スネークヘッド(熱帯魚)について

このエントリーをはてなブックマークに追加
17紙
熱く語ってくれ!!

関連サイト
http://www3.plala.or.jp/karoom/
2 :02/04/04 22:27 ID:???

      ,ヘ_ -―,-――- 、   「|ヽ、
  「 lニニ/         ヽニニヽ| |\ヽ、
  | |_/      ,  ,    ヽヽ 旧_ヽヽ、
 / ,  / / ,  i  i 、 ヽヽ| |´/ ヾ `ヽ'
 |  /  / /_L, || | 、」_l_lヽ ̄ || | ヽ |
  V|  | 7_⊥、VWW,v⊥_wW ノ | |  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽNヽ|' | し|     |. し|`v⌒l | | |  | |ヽ、<あうー!祐一…にくまん
    |  |.| 、二  ,   二、  _ノ | Ll  ||ヽ_> \______
    |  | \"   _   " /|   |  |  | |
    λ |   >     イ`/     | |  | |
    | | | イ 〈_   ̄ ̄_ ノl     |  |   | |
   | | / |,ヘ|   ̄ ̄   /    / |ヽ  ヽヽ
   | | |    |      /    /  |  |   

3針間尾:02/04/04 22:40 ID:???
4:02/04/04 22:42 ID:???
5「石ウ連」総会長 ◆.T30yGps :02/04/04 22:48 ID:???
汚染米

6カア:02/04/04 22:51 ID:???
はいはい、もうこないでね。   /
______ _____/
         ∨
   ------------- 、____    ウワァァン  ヽゝ     バカ
   /  ̄ ̄ ̄.// ̄ ̄|| |___/\ヽ(`Д´)ノ     ヽ(`Д´)ノ
  イッテヨシ!.∧//∧ ∧.|| |  \ .\(>>1 )ヽ(`Д´)ノ  (>>1
[/_________.(゚//[ ]Д゚#).|| |    \ \/ヽ  (>>1 )   / ヽ   ノ
.||_    ___|_| ̄ ̄ ∪.|.| |___\ \   / ヽヽ(`Д´)ノ      ノ
.lO|--- |O゜.|______ |.|_|ニニニニニニl.|ヽ(`Д´)ノ(>>1)  ゴルァ
|_∈口∋ ̄_l______l⌒ l.|_____| l⌒l_||   (>>1) /ヽヽ(`Д´)ノ
──`--'───`ー'─── `--' `ー' ┐  /ヽヽ(`Д´)ノ(>>1
                         │ヽ(`Д´)ノ(>>1 ) /ヽ     ノ
                         │  (>>1) /ヽヽ(`Д´)ノ
                         │ ミ / ヽヽ(`Д´)ノ  )ジャブーン
                         │  ;:   (>>1 )’/ ヽ〃、、..
                     ボシャーン ミ ミ\ヽ(`Д´)ノ /ミ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~〜〜〜〜~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
7奈菜子:02/04/04 22:56 ID:???
単発スレはやっぱダメなのか?
蛇頭は良い魚なのだが・・・・・。
>>2は何故に真琴?
TVは終わったんだよなぁ、ここじゃ関係ないけど
8  :02/04/04 23:11 ID:???
>7
いや、いいんじゃん。

この頃、レインボースネーク、安くなったね。
9「石ウ連」総会長 ◆.T30yGps :02/04/04 23:12 ID:???
いいんじゃんね
10名無し@七星魚:02/04/04 23:15 ID:6Yq52UTi
おぉ、蛇頭スレが!!
現在コウタイを1匹飼ってます。
先月までドワーフもいたんですけど、飛び出しちゃいまして…
みなさんからいろんな情報を収集したいです〜よろすく〜。
11「石ウ連」総会長 ◆.T30yGps :02/04/04 23:17 ID:???
>>1-8 はワシの子だ

12名無しにゃーん:02/04/04 23:19 ID:TZhOVD92
私もコウタイ飼ってました。20センチ強のが1匹、
コリドラス10匹と仲良く?混泳してました。
事故で死なせてしまいましたが…
またリベンジしたいものです。
13教訓、フタはしっかりね。:02/04/04 23:26 ID:???
蛇頭スレの悪いところは、飛び出し懺悔スレになりそうなところか?

すまん、おれもやった。

買ったばかりのレインボー、水あわせして、水槽投入。
うーん、イイ感じ、レインボウSラブリー。

飯に呼ばれて、飯。
その間に、60cmのあの穴からから飛び出していました。
小一時間、もとい30分くらいだった。
ほんとうに、ごめんヨ。

あのとき、オカズは、肉じゃがだった。
14奈菜氏:02/04/04 23:33 ID:???
http://www3.plala.or.jp/karoom/
↑ココって荒らしで有名な管理者のサイトじゃんw
最近はすっかり荒らされちゃって逆ギレしてるみたいだけどなw

15_:02/04/04 23:43 ID:???
たしかに蛇頭はよく飛び出す。
いままで3匹買ったが2匹は飛び出た。
一匹は産卵箱から飛び出て食われた。
結局、全部飛び出しにより死んだってことだ。
また、ほしいのう。
16 :02/04/04 23:43 ID:???
レインボーと混泳出来る魚って何がいるかな?
コリと混泳させたいけど食べないかと心配。
17 :02/04/04 23:47 ID:???
飛び出さないようにプラケースで飼ってます。
18 :02/04/04 23:48 ID:GnX9fFV/
蓋してても飛び出すの?
19 :02/04/04 23:59 ID:???
>>18
おいおい、スネークヘッドのスキルは中国雑技団並だぞ
20 :02/04/05 01:04 ID:???
>>19
さすが蛇頭!!!
21 :02/04/05 02:04 ID:???
うちのレインボー、
ホームセンターの水槽でみつけた一匹だけものすごくブルーの発色が強い
ものすごく綺麗な固体・・・・

・・・なんだけどヒレが奇形・・・。
でもいいや、かわいいから♪
22奈菜子:02/04/05 03:30 ID:???
このスレに期待するところはやっぱ数少ない繁殖例かな。
あと餌について。
情報交換してもっとこの魚のよさを知ってもらおう。
そして盛り上がって欲しいね。

>>8
そうそう、安くなったよね〜。
初輸入のときが信じられないくらいだよ。
1980円で売ってるとこ見た。
でも安くなっても価値は変わらない。

>>16
あんまり良くないかも、混泳。
コリなら充分可能性があると思うけどね。
ポリプなんかは止めたほうがいいと思われ。
一回だけ一緒にしたらいきなり襲いかかった。
体型が似てるからかも。
それともこんなことはウチだけだろうか?
情報求む。
混泳はなるべくしない主義なので断定は避けるよ。

>>21
ごく稀だと思うけど全身ベタ青に近くなる奴がいる。
ウチにも一匹だけいる。
数個しか赤い点が無くて円盤みたいなのが。
円盤はちと大げさかも知れんが、とにかく綺麗だよ。
レインボーはカワイイよな。
23:02/04/05 08:55 ID:???
レッドスネークって大きくさせている人見たこと無いけど
やっぱむずかしいのかな?あんなに安いのに
24無名蛇頭:02/04/05 15:32 ID:???
>23
難しいんじゃなくて、やっている人が少ないだけ。
だから、大きくしたのも見かけないし、値段も安い。
フラワートーマンとか、レッドスネーク、バイオレットをちゃんと育成している
サイトも、数少ないがあるけど・・・。

だだ、レッドスネークは、ショップの販売の仕方が良くないので、
シルバーアロワナのような感じになっている。


>21
くぅー、青ベタ欲しい。
25拿々獅:02/04/05 15:37 ID:???
アルビノスネークヘッドの成魚(12cmぐらい)は24800円で売ってるんだけど
アルビノスネークヘッドの幼魚(6cmぐらい)は2280円で売ってたの。
この幼魚はもっと大きくなれば成魚の価値のなるのか?
26 :02/04/05 15:40 ID:34vR2NWz
>>25
お前は何のために熱帯魚を飼っているのかと小一時間問い詰めたい。
27金色蛇頭:02/04/05 17:49 ID:???
http://www.d7.dion.ne.jp/~channa/ ここはどうよ?
28匿名蛇頭:02/04/05 21:11 ID:???
このスレの製で、また蛇頭買いたくなっちったよ。
どうしてくれるんだ、GRAaaa。

>27
表紙のネコが可愛いな。
強烈だ。もうダメだ、俺。


何故蛇頭メンバーは人気投票をしたがるのかは謎。
29名無し@七星魚:02/04/05 21:47 ID:lanfSKbo
>>25
アルビノスネークヘッドの幼魚が\2280…買いですよねぇ。
因みにアレって何のアルビノなんスかね?
30奈々氏:02/04/05 21:53 ID:gmJbFdrU
>>29
買いです。私が欲しい位です。
何のアルビノですか?レインボーじゃない?!
31無名蛇頭:02/04/05 22:13 ID:???
>>29,30
プラーチョンです。
32関西どん:02/04/05 22:32 ID:yMoSZY9A
人気者NO1蛇頭といえば、
やはりレインボーなのか?
なんといっても「もてあまさない」のが最大の美点。

レッドとかバルカとかトマンはそうそう飼いきれる人居ないだろうし。
33名無し@七星魚:02/04/05 22:41 ID:lanfSKbo
>>31
プラーチョンですか…大きくなっちゃいますね(汗
3421:02/04/05 22:50 ID:???
>>22
へぇ〜、そんな奴いるんだ。
うちの子まだ10cmちょいで全身濃い目の水色なんだ。
成長したらどうなんのかちょっと楽しみ♪
35匿名蛇頭:02/04/05 23:06 ID:???
>蛇頭21
気を付けた方がいい、君の人生を左右するほど、キュートに育つ。
36 :02/04/05 23:26 ID:???
フラワートーマンなら60cmレギュラーで飼えるよね。
いまはレインボーで我慢してるけど、そのうちチャレンジしてみてー。

ちなみにレッドは真面目に同サイズの魚でも食べるらしいね。
シルバーアロワナも一飲みだとか。
37あろあろ:02/04/05 23:27 ID:KWNFlSNJ
スネークヘッド同士の混泳っていけるんですか?
38名無し@七星魚:02/04/06 00:03 ID:rNV4gLZX
>>37
やめなされ…
39匿名蛇頭:02/04/06 00:06 ID:???
38の意見には、賛成だ。
40 :02/04/06 00:19 ID:???
不可能ではないが……。
そういや楽熱にドワーフの混泳写真が載ってた。
でも、普通は無理だろうな。
41蛇頭21:02/04/06 00:21 ID:???
>>35
うち結構ご長寿系ペット多いので
左右されまくりです、既に(w
42  :02/04/06 00:23 ID:???
ガーと混泳してるのもなんかの雑誌で見たよ。
フラワーだったかな。
43 :02/04/06 00:25 ID:???
フラワーやレインボーなら上手くいくらしい。
フラワー6匹混泳も見たことある。
でも試してみる勇気は無い……。
44名無し@七星魚:02/04/06 00:29 ID:rNV4gLZX
ベタ青レインボー( ゜Д゜)ホスィ…

明日はコウタイの引越しです。
屋外飼育に切り替えます〜。
45匿名蛇頭:02/04/06 00:30 ID:???
混泳は成功例だけ見ると、うまくいきそうだけど、
運次第な面もあるし。安易にOK!!は言えないよ。
気持ちは分かるけど。

ドワーフ系の場合はどうなのかな。
混泳から、繁殖という人もいるようだけど。
なにげにペア取りに90cm水槽とか使っているんだよね。
46あろあろ:02/04/06 00:47 ID:BL7CNWC1
スネーク気が荒いってききます。
アロ。ガー。ポリプ。スネーク混泳させたいです。
47 :02/04/06 00:54 ID:???
>>46
ポリプは無理だろ。
ガーも形的に無理だとおもう。
アロワナはサイズが合えばいけると思うが、スネークヘッドは顎を外して食うからなぁ
48虹色蛇頭:02/04/06 00:56 ID:???
ポリプ(オセ)とアフリカンなら混泳できるよ。
何せ、8年間同居してるからね。
ちなみにアフリカン40センチ、ポリプ30センチ。
49 :02/04/06 01:00 ID:???
>>48
神!
50蛇頭21:02/04/06 01:04 ID:???
うちまだ小さいからか知らんけど
レインボー10cmとセネガルス7cm問題なく混泳してるよ。

51 :02/04/06 01:07 ID:???
>>50
あんたも神!
52虹色蛇頭:02/04/06 01:11 ID:???
最終的にはセネがレイを食ってしまう可能性アリ。
まあ、混泳って楽しいんだけど。
ちなみに初代アフリカンは同サイズのピクタスを丸呑みにしたことアリ。
ナマズ系は目の敵にするみたいだね。
53蛇頭21:02/04/06 01:15 ID:???
>>52
そっかぁ、じゃ問題起こる前に隔離したほうが無難かな?
どっちもかわいいうちの子だし(w
54虹色蛇頭:02/04/06 01:18 ID:???
>>21
>>・・・なんだけどヒレが奇形・・・。
根元から奇形でなければ、切断してしまうという手もあるよ。
成長しきってからじゃ遅いけど、若すぎるのも危険。
サイズで言うと12センチ前後あたりが切り頃かな?

55 :02/04/06 01:18 ID:???
>>52
え?
ナマズは混泳できるって熱帯魚屋のオヤジから聞いたんだが、食うのか。
ジャガーキャットと混泳させようと考えてたけど、無理かな?

56虹色蛇頭:02/04/06 01:23 ID:???
>>55
混泳に絶対と言う言葉はないから何とも言えないけど、個人的にはおすすめできかねますな。
現生アフリカンはコケ対策のセルフィンプレコ(15センチ)も食ってしまったよ。
57 :02/04/06 01:26 ID:???
南米大物シクリッドは?>混泳
気は強い方だと思うけど。
58虹色蛇頭:02/04/06 01:27 ID:???
>>57
そりゃぁ、シクリッドの天下だと思うよ。
59 :02/04/06 01:29 ID:???
>>57
どっちかが死ぬまでやり合うんじゃねえの?
60 :02/04/06 01:31 ID:???
すべての熱帯魚を含めて、もっとも凶悪なのはレッドだという話を聞いたんですがどうなんでしょう?
61蛇頭21 :02/04/06 01:37 ID:???
>>54
いや、生え方が変なのできっと骨形成のレベルで変異なんだと思う。
ただ泳ぐときはまともに動いてるのであまり気にしないようにしてる。
無理やり矯正するのもかわいそうだし、
なんせ今イカリムシ治療でかなり人間不信になってやがる(w
62拿々獅:02/04/06 01:55 ID:???
うちはセネとドワーフ一緒に飼ってるけど
まったく喧嘩とかないね。
ドワーフは、ずっと隅で隠れてるから。

120cmでスポガーとセネとパルとデルとオルナとレトロとホーリー(最大30cm)
飼ってるんだけど、スネークを入れるとしたら最大が何pぐらいのがいいですか?
63蛇頭会:02/04/06 15:32 ID:???
蛇頭メンバー招集age
64名無し@七星魚:02/04/06 17:32 ID:rNV4gLZX
コウタイの屋外への引越し、無事完了しますた。
65オセレイト:02/04/06 19:12 ID:EjY8I0G8
フラワートーマン9匹、30センチサイズを120センチ水槽で混泳中。お互い争って鰭はボロボロ。1匹ボスだけ無傷、の状態。
66菫色蛇頭:02/04/06 20:02 ID:???
http://www.h3.dion.ne.jp/~a.junkie/index.html
多種類を飼っているほうが偉いと思っている典型的なアホ

>>1
http://www3.plala.or.jp/karoom/
ここは老舗サイトから出入り禁止を食らった礼儀知らずが管理している。


67印度蛇頭:02/04/07 17:59 ID:???
飛び出しage
68蛇頭21:02/04/07 18:25 ID:JX+iI3RH
>>67
慌てて拾いage
69印度蛇頭:02/04/08 00:47 ID:???
ブラック飼ってる人いる?
70 :02/04/08 01:20 ID:???
このスレで蛇頭に興味持ったのですが…今、市販されている
スネークヘッドの種類と成長サイズなんかを教えて頂きたいのです。
スネークヘッドを飼ったことないので。
飼育する上での注意点もいくつか教えて頂きたい。
教えてクンですいません。
71印度蛇頭:02/04/08 01:25 ID:???
72 :02/04/08 02:22 ID:???
>>70
必ずフタをしろ。隙間を作るな。
魚の隠れ家を作れ。
混泳は止めろ。
刺し身は危険。必ず火を通せ。
73蛇頭21:02/04/08 02:32 ID:???
>>72
顎口虫かいな(w
74:02/04/08 18:34 ID:???
ここのせいでスネーク欲しくなったよ。
今度バイオレットスネーク買ってこよっと♪
75挽歌蛇頭:02/04/08 19:31 ID:???
>>70
オセレイト=40センチ
ドワーフ=15センチ
レインボー=15センチ
コブラ=80センチ
レッド=100センチ

他にも色々流通してるが一般的なのはコレ等だ。
76名無し@七星魚:02/04/08 21:23 ID:zam9Ghfh
コウタイの水槽に入れておいたアカヒレ30匹、
2日でいなくなりました。
これでしばらくはカーニバル、と。

ところでみなさん、生き餌はどんな感じで与えてますか?
ひと月に何度・何匹とか。
ぜひ参考にさせていただきたいのですが〜。
77挽歌蛇頭:02/04/08 21:35 ID:???
うちでは鮮魚店で購入したドジョウをメインに与えてるよ。
キャットかカーニバルを食わせて太らせてから与えるのが良かれ。
頻度は週に一回、食いきれるだけって感じかな。
78名無しにゃーん:02/04/08 23:06 ID:ufK1+its
ウチにいたコウタイは、虫(蛾・コオロギ・カマキリ)とか飛びついて
食ってました。
79蛇頭21:02/04/08 23:19 ID:???
ハムスターと兼用なのでミルワーム増殖させてる。
脱皮直後のやつを週に2〜3回2匹ずつくらい。
80挽歌蛇頭:02/04/08 23:38 ID:???
>>78
カマキリはハリガネムシがいるじょ
>>79
ミルはカルシウムバランスが悪いので、鯉の餌を食わせてからのほうがいい
81蛇頭21:02/04/09 00:48 ID:???
>>80
忠告サンクス♪&先刻承知♪
爬虫両生もいるのでしっかり餌食わせてぷりっぷりにしてる、
みるからに美味そうだよ(w
82挽歌蛇頭:02/04/10 01:13 ID:???
上げときます
83匿名蛇頭:02/04/10 03:32 ID:???
ぷっくりふとった蛇頭は可愛いよなあ。
蛇頭はふとめが好き。
8470:02/04/10 10:06 ID:???
みなさまご丁寧にどうもです。

今からショップに行って探してきます。
8570:02/04/10 19:01 ID:???
で、結局フラワートーマンを連れ帰りました。
水槽投入直後にエサにバクついたのにはビクリ。
環境には慣れやすいんですかねぇ。
まだ6〜7センチくらいでカワイイです。
蛇頭マンセー!!
このスレに感謝。
86名無し@七星魚:02/04/10 19:26 ID:Lj1F0qLY
>>77-79
なるほど〜。今後試してみます!

>>85
おぉ!購入されたんですねぇ
しっかり蓋だけはしましょうねw

あ〜〜またドワーフ買いたくなってきたなぁ
あのオレンジの目と腹部の薄ら青さがなんともいやはや。
87挽歌蛇頭:02/04/10 23:08 ID:???
>>85
せっかく購入した蛇頭、大事にしてくれよ。
とくにオセはBアロワナの稚魚を扱うくらいの気持ちでな。
88蛇頭21:02/04/11 00:18 ID:QF/bIPdk
へぇ〜、
オセレイトってそんな繊細なんだ。
萌えるね(w
8970:02/04/11 00:32 ID:???
水槽の前を通ってビックリした瞬間ズザー!!っと砂に潜る姿がなんかカワイイ。
底砂の掃除や管理なんかもしっかり行って立派な蛇頭に育ててみせます。
そしていずれはブラックやバイオレッドなんかも飼ってみたいなぁ。

レインボーも綺麗だな、なんて思ったんですが…小さいし僕にはちょっとハデ過ぎるかな。
皆さんの忠告どおり、飛び出しには十分注意して単独に大事にそだてますね。
いま、余ったウールマットを穴という穴に詰め込みまくりました(ワラ
雑技団バリの飛び出しもなんとなく見てみたい気もしますが。

ちなみに1頭¥700のベビーです。
まだまだ細〜〜〜いんで、エサもたくさん食べさせて早く大きくしたいな。
今はメダカとカーニバルあげてます。
物怖じせずにバクバク喰ってます(ワラ
また何か質問するかも知れませんが、そのときはよろしくね。

90挽歌蛇頭:02/04/11 00:55 ID:???
>>70
>水槽の前を通ってビックリした瞬間ズザー!!っと砂に潜る姿がなんかカワイイ。
あまり頻繁にそれがあると目がスレて白濁してしまうから気をつけろよ。
91 :02/04/11 02:00 ID:???
>>89
フラワートーマンが一番ハデだと思うんだが。
9270 :02/04/11 09:28 ID:???
>90
忠告thx
ベアタンクだと落ち着かないかなぁ、なんて思って一応砂引いたんですが、大磯の丸い
細かい砂をひいたので平気かなぁ、と。
プロ●ース使って、底砂の管理はこまめに行ってみます。
もし、ベアの方が良ければ砂撤去しますが…。
いずれにせよ、あまりビックリさせないように気をつけますね。
>89
色は確かに派手かもしれないけど。
レインボーみたいなギラギラ輝き系はちと苦手だったんです。
ブラックやバイオレット、ブルー系いきなり飼うのも…タンクに余裕ができたら
チャレンジしてみようかな。

ところで、スネークヘッドって人に慣れてイイ!!ですね。
もっとジーーーっとして、あまり泳がないのかと思ってました。
人影みると筒(隠れ家として入れてある)からススーっと出てきて
餌クレダンス始めるし。
こんなにすぐ慣れるものなの?
家で飼ってるアメシクなんてなかなか餌食べなくて大変だった…。
93挽歌蛇頭:02/04/12 01:18 ID:???
不定期安芸
94:02/04/12 23:04 ID:???
バイオレット以外と高かった・・・
安い時期ってあるのかな?
95匿名蛇頭:02/04/12 23:15 ID:???
>94
バイオレットは少々お高めだよ。
安い時期はないと思う。
大型美魚。
96 :02/04/13 02:05 ID:???
バイオレット25センチ、¥9800で見たよ。
セルフィンプレコと混泳してた。
しっぽ齧られても別段嫌がる様子もなくマタリ。
おとなしい魚なの?それともプレコはいっしょに飼わないほうが良い?
97挽歌蛇頭:02/04/13 02:28 ID:???
>>94
いくらが安いの基準かな?
ちなみに近所のショップでは12〜13cmのが¥3980だったよ。
98605:02/04/13 02:36 ID:???
地方によってもちがうかもねぇ。
チェッカースネークなら>97と同じサイズで¥1500で見た。
そして極美フラワーは某店でとんでもない高値で…(以下略

7〜8センチなら¥1000切るくらいかな。
あまりに可愛かったし3〜4匹衝動で連れ帰りそうになったよ…。
そしてコウタイの美魚発見。
スポットも完璧に近かった。
2匹ベタ慣れで買おうと思って銀行に金おろしに行ったら売薬済みになってた。

禿しく鬱。
99組長 ◆rqr6DwLQ :02/04/13 03:35 ID:???
ニーザ、って日本の地名じゃない感じだ、だとぉ!!確かに田舎だよ(;;)
そういえばモドキっちは地元はこっちじゃないんだっけ??じゃあわかるわけないか。
新座は所沢からとっても近いのだ。(と、自分ではそう思ってる。)
100匿名蛇頭 :02/04/13 03:54 ID:QUAcneAz
100頂きます。

>98
コウタイの美魚イイッ。
コウタイって、胸びれないから、レインボウ系かな、と思ったりする。
101組長 ◆rqr6DwLQ :02/04/13 04:40 ID:???
>>99
ああ、こんな所にくみちょのレスが…みなさま大変申し訳ないm(__)m誤爆致しました。
102:02/04/13 08:15 ID:???
バイオレット大きさによってかなり違うんですね。
自分のところは7800円でした。見た感じ綺麗な個体だったので
お金が貯まったら買ってきます。
103朱色蛇頭:02/04/14 20:44 ID:???
揚げます
104名無しにゃーん:02/04/14 21:41 ID:rpXKThEo
>>100
腹びれ腹びれ。
105匿名蛇頭:02/04/14 22:29 ID:???
>104
うお、蛇頭メンバーとして恥ずかしい(/o\)。
106拿々獅:02/04/15 02:02 ID:???
昨日、6cmのコウタイを2匹買ってきましたよ。
580円でした。ちょっと安いぐらいだと思う。(あくまで私的)
本来フラワートーマンも買うつもりでしたけどいなくなってました。
107LIME:02/04/15 17:31 ID:???
LIME君によりかなり荒らされたようで、少なくともオセレイトの得票のうちどうやら60程度は彼の仕業のようです。
が、その間に誰かが投票したことも考えられますので、実在蛇頭名の投稿はすべて有効とみなしております。
そのほかの得票においても多少の荒らしはあるようですが、
荒らしでないにしても一人が複数投票しているものとの区別がつかないので(もともと一人1票とお願いしているのですが)、そのままです。
ちなみにLIME君のものと思われる投票(無効票)は2/16頃から450超。
同じ作業をひたすら繰り返して楽しいんですかねぇ。
さて、そんなわけで信憑性も薄いこの投票(笑)上位3種がダントツです。
やはり美種が好まれるようですね。
レインボー以外は小型種が票を得てないですね。ドワーフが低いのが以外。
バンカ・スチュワート・プラーチョンは普及率の低さが原因か?アフリカ系は名前すら出てきませんね。
普及活動しようかな。
108名無しにゃーん :02/04/15 18:07 ID:???
http://www3.plala.or.jp/karoom/
↑荒らしで有名な管理者のサイトw
最近はすっかり荒らされちゃって逆ギレしてるみたいだけどなw
109 :02/04/15 18:39 ID:???
なんか恨みでもあんのか?
110  :02/04/15 19:36 ID:???
サイト間の私怨は、こっちに持ち込まないように。
111拿々獅:02/04/15 23:36 ID:???
age
112名無しにゃxa:02/04/16 20:38 ID:???
熾天使嘆き下げ
113LIME:02/04/16 20:41 ID:???
無題 投稿者:SLIME 投稿日:2002/04/15(Mon) 17:48 No.165

http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1017926340/
(209.197.7.230)


--------------------------------------------------------------------------------

あぁ 熾天使 - 2002/04/16(Tue) 19:43 No.169



やっぱり出たかぁ・・・・
>>1 誰だよ・・・

そろそろ潮時かなぁ・・・
(218.47.9.16)

114 :02/04/17 01:13 ID:???
で、向こうに貼ってこっちにも貼ってどうしたいんだ?
115名無し:02/04/18 22:56 ID:???
熾天使age
116名無し:02/04/21 20:52 ID:???
定期揚げ
117名無し:02/04/24 01:28 ID:???
熾天使age
118名無し蛇頭:02/05/01 02:39 ID:???
http://www3.plala.or.jp/karoom/
荒れてきましたね
119カムルチン:02/05/03 23:30 ID:TlMArGoJ
「常連」と言う名のアラシかな・・・?
120名無し蛇頭:02/05/04 07:59 ID:???
>>119
管理人の自作自演じゃねーの?
121名前入れてちょ:02/05/04 08:51 ID:IBqirFUH
いたいたしい奴は、見ないようにしろ。でも、見たならば助けてやれ。

ろくでなしと言われても、誉め言葉だと思え。

はずかしがることが、一番恥ずかしい。恥をかく奴は恥ずかしい奴じゃないことにも気付け。

においがしそうな物体は、とりあえず、指に付けて嗅いでおけ。そして、できれば舐めろ。

ほれるな。相手が惚れるように、自己を高めよ。そして、失敗しろ。

へは堂々とこけ。でも、隠したい場合は誰かのせいにしろ。そして、最後にはばれろ。

とべない鳥は、歩き出せ。きっと、なにかに当たるはずさ。

ちが出ない程度に殴り合って、友情を高めろ。でも、うっかり流血させろ。そして、謝れ。

りんり的な問題を討論している暇があったら、良いことの一つでもしてみろ。メッセージは言葉ではなく、行動で語れ。

ぬいでも良いが、靴下だけはできれば脱ぐな。

るんるん気分になってる奴を、落とすような事は間違っても言うな。言いたいことは、後で言ってやれ。

をかずの味付けは濃いめにして、少量でご飯3杯は喰え。

わめくだけでなく、行動に移せ。そして、失敗しろ。

かなしんでると、周りまで悲しくするから、悲しむな。

よごれることを嫌がる、その心が一番汚れていることに気付け。そして、汚れることを嫌がらない事の美しさに気付け。

たまには、慣れないこともやってみろ。そして、やっぱり、失敗しろ。

れいぎ正しくすることが、必ずしも礼儀だと思うな。失礼になることが礼儀だったりすることもあるんだぜ
122名前入れてちょ:02/05/04 08:52 ID:IBqirFUH
↑掲示板のライムの発言(一部)
123雷魚軒:02/05/04 20:25 ID:tTphfTBN
うちのバイオレット買った時300ミリぐらい、今は500みりこえてる でっかい水槽置くと個ないならやめれ さらにでかくなるよい
124新人:02/05/04 20:36 ID:tTphfTBN
ここって蛇頭魚について篤く騙るとこじゃないの? 嵐ってなに
125名無し蛇頭:02/05/08 20:04 ID:???
age
126 :02/05/08 23:28 ID:hMxlAGEo
バイオレット6cmくらいのが近所で3000円で売ってる。
初代カムルチーがお亡くなりになっちゃったんで、二代目として
ちょうど売ってた台湾ドジョウ買って来たけど、三日で☆に・・。
いったいなにがいけなかったのやら・・。
蛇頭って調子くずして死ぬ前はほとんど動かなくなるけど、まさに今死ぬ!
ってときに最後大暴れして逝っちゃいますね・・。悲しい。
127 :02/05/09 10:38 ID:???
>126
南無〜
128金色蛇頭:02/05/20 18:35 ID:???
上げときます

129 :02/05/20 22:35 ID:???
蛇等世界ってどうなったの???
130黒色蛇頭:02/05/21 01:11 ID:???
終わりだろ(笑)
131 :02/05/22 23:46 ID:???
現在、レインボーをプラケースにて飼育中。
でも、濾過能力が低いせいか、最近ちょっと元気がない。
ということで、新しいフィルターを購入しようと思うんですが、なにがいいスかね?
壁掛けを考えてるんですけど、スネークヘッドは水流苦手って聞くんで駄目かな?
132 :02/05/23 01:10 ID:BHv9pSZY
>>131
それ以前に、外掛けだと飛び出してくださいと言っているような物ではないか?
133 :02/05/23 15:37 ID:???
>>131
外掛けはオススメできない
プラケースのサイズがわかんないので使えるのかわかんないけど
上部、底面、スポンジ辺りじゃないと危ないと思われ

