ハムスターの安楽死

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななしぃ
手術しても助かる見込みのないハムスターを安楽死させてしまいました。
良かったことなのかどうなのか後悔ばかりしてます。
安楽死、どう思います?
2ニンゲンモドキ ◆MODKys/U :02/02/13 10:50 ID:???
後悔しない選択肢なんてないし、良くなくても元には戻せないぜ。
その時一番いいと思う方法を選んだんだろ?
そのやり方で後悔する覚悟をしたんだろ?
良いか悪いかなんて、答えを出せるやつがいたらおまえも悩まなかっただろうよ。

つーか水をさすようだが
安楽死スレはいいとして(今はないようだし)、なんでハムスターに限定する?
その辺は気にしてスレ立てしてくれ。
3安楽死させなかったのを悔やんでいる者:02/02/13 12:46 ID:aMPQxj34
たぶん、安楽死なんて人間のエゴだとか、自然に死なせてやれとか言い出す人がいるでしょうけど、
私の体験談を聞いてください。
私はゴールデンハムスターのオス「ゴル」を飼育してました。
二歳地階ですが、まだ元気でした。
ところが、ある日からゴルの左目が妙になっていました。
いつも、開いているのです。
おかしいと思って調べてみた所、左目が眼球突出したまま、閉じないのです。
なぜか、マブタがカンカンに固定されてて、ぴくりとも動かず、医者も手の施しようがありませんでした。
そして、左目は開きっぱなしのまま、乾燥してしわしわになっていきました。
ゴルは凄く苦しんでました。
しかし、私は左目が乾燥しきれば、皮膚のようになるので症状は治まると甘くみていました。
しかし、それは甘く、乾燥しきるとゴルは盛んに乾燥した左目の部分を掻きむしり血塗れになりました。
何でも目が開いたまま、乾燥すると壊死がはじまり、それが目から脳へと伝わっていくそうです。
ゴルはそれから、数日間、開いたままの目が乾燥し、そこを掻きむしり、顔面血塗れになり、
悶え苦しんで死んでいきました。
その死ぬまでの一週間ほどの間は地獄絵図のようでした。
何度も床に叩きつけて安楽死させてやろうと思いましたができませんでした。
4ななしぃ:02/02/13 12:52 ID:DdxI/5Je
2<スレ名、指摘通りなんで謝ります。
3<病院に連れて行くタイミングのがすとくやみますね。
 私の場合は安楽死させるかどうか5分も悩む時間がありませんでした。
 どんどん弱っていってる中での判断でした。
 床に叩きつけるのは安楽ではないんじゃ?
 ウチのハムは脳を麻痺させて苦しまず殺す方法を医者はとってくれました。
5名無しにゃーん:02/02/13 15:45 ID:???
>床に叩きつけて安楽死させてやろうと思いましたができませんでした。
こう書いてる時点でネタ決定。
6優しい名無しさん:02/02/13 20:07 ID:???
ハムの安楽死は麻酔を許容量以上にかければすぐ心停止する。
首の後ろの皮をつまんで、クイッと引っ張って頚椎を外してやれば
これも一発で逝く。ヘビ飼いの人がよくやる手段だ。
今まで飼っていた子を床に叩きつけるなんて、論外。鬼か?
ラクにさせてあげたいという気持ちは判るが。
安楽死は、治療の最後の選択肢の一つだと思ってるし。
7  :02/02/13 21:49 ID:???
>3
 目ん玉が空気に晒されたままだったら死ぬでしょう、そりゃ。
あなたはまばたきしないで何秒耐えられるよ?
 それでも何日か保ったんだ。すげえ生命力。握りしめてプチっとしてやっ
た方がよかったね。
 大体、医者に見せたなら安楽死を進めるでしょう。・・・ってネタでしたか。
8:02/02/14 08:29 ID:???
>>4 >>5 >>6
ネタじゃないですよ。
ゴールデンハムがあまりにも苦しんでいたので、
つい、そういうやり方でも楽にさせてやりたかったのです。
そのゴールデンは見るも無惨な、すざまじい、むごたらしさでした。
目を開けっぱなしで、それがカラカラに乾燥し、顔はかきむしって血塗れでしたよ。
叩きつけて殺したいという衝動には何度もかられました。

>>7
驚いたことに一週間、持ちました。
つまり、そんなに長く、苦しんだのです。
飼い主として非常につらくて、何度も殺して楽にさせてやろうと思いましたが、できませんでした。
そうですね。獣医に安楽死を頼む方法がありましたね。
9名無し:02/02/14 08:37 ID:6igtMKUd
あんま詳しくないが…
眼球摘出とかすれば助かったんでは?
ハムスターだと無理なのかな?
随分費用がかかりそうな気がするが
10菜々:02/02/14 18:48 ID:???
これでいいんじゃない?
http://breeders.3nopage.com/html/grapually/case1.html
11はむのたたき:02/05/30 23:39 ID:QQNY/3Am
ネタだろ、ハムちゃんなら
レンジでチンでハナシはおしまい。
12えご:02/06/21 16:33 ID:X72G/P80
私は、子供達が,欲しいと言うので,つがいで,2組,飼いました,すると、
どんどん,増え,最終的には,78匹まで増え,籠も,20数個になり,
子供達は,飼育,放棄し,最後は,車の中で,熱射病にし、殺してしまいました,
これは,もちろんエゴですが,そうして,人間は,反省をし、
成長するのでは,ないでしょうか。
13 :02/06/21 17:10 ID:???
>>12
マジレスすると、実体験でしか反省・成長できないというのはかなりのアフォですがな。
14   :02/06/21 17:47 ID:???
なんか叩き付けて殺そうと思ったって聞くと、
血塗れでキモイから(以下略)って雰囲気。
本当に安楽死をさせたいのなら首をコキッでしょ?
安楽死って言うぐらいだから、
せめて痛みを感じさせずに一気に命を奪わないと・・・。

>>12
里親は捜したの?
ハムはある程度増えたらゲージを分けて一匹飼いにしなきゃ。
で。えごさんのお子さんはハムを飼うことで何を学んだんでしょう?
その大量殺戮で子供さんは何を学んだのでしょうか?
めんどくさくなったら殺してポイってことじゃ無いことを切に祈ります。
15(-^-^):02/06/21 22:22 ID:okMqBSmU
ふぅ〜む。。。
安楽死っすか?
出来る人ってすごいと思いますだす(@o@)
数年前にいたジャンガリアンなのですが、アゴの下に腫瘍が出来てしまいご飯も食べれない様子(ToT)
医者も殆どあきらめた様子なのですが。。。
最後まで看取りました。
自分の我侭で大好きなカラ付きヒマ種、お散歩などなど我慢させて
長生きさせてほぉ〜んとにこの子の幸せなの?
人間のエゴじゃないの?
って、思ったのだす
何度か壁に叩き付けて死ぬんだったらこの子には楽になるかも。。。
って思っただす。
でも、ご飯を食べるその子を見るとそんなコトできませんだす。
壁に叩き付けるにしても首をコキッってするにも結局は人間の
エゴだす。
病ハムはいろいろあって死にましたが、
一所懸命生きる彼らを見て最後まで世話して診とって上げたいかな?
とか思いますだすぅ〜
安楽死は医者に連れていてどうしようもない時に医者にお願いしたいと思っているだすぅ〜
16 :02/06/21 22:28 ID:???
ペットと死は常に隣り合わせだと思われ
何故なら・・・本来の生息環境と違う地域に連れて来て人工的な環境の中で
生かしているんだから。何らかの要因で環境が崩れれば死は訪れるし
世話を怠ければ死ぬ、機器の以上で死ぬ事も有る・・・
だから飼い主はペットを死から遠ざける為に世話をするわけだ

まぁ、たとえ完璧に飼育してても地震や火事などの災害による死の危険はあるな
17(-^-^):02/06/21 23:06 ID:okMqBSmU
地震や火事などの災害。。。
4つのゲージ持って非難できるんか心配だすぅ〜
それもオウム用のゲージに入れているもんで。。。
18nanasi:02/06/21 23:14 ID:Aad0K2Bf
だから・・・地震や災害が来たら諦めろ
自然界の動物植物も大勢死ぬんだし
ペットの心配より人間の心配しようぜ(苦笑
俺も関東圏のアクアリストだが、東海地震来たら諦めるぞ

