プレコ専用スレ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
934_:03/02/27 05:42 ID:JgXpD9Qi
そういえば、今ってプレコシーズンオフだよね。
 まあ、養殖物とストック物は入ってくるけど・・・
皆さん、こういうときに熱いSHOPを知ってますか?
935x:03/02/27 05:55 ID:bnsl68VK
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
936 :03/02/27 09:59 ID:???
>>934
買うことに夢中になってるわけじゃないからなぁ。
今居る奴が元気ならそれはそれでいいよ。
937934:03/02/27 12:05 ID:JgXpD9Qi
>>936
確かにそうだね。物欲反省。
938 :03/03/01 13:31 ID:???
>>934
現地に採取行く(・∀・)イイ!
な?ついでにおいらのも採ってきて。
939 :03/03/01 20:23 ID:???
セイルフィンなら沖縄に帰化しているのでは?
940 :03/03/03 00:37 ID:???
ブルーフィンパナケとペコどっちがきれい?
ゴールデンブルーフィンとブルーフィンペコどっちが好き?
941クラリチン:03/03/03 00:55 ID:???
>>940
ブルーフィンの方が好き。
ゴールデンの方はなんか色が好きじゃない。

それはそうと今日からオパールドット飼育する事になりました。
水槽乱入30分後には餌喰うような奴なので、サーモが故障したりしない限りは長生きすると思います。思いたいです。
942 :03/03/03 03:37 ID:???
>>950
正規新スレ宜しく。
クソスレタイつけんなよ(W
943 :03/03/03 07:58 ID:???
んじゃ ブルーフィンパナケとペコならどっち
944 :03/03/03 08:54 ID:???
おっぺして
945 :03/03/05 12:05 ID:hErDpAal
新しいチョコエッグのロイヤルプレコがイイ!
昨年逝ってしまったオレンジが帰って来たかのようだよ・・・
946 :03/03/05 13:19 ID:???
そんなんあるの?
買ってみようかな、ブルーアイに改造しちゃる。
947  :03/03/05 23:21 ID:eGPzPnrJ
ロイヤルプレ子(30cm)とエイ(モトロ、20cm)の混泳は可能か?


948 :03/03/05 23:24 ID:BSdSSG8O
http://sexlivechat.dip.jp/
エロチャット
949 :03/03/06 01:04 ID:???
モトロなめられても良いならどうぞ。
950  :03/03/06 01:13 ID:+nJJI+Cp
ロイヤルナイフとの混泳はどうだ?
951 :03/03/06 01:47 ID:???
ナイフが食わないサイズならいい
952  :03/03/06 01:49 ID:+nJJI+Cp
どうも。実践計画たてます。
953 :03/03/06 08:23 ID:???
プレコは好きだがプレコのHP管理人は嫌いだ。
大体、押し付けがましく 人のあら探しをし攻撃する奴等ばっか。
人のあら探ししねーで自分のプレコでも探しとけ!
水槽の片隅で死んでるぞ
954 :03/03/06 14:47 ID:???
↑じゃあ見るな!
逝ってしまえ!
955  :03/03/06 23:34 ID:???
みごとに釣れたw
956アクアふぁん:03/03/09 20:24 ID:0ognjlyp
魚&ナマズ&爬虫類専門掲示板、ここでは聞けないレアな情報を目指します
http://jbbs.shitaraba.com/shop/301/
957  :03/03/10 22:49 ID:PqSA9U0h
30cmのセルフィン買いました。結構な迫力ですね。
958 :03/03/11 00:01 ID:6hhzVVP2
15cmのブッシー1匹をアクリル水槽にぶち込んだらアクリルを傷つけられます?
あと、同じく南米モスを活着させてルンんだけど、食われちゃいますかね?
959_:03/03/11 00:28 ID:XgqXDucF
オレンジフィンアーマードプレコ・・・
かっこよすぎ!でも値段高め。
近所のショップで25800円だったかな。
相場はいかほどなんすかねぇ
960 :03/03/11 00:43 ID:???
>>958
アクリルは解らないけど、うちの奴はモス喰ってないよ
961コリ:03/03/11 00:44 ID:PyQ9S95K
ロングフィンロイヤル飼ってる
96295:03/03/11 00:49 ID:6hhzVVP2
>>960
アリガト。
しかしむしろ、うちの水槽はモスが繁茂しすぎてるんで、食ってもらいたい位なんだが。
引き続き、ブッシーがアクリルを削るか、ご意見下さい。
963 :03/03/11 00:54 ID:???
>>957
セイルフィンもでかいのはかっこいいよね。
964アカリ:03/03/11 10:06 ID:???
かこいい。
965_____:03/03/11 12:22 ID:???
セルフィンプレコが白くなっちゃいました。
これって砂の白に同化したのかな?
966 :03/03/11 13:05 ID:???
そのセイルフィンはきっとマイケルジャクソン。
967 :03/03/12 09:52 ID:???
>>962
ブッシーはアクリルに傷つけません。
モスも喰いません。
ただし、活着したモスと流木(石?)の間に顔突っ込んで剥がします。
968 :03/03/14 18:58 ID:???
今日近くの店行ったらインペが売ってて
そこにこう書いてあった
今年最後の入荷かもしれません。数が徐々に減っているので
今のうちにドウゾ
今年最後って大げさっぽいけどそんなに数減ってるのか?
969 :03/03/14 21:03 ID:???
ドイツブリード物とかは増えてるそうな
970 :03/03/15 09:59 ID:???
>>968
インペの生息地がダムの開発で破壊されているらしいからなぁ。
1年ぐらい前からワイルドはいなくなるかも。と言われていたよ。
971  :03/03/15 18:54 ID:???
>970
ワイルドいなくても東南亜細亜から入ってくるさ。ブリードが。。
972プーシープレコ:03/03/15 20:02 ID:6yIH7jGp
ポリプ水槽にプレコを5種類くらい入れたいんですけど、お薦めありますか?
973 :03/03/15 20:11 ID:???
ポリプが大事ならプレコとの混泳は無理だろ。