ちなみにウチのレインボーはエアレーションが始まると
その気泡の中で遊んでる…

ほんとは水流ない方がいいんだろうけど…どうなんだろ?
134 :02/05/26 18:53 ID:???
592 :ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/05/25 19:04 ID:???
全部の事件を把握しとらんから、俺は猫の事件しか知らん。

ちなみに今回の事に関しては放置が最善だとは思わん。
重複とか気にしない連中が流れ込んでおるしな。
コミュニケーション自体を破壊できればそれでいい。
135蛇頭:02/05/27 19:18 ID:???
上げときます



136スネ夫:02/05/29 00:13 ID:???
hage
137スネ夫たん:02/05/29 00:23 ID:PN6Hb8r1
138 :02/05/29 00:28 ID:???
506 :ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/05/23 23:54 ID:???
ニュー速だけじゃなくラウンジも絡んでるようだし
貼りつづけるよ。 意味がなくなってもずっとナァ。

ニンゲンモドキはまだまだ頑張るようですな(藁
ヤシのおかげで今後も戦禍の耐えないことでしょう
139熾天使:02/05/29 00:42 ID:???
サイトの現状と、リアルでの環境悪化に伴いまして、5月いっぱいでの閉鎖を検討しております。
140炉嫌留投満:02/05/30 01:43 ID:JoeHzPcS
コブラを1匹、6年飼ってるよ。水槽は150×60×45cm。
フィルターは上部だけ。同居魚はアルビノオスカー2匹とオスフロ。
オスフロの排泄量が凄いんで週に2〜3回は水換えしてるよ。
15cmで飼い始めて、今は60cmはあるかな。
餌は配合飼料メインたまに金魚やザリガニだけど、コオロギなんかも食べる。
基本さえ守ってれば飼い易いし、動きも面白いし、やっぱ良い魚だね。
金とスペースにもうちょっと余裕があればバイオレット飼いたいなあ。
141かんもん:02/06/01 01:28 ID:EHA9hKw1
先日、東京タワー水族館に行ってきて今まで興味なかったスネークヘッドに
一目惚れしちゃった者なんですけど、家にあるのが60×30×30なんですよ。
本当はコブラとかレッドとかバイオレットとか飼って立派に育てたいんですけど
到底ムリですよね。それで色々調べた結果60×30×30で飼える
スネークヘッドってレインボー、ドワーフ、コウタイって感じであってますか??
142∈(・д・)∋:02/06/01 01:45 ID:???
チェッカースネークもOKかと。
143熾天使:02/06/03 00:02 ID:???
皆様、お久しぶりでございます。

先日告知した通り、本日をもちましてサイトを閉鎖いたします。
サイト公開から1年半弱、応援していただいた常連の皆様、本当にありがとうございました。

144 :02/06/03 04:57 ID:???
いい加減私怨厨うざいんだけど・・・
145  :02/06/03 05:43 ID:???
素朴な疑問なんだけど、飛び出して死ぬって多いよね。
水深を浅くしてみたらどうなの?あんまり深いとこにいる魚じゃないし。
146 :02/06/03 22:34 ID:???
>145
小型種だったらやってる人結構いる
147 :02/06/03 23:36 ID:???
逆に疑問なんだけど、どうして飛び出す魚だって分かってるのに、ちゃんとフタをしないんだろう(大型種の場合はフタを固定すべし)?
それにスネークヘッドのジャンプ力はかなり凄いから、少々水深浅くしたところで意味ないと思う。
148146:02/06/03 23:55 ID:???
>147
俺が知ってる例は、あくまでも
蓋の隙間から飛び出る可能性を減らすために、
蓋をした上で推移を半分以下に減らしてるって言う例。
俺の書き方も言葉足らずだけど
蓋してないとは書いてないだろ?
149コウタイ飼いタイ:02/06/04 23:21 ID:QJNaPJN8
水換え中ってどうすればいいのかなぁ??
漏れの場合水換え中は開けっ放しなんだけど、蓋。
ふだんはちゃんとしてるけど。
150蛇頭:02/06/05 01:02 ID:???
>>149
目が届く範囲なら問題無いと思う。
151虹色スネ夫:02/06/07 23:02 ID:???
うちのスネ夫の目が白いんだけど・・・。
なんでかな・・・。
水が合わないのかね。
はたまた底砂に潜るから?
152正倫:02/06/08 00:27 ID:???
検索くらいしましょうよ 兄さん
お魚、大切なんでしょう?

http://www.google.com/search?q=%94%92%91%F7+%83X%83l%81%5B%83N%83w%83b%83h&hl=ja&lr=
153フィッシャーマン:02/06/10 01:11 ID:???
雷魚?????????????
154 :02/06/11 00:26 ID:???
うちのスネークヘッドが最近くれくれダンスしてくれない……。
スネークヘッドって、ある程度大きくなると小食になるの?
それとも、体調不良?
弱ってるようには見えないんだけど。
155赤蛇頭:02/06/15 23:01 ID:???
http://www3.plala.or.jp/karoom/
閉鎖したねw
156蛇頭:02/06/21 00:12 ID:???
age
157蛇頭:02/06/21 21:10 ID:???
158福耳:02/06/25 22:33 ID:???
159LIME:02/07/01 22:57 ID:???
おすすめ蛇頭サイトはありまっか?
160>>153:02/07/01 23:12 ID:???
一応、雷魚もすねーくへっどです。
161>>159:02/07/02 23:09 ID:7MzfnI6p
162LIME:02/07/04 00:07 ID:???
閉鎖しまひたw
163>>162:02/07/04 02:09 ID:uYL+yHnZ
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/7096/
管理人不在、荒らし放題・・・。
164ぐるぐる:02/07/04 22:18 ID:???
荒らさないで
165ねむい:02/07/05 01:16 ID:2cc48QpS
アルビノスネークヘッド売ってました。
珍魚なのか?
166蛇の頭:02/07/05 21:54 ID:???
プラーチョンのアルビノで養殖魚だから珍しいと言えるかな?
167>>165:02/07/05 22:28 ID:cSn93E5W
¥1万超の頃もあったけど、今じゃ¥2000ほどよ・・。命に値段はないけどね。
168あおぼう:02/07/06 08:03 ID:???
はじめまして。あおぼうです。今、スネークヘッド特集の載っている
アクアラライフ1999年5月号を探しているのですが、ネット上にも古本屋ににも、全くないのです。もし、お持ちの方で譲ってもよいという方がおられたら教えて下さい。どうしても読みたいのです!!!
お願いします。
169    :02/07/06 14:43 ID:???
テレビでたまに食ってるケド、アレはウマーらしい。
でも勿体ないと思うのは、どこか壊れているのかな?
170あおぼう:02/07/06 19:48 ID:???
夕ックィ〜の母親は近所の笑い者 ププ〜
171:02/07/07 12:11 ID:???
ウチのレインボーはメダカを食べないのでもう2ヶ月くらいエサとして入れたメダカと仲良く暮らしています。
2週間くらい前の事、いつものようにピンセットで赤虫を摘み水面に落とすとメダカが飛びついてきました。
ブンブン頭を振っていたレインボーが少し遅れて飛びついた!
までは良かったのですが、勢いあまってメダカまでくわえてしまいました。
ビックリしたのか1分位硬直した後吐き出して大暴れ!
よほどショックだったのかそれ以来ダンスを踊ってくれなくなり、エサも食べなくなってしまいました。
他に原因が有るのかもしれませんが思い当たる事はそれしかありません。
赤虫、キャット、プレコ、コリドラス、エビなどなんでも食べてたのに・・・
新しいエサも試してみたのですがダメ(涙)
何かいい解決方法はないでしょうか?
172名無し:02/07/07 22:59 ID:???
はじめまして。僕もスネークヘッド好きで!家で飼育しているのでカキコさせてもらいました! ちなみに家にいるのはインディアンスネークヘッドです。
なんだかあまり泳いだりしないのでハゼみたいです(笑)
 あっ!?それといっしょにメチニスかってるんですが大丈夫なんでしょうか?もしよければ教えていただきたいです。
173奈菜子 ◆yiGoqdj2 :02/07/07 23:27 ID:???
>>171
珍しいケースじゃない?
ウチにもレインボー3匹いるけど流石にそうゆうことは無かったなぁ。
ジャンボミルワームを与えてるけど、ビビルということ無かった。
水草や流木とか入れて落ち着かせてみては?
174ヘビアタマ:02/07/08 17:46 ID:???
かっちゃいました、レインボー。で、見事にかなしました、雑技団!
どー考えても、上部フィルタに空いてる穴から飛んだとしか、、、
ひとまず穴は全部うめたけど、かなりビクーリw
175すねーくあたま:02/07/11 00:31 ID:???
オマエラ、スネークヘッドと何を混泳させてますか?
また、何を混泳させたいですか。
意見キボーン
176にょろにょろ:02/07/11 14:57 ID:???
>175
「オセレイト」と「スチュワート」飼ってます。
混泳は、ふつーにポリプの「エンドリ」とか「オルナッティ」とか「パルマス」とか。
あとは「スポッテッドガー」「ナイフフィッシュ」「シノドンティス」「バタフライプレコ」なんてもの。
「ノーザンバラムンディ」「オスカー」は失敗しました。
177>>175:02/07/11 23:20 ID:CU1huR+n
"オマエラ"って・・・礼儀くらい、わきまえろw!!
178 :02/07/11 23:59 ID:SX7dNZj/
>>175
レッドテールキャットと雷魚(カムルチー)
179 :02/07/12 00:39 ID:???
>>171
>プレコ、コリドラス

って人工飼料の方だよな。
本物のプレコやコリを食べさせると、喉で引っかかって死ぬ可能性があるぞ
180名無し:02/07/12 01:11 ID:Ywf9SvkP
ドワーフ新しくきたんですけど餌食いはいいんだけど
普段じっとして全然動かないんですよ。こういう魚なんですか??
あと、スネークヘッドとポリプって混永できる??
181名無し:02/07/12 01:24 ID:???
http://www.d7.dion.ne.jp/~channa/
ここの兄ちゃんが混泳してたような・・・
182にょろにょろ:02/07/12 16:16 ID:???
>180 4つ前のレスくらいみてくれにょろ
「ドワーフ」も入れてたけど、ちょっとヤラれたので隔離療養中。
3日たった今日みたらほぼ完全復活してた。
加害者は多分「スチュワート」と思われ。
183すねーくあたま:02/07/12 17:08 ID:???
うちは、ポリプとコリ。でも、メダカ餌にいれたら、コリまで勢い余って
追い掛け回してた。普段は普通に混泳してるな。

どっかのHPでエンゼルとかいれてるやついたけど、エンゼルいけるなら
ディスカスとかもいけちゃうの?相当むちゃくちゃな混泳だろうけど
184名無し:02/07/13 19:00 ID:???
うちのドワーフが調子悪くて…、アドバイスいただけますでしょうか。
ここ4,5日餌をあまり口にしません。
昨日はキャット1粒エラからボロボロだしながら少しは食べたようです。
ついこの間まで底なし胃袋だったのに…。
ちなみにキャットとクリル、スジエビ、アカヒレを与えています。
目に見える症状は眼球の白濁です。
また底床に体をこすりつけたり鰭をたたんでいる姿をよくみます。
白点は見当たらないのでイカリムシ、ウオジラミか、
白点病の初期症状ということもありうるのでしょうか?
内部寄生虫の可能性はどうでしょう?
現在はとりあえず水温30℃で唐辛子を一本投入しています。
水換えを怠っていたことはなく特別水質が悪ということもないと思っていたのですが。
185名無しさん:02/07/14 14:33 ID:vBJ+KRCN
180です。最近になって水槽に慣れてきたのか動くようになってきました。
慣れてくると顔を近づけてもフラフラーっと寄ってくるのがかわいいですね。
>>184
なんなんでしょう。わかりませんねぇ。試しに治療薬を極薄めて入れてみては
どうでしょうか。
186アッキー:02/07/14 21:33 ID:???
僕はまだ、14歳なので分からない事がありましたら、ご指導よろしくお願いします。
さて、僕はバンカスネークヘッドを飼っているのですが。
バンカとニードルガーは、混泳できますかね〜。
60cm水槽で・・・。
話はかわりますが、うちのバンカは680円でした。やすいですか?
187名無し:02/07/15 19:55 ID:???
>>186
出来ません。
188名無し:02/07/16 00:33 ID:???
∈(・v・)∋
189名無し:02/07/23 01:20 ID:sLqZSpPT
教えて下さい。
タイワンドジョウを二匹飼っていますが、オスメスの見分け方はありますか?
一匹は頭が小さく扁平で体つきがスマートです。もう一匹は頭が大きく、
どちらかと言えばカムルチーに似ています。購入当時は、前者の方が一回り
体格が大きかったのですが、最近後者の方が前者を越えて大きくなって
しまいました。購入当時は10センチ程度でした。今は32センチと29センチです。
190へびじゃないよ:02/07/24 03:07 ID:???
虹色蛇頭を紺泳させてるやつの説明をどっかで
みたんだけど、やってるやついる?
191  :02/07/24 07:52 ID:???
皆暑さで弱っているのにベタダケ元気
192へび:02/07/25 05:10 ID:UoSsb81t
>>191
って蛇頭とベタ混泳してんの?
詳細キボーン
193名無し:02/07/30 21:57 ID:???
a
194__:02/07/31 14:45 ID:JgaNmakW
コブラ買っちゃったーー
でかくなるらしいけどでかいの見た事なーい
ノーザンバラムンディと混泳は不可???
195名無し:02/07/31 17:41 ID:???
196ハムスキー:02/07/31 17:53 ID:???
ハムスターって可愛いよね。
でもさ、この時期クーラー無しで俺のハム死にそうになってるんです。
なんか、食欲も無いみたいだし、氷あげると旨そうに食べるし。
しかしグターって死んだみたいに寝てると心配です。
大丈夫なのでしょうか?
TANOMU
はやく涼しい季節になれ。
197 :02/08/01 00:51 ID:NYBAMgm1
>>194
どちらも威嚇方法が噛み付き。やめたほうが無難。驚いて大暴れや傷による
死亡が考えられます。
198スネ基地:02/08/02 14:04 ID:kOTGK4qA
ageとく
199194:02/08/09 03:28 ID:jbLB3mXO
ヤパーリ無理だたよ
ノーザン圧勝とりあえずセパレーターで隔離中…
うちにいる魚全部一緒に飼いてぇぇぇ!!!
200名無しにゃーん:02/08/09 03:34 ID:???
200
201虹色蛇頭:02/08/12 17:26 ID:???
うちの虹色が調子悪くて…、アドバイスいただけますでしょうか。

ここ4,5日餌をあまり口にしません。
昨日はキャット1粒エラからボロボロだしながら少しは食べたようです。
ついこの間まで底なし胃袋だったのに…。
ちなみにキャットとカーニバルとアカむしを与えています。
目に見える症状は特にないです。
また鰭をたたんでいる姿をよくみます。
白点は見当たらないのでイカリムシ、ウオジラミか、
白点病の初期症状ということもありうるのでしょうか?
内部寄生虫の可能性はどうでしょう?
現在はとりあえず水温30℃で麦飯溶液を投入しています。
水換えを怠っていたことはなく特別水質が悪ということもないと思っていたのですが。。。
202(ノДT)アゥゥ:02/08/13 03:43 ID:x+eo3iTA
>>201
うちのもおなじ感じっす。。。
うちのはちなみに触覚が一本欠損です。。。
情報キボーンっす
203 :02/08/13 19:28 ID:???
>201 202 単純に夏バテなんてことは無いですか?
温度を下げる為にファンをを使用し、水質悪化を防ぐ為にエアレーションして様子を見ては?
204(ノДT)アゥゥ:02/08/14 16:02 ID:h7DdThv9
水温とかじゃなさそうなんですよねぇ。だってエアコンつけっぱで
水温は維持してるしなぁ。餌の好みとかはどうなんすかね。
うちはキャットやってて、はじめはバリバリ喰ってたのに、最近は、、、
て感じなので。クリルとかのがいいのかな?えさ情報もキボンヌ
205203:02/08/14 17:50 ID:???
牛ハツやディスカスハンバーグはどうですか?
これらをやっても食いが悪いようなら、内臓に寄生虫がいるとか?
・虫下しハンバーグを与える <食べないなら無意味
・コンバントリンを水に溶いて、スポイトで口から流し込む
・フラジールを投入(50リットルで1錠程度)水温は32度以上
のいずれかを試してみてください。
206__:02/08/14 19:02 ID:ytgde4X+
うちのコブラは人工飼料全く食べません…
一週間絶食させても見向きもしませんでした…
まだ小さいのであんまり絶食は良くないのかな…
なんかいい方法ないかなぁ
ちなみ今は30cm餌は冷凍えびとどじょう
207名無し:02/08/15 17:52 ID:???
>>206
ウキガエルやってみ
208__:02/08/15 17:56 ID:HQ90LE3U
え…
なんでまたウキガエルなんでしょうか?
人工飼料に餌付かせたいのに…
209sage:02/08/15 18:25 ID:+W+ywOa5
>208
浮いている餌に慣れさせる、という意味があると思われ。
210209:02/08/15 18:26 ID:???
名前欄、間違った。
スマソ。
211カムルチン:02/08/15 19:46 ID:/mOWSSk5
LIMEの馬鹿が、また始めたな(^^)
212名無し:02/08/15 22:15 ID:???
LIMEって何?
213208:02/08/16 20:39 ID:7cVn3KlB
クリルは食いましたー
キャットかカーニバル食わせてぇ
クリルに慣らして絶食がいいかなぁ?
214名無し:02/08/17 02:00 ID:???
クリル食うんですか・・・。いいなぁ。
うちのタイワンは生餌しか食ってくれん。
絶食も幾度か失敗してますわ・・・。
215208:02/08/19 21:39 ID:33h+yiI+
>>214
へーータイワンって何でも食いそうだけどね
絶食失敗ってえさあげちゃうことだよね?

コブラってどれくらいのペースで大きくなるのか
知っている人いたらおしえてー
ちなみにうちのは3ヶ月間で10cm→35cmくらいだたよ。
216名無し:02/08/20 12:48 ID:f5JLUo2q
タイワンドジョウは基本的に他のスネークヘッドより神経質だと思いますよ。
うちには二匹いますが、昼間は水草に隠れたままです。一匹はハツは食べ
ますが、人工飼料は一切食べません。もう一匹は人工飼料はおろか、ハツ
も食べません。生餌なら両方とも何でも食べます。小赤、ドジョウ、カエル、
バッタ、コオロギ、大ミミズその他。小赤、ドジョウ以外の生餌は近所で簡単
に捕れますので、夏の間は特に不自由しませんが、やっぱり人工飼料は
栄養バランスを考えると与えたいです。カエル、コオロギ、大ミミズだけだと
ちょっと心配ですから。
あと、10センチの小さな時から二匹で混泳で飼ってましたが、15センチを越
える頃から喧嘩をして単独飼育に切り替えました。どなたかタイワン同士の
混泳に成功されている方いらっしゃいませんか? 二匹が同じ水槽で悠然
と泳ぐ姿を見たいもんです。現在両方とも30センチを越えています。
217.:02/08/23 22:52 ID:20K2RJ+n
スネークヘッドの餌としてコオロギを与えています。そのコオロギが新聞紙は
かじるは、プラスチックの容器はかじるはで、たぶん腹が減って食べていると
思われるのですが、それをスネークヘッドに与えて大丈夫なもんでしょうか?
218ロック:02/08/25 21:17 ID:???
今日、ペットショップにいってオセレントを購入
 最初はドワーフがほしいなーとおもっていたが・・探していたらオセレントが
 元気に泳いでいたのでもう一回とおもいオセレントを購入!!
 2匹で1400円だった
219214:02/08/26 14:04 ID:2behFZpI
>208
遅レススマソ。
そうそう、こっちが根負けして餌やってしまう・・・。
220(ノДT)アゥゥ:02/08/27 09:55 ID:qlE9Dw+E
蛇頭のストレスってどうです???うちの水槽ポリプがいるんですけど、
ポリプが知らぬ間に蛇頭よりでかくなって、でかい顔してます。
それによるパワーバランスの変化とかって影響どう思いますか?
ちなみにレイアウトとかで土管とかいれたのがいいのかな?うちは
水草を結構普通にいれてます。
221shinop:02/08/28 12:40 ID:???
俺は何度かこちらに書き込みをして二度目になる!!
なんか、この掲示板はますます、ひどくなるばかりだ!!!
この掲示板は殺し文句でも言う所なのか!!
俺は、いろいろなインターネット掲示板をいろいろ見て回ってきた。
一番、ひどかったのは、ここだ!!ここ!!!
俺だって、全く、文句もなくて、争いの無い掲示板がいいんだよ!!!
初めてこの掲示板を見にきた人は、何という掲示板だ!!とおもわれるぞ!!!
もう、俺はここには二度と来てやるか!!!!バカヤローーーーーーーーー!!!!!
222名無し:02/08/28 15:43 ID:???
>>221
あんたあちこちのサイトで長文荒らしウザイんですけど
223LIME:02/08/28 15:58 ID:???
http://www4.jp-board.com/0015/1014/aslife1.html
死にぞこないの掲示板w
224名無し:02/08/28 16:23 ID:???
>221
あなたのようなカキコが殺し文句を生む。
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
225名無し:02/08/28 19:45 ID:???
226猿蛇頭:02/08/29 21:09 ID:???
age
227名無し:02/09/02 10:38 ID:odsPG2EI

    ∧∧ たまにはageとこう
   (,,,゚Д゚)
  〜(__)
228コオロギ:02/09/09 00:15 ID:ZJ3II8XA
>207
>209
ウキガエルと言っても、私の知る限り、ショップでも沈んでいるウキガエル
の方が多いような気がしますが…。 どうせならコオロギの方がいい気が
します。
229208:02/09/14 03:53 ID:3RfmVWsv
今日東京タワー水族館に行って
レッドスネークヘッドのでかさにビビったので
age
230レッドスネークヘッド:02/09/15 22:39 ID:fwHIWNoh
>229
1メーターくらいになるんですよね? 私も見てみたい。
お金持ちになったら、3メーターくらいの水槽で是非飼ってみたい。
231d:02/09/15 22:41 ID:Lv7PiomD
http://8415.teacup.com/ana_0000/bbs

こんちわ。友達に聞いて2ch初めて来ました。聖矢です。掲示板作ったので、何でも書いて下さい。
嫌がらせは、やめてくれよ。宣伝、告知なんでもありです。よろしく ちゃお!
俺、友達いないから誰か友達になってくれ!可愛い彼女も緊急募集中!
一緒に、お台場にドライブ行って、旨いもの食べよう。
とりあえず、友達からね。

232:02/09/16 09:56 ID:???
。。
233立花満子:02/09/16 10:02 ID:???

>>231
本人のカキコかは?だしBBSもさすがに閉じちゃってるけど
いろいろな動物の里親装って、商売してるヤシだよ。
こんな奴いると思うとやだね。

234:02/09/17 00:08 ID:lRIsTtln
とうとう好奇心に負けて、スネークヘッドにゴキブリを与えてしまった。
私の葛藤をよそに、スネークヘッドは間髪入れずに食べてしまった。
明日の朝、消化不良で糞と一緒にでてくるであろうゴキの残骸を
掃除しよう。
235208:02/09/20 14:40 ID:bFQtk16G
昨日コブラ死にますた…
原因はなんだかわからないけど予測としては
水質の悪化(先週新規水槽を立ち上げて4日後位に入れてしまった)
温度の低下(室内なのでヒーターを入れてなかった)24℃でした
セパレーターで仕切って一緒に入っている
オスカー、ショートノーズガー、フラワーホーン(花羅漢)は平気だったので
上記は関係ないかな?
40cmでした…
236名無し:02/09/20 22:50 ID:???
>>235
214です。
コブラ死んじゃったんですか・・・。
これからって時だったのに・・・。お悔やみ申し上げます。
237 :02/09/22 00:47 ID:7x1rpoCA
ウチのレインボー、水草水槽で国産グッピーその他いろいろと仲良く泳いでいます。
餌はアカムシが好物です。というか、アカムシ以外食べません。
昔はよくドイツイエローやキングコブラを食べていたのに、どういうわけかここ数ヶ月は食が細くなってしまったようです。
どうしたら、以前のようにダイナミックにブルーグラスを捕食してくれるでしょうか?
どうかアドバイスお願いします。
238 ◆mceDWLWE :02/09/23 20:32 ID:+LFgwTwE
今レインボーがあくびしたw
和むー
239関西どん ◆ny2d.jPc :02/09/23 23:01 ID:???
ビルマスネーク目撃情報キボンヌ。

コブラフィッシュ体型のレインボーっぽいスネークヘッドか?
240鴛鴦:02/09/23 23:20 ID:???
>>239
ニューレインボーを細長くしてショボくした感じ。
ちなみに当方所有してます。
241鴛鴦:02/09/23 23:27 ID:???
242 :02/09/24 14:24 ID:pEgNXVFc
レインボースネークヘッド二匹飼ってるんだが
朝になったら一匹しかいない・・・
水槽周辺を探し回ったがどこにもいない。
最後にたどり着いた結論が残っているレインボーが食った、
だが共食いなんてあるのか?
243 :02/09/27 23:54 ID:???
>>242
だからスネークヘッド同士の混泳は厳禁だってあれほど言ったのに……
244初心者:02/09/28 22:12 ID:3AxHn5V0
お願い

都内でスネークヘッドたくさんの種類を扱っている販売店教えてください。

245.:02/09/28 23:31 ID:???
な〜んだ、フラワートーマンってけっこう大きくなるんだ。。。
エサはメチャ食うのになかなか大きくならんから
ショップに無料で引き取ってもらったよ。。。
成長遅いの?けっこう長い間飼ってたけどあんま成長みられなかったな〜。

ここのスレ見つけるのが遅かったよ・・・

どっかでライギョ売ってるとこありますか〜?
釣るのめんどくせ〜し   飼いて〜!!
246へびへっど:02/09/29 18:20 ID:???
読んでると、結構、拒食小食になってるのが多いですね。
うちのもえらく小食になってしまって困ってます。みなさんは
拒食小食になった蛇頭をどうやって復活させてますか?
状況など詳細な情報キボンヌ
247>>245:02/09/29 19:12 ID:???
フラワートーマンより、雷魚のほうがでかくなるんじゃないか?
248 :02/09/30 01:29 ID:???
>>246
最近思うのは、スネークヘッドって成長しきると食が細くなるんじゃないかってこと。
種類にもよるかもしれんが、うちのレインボーたんは大きく成長したなと思ったら餌食べ無くなったからね。
そこのとこ、他の人たちの状況はどうでせう?
249へびへっど:02/10/01 04:02 ID:???
>>248
うちもレインボーなんだけど、サイズそんなに大きくないんですよね。
10センチくらいかな。なんでも20近くにはなるらしいのに。。。
3日に一回キャット2,3粒くらいかな。。。(ノДT)アゥゥ
ほかの人の詳細キボンヌ!
250248:02/10/02 01:22 ID:???
>>249
3日に1度なら、まだまし。
ウチのは1週間に1度、赤虫ちょびっと。
これ以上は、なにを食べさせてもダメ。
ちなみにサイズは18cm。腹もへこんでないしヒレも閉じてない。
たまーにジャンプしてフタに激突。
まあ元気なのは元気なので、大丈夫だとは思うのだが

251関西どん ◆ny2d.jPc :02/10/02 09:53 ID:???
>>240
さんくす。というか、気の早いことで(w
252 :02/10/04 19:22 ID:???
>>245
関西でしたら結構ショップで売っているようですよ。
家の近所ではタイワンドジョウもカムルチーも売っています。
ただし季節によっては無いときも有るようです。
関西系のショップから通販で購入した、という話も聞きますよ。

私が購入したショップでは5〜6pサイズで950円でした。
253252:02/10/04 19:24 ID:???
スマソ。
私の買ったのはタイワンドジョウね。
254245:02/10/04 22:14 ID:???
>>252
サンクス!
東海では全然見かけないのだ。。。

ちなみにライギョはベビーで売ってるの?
255252:02/10/04 23:45 ID:???
>>254
私も詳しくは知らないのですが、ベビーといえばそうかも・・・。
行きつけのショップの人は、そろそろ単独で生活しはじめるサイズだ、とおっしゃっていました。
家の近所で販売されている雷魚のサイズはだいたいこのぐらいの大きさです。
4月頃から売りに出されるので大きさが揃っているのではないかと思うのですが・・・。
私のタイワンは飼育開始一年半で、現在25p程度です。

ちなみにタイワンは成長すると40〜60p、カムルチーだと90pを超えるとのことで、
私はカムルチーはあきらめました(トホホ)。

256ドワーフ:02/10/05 01:10 ID:RlCGkq8R
1週間くらい前からドワーフを飼い始めたんですけど、いつも物陰に隠れてなかなか出てきません。
たまに出てきていても、こちらの姿を見ると直ぐに隠れてしまいます。
よくスネークヘッドは人の姿を見ると餌くれダンスをするとホームページなどで見かけるのですが
ある程度、環境に慣れたらするようになるのですかね?(ドワーフは臆病?)

今のところ餌をやっても全く反応しません。
257雷様:02/10/05 01:22 ID:UfB7PTFY
釣りやってる人間は120cmぐらいの雷魚はよく釣ってます。
やっぱ、水槽では巨大化せんのかな?
258 :02/10/06 19:16 ID:???
>>257
実はそれはコブラスネークヘッドです
259 :02/10/07 16:28 ID:???
家のタイワン、あくびしてたので口の中覗いたら、すごい歯だ。
釣りしている人なら結構歯も拝めるでしょうね。
家のチビタイワンでも、噛まれたら痛そう・・・。
260:02/10/07 22:29 ID:erHfVcMV
現在タイワンドジョウ、34センチ。去年の10月に10センチのを買ってきて、
この夏過ぎて9下旬から食が細くなりました。春先から夏にかけての旺盛
な食欲に比べると3分の1ほど。体調はいいと思います。多分成長が止ま
ったのかも、40は期待してましたが…。うちにはもう一匹、31センチのがい
ますが、どなたかタイワン同士の混泳に成功している方、いませんか?
前にも同じこと書きました。すみません。
261  :02/10/07 23:45 ID:qobYuNlV
>>259
ウチのバカおやじ、タイワンドジョウに蕎麦やろうとして
指先かまれて大出血しました。
タイワンが25センチくらいの時の話。

>>260
やっぱ混泳は無理では。
ウチもタイワン同士はダメでした。
しかも、今は30センチのタイワンが60センチのブラックアロワナを
追い回してます。
人工飼料食べてくれるイイ子なんですが。
追い回すのはやめてほしい。
262:02/10/08 00:46 ID:z9x3dLf+
>261
やっぱりタイワン同士の混泳はダメですか…ご返答有難う御座います。
他種の同サイズの魚なら大体、大丈夫のようですので、検討します。

ところで、飼育している水槽のサイズが小さいと、やっぱり小型化する
ものなんでしょうか。自然下では、タイワンは60センチくらいになると
いわれていますが、60センチの規格水槽だとどうでしょうか? もっと
も、個体差の要素の方が大きく、一概に言えないかもしれませんが…。

また、60センチのアロワナと混泳させていらっしゃるとのことですが、
水槽のサイズは如何ほどですか? そして、タイワンはまだ大きくなり
そうですか?

