――― 水槽の設置場所教えて ―――

このエントリーをはてなブックマークに追加
1初心者
ニソーのスティングレー?60cmを購入しました!
で、設置場所を下駄箱の上にしたのですが強度的に何か不安。
皆さんはどういったところに設置しているのかおしえてちゅ。
やはり下駄箱?専用台?オーディオラック?等々
2名無しさん:02/04/01 17:10 ID:s3XIByDx
重複だ馬鹿!
3_:02/04/01 17:12 ID:KDOZxAhF
専用の台を買った。
ニッソーのは高いぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
4\:02/04/01 18:18 ID:???
>>1
機器スレとか質問スレにに書くといいよ。
マジレスするとゲタバコの上でもOK、強度的に不安なら、つっかい棒でもしておこう。
5 :02/04/01 18:39 ID:???
水を入れた60CMは、55kgくらい、
その下駄箱の上に座ってみて、
びくともしなければ大丈夫・・・である可能性が高い。

俺はスチール棚とカラーボックス
6more:02/04/01 18:52 ID:LQ5Po9yB
漏れはインテリア重視のウッドキャビネット
7P-MEN:02/04/01 19:03 ID:dV+Sx5DH
下駄箱の横に専用棚。60水槽を2段で置いてる。
ちなみにうちのは砂が多いので75キロあります。
8モトロ:02/04/01 21:06 ID:xgpj/jFz
>>5
カラーボックス危ないと思われ。
9熱帯魚初心者:02/04/01 21:10 ID:MyptQRxe
オイラは使ってないテーブルの上。
10ナナCRS:02/04/03 11:22 ID:LAtvlPHQ
天板のサイズにカットした厚めの板(20mm以上がベター)を敷くべし
とりあえず天板が荷重でゆがむのは防げるはず
11\:02/04/03 11:46 ID:???
60cm水槽の重さなんて、せいぜい80kg程度だし、
世間で言われてるほどの危険はないと思う。
ただ、問題は床が抜けるとかではなく、
水槽の乗っている面が水平でないと、徐々に水槽のシリコンの部分が変形して剥がれていき、水もれや破損の原因になるこれが重要。
床よりも水槽の乗っている面を注意しよう。

ただ、>>1の住まいが持ち家とかではないのなら、床にあとがのこらないように板をしくくらいはした方がいい。
12      :02/04/03 14:15 ID:???
オーヂオラックは絶対ダメだよー、
兎に角水に弱い、重みには耐えるが湿気でぐずぐずになる。
家はワイヤーラックに水槽の下に10ミリガラス、足の下は建築ブロック。
>>11
あのさ80キロ有ったら、水槽の底面大雑把に0.2平米として、平米あたりに直すと
400キロでしょ。木造住宅の耐荷重が平米あたり180キロ鉄筋コンクリートでも500キロが良いとこだ。
何を根拠に大したこと無いといってんの?
法律的に問題ない住宅でも壊れる危険は伴うよ。
13 :02/04/03 16:25 ID:???
>11
いやマジでなめない方がいい。
今流行りの曲面ガラスの水槽とか天板が歪むと一気に行くよ。
俺もなめてて、インテリア性を重視した結果天板上に板を敷かなかったら
立ち上げて1ヶ月でいきなりあぼーん。

>12のワイヤーラックもきっちりポストに叩き込んだつもりでも
微妙に歪んでくる。絶対にきっちり水平をとって天板上に板を敷いて
天板の中心(前後左右)に設置しないと。
マンションとかで他人の家に被害を出してからじゃ遅いよ。

以上、DQN初心者の反省でした。☆になったアカハチ君スマソ。
14      :02/04/03 19:16 ID:???
>13
12だけどその書き込み煽ってる?
>12のワイヤーラックもって?
DQNには違いないけど。(w
10ミリガラスを棚に敷くのは、コンパネよりレベルだしやすいからだし。
建築ブロックの下はコンクリートだ。
ワイヤーラックもオーバースペックのモノを使っている。
>マンションとかで他人の家に被害を出してからじゃ遅いよ。
そんなこと解ってるから壊れる危険も有ると書き込んで居るんだけど。
まあ忠告ありがたく受け止めるとするか。
15_:02/04/03 23:38 ID:???
>>12
その理屈だと80キロのオッサンが直立してたら、
その設置面(足の裏)を大雑把に直したとしたら、
0.05平米(土踏まずの部分とか、歩く時は片足になる事もある事を考慮したら、さらに狭いね)だから、
平米あたりに直すと1600キロという計算だね。
どうして、大人の人間が歩くたびに床が抜けないわけ?
それに鉄製の机の足とかベットの足とかも計算したら1平米あたりとてつもない数字になるよ。
そういう計算は成立しないんじゃないの?
1615:02/04/03 23:47 ID:???
床の耐久重量の計算は>>12のような杓子定規な計算率ではなく、その床の範囲に概ねかかる重量ということらしいよ。
もしも、杓子定規に設置面あたり耐久重量だったら、人が歩くたびに床が抜け、
細い四本の足で重量を支えてるベットや学習机を置けば確実に床が抜けないとおかしいはずだ。

思うに60cmレギュラー水槽の設置とは
ようするに太ったオッサンがあぐらをかいて座ってる程度の状態だよ。
ただし、水槽は水平におかないと、>>11のようなトラブルがおきるよ。
17 :02/04/04 00:03 ID:+HjGoyAr
>>15
同意。
つーか俺もそう書こうと思ってたんだけどね。
ようは単純に置く物の重さで決まるんじゃないの。
平米あたりの計算を元にしたら、もし60CM規格水槽が
置けるなら、高さ36CMならどんな大きさの水槽でも置ける
事はなるけど、とてもそう思えないよねぇ。
60規格が置ける部屋には2Mx2Mx36CMの水槽が置けるのか?
んな馬鹿な。
1813:02/04/04 00:03 ID:LNTB3iKS
>>14=12
煽ってない煽ってない(笑)
DQNは漏れのこと。漏れもエレクタ(HOMEね)で組んだのよ。
他の家具もエレクタで組んでたからさ。統一感を出すために。

天板は75cmのウッドシェルフにOFの穴開けて60cm水槽で運用したらさ、
びみょーにセンターからずれてて1ヵ月後に水槽あぼーん。
きちんと叩き込んで水平取った筈なのに前下がりになってた。
エレクタスレで嘆いたらやっぱケコーウ危険だってさ(ワラ)
カタログには60cmまでなら問題ない(耐過重135kg)って書いてあったんだけどね。

だからこれからやろうとする人には充分慎重にやって欲しいと思ったのよ。
ガラス水槽は偏過重になると一気に逝くからね。
19バカハケーン:02/04/04 00:08 ID:???
>>12はただの馬鹿だからあまり相手にしないほうがいいよ
あんまり刺激しちゃかわいそうだしね
でも久しぶりの馬鹿っぷりに、ぷぷぷっ
20 :02/04/04 00:30 ID:???
例えば単位面積あたりの耐荷重100キロの床の
広さ10平方メートルの部屋に底面積1平方メートルの
100キロの箱を置いてもその箱の形にスポッと
床が抜けるわけではなく、部屋にある程度面積のある
1トンの物を置いた時には耐えられるけど、
それを大きくこえるものを置いた時には部屋全体の
床が抜けるかも知れん、と考えればよろしいか。
21      :02/04/04 01:46 ID:???
12だけどちゃんとDQNだと逝ってルダろ。
床は豆腐やスポンジで出来てるわけではないので、
たとえば80キロだとしたらそこに全ての力が掛かるわけでもないし、
平米あたり後100キロの余裕があるともとれる。(耐荷重180キロだとして。)
だから大雑把に計算してナンじゃないか。
80キロのおっさんだって直立不動のママ何年もそこにたっているわけではないだろ。
だから一カ所に持続的に同じ重さがかかっていれば壊れる危険性があると言うことなんだけど。
確かに俺の計算だと60p水槽を部屋にギッシリ並べたらヤバイよ、てな計算だよな。
後100キロの余裕と似るのか、単位面積における、超過と見るのか。
計算が大雑把すぎたが、馬鹿だと言って漏れを一蹴してしまうのもいかがなモノか。
笑いたければ笑ってくれ。