ただ・・・防災対策するのはいい心がけだと思う
実際それで助かったペットも阪神の時に沢山いたらしいし
熱帯魚とかでもかなり阪神大震災生き残ったらしいしな
19nanasi:02/06/21 23:18 ID:Aad0K2Bf
ついでに

昔サーモスタットが故障してな
熱帯魚の水が40℃近い湯になったことが有る
ファイアーマウス以外、全部煮魚になって死んだよ

まぁ・・・人為的なミスで死ぬ場合も多いが
不意のミスやトラブルで死ぬ場合も多い
例えば病気や伝染病がいい例だな
飼い主として対策してやるのが義務だが・・・それでも死ぬ時は死ぬ
精一杯の対策をしても動物には天命がある
地震や火事なんかも一種の天命であり寿命だな
20./:02/06/22 14:28 ID:???
>>16
実を言うと野生動物はもっと死と隣り合わせでけどね。
21えご:02/06/22 18:52 ID:???
>13
教科書や,参考書で,反省や,成長を,しても、実になるでしょうか、
見ず知らずの人間に対して,いきなり,アホ,と言える神経は,
人間社会に対して,果たして成長している人とは,思えません,
がんばって,成長して下さい。
22たけし:02/06/29 01:15 ID:???
うちのハムスターが亡くなりました
一ヶ月ほど前にガンの手術を受けたのですが
結局他にも転移していたらしく駄目でした。

具合が悪く巣箱から出てこない日もあったり、痛みで台車かじってたりと
見てて少し痛々しかったですが安楽死は考えませんでした

眠るように亡くなったので
がんばったね、おやすみと声かけてやりました
これが寿命だと思います

安楽死は15さんと同じく
もがき苦しんでどうしようもないときにお願いしようと思います

23destiny:02/06/30 21:33 ID:MEHNVfkE
家のハムも最近危なくなっています…。
しかし、安楽死だけはさせたくないです。まだまだ餌を食べる元気はあるので。
ただ、元気だったハムがよたよた歩く姿は見ていてなんとも悲しいものですね…。
24〜〜〜〜〜:02/06/30 23:17 ID:QZkeo53k
>23
可愛い時、元気な時だけじゃなくって、最後まで診とってあげるのが飼い主の義務
だと思います。
でも。。。
私も経験あるので。。。
経験上、すごぉ〜つらいですよね!!!
自分の身を切る思いがしているのでは?
25 :02/07/01 03:25 ID:tR9hWNmI
今のハムは生まれて初めて飼った子で
何れ死ぬと思うと本当に辛い・・・
今はこんなに元気なのに、衰弱したり病気になったりするのだろうか・・・
生まれてからもうじき2年。
覚悟しとかないと・・・
26うう(TДT):02/07/01 13:46 ID:AQT0kCX8
ハムじゃなくてスマソ。
実家に犬飼ってたんだけど、腹水たまって可哀想でした。
もちろん医者に見せたけど、「手遅れです」って見放された。
苦しんで夜もキュ〜ンキュ〜ンないてて見てられなかったそうだ。

で、薬で安楽死を選びました(相当オバアちゃん犬だったからかな)

いつも強がってる弟が、泣きました。

どうしようもない時だってあるんです。
この選択しかなかった事、私は本当に悔しかった。
「安楽死」は本当に最終手段だと思って欲しいです。
今でも思い出すと涙出ちゃいます。

今いる子達をちゃんと最後まで可愛がってあげてね。
27ハムブリーダー:02/07/01 16:22 ID:???
安楽死って話は稀に聞きますけれど、私は14年ハムスター飼っていまして
病気や怪我で死んでしまうハムスターも中にはいましたが、安楽死は一度も
考えた事はありません。獣医の話によると、ドライアイスの二酸化炭素で、
眠るように安楽死させることができるそうですが、やはりできません。
苦しそうにしているところをみるとかわりに少しでも私がかわってあげたい
気持ちになりますが、苦しむことも運命かも、、、と思ってしまうことも
多々ありました。本当にそういう苦しみに耐えているハムを見ると涙が出て
しまいます。私もいつかは死ぬんですから、その時は天国にいる私の可愛い
ハムの所に行きたいです。
その時には飼っていたハムが迎えてくれるといいなぁと思います。
やっぱりペットを飼うということは色々大変ですけど、その反面良い事も
ありますよね。みなさんもちゃんとペットは最後まで可愛がってあげて!!

なんか変な事書いちゃいましたね(汗)思った事だけ書いてレスしてしまいました。ごめんよ〜
28destiny:02/07/01 17:44 ID:kBVzfBFJ
>>27
ハムブリーダーさんがとても(・∀・)イイ!ことを言ってくれました。
私はハムを飼ってまだ5年くらいですが、安楽死は本当にさせたくないです。
ただ、それを自分に置き換えて考えると…間違いなく、私が病気か何かで苦しむようだったら安楽死を選びますね…。
ハムは病気を隠す動物とよく言われるので、実際平気に見えても凄く苦しんでいる気がしてなりません。
ただ、安楽死(自分の手で殺す)というのだけは絶対できませんよ…。死ぬ瞬間ではなくて殺される瞬間に立ち会う、私にとって一番辛いことだと思います。

私も、逝くときはぜひともハムの元へ逝きたいものです。
29モン:02/07/01 17:55 ID:JdGwSAgk
私も>>27さん・>>28さんに同感です。
うちにも、もう癌の末期のハムがいます。すごい大きな腫瘍でかわいそうです。
病院の先生にも「余命はあまりない・・」と言われ、近々この子の死が迫っていることを告げられました。
たかが、ハムスターですが、されどハムスター。
どんな、形で死を迎えるのか、わからないのが怖いのですが、自然にまかせて看取ろうと思います。
30_:02/07/01 18:03 ID:???
>>29
別のスレでも書いたんだが、
まず、「自然死」とは「老衰死」の事のみをさし病死は含まない。
そして、病気で苦しんで苦しんで死ぬのは自然な死に方ではなく、人工化の生物にのみ起こる現象。
何故なら野生化の動物は病気になると、肉食動物に殺されるか餌が取れずに餓死するからだ。
いわゆる病死というのは自然から見て最もかけ離れた死に方であり、最も苦痛の大きい死に方とも言える。
31ウズラー:02/07/01 20:19 ID:???
>>27
あんたいい人だよ、ほんとにほんとにほんとに・・・。僕もこのレスみてホロッと
きちゃったよ。生き物飼うのは本当にいろいろあるよね。
今僕はウズラ飼ってます。すごく元気なんだけど、病気とかにならないようにしっ
かり面倒見ないといかんね。うんうん。
お互いがんばろう。

なんかすごくいいスレだねここ。あげとこ。
32 :02/07/01 22:31 ID:???
>>30おまえゴルハムスレでウザがられて追い出された奴だな。
こんなとこにまでイヤミなカキコしてんじゃねぇよ。
33_:02/07/01 22:45 ID:???
>>32
さあ? 
あなたこそ匿名掲示板だからってイキがらないでください。
それともfusianasanでも使いますか?

>>30の書き込みは事実を書いただけですよ。
34    :02/07/01 22:49 ID:???
まずはお前からフシアナ使えば(w
sage方も知らないくせにフシアナもないもんだ。
35destiny ◆AaXbHAMU :02/07/01 22:58 ID:W2A2mT3T
うちのハムが死にだんだんと近づいて来たみたいです…。
部屋の掃除をする時に別のケースに移しましたが、隅っこの方に固まってってなかなか動きません…。
そして部屋に戻してやろうとしてハムに触った瞬間、私のハムは突然悲鳴をあげて驚きました。
悲鳴をあげられるだけの元気があるのは嬉しいですが、もう人には触られたくないようです…。
小屋にもなかなか入らず(入れず)、やっとの思いで入ることが出来ました。
体の方は相当弱っているみたいで、私の見込みではあと一週間位です…。
元気だったハムが今ではすっかり弱ってしまい、見ているのは本当に辛いです…本当に…。