見ず知らずの方に、質問攻めですみません。
263261:02/10/08 03:27 ID:MoTDbH5p
>お氏
水槽サイズが小さいと、あまり大きくならないんじゃないでしょうか。
他の魚だと水槽サイズが小さいと小型化しますよね。
実際にタイワンドジョウを、60センチの規格水槽で長期飼育
したことがないので、ばっきりとは答えられません。
ごめんなさい。
また、小型化なら良いんですが水槽サイズが小さいと
明らかに体型が乱れる魚がいるわけですが、タイワンに60センチの規格水槽
の場合どうなるか、その辺も気になるところですな。

あと、ウチのアロワナとタイワンの混泳水槽のサイズですか?
魚に悪いと思いながら90センチです。
これ以上のサイズは家族の理解が得られなかったからです。
成長についてですが、成長は遅いですが
もう少し大きくなると考えています。
90センチ水槽ですし、今の状態を考えると40センチくらいかなと。
ちなみに、タイワンは4センチで購入、人工飼料メイン、冬25度保温、
3年目です。
じゃ、寝ます。(@_@;)
264261:02/10/08 03:29 ID:???
あ、ばっきりになってる。
265259(仕事中):02/10/08 09:55 ID:???
>>261
有り難うございます。
ああ・・・やっぱりそうなんですね。
サイズ的に家のと変わらない頃の話じゃないですか。
蕎麦・・・失礼ながら、ちょっと笑ってしまいました。
266キャス:02/10/08 15:03 ID:s9XxjnQh
うちのマルリウススネークヘッドが生餌しか食べてない気がします
ポリプと混泳させているので乾燥糸ミミズをちぎった物が主食なのですが・・・
餌はなにを与えればいいですか?
教えて下さい
267:02/10/08 16:09 ID:z9x3dLf+
>263
ご丁寧な回答、有難うございます。
とりあえずお礼まで…。
268駆け出しブリーダー:02/10/08 19:40 ID:z9x3dLf+
>266
生餌は、ハツ、小赤、ドジョウ、コオロギ、ザリガニその他もろもろ…。
人工飼料はカーニバル等。
スネークヘッドで検索すれば、いろいろ出てきますよ。自分で試して
みて勉強しましょう。
HPを公開している方に個人的にメールを送って相談すると、親切に
アドバイスしてくれます。
私もスネークヘッドを飼い始めた時は、メールで相談し大変勉強に
なりました。お世話になった方々、この場を借りてお礼申し上げます。
なりました。
269 :02/10/08 23:28 ID:kaI4TdjZ
>>262
>他種の同サイズの魚なら大体、大丈夫のようですので、検討します。

スネークヘッドの種類にもよるようですよ。
同サイズ(約60cm)のレッドスネークヘッドとシルバーアロワナを混泳させてたら、ある日アロワナの姿が消え、まるまると太ったレッドスネークヘッドが満足げだったとか。


270 :02/10/08 23:55 ID:???
>>269
同サイズのアロワナを胃袋の中へ?
お、恐るべし、レッドスネークヘッド・・・。
271:02/10/09 01:18 ID:vD6MBP9K
>269
そうですか、アロワナを…。
そういえば私のタイワンも、14〜15センチくらいの
アメザリを丸呑みしましたからね。
やっぱりスネークヘッドは単独飼育がベターという
ことですか…。
私のところには25センチ前後の和金が5匹いますが、
和金だと水草を食べてしまうので、あまりタイワン水槽
には入れたくないですが、一度試してみますか…。
和金だと体高があるので、まさか丸呑みはできないと
思いますので…。
272くとるふ:02/10/09 21:42 ID:3msiN6Cv
レインボー2匹仲良く混泳してます。
「同時入荷の同群から、雄雌のペア」って言って注文したのに
どうやら両方メスっぽいです。この間のアクアか何かの繁殖特集だと
ドワーフって雄雌の頭の形がずいぶんと違うじゃないですか。

で、皆様の知恵をお借りしたいのですが、
レインボーも雄雌は頭の形で見分けるんですか?
ドワーフみたいに口に抱卵するんですか?
例の雑誌で本文では雄が、写真の横の文では雌が抱卵すると
書いてありますがホントはどちらが正しいのでしょうか?
273キャス:02/10/10 17:34 ID:gPbFeCk7
>268親切に有難うございます
HPに鯉の餌でも成功したと書いてあったので試してみます
って言ってる側から昨日ノボリバゼがやられた・・・
これで被害はFフォックス、アルジイーター、台湾鰌と・・・被害が・・・
やはり同サイズでないと無理ですなー
でも5cmくらいのSプレコは無事だし、3cm位のライオンフィッシュも
健在だぞ、あいつ等顔怖いから食えないのかな
しかし私のSHは生餌ばっかなので「餌くれダンス」をやってくれません
皆さんのSHは何ヶ月くらいでダンスを始めましたか?
274 :02/10/12 00:07 ID:p4/gs5kK
>>273
購入当日
275 :02/10/13 18:50 ID:???
>>273
家のタイワンは一週間ぐらいでした。
スチュワートは一ヶ月程度かかったと思います。
276 :02/10/13 23:47 ID:IPHRNVdD
>>273
その飼い方だと一生「餌くれダンス」なんかするわけねーだろ。
つか、残酷な混泳してんじゃねえ。
バカじゃねーのか。
お前みたいな奴は、氏ね。
277へびへっど:02/10/15 00:58 ID:???
保守age
278キャス:02/10/15 18:40 ID:D6iamc89
お前が氏ね
279 :02/10/15 18:51 ID:OF2tr3ay
>>278
276とは別人だが、よくそんな混泳するな。
思いやりのかけらも無しリア厨か?
280.:02/10/15 19:17 ID:???
キャスお前に飼われた魚は不幸だな
すぐアクアリストやめて、お風呂で遊べる金魚釣りセット定価380えんを
お勧めする
281 :02/10/16 00:06 ID:dN4WpkIM
>>278
自分がライオンと一緒の檻に放り込まれた状況を想像してみ。
そしたら被害魚の気持ちが分かるだろうし、SHが「餌くれダンス」をしない理由も自ずと分かるはず。
もし答えが判らないようならアクアリストはやめれ。
282名無し:02/10/16 04:16 ID:???
スネークヘッドと肺魚は混泳はやめましょう
ピラニアは同種ならOKですよ。マタ〜リいきましょう
283がんばれ日本:02/10/17 03:53 ID:/hk7igFu
キャス君キミは多分アクアリストとしては、駆け出しだろう?初心者によくあるパターンだよ
私も今から17〜18年前キミとよく似た失敗をした事がある。当時私は高校生で、ハワイで見た魚の
影響で(その頃は熱帯魚と海水魚の区別がつかなかった)熱帯魚を飼い始めたんだよ
その頃は今ほど本もあまり無かったし、(知識もなかった)君より酷い飼い方をしてた
一つの水槽にゼブラ、ネオン、ディスカス、シルバーアロワナなど酷いもんだったよ
よく初心者は、色々好きな魚を、とにかく入れる、正にそれだったよ。
でも途中で魚の数が減ってきたのに気が付いて直ぐに水槽二つ買ってきて、大きさ別にした
ショックだった、まさか魚が魚を食べるなんて!
今でこそそんな事はないけど、君もココにきて、君に助言してくれる人達がいて、良かったとは思わないか?
だいちそんな飼い方しても、カッコ悪いし、チョト熱帯魚かじった事ある人が見たら
(変な飼い方してるなぁ)と思うはずだよ。大体、食べられたから次の魚じゃ、お金も続かないしょ?
コレを機会に、いいアクアリストになってもらいたい。     以上
284:02/10/17 17:42 ID:???
オイラの500えんでかったレッドスネークヘッドがついに60cmオーバーになった!
レッドテールと二匹、まるでフードバトルをやってるみたいだ
今月も俺はカップラーメン生活になりそうだ
285:02/10/18 00:55 ID:???
>284
栄養バランスを考えて、カップ麺にカーニバルを入れてはいかがでしょう?
…冗談です。すみません。
60センチオーバーのレッドと二匹のキャットを飼ってるなんて、羨ましい限り
です。水槽は150センチくらいあるんですか? 私の家は築25年木造で、
90センチ水槽を置くのがやっとです。レッドもキャットも大事に飼ってあげて
ください。
286   :02/10/18 00:59 ID:KB+OBBBc
キャス君はまずHPで知識を蓄えな。
みなが怒るのはもっともだ。現時点じゃ消防にも劣る飼育だよ
いつか「あんときはサイテーな飼育してたなぁ」と理解できる日がくるのを祈る

287 :02/10/20 11:32 ID:???
魚を死なせてからじゃ取り返しがつかないが、
怒られるぶんには勉強だよな。
288H:02/10/21 22:46 ID:???
レインボーSHと混泳しても比較的安全な魚ってなんでしょうか?
289わんにゃん@名無しさん:02/10/21 23:53 ID:rifsgrrF
相変わらず家のドワーフはひきこもりだ。
部屋の電気を消せば出てくるけど...
290 :02/10/22 00:00 ID:???
ドワーフいる水槽を新聞紙で隠して様子みてみたら?
うちはアロワナとディスカスはそれで治ったよ
291 :02/10/22 00:11 ID:1DdzWw81
マジレス
SHの混泳は不可能じゃない。
特にレインボーは比較的大人しく、同サイズ以上の魚となら大丈夫だろう。
ただSHが夜行性の魚なので、昼間に活発に泳ぎ回るような魚との混泳は、魚にストレスがたまるからやめた方がいい。
それとSH同士はかなり争うので、注意が必要(繁殖に成功してたりするんで不可能じゃない)。
SHと体型が似た魚(ポリプ)も、やめた方が無難。

と書いたけれど、混泳に絶対はない。
レッドが同サイズのアロワナ食った例もあるし、逆にウチのレインボーは赤虫しか食べん(ちなみに混泳魚は餌として入れたメダカと小赤。食べる気配ゼロ)
レインボーの場合は、大きめのグラミーとかコリ、プレコとなら大丈夫だと思うんだがね。
まあ、混泳させるときは、喧嘩してもすぐに避難出来る態勢を整えておきましょう。
292A:02/10/22 05:05 ID:w678K7DC
>>291
それを言ったらキリがないんじゃ?ピラニアの混泳の成功例もあるし、やってみて
なんでもなかったら良いは少し無責任すぎると思います。
基本的にダメと分ってる混泳は絶対避けるべきです。怪我するのも死ぬのも魚なんですから
多分皆が怒っているのは、そうゆう事じゃないんでしょうか?
293 :02/10/22 06:22 ID:???
たぶん皆が怒ってるのは、
混泳そのものは飼育者の責任だし、まぁ自由なんだけど、
混泳のリスクに全く無頓着であるかのような書き込みの仕方じゃないのかな。
たとえ本人がリスクをわきまえて飼育していても、
あの言い回しじゃどーでもいいかのように読めてくる。
294くとるふ:02/10/22 15:56 ID:YCMfB/J8
うちのレインボーはヒメダカ食うけどアルビノブッシープレコには見向きもしない。
サイズも色もヒメダカと変わらないんだけどね。
295..:02/10/22 19:00 ID:???
スネークヘッドや肺魚には絶対大丈夫なんて事はない。何ヶ月も何ともなくとも
ある日いきなり襲ったりなんて事もある。しかもアロワナやポリプのケンカとちがって
スネークヘッドや肺魚の場合、噛まれた相手は致命傷になる事がある
70pのピラルクが2時間で殺された事もあるからね。俺が魚だったら飼い主を恨むよ
296..:02/10/22 19:07 ID:???
追加
だが俺はスネークヘッドを全部把握してる訳ではないから中には大丈夫な種類もあるかも?
でも専門誌は基本的には混泳は不可になってる・・・
どっちにしろキャスの場合、魚が食べられてる事を知りつつまだ続けようとしてるから
周りの反感をかったのだろう
297 :02/10/23 14:16 ID:OKXrmjhE
水替えage
298  :02/10/23 21:29 ID:xMHpBA5B
スネークヘッドで最も高価な種は、いくら位すんだろ?
299無名:02/10/23 22:48 ID:???
メダカと鑑賞魚とどこが違うのか、と聞かれれば少し悩むみますが、
結局、大事に飼おうと思う気持ちを楽しむことが、生き物を飼うことの
醍醐味だと思います。
300天使:02/10/24 14:58 ID:a8cHqHCx
キャスさんがたたかれてますね、しかし私もそうだったがアクアリストは
始めは失敗するものだと思います。キャスさんも初心者(だろう)で知識が無く
残酷・・・しかし始めは全員が初心者なんだから、初歩に間違えたくらいで
氏ねとかやめれとか言うのはどうかと思います、初心者に知識を与え、アクアリスト
としての仲間を増やす事も大事じゃないでしょうか
自分が出来るようになっても他の人にやさしく教えてあげる事は必要ではないですか?
キャスも確かに残酷だけども、ただ罵倒するだけの人は真のアクアリストかな?
このスレは何のタメにあるのかな、マッ!キャスももう少し文章の書き方を
勉強したほうがいいかもね、辞めないでアクアリストを続けていく事を私は
願ってますよ、皆さんはどう思いますか?
301 :02/10/24 15:27 ID:???
>>300
罵倒する…煽るのは2ちゃんだからでアクアリスト云々は関係ないと思われ。
仲間を増やすのはいいが、馴れ合いで注意もできなくなるのはいかがなものかと。
302 :02/10/24 18:59 ID:???
すんげ〜たった痛いアクアリスト一人の話題でレスが伸びてる・・・
まぁ怒ってる人のほうが、より魚を大事にしてると思うが・・・
303 :02/10/24 19:54 ID:???
確かに初心者にありがちな失敗っつうのは分かる。
だが、問題なのはネットに接続できる環境にあって、しかもスネークヘッドについて書かれたHPを見ているということだ。
なら、スネークヘッドがどういう魚なのかは、すぐに分かったはずだ。
それなのにキャスは、スネークヘッドの獲物になりうるサイズの魚との混泳したんだ。
つまり、こいつはいいかげんな奴だってこった。
アクアリウムは生き物の命を扱った趣味なんだ。
いいかげんな気持ちでやっていいもんじゃねえだろ。
304主婦のサークルで〜す:02/10/24 20:08 ID:i1UiE5VP
ほんの少し刺激を求めてる主婦のサークルを作りました!
私たち主婦が楽しめる安全でちょっとトキメキのある出会を求めて
只今男性会員を募集中です!! 女性会員も募集(^○^)/"
http://f-cc.com/~tokimail/
305キャス:02/10/25 12:57 ID:8qyA0MTF
申し訳ありませんでした、初心者とは言え自分の重大な過ちに気がつきました
今では色んなHPにアクセスし情報を集めより良い環境で飼育をしております
(水槽も1個買いました)
未熟ですが、皆様と対等に話しの出来るアクアリストを目指します
叱って、また煽って頂いたかた、庇って頂いたかた、感謝をしております
306 :02/10/25 16:19 ID:???
ん?キャスくんか〜そりゃ良かった、その素直な気持ちを魚たちにもね^^
応援します
307 :02/10/25 23:16 ID:???
>>305
頑張ってくださいね。
308 :02/10/25 23:50 ID:???
>>305 がんがれ
309キャス:02/10/26 14:37 ID:gMV77YYG
お騒がせしてますキャスです、水槽を別にして上下に分け上はエンゼルなど入れ
下にポリプやスネークを入れてから、天国水槽・地獄水槽と呼んでおります
本に「病気や元気が無い時は少量の塩を入れると効果的」と書いてありましたが
皆さんはどの様に対処されてますか?
昨日スネークが餌に突進し勢い余って激突してしまい上顎が少し傷ついてしまいました
薬は何が良いでしょうか?
310  :02/10/26 15:42 ID:???
>>309
塩は硬度を変えることのない食卓塩なら大丈夫だと思う。
漏れは濾過に影響するのが不安で使ったとしてもほんの少し。

少し傷がついた程度で悪化していないなら、
アクアセイフ系の粘膜保護剤を添加する方法もアリかと。
311キャス:02/10/26 18:17 ID:+wk9Jm1B
ありがとうございます
312ひとりごち:02/10/26 19:40 ID:???
本日、レインボー蛇頭飼育開始しました〜
初めて図鑑で見てその美しさにあこがれてから、実に6年目。
#当時は発見されたばかりで情報も少なく、図鑑には「参考価格:15,000えん」
#なんて掲載されていたような。。

ちょっと調べてみたら飼っていらっしゃる方のWebサイトなども沢山立ち上がっていて、
ずいぶん情報があって参考になりました。

それにしても・・アクビ、ブルブル首振り、水中停止etc. 聞きしにまさる愛らしさ!
「熱帯魚を飼う」というより、「ペットを飼う」という表現の方がしっくり来る気がしました。
大切に、じっくり飼い込んで、いっそう美しく育てたい、と切に思います。
313 :02/10/26 23:57 ID:???
SHって夜行性だよね
ライトっているかな?
314312:02/10/27 00:32 ID:OjpW275J
>>313
観賞用に必要かと。暗いと見難いですし。
強力な奴は要らんでしょうが。
315 :02/10/27 09:41 ID:???
SHって水温20度未満でも平気だよね?
316  :02/10/27 19:00 ID:???
行徳VIPにフラワートーマンうじゃうじゃ売ってた。
30cm弱クラスだった。
日が経つとボロボロになってしまうのだろうか?
317 :02/10/27 19:01 ID:???
>>315
おお、そうなのか。
早速レッドを池飼いしてみよう。
318nanasi sp.:02/10/28 05:08 ID:H75+Hg8y
一昨日から買い始めたレインボースネークヘッド、
水槽に身体をこすり続けたせいかあっさり目が白濁。。

生き餌以外もすぐに食べてくれて、一安心はしたのだが。
ちょっと鬱。
319くとるふ:02/10/30 13:04 ID:9p/+RNdd
>>315
種類によるけど熱帯性のはダメじゃない?
カムルチーとかライヒーならOKでそ。冬眠してくれるし。
320+:02/11/01 19:55 ID:gJsQRcpt
カムは10℃切っても平気かと。タイワンは熱帯性だからあまり低いのはだめ。
コウタイは15℃ちょい下くらいまで、あとドワーフも(産地によるかもだけど)20℃以下でも大丈夫。
321  :02/11/04 19:03 ID:???
322nanasi sp.:02/11/05 04:08 ID:87QhN1RW
蛇頭飼いの方に質問!
水草は植えていますか?

植えている場合、コケ対策はどうしていますか?


私は植えています。石巻貝を入れていますが、ウォータースプライトなどの
細かい葉の水草については、対策を全く取っていません(今のところ、コケが
発生していないので良いのですが・・)。

オトシン入れても、沼エビ入れても、きっと喰ってしまうので、どうして良いのか
分からんです。
323  :02/11/05 11:37 ID:???
コケ対策考えるより コケの出ない環境つくったれば?
光り弱めるとか、濾過強めるとか、麦飯溶液とかあるだろ?
それでウィローモスでも入れときゃコケはでねーy
324くとるふ:02/11/05 13:06 ID:Q/oxEB+m
>>322
うちは15センチちょいのレインボー2匹なので大きめのプレコを何匹か
入れてます。ヒポかセルフィンの10センチ位のを入れてみたら?
325 :02/11/05 13:28 ID:???
>>324
水槽サイズもしらずにセルフィンとかヒポ勧めるあなたの神経を疑う。
326nanasi sp.:02/11/06 03:41 ID:iKOPqV9D
>323
もちろん、出ないよう環境作りは心がけておりますですよ。
しかし、環境は知らず知らず変わり行くものでして。生えたコケ水に戻らず。
むぎめし汁がコケ防止に役に立つかどうかは眉唾ですが(w

>324,325
アドバイスサンクスです。
確かに、でかいプレコなら喰われんでしょうが、水槽が小さいので(36cm)
でかいのはこれ以上入れにくいんですわ。。
327 :02/11/06 13:57 ID:???
↑コケ生えてんのはコイツの脳みそダナ
328 :02/11/06 14:56 ID:GlhaBu+B
>>326
頭の悪いお子しゃまだねェ(^/_ゝ`)ププッ
まりもでも飼ってみたら ヒャヒャヒャ
329:::02/11/06 15:04 ID:26Gu3mW0
まず水槽を変えたほうがよいのでは、わたしは60でも小さいとおもってる
やすいでしょ?せいぜい2000円くらい、・・・で今のフィルター流用
してサブフィルター980円くらいで売ってるから
それつければ
330323:02/11/06 16:07 ID:???
>>326
そ〜か それなら二度とあらわれるな
コケ喰って氏ね!
331331:02/11/06 16:49 ID:tr9nRhS+
コウタイが飛び出しで死んで、早2年。
やっと念願のレインボーSHが家に来ました。(今まで高くて飼えなかった)
まだ水合わせしてる所だけど色々楽しみです。
332 :02/11/06 18:04 ID:???
333 :02/11/06 18:05 ID:???
334 :02/11/06 18:09 ID:???
335 :02/11/06 18:24 ID:???
336 :02/11/06 18:29 ID:???
337nanasi sp.:02/11/07 02:37 ID:t3B6LBT0
>323
むぎめし汁を馬鹿にしたのが気に障った?だって、あれ科学的根拠ないでしょ?
http://www.aquajapan.com/stock/tech/flex/bakuhanseki.html
これ読んで、納得出来ますか?プラセボですよ。

気に障った部分が違ってたらスマン。

>329
盆栽趣味でして・・

>331
ほんと、安くなりましたよね>レインボー
多分業者がブリーディングに成功したからなのでしょうが、
ぜひ一般の飼育水槽環境での成功例を聞いてみたいですね。

繁殖狙いもイケるようなら、でっかい水槽買おうと思います。
338331:02/11/07 14:16 ID:OIcu4rgY
>337
2、3年前のアクアライフか何かに繁殖成功の記事が載ってました。
うろ覚えですが、30cmキューブ水槽に金魚藻山盛りで、
陶器の壺みたいなのをシェルターにしてました。
SH同士の相性が合わないと難しいみたいです。
339くとるふ:02/11/07 16:10 ID:O5uc1qLC
繁殖狙わなくてもレインボーなら60〜90の水槽必要ですよ。
340 ◆HkbgZ7/g.w :02/11/07 16:56 ID:kphndemD
60cm水槽にセネガルス約20センチ×4、デルヘッジ約30センチ×1、
コンゴーテトラ×3、セベラム×2、セルフィンプレコ×1に
レインボースネークヘッドを混泳させていますがなにか問題はありますか?
341 :02/11/07 23:35 ID:???
>340
いままで何匹☆にしましたか??
342 ◆HkbgZ7/g.w :02/11/08 00:00 ID:MF15bj/i
今のところ☆になったのはいません。
なぜかセルフィンとポリプの混泳がうまくいく我が家の水槽。
343らあへて:02/11/08 00:19 ID:vOhkjG7S
>>340
その混泳はバトルロワイヤルかなにかですか?
344_:02/11/08 05:47 ID:F8CUhC8U
うちのレイン簿SH、うんこしてるところを見たことがない。
もちろん、底砂の上にはうんこが転がっているのだが。
やつらはスピーディにうんこをする性質があるのだろうか。
345>(・ω・)<:02/11/08 11:02 ID:oUy1rP+M
ちょっと前に話題になっていた、蛇頭の拒食だけど、うちはなんか治ったぞ。
もともとポリプと60水槽で混浴してたんだが、ポリプに苛められ始め、ストレスの
せいで食べなくなったのかなと思ってたのよ。で、90欲しくて買ってきて90に虹色蛇頭
入れてこれでストレス解消かなと思ってたけど、全然拒食はなおらず。えさのめだかに
すら反応しなくなったのよね。ま、三日に一粒二粒キャット食べるくらいはあったけど。
90水槽だし、めだかにすら興味ないしと、新しく虹色蛇頭を購入していれてみたところ
拒食だったやつが突然餌がんがん食いだしたwでも、元気になったからって二匹の蛇頭が
喧嘩するところがめちゃ仲良しに混浴してるぞ。ま、将来はわからんけど、今の所大成功。
ちなみにコリとサカサナマズと沼えびも入ってるけど、全然蛇頭は興味なし。
いまいち拒食だった原因はわからんけど、結果all right なんでw

ところで、オモエラは何と蛇頭混浴させてますか?!つーか、成功例、失敗例ともに参考に
したいのでお願いします。うちの場合は中層や上層をヒラヒラ泳ぐのがいないので参考に
したいでつ。

>>340
ポリプどうなの?!気荒くありません?うちはポリプに相当やられてひれとかぼろぼろに
されましたよ。。。うちのポリプはただいま60水槽で単独飼育です。
346331:02/11/08 12:24 ID:SAoZJfdt
>345
インディアンSHとクラウンローチ混浴させてました。
流木の陰で寄り添ってたり、かわいかったよ。
347 :02/11/08 16:06 ID:SP0ceElA
>>340
奥行き60cmの水槽なら問題ないよ。
348      :02/11/08 16:19 ID:???
>>347
問題はあきらかにそれだけじゃないぞ。
349 ◆HkbgZ7/g.w :02/11/08 20:26 ID:ma5P6OQ4
>>345
ポリプは全然、気荒くないですし、のうのうと暮らしています。
まぁ、つっこみどころ満載な水槽ですが、皆仲良く泳いでます。
もうじき、セルフィンプレコはお嫁にいきますが。
350 :02/11/10 14:58 ID:???
>>334
遅レスだが・・・立派な舌だね。
しっかし歯はエグイな、やっぱり。
351_:02/11/11 01:43 ID:KQYVi9hy
初めて、SHに指を噛まれた。飼い魚に手を噛まれる。
ちょっと嬉しかったのは、Mの目覚めか?


遅レスだが、
>339 くとるふ「レインボーなら60cm〜90cm必須」
それは水量という意味で?スペースという意味で?
352  :02/11/11 03:20 ID:???
>>351
水量=スペースなのでないかな?
スペースのない大水量ってへんだし
 はじまりのスタートとは云ったもんだね!
353くとるふ:02/11/11 10:27 ID:sgVqKkoE
>>351
>>352
そうですね。スペースと水量の両方かな。
繁殖狙わなくても最初の混泳って2匹以上入れるとケンカするでしょ?
シェルター用に流木いくつか入れて、浮き草(うちはサンショウモ)
浮かせる事を考えるとこれくらいのサイズが必要じゃないかな。
あと糞も大きいからフィルターも大きいの入れて、でも水流は弱くして。

あと混泳のコツはレインボーがギリギリ捕食できる大きさのメダカや小赤を
常時入れておくことかな。個体差もあるけど攻撃対象をそっちへ向ける事が
できます。かわいそうだけど。

354351:02/11/12 01:51 ID:???
>352
スペースが増えれば普通水量も増えるが、水量があってもスペースが狭い
水槽もあるので。

>353
混泳考えなければ、もうちょっと小さくてもOKってことですか?


スネーク混泳、興味あります。やってる人、参考までに、
魚種・数と水槽サイズを教えてくれるとうれすいです。
355  :02/11/12 02:37 ID:???
354=337
356くとるふ:02/11/12 10:30 ID:Q71jGmTs
>>354
レインボーの一匹飼いなら40センチ水槽でいいんじゃない。
餌のとき意外はあまり動かないし。

ただスネークは病気が怖い。
薬に弱いから塩入れて水温上げたんだけど、一匹が発病(鱗が剥がれて皮がむける)
したら三日でペアの両方が死んだ。他の混泳魚は発病しなかったのに。
357351:02/11/13 13:20 ID:???
>356
レスありがとうございます。
混泳経験、豊富なんですね。参考になるです。
358>(・ω・)<:02/11/13 14:53 ID:oErGCYxg
>354
うちは虹色蛇頭2匹 コリ6匹 サカサナマズ3匹 ブッシープレコ1匹
あとは海老かな。水槽は90×45×45ですな。
もうちょっとお魚いれたいなぁなんて思ってるのよねん。

水槽の中は平和かな。蛇頭どうしでくっついて泳いでるよ。
たまーーーに、小競り合いしてるけど、執拗にはしてないし
ひれとかも全然きれいなまんまだしさ。基本的にはなかよしこ

混浴情報はたしかに興味あるな。情報として知りたいでつ。
359キャス:02/11/14 17:59 ID:0yGbAR+o
お日さです、だめアクアリストのキャスです
私は10cmくらいのプレコと14cmくらいのセネガル入れてます
セネガルは、まだ小さいからだからか、大人しいですよ
うちのSHは元気にカーニバルとクリルたべてます
でも最近SHがよく暴れてる気がします、夜中に「ボコッ」って音して
たまに( ゜_゜;)します ストレスかなー
360 :02/11/15 00:49 ID:???
肉食魚って、混浴密度の目安はあるのかな。混浴の相性はともかくとして。
よく言われるのは「水1Lに魚1cm」だけど、水汚しの激しいやつだと
当然厳しいだろうし。

俺は1Lに0.5cmと勝手に目安を決めているが、水質悪化はそれなり。
おまいらはいかがですか?