>18 (>12のワイヤーラック)これは俺にかかってるんじゃなくて、ワイヤーラックにかかってたのね。
レスかと思った。(w



22     :02/04/04 05:17 ID:???
12だけど恥の上塗りついでに、俺は危険性を単純な計算で、示した訳なんだけど。
なぜ大丈夫なのか誰か教えてくれないか。
木造住宅などで、実際床が抜けてしまうと言うことはあり得ないのか?
俺の馬鹿ップリを笑ってる、19に特に聞きたい。
3畳の部屋では置けないモノも、6畳なら平気なのか?
単純計算の間違いを指摘するのなら、床のたわみやら何夜らで、80キロぐらいのモノは、
どれくらい重量が分散するのか、教えてほしい、そして安心させてくれないか。
>17
俺の計算でイクと60pでさえ危険だと言うことになるんだけど?
ナンカ勘違いしてないか?
>15
と言うことなんだけど、安全だと言う理由はそちらで示してくれないだろうか、
俺は危険だというのを示しただけにすぎないので。

21の書き込みは自分で読んでも醜いな。(w
煽りと撮るのも馬鹿と撮るのも勝手だが、出来れば俺を納得させてくれはしないか?

23 :02/04/04 10:07 ID:???
>>12とかの計算だと床板単体の強度でしょ。
kg/cm2だよね。通常50kgとか80kgとかあるはずだから
よっぽどピン効きさせなけりゃ踏み抜くことはないでしょ。

水槽の設置面から考えたら床板の下の根太のスパンと
床板の曲げ強度がかかわるわけだから、チト話が違うはず。
>>12さんみたいにブロックを置いたとしても4点支持で片側2点が
根太スパンの中間部とかだったとしたら60cm水槽ならともかく
120cm水槽とかだったら歪む可能性あるよね。

だから大型水槽を設置する時は水槽+水槽台をそれぞれなるべく
加重を面で受けるようにセッティングして床下に梁や束を追加して
偏過重にならないようにしなきゃだめだということでない?
24ナナCRS:02/04/04 13:08 ID:LKG6WiqJ
>>23
ですな、とりあえず荷重を分散させるのが重要
ただ賃貸住宅だと改築なんてまず出来ないから床に厚手の板、それもなるべく面積の
広いやつ敷いて荷重を分散させとけばいいんじゃない?

必ずしも床が歪む訳じゃないけど、もし歪んだ場合に請求される修理費考えたら
板の値段くらい安いもんでしょ。
25 :02/05/05 10:36 ID:ic9lfP4G
うちは築30年以上の木造アパートの2階です。
水槽は90*45*45オーバーフローと60*45*45オーバーフロー
濾過槽は90*45*45で、その他諸々機材含めて500kgくらいだと思うが、床は抜けそうな感じがしません。
26 :02/05/06 14:12 ID:50MmXD9q
水槽って重いんだな…

よく見かける、例のメタルシェルフに(耐荷重1段あたり200kg)
60cmを二段乗せようかと考えてるのですが、避けたがよろし?
27 :02/05/06 14:18 ID:???
風水学上 玄関に水槽はまずいそうだ。
28 :02/05/06 20:55 ID:???
>>26
それは、やってる人たくさんいる。
メタルラックの上にコンパネ置いて水槽乗せてる。
俺は60センチと45センチの2段しかやってないけど、もっと沢山乗せてる人もいる。
2926:02/05/07 02:14 ID:iZnGgSfR
はぅぐ
乗せてもイイだって・・?悪魔のささやきか、それとも・・

ども>28
30   :02/05/09 03:33 ID:PnezYQf3
>>1 種類にもよる?が、たぶんゲタ箱開かなくなるよー
2980円で2段式のが探せば有るよー
31 :02/05/24 23:15 ID:s5dS30Bg
>28

コンパネとは何?
32初心者ph:02/05/24 23:21 ID:???
>>31
木の板です。ある程度板厚があるとおもいますけど。この場合。
33 :02/05/24 23:34 ID:Z6FVQOh1
>31
コンクリートパネル=片面防水のベニヤ板。
コンクリ流す型枠に使う奴でし。12mm厚のサブロク(約90×180)で1000円位。
34  :02/05/25 00:25 ID:???
机の上。家を建てた時に出窓直結で作ったもの。
いま置いているのは60cm規格に17incディスプレーだけ。
もうすぐ60cm水槽を一本追加する予定。
140Kgの俺が飛び跳ねても大丈夫な机です。(自爆)

水槽の重さより体重の方が問題のような気がする今日この頃。(鬱)
35 :02/05/25 07:50 ID:???
水槽はトイレに置いたら良いよ。
毎日見れるし丈夫だっていうでしょ。
水も近くから取れるし。
36do ◆aFws1PO. :02/07/25 22:43 ID:???
do
37 :02/10/04 19:13 ID:???
子供の頃からの夢・・・熱帯魚を飼う・・・賃貸じゃ不安なのでしっかりした
独身のクセにマンションを一戸買いました、飼育器具の一つといった感覚
でしょうか?飼育器具の中で一番高かったです。
38p:02/10/04 19:24 ID:???
貧乏なのでコンクリートブロックと1.5cmのパイン材を使って
60cm水槽を置いてます…。
39_:02/10/04 21:53 ID:WSeTYW04
デスクに45センチ水槽を置いていた
ある日震度6弱の地震(芸予地震)が起こった
あっというまに水槽30センチ以上横滑り(半ケツ状態)
揺れに耐えながら中腰で水槽を押さえていた漏れは、かぎりなく情けない姿;;
ゆれてる時間が短かったからいいけど、長かったら落としてたな。
ちっこい水槽を置く場合は、吹っ飛ばないように気をつけないと
掃除が大変だぞー
40_:02/10/05 16:41 ID:???
水槽台ってあまり地震のこと考慮されてないよなぁ。

箪笥は倒れてもいいから、水槽だけは勘弁して。
家族の反対理由も、水こぼれたらドウスンノ?
というものだが、揺れれば水槽が倒れなくても
水はこぼれるしなぁ。

まぁそんな巨大地震、今のところないからええか。
41 :02/10/07 17:22 ID:???
床に付いて無い壁に張り付いてる下駄箱に30cm水槽1つ
42 :02/10/08 00:32 ID:bM7/vP6j
アイリスオーヤマのメタルラック
(W91×D46×H120 1枚あたり棚板耐荷重量250kg)と
パイン材15o厚を敷きます。
棚は4枚付いてたけど、60pメイン水槽を低重心を保ちつつ
最上段に置きたいので3枚で使います。
持ってる水槽は30p・36p・60pの3つ。
買ったばっかりなので、まだ水槽は置いてないけど。

