そこらへんにいるネズミを飼ってみた。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
ネズミ捕りで捕まえましたが殺すのは可哀相なので飼うことにしました。
定期的に状況報告します。もし飼っている人いたら情報交換しましょう。
ってゆうかこんな物好き他にいるのか?
2(゚∀゚)イイ!:02/01/16 02:54 ID:qQ2qiFxS
w
どんな種類ですか?
3:02/01/16 02:57 ID:i9Q3dAhY
>>2
わかりません(w

大きさは二十日鼠程度。かなり小さいです。
よくペットショップで売っているようなネズミとほぼ同程度の小ささです。
見た目はかなり愛くるしいです。だから飼う気になったのですが。
車とかがセットになっていたハムスター用のケースに入れてます。
出費はその他ものもろ含めても2500円程度。他に何か必要なものはあるのかな?
4戸田美智也(18日目) ◆SEXmXXt2 :02/01/16 03:01 ID:Hfo6Q1bH
>>3
基本的にハムスターと同じ買い方で大丈夫だ。
ケージのセット買ったらハムスターの飼い方のマニュアルとか付いてなかったか?
5ハムと違って:02/01/16 03:03 ID:3cC7xZ0Q
尻尾が気持ち悪くてっだめ。
6:02/01/16 03:13 ID:i9Q3dAhY
>>4
付いてませんでした。
ハムスターほどはデリケートではないと思うのでマニュアル無しでやってみようと思います。

>>5
確かにあの無毛の黒いシッポは近くで見ると気持ち悪いかもしれませんね。
でもあの長いシッポを体に巻きつけて丸まって寝ている姿は
それはそれでなかなか可愛らしいものがあります。
7:02/01/16 03:24 ID:i9Q3dAhY
自分が一番心配しているのは、ドブネズミや家ネズミなどは体に
人間にとって害になるような寄生虫などを宿していると言われていることです。
よく病気を媒介すると言われますが、ハムスター等の小動物はそのへんは大丈夫なのでしょうか?
自分は一人暮らしなので、よく換気をして頻繁に掃除をすれば
それほど心配はないと思っているのですが、実際のところどうなのでしょう?
8(゚∀゚)イイ!:02/01/16 03:28 ID:qQ2qiFxS
ドブネズミとかだったらでかくなってハムのケージじゃ
飼えなくなるんじゃない?

どっか種類が特定できるようなサイトないかな・・・
9リスも鼠:02/01/16 03:30 ID:E+/HDlvk
ノミが心配だね。
夏場に出てくるからその前になんとかしないとね。
ハムスター用とかの蚤取り薬ってあんのかな?
10リスも鼠:02/01/16 03:32 ID:E+/HDlvk
顔がハムスターみたいにかわいいなら
クマネズミかもね。ドブネズミよりちっちゃいよ。
11 :02/01/16 03:33 ID:???
まさか、お前この前の・・・
12(゚∀゚)イイ!:02/01/16 03:37 ID:qQ2qiFxS
13:02/01/16 03:38 ID:i9Q3dAhY
クマネズミかもしれませんね。
以前テレビで見たやつに似ています。大きさや毛並みなんかも似ているかも。
毛がとても柔らかそうで、さわり心地良さそう。
14:02/01/16 12:09 ID:HTXN1Cg/
ttp://www14.big.or.jp/~taketi/kmouse/kmouse.html
まんまこれです。どのページにも特徴として体より長いシッポというのがあげられているので
たぶんクマネズミだと思われます。
15ネズ:02/01/16 12:56 ID:T48lRs60
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1008950244/l50
  ↑
ここの者ですが私は2日で死なせてしまいました。
野生動物は強そうに見えて実は弱いのかもしれません。
早くいい環境を作ってあげてください。
16:02/01/16 13:47 ID:HTXN1Cg/
>>15
ラットスレ見ました。
うちのは捕獲から3日くらい経ちますが特に変化はありません。
昼間は家の中や物陰に隠れてじっとしていて非常に静かですが、
夜になると回し車で遊んだりしてむちゃくちゃうるさいです。
ラットスレには臭いが凄いというようなレスがありましたが、うちのは
野良にもかかわらず臭いはほとんどしないです。鼻を近づけてようやく少しにおう程度です。
ケージにはフンも転がっていますが食べ物のせいでしょうか全く臭いません。
17今はハムオンリー:02/01/16 13:51 ID:???
私は、物置のゴキブリホイホイにかかったハツカネズミ飼った事あるよ。
最初は大変だったけど、頭いいし、よく馴れたよ。
よく考えたら、マウスと一緒だからね。

ノミ・ダニ対策は、とりあえず水で洗っといた。
馴れて、体力ついてきたらシャンプーを強行。

ハムと違って、水をたくさん飲むよ。だからオシッコも多くて、
臭くなりやすいから掃除はこまめにね。
ハムケージ使っているなら、金網の間の幅に気を付けて。脱走するから。
狭いようだったら、衣装ケースもいいよ。安いし。
でも、しっかりフタしとかないと、やっぱり脱走する。
ジャンプ力あるからね。
フタの中央を切り取って、そこに目の細かい網をつければ大丈夫。

>>15の言うように、野生の動物飼うのは結構難しいけど、
がんばってね!
18:02/01/16 13:53 ID:HTXN1Cg/
私も病気のことが心配なのでまだ触ってはいないのですが
ネコ用のシャンプーでもOKらしいので今日にでもシャンプーしてやって
触ってみようかと思います。でもシャンプー中に死んだ例もあるのでちょっと心配です。
19マウス&ラット飼い:02/01/16 13:57 ID:HD5lXZ9V
>>1
>大きさは二十日鼠程度。かなり小さいです。
う〜ん、クマネズミは結構大きいですよ。(200g前後)
まぁ、離乳直後ならハツカネズミと同じくらいだけど。

>ハムスター等の小動物はそのへんは大丈夫なのでしょうか?
病原菌を持っていれば、他の種類のネズミにも感染する場合があります。
また人畜共通で感染する寄生虫、細菌、原虫類を持ってる場合があるので
本気で飼うつもりなら最低限、糞の検査をしておくことをお勧めします。
20ねずみ:02/01/16 14:09 ID:S6/To0Gb
>>16
ドブネズミ・クマネズミ(ラット)には臭いはほとんどないよ。
臭うのはハツカネズミ(マウス)のみ。

> ラットスレには臭いが凄いというようなレスがありました
ラットを飼ったことのない人によるいいかげんな記述ですね。

>>18
とりあえず病気の感染経路はネズミの体毛・唾液・尿なので
触らないように気をつけてくださいね。
21:02/01/16 14:11 ID:HTXN1Cg/
>>19
糞の検査はどこでやってくれるのでしょうか?
保健所とか動物病院でしょうか?
22:02/01/16 14:13 ID:HTXN1Cg/
>>20
じゃあやっぱりクマネズミかドブネズミの子供でしょうかね。

でも自分としてはやっぱり触ってみたい。
やはりシャンプーしかないようだ。
23マウス&ラット飼い:02/01/16 14:15 ID:HD5lXZ9V
マウスは臭うってことだけど、実際に臭うのはオスだけ。
メスはほとんど臭わないよ。
まぁ、劣悪な飼育環境ならメスでも臭うだろうけど。
24:02/01/16 14:40 ID:HTXN1Cg/
ツワモノハケーン(・∀・)!!
ttp://homepage1.nifty.com/tarabagani/
25ネズ:02/01/16 14:54 ID:T48lRs60
体の中のことは洗うだけではだめじゃないですか?
虫下しや抗生物質で無毒化できないものなのでしょうか。
26 :02/01/16 15:10 ID:???
>25
ハツカネズミかヒメネズミかわからないけど。
道端で雨に濡れてたの拾ってかったことあったよ。
体長3センチぐらいですごく小さかった。一年以上生きたけどそれ以上にはならなかったなあ。
ダニが怖いんでフロントライン(犬猫のノミ駆除薬)かけて、アイバメクチン(家畜用の駆虫剤)
飲ませた。
27ネズ:02/01/16 15:19 ID:T48lRs60
そうですか。やってみます。
長生きですね。私にすれば。
2826:02/01/16 15:24 ID:???
>27
薬は特殊なものなんで獣医に相談して分けてもらってください。
たぶん治療経験ないと思うんで薬だす場合は飼主の責任やるということ
はっきりいわないと嫌がられるかもしれません。
29こわいよー:02/01/16 15:27 ID:S6/To0Gb
小さな体のネズミに薬を与えたり手術を施したりするのは
たいへん危険なことだと思いますが・・・。
ネズミ自身にとってあまり害がないのならそっとしておいて
やった方がいいのでは?
30ネズ:02/01/16 15:28 ID:???
>26
ありがとうございます。
31ネズ:02/01/16 15:31 ID:???
>29
それでは怖くて一緒に住むことができません。
エゴですが。
3226:02/01/16 15:35 ID:???
>29
野生のものは繁殖個体と違ってかなりな危険を伴うと思います。
もしできれば経験のある獣医に依頼するのがいいかと。。。
ハムスターなどの治療経験、診察、手術やってるとこ捜されると
いいアドバイスももらえるかも。
33:02/01/16 20:33 ID:HTXN1Cg/
・・・・逃げられてしまいました。(TдT)
キャリングケースに入れてそのままシャワーを浴びさせたまでは良かったものの、
拭こうと思って手に取ったところを、するりといかれてしまいました。
そしてそのまま冷蔵庫の下へ。あとはもう築50年のボロ家屋ですから何処へいったか知れません。
なにぶん初めてだったのでおっかなびっくりだったことと
思いのほか柔らかかったので強く握れなかったのが敗因と思われます。
とっても残念です…濡れた身体を毛繕いする仕草なんてそれはもう可愛らしくって
毎日でも水浴びさせたいなぁなんて思っていた矢先!
こんちくしょう!ヽ(`Д´)ノ恩を忘れやがって!こうなったらもういっぺん捕まえちゃルァ!
34ネズ:02/01/16 20:53 ID:???
ワラタ
35:02/01/16 21:57 ID:9vCxxGOo
どこにもパンダマウスが売ってねぇよチクショウメ
36 :02/01/16 22:05 ID:???
>>33

ワロタ
37 :02/01/17 01:16 ID:???
野良ネズミも良いけど爬虫類ショップなどで餌用として売られているマウス/ラット
を手に入れた方がよろしいかと、、、。
余計なお世話かも知れませんが、野良の飼育は感染症などの危険を伴っていますし、
駆虫も容易でないかと、、、。
38名無しにゃーん:02/01/24 02:48 ID:???
おもしろage
39けっこういい話だった。:02/01/24 02:56 ID:/NahMRzr
  
40  :02/02/05 15:58 ID:GES5DqB2
獣医に持っていったら消毒してくれるかな?
41 :02/02/05 16:37 ID:XY6chIjp
42ladycat ◆SEA.7kus :02/02/05 17:27 ID:???
>>33
おもろすぎ(w
またがんばって捕まえてね。
離島暮らししてる頃、ネズミには泣かされたから
とてもじゃないけど飼う気はしないな。。。
夜歯磨きしてたら、足元走り抜けたり
風呂入ってる時に、じ〜っと覗かれててパニックになったし。

でもそのうち恩返しに来るんじゃない(w
43 :02/02/17 03:24 ID:???
楽しかったです。
A判定。
44 :02/02/20 19:22 ID:???
生き物を飼うことのなんたるかを教えてくれる良スレにつきage。
45 :02/02/22 04:52 ID:???
漏れ餌用マウス飼ってるよ、汚すから大変だ、家にいたクマネズミは捕獲したけど殺さないで隣の庭に放した。
46 :02/03/04 19:43 ID:???
1さん、もう捕まえるのやめたのかな?
47754:02/03/05 21:35 ID:???
かやねずみって知ってるかたいますか?
48 :02/03/07 09:24 ID:27gKA6Gx
なぜかあげ
49戸田部落撲滅寸前秋田(8日目) ◆SEXmXXt2 :02/03/07 11:01 ID:PEdo+AQ3
    ,.. (ヽ-‐-')    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / , '  ● ヽ   | 
 / ,.  {    ミ @} <  上げんなよ殺すぞ
. {. ,! 、 `ー‐ `''"ソ  |
 `'’ `ヽ、  t'ヽ,,{   .\_____________
50戸田部落撲滅寸前秋田(8日目) ◆SEXmXXt2 :02/03/07 11:02 ID:PEdo+AQ3
    ,.. (ヽ-‐-')    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / , '  ● ヽ   | 
 / ,.  {    ミ @} <  ペド…
. {. ,! 、 `ー‐ `''"ソ  |
 `'’ `ヽ、  t'ヽ,,{   .\_____________
51( ´_ゝ`):02/03/17 20:10 ID:???
( ´_ゝ`)
52aaa:02/03/21 21:50 ID:89SJHAFd
ヒメねずみ飼った事あるよ。(おもちゃみたいな小さいねずみ)
十姉妹を飼ってたんだけど、その餌を狙ってきたみたい。ちょろちょろしてるとこ見かけたからねずみとりをしかけといたんだけど、あっさり次の日かかってた。ねずみ取りの説明書には燃えるごみとして捨ててくださいって書いてあるけど、そんな残酷なこと出来ないよ。
軍手をして引っぺがして虫かごに入れておいたよ。とってもしょんべんが臭かった。ハム用のおしっこのにおいけし食わせたけどだめだった。
臭くて臭くて耐えられなかったから近くの空き地(雑草が生い茂ってるようなとこ)に逃がしてやった。
53 :02/04/04 15:37 ID:MtgHPcs4
>1さん興味深く読ませてもらいました。
又どうなったか知りたいです。
54ビーグル♪:02/04/04 15:40 ID:whzFNVyO
ねずみ きしょい

ハムスターもっときしょい
55 :02/04/06 19:30 ID:0e288p1j
初めてこのスレを見た。爆笑。
56 :02/04/19 20:31 ID:???
ネズミ捕りにかかったのを捨ててこいと親にいわれたときどうしてもできなくて
そのまま飼った事がありますが一ヶ月ぐらいで手乗りになりました、
でもノミがすごかった。
57ドブネズミみたいに美しくなりたい ◆PrVlNono :02/04/19 21:43 ID:AIUO0kKY
そこらへんにいるネズミを飼うっていう行為が
なんか面白いからage
『そこらへん』っていいね。『そこらへん』って。
58拿々獅:02/04/20 01:27 ID:???
猫が獲ってきたネズミを治療しようと思い、箱に入れておいたら
次の日、箱に穴をあけて逃げたことがあるよ。
その後、クーラーをストーブの後ろを棲み家にして
2ヶ月程逃げ回っていたが、ある日突然、自分のズボンの中に入ってきた。
ビビッたけど、捕まえることに成功。
ちょっと離れたところに逃がしました。
59_:02/04/20 19:30 ID:???
親ねずみが薬で死んで、残った子供ねずみを飼ったことがあるよ。
プラケースに入れても、蓋の弱いところをかじって穴開けて逃げるくらい
ワイルドでした。奴らは。
結局、飼育環境が整えることが出来ず、野に放すことになったのですが、
当時、冬(北海道)。
晴れた日だったけど、放置してから雪の上、数秒で動かなくなったよ(凍死)

(鬱
601212:02/04/21 23:48 ID:H59swtgZ
ねずみ
61:02/04/25 23:48 ID:0nZAGJEc
きしょくないよ
62 :02/04/29 11:14 ID:hqsv/zGV
63 :02/06/07 00:46 ID:Us4LKsY7
去年うちにクマネズミと思われるネズミが一匹走り回ってたことがあって。
で、最初それを見つけたのが幼稚園生の娘。
「ハムちゃんがいる〜っ!」って目を輝かせて報告に来た時は
なんとも複雑な気分だった。
危険を感じて捕獲しようと思ったけど、できないから
2週間ほとんど寝ないでネズミが現れると追っ払った結果、
やっと他へ行ってくれたようでした。
超音波のネズミバスターの存在も知らない時でした。(ため息)
64 :02/06/07 08:25 ID:???
本当に忌々しいヤツらだ!ワラタ
65 :02/06/07 19:14 ID:P7Mex/CB
>>63

>超音波
あれは効かん。職場や他の人など、使った報告を何度(全て違う機械)か
聞いたが、効いたという話しは一人もないぞ。
66:):02/06/07 23:11 ID:XOPMKTbq
増やしたりしたら大変だから捕まえたら男女別に飼うべし
67ナナシ:02/06/24 05:03 ID:ON62SlvD

上の方にネズミによっては臭くないみたいなこと
書いてあるのですが、
ネズミはすべて臭いですよね。鳥(セキセイインコ)とくらべると。
ハムスターを飼ってみようかと思って店で見てみたらびっくり。
くさい!

一応ほ乳類ですからアンモニアを排出するからなのでしょうね。
もし飼うのなら犬猫なみに清潔をこころがけたいものです
68はむらー:02/06/24 16:17 ID:???
何行ってるの?犬猫より手を掛けてるよ(藁
奴らの寿命を考えたら犬猫並じゃ足りないね

その臭うペットショップは×決定!!
69 :02/07/15 04:37 ID:???
>>1
俺もリア厨の刻狩ったことがある
1日で死んだよ、かなり鬱入った
エサもクッキー置いてやったんだが
狭い中でクソいっぱいして死んでた
かなり自己嫌悪の後、実はペットボトルを改造して作った籠から
死骸を取り出す勇気も無くそのままギュッとボトルを握り裏の林へ…

しばらく臭いが部屋から消えなかった
すごい自分がワルイ人間に思えたよ、マジレスすまん。思い出しちゃってさ
70_:02/07/15 08:19 ID:???
ス カ イ ラ ー ク 全 部 。
71 :02/07/15 11:51 ID:???
>1
ペストに罹るぞ
72 :02/07/15 13:02 ID:9FM8rpik
>>1
祝半年経過
73:02/07/15 13:30 ID:???
スレの杜のコメントにワラタ
74 :02/07/15 13:33 ID:???
75 :02/07/15 13:40 ID:KiE+WCcD
↑ギャハハハハワラタ

デブオタガリオタメガネオタ全員集合で
美少女アニメのポスター沢山で
・・・抱き枕(プププッ
76ニンゲンモドキ ◆MODOKlSY :02/07/15 13:41 ID:???
なぜかスレの杜で取り上げられとったな。 なのにこの閑散ぶりだ(w
77ねずみ& ◆MJsCQgDM :02/07/15 16:09 ID:tXXAlpLa

昔住んでいたアパートの台所にゴキブリホイホイを仕掛けていたら、
よくねずみがかかっていた。
ねずみは、チューチュと鳴くのかなと思ったら
ピィーピィと鳴くことを知った。20歳の夏だった。

いつもその鳴き声が目覚まし時計だった。
78 :02/07/16 18:54 ID:???
>>35 もう亡くなったがパンダマウスって愛らしいがあの大きさに
そぐわないくらいくっさいのでお勧めしないなー。
79 :02/07/17 18:36 ID:UVzDeIw1
楽しいスレなので記念カキコ♪

自分は飼った訳ではないんだけど、
昔、家にネズミが出たからネズミ捕り仕掛けたら捕まってた。
庭に持って行って見てみたら、
つぶらな瞳でこっちを見つめてて、これがたまらなく可愛いんだ、コレが。
それでふと気が緩んで、金網のフタが少し開いたら、
びゅーんって素早く逃げていった。

あれから15年…いまだに恩返しには来ない。

でもやっぱり同じような気持ちになる人、沢山いるんだね♪
80_:02/07/25 07:35 ID:???
ネズミは病気持ちな時が多いので気をつけてください。
飼うと決めたら一度動物病院に連れてって検査することをお勧めします。
81 :02/08/20 12:22 ID:???
>>1
キミ、もう病気だろ?
82.:02/08/20 14:41 ID:PZl4x187
ハムも野ネズも同じ事。
83いよ:02/09/03 17:30 ID:Tpn9BMbM
ねずみよりリスのほう可愛い〜〜
過去7回脱走したがすぐに自ら家に帰ってくる辺り
が最高に可愛い〜〜!!なんだかネズミもかわいらしいですよね^^
カヤネズミはハイパー可愛い
84よい:02/09/15 20:00 ID:u7Qi63o7
会社でアンモニア臭ともなんともいえない異臭がするのだが、ねずみの糞の臭いだろうか。
ねずみの糞ってどんなん?
85はむ:02/09/15 21:28 ID:sl8Pphj+
大昔、父は鼠取りで捕獲したネズミを、一斗缶に水を張った中に鼠取りごと沈めて、溺死させていました。 その後は燃えるゴミに出していたと思う。 ペットとして飼うなんて思いつかなかった、というより増えすぎちゃって野菜や食料を荒らされて困っていたもんで。
86ねずみ太郎:02/09/19 15:21 ID:q5t9NQ6O
ハツカネズミを4年間飼ってたよ。
一時期は、60匹くらい飼ってて
毎日世話に追われてた。
んで、常に5〜6匹は脱走してて、室内放し飼い状態。
7〜8世代繁殖させたけど、
オスの臭いと、群れ飼いができないため、今は飼育やめた。
メスはよく馴れるしかわいいんだけどね。

2年ほどまえ、家にクマネズミが侵入。
クマネズミのダニが、ハツカネズミ(当時20匹ほど)
に移ってしまった。
全ケージ丸洗い、バルサン2回、全ネズミに毎日2度の殺ダニ剤塗布・・・。
おいらも散々喰われた。
殺鼠剤で駆除するまで、2週間くらい闘いの日々だったよ。
クマネズミ、かわいかったんだけどね・・・。
87ねずみ太郎:02/09/19 15:35 ID:q5t9NQ6O
>>84
糞は臭わない。尿臭だろうね。
ハツカネズミのオスなんか、独特の臭いがあるよ。
もし、コードやらケーブルが齧られてたら
クマネズミか、もしかしたらハツカネズミがいるから
すぐに駆除業者呼んだほうがいいよ。
最悪、ショートして火事なんてことになるかも。
88ぉぉぉぉぉ:02/09/19 15:40 ID:???
今レスすんのって、時間的に厨房だよね。それかプーさん
89 :02/09/19 15:49 ID:LnhkZJVE
私も、ネズミの子のあまりの愛くるしさに水槽で飼おうとしたことあるけど
狂ったように歩き回って(出口を求めて?でも逃がすわけには…)
1日で死んじゃった。害獣の王なのに割と繊細なのね…


うちの父は子供の頃ネズミに耳を食われかけた事があるんだそうだよ。
きをつけてね>1
90_:02/09/19 15:52 ID:oUi3kUvy
ドブネズミ
91 :02/10/05 12:35 ID:XGEq/dGG
そこらへんにいるネズミを飼おうとして、捕獲したときに指を噛まれたら
ヤバそうだな
92 :02/10/05 13:25 ID:???
>>89
ドラえもん!!
93マウス飼い:02/11/01 01:46 ID:???
捕まえたネズミではないのですが、買ってきたマウスが今日出産しました
今、2匹目の子食いをしてしまいました。
何匹生まれたかもわかりませんが、このままだと全匹食べられてしまう
様な気がするのですが、同じ様な経験のある方いらっしゃいますか?
94マウス飼い:02/11/01 01:48 ID:???
続き

どうしたら子食いされない方向にもっていけるのでしょうか?
マウス飼いの本では子食いの話はあんまり載っていなかったので
経験ある方レスおながいしまつ
95:02/11/01 04:49 ID:RUDUczmb
ペストだけは流行らすなよ。絶対。
96:02/11/01 22:04 ID:???
俺の婆ちゃんは戦時中、防空壕に隠れたところを爆撃されて完全に土の中に閉じ込められてしまったそうです。
数日が過ぎた時、婆ちゃんを救ったのはなんと地面を掘っているネズミでした。
今の俺がいるのはそのネズミのお陰かもしれない。だから俺は害獣と言われようとネズミを粗末にはできません。
97マウス飼い:02/11/04 00:42 ID:???
先日、飼っているマウスが出産した者です。

その後の経過報告。
赤ちゃんマウスは現時点で11匹
まだピンクの状態だけど目の形が浮き出ているものもいるので
アルビノじゃない子もいる(両親は白いアルビノマウスです)
今日の夜見てみたら背中が黒っぽくなりつつある子がいたので
どうやら白い子ばかりじゃないもよう。

おっぱいのんで寝ている姿は( ´∀`)マターリできます
98マウス飼い:02/11/05 14:37 ID:???
さらに続き

今日、親が離れた隙に生存確認をしたら11匹共元気に成長してた。
11匹中5匹は背中が黒くなっており、目らしきものも浮かび上がって
きた。
残りの6匹は背も目もピンクのまま。
最初の子食いの頃の勢いとうってかわって寝床をこちら側に移して
きたので観察しやすい。
授乳しているところを見ると物凄く癒される( ´∀`)
99マウス飼い:02/11/07 04:40 ID:???
子育ての続き

11匹共元気、ピンクのままだった子の方も薄っすら白っぽくなって
きた。
最近動ける様になったようで飛び出してもちゃんとみんなの所へ
戻っていける様になった。
気のせいか白っぽくなった子達の方が、先に黒っぽくなった子達より
太っていて動きも活発な気がする。
たまに見えるぷっくりお腹や、背中がたまらなく可愛い。
親マウス達は育児の疲れが表れてきた模様。
100 :02/11/12 22:58 ID:???
>>1よ、まだ捕まらないのか?w
101マウス飼い:02/11/14 15:23 ID:???
今日、ついに開眼した。
白い子6匹中5匹しっかり目があき1匹半分目が開いた。
黒い子5匹中2匹しっかり目があき1匹半分目が開き、2匹はまだだった。

前よりははるかに動きが活発になったけど、それでも聞いている程
ピョンピョンせず、結構ハムスターよりは人懐こい。
とあるところより12日目に間引きの目安が出ると聞いていたが、
間引く目安が出ないので間引く事は無いだろう。
その代わり、11匹育てている母マウスは一昨日より一層子育ての
疲れが出ていてマジで可哀相。
102マウス飼い:02/11/16 08:53 ID:???
昨日、生後15日目にして全匹開眼した。
ケージの中を動き回る。
ペレットの細かいのをあげてみたがペレットに興味を示したのは1匹
(黒)だけだった。
これで本当に20日目に離乳できるんだろうか?

夕方、大人のマウスが1匹亡くなった(-人-)
103マウス飼い:02/11/23 09:09 ID:jFNsLjih
すでに離乳・・・のハズなのに、3匹位しか離乳していない。
おおよその性別判明
白オス3匹メス3匹
黒オス4匹メス1匹

黒の子は比較的活発だけど白い方は2匹くらい活発な子もいるけど
みんな固まっておっぱいのんでる。
黒い子はしっぽまで黒いのや先がちょっとだけピンクのもの
まだらなもの、腹まで黒っぽいもの色々いる。
黒い方はとても活発なので確認できず。

たまにはあげ
104_:02/11/26 13:46 ID:MHu4OhzH
本日、実家に帰ったらネズミ捕り用の粘着テープに
小さなネズミがひっかかってました。
なんだかとてもかわいそうだったので、
1時間ほどかけてゆっくりと引き剥がしてから
その粘着テープの説明書を読んでみました。
もし、人間の身体についてしまったら、
食用油をかけた後、石鹸で洗い流してくださいとの事なので
まずは自分の身体で実験。油で落ちたようなので、
油をねずみにかけて、呼吸だけはさせるようにしたんですけど
今でも動けないようなんです。
105_:02/11/26 13:50 ID:MHu4OhzH
ぬるま湯で、油を落とした後石鹸を使うのが怖かったので
水を拭いてケースに入れたんですが、横になってぐったりしたまま。
親の話によると、昨日の晩にはひっかかってなかったというので、
テープにくっついてから、1日はたってないと思います。
剥がす時も、粘着しているものを切りながら少しづつ切っていきました。
だから、見た目の傷はないと思います。
これ、とてもマズイですよね?病院に連れて行っても嫌がられないでしょうか?
それとも、このままなんとかなるものなんでしょうか。
106104:02/11/26 15:34 ID:MHu4OhzH
起き上がって動いてる!!
よかった・・・ホント、よかった・・・
107あんこ:02/11/26 16:58 ID:5wQ6Fv8N
よかったな!かわいがれよ
108 :02/11/27 14:39 ID:???
>>106
病気には気をつけてね
109マウス飼い:02/11/30 14:39 ID:???
ちょっと日にちを開けてしまったら人が増えている。

>>104-105さん
初めまして、ネズミさん元気になったのかな?