>358
コリとか喰われないのね。すごい。
361>(・ω・)<:02/11/15 03:43 ID:CRQue8ef
>>360
コリは平気ですねぇ。てか、他の魚に無関心wエビですら減っていないw
でも、飼い始めの頃はやっぱり凶暴だったよなぁ。水槽いれたとたんに
コリに襲い掛かってたし(キャットをすぐ入れてそれを食べさせてからは
襲わなくなったが)、メダカあげりゃバクバク食ってたし。結局セネガル
とのサイズがひっくり返ったあたりから拒食になってメダカに興味もたなく
なちゃって、、、そんな感じかな。今じゃ他の魚に無関心になったなぁ。。。
うーん、いいのか悪いのか、、、混浴的にはいいんだけどねぇ

>>359
セネガルおとなしいの?!うちのはえらく凶暴です。。。コマター
いき餌あげるとなんか凶暴になるのは俺の気のせいか?!w
362_:02/11/15 18:43 ID:???
>361
心境の変化(というより環境の変化か?)によって、
SHの性質もずいぶん変わるんですね。

動くものはみんなつつきまわすうちのレインボー。
同サイズ以上の魚を入れてみようかな。ちょっと怖いけど。
363 :02/11/25 00:39 ID:???
保守age
364 :02/11/25 01:25 ID:???
うちのレインボー、水槽の壁に顔をこすりつけるもんだから目が白濁
しっぱなし。これって、広い水槽に移せば治るのかなぁ。
365>(・ω・)<:02/11/25 19:39 ID:9lJDEDE0
>>364
それうちのもそうだ・・・餌くれダンスやってたり、人の顔みて出てくるのはいいけど、
目がこすれちゃうね。。。なついてるから餌やるのとかは簡単なんだけどねぇ。
ちなみにうちは水槽90cmだけど、それは治らなかったな。。。ヽ(TдT)ノアゥゥゥ
でも、なつかないとそれはそれで餌やるのやっかいだけどなぁ
366 :02/11/25 23:52 ID:???
>>364
>>365

それは目が白濁してカユイからこすりつけてるんじゃねえの?
367364:02/11/26 06:39 ID:???
タマゴ・ニワトリですな。。ううむ、どうにかならぬものか・・・

ま、こちら(飼い主)が気にしなければ良い、というような事であれば
別に構わないのだが。
可愛いうちの子の視力が衰えたり失明の危機にあるかも知れないと思うと鬱だ。
368 :02/11/27 00:47 ID:???
>>367
じゃあ、まずはスペックを
369367:02/11/27 05:48 ID:???
>>368
??
370368ではないが:02/11/27 08:47 ID:???
>367
368は氏の飼育環境にも原因があるのではと考えられたため
まず相談するときは水槽サイズをはじめとするその環境をまず
明らかにする基本を問われたのではないか?
371367:02/11/27 20:08 ID:???
>370
なるほど。ではまずはスペックを。

水槽は30キューブ(ガラス)です。フィルタは底面(古い大磯)+外掛け直結(スポンジ)です。
セットアップから6週間程度経過しており、生体は3日目から、SHは2週間目から投入。
アンモニアしか測っていませんが数日で無検出にまで落ち着きました。ちなみに投入の
翌日から目が白濁。。

SHは普通のレインボー、多分成魚(12cm程度)です。水草は適当に少々。CO2添加有り。
ライトは卓上蛍光灯27W。パイロットフィッシュを平らげ、同居魚はナシ。毎日元気に
エサくれダンスを踊り、CO2の泡と戯れ、たまに底砂をほじったり。

Phは7前後で安定していますが、CO2ボンベが切れたり再添加始めたりして
多少Ph不安定な時期にも症状や魚の行動は変わりませんでした。

ぜぇぜぇ。こんなもんでしょうか>>368

これで、「水槽が小さいのが悪い!」って結論だったら、>>365と一緒に泣こう。
アゥゥゥヽ(TдT)ノヽ(TдT)ノゥゥゥア
372368:02/11/28 00:34 ID:???
>>371
ウチの環境も似たようなもんです
15cmのレインボー、1匹。30cm水槽、投げ込み式フィルター、大磯少々、水草なし、土管ひとつ、照明は側にある流しの蛍光灯。
つか、ウチの方が環境悪いです。
でも、特に状態が悪くなったことはないですね。餌を追いかけて土管でケガしたことあるけど、すぐに治ったし。

とりあえず、気になる点としては、投入翌日から目が白濁したという所。
その水槽の水に原因があるように思う。
古い大磯使ってるようだから、ひょっとしたらなにか雑菌でも持ち込んでるのかも知れない。
あと外掛け。水流は強い?
SHは水流を嫌うから、もし強いようなら、ストレスが原因かもしれない。
まあ、けっこう元気なようだから、この辺りは違うと思うけど。

とりあえずこの辺の環境を変えて様子を見てみたらいいんじゃないでせうか。
373367:02/11/28 07:03 ID:???
>>368
レスありがと。
大磯の雑菌で目が白濁って、よくある話なの?聞いたこと無かったので、確認まで。
外掛けは吐出口を小改造してなるべく水流を押さえてる。水槽内には、無水流に近い
スペースを確保してるよ。夜なんかはそこで寝てる。

目の白濁以外は、状態良いのよ。
ただ、とにかくガラスに身体をくっつけて泳ぐのが好きみたい。
正確に表現すると、こすりつけている訳じゃない(病魚がやるみたいにね)。
壁際で泳ぐ、という感じ。これは、投入初日からそう。

近々60cm立ち上げるから、いずれそっちに移すつもりなんだけどさ。
「壁際が好き」という性質に変化がなければ、効果は無いんだろうな。
そのへん、>>365の話も聞きたい。
374>(・ω・)<:02/11/28 18:39 ID:???
ずーーーとガラスに身体くっつけてるわけじゃないのよね。オレと目があうとガラスに身体
くっつけて餌くれダンスはじめるのかな。だから、餌たくさんやると目があっても別に出てこない
し、目のすれ意外にはとくに問題ないしなぁ。
90の水槽の底床はセラミック系なんだけど、それが原因だとは思えないしね。
もう一匹のガラスに身体こすらないやつは目べつにすれてないしさ。てことは底床に問題
があるわけじゃないしなぁ。。。

たんなる固体による性格とか、人へのい慣れ具合なのかもね。
ガラスにこするほうは水槽に手をつっこんでも逃げないしねぇ。。。
375368:02/11/29 00:12 ID:???
ひとつ気が付いたんだけど、隠れ家作ってる?
376367:02/11/29 01:23 ID:vR04bu+0
>>374
なんか、状況似てるみたいだね。漏れのところのSHも、水草のトリミングとかで手を突っ込むと寄ってくる。
ピンセット突っ込んでも寄ってくる。スポイト見たら、赤虫くれると思うのか狂喜乱舞。

>>368
形の複雑な流木が一本。その後ろや下に隠れられるようにしてます。
それでも、前に出てきてる時が多いんだけど。寝るときはいつも最前面だし。


購入当初に比べるととても状態が落ち着いてきていて、体色は深く美しくなってきているし、エサ喰い良いから程良く肉付いてきてるし
(でも、太りすぎないようエサは一日カーニバル1本+α程度)。
難しい・・・
377>(・ω・)<:02/11/29 09:11 ID:???
>>374
うーん、似てるかもねぇ。うちのはふた開けるだけで水面きて
キャットを手から食べるよ。慣れててかわゆぃのだが、少しめん玉は
心配じゃの。。。てか、もう一匹は全然慣れない、、、おかげで餌やるの
しんどいw

>>368
流木と流木の間とか、流木にあいてる穴とかなんか適応に見つけてるみたい。
アヌビアスの葉と葉の中に入るのがどうも好きみたいだけどね。土管とかって
いいんだろうけど、なんか水槽に土管もねぇ、、、ってので入れてないな。
餌の量は腹の出具合で決めてるかな。最高でキャット5粒とクリル一つを
いっきに食ってたけど、さすがにやりすぎたと反省。。。
378>(・ω・)<:02/11/29 09:12 ID:???
oops
>>374じゃねーし
>>376です。。。
逝ってきます。。。
379367:02/11/30 19:17 ID:???
>>377
ずいぶん喰うんだね。普段はどのくらい喰わせてるの?
380>(・ω・)<:02/12/03 06:55 ID:???
>>379
普段はキャット1〜2粒かな。
てか、もう一匹は本気でキャット食わん。。。
カーニバルとかのが魚的にはうまいのか?w
381367:02/12/03 12:16 ID:???
カーニバル、喰ってみたけど不味かったYo!

キャットは喰ったこと無いです。(w
382キャス:02/12/03 15:25 ID:a/ykNZO5
SH、セネガル、セルフィンともに順調に飼育は進んでおります、
みなみな元気です、
これも一重に皆様が私を煽ってくれたおかげだと思っております
ガチンコファイトクラブで改心していくダメ人間の心境です
でも最近成長が遅いような気がします
気長に待つしかないですな
383 :02/12/04 00:25 ID:???
>>382
ある程度成長したら、スピードが落ちるみたいね。
成長期→青年期ってことで、人間と一緒なのかな。
うちのSHも、もう大きくならないみたい(12cmくらい)。
ただただ太るのみ。
384>(・ω・)<:02/12/04 15:19 ID:???
蛇頭を繁殖させて記事を読んだんだけど、誰か成功した
人っているんかいな???

>>381
キャットは匂いきついしなぁ。クリルは普通にウマ(・∀・)イイ!!

>>382
セネはメダカガンガン食わせたらひとまずでかくなるよ。
でかくなったら金魚も食うしな。

>>383
うちももう大きくなならないみたい。てか、レインボーって本当に
20cmとかになるの?
385 :02/12/04 15:26 ID:???
>>384
水槽環境だしね。れいんぼで20まで育ったって人の話は、
とりあえず聞いたことない。

繁殖、どわーふSHとかなら例があるみたいだけどね。
れいんぼは無いみたい。これも聞いたこと無いよ。
その記事のソースきぼん。
386>(・ω・)<:02/12/04 22:15 ID:???
>>385
いや、漏れもドワーフのだったよ。
AQUA LIFEの10月号だったかな。
でも、なんか可能性は秘めてそううじゃんね
387385:02/12/04 22:53 ID:???
>>386
そうなんだよ。しかも、Webでは誰もが「マウスブルーダーらしい」なんて
情報流してるしさ。出来そうに思ってしまうんだよな。
でも、ぐぐってみても「成功した」って情報はHitしない。

繁殖を夢見て、60cm水槽を買ったよ。でも、雌雄の判別すら効かないから、
運任せ。まずは混泳から!
388>(・ω・)<:02/12/04 23:41 ID:???
>>387
まずは雌雄の判別だね。それすらわからんw
しかもうちのは「虹色ですよ!」っていって買ったのが
最近どうみても「新虹色」っぽいしなぁ。
虹色と新虹色で繁殖なんてありえんのでは (ノДT)アゥゥ
混浴はどなんだろ。うちは成功なのかな、今の所。

やっぱり繁殖狙うなら水草わさわさいれたのがよいのかな?!
漏れはトリミングとかだすいんでミクロソリウムとアヌビアス数種
だけだな
389 :02/12/04 23:46 ID:d8nBRmnD
レインボーSH飼いたいんだけど10cmくらいのプレコと混泳させても平気かな?
390>(・ω・)<:02/12/05 00:00 ID:???
風邪ひいたせいで2chくらいしかやることねぇw

>>389
プレコどなんだろね。我が家にゃナンチャラブッシープレコ(8cm)いるけど、
問題ないYO 水槽の大きさとかにもよるかもね。
一説にはプレコは体表舐めるからダメってのもあるけど。
391 :02/12/05 00:01 ID:E0j5WP4s
ちなみにウチのレインボーは現在19cm。
たぶん馬鹿ほどカーニバルを食わせたせいだが、さすがに成長止まったよ。
392 :02/12/05 00:06 ID:E0j5WP4s
>>398
口に入らなければ大丈夫。
逆に口に入るサイズの場合は、プレコが食べられる危険があるだけじゃなく、SHがプレコを喉に詰まらせる危険があるよ。

>>390
体表を舐めるプレコは、一部の中・大型種のみです。
小型種は、まず大丈夫。
393385:02/12/05 00:51 ID:???
ニューレインボースネークヘッドの繁殖に成功した人のWebサイト発見!!

ttp://www.geocities.co.jp/AnimalPark/6990/index.html

具具ってたら、↓がHitして、そこに「繁殖成功」の報が!!
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/7245/geobook.html

しかし、ニューレインボーで出来るんだから、レインボーでも出来るよな?な?
どんな飼育環境だったのか聞きたいが、サイト更新止まってるっぽい・・・残念。
394389:02/12/05 01:35 ID:5RpnkDXj
>>390>>392
サンクス

ところでレインボーとニューレインボーの違いって何ですか?
初心者でスマソ
395 :02/12/05 01:53 ID:???
>>393
種類そのもの違うのか、バリエーションなのかはまだ不明な模様。
見た目には、しっぽが透明+赤+黒の模様だと普通のスネークヘッドだそうな。

詳しくは、上記二つ目のURLちゃんと読め。見分け方が書いてあるぞ。
396>(・ω・)<:02/12/05 02:45 ID:???
>>393
、(|||゚Д゚)ヒィィィィ!! AQUA LIFEの交尾の写真みてーなのあるな!
サンクスです!でも、たしかに更新無いな。。。。。
飼育環境すごく興味あんのにヽ(TдT)ノアゥゥゥ


>>395
バリエーション違いならいいんだけどなぁ。
そしたら繁殖の可能性うpだしさ。
397>(・ω・)<:02/12/06 20:25 ID:???
台ハケーン
蛇頭がテトラミンくってるんだけどw
なんか他の魚のためにあげてみたら、えらく
すごい勢いで食いだしてるw
398 :02/12/07 00:52 ID:???
>>397
テトラ民を?
うちでも試してみたいけど、SH以外飼ってないから持ってないや(w

どうでもいいけど、Y!ahooの掲示板でスネークヘッドネタ探すと、
みんな「小型魚喰う以外は、とても穏和で混泳向き」と書いてるな。
そんなものなの?
口に入るものなら何でも喰うのが基本、混泳なんか出来ればラッキー
って程度に考えてるんだけど。
399>(・ω・)<:02/12/07 06:25 ID:???
>>398
その変は結局個体差によるんでないんかね?
ちにみにうちのは口に入るサイズの小型魚すらくわないしな。
てなもんでちっこい魚もかってるわけだが、テトラミンはまぢで
面白かったw他の人もtryキボンヌ&報告プリーズ
400邪頭:02/12/07 10:54 ID:???
お、優雅に400ゲット。

>>399
個体差、か。やっぱ、四角四面には行かないもんだね。
うちのレインボ、先住者のアカヒレ10匹全部喰ってしまったから、
その後何も同居させてない。
しかし、水草にコケが生えてきたので、エビかオトシンを入れたいところ。
この週末、何か買ってきて試すかなぁ。。


どうでもいいが、だいぶ書込が増えたので適当に小手半使用することにした。
よろしく> >(・ω・)<
401>(・ω・)<:02/12/07 11:52 ID:???
固体差といってしまえばなんでもそーなんだろけど、
実際固体差なんだろなw

この前縦長のウルネイテトラなるものを買ってきてみたけど、
予想通り襲われてもいないしな。

オレも>(・ω・)<これ小手半なんで。
よろよろ>邪頭
402邪頭:02/12/07 21:34 ID:???
水槽周りの配置換えで、水槽台ごとヨッコラショっと動かしてたら、
レインボーがビックリしたらしく頭のところがマダラ模様になってた。
元々の色(茶色)が、うすら白く。鱗がはげたみたいに見えて、
一瞬焦った。

どこまでもお茶目な魚ですな。感情表現が豊かだ。
403ぴよぴよ:02/12/07 21:58 ID:???
120×45×45でオセレイト単独で飼ってるんだけど
ベアタンクで寂しいのでガーネットストーン敷こうかなって
思ってるけど、ちと不安なことが・・・
ショップではガーネットストーン敷いてあって
体色は黄色でピカピカって感じだったんだけど
今は緑〜青でギラギラしていて、すごく綺麗なので、
ガーネットストーン敷いて、黄色に戻っちゃったら嫌なので
なかなか踏み切れないでいます。やっぱ黄色になっちゃうかなぁ・・・?
404 :02/12/07 23:25 ID:???
床材で色変わるって話だよ。
どっかのホームページでやってたけど、どこだったか忘れた
405邪頭:02/12/08 04:20 ID:???
蛇頭って、底砂の色を始め、環境に合わせてずいぶん色が変わるよね。
ぴよぴよのオセレイトが何色に変わるのかは分からないが、きっと
何らかの変化はあるのではないかと思ふ。
406>(・ω・)<:02/12/08 09:28 ID:???
機嫌で色かわったりするかもね。普段はきれいな色でも、
妙にいらついてるっぽい行動とかとるときは、とてつもなく
どす茶色になったりさ。餌あげる前とあげたあととかって
全然色かわってるしね。

底床で色かわるのかもね。照明あててなかったら色飛んだり
結構環境の変化は大きいとおもわれ。
407__:02/12/08 13:09 ID:???
スネークヘッドにもよく入荷する時期ってある?
あるなら教えて。
408ぴよぴよ:02/12/08 23:27 ID:???
アドバイスありがとうです。
ガーネットストーンでは黄色になりそうなので
黒い砂を敷くことにしました。
明日、買いに行ってきます。結果報告します。
409茶”頭:02/12/09 02:06 ID:???
>>407
ショップじゃないから、よく分からんよ。
時期って訳じゃないが、こないだ熱帯魚屋の親父に聞いたら
「一時期はすごく量が増えていたが、ここしばらくはやや沈静化、
しかしこの数週間また増えてきたように思う」なんて言っていた。
問屋でのスネークヘッドの在庫量の話ね。

近所にあまり大きいショップがないから、取り置きしてもらった以外で
見たこと無いんだよな、スネークヘッド。
誰か、「スネークヘッドに強い店」って知ってる?
410ぴよぴよ:02/12/09 21:22 ID:???
予定より1日遅れてしまいましたが、黒砂利入れました。
砂利入れて、3時間程経ちましたが、体色はそのままの色で
若干濃くなりました。
これで2〜3日経って、どのようになるか楽しみです。
黒砂利敷くと、水槽自体が渋くなって、なかなかのモンですよ。
水草を植えたらかなりイイ感じになりそうです。
411茶”頭:02/12/09 21:43 ID:???
>ぴよぴよ
スネークヘッドが暴れてレイアウトを崩すんだけど、やっぱ水草に
映えるんだよな。密植目指して、漏れもいろいろ植えてるよ。

根張りがしっかりした草を選ぶのがポイントと見た。クリプトコリネとか、
アジアンな雰囲気が似合うよな。
412ぴよぴよ:02/12/09 22:21 ID:???
>茶”頭 はん
水草に関しては超ド素人なのでクリプトコリネ調べたら、イイ感じ!!
レイアウトは崩されそうなので流木にでも着生させるつもりです。
これから、どんな水草があるか調べてきま〜す。
財布とも相談せねば・・・・
413茶”頭:02/12/10 01:07 ID:???
クリプトは活着しないよ。底砂にしっかり植えるべし。
活着させるなら、ミクロソリウムなんかどう?うまく育てば
殖えてフサフサになるし、グリーンがキレイだよ。

ちなみに、どちらも陰性植物だから、光量がそれほど強くなくても良い。
つまり、育成カンタン。
414>(・ω・)<:02/12/10 01:52 ID:???
オレはアヌビアス系とミクロソリウムとバリスネリアかな。
ひとまずあんまし手間かからずなのでw
アヌビアスの葉と葉の間とかにかくれてたりしてるよ。
ほんとは浮き草(ウォーターレタス?だっけ?)とか
いれてやると浮きながら休んでたりしてるよ。
415茶”頭:02/12/10 02:12 ID:???
うちは浮き草入れてるんだが、あれって根がけっこう水中に出るんだね。
で、その根っこの樹海(?)の中に紛れ込んで寝てたりする。鼻で浮き草を
押して動かしたりとかもしてる。こういう仕草が、妙に可愛いんだよな。。
416ぴよぴよ:02/12/10 13:53 ID:???
仕事の合間に水草買ってきました。
ミクロソリウムはコケ生えてたのでアヌビアスにしました。
教えて君で申し訳ないんですけど、コケ対策どうされてます?
ヌマエビ入れたら食われそうだし・・・
体色のほうは黒砂利敷く前より明らかに濃くなりました。よかった〜!
417名無し:02/12/10 15:12 ID:3JSJmrJ/
ウォーターレタス
根っこ多くて嫌なのでフロッグピット買おうと思うけどどうなんだろう?
入れてる人いたら教えてくれくれw
418 :02/12/10 15:29 ID:2a6BO1JA
>>417
根が長い。底まで伸びるよ。
419茶”頭:02/12/10 17:04 ID:???
>>416
コケ対策は、カノコガイ入れてる。石巻貝は飼ったことないが、この
カノコガイはよくコケを喰ってくれてるよ。
今度、エビにも挑戦しようかと。最近クリルの喰いが悪くなってきたから、
大丈夫かも(w

>>417
漏れのところではウォーターレタス(ヒメボタンウキクサ)入れてるが、
根の深さは大体5cmくらいかな?それほどは延びなかったよ。
420>(・ω・)<:02/12/10 19:17 ID:???
ウォーターレタスってさあの根が伸びるからカコ(・∀・)イイ!!
くない???オレ結構好きなんだけどねぇ。

>>ぴよぴよ
オレのいえじゃエビ食われないからエビだな。
買ってきた草はお酢薄めたのできれいに拭いてから投入だね。
421ぴよぴよ:02/12/10 19:27 ID:???
>茶”頭
カノコガイ・・初めて聞きました。また調べてきます。

> >(・ω・)<
げっ、そうなんだ・・・・もう投入してしまった・・・・
「酢で拭いてから投入」
自分がいかに無知か改めてわかりました。
もっと勉強しますね。ありがとうございました。
次に水草入れるときは酢で拭いてから投入します!
422名無し:02/12/10 19:54 ID:FkInVWRv
レスサンクス
フロッグピットもウォーターレタスもかわらんということだろうか
俺的には根もじゃもじゃカコイクナイのだが浮き草ホスィし・・・
検討してみます
423>(・ω・)<:02/12/10 21:57 ID:???
個人的にはバリスネリア系が好きだだねん。オークションで買ったけどw
あれでわさわさジャングルにしてその中で休んでる蛇頭とか萌え萌えw
熱帯魚屋とかの水草水槽みて「うちの蛇頭泳がしたい!」とか思うのは
オレだけじゃないでしょかwww
424名無し:02/12/10 22:00 ID:I1bfIz7b
フロッグピット思い出したがアマガエルとかってレインボーの餌になるのかな
病気とか怖いから試したくないが・・・
425ぴよぴよ:02/12/10 22:25 ID:???
水草ジャングルに蛇頭を泳がす・・なんていいんだろう!
ただ管理が大変そう。水替えの時には、底床掘り返して綺麗にしたいし、
でも、そんなことしたらレイアウトぶっ壊れそう・・・
流木いっぱい入れてミクロソリウムやアヌビアスを着生するのもいいが
あまり流木入れると蛇頭暴れた時、擦り傷つくりそうで、
それもちょっと気がひける・・・・となると、浮き草かいいのかも。
でも、こうやっていろいろ考えるのもアクアリストの楽しみの1つなのかも!
426茶”頭:02/12/10 23:09 ID:???
>>422
もじゃもじゃの根と戯れるレインボースネーク、カワイイんだけどね。
確かあまり根張りしない種類もあったと思うから、ガンガッテぐぐれ。
427くとるふ:02/12/11 16:02 ID:???
>>424
アマガエルは弱いけど毒ありますよ。
うちはウキガエルやってます。
428>(・ω・)<:02/12/12 11:02 ID:???
水草わんさか入れて泳がして(・∀・)イイ!!
でも、どんなレイアウトしても、人間の思い通りの
動きはしてくれないという罠 w
429茶”頭:02/12/12 16:02 ID:???
>>428
そうそう。ほじくる、ひっこぬく、ひっくり返す。
ま、喰わないだけマシ、と思いながら今日も植え直してるよ。
でも、水草のトンネルから顔を出しててくれたりするのを見ると、
それだけで何でも許せてしまうんだよなぁ。親馬鹿・・・・・・
430矮蛇頭:02/12/13 23:11 ID:???
うちのドワーフはコオロギが好きです。
缶詰の加熱密封品。便利だす。
431茶”頭:02/12/14 14:41 ID:???
コオロギか・・・
まだ昆虫は喰わせたこと無いなぁ。きっと喜ぶんだろうが。
432>(・ω・)<:02/12/15 10:24 ID:???
やっぱり蛇頭的には
ウマァなのか?w
433茶”頭:02/12/15 21:22 ID:???
こんな感じか。
ttp://www.petyasan.com/photono/0819/0819.html

不気味悪い・・・しかし、まぁ、うちのネコも喰ってたなぁ確か。
多分うまいんだろうな、奴らにとっては。
434 :02/12/16 20:35 ID:k93CRyvZ
435茶”頭:02/12/17 16:45 ID:???
ちなみに、漏れも>(・ω・)<も、「熱帯魚スレッド パート7」
(フィネスと仲間達)に移行してるYo!
これからはそっちでも蛇頭会話が盛り上がる予定。
436レン:02/12/23 20:31 ID:ciPL4i4i
≫399
うちのスネオは、テトラミン、バクバク食べます。
小さい頃から(2センチぐらい)他の魚と(プラティ)争うように
食ってたのが原因かも。
一応、ショップによれば、ニューブルーレインボーらしい。
謎。
437茶”頭:02/12/23 21:48 ID:???
ニューブルーレインボーって、体色はどんな感じなの?
胴体とか胸びれとかしっぽとか。情報キボン
438>(・ω・)<@LA:02/12/25 20:30 ID:???
ニューブルーレインボー?
それってただのニューレインボーでなくて?
ニューレインボーて出回った時は「ブルーレインボー」
とかって名前で出回ってたと聞いたことあるしさ。
439kensaku:02/12/27 17:33 ID:JoibUk1e
うちで飼ってるセイルフィンプレコの鼻先にボアボアした毬藻(カビかな)んみたいのができて
しまいました、このままだと死んじゃうので誰か助けて下さい
薬とか対処方法をおねがいします
440茶”頭:02/12/27 21:47 ID:???
>>439
久々に馴れ合い以外の書き込みがあったと思ったら、スレ違いか・・・
セルフィンプレコのことは、プレコ専用スレで訊くといい答えが返ってくるのでは?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1032765020/l50

もしくは、熱帯魚スレかな。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1033129245/l50

漏れには対処方法分からねえ。スマヌ。
441名前いれてちょ:02/12/30 20:56 ID:???
442ガマルス:02/12/30 21:58 ID:???
お薦めのサイトってある?
443名無し:02/12/30 22:12 ID:???
444nanashi:02/12/31 12:36 ID:96D60i/o
大晦日・水替えage
445名無し:03/01/01 18:46 ID:???
>>442
>>443
自作ジエーン ププ
446名無し:03/01/04 19:17 ID:???
ビルマスネークヘッド飼ってる人いる?
447名無し:03/01/05 13:04 ID:???
>>446
ビルマスネークヘッドって?
448茶”頭:03/01/05 20:48 ID:???
なんか荒れてるな。
e-スネークヘッドは良いサイトだと思うが。

>>446
ググって見たが、ビルマスネークってのは出てこなかったな。
449名無し:03/01/05 22:29 ID:???
450茶”頭:03/01/06 02:18 ID:???
>>449
ありがとう。参考になります。
451キャス:03/01/06 15:36 ID:2yStCsZQ
御久しゅうです、うちのSH20cmオーバーしました
60cm水槽だと狭そうなので、90cmに変更考えて
ます。マルリウスって種類なんだけど、大きくなってよかった

452茶”頭:03/01/06 19:04 ID:???
ごぶさたです>キャス
順調に育つと嬉しくなりますな。おめでとうです。
90cm導入とは新春から豪気ですな。

マルリウスって、最終的にどのくらいのサイズまで育つんでしょう。
453名無し:03/01/06 19:40 ID:???
>>452
80センチオーバー。
454茶”頭:03/01/06 20:14 ID:???
>>453
でかいっすね。
私もさっきC.G.Cさんで見てみましたが、「最大90cm?」との記述・・・
水槽環境だと、どのくらいまで育つのかなぁ。

さっきググってる時に偶然見つけたサイトで、何やら見たことのない
小型スネークヘッドを見かけました。
ttp://www.zooamstern.de/aktuell/fdm.html

すげぇデブ・スネークヘッドですな。Channa orientalis。
日本には未登場?
455茶”頭:03/01/06 20:16 ID:???
・・・・と、よくみてみたらグリーンスネークヘッドそのものですな。
学名も一緒だし。お騒がせしました。
456キャス:03/01/08 17:36 ID:3+Xyu2Im
肉食の混泳ですが、SHとセネガルはSHがセネガルを追っかけまわして
るので、ストレスが溜まらないか心配です
ナイフフィッシュは混泳と餌付けに成功しました。
457 :03/01/08 20:20 ID:LYIZBkKS
昨日レインボー買って来た。
とりあえずカーニバル、キャットともに食べてくれたので一安心。
調子にのっていろいろあげてみたんだけどクロマ、FD赤虫も食べた。
これは食べないだろうと思っていたプレコタブまで食った。
SHってこんなもんなの?
458茶”頭:03/01/09 01:56 ID:???
>>456
追っかけ回されてるなら、やはりストレスは溜まってるでしょう。
できれば隔離したほうがよいのでは。
セネガルがSHより小さいようなら、別水槽で大きく育ててから
合流させたりすることで、争いが収まるケースもあるようですが。

>>457
FD赤虫は喰うでしょうね。うちのは冷凍赤虫喜んで喰ってますし。
ただ、プレコタブにはちょっとびっくり。 >(・ω・)<の所のSHは、
テトラミンを喰うそうです。

そういえば、うちのレインボーたちが溶けて浮遊している水草の茎を
口に含んだり吐き出したりしていました。結局喰いませんでしたが。
草食性は無いと思うので、プレコタブを喰うとは思いませんでした。
459名無し:03/01/09 19:49 ID:???
最近の各蛇頭サイトのBBSって悪ふざけが過ぎねーか?
460名無し:03/01/09 22:16 ID:???
461イソノ:03/01/10 07:14 ID:2JlGlg/y
スネークヘッドかわいいですね!
うちにもレインボーがいます。
ちょっと前に、なーんか水槽が結露してる・・・と思って
水温系を見たら、ゲゲゲッ!16度!!!
まだ1年も使ってないヒーターだったんですが、壊れることも
あるんですね。
たまたま、立ち上げようと思って未開封のままだった水槽セットの
ヒーターがあったので、すぐに対処できましたが、予備ヒーターが
無かったらと思うと・・・(((( ;゚Д゚)))
ヒーター(サーモ)の寿命ってどれくらいなんでしょうか?
また、スネークって普段より10度も低い水温でどれくらい耐えられるものなんですか?
不在にしているときにまた壊れたりしたら、と思うと心配です。
かわいそうな目にあわせてしまったレインボーは今では元気にエサくれダンスを踊っています。
462茶”頭:03/01/10 21:54 ID:???
>>461
さすがにうちの水槽の水温を10度下げたことはありませんが、
蛇頭は概して低水温に強いみたいですね。無加温で飼える種も
ありますし。まぁ、レインボーは保温してやらないといけないようですが。

ヒーターの故障って、予測不能っぽいですね。製品ごとの寿命のばらつきが
すごく大きいようで。

故障に対して念を入れるとすれば、二つ入れておくことになるのでしょう。
うちのサーモ&ヒーターもずいぶん長い期間使っているので
(長いほうは、もう5年くらい使っています)、予備を買って
水槽内にセットしておこうと思っています。
463名無し:03/01/10 23:15 ID:???
>>460
なるほどw
464名無し:03/01/11 18:57 ID:???
age
465山崎渉:03/01/12 16:07 ID:???
(^^)
466名無し:03/01/12 19:42 ID:???
ニューレインボーって最近見ないね
467ぱち:03/01/12 20:00 ID:???
スネークヘッド専門店があるんですけど、
ソコにいろいろありますよ。
468名無し:03/01/12 20:26 ID:???
>>467
何処ですか?
469茶”頭:03/01/13 15:21 ID:???
>>466
確かに、ショップで売られているのは一度しか見たことありません。
ここ2,3ヶ月での話です。

>>467
私も知りたいです。ぜひ教えてください。
470 :03/01/14 17:25 ID:S/de5T1U
かねだいでニューレインボーを注文するとレインボーが来ます。
レインボーの方が¥300安いね。
私は正直、区別がつかなかったのでレインボーを買いました。

セールで6センチ個体が¥680、普段は13センチが¥1680ですた。
471名無し:03/01/15 18:49 ID:???
472名無し:03/01/15 22:53 ID:???
>>471
祭り開始か?w
473茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/01/16 01:25 ID:???
>>471
私のWebサイトですが、まぁ直リンするあたり確信犯なんでしょうね。
祭りでも何でも、お好きにしてください。
474茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/01/16 01:27 ID:???
>>470
13cmで1680円は安いですね。
私が買った店では、6〜10cm程度の個体で980円、13cmのものは
2500円でした。
475名無し:03/01/17 09:57 ID:uoDE5K6Z
タイワンドジョウを飼いたいと思っている熱帯魚飼育未経験の者です。

知ってる池に、春になると小さい雷魚がウィードベッドの上を泳ぎまわってる所がありまして
ペットボトルの頭を切って反対向きに差し込んで作るトラップで捕獲できるとは思うんだけど、
池が遠いのでトラップ投入後丸一日放置する事になると思うんですが中で溺死したりしませんかね?
見てるとよく肺呼吸しているようですが。

あと、60センチの水槽でも他魚種と混泳させる事はできます?
(日本のドジョウかセネガルス飼いたひ。。)
質問ばっかでスマソです。
476名無し:03/01/17 23:03 ID:???
和尚必死だな( ´,_ゝ`)プッ
477茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/01/18 23:56 ID:???
>>475
昔、近所の池にウナギ籠を仕掛けていた爺さんが居たんですが、一度その中に
小さいライギョが入っていました。一日一回の見回り(夕方)に発見したものなので
入ってからどのくらいの時間が経ったものなのかは分かりませんが、まだ生きていました。

まぁ、数時間後にはフライにでもなって死んだものと思われますが。


あと、混泳については分からんです。スマソ
478475:03/01/19 12:09 ID:???
>477
レスサンクスです。
でも知り合いの熱帯魚好きに聞いたところ、
タイワンドジョウは大きくなるから将来的には60センチ水槽じゃ小さすぎるよ、動物虐待に近い。
って聞いて飼うの辞めとこうかなって思ってます。
479茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/01/19 13:49 ID:???
>>478
確かに、大きな水槽を準備出来ないようでしたら厳しいでしょうね。
餌をガンガンあげてたら、30cmとかすぐにオーバーしそうですしね。

蛇頭飼いの方々で、タイワンドジョウの飼育環境をUpされてる方が
いらっしゃいますが、見る限りそれほど大きくはなっていない個体も
多いようです。いずれも参考になりますから、ググることをお勧め。

しかし、個体差や飼育環境差があるでしょうから、大きくなることを見越して、
最悪90〜120cm程度の水槽を準備することも覚悟しないといけないでしょうね。
庭に池を掘れるようなら、ヘタに水槽を大きくするより楽かも知れません。
480鎌首:03/01/19 23:05 ID:jbRv2y8h
アマリリススネークヘッドってデカクなりますか?
481>(・ω・)< ◆8SYvD8wDVI :03/01/20 15:51 ID:???
蛇頭がオレになつかん!w
でかめの水槽で二匹飼ってて混浴は(・∀・)イイ!! のだが、
なついてくれないと餌やりに非常に困る。。。
。・゚・(ノД`)・゚・。
482 :03/01/20 20:05 ID:???
>>480
アマリリス、というのは聞いたことがないです。ググっても出てきませんでした。
マルリウスなら知っていますが。。役立たずスンマセン。
483 :03/01/20 23:33 ID:???
>>481
クリル与えるのがいいぞ〜。しかも少なめにやりなされ。ただでさえ腹の中で
膨らむから少なめに。水面まで食いにくるようになればしめたもの。
484キャス:03/01/21 15:07 ID:neQa3TfG
マルリウスなら23cmまで育てました
まだでかくなる気配・・・
485微熱:03/01/21 15:46 ID:???
 いよ〜マニアども! ブラックバスを釣りに行ってもブルーギルしか釣れないフィ
ネスに同情して釣られることにしたぞ。釣ったらシメないでリリースしておくれよ。

 >コ、コリ?
 アカムシとイトメは小・中型魚にとっては最高のご馳走だな。人間がめんどくさが
らなければ乾燥エサなど食わなくても済んだのにね。
 ところでアカムシは「ユスリカ」の幼虫だ。イコール「ボウフラ」と言っていいと思う。
天敵は「タップミノー」だな。タップミノーの和名は「カダヤシ(蚊絶やし)」ってくら
いだから。以上、資料など見ないでスラスラ書いてるぜ!