できる限り準備は万全のつもりでいたけど、このスレ読んで真っ青になったよー!!
水平出してないし、留め具のズレも心配で心臓バクバクです。
あわわわ 誰かボスケテ!
43?:02/10/08 00:36 ID:???
きちんと設置しようとすると、結構コスト掛かるよね。
うーん、悩。
44教えてください:02/10/08 01:03 ID:P3C7O9C1
コトブキのデビュー36を持ってるんすけど、メタルラック(3段)の一番上に置いて
も平気ですか?それともそのまま水槽置くのではなく、なんか板かなんか敷いた方がいいのですか?
45 :02/10/08 15:53 ID:???
コンパネ推奨。
そのメタルラックが、どんなモノか解らないので、へーきかどうかは?
ちゃんとレベルが出るように、リフトで調整した方が良いよ。
足の下にも、コンパネやらひいとくと、とても良い。
でびゅー36でも30きろ近くのモンだから十分に、注意しましょう。
46教えてください:02/10/08 18:59 ID:RUOicgm/
>>45
レスありがとうございます。
ちなみに、コンパネって何ですか?教えてばっかですいません(^。^;)
47 :02/10/08 20:49 ID:???
>>46
>>32>>33
死んだら
4842 :02/10/09 00:37 ID:0GaCZxXK
水平測定器買ってきました。
測ってみたけど、気泡が中心円の円周内にあったから
一応合格として、60p水槽を新たに立ち上げました。
水槽位置は床上80p。
これより下には、他の水槽を置くから下げれません。
かといって上に行くほどヤバイし。
あとはひたすら水槽が無事であることを祈るばかりです。
49 :02/10/09 00:42 ID:2h5DcHUi
厚さ一センチくらいのコンパネ板を
一畳くらいの面積に敷くと
60,45,45くらいの水槽なら安定しますよ。
あとアングル台と濾過槽の重さも考慮しないと。
コンパネはホームセンターとかで売っていますよ。
50333:02/10/22 01:34 ID:lhEHiCG+
2段水槽台を使っている方、下段の水槽の水換えどうしてます?
プロホースが使えないと思うんですが。
51 :02/10/22 02:12 ID:C1FikmZm

>>50
灯油ポンプ(赤いやつ)で排水、
ダイソーの100円プラひしゃくで注水でよい。
52 :02/11/05 05:29 ID:???
設置場所は吉方位かな。
53 :02/11/28 00:11 ID:???
6畳部屋に60、90cm水槽を壁近くに並べて設置してます。
この部屋の今有る水槽の反対側に出きれば60cmディスカス水槽だめなら60cmを
置きたいと考えてるんですが、どうでしょうか?
この部屋は1階です。今有る水槽に傾きは発生してません。
すこしぼろ家なのが心配。。。
5453:02/11/28 00:13 ID:???
すいません、言い忘れ。
置きたい水槽は2個です。
55アパート暮らし:02/11/28 01:04 ID:JACildwp
ふむ〜。参考になりますな。
最近40cm水槽買ったんですが、水槽の設置場所注意を読むと、私が置こうとしていた場所を
ことごとく否定されてて「じゃ〜〜どこにおけばいいんだよ!ボケ!!」って気持ちになっていました。
結局エレクターの偽者をヨーカドーで買ってきてそこに設置しちゃいました。で、偽エレクターの
説明書見たら、耐加重30kgだった・・・。ん〜・・・大丈夫かなぁ。。。ちょうどぐらいかなぁ。。。
本物エレクターのページ見たら耐加重が百数十キロみたいなんで、次に60cmか90cm水槽
追加するときは本物エレクター+キャスターでやってみようかと思いますが、エレクターに
キャスター付けて運用してる人っていますか?あぶないかな・・・。

56名無し:02/11/28 01:06 ID:???
57_:02/11/28 11:02 ID:???
無限ループになるような JavaScript が見つかりました。
十分にお気を付けください
58山本リンダ:02/11/29 01:27 ID:9wcChaaC
結論:エレクターが最強かつ最高。
59 :02/11/29 01:36 ID:???
ブラクラUZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!
窓が出まくりますたがPCは乗りきりました。

ブラクラに勝つってけっこう気持ちいいな・・・
60 :02/11/29 01:53 ID:???
61 :02/11/29 02:02 ID:LMzE3e3F
>>59
あなたには向いてるかも。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1031821577/l50
62ティガー:02/12/26 23:43 ID:h+hGZqTv
うちは大きい水槽は駐車場においやられた・・・・・。
63   :02/12/27 00:58 ID:???
マンションで大型水槽の水漏れなんかしたらどうなるんですか?
想像しただけでも恐ろしい・・・
64_:02/12/27 16:11 ID:???

直下の階や、周囲の階に水が流出。
1件どころか数件に損害賠償請求されたり、
改修工事費用を請求されることがあります。
65_:02/12/31 01:40 ID:???
マンションでも鉄筋コンクリートなら床下はコンクリなので水漏れしても大丈夫だな
最近多い軽量鉄骨だと床下は発泡パネルだから下の部屋を直撃だな
マンションの管理組合とかで火災保険に強制加入しているケースが多いから
水漏れの特約つけれるか確認するのが吉だな

まあ、アクアリストは1Fに住みなさいてえことだな。
66   :02/12/31 16:36 ID:???
やっぱ水漏れしたら管理人さんに報告しないといけないですよね
したのとしなかったのではあとの処分にどういう差が出るんでしょ
67山崎渉:03/01/12 16:29 ID:???
(^^)
68_:03/01/14 00:54 ID:21Uru98w
>>55
亀レスだけど、本物エレクターののカタログにそうやっている写真があるよ。
エレクターのウッドシェルフの上にNISSOらしき水槽を載せている
写真が載っている。
69 :03/01/14 08:22 ID:???
本当に亀レスだな。しかもageる価値もないスレを。
70 :03/01/19 04:20 ID:???
水漏れ自己とか、水槽あぼーんとか、床が抜けたとかの体験ある人いる?
具体的なデータとかその後の処理とかの話キボン
71山崎渉:03/01/22 07:34 ID:???
(^^;
72 :03/01/25 22:21 ID:???
水槽がデカければデカいほど
水槽台の高さは低いほうがいいよね?
73_:03/01/26 00:20 ID:???
>>72
あんまり低いと、サイフォン式排水が効率悪くなるよ。
高すぎは勿論、よほどじゃないと重心が高くなるので
お勧めしない。

74 :03/01/26 19:12 ID:???
72と73の書き込みを見ると
どれくらいの高さがベストなんだろうね
キャビネットとかの高さってだいたい80cmくらいだけど
そこらへんがベストな高さなのかなぁ?
75_:03/01/27 19:16 ID:???

まぁ、そうでしょうね。標準は。
1m以上高さあったら、結構不安が。
低すぎると、人や物がぶつけて水害か・・・。
立って見ても、座って見てもちょうどよい高さが
いんでしょう。

76:03/03/09 06:25 ID:jtnyTLNp
メタルラックもあまり大きくなければ、設置しようとしている水槽も小型です。
コンパネというのは小さいサイズもあるんですか?
板は片面防水のヤツじゃないとダメなんでしょうか。
77 :03/03/09 06:36 ID:???
コルクボードひいて、コンパネ。防水なんて必要ない。
78_:03/03/09 09:41 ID:???
これはもっと語られるべきスレだな。
コトブキの幅60cm約65cm高さのキャビネットは耐荷重90kg。
もっと耐えられるかと思ってた。水槽台だけに。

>>76
心配ならニスでも塗ればいいさ
79 :03/03/09 10:39 ID:???
アクセス乞食登場
  ↓↓
80 :03/03/09 13:41 ID:???
わりきり出会…
81家具屋:03/03/09 17:26 ID:il52i7Jm
エレクタは水槽置くのにはあんまり向かないよ
上でも逝ってるとおりウッド使って60規格までが限界、業務用使えば
もうちょっといけるけど
お勧めは下駄箱の天板の厚いやつ
うちでは仕事のコネ利用して下駄箱つくってるメーカーに頼んでつくって
もらった特注台使ってます。
82_:03/03/09 22:02 ID:???
インターベントっていう家具はどうですかね?
耐荷重270kgとか謳ってるんですけど。
組み合わせでオリジナル家具が作れるらしいので注目してます。ぐぐっても2件だけだぁ
83山崎渉:03/04/17 14:53 ID:???
(^^)
84山崎渉:03/04/20 02:24 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
85山崎渉:03/05/22 03:48 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
86山崎渉:03/05/28 11:41 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
87t-akiyama:03/05/29 23:30 ID:???
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
88 :03/05/30 11:23 ID:???