974プーシープレコ:03/03/15 21:02 ID:mdyGneWC
予定ではタイガープレコ、オレンジフィンプレコ、ロイヤルプレコ、ブロンズプレコ、ブルーフィンプレコなどを
一緒に飼いたいのですが、問題はありますか?
975 :03/03/15 21:26 ID:BWlcMr9p
少なくともロイヤルプレコはポリプを舐め殺してしまいそうな予感。
976っっ:03/03/15 21:27 ID:???
ロイヤルは気が強いよ
977 :03/03/15 21:40 ID:???
養殖モノのプレコって何がいる?
全部ワイルドモノ?
978  :03/03/16 07:53 ID:???
>>977
その話題カコログみれ。あふぉめ。
979にし:03/03/17 15:27 ID:VWHPqN/g
セルフィンとナイフ混泳させたけど、 セルフィンのヒレがスカスカ、ボロボロ。再生するの?
980 :03/03/17 18:52 ID:???
ほっときゃすぐに再生する。
981初心者質問者:03/03/17 23:30 ID:i0ZRRdxC
インペタイガーかペコ属飼いたいと思っとる者ですが、
36cm水槽で、

OT-45改×2(濾材ギッチリ)・大磯1cm・
流木の活着南米ウィローモスetc.(背高水槽なのでマツモやウキクサを入れられる)
照明スポット8時間。

の濾過状態で、プロホースによる糞採り水替えが週1しかできないとしたら、
何尾飼えますか?1尾か2尾のどちらかですよね。どっちだろう。
ミニマムな質問でスマソ。1尾でもいい!ほすぃ……!!!!!
982 :03/03/18 12:14 ID:???
>>981
3〜4匹飼えると思うよ、マジで。

OT-45は片方の濾材をウールに換えて流水量をMAX、
もう片方にはストレーナー部にスポンジをかませて流水量は抑え目。
こっちの濾材はリングでいいと思います。

あ、流木は多めにね。
983981初心者
>>982
マ〜ジで〜?うれっすぃー。ありがとんございます。2尾でいきます!
なるほろ、1方を物理濾過に徹する…というカタチですね。
でも、といっちゃ申し訳ないんですけど、OT-45改とは言えど、
1基に入る濾材は約1?P。正直、そんなんで生物濾過足りるもんなんですか?

というのは、現在、パイロットフィッシュ入れて5日目になります。
パイロットFは、HCで300円のサッカーを、
プレコ知識ゼロで、初めて生き物衝動買いの1尾です。
よって、それから濾材・器具等を集めたため、
OT-45改を水槽へ設置したのは3日前!です。

だからニトロソモナスがまだリング濾材に活着してないためなのか、
それともサッカーがペコ属と比べて大量放尿者なのか、
はたまたコトブキのパワーリング(煮たヤツ)がイケてないのかわかりませんが、
常にアンモニア値は危険域で毎日1/3換水です。放尿者は至って健康そのものなのが謎ですが、
このペースでは生物濾過ぜってぇ追いつかねぇんじゃねーか、つう焦りばかり。
マツモや浮き草も、濾過完成して初めて効果発揮するものだし…。

かわいいプレコタン、わからない事ばかり・゚・(ノД`)・゚・

とりあえず数日様子をみてみまつ。長文長糞スマソ。