胎生メダカ総合スレッドPart1

このエントリーをはてなブックマークに追加
76なまえをいれてください:03/07/19 22:41 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
77名も無き飼い主さん:03/07/23 06:58 ID:???
こないだブラックモーリー買ってきたら、あっという間に20匹以上子供が生まれますた。
これ全部育ったらと思うと・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
78名も無き飼い主さん:03/08/01 10:58 ID:???
うちではプラティ2ペアを買っているのですが
半年飼って1匹しか増えません。
なんでですか?
79名も無き飼い主さん:03/08/01 19:55 ID:???
age
80山崎 渉:03/08/02 01:33 ID:???
(^^)
81名も無き飼い主さん:03/08/02 16:12 ID:???
うちのプラティも全然増えないっす

タイガーとムーンとミッキーをもってるけど
稚魚の隠れる場所に水草をたくさん植えてるのになぁ。。。

全部食われてるっぽい

やっぱ育児箱買うか。。。
82mi ◆pg1qenxITM :03/08/14 02:04 ID:???
>>78,>>81
もう観て無いかな?うちの場合は産まれるまで放置しておいて、
産まれてから掬って隔離しています。大抵朝起きて水槽を覗くと稚魚が居るみたいな。
掬った稚魚は水槽の水を取ってバケツに隔離。後で稚魚水槽に水合わせして入れます。
放置したのも水草の影で生き延びます。
うちの稚魚がよく隠れるのはせり出した南米モスの下というか裏です。
海水の方のモーリーは海草(海藻?)のかたまりの中ですね。

稚魚の姿すら見えないのなら血が濃いのかも?
あと、過密飼育だと増えないらしいですね。
83山崎 渉:03/08/15 14:11 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
84$:03/08/17 20:13 ID:TDzytE0k
飼い始めて2ヶ月弱.♂1匹+♀4匹で うち2匹が妊娠して赤ちゃんが20匹
ほどわんさか.
あと残り2匹も妊娠した模様.

記念あげ.
隔離はしていません.モスをボウボウに生やしているので,99パーセントは
生き残っています.増えすぎると困るので,ご近所におすそ分けでもしようかな.
85$:03/08/17 22:05 ID:9r4zfAcU
あっ,そう言えば,「イソジン」をちょちょんと垂らしました.
そうすると,水質が変化したためか,2−3日おとなしかったです.
ただし,ちょうど台風が通過するときだったので,気圧の変化で
おとなしかったのかもしれません.

不妊で悩んでいる方もいらしゃっるようなので,あくまで「私的経験」を・・・
86mi ◆pg1qenxITM :03/08/17 22:52 ID:???
>>85
イソジン法、どこかのスレで見かけました。
どんな効果があるんでしたっけ??忘れてしまった・・・。
$さんは何を飼われてますか?うちに居る卵胎生は
ブラックモーリー(ライヤーテールとノーマル)
シルバーライヤーテールモーリー、
アルビノモーリー、ハイフィンバリアタスです。
中でもアルビノは、買ってきて袋から水合わせバケツに入れたら稚魚が3匹おりました(笑)
といっても「あー!稚魚だ!」と思った瞬間、次々を親に噛付かれて死亡しました(´・ω・`)ショボーン
87$:03/08/17 23:08 ID:npVDu06C
あっ,ごめんなさい.ミッキーマウスプラティです.
あとは,卵生のアカヒレです.30センチ水槽で.
僕もどこかのスレで見たのですが,忘れました.何かの病気対策だったような・・・
ただし,繁殖用にも使えることを匂わすようなレスもあったような・・・
付け加えておきますと,オトシンも飼っていたのですが,亡くなりました.オトシンさん,ごめんなさい.
88mi ◆pg1qenxITM :03/08/18 00:50 ID:???
さらにグッピー(キングコブラ)もおりました。忘れてました。
ミッキーマウスですかー。最近のショップで見かけるのは殆どそれですね。
MIXとかだと何やら訳の解らない模様になってたりもしますね。
ソードテール+ライヤテール+ハイフィンとか出来たらいいのになーと思う今日この頃。
ちなみにうちのモーリー君達は1度に大抵30匹以上産まれます。
全部は飼いきれないので里子に出したり、怖い魚が居る所へ行っていただきます。(これがけっこう辛いかも)
89名も無き飼い主さん:03/09/02 10:27 ID:UDuNaswj
バルーンモーリー5匹をホームセンターで購入。
黒2匹、白2匹、オレンジ1匹。
30cm水槽ならこれくらいが限度かな・・・と思っていたら。