486鎌首:03/01/21 16:02 ID:Q19JxjdK
マルリリスでした、失礼。現在ショプで買ったばっかで10cmくらいです。
487 :03/01/21 16:02 ID:???
>アカムシは「ユスリカ」の幼虫だ。イコール「ボウフラ」と言っていいと思う
よくない。
>天敵は「タップミノー」だな。タップミノーの和名は「カダヤシ(蚊絶やし)」
カダヤシはイイが、タップミノーは誤称だ。
488名無し:03/01/21 19:55 ID:???
489名無し:03/01/22 00:35 ID:???
Web和尚必死だな( ´,_ゝ`)プッ
490山崎渉:03/01/22 07:26 ID:???
(^^;
491キャス:03/01/22 17:46 ID:/qitTrS+
>鎌首
半年もしないウチに倍くらいにはなるでしょ?
大きめの水槽準備OK?
492鎌首:03/01/22 18:53 ID:/GUhMt8N
120あります、アドバイスありがとうございます。
493鎌首:03/01/23 22:06 ID:kQOrwv6p
自然下だと180センチだそうです!ちなみにうちには50cmのすっぽんがいます…何でも食べるすっぽん君
494 :03/01/24 01:07 ID:RgHzCO39
みなさんやはり小型のスネークヘッドでもアクリル水槽使用ですか?
495f:03/01/24 01:08 ID:vR9A0JUz
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

496茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/01/24 02:16 ID:???
>>492
120cm水槽・・・羨ましいです。

>>494
ルームメイト903、60cm水槽ともにガラスです。レインボースネークヘッドは、
ガラスを割るだけの力は無いのではないかと思います。
497494:03/01/24 02:43 ID:RgHzCO39
>>496
ありがとう御座います。
小型のスネークヘッドに少し興味があったので少し、調べていたら。
アクリル水槽が必要って書いてあったので不安になりまして。
498 :03/01/24 15:43 ID:???
近所の熱帯魚屋にずーっと売れ残ってる
青い色のスネークヘッドがいるんだけど
これって何の種類ですうか?体長は20cmくらいだったと思います。
で、うちの水槽は120x60x60でアロワナ40cmくらいのが一匹いるんですが
混泳できますか?よろすくお願いします
499498:03/01/24 15:56 ID:???
書き忘れましたが、その店のオサーンは
(売れないから)3kでいいよって
言ってました。もともとそんなに安いんですうかね
500茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/01/24 23:19 ID:???
あ、500ゲットだ。

>>497
小型種は肉食魚としてはずいぶん飼いやすい方だと思いますよ。基本的に丈夫ですし、
生き餌でなくても大抵食べるようになりますし。ぜひどーぞ。

>>498
青いスネークヘッド、だけでは特定は難しいです。体長は年齢(?)によって
ずいぶん違いますし。
思い浮かぶのはニューレインボー(の、最大サイズ)かオセレイトスネークヘッドですが。
他の種でも見ようによっては青いかもしれません。

店の人に種類を聞くのが一番早いでしょう。あるいは、いろんな種類のスネークヘッドを
飼っている人のサイトを見て、ご自身で特定されるかですね。

混泳については種類によっても大きく変わりますが、アロワナと一対一なんてのは
かなり両個体の性格が良くないと簡単に殺伐水槽になりそうですし、止めた方が良いのでは
ないかと。
501494:03/01/25 00:13 ID:???
水槽立ち上げ中でパイロットフィッシュにアカヒレ投入。
立ち上がった後にスネークヘッド入れると・・・・・・・。
ただ、なかなか小型種売っている店が見あたらないので、アカヒレ水槽になってしまうかもしれない罠。
502名無し :03/01/26 11:07 ID:???
今朝、飼い始めて1週間のレインボーが水槽から2メートル離れた所で干乾びて死んでいた。
コード類を出してある、僅かな隙間から飛び出したらしいです。
あんな隙間から出られるとは・・・

皆さんはコード類を出す僅かな隙間を何かで塞いでいます?

503名無し:03/01/26 11:14 ID:???
>>502
ティッシュ丸めて詰めとけ
504茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/01/30 21:59 ID:???
>>502
新しい環境に移ると、蛇頭たちはそこから逃げ出したくなるものなのだそうです。

私の水槽では、隙間を結構いい加減にしか塞いでないのですが、最初から全く
飛び出すそぶりを見せなかったので、そのままにしてあります。でも、いつ状況が
変わって飛び出すかも分からないから、なるべく早く塞ぐ必要があるとは思って
いますが。
505 :03/01/31 00:59 ID:???
青いスネークヘッドならレッドスネークじゃないの?値段だってけっこう近いし。
506 :03/01/31 23:04 ID:kx1PG+HP
家のレインボーはやたらと水草を噛む。
なぜかクリプトだけなんだけど、葉が歯型だらけになってきたよ。。。
507レインボー好き:03/02/01 03:33 ID:pYPCs3lS
うちのレインボーは水槽掃除の時は腕に絡み付いてくるし、餌は手から直接食べます。
水槽に指を入れたら甘噛みしてきます。

親バカやね。
508名無し:03/02/01 18:43 ID:???
509名無し:03/02/05 02:59 ID:???
age
510名無し:03/02/07 01:20 ID:???
511レッド:03/02/07 22:08 ID:pLJDFK/6
レッドスネークの稚魚買いました、怪物に育ててみせますよ!
512名無し:03/02/08 02:10 ID:???
最近、飼ってるドワーフが餌をほとんど食べません。(3日でカーニバルを1粒)

今日、試しに食いが良いと言われている豚ハツを初めて与えてみましたが、見向きも
しませんでした。
(カーニバルの時でも下に沈むと食べない)

スネークヘッドはある程度成長すると食が極端に細くなりますか?
513茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/02/08 08:56 ID:???
>>512
成魚になったら、食べる量が減ることはあるようですね。
水槽内の環境は落ち着いていますか?(濾過や、居るのなら他の魚の様子など)

うちでは、食が細った時は赤虫をあげてます。他の餌は沈んでしまうと食べないけど、
赤虫だったら底をつついてでも食べるので。
514レッド:03/02/08 10:01 ID:/OHXSjSi
タイガースネークヘッドってどれくらいの大きさになります?
515512:03/02/08 19:09 ID:???
>513
今度は、赤虫を試してみます。

ちなみに余った豚ハツは、めでたく人間の晩飯となりました。
めちゃウマ(´∀`) b
516 :03/02/09 03:25 ID:???
うちは昔カムルチー飼ってたが飛び出しで水槽内で逆さまになって横たわるしか
できないほど瀕死に。まだ買い始めたばっかだったこともありその水槽では
ポリプ以外はなぜかころころ死ぬ恐怖の水域。見かけは綺麗。
そのときちょうど横に適当に飼ってたヨシノボリの水槽、
めだかの餌ボベっとこぼしちゃって水が肌色・・に駄目もとでほうりこんでおいた。
水換えもめんどいし冬だったこともあり様子見。
一週間後、その中から発見されたカムはビックリするほど元気で餌食いも
よかったとさ・・・。うちでは力水として伝説になりました。
517512:03/02/11 17:36 ID:???
赤虫を試す前にドワーフが病気になりました。・゚・(ノД`)・゚・

最初はウロコ1つ分が白くなっていて、流木か何かで擦れて剥がれたのかな?と思っていたら
次の日は10円玉くらいの大きさまで白いのが広がっていた(゚Д゚ノ)ノ
場所は頭の所です。

やたら底砂利で体を擦る動作をしますが、どんな病気が考えられますか?

現在は、グリーンFゴールドを規定の1/3の量で薬浴させています。(水温30℃)


518茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/02/12 01:21 ID:???
>>512
こちらで、スネークヘッドの病気対処(&病気予防)に関するコンテンツが
あります。丁寧に解説されているので、参考になろうかと。
ttp://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Lucky/4970/datou.htm

ウチでは、水が汚れたとき・底砂が汚れたとき・白点病が出たときに
体を擦り付ける動作をします。
白点病は何回か出ましたが、かなり初期(1,2粒)に発見したため、
水温を上げるだけで1日程度で快復しました。
519キャス:03/02/12 18:36 ID:rjKjxe3T
うちのスネーク、買った店で「マリリウス」と書いてあったが
昨日同じ店に行くと同種類のスネークが、「コブラ」と書いてあった
どっちが本当なのだ?
520名無し:03/02/16 23:51 ID:???
age
521no name:03/02/17 09:26 ID:ThElOtR/
背ビレと尻ビレの条数で判断汁。

海外のホムペで一覧を掲載してた。どこだったか忘れたけど。
522ガー:03/02/17 18:35 ID:ywo4wTFa
ポリプと混泳出来るスネークいないですかねぇ?
マリリウスはデルの尻尾噛んで即効退場させたけど。
523 :03/02/17 20:05 ID:rMpdjUcj
>>522
レインボースネークヘッド
524 :03/02/17 22:14 ID:???
>>522
ニューレインボースネークヘッド
525 :03/02/18 00:22 ID:???
レッドスネークヘッド
526 :03/02/18 01:40 ID:???
>>525
嘘吐き
527 :03/02/22 01:43 ID:???
528:03/02/22 13:05 ID:???
昨日レインボーを60センチ水槽に移して朝見たら、セパレーター乗り越えて脱走
床の上で、干物になってました。・゚・(ノД`)・゚・

せっかく慣れてきていたのに。
529名無し:03/02/22 17:27 ID:???
530 :03/02/23 14:44 ID:???
小型スネークヘッド飼育で一番大切なのは、隙間を全て完全に塞ぐことだ。
ぶっちゃけどうにでもなる水温や濾過や餌よりも、飛び出しを防ぐことを
まず考えた方が良い。

ガンガレ、528。
531>(・ω・)< ◆8SYvD8wDVI :03/02/23 17:28 ID:???
オレも昔飛び出しを経験したよ。ほんとーに「こんなところから?!」
って所から普通に飛び出しするね。穴という穴は完全密封だね。

うちはいま90cmで飼ってるんだけど、90に移してからは飛び出そうと
してるのを見たこと無いな。
532名無し:03/02/24 21:10 ID:???
533バイオ(・∀・)イイ!! :03/02/25 01:00 ID:noAh7/mh
バイオレットスネークヘッドを購入しました(30cm)
みなさんの体験談聞きたいです、よろしく。
534名無し:03/02/25 01:57 ID:???
>533
いくらだった?
535533:03/02/25 10:29 ID:???
>>534
ttp://www1.bbsplus.com/cgi-bin/joy.cgi?id=bhoo
ここに書いてあります。
536   :03/02/25 20:12 ID:???
>>529
>>535
宣伝必死だな( ´,_ゝ`)プッ
537奈々氏:03/02/25 20:26 ID:9J1Op7jc
URLだけ書き込んでるヤシは嵐でつか?宣伝でつか?
538   :03/02/25 20:46 ID:???
サイト開設したばかりで宣伝したいのだと思われ プ
539バイオ(・∀・)イイ!!:03/02/25 21:12 ID:51voAfsu
バイオは背骨が曲がった難魚だったので1000円でした、ちなみに新入荷のバイオは6500円でした。
540キャス:03/02/26 12:52 ID:JTjiPdQR
昨日スネークがいきなり暴れ出して☆になりました
へこみました、ご冥福をお祈りいたします
541ヨシオカン:03/02/26 22:26 ID:???
542バイオ(・∀・)イイ!! :03/02/27 00:53 ID:XHhXV4Cc
ショップから持ちかえってまだ餌(子赤)を食べようとしません、大丈夫かなぁ?
543アキオ:03/02/28 22:53 ID:???
皆さんはじめましてアキオです。
今レインボースネークヘッドを飼っているんですが。
コリドラス、グッピーみたいな形の魚、と混泳はできるでしょうか?

恐縮なんですが教えてくださいm(__ __)m
544>(・ω・)< ◆8SYvD8wDVI :03/03/01 01:37 ID:???
>>543
我が家ではコリとは仲良く混泳してるYO グッピーは恐らく餌になるのでは、、、
だけど、個体差もあるしねぇ。うちだとグラスキャットとかとくに食われてないし。
ま、混泳は何があるかわからないので自己責任で。
545517:03/03/01 11:03 ID:???
グリーンFゴールドとグリーンFリキッドの薬浴を約3週間か続けて
やっと直しました。
餌の方もキャットやクリルを食べるようになったので、一安心。

1週間以上も全く何も食べない時があったけど実際、何も食べないで何日くらい
持つのかな?
546茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/03/01 12:24 ID:???
>>540
ご愁傷様です。ペットロス克服のためにも、ぜひ次の愛魚を可愛がってください。

>>543
うちでは3匹のレインボーが居ますが、それぞれ少しずつ性質が違います。
一匹は気が荒く(というか、食欲が強く)アカヒレにもエビにもオトシンにも
とりあえず飛びかかって喰ってしまうので、単独飼育しています。
一匹は気が優しく、極小サイズのアカヒレやエビに見向きもせず、乾燥クリルの
ちっちゃいのすら食べません。
一匹はよく分からず、エビは喰うけどオトシンは喰わず、でもアカヒレは食べます。
あと、こいつは明るい間は見向きもしないのに、ライトを消したら途端にエビを
襲撃したりします。

本当に個体差が激しいみたいなので、隔離水槽を準備した上で、じっくりじっくり
観察してみる必要がありますし、食べられてしまっても「まぁ、そんなもんだ」と
割り切ることが求められるでしょう。

>>545=517
おめでとう!根気よく続けて良かったですね。

餌に関しては、自然環境下では一週間くらい餌がないこともあるでしょうから、
まぁ平気なんでしょうね。スネークヘッドの場合、冬眠中は数ヶ月間ほとんど
何も食べないらしいですし。
547死んじゃったけど:03/03/01 14:08 ID:???
グリーンスネークヘッド買ってる人いる?
緑が綺麗だよ
人工飼料食うし
548茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/03/02 05:39 ID:???
>>547
実物見たことないんです。一度見てみたいんですけど。飼ったことがあるなんて
羨ましい。
参考までに、いつ頃、どこで、いくらくらいで買われました?
あと、ドワーフスネークヘッドの亜種だという説もありますよね。
色以外に違いはありました?
549死んじゃったけど:03/03/02 19:53 ID:???
一年くらい前に石神井の青梅街道沿いの店で買いました
二千六百円くらい
店名は何だったけな

ドワーフはかったこと無いのでわかんないんですが
なつくわりに餌くれダンスはしてくれませんでした
550 :03/03/04 14:10 ID:kjTgk5V/
初めて飛び出しされた。
餌あげようとフタをあけたら時の出来事。
すぐに水槽に戻したけど目が白濁しちゃったよ。。。
551ワニ君:03/03/05 20:07 ID:3zgE+C3z
スネークを実際冬眠させて飼ってる人はいますか?
我が家のバイオは2週間で1匹しか食べません、
保温すると食べますかねぇ?
552ヨシオカン:03/03/05 20:53 ID:???
553ヨシオカン:03/03/06 21:12 ID:???
age
554蒲魚:03/03/07 00:23 ID:???
>ワニ君
まずコテハン使うなら小さなことは気にせん方が良いね。
スネークの冬眠だけどポリプスレにあった通り魚に冬眠はありえないと
思う。見てないか?
水温が下がっても平気か?って意味なら外来のカルムチーと
タイワンドジョウ位なら何とかって感じだろう。
バイオは飼った事無いが調べてみたら加温したほうが良さそうだな。
あと空気が吸えるように水面は下げておいたほうが良いね。
555 :03/03/08 00:45 ID:ao0+ijtt
みなさん水槽の天井(ふた)と水面の間何センチくらいあけてますか?
レインボースネークの場合。
556>(・ω・)< ◆8SYvD8wDVI :03/03/08 02:05 ID:???
スネークヘッドは冬眠をするYO すくなくともレインボーはする。
レインボーに関して言うならば、蛇頭繁殖の英語サイトがあるんだが、
それによると レインボーの住んでる地域ってのはもともと冬に15度くらいまで
水温が下がり、そのサイトの人が実際してみたところ冬眠をしてたそうだ。
ちなみに冬眠明けに交尾をして繁殖成功だったらしいYO

冬眠と拒食は一緒じゃんじゃいからわからんけど、うちのレインボーも拒食に
なったし、ニューレインボーは何をくって生きてるのかすらわからん。少なくとも
原がへこんだりしてないところをみるとたまにクリルとか食ってるんだろうけどさ。
557ポリプスレ住人:03/03/08 02:29 ID:???
蛇頭スレのみなさんへ
この度は私どもポリプスレで飼育しておりました
ワニクソが逃げ出し、みなさまにご迷惑をおかけしまして
大変申し訳ございませんでした。
なお現在もワニクソは逃走中ですので、再び現れましたら
どうか徹底放置プレーであしらって下さい。
ワニクソの特徴
 ガー(本物)、ワニ君、シーラカンス等のコテハンを使う
 「ポリプを20℃で飼育できるか?」などDQNな質問を各スレでする。(マルチポストの疑いあり)
 現在の生息域:ポリプスレ、古代魚スレ、蛇頭スレ
 本来の生息地:http://diary.cgiboy.com/d01/sakanakun/ ←DQNな日記さらしてますw
558蒲魚:03/03/08 08:01 ID:???
>>(・ω・)<
うっす。やっぱ蛇頭に強いねぇ。
レインボーって外来と同レベルなんだ。キレイだから熱帯魚だと思っていたよ(w
しかし15度までだったらウチでは飼えないなぁ。あとコウタイってのも居るが
コッチも低温には強いのだろうか?
559茶"頭 ◆be7u56IHCg :03/03/08 14:48 ID:???
>>558
レインボーは、原生息域の気候がほんまもんの熱帯ってほどじゃないそうだよ。
アッサム地方ってことで、インドでもかなり北部の内陸地方だよな。

産地(?)の天気を調べるには、Dibrugarh空港あたりの天気が参考になる。
http://www.wunderground.com/global/stations/42314.html

3月に入って、もう最高気温30℃台、最低気温でも15℃くらいになってるけど、
1月あたりでは最高23℃・最低12℃くらいの日も多かったから、多分水温は
20℃を割り込んでいたのではないかな?

>>555
3,4cmくらいかな?あまり気にしていません。うちのレインボーたちは
あまり激しくジャンプしないので。

>>557
ありがとう。ただ、水温話単体で興味があったので、ちょっとレスしてみました。
560茶"頭 ◆be7u56IHCg :03/03/08 14:54 ID:???
遅レスです。

>>549
最近、グリーンSHって入荷されてるんでしょうか?
一度見てみたいな、とは思ってるんですけどね。
561555:03/03/08 15:27 ID:3xau81hW
>>559
どもです、水槽変えたら慣れないのかゴツゴツ蓋にぶつけて
鼻頭の部位が少し傷ついたみたいだったので、みなさんはどうしてるのかなと思いまして。
562 :03/03/08 16:16 ID:???
アッサム検索したら紅茶ばっかり…
こんなん見つけ↓。 ずいぶん雨が多いみたい。
http://www.nasda.go.jp/lib/nasda-news/2001/07/tikyu_j.html
http://chukakunet.pref.kagoshima.jp/home/kanhogoka/heritage/japanese/j_map8.html
563蒲魚:03/03/08 22:27 ID:???
>茶”頭
サンクス。アッサムはアンタエウスで知ってるから何となく分かるよ。
3月で30度とは羨ましい限りだねぇ。最低も2桁イッテルし(w
で、そういう環境に適応しているなら温帯程度の温度でもOKなわけだな。

グリーンSH、ググってみたけど学名記載のみがほとんどで画像掲載とか
見つからないね。
564ヨシオカン:03/03/09 00:47 ID:???
http://www.geocities.jp/yoshiokant/index.html
私のサイトです。荒らさないでくださいね!
565ヨシオカソ :03/03/11 01:34 ID:???
age
566 :03/03/11 16:21 ID:???
567蒲魚:03/03/11 17:30 ID:???
>>566
レス違いだが、グッジョブ。
英語のサイトは見ないから知らんかったよ。
2つ目のサイトの画像からはデカそうな印象を受けるが
やっぱり小さいんだなぁ。
私的にはフラワー程度には育って欲しいがコイツなら
60でOKか?だったら手を出しやすいな。
568  :03/03/11 19:45 ID:???
569ヨシオカソ:03/03/12 20:12 ID:???
ttp://www.geocities.jp/yoshiokant/index.html
私のサイトです。荒らさないでね
570:-::03/03/12 20:48 ID:???
荒らせる要素がまったくないつまらんサイト。
571 :03/03/13 02:26 ID:???
ヨシオカンって、粘着されてるの?
あちこちのスレに書かれてるよね?
一応スネークヘッドのサイトみたいだけど。
それとも取り巻きが宣伝してるの?

>568のサイトもこのすれでずっと宣伝されてるけど、
これも粘着?本人?

どっちにしてもうざいからやめてほしい。
572(;_;):03/03/13 18:57 ID:???
573 :03/03/14 22:20 ID:/03SxYti
レインボーの発色をすこし綺麗にしたいなと、思うのですが。
色揚げのエサは何をあげればよいのでしょうか?
現在は、ヒカリキャット・メダカ与えています。
最初はメダカだけでしたがキャットを初めて入れたときでも
水槽に入れたとたんに食べたので、エサの好みはうるさくないようです。
574 :03/03/14 23:50 ID:ktGgBxes
カーニバルは無視、クリルも突つくだけ、同居のメダカには見向きもせず、赤虫を10日に一度一口だけという重度の拒食症だったウチのレインボー。
こないだからいきなり餌くれダンスを復活。カーニバルをペロリ。しまいには1年近く同居していたメダカまでお腹の中。
環境変えてないのにナゼ?
575動物板:03/03/15 16:17 ID:???
ZETAに動物板が出来ました
http://zeta.ns.tc/kiba/animal/index.html


Zeta BBS
http://zeta.ns.tc/
576ヨシオカソ :03/03/18 19:16 ID:???
昨日、第一水槽の濾過槽の掃除を半年振りにやりました。
これをする度に腰を痛めている私。今回も痛めました(T_T)
自作の濾過槽で700×400×300の大きさ、とてつもなくメンテナンスのしにくい物体な為、滅多に掃除しません。

これからの季節、魚が調子を崩しやすくなるので思い切って掃除したのに、昨日の食事用に投入した小鮒が「松かさ病」になっていました・・・
とりあえず少量の薬を入れたけど、ちょっと不安。

しかし、松かさ病って気持ち悪い・・・サブイボが止まりません(T_T)
577茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/03/18 20:00 ID:???
>>573
常食のカーニバル・赤虫・牛ハツに加え、クリルやFDブラインシュリンプ等を
あげてみましたが、色揚げ効果は実感できませんでした。
どうも、餌の種類よりも環境(心境?)の方が体色に強く影響を与えているような
気がしています。

>>574
魚の心理は難しいですね。
578くー:03/03/18 21:39 ID:15Z5sAtd
レッドスネークは最悪。
100円で売ってたので3匹買ったが水槽に入れた瞬間
ネオンテトラ20匹あまりが一瞬で消えた。
579 :03/03/18 23:33 ID:Zmvqkx/0
>>578
なんで混泳不可の魚を3匹も買うんだ?
絶対に手におえなくなるぞ。
580 :03/03/19 01:33 ID:jDnaU54N
アーモンドスネークヘッドってどれぐらいの温度まで下げても平気ですかね?
581 :03/03/19 09:22 ID:???
ワニクソの臭いがするな。
578も580も。
582くー:03/03/20 23:29 ID:2f9DVIrv
ワニクソ?なにそれ?変態ってこと?そうなら俺はそうかもしれない。
583:-::03/03/20 23:35 ID:???
異常なほど頭悪いな、↑
584くー:03/03/21 00:25 ID:QZ9XLfU5
意味わからん。
585ヨシオカソ :03/03/21 00:52 ID:???
戦争が始まりましたね。

W杯サッカーが行われた時、にわかサッカーファンが増えました。若貴が活躍した時はにわか相撲ファンが増えました。
戦争が始まった今、にわか反戦家が急増しています。こう書くと反戦家を非難しているようですがそうではありません。殺し合いはいけない事だと思います。
しかし、ホントに反戦運動を起こすなら開戦直前ではなく、戦争の道具になる兵器を製造する前に運動をするのがホントの反戦じゃないですか、アメリカ人のにわか反戦家さん達?兵器を持つ理由は戦争をする為でしょ?

数年前に「国歌国旗法案」なんていう、無理やり愛国心を植えつけようとする法案が出来ました。北朝鮮並ですね^_^;
その後、あまり知られてませんが「自衛官補制度」なんてのが出来ました。詳しくは知りませんが、普通のサラリーマンやOLでも週末に講習を受ければ、有事の際にお国の為に戦えるようになる。という制度。
最近では有事法制がありました。
上の3つ、私には戦争の準備にしか思えません。
勿論私はこんな制度、法案を作る政党には投票したことはありません。にわか反戦家達はどうですか?組織票の一票になってません?投票に行ったことが無い人も居るのでわ?