話題はそれますが、一応トリップを付けておきました。
36_:02/07/01 23:06 ID:???
>>34
下げ方くらい知ってるよ。
あなたの方から煽って来たんだから、
あなたの方から使ってくれ。
まあ、煽る人にはそんな勇気もないんだろうけど。
37_:02/07/01 23:14 ID:???
>>28 >>35
そうですか・・・
最後を看取ってあげてください。
ハムはかなり弱ると臆病になりますので、
最低限の世話をして、できるだけ、そうっとしておきましょう。
38 :02/07/01 23:38 ID:???
>34
こいつ、実はsage方知りませんでした。
だって36からsage始めてるもん、こいつ。
33から36のレスの間にsage方を必死に探してる姿は笑える。
39_:02/07/01 23:54 ID:???
>>38
はあ?
今までのカキコは上げたかったから下げなかっただけだ。
いい加減、人を煽るのは止めたまえ。
40    :02/07/02 00:07 ID:???
止めたまえ、だってよ。おめでてえな。
てめえが>30みたいに人の言葉尻とらえて場違いなレスするからだ。
知ったかするにも流れを読めよ。煽りはてめえだ、アフォ。
41_:02/07/02 00:29 ID:???
>>40
はあ、君の方がよほどこのスレを荒らしてると思うが。
それに2chとはいえ、暴言を私に吐いてるな。
もしも、私が君を名誉キソンで裁判にしたら、
ひろゆきはログを何の躊躇もなく提出して、
君は賠償+刑事罰だという事をお忘れなく。
「噂の真相」に書いてあった通り、
2ちゃんねるの匿名性なんてのは全くの虚構なんだよな。
そんな虚構に寄り掛かって強気になって暴言を吐き続けるのは止した方が良い。

まあ、荒らしに反応するのも荒らしというから、
もう反応するのは止めておくよ。
42警報 :02/07/02 00:53 ID:???


****2chで煽られて名誉毀損なんて言ってる厨房が居ます****
43_ ◆Xi3.Lnlo :02/07/02 00:54 ID:???
私も自分の手の中でハムが逝ったことあります。
もう脅えたり、逃げたり出来ない程弱りきったハムだった。
何もしなくても、自然に身体を痙攣させて、逝ったよ。
その日は、何か脱力して何もできなかったなぁ。
44はむはむたん:02/07/02 03:29 ID:???
このスレ読んでて、今までのハムちゃんを思い出したよ・・・
最期を看取れなかった子もいたけど、みんないい子だった・・・
また会いたいなあ・・・
今のハムも、子宮蓄膿症で辛いところだけど、今は安楽死なんて考えられない
エゴだけど、いくらかかってもいいから、生きていて欲しい

100円で買ったから、馬鹿にする人もいるけどね・・・
4527ハムブリーダー:02/07/02 09:09 ID:M3ImXuCl
せっかくのマジメスレを荒らさないで・・・お願いします。
46名無し:02/07/02 09:45 ID:+bZKPJvs
このスレを読んでいると、「ハムのため」というより
「人間のため」に安楽死はいけないという意見が多いという感想を持つけどな。
まあ、ペットの運命というのは結局、人間が握っているのだから仕方ないな。

私は安楽死は苦痛が酷い時はやむおえないと思う。
ただ、私は杓子定規な安楽死反対論や逆に絶対にしなくてはならないというような意見は反対。
例えば安楽死は絶対にあってはいけないんだ。とかいう意見には賛成できないね。
ましてや、安楽死させる判断をした人を非難するのは論外でしょ。
基本的にはケースバイケースであり、飼い主の心の持ち方の問題だと思う。
4746:02/07/02 09:59 ID:+bZKPJvs
別スレでも安楽死は議論があったが、
その中に「ハムは必死で生きたがってるように見えた」「間違いなく生きたがってる」とかいう意見が盛んにあった。
私は正直、苦しんでいるだけという気がして、それは飼い主の感傷のような気もするが、
所詮は推測でしかないわけで、本当のところはペットに聞いてみないとわからない。

まあ、今のペットの安楽死は獣医の勧めと飼い主の判断に委ねられてるんだから、
結局は飼い主の考えや判断という事になるんだろうけど、自分の思いや考えより、
そのペット自身の事を考えて欲しいなと思います。
48.:02/07/02 20:39 ID:???
みなさんのハムはどれくらいもちます??
僕のは1年ちょっとが最高です。

ハムを飼いはじめて10年ぐらいになりますが・・・

もちろん安楽はしました。
49・・・:02/07/03 00:10 ID:???
今俺のハムが苦しんでます。
以前死んだやつと同じ状態です。
かごのなかを力なくさまよっています。
見ててつらい(涙)
早く楽にしてあげたい
50y:02/07/03 02:28 ID:SpPWEawx
うちのハムの中耳炎が再発しました。

一ヶ月毎日病院にかよってやっと治したのに・・・。
費用は7万位かかりました。

金銭的に苦しいけど明日病院に連れて行きます。

動物を飼うのって大変ですよね。責任が重すぎるというか。
特にハムスターは病気になりやすいし、寿命が短い。
ハムをいっぱい飼ってる方って治療費はどうされてるんでしょうか?
51 :02/07/03 04:55 ID:9JQB80Ik
ハムスター如きで騒ぐお前ら!キモイ
犬なら死んだら悲しいが、ハムスターなんてただのネズミ
そこらのドブで生きてるよ。
ネズミ捕りで死んじまえ
52y:02/07/03 07:36 ID:SpPWEawx
きもいと思うならいちいち読むなよ。
バカじゃないの。暇人は死ね。
53べつに・・・:02/07/03 07:45 ID:???
>>50
そんな7万もの大金、使わなくていけない義務はないよ。
そんなの飼い主の自由だ。
そもそも、小学生とか貧乏な人はどうすんだ?
漫画家の鳳己乱がハムを里親に出す時、
エアコンで温度管理できたり、獣医に見せられるような
経済力のある人に限定してるそうだけど、
そんな事、言ってたらハムなんて皆、売れ残っちまう。
もっと、気楽に飼おうよ。
5427ハムブリ再び:02/07/03 13:59 ID:???
いろいろな意見が出てますね〜。まあ誰の意見も間違ってないかもしれませんね。
まあ51は論外として(^^;;;;;;;;;;
>>48さん
ハムスターは上手に(私が言うのもなんですが)飼ってあげれば3年弱程生きます。
私が飼いはじめた頃は2年いくかいかないかのところで死んでしまうハムが多かった
のですが、慣れていくうちにハムが長生きしてくれるようになりました。
一番長く生きたハムは5年弱です。

>>50さん
今まで我が家のハムが病気にかかったことは少しありましたが、最近はほとんどあり
ません。経験上の話ですが多分ペットショップ出身のハムが病気を起こすことが多い
と思います。ですが、ちゃんと世話をしてあげればあまり病気にはならないと思いま
すが・・。今私はゴールデン2匹 ジャンガリアン10匹 チャイニーズ2匹飼っ
ていますが、そのうち11匹は私の家で生まれて今まで育ててきたハムです。中には
2歳を超えているハムもいますが、まだ病気はしていません。
病気をしてしまったら大変でしょうけど、がんばって世話をしてあげてくださいね。
55_:02/07/03 14:03 ID:???
>>54
うーん???
ちゃんと世話してれば病気にかからないって事はないだろう。
人間ですらいろんな病気になるんだからさ。
少なくともハムが腫瘍になりやすいのは事実。
5654:02/07/03 14:10 ID:???
>>55
そ、そうですか?(汗)腫瘍は数回見たことありますけど、うちはほんとに病気
しないんですよ・・・なんでかな。昔中耳炎や白内障も一度見ただけで、その後
は全く見てないのですが、、なんでだろ・・・・(滝汗)
5755:02/07/03 14:18 ID:???
>>56
やはり、ハムの場合、人間のようにきめ細かな医療ができないから、
一部のわかりやすい病気を除いては病気になった事がわからないんだろうね。
少なくとも死んだハムスターが皆、老衰死だったという事はないでしょ。
5848:02/07/03 17:59 ID:???
>>54

はぁ〜やっぱりそうですか。
僕のハムは比較的長生きしないようですね。
友達からも1年ちょっとは短すぎるって言われてますが・・

というか、ちょっと経つと赤ちゃんできますよね。
それで、共食いし出すんですね。いや、正確には親が食べてます。兄弟も一緒で。
医者へ持ってくと「育児期間にストレスを与えすぎているんではないか」と。