89 :03/05/31 14:17 ID:???
四隅の支柱に金属製の柵になってる棚を小槌ではめ込むモノを
考えています

四段式で各段の耐性荷重150?Lってなってます
60・30・90 のサイズですが60cm水槽
恐いので45cm水槽最上段において次の段に
30cmくらいの置きたいのですが・・・・

重心とか気になりますセットして仕事から帰って来たら
ラックごと倒れてたら悲惨・・・

此れって危険ですか対処どうすればいいか水槽設置職人さん達
レクチャー・プリーズ

タンスの上につける地震対策ツッカエ棒付けたりロープで縛ったり
した方がイイでしょうか・・・・
90名無しにゃーん:03/05/31 15:34 ID:???
実際どうなんだろう?

水槽もそうだが
例えば、リビング(LDK)に水槽を設置しようとしる。
その前に、リビングには何がある?
水槽のよりも先ず冷蔵庫
一般に所帯持ちだと400〜460gクラスが主流かと
ほとんどのメーカーは、製品重量90〜100kg
TV
32、36WTV(ブラウン管)だと70〜80Kg

冷蔵庫は、直接床に置くので問題ないと思われ
しかしTVは、専用台ゆうても所詮ベニヤの合板+キャスター付き
おまけにブラウン管使用は、重量バランスが悪く前面(ブラウン管側)が
特に重く、後ろはすかすか
しかし、そういうアンバランスな塊でも安物の台で問題ないのだ
勿論、設置業者は、A/C、洗濯機、等は水平器で調整してもTVなんか調整しない
 重さが約60規格水槽並でバランスが悪いということは
60水槽の前面のみに加重がかかってる状態で、ベニヤ合板組み合わせ
キャスター付き台に乗せていることになる
よって、台に関してはキャスター付きの安物でも天板さえしっかりしていれば
OKなのでは?
 ただし勿論中身は、水なので、レベル(水平)だけはきちんと出さないと
だめかと。。。
91sapo:03/05/31 16:41 ID:???
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            | どうも。
  ∩ ∩     | ボクんちは改築で元々ベランダだったトコを床にしてるの。
  | |  | |    | んで、そのフロアーにはでっかい木製本棚があって
  | |  | |    | 幅150、奥行き55、高さ180で本がぎっしり!
  | |  | |    | 手前の部分が左右にスライドしたりして、でっかいんだ。
 / b   b\ <  こんなのが乗っかってるくらいだから、90の規格なんて・・・・・
 (  Å   )   | 
          |  実際のトコどうなんだろうなぁ・・・・て思うんだ。
          ヽ______________
92 :03/05/31 23:26 ID:???
90さんがタメになる事を・・・・

成る程そう解釈すると何か自由度っていうか
肩の荷降りたッテ感じかな

しかし重心って大切かな頭でっかちで下スカスカ
の頭の部分100?Z近いものおくというのは

45cmでも50?Zくらい?
93長文でスマソ:03/06/01 01:07 ID:???
アクアのHPで
よく水槽設置時は、水平器でレベル出してとか良く書いてあるよね。
でもそこまで言う割には、水景の為、砂利は、前面低、後面高くってのが一般だ罠
細かいことだけどさ、水平が取れてないと水圧が一部に加かって水槽あぼ〜んとか
恐ろしいこと書いてるよね。
でもさぁ、底砂自体、アンバランス(勿論、後が重い罠)おまけに後にヒーター
サーモ、CO2添加器具、クリップファン、エアストーン、流木、上部ろ過器
外掛けフィルター、石等
(まぁ、たいした重さじゃないけどね)
結局、水槽設置時のレベルは出しても水槽内のバランスを考えてレイアウトしてる
香具師なんていない罠。
細かいけど、砂利の重み+石組みなんかで数キロは違うと思うんだわ。
 漏れ、昔10年ほど前はやった頃さ、やってて周りもみんなやってたのよ。DQNとかも
そのころ、勿論、パソコンなんかはやってないし、情報は、皆無だった罠
だから、みんな設置についてこだわる香具師は、いなかった。
60規格が主流だったけど、カラーBOX(¥980)とか、適当なローボードとかね
それも床は、畳とかw勿論、水平出す香具師なんか居なかったしw
漏れは、最後60X45X45迄逝ったが、オーディオラックですた。勿論、漏れも周りでも
水漏れした!!いう香具師はいませんでつた(運がいいだけかも試練が
最近、また始めますたがネットは確かに便利でし。しかし漏れも、水漏れするなど、初めて
知って今は、結構(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルでつ。
   実際、どうなんだろう?????
94長文でスマソ:03/06/01 01:26 ID:???
スマソ
あとさぁ
新築とかなら、めったに床が傾いてるってことないけど、築10年以上の
物件だと微妙だよね。
 昔、エアコンの取り付けしてたんだけど(DQN)エアコンって除湿するから
基本的に水平に取り付けるのよ。(排水のドレンパンが結構浅いので)
でもさぁ結構きれいな家とかマンションでも(へたすりゃご新築)エアコン付けてみたら
傾いて見える家って結構あったのよ(客はわからんかも試練が)微妙だけどね(要は基礎から傾いている)
まぁそういう場合は、極力家側に合わせてたけどw (排水OKなら
新築とかだとクレームになりかねないし(内心( ´,_ゝ`)プッだけどな
お客さんち、少し傾いてますよ!っていえない罠
それに、建築屋の水平器と漏れの水平器の差もあるし(結構狂うので、定期的
に、買い替え必要、店頭のも、正確かどうかは不明、漏れは100lは信用してない)
 だからそういうの考えると、レーザーで墨だしして水平取るか(まぁ一般には無理
それこそ木製水槽台は無理ぽ
組み立て式の微調節できるスチール台じゃないとダメナンだわなって思うのよ。
95名無しにゃーん:03/06/01 01:42 ID:???
正直そこまで真剣に考えんてもいいと思うよ。俺
96名無しにゃーん:03/06/01 02:16 ID:YimKJRhl
用心はしすぎることはないってことで。
97名無しにゃーん:03/06/01 21:01 ID:???
>>93
ああいう人らって平面度と水平度を勘違いしてるんでないの?デコボコしてなければ
少々傾いていても問題ないと思うけどなぁ。
98 :03/06/02 01:57 ID:???
>>97 さん・・・
ッテ事は、厚めの板を一枚敷くだけで
大分安全度アップって事ッスか?

カラーボックス2個横重ねすると60・30・60位
コンクリのブロック下に3個台座に使うと高さ70〜80位
大きさと値段いいかも・・・・

どうでしょう
99名無しにゃーん:03/06/02 12:02 ID:32sc+J8q
水槽の設置場所は本人の自己満足できる場所ならどこでもいいと思います。
玄関は魚にとってはよい環境とは言えませんが・・・
日中、日光があたらないリビングがいいと思われます
100名無しにゃーん:03/06/03 00:31 ID:Sr5yFQsL
ま、集合住宅は気を付けろ。
101名無しにゃーん:03/06/03 00:40 ID:???
賃貸物件の安普請のやつは悲惨だな。分譲マンションクラスで最近建ったやつは
水漏れしても大丈夫だろうが。
102名無しにゃーん:03/06/04 20:59 ID:???
今日ハンズでホームラック4段仕様とか云うの買って来ました・・・
格段の対荷重150?Lッテあったので大丈夫だと思いますが・・

係りの人の話では水槽用には奨められない云々ありました
よく水槽台に購入する方がいるそうなのですが、タマに棚を
とめる機具が割れて水槽崩壊する人が居るとのこと・・・

テレビとかの固体を置く分には強いけど液体の時はとめ機具が
割れる時が在るとのこと・・・・

自己責任で買って来ました各段に厚めの板敷いてやってみます。
103名無しにゃーん:03/06/04 21:06 ID:breCHvmw
水槽崩壊って・・
ガクガクブルブル
104名無しにゃーん:03/06/04 22:27 ID:???
102です
今ホームラック組み立ててみました
最上段と次の段に水槽を置けるように配置・・・