私は戦争に反対も賛成もしませんが、平和が好きです。
これを機にホントの反戦家が増えるといいな〜
586?:03/03/21 01:07 ID:???
ヨソでやってくれ。
587ヨシオカソ :03/03/21 09:32 ID:???
オレンジキャットが我が家に来て二日目に、エサとして小鮒を10匹入れました。もう大分経つのにまだ3匹しか減ってない・・・
クチボソを食べているのでオレンジの事は心配してないけど、小鮒が6匹大鮒になると困るな〜。
588:-::03/03/21 09:48 ID:???
何なの?ヨシオカソって、おまえどこにでもいるけど、何したい?
いっそワニ糞のサイトでも逝ったら?クソどうしで気があうかもよ(w
589ヨシオカソ:03/03/21 19:12 ID:???
590:-::03/03/21 19:27 ID:???
うぜええ〜
591 :03/03/22 23:45 ID:???
age
592_:03/03/24 09:37 ID:???
質問お願いします。
プラーチョンを飼おうと思うのですが冬場の水温が気になります。
無加温飼育の経験談とか低水温耐性の詳しい事とか教えてください。
593 :03/03/24 10:52 ID:???
ヒーターで保温することは出来ないのか?
594_:03/03/24 17:39 ID:???
>>593
お返事ありがとうございます。
勝手な都合ですけど、電気代の問題で冬場の加温は
極力無くしたいと思ってます。
それでも井戸水が使えるので10度以上は確保できます。
もしプラーチョンが条件に合うなら飼おうと思ってますが
無理なようなら飼うのは止めるつもりです。
贅沢を言わずにカルムチーを飼えば良いのでしょうけど
近所に居る魚も何だか・・・。
595ヨシオカン:03/03/24 18:51 ID:???
>>592
コウタイはどうよ?

http://www.geocities.jp/yoshiokant/index.html
↑私のサイトにも来てね♪
596(;_;):03/03/24 21:40 ID:???
>>595
お前いいかげんウザイ
597_:03/03/25 12:23 ID:???
今回はコピペじゃないのでレスはOKなのでしょうか?
コウタイも50cm程度になってくれば良いのですけど。
結局、帰化種以外での飼育は難しそうですね。
何気にサイトを見てアミアでも良いかな、と思いました。
それでは、どうもありがとうございました。
598ヨシオカン:03/03/30 00:59 ID:???
>>597
いいえどういたしまして。
私のBBSにも参加してください^_^;
599はむちそ:03/03/30 17:27 ID:mmvK6ua1
>>>(・ω・)<
こんなとこに出没してたのかw
600tantei:03/03/30 17:28 ID:???
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●別れさせ工作
あらゆる手段を使ってターゲットを別れさせます!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   ■グローバル探偵事務所 

601 :03/04/01 05:22 ID:JfZtapZI
>>595
最近じゃテラピアがその辺の池で釣れるの??
602ヨシオカン:03/04/01 17:13 ID:???
>>601
http://www.geocities.jp/yoshiokant/index.html
掲示板で質問してね。
603さいたまん:03/04/01 17:30 ID:???
3日前に35cmのバイオレットSH水槽(60cm)に、13cmのシルバーアロワナを投入!
今のところ仲良く過ごしています。
本当は15cmのフラワーホーンとも仲良くやっていたのですが、
アロワナのひれを齧るので単独飼育水槽に戻ってもらいました。

もうすぐ90cm水槽に引越しです。
604 :03/04/02 00:35 ID:inX0ucdY
>>602
ここも掲示板だ。
読んだなら答えてくれよ。
そんなに自分の掲示板を宣伝したいのか?
605ヨシオカン:03/04/02 21:29 ID:???
宣伝したいよ。
606 :03/04/02 22:59 ID:???
>604
しつこく宣伝してる人、きっとそのサイトの管理者に粘着してる荒らしですよ。
相手にしないのが一番ですよ。

>603
早く90cmが立ち上がるといいですね。。
35cmと13cmの混泳って、想像するだけで恐いんですが・・
607さいたまん:03/04/03 12:05 ID:???
>606
NewCommerに対しては「少し齧ろうとしてみて抵抗されるとあきらめる」を一晩ほど
繰り返し、一晩経つと餌ではなく同居人とみなすようです。
9cmと12cmのプレコもいっしょにいるのですが、最近は齧られることも無く
快適に暮らしているようです。

今の悩みはアロワナに餌を行き渡らせるためにSHが餌食べすぎで太りつつあることです。
608 ◆iok1mOe6Pg :03/04/03 15:24 ID:???
オイラのレインボーSHの目の白濁を直す方法教えれ! m(__)m
609ヨシオカン:03/04/03 17:47 ID:???
>>608
エルバージュかグリーンFゴールド
610 :03/04/03 18:17 ID:???
レインボーって黒コリと混泳は無理?
611ヨシオカン:03/04/03 18:51 ID:???
>>610
コリドラスについては実際に混泳されてる方もいらっしゃいますが、
それもケースバイケースでしょうね。
混泳の相手はSHの捕食の対象外であって、
SHを苛めないような大人しいものであることが前提ですから、
サイズや性質をよく検討して下さい
(無理に捕食しようとして喉に詰まらせる例も有るそうなのでご注意を)。
もし混泳を始められたら混泳のバランスが崩れていないか日頃から注意して観察してくださいね。
612610:03/04/03 20:26 ID:???
入れないほうが無難ってことですね。
ご丁寧にどうもありがとうございました。
613 :03/04/04 03:03 ID:krA1jdBP
>608
目の白濁って病気なのですか?
漏れはてっきり砂(大磯)に潜りすぎでなってるのかと思ってました。
614>(・ω・)< ◆8SYvD8wDVI :03/04/04 17:37 ID:???
>>613
ガラス面で目をこすってる可能性もあるよ。うちの蛇頭の一匹はいつも水槽前面で
餌くれダンスしててなつっこくてかわいいんだけど、目をガラスでこすっちゃってて
白濁してます。。。人になれてるが故だし直らないのかも、、、

ちなみに人になれてない蛇頭は前面にも出てこないんで、目もきれいなままでつ
615茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/04/04 17:53 ID:???
>>613
うちでは原因の特定が出来ていません。

1.濾過不足(水質悪化)
2.PHの不適
3.ガラスとの擦れ
4.それ以外の何かとの擦れ
5.病気
6.その他

以上6つの仮説を立てましたが、どの可能性も否定できていません
(これまでに、何度も白濁したり治ったりしてます)。
逆に、1〜5全てが原因となり得るのかも知れません。
616>(・ω・)< ◆8SYvD8wDVI :03/04/08 20:35 ID:???
うちだと目の白濁対策のためにしばらくえさくれダンスをさせないように
しようかと思ってるよ。人に慣れてるが故に表にでてきて目をこすってしまう
ので最近はめだかをあげてるよ。蛇頭と目があうとこっちに来るのが萌えなの
だが、それもしばらくは我慢で目が合わないようにしてるよ。。。なんか少し
寂しいけど、目がなおるまでの辛抱さ。。。
617ヨシオカン:03/04/08 22:47 ID:???
618:03/04/09 09:06 ID:sC0sFSGa
619 :03/04/09 13:18 ID:???
いいよね、蛇頭
620 :03/04/10 01:39 ID:1g7YQZXF
タイワン水替えage
621ヨシオカン:03/04/15 02:02 ID:???
最近当HPの宣伝があちこちの掲示板に張られて居ますが
悪質なイタズラです。
管理人、知人による宣伝行為は一切致しておりません。
書き込みのあったHP管理人様
そこにお集まりの方々には大変ご不快な思いをされていると思いますが
ご理解の程宜しくお願いいたします。
622山崎渉(偽):03/04/15 13:10 ID:???
>>621
はい。
623   :03/04/15 21:47 ID:???
そのヨシオカンとか言う香具師
各サイトのBBSでやたらと態度がデカクないか?
624−−;:03/04/15 23:11 ID:???
今、ヨシオカンのHP見てみたけど、
なんでそんなことされるのか
一回客観的に考えた方が良いかも。
水槽の紹介とかちょっと気分悪くなったもん。

アクア関係以外のネタは楽しく読めたよ。
625(ーー;):03/04/15 23:57 ID:???
>>624
根本的に考え方が「オレ様」だから無駄だと思われ
626 :03/04/15 23:57 ID:???
つーかどうでもいい、
荒らしも本人もどちらもきもい
627>゚))))彡:03/04/16 00:29 ID:???
話題を変えて
ビルマスネークヘッドの情報ってある?
628山崎渉:03/04/17 13:42 ID:???
(^^)
629 :03/04/19 18:27 ID:???
ビルマSH
Rem○xのページで見っけ。 知ってたらゴメン。7月17日(水)の一番したのところ。
ttp://www.remix-net.co.jp/pacu/Backnumbers/2002_07jul.html
海外 画像なし。
ttp://www.fishace.demon.co.uk/snake/16burm.html
海外 画像クリックで解説少し
ttp://www.snakeheads.org/gallery/burmanica/thumbPage1.html
中国? SH全般 burmanicaの画像はなし 文字化け〜
ttp://home.kimo.com.tw/fands_fish/All_Pages/D/D3/D3.htm
630山崎渉:03/04/20 02:41 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
631>>629:03/04/20 06:30 ID:???
最後の台湾のサイト、どっかで見た写真だと思ったら・・・
「写真は●●よりパクって来ました」と宣言してるな。
さすが海賊版の国、著作権なんて通用しないのか。
パクられた方は知ってるのかな?
632ヨシオカン:03/04/24 19:45 ID:???
皆様、お久しぶりでございます。

いろいろありましてサイトを閉鎖いたします。
サイト公開から2ヶ月弱、応援していただいた常連の皆様、本当にありがとうございました。
一応、掲示板は残しておきますので何かありましたらそちらへお願いいたします。
http://www1.bbsplus.com/cgi-bin/joy.cgi?id=bhoo
633tan:03/04/24 22:54 ID:???
634海亀:03/04/26 22:25 ID:???
age
635ヨシオカン:03/04/28 21:01 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)


636ヨシオカン:03/05/01 00:10 ID:???
水換えage
637ヨシオ:03/05/06 21:40 ID:???
age
638彫彦:03/05/07 19:27 ID:AwbDB1xp
よ〜、ヨシオカンおめー偽者だろ。
本物だったらオレが誰か分かるよな、答えられっか、え〜?
マジうぜ〜し、いい加減くだらねー事はやめとけよ!!
639名無しにゃーん:03/05/07 20:41 ID:???
>>638
うんこヤロー?
640さたけ:03/05/07 20:45 ID:???
サラ金
641彫彦:03/05/07 21:07 ID:AwbDB1xp
>639&640
暇人が、ママのオッパイしゃぶりながらズリセンこいて黙って見てろや!!

642名無しにゃーん:03/05/07 21:36 ID:???
643彫彦:03/05/07 21:50 ID:AwbDB1xp
んで?
644動画直リン:03/05/07 21:54 ID:V809ljQb
645名無しにゃーん:03/05/07 22:01 ID:???
ま た ア ク ア リ ス ト か ! !
646彫彦:03/05/08 18:38 ID:9gpqiexY
>645
オメーから絡んで来て何ほざいてんだ。
頭悪すぎんぞ、寝言は寝て言えボケ!!
やるんだったらトコトンやろ〜ぜ!!
647名無しにゃーん:03/05/09 01:04 ID:???
むかーし飼ってた時は、クリルを水面にぽちゃんと落とすと
すいーっとよってきてパックンといったもんです
648名無しにゃーん:03/05/09 22:58 ID:???
こんなとこに出没してたのかw
649名無し:03/05/09 23:28 ID:???
「大したことの無い根拠」で、「間違ったこと」を、「妙に堂々」と、
しかも「人を罵倒し」つつ、「文字を間違え」ながら主張するという、
5重に恥ずかしい男。
>646とは、そういう男だ。
650彫彦:03/05/09 23:44 ID:puyhVynD
誰かが何かをしない限り自分からは何も出来ない。
何も出来ないから人の揚げ足をとるのが唯一の趣味。
>649とはそんなフニャチンヤローだ( ´,_ゝ`)プッ
651名無し:03/05/09 23:52 ID:???
たまに中層の葉っぱなんかに乗っている姿がいいねえ。
652彫彦:03/05/10 00:01 ID:eCsGGRF2
そう言えば偽ヨシオカンどーした、出てこれね〜んか?
その他大勢のチンカス君達はどうでもいいけど。
偽ヨシオカン、オメーに用があるんだよビビったんか。
653名無し:03/05/10 00:38 ID:???
654名無しにゃーん:03/05/10 00:40 ID:???
ま た ア ク ア リ ス ト か ! !
655 :03/05/10 11:34 ID:hi+wRigW
>650
これって自分のこと?
656彫彦:03/05/10 18:31 ID:eCsGGRF2
>655
うん、オメーの事♪
657名無し:03/05/10 19:20 ID:???
彫彦=ヨシオカン
偽者が現れたので荒れてるだけ プ
658彫彦:03/05/10 19:27 ID:eCsGGRF2
ブ〜、残念ハズレ。
情けない推理だったね プ
659彫彦:03/05/10 19:34 ID:???
オナニー友の会
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
660名無し:03/05/10 20:21 ID:???
>>642のサイト
今、見たら削除されていたよ・・
昨日は見られたのに。
忠告されたから閉鎖したんだね。
661名無しにゃーん:03/05/10 22:36 ID:???
さて、スチュワートの水替えでもするか・・・。
662彫彦:03/05/11 00:21 ID:G1forT+0
ふ〜、まあまあ盛り上がったかな。
そろそろ飽きたし、もういいか。
んじゃ、お騒がせしましたバイバイ。
663名無しにゃーん:03/05/11 09:00 ID:byJIM252
レインボー買おうと思ったんだけど、結構高いんだね・・・。
俺が行ってるショップでは4700円だった。
こんなもんなの?
664>(・ω・)< ◆8SYvD8wDVI :03/05/11 12:42 ID:???
>>663
それ高くない?うちのはちなみに1980円だったYO
665名無し:03/05/11 13:15 ID:???
ヒーター故障させて煮殺すなよ!!
666663:03/05/11 16:44 ID:???
>>664
あ、やっぱ高いのか!
なんか個体も元気なかったのに4700円は高ぇだろって思って買わなかったのは正解だった。
667名無しにゃーん:03/05/11 20:55 ID:???
レインボーどこにおらんかね??
大阪やけど5匹希望!
668 :03/05/12 13:34 ID:fwvj36wW
>>667
茨木観魚園にいたような、いなかったよーな。
669ゴンベ:03/05/12 17:38 ID:???
スネークヘッドサイトって多々あるけど。
イケてるサイトっつったらどこかな?
皆さんのご意見をば。
670名無し:03/05/12 19:42 ID:???
671名無し:03/05/13 19:51 ID:???
>>669
http://www.h4.dion.ne.jp/~noracat/index.html
スネークヘッド界のアイドルだってさ。
コンテンツはC級だけどな――――(w
672bloom:03/05/13 19:54 ID:057bhskT
673名無し:03/05/13 23:44 ID:???
>>671
ワラタ
674名無しにゃーん:03/05/16 13:37 ID:OOhPYqkz
水替えage
675名無しにゃーん:03/05/16 13:39 ID:Vtn475C5
お手柄!女子大生7人が強盗逮捕!
無職宮沢周作容疑者(20)は
「あんなに人がいるとは思わなかった」と供述しているという。(共同通信)

くわしくはこちらから。
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11141
676名無し:03/05/16 18:25 ID:???
やるんなら 直接俺を狙え!
677名無しにゃーん:03/05/18 22:34 ID:nOrIb44V
レッド放流したのだーれだ?
678名無しにゃーん:03/05/19 18:56 ID:???
>>677
ルアー釣りしてて、デカイのがヒットして上げてみたら
丸々太ったレッドとかコブラだったら・・・
679(元)某サイト”管理”人:03/05/19 21:23 ID:???
私のサイトはヨシオカンによってむちゃくちゃにされました
680山崎渉:03/05/22 03:25 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
681 :03/05/22 17:59 ID:cCWObTge
近頃ウチのレインボー全く食欲なくなった。
暑さのせいかな〜?
一日ヒカリキャット一粒食べる位です。
腹はそんなにへこんで無いけど。
682uguj:03/05/22 18:01 ID:zSPvDpgw

////////////////////////////////////////////////////////
無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
     http://www.dvd01.hamstar.jp/

及川奈央 レジェンド 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
/////////////////////////////////////////////////////
/////////////////////////////////////////////////////
683名無しにゃーん:03/05/22 22:51 ID:???
>>681
水がダルくなってないか?
684681:03/05/22 23:52 ID:???
>>683
だるくなってるって水質悪化ですか?
二三週に一度くらいは1/2から1/3換水してます。

685名無しにゃーん:03/05/23 21:00 ID:???
思い切って2/3ほど換えてみ!
ろ材も新品に交換すること。
粘度の低い水にすることが大事!!
686>(・ω・)< ◆8SYvD8wDVI :03/05/23 21:21 ID:???
>>681
飼育環境は?混泳の状況とかは?うちのレインボーは昔ストレスで拒食になりました。
687名無しにゃーん:03/05/23 21:27 ID:???
>>686
どのようなストレスですか?
688名無しにゃーん:03/05/24 15:31 ID:???
レインボースネークヘッドが日本のある地方で帰化してるそうですね。
689 :03/05/24 16:07 ID:???
>>688
ソースは?情報キボンヌ
690名無しにゃーん:03/05/24 17:06 ID:???
コウタイのいるとこなら帰化できるだろ
★ ペット大好き板デフォルト名無し決定再投票 開催告知 ★
5/17に行われた投票では 投票数も少ないため認可されませんでした。
運営からは ペット大好き板全体に広く告知して再投票するようにとの意見を戴きました。
よって再投票でデフォルト名無しを決定します。
前回投票された方も棄権した方も知らなかった方も 必ず投票お願いします。
あなたの清き一票が名無しを変えます。。

投票期日は 5/30(金)5/31(土)の2日間。
どちらも 0:00(投票開始)〜23:50(投票終了)まで。

投票所
http://flexible.s10.xrea.com/
候補一覧
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1047589929/474
なお、告知や投票などに対する意見・不満などはこちら。。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1047589929/l50
692名無しにゃーん:03/05/24 19:24 ID:???
>>690
石垣島とか?
693名無しにゃーん:03/05/24 20:26 ID:???
>>692
淀川でも一時期帰化してたね
694茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/05/24 21:35 ID:???
>>692
レインボーが淀川で、ですか?それとも、何か他の種ですか?
695名無しにゃーん:03/05/24 21:45 ID:???
>>694
レインボーではなくコウタイね。
でもほんの一時期だったみたいだよ。
696名無しにゃーん:03/05/24 22:03 ID:???
レインボーが住むインドアッサム地方は日本のように寒いときがあるそうだ。
しかも現地では冬眠もしてるそうな。近年はレインボーが多く入荷されて
ペットととして買われてるのだから、いつ帰化してても不思議はないはず。
697名無しにゃーん:03/05/24 22:10 ID:???
>>696
個体帰化はあるかもしれないけど、個体群として帰化できるかなあ?
現状ではカムルチーでさえバスとギルの勢力に負けてるからね。
まあ、これも不自然な生存競争なんだけどね。

698茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/05/24 22:12 ID:???
>>695
コウタイですか。納得です。

>>696
レインボーの冬眠は、水温13度前後みたいですよ。
淀川の2月の水温で終日7度前後みたいですから、少なくとも
本土の河川では帰化は難しいのではないかと。

最も、13度に耐えて7度に耐えられないのかどうかは、分かっていませんが・・
699696:03/05/24 22:30 ID:???
もちろん水温をクリアした上でのコメントです。

>>698
温排水等が流れ込み、尚且つライバルのいない環境では帰化はありえるかもしれませんね。
あってはいけないことですが・・・。
700名無しにゃーん:03/05/24 22:30 ID:???
>>698
13度に耐えるなら7度でも耐えるのでは?
確かカムルチーやタイワンドジョウがいるとこは日本ほど冷たくないはず。

701_:03/05/24 22:31 ID:???
702名無しにゃーん:03/05/24 22:37 ID:???
>>700
数値だと6度の差だけど、実際にはかなり体に影響があると思う。
まあ、個体によっては耐えるのもいるかもしれないが。

タイワンドジョウは亜熱帯産とも言えるが、カムルチーは亜寒帯にも生息している。
703名無しにゃーん:03/05/24 22:39 ID:???
蛇頭サイトはド素人の馴れ合いばかりだなw
704名無しにゃーん:03/05/24 23:21 ID:???
>703
玄人オススメのHPってどこ?
705名無しにゃーん:03/05/24 23:29 ID:???
>>704
http://www.snakeheads.org/
国内の蛇頭サイトは太刀打ちできないでしょうね。
706 :03/05/24 23:30 ID:???
>>705
英語だらけで読めん
707名無しにゃーん:03/05/24 23:34 ID:AFQpJGHC
参考までに http://csx.jp/~osakana
708名無しにゃーん:03/05/24 23:35 ID:???
>>706
翻訳ソフトでも使って読みなはれ。
苦労して読んだ分「身」になるはずだよ。
709名無しにゃーん:03/05/25 00:37 ID:???
>703
ド素人のサイトってどこ?
710名無しにゃーん:03/05/25 09:58 ID:???
>>709
国内のサイト全て
711名無しにゃーん:03/05/25 15:39 ID:???
>710
国内のサイト全てのリストきぼーん

リンク集として役立つと思うんだけど、どうよ?
712名無しにゃーん:03/05/25 21:13 ID:???
>>711
役に立つサイトなんて皆無なんじゃ?
713名無しにゃーん:03/05/25 21:26 ID:???
>712
役に立つ、立たないは人それぞれの考え、判断次第。
714名無しにゃーん:03/05/26 00:32 ID:???
サイコチン
715高浪:03/05/26 14:12 ID:JSGPzhfE
単純な質問なのですが、スネークヘッド系を多く取り扱っているお店や
その他、大型魚、古代魚等、いっぱい置いているお店を教えてください。
716名無しにゃーん:03/05/26 18:07 ID:???
>>715
東京タワー水族館
717名無しにゃーん:03/05/27 00:02 ID:???
>>715
茨木観魚園
718名無しにゃーん:03/05/27 00:10 ID:???
>>715
リミックス
719名無しにゃーん:03/05/27 00:20 ID:???
>>715
PD熱帯魚
720名無しにゃーん:03/05/27 18:23 ID:???
>>aqua cat
721山崎渉:03/05/28 11:25 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
722名無しにゃーん:03/05/29 22:46 ID:I8jyJTow
さて、水替えageするか・・・
723名無しにゃーん:03/05/30 00:50 ID:???
カムルチー古賀age
724名無しにゃーん:03/05/31 22:07 ID:???
この単発質問スレいつまで続くの?いいかげんにしろ。
725名無しにゃーん:03/06/01 03:00 ID:???
>>724
1000まで
726わんにゃん@名無しさん:03/06/01 03:07 ID:???
すみません、スネークヘッドってブラックロードの親戚ですか?
727名無しにゃーん:03/06/01 12:40 ID:???
>>726
そうですよ
728名無しにゃーん:03/06/01 20:59 ID:???
ガイシュツだった!
729 :03/06/02 02:27 ID:SUSIEcrF
茨木観魚園にニューレインボーいるぞぉおおお!
おまいら大至急買いに行け!!
730名無しにゃーん:03/06/02 02:48 ID:???
最近ニューはあんまり見ないよね。

いっぱいいるの?いくらだった?
731名無しにゃーん:03/06/02 02:54 ID:SUSIEcrF
>>730
あと50匹ぐらいはいたぞ。
サイズが5〜8ぐらいかな。
2匹で3500円。1匹の値段は忘れた。
732名無しにゃーん:03/06/02 09:33 ID:???
>>729
今日朝一番に茨木観魚園まで出勤します
733名無しにゃーん:03/06/09 23:12 ID:???
アルビノスネークヘッドが290円で販売されてました。
734>(・ω・)< ◆8SYvD8wDVI :03/06/09 23:22 ID:???
>>733
安いけど、でかくなる罠
735名も無き飼い主さん:03/06/10 12:36 ID:???
オセレイトが¥380だったけど結局は買わなかった。
成魚の最低水槽サイズってどれくらいですか?
736名も無き飼い主さん:03/06/12 09:42 ID:???
うちのレインボーの水槽にコケ取り用に生物兵器の導入を考えてます。
なにかおすすめな生き物がいたら教えていただけないでしょうか。
36センチ水槽、フィルターはエーハイム2211、レインボーはサイズ12センチ、同居魚はデカ青コリ2匹石巻1個です。
ちなみに巨大ヤマト沼エビは食われてしまいました。
737茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/06/12 22:28 ID:???
>>736
うちでも、エビはことごとく喰われてしまっています。
全く喰われていない苔取りは、貝類だけです。
オトシンは、喰う個体と喰わない個体がいます(投入後丸一日くらいは
喰おうとして追っかけますが、その間逃げ切ることが出来れば
それ以降は全く興味を示さなくなりました)。

ご参考まで。
738 736青虫 ◆CWf7XNchUw :03/06/12 23:21 ID:???
>>737
736はオイラでした。
アドヴァイスありがトン。オトシンは今度試してみます。とりあえずゴールデンマーブルブッシープレコを入れてみたので様子を見ます。
今はお互い無関心です。
                 ++腕に覚えのある職人さん急募++
            現行ペット板にふさわしい看板ロゴに変えませんか?

◎大きさに決まりはありませんが、幅480ピクセル×高さ120ピクセルくらいを目安にしてください
◎ファイル形式はgif,jpg,pngのいずれかにしてください。アニメーションgifは可。swfは今のところ不可です。
◎著作権や肖像権などを(悪いほうに)侵害するデザインは基本的に認められません。ご注意ください。
+ ペット大好き板専用あぷろだ +
http://i-bbs.sijex.net/servlet/ImageBoard?id=petlove

質問他、詳しいことはこちらへどうぞ。。。
【そろそろ板看板も変えませんか?】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1055339394/
740名も無き飼い主さん:03/06/20 21:16 ID:???
今回はペットショップだったが、
現在増え続けている、インターネット個人事業者の暴挙を許してはイクナイ!

店舗サイト
ttp://www.katch.ne.jp/~tubu-trs/
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~kasenn1/
白木屋掲示板
ttp://www.nyanpo.com/mkg/mkgu/jo2wtr.html

関連スレ
【趣味は】ペットショップ白木屋個人情報晒し【電波(祭り板)
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/festival/1055897175/
2chで顧客情報を流出したペットショップ:白木屋】(ネットウォッチ板)
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/net/1055854728/
【真性】ペットショップ白木屋【電波】 (ニュー速)
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1055903206/l50

【事の発端】
白木屋ってどうよ?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1053704604/l50
741名も無き飼い主さん:03/06/23 06:44 ID:???
雷魚とブラックバスは顎口虫の巣!特に注意!

275 :名も無き飼い主さん :03/06/23 04:46 ID:lxAkhDdQ
カワニナの中にいるのは正確にはヒルではなくジストマです。
これが人間に寄生すると肺などに住み着き大変なことにまりますよ。
http://www.bc.wakwak.com/~straycat/zukan/sonota/kawanina/kawanina.htm
http://websearch.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a5%b8%a5%b9%a5%c8%a5%de&hc=0&hs=0&b=20
カワニナを飼ってる方はいますぐ廃棄処分したほうがよいでしょう。
使用していた水槽も濾過装置も熱湯消毒しましょう。


276 :名も無き飼い主さん :03/06/23 04:50 ID:lxAkhDdQ
スネールを指で潰すかたもいますがジストマがいる可能性も十分あります。
その手で何かを食すれば体にジストマが入り込み肺ジストマや肝臓に寄生しますよ。
たちが悪いのが自覚症状のないことです。
過去にスネールを手で潰された方は病院で診察したほうがよいでしょう。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834986&tid=a5afa5ja59a5bfa5ka5la5ca5ia57a5ea5ja5sa5wa4nit20&sid=1834986&mid=767
あなたの水槽にもいる可能性があり、熱帯魚などの飼育はされないほうがいいと思いますよ。


277 :名も無き飼い主さん :03/06/23 04:54 ID:lxAkhDdQ
特に子供がいる方は熱帯魚や淡水魚などの飼育はされないほうがよいでしょう。
子供が遊んで飼育水を飲んでしまいジストマに感染するケースがあります。
大人でもジストマのいる水槽に手を入れ、手を綺麗に洗浄したつもりでも
ジストマが付着しており、その手で食べ物をたべ感染しているケースがあります。
ジストマは自覚症状が無いので危険です。
熱帯魚や淡水魚を飼ってる方は病院に検査いくことをお勧めします。


742名も無き飼い主さん:03/06/23 18:19 ID:???
埼玉でフラワートーマソのいい固体、よく入るショプある?
あ、値段お安めで。
743名も無き飼い主さん:03/07/01 04:05 ID:???
レインボー飼育してるのですが、近頃(一週間くらい)全く餌を食べません。
キャットとクリルをやってるのですが全然反応無しです。
寄生虫でもいるんでしょうか?
取りあえずの対策として少し塩でも入れてこまめに水換えでも
しようと思ってるのですがどうでしょうか?
動き方とかは元気だった頃と変わりないように思います。
744743:03/07/01 04:17 ID:???
それとアカムシもやってましたが反応なしでした。
745名も無き飼い主さん:03/07/01 14:34 ID:???
水温が高すぎるとか・・・
746743:03/07/01 14:47 ID:???
>745
水温は特に問題無いと思います。
25−28度の間くらいです。
747名も無き飼い主さん:03/07/01 17:59 ID:???
>>743
昼夜の温度差はどうだ?
748743:03/07/02 01:48 ID:???
>747
昼夜の温度差は夜は25位ですね(今見ました)
昼が28度くらいです。
749名も無き飼い主さん:03/07/02 02:27 ID:???
ベタには食欲不振がよくあるそうです。

※原因が分からない病気
原因がいまいちよく分からないのですが、ある日突然元気がなくなることがあります。
ビンで単独飼育しているオスの場合は、食べ残しの発生で比較的早期発見が出来ますが、
混泳水槽の場合は発見が遅れることが多く、重症魚を発見したときには水槽全体に病気が蔓延していることがあります。
昨年はこれで2系統を失い、今年もメス混泳水槽で発生しました。
原因不明のため治療もよく分からず、常備薬である「グリーンFゴールド」で薬浴するしかありません。
感染症の疑いが濃厚なので、病気を確認した水槽は丸洗いし、この水槽で使った器具は良く洗ってから別の水槽で使いましょう。

うちのレインボーも最近、急に餌を生き延びる程度の量しか食べなくなりましたよ。
数週間前まではお腹いっぱいまで食べてたんですけどね。
フグなどは餌食いが悪くなると回復せずに痩せ細って死亡します。
レインボーはどうでしょうか?初めて飼育するのでわかりません。

750名も無き飼い主さん:03/07/03 16:30 ID:???
タイガープレコが2匹(5センチ)入ってる水槽に
虹蛇頭入れても大丈夫かな?
751名も無き飼い主さん:03/07/03 22:04 ID:FjjcyVcH
タイガーは大丈夫だと思うよ
セルフィンはやめるべきだけど
752名も無き飼い主さん:03/07/03 23:11 ID:???
>>751
なぜセルフィンは駄目なの?
753名も無き飼い主さん:03/07/07 02:35 ID:tciAsPyn
オセレイトを今日買ってきました。
餌はテトラアロワナというのを買ってきたんですが、
カーニバルをあげてる人が多いようなので疑問に思いました。
テトラアロワナでは駄目なのでしょうか?
というよりカーニバルが凄く良いということなのでしょうか?
754隊長:03/07/07 02:40 ID:???
>>753
うむ。テトラ商品は全てダメじゃよ。
日本製の餌にしなされ
755名も無き飼い主さん:03/07/07 14:48 ID:???
何故か漏れが見てるときに飛び降り自殺を図ろうとして
水槽を飛び出す。
体に良くないからやめてくれよ。
ホント少しの隙間からでも飛び出しますね。
756茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/07/08 04:04 ID:???
餌くれジャンプ、ですかね・・?w
757名も無きギャラリーさん:03/07/08 23:51 ID:UqFm6cfz
大きくなれば隙間からではなく、蓋を吹っ飛ばしてシャバの空気を吸おうとします。
758 736青虫 ◆CWf7XNchUw :03/07/09 00:51 ID:???
>>757
それはうちのレインボーです。
759名も無き飼い主さん:03/07/09 09:19 ID:???
そんなビョンビョン飛び降り自殺図る魚だったら
飼うのやめるわ。あれで死なれるのが一番せつない。
760名も無き飼い主さん:03/07/09 09:22 ID:???
>>753
食べるのなら種類による差や効果は無いと思われ
761名も無き飼い主さん:03/07/10 11:24 ID:???
個体によって違うのでしょうか。家はタイワンとスチュワートを90cmで単独飼育
しているけれど、どちらも飛び出しは一度もないです。飛び跳ねすらしない。

一応蓋をアクリルにして重しする、水位を下げる、隙間をふさぐっていう
対策はしてあります。
762茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/07/11 12:00 ID:???
>>761
そうですね。個体差は大きいみたいです。
私の環境でも、飛びはねの経験すら少ないです(餌をあげようと給餌蓋を開けた時には、
水面から全身飛び出さんばかりに飛び跳ねますw)
もちろん、それでも隙間を塞ぐなどの対策は取っていますが。