しょっちゅう共食いが見られるので精神的にも参ります。ホント。。。
59_:02/07/03 18:28 ID:???
>>58
そりゃ寿命も短くなりそうな環境ぽいですね。
単純に飼育環境で寿命が変わるとも思わないですが、
一匹ずつケージ分けるとかさ、動物性タンパク質の摂取とかさ、
飼育書読み直してみてはどうですかね。とりあえず
1年6ヶ月に寿命が延びるかもしれないですね。
60destiny ◆AaXbHAMU :02/07/03 21:50 ID:5cFhIIdv
>>54
上手く行けば3年も生きるんですか。やはり私の飼い方はよくないようだ…。
私のハムは今、小屋の中にうずくもって出てきません。
昨日は食事だけはしてましたが、今日は置いといた餌がそのまま残ったままです…。
中を覗いて見ましたが、呼吸はしているようです。でも、かなり苦しそうで見ていて悲しいです…。
ついさっき、残ったままの餌を取り替えてあげました。しかし、明日の朝見ても餌が残っているようであれば………
6148:02/07/03 22:41 ID:???
>>59
そうかなぁ?そんなに悪環境じゃないと思うんだけど・・
今4匹しかいないんだけど全員同じのに入れてるよ。いつも4匹ぐらいで分けてる。
赤ちゃん生まれたらベッコにはできないけどね。

>>60
かわいそうで見てられないとか昨日言ってた人なの?
まだ元気で良かった。ふぅ。
でもその状態想像できるよ。。ぐったりで動かないって時。
いつもとは明らかにおかしいんだよね。。
62  :02/07/04 00:04 ID:???
生まれたハムをその日のうちに他のハムのエサにしましたが何か?
63maman:02/07/04 01:39 ID:yz045Dcl
>>58
今まで何度も産みましたが共食いをしたのを見たことなんかない。
何かいけない飼い方でもしてんじゃないの?
子供を触ったりとか etc・・・

ハムスターの死は悲しいですね。
何度か死ぬときを見届けましたが
弱っているのに「ジューッ」と鳴くやつ、断末魔っていうのですかね?
あれはホントに苦しそうです。
寿命で死ぬのだから、最期は楽に死んで欲しい・・・
6459:02/07/04 02:09 ID:???
>>61
悪環境です。自覚がないのは先刻承知しております。
ネタでなければ安楽死を語る前に飼育本を読みましょうね。

先天的なものがないとは思いませんが、
共食いや子食いの主な原因は飼育環境にあります。
ストレスの多い環境、栄養不足、無理な多頭飼いetc
無謀な又は無計画な繁殖も原因の一つですよね。
私もショップ以外では共食いを見たことがありません。

ここ安楽死のスレですよね?基本的な飼育も知らない
飼い主さんが具体的に安楽死を語ってもねぇ。。。
6559:02/07/04 02:25 ID:???
>>60
ついでです。よけいなお世話ですが(w
餌を食べないを心配だけしても、そのまま終わりです。
ところで餌変える努力しましたか?
何も食べないのであれば、とりあえずおやつを食べさせるや
離乳食を作る。水に栄養素を添加するなど、素人でも出来る
事は沢山ありますよ。ただし、かなり手間ですけどね。

死ぬときの断末魔ですか。これも症状によりますが
必ずしもそんな死に方だけではないはずですよ。
苦しそうでも飼い主と頑張って、最後はゆったりと
眠ったように…という最期も多いと思いますが。
何が正しいではなく、惜しみなく手を尽くしたかどうかを
まず考えてから、安楽死を語る方がよいでしょうね。
お子さんでなければ、とりあえず本の二、三冊は読みましょうね
66    :02/07/04 03:10 ID:???
>>65だからいちいち煽るなっつてんだよ、バカ。
おまえいつだって一言余計なんだよ。
6761:02/07/04 07:35 ID:???
>>64
あのさ、その言い方よくないんじゃない?
ネタだとか飼育方法しらないとか無計画とか・・・
知らない人に向かってだから言うと思うんだけど。。俺以外には控えたほうがいいよ。

まず、悪環境じゃないと思う。お医者にも話してるし。ちなみに10年ぐらい行きつけです。
しかもずっと同じじいさんに診てもらってるよ。そのじいさんとも家族ぐるみの付き合いしてる。
とても信頼できる有能な人だと思うけどな。

それと、医者の通りに飼育してきたと思うんだよね。俺が子供の時から。
安楽のことだけどそれも病院でやったし。前のカキコには自分で・・・という人もいたが。。
68_:02/07/04 09:22 ID:???
>>58
ゴルハムは単独飼育が基本ですよ。
子供の頃は仲良くても大人になれば殺し合いの争いします。
それと、子食いを防ぐ方法ですが、

子食いの理由。
1 栄養不足(主に自然化の現象)
2 ストレス(主に飼育化の現象)

とにかく、母ハムには常にふんだんの餌と水分を与え、できるだけストレスを与えないようにする。
育児中は掃除も控え、できるだけ給餌だけにする。
ハムの乳児を触ると人間の匂いがついて母ハムが噛み殺すので絶対、控える。
犬とか猫とか大きな物音も母ハムを恐怖させ興奮させますね。
69 :02/07/04 14:03 ID:???
>>63
共食いってさぁ、どの生物にもおこりうることらしいよ。
考えてみれば、残酷だけど、非常に効率の良い食料摂取だし。
だから、あんまり共食いしたことを責める必要ないんじゃないかな?

それから、ここにきて、ペットを飼うってことと、安楽死が同じに思えてきたよ。
所詮ペットは飼い主にされるがままなんだから、ペットを飼うって、
動物をいかに安楽死させるか?ってことじゃないのかな。
だから、最後は、飼い主が最も傷つかない方法を選択するしかないんじゃないの?

それから。。。
他人のことをすぐ馬鹿とかアフォとか言う人がいるけど。
文読んだだけで、相手を誹謗するような人が、
ペットの安楽死なんて問題もまともに考えられるのかな?
70_:02/07/04 14:46 ID:4EtF1WYV
>>69
だよね。
自然化においては子食いは食料が十分に得られない時に
母ハムが栄養を体内に戻す行動として解釈されてる。
また、ライオンなどの肉食獣の子殺しand子食いは有名だが、
人間に近い類人猿ですら子殺しand子食いが普通に見られるんだな。

>>63 >>64
>>今まで何度も産みましたが子食いをしている所なんか見た事なんかない。
>>何かいけない飼い方でもしてんじゃないの?

ムカツク言い方だな。あんた、何様のつもりだ。
運や血統の問題もあるだろう。
それに骨すら残さず飲まれた可能性も否定できないよ。
血統ってのもハツカネズミにいわゆる独楽鼠など先天奇形が発生しやすい血統もあるように、
ハムにもトラブルの生じやすい血統もあるんだよ。
71_:02/07/04 14:57 ID:???
結局、ハム飼育がうまくいくいかんは
運や血統による部分も多いんだから、
自分がうまく行ってるからといって、
うまく行ってない人の神経を
逆撫でするような言い方はせぬ事だな。
72家の場合:02/07/04 15:11 ID:H3rBiioR
仔食いにはしるのは、珍しくもない話だと思うのだが。。。
>68さんのような問題とごぉ〜くまれに子供を産んだ気がしないハム。
その場合、育児放棄に走るか、仔食いに走るかのどちらかになる。
産まれた時の対処法。。。
あくまでも家の場合だ。
仔ハムが産まれた時は、新聞紙をゲージの上に約2週間被せている。
これは、ママハムにストレスを与えない様にということで。
給餌も素早く、ママハム×仔ハムの量ぐらいに多めに与える。
後、温度調整もいつもよりも気に掛けるようにする。
他はとにかくほっておく。
(まあ、折角赤ちゃん産まれたんだから見てみたいのは山々なんだけど)
もし、巣からこぼれ落ちている仔がいる時はスプーンで上手く拾って中に入れる。
ここまでやって育たない仔、仔食いに走るハムはしかたないかな?と思っている。
73 :02/07/04 15:38 ID:???
>>70
>>71
はげ同。

ハムって、もともと広い砂漠で穴掘って暮らしてたんやろ?
それを無理矢理人間が、ケージに押し込めてるんよね。
命をおもちゃにしてるって言われてもしかたがないと私は思うのよ。
今のところ、許されてるだけの遊びだと思うのよ。

