09 ID:k2rXJ37i
972kappa:02/07/09 11:27 ID:???
>>970
気を悪くしたらごめんなさい。
小錦似てる。。。特に1枚目。
で、で、でも!かわいいです。
973_:02/07/09 11:36 ID:???
うちはミルワーム買ってきたらきなこ入れてまふ。
あとはきゅうりのヘタとか入れます。

それにしてもジャイアントあげてみたい・・・
でもハムのあんな小さいお手手で巨大な
しかも暴れまくるワームを持ちきれるかなぁ♪
974ぽん:02/07/09 11:57 ID:O/ESKo88
>>972

そうなんです、うちでも「ラスボス」「おでぶん」などと呼んでるんです(笑)
人間でいうところの小錦間違いなし。


・・・でもオンナノコなんですよね
975(´Д`):02/07/09 12:04 ID:kp8luqpl
ハムが昨日からオシッコしてないですう。
どこにもオシッコの後がない。
お水も飲んでないみたい。
生野菜とか食べてますけど。
特に元気がないってこともないんですけど、心配…(´Д`)
オシッコ出なくなる病気?
976_:02/07/09 12:19 ID:???
なんでおしっこしてないとわかるの?
床材は無しですか?
野菜食べてたらするんじゃないかな。
977(´Д`):02/07/09 16:36 ID:Ds9e8f04
床材はパインチップ?っていうんですか?
トイレにもした形跡がないし、ケージの四隅をトイレにしちゃうことも
あるんですけど、どこもまったくぬれてない。
今までどちらかというと多尿で、毎日掃除してたんですが…?
気のせいかぐったりして、体重量ったら増えてるんです。(;_;)
978 :02/07/09 17:33 ID:???
>>975 >>977

だーかーら、、、ちょっとでも心配なことがあったら病院いきなって。。

最初に書き込んでから4時間も経ってるのに。
もし、何かの原因でほんとにおしっこできなくなっているのなら、
ハムスターなんかちっさいのに、すぐに星になっちゃうよ。
979 :02/07/09 17:47 ID:J3jIU2iO
>>977
もし排尿が困難になっているのなら、
膀胱炎から来る『膀胱結石』かも。
>>978さんも言ってますが、
ちょっとでも異常を感じたら、ここで相談するより、
すぐに病院行って下さい。
(同じハム飼いとして、あなたのハムさんが心配で言ってます)
980_:02/07/09 20:43 ID:???
この暑さで床材にした所も乾いてる可能性も、、、
水を常備してなくて生野菜だけだったらそんなにしないかも。
981_:02/07/09 20:46 ID:???
そろそろ新スレ(パート12)よろしくage
982はむち:02/07/09 22:24 ID:???
もし突然ウチのハムが病気になったらどうしよう。
動物病院って近所にもあるけど、犬猫病院ということらしい。
ハム診てくれるよなとこって、やっぱり多くないのかな。
元気なうちに捜しておかなくては。
983名無しバウ :02/07/10 00:45 ID:snjqCDo/
激しくさがってるからage
984 :02/07/10 01:49 ID:DoFZiVYX
ゴールデン、ブルーサファイア、ジャンガリアンフェアー

名前は高級そうだが、どれも一匹500円前後で売られる罠
985923:02/07/10 11:48 ID:???
おかげさまでうちの子は無事に治りそうです。
まだ若いから何とかなるってお医者さんが言ってくださって、嬉しかったです…。
>>928
レス、ありがとうございました。参考になりました。
高くても2,3000円くらいかなと最初は思い込んでました…。
986_:02/07/10 12:40 ID:???
age
987(>.<):02/07/10 12:52 ID:cJQkjZl1
うちのハムチャン、最近緑のうんちするよ。。病気かな?
988新スレ:02/07/10 13:00 ID:???
新スレ立てます。
なんか入れて欲しいテンプレとかないですか?
989 :02/07/10 14:21 ID:PoVD2nB5
□みんなずっと一緒□ジャンガリアンハムスター■12■
990_:02/07/10 14:55 ID:???
目立ったらなんでもイイです〜よろしくぅ^^
991新スレ:02/07/10 15:39 ID:???
立てました

かっわいい!!ジャンガリアンハムスター■12■
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1026282988/l50

タイトルは>>989さんのが長すぎて入らなかったためいつもと同じにしました。(^^;
992 :02/07/10 16:20 ID:???
このスレの中盤からジャンを飼いはじめました。
いろんな情報タメになりますた。ありがとうございました。
移行後ですがお礼の兼ねて埋め立て。
993 
新スレおめでとうございます!!
早速そっちに引越します