また、個体差とは別の視点ですが、環境が気に入らないと飛び跳ねることが
あるのかも知れません(以前海外のサイトで新しい環境に馴染むまでは飛び跳ねが
すごい、という記述を見たように覚えています)。
763761:03/07/11 17:39 ID:???
>>762
なるほど、有り難うございます。
餌やりの時は・・・飛びます家のもw。
タイワンに小赤を与える時に一度、蓋の上に落としてしまってガツン。
こいつは、手の動きを追ってくるので気を付けないと。
生き餌を掬う網を持ったらもう狂喜乱舞しますのでw。
764茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/07/12 00:49 ID:???
>>763
蛇頭自身を掬おうとした網にわざわざ寄ってくるのが可愛らしいですよね。
水草植え直したりとかしてると手やピンセットにも寄ってくるし。
765名も無き飼い主さん:03/07/12 13:19 ID:???
>>764
好奇心旺盛ですよね、スネークヘッドって。

人懐っこい小型種も可愛いですね。
昨日ショップに寄ったら、レインボー・ニューレインボー
ドワーフが居ましたが、どれも仕草が・・・。
766名も無き飼い主さん:03/07/13 00:48 ID:???
毎日毎日少しずつ水温が上昇してます。
餌も食べる量が減ってきました。
熱対策にライトのリフトアップはしたんですけど、効果なし・・・。
ガラス蓋を取ってファンあてたくても飛び出しが怖いし・・・。
みなさんはどうやって熱対策していますか?
767名も無き飼い主さん:03/07/13 04:08 ID:???
>>766
家の上部フィルター使っている水槽ですが・・・
フィルターの蓋を取ってそこに安売りしていた
小型扇風機の風を当てています。
水温30℃→28℃に下がる。大体28℃をキープしてくれてます。
768茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/07/13 19:35 ID:???
>>766
・ライト点灯の時間を夜間にずらす
・小型扇風機で部屋の空気を拡販(気休めです)

・・の二つで対応しています。

 ttp://www.wunderground.com/global/stations/42314.html
レインボーは夏場かなり暑いところに住んでいるようなので(↑参照)
まー大丈夫だろうと割り切っていますが。水が澱むところに住むみたいなので、
水温も比較的高い所が多いでしょうし・・

あんまり暑いようなら、ホームセンターで網でも買ってきて、ガラス蓋の代わりに
使おうと思っています。
769名も無き飼い主さん:03/07/13 23:39 ID:???
連れ帰ってから4日間食ってくれないぞ〜










もまいら頼むから餌食ってください
770名も無き飼い主さん:03/07/14 00:15 ID:???
>>769
エサは何を与えてますか?
冷凍アカムシだったら大抵食うだろうし与えてみたら。
771青虫 ◆CWf7XNchUw :03/07/14 00:40 ID:PF+zsvMX
>>769
赤ヒレとか。うちは10匹入れといたら一晩で一匹もいなくなりますた。
772名も無き飼い主さん:03/07/14 03:10 ID:???
冷凍アカムシに赤ヒレですか
明日買ってくるよ
ちなみに食わそうとしてたのは、クリルとキャット
やっぱいきなり人工は無謀だったか・・・
773茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/07/14 03:26 ID:???
>>772
人口餌、うちではキョーリンの「FDブラインシュリンプ」の喰いが一番良かったです。
一般に嗜好性が高いと言われるクリルよりも好評でした。
ボロボロこぼすので、水をかなり汚してしまいますがw
774名も無き飼い主さん:03/07/14 22:39 ID:???
>>770-771
ありがとう!
冷凍赤虫食いまくってますよ〜
でも異常に食うの下手ってか食い散らかしますね(w
毎回食事が終わったらすぐ掃除したほうがいいんでしょか?
775名も無き飼い主さん:03/07/14 22:41 ID:???
>>773
やっぱ家の奴以外も食い散らかすんですね(w
776青虫 ◆CWf7XNchUw :03/07/15 00:09 ID:fbfnE4Uo
うちの子もエラからブワーっと出てくるよ。カーニバルのかけら。
おかげで同居のコリが太る太る(w
777名も無き飼い主さん:03/07/15 03:49 ID:???
>>774
家の子も、冷凍赤虫ほおばって、鰓から後ろにこぼれるこぼれる。
でも後で丁寧に拾って食べるのが可愛い。おかげで食べ残しは少ないけれど
やっぱり出るので、ちょこっと掃除します。
778山崎 渉:03/07/15 10:22 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
779名も無き飼い主さん:03/07/15 11:20 ID:???
コリと一緒に飼えるのか?
780名も無き飼い主さん:03/07/15 11:32 ID:???
小型種だったら大丈夫じゃない?
俺だったら一緒にはしないけど・・・。
喉につかえて☆ってパターンになりそうだし。
781青虫 ◆CWf7XNchUw :03/07/15 12:33 ID:dJURSYaO
>>779
うちのはレインボーだけどコリには無関心だな。
まあ9センチで買って来た時コリは4センチぐらいだったから口には入らなかったし、14センチになった今でも餌としては認識してないんだと思うよ。
コリ以外にはゴールデンマーブルブッシーと混泳してるけど、そっちもうまく混泳してます。
782名も無き飼い主さん:03/07/15 12:50 ID:???
>>777
今日で、ほぼ1週間ですね。ほとんど落ち着いてるだろうし、
換える水には五月蝿くないので、1晩置いた水でも使って
掃除をガンガってください。
と、書いておきながら種類を知りませんのですが(w
783山崎 渉:03/07/15 13:09 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
784名も無き飼い主さん:03/07/16 00:26 ID:???
カーニバルとキャット


さぁどっち?
785:03/07/16 19:28 ID:???
カーニバル

コウタイ単独35cm
特徴 指を噛みに来る
786名も無き飼い主さん:03/07/17 01:49 ID:???
キャット

オセ 4匹混泳 約25cm
沈ませると結構まんべんなく餌が行き渡る
787茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/07/17 02:26 ID:???
私はカーニバルですね。キャットは喰わせたことありませんけど・・

レインボー三匹とも、いきなりカーニバルを喰ってくれたので、
ベーシック人工飼料として不動の地位を築きました。
788名も無き飼い主さん:03/07/18 00:09 ID:???
どっちも食ってくれない(鬱
人工餌の餌付けのコツが知りたい
食ってくれるならどっちでも良いよ・・・
789名も無き飼い主さん:03/07/18 02:39 ID:???
>>788
ウチのレインボーも最初からカーニバルを食べたよ。
他種魚での経験だけど、今現在活エサだろうから
とりあえず殺して手からエサを与えるようにすれば
慣れる頃には手から与えるものは何でも食べるようになり
その内に食物として認識すれば、放り込んでも食べるようになるでしょう。
790:03/07/19 00:10 ID:???
飢えさせる

まずはコオロギ

カーニバルを砕いてコオロギにまぶして与えてる

飢えさせる

カーニバル

こんな感じでレインボーにはオラも食わしました
参考になれば幸いです
791名も無き飼い主さん:03/07/20 01:11 ID:???
匂い作戦ですか?そういう方法もあるんですね。
792あるコテ半:03/07/20 22:34 ID:???
SHを店で見て興味をもちました。このスレを一通り読んだのですが、
僕のいった熱帯魚屋でニューレインボー\980、レインボー\1980でした。
60水槽でポリプと混泳させたいのですが、どちらがおすすめですか?
個人的な意見でいいのでアドバイスください。
793名も無き飼い主さん:03/07/20 23:50 ID:???
混泳考えるとレインボー
長生きさせたいならニュー
俺が下手なだけかもしれないけど、レインボーはすぐ死ぬ
794:03/07/21 01:07 ID:???
匂い作戦GOGO

蛇頭の昆泳は推奨せず やるなら慎重に
795茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/07/21 03:45 ID:???
>>792
混泳が不首尾に終わった場合に、隔離して飼育できるだけ設備を準備されてから
臨まれることをオススメします。

ニューとレインボーでどれほどの違いがあるのか、私には分かりません。聞く限り、
両者に性質的な違いは無いように思えます(ニューはマウスブルーダーで、
普通のレインボーはバブルネストビルダー、という違いは有るようですが)。

>>791匂い作戦
確かに、ウチでもそういう経験があります。
FDイトミミズの喰いがイマイチだったのですが、FDブラインシュリンプのくずを
容器に入れ、匂いが多少移ったものを与えると喰いが改善しました。
796名も無き飼い主さん:03/07/21 09:42 ID:???
>>792
安い。でもポリプとの混泳は止めておいたほうが良いと思う。
SHも普段は底に沈んでいるからねぇ。
797名も無き飼い主さん:03/07/21 13:48 ID:???
オセレイトも底棲性が強いのですか?
写真見るといつも中層泳いでいるのですが。
中型シクリッドとの混泳を夢見ています。
798名も無き飼い主さん:03/07/22 00:17 ID:???
>>797
オセレイトの混泳に中型シクリッド?喧嘩が絶えないんじゃないの?
799名も無き飼い主さん:03/07/22 23:49 ID:???
>>798
数で中和できないものかなと...

で底棲性が強いのですか?
800名も無き飼い主さん:03/07/23 00:25 ID:???
>>799
これからの時期はクーラーでも付けなきゃ過密は高温で
濾過があぼ〜んになるよ。
真夜中は底に沈んでいるけど活動中は中層に居るね。
中型シクリッドで底棲性に拘るならアフリカンSHなんてどう?
801名も無き飼い主さん:03/07/28 01:53 ID:???
一昨日、姪っ子が上部フィルターとライトを蹴落としたらしく、
家に帰ると水面丸出しの水槽と「悪いと思ったから洗っといたよ」という姉が・・・。
濾材その他を洗剤に浸してました(鬱
しかもライトは水中に落ちたとかで故障。
それが魚に悪いんじゃないかと思った姉は洗面器で水を抜いて水道水をドバドバいったらしく、
それを聞いて即効完全水抜きしました。
で、カルキ抜き入りの水に全換えしました。

昨日、濾材だけ急遽買ってきてフィルターをセットしました。

今日、レインボー君の目に白濁が出ています。
ちなみに餌は普通に食ってますし、色は綺麗なままです。
ただ、水槽内のバクテリアはほぼいなくなったと考えています。

白濁対策どうすればいいですか?
PHショック怖いからこんなに短期的に何回も水替えするのはどうなんでしょうか?
マジレスで助けてください。
宜しくお願いします。
802名も無き飼い主さん:03/07/28 03:13 ID:???
>801
活性炭でも買ってきて、水槽に放りこんでおけば?
803名も無き飼い主さん:03/07/28 11:28 ID:???
>>802
だな
804名も無き飼い主さん:03/07/28 14:01 ID:???
そうそう。とりあえず急場凌ぎに活性炭。
しかし災難でしたね。>>801さん
805名も無き飼い主さん:03/07/28 16:27 ID:???
活性炭ですね!
会社終わりに買って帰ります。
今日は一日☆になってやしないかと仕事が手につかない状態です。
バクテリアのいない状態で大丈夫か心配です。
806名も無き飼い主さん:03/07/28 21:17 ID:???
帰って見たら白濁したままだけど生きてます。
元気に餌は食べてるんでひとまず安心です。
45の規格水槽なんですがブラックホールを4袋一気に入れました。
早く回復してほしいです。
807名も無き飼い主さん:03/07/28 21:58 ID:???
入れすぎ。
大事にするのも分かるけど。
入れすぎても問題ないのかな?
808>(・ω・)< ◆8SYvD8wDVI :03/07/28 22:50 ID:???
オレの家の近所のHCだとレインボースネークヘッドが小さいプラケース(もちろんフィルタ無し)
に入れられて売られてるぞ。それでも生きてるしな。でもあれ見るとかわいそうになってしまうYO

黒穴4つて、ひとまず水きれいになるそうだなw 以前黒丸は効果ありすぎて酸素まで吸収すると
言われたことがあったけど(本当かは知らんが)、レインボーだけなら平気かもね。
809山崎 渉:03/08/02 01:43 ID:???
(^^)
810山崎 渉:03/08/15 14:19 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
811名も無き飼い主さん:03/08/19 22:26 ID:???
(^^)
812名も無き飼い主さん:03/08/21 23:04 ID:???
アクアライフ9月号記念age
813名も無き飼い主さん:03/08/27 17:17 ID:a7xQQ19z
6センチくらいのレインボーを購入した。
まぁ徐々に減るだろうって思って小アカヒレ10匹入れといたら、
翌朝3匹になってた・・・
冷凍アカムシも1ブロックこいつだけで食ってるし・・
こんな暴食するのか?この魚は?
食わせ過ぎで早死にってあるのかな?
814青虫 ◆MUSHIzINok :03/08/27 20:38 ID:???
>>813
うちのレインボーも8センチで買ってきた時、一晩で赤ヒレ完食したよ。ほんとすごい大食漢です。
815茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/08/28 01:10 ID:???
>>813
あんまり喰わせすぎると良くないという話はよく聞きますね。
何事も程々に、ってことで。過ぎたるは及ばざるが如し。
816ちょいのり ◆OtyOidbmB. :03/08/28 01:28 ID:???
∩_∩       
( ´`ω´)y━・~~~  < インディアンと虹の混泳に失敗したぎゃ
             虹すまそ
             もうしないからゆるしてほしいぎゃ 
817名も無き飼い主さん:03/08/28 09:48 ID:???
>>816
なんかカワイイ
818名も無き飼い主さん:03/08/28 15:33 ID:???
新しくインディアンを買ってきたけどグリーンテラーに虐められる・・・
他の魚にはちょっかい出さないのに大きさが近いと気になるのかな?
819名も無き飼い主さん:03/08/29 14:37 ID:7Xdz+Ow+
ほんとあげればあげるだけ完食するな。
820ちょいのり ◆OtyOidbmB. :03/08/29 22:44 ID:???
∩_∩       
( ´`ω´)y━・~~~  < オセレイトとか虹はお腹いっぱいになると食べないですぎゃ
             活き餌も殺さないでマターリすっぎゃ
             種類によってはとりあえず殺して放置するのもいますね
             
821某 ◆x59qz04G1I :03/08/30 20:04 ID:???
ヤター!今日から虹蛇頭飼いはじめたよー。
というわけでがんがるです。
822名も無き飼い主さん:03/08/30 20:35 ID:???
>>821
飛び出し事故には注意して、がんがって下さい。
823名も無き飼い主さん:03/08/30 23:15 ID:???
よく行くホームセンターに雷魚(カムルチー)がいる。
4月くらいに入荷した5,6匹のうちまだ4匹残ってる。全部50センチ越えてるかな。
飼ってみたいけどでかい水槽置けないし無理だ。
まあ売れそうもないから、行った時見て飼ってる気分になってるけど。
824ちょいのり ◆OtyOidbmB. :03/08/31 00:42 ID:???
∩_∩       
( ´`ω´)y━・~~~  < >>821
可愛がってあげてくださいぎゃ
             
             >>823
             KナンJ山の悪寒(w
     
 
 
             ところで飛び出しって浮き草で結構防げますよね?
             おりわアマゾンフロッグピットのお陰で飛び出し事故に遭ったことはないですぎゃ
             なので、絶対ではないと思いますけど、有効だとは思ってますぎゃ
             しかも根の中でくつろぐ姿が可愛いというオマケ付きだぎゃ 
825青虫 ◆MUSHIzINok :03/08/31 01:42 ID:???
>>824
うちの子はアマゾンフロッグピットびっしりの水槽だったけど2度飛び出してるよ。一度目は蓋のアクリルぶっ飛ばして飛び出し、2度目ははずかしいことにエサやり用三角コーナーの蓋閉め忘れ。
2度とも幸い大事には至らなかったけどね。
用心することに越したことはない。
826ちょいのり ◆OtyOidbmB. :03/08/31 23:24 ID:???
∩_∩       
( ´`ω´)y━・~~~  < 青虫さんありまとうですぎゃ
             ということでみなさまがた浮き草はそんなに有効でないかもですぎゃ
             失言すまそだぎゃ
             ちなみに飛び出した時はやっぱり結構怪我します?
             
             
827お爺 ◆q0uEtog.ao :03/09/01 00:30 ID:???
うちのカムルチーも、最近浮き草の根の中が大好きになって、ず〜っとくつろいでたら
くつろぎすぎて死んでしまいました・・・。ショボン。。。
828青虫 ◆MUSHIzINok :03/09/01 01:58 ID:???
>>826
うちの子は飛び出してから最低でも3〜4時間は経ってから 発見された時には、全身半乾きで固まって動かず、眼球は真っ白に濁り、ヒレはパキパキになってました。鱗も2〜3枚飛んでて、もうだめかと思ったけど、水に戻したら見事復活しました。
でも完全に乾いてたヒレは割れて半分くらいになっちゃった。
がっかりしてたんだけど、一週間ほどで元通りに再生しました。
欠けたところも今ではどこだかまったくわかりません。
本当に恐ろしい再生能力です。

829ちょいのり ◆OtyOidbmB. :03/09/01 22:14 ID:???
∩_∩       
( ´`ω´)y━・~~~  < お爺さん何ででしょうね
             やっぱ幼魚は大変なんですかね
             残念ですぎゃ
830ちょいのり ◆OtyOidbmB. :03/09/01 22:17 ID:???
∩_∩       
( ´`ω´)y━・~~~  < 青虫さんそれはヤバイですぎゃ
             SHの生命力凄すぎですぎゃ
             てゆうかよく生きてると思いましたね
             そんなに凄い奴らだとは何年も飼ってて知らなかったぎゃ
             ちなみに種類は何ですきゃ?
831お爺 ◆q0uEtog.ao :03/09/01 23:11 ID:???
えらいこっちゃ。
今度はタイワンドジョウが、餌食わない・・・
ヒレがボロボロ。お腹ぺっタンコ。
つい3日位前は、ガツガツ食ってたのに・・・

とりあえず水換え+グリーンF少々垂らしときましたが・・・もうだめそう。

コウタイ、バス、ギルはビンビンなのに。。。
832青虫 ◆MUSHIzINok :03/09/01 23:26 ID:???
>>830
うちのはレインボーです。
833名も無き飼い主さん:03/09/02 02:07 ID:???
お爺それ誰かが虐めてるよ、見てないときに。
ストレスで餌も食わないのだと思う。
隔離して回復させるべし!
834お爺 ◆q0uEtog.ao :03/09/02 12:58 ID:???
>833
ありがとう。
虐める可能性のあるヤツ・・・居ました。ギルです。
見てるときは、向こうもずっとこっちを見てるので、極たまに突っつく位ですが
見てない時って言われると・・・?ガンガンやってそう。
それで、ちょいさんとこと同じようにボロボロなのかな?(失礼

至急、隔離してみます。
いや、ギルの選手交代かな?w
835marap:03/09/02 18:30 ID:???
うちのレインボーは水槽から飛び出した後、
わざわざパソコンいじってる僕に体当たりしてきました。
836お爺 ◆q0uEtog.ao :03/09/02 21:09 ID:???
>marapさん
すごい手なずけようですね。
それだったら、散歩に行けそうですね。
野池に連れてって、池に放し、餌食って、ウンコして、んで、手元に戻ってきて、一緒に帰るっと。
837ちょいのり ◆OtyOidbmB. :03/09/03 00:33 ID:???
∩_∩       
( ´`ω´)y━・~~~  < お爺さん、それが家のはほぼ完治なのですぎゃ(w
             なかなか元気お元気ですぎゃ
             幼魚のうちは体高のあるギルみたいな種を怖がる傾向がありますぎゃ
             もしかしたらギルとの混泳はもう少し待つが吉ですぎゃ   
838お爺 ◆q0uEtog.ao :03/09/03 00:56 ID:???
隠れて水槽見てたら、ギルがすごく虐めてました。コウタイの顔を噛んだりもしてました。
それで、ギル隔離しました。
すると今度は、今までおとなしかったコウタイが、タイワンにガブガブ襲い掛かってました。
次は、コウタイ隔離。
そしたら、バスが、タイワンに・・・。しかし、バスには尻尾を向けませんでした。
今は、牽制し合いが続いています。

ギルは、釣った所に帰してこようかな?
839marap:03/09/03 14:46 ID:???
>お爺さん
いや、そこまではちょっと…
でもこれ本当に実話なんです。
840お爺 ◆q0uEtog.ao :03/09/03 20:31 ID:???
タイワンドジョウ、餌食べました!皆様有難うございます!

もっと早くここで相談しておけば、カムルチーも死なずに済んだかも・・・

ところで、スレタイに熱帯って書いてあるよね?さっき気づきました。
スレ違いの質問ばかり、失礼しました。
841名も無き飼い主さん:03/09/03 22:58 ID:???
>>840
広い意味での「熱帯魚」だから気にしなくてもいいと思う。

ギルを逃がすのはモラル的な部分もあるので自己判断で。
842名も無き飼い主さん:03/09/04 09:54 ID:???
熱帯域にもライヒーやカルムチーは生息してるでしょ。
843名も無き飼い主さん:03/09/04 18:25 ID:???
ドワーフに水カビが発生して1週間
グリーンFリキッドを規定の1/3入れて様子を見ているが、水カビの量が増えてる(T_T)

何か良い対策(薬)などありますか?
844名も無き飼い主さん:03/09/04 18:32 ID:6gQ7gH6U
水温あげろ。あと顔文字キモい
845 :03/09/05 00:21 ID:???
東京に住んだけど、レインボースネークヘッド売ってる店ないかな?
すっごく探してるんだけど・・・・
846名も無き飼い主さん:03/09/05 12:51 ID:???
うちは新潟だがしょちゅう見かける
前住んでた所の近くの世田谷の船橋に常時スネークヘッド扱う店が2軒あったな
あとは東京タワーか
847某H ◆x59qz04G1I :03/09/05 16:09 ID:???
新潟仲間ハケーソ。トコロでうちのレインボーも元気でつ。
ん?てか新潟ってそんなイパーイアクアリウムショップあったのですか…。

そんだけ。
848846:03/09/05 20:00 ID:???
しょっちゅう見かけると言っても俺が行く店で、ってことね
新潟は店少ないし品揃えも限られる・・・東京に帰りたいよ・゚・(ノД`)・゚・
849名も無き飼い主さん:03/09/05 22:41 ID:???
カムルチーや台湾ドジョウはこのスレでは除外ですか?
850名も無き飼い主さん:03/09/05 22:46 ID:???
そんなことないyo
851名も無き飼い主さん:03/09/06 00:01 ID:???
アムールスネークヘッドは除外ですか?
852名も無き飼い主さん:03/09/08 02:27 ID:???
>>845
PDに逝けば?

それか行きつけのショップに注文すれば、たいてい入れてくれると思うが。
853名も無き飼い主さん:03/09/08 11:57 ID:???
レインボーって本当に20cmまでいくの?
春に買った奴が全然でかくならず、10cmのまま。
2ヵ月後に買ったニューレインボーは7cm→10cmまで成長したのに。
854名も無き飼い主さん:03/09/10 07:50 ID:W97cYHST
近所のショップでレインボーが1480円の安価で売っていましたので
昨日買って参りました。
皆様よろしくおながいします。
855茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/09/10 17:18 ID:???
>>853
水槽飼育で20cmまで行くケースはレアではないかと。
うちでは、9cm程度だった個体が、17,8cmまで育ってますが。
ちなみに、60cm水槽に単独飼育です。
856名も無き飼い主さん:03/09/10 17:46 ID:???
120×60×60で虹2匹飼いたいってショップに装弾したら、
広過ぎるので3匹以上の混泳勧められてるんだけど、
良いのか?それで?
ちなみに、その水槽にはカナデァンが混泳してた小魚食って
単独になったんだが?
857名も無き飼い主さん:03/09/10 18:48 ID:???
蛇頭同士の混泳イクナイ
858名も無き飼い主さん:03/09/10 19:30 ID:???
うちはオセレイトとアーモンドを混泳させてるけど問題無し
859名も無き飼い主さん:03/09/10 20:00 ID:???
虹一匹にグッピー30ペアぐらい入れて壮絶な繁殖vs捕食バトルに挑戦するってのはどうだ?雌から食われたら終わりだが
860ちょいのり ◆OtyOidbmB. :03/09/11 01:33 ID:???
∩_∩       
( ´`ω´)y━・~~~  < 家は虹とオセの2種は同種混泳してますぎゃ
             一応逃げ場は作ってますけど、全く喧嘩しませんぎゃ 
             発色の個体差も見られないので上下関係も無さそうですぎゃ
             でも虹達は活き餌のメダカとか入れると一気にストレス感じちゃってご飯も食べません(w
             だから活き餌食べたことないですぎゃ
             すんごいヘタレな人達だから成功してるのかもしれないですぎゃ
             でも、こないだインディアン一緒にしたら虹が虐められて怪我したので
             異種混泳は二度としない所存ですぎゃ
             

             >>856さん
             ちなみに家は60レギュラーで虹2匹でつ
             でも、流木とか水草とか石とかたっぷりにしてますぎゃ
             そんな対策してるのに2匹はいつも一緒にいたりしますけど(w  
861856:03/09/11 11:26 ID:???
たくさんのレス有難うございます
混泳は無理っぽいですねぇ

>>ちょいのり氏の水槽の感じが掴めないのですが、
ウチのはリトルジャングルって感じで、水草伸び放題です

今日、虹見にいったんですが、元気の良いコウタイが・・・
仕事手に付かずってトコです
862名も無き飼い主さん:03/09/11 12:06 ID:???
>>860
オセとインディアンの混泳はどう?
インディアンは気が強いのかな?
863名も無き飼い主さん:03/09/11 13:02 ID:GnDTZObM
むしろコウタイ飼ったら?
864名も無き飼い主さん:03/09/11 19:08 ID:???
レインボーって水汚すかな?
水草レイアウト水槽に泳がせたらちょとかっこよさげ・・
865ちょいのり ◆OtyOidbmB. :03/09/11 20:43 ID:???
∩_∩       
( ´`ω´)y━・~~~  < >>861さん
             家のも>>861さんの水槽と似たようなもんですぎゃ

              >>862さん
             >オセとインディアンの混泳はどう?
             サイズが一回り以上違うので避けてみましたぎゃ
             
              >>864さん
             そんなに酷く汚すことは無いと思いますぎゃ
             食べるのも結構上手だと思いますし、糞もたいしたことないですぎゃ
             水草水槽にディスカス入れてる人なんかの方が大変だと思われですぎゃ 
866名も無き飼い主さん:03/09/11 21:56 ID:???
捨てたい熱帯魚No.1
レッドスネークヘッド
867名も無き飼い主さん:03/09/11 22:03 ID:???
↑ちょうだい
868あの〜:03/09/13 22:24 ID:ZhWdRAuJ
京都でニューレインボー売ってるとこ教えてくださいな。あと、値段も(^^)本で見て気に入ったので…
869名も無き飼い主さん:03/09/14 06:14 ID:ae+A20yR
90cm水槽でオスカー20cm×3
コブラスネーク35cm×1
プレコ30cm×1
を飼育しています。
うちのオスカーの頭部穴あき病があるんです。
これは結構よく聞く話で硝酸塩が関係しているらしいんですよね?
ところが最近コブラにもよく見ると似たような点々があるんです。これって何かほかの病気ですか?
それと穴あき病の対処法ですがやはり水換えを頻繁にするしかないんでしょうか・・・忙しくてなかなかできないんでオスカーたちには申し訳ない・・・
なにか他に対処法があれば教えて頂きたいです。もしくは水替えを軽減する方法とか。
テトラのナイトレイトマイナスとかは使えるんでしょうか?
長文申し訳ないですがレスよろしくお願いします。
870名も無き飼い主さん :03/09/14 12:03 ID:???
>>896
水換えを軽減したいなら外部を追加するとかろ過の充実しかない
あやしい商品に頼るなよ
871名も無き飼い主さん:03/09/14 14:53 ID:???
いいかげんATM荒らしやめてくれませんかね
872名も無き飼い主さん:03/09/14 23:47 ID:???
>>869
ってマルチかよ…。
873名も無き飼い主さん:03/09/15 21:45 ID:A1xSM88M
フラワートーマン、メダカ食わない。
どうしよう。
874名も無き飼い主さん:03/09/15 21:47 ID:???
アフリカンスネークかっけー
飼いたいが水槽がない・・・
グッピー産卵ケースでも飼えますか?
875名も無き飼い主さん:03/09/17 00:09 ID:???
アフリカンスネークヘッド買いますた・・・開いてる水槽もないのに、カッコ良さに負けた
エンドリの幼魚(4cm)入れてた小型水槽に放り込んで、エンドリは産卵ケースに入れた・・・
水槽もう一個セットの許しが出るまでエンドリには我慢してもらしかないな〜
しかしなんてカッコいいんだアフリカン!エンドリにも負けてないぞ・・・それでいて980円
ところでスレ見たところポリプやなんかと混泳してる人いるみたいですが
スネークヘッドって単独じゃないとヤバイのかと思ってたんだけどアフリカンはどうなんだろう・・・
小型のスネークヘッドだけど大人しそうには見えないし・・
876名も無き飼い主さん:03/09/17 00:13 ID:???
小型かなぁ
877ちょいのり ◆OtyOidbmB. :03/09/17 00:48 ID:???
∩_∩       
( ´`ω´)y━・~~~  <  >>873さん
              オセのサイズはどのくらいですきゃ?
             オセに対してメダカが大きすぎるとビビって食べませんぎゃ  


              >>875さん
              アフリカンは中型種だと思われだぎゃ
             水槽飼育でも30以上には結構なるらしいですぎゃ
             性質は比較的温厚だっていう噂ですぎゃ
             ポリプ他、異属混泳は大丈夫だという情報は多いですぎゃ
             サイズは近くないと危ないでしょうけどね 
878873:03/09/17 20:51 ID:???
オセは12,3cm。
夜中に食べてました。
ご心配かけました。
879875:03/09/17 22:30 ID:???
中型ですか・・・そうですね
アフリカンも幼魚のうちは近似種(何だか名前忘れたけど)と見分けつきにくいですね・・
それにしてもカッコよい・・
880名も無き飼い主さん:03/09/18 12:56 ID:???
90×45×45の水槽で虹・コウタイ・コブラ・プラーチョンのいずれかを
単独飼育する準備中なのですが、30cm程度の水深で生育可能でしょうか?
また、最低どの位の水深あれば良いでしょうか?