一週間もしないうちに稚魚が生まれちゃいました。
黒いのが産んだようです。
元気に泳ぎ回っているのが8匹。
嬉しいような困ったような・・・とりあえず、水槽はもう一つ必要になったようですな、トホホ。
90mi ◆pg1qenxITM :03/09/02 11:32 ID:???
>>89
つい先日、うちもオレンジのモーリーを入れました。(バルーンではありませんが)
綺麗なオレンジ色でお腹の方は白。卵胎生を増やすことに抵抗もありましたが
結局1pr購入。はやく30cm集中濾過を完成させないと。。。(;´Д`)
91mi ◆pg1qenxITM :03/09/02 12:53 ID:???
卵胎生、人気ないですね。
1:増えて困るから
2:卵胎生なんて初心者が飼うもんだぜ(プ
3:別に語る事なんてねーよ
92名も無き飼い主さん:03/09/02 13:06 ID:???
確かに卵胎生メダカはアクア界のハムスターみたいなもんだよな。
手軽に生命の誕生や生長を楽しめる反面、増えすぎて困ったり。

産卵→孵化のプロセスを省けるのは、うちとしちゃ楽なもんで
いいかな、と思うんだけどね。
93mi ◆pg1qenxITM :03/09/02 13:19 ID:???
>>92
>卵胎生メダカはアクア界のハムスターみたいなもんだよな。
上手い事言いますね(ハムスター飼った事ありませんけど)。
確かに産卵→孵化の部分が無いのは大きいと思います。
あと書き忘れたけど悪食もネックかな?混泳水槽では他の魚に餌が回りにくいですね。
良くなれるところなんか可愛いんですけど。
94独身男 proxy113.docomo.ne.jp ◆NewsGaLoo. :03/09/06 01:38 ID:cpv+SAXS
初めまして。いま会社から帰ってきて慌てて書いてます。
いま水槽を見たのですが、ブラックモーリーをつがいで飼い始めてわずか3日で稚魚が産まれました。
たぶんもともと身重だったんだと思いますが、なにぶん準備期間がなく、まだ産卵箱しかありません。
そこで教えてきださい。
・エサはメダカのエサを細かく潰したらいいですか?
・産卵箱に隔離してますが、箱にはモスか水草を入れたほうがいいですか?
95独身男 ◆NewsGaLoo. :03/09/06 11:56 ID:???
やっと会社からアクセスできた。
あうー。