60cmと45cm水槽置けると思いますがここは
慎重に45cm2個置きか45と一回り小さいので
やってみます・・・・

最上段に私が乗って見ましたが(73?Z位)いい感じです
明日ハンズに行って60×30の板2枚購入して四隅
落としてもらって敷板にします・・・・

やっと此れで脳内アクアリウム卒業かな・・・
105名無しにゃーん:03/06/04 23:56 ID:breCHvmw
皆さんは何個水槽持ってますか?
106名無しにゃーん:03/06/06 00:28 ID:???
102です
今水槽買って来てセットし終わりました・・・
水槽台替わりのホームラック問題は無いのでしょうが
床が軋むって云うか振動が直に水槽に来て水面が揺れる

重心が上と云う事も在るのでしょうが地震が来たらヤバイかな?
4本足で支えるよりも面で受ける方がいい・・・・

何で水槽台や置き場を慎重に選ぶか・・・・・
成る程と思いました。

多分大丈夫とは思いますが気をつけていきます
107名無しにゃーん:03/06/06 10:24 ID:???
ショップ開店するの?w
108名無しにゃーん:03/06/06 10:25 ID:???
すまん誤爆ー
109名も無き飼い主さん:03/06/10 11:55 ID:Q9PKsDLA
エレクターに水槽を置く馬鹿がいるとは。
1年もすればガラスが崩壊するぞ。
110名も無き飼い主さん:03/06/10 12:36 ID:???
>>109

そう言うあんたは経験したのか。
うちは3年経つが異常なし。
111名も無き飼い主さん:03/06/10 20:37 ID:tZPUaf/K
>>109はエレクターすら買えないやつのヒガミ(w
112名も無き飼い主さん:03/06/10 22:16 ID:???
釣られるなよ・・・
113名も無き飼い主さん:03/06/11 17:46 ID:???
最上段ってのはさすがにコワイ。
地震であぼーんだよ。転倒防止器具付けるべき。
うちはテンションラックって天井ツッパリ型のエレクターだけど
上2段は恐くて置けないな。
114名も無き飼い主さん:03/06/11 19:30 ID:ik9m+EP4
>110
いや、マジで割れるんだわ。割ったヤシが言うんだから間違いないよ。
オールガラスとか上部枠なし前面曲げ水槽なんかはホンとに止めた方が良い。

床面と棚板面にはベニア敷きをお勧めします。いやマジで。
115名も無き飼い主さん:03/06/11 22:54 ID:???
一軒屋買えない貧乏人がガラス水槽設置するなyo(w
116名も無き飼い主さん:03/06/11 23:11 ID:WlUHwuUg
エレクタにコンパネ敷くのは
常識だと思うけど。
117名も無き飼い主さん:03/06/12 03:35 ID:???
格段には2cm位の厚さの板敷いたが
足の部分には敷いて無い

畳一枚分くらいに敷く方がイイとは思うが
118_:03/06/12 03:42 ID:???
119名も無き飼い主さん:03/06/12 16:29 ID:plzKJSau
>116
エレクタのカタログ見てやっちまうと・・・ね。

熱帯魚趣味者の常識だとしてもエントリー者の常識ではないよね。
120名も無き飼い主さん:03/06/12 16:54 ID:M9Wt36LL
エレクターの耐加重とは乗せるモノの重心が
動かない状態での事。

使用中に液体や重心が変わり易いモノを
乗せるのはどうひいき目に見ても(ry

つーか、ADA信者じゃあるまいし、
見た目だけのイメージだけで判断するなよ。
121名も無き飼い主さん:03/06/12 18:53 ID:iClfisrT
食器棚の下段を使って置き場にしようと思っているのですがイケるかな?
もちろん板を上にひきます。
団地住まいなのですが古いので傾いているようです。
水面がびみょーに斜め・・・。
122 ◆wAKUSO/04g :03/06/12 19:32 ID:???
ぼくなんて新築の一軒家なのに思いっきり水面傾いてるよ。
でも気にしないんだ。
うんうん。
123名も無き飼い主さん:03/06/12 20:19 ID:G4b48VpT
おいらは玄関に90cm置いているので玄関の傾きがよくわかるよw
124しいたけ:03/06/13 02:08 ID:oajesFLy
えへ。じゃぁ斜めでも(゚ε゚)キニシナイ!!
125名も無き飼い主さん:03/06/13 02:21 ID:???
何だか読んでてガクガクブルブル状態だ−

ハンズでスチールホームラック買いに云った時
店員さんが云ってたけど たまに水槽崩壊させる香具師
居るそうだ

それ聞いて少し退いたけど
実際水槽置いてる人ってかなり居るんだからと
自分に暗示かけてムリに納得

126名も無き飼い主さん:03/06/13 02:24 ID:u+35rCAK
>>125
危ないよ。水槽専用の台とは全然違うし。
127名も無き飼い主さん:03/06/13 09:43 ID:???
漏れはビールとかの瓶いれるやつ使って90cmを置いていたが。
そのラックが頑丈でも部屋が2階で((;゚Д゚)ガクガクブルブル
128 :03/06/13 10:00 ID:???
漏れ125毎日毎日ほびえながらプレッシャーと戦ってるぜー
外出した時なんか後ろ髪引かれる思い

(;゚Д゚)ガクガクブルブル

129名も無き飼い主さん:03/06/13 12:16 ID:04N5+oNc
ビールケース並べて、
パイン材の3cm厚の板敷いて、
2cmのスタイロフォーム敷いて〜
万全。
130名も無き飼い主さん:03/06/13 22:57 ID:???
エレクターや類似のワイヤーラックは頑丈だけど
たわむだろうからよくないのでは。
131名も無き飼い主さん:03/06/14 21:03 ID:???
地下室に置いてる
皆水槽は地下室に置け
132名も無き飼い主さん:03/06/15 14:31 ID:???
地下室がない人がほとんどだと思うが・・・
133名も無き飼い主さん:03/06/19 19:07 ID:???
リアルお兄ちゃんですが何か?





ヽ(`Д´)ノ<ツカレターーーーー!
134名も無き飼い主さん:03/06/22 18:43 ID:QE9kt3Mv
エレクターつかってる奴は保険入っとけ。
下まで漏れたら数十万ではすまんぞ。
135名も無き飼い主さん:03/06/22 19:50 ID:???
age
age
age
136名も無き飼い主さん:03/07/05 00:22 ID:HzInRauZ
屋外に水槽を置きたいのですが水槽台で迷っています。
雨、風、直射日光がもろに当たる場所です。(屋根をつけることは出来ません)
理由があってある程度の高さが必要なため地面に直置きは出来ません。
水槽のサイズは90規格を考えています。

この条件ではどんな水槽台を使用すればよいでしょうか?
無理かな…

137名も無き飼い主さん:03/07/05 00:32 ID:???
ホームセンターなんかにあるスチールラックでいいよ。
ただ、150キロ以上耐えられるものにしとけ
138136:03/07/05 01:07 ID:???
スチールだと錆が出て崩壊…って事にはならないでしょうか?
139名も無き飼い主さん:03/07/05 10:41 ID:???
さびがひどくなったら、交換すればよい。
木製台だと、風雨にさらされて強度が心配。
防水加工が必要かも。
140名も無き飼い主さん:03/07/05 10:44 ID:???
直射日光が激烈に当たると、水槽のシリコンに
紫外線がかなり当たって水槽があぼーんだよ。
プラの部分だってパリパリのピキピキになる可能性大。

考え直したほうが吉。
141136:03/07/06 00:12 ID:???
>>139
実際どの程度のさびで交換が必要なんでしょうね。
”ある日突然崩壊”って事でなければ様子を見て交換できるのですが。

>>140
説明不足、申し訳ない。
実は飼いたいのはカメなんです。
という事で紫外線を要求しております。
水槽に関しては仰るとおりシリコンが痛んでくるので
長期的には補修や交換をしていくつもりでおります。
万が一の水漏れ時も屋外、カメという事で最悪の事態は防げるかと。

どなたかスチールの水槽台を外で使用していて○ヶ月(又は○年間)で駄目になった経験のある方はいらっしゃいますか?
142140:03/07/06 00:28 ID:???
>>141
こちらこそ、勝手な決めつけ申し訳ない。
亀には紫外線が大事ですもんね。
そうすると、水量はそんなに必要ないかと思われるので
対荷重よりも屋外対策のほうが優先なんですね?