自分のハムは長生きしたって、えらそうに言ってる人が多いけど、
ゲームでハイスコア出して自慢してる人と変わりがないように思うんよね。

そりゃ〜、スコアは高い方が良いけど、
スコアが悪かった人や、途中でリタイヤする人を
避難するって無意味なことやと思う。

それにねぇ〜。
生物にとって、飼われて長生きすることが良いことなのか?わからない。
できれば飼わない方が、生物にとっては良いのかも。。。
74_:02/07/04 16:18 ID:???
>>73
うーん、それは賛成できない。
「ハムスターは自然の中で生きていくのが一番幸せなんだ」という秋えいき理論は私は肯定できない。
というのは自然化の中でハムが性成熟まで生き残る確率は極めて低く数十匹に一匹程度。
ほとんどが乳幼児の段階で死ぬ。
それくらいの多産多死なんだよね。
つまり自然のハムスターなんて、優れてて運の良かった小数の個体が生きるだけなんだよ(それも短命)
つまり自然化の個体は「生きる」という前提そのものがない。
それを考えると安全と日々の保証を与えられる飼育化のハムの方が幸せだとは思う。
生物ってのは生きて何ぼだからね。
あと、正確にはハムはバキバキの「砂漠」に住んでいるわけではなく、
「ステップ気候」の土地に住む。

あとの>>73さんの意見は賛成するよ。
長生きに拘りすぎる飼育やうまくいかない人への非難という部分は私も酷いと思う。
75参考までに・・・:02/07/04 16:33 ID:???
自然化における生存率の目安として「2の法則」というのがある。
説明すると昔、ぎみあぶれいくという番組で鮭の生態や産卵を説明する番組があった。
それで、鮭は一回の産卵で5000匹もの稚魚を産むけど、その中から川に帰ってきて産卵する個体は何匹くらい?
というクイズがゲストに出された、ゲストたちは千匹くらい?とか二百匹くらい?とか答えてたけど、
解答は「2匹」というものであった。
まあ、そうだよね。一つがい(つまり2匹)から産まれた稚魚がもし5000匹の中から4匹生き残ったとしても、
それは、一世代で倍に増えるなんてトンデモな事になるんだから。

つまり自然化の生存率の算出方式は「2/メスの生涯出産数」という公式なわけ。
ハムの場合一回の出産で10匹程、しかも一ヶ月周期で産める多産な生き物だから生存率はメチャ低いよ。
それでも、出産数が、せいぜい数十匹のほ乳類や鳥類はまだマシ。
魚とか何万何百万と産むんだから、その生存率の低さは凄い。
7675:02/07/04 16:38 ID:???
そんなわけで、私は
「生物飼育は悪」とか「動物にとって自然で生きるのが一番幸せ」
といった理屈には賛成できないんだよね。

なんせ自然化ではほとんど「生きる」という前提そのものがないような世界なんだし、
特に種によっては宝くじなみの確率でしか生き残れないものも多いんだしさ。
人間に生存権を保証されてる飼育生物は幸せだと思うんだな。
それがたとえ、狭いケージや水槽の中でもね。
7777:02/07/04 16:44 ID:???
「飼うなら責任を持って最期まで面倒を見る」
ただそれだけのことだ。
理屈っぽく考えるからアホなこと言う奴が出てくるんだよ。
78 :02/07/04 16:45 ID:???
>>74
へー、そうか。なるほど。
自然界で1固体としては、とても弱々しい生物なんだね。
だから、繁殖力に長けてるんやね。

私は随分前にテレビで野生のハムスターの姿を見たんよ。
サソリや蛇なんかの天敵から逃げながら、たくましく子供を育てる姿が印象的だった。
その番組の中でも、食われてしまうハムが沢山いたけどね。

私は、このときの印象が強くって。。。
かわいくて飼ってるけど、所詮は自分の我がままで
ケージの中に押し込めてると思っているんですよ。
生活に余裕がないと出来ないことやし。

まぁ、飼うってことは
ハム1匹の「生きる」って望みを
結果的にかなえてるって考えりゃいいのかな。
7975:02/07/04 16:46 ID:???
>>77
それは賛成だな。
80名無しさん:02/07/04 16:55 ID:???
>>75
ふうん、マンボウは三億個、卵を産むそうだけど宝くじ一等賞なみの生存確率なんだね。
その代わり、ある程度育った個体は長生きで天敵もいないそうだけど。
81 :02/07/04 17:04 ID:???
>>75
>>76
2/5000たぁ、すごいね。
イクラを食べることが禁止されないわけだ。
これって自然の摂理ってやつだよね。


>>77
ハムを飼うってことが、どういうことなのか?
考えるのもいいんじゃない?
自然界の中でどんなふうに生きてるのか知っとくのは
必要だと思ったよ。
あんまり知りすぎると飼うことができなくなるかも知れないけどね。
8277:02/07/04 17:20 ID:???
>>81
いや、べつに
ショップで見て一目惚れして衝動買いしても構わないと思う。
ただ「最期まで面倒見ろ」と言いたいわけでね。

俺の言ってることは微妙にスレ違いなのでsage

83 :02/07/04 21:39 ID:???
あっそ
84destiny ◆AaXbHAMU :02/07/06 17:20 ID:41WXa889
とうとう今日、私のハムが逝ってしまいました…。鬱鬱鬱…。
病気とかはしていないで、1年と11ヶ月でした…。ハムスターの寿命は短いといえ、悲しいものです
8548:02/07/06 22:46 ID:mESzt72v
心中察するに余りあります・・・
やはり短いですよね。。。[泣)
子供はいないんですか?最後の・・というわけじゃないでしょう??
子供はもっと長生きでいてくれればいいですね。

86_:02/07/07 04:41 ID:???
>>85
うーん?
1年11ヶ月なら短くないですよ。
むしろ、ほんのわずかながら長めですね。
87destiny ◆AaXbHAMU :02/07/07 10:41 ID:Ey4M6QyK
子供はいないんです。結婚の時期が遅すぎて出来ませんでした。
このスレを読んでいて分かったんですが、プロの方(?)は3年とか5年も生かしてるんですね。どうやったらそんな生きられるのか、不思議です…。
やはりハムがいないのは悲しいですね(泣。子供もいなかったんで、夏の終わりごろに新しいハムを買おうと思います。前のハムにはちょっと失礼かもしれませんが。
8848:02/07/07 13:47 ID:???
>>85
あ、1年11ヶ月でしたね・・・1年1ヶ月かと見間違えてました。
1年11ヶ月は確かに長い方だと思います。
自分のハムが1年とちょっとが最高なので其れに比べれば本当に凄いです。
僕の場合、ホント一瞬なんです。生まれてきてから死んでしまうまでが。

このスレを読んでいると、自分ももっと長生きさせてやりたいと心苦しくなります・・・
>>87
そんなことないですよ。きっとハムちゃんも向うで、あなたの悲しむ姿は見たくないと思っているに違いありません。
買うにしても早く(難しいですが)元気になってくださいね。

89destiny ◆AaXbHAMU :02/07/07 23:03 ID:mi1wFh6t
やはりハムの寿命は短いものなんですね…。ちなみに、私のハムはゴールデンのオスでした。ジャンガリアンやメスのハムと比べると長く生きると聞きましたが…
綺麗に掃除して何も入っていないハムケージ。つい昨日まではハムが入っていたと考えるととても悲しくなります。やはり私は、ハム無しでは生活できませんね…。

>>85
良ければハムスターの種類を教えてください。ハムスターの種類によっては短い場合もありますからね。
90:02/07/08 05:28 ID:???
これまで30匹以上のハムを飼ってきたけどほとんどのハムが3年生きました。
もちろん中には基本的にカラダが弱かったせいか数ヶ月で・・・という子もいましたが。
けどここ4〜5年は飼っていません。
確証は何もないけど、もしかして昔のハムの方が基本的な抵抗力とかが
強かったのかなあ?ってこれまでの書き込みをみて感じました。

9148:02/07/08 22:01 ID:???
>>89
ゴールデンもジャンガリアンも飼ってます。というより今はジャンガリアンだけですが。。。
しかもウチのはもらってきて(同じ腹の子)、繁殖させてきたので血がかなり濃いです。同じ遺伝子なんです。
ですから、ハム寿命は当てにならないかもしれません。。。

ただ、ゴールデンと接する機会の方が多かった僕から見ると、ジャンガリは飼い易い気がします。

ゴールデンは強い印象がありますよね。力もジャンガリと比べてかなりあるし。でかいし。
また、平均して寿命は長かったです。
9248:02/07/08 22:04 ID:???
>>90
3年ですか!・・・・
平均で3年というのは初耳なのでビックリ。
といっても僕を含めた周りが、至らないところもあるのかもしれませんね。。
参考になります。
9390:02/07/09 00:35 ID:???
>>48
ゴルハムもジャンガリアンも、なんかフツーに3年生きてましたよ。
最長は4年!どれも最期は老衰っていうのかな、突然眠るように死んだ
という感じでした。
うちの場合はあまりかわいがりすぎず、かなりラフ(?)に飼ってました。
オヤツも数えるほどしかやったことなかったし。でも小屋掃除だけはマメ
にしてました。
94destiny ◆AaXbHAMU :02/07/09 23:10 ID:???
>>91
やっぱりジャンガリアンですか。ジャンガリアンのほうが寿命が短いと聞いたんですよね。