ググったら「一度に20〜80匹ほどの稚魚がうまれます。」だそうな。。。

4匹しかいない…

_| ̄|○


ヤマトヌマエビかな…。オトシンも食いやがったからな…。
96独身男宅在住大和沼蝦子:03/09/06 12:33 ID:JfMFEzmR
大変美味でしたでゴザーマスタ
97mi ◆pg1qenxITM :03/09/07 01:26 ID:N72qy+VA
>>95
どもども、初めまして。この過疎スレに粘着しているmiという者です。
ブラックモーリーということですが、出産した水槽に隠れる所があれば生き残っている場合ありです。
たいてい産まれたては水面付近まで伸びた水草の上部で泳いでおります。(うちの場合ですが)
上部フィルターならばポンプの辺りも人気です。
4匹しか居なかった場合、考えられるのはタンクメイトに食べられたというのが1番怪しいです。
しかし、今回の場合は購入したてのようなので4匹(それに近い数)しか産まれなかったと
思われます。ショップでは沢山産めるほど餌を貰っていませんし、なにより
妊娠に気が付いていなかったようですし。モーリーの多産の時はそれだけお腹がふくれます。
一目で解る程なので今回20以上妊娠していたとは考え難いです。
98mi ◆pg1qenxITM :03/09/07 01:44 ID:???
長くなりそうなので分けました。
>>94
それで肝心の稚魚飼育ですが、安物の30cm水槽のセット(金魚のお部屋とか)なんかを買ってきて
完全隔離した方が扱いが楽です。本水槽から半分、それに汲み置きの水を足すと楽です。
餌はなんでもよく食べるので特別気にしなくても大丈夫です。グッピーの稚魚用の餌なんかが楽で良いす。
あと、ご想像通り、ヤマトヌマエビは稚魚にとって危険な存在です。もっとも親でさえ危険ですが。
しかしそれよりも稚魚の病気に注意して下さい。ブラックモーリー、とくに稚魚は病気になりやすく、
しかも産まれたてに薬を使うのも躊躇われます。薬よりも単純に塩を入れた方が良い感じです。
モーリーは海水くらいの塩分濃度にも耐えられるので気楽に使えます。
しかし、急激な塩分濃度の変化は良くないので少しずつ足しましょう。
ちなみに海水塩分濃度はだいたい1.023です。(3%ほどです)
9989:03/09/08 14:44 ID:???
バルーンモーリーに稚魚が生まれてしまった89です。
稚魚は順調に育ち、現在8mm程度と言った所でしょうか。
1匹いるスジエビが一生懸命後を追いかけていますが、いっちょまえにスイスイとかわしています。
さすが稚魚から誕生しただけあります。って野ウサギの仔じゃないんだから(笑
餌も特に変えず、成魚と一緒に同居させていましたが、うちは問題なさそうです。
赤虫より細い糞をつけながら、元気に泳いでいます。
しかし・・・8匹全部育っちゃったらどうしようかな・・・。
100名も無き飼い主さん:03/09/10 02:11 ID:???
ミッキーマウスプラティーの稚魚が60cm水槽で沢山
育っています。
増えすぎた場合皆さんどうしますか?
101名も無き飼い主さん:03/09/10 02:30 ID:/H9zIpnA
かき揚げ丼
102名も無き飼い主さん:03/09/11 02:17 ID:???
鍋に豆腐とプラティと水を入れ、弱火で加熱していきます。
煮だって来るとプラティは若干冷たい豆腐に突っ込んだまま死にます。そんな料理
103mi ◆pg1qenxITM :03/09/12 00:13 ID:???
>>99
おそらく全部育ちます(笑)
で、暫くするとその子達がまた子を産みます(笑)
卵胎生を歩ペアで飼うにはどこかで心を鬼にしなければなりません。。。
ちなみに私の場合は>>88最後の行。

>>102
それはドジョウ鍋ですね。
104mi ◆pg1qenxITM :03/09/16 01:53 ID:???
水槽画像スレにも張ったけど、卵胎生稚魚水槽です。
http://users72.psychedance.com/up/renew/imgs/2/20030915/03010652.jpg
ここも人来ないなぁー(´・ω・`)ショボーン
105びっくりくん ◆NewsGaLoo. :03/09/16 08:35 ID:???
>>97-98
遅レスになって申し訳ないです。

ありがとうございました。
おかげさまで現在無事に成長しつつあります。
4匹とも大きくなっています。
ウィロモスを入れておいたら、どうやらウィロモスを食べているみたいですね。
それともコケを食べてるのかな?
旅行で数日家を空けた間に成長していました(笑)

親カップルが毎日、、というか、常に交尾しているんですが、
これは大丈夫なんでしょうか…。雌が追われ続けて
ストレスで死んだりしないのでしょうか。
ちょっと心配です。
106mi ◆pg1qenxITM :03/09/16 21:47 ID:???
>>105
いえいえ、2chですのでそれ程律儀にならなくても結構です。
モーリーは苔を食べます。苔対策として淡水から海水まで利用されます。
が、実際は慣れ易いので苔はあまり食べなくなります。でも茶苔は好きみたいで、
立ち上げたばかりの茶苔水槽なんかではキスマークを沢山付けてくれます(笑)
餌をまったく貰えなければ水槽内にある好きな植物質から食べて行きます。
最終的には柔らかい水草も食べるかも??(未確認)

モーリーの雄は常にハァハァしてます。そのへんが少し下品っぽいかな?
雌の肌が白くなる等、あまり酷いようでしたら
少し隔離した方が良いかもしれません。複数の雄に少数の雌だとなる事があります。
うちの水槽では雌はシカトしております。そしてたまに怒って追い払います(笑)
107名も無き飼い主さん:03/09/18 19:55 ID:ZrOD2Fo+
黒いモーリーと白いモーリー、バルーンモーリーと普通のモーリーは交尾しますか?
108mi ◆pg1qenxITM :03/09/18 20:04 ID:???
>>107
うちでは白黒混泳ですが、それぞれ同種でハァハァしてます。
他にアルビノ、ゴールデン、ヴァリアタスの3種卵胎生混泳では、
ゴールデンが同種。アルビノは時々ゴールデン。ヴァリアタスは同種で仲良くしております。
異種ペアで隔離すれば交雑すると思われます(予測)。
モーリーは原種からの品種改良らしいので、元は同じと考えれば。。。
109名も無き飼い主さん:03/09/22 18:23 ID:???
稚魚はどれくらいの大きさに成長したら産卵箱から出して平気なのですか?
110名も無き飼い主さん:03/09/22 18:25 ID:vibTZ+sO
ちなみに今は親の5分の1くらいの全長です。
111びっくりくん ◆NewsGaLoo. :03/09/23 09:44 ID:???
稚魚を…
稚魚を押しつぶしてしまった…………