スチール製はいくら塗料でコートしても小さな傷から錆が広がるから
やはり心配。 そのかわり格安ですけどね。
143名も無き飼い主さん:03/07/07 23:46 ID:???
立ち上げて1カ月の60cm水槽、スチールラックに設置してたんだけど今日仕事から帰ったら見事に水が全部漏れてた。
魚死んじゃうし野球カードコレクションが水浸しに……片付けながらちょっと泣いた。

水平のつもりだったんだけどこんな簡単に漏れちゃうもんなんだな…鬱
144名も無き飼い主さん:03/07/09 00:24 ID:???
水平でも、棚台がへこんでゆがみが応じると、
水槽は割れやすい。
一般のスチールラックだと、耐荷重が合っていないとまずヤバイ。
145名も無き飼い主さん:03/07/10 10:05 ID:???
>>144
耐荷重以前にそこらのスチールラックは
天板が歪んでますが・・・
146名も無き飼い主さん:03/07/11 00:08 ID:???
ファンシー某ってところにしようかな。
細かいオーダーあるし。 75cmの木製なんて、売ってねえモン。
147名も無き飼い主さん:03/07/11 20:05 ID:???
>146
オーダーしたらレポキボン。

漏れは注文までもうしばらくかかりそう(部屋片付けにゃならん)だが、
晴れて置けるようになったらオーダー予定なので。
148山崎 渉:03/07/15 10:44 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
149山崎 渉:03/07/15 13:18 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
150なまえをいれてください:03/07/19 23:17 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
151山崎 渉:03/08/02 01:59 ID:???
(^^)
152名も無き飼い主さん:03/08/05 19:17 ID:???
>>147
俺、半年前に2本オーダーしたけどよかったよ。
でもちょっと明るすぎだったかな色。
153名も無き飼い主さん:03/08/06 02:25 ID:???
>>152
何センチメートルのをオーダーしたの?
もっと感想を述べてください。
色は明るいよね、確かに。
今水槽台どこかに頼もうかと思ってるんだけど
ここだったら色は知り合いの家具屋にやって貰う。
154名も無き飼い主さん:03/08/09 00:11 ID:???
ファンシー気になるなぁ、俺も
引っ越しを機会に60cm水槽を導入する許可がかみさん
からでたはいいけど、メタルラック(ADAのガーデンスタンドね)
だと駄目だとかいってるし(--;)

でも今から注文しても来月だと間に合わないしなぁ
無理いえば納期早まったりしますかね。しませんよね。
155山崎 渉:03/08/15 14:52 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
156名も無き飼い主さん:03/08/15 18:20 ID:TR9IrbH2
居間に置いてます。
以前120用スチールラック(4本足)に120上段60×2下段で
1.5年後フローリングの床が歪んでしまいました。
賃貸なんでピンチです。
リセット掛ける時に床にコンクリートの板(30×55×7)を置いて
その上に置きました。
設置水槽も120と60と30(丸型)に減らしました。
そのあとは全然大丈夫です。
最初からこうしてればよかった・・・Σ(-_- ;))
157名も無き飼い主さん:03/08/22 04:45 ID:???
ルミナスの スチールラックってどうよ?
幅150センチの奴で 120センチ水槽強度的に置けるかな?
最大一枚400キロまで耐えるというのだが。
158名も無き飼い主さん:03/08/22 05:02 ID:ErCEws5E
あんなスチールラックに水槽を置くなんて狂気の沙汰としか思えん
159名も無き飼い主さん:03/08/22 05:41 ID:???
>>154
俺ファンシーつかってるよ。
既出だけど、水槽画像すれにはったやつ・・・
ttp://users72.psychedance.com/up/renew/imgs/2/20030821/02525943.jpg
160名も無き飼い主さん:03/08/22 09:30 ID:???
スチールラック250kg/1枚までのに60cmだけど、全然問題ないよ。
もちろん下板敷くのは当然だし、足の部分の微調整できっちり水平も取る。
ポールの細いタイプは対荷重も小さいので無理だけど。
161名も無き飼い主さん:03/08/26 17:13 ID:YCIAXm5d
HP見ると天板5mmってなってるけど
強度はどんなもんですか?
>>159
小型水槽並べるのに梁追加せず板敷いて
みようかと思うんですが

今注文しても10月中旬か・・・
162名も無き飼い主さん:03/08/26 20:23 ID:???
新築した知人が教えて、と。
熱帯魚を飼いたいのだ、と。
子供たちに動物と触れ合いさせたいのだ、と言うんです。

まずどこにおくんだと問うと
『テレビ置いてある台の横』しかも通販家具。
何センチ水槽がいいのかと問うと
『60センチ』

いろーいろ懇切丁寧に教えても不服の様子。
めんどくさいので好きにさせた、オラシラネ
163名も無き飼い主さん:03/08/26 22:17 ID:???
裾野を広げるために我慢汁!
>>162

せめて知識の付け方くらい教えて
やってあげてくだはい
164名も無き飼い主さん:03/08/27 02:35 ID:???
>>161
強度ですかーうーん。
小型ってどんなサイズ?30キューブ以下だったら問題ないような気もするけど、正直わかんないです。
メーカーが言うように梁追加すべきじゃないかなー。
水槽サイズ変わってくと思うし・・・・・
165名も無き飼い主さん:03/08/28 23:23 ID:???
うちはパソコン本体の真上に45センチ水槽です。
利点は空冷ファンの電源取り放題。
この前の地震の時にはヒヤッとしたけど全然セーフ。
でもそのうちなんとかせんといかんなぁ。
166名も無き飼い主さん:03/08/29 15:33 ID:???
水がこぼれたとき、感電、漏電など危険だな。
167名も無き飼い主さん:03/08/30 01:22 ID:???
http://www.rakuten.co.jp/biotop-jp/112744/156437/
この下の方に載ってる2段重ねできるのってどうですか?
安いので耐久性あるのか少し不安なんですが
168名も無き飼い主さん:03/08/31 03:38 ID:???
ST-602スチール製という製品でしょうか?
当たり外れがあるのかもしれませんが、とりあえず自分が気になった点を…

・水槽を乗せる棚が歪んでいる。水槽を載せた所、左右に一ミリ程度の隙間が(中心だけで支えてた!)
・柱の床に接する面がL字。一応ゴムのキャップをハメるようにはなってはいますが、
60cmの水槽を二段重ねた場合、床に食い込まないか不安。

私は結局粗大ごみに出しました。
 

 

169168:03/08/31 04:11 ID:???
そして、C-202型という木製二段に買い直し…
こちらの製品は上にあるような点は無く二段で問題なく使用できてます。
ただ、下の段に上部式を使用する場合は少しメンテナンスが面倒です。二段なのでしょうがないですね。

水槽台でケチってはいかんという事を学びました…が、安さにつられ
某ネットショップで90の水槽台を買ってしまいました…どんなのが届くのかちょい不安…
170名も無き飼い主さん:03/08/31 04:40 ID:???
床への食い込みが心配なら、床にもコンパネ引けばOK
171名も無き飼い主さん:03/08/31 07:48 ID:???
レビューthx!
172名も無き飼い主さん:03/09/01 01:05 ID:???
粗大ゴミに出したの? モッタイネー
173sage:03/09/02 22:50 ID:NkRGwkKv
ビールケースはダメですか?
174名も無き飼い主さん:03/09/03 11:07 ID:???
60cm以下じゃないと無理だろうな
コンパネ敷けば多少マシになるだろうが
175名も無き飼い主さん:03/09/03 12:53 ID:???
ビールケースは180cmクラスでもOK
176名も無き飼い主さん:03/09/03 21:16 ID:???
水槽は60cmでビールケースの下に1枚
上に2枚コンパネしいてます。
177名も無き飼い主さん:03/09/04 16:17 ID:???
窓枠に20mmの板載せて、L字金具28kg用4本で支持。
両端もハギレ板で補強。
座ってもビクともしないが、60cmを置く勇気がなくて
45cmを置いてます。
飯食いながら魚眺められていい感じ。ただ、コケが。
178名も無き飼い主さん:03/09/06 16:51 ID:SkppU4aM
床に直接45cm置いてるよ。いちおう水槽の大きさぶんくらいのタイルカーペット
下に敷いてる。地震が来てもあんまり心配じゃないし、目線の高さ的にも悪くないんだけど、
見た目貧乏くさいからなんとかしたい・・
179名も無き飼い主さん:03/09/06 17:20 ID:???
メタルラックの上に置いています。
180名も無き飼い主さん:03/09/06 19:14 ID:???
テレビの上に置いてます
漏れたらプシュン!です
181名も無き飼い主さん:03/09/08 12:30 ID:mMS2Vjrj
GEXの<すべり止め付き水槽台>ってどうなんですか?
使ってる人いたら感想聞かせてください。
182名も無き飼い主さん:03/09/08 15:03 ID:???
壊れると致命的なものはGEX製を買うのはやめた方がいいと思います。
183名も無き飼い主さん:03/09/08 15:09 ID:???
GEXの冷却ファン、水没させても壊れてないよ。w
184名も無き飼い主さん:03/09/08 15:13 ID:???
俺は貰ってきた木製事務机に90pと60p水槽各一個ずつ置いてる。
今のところ問題ないけど机の足部分になんか敷けばよかったと後悔。
185名も無き飼い主さん:03/09/08 15:24 ID:aP8OsJC9
高さ130cm、横幅85センチのタンスの上に60センチ水槽
置くのは無謀でしょうか?
今、30センチ水槽置いてるのですが狭そうなので
かわいそうになってきました...。
186名も無き飼い主さん:03/09/08 16:10 ID:???
止めておいた方が無難です
187名も無き飼い主さん:03/09/08 16:50 ID:???
俺の友人で17cm水槽x7と90cmらんちゅう水槽を押入れに補強なしで
置いてるひとがいるが、今のところ落ちてない。コツは後ろにでかい水槽置いたら
それに相当する重さのものを前面にも置くことと、水槽の端を押入れの
太い角材の上にあわせる。ということらしい。でも危ないぞ絶対
188185:03/09/08 18:21 ID:aP8OsJC9
やっぱり危ないですか〜。
聞いてよかったです。ありがとうございました。
設置場所を改めて考えようと思います。
もしかして、今の30cmでも危なかったかな???
189名も無き飼い主さん:03/09/09 01:12 ID:???
たんすの構造と板厚なんかで全然違うと思う。
見た目が同じたんすでも、スカスカの板に化粧合板を貼っただけの安物と
強度もあり質の良い重量感ある木で組み上げられている物では別物。

普通引きダンスは構造的にはかなり強い。
しっかりとした厚い板なら普通の専用木製キャビネットより相当強度がある。

まぁ高さが高くて幅も無いので重心的に60cmだと不安はありそうだな。
30cmだと20kg以下だろうし、低学年の小学生一人が乗る程度でどうにかなるものではない。
木製の場合は水による腐食ぐらいかな。
190名も無き飼い主さん:03/09/09 01:21 ID:???
あと、60cm水槽の高さも入れると170cmにはなるので、
標準的な30cmが約12Lで、60cmの約60Lになった時に色々と手入れが大変になる。
そういう手入れ面からも、あまり高いところに大型水槽を置くのはお勧めしない。
水槽だらけで、置く場所がどうしても他に無い人は高いところにも進出しているけど。
191185:03/09/09 15:40 ID:Z0ndZBln
すっかり忘れてたのですが、タンスの奥行きを今はかってみたら
43センチでした...。
60センチ水槽なんてとんでもなかったかも。
設置場所が出来るまでしばらくは30cmで我慢してもらうことにします。
ちょっと前までは17cmのキューブ水槽だったのですが、どんどん大きな
水槽が欲しくなるものですね。


192名も無き飼い主さん:03/09/09 16:15 ID:???
>>185
地震が起きたら一発であぼーんだぞ。
それに、地震が来なくとも強度や水平に難があるから絶対にやめた方が良い。
193192:03/09/09 16:17 ID:???
ていうか俺レス遅すぎ
194185:03/09/09 18:22 ID:Z0ndZBln
じ、地震!
またもや思いつきませんでした。
早めに設置場所考えます...。
195名も無き飼い主さん:03/09/10 00:52 ID:???
ピッタリサイズの専用キャビネットでも、地震の時に駄目なものは駄目。
箪笥が強度や水平に難が有るとは一概に言えないし、
専用のものよりよっぽど強くてしっかりとした箪笥もあるけど
この場合高さがあるからバランスの不安がある事は言える。

重量感のあるしっかりした構造の安物でない箪笥ならば置けなくは無いが
重量バランスやメンテナンス性も考えると止めた方が無難である。
196名も無き飼い主さん:03/09/11 22:22 ID:coA1IMqJ
60cm水槽を5年ほど玄関の下駄箱の上に置いてました
マンションに備え付けの合板製の物でしたがまったく問題なしだった
3ヶ月前よりリビングのサイドボードの上にお引越し
今日、一部水交換しようと60cm水槽からベランダにホースを伸ばし
水を抜いていると知らぬ間に猫がホースを室内に引張りこみ
約、10ℓの水が絨毯に・・・
は〜、玄関に戻そうかな
197名も無き飼い主さん:03/09/12 17:43 ID:???
198名も無き飼い主さん:03/09/13 22:53 ID:???
これ昨日、砂糖スレに貼られたやつのコピペなんだけどさ。ちょっと読んでみて。

おい!お前等!水槽に砂糖なんて入れてる場合じゃねえぞ!

これ見ろ!
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/8896/joho.html

南関東を中心としたM7レベルの地震が予測された!期間は14〜19日だ!
明日から始まる予測期間、お前ら全力で生き抜け!

娯楽であるはずの水槽に押しつぶされて死ぬなんてことだけは回避しれ!
耐震対策を休日の土曜ですべて施せ!どうせ3年以内に東海〜関東の大地震がくることはほぼ確実なんだ。
水槽のそばで寝てるやつは、せめて5日間ぐらい廊下とかで寝てくれ!我慢=保険だ。
じゃあ、みんな!一ヶ月後も水槽に砂糖入れられるように頑張ろうな!

願わくば地震の起こらんことを。。。
199名も無き飼い主さん:03/09/23 19:38 ID:???
ガセへの遅レスどうでもいいんだが、
こいつは地震が起こることを願ってるんだな?迷惑な奴だ。
200名も無き飼い主さん:03/09/27 15:30 ID:???
200げと〜
201名も無き飼い主さん:03/09/29 16:19 ID:???
座卓の上に置いている
202名も無き飼い主さん:03/09/29 17:23 ID:???
こないだの千葉地震以来ちゃんとした水槽台の購入を検討しているのだが、
アニマック コンストラって使ってる人います?
1245に60cmワイド2台並べておく予定なのですがどんなもんでしょ?
(下段にはいずれ90cm+45cm縦置きで置く予定)
203名も無き飼い主さん:03/09/29 22:18 ID:mXY56oIk
俺も120センチの台買って、60を上下で2本ずつ置こうと考えてるが、
真ん中でパキッといかないか心配。
説明見ると、置けるのは120だけの水槽ではなく
120以下の水槽と書いてるが、どうだろう?
真ん中で、たわまないかな。
204名も無き飼い主さん:03/09/29 22:37 ID:???
>>203
たわまないかもしれないけど、止めといた方がいいんじゃない?
やるんなら真ん中に支え入れないと
205名も無き飼い主さん:03/09/30 02:12 ID:???
60を2本置くとマズい程たわむ台に120を置いたら水槽崩壊しちゃうよ
120の水槽台として問題無いものであれば、60を2本置いても問題無し
206名も無き飼い主さん:03/09/30 05:20 ID:WIsX80dQ
>>203
ファンシーの水槽台のページに書いてあったような。補強いれろとか。
ぐぐるべし
207名も無き飼い主さん:03/10/05 10:59 ID:???
注文した水槽台の件でチャームにメールで連絡しても返信なし・・・
昨日今日とTELしてるけど、誰も出ないけど大丈夫なんかいな・・・
208名も無き飼い主さん:03/10/05 10:59 ID:???
>>207
チャームじゃねえやファンシーだった

バカだ。。
209名も無き飼い主さん:03/10/05 12:34 ID:sjTiEnkp
水槽台の高さってどれくらいがいいのかな?
目線で考えて、90cmくらいの高さがほしいんだけど、
電気のスイッチが115cmちょいのところにあるので90cm水槽置くなら
70cmくらいまでのほうが邪魔にならなくていいんだよな…低すぎ?