881marap ◆DOeDSs.Pvc :03/09/18 19:19 ID:???
うぅ…
我が家の虹が…飛び出して干物に…
882名も無き飼い主さん:03/09/18 20:18 ID:???
レインボー10cmとニューレインボー9cmを混泳させてるんだけど、ニューレインボーの餌食いが悪くなったし、
1対1だと混泳のバランスが悪そうだったので、適当に他の水槽からベタ6cmを移して混泳させてみた。
そしたら蛇頭2匹ともベタに追いまわされた挙句、ひれ裂かれた。・゚・(ノД`)・゚・。
前にも6cmくらいのクテノポマに追いまわされて混泳失敗したし、もしかして蛇頭って他種に弱い?
883名も無き飼い主さん:03/09/18 20:36 ID:???
今日、夕方に餌を与えようと水槽に行ったら
ニュー&セネガルが☆になってました(涙)
前々から餌食いがいまいちだったんですけど
まさか☆なるとは思ってもみませんでした。

今年の夏は冷夏だったから夏対策をしなくて
そしたらこの前の台風の影響で
多分かなり水温が上がってしまって
次の日は寒くて温度が下がってしまった。
この温度変化が影響してるのかな・・・
なんだかんだ言っても結局は飼い主の管理ミスです。
ニュー&セネガル君ごめんよ。

もう1匹いたセネガルは少し前に友達が
熱帯魚が飼いたいって言って
うちのセネガルを欲しいってうるさかったので
しぶしぶ里子に出してしまいました。
884名も無き飼い主さん:03/09/18 23:15 ID:???
>>879
ブロッチドですね
幼魚のうちは余程特徴の出てる個体以外素人には判別不可です
プロでさえ間違えてアフリカンと表してブロッチドを売ってるショップがほとんどです
まあどうしてもアフリカンじゃないと嫌だ!って人以外気にしなくてもいいと思います
ただブロッチドは若干大きく性格も荒いらしいので混泳に気を遣うかもしれませんね
885名も無き飼い主さん:03/09/19 12:38 ID:???
昔はその辺でカムルチーの稚魚を網ですくえたのになぁ・・・
ライギャーや護岸整備のせいでどんどん固体が減ってる。
886名も無き飼い主さん:03/09/19 13:24 ID:???
>881
我が家のコウタイは飛び出して行方不明です。
探しても見つからない・・・・・・・。
887お爺 ◆q0uEtog.ao :03/09/19 15:18 ID:???
うちのコウタイは、水を換えると、ジャンプしまくるんだけど、そんなこと無いですか?

ちなみに濾過器、エアレーション、共にナシの環境ですが・・・
888名も無き飼い主さん:03/09/19 15:55 ID:???
インディアンは気が荒いですか?
他の魚と混泳させたいんだけど
889名も無き飼い主さん:03/09/19 18:29 ID:???
>>887
ウチのはジャンプはしないな。水槽の壁面に映った自分と毎日戦ってるけどね。
コウタイって気まぐれな性質じゃないか?
餌くれダンスする時期としない時期があるし、人工餌をえらからこぼす時期とこぼさない時期がある。
890お爺 ◆q0uEtog.ao :03/09/19 21:24 ID:???
>889
気まぐれですか。そうかもね。
うちのは戦わないw
コウタイって、体が柔らかいと思いません?とくに首が。上下左右にクネクネっと。
またそこが可愛いんだけど。
891名も無き飼い主さん:03/09/20 01:16 ID:???
スネークヘッドって大きさ同じなら混泳は可能?
レッドとか成長しちゃうのが無理なのはなんとなく分かるんですが
892ちょいのり ◆OtyOidbmB. :03/09/20 02:31 ID:???
∩_∩       
( ´`ω´)y━・~~~  < >>880さん
             たぶんもうまんたいだと思われですぎゃ
             でも理由が知りたいぎゃ 
             
             >>marapさん>>879さん>>886さん
             ご愁傷様です
             
             >>882さん
             弱いですぎゃ
           
             >>お爺さん
             おひさびさざんす
             初期導入時が飛び出し要注意時期らしいので大幅な水替えもそうかもしれませんね
             
             >>888さん
             そんなに荒くは無いと思いますけど保証はできないですぎゃ
             家のはポリプと仲良く同居してまつ
         
             >>889さん
             ほほーぅ 
             実はショップに可愛いコウタイが居まして、連れて帰るか検討中でして、
             一応隠してもらってるので色々コウタイが気になる今日この頃ですぎゃ
             
             >>891さん
             種類と環境と個体差によると思いますぎゃ
             ちなみにおりは失敗したくちなので否定的ですぎゃ

             
             でしゃばり長レスすまそでした    
893名も無き飼い主さん:03/09/20 02:35 ID:???
コウタイって日本にも居るって東京タワー水族館に書いてあったんだけどどこにいるの?
894marap ◆DOeDSs.Pvc :03/09/20 07:09 ID:???
>>893
北摂(大阪の北のほう)にいます。
昔某問屋から逃げ出した個体が増えたそうです。
近頃はあまり見ませんけどね。
895お爺 ◆q0uEtog.ao :03/09/20 10:15 ID:???
>894marapさん
私、前は北摂に住んでましたが、変なライギョを釣ったたことも無いし、聞いた事もなかったんです。
でも、最近、他でもそう聞いたんで、やっぱりいたんですか・・・寒いのに・・

>ちょいさん
コウタイは水汚いほうがいいのかも・・・?
台湾のドブ川にいっぱい居るって言ってたしね。
ちょいさんのSHの画像見て、購入したんだから、これからもアドバイスよろしこ。
896茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/09/20 12:28 ID:???
>>887
環境が気にくわなかったりすると、ジャンプすることが増えるようです。
うちのレインボーは、飼育開始以来全然ジャンプしなかったのですが、
水流が強い水槽に移してから、やたらジャンプするようになりました。

>>893
南西諸島だか奄美諸島だかには居るという文章を読んだ覚えが。
見に行ったことはありませんが。

コウタイ、綺麗ですよね。
897名も無き飼い主さん:03/09/20 18:19 ID:???
レインボーが時々底砂に体こすりつけるように暴れます…。
しかも春に飼い始めてずっとなんです。病気かと思って観察しても、
見た目問題なくて、餌くれダンスするし食欲旺盛なので違うみたいだし。
もう半年こんな状態なのですが、やばいですか?
自分としては習性みたいなものだろうと思ってるのですが…。
あ、ちなみに60標準水槽です。
898名も無き飼い主さん:03/09/20 23:28 ID:???
最近アーモンドスネークヘッドを飼い始めたのですがどのような餌を与えたら良いのかわからないのでよければ教えてください!!
899えび:03/09/21 14:26 ID:qZbFUmYk
近所の川でエビをたくさんとってきまつた。いれたとたんにレインボーが食いまくり…こんな姿をみると来週も採りにいこうとおもう今日このごろ…
900茶”頭 ◆be7u56IHCg :03/09/21 15:06 ID:???
>>897
何らかのストレスがあると、擦り付けが増えるように思います。
水流が強い、周囲が騒々しい、混泳魚が居る等々。

>>898
何はともあれ、ひかりクレストのカーニバルがオススメです。

>>899
レインボー、エビが本当に好きですよね。
うちのレインボーたちは、メダカよりもエビの方が好きみたいです。
FDブラインシュリンプなどもよく食べます。
901名も無き飼い主さん:03/09/21 19:53 ID:???
餌も知らずに飼うなんてすごいな・・・・
902名も無き飼い主さん:03/09/21 23:58 ID:???
コウタイ稚魚400円で買いました
903名も無き飼い主さん:03/09/22 00:54 ID:???
アフリカンスネークとガーは混泳可能ですか?
SH同士(異種)の混泳はダメみたいですが、他魚なら平気なんですか
それともSH自体単独飼育が難しいのですか
ガーは大人しいので平気なんですが、SHは気が荒いイメージがあります
904某H ◆x59qz04G1I :03/09/22 15:58 ID:???
うちのSHも家に来て早、一ヶ月が経とうとしていますが…
全然、なついてくれない(⊃д`)

もう俺の姿を見るだけで奥に逃げてしまいまつ。
臆病なのはわかるけどそこまで嫌ってくれなくても・゚・(ノД`)・゚・

なんとかなつかせる方法はないでしょうか?
905名も無き飼い主さん:03/09/23 00:33 ID:???
家のタイワンドジョウは起きているときは、近付くといつでも餌くれダンスするな。
90cmで一匹飼い。体長30cm超。水草は引っこ抜くからポトスを入れている。

けれども周囲が暗くて水槽内が明るいと、エラとあごの下を膨らませて威嚇してくる。
でもその顔は、なんとなくコミカル。しつこく水槽に顔を近づけて見ていると、
その内根負けしたのか、ちょっと脇に下がって口を半開きにして頭と尻尾を左右に振る。

なんか「イヤイヤ」ってしているみたいで可愛いべ。
口の中にずらりと並んだデカイ牙は、さすがに肉食魚って感じだけど。


906名も無き飼い主さん:03/09/23 11:04 ID:???
うちのインディアンも以前飼っていたドワーフも引き篭もりだったな・・・
餌くれダンスを見たこと無いよ
907名も無き飼い主さん:03/09/23 12:30 ID:???
>>905
かわいいな

家のコウタイは俺にしか心を開かない。
俺以外の人間が近づくと奥に引っ込んで(;゚Д゚)ガクガクブルブル
時には大暴れする。
俺一人の時は激しく餌くれダンスしてる。
908名も無き飼い主さん:03/09/23 15:09 ID:???
>>907
賢い魚ですねぇ。なおさら愛着が湧くよね。
909名も無き飼い主さん:03/09/25 22:54 ID:???
コウタイといえば、黒っぽいやつと茶色(黄色?)っぽいやつがいるけど、
あれは何なんでしょ?産地の違いかなぁ?
910名も無き飼い主さん:03/09/26 22:01 ID:???
>>909
味が違う
911お爺 ◆q0uEtog.ao :03/09/27 03:07 ID:???
今日コウタイの水換えたら、今ピョンピョン跳ねてます。
やっぱり新しい水が嫌いなんですね。

>909
コウタイは、大きくなったら黒くなるとばっかり思ってたんですが
30〜40Cm位でも茶(黄)色いのいるんですか?
912名も無き飼い主さん:03/09/27 12:51 ID:???
うちの蛇頭は生餌捕らえるのが下手
913 :03/09/27 22:31 ID:???
初めまして〜。
うちのブロッチド2匹が急に仲悪くなってしまった。。。
やはり縄張り争いかな?
怪我しない程度の喧嘩なのが唯一の救いです。
餌くれダンスはしないものの、自分が水槽に近づくとやたらと水面を意識する姿がとても愛らしいw
914名も無き飼い主さん:03/09/28 00:19 ID:???
>>911
それ水に問題あるんじゃないか?
水道水にPHや硬度の問題があるとか…。でもコウタイはタフだからあんまり
関係なさそうかな。
915お爺 ◆q0uEtog.ao :03/09/29 22:22 ID:???
>914
問題あるかも・・・
とりあえずPhは7近辺です。

今日はもう、全く跳ねませんww
916ちょいのり ◆OtyOidbmB. :03/09/30 23:35 ID:???
∩_∩       
( ´`ω´)y━・~~~  < とうとう我が家にコウタイが!ですぎゃ
             星の出方が多くて綺麗な個体で一目惚れですぎゃ
             しっかしコウタイって鬼のように食いますね(w
             こいつは食欲の塊ですぎゃ

             >>909さん
             おりの連れのコウタイは買ったとき白かったらしいですが、
             成長したら今は普通に黒いですぎゃ 
             おりのコウタイは7cmないくらいなのにもう黒いでつ
             違いがあれば知りたいですね
             
917お爺 ◆q0uEtog.ao :03/10/01 21:40 ID:???
>916
ついにコウタイまで飼ってるんですか。w
7cmで黒いとは・・・うちの見てると想像も付かないですよ。
うちのは9cmで、かなり白いです。星が全く解らないです。
リラックスすると、さらに白くなります。

ずっと白のままでいてくれないかな〜。
918 ◆MARSVRQfpo :03/10/02 21:33 ID:???
お初でございます。
結構コウタイ飼いの方いますね。うちのは約20センチですがうす茶色に黒い縞で虎みたいな感じです。
こいつはいつ黒くなるんだろう・・・?
919ちょいのり ◆OtyOidbmB. :03/10/03 00:02 ID:???
∩_∩       
( ´`ω´)y━・~~~  < お爺さん
             ベアタンクが理由の色飛びの悪寒ですぎゃ
  
             >MARSさん
             お初でかにちゃですぎゃ
             黒黒言ってますけど、基本的には
             黒っていうより茶色い魚だと思いますぎゃ
             連れのも黒茶のツートーンですぎゃ
              
              
920お爺 ◆q0uEtog.ao :03/10/03 00:17 ID:???
ほっほっほっ。見られてるみたいですねw
昆虫飼育ケースにカモンバ2〜3本のみで、壁が白です。
921 ◆MARSVRQfpo :03/10/07 12:05 ID:???
うちのコウタイ、最近性格が急変。底砂ほりまくりで砂利で山を築き上げました。
しかもジャンプしてフタに激突するように…。1年以上飼育してますがこんなことは初めてです。
いきなり「バコン!」なんて音を出されるとびびります…(つД`)
いつもの気まぐれだといいけど。
922えび:03/10/07 18:55 ID:wNdl1JVv
うちのニューレインボーは生き延びてデカくなった小赤に追い掛けまわされてる(´・ω・`)ショボーン
923名も無き飼い主さん:03/10/07 20:15 ID:???
うちのレインボーもだ・・
最初はすごく元気で我が物顔だったのに
最近じゃはじっこでじっとしてる・・
924名も無き飼い主さん:03/10/08 13:53 ID:???
>>923
家のスチュワートも・・・。
925名も無き飼い主さん:03/10/11 03:32 ID:???
コブラSHってガーやアロワナと混泳可能ですか?
926名も無き飼い主さん:03/10/11 03:57 ID:???
>>921
地震の前触れじゃ・・・
どこに住んでるの?
927名も無き飼い主さん:03/10/11 10:48 ID:???
SHを飼育し始めてから早3ヶ月近く。まだレインボーしか飼育していませんが
ズブズブとはまっていく音が聞こえます。(現在は60cm単独の外部フィルタ)

そろそろ新しい種の購入も考えたいと思っていたところに、コブラスネーク発見。
一目惚れ(w もちろん単独飼育したいのですが…90cm水槽ではちょっと難しいでしょうか?
やはり魚のために120cmを考えるべきか…。しかしそれでは俺の命g(ry

というわけでコブラの90cm水槽単独、盆栽飼育はできると思います?
928名も無き飼い主さん:03/10/12 11:45 ID:DDD50JL+
うちはコブラを90レギュラーでオスカー三匹とセイルフィンプレコと混泳しとります
ちなみにエサはガツガツ食うので一月くらいで40cm近くまで育ちました(購入時は10cm程度
このごろ窮屈そうに見えてきたしそろそろさらに大きい水槽に移したいんですが
家にスペースなくて困ってます
いわゆる盆栽飼育状態・・・

120cm水槽でも最低奥行きは60cmあったほうがいいと思いますよ
あと自分が言うのもなんですがSHは基本的に単独飼育が一番かと。
とくにSH同士の混泳は争いが絶えません。
他種にしても気が強い魚とではいじめられますし
臆病な魚とだといじめてしまいます
厄介なもんです。かわいいけどw
929927:03/10/12 12:40 ID:???
そうですかぁ…貴重な意見ありがとうございます。

やはり120cm以上の水槽がいいんでしょうね。
自作+オークションをうまく組み合わせれば水槽+設備自体はそこそこ低価格で
済ませそうですけど、床抜け、決壊、地震に毎日怯える日々が続きそうでつ。
でも、やはりコブラの魅力には…。

と、ここまで書いといてなんなんですが、コブラって結構 色や紋にバラつきがあると聞いたんですが。
自分は ttp://www.petpet.ne.jp/zukan/fwfishinfo.asp?kind=224 のヤツに感動してコブラ好きになったんですが…
実際にこれに近い色出てますか?
930928:03/10/12 13:01 ID:DDD50JL+
>927
めちゃめちゃキレイな個体やね!あんなのはじめてみたからビックリしたわ!
ということでうちのはあんなに美しい色はしていません
それとたぶんあれはまだ幼魚だと思われます。
うちのコブラも家に来たころは青っぽい色をしてましたが
今では背中側は薄い茶色を基調として濃い茶色のバンド?が入ります。
腹側は気分によって白っぽかったり青っぽかったり。

コブラは現地採集個体は確かに色彩にばらつきがありますし
いろんなインボイス名がつけられてます
僕が見た中ではマルリウススネークヘッドというインボイスで売られてましたが
カタチはコブラそのもので柄がちょっと違ってましたね
あとイザベラというのもいました。ほのかに赤いラインが入る個体のようです

ttp://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/6126/fisher/raigyo.html
ここに写真が結構のってます
931名も無き飼い主さん:03/10/12 13:44 ID:???
>>930
コブラいいなあ。家じゃ水槽置けない・・・。
リンク先のページ、いいですね。
関係ないけれどそこに載ってるレッドも凄い。

横レスですみません。
932名も無き飼い主さん:03/10/12 20:09 ID:???
念願の90センチ水槽を買ったからオセレイト単独飼育したいな〜。昔東京タワー水族館で
見て以来絶対買おう!!と心に決めておりました。(こないだ久々に行ったら前見た長
老的?な奴がいなくなってた・・死んじゃったんかな?)でも10月号のアクアライフみてドヴィーも
いいかもとかちょっと思っちゃったりして・・。オセレイトは人に馴れるんですかね?
933ちょいのり ◆OtyOidbmB. :03/10/12 22:25 ID:???
∩_∩       
( ´`ω´)y━・~~~  < オセかなりベタ馴れしますぎゃ
              
934名も無き飼い主さん:03/10/15 11:27 ID:???
3ヶ月ほど拒食してたレインボーが今朝飯食ってくれた・・・
思い切って水槽リセットしたのが良かったんだろうか?

何はともあれ生きる気力を取り戻してくれて嬉しい
935名も無き飼い主さん:03/10/15 19:21 ID:i/UgOLvy
わかる・・わかるぞぉ・・・その気持ち。
936名も無き飼い主さん:03/10/18 02:11 ID:???
昨日までエサバクバク食べてたのが急に食べなくなると
不安になるよね。

ところで、レインボーが拒食したって話をよく聞くんだけど
レインボーって神経質な面があるの?
SHって悪食野郎ばかりで拒食とは無縁の連中というのが
おれのイメージなんだが・・・
937名も無き飼い主さん:03/10/18 21:01 ID:Pf/+mB8q
正直、なんでこんなに他魚に比べて人気がないんだろう。
スレもここまでくるのに1年半もかかってるし…(´・ω・`)

蛇頭とかSNAKE HEADとかのつづりもなんとなくカッコイイのにさ。
品揃えも15cmクラスからメーター級まで揃ってて、値段も安価、餌に食いつく姿は迫力満点
餌くれダンスも踊ってくれるし…と、なんでHITしないか不思議なくらい。
やはり地味目な固体が多いのと、日本のカムルチーのデカくて不気味なイメージのせいか!?

なんとかみんなに受け入れてもらえないだろうかSH。ビッダーズのオークションで
SHが一点しか出品されてないのを見たときは悲しかった。・゚・(ノД`)
938名も無き飼い主さん:03/10/18 21:09 ID:Pf/+mB8q
>936
やはりカムルチーのイメージのせいか!?
確かに餌くれダンスするくらい食い意地張ってるけどそこがまたカワイイん(*´д`*)
でも腹一杯になれば食うの止めるし(当たり前か)、もちろん調子悪くなれば食わなくなる。
一応、古代魚の仲間なんで水質には結構敏感だよ。汚れには強めみたいだけど。
それに性格も穏やかとか臆病なヤツとかが多いみたい。やっぱ神経質な面もあるんだろうね。
939名も無き飼い主さん:03/10/18 21:22 ID:???
>>936
うちのは拒食で☆になりました。
940名も無き飼い主さん:03/10/18 21:48 ID:???
>>938
古代魚の仲間なんですか?
941935:03/10/18 22:31 ID:???
>>936
わからん・・・漏れを見るたびにがんがん餌くれダンスやって与えれば与えるだけ食いまくってたのが
7月ごろから全く食わなくなって、んでもって突然食ってくれるようになった。

拒食中はめだかもヌマエビもカーニバルもキャットもクリルもジャイミルもミミズも、
苦し紛れに買ってきた鯉の餌も食ってくれなかった。
942名も無き飼い主さん:03/10/18 22:33 ID:???
古代魚じゃないよ

>一応、古代魚の仲間なんで水質には結構敏感だよ。汚れには強めみたいだけど。
>それに性格も穏やかとか臆病なヤツとかが多いみたい。やっぱ神経質な面もあるんだろうね。

この2行おもしろすぎw
おもわず釣られた
943名も無き飼い主さん:03/10/18 23:03 ID:KJBht7nE
家のレインボーが死にそうなんです
自分で息継ぎ出来ないみたいで
おぼれそうになるのです
餌も全然食べないで困ってます
なんかいい方法ありませんか
944名も無き飼い主さん:03/10/19 00:09 ID:???
SHは他魚と混泳しにくいイメージがあるし、かといって単独飼いするほどの魅力を感じない人が多いんだと思う(レインボーは別かな?)
945名も無き飼い主さん:03/10/19 08:20 ID:???
古代魚に近い生き方や肺呼吸というだけで、別に直に分類で古代魚の仲間に
入るって言ったわけじゃないよ。勘違いされる書き方だったのか?
あくまで古代魚に近いというだけだから。
946名も無き飼い主さん:03/10/19 08:43 ID:uyqAEHo5
>>945
全くニュアンス違うし(w
947名も無き飼い主さん:03/10/19 09:30 ID:STeJGZMd
>>945
全くニュアンス違うし、肺呼吸じゃないよ。
ちょっと知識があやふやみたいだからもう一回お勉強しようね♥
948名も無き飼い主さん:03/10/19 10:19 ID:???
>947
( ´Д`)?
雷魚は普通に肺呼吸とエラ呼吸だが…。自分も勉強不足じゃ?
あとから 釣りだ とか言わないでね。恥ずかしいから。
949雷魚:03/10/19 12:16 ID:???
>>948
ラビリンスフィッシュですが何か誤解されてるようで。
つかぐぐって見たら雷魚を肺呼吸とか言ってる香具師大杉
950名も無き飼い主さん:03/10/19 12:16 ID:???
>>948
すまんが・・・、雷魚は「肺呼吸」ではない。
上鰓器官と呼ばれる鰓腔上部にある器官でガス交換を行うんだよ。

餌食べて満腹の時は、水底に沈んで鰓を動かしているときもあるね。
951雷魚:03/10/19 12:17 ID:???
ああそうか、>>948こそ釣り師さんなのか
いや〜釣られちゃったなぁ漏れ
952950:03/10/19 12:22 ID:???
>>951
俺も釣られちゃったかぁ・・・。

関係ないけど、さっきタイワンに姉金やったら口から内臓がぁぁぁ。
後でチマチマと拾って食べてくれるからいいんだけれど。
953名も無き飼い主さん:03/10/19 12:37 ID:???
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
釣りじゃないよ。マジボケ。
なるほど雷魚も迷宮器官か。勉強不足なのは俺のほうだったみたい。
すまん、出直してくる。あと、なんでも釣り師に見立てるのはヤメテネ。





…俺の手元にある雷魚は肺呼吸とか書いてある本は燃やしていいですか?
954名も無き飼い主さん:03/10/19 12:39 ID:???
>>953
釣りにしてもマジボケにしても恥ずかしいから苛めてみようと思ったらほんとにマジボケかい。
955名も無き飼い主さん:03/10/19 12:41 ID:???
>>952
頼むから丸呑みしてくれ!ってかw
956名も無き飼い主さん:03/10/19 17:38 ID:???
巨大カムルチーの餌くれダンス、萌え。
ビッチャンビッチャンバッシャンバッシャン・・・
って大きくなったら、あんまりやらないのかな。
957名も無き飼い主さん:03/10/19 18:01 ID:???
そろそろ次スレのことも・・・。
テンプレとか考える?
958名も無き飼い主さん:03/10/19 18:18 ID:???
【蛇頭】-SNAKE HEAD-【雷魚】
959名も無き飼い主さん:03/10/19 21:03 ID:???
【餌くれ】スネークヘッドについて語れ2【ダンス】
960 :03/10/19 21:09 ID:kFVBn7UG
>944
禿同。
まぁ自分は単独飼いでも十分に魅力を感じる人ですが。
結構でかくなる上に混泳も難しいとなれば複数匹飼うとなると財もいるし。
大食いのやつもいるし
個人的にはオスカー並みにペットフィッシュとなってもいいくらいの魅力があるはずなのに
やはり上の条件は厳しいんですよね。俺もも財がないでよ。
961名も無き飼い主さん:03/10/19 22:48 ID:???
漏れはニューレインボーを3匹混泳させてるが、ケンカするわけでもなく順調
ただ餌やりの時は争奪戦になるので均等に行き渡らせるのが難しい
あと、食えないサイズの他種には弱かったりするから混泳相手の選択に苦労する
962カムルチー:03/10/20 20:32 ID:jVouOIo4
大阪周辺でスネークヘッドに関して一番強くて
在庫がある熱帯魚店を教えてください!お願いします。
963名も無き飼い主さん:03/10/20 20:40 ID:???
>962
自分の足で探せ
964名も無き飼い主さん:03/10/20 22:34 ID:???
スネークヘッドに強い店なんてあるのかよ
強いてあげれば東京タワー水族館くらいか
965名も無き飼い主さん:03/10/20 22:56 ID:???
warata

しかも「一番」強いと来たもんだw
966名も無き飼い主さん:03/10/21 00:03 ID:???
>>962
中華街の食材屋さんなんてどうだ?
967名も無き飼い主さん:03/10/21 00:25 ID:???
最長のSH:コブラ
最重のSH:レッド
でいいの?
968名も無き飼い主さん:03/10/21 00:43 ID:???
レインボーとかドワーフって60で繁殖は可能かい?
繁殖方法がカムルチーと同じなら、かなり見てみたい。
浮き草だらけにしてさ。ウィローモスだらけにした流木を一本だけ沈めて、
子供守ってたりしたらもう最高!
969名無し:03/10/21 13:16 ID:65V9SZUx
>>963

探しても中々ないからきいてんだろ、ボケ!
970カムルチー:03/10/21 13:18 ID:65V9SZUx
京都に見つけました!
スネークヘッドの在庫かなりあります。
971名も無き飼い主さん:03/10/21 15:36 ID:???
>>970
やれば出来るじゃん。おめでとー。
何か買ったら報告してちょ。
972名も無き飼い主さん:03/10/21 17:15 ID:???
>969,>979
2分後に見つけたのか?(w
親適切な回答してもらってるのにボケとか言うような人には誰も教えたく
ないとおもうが。
973名も無き飼い主さん:03/10/21 17:20 ID:???
>>972
まぁ もちつけ
974名も無き飼い主さん:03/10/21 21:06 ID:???
>>972
よくある厨房のパターンだ
無視しとけ
975972は神!:03/10/21 21:56 ID:???
>>972
979が2分後に何を見つけるのか
親適切に教えてください。
976名も無き飼い主さん:03/10/21 21:57 ID:???
>>975
シラキリ語を操るとはなかなかやるな
977名も無き飼い主さん:03/10/21 22:35 ID:???
>>975
親適切???何だろ、人名かな?
978名も無き飼い主さん:03/10/21 22:48 ID:???
親切で適切な回答。
そんなのも知らずに2ちゃんに来るな!!!
979979:03/10/22 09:37 ID:???
おかげさまで2分で見つけられました。
ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Pastel/1988/4jannel1.30.swf
980968:03/10/23 00:44 ID:JIGBE5Gu
さてと・・・・・・・「空気を読む」という意味を初めて知った今日この頃
981名も無き飼い主さん:03/10/23 01:50 ID:???
>>980
ひとつ大人になったね。
982名も無き飼い主さん:03/10/23 16:43 ID:YdwhX8jI
レインボーの適正価格って1500〜2000円程度でOK?
ちなみにスネークヘッドを通販で扱ってる店教えてください。
近所のショップにはレインボーしかいなくて…。
他の種の小型スネークヘッドも飼育したいので。
教えて君で申し訳ないです。
983名も無き飼い主さん:03/10/23 16:44 ID:YdwhX8jI
あっと
いくつかの通販サイトは自分で見つけたんですけど、他のショップも見たかったんで。
984名も無き飼い主さん:03/10/23 16:51 ID:???
>>982,983
その気持ちわからんでもないが、もうちょっと自分で探してみたら?
という俺も他の香具師らがどんなとこ見てるか気になるのだがなw
985名も無き飼い主さん:03/10/23 18:04 ID:YdwhX8jI
レインボーを最右翼で考えてたんだけど、下の見てコウタイもなかなかいいなと思い出した。
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~raizo55/gallery-asiatica.html

昔レインボーの5頭飼いはしたことあるんだけど、コウタイとレインボーはどうだろう?
5頭飼いの時はちょっとした小突き合いがあったくらいで、問題なかったです。
やっぱ異種では無理ですよね?

>>984
スマソ。
個人のサイトは見つかるんだけど、通販のサイトがなかなか見つからなくて…。
ちなみに、60cm水槽が1つと40cm水槽が余ってます。
(今の所はレインボーとコウタイを考えてます。)
できれば、4種くらいの小型種混泳させてみたい。(多分無理ですよね?)
986名も無き飼い主さん:03/10/23 18:07 ID:YdwhX8jI
>>985に付け加え。
60cm水槽は60×45×45のワイド水槽です。
987名も無き飼い主さん:03/10/23 18:12 ID:YdwhX8jI
ちなみに昔120cm水槽でシルバーアロワナ(40cm)とドワーフスネーク(15cm×3)を
混泳させたことがあります。
シルバーに食われるかな?って思ってたのですがドワーフがシルバーを追いまわしてました。
988名も無き飼い主さん:03/10/23 19:09 ID:???
そろそろ次スレ立てたほうが良くない?
989名も無き飼い主さん:03/10/23 19:11 ID:???
あっ!次スレがたってる・・・

【蛇頭】-SNAKE HEAD 2-【雷魚】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1066903520/
990名も無き飼い主さん:03/10/23 21:00 ID:YdwhX8jI
すいません。
ブルーレインボーってニューレインボーですか?レインボーですか?
それともショップによって違ってたりするんでしょうか?
991名も無き飼い主さん:03/10/23 22:31 ID:???
>985
多分その個人のサイトは、オリんとこもはいってるんだろうな〜w
992名も無き飼い主さん:03/10/23 22:39 ID:YdwhX8jI
>>991
「スネークヘッド」で具具って引っかかれば多分観てるよ
993名も無き飼い主さん:03/10/24 00:33 ID:???
>>990
おまい間が悪いな

次スレに来い!
994名も無き飼い主さん:03/10/24 00:37 ID:???
このスレも1年以上続いたのね・・・。
と、別れを惜しむ。
995名も無き飼い主さん:03/10/24 00:50 ID:???
990ですが新スレに移りました。
996ちょいのり ◆OtyOidbmB. :03/10/24 00:57 ID:???
∩_∩       
( ´`ω´)y━・~~~  <記念パピコ
997968:03/10/24 01:15 ID:???
で、俺の質問は忘却の彼方・・・・・・・と
998青虫 ◆MUSHIzINok :03/10/24 01:17 ID:???
じゃあオイラも
c⌒っ*゚д゚)っφ 記念カキコ
もうすぐ1000
999 :03/10/24 01:21 ID:???
999
1000 :03/10/24 01:22 ID:cynk7PLH
やた!初めての1000!
蛇頭サイコー!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。