4匹しか居ない中で、一番元気で一番大きかったヤツなのに。

ショックすぎる…………

産卵箱の裏に入り込んだから助けてやろうと思ったら………
もうだめぽ。・゚・(ノД`)・゚・。

112mi ◆pg1qenxITM :03/09/23 10:49 ID:???
>>109,110
同居の魚にもよりますが、親の口に入らない大きさ+αと考えてください。
モーリーやプラティは口が横に長いので注意が必要です。
最初のうちは少しつつかれたりするかもしれません。噛み付く事ができないサイズなら
すぐに覚えて 手を出さなくなります(口を出さない?(笑)。
>>111
稚魚押し潰し。。。ご愁傷様です(´・ω・`)
私も昔、ブライン孵化器でやりました。稚魚ではありませんが。
それ以来、水槽内に設置する産卵箱にも抵抗が出て使わなくなりました。
子供はこれから沢山増えていきますが、
それよりも今のその気持ちを忘れないようにお願いします。。。
113名も無き飼い主さん:03/09/23 23:14 ID:???
グッピースレなくなった?
114mi ◆pg1qenxITM :03/09/24 01:11 ID:???
>>113
ありますよ。
☆.。・゚・グッピー総合スレッド・゚・。.☆ F3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1057191904/l50
ちなみにグッピーは殆ど解りません。。。
なにやら難しそうなので。キングコブラのみを延々とやっております。
115名も無き飼い主さん:03/09/24 07:23 ID:???
卵目スレッドがほすぃ・・・_| ̄|○
116名も無き飼い主さん:03/10/01 14:25 ID:Ytsk+6ov
ミッキーマウスプラティはモーリーの一種ですか?交配できますか?
117名も無き飼い主さん:03/10/01 19:21 ID:???
プラティはプラティであってモーリーでわありません。
交雑?どうだろ。モーリーとグッピーはスキルがあれば可能ぽだが。
異種交配には技術と経験、遺伝知識、そしてモラルが必要なので狙おうとはしない方が。
普通に混ぜて飼ってる分には問題ない
118名も無き飼い主さん:03/10/02 01:10 ID:???
なんだ、プラティとモーリー交配しないの?
交配したらやだから別水槽にしてたんだが、
交配しないなら一緒に飼うことにしまふ。
119名も無き飼い主さん:03/10/02 23:19 ID:MubGrnsa
ブラックモーリーって微妙に病気になりやすいですよねぇ。
出産によく 白点?になります。
120名も無き飼い主さん:03/10/04 22:36 ID:???
>>119
モーリーは元々塩が混ざるトコに住んでることが多いからかも。
121名も無き飼い主さん:03/10/08 03:43 ID:VJgrffHf
昨日シフォフォルス・ミニマ(イエロー)を手に入れました。イエローというから
まっ黄色なのを想像していたのですが淡い黄色といった感じ(オスのみが黄色い)。
メスはグレーだし・・・。何はともあれ、がんばって増やすですよ。
122名も無き飼い主さん:03/10/09 22:01 ID:???
>>121
飼い込めば黄色くなるのでは?メスは無理だけど。
123名も無き飼い主さん:03/10/16 01:54 ID:???
>>121
ミニマじゃなくてピグメウスじゃない?
124名も無き飼い主さん:03/10/21 02:08 ID:DpQqK5ef
ブラックモーリーの妊娠期間ってどれくらいですか?
そろそろお腹がぷっくり膨れてきましたが、いつ散乱箱に入れるべきかわかりません。
タイミングの目安を教えてください。
125
環境によって微妙に違うが1ヶ月くらい。早ければ3週間弱で産むぞ。