いっそスイッチをリモコンに(爆)
210名も無き飼い主さん:03/10/05 13:19 ID:???
何が言いたいかわからないけど、高さなんて自分の好き勝手で決めればいいのでは?
人に聞いても仕方ない。

高さが0だったり、逆に高すぎると手が入りにくくて台が必要になったりして
メンテがしづらいのだけは言える。
211名も無き飼い主さん:03/10/05 13:31 ID:???
>>209
2段にしなければ70でいいんじゃないの?
90×45×45でしょ
ソファーに座って鑑賞すると、目線が水槽の真ん中かちょっと上
90にすると水槽のふちが脇の下ぐらい
70にしておいた方が手入れしやすいんでは?
212名も無き飼い主さん:03/10/05 15:43 ID:???
前まで玄関に置いてたけど冬の電気代が凄かったんで無理矢理畳だけど自分の部屋に持ってきた
月3万て…
213名も無き飼い主さん:03/10/06 04:11 ID:???
脳内設置
214名も無き飼い主さん:03/10/06 08:56 ID:???
ファンシー連絡取れないのってほんとですか?
注文しようか悩んでるんだけど大丈夫?
215名も無き飼い主さん:03/10/06 11:40 ID:???
>>214
やめておけ。きっと腰が悪化して再起不能なんだろ。
216名も無き飼い主さん:03/10/06 16:34 ID:???
誰か連絡してみてよ
217名も無き飼い主さん:03/10/06 17:47 ID:???
>>212
ヒーターのワット数が低いヨカーン
加熱効率悪くて常時つきっぱ。電気代マズー
218名も無き飼い主さん:03/10/06 20:30 ID:???
>>217
良くわかりません
解説よろしく
219名も無き飼い主さん:03/10/06 21:39 ID:???
ヒーターのワット数が大きい方が効率良く暖まり電気を食わない

212の水槽のヒーターは能力不足では?

と、217は言っている
220209:03/10/06 21:46 ID:???
>>210,211
どもです。背が低いんで90だとちょっとメンテしづらそうですね。
しかし台所が設置場所なんで、立って鑑賞するので90にしてみます。
ソファーだと70がよさそうですね。
鑑賞する条件(立ち、椅子、ソファー)と高さなんてデータ集めると面白いかも(笑)
221名も無き飼い主さん:03/10/06 22:11 ID:Zl801OS1
余ってるエレクタ(モドキ)に水槽を載せようかとおもうんだけど、
下が畳なのでコンパネ敷く予定なんだけど、畳の耳(?)を跨いで
敷いても平気でしょうか? 畳敷きなおさなきゃダメ?
#エレクタ使う危険性は承知の上です。

あと、下とか上の棚に物置いても平気かな?
下は水がこぼれるのが怖いし、上は水蒸気が…
222名も無き飼い主さん:03/10/06 22:16 ID:???
水蒸気が出る程の温度で生体を飼育するのですか?
223名も無き飼い主さん:03/10/06 22:25 ID:???
>>217
既にDat落ちしてしまったかもしれんが、ヒーター電気代スレでw数が低かろうが
(あまりに低いのは無理p)電気代は変わらないことが証明されとります
224名も無き飼い主さん:03/10/07 08:48 ID:???
>>214

昨日、俺電話してみたけど、連絡取れたよ
たまたま時間が悪かったんじゃない
225名も無き飼い主さん:03/10/07 11:54 ID:???
ファンシー生きてたー!!
ありがと>>224

発注します
226名も無き飼い主さん:03/10/08 07:14 ID:???
>>221

サイズを書かないと何とも言えないだろう。
60cmぐらいなら大人一人の体重なので畳は全然問題無い。
120cm程度でも厚めで余白も十分取った板を敷けば殆どの場合問題無いと言える。
畳が抜けそうな腐りかけの木造旧家なら問題だが。

上に上る水蒸気が気になるなら硬質ビニールシート等をカットして乗せればいい。
下に伝う水はメタルラックにかかわらず、木や鉄のラックでも同じ事なので
危険と思うなら下側の棚には濡れて困る物は置かないこと。

当然ながら水槽を直接置くラック面にもコンパネ等を敷くのが望ましい。
227名も無き飼い主さん:03/10/15 19:30 ID:???
地震あったね
みなさん水槽大丈夫だった?
228名も無き飼い主さん:03/10/15 21:38 ID:smicW13h
地震で水があふれました。水槽ではなく、薬浴用のバケツから…
60cm水槽の台の下のコンパネの下にまで水がしみこんでいたので
やむを得ずリセット。床がうっすら青い…
しかも、水槽を設置してニヵ月足らずだというのに、
微妙に床と壁の間に隙間が… 元からだっけ?
どうにも不安で再度の設置ができません。
はぁ…どうしよ。
229名も無き飼い主さん:03/10/16 20:58 ID:???
メタルラックでやってるから、横揺れはともかく、縦揺れはこわい。
230名も無き飼い主さん:03/10/17 10:03 ID:???
がっしゃーん!!
231名も無き飼い主さん:03/10/17 22:48 ID:???
俺は毎回水槽の水、全とっかえしてたらシリコンはがれたぞ。
でも底面のシリコン全部はがれたところで、一日に漏れる量
なんてせいぜい牛乳瓶3分の1くらい。
めんどくせえから週1くらいで水足し続けてたら勝手に水漏れ
止まったぞ?イヤイヤ、マジでマジで!

地震で割れちゃったら話は別だがな。
232名も無き飼い主さん:03/10/18 01:48 ID:???
よく取り替えないものだ
233名も無き飼い主さん:03/10/18 12:11 ID:???
>>231
男気溢れてますな。細かい事を気にしないその性格は九州男児でごわすか?
234名も無き飼い主さん:03/10/18 17:21 ID:???
衝撃が加わったら、大洪水になりそうだな
235名も無き飼い主さん:03/10/18 22:43 ID:???
大都会東京です。(一番端ですが・・・)
ビールケースにコンパネ敷いて水槽置いてっけど
コンパネがいい感じに吸ってくれるから問題ナシ!

マジやってみろって!!
236名も無き飼い主さん:03/10/19 00:13 ID:???
↑自分で書いてなんですがかなりのDQNぶりに失禁!
逝ってきます。。。
237名も無き飼い主さん:03/10/20 00:54 ID:???
235 名前:名も無き飼い主さん 投稿日:03/10/18 22:43 ID:???
大都会東京です。(一番端ですが・・・)
ビールケースにコンパネ敷いて水槽置いてっけど
コンパネがいい感じに吸ってくれるから問題ナシ!

マジやってみろって!!
238名も無き飼い主さん:03/10/20 01:30 ID:???
↑自分で書いてなんですがかなりのDQNぶりに失禁!脱糞!!
もう1回逝ってきます。。。
239名も無き飼い主さん:03/10/20 01:40 ID:???
人はそうして、大人になる
240名も無き飼い主さん:03/10/20 16:58 ID:???
下に住んでる人がいるなら同情する

いつか大洪水・・・
241名も無き飼い主さん
ここの住人、優しいから好き☆
まあ、釣られまいと必死なのかもしれんが。。。