>>93
フツーに3年ってのが羨ましいです。小屋の掃除がポイントかな?
95モン:02/07/12 17:44 ID:Svj4Oxpc
今日、ジャンガリアンのハムがお星さまになりました。(1年9ヶ月の命でした)
悪性腫瘍で、一時期は安楽死も考えていましたが、結局はお家で亡くなりました。
・・・といっても、癌の末期だったため、痩せ痩せで骨がごつごつしてましたが、食欲だけはあったので、スキな物を食べさせてあげてました。
あと抗癌剤の投与も同時に行い。効き目があったか、さだかではないですが、手は尽くしたと感じています。
今日の朝方、お迎えがきてしまったみたいです
天国にいる、他のハムちゃんたちと仲良くしてもらってほしいです。
かわいさをありがとう・・・。
96AN:02/07/12 18:24 ID:5QzYq4dV
>>95
ハムはきっと、最後まで幸せだったと思うよ…。
あんまり落ち込んでるとハムも悲しくなるので
ゲンキだして…。
97_:02/07/12 19:06 ID:???
まあ、長寿の遺伝・血統とか長生きしやすい気候帯とかあるから、
一概には言えないね。
一説、瀬戸内のハムなんて長生きかも。
98__:02/07/12 20:18 ID:???
お星様になりましたってのやめろよ
99*:02/07/13 00:05 ID:???
>95
最後まで食欲があって良かったですね。普通、悪性腫瘍になると好きな
食べ物も食べられなくなって死んでいく動物が多いですからね。
そういう意味では幸せな死に方をしたと思いますよ。



100はむさん:02/07/13 20:29 ID:???
子宮蓄膿症から腹膜炎を併発し、もはや打つ手がありません
体もとっても冷たいです
覚悟しておいてくださいとお医者様にも言われました
元気だった頃の姿ばかりが思い出されます
よく、頑張ったね・・・ごめんねという気持ちで一杯です
101 :02/07/14 16:52 ID:???
はむさんのハムたんがんがれ
102_:02/07/16 20:49 ID:???
>>100
子宮蓄膿症は基本的には防げないが。
103おお:02/07/17 00:21 ID:???
そうだな
104むひ:02/07/19 22:45 ID:???
>>31
激しく笑った
105はむさん:02/07/20 01:57 ID:???
とうとう力尽きました。
2年は一緒にいられなかったけど、今までありがとう。
最期を看取れず、悔しいです。
早く帰りたかったんだけどね。ごめん。

何も食べられず、辛かったね・・・
今、楽になったんだと思いたいです。

覚悟してた筈だけど、泣けてしかたない・・・
106 :02/07/24 22:36 ID:???
はむさんみたいな飼い主に飼われたハムスターはきっと幸せ
107にこ:02/08/01 15:09 ID:p8W2dEYf
2歳3ヶ月のゴールデン・ハムスターです。
ここ1ヶ月くらい食欲が落ちたり、寝てばかりになったりしていましたが、
暑いさなかに病院に連れて行くのも気がひけて様子をみておりました。
(我が家はマイカーがないので動物病院に行くのにも苦労します)
ところが、昨夜9時ごろに急にゲージの床にぺったりと伸びて寝ているのに気づきました。
夕方までは、いつもの位置に丸まって寝ていました。
呼吸が明らかに速い(荒い)です。
頭だけをトイレの入り口にもたれさせて横たわっています。
まったく丸くならず、ダランと伸びて、呼吸するお腹だけがやけに早く上下しています。
好きな果物を差し出しても、見向きもしません。水も飲みませんでした。
108にこ:02/08/01 15:12 ID:???
今日はハムは、今はいつもの小屋で丸まって寝ています。
水分も全く取らなくなってしまったので
ハチミツを溶いたものや、ウィダーインゼリーなどを鼻先に出してやると
小さいスプーンに半分くらいは舐めてくれます(2〜3時間に1回くらい)

前に飼っていた子が、具合悪くなった時に歩いていける範囲の病院に連れて行ったら、
強壮剤のようなものを注射され、そのショックで半身不随のような状態になり、
そのまま星になってしまい非常にショックだったので、その医者には行くつもりがないのです。
エキゾチック・アニマルに詳しいと評判のお医者さまは遠いので
家でできる限りの事をしてあげようと思います。
109にこ:02/08/01 15:16 ID:???
ゴールデンと書きましたが、正確にはゴールデンとキンクマの間の子です。
長毛種です。
何となく元気が無くなりはじめてから、やたりに水ばかり飲んでいましたので
老化に伴う腎不全は疑っていました。
スレの前の方に、長毛種は毛玉を飲みやすい...という話がありましたね。
やはり病院に一度、行けばよかったかと...悶々としています。

長々カキコ、すみませんでした。
110_:02/08/01 16:15 ID:???
>>109
キンクマはゴールデンハムスター種の中の一品種だよ。
111_:02/08/01 16:19 ID:???
ゴールデンハムスター種の中にノーマル(茶ぶち)、アプリコット、アルビノ、パンダ、ブラック、チョコレートなどの様々な品種があるんだがな。
しかも品種といっても犬とかとは違って基本的に色違いでしかないんだが。
112はむさん:02/08/01 22:26 ID:???
>>106さん
遅レスですが、書き込みありがとうございました。
決して、いい飼い主ではありませんでした。
もっと早くにちゃんとした病院に連れて行ってあげればと、
ハムにすまない気持ちで一杯です。

>>109
つらいよね・・・
温度管理に気をつけて、できるだけのことをしてあげてください。
頑張って!!

113ハム飼い5年:02/08/02 16:28 ID:???
取りあえず、ゴールデン、ジャン、ロボと飼っておりましたが
大体うちの場合は平均2年8ヶ月前後というあたりで天からのお迎えが
来てしまうようです。

基本的には安楽死に関しては反対なので(人間以外の動物は基本的に
死というものを考えないそうなので・・・)
出来る限りのお世話に徹しさせて頂いております。

ヘタな獣医のところに連れて行くのは小鳥も同様絶対お薦めできません。
保定の仕方もろくにしらない医者がハムを落としてしまう事があります。
うちどころが悪ければそれだけでアボーンですから。

>>107さん、呼吸がつらいそうならばウチではスポーツの時等につかう
スプレーの圧縮酸素を吸わせるとしばらく落ち着くことがあります。
スポーツ用品や薬局等で売ってます。

もし必要ならばスポイトで栄養価の高い液体のものを体をぬらさないように
口元に垂らしてあげたらどうでしょう?

114にこ:02/08/04 23:01 ID:KNrhQLVk
>>112さん、>>113さん
アドバイス、ありがとうございます。
心配で明け方まで時々のぞいていた私もいつの間にか眠ってしまって...
でも朝になって、おそるおそるのぞいたら一応いつもの小屋で丸まってました。

そこで、「ウ○ダーインゼリー エネルギー」のパックを
小さいスプーンに入れて鼻先に持っていくと半分くらい舐めてくれました。
昨夜から水もとっていなかったので、少しでも何か食べて欲しかったので嬉しかったです。
それから、2〜3時間おきに、ハムが目覚めるたびにゼリーをあげました。
もう母鳥の心境(苦笑)
そして、現在は持ち直して歩いたりするようになりました。恐るべし、ウ○ダーインゼリー(笑)
ゼリーのほかに、食パンやカスピ海ヨーグルトをあげたら食べてました。
圧縮酸素の件は心に留めておきます...いつか役立ちそうです。
115 :02/08/04 23:18 ID:???
ハムスターの安楽死って冷凍庫でいいんだよね?
116 :02/08/06 00:56 ID:???
>>1
そのハムさんが、あなたの所有物ならOKです。
人間を安楽死させたのなら、例え家族でも、それは犯罪です。