生まれて1ヶ月経った。
大きさにはっきりと差がついてきた。
黒の5匹は順調に大きくなってきた。
白の6匹のうち1匹がとても弱ってきている。
ペレットも野菜も食べてくれなくて、水は飲んでいる様なんだけど
母乳しか飲まない様です。
もう今は母マウスは母乳がでなくなってきているみたいなので
心配。
110 :02/11/30 15:48 ID:???
清潔な所で飼ったら病気とか無くなるモンなの?(ある程度)
111違うよ:02/12/05 01:21 ID:???
>>110
体の外側だけではなく、体内にも無数の病原体がおり、
更に人畜共通のものが多いので動物病院で一通りの駆虫や予防接種をお勧めする。
できれば焼却処分を。
飼ってる本人が病気で死ぬのは自業自得だが、大抵の場合犠牲者は周りの老人子供の場合が多く、
やるせない不幸につながる。

その辺の怖さを判って
そこらへんにいるネズミを飼ってみた のか?
112:02/12/29 16:19 ID:kzjniU8p
捕まえた事あるけどさ、ネズミ捕りの中で怯えきってて自分の尻尾食いちぎってた。
水に沈めて殺そうと思ったけどできなかったよ。
113 :02/12/29 16:27 ID:???
このクソスレを相手するのにどれくらいの労力&費用を無駄にしたと思うか? >>1 よ?

クソスレを発見しクリックする。左クリック1回でマウス磨耗費用、1円、
アクセスし転送するのに、接続費、サーバ等の電力費を含めて、10円、
この発言を作成するのにかかった時間5分。時給3600円換算で、300円、
発言するのにキーボード磨耗、マウス磨耗費用として、6円、
発言をUPするのに、接続費、サーバ等の電力費を含めて、10円、
最後にブラウザの×ボタンを左クリック。マウス磨耗費用、1円、
スレ発見からブラウザ閉じるまでにかかった本パソコンの電力費、2円、
発言作成を除く、クソスレだけのために費やした時間2分、時給3600円換算で、120円。

総額 450円。たった1つのクソスレに 450円もの大金を浪費してしまう。
そりゃあ、日本経済がおかしくなるわけだ。クソスレは日本経済をダメにしてしまう。
>>1 はこれをどう受け止めているのか。小一時間問い詰めたい。

114112:02/12/29 16:34 ID:???
>113
追跡?
115 :02/12/29 19:50 ID:???
時給3600円も貰える仕事してる奴なら
くだらん事にもっと大金を浪費してくれる方が
日本経済の活性化につながると思うぞ。
116元人材派遣:03/01/01 21:22 ID:???
風俗や水商売ではなく正規の仕事?で時給3600円・・・・・
中級秘書か業務通訳程度だな。
正直仕事がキツイのでいちいち計算とかはしなくなるよ、マジで。
117山崎渉:03/01/12 16:26 ID:???
(^^)
118山崎渉:03/01/22 07:39 ID:???
(^^;
119シゲル:03/02/16 11:49 ID:qVOETXQy
>>1
繁殖したら、餌用に格安で譲っていただけませんか?
120 :03/02/16 13:45 ID:???
>>113
マウス磨耗費用一円は高いだろ
いったい幾らの香具師つかってんだ?w
121山崎渉:03/04/17 15:01 ID:???
(^^)
122 :03/04/17 16:59 ID:???
サルモネラに気をつけろよ>>1
123山崎渉:03/04/20 02:22 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
124名無しにゃーん:03/05/21 00:09 ID:???
すごーいちいちゃいネズミが煙突に住んでたんだけど、アレ可愛いよね。
仔ネズミなんて好奇心旺盛だから、かなり近くまで寄ってきたた。
私の足を、前脚でカリカリされたりしたことも。
目が合うと、飛び上がる程ビックリして、転びながら逃げてくんだよ(w
仔ネズミは、耳かきの梵天くらいの小ささで、大人でも4〜5cmくらい。
20匹くらい捕まえたことがあるけど、車で30分程離れた河原に逃がしちゃった。

捕まえた方法は、取り出し口を塞ぎ横を開けたティッシュの箱にカロリーメイトを入れて
夜寝ている時にネズミが入った足音がしたら、奥まで入るのを待って、箱を立てる。
すごく小さいネズミだから、箱を立てればジャンプしても逃げられない。
あの頃はネズミ取りに執念を燃やしていたから、ごく小さな足音でも目が覚めた。不思議。
125山崎渉:03/05/22 03:46 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
126山崎渉:03/05/28 11:42 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
127名無しにゃーん:03/06/08 04:43 ID:S8BwvXt7
ネズミ捕まえた
体より尻尾が大きいからクマネズミの模様

飼う人とか居るのか気になってペット板を探したらこの板を見つけた
128名無しにゃーん:03/06/08 05:47 ID:8a29jfmc
ネズミはシッポがキモいけど、根元からハサミで
チョキンと切っちゃって、かわいくすることは出来ますか?
129名無しにゃーん:03/06/08 06:21 ID:S8BwvXt7
キモイかな?
なかなか、キュートな感じがするが
130名無しにゃーん:03/06/08 08:33 ID:???
尻尾だけ爬虫類だからダメだわ
131名無しにゃーん:03/06/08 13:22 ID:???
結局、山に捨ててきた
132名無しにゃーん:03/06/08 13:39 ID:IQJQ/Jou
うちにカピバラがでますた。
133名無しにゃーん:03/06/08 14:07 ID:???
うちのドブネズミは猫を襲います。
134名無しにゃーん:03/06/08 19:51 ID:S8BwvXt7
ドブネズミ飼ってるの?
>>133
135直リン:03/06/08 19:54 ID:NVXnUlt4
136133:03/06/08 20:45 ID:???
飼ってるんじゃなくて勝手に住み着いて困ります。
137名も無き飼い主さん:03/06/13 02:33 ID:3ZZNEB+o
ずっと前ラーメン屋でバイトしてた時のことを思い出してしまった。
ねずみがよく出てたからねずみ捕りを仕掛けてたんだけど、それに一匹入って
捕まえたんだけどその後上の人に殺せと言われ、嫌々水攻めすることに・・・
鬱になって泣いた。19の秋でした。鬱
138名も無き飼い主さん:03/06/13 04:24 ID:I4VqIS9Y
6年前につかまえたハツカネズミの3〜4代目達がクリクリ回し車をまわしています。
最初は家の中で放し飼いにしていたのですが、数増えるわ、コードかじるわで
火事が心配になったので、今は収納ケース20コで飼っています。
ペットショップのマウスはすぐガンにかかって死んでしまいますが、野生ものは
さすがに丈夫です。


139告知屋さん:03/06/13 18:29 ID:???
                 ++腕に覚えのある職人さん急募++
            現行ペット板にふさわしい看板ロゴに変えませんか?

◎大きさに決まりはありませんが、幅480ピクセル×高さ120ピクセルくらいを目安にしてください
◎ファイル形式はgif,jpg,pngのいずれかにしてください。アニメーションgifは可。swfは今のところ不可です。
◎著作権や肖像権などを(悪いほうに)侵害するデザインは基本的に認められません。ご注意ください。
+ ペット大好き板専用あぷろだ +
http://i-bbs.sijex.net/servlet/ImageBoard?id=petlove

質問他、詳しいことはこちらへどうぞ。。。
【そろそろ板看板も変えませんか?】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1055339394/
140名も無き飼い主さん:03/06/15 19:41 ID:bAnFKMvQ
ちょっと前からその辺に居たネズミを飼い始めたのですが

・・・エビオスを与えていたネズミがパワーアプして脱走したので
その他2匹を水攻めしてみたら・・・
死んでしまいました(・・・

水に弱いんですね

触れないように気を付けながら飼うのも大変ですね
居ないとなんだか寂しいので・・また捕まえてみようかと思います。
141名も無き飼い主さん:03/06/19 15:07 ID:???
142名も無き飼い主さん:03/06/20 02:49 ID:???
>>140
お前は近いうちに溺死する
143名も無き飼い主さん:03/06/20 12:46 ID:5wKcV68O
>>140
じゅん犬?
144山崎 渉:03/07/15 10:57 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
145山崎 渉:03/07/15 13:13 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
146なまえをいれてください:03/07/19 23:27 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
147山崎 渉:03/08/02 02:02 ID:???
(^^)
148山崎 渉:03/08/15 14:58 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
149名も無き飼い主さん:03/08/15 17:59 ID:???
家の屋根裏にネズミが繁殖してます。
なんとか一匹は、粘着ボードで捕獲。
でも、まだ2−3匹居る模様。 粘着ボードにもネズミ捕りカゴにも
引っかかってくれません。
なんか、うまい方法ありますか?
150名も無き飼い主さん:03/08/15 18:16 ID:???
>>132
激しく萌え
151名も無き飼い主さん:03/08/18 08:07 ID:???
>>149
専門業者をよべ
152名も無き飼い主さん:03/08/18 17:53 ID:???
>>149
フェレットを放つ!
153名も無き飼い主さん:03/08/18 21:51 ID:???
消防の頃、うちの猫が庭で大騒ぎしてた。
どうも何かを追いかけてる様子で、ついに捕獲。
見るとモグラだった。

消防の頃から動物好きの俺は、何とか飼いたかったが
親に反対されてまた逃がした。
モグラってたしかすぐ死んじゃうんだよね?
154名も無き飼い主さん:03/08/19 01:56 ID:???
1日持たずに死ぬ。
155:03/08/25 01:49 ID:jEZJLN74
>>153
うちの父は1年半モグラを飼ったよ
マジで。エサはひき肉をレンジで焼いてやったり休みの日には庭でミミズを取ってやったりカマボコをやったり。ハムスター用の水ボトルを取りつける事も忘れずに。
156:03/08/25 01:52 ID:UuOECsgn
>>153
そんで敷き土はおがくずで作られた市販の物がよかった。おからで作られたものはすぐ砕けるし、シリカゲルは誤食べしたら終り。もぐれないように厚さ4センチくらいにし、その代わり巣穴を木で作ってやる。
157:03/08/25 01:56 ID:cXDBBuCz
それと水槽で飼ってたので水槽の蓋をし、その上に木の板を置いてその上に6キロの鉄アレイを置いた。軽いとすぐ脱走するよ。2度脱走したから。水槽の蓋が立体になってるので板を置いても空気は流れるし。
158名も無き飼い主さん:03/08/25 09:54 ID:???
>>155-157

なんでそんなにコロコロID変わるの?
159名も無き飼い主さん:03/08/25 16:10 ID:???
>>158
携帯からなんじゃない?

それにしてもモグラを1年半も飼うなんてスゴイな。
慣れたりするのかな?
160名も無き飼い主さん:03/08/25 16:46 ID:???
携帯じゃないのかな?
161名も無き飼い主さん:03/08/27 02:54 ID:???
すげーモグラ飼ってたんだー
162名も無き飼い主さん:03/09/04 04:40 ID:dhLy8+WK
>>1
どうなったのよage
163名も無き飼い主さん:03/09/04 05:14 ID:???
モグラを見に、恩賜上野動物園に逝ってくるよ。
164名も無き飼い主さん:03/09/05 03:01 ID:???
>>162
何年前の1につっこんでんだよ
165名も無き飼い主さん:03/09/12 02:25 ID:???
そういやあ、昔ゴキブリホイホイにネズミがひっかっかってて
可哀想に思って逃がそうとつかんだら、思いっきり嚼まれた。
びっくりして振り回したらとれて逃げてった。よく手を洗った。
166名も無き飼い主さん:03/09/12 07:22 ID:???
>>165
マンガみたいでちょっとワロタ
167名も無き飼い主さん:03/09/12 15:17 ID:LMp1WCM1
あげてみる
168名も無き飼い主さん:03/09/12 21:30 ID:???
>>165
はい、病気。
169名も無き飼い主さん:03/10/09 15:41 ID:???
ねずみ
170名も無き飼い主さん:03/10/11 00:41 ID:PFZ8twUI
ちょうどこのスレが出来たころ、家にねずみがいっぱいでて、10匹ぐらい捕まえた。
捕まえるたび殺すのが嫌で、50m離れた駐車場で逃がしたりしてたんだけど、その中で
一匹だけ尻尾が折れ曲がった奴がいた。そいつは家までの道を覚えたらしく逃がしても
逃がしても帰ってきた。
3回目に捕まえたとき、左の耳に3つのぶつぶつ、2箇所で折れ曲がった尻尾、よく特徴
を覚えて逃がしたんだけど翌朝またネズミ捕りの中に…あたまがいいのか悪いのかと
思いつつ殺すのが嫌だししぶしぶ飼ってやった。
病気もこわいし懐かなくてかわいくないけど、飼育ケースを掃除してやるといつも
うれしそうにしてた。
そいつがとうとう今日死んだ。飼育ケースの中で横たわって眠るように…
もう今度は帰ってこないんだな…なんだかさみしいよ。
171名も無き飼い主さん:03/10/11 01:28 ID:???
>>170
・゚・(ノД`)・゚・。
172名も無き飼い主さん:03/10/11 01:48 ID:???
>>170
っていうか、おまえんちに巣があったんだろう。
そりゃ追い出しても戻ってくる罠w
173フトアゴスレから着ました:03/12/22 14:31 ID:???
レイプされたせなとか言う女と付き合ってたんだってな。
しかもこの板で見つけてさ。
いやーどうだった? 
セクースの時トラウマとなって思い出すのか?
>>173 は雑談スレ40で俺に
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1071244628/950-980
このようにこっぴどくお説教を食らい言い返せない腹いせに
他コテハンにターゲットを絞ったこの中傷コピペをばらまいています。
(コピペ荒らしの主張)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1039536773/283
ちなみに「フトアゴスレから」というのも濡れ衣なので、スルー推奨です。

(発祥となった現在の雑談スレ)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1072012017/
175:03/12/23 20:03 ID:???
漏れのお袋が、ゴキブリほいほいにつかまったハムスターを助けた。
そのときもう大人だった。(獣医によると)でも、その後3年半生きた。
がんで死んだ。
176名も無き飼い主さん:03/12/25 02:32 ID:???
夏頃ネズミが一匹住み着いていることが発覚。
ペットを飼ったことがなく、動物好きの私は小動物との
同居(風)にうきうきしたりもしました。一瞬垣間見たところ、
拳二つぶんほどの小動物。
が。
秋、細菌や食品荒しも怖いので、仕方なしに母親がネズミ取りを
導入。仕掛けた数時間後にひかかったネズミは拳二つぶんほどに
成長していた。そんなに栄養(=我が家の食品)がよかったのか。
初めて見る茶の毛並みと愛くるしい瞳に情が沸くのも束の間、べっとりと
ついた粘着テープで殺すことになり、その夜は涙がとまりませんでした。

そして冬。現在、どうやらまた一匹住み着いたようです(;´Д`)
さっき戸棚の奥で姿を目撃。同じ種類かな…
動物好きとしては情が沸きますが、やっぱり被害が怖いのでそろそろ罠を
仕掛けようと思っています。気が重いなぁ・゚・(ノД`)ノ・゚・。
177名も無き飼い主さん:03/12/25 02:34 ID:???
間違った…

一匹目のネズミのサイズは、
夏:拳ひとつ分
秋:拳ふたつ分
ですた。長々とごめんなさい。飼ってみたいけど、色々大変そうですよね…
178名も無き飼い主さん:03/12/25 03:28 ID:???
ショップ店員です。
2ヶ月ほど前、鎌倉の仕事場で解体作業をしていたら、
天井の鉄骨の隙間に草みたいのでで出来た巣があって何かの子供が
出てきただけど…と持ってきた人がいました。
鎌倉にいたし手をニギニギするんでアライグマ?って言うんですが、
体長6センチ、尻尾5センチ弱。
毛も生えてない目も開いてないくせに、立派に前歯二本。
「齧歯類だと思われますので大きさからみてクマネズミか、ドブネズミ
の子だと思いますよ。アライグマじゃないのは確かです。」
と言いました。
そのお客さんは、かなり困りながら
「このまま放したらどうなりますか?」というので、仕方なく
「死にますよ。」といったら小動物用のミルクと哺乳瓶を買って帰りました。
帰り際に
「うまくいったらリスになるかもしれないし、ネズミも人工保育したら
良くなれますから」って。
お客さんは、指を出すとつかんだりするんです、
ネズミでも手を使うことが出来るんですか?って、納得してくれないし。
アライグマの赤ちゃんだと信じたいらしい。
アライグマだったら普通生まれたときから、毛が生えてますよ。って
取りあえず、育て方(明らかに生後1週間をすぎてたからね、)を
話して、後2週間育ててみて下さいって、帰って貰った。
それ以降そのお客さんはこないので、結果は知らない。
でもそれ以上に怖かったのが、社長・店長含め、他のショップ店員が
毛も生えていないそれを見て、「アライグマの子」を否定出来なかったことだ。




179名も無き飼い主さん:03/12/25 03:56 ID:???
>>176
違うタイプの罠しかけて捕獲してみるのはいかが?
180名も無き飼い主さん:03/12/25 04:46 ID:???
うち都心部にある古い団地の三階なんだけど、
夏にネズミ捕りを仕掛けると4・5匹取れる。。。。
二十日鼠みたいにちっちゃくてかわいい顔のやつ。
ハトがどっかの世帯で巣作り始めるとネズミが大量に
発生する。
181名も無き飼い主さん:03/12/31 05:30 ID:???
友達がネズミ捕獲してさ、ガチャガチャのカプセルにいれて
「モンスターボール!」
とか言って投げてたよ、それを見てみんな爆笑





子供のころってなんか怖いね、なんとも思わなかったしね
ただおもしろいだけ
182ぶるーじー:04/01/27 18:48 ID:jPk6320z
うちは、ゴキブリホイホイによくネズミがかかるので飼ってたよ
小さい頭胴長が4cmくらいのやつ
ヒメネズミになるのかな?
最初はカヤネズミかと思ったけど、あいつは草原にしか住まないみたいなので・・・

でも最近はでかい(頭胴長が13cmくらいかな?)のが住み着いたおかげで小さいのはいなくなってしまった
183名も無き飼い主さん:04/01/27 20:11 ID:???
>>181
そうそう、ネズミは良いオモチャだよね。
捕獲効率は粘着シートが1番良いけど、遊ぶんならカゴだね。
ネコに見せたら両方とも血相を変えて興奮してる。
たまに勝っちゃうようなネズミも居るけど首に巻いたテグスからは
逃れられない(w
水に沈めて友達のネズミと生命力競争するのも面白いよ。
今はクワガタ・カブトよりもネズミがトレンドさ。
184名も無き飼い主さん:04/01/29 09:08 ID:???
>>183
ペット大嫌い板という隔離板があるので、そちらへどうぞ。
なお、二度とこちらの板へお越しにならないよう、お願い申しあげます。
185176:04/01/30 00:50 ID:???
176です。
179さんのアドバイスを活用することなく、
結局ネズミ一匹が住み着いたままです。

たまに段ボールが食い破られていたり音がしたりするので
まだ生きていると思うのですが、活動音が少なくなってきて
気がかりです。

 教えて詳しい人。
 そこらへんにいるネズミもやっぱり冬眠するんでしょうか?
186名も無き飼い主さん:04/01/30 01:29 ID:VevL45rn
今このスレを

コンピュータ室に来た彼氏に見せてみた。

「なっ!」

といって非常に驚き爆笑していた。

我が家はジャンハムを飼っています。去年の夏は台所にねずが出ました。
真夜中に流し台をダッシュしていました。
うちのハムにはない運動神経、壁を登る能力、捕えたときの
「ちゅッちゅっ」
という鳴き声(うちのハムは鳴かない)
可愛いんだけどさ…
187名も無き飼い主さん:04/01/30 15:45 ID:mIi/kesQ
昨年南アルプスの赤石沢で岩魚釣り中、ゴルフボール位のネズミ釣りました
小さくてかわいい子でしたが、釣り始めたばかりだったので、返しましたが
なんというネズミなんでしょうね?ちなみに餌はミミズでした、
188名も無き飼い主さん:04/01/30 16:43 ID:EwJBYAyr
カワネズミじゃないかな。俺も見たことはあるが、釣れたという話は
初めて聞いた。正確にはネズミじゃない。モグラの仲間だが。
こんな奴だが、どうか?
ttp://www.oze-info.com/~guide-eye/kawanezumi.htm
189名も無き飼い主さん:04/01/30 23:29 ID:???
黒マウスにソックシ
190名も無き飼い主さん:04/01/31 05:54 ID:???
>>188
はじめて知ったけどすごいなカワネズミ
191名も無き飼い主さん:04/01/31 09:06 ID:kO/Rbsuv
>>188
さんくす。よく似てます、でも、水の中で餌食ったんですよ、よっぽど
食べるもの無かったんですね。
192名も無き飼い主さん:04/01/31 10:23 ID:323lslWx
>>191
なら、尚更カワネズミで間違いないな。水中で餌を採るらしいぞ。
アクアテラとかで飼育したら、ドブネズミとかよりは面白そうだな。
193名も無き飼い主さん:04/01/31 12:39 ID:iboRPE68
>>192
お持ち帰りすればよかった?もう絶対お目にかかれないよね
でも、あんな標高の高い所に住んでるんですね、イワナ釣れなくても
もう一度カワネズミ釣ってみたいな、
194名も無き飼い主さん:04/01/31 13:14 ID:???
ダメだろ。天然記念物級だろ? 自然破壊になるよ。
195名も無き飼い主さん:04/01/31 15:34 ID:eELnR3/t
196名も無き飼い主さん:04/01/31 16:23 ID:HAn50U6r
>>194
やまねと一緒の類だね、ほんとうに少ないんですね
197名も無き飼い主さん:04/01/31 17:01 ID:323lslWx
>>194
そうよな。でも、絶滅危惧種だが天然記念物じゃない。国立公園内でもないなら
犯罪ではないな。自然破壊にはなるが、イワナ釣ってもそれは同じだな。
もちろん、程度の差はあるが。
もし、飼育法確立して新しいアクアテラ生物として養殖したら・・・・儲かるぜ?
198名も無き飼い主さん:04/01/31 17:24 ID:323lslWx
お、こんな話見つけた。釣れたイワナに食いついたんだって。
>>187さんみたいに釣り上げたりはしてないみたい。

ttp://www.harada.gr.jp/news/kawanezumi.html
199名も無き飼い主さん:04/01/31 18:30 ID:YSNFC/Ct
>>198
でも、びっくりしたぜゴミにしたんじゃやけに引くし、手元に来てから
動くんだぜ、おもわず手引っ込めた、小型のクリッターだもの、
200名も無き飼い主さん:04/02/01 23:04 ID:???
>>199
リアルでつか?今度は釣り上げて画像のうpよろ〜
201名も無き飼い主さん:04/02/02 19:13 ID:dWFb7y91
>>200
人里から60kmも離れた悪沢で名高い赤石沢ですよ、めったに入渓できないし
ましてや今まで1度しか会ったことのないカワネズミ君、運がよければまた逢える
かなあ,デジカメいつも持ってるから見かけたら撮っておきます、ニホンカモシカ
ならしょっちゅう観ますけど、
202名も無き飼い主さん:04/02/04 19:05 ID:???
>>1
続ききぼんぬ
203名も無き飼い主さん:04/02/04 21:01 ID:cZP3Mf0G
ねずみタンがいるから一人暮しも寂しくないです。
・・・・・・どこまで増えるのかなぁ・・・
204名も無き飼い主さん:04/02/05 09:33 ID:???
>>203
それ飼ってるんじゃなくて同居?
205名も無き飼い主さん:04/02/05 09:35 ID:7s3EUtQg
カワネズミと同じで食虫類だけど、トガリネズミってのも可愛くて
いいやね。特にトウキョウトガリネズミなんて小さくてめちゃ可愛い。
あれって売ってないもんだろうか・・・・。
206203:04/02/06 13:19 ID:???
>>204
今は同居です。
前飼ってたけど弱らせてしまって、また飼うのはちょっとためらいます。
ケージは置いてるけど入り口開けっぱなし。で、中に食べ物と水飲みを入れとく。
最近ようやくケージの中にも入ってくれるようになってきました。

ところで映画グリーンマイルをビデオで借りて見たんだけどMrジングルスに萌え〜
207名も無き飼い主さん:04/02/07 09:24 ID:aJcPZGTS
>>206
うっ・・・・・同居って事は放し飼いか。
衛生上問題あるからやめた方が良いと思うぞ。
208203:04/02/08 13:38 ID:???
>>207
でも・・・かわいいし・・・
・・・まあ目の前にぴょんぴょんと4匹くらい現れた日には正直ちょっと怖かったですが。
・・・でもかわいいし・・・
どうしましょー?
209名も無き飼い主さん:04/02/09 09:05 ID:???
噛まれて熱が出た。
210名も無き飼い主さん:04/02/10 11:03 ID:H51WF2dZ
早く病院逝け。
211名も無き飼い主さん:04/02/10 11:26 ID:???
黒い斑点が出る前にね!
212名も無き飼い主さん:04/02/18 20:41 ID:j2s8Zk25
>>208
いんじゃない(・∀・)
いやされろー
213名も無き飼い主さん:04/02/19 12:43 ID:eB93yTPQ
184氏ね
214名も無き飼い主さん:04/02/19 12:58 ID:jn2GYrNO
2匹のネズミが出た時はたまげたよ.
あんな普通のネズミ見たの初めてだったから.
壁の穴から逃げたので、壁ふさぎました
215名も無き飼い主さん:04/02/20 09:12 ID:C+PaJOU6
俺も飼いたい
216名も無き飼い主さん:04/02/20 22:52 ID:zGEugNfj
http://jbbs.shitaraba.com/study/3764/
創価仏法研鑚掲示板

与党に入りこんだ公明党の正体の創価学会の
現役幹部の本音が見れる掲示板

「公明党を批判する愚かな学会員」というスレなんかは超お勧め
217名も無き飼い主さん:04/02/23 08:41 ID:???
>>213
超遅レスで罵倒。
ヘタレ過ぎて笑える。
218名も無き飼い主さん:04/02/23 17:34 ID:QHUtAmf1
子供の時
雪の中でねずみが凍えてたのでそのまま抱いて家に連れて帰ろうとしたら・・
気がついたねずみにガブって指を噛み付かれた!!
びっくりして手を振って振り落とそうとしても
なかなか離してくれなくて・・
雪の上に真っ赤な血が点々と。。
血があふれでる指をハンカチで包みながら親と一緒に病院に!!
何針か縫われて さらになんとかっていう予防接種をしてもらって帰宅
あれから30年近くたったけど
まだ傷口が残ってる。。
あれだけの思いをしたのに
ハムスターを見て可愛い!って思う私は根っからのねずみ好き??
219名も無き飼い主さん:04/02/23 18:20 ID:???
>>218
うん、根っからのねずみ好き
220名も無き飼い主さん:04/02/23 18:39 ID:PY/Sznck
あげ
221218:04/02/24 08:08 ID:D0T4FVeu
>>219
今はどーいうわけかフェレットを飼ってる
イタチ好きでもあった!?
ハムスターも飼ってみたいけど きっとフェレに食われるだろーな。。
222名も無き飼い主さん:04/02/24 22:08 ID:???
>>221
フェレとハムを同居かよ_ト ̄|○
223大将 ◆ebxmeKufQQ :04/02/25 02:43 ID:zMGFzmci
や、別に一緒に放さなければ問題ないと思うよ。
いたち放す時はハムケージを棚にあげるとかさ。
ハッまさか同じケージで飼うつもりなのか・・・?

てか、ふつうのねずみ、って響きに激しくひかれる。
俺の家にはふつうのねずみがいないんで、いる家が羨ましいなあ。
やはりふつうのねずみともなると茶灰色だったりするんだろうか。。。
224名も無き飼い主さん:04/02/25 08:02 ID:???
うちにも時々顔を出すけど鼻が尖がっててモグラに似てる。
225221:04/02/25 11:29 ID:zgxU/PTH
フェレットとモルモットを飼ってる友人がいるんだけど
一緒に放しておいたらフェレがモルモットに馬乗りになって
耳を喰いちぎってたって・・
ハムスターだったら命なかったかも(怖っ
>>222 >>223
今のトコは一緒に飼う予定はありませーん。。
(経済的なもんもあるし)
226名も無き飼い主さん:04/02/25 22:34 ID:???
ウチはフェレットのお蔭でネズミが居なくなりました。
ネコよりも役に立ったよ。
227名も無き飼い主さん:04/02/26 18:25 ID:+TEYi7Ny
フェレットってネズミを退治するタメに人間が飼い出したのが
はじまりらしい
228ドラ ◆GZDF/XXc6o :04/02/28 21:44 ID:???
最近、PCのある部屋に子ネズミが住みついちゃって、変な音たてて怖い…
1匹いるって事は他にもいそうなんだけど…

でもこないだチョロっと出てきた時静かに凝視してみたんだけど
なんかすごく綺麗で、尻尾以外はなんか可愛かった。
さっき親がネズミ捕り買ってきたんだけど、なんか捕れちゃったらカワイソウ…。

変な病気とか持ってなければ良いのだけど…
なんとか普通に捕まえる方法無いですかねえ。音たてるとすぐ逃げちゃうぽ。
229ドラ ◆GZDF/XXc6o :04/02/28 21:51 ID:3tQKBlk3
ちょっと急だからあげさせてもらおう…。
230名も無き飼い主さん:04/02/28 23:38 ID:???
捕まってるネズミは見たいの?
見たいならカゴタイプで見たくないなら粘着タイプ。
飼う為に捕まえるならカゴが無難。粘着だと多分剥がせない。
捕まる確立は粘着の方が断然良いけどね。
231インプレッサ:04/02/28 23:42 ID:dv8xi0JU
>>230
粘着だと野良猫とかも粘っちゃうよ。
昔俺家で野良猫粘ってた。
速攻で引っぺがして逃がしてやったよ。
232ドラ ◆GZDF/XXc6o :04/02/28 23:53 ID:3tQKBlk3
>>230
無事に捕まえたい…
ていうか親が毒入りの米まいちゃった…回収しようかな(^−^;
233ドラ ◆GZDF/XXc6o :04/02/29 00:39 ID:???
ああああああ粘着のやつ置いてある…
ここに子ネズミが引っ付いちゃうと思うと…あああどうしよう…。
234名も無き飼い主さん:04/02/29 13:34 ID:umSsKsDe
うちにも大量のねずみが住み着いてる…。
近所のぼろっちい家壊したらそこから家に引っ越してきやがった。
非常に憎い。
夏になると家の天井裏で運動会だよ。うるせっつの。
2年位前から住み着いてるんだけど、
粘着のかけてかかったのが2かいだけ。
今では天井にシミができてる。
この間は電線かじられた。
奴らは何を食べて生きているんだろう。
早く消えて欲しい(切実)。
235名も無き飼い主さん:04/02/29 17:59 ID:???
>>234
それだったらダンボールに千切った新聞紙を満載して
天井裏に転がしておけば1〜2週間で巣を作るはず。
部屋の暖房はなるべくしないようにね。その後はご自由に。
236203:04/02/29 18:19 ID:???
>233
うんうん。その気持ち分かります。
できるだけ傷つけずに捕獲するにはかご型のねずみ捕り
だろうけど、それでも捕まった時は中で暴れて出血します。
(!!血液、唾液、排泄物などが感染リスク大。要注意!!)
ねずみ捕りの金属の尖った部分をボロ布とか古新聞とかで
覆っておいた方がいいかと思います。あとは捕まえたら
早く気づいてケージに移してあげることかな。。。

・・・でも親御さんといっしょじゃ飼うのは難しいと思う。。。
私達は何かを殺さないと生きていけないから。
大人になるにつれ、そのことが分かってくると思うよ。
まずは自分と、自分の大事な人を大切にね。
ねずみタンはかわいいけど、それをかわいがるのは自分の
エゴに過ぎないと思う。そのことを考えてみてね。
237名も無き飼い主さん:04/03/09 19:01 ID:???
小さいネズミがゴキブリホイホイに引っかかって困る。
238名も無き飼い主さん:04/03/10 15:13 ID:TFx34DYf
>237
ゴキブリホイホイを撤去しましょう。
うちではゴキブリにはエアガンで応戦。ねずみさんは放し飼いしてます。
そんなことを続けていたらねずみさんしか出なくなりました。
ゴキブリを食べてくれているのかもしれませんね。ねずみさんえらい!(><)
239名も無き飼い主さん:04/03/13 17:11 ID:???
ネズミ用粘着シートにゴキブリが引っかかって困る。
240名も無き飼い主さん:04/03/13 20:29 ID:???
>>239
そんな人だなんて思わなかったよ!!嫌いだーっ!!(><)
241名も無き飼い主さん:04/03/17 20:48 ID:???
>>24のねずみ日記がめちゃおもろい
242名も無き飼い主さん:04/03/19 16:48 ID:???
助けてくだちぃ。・゚・(ノД`)・゚・。

ケージが汚れすぎていたので掃除したら子供を11匹出産していました。
その後、子供の世話しなくなっちゃったんだけどどうしたらいいの〜。
243名も無き飼い主さん:04/03/19 23:26 ID:???
人間のにおいがつくと世話をしなくなるとかって聞いたことがある。
でもまあ経験上、ケージを交換してすぐには一時的に世話をしない事が多い。
それどころか、ちょっとケージを動かしただけで一時的に世話をしない事も多い。
でも放っておけば、気がつけばまた乳をあげてるって事が多かった。
(俺の場合、世話をする時はゴム手袋をつけてるので一概には言えないかもしれんけど)
目が開いてる程育ってるなら、粉にしたペレットに水を加えて、ねり餌を作ってやってみてもいいかもしれない。

それにしても11匹ですか。放っておけばまた増えて大変なので、
親の世話が必要なくなったら(離乳したら)、親も仔もオスとメスでケージを分別しよう。
見分け方は尻尾をつかんで腹側から見ると一目瞭然。
オスは肛門と生殖器が離れてある。メスは肛門と生殖器が近い位置にある。
それと大人になるまで何匹かは死んだり、親に食われたりするだろうけど、普通に良くあることだから気にしなくて良し。
244名も無き飼い主さん:04/03/21 01:48 ID:7ZMr0k+L
うちのハムスターは尻尾以外ねずみそっくりだ。(^0^)
245インプレッサ:04/03/21 01:52 ID:F/oe9j3I
俺家のダックスなんざ鼠見つけたらその場から1日でも動かないぜ。
そして鼠出てきたらその場にダックス誘導してがぶりと噛み付かせるのが趣味なんだ。
246名も無き飼い主さん:04/05/17 18:27 ID:cIsItH7e
暑いから短パン出そうとして(アパートの)部屋に作りつけの引き出しを
あけたら、何かが動いた。
奥の方にあったTシャツを引き出したら、ゲゲッ!! ネズミの赤ん坊が
6匹も・・・ まだ目も開いてない
たんすで言えば(畳と向き合う)底板の上に、Tシャツごと移動しておいた
のだけれど、母ねずみは赤ん坊を引き取ってくれるでしょうか?
ねずみの習性にお詳しい方、レスいただけたら有難いのですが・・・
   ageさせてもらいました
247名も無き飼い主さん:04/05/22 23:14 ID:???
さっきゴキホイにかかったネズミを開放してきました。
漏れと息子は飼いたい! 主張したのですが嫁に却下された・・・かわいいのに
248名も無き飼い主さん:04/06/03 13:27 ID:???
餌代タダ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1085985249/

里親募集のハムスター等小動物を、引き取ってエサにする香具師もいます。
可愛いペットの子供の行く末のために里親は止めてあげてください。
249名も無き飼い主さん:04/06/26 14:23 ID:fYSAFJZf
250名も無き飼い主さん:04/06/26 15:02 ID:???
・・・・・・。
グロイよ・・・・。
251名も無き飼い主さん:04/09/06 16:09 ID:???
近所の惣菜屋に入ろうとしたら
惣菜が並んだ棚に大きいねずみがちょろちょろしてて
びびって逃げ帰ったんだけどさー

どこに通報すればいいですか
252名も無き飼い主さん:04/09/08 12:53 ID:???
ちょうど1ヵ月、冷蔵庫の裏から出てきたハツカネズミを飼ってました。
今朝、ケージの掃除の時に逃げられてしまいました。
部屋中走り回って、ケージに戻って来て、「えー?開いてないよぉ」と
言う感じでうろうろしていましたが、近づくと逃げてしまいます。
野生のネズミが自分からケージに入るわけもなく、現在行方不明orz
253保護者:04/09/09 13:01 ID:CQ1VKFr4
アスファルトの所をよちよち歩いてるところを保護まだ目も開いていません、栄養はミルクでいいよね?
254名も無き飼い主さん:04/09/12 21:39:06 ID:???
>>253
そりゃ赤ちゃんじゃなくて老衰で死ぬ寸前だろ?
255名も無き飼い主さん:04/09/14 14:47:31 ID:???
>253
で、どうなりました?
256名も無き飼い主さん:04/09/21 08:24:31 ID:g2q0tElF
自分もネズミは何でもすきで、
ドブネズミもばい菌とかなけりゃ
普通に飼いたい勢いなんだがなぁ。
257名も無き飼い主さん:04/09/21 09:19:01 ID:pzZ2nlVR
はじめまして! 投稿者:はったん(・∀・)  投稿日:09月12日(日)19時37分10秒

お邪魔します!砂ネズミを飼い始めて三ヶ月になります(体の色が白黒なので、名前はパンちゃん)。初めて飼うので、一緒に飼っているハムスタ〜と同じ感覚で世話をしています。
情報が少ないので困っていたんですが、こちらを発見した時は「これだよ〜!」と感動しました(笑)
すっごく勉強になりました!!でも暑さには弱いんですね。我が家では、僕の部屋だけエアコンが無い為 部屋の温度は大変な事に・・・窓は開けて仕事に出掛けてたけど、多分40度近くあったと思います。
しかし水をガンガン飲んで、なんとか乗り切ってくれました。砂漠地帯に生息と聞いていたので勝手に安心していたので、悪い事したな・・。
丈夫な子でよかったです。ある意味我が家の動物は、スパルタ教育かもしれませんね(笑)
あとですね、砂ネズミは、どれくらい人間に懐くのでしょうか?僕が買った子は、子供より少し成長したぐらいの子を安売りで購入したんですが、全く慣れる気配はなくて 指を本気で噛まれて血が出る事もしばしば(悲) 
みなさんの砂チャンは、どれくらい懐いているんでしょうか?
よければ教えてください! また遊びに来ていいですか?お邪魔しました。
http://dpc.gaiax.com/home/hattan_nao
258名も無き飼い主さん:04/09/27 20:53:57 ID:???
うちも一月ほど飼ってるんだがトイレのしつけが全然できねー。
しょうがないから犬猫用のトイレシーツ敷いて重曹撒いて臭い消してる。
手から餌を食べるでもなくなつくわけでもないけど、こんなんでも情が移っちゃうもんなんだよね・・。
259名も無き飼い主さん:04/09/27 21:11:09 ID:znAspEYq
【社会】ハムスターにかまれた男性、死亡…埼玉
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1096246886/l50
260 :04/10/11 17:18:07 ID:g8ACgD87
>>1さん、氏んじゃった?
261インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/10/11 18:05:22 ID:lcppBV3X
勝手に殺すなよ。
おい。
とりあえずお前が氏んどけ。
262名も無き飼い主さん:04/10/17 03:59:47 ID:VfjIRVZN
早朝カキコ。
ガッコで何気なくベランダを見たら
なんと!ネズミの糞らしきものが。
ネズミは見てないけど現れてほすぃ。
263ネズミ拾った ◆gRDEQwu9i2 :04/10/19 18:32:38 ID:bXv9Ugi7
http://www.geocities.jp/nezumi_qa/nezumi.jpg

写真うpしときます。

*このネズミの種類について
*赤ちゃんネズミの飼育が可能かどうか
*可能であれば、与える餌等の情報

ここら辺を知りたいのですが、くわしそうなHPあったら教えてほしかとです。
むしろ、詳しい人の降臨祈る!
264ネズミ拾った ◆gRDEQwu9i2 :04/10/19 18:40:24 ID:bXv9Ugi7
ttp://www.geocities.jp/nezumi_qa/nezumi.html

写真うpミスったっぽいので再挑戦
265名も無き飼い主さん:04/10/19 19:04:10 ID:y7AW04GH
かわいいなぁ
無事育ってほしい
小さいしとりあえず、風呂入れない方がいいんじゃない?
で、暖かくしてハムスターの小屋とかでかったらいいのでは?
大事にしてあげてほしい
266ネズミ拾った ◆gRDEQwu9i2 :04/10/19 21:09:58 ID:bXv9Ugi7
取りあえず、ティッシュをこよったものに牛乳しめらせて
ちゅーちゅーさせてみますた。

でも、ちょっとなめる程度でイヤ〜ンされてしまうです。
牛の乳はキライなのかなぁ・・・
267名も無き飼い主さん:04/10/19 22:06:08 ID:???
なんにも食べれないの?
果物でもなんでもなんか食べてたらいいんだけど。
268名も無き飼い主さん:04/10/19 22:39:38 ID:64t8qWIT
 うはー、オレも友達の家の洗濯物の中に潜んでたねずみ捕まえて
 飼ってたよー(=´∀`=)手作りでクルクル回るやつとか作ったり
寒さに弱いのか死にそうになったときは手のひらで暖めたりしてたんだけど
最後まで馴れなくて、逃亡を繰り返し、最後はゴキブリホイホイの
餌食になってた(ノ∀`)
 って、このスレ立ったの2年前の話かー(´・ω・`)
そういえばさっきそこでイモリ捕まえたんだけど、
こいつのエサとかどうすればいいんかなぁ、、水とかもあげたほうがいいかな?
269インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/10/19 22:42:37 ID:DVkVmM7R
逃がしてやれよ。
この糞が。
270名も無き飼い主さん:04/10/19 23:11:57 ID:64t8qWIT
>>269 そんなお前をお前の親から逃がしてやりたい。
    (´・ω・`)
271名も無き飼い主さん:04/10/20 00:48:48 ID:c7x/IlwU
>>266
かわいいね〜。 266さんは東京の人でつか?
まだ小さいし、一度エキゾチック専門の獣医さんに診てもらったほうが
いいと思うよ。
確か、相模原のほうにハムスター専門の動物病院があったと思うけど。
普通の動物病院連れてくより、興味持って診てくれると思われ。
272名も無き飼い主さん:04/10/20 02:57:39 ID:???
カヤとかアカとか、何せ自然界産っぽいなあ。
とりあえず保温。ホッカイロは酸欠になる時があるから注意ね。
目が開いてないなら、ミルク作って綿棒(小さい注射器があれば一番)で
口元湿らせるのを繰り返す。
ミルクは犬猫用で濃い目がいいらしいよ。
後はここを参考に汁。スナサイトだけど。
ttp://caspia.hp.infoseek.co.jp/s/SunaNurse.htm
273ネズミ拾った ◆gRDEQwu9i2 :04/10/20 08:52:27 ID:EXQuH0Ax
>269
確かに産まれたばかりのがきんちょでも、自然に淘汰されるのが摂理かとは存じますが、
仕事の内容に伴う不可抗力で、この子の親兄弟を殺してしまった可能性があるので、
それに関して、出来るだけの責任を取ろうかと考えておりますです。 ハイ

それはともかく、やっぱ動物病院いったほうがよかですかねぇ・・
>271様
東京人(?)でス
相模の方か・・さがしてみるです。 thx
274ネズミ拾った ◆gRDEQwu9i2 :04/10/20 09:01:07 ID:EXQuH0Ax
連投&ageですまそ。
一応今朝の状況。

元気です。
体力はまだありそう。
やっぱり夜行性だからか、ぼろTシャツのベッドのなかに潜り込んでぷるぷるしております。

どっかのほむぺで見たのですが、夕方にご飯の方がよいのか、
今朝は一口もティッシュ牛乳飲もうとしませぬ。

このままではマズイなと感じずには居られない、今朝の状況ですた。
275名も無き飼い主さん:04/10/20 10:23:44 ID:rUMz123a
もしかして、捕獲した子ネズミって一匹だけ??
兄弟なしで保温材だけじゃ体温下がる一方だから、
湯たんぽ(ペットボトルにお湯+タオル巻き)とか、
電気あんか入れてあげないと駄目だよ。
あと、トイレさせてからミルクあげると飲む事が多いよ。
ぬるま湯につけたティッシュでお尻撫でるとするから。
子供はとにかく寒くしない。
ある程度体温が上がれば代謝もあがって、
健康体ならミルク飲むようになるから。ネズミなら猫用のでも何とかなる。
薄いと下痢するから、少し濃い目で。

手に取ってしまった時点で、自然は淘汰しなかったって事だ。
頑張って。
276ネズミ拾った ◆gRDEQwu9i2 :04/10/20 10:30:44 ID:EXQuH0Ax
レスどぅも〜

とりあえずカンカンにティッシュとボロ切れをいれてフワフワにして
そのカンカンの底に、張るホッカ*ロを貼り付けて、温度を保っておりマスです。

おしりナデナデはやってみようと思いマスです。
ちなみに仰る通り、一匹だけです。
277名も無き飼い主さん:04/10/20 19:39:50 ID:???
ねずみ飼うなんてすげえな。

もしおまえらに漫画の才能があれば、
ウオルトディズニー並みの金持ちになれたろうに。

おまえら残念だったな。
278ネズミ拾った ◆gRDEQwu9i2 :04/10/20 19:43:14 ID:EXQuH0Ax
考え安易すぎw

じゃ猫飼ってて、漫画かいてりゃフジコフジオかヨ〜

・・・駄レスすまそ。
小動物用のミルク買ってきますた。
10cc用パックを一個作って飲ませたら、半分ぐらいイきました。
ちょっと安心

では、経過までに
279名も無き飼い主さん:04/10/20 20:05:37 ID:???
>>278
中野のN獣医に聞いてみたら?
エキゾチックは院長が見るよ。
280名も無き飼い主さん:04/10/20 21:02:40 ID:c7x/IlwU
がんばれ〜!278の子ねずみ!
281名も無き飼い主さん:04/10/20 21:25:14 ID:7jP72S/e
       /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
      (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
     | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
     |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ       
     |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |     
    .( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  
   ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o )
    (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)   
   .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c /..    
    \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   /
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
    ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    / ̄ ̄
282名も無き飼い主さん:04/10/20 22:56:13 ID:FhgljxpR

ラット普及委員会↓
ttp://www.rattie.net/
内の掲示板↓
ttp://www5.parfait.ne.jp/~rattie/cgi-bin/jfrc/jfrc.cgi
…で訊いてみたらいいかも。
子育てやらなんやら詳しい人が結構居ますよ
ラットやマウスに強いと思いますし掲示板も活発ですよ。写真貼れるし。
283名も無き飼い主さん:04/10/21 08:10:47 ID:???
ミルク飲んでくれたんだ。
よかったよかった。楽観するには早いけど一安心だね。
念を入れるならここで病院か?

>282
うわあああ!見渡す限りネズミだ!
飼いたくても飼えないから目の保養してくる!
284名も無き飼い主さん:04/10/21 10:25:21 ID:???
ねずみシャンプーで洗ってあげたら?
ばい菌がいっぱいなんじゃないの?
285名も無き飼い主さん:04/10/21 11:04:04 ID:CoQR/FJq
子ねずみなんだから洗っちゃダメだよ
286ネズミ拾った ◆gRDEQwu9i2 :04/10/21 20:21:46 ID:zNHh0tQ3
ttp://www.geocities.jp/nezumi_qa/nezumi.html

このページで、しばらく経過写真を載せておこうと思います。

今日の報告

目あけたーーーーーーーーー!!!
仕事から帰ってきたら、うっすらとですが目開けてマスタ。
最初に目撃したのは、おそらく一緒に住んでる彼女なので
彼女にママ権が行ってしまったと思われ・・・

でもとりあえず元気に成長してるので、満足でアリマス!

シャンプーやお風呂は、まだちょとやめておこうと思いますです。
287ネズミ拾った ◆gRDEQwu9i2 :04/10/21 20:25:59 ID:zNHh0tQ3
また連投になるかもですが

一応一昨日の夜に、池田動物病院さんってとこのメール相談おくってみますた。
今のところ返信は無いですけど、どんなのが帰ってくるか、楽しみ・・・かな?
不安の方が大きいかもデス。

ttp://www.ikeda-vet.com/menu.html  <ココ 池田動物病院さん

他にもメール相談受けてくれそうなトコ、探してみますです。

蛇足ですが、2枚目の写真「目あけてんのかコレ?」ってツッコミはナシで。
携帯のカメラ使ってる上に、フラッシュが付きっぱなしのタイプなんで
大分まぶしい思いをさせて撮ってるので、分かりにくいかと思います。
288インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/10/21 20:30:50 ID:sTA7pl9/
お前、
289名も無き飼い主さん:04/10/21 21:15:43 ID:???
>>286
かわいいねずみさんですね。
メロメロになりそう。
290名も無き飼い主さん:04/10/21 23:11:08 ID:???
ネズミが一番目付き悪い頃だ!
この時期って、どうしてくれようって位可愛くて大好きだ。
ちゃんと成長してるじゃん。おめでとう。
病院からちゃんと返事来るといいね。
子育てがんばれ!
291名も無き飼い主さん:04/10/22 09:01:19 ID:???
>286さん
子ネズミかわええ!
どうなったか気になってました。写真うぷありがとうございます。
292ネズミ拾った ◆gRDEQwu9i2 :04/10/22 19:24:28 ID:PacXu50B
今日のご報告。

池田動物病院さんからレスきますた。
希少種等の保護対象動物以外の野生動物は、持ち帰ったり
飼育をしないようにしないといけないらしく、ちらっとお叱りもありましたが
お勧めのご飯、及びお世話の仕方などをご指導いただきますた。
メール文のupは控えますね。

で、子ネズミ君(名前未定)ですが
なんだかかまってあげるたびに、飯ヨコセアピール(顔をぐりぐり押しつけてくるでし)をしてきます。
まあ、しょうがないので結果的に、一日に4〜5回ほどミルクあげてます。

口の周りにミルクがついたのが乾いて、ぱきぱきになって来てるのが気になります。
毎回ちゃんと拭いてはあげてるんですけどねぇ・・・

はやくお風呂してあげられるようになってほしい、今日この頃です。
ヒマがあったら写真うpします。

293名も無き飼い主さん:04/10/22 20:27:05 ID:IK3XSIpa
>>292
あぁ、そうか。そう言えば野生動物の飼育は禁止されてたっけ。
でも、「行き倒れのネズミを保護しますた。元気になったら野生に返します」
って名目で獣医にかかるのはいいんでは?
しかし、顔をぐりぐり押しつけてくるのが可愛いなぁ!
294名も無き飼い主さん:04/10/22 21:02:24 ID:???
普通にねずみを捕まえてかうお前がキモすぎてたまらない。クソでブのキモオタなんだろうな。
295名も無き飼い主さん:04/10/22 21:05:44 ID:???
乙です。
296名も無き飼い主さん:04/10/22 23:31:39 ID:8zUf/of4
鼠はお風呂に入れたら死んじゃうことがあるよ
ねずみようシャンプーなら粉タイプのミズのいらないのがうってるよ
297名も無き飼い主さん:04/10/23 02:11:05 ID:Kbd6HwZ+
>>286
のねずみちゃんは★ヵヮ(´ェ`*≡*・∀・)ィィ☆
そのねずみちゃんだったら飼ってみたくなるね!
298名も無き飼い主さん:04/10/23 03:58:57 ID:???
うわぁぁぁ。ぐりぐり可愛すぎる!
お口の周りは、濡らしたティッシュで拭けば取れるとオモ。

野生動物の保護に関しては、各都道府県に専用の窓口があった希ガス。
ttp://www.vets.ne.jp/wild/
ここで地域ごとに乗ってるので、一応連絡してみるのはどうだろう。
299名も無き飼い主さん:04/10/23 07:54:52 ID:???
ちっちゃいネズミは好きだけど、前に一人で住んでたボロ一軒家で、
フェレットよりでかいネズミを見た……アレがドブネズミなんだろうね。
初めて見た。あんなんだったら確かに噛まれたら病気とかうつりそうだし、
普通にコエェと思った。シッポもぶっとくて、田舎のでかいミミズが死んだ
ような感じだった。シッポだけで30pはあったな……目があったけど、
見なかった事にした。そして食物はそこらへんに置かないことにした。
300名も無き飼い主さん:04/10/23 07:56:00 ID:5NcDujAj
ごめん、訂正。シッポだけで40pはあった。
301名も無き飼い主さん:04/10/23 16:24:19 ID:???
Σ(゚д゚lll) しっぽだけで40cm!?
そこまで行くと流石に怖いなぁ。
猫より大きいネズミってホントにいるんだ……
うちの猫なんて一瞬で負けそうだ。
302ネズミ拾った ◆gRDEQwu9i2 :04/10/23 18:26:14 ID:qSBuEpLV
まいど。

今日のご報告でし

なんだか歯が立派になってきたようで、手にのせると指をガシガシ噛みます。
生えてきたばっかりで、痒いのでしょうか・・・??

そろそろ固形物デビューさせてみようかと、脳内検討中です。

ちょっとピントずれましたが、おめめぱっちりしてる写真が撮れたので
例のページにうpしときました。
303ネズミ拾った ◆gRDEQwu9i2 :04/10/23 18:31:20 ID:qSBuEpLV
>294に一応レス。

別に「普通につかまえて」って訳じゃないのよネ
前にも書いたけど、不可抗力ってやつかな・・・。

詳細知りたければ書くけど、あまりこのスレで「どういう経過で家に来たか」ってのは
関係ないっしょ?w
304名も無き飼い主さん:04/10/23 21:15:07 ID:IbcNbJEJ
鼠かわいい(´Д` )
大事にされてる感じがして幸せそうだね(-ω-)
ドブネズミとかじゃないみたいだから汚くないと思う(-ё-,,)
ネズミがばちいのは大人になっていろんなとこをうろうろするからで、赤ちゃんネズミは汚くないと思うよ。
ネズミかうからヲタじゃないと思うよ
優しい人だと思うよ
305名も無き飼い主さん:04/10/23 21:36:17 ID:???
>303
294にマジレスの必要はないと思いますよ。
写真ありがとうございました。
うちは駆除業をしているのですが、自宅ではハツカネズミを
飼ってます。馴れてはきましたが懐きませんね。ケージの掃除
の時など、向かってきます(なんて気が強いんだ)

>301
うちの旦那はプレーリードッグサイズのドブネズミ、
何度か見たことがあるそうです
306名も無き飼い主さん:04/10/24 08:05:14 ID:???
何回見ても可愛いなあ。
成長記録をリアルタイムで見てると、
ネット越しとは言え、たまらないものがあるよ。
このまま育ってくれるといいね。
ナイスすぎる癒し写真、毎回ほんとにありがとうございます。

歯が生え始めると、手当たり次第に噛むのは
哺乳類の鉄則か、って感じですな。
リンゴあたりなら子ネズミでも大丈夫かな。

>305
310ではないけど……ぷれーりーどっぐさいず!?
あれが街中に??

ガクガクブルブル((((゚Д゚;))))
307ネズミ拾った ◆gRDEQwu9i2 :04/10/24 08:21:17 ID:I/MPezNM
デカいネズミ・・・・結構好きかも・・・

今朝、チーズをコネコネしたものをあげようかとチャレンジ
でも、見向きもされませんですた。orz
一瞬カシカシっとやったかな?っと思ったら、即プイされたです。

ミルクがお気に入りかな・・
308ネズミ拾った ◆gRDEQwu9i2 :04/10/24 10:16:36 ID:I/MPezNM
ttp://www.geocities.jp/nezumi_qa/nezumi.html

うRL再掲載

今日のうちに、ちょうど良いサイズのゲージを買ってこようかと思ってます。
でもハムサイズだと、普通にすり抜けそうな予感がしてます

写真追加しますた。
10円玉と、初日以来のツーショット
あまり大きくなってるイメージはないかな?
309名も無き飼い主さん:04/10/24 11:49:18 ID:???
かわいーよーかわいーよぉぉー

順調なようですね。応援してます。
310305:04/10/24 16:29:27 ID:???
>308
乙です。その後、何か食べましたか? 
うちのネズミ君は生バナナが好きです。バナナチップは放り出してました。
ハム用ミックスフードを与え始めて2ヵ月半ですが、何か動物質もやった方が
いいのかなあ。煮干は放り出されてしまいました。

おちびちゃんはまだ離乳には早いのでしょうかね。野生のネズミだったら、
今外には雑草のタネがいっぱいあるような気もしますが。
以前飼っていたプレは、庭に出て行ってねこじゃらしをゴリゴリ食べてました。
311ネズミ拾った ◆gRDEQwu9i2 :04/10/24 19:01:32 ID:I/MPezNM
ども。
相変わらずミルクオンリーですな。
でも、スポイトじゃなくても、小皿にミルク入れてあげると
自分でがぶがぶ飲めるようになりますたです。

ゲージ買って来ますた
ハム用でも、網けっこう細かかったので問題ないっす

でも
クルクルまわるヤツがついてたのですが
体重が足りなくて・・・まわらないオチ・・

クルクルダッシュは、もうちょっと大きくなるまでお預けです。
312名も無き飼い主さん:04/10/25 07:17:20 ID:???
一週間で随分大きくなったねー。
ああもう、可愛すぎる〜〜

哺乳類とか鳥類とか、ある程度知能の高い生き物を
小さすぎるうちから育てると、初めて見た食べ物を、
食べ物だと理解出来ない時があるんだって。
そう言う時は、すり潰したりしたのを
口の周りに塗ってやると、食べ物だ!って気づく時があるらしいよ

パンダマウスだけど参考になるかな?
ttp://dorothy.hp.infoseek.co.jp/
ttp://takezosan.ld.infoseek.co.jp/pandamouse/paradise.html
313ネズミ拾った ◆gRDEQwu9i2 :04/10/25 20:18:04 ID:/nAoym43
どもども。 今日のご報告です。

ためしに今日、小動物用のボーロをあげたらちゃんと食べました。
ぶっつけ本番の、いきなり全開固形物デビュー成功でつ。

現在の所、問題なく元気。
ミルクをあげると、ところどころで、口をパクパクして
まるで溺れているかのような動作を見せるときがあって、結構ドキドキ
げ! のどにつまった!?
と思いきや、また普通に飲み始める、フェイント上手です。

写真追加でうpしますた。
314インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/10/25 20:32:25 ID:F9xb7hdV
へぇ。
315名も無き飼い主さん:04/10/25 22:43:10 ID:???
やぁ〜 なんか面白くなってきた。
316名も無き飼い主さん:04/10/26 07:32:40 ID:???
⊂⌒~⊃*。Д。)⊃† モエシヌ……

これでご飯も一安心だね!
乳母(?)お疲れさま!
今度は保母さん??(笑

しかし、なんでこう……
ねずみって両手でご飯持って食べるかなあ。
このサイズのだとマジ萌え死ねる〜〜
アリガトサンクスコー
317名も無き飼い主さん:04/10/26 14:54:57 ID:???
すみません、ねずみ拾ったの彼女です。

昨夜からねずは少し元気がありませんでした。
今朝もあまり元気がなかったのですが、
先ほどバイトから帰ってきたら・・・、
ねずは冷たくなっていました。

本当は彼が帰ってきてからご報告した方が良いのですが
この気持ちをはき出さずにはいられませんでした。

ねず、短い間だったけど本当に君は可愛くて
小さい歯で手のひらの皮をはむはむしてくると痛かったけど
一緒に過ごすことが出来て本当に嬉しかった。
最後に一緒にいてあげられなくて本当にごめんね。
昨日ならば君のこと助けてあげることができたかな。
本当に本当に本当にごめん。

先ほど彼にも連絡しました。
仕事から帰ってきたら一緒に庭に埋めてあげようと思います。

みなさん、色々な情報をありがとうございました。
それなのに彼を死なせてしまって本当にごめんなさい。
318ネズミ拾った ◆gRDEQwu9i2 :04/10/26 18:54:34 ID:LWqC3ld7
317は本物です。

今日の報告

ねずちゃん、逝ってしまいました。
なさけなくて、悲しくて、どうしようもなかったけど

でも、うちに来てくれて、本当にうれしかったし、たのしかったし
「どうすればいいかな・・?」って考えてた時間も、とても幸せでした。

悲しんでたら、ねずが天国に行けないと思いつつも
どうしても涙がとまりません・・。

例のページは、まだしばらく放置すると思います。

以下のレスは、読みたい方だけ読んでください。

応援してくださった方々、本当にありがとうございました。
そして、こんな悲しい結果になってごめんなさい。

煽ってきた方々、結局私も、あなた方と同レベルのバカでした。
責任を果たせなかった、どうしょうもないヤツですよね。

でも
ねずちゃんがうちにいた、2週間にも満たないこの間の幸せと喜びを
決して忘れないようにしていきます。

どうも、ありがとうございました。
319ネズミ拾った ◆gRDEQwu9i2 :04/10/26 19:29:00 ID:LWqC3ld7
1/6
私は、東京某所の造園業者(植木屋さんですね)に勤務しています。
造園業ですから、個人邸の手入れも多く、そこで出たゴミは
事務所の敷地内のゴミ置き場に一時保管し、時間を見つけて回収業者に
運んでいます。

ある日、ゴミをトラックに積んでいたら、何かが足下にポロッ・・
何だろう?と よく見ると、まだ目も開けてないような、小さな小さな
ネズミの子供でした。
あわてて周りを見渡したのですが、親兄弟は見あたりません。
もしかしたら、いやおそらく
今積んでいるトラックか、その前に運んだトラックか
巣ごと積んで、捨ててしまった・・・のでしょう。

初めは草むらにそっと・・
でも
きっとこのままでは、カラスに食べられてしまうかもしれない
それに、台風が来ていて、雨続きの毎日だったので、凍えて死んでしまうかもしれない

そう思った私は、その子を胸のポケットにいれてやり
せめての償いとして、立派に、一人で生きていけるようになるまで
育ててやろうと思ったのです。
320ネズミ拾った ◆gRDEQwu9i2 :04/10/26 19:31:54 ID:LWqC3ld7
2/6
初めはティッシュに牛乳をしめらせ、そっと口元に運んでみましたが
ちょっとくわえたかな・・というぐらいで、すぐにそっぽを向いてしまいます。

他に考えられる、ネズミの子供が食べそうな食事が思い当たらなかった私は
ココと、その他の掲示板、そして動物病院等へ・・・

色んな方々のアドバイスもあり
小動物用の粉ミルクを気に入ってくれたのか
ものすごい勢いで、がっつくねずちゃんの姿に、ほっと肩をなでおろしたものです。

ちゃんと名前をかんがえてあげなきゃなぁ・・とおもいつつも
うちの彼女ともども「ねずちゃん、ねずちゃん」と呼ぶ癖が付き
結局名前は「ねずちゃん」でしたw
321ネズミ拾った ◆gRDEQwu9i2 :04/10/26 19:33:00 ID:LWqC3ld7
3/6
ほんの数日で、わずかづつではありましたが、確かに大きくなっていきました。
目も開けて、ちゃんとみえてるかな?と 顔の前で指をちらちらさせると
ぱっと飛びついてきて、指をかしかしかしかし・・・
本当に愛らしい姿でした。

お腹が空くと、指の間に頭をぐりぐり押しつけて
手をぱたぱたさせて、「なんかくわせろー」と言わんばかり。
お腹一杯になると、手のひらでまったりして
せっかくゲージ買ってきたのに、中にもどるのをすごくいやがって
手から放すのが大変なぐらいでした。
322ネズミ拾った ◆gRDEQwu9i2 :04/10/26 19:34:10 ID:LWqC3ld7
4/6
ハムスター・モルモット用のおやつボーロを買ってきて
まだ早いだろうなぁと思いつつも、あまりに私の手の爪やら、ゲージの柵やら
なんでもかんでも、堅い物を見つけてはがじがじするので
試しに砕いたカケラをそっと持たせてみると、本当に美味しそうに食べていました。

でも、ミルクを要求することも忘れないねずちゃん
もう、大分おちついて、大丈夫だろうと思ってました。

でも、その日の夜、何だか少し元気のないねず・・
でも、なでなでしてあげると、その指にじゃれついてくるねず・・
眠いのかなぁ・・・ お腹一杯になったしね・・・
そんな風にしか考えられなかった私がいけなかったのでしょう・・
ちょっとでもおかしいな?とおもったら
迷わず病院につれていってあげなければならなかったのに・・
323インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/10/26 19:34:28 ID:8nPoHcmI







324ネズミ拾った ◆gRDEQwu9i2 :04/10/26 19:34:55 ID:LWqC3ld7
5/6
次の日の朝、今朝ですが
仕事にいくまえにご飯を・・と思ってゲージをのぞくと
ちっちゃい専用の電気あんかの敷いてあるところと、全然別の所にちょこんと座ってるねず
おいおい! 寒いだろ! いくらエアコン入れっぱなしっていっても・・
と、おもい抱き上げると、もそもそっと動き始め
手のぬくもりで暖めてあげると、また元気に指をがしがし。

よく見ると、電気あんかのコンセントが抜けてるではありませんか。
こりゃ失敗したなとおもい、つなぎなおし
ミルクをあげて、仕事にいきました。

ウチの彼女も、それから二時間後に仕事にでましたが
その時はまだ元気だったそうです。

昼の二時半ごろでしょうか
私が仕事をしている時には、まず電話をかけてくることのない彼女からの電話
取ってすぐに「なにかあったの?」と問いかけると
「ねずちゃん 死んじゃった・・・・」
の一言だけいって、大泣きする彼女
彼女が仕事から帰ってきたら、もう、冷たく、固くなってしまっていたそうです。
彼女の泣きじゃくる声を聞きながら、あまりの急な出来事に呆然としてしまい
何も考えられませんでした。
325インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/10/26 19:35:21 ID:8nPoHcmI
文字の色を黒から透明に変えたけど見えないか。
あたり前だけどね。
326インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/10/26 19:37:34 ID:8nPoHcmI
友達以上、恋人未満買った人いるの?
スタジオメビウスの新作なんですけど。
芽衣子どうよ?
327ネズミ拾った ◆gRDEQwu9i2 :04/10/26 19:38:29 ID:LWqC3ld7
6/6
とにかく早く帰って、彼女を慰めてあげなきゃ・・とおもい、家路を急ぎました
でも、家に着き、真っ白なティッシュにつつまれ
冷たくなっているねずを見て、そっと抱き上げ、優しくなでてあげた瞬間に
泣き崩れてしまったのは私の方でした・・。

気づいてあげられなくて ごめんね
大きくなるまで育ててあげられなくて ごめんね
ひとりぼっちで、さみしくさせて ごめんね
せめて
おいらの手のひらに包まれながら、死なせてあげなくてごめんね・・・・

情けない気持ちで一杯でした。
責任持って、育ててあげなきゃと思ってたのに
私の責任ってのは、この程度なのかと、やりきれない気持ちでいっぱいでした。
でも
もっと悲しかったのは、ねずだったんだと思い直した時
自分の彼女を慰めることもわすれて、大声で泣きました。

328インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/10/26 19:38:57 ID:8nPoHcmI
今時芽衣子萌えしてる人いるの?
俺は若生桜花に徹底的に萌え。
桜花たん復活キボンヌ。
329ネズミ拾った ◆gRDEQwu9i2 :04/10/26 19:39:23 ID:LWqC3ld7

あの時拾ったことで、ねずを不幸にしてしまったのかな?
それとも
少しでも幸せな時間を、過ごしてくれたかな?
私の手に乗ってる時が、一番楽しそうにしてたねず
その姿を思い出し
ほんのわずかでもいいから、幸せな時を過ごしたんだと思ってくれたと信じて
ふたりで、ありがとうをいって
庭の木の根本にお墓をつくって、埋めました。
ごめんね。だけど、本当にありがとう。
おまえは間違いなく、パパとママの、最初の子供だったよ。
誰が何と言おうと、二人の子供だったよ。
ほんのわずかな時間だったけど、本当に幸せだったし
人間のわがままや、独りよがりなのかもしれないけど
少しでも幸せを感じた時間があったことを信じて、安らかに眠ってくれるよう、祈ります。

パパとママが死んだら、向こうできっと会えるからね。
それまで、他の仲間と元気でいてね。
330インプレッサ ◆yXtMzlifuU :04/10/26 19:46:51 ID:8nPoHcmI
誰かドリキャスのまぼろし月夜って言うお母様達にも安心ギャルゲーのまぼろし月夜知ってる人いる?
俺、そのゲームのサントラCD欲しいんだけどかなりマイナーで中古出てこないね。
ヤフオクで定価3000円なのに5000円で売りに出してる馬鹿がいるけど。
誰か格安でヤフオクに出品する!
331名も無き飼い主さん:04/10/26 22:42:15 ID:Dg6Oyq58
・・・残念でしたね。
今となっては、あれがいけなかったのか、とか、もっとこうしていれば、と色々考えてしまうと思いますが、獣医さんに行けば助けられたとは思えません。
何も後悔しないでください。
拾わずに草むらにおいてきたら、やはり気になって仕方が無かったはずですし。



332名も無き飼い主さん:04/10/26 22:46:52 ID:gcEbIOst
残念なことになりましたね。
色々と考えることはあるかと思いますが、くれぐれもご自分を
責め過ぎることのないように・・・  お願いします。
333名も無き飼い主さん:04/10/26 22:58:41 ID:???
そうでしたか・・・名前決まったかな〜とか、このスレ覗くのが
楽しみになってました。
そのまま置き去りにしてたら冷たい雨に打たれて死んじゃったのかもしれない。
僅かな間でも、ミルク貰って、おいしいものも食べて、あったかく過ごせたんじゃ
ないのかな。きっとちびちゃんは幸せだったと思います。
334名も無き飼い主さん:04/10/26 23:31:14 ID:???
お疲れ様でした。
ねずちゃんが悲しかったのか、幸せだったのかは
本人(本ねずみ?)にしか判らないけど、
でも、ご飯ちょうだい、って言ってる時や、
もらったご飯食べてる時、手の平に乗ってる時のねずちゃんは、
本当に幸せだったと思います。
ネズミ拾ったさん、彼女さんが幸せだったように。
嫌になる程後悔して、一杯泣けるってことは、
それまでの時間が、どんなにか幸せであった証拠ですよ。
こんな短い時間で、お二人をそんなに幸せにするなんて、
本当に親孝行な子ですよね。

ほんとに短い間だったけど、私も幸せでしたよ。
毎日スレ覗くのが楽しみでした。ありがとうございます。
335名も無き飼い主さん:04/10/27 00:19:49 ID:uPVUWjK1
ねずちゃんは幸せだったと思います。
ねずちゃんは幸せだったと思います
ねずちゃんは幸せだったと思います
ねずちゃんは幸せだったと思います
ねずちゃんは幸せだったと思います
ねずちゃんは優しいお父さんとお母さんがいてとても幸せだったと思います

さようなら。ねずちゃん
(=・ェ・=)ノシ
『ねずちゃん幸せだったと思います。』
336名も無き飼い主さん:04/10/27 00:28:00 ID:uPVUWjK1
ねずちゃんさようなら
本当に大好きだったよ。
ねずちゃんの写真がアップされるのを毎日待ってたんだよ。
アップされたらみんな保存してたんだ
わたしはねずちゃんと飼い主さんが本当に好きだったんだよ。
さようならねずちゃん
生まれ変われるなら飼い主さんとこにまた生まれて下さい。
天国には文太と文子と文子二世とつっつとこっこがいるから一緒に遊んであげてください
(=・ェ・=)ノシ
337ネズミ拾った ◆gRDEQwu9i2 :04/10/27 18:53:39 ID:6MTlswLP
一日経って、思いっきり仕事してきて 大分落ち着きました。
スレの趣向に合わないと言いながら、感情的なレスを連発してすみませんですた。

レスって下さった方、ありがとうございます。
皆様のお気持ちは私たちではなく、天国へゆくねずに送られたものと解釈させて頂き、
あらためて、ねずの冥福を祈らせて頂きます。

インプレッサさんも、素早いレスありがとうございました。
おさがしのスケベゲームは、無事見つかりましたでしょうか。
(ペット板だけに、性に関しての貴殿の趣向に、少々不安を感じますが;^^)

とりあえず、ねずのお話し、経過報告はここまでにします。
つぎのペットオーナーさんの降臨をキボンすると共に
応援した下さったみなさまのご健勝をおいのり(ry

thx
338名も無き飼い主さん:04/11/01 07:01:16 ID:???
ほしゅ。
339名も無き飼い主さん:04/11/03 11:21:15 ID:???
飼うなら 真っ先に獣医でワクチンを撃ってもらって下さい。
嫌なら 伝染病広める前に辺境で死んでください。
340名も無き飼い主さん:04/11/03 22:22:06 ID:???
ワクチン撃っちゃいかんだろ(w

ところでネズミに打つワクチンってほんとにあるの?
341名も無き飼い主さん:04/11/04 02:37:53 ID:o3XEg7BE
ワクチンチンはヨーグルトでもうっとけば?
どぴゅって
342名も無き飼い主さん:04/11/04 04:53:44 ID:???
>340
あるわけないじゃん
343名も無き飼い主さん:04/11/04 05:18:54 ID:o3XEg7BE
鼠の万子に挿すワクチンチンならある
(*´Д`*)ハァハァ
344名も無き飼い主さん:04/11/04 09:59:35 ID:???
>343
まて、人間で鼠サイズは凄まじく悲しくないか?
345名も無き飼い主さん:04/11/07 11:51:16 ID:???
なんか情けない話題が続いていますが・・・ひさしぶりに
うちのネズミの話など。
回し車の中でおしっこするのはやめておくれ。
346名も無き飼い主さん:04/11/09 08:39:27 ID:???
餌入れに乗っかってするのもね。
347名も無き飼い主さん:04/11/22 05:01:01 ID:???
もうそこらへんにいるネズミを飼ってる人、いないのか・・・
348名も無き飼い主さん:04/11/22 17:07:08 ID:???
冬はやっぱ少ないんじゃない?
349名も無き飼い主さん:04/11/23 04:24:50 ID:jI1okKHP
鼠拾いました。
なんかタンスの中に毛は生えてるけど目はあいてないねずみがはいっていて親鼠が帰ってくる様子が見られないです
そいえば、朝方鼠とりにでっかいのがかかってて外に放しました…


(*-ω-*)〜
350名も無き飼い主さん:04/11/23 04:30:32 ID:jI1okKHP
しかたないしかわいそうなんでこのスレの上の人を真似ようと思います。
さむそうなんでカイロにハンカチを巻いたのをタンスの中にいれてそのうえに鼠をおいときます。

ミルクを買いに行ってきます。
実は自分いろいろあってひきこもりです
外に出るのは3年ぶり…恐いけどいってきます。ダイエーにぺっとやさんあったはず
351名も無き飼い主さん:04/11/23 13:21:59 ID:???
がんばれよ。
外に触れるイイきっかけになればいいな。
ずっと引きこもるのは無理だからね。
352名も無き飼い主さん:04/11/23 14:15:06 ID:???
>349
神様がそろそろ引きこもり辞めろって言ってるんだよ。きっと。
子ねずを育てる事で、もまいの中の何かも育つんだから。
ちなみに、自分で育てたベタ慣れねずみは可愛いぞ〜。がんばれー!


使い捨てカイロは保温に使う時便利だけど、箱の底とかに置いておくと酸欠になる事があるよ。
あれは酸化作用で熱を出しているものだから、少し面倒でもペットボトルで湯たんぽ作った方が安全。
500mlの空ペットボトルにお湯入れて、タオルで巻いて出来上がり。
熱湯入れると溶けるから気をつけれ。
353亀マンマン:04/11/24 02:01:04 ID:???
私がこのスレッドに気づくのが遅かったみたいですね!

野生動物は案外弱いものです。
しかしながら、野生のねずみを懐かせるとはたいしたものです。

ねずみは幸せだったでしょう。

カメはええでぇ
354名も無き飼い主さん:04/11/24 02:20:58 ID:xcL/SSx/
鼠にミルクあげたらいっぱいのんだ
嬉しかった。
カイロは危ないって教えてくれてありがとう
湯たんぽにしました。
ミニペットボトルにたおるまいてそのうえにねかせました
お腹をおすとおしっこもした。嬉しかった。
ダイエーの店員さんはおもったより恐くなくて嬉しかった。みんなオレを見て笑ってたんかなとは思ったけど…
355名も無き飼い主さん:04/11/24 02:27:09 ID:xcL/SSx/
о(-д-о )〜
356名も無き飼い主さん:04/11/24 11:05:32 ID:???
新しい飼い主さんオメ!
応援してます
357名も無き飼い主さん:04/11/24 13:51:39 ID:???
おかえり!買い物+世話お疲れ様。
店員さんがいい人で良かったね。
生き物関係の仕事してる人って、やっぱいい人が多いよ。
たまに混じってるDQNは無視だ。

しっこはお腹押しちゃ駄目だよ。
子供って、親が舐める刺激でシッコとかンコ出すんだけど、
人間がするときは、暖かい濡れティッシュでポンポンしてあげるのがイイ(・∀・)
358名も無き飼い主さん:04/11/24 16:40:18 ID:E6ffLI5p
良スレですね
359名も無き飼い主さん:04/11/24 17:00:45 ID:???
ぬるま湯で濡らした綿棒で刺激して
シッコとウンコを促してあげてください。
360名も無き飼い主さん:04/11/24 17:58:03 ID:eglx90I1
ここの住民ではないが超良スレ
361名も無き飼い主さん:04/11/24 19:54:52 ID:xcL/SSx/
鼠の目が今だに開かないのは大丈夫かなぁ…
どうおもいますか?毛は生えているのです
なんか小さすぎて死んじゃうような気がして不安でラグナルクも手につきません。
今まで16時間いじょうしていたラグナルクを全くしてないのにいまきがついてびっくりです…
教えてもらったとおりにぽんぽんとしたらおしっこはするけどうんちしません;
大丈夫なんでしょうか?
目も開いてないくせに箱の中をよたよた歩くので不安で
たんぽがあついのかと思ったけど人肌だし
みるくだけはガツガツ飲みます。
名前はラグナルクからとってラグにしました。
362名も無き飼い主さん:04/11/24 21:22:46 ID:???
目の周りにひどく目やにがついてたりじゃなかったら、
単にまだそこまで大きくなってないからだよ。
大きくなったら、少しづつ目が開いてくるから安心汁。
ちなみにねずみの半開き目は死ぬほど可愛いぞ。

二日三日ンコしなくても大丈夫だと思うけど、余り心配なら病院に診せるといいよ。
小動物を扱ってない病院もあるから、電話帳で番号調べて、
ねずみの子供でも診てもらえますか、って聞いてから行くといいよ。

箱はいま何を使ってるのかな。
余り大きすぎると子ねずは不安になるから、ペットボトルが入るくらいの箱にして、
くしゃくしゃにしたタオル入れると、隙間に挟まって落ち着くとオモ。
まあミルクがっついて、出すもの出してる間は大丈夫だから、どっしり構えてれ。

ラグナルクも楽しいけど、生き物相手も結構楽しいだろ?
新米パパ、がんばれ。これからもっともっと可愛くなるぞ。
363名も無き飼い主さん:04/11/27 14:47:21 ID:NnIzTMw4
良スレですね!ここを見てたら鼠が飼いたくなったよ(o^-^)o
364名も無き飼い主さん:04/11/29 11:22:21 ID:???
だいじょうぶ?レポートおながいします。。
365名も無き飼い主さん:04/11/29 12:29:23 ID:???
ラグナロック作戦
366名も無き飼い主さん:04/11/30 19:20:38 ID:9rXRUjrO
この前ラグの目がようやく開きました
嬉しかったです
綺麗な目でした
見てるだけで幸せです
ご飯も食べるようになりしっこもうんこも自分でします
ケージを親に借金して買いに行きました
いままで親に金をもらうのが当たり前だったので貸してといった僕におどろいてました
ラグが大きくなったら僕もバイトしてみたいな
僕がラグを育てる
そう思いました
最近めったにパソコンをつけないのでなかなかかけなかったです
ごめんなさい;
367名も無き飼い主さん:04/12/01 03:00:33 ID:???
ねずみって、目が開くだけでまるで別の生き物みたいに可愛くなるよな。
あのちっちゃいくりくりの目で見える世界は、どんな風に見えるんだろうっていつも思う。

366が親代わりにラグを育ててるのと同じ速さで、ラグは366を育ててるんだろうな。
親が子供を育てるんじゃなくて、子供が親を育てるって言うし。
手の中の暖かさが大きくなると、心の中の幸せも大きくなるものさ。

レポート、楽しみにしてるけど366のペースでな。
藻舞とラグの幸せが一番なんだから。
368名も無き飼い主さん:04/12/02 18:18:35 ID:???
よかったね、よかったね(つ∀`*)
369名も無き飼い主さん:04/12/05 10:26:48 ID:qjPgetlC
(つω`*)
370名も無き飼い主さん:04/12/05 19:35:54 ID:A/7s1VX1
伊東辺りの山中に野生化しているそうですが、捕まえてきて飼ってもいい?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b56053695
371ねむ:04/12/05 20:55:30 ID:vKI5d0mE
はじめまして(^o^)
私も、たまたま見つけたネズミの子供を育てた事あります。拾った時は目も開かない体長3センチ位の赤ちゃんでした。
それからは、犬用のミルクを注射器の先から垂らして飲ませて育てました。
目が開いてないのに手を近付けると掌に乗るカワイイ子でしたが、目が開くとだんだん警戒心が出てきました。
種類は分からないけど大人になっても5センチ位でした。その子は拾ってから一年でなくなってしまいましたが、主さんはもっと長生きさせてあげてくださいね(*^_^*)

長々語ってしまい申し訳ないです。
372名も無き飼い主さん:04/12/06 16:32:36 ID:???
>>370
好きにしなさい。病原菌及び寄生虫には気をつけてな。
まあ、微妙にスレ違い。
373名も無き飼い主さん:04/12/07 22:38:38 ID:Y65TxOB7
ラグが昨日死にました
殺されたというのかな
近所の飼い猫が僕の部屋に入って来て籠をあけてラグをくわえていました(換気のために窓を網戸にしていたのを開けた
しい)
僕がトイレにいって帰ってきたら猫がラグをくわえていました
僕に驚いた猫はラグをおとして逃げていきました
もうラグは生き返りませんでした


ラグは動きません

僕もラグのいるとこに行こうと思います
このスレに書くのは今日で最後なのでいままでありがとう
374名も無き飼い主さん:04/12/07 23:31:12 ID:???
Σ(゚д゚lll)

ちょっとまて!藻舞まで逝ってどうする!
ラグがお前にしてくれた事を無駄にする気か。
とりあえず帰って来い。
375名も無き飼い主さん:04/12/08 13:31:15 ID:???
>>373
えっ!!?
ちょっとおい…え?
376名も無き飼い主さん:04/12/08 13:40:43 ID:???
>>373
オカルト板の「心霊ちょっといい話」でも読んできなよ。
死んだ動物でも飼い主にしてもらった恩は覚えていて、動物の強さにもよると思うが、
お前を守ってくれたりしてるんだぞ。

飼育用の道具とかいろいろ買ったんだろ?
次のネズミをお迎えしなよ。
個人的にはラットがおすすめだ。
2年位しか生きないが…すごくなつくぞ!
377名も無き飼い主さん:04/12/08 14:29:21 ID:???
マツケンサンバを部屋で踊ってみた
http://game7.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1102483138/
378名も無き飼い主さん:04/12/08 17:35:47 ID:???
>>373
馬鹿。死ぬな。
死んでもラグには会えないぞ。
ラグは生きて頑張ってるオマエのそばにいるんだ。
379名も無き飼い主さん:04/12/09 09:37:56 ID:qHvfAAI2
え?
380名も無き飼い主さん:04/12/11 10:33:29 ID:2ITkWVx/
死んだのか…見事に現れないな
381名も無き飼い主さん:04/12/13 06:44:46 ID:L8z0R18V
次の人きぼんぬ
382名も無き飼い主さん:04/12/13 08:24:48 ID:???
悲しい気持ち、わかります。でもあなたが消えたらラグちゃんを失ったショックと同じようにあなたを失ったショックで泣き続ける人がいます。その事を絶対に忘れないで…。
383名も無き飼い主さん:04/12/13 10:24:37 ID:???
こうしてこのスレを一通り読んでみると、
生命力旺盛そうな野良ネズミもはかない野生の小動物なんだなあ…
384名も無き飼い主さん:04/12/13 18:04:06 ID:jJAxHI1X
>>373
もしもう一度来たら読んで欲しい。
ちょっときついことを言うが…
ラグが死んだのが悲しいのは分かる。
だが…それが自然の本来あるべき姿なんだよ。
猫だって生きるために食べなきゃいけない。
お前さんだってこれまでたくさんの命を糧にして生きてきている。
ラグの分、これまで食べてきた命の分も生きなきゃならない。
簡単に自殺するとか言ったらいかんよ。
385名も無き飼い主さん:04/12/14 03:27:18 ID:???
ここまで来て釣りでした、ってのだけは勘弁な
386名も無き飼い主さん:04/12/14 21:19:23 ID:PG8kW/G0
ラグが死んでからずっと、ラグと自分の事を考えてました
心配かけてすいませんでした。

バイト見つかりました
ラグのぶんまで生きます
パソコンを売って少し入ったお金で携帯を買って親にお金をかえしました
髪の毛切って服買いました
この書き込みは携帯からです。
もう僕は人生mmoに負けません

心配してくれてありがとうございました。
そして、ていのうな文章読んでくれてありがとう

次の飼い主さんが現れるのを楽しみにしています
387名も無き飼い主さん:04/12/14 21:33:42 ID:???
>>386
生きててよかった!お互い頑張って生きてこうぜ!
388名も無き飼い主さん:04/12/14 22:27:47 ID:???
>>386
落ち着いたら、またペットを買うのはどう?

ネズミでも良いし、何でも良いから。

かわいいよ。
389名も無き飼い主さん:04/12/15 22:53:11 ID:???
>>386
元気そうで嬉しいよ。
レスある度にチェックしてたんだ。
顔も見たこと無いのに、何でこんなに心配してんだ俺。。

でも、本当によかった。
390名も無き飼い主さん:04/12/16 00:38:00 ID:???
>>386
藻前さん、ひとまわり心が成長して帰ってこれたね。
ラグの分までがんがって生きれ。
391名も無き飼い主さん:04/12/17 07:40:01 ID:???
殺伐としたスレも多いこの板で感動したのは久しぶりだ・・
>386
この一件で何かをつかんだようだな
これからの人生、後はおまいさん次第。頑張ってね。
392名も無き飼い主さん:04/12/17 17:47:02 ID:???
俺、結構感動したよ
393名も無き飼い主さん:04/12/18 02:26:09 ID:j0UXPmC7
俺も、弟が死んだ時に、寂しさ紛らわす為にハムスター買って来たなあ。

母親に殺されたけど・・・
394名も無き飼い主さん:04/12/18 02:41:52 ID:???
なんだこの良スレ・・・・・・。
昔飼ってたハムスターやら二十日ネズミやら思い出してきた。。
ハムスターの方は一度癌になっちゃったけど何とか手術に耐えて長生き
してくれたよ。
また飼いたいなぁ。
395名も無き飼い主さん:04/12/18 09:43:43 ID:s24dNYlo
この板に似つかわしくない良スレにつきage
396名も無き飼い主さん:04/12/18 12:27:11 ID:DYhh9fHL
飼ってたハムスターをべちゃっと踏んで潰してしまった
子がいましたよ。
397名も無き飼い主さん:04/12/20 04:39:53 ID:oB26WJuL
はははは
ライナー投げで 死ね
398名も無き飼い主さん:04/12/20 19:35:45 ID:Hi85CPpo
ねえ、こないだ京都市立動物園って小さいとこいったらさ、
ウサギとテンジクネズミってのが穴のあいた岩場のある同じ柵に入っててさ、
そのてんじくねずみっていうのが凄い可愛かったよ。ウサギものんびりしてて
よかったけどさ、てんじくねずみはなんかすげー可愛かったなあ。
ちょこまか動いてて。見た目はハム太郎みたいだったよ。結構大きいし、茶色と白の柄のやつが多かった。
399名も無き飼い主さん:04/12/21 00:24:40 ID:???
テンジクネズミって、つまりモルモットですね。
白黒茶の三毛のを飼ってます。
臆病で慣れるまで時間がかかるけどとてもかわいいですよ。
前はハムスター飼ってました。ジャービルも飼いたい。
ねずみフェチになりつつある自分。
400名も無き飼い主さん:04/12/21 15:14:30 ID:???
私も小学生の頃天井裏にいたネズミを飼っていました。                                一週間もたたないうちに逃げられましたけど 
401名も無き飼い主さん:04/12/21 21:13:59 ID:???
>>400
携帯からか?
改行は通話ボタン長押し…だと思う(うろ覚え)。
402400:04/12/22 01:16:36 ID:???
すいません。パソコンからです。
間違えてしまいました。
403名も無き飼い主さん:04/12/22 05:15:25 ID:???
家にネズミが出たからこのスレ初めて見てみたけど、
すごい感動しました・・。久しぶりに泣きまくりw
404名も無き飼い主さん:04/12/25 21:51:14 ID:???
最近不審なブレーカー落ちがあったので、ネズミホイホイを仕掛けたらあっさり捕獲した。
が、外に放すのもアレだし飼うことも出来ないので、水に漬けて殺した。

ほんの子ねずみだった、飼いたいと思うのも、良く解った。
405名も無き飼い主さん:05/01/11 21:57:08 ID:JX8MelFi
あげてもいい?
406たまご ◆qIyE3ncLLw :05/01/13 21:24:07 ID:???
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1103895086/96
96 名前:ボヤッキー ★ 投稿日:05/01/13 19:43:11 ID:???

>>92:ペット大好き
>ルール自体はいいと思いますが板でまだ同意が得られていないような。

と、いう訳でアンケート回答期間を再延長ですー。
まだの方は下記までよろしくお願いしますm( _ _ )m

■ペット大好き板 国勢調査■
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1055366868/23-
407名も無き飼い主さん:05/02/02 08:17:02 ID:???
捕手
408名も無き飼い主さん:05/02/07 03:43:55 ID:???
>>366 >>386 深夜に号泣しちまっただよ。良スレに3000ネズミポイント
409名も無き飼い主さん:05/02/21 19:51:01 ID:???
ほしゅです
410名も無き飼い主さん:05/02/25 06:09:37 ID:I/oIbLOo
age
411名も無き飼い主さん:05/02/28 13:17:20 ID:hqbZShw0
この前子ネズミが道路を歩いていたよ。
412???:05/03/05 20:15:58 ID:q/nLyvij
あした
413名も無き飼い主さん:05/03/17 22:34:01 ID:???
昔、親戚の家の庭に小さい池があって、金魚など飼っていた。
ある時ネズミが突如あらわれ、池に飛び込んだ。
そしてすごいスピードで泳いで反対側の岸に渡っていった。
子供心に、ネズミって泳ぐんだとその時知りました。
414名も無き飼い主さん:05/03/18 00:18:31 ID:c+0tGTe3
ねずみって水に濡れると死ぬんじゃなかった?
415sage:05/03/18 05:15:55 ID:/4iK6cYZ
泳げるネズミと泳げないネズミがいるよ。
ハムスターも実は泳げる。
水は嫌い見たいだからお勧めはしないが
416なみ:05/03/18 09:33:31 ID:angrc+D2
ハムで泳げるのクロハラだけやない??頬袋を浮袋がわりにして!
417名も無き飼い主さん:05/03/19 08:52:33 ID:???
それ見たい
418名も無き飼い主さん:05/03/20 16:30:12 ID:???
ばあちゃんが畑に出たモグラを捕まえてきたことがあった。
ハムスターボールがあったからそれに入れた。
名前はエリック。
捕まえた日は用事があったからエリックとはあんまり遊べなかった。
用事が終わり、家に帰ると家族が沈んだ顔をしていたので
どうしたかと聞くと「エリックが死んだ」と言われた。
数時間しか家族でいられなかったけど
悲しかったな。
と同時にものすごく申し訳なくなった。
捕まえてごめんね。
乱文スマソ。
419名も無き飼い主さん:2005/03/21(月) 23:22:52 ID:???
バイト先でネズミホイホイに捕まった子ネズミを
保護した事があったんだけど、
ベタベタをとるために風呂(ぬるま湯)に入れたんだよ。
その後ちゃんと乾かしてやったんだけど
朝になったら死んじゃってたなあ。。
ほんのちょっとしか一緒にいなかったけど
あのときは悲しかったなあ。
420名も無き飼い主さん:2005/03/23(水) 00:32:49 ID:rlivsMRe
野生のネズミを飼ったことのある人、結構いるんですねぇ。

私も約3年、家で捕まえた野生のハツカネズミを飼っていたんだけど、
当時は、ちょっと恥ずかしくて他の人に話せなかったっけ。
ここでの皆の「ネズミのあまりの可愛さから、殺すことが出来なくて、
飼ってしまった」という気持ち、凄く共感できます。

うちにいた「ちゅうすけ」は、2月の寒い日ホットカーペットの
上で暖まっているところを、母が手掴みで捕まえましたw
一年位経った頃、一度逃がしてしまい、野生の事なのでもう二度と会えない
と、大泣きして諦めかけていた時、台所で物音が・・・。
お腹が空いて、うろうろしていたところを、またしても母が
手掴みで捕まえてくれましたw。
・・といっても、狭い隙間を出てきたところをキャッチしてくれただけ
なんですけどね。

ただ、最期まで、彼の「野生」を奪ってしまった事に心が痛みました・・。
彼は、今も我が家の庭に眠っています。
421名も無き飼い主さん:2005/03/24(木) 02:30:31 ID:???
>>416
ジャンが泳いでる写真を見た事がある。どこかのHPに載ってたよ。
あと、某飼育書にも確か掲載してあった。マネする香具師がいない事を祈る。
422名も無き飼い主さん:2005/03/26(土) 13:31:05 ID:kJNkL/Rw
ジャンとゴルは犬かきするよね。でも長時間は泳げない。
423名も無き飼い主さん:2005/03/26(土) 14:35:44 ID:???
なるほど
424名も無き飼い主さん:2005/03/27(日) 18:45:41 ID:???
そう、自分から水に入って泳ぐことはない。
やむにやまれず必死で泳ぐだけで、そのうち力尽きちゃうはずだから、
絶対に試さないように。
425名も無き飼い主さん:2005/03/28(月) 00:51:13 ID:???
むかし飼ってたスナネズミ、部屋に放して遊ばせてたら、カーテンをよじ登ってカメの水槽にダイブ。
なかなかうまく泳いでいた。びっくりしたカメはパニックになっていたが。
426名も無き飼い主さん:2005/04/03(日) 21:42:40 ID:???
エキノコックスを持っていない
そこらへんのネズミをおしえてください。
427名も無き飼い主さん:2005/04/17(日) 04:12:22 ID:???
エキノコックスって本州ではまだ今のところ大丈夫でしょ。
北海道の人?
428名も無き飼い主さん:2005/05/06(金) 03:58:33 ID:???
このスレ良いね。
普段、ニュー速と野球板とエロくらいしか見ないからかも知らんけど
2chでこんなにジーンとしたのは初めてだ。

実は10日くらい前から我が家の台所にネズミが出るようになった。
だからこのスレに来てみたんだけど
体長が俺の親指よりちょっと大きいくらいで凄い可愛い。
うちの婆ちゃんも一目惚れしちゃって
放置しとくわけにはいかんけど、絶対に殺さないで捕まえようという事になった。
爺ちゃんは「捕まえたら水に漬けて殺す」って言ってるんだけど、絶対阻止する。
で、死なないように捕らえる方法ってやっぱりネズミ捕りなのかね?
今、カゴと割り箸とさつま芋を使って手製のトラップを作って台所に仕掛けたところなんだけど
こんなんで捕まるとも思えん(スズメ捕りと同じ原理のトラップです)。
どんなネズミ捕り買ったら良いんだろう?
あと捕まえたとしても、飼いたい気持ちはあるけど死んだ時のショックに耐える自信が無いし
高齢者がいるから病気とかも心配なので逃がそうと思ってるんだけど
その辺の野原に逃がして死んじゃったりしないかな?
誰か詳しい人、教えて下さい。
ちょい急ぎなんであげさせてもらいます。
よろしくお願いします!
429名も無き飼い主さん:2005/05/06(金) 04:04:38 ID:???
>428
野に放してどうなるわけ?
よそのお宅に迷惑かけまくるだけでしょ。自分だけよければ、よその家の人は
いくら迷惑してもいいの?
そのあたり良く考えましょう。

あんたの言ってる事って「もうペットは飼えなくなったけど保健所行きだと
殺されてかわいそうだから放しちゃえ。強く生きていってね」って無責任な
飼い主と同じ程度にしか見えない。
430名も無き飼い主さん:2005/05/06(金) 09:33:25 ID:???
>>428
かご型のネズミ取りがいいだろうね。
うまそうな臭いのするエサとか入れておけばすぐに捕まるでしょう。
小さいネズミはエサの問題や繊細さから飼うのは難しいかもしれませんね。

もともと外に住んでいたはずだから野に離すのは問題ないのでは・・という気持ちもありますが、
害獣として考えるならば爺ちゃんの言うとおり殺すのが一番でしょうね。
自治体に相談したり自然保護の団体に聞くとなにかいいことがわかるかもしれませんね。
かやねずみとかだったら河原に放せばいいんだしね。

子供の頃家に部屋の中にでたハツカネズミを、空気鉄砲(余り痛くないやつ)で撃って気絶させました。
外に放そうと思い、しっぽ持って除雪作業中の父に見せに行きました。
子供だったから「おとーさん見て〜かわいいよ〜」って感じ。
父は「良くやった」とかいって長靴で速攻踏みつぶしました。。。プチッ。 (つД`)
431428:2005/05/07(土) 03:53:30 ID:iBb4FunA
さっき用事から帰って来て、台所の床の隅で何かガサガサ音するなあと思って
しゃがんで覗いたら、以前から仕掛けてたゴキホイに例のネズが引っかかって暴れてら。
仕掛けといて言うのも何だが、とにかく助けなきゃ!!
婆ちゃんも助けてと言ってる。爺ちゃんは寝ぼけててどうでも良さそうだ。
ともあれ、とりあえずゴキホイのベトベトから剥がさないといかん。
俺は今までマリモとシーモンキーくらいしか生物と触れ合った事がなく
なんだか混乱した気持ちのまま、ネズのかかったゴキホイを手にし深夜の住宅街を歩いた。
ネズが動くたびに、手に振動が伝わってきて気が焦った。
歩きながら、近所の親友なら助けてくれるかもしれないと思い、携帯に連絡し協力を要請。
幸いにも起きていた彼の家の庭まで行き、二人で救出作業を行う。
30分以上かけて何とか傷つけることも無く慎重に引っぱがす。
彼の家に余ってた汚ねえ鳥カゴに放して一段落。今、自宅にカゴ入りのネズを連れて帰って来たところ。
生物に詳しい(ウニの研究をしていたから門外漢?)彼も、何という種類のネズミかは知らんとの事。
ただ、とにかく小さい。ヒゲが長い。毛がふわふわで気持ちよさげだ。触りたい気持ちを我慢する。
そして彼によると「このベトベトが手足に着いた状態で逃がしても100%死ぬ」らしい。
仮にこれがゴキブリとかムカデとかナメクジだったら速攻で殺すか放り出すクセに。
見た目が可愛いから迷う。それって俺の身勝手だ。俺はただのクソだ。嫌になる。
どっかに逃がせばこいつの幸せなのか?だったら気が楽なのに、ネズミの気持ちなんぞわからん。
でも放っといたら確実に死ぬと言われたら、飼うしかあるまい。こいつを見てるとそう思う。
飼ったとしても数日で死ぬかもしれない。いや、その可能性かなり高いんだろう。
でも出来るだけは付き合おう。で、万が一、GW明けまで生きててくれたら動物病院に相談に行こう。
みなさん、とにかく俺は生き物の事が全く分からないんで
先述の友人にも色々聞くつもりですが、何か助言や忠告や注意があったら何でもお願いします!
432428:2005/05/07(土) 03:55:15 ID:70Js/JFL
入りきらんかったから追記
>>429
あんたの言うとおり。
俺も昨日書き込んだあと、ずっとそれを考えてたよ。
>>430
レスありがとう。
433428:2005/05/07(土) 04:22:45 ID:zApaGWe6
なんてさっき
生ぬるい決意を固めて書き込んだんだが
今、カゴを見たらネズがいない。
信じられんが、細かい格子の間をくぐり抜けて脱出したらしい。
さっき帰ってきたとき
どうしていいか分からないんでカゴは一旦、庭のテーブルに置いてたんです。
ホヘ、気が抜けた。

まあ、また室内に戻ってくるのかもしれんけど
今夜はとにかく何も心配しないで眠れそう。はぁ〜。
今までは、俺ネコ好きなんで、いつかネコと暮らしたいなんて
何となく夢見てたんですが、今回の件で生きものを飼うということが
どんなにプレッシャーか思い知った(まだ飼ってもいないのに)。
すいませんみなさん、ひとりで大騒ぎしちゃって。
おやすみなさい。
434428:2005/05/07(土) 04:43:04 ID:???
しつこくてごめんね。
ネズの野郎は、カゴに入れたあとずっと盛んに手足を舐めてたし
芋を食いだす頃には、カゴ内を敏捷に走り回ってたので
ゴキホイのベトベト効果は消えていたんだと思う。
俺がそう思って安心したいというのもあるけど
もしネズを案じている人がいたら心配しないで下さい。
もし、また現れちゃったらレポします。さいならー。
435名も無き飼い主さん:2005/05/14(土) 05:38:01 ID:???
↑お疲れサン(・∀・)ノシ
436428:2005/05/18(水) 02:54:08 ID:???
根津さんまた出おった!
容姿から見て同じ奴だ、戻ってきたのね。無事で何より?
こんどはネズミ捕り(餌が揺れるとピンが外れて蓋が閉まるカゴタイプ)を設置してみたのだが
奴があまりにも小さく非力な為、餌の揺れが不十分で蓋が閉まらん、捕まらん。食い方上品過ぎ。
粘着系のネズミ捕りだと、捕まった時に外すの異様に大変だし傷つけちゃう可能性もあるしなぁ。
あさって家に親が来るのだが、ネズミがいるなんて知ったら迷わず「殺せ」って言う人だし
爺ちゃんと違って、本気で実行するタイプだから
それまでに家の外へ何とか逃がしたいんだけど、どうすりゃ良いんでしょ?困ったね。
また悩みの日々がはじまった。

>>435
THXXXX!
437名も無き飼い主さん:2005/05/18(水) 06:48:42 ID:???
>436
おまいの目からみたら「逃がす」のだろうが、ネズミからすりゃ「縄張りから
追い出される」わけなんだが。
んで、縄張りから外の世界にほうりだされてどうやって生きていけと?
生きていけないからこそ帰ってきたんでしょ。

おまいの目の届かないとこで野垂れ死にすりゃそれで満足?
その先の責任がとれないなら「逃がす」なんて考えはやめれ。
それはおまえの自己満足で、おまいはネズミ殺しだ。
自分の手を汚さないでいい事した気になってる分、おまいの方が
害獣だからと駆除しようとする親よりたちが悪い。

438428:2005/05/18(水) 23:40:51 ID:???
>>437
そりゃ分かるんだけどさ・・・。
439名も無き飼い主さん:2005/05/19(木) 14:22:22 ID:???
428はどうにかチビねずを捕まえ、その後水槽で飼う。
但しちびっこいのは飼育が難しいよ。

440名も無き飼い主さん:2005/06/02(木) 15:28:03 ID:???
>>439
それがいいだろうと思う。親には見つからないようにするとか。
時間たってるけどどうした?
441428:2005/06/04(土) 04:36:44 ID:???
ごめん。
殺した。
庭に埋めた。
詳しくは言いたくない。
442名も無き飼い主さん:2005/06/05(日) 15:42:42 ID:qui2MJp/
詳しく書け。
ここで好意的にアドバイスしてくれた人たちへ説明する義務が藻前にはある。
443名も無き飼い主さん:2005/06/10(金) 21:57:51 ID:2IWWl4W0
詳しく知りたいのでage
444名も無き飼い主さん:2005/06/18(土) 15:52:40 ID:agIsuzWf
ぞろ目
雨戸の戸袋にススキの葉(アシかも)をイッパイ詰め込んでいたネズミ捕獲。
ハツカネズミにしては小さすぎるので(大人の親指大)カヤネズミか?
現在LLサイズのプラケースのフタにぶら下がってる。
445名も無き飼い主さん:2005/06/18(土) 16:25:08 ID:CMDVledI
ねずみ捕りに引っ掛かった小ネズミ二匹を整髪スプレーかけて殺しました。
というより、まだ少し息があった。

その後、庭で焼却。可哀相に思いましたが家には子供もいるし、
様々な細菌持ってるので仕方ありませんでした。
ごめんなさい。
446名も無き飼い主さん:2005/06/18(土) 17:00:12 ID:???
>>445
お子さんがネズミに祟られて立派に育たれるといいですね。
将来のお仕事はネズミ購かな?
お孫さんたちがネズミ算式に増えることを祈ります。
447名も無き飼い主さん:2005/06/18(土) 17:44:29 ID:o9+KoPfU
将来はねずみ男ばりにひもじく新田逝くだろう
448名も無き飼い主さん:2005/06/19(日) 21:36:17 ID:ygNlKiAd
>444
プラケースの蓋をかじって逃げませんか?もう逃げちゃった?

>445
このスレにそう言うことを書き込んだら嫌がらせにしか見えない。
ねずみ駆除に関するスレは家庭板かどこかにあったはず。
449名も無き飼い主さん:2005/06/22(水) 19:25:48 ID:yNy7eIA6
>>448
金網で自作したフタなので大丈夫です。
今日もハムスター用のフードをモリモリ食べてます。
450名も無き飼い主さん:2005/06/25(土) 18:28:14 ID:ZmTXugfN
リメイク版「ウィラード」に出てきたアフリカオニネズミ(ベン役で出てた。他はラット使用)
を見て飼いたくなったけどいくら位しまつか?
この種のマイナーな生き物は大抵アメリカ経由で入ってくるので、例の病気でアメリカで取り扱い
禁止になるとかなり入りづらそうだけど。
でも寿命が長いし(モルと同程度らしい)アフリカでは地雷除去に訓練される位頭がいいそう
だから飼いごたえのあるペットになりそうだけど。
451名も無き飼い主さん:2005/07/03(日) 09:05:58 ID:???
>449
金網の蓋なら万全ですね。うちのネズミは普通のプラケースに
入れて置いたら一晩で穴を開けて逃亡しました。
今は2階建てのハムスターハウス在住です。かれこれ1周年。
452名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 17:29:45 ID:???
ネズミってハムスターが使っているような給水機でも大丈夫?
体長約30cmぐらいのデカネズミ捕まえたんだけど飲んでくれるかな?
453名も無き飼い主さん:2005/07/06(水) 17:47:14 ID:???
飲むよ
奴ら頭いいから水が出ると分かれば一発で覚える
ただかじって壊されるかもね
454名も無き飼い主さん:2005/07/07(木) 12:36:05 ID:???
ネズミって遊んだりするの?暇そうにしてるんだけどハムスターの回し車入れてあげたらネズミがでかすぎて乗れないし
あと小屋かなんかゲージに入れてあげたほうがいいのかな?
455名も無き飼い主さん:2005/07/09(土) 15:38:15 ID:yZNK72cb
>>454 巣箱とか入れてやったらいいんじゃないのかな。
  基本的にはハムと同じ気が。
456名も無き飼い主さん:2005/07/09(土) 15:39:24 ID:yZNK72cb
うちもねづみ好きなんだけどハムで満足してるよ。
457名も無き飼い主さん:2005/07/09(土) 15:39:39 ID:yZNK72cb
うちもねづみ好きなんだけどハムで満足してるよ。
458名も無き飼い主さん:2005/07/11(月) 18:19:10 ID:LAWpPTFU
これからの時期暑さ対策はどうしてる?
459名も無き飼い主さん:2005/07/16(土) 02:25:59 ID:wOqmyeng
>>96 の話がもうちょっと詳しく聞きたいけど・・・無理だよね。。。。。日がたってるし
460名も無き飼い主さん:2005/07/26(火) 23:43:36 ID:10Uqh+LE
3年半前…('A`;)
461名も無き飼い主さん:2005/07/27(水) 22:18:15 ID:h4cukZZD
ハムスター板から誘導されてこちらに来ました。
数日前からねずみが家に侵入。先ほど2匹を確認しましたが
逃げられました。殺鼠剤とネズミ捕りホイホイをあらゆる所に
仕掛けましたが、こんなもので本当に駆除できるでしょうか?
今日の昼にはバルサンまで焚いていたのに家に生存していました。
確実に駆除できる方法があったら教えてください。
462名も無き飼い主さん:2005/07/27(水) 22:36:32 ID:PLWx1ne6
>>461
ここの板名を声に出して100回読め。
463名も無き飼い主さん:2005/07/28(木) 00:12:56 ID:hu82HTie
>>461
そうだ、ボクのお友達に謝れ!
ぼくラットル君〜
464名も無き飼い主さん:2005/07/28(木) 01:02:19 ID:1ekMAN7+
>>461
つ[地球破壊爆弾]
465名も無き飼い主さん:2005/07/28(木) 20:39:42 ID:dHd9hAEm
ていうか、誘導した人も悪いんじゃないの?
466名も無き飼い主さん:2005/07/29(金) 04:43:58 ID:KJqZZbDf
>>461
家全体を焼き払うというのが有効策だと思いますが?
467名も無き飼い主さん:2005/07/30(土) 07:43:32 ID:+8D1taqs
家ごとケージに脳内変換
468名も無き飼い主さん:2005/07/30(土) 22:18:01 ID:nBYBsfkc
>461をネズミのペットにしてしまうとか
469名も無き飼い主さん:2005/07/30(土) 22:47:43 ID:oRusqyAh
むかし、青森の婆ちゃんの家に泊まった時に、
サイダーを飲んで すぐ寝た。
朝起きたら、枕もとの空きビンの中に、
ピンポン玉みたいなまん丸な小さいねづみが!!
シッポが長くって、すっごいかわいかったんだ。
で、ピンから出して、
ハム飼育セットみたいなので飼育。
2年くらいで死んじゃったけど、
すっごいいい思い出。かわいかったんだよ。
ちゅう太。
チーズ鱈(おつまみのアレ)が大好物だったよ・・・
470名も無き飼い主さん:2005/07/30(土) 23:38:39 ID:dmtRRQIV
2年も生きれば寿命だよ。
471名も無き飼い主さん:2005/07/31(日) 07:55:04 ID:PDaGu/g2
>>469
小さいねずみを長い間よく飼い続けられたね。難しいとおもうけど。
丁寧に世話したんだろうね。ほのぼのするなあ。。。
472名も無き飼い主さん:2005/07/31(日) 14:03:39 ID:S7MqZyaM
赤家ねずみかな?
473名も無き飼い主さん:2005/08/09(火) 02:11:21 ID:Yl9VVAq6
さっきから机の隅からずっとこっち見てる。
小さくてまん丸でかわいい。
474名も無き飼い主さん:2005/08/11(木) 19:10:16 ID:plDgnDgM
このスレなごむな…
475名も無き飼い主さん:2005/08/23(火) 08:52:17 ID:VaBuXH8H
あげてみる
476名も無き飼い主さん:2005/08/25(木) 20:58:47 ID:3mzb/rr/
よーし俺もトムに捕まえてもらって
ジェリー飼おっと。
477hgphiged:2005/08/26(金) 01:33:43 ID:sdvV0aU0
最近、米屋の前の道路でよく見掛けるな…
米屋つぶれないか心配でつ。
でも、どれもこんまいくってかわゆぃ…

たまに猫が殺さずに遊んでるのを見るとかなり腹が立つ!
生きるための分だけ捕れよ!みたいな感情がわく。

そういえば、渋谷のハチ公横の植え込みにはクマネズミが大量にいるらしいよ。
ほとんどが病気持ちらしいが…orz
478名も無き飼い主さん:2005/08/26(金) 04:57:07 ID:uLqSLs1B
ペスト
479名も無き飼い主さん:2005/09/04(日) 22:47:20 ID:ye4IhASU
全部読みました。

いいスレですね。住人もサイコー。
480名も無き飼い主さん:2005/09/04(日) 23:56:34 ID:OUhc3I1T
玄関の方からツィーツィー声がする…
481名も無き飼い主さん:2005/09/05(月) 02:03:05 ID:1IXLGmAQ
ツィーツィーてカワイイね、ハム飼いたいな
482名も無き飼い主さん:2005/09/05(月) 02:09:04 ID:29vXMPrm
ハムはヅィーヅィーとしか鳴かないぞ
483名も無き飼い主さん:2005/09/05(月) 18:23:47 ID:+lV7Zb46
チュッて感じにも哭くよ。
484名も無き飼い主さん:2005/09/05(月) 23:06:22 ID:4mNPo4vn
ヅィーヅィーは不満があるときだよね
485名も無き飼い主さん:2005/09/12(月) 23:00:05 ID:6FGDa9cN
良いスレですね〜。2ちゃんではじめて涙フキフキよんでしまいましたよ。
いまはぬこかいなのでネズミ類禁止だけど、元公5匹飼いだったのでネズミの
くりくり瞳に萌え〜〜!わかる!!実家にもネズミがよく出て、直系2センチ
ぐらいの毛玉みた時には気絶しそうに可愛かった憶えがあるW。(当時小学生
、とうちゃんに見つかると殺されるから、かあちゃんと内緒にしてたなア〜)
病気とか恐いのは頭ではわかってるのですが。。。

映画、「グリーンマイル」に出てたネズミの名前はなんだったっけ?
486名も無き飼い主さん:2005/09/13(火) 13:55:03 ID:BxTv1hE/
>>485 Mr.ジングル
ねずみ映画なら『マウス・ハント』もおすすめYO!
同じ人がマウス調教しているらしい
487485:2005/09/13(火) 22:14:55 ID:F+JAJU2X
>486
即レスありがとうございます!!うぇ〜〜〜〜〜っっ!!
調教されてるんだぁ〜。すごい!!!(名演技だぁ〜)そうそう、Mrジングル。
ラストの歳をとったMrジングルに号泣しました。。。

『マウスハント』チェックさせて頂きまーす。^^
488名も無き飼い主さん:2005/09/13(火) 23:40:19 ID:xxBPMfMJ
ウィラードって映画もねず公かわいかったよ。二回くらい見ちゃった
489名も無き飼い主さん:2005/09/15(木) 12:13:45 ID:GbnX4sq/
鼠って、あのねずみ色していて尻尾がミミズみたいなやつでしょ?
まえにジェノバに住んでたとき、裏通りに行くとウジャウジャいたよ
トッポジージョじゃないからね
まじで あんなの飼ってるの?
顔だってハムスターみたいに可愛くないんでしょ?
490名も無き飼い主さん:2005/09/15(木) 14:20:30 ID:r2kFL3MS
トッポジージョ知ってるなんて・・・!
491名も無き飼い主さん:2005/09/15(木) 20:13:18 ID:UNPOoKMU
まだ10代だけど知ってるよ。
492名も無き飼い主さん:2005/09/15(木) 22:32:34 ID:PngnOPwQ
そういえば、ネズミの精子って人間のと違ってさきっちょがカギ状だが、あれって何でだ?
メリットがあるからなんだろうけど…
わかる人教えて。
493名も無き飼い主さん:2005/09/15(木) 22:59:32 ID:+2Z5MlEK
>>492
くっつくのはやい。
494名も無き飼い主さん:2005/09/16(金) 00:47:45 ID:Qw1hbeEI
マイケル・ジャクソンはジャクソン5時代、お父さん、お母さんや兄弟がいても僕は孤独だと日々涙していたという。 
そんな寂しさを癒してくれたのが、そこらへんにいるネズミだった。 

そのネズミを想いながら、歌ったのが「ベン」だ。 名曲である。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0008FU8OK/ref=pd_sim_dp_3/249-0608285-8866702
495名も無き飼い主さん:2005/09/16(金) 00:53:10 ID:j6uYTrou
現在は・・・・・・

↑そこらへんにいるネズミではなく、少年
496名も無き飼い主さん:2005/09/16(金) 19:04:55 ID:9LPtftNW
バブルス君はどうなったのだ・・・
497名も無き飼い主さん:2005/09/17(土) 01:52:26 ID:olTapJuz
(・∀・)ノ゛
498名も無き飼い主さん:2005/09/19(月) 10:38:14 ID:1bq6gxn1
ネズ公可愛いけどきったねぇ(・∀・)
499名も無き飼い主さん:2005/09/19(月) 14:17:15 ID:BOXt+1g1
>>498
最大のネックなんだよな
500名も無き飼い主さん:2005/09/23(金) 00:46:46 ID:cWrBxTEO
ハムスターはきれい好き。(・∀・)ノ゛
ねずみはゴミをあさり、ドブにいるから不潔なだけだよ
501名も無き飼い主さん:2005/09/25(日) 23:39:21 ID:pbODTS62
菌とかあるの?
502名も無き飼い主さん:2005/09/26(月) 02:16:36 ID:Ne10Qfvk
おまっとさんでした
503名も無き飼い主さん:2005/10/16(日) 00:29:22 ID:asJwYvcL
そろそろそこら辺のネズミ飼ってるやつ出てこぉ〜い!!
一億三千万人のうちの一人くらいいるだろ。
504名も無き飼い主さん:2005/10/16(日) 20:48:45 ID:P8ahhw7F
飼いたいけど家にいないんだよね
ってか、生まれてから一度しか見たことが無い。(それも水道管にもぐりこもうとしてる後姿だけ
505名も無き飼い主さん:2005/10/17(月) 17:36:39 ID:CT+6lzjk
ホームセンターに行けば、2000円くらいでネズミ取り売ってるぞ。
506名も無き飼い主さん:2005/10/17(月) 18:28:20 ID:Yr4jnGax
飼ってるって言うか、捕まえて飼ってる「アオダイショウ」にあげてるんだがなにか??
507名も無き飼い主さん:2005/10/18(火) 00:46:39 ID:mDhcCH2/
そのジャパニーズラットスネークは変な菌にやられて死にそうだな。
508名も無き飼い主さん:2005/10/18(火) 02:34:49 ID:XB0KCcPn
畑でちょこちょこしてたネズミを見て私「可愛い〜ハート」 ばーちゃん「これぃっ」一踏みで殺しよった…
509名も無き飼い主さん:2005/10/18(火) 09:31:05 ID:UPEThDWB
>>507
極めて遺憾ながら、、、、
ネズミ喰わしていていちいちネズミの「雑菌」に感染して死んでしもうたら、とっくに今ごろ
ジャパニーズラットスネークは絶滅しとるわ。
残念ながらジャパニーズラットスネークはそんなヤワな生きもんやないねん。残念!
510名も無き飼い主さん:2005/10/18(火) 21:13:30 ID:mDhcCH2/
確かにヘビは胃酸も強いみたいだしなぁ…
胃酸の役割は、体に吸収しやすい状態にする消化を手助けする以外に、抗原性をなくす役割があるわけだからな。
511名も無き飼い主さん:2005/10/19(水) 13:04:16 ID:7oGTQeQU
生物の知識ない人カワイソ。w
512名も無き飼い主さん:2005/10/26(水) 14:58:03 ID:8NHNtzOp
昨日朝、会社の敷地を歩いていたら、なんと一匹の野ネズミが自分目掛けて走ってきた。
怪我してるのか、子供なのか、、拾い上げても無抵抗。
早速家に持って帰りまつた。
しかし残念ながら家には「アオダイショウ」が待ってます。
あわや、野ネズミ君の命は?????


でも、心配ご無用。
この野ネズミ君はアオ君の餌になる事なく、我が家の一員になってしまいました。

しかし不思議なのは、「野生」のはずなのに全然人間を怖がらないところ。
昨日家に帰ってケースに移す時に一時手に持ったのですが、なんと新しいケースが怖くて
手からなかなか降りようとしないんですよ。
ちなみに捕獲した場所の付近一帯は森林。飼われたヤツが逃げ出してきた可能性はほとんどないですね。。
513512:2005/10/26(水) 15:14:39 ID:co9mNwdO
この野ネズミ君に名前をつけました。

名前は寝ズの「甚パチ」。



「根津甚八」 → ネズミの甚八 → 寝ズの「甚パチ」 (藁
514名も無き飼い主さん:2005/10/26(水) 18:55:03 ID:fFn7rTZv
前者にならってさっそく写真を載せましょうよ。
515512:2005/10/26(水) 18:56:36 ID:pscN/3eO
写真の載せ方がワカラヘン。(涙
516名無しさん:2005/10/26(水) 19:54:27 ID:+NtxfAWd
クマネズミはかなり大きいですよ
ドブネズミとそれほどかわらないと思いますが
どの種類も鼠はダニをもっているので厄介ですよ

517512:2005/10/26(水) 20:03:25 ID:lb6IZGD+
ウチの甚パチもいるか脳??
ちなみに甚パチはなんてネズミか分かりません。
(あちこち調べてる最中ですが・・・・)
ドブやクマ系ではない事は確か。
色も(顔の)感じも「チンチラ」をそのまんま超ミニにしたようです。
518名も無き飼い主さん:2005/10/26(水) 20:48:13 ID:y1NMPKXf
>>512
ケータイで写真撮って[email protected]に送るとか。
519名も無き飼い主さん:2005/10/26(水) 23:00:06 ID:69RgyenF
》516ハムスターも菌があるのですか?
520名も無き飼い主さん:2005/10/27(木) 12:20:27 ID:KHUFCnIV
>>517
もしかしたら、飼いねずが何らかの理由で捨てられたのかも…
521名も無き飼い主さん:2005/10/27(木) 14:49:08 ID:Zmo+UtWn
>>520
いやいや、それはないですね。。。。ここは周辺1kmに民家ないもんで。w
でも不思議なのは、人間に向かって(野生の)ネズミが走ってくるかね??
こんな体験初めてでしたよ。最初、冗談抜きで小さなオモチャが走ってくるのかと思った。w
522名も無き飼い主さん:2005/10/27(木) 14:51:34 ID:Zmo+UtWn
あとネズミっていったらまず、噛みますよね??
甚パチは全然噛まないんですよ。
523名も無き飼い主さん:2005/10/27(木) 18:00:28 ID:zCWwuIQ6
>>521-522
やっぱそれ普通に飼われてたやつだと思うよ。
もし捨てるとしたらそんくらい離れたところに捨てに行くと思うし、
自分で勝手に移動したとも十分考えられるし。
524名も無き飼い主さん:2005/10/27(木) 19:12:45 ID:FdhFqUCL
チンチラににてるペット系ねずみっていうと
デグーとか?
ttp://www.aya.or.jp/~sczoo/cards/mammal/degu.htm
525名も無き飼い主さん:2005/10/27(木) 19:17:24 ID:SGDsEksY
あ〜みたいよみたいよ〜〜
がんばって写真あっぷしる!
526名も無き飼い主さん:2005/10/27(木) 19:44:44 ID:gds7WpG+
>>524
っげ!似てる!!デグーかな??でもスゴイちっさいよ。
丸まってる状態で2cm位しかない。。
ちなみに↓の生まれたて写真とか見るとそっくし。
だとしたら誰かが逃がしたヤツの自然繁殖したヤツかな??
http://www.sbspet.com/petfood/degu.html

ちなみに本日も一匹見つけた。。もうどうしよ!!ww
今日のはもっと小さい。ホント生まれたて。でもしっかり歩いています。
で、同じ様に噛まないで手の中に入れても全然平気。
527名も無き飼い主さん:2005/10/27(木) 19:51:41 ID:zCWwuIQ6
>>526
いやむしろ、増やす気はなかったのに増えちゃって
面倒になって捨てたとかじゃないかな…
528名も無き飼い主さん:2005/10/27(木) 19:56:06 ID:D18udm4W
ダニは、ちゃんとやれば落ちるんじゃない?
薬局でクスリ(身分証か保健証が必要なやつ)買ってきて、飼育ゲージに一緒に入れとけば大丈夫なはず。
爬虫類の場合はそうする。
ぜったいに、体に触れたりかじったりしないように、蓋に小さな穴開けたタッパーなどにクスリを入れて2週間ちょいやれば落ちるよ。
個体の大きさや、体調によく気を配ればいける。
529名も無き飼い主さん:2005/10/27(木) 20:00:26 ID:zCWwuIQ6
>>526
ttp://myms.net/degus/degus49_01.html
ここに、デグーの身体的特徴載ってるから当てはまるか見てみて。
しっぽに特徴あるみたい。
530名も無き飼い主さん:2005/10/27(木) 20:26:27 ID:4mKe4Td+
>>529
アリガトン。。早速見てみました!
これ見る限りやはりデグーらしい。。そう判断したのは、、
手足の形状やフンをあちこちにする所。あと敏捷にジャンプするんだよね。
シッポは赤ん坊のせいか、コレに出ているように毛はなかった。
信じられないけど、デグーの赤ん坊かもしれない!!
531名も無き飼い主さん:2005/10/27(木) 20:31:52 ID:D18udm4W
そこら辺にいるネズミじゃなかった…orz
532名も無き飼い主さん:2005/10/27(木) 20:42:18 ID:VaBoj41Q
ってか、そこら辺にいるネズミだったらそもそも人間に向かって走って来ないでしょ??
533名も無き飼い主さん:2005/10/27(木) 21:51:20 ID:D18udm4W
言われてみれば…
今の大きさからかなりでかくなるみたいだが、棄てずに頑張ってもらいましょう。
534名も無き飼い主さん:2005/10/27(木) 21:56:15 ID:GmDvp7/U
面白い人だね。。。

まあ可愛がってやってくらさい。
535名も無き飼い主さん:2005/10/27(木) 22:32:56 ID:OHVZUp7r
デグーの赤ちゃんかわええ・・・ハァハァ。
でも、飼ってたペット捨てるやつは許せんな。
536名も無き飼い主さん:2005/10/29(土) 00:11:09 ID:Cy7xtY7x
>>531
飼育がむばってくださいw
「そこらへんにいたネズミを飼ってみた」になりますね。。

それと、もっと居そうなので子ネズミの捕獲よろ。
537名も無き飼い主さん:2005/10/29(土) 10:09:19 ID:fpddrL6e
捕まえすぎてミニムツゴロウ王国つくるなよwww
538名も無き飼い主さん:2005/10/30(日) 17:51:37 ID:D6PsNhcc
昨日そこらへんにいた赤ちゃんのネズミを
見かけたので、連れと必死になって捕まえてみた。
あまりにかわいかったもんだから、今連れの家であったかくして
あげてケースにいれてます。寝顔が可愛いんだコレが。
雑菌が気になった彼は、なんとビオレで洗ったらしい。
このまま飼っていいのか不安だが…。
誰かアドバイス下さい。
539名も無き飼い主さん:2005/10/30(日) 17:55:09 ID:cxXvMdpF
ビオレじゃなくて動物用のシャンプー使った方がいいと思う
それからどれくらい大きいのか分からないけどまだミルク飲むなら
ペットショップに売ってるやつを上げてくださいな
ヤギのミルクもいいらしい
540名も無き飼い主さん:2005/10/30(日) 17:59:43 ID:D6PsNhcc
ですよね…w伝えておきます。
ペットショップのミルクか、なるほど。
ありがとうございます!
一応チーズは食べ散らかしたそうです。
あと赤ちゃん寝まくってるんですが…。
そういうもんなんですか?
541名も無き飼い主さん:2005/10/30(日) 18:25:32 ID:Bjs+S1A5
チーズはよくないよ。
ネズミっていうとチーズのイメージがあるからあげたくなるけど、塩分が多すぎるので。
>>539さんの言うようなペットミルクと一緒に、固形ペレット(ハムスターフード)も与えておくと
成長に合わせてペレット食に移行してくれると思う。
起きてるときは積極的にかまってあげるといいよ。猛烈に懐くから。
542名も無き飼い主さん:2005/10/30(日) 18:29:14 ID:D6PsNhcc
そうか…やっぱりちゃんとペット用でないとダメですね。
寒そうなのでゆたんぽもやってみます!
543名も無き飼い主さん:2005/10/30(日) 19:24:07 ID:tOoNBa0v
ネズミ捕まえようと思って粘着ボードを台所裏に設置。
次の日の朝見てみると、半身の皮膚だけ残ってた。
目や口の穴の後もくっきり。底知れぬネズミパワーを感じ怖くなった。
544名無しさん:2005/10/30(日) 21:14:22 ID:HgpYYNXB
昔鼠が天井を走り出した事があった
1度だけ姿を見たが小型の奴だったよ
1匹だと思うのだがその頃から体に赤い斑点が
出来て一〜2週間はあとが消えないで痒いんだ
ダニにかまれたのは間違いなしで鼠が落としたのも
間違いなしだと思うがバルサンで駆除したね。
最近クマネズミが増えたことは聞くがその頃からか
あのサイズの鼠は街中では見なくなったと思うな
生息場所がクマネズミと競合関係にあるから鉢合わせ
しやすく大型のクマネズミにほとんどが食われて
しまったんだと思うね
545名も無き飼い主さん:2005/10/30(日) 21:57:49 ID:TcIJEpqM
ロリコン男のストーカー脅迫事件
浅倉大介(当時30)は98年に進学校の女子高生(17)に一目惚れして一方的に「婚約している」
と吹聴し車で相手の学校まで乗りつけ高校で職員会議沙汰になる程の迷惑行為をした。
相手の女性は将来が決まる重要な時期(理系の学部に進学したかったようです)に
ストーカーをされて「歌手になれ結婚してくれ」と浅倉に何の興味もないのに押し付けられて
ノイローゼ気味になっていた。さらに当時浅倉はプロデュースしているアーティストTMRevolutionが
売れており人気があったため事務所の用意周到な隠蔽工作と相乗して周りの人間にすら状況
を理解されず、歌手になると勘違いされプライバシーを根掘り葉掘り探られ誹謗中傷もされて
精神的にズタズタになって学校内で何度も倒れ、卒業後は逃げるように地方に引っ越して行った。
ちなみに浅倉は彼女の事をマスコミには一方的に婚約者として公表している。

浅倉は未だに相手の女性に対して人生を狂わせた事について何の謝罪もせずに結婚して
出産しろとヤクザを使い性的に辱めて脅迫をしている。
それに事務所が倒産したら盗撮画像をばら撒くぞとも脅してもいる。
示談の話は進んでいるが悪質極まりない対応をしている為、世間の方に知っていただき
少しでも彼女が安全な状態になれば思い私共は書き込みました。
最悪の場合彼女が殺害されても身元不明の死体が見つかり通報があれば警察が動きますので。

浅倉大介がパーソナリティーをしているラジオFM79.5に元浅倉ファンのLEMON(過去に
HPを持ち浅倉のラジオの書き起こしを載せていた)の父親が勤務しておりこの事件について
詳しく知っている。
詳細http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/1872/1092320889/919-926
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicjg/1126700852/778-922
546ホッシュジエンの国内ニュース解説:2005/11/03(木) 06:26:19 ID:T0AWqjyQ
世界的な新発見といえそうな「求愛の歌」を1日、アメリカの研究チームが公表した。
この「歌」を歌っているのは、実はオスのネズミ。
オスのネズミはメスの匂いをかぎつけると、人間の耳には聞こえない周波数で鳴くが、
ワシントン大学の研究チームは、コンピューター解析の結果、鳴き声が「明確なピッチ」
と「一定のフレーズ」から成り立っており、「求愛の歌」である可能性があることを発見した。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    以下のサイトによるとネズミの可聴帯域は200Hz〜90kHzらしい。
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 恐らく共同生活に求められるだけの会話能力は持つと考えられる。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ネコのように共同生活を採らない動物も巨視的なコロニーを形成
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l   する以上、必然的に生活情報交換は必要と考えられますからね。(・∀・ )

05.11.2 Yahoo「ネズミの『求愛の歌』とみられる鳴き声をアメリカの研究チームが公表」
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20051103/20051103-00000880-fnn-int.html
Washington University
http://mednews.wustl.edu/news/page/normal/6040.html
What do rats hear?
http://www.ratbehavior.org/rathearing.htm
547名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 10:59:43 ID:nyS33zQP
ネズミのしっぽって気持ちが悪くありませんか?
私は蛇よりネズミの方が気持が悪いです
猫がネズミをくわえてくるとゾッとします
548名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 12:26:44 ID:mpsvJSWF
確かにいきなり見ると気持ち悪い。
でも、赤ちゃんねずみのしっぽはピンク色でかわいいよ。
この時期から世話してると、大人になっても不思議と気持ち悪くないです。
549名も無き飼い主さん:2005/11/03(木) 12:42:03 ID:LkUGrwFV
1はとりあえず死ねよ
生きてる価値なし
550名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 04:35:40 ID:x0zYxC8Q
ネズミを飼ってるけど気持ち悪いとかないですね。

慣れますから。
551名も無き飼い主さん:2005/11/04(金) 08:03:40 ID:vwlBJTC+
スレタイがワイルドすぎるw
552名も無き飼い主さん:2005/11/05(土) 00:36:03 ID:HP85FWDC
むかし、アパートの上にあったタンクの清掃をやる時に、水を抜いた状態を業者のおっちゃんが見せてくれたんだが…
底の方に何かある…ほそい…
そのおっちゃんいわく、ネズミの尻尾だけはなかなか溶けないそうな…orz
553名も無き飼い主さん:2005/11/05(土) 04:13:56 ID:fl76Tz3X
昨日お手製のネズミ捕り器で小ネズミゲットもっと大きいのが穫れると思った
554名も無き飼い主さん:2005/11/10(木) 14:35:28 ID:x1+GzM0/
>お手製のネズミ捕り器
どんなの?
555名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 10:04:53 ID:lvyD97RN
私もネズミを飼い始めました。
種類はよくわからないのですが、
東京ネズミーランドに行った時に捕まえたものです。
大きさはかなり大きくて、二足歩行もするという驚きもの。
餌はチーズと牛乳で大丈夫ですかね?
たまに「ミッキーだよ」と鳴くのですが、これって普通でしょうか。
何か元気もないみたいなので数日で死んでしまうかも。
また報告します。
556名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 11:34:10 ID:A4RG06OT
そのネズミよりも
大きな物につぶされると平ぺったくなたりする
目が「ピンピン」と音がするネズミのほうがいいな
557名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 12:19:54 ID:cV1Xe0Pp
いきなりなんだが、この足跡ってネズミか?
http://i.pic.to/2o8jj
会社の倉庫にあったヤツなんだが…

因みに会社には小さい(体長5〜6センチ)ネズミはいるんだが…こんなサイズは初めてだ((((;゚Д゚;))))
558名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 14:52:55 ID:+JRdsgfr
>557 ネズミだとしたら相当でかいね。
でもネズミの足の形って、もっと縦に長い感じじゃなかったっけ。。
559名も無き飼い主さん:2005/11/11(金) 19:18:20 ID:qnIFp68O
親指あるっぽいし、野良サルとかじゃねえの?
サルの足跡なんか知らんけどさ。
560名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 22:07:01 ID:nn1hWd3u
http://i.pic.to/31jq7

うちの庭に出現するハリネズミ。犬が興奮してすごく困る。捕獲して遠くに放る。
今日は2匹投げた。いくらでも出現する。。。誰かもらってくれ(;つД`)
561名も無き飼い主さん:2005/11/14(月) 23:54:47 ID:UR1U0UAl
嘘くせぇwww
話は面白いが

年齢もよくわからない個体に手を出す人はなかなかいないかと…
ハリネズミのスレあるだろうからそこでもらい手探したほうがよいよい
562名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 00:54:07 ID:55kjoKXp
>>560
静岡県とかその辺りの人?
ニュースでハリネズミが野生化してるって見たことあるけど。
563名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 01:22:19 ID:oNEnJiff
>>560
何pくらいなの?大きさ。
564名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 07:21:48 ID:uDKbgjK0
>>563
今回のは小さくてこぶし大。ソフトボールくらいのがよく出るよ。

>>562
うん伊豆半島なのさ(ノ´∀`*)
565名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 08:57:08 ID:zPYbO2DC
本当、上に出てるテグーにしろ、ハリネズミにしろペット捨てる奴は死ねよ。
そのうちワイドショーとか夕方の6時のニュースで害獣として取り上げられるんだろうな。
566名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 15:22:04 ID:qy9WqOYY
変な病気がまんえんしたりしなきゃ良いが…
567名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 20:59:14 ID:wOnSvGee
食べるものがなくて、ドッグフードとかを頼りに出現するんだろうか。
痛々しい。
568名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 21:01:49 ID:rbbrSzB0
ハリネズミは生きた虫が主食です
569名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 21:35:53 ID:wOnSvGee
だってもう冬じゃん。
570名も無き飼い主さん:2005/11/15(火) 22:19:34 ID:qy9WqOYY
動物園でさえアリクイにドックフード与えてるからなぁ。
野生個体のハリネズミがドックフードにめをつけるものなのかなぁ…
571名も無き飼い主さん:2005/11/17(木) 04:23:30 ID:71saiiRC
>>554
カゴに針金をくっつけて
バタンとドアが閉まる
仕掛け
572名も無き飼い主さん:2005/11/30(水) 02:23:38 ID:WjEbwKmB
573名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 15:54:50 ID:0cw8ghLJ
人居ないね、、
574名も無き飼い主さん:2005/12/31(土) 19:53:19 ID:rdwIQ/sb
紅白見ながら意味もなくカキコ
575名も無き飼い主さん:2006/01/02(月) 00:38:20 ID:sBsW9UOf
ネズミは冬眠チュウ
576名も無き飼い主さん:2006/01/02(月) 21:03:45 ID:WILvLW01
ネズミって冬眠するんだ。知らんかった。
577名も無き飼い主さん:2006/01/03(火) 00:18:29 ID:k9hcugRm
しませんがな…>冬眠
578名も無き飼い主さん:2006/01/03(火) 01:39:16 ID:pbMVRStX
ネズミは冬眠明けに卵を産むんだぞ。無知だな、ぽまいら。
579名も無き飼い主さん:2006/01/03(火) 04:08:38 ID:Jgd6vzL8
卵から生まれたてって、指先大でかわいいよね。
いっちょまえにヘソついてるのがタマラン
580名も無き飼い主さん:2006/01/03(火) 18:49:46 ID:eyiNm3uE
戸棚のウラはネズミの卵でいっぱいだー!
581名も無き飼い主さん:2006/01/03(火) 21:08:07 ID:k9hcugRm
誰だーネズミの卵とか言う奴は!単位やらんぞ!
582名も無き飼い主さん:2006/01/03(火) 22:32:19 ID:BkXXQL0Y
孵りたてのネズミの雛はカワイイ
583名も無き飼い主さん:2006/01/04(水) 13:07:01 ID:Pzp0gLbd
旨いのか?
ねぇ、旨いのか?
584名も無き飼い主さん:2006/01/04(水) 18:37:38 ID:V7onw/PO
…………ゴソッ……カリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリ………………。
585ネコひろし:2006/01/04(水) 21:03:26 ID:BRNCzMpn
バァさんや今年もまた鼠っこがでたじょ
586名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 00:27:12 ID:9KG2Ol8e
良スレにつきAGEMASU
587名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 00:44:52 ID:4HfWyuYF
ねずみ最悪だよ・・・勤務先、ねずみの巣窟でさ・・・
食料品や雑貨や電気コードなどあらゆる商品はかじられるわ、糞害は毎日ものすごいわ、
液体もののパッケージに穴あけて下の商品全てダメにするわ、尿は臭いわで、ほんと超深刻だよ。
笑い事じゃないよ。
頭もよくて殺鼠剤も捕獲器も全く役に立たず。上の階は飲食店。
ほんと、ねずみだけは人里から絶滅して!!頼むから。
588名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 00:50:39 ID:JyE4Sloh
ネズミよりゴキブリの方が嫌だ。。
589名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 00:52:01 ID:1sGIYUMX
>>587
職場でネコ飼ってみたらどうだろう
590名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 00:55:02 ID:4HfWyuYF
ゴキブリはバルサンたけば退治できるんだけど、ねずみはどうやって退治すればいいのよ!!
ねずみ地獄だよマジ。
冬コミでマジ似てるねずみ男のコスプレがいたんだけど、みた瞬間体が本能的に退いた。
ああ、ねずみ最悪だ・・・。誰かタスケテ!!
591名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 01:01:41 ID:ThoOG5v7
とりあえず、この板にはドブネズミをペットとして飼っている人もいるし(って俺なんだが)
基本的に動物好きのための板だから、駆除とかそういうのは他でやってくれないかな。
ちなみに生活全般板にネズミ駆除スレがあったから参考にしてみては?
592名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 01:03:23 ID:4HfWyuYF
>>589
狭い店舗なのでそんなスペースない。
夜中に猫と鼠が追い掛けっこしたら、商品散乱して翌日営業できなくなるし。
1日休業して専門業者に駆除して貰いたいのに、経費を惜しむ本社人間は
まるで人ごとの様に腰を上げないし。
ねずみだらけの店で生活必需品を買い物するお客様の身になってみてよ!!
593名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 01:16:31 ID:0qYnPCPH
あんたをこのスレから駆除してやりたいと思う輩が出る前に居なくなったら?
594名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 01:19:53 ID:1sGIYUMX
>>592
まあ、大変なのは分かったよ。
595名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 01:28:41 ID:4HfWyuYF
>>591>>593
スレ違いなのはわかってたけど、スレタイみたら書き込まずにはいられなかったよ。
591タンの教えてくれた駆除スレに移住しまつ。。。
ありがとう、さよ〜なら〜www
596名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 20:00:43 ID:9KG2Ol8e
漏れのヘヤに寝ず公があらわれますた頃すのはしのびないので生け捕りにしたい・・・・
597名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 21:35:07 ID:9KG2Ol8e
寝ず公生け捕りしますた!!!!か…かわいい!!なんてつぶらな瞳なんだ!!公なんかよりぜんぜんかわいいじゃないか!!
598名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 21:44:25 ID:IrCAk7MM
>>597
野生のねずみはダニや病気を持ってることがあるから注意な。
599名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 22:09:15 ID:qp85yhcm
10年くらい前にドブネズミ飼ってたよ懐かしい。
まだ子供のやつが迷い込んできたんでネズミ捕りで捕まえて
熱帯魚入れてたでっかい水槽で3年くらい飼ってた。
ノミとかダニはこまめに薬を蒔いたりシャンプーしたり床材を取り替えたりで
1−2ヶ月でいなくなった。 
エサはペレットとか野菜クズと茹でた鶏肉だった。
子供の頃から飼うと非常に飼い主になついて、部屋の中に放しても
逃げなくなるし、追っかけてきたり、ポケットの中に入ってきたりする。
さすがにラットと同じ種類だと思った。
あと、最初は威嚇するけど慣らすと絶対に噛まない。
尿はかなり多いので床材は一日置きに代えないといけなかったけど。
最後は腫瘍みたいなのが出来て死んでしまったけどね。
600名も無き飼い主さん:2006/01/05(木) 22:19:47 ID:9KG2Ol8e
とりあえず鼠を水槽にうつしますた日曜にどこか山にリリースしてくるつもりです
601名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 13:32:26 ID:uwDI+qAh
600ですが今のじき(昨日雪ふった)に鼠をにがしたら死んでしまいそうなので家でかうことになりますた
602名も無き飼い主さん:2006/01/06(金) 14:38:08 ID:7L55m4dG
>>601
頑張れ!きっとよく懐いて可愛くなるよ!
603名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 05:39:21 ID:VW/0V2Lf
死んじゃったよ‥‥‥‥俺のせいだ‥‥
604名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 10:04:07 ID:D8kuYhiD
ちゃんと保温はしてたかい?
水槽に閉じ込めちゃうと、寒くても自分で移動できないから耐えられないよ。
605名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 14:28:48 ID:VW/0V2Lf
爬虫類用ペットヒーターを入れといたよ
606名も無き飼い主さん:2006/01/08(日) 17:39:06 ID:Y/3Lw/7D
仮死状態かもしれないよ。まだ生きてるかも。。
607名も無き飼い主さん:2006/01/09(月) 10:11:34 ID:+J8ak2uZ
>>603
残念だったね。ちゃんとしてたつもりなのに死んでしまったのなら、
それは多分もとの子に何か理由があったんだと思う。
ねずみも>>603の気持ちはわかってるよ。
お調子じゃなくて、前に獣医さんに聞いた話なんだけど
野生動物(ねずみだって野生だろう)は相手の気持ちにものすごく敏感で
傷ついた個体を治療してやろうとすると、ちゃんとその気持ちが通じているそうだ。
(これがうまれつきペットだったりすると全然理解してくれないらしい)
だから、助けてやろうとした>>603の気持ちは
間違いなくねずみに通じてるよ。
それでもダメだったんなら仕方ないと向こうも思ってるよ。元気出せ。
608名も無き飼い主さん:2006/01/10(火) 12:23:12 ID:u52l5jJM
たき火に投げ込んだネズミ、駆け戻って家全焼 米国
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1136860610/

ニューメキシコ州のクロービス・ニュース・ジャーナル紙によると、同州フォートサムナーで7日午前、
81歳の男性が家の中で捕まえたネズミを外でたき火に投げ込んだところ、火のついたネズミが家に駆け戻り、
平屋の家が全焼するという出来事があった。男性にけがはなかったという。
ttp://www.asahi.com/international/update/0110/002.html



ネズミの「逆襲」で自宅全焼、米男性の災難
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1136788981/

ニューメキシコ州フォートサムナー──家の中でネズミを捕まえた男性が庭のたき火にネズミを投げ込んだところ、
火のついたネズミが家の中に逃げ込んだため、自宅が全焼してしまうという災難があった。

当地に住むルシアーノ・マレスさん(81)は7日、避難先のモーテルでAP通信の取材に対し、
「ちょうど家の外で落ち葉を燃やしていたんで、捕まえたネズミを火の中に投げ入れたんだ。ところが、
火のついたネズミが家の中に逃げ帰ってしまった」と話した。

ニューメキシコ州では当時、季節はずれの天候で非常に乾燥し、強い風が続いていた。
同州南東部では、ここ数週間で214平方キロ以上が燃え、家屋10軒が消失するなど、火災が相次いでいる。
ttp://www.cnn.co.jp/usa/CNN200601090008.html
609名も無き飼い主さん:2006/01/10(火) 13:23:08 ID:IPqfqXJS
火鼠の皮衣
610名も無き飼い主さん:2006/01/10(火) 19:50:45 ID:xLIj+ClC
>>608
内心、「ざまあみやがれ」と思ってしまった。
殺すのは仕方ないが、苦しむよう仕向けるのはよろしくない。
命が助かっただけもうけものだろうね。
611名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 14:00:42 ID:L5i0vQ0H
このスレまだあった(・∀・)!!

>>600
結局リリースしてきちゃったのか?
612名も無き飼い主さん:2006/01/14(土) 14:02:19 ID:L5i0vQ0H
誤爆・・・_| ̄|○
613名も無き飼い主さん:2006/01/17(火) 17:03:17 ID:OLK2RDSV
ぬこにネズミが襲われていたのでぬこを本気で殺そうかと思ったら逃げられた……あのネズミはどうなっただろうか??
614名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 08:14:23 ID:jVa5bTRK
うはwww昨日仕掛けた鼠捕りにでかいのが捕まってるんだがwwwww


どーしよ(´・ω・`)
615名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 08:24:07 ID:jVa5bTRK
http://j.pic.to/4t0iw
これが写真です。私の手よりでかい鼠・・・・・・。
616名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 11:33:17 ID:Bm4v/uV2
飼うしかないだろう
617名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 12:07:17 ID:g7cWmlb4
>615
しぇーーーでかいっww怖いっっw
618名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 12:08:20 ID:Br+/5QeW
>>614-615
ちょwwwwwwww飼って欲しい!!!
どぶねずみか?
619名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 13:16:18 ID:VqaprW82
>>615
そこらのネコくらい簡単に噛み殺しそうなネズミだなw
飼うとしたら、そうとう頑丈なケージじゃないとあっさり破られるぞ。
ネズミのパワー甘く見るなよ。
620615:2006/01/20(金) 21:15:57 ID:jVa5bTRK
今日ずっと考えたんですが飼うのは無理そうです・・・。怖いし、うちにはフェレと小さな子供がいるので。
でも殺せないし逃がせない(;´д`)今は、朝捕まえたまま、外に放置してます。
鳴き声は可愛いけど、黄色い歯が気持ち悪いよ。ほんとどーしよう。
621名も無き飼い主さん:2006/01/20(金) 22:19:47 ID:w2HHlTgT
ラットの歯は黄色いんだお。
622名も無き飼い主さん:2006/01/21(土) 21:22:48 ID:+HvvJIou
>>620
河原とか林とかに逃がしてきたら?
623名も無き飼い主さん:2006/01/23(月) 10:13:26 ID:B9imR7SY
>>620
ハムスターの歯も黄色いんだお。
フェレと小さな子供・・・じゃあやめた方がいいかもな。
その後どうした?
624にゃあ:2006/01/28(土) 21:35:29 ID:NnknoUm4
マヂメに考えてみて
鼠がいるところはどこ?食べ物はなに?書くまでもないけどすご〜く汚い動物です。(大昔ペストも流行らしたらしい)
繁殖力も凄まじい。殺すことができないなら下水道に逃がした方がよいです。
625620:2006/01/31(火) 23:15:36 ID:k2ZZJgMj
遅くなりましてスミマセン・・・・・でか鼠のその後ですが、
姉がカゴに紐を括り付け、カゴごと川に放り投げました。
でか鼠は溺死し、カゴから出して川に沈めてきました。かわいそうな事したよ(;´д`)
626名も無き飼い主さん:2006/01/31(火) 23:23:26 ID:AkhXrXTd
籠は回収した訳だよね?
まあ確かに可哀想だけど昔から害持ちのネズミの駆除はそうするし
仕方ない。
ホントはポリバケツに籠ごと入れて溺死させるのが一般的なんだけどね。
627名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 01:07:09 ID:fJrUOVt2
北海道ですが、すごく寒そうに餌を食べているネズミがいたので、
暖かい家で飼おうと思い、虫かごに入れて水を与えましたが、
数時間後に死んでいました。
虫かごに入れた時はすごく元気で、虫かごから出してくれと言わんばかりに、
2本足で立ってすごく元気が良かったんですが、すごく残念です。
寒い所から暖かい所へ連れて来たのがまずかったんでしょうか?
628名も無き飼い主さん:2006/02/02(木) 01:44:52 ID:8EQSIatS
凍傷になりかけてる人を暖めてマッサージを施すとなぜだか忘れたが死ぬらしいよ。
冷えた血液がウンヌンカンヌン…

少しずつゆっくり暖めるんだって。
629名も無き飼い主さん:2006/02/10(金) 21:30:31 ID:Yo2IG4Xr
いま金曜ロードショーで「スチュアート・リトル特別編」やってる。
前歯に門歯がない・・・人間みたいなテカテカ前歯。
ネズミの歯は黄色いのに、東幹久みたいな
真っ白の歯で違和感ありあり!
630名も無き飼い主さん:2006/02/11(土) 00:57:48 ID:HQxw6ILP
ねずみ
って言葉が可愛い
631名も無き飼い主さん:2006/02/11(土) 01:38:42 ID:Qi2MpqEE
このスレ人こなすぎ…

自作はつまらないからひたすら待つか…
次のカキコはいつかなぁ…
632名も無き飼い主さん:2006/02/11(土) 14:20:52 ID:k6rV+5jJ
ネズミの大好物ってなんですか?
633名も無き飼い主さん:2006/02/11(土) 14:22:38 ID:k6rV+5jJ
竹カゴに餌をつるして作ったんだけど
今まで二匹捕まえた小型
634名も無き飼い主さん:2006/02/11(土) 14:24:35 ID:k6rV+5jJ
ていうか世の中にそんなでかいネズミが存在するんだ
635名も無き飼い主さん:2006/02/11(土) 14:30:24 ID:k6rV+5jJ
もちろんみなさん捕まえた後は外に放ちますよね?
私は生物保護系なので捕まえてもあまり利用価値なさそうだし
放したら戻ってくることは考えられますか?
636名も無き飼い主さん:2006/02/11(土) 14:39:06 ID:k6rV+5jJ
>>629
見たよネズミってあんなかわいかったんだね〜
637名も無き飼い主さん:2006/02/11(土) 21:23:34 ID:hd1+Nk98
>>629
東幹久ww懐かしい
638名も無き飼い主さん:2006/02/11(土) 22:02:55 ID:0OVS4pKw
>ID:k6rV+5jJ
ここはチャットルームじゃねえよ
639名も無き飼い主さん:2006/02/12(日) 02:22:58 ID:UsvwjkbJ
すいませんでした〜
人こないっていうからわざわざageてやったんだから
640名も無き飼い主さん:2006/02/12(日) 02:30:55 ID:UsvwjkbJ
うるさいだったらそっちがこなきゃいいじゃん
641まさし:2006/02/12(日) 15:37:48 ID:k93uOO2T
この後どうしたらいいでしょうか?
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/manani2/src/1139726348718.jpg
642名も無き飼い主さん:2006/02/20(月) 22:13:07 ID:kvtwIQu5
>>641
捨てるしかねえべ
643名も無き飼い主さん:2006/02/20(月) 23:08:08 ID:DLFxG1Ok
近所の山に捨ててこい
644名も無き飼い主さん:2006/02/22(水) 18:10:35 ID:3qq2eFHp
>>630
ねずみの語源は「根棲み」という説がある。
根の国(地獄)に棲む生き物という意味。
645名も無き飼い主さん:2006/02/22(水) 18:50:38 ID:xUjMRjh+
>>634
前に新宿で見たネズミはアホほどでかかった。
ウサギかと思った。
646名も無き飼い主さん:2006/02/22(水) 19:00:24 ID:Fo94c4dp
飼うのは自由だが、飼えなくなってそこら辺に捨てないでほしい
捨てるなら殺すしかない。生き物だからかわいそうだけど
捨てた鼠は、またどこかで悪さする可能性もあるからね。
関係ないが
私は猫位の大きさのねずみが猫と同等に戦ってる様を目撃した事がある。
階段から2匹落ちてくる様は凄かった。
またしても関係ないが
さいとうたかをのサバイバル読んでからそれはもう・・
647名も無き飼い主さん:2006/02/22(水) 19:00:27 ID:9oZ8qO6k
ドブネズミは最大1kgぐらいにはなるみたいよ。
648名も無き飼い主さん:2006/02/22(水) 23:56:13 ID:maHtNzGi
かやねずみの成体かなー
昔飼おうとしたけど噛まれそうで触れなくて籠の戸あけてにがしちゃった
649名も無き飼い主さん:2006/02/22(水) 23:58:11 ID:yuxLRjRU
ネズミかわいいよネズミ
650名も無き飼い主さん:2006/02/23(木) 00:40:35 ID:y3MHFEHf
651名も無き飼い主さん:2006/02/23(木) 00:42:19 ID:y3MHFEHf
652名も無き飼い主さん:2006/02/23(木) 00:46:02 ID:y3MHFEHf

うちのじゃそたんかわええかなあ?
653名も無き飼い主さん:2006/02/23(木) 15:19:40 ID:eEtLooJj
>>650
ねずみ嫌いだけど、650のねずみはかわいいと思ったよ
654名も無き飼い主さん:2006/02/23(木) 17:58:36 ID:MIRCyW0D
>>653

禿同
655名も無き飼い主さん:2006/02/23(木) 18:12:25 ID:CXoZy4YV
656名も無き飼い主さん:2006/02/25(土) 20:16:53 ID:juUnn0F4
で、なにネズミ?足がでっかいからドブネズミ?
657名も無き飼い主さん:2006/02/25(土) 22:29:11 ID:H2hgX4D3
うちでつかまえたのを飼ってますた。
名前はじゃそたん。
658名も無き飼い主さん:2006/02/26(日) 02:32:09 ID:PVkUi0K5
耳がでかいからクマでしょ
659名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 13:09:17 ID:sLGP/IR4
なつかしいなあ。
一人暮らしだったときアパートに出た
はつかねずみ飼ってたよ。
2年くらいで逃げちゃったけど。
雄だったからなれないし臭かったけど可愛かったあ〜
目がこぼれ落ちそうにうるうるしててさ。

また飼いたいなあ・・・
パンダやアルビノマウスじゃ萌えないんだよなあ・・・
茶色いいハツカネズミどっかに売ってないかな?
660名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 18:00:37 ID:5jZHtwAG
野生色のハツカネズミ、たま――――にカラーマウスの一種として売ってるよね。
>>659さんが出会えますように。
二年も飼えたなんて凄腕ネズミ飼いだよ。
661659:2006/02/28(火) 18:37:05 ID:sLGP/IR4
>>660
ありがとう。根気よく探してみるよ!

2年飼えたのはその前の3匹の犠牲から学んだからです・・・
若かったから適応してくれたのもあるかも。
662名も無き飼い主さん:2006/02/28(火) 22:28:49 ID:H5ctwvHy
ねずみ写真見せてもらいました。とても可愛いですね。お願いします。殺さないで育ててあげてください。小さい命だけど幸せになる権利あると思いますので。人間の命と同じです。
663名も無き飼い主さん:2006/03/01(水) 00:55:21 ID:TyQmRc1Z
>>662
わかりますた。
でもネズはペット用に改良されてないので、ビビってストレスですぐ氏んでしまいまつ。
664名も無き飼い主さん:2006/03/01(水) 00:56:37 ID:TyQmRc1Z
デズニーたんはネズと仲良しだったそうでつ。
665名も無き飼い主さん:2006/03/01(水) 03:54:38 ID:w41XQw1l
口調がキモイ
666663:2006/03/01(水) 17:00:26 ID:w95l23BY
>>665
2ちゃん語のつもりでつヽ(゜▽、゜)ノ
667名も無き飼い主さん:2006/03/01(水) 18:42:52 ID:fbXv0PM9
ちょっと萌えた
668名も無き飼い主さん:2006/03/02(木) 04:56:35 ID:uzlr3BaC
萌えるぜ! 弟者!!

         ∧_∧,_∧
        <`*   ) ゝ`) ハァ…
        (⌒ヽ ハ` と゛ヽ    クチュ
       (⌒ヽ ヽ   ヽ/⌒)    クチュ
       ヽ ゝ ノ j  /  /
     (⌒ ヽ、ヽ  、,  / /.)  ))
      ヽ,,,, し′__ノ_,し´ノ
669名も無き飼い主さん:2006/03/30(木) 20:47:27 ID:U66fWuY3
家に帰ってきたらねずみがいた。
捕獲したんだが可愛かったので飼うことにしたらしいです。
家には猫がいるので離れで。
ほんの子ネズミだと思うのだけど、ドワーフハムスターを飼うような
心積もりで大丈夫かな?
670じゃそたん ◆NxJUTiI5JQ :2006/03/31(金) 21:44:59 ID:va870304
人間に飼われることに慣れてないせいか、ストレスですぐ氏にます。
がんばって見て下さい。
ディズ●ーは徐々に慣らしたみたいです。
(というかネズミとトモダチだったらしい)
671名も無き飼い主さん:2006/03/32(土) 12:32:58 ID:R+e1Ny28
>>669
写真うp汁!!
672669:2006/04/02(日) 21:07:40 ID:FBhXtIKz
事後報告になってしまう、相談しておいてすみません。
心配が的中して、一晩持たなかったそうです。
親から捨てられた子供だったんじゃないかと言ってました。

一応一枚だけ写メは残っていて、本当に可愛かったからうpできればいいんだけど
やり方がよくわからなくて。ごめん。
673名も無き飼い主さん:2006/04/02(日) 22:02:42 ID:YfEReO97
>>672
ありゃー…残念でしたね。
ねずみは集団で暮らすので、一匹になるだけでもかなりのストレスらしいです。
お疲れ様でした。
674名も無き飼い主さん:2006/04/03(月) 01:31:30 ID:PJ7Pp0mu
675じゃそたん ◆NxJUTiI5JQ :2006/04/03(月) 01:36:58 ID:mFjTYY6P
>>672
うちのじゃそたん1号は頑張って3日生きました。
2号は数時間で氏にますた。
写真は >>650-651 です。
676669:2006/04/03(月) 20:27:13 ID:TaQF1KTL
>674のところは他所の板からの使用はご遠慮くださいって書いてあったから
大丈夫そうなところを探して挑戦してみました。

http://kjm.kir.jp/pc/?p=21936.jpg

唯一残ってる写メ画像です。
677名も無き飼い主さん:2006/04/04(火) 02:21:36 ID:JXBme70C
>>676
かわいいじゃないですか。
ただもしかしたら離乳前だったのかも。
678じゃそたん:2006/04/04(火) 22:23:44 ID:9oCd1FWu
>>676
これがネズミですか?
じゃそたんとぜんぜんちがう(?_?)
679669:2006/04/05(水) 00:08:35 ID:l6Nf8+Op
>677
うあー、そうなのかな
野ネズミの子みたいなのでサイズはこんなもんかと思ってたんだけど

>678
うん、ネズミです。柄が野ネズミにしては珍しくて可愛いってんで
飼おうとしたみたい。
680名も無き飼い主さん:2006/04/09(日) 04:53:42 ID:jkOpuBSA
このスレは初見だけど、2年以上も続いているのか。長いなー。
>>1はどうしたんだろう…?
681名も無き飼い主さん:2006/04/18(火) 21:33:25 ID:gq7w/FWN
ネズミがイパーイ!!
ttp://www.geocities.jp/jasotan/
682名も無き飼い主さん:2006/04/21(金) 22:15:43 ID:Dkz4xJ9Y
>>680
スレ主の変遷等色々な流れがあって面白いっすよ。全レス読むのをおすすめ。
683名も無き飼い主さん:2006/04/22(土) 23:32:54 ID:PrGQoLSQ
ネズミがイパーイ!!
http://www.geocities.jp/jasotan/index2.html
684名も無き飼い主さん:2006/05/09(火) 18:39:37 ID:65YPgLfn
今、ビッダーズに野生のはつかねずみが出品されてるね。
しかも入札が入ってる。
685名も無き飼い主さん:2006/05/17(水) 10:53:05 ID:xJyb/hHx
686名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 20:56:59 ID:cFS9+8gF
グロ貼るな
687名も無き飼い主さん:2006/05/22(月) 23:08:54 ID:3g7wiWm0
688名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 22:09:54 ID:n6RmNuxY
今日、洗面所でゴキ発見かと思ったら、ねずみでした。
とりあえず捕まえたい衝動に駆られ、便所の隅まで追いかけました
隅まで追いやると捕獲するのは容易でトイレットペーパーの上から掴みました
風呂で40度ぐらいのお湯で洗ったら、元気なくなったので('A`)
こたつのなかに入れておいたら、復活しました
2センチぐらいの背が黄土色で、腹が白いねずみです
689名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 22:45:16 ID:CC8Axbj0
>>688
ネズミの悩みはこちらでどうぞ!!

【汚染】鼠ねずみネズミが出た!4匹駆除済【漏電】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1145913392/
690名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 23:07:42 ID:5VDsj4BY
二センチってサイズだと乳離れしたばっかりのハツカネズミかな?
飼うの?
691名も無き飼い主さん:2006/05/25(木) 23:13:55 ID:CC8Axbj0
げっ! 飼うの!?
692名も無き飼い主さん:2006/05/26(金) 08:17:34 ID:qPYpffLu
こたつ出しっぱなしですか・・・
693名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 00:33:22 ID:JHqD60zj
↓から、おそらくハツカネズミだと思われます。
ttp://www.gaichu.ne.jp/gai_c4_3.html

越してきた家なのですが、
ねずみが出るのは始めてではないの捕まえたことはありませんでしたし、
出るといっても年に2、3回見るか見ないかぐらいで、
興味もなかったので種類について調べたことはありませんでした。
なので、ハツカネズミは白いものばかりだと思ってましたw


>>>げっ! 飼うの!?
>>そこらへんにいるネズミを飼ってみた。
                     い
694名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 00:36:43 ID:JHqD60zj
あぁ、ずれたorz

>>692
家は、山のふもとなのでまだ夜は冷えます。。
695名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 13:23:53 ID:JCrZ6fGs
つかまえてからもう三日経つみたいだけど、はつかっ子元気?
スレの前のにあると思うけど、捕まったショックで死んじゃうことが凄く多いんだよ。
でも、こどもだと懐く可能性も高い。
三日元気なら、飼えるかもしれないね。頑張れ。
696名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 13:32:01 ID:E2TiB9PM
うちのクマネズミのじゃそたん1号は3日で氏んだお!!
697名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 15:33:18 ID:dIqLi6j4
住居の底に敷いたティッシュに潜って、
たまに出てきてパンかじったり、パン食べたりしてます。
ただ水の飲んでくれているかわかりません・・・
あのハムスターに使う蛇口のようなものがついている容器がないので、
ペットボトルの蓋よりすこし大き目のものを使ってます。

ペットボトル製住居で悪い気がしますが('A`)
698名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 19:38:36 ID:79ZyVtIw
2cmくらいの仔ネズミを捕獲したことがありますが、二日持ちませんでした。
保温と十分な食料、水も結構飲みますね。どこかのサイトで見かけましたが、
ハツカネズミは飢えに弱いそうです。
今飼っているのはハツカネズミの成獣ですが、ハム用ミックスフードを
食べさせていました。餌入れにたくさんあるようなので安心していたら
なんか毛がぼさぼさに。寒くもないのに何で?と思って、餌入れを覗いたら
殻ばっかりでしたorz。体温を作り出すためのエネルギーが不足して、
毛羽立つことで体温を保とうとしていたのかな?
慌ててハムフードと白米(大好きなんです)を入れてやったらガツガツ食べて、
元気になりました。
699名も無き飼い主さん:2006/05/27(土) 19:44:23 ID:+tOnFWze
ヒマ種があると思って安心してたら実は殻だけ、ってのはよくあることらしい。
ハムは飢えに強いから気づくのが遅れても大事に至らないけど、マウスなんかは
食べる量が多いから手遅れになりやすい。
長く飼育するのならペレットにしたほうがいいよ。
700688:2006/05/27(土) 20:47:53 ID:dIqLi6j4
>>慌ててハムフードと白米(大好きなんです)を入れてやったらガツガツ食べて
白米とは、まだ炊飯していないものですよね?
あまり柔らかいものは食べないのかな?
今は、チーズとパンしかあげていませんが、パンは食べていないようです。
まだ、これからどうなるか分からないので餌や籠などは用意していないのですが、
動物性タンパク質はチーズで足りてるのかな?
701688:2006/05/27(土) 20:50:06 ID:dIqLi6j4
デジカメ見つかったので、ケーブル見つけたら写真UPしてみますw
702名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 02:33:47 ID:jmX5VykE
>>700
本気で飼うのなら、ハムスター用の飼育キットなどを用意したほうがいいよ。
エサもハムスター用ペレットで大丈夫。(ミックスフードはあまりよくない)
チーズやパンは塩分が多いのであげすぎ注意。米は生でも炊いたものでもOK。
あと水は絶対切らさないようにね。
703名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 09:46:35 ID:J5bx0g8W
>699
早速のレスありがとうございます。今日ペレット買ってきます。
最初は少量から混ぜて始めたらいいんでしょうか。野生のものなので
人工飼料イクナイのかと思ってました。

>700
白米→ごはん、です。お櫃に落とす時にぽろっとこぼれたのを
ペットボトルの蓋にぎゅうぎゅう詰め込んで入れてやると
血相を変えてw食べます。
動物性たんぱく質は特に意識して与えてないです。たまに茹で卵
を食べさせてるかなあ。ペレットに変えれば栄養バランスはとれる
と思います。

ところでハツカネズミの鳴き声って聞いたことありますか?
昨年もう一匹捕まえたのですが、罠の中からこっちに向かって
すごく大きな声で「きゅいー!きゅいー!」と威嚇されて、
怖かったので放しました。先住のハツカネズミの声は聞いたことが
ないので、別の種類だったんでしょうか。
704名も無き飼い主さん:2006/05/28(日) 11:06:27 ID:ftViPDky
自分は野生のハツカネズミの声は聞いた事がないけど
(普通のマウスはたまに「キィ」と鳴く)
これは殺される!と思ったねずみが
必死で叫ぶ気持ちはわからんでもない。
まさに「窮鼠」だったんだねw
705688:2006/05/28(日) 11:55:34 ID:a3ylIO9V
接写できませんでした(*´д`;)…
写メを張れたらよいのですがEZWEB止められてるのでorz
http://read.kir.jp/file/read47929.jpg
http://read.kir.jp/file/read47930.jpg
とにかく小さいです


>702,703
ペレットは、明日にでも探してみます。
とりあえずこの竪穴住居の代用を探さねば。。

>ところでハツカネズミの鳴き声って聞いたことありますか?
ぅ〜ん、威嚇的な鳴き声は聞いたことありません。
どちらかというと悲鳴みたいな・・・
前にもGホイホイにつかまったねずみがいましたが、
いずれも威嚇的というより情けない声で泣いていた覚えがあります。
706688:2006/05/28(日) 23:30:42 ID:U8j2guP4
>705
っげ
すみません|||○| ̄|_
変なところのアップローダ使ってしまったようです・・・
なので、705は開かないで下さい。。
707名も無き飼い主さん:2006/05/29(月) 06:19:51 ID:hUYv3nNs
まうまうは可愛いなぁ(^-^)
708688:2006/05/31(水) 16:27:52 ID:WyR6ROTT
今日、ホームセンターに寄ってペレット探したのですが、
売っていなかったのでとりあえずヒマワリの種買って帰ったら、
子ねずみ逝っちゃってました。。
昨日、お湯(40度ぐらい)で洗ってやったので夜の間に冷えてしまったようです。
よく拭いたつもりだったのですが、
またこたつに入れておいたほうが良かったのかもしれません。
昨日まで元気だったのに・・・俺(´Д⊂ ダメポ
709名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 16:30:38 ID:7j3ZcbPY
残念だったね…ご冥福をお祈りします。
でも一つ聞いていい?なんで洗ったの?
来た当初に洗いたくなる気持ちはまだわかるけど…
710名も無き飼い主さん:2006/05/31(水) 23:16:02 ID:cJrbkytm
洗っちゃいかんよ…
写真に写ってる軍手も相当汚いし、おそらくねずみはきたないものだと認識してたんだろうけど
きたないのは環境であって、ねずみ自身はきれいな環境にいれば四六時中毛づくろいをして
自分自身を清潔にしようとするよ。(からだの中にいる菌や虫は無理だけど)
もし次にめぐり合うことがあったら「きれいな環境」と「隠れられる場所」を用意してあげてね。
711名も無き飼い主さん:2006/06/01(木) 07:16:03 ID:FStc34OY
712名も無き飼い主さん:2006/06/02(金) 15:12:45 ID:JlGXhhvx
じゃそたんってどういう意味?おすえて。
713名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 00:18:19 ID:8s5fNwtf
俺が厨房のとき部屋でストーブ付けて温まっていたら、
ストーブのそばに何かいる。なんだろう、と思って近づいて
見てみるとネズミだった。4cmくらいでかわいらしい奴。
普通ならすごい勢いで逃げてくものだけど、そのネズミは
なぜだか逃げない。寒かったのかな。
なんか可愛らしいので、触ってみることにした。つんつん、
柔らかい。ちょっと慣れてきた俺は手で持ってみることにした。
だが、手で持った瞬間いきなり暴れだして逃げてしまった。
その後、ネズミ触った手で鼻くそほじって食って寝た。
714名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 00:31:02 ID:Lz7y8tJT
>>712
管理人とペットの名前。
邪鼠タンという説がある。
715名も無き飼い主さん:2006/06/03(土) 08:40:23 ID:xtvk1QqT
>713
最後の一行がなけりゃいいのにwww
716名も無き飼い主さん:2006/06/04(日) 00:59:08 ID:hFLeYPjA
>>715
禿胴
きたね〜よ!!
717名も無き飼い主さん:2006/06/29(木) 11:47:58 ID:qANTiyoH
保守をかねてカキコ

毛玉みたいな小さいネズミを保護しました。かれこれ1週間
経ちましたのでもう大丈夫かな。

あまり小さいので回し車に回されています。ぶーん!と
ぶっとばされて誰もいない回し車だけがまわってたり。
718名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 06:57:33 ID:j6nOmXcB
毛玉見たいな。
719名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 17:14:15 ID:Fj69PhDZ
>>717
写真うp!!
720名も無き飼い主さん:2006/06/30(金) 18:45:56 ID:MGv7PNXQ
何年か前だが家に居た野生株のハツカネズミを捕まえて
ハムスター好きの女友達に、プレゼントした事があるよ。
家で捕まえたって言えないから、「アジアンブラウンマイスター」って
珍しい種類のネズミなんだぜって言ったら喜びながら受け取ってくれた。
俺の家で食パンとか盆カレーをかじったりして、超悪党だったが
ヤッテしまうのは、さすがに可愛そうだったから良い事をしたと思ってる。
後日、聞いた話によると餌をやってる最中にジャンプして水槽から逃走。何処かに
逃げてしまったそうな。
さすがに野生は跳躍力が凄いね。
721名も無き飼い主さん:2006/07/08(土) 03:12:27 ID:OznQbMu+
>>720
うちのクマネズミ、じゃそたん4号も跳躍はすごかった。
すごいスピードで、垂直の壁を斜めに登っていった。
重力無視してる。
まるでハ●イダーだ!!
722名も無き飼い主さん:2006/07/09(日) 02:44:22 ID:bGXWBCQ0
このスレの人たちにとっては「地下室の悪夢」なんて夢のような映画だね
723名も無き飼い主さん:2006/07/09(日) 05:43:27 ID:9w4702IM
昔の一般家庭の母親はネズミ捕りで捕らえたネズミを水に漬けて殺していたのだが
俺はそれを目撃した時にネズミがかわいそうだからやめてくれと
泣きながら懇願し、遠くの河川敷に捨てに行く振りをして
公園の片隅の大きな木箱で飼っていたんだが
ネズミ算とはよく言ったものだ、あっという間に人口爆発。
結局河川敷に放牧したよ。
724名も無き飼い主さん:2006/07/09(日) 20:42:16 ID:sP/0pTeb
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060630-00000482-reu-ent


なんかのほほんで和む
カワイス(*´д`*)
725名も無き飼い主さん:2006/07/09(日) 22:26:31 ID:OCM+JvCo
ホントだぁ。
何か癒された。
726名も無き飼い主さん:2006/07/10(月) 00:20:55 ID:mFmHXebq
>724 こき使うだけ使って陸に着いたら食うつもりだぜきっと
727名も無き飼い主さん:2006/07/10(月) 01:35:05 ID:LRXiBMNx
ちなみに最近では鳥獣保護法の関係で、採集する場合は、野生のネズミ
ですら野鳥と一緒で許可がいります。飼育する場合も同様です。
公衆衛生や保健的な理由での駆除の為の採集は、自分の家の敷地内とか
でドブネズミ・クマネズミ相手ならなら問題ないようですが、屋外等で
やれば鳥獣保護法違反になります。野生の鳥獣を捕獲した場合は、1年
以下の懲役又は100万円以下の罰金に処せられます。無届の保護も同様です。
728名も無き飼い主さん:2006/07/11(火) 20:46:53 ID:9SF+ivaB
>>724
かわいい・・・・けど、気まぐれに潜られたら溺れるな。。
729名も無き飼い主さん:2006/07/12(水) 12:53:54 ID:d9J3o1C2
>>726
ハムスター喰うカエルいるよね。

>>727
ネズミなんか保護してどうすんだろ?
いくらでも増えるのに。
730名も無き飼い主さん:2006/07/12(水) 23:27:27 ID:AgjRdYrA
新種「トクノシマトゲネズミ」
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200607/sha2006070907.html
731名も無き飼い主さん:2006/07/13(木) 18:59:13 ID:wQ5epkb0
>>729
カヤネズミなんかは減ってきてるみたい
つーか捕まえてきたドブネズミを家で増やしに増やしまくって、
手に負えなくなったらそこらに放流なんてことされたらと思うと恐怖・・・
732名も無き飼い主さん:2006/07/19(水) 14:58:35 ID:3XBDi+/U
>>731
まあ、それはゴキブリなんかでも恐怖だとは思うけど、
やっぱ哺乳類だから保護しようって話なのかねぇ
733名も無き飼い主さん:2006/07/19(水) 23:51:21 ID:hAjR/LZh
今日、子供がクマネズミを大事そうに両手で抱えて帰ってまいりました。
公園で震えていたと言うのですが…どんなに説得しても飼う!と言うんですよ…
多分、殺鼠剤を食べて明るい所に出て来たのでしょう。
悲鳴を殺して箱に入れて、しばらくすると鼻血出して死んでいました。明日埋めに行きます。
子供と自分の手はミューズと爪ブラシで赤くなる程洗いましたが
都会の子供は鼠の恐ろしさを知らないんですね。
子供時代には鼠取りに入った鼠を雪の中に突っ込んでからゴミ袋へ入れてました。
明日は公園か空き地へ埋めて来ます…
734名も無き飼い主さん:2006/07/20(木) 02:28:57 ID:8jWAPB/L
釣り…?
735名も無き飼い主さん:2006/07/20(木) 03:16:28 ID:xayYl7mt
732です。
釣りでは無いです。子供は小3の男の子で虫もカナヘビもわし掴みする子です。
自分も東京都下育ちでけっこうワイルドライフしてたので血かなと…
主人が帰宅して話すと笑ってましたが…見る?と聞いたら引きつってました。
噛まれなかったかとかも心配してましたけど。
一度眠ったのですが、けっこうショックで目が冴えて先程、起きてしまいましたよ。
夏休みに入るので鼠の害を真剣に図書館で勉強させねばと思いました。
736名も無き飼い主さん:2006/07/20(木) 11:00:47 ID:nahyiOf8
釣りって言われた理由がわかんないようだな。
そんな話をなんでわざわざここに書くの?って話ですよ。
空気読みましょ
737名も無き飼い主さん:2006/07/20(木) 13:22:27 ID:iMhW0tRs
>>732
ここは「そこらへんにいるねずみを可愛いと思って飼う努力をする人のスレ」なのですよ。
恐怖も悲鳴も不衛生発言もいりません。
息子さんにならここに来てもらいたいな。
738名も無き飼い主さん:2006/07/21(金) 21:37:02 ID:p2Yj0Viv
いいじゃん。
飼いたがってる子供の保護者なんだから。
カタイこと言うなって。
739名も無き飼い主さん:2006/07/22(土) 16:48:09 ID:p612UGnY
二日前に床に落ちてた子ネズミ…まだ目が開いて間もないのかヨロヨロで
すごく可愛かった。このままじゃ死んでしまうのでカゴに入れてエサやって
はみたんだけど、ずっと体が冷たいままで今朝死んでました…。
暖めてやれば元気になったのかなぁ、ネズミだから生命力強いだろうって対して
構ってあげてなかったし、何かすごい申し訳ない気持ちになったよ。
短い命だったな…次生まれ変ったときは幸せになって欲しいな。
740名も無き飼い主さん:2006/07/22(土) 18:00:17 ID:a8CPsCZ4
>>739
そのくらいだったら離乳前だったかもしれないね。
やれることには限りがある。しょうがない。
741名も無き飼い主さん:2006/07/22(土) 19:30:34 ID:FzEyhY0o
今日庭の草むしりしてたら、ネズミのフンみたいなのがあった。
もし本当にネズミだったら仲良くなりたいな。
捕まえたりしないから、エサあげたりしたい。
742名も無き飼い主さん:2006/07/22(土) 23:07:55 ID:JLSALx1v
よく効く殺鼠剤を教えてください。
743名も無き飼い主さん:2006/07/23(日) 06:26:02 ID:QuxrwoV0
>>739
運動能力はすごいけど、すぐ氏にます。
だからイパーイ増える。
ネズミ算です。
744名も無き飼い主さん:2006/08/07(月) 13:28:38 ID:qPKrZOr8
もう1のネズチューは氏んだだろうな
745名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 00:22:11 ID:RYFfCtHp
13年居着いていた野良にゃんこが死んでから我が家に現れた新顔
台所にいた大小のハツカネズミのつがいをDIYショップで買ってきたネズミ専用の組み立てハウスの中で飼ってる
アース製薬製のネズミ専用ペットハウスは紙と樹脂の混合で598円とリーズナブルだな
ねずみホイホイというネーミングセンスも良い
746名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 01:47:12 ID:d8oZBxOL
みんなよく飼えるな…
ウチにたま〜に出るんだけど、去年3匹捕まえた。
箱型のネズミ捕りで生け捕ったんだが、近付くとキィィィッって牙を剥いてめっちゃ恐かったよ
しかも臭いも鉄が錆びたような臭いがしたし、とてもじゃないが飼おうとは思えなかった
今はハムスターを飼ってるけどね
747名も無き飼い主さん:2006/09/03(日) 02:02:27 ID:EihryAjI
ネズミをくっつけて生け捕りにする物を台所に置いた。
しっぽだけ残して姿はありませんでした…orz
748名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 08:08:12 ID:dDlTH2l7
749名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 08:08:49 ID:dDlTH2l7
エンターで書き込み、に何故かチェックしてあった、すまん
750名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 08:11:42 ID:dDlTH2l7
二重にごめん…
窮鼠猫をかむ、ってことわざがあるぐらいだし
殺されそうになったら牙をむいたとしても当たり前だと思うよ
臭いはね…確かに困るよね
でも清潔な環境で飼ってるうちには消える
もちろん飼いたくなくても当然だとは思うよ、一応害獣扱いだしね
751名も無き飼い主さん:2006/09/04(月) 16:48:29 ID:djwGHXZl
ホイホイにまたねずみがかかった
悲しそうな声で鳴くなよ・・・
752名も無き飼い主さん:2006/09/12(火) 02:32:15 ID:DzyJf3p3
このスレを見て、ネズミ捕りでネズミを捕獲したくなりますたw
753名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 07:36:23 ID:QANb8Lbj
目が開く直前のねずみを捕獲したので飼い始めてみた。
2週間経過したけど順調に育っております。

最初の赤ちゃんねずみを捕獲したのち、兄弟と思われるねずみを素手でゲッツ。計2匹。
754名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 07:39:53 ID:laWqj1/B
捕獲報告キター!!!
わくてか
755名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 17:44:42 ID:JzlWinlb
親とかほかの兄弟はいないの?
とりあえずがんがれ

756名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 19:58:31 ID:QANb8Lbj
>>755
台所足下の棚を開けてみたら、目が開いていない赤ちゃんねずみを3匹見つけたので
2匹は窓から投げ捨てて野良猫のエサにしたんですが、
3匹目を投げ捨てる直前に、
以前からペットを飼いたいと思っていた願望、
15年前に押し入れにいたハツカネズミと思われる種を捕まえて、
飼い始めてみたが3日で死んでしまったコトへのリベンジ。
傷んだご飯を捨てる時、どうにももったいない。

みたいな思惑が頭に浮かんだので踏みとどまり、チャーミーVで全身洗いました。
こういう小動物用のグッズはもっていなかったのですが
給水用ボトルやエサ入れ、トイレなども購入してみました。

最初に捕獲したネズミは当初、自分でエサも食べられないので
炊いた米を口に押し込んだり、その後も色々ふれ合っていたので
俺の手を積極的に舐めてきたりとそこそこ懐いていますが、
5日遅れて素手で捕獲した兄弟と思われるネズミは、目も開いていて駆けずりまわっていたので
懐きも遅れ気味です。

ちなみに親は健在で、ウザイほど活発なうえ、風呂場の石鹸を4日で食べきります。
兄弟は、目も開いていない状態で2匹窓から投げ捨て、ネズミ捕りで2匹捕獲(発見時には既に死亡)、
そしてもう1匹の兄弟が健在です。
その生き残っている兄弟ねずみと捕獲したねずみと明らかに大きさが違ってるんですよ。
捕獲した方は多目に食わせているんですがねぇ・・・。
生き残りねずみの方が大きいのが不思議です。
757名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 20:30:46 ID:jJxw+XbO
ジェリー飼いたい
758名も無き飼い主さん:2006/09/23(土) 21:50:37 ID:iXbSbldQ
運動量が違うとかなのかな?
でもマウス系はムリに運動させなくてもいいらしいし、大きさが違うって不思議だね。
長生きしてくれる事を祈ってます。
759名も無き飼い主さん:2006/09/24(日) 04:23:18 ID:V8T9CsBs
>>757
ジェリーを飼うのは無理だけど俺もジェリーみたいなの飼いたいな。
>>659>>660>>688>>693のURLに出てるヤツみたいな茶色い野生色のハツカネズミが好きなんだ。
大体腹が白くて小さくてかわいいから大好き。
760753:2006/09/27(水) 10:18:19 ID:APob1IJn
http://pc.gban.jp/?p=6312.jpg
適当に撮ってみました。適当なのであまり写りはよくないです。
おそらく生後25日あたりです。
761名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 13:27:03 ID:/HNPw4uv
うわー可愛い!兄弟仲良しさんだねー。
762名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 15:21:37 ID:guC2T+QW
おお、いかにも野性的なカラーで良い感じですな。
この手のねずみは集団生活をするので、1匹より2匹のほうがストレスも感じず順調に成長できると思う。
ただし♂♀のペアだと2ヶ月ぐらいで増え始めるので要注意。
763名も無き飼い主さん:2006/09/27(水) 19:59:32 ID:ukGTHri+
>ただし♂♀のペアだと2ヶ月ぐらいで増え始めるので要注意。

お前らと同じようにエッチ好きなんだなw
764753:2006/09/27(水) 20:23:22 ID:aYGerwS1
今日、1匹逃げた・・・もう3回目。
765753:2006/09/30(土) 14:48:29 ID:Oaer0aqh
休日なので色々写真を撮ってみました。
掃除前なので少し汚いですがご了承下さい。
http://deaikei.biz/up/up/2259.zip.html
パスは「nezu」です。

しかし・・・、隙あらば逃げようとしますね。
手からエサを受け取ってくれるようにはなったのですが・・・。
やはり2匹だから刺激されるものがあるのかなぁ。
766名も無き飼い主さん:2006/09/30(土) 21:22:55 ID:hI8jUnJf
3枚目かわいい!
寝床から出て遊んだりしないの?
767753:2006/09/30(土) 23:12:46 ID:41/0DR8t
>>766
しょっちゅう2匹でじゃれ合ってますよw
本気で闘ってるわけではないと思いますけど・・・。結構激しいです。
768ネコ:2006/09/30(土) 23:15:22 ID:AyGK3NIa
>>765
まあ
やわらかそうなネズミだこと。

ん・ま・そ〜
769名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 15:28:34 ID:OVXW8PA3
>>753
まだ生きてるのかな?
どのくらい大きくなるんだかちょっと恐いね
770名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 17:45:13 ID:Xe9kBNe5
野生のハツカネズミは大きくたって15グラム行かないと思うよ。
ジャンガリアンとかよりずうっと小さい。
771名も無き飼い主さん:2006/10/03(火) 23:18:11 ID:TndelfZ/
そうか・・・・
トムとジェリーのジェリーは15gもないのか・・・・
772名も無き飼い主さん:2006/10/04(水) 02:51:05 ID:bzmDnfPC
1円玉で15円ぶんか・・・。
ともかく写真ありがとうかわいい
773名も無き飼い主さん:2006/10/06(金) 22:16:37 ID:/ywoIgan
−ハナ(^o^)/−
774753:2006/10/08(日) 16:05:46 ID:RgFD1DLg
すみません。飼っている兄弟の一匹を逃がしてしまいました。
2日後あたりに台所の粘着シートにかかっているところを発見したのですが
介抱してもその後すぐに死んでしまいました。

残った方は順調に育ってもうほとんど大人に近づきつつあるのですが・・・。
775名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 21:46:15 ID:NB6qmaO2
逃げていない子は無事ですか?
成長記楽しみに待ってます
776名も無き飼い主さん:2006/10/10(火) 23:24:26 ID:anPeHuHB
「飛んで火に入る夏の虫」とはこのことぞ。
777名も無き飼い主さん:2006/10/11(水) 14:28:00 ID:EYDycyiD
778753:2006/10/14(土) 09:44:40 ID:n86B0baR
http://vegetation.o0o0.jp/pochi/src/jyuuyon19721.zip.html
動画を上げてみました。パスはnezuです。

近頃のデジカメは動画も撮れるのでやってみました。
こうしてみると可愛いんですがねぇ・・・。どうも落ち着きがないです。
779753:2006/10/14(土) 09:47:49 ID:n86B0baR
http://vegetation.o0o0.jp/pochi/upload.html
申し訳ありません。直リン駄目でした。こちらからどうぞ。
19721のファイルです。
780名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 12:34:12 ID:kBndGRQ3
動画見たいけどパソコンないから見れないや〜
781名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 20:35:34 ID:kv1upIio
別のネズミスレにも書いたのですが
困っています。
昨日、ねずみを拾いました。
まだピンポン玉より小さい、丸いねずみで
色はグレーです。
車道に出そうだったので歩道に戻そうと
手をのばしたら、にげることもなくつかまり、
こんなにトロイ子では猫や犬に食べられてしまうだろうと思い
連れて帰りました。
ハム餌を買って、あげているのですが、
飼育方がわかりません。
なにねずみ なのかもわかりません・・・
ねずみの飼い方で必要なことってありますか??
ピンポン玉より小さなグレーの奇麗なねずみって
何ねずみでしょうか??
お判りになる方がいたらお願い致します。
耳が大きくて後ろ足が長く、トビネズミのような体系です。
782名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 20:52:31 ID:mC0IR96I
基本的にハムと同じ飼い方でいいと思います。ただ、ハムより水を多めに飲みます。
プラスチックの水槽型の入れ物に、床敷き(おがくずみたいなやつとか、紙のものも。
ペットショップに売ってます)を敷いて、水入れ(ペットショップに売ってます)吊るしてやって、
餌はハム用でじゅうぶんです。水入れがないなら、重めのおちょこに水を入れて置いてやるとか。
後はこれからの時期、寒いようならアンカ等でほんのり暖めてあげるといいかもしれません
(暖め過ぎないように!)。ティッシュ裂いたものを入れてやると、こんもりと巣を作るのもいます。
これは個体の賢さにもよると思いますが。
783名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 21:35:19 ID:kOcfq6aj
なんかスレタイ見て和んだよ。
アリガト(´∀`)
784名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 21:37:09 ID:9+VPnqSW
ピンポン球より小さくても、目が開いて毛がそれなりに生えているのならば
普通のハツカネズミだと思います。
ドブネズミはもっと大きいので。
他にもアカネズミやカヤネズミなど日本にはいますが、
車の通るようなところにいるとなると、多分ハツカネズミかと。
まだ小さいなら、ハムスターのエサをお湯かなんかで少しやわらかめにしてあげてもいいかも。
体温が失われるとあっという間に死んでしまうので、夜が冷える地域なら
ちょっと注意してみてあげてくださいね。
785名も無き飼い主さん:2006/10/16(月) 23:57:27 ID:kv1upIio
782さん 784さん
ありがとうございました。
ねずみは今のところ元気に過ごしています。
ハムスターの餌を食べています。
こんもりと巣を作って、くつろいでいるようではありますが・・・

786名も無き飼い主さん:2006/10/26(木) 13:32:05 ID:65V/g4f0
>>785
ネズミげんき?

こんもり巣作りってかわいい。
787名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 13:47:26 ID:EAw07Mkz
ちょっと聞いてよ。俺の部屋にいる鼠めちゃくちゃ頭良いんだよ
ドアがバタンッって閉まる仕掛けにも入んないし、粘着のにも捕まんない

深夜何度か見たけど、でかさは15センチくらいで、なんせ飛躍力とスピードがすごい
何でも食い散らかすし、家空けてるとベットの上に糞をしてるし。寝る時カラダが痒いしで、たまんないよ
788名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 13:57:47 ID:EAw07Mkz
でさ、先日一週間家を空けてたんだけど、帰ってきたら床が粉っぽいんだよ
まさかと思ってプロテインみたらでっかい穴空いてるんだ・・
人間でも噛みちぎる事できなさそうな袋なのに。中身もほとんどないし・・orz
グリコのパワープロダクションだぜ!?
やばいよパワーアップしちゃったよ( ´・ω・`)
どうしよ?よく掛る仕掛け教えてくださいな
789名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 17:33:47 ID:I21SGdNE
やばいな。ネズミがハイパー化しちまった。

だが、その食い意地を逆に利用するんだ。
昔から殺鼠剤という物がある。それを撒いておけば勝手に食べてジエンドだ。
790名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 19:08:51 ID:NttcacrU
待て待て、このスレに書き込んだのも何かの縁
共存の道は歩めないのだろうか
せっかく同じプロテインを食べた仲なんだし

古典的だがハエ取り紙法なんてどうだろう
床にべろりと敷いておいて上に餌を置いておく
ねばねばに引っかかるので、それを捕獲して飼うとか
791753:2006/11/02(木) 19:29:03 ID:UKWlOcsX
http://bebe.run.buttobi.net/up/src/be_5442.zip.html

かなり成長したので、久しぶりに画像をUPしてみました。
大きさが少しわかりづらくてすいません。
ひまわりの種をむさぼり食っていたのでかなり横幅が大きくなりました。
792名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 21:54:41 ID:SNqEegfa
>>791
これって何ねずみ?
793753:2006/11/02(木) 22:20:08 ID:HmrDB1wA
>>792
家にいたのでおそらくドブネズミでしょう。
794名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 22:30:00 ID:Z/vF6+ky
>>793
う〜ん・・・やっぱりそうなのかな?
クマネズミかもわかんないね。
ハツカネズミにしてはデカ過ぎるしな。

そう言えば1年程前だったかな?
仕事で街中歩いてる時にこんなネズミがケンケンするみたいにビッコ(差別語?)ひいて
トロトロ歩いてた。足を見ると酷い傷を負ってた。
恐らくネコか何かに襲われたんじゃないかと思うけどあまりにもかわいそうになって
人目に付かないところに誘導して逃がしてやった。
するとアスファルトの穴の中に頭から体を突っ込んで丸くなってうずくまってた。
795名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 22:32:00 ID:SZ2/JmlQ
785です。
ウチのねずみは元気です。
水槽で飼ってますが、手のひらに乗せると寝てしまいます。
なんてどんくさいのかと驚愕。
バナナをあげると嬉しそうに目を細めて食べます。
かわいい・・・
796名も無き飼い主さん:2006/11/02(木) 23:09:06 ID:OXyjBWI9
>>795
手のひらで寝てしまうなんて、なんて可愛いんだ!
たいていのねずみは逃げてしまうからね、羨ましいよ。

うちで飼っていた時もプラスチック水槽で、ハムスター用の回し車を
付けてやったんだ。凄く喜んで晩年まで回してたw
ただ、夜行性だから、カラカラうるさいよw
あと、やはり生米は大好きだよ。大きくなったら、あげてみて。
797名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 01:56:52 ID:DgEGaJxW
回し車 乗るんですか!!

ハムはしっぽがナイから回すけど
ねずみはしっぽが長いから 回せないかと・・・

そうか、明日 回し車とオヤツを買って来てあげようっと。
798名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 01:58:01 ID:vuX9CYP7
>>791
ドブっぽいね。でもちょっと微妙かな。
ちなみにクマは耳を前に倒すと目が隠れる。ドブは隠れない。
あと、ハムスター同様にヒマ種ばっかりあげてると太って病気になりがちなので、
ペレット中心のエサに変えたほうがいいと思う。ヒマ種はおやつとして手渡しで。
ペレットはハムスター用のなら何でもいいけど、おすすめはニッパイのハムスターフード。

>>795
なんてうらやましい…
うちの連中なんて、抱かせてくれるのが1匹だけであとはロケットダッシュばっかりだ…orz
799名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 02:16:01 ID:6S2ehj7E
渋谷の巨大ネズミって知ってますか? 
子犬ぐらいの大きさのがいるんですよね。

捕獲もしくは撮影に成功した人がいましたら
書き込みもしくは是非Webにアップを!!
800sage:2006/11/03(金) 19:34:16 ID:hWx89xHm
>>797
しっぽは、器用に上に持ち上げて、反らせて走っていましたよ。
ちなみに体長は、大きくなっても身体だけで6センチ位、
しっぽは5センチくらいでした。

これから寒くなるから、風邪ひかないようにね。飼い主さんもね。
801名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 19:35:57 ID:hWx89xHm
あ、間違えた〜。
802名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 19:48:47 ID:gM53NhAX
やはりドブネズミやクマネズミよりハツカネズミの方が懐きやすいのかな
803名も無き飼い主さん:2006/11/03(金) 21:53:53 ID:YwcbcPce
基本的に大きい種類の方が穏やかでなつきやすいと思う…
マウスよりラットの方がおっとりしている気がする
もちろん個体の性格やどんな環境にいたかにもよると思うけど
804名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 20:59:12 ID:x/1xyAgo
寒くなったからかうちのねずみは丸々と肥えてきた。
新春に向けて何か芸の一つでも覚えさせたいけど無理かな。
805名も無き飼い主さん:2006/11/16(木) 21:02:41 ID:e2B0kJSJ
ラットに芸を仕込んで公開してる施設もあるぐらいだから
無理ってことはなさそう。
806名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 19:58:21 ID:qmzIQjvg
さっきホイホイにかかったから剥がしてサラダ油で洗ってベタベタとって
やったけど早くも弱ってるな。たぶん明け方には死ぬな
807名も無き飼い主さん:2006/11/18(土) 21:18:38 ID:wR2dnDdx
あのベタベタってサラダ油で洗うと綺麗にとれるのか。なるほど
808名も無き飼い主さん:2006/11/19(日) 14:20:17 ID:DAtC4rmi
ねずみが太ってきた・・・
顔は小さいままなのに
おなかがぷっくりしてる。
冬支度ならいいのかな?
野良時代より食べ物がいいだろうし
肥満が心配でし。
809名も無き飼い主さん:2006/11/20(月) 01:28:25 ID:QUNQ+sUh
もと野生でも回し車とか入れたら使ったりするんだろうか
810名も無き飼い主さん:2006/11/24(金) 13:58:47 ID:72uVgHeD
>>809
この秋我が家に闖入してきた体長5cmほどのハツカネズミを飼ってるんだけど
夢中で回すよ。
最初ベアリング入りの静かなタイプを入れたんだけど回転が良過ぎて、
オイオイってくらいMAX走行するもんだから吹っ飛んじゃう。
なもんで、もう少し回転の悪い安いのに変えた。

良いストレス解消になるみたいで、
跳躍力を生かして逃げようと上蓋に向かって
ジャンプして体当たりを繰り返したりすることがなくなった。
811名も無き飼い主さん:2006/11/24(金) 20:11:58 ID:oMuDGURo
そうそう、跳ねるんだよね。すごく。
812810:2006/11/25(土) 00:06:40 ID:XluXqpIL
予想以上の素早さと跳躍力で、一度逃げられましたよ。
昨年買った捕獲器↓ですぐに再びお縄にできたけど。
ttp://www.jumi.co.jp/shop/shop-image/sakaewanatuturat.html

あと最初はハムスター用のケージを買ってきたんだけど
脱出しようと針金部分を噛んで一晩中キンキンってうるさいから
プラの収納ケースを飼ってきて自作した。

床材は木質系猫砂とモミ材フレークのどっちがいいか試してるところ。
猫砂は当然臭い防止にはいい感じ。
固く重量もあるので足場がしっかりするためか、敏捷な動きをする。
モミ材の方はかなり軽くて、まるでモグラみたいに潜って移動したりしてる。
この時期はこちの方が保温性もあって良さそうなんだけど
餌の容器の上にも一晩でかぶっちゃって餌の残量が見えなくなるし
二日もすると臭いがきつくなってくるのが