まともなことを言ってしまったね。
117\:02/08/06 08:17 ID:???
>>116
オランダでは安楽死が法制化されてるよ。
日本でも尊厳死というのがある。
118まろまゆ犬 ◆3nhpy/qM :02/08/07 09:40 ID:qyfL0tHk
安楽死なんてないよ?
結局は、エサとかに毒をまぜて、苦しんで死んでいくだけだよ?
犬、猫なんて酷いよ。
毒ガスの中で小便や大便漏らして目開ききってよだれたらして苦しんで。
結局はどの動物も苦しむんだよ。
安楽死なんていう名前なんて・・つけるもんじゃない
119113 :02/08/07 14:06 ID:???
>>114さん
持ち直してよかったですね。ウィダーインゼリーは良いアイデアですね。
うちもカスピ海ヨーグルトあげてます。あれをリードペーパータオルで
一日水切りをすると(冷蔵庫の中)チーズみたいになってうちのハム達には
大好評です。
120黒井睦五郎:02/08/11 21:00 ID:???
うちのハムちゃんは、もうだめだとなったとき、迷わず「でこぴん」で一撃で
葬ってあげます。また、風邪薬を飲ませると眠ったまま逝ってしまいますよ。
これはオススメです!
121_:02/08/11 21:28 ID:???
>>118
そりゃ考えすぎ、もしくは言いすぎ。
たしかに犬の処分とか、一部の動物の安楽死(と称するもの)に
実際は苦痛の大きいものや問題のあるものはある。それは認める。
しかし、「安楽死なんてないよ」と断言できるわけがない。
科学的に苦痛の無い、もしくは少ない死に方はある。
また、動物がケガや病気でどうしようもない苦痛地獄の状態に陥る事もある。

例えば競争馬が足を骨折したりすると、
治療のしようが無く激痛に苦しんで苦しんで地獄のような状態になるんだよな。
なにもしなければ馬は数日、地獄の痛みにもがき苦しんで死ぬだけ。
それを防ぐ方策が安楽死処分だよ。
それでも安楽死なんてないと言い切れるかい?

私自身の場合、もし癌とかでどうしようもない苦痛地獄に陥ったら安楽死させてくれと言うだろうね。
122121:02/08/11 21:44 ID:???
それと、死亡方法の苦痛については外見と実際が必ずしも一致しないことも多いんだよね。
例えば首吊りはまったく苦痛の無い死に方なんだけど、
外見は体がヘコヘコ動いて口から泡を出して死ぬんだけど、意識的には何の苦痛もなく気が遠のいていって死ぬわけ。
これは首吊りを途中まで行って中止して得た証言があって明らかなんだよね。
ちなみに昔のサーカスに首を吊って体が痙攣しはじめたら助手に下ろしてもらうという見せ物がありました。

ようするに意識的にはともかく肉体的にはどんな状態でも体は生きようとするので、むごたらしく見えるわけ。
毒ガスや毒を飲んでの死も外見ほどには苦しいものではないと言われてます。
肉体的にはもがいていても意識的には早期に失われているわけです。
毒ガスについてはアメリカの死刑の苦痛の研究で「最初に吸いこんだ時点で意識は失われる」という研究結果が出ています。
また絞首刑についても早期に苦痛なく意識は失われ、ヒザを上下
させたりするのは
意識がなくなっても肉体は生きようとする働きからだそうなんです。
電気椅子は実際にかなりの苦痛がともなうそうですけどね。

おそらく>>118は毒や毒ガスを使っての安楽死の映像か何かを見て、体が痙攣したり泡を吹いているのを見て、
意識がある状態でああやってもがき苦しんでからだを動かしているんだと思いこんでしまってるみたいですね。
123ぷりんちゃん:02/08/11 23:20 ID:???
ここはsage進行なんでしょうか。
スレ違いでしょうが他に書くところがなかったのでごめんなさい。

うちのプディングジャンガリアン♂が約1歳2ヶ月ほどで今日亡くなりました。
回し車で遊ぶ回数が少なくなったり巣の外でジーッと眠ることが多くなったのも
暑いからかな?もう年だからかな?とほとんど気にかけなかったのが悔やまれます。
世話役の息子(8歳)に、もういよいよかという時に
「最後まで見届けるのがお前の役目だよ」と言いましたが、
夕食の隙に旅立ってしまったようです。
息子はほお擦りして泣いていました。

最後まで人にベタ慣れしない仔だったので、
あんなに痩せてしまっていたとは知らなかった。
餌もしっかり食べていたし…やはり悔やまれます。
眠るように亡くなったので、苦しまなかったのだと思いたい。
今は生前カロリーが高いからと制限していたヒマ種、ハム用おやつを
沢山盛った餌箱と水をお供えして寝かせています。
明日、子供と一緒に庭に埋葬します。
124_:02/08/11 23:43 ID:???
>>120
俺もハムに噛みつかれたのに怒り、頭に力一杯、デコピン食らわせたら即死したことがある。

反省・・・・・・
125 :02/08/12 00:00 ID:???
>>122
完全自殺マニュアルからの引用だな。。。
126A:02/08/13 00:39 ID:oxKFt6cZ
山之内のソセゴン注を注射したらおおあばれして息ハァハァして10分ほどで死んだ・・・。
モルヒネ様鎮痛剤なので意識朦朧として死ぬと読んでいたのだが・・。
鬱になったよ。
127\_:02/08/25 12:00 ID:xT4db/uG
age
128_:02/08/25 12:07 ID:???
>>118
心臓に塩化カリウムを注射するんだよ。
静かに息を引き取ります。
129 :02/08/25 13:46 ID:???
>>128
塩カリは強烈な心臓発作を引き起こした末の死亡だから、
実は物凄く辛い痛みに襲われる罠。
130 :02/08/26 00:47 ID:???
ウチのハムが後駆動麻痺になった時、すっごい苦しそうだったから安楽死させたよ。
ハムをタオルに包んで地面に置いてコンクリートブロックでズドン
タオルに包まれた時点で恐怖を感じただろうが痛みは感じなかったと思う。

病気や怪我でどうしようもなくなったのなら、迷わず殺すべき。
131_:02/08/26 18:35 ID:MqvzSzrb
皆さん、ほ、本当にそんなこと(安楽死)やってらっしゃるの?!

私はダメだわ。そんな事考えもしませんでした。以前飼っていた
ハム6匹は1年位すると体中に腫瘍が出来てしまい、痛いのか
ひたすら舐めたり噛んだりしながら死んでいってしまいました。
(手に出来た腫瘍を食べちゃったのもいたなぁ)

医者に見せても飲み薬を渡される位で、何にも出来なくて
悲しかったですが、いっそ一思いに・・・なんて思わなかったです。

傷になった所に、おが屑が刺さらない様ゲージの底に真綿を
敷き詰めたり(毎日替えました)、大好きだったチーズや果物
なんかを手で直接あげたり・・・。でも元気いっぱいだったなぁ。
ゲージの間から鼻っ面を出して催促してきたり。

・・・ごめん、1のスレタイと関係無くなってきたや。何か、涙出てきた・・
132_:02/08/26 18:45 ID:???
>>129
いや苦しそうに見えても実際はどうだかわからないよ。

一つだけ言っておくが
この世で最も苦しい死に方は「病死」だという事を忘れないように。
133名無しにゃーん:02/08/29 11:52 ID:???
ハムスターって思った以上に強いんだよね。
足の一本切断したくらいじゃ死なない。
つーか、安楽死だかなんだか知らんが、
普通に頭をハサミで切って殺すのと同じだろ。
まぁ、処分するなら水に漬けて溺死させるのがお勧めだな。
水に入れるだけじゃ泳ぐんでしっかりと沈めましょう。

まぁ、それよりもすぐ増えるし安いから新しいの可愛がれってことだよな。
ハムちゃんを2匹飼っております。
最近皮膚病になったのか、痒がって、ついに毛が薄くなり始めてしまったのです。
動物病に行くと高くつくので、試しに自分が持っている、人間用のある「健康食
品」を餌に付けて、体にも付けてみたのです。
すると、翌日には痒がらなくなりまして、今は毛が元のように生えてくるように
なりました。
メールを下さった方は、腫瘍が出来ているとのことでしたので、ウサギの目に出
来た腫瘍が小さくなったことを話しましたら、試してみたいとのことで、お勧め
いたしました。もちろん、腫瘍は小さくなりました。

もし、ご関心のある方にはお教えいたします。
ちょっと秘密にしておきたいので、試して見たい方だけメールください。
135 :02/09/27 03:08 ID:???
>>134 あちこちにマルチ投稿すな!クソ健康食品業者めが。
お返事有難う御座います。
私は、そんな業者ではありませんよ。
本当のことを書いただけです。
うそだと思うのでしたら、それで結構です。
137 :02/09/27 22:30 ID:???
>>136 
だったら商品名を書いて「○○がこんな症状に効いた」と
書けば済むこと。もったいぶってるから嫌わてんだよ。
メールでしか教えられないってのは性根が悪すぎ。
業者だと思われても無理ない。
138_:02/10/03 10:44 ID:???
スレ違いかもしれませんが失礼します。
ここを見てください。
ブサイクネトア気取りがハムスターをモノの用に扱っています。
ハムスター飼うものとして、この態度ちょっと許せません。
日記10/2参照
ttp://www2.diary.ne.jp/user/112619/
トップページはここ
ttp://www42.tok2.com/home/yumikos/hp3.htm

ヲチ板ユミコスレはここ
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/net/1031712214/
139 :02/12/18 02:23 ID:???
ハムスターの寿命がもっと長ければいいのにね。
140           :02/12/18 04:13 ID:dH6E5Fts
俺より長く生きる新種が出てほしい
だったらまた飼うのに
一匹目が死んでから今だに飼えない
141 :02/12/18 04:23 ID:NA4m3Juo
ぢゃあ、140が早く死ね。
142           :02/12/19 09:00 ID:VVwpgipV
>>141
ナイスな考えだ
そういや自分が死ぬのが一番だな
143 :02/12/20 04:01 ID:FxKrA2U4
>>140
まあ、ハム飼ってる奴に共通する願望でもあるわけだよな
その気持ちは分かる
144 :02/12/20 05:07 ID:YTfRHgxp
命短いからいいってのもあると思うが・・・
145sage:02/12/21 00:43 ID:???
 た た き つ け る 系 の は 安 楽 死 じ ゃ な い と 思うぞ
146 :02/12/21 05:31 ID:9wJcBs4g
飛び降り自殺する人間は痛みを感じないらしいが・・・
147 :02/12/21 07:01 ID:AwPlhdqZ
それは飛び降り自殺した人に聞いたのですか?
148146:02/12/21 08:09 ID:???
>>147
聞きました。
149 :02/12/21 15:00 ID:w2kF4L1v
>>147
飛び降りた時足元から着地して内臓逝かれて死んだ人間とか脳が無事だった場合
脳に痛みを感じたショック症状はなかったそうっす
激痛の場合前頭葉が極度に収縮するらしいし
飛び降り自殺の場合、安楽死に近いらしい
150 :02/12/30 20:24 ID:vgcAF1Pr
このスレ見てたら涙が・・・。
151 ◆wAKUSO/04g :02/12/30 20:38 ID:???
メイラックスとマイスリーを併用すれば苦しまずに死ぬかもしれません。
うんうん。
152ジャン:03/01/03 01:10 ID:kI0/RGO4
飼っていたジャンガリアンのメス(6ヶ月ほど)が死んでしまいました。
何の外傷もなく、膿みも腫瘍もありません。
前日までエサを普通に食べて、普通に運動していました。
当日の朝は特に覚えていません。
夜に帰ってきて巣が静かなので見ていると、体が暖かいままグッタリと
死んでいました。(ヒーターあり)
苦痛で暴れ回ったような形跡もないです。

死因は何だったのでしょうか。
見てないところで、運動中の落下し打ち所が悪く、(時間が経ってから)内出血
したぐらいしか想像できないのですが・・・・
153:03/01/03 07:41 ID:???
>>152
頭を打って数日してから死んだ経験は私もあるね。
154 :03/01/03 20:29 ID:???
俺より長く生きたら、そもそも飼ってない・・・
155_:03/01/04 04:33 ID:???
ドライアイスの二酸化炭素で窒息死って、本当に安楽死なのかなぁ。
だって窒息死ですよ? 苦しいじゃん。
二酸化炭素に麻酔作用なんてないし。

ドライアイスっていうから、凍死させてやるのかと思ってたら
窒息死と聞いてびっくりしました。
そりゃ、傍で見てる人間は、物理的に手を下さなくていいから「安楽」かもしれないけど、
酸素が吸えなくなってから窒息死するまでの間苦しませることを考えると
安楽死どころか苦しみの大きい死だと思います。

ガムテープで自分の鼻と口を2分くらい塞いでみれば、
それが安楽なのかどうかはすぐわかるはずなのですが。
156     :03/01/04 04:48 ID:???
>>155
低濃度の酸素を吸うとすぐに(息をとめられる時間よりもはるかに短く)
意識不明になると思うのですが。
息をとめての窒息≠低濃度酸素の窒息
なので、安楽死の可能性はあると思います。

詳しい人いないかな・・・
157 :03/01/04 09:39 ID:???
>>155
酸欠ってくらくらぼーっとしてきて意識なくなるのよ、すうっと。
自分の場合ちょっとパニくったけど、鼻や口塞ぐ苦しさとは全く違う。
苦しいとかじゃなくてだんだん目の前が暗くなる感じ。
158_:03/01/04 11:57 ID:???
叩き付ける系は感心しないな…たとえ苦痛を感じてないとしても
今まで自分が可愛がっていた子に、どうしてそんなことできるのか…

そもそも、もがき苦しんでるなら安楽死を考えるのもあると思うんだけど
ぐったりして弱ってるところに「安楽死」と考えるのがよくわからない。
暖めながら、無理やりでも蜂蜜をといて温めたものを飲ませたら復活することはよくあるよ。
息を引き取るまでに出来ることを何でもやって欲しい。
ハムを見れる医者って本当にいないけど…自分に出来ることが思いつかないときは
藁をも掴む気持ちで頼ってみてもいいんじゃないかと。
159 :03/01/05 13:26 ID:???
>>152
死んだと思ったら冬眠だったってことはないの?
160            :03/01/06 23:23 ID:++Y+zgok
前に飼っていたゴルハム。
3ヶ月以上、腎臓病をわずらっていました。
指が壊疽を起こして、1本ずつなくなっていったり
1日中ぐったりと這いつくばっていたり、日に日に弱っていくのを見るのが辛くて
安楽死させようかと本当に迷いました。
いよいよ決心して、翌日獣医師のところに行こうと思い
泣きながら心でお別れをしていたら、ナントその30分後くらいに
息を引き取りました。
根性なしの私の為を思ってくれたのかも?
死ぬ直前まで、おトイレは自力で行っていた、偉いヤツでした。
161キャンドルズ:03/01/06 23:39 ID:???
急いでいます。
詰まるところ、冷凍庫と冷蔵庫のどちらがいいのですか?
162比較的ナジレス。:03/01/06 23:40 ID:???
いや、ここは丁重に言わせてもらう。
冷凍冷蔵系は暴れるぞ。餌用マウス作成時には金網でサンドイッチしてから冷凍だ。
163まだらの紐医者:03/01/06 23:59 ID:t5+wul7f
>>155
高濃度の二酸化炭素には麻酔作用があります.

たとえばジャガイモが倉庫の中で発芽して,二酸化炭素が沢山溜まっている状態になることがあります.
その中に入って倒れる人が病院に運ばれて来ることがありましたが,一瞬で意識がなくなり
全く苦しくなかったと証言しておられます.
動物実験では酸素と二酸化炭素が50%づつの混合気体の中にマウスなどを入れてから手技にいきますよ.

>>156
低濃度酸素は苦しいし,意識がなくなるのに1分は最低でもかかります.
なぜって体の組織血液中にも酸素はありますのでそれがなくなるのに時間を要します.
>>157
酸欠というよりも,二酸化炭素吸い込んだり,過呼吸したりしてませんでしたか?
ただの酸欠ではなさそうですが...
164ジャン:03/01/07 03:52 ID:???
>>159
十分な体温はありましたし、死んだという認識もしづらかったので
2日ほど周りをあたたかくして様子を見ましたがダメでした。
さらに死臭もしてきたので確かに死んでたと思います。

天国に逝っていてほしい
165 :03/01/07 05:12 ID:???
>>164
人をたくさん幸せにするから、ペットはみんな天国いけます。きっと。
166山崎渉:03/01/12 16:18 ID:???
(^^)
167  :03/01/21 13:31 ID:???
自分が行ってた学校の、実験用マウスやラットは、
エーテルで安楽死させてた。それか頚椎脱臼。
獣医さんがネズミ系を安楽死させる時は、
二酸化炭素オンリーなのですか?
168山崎渉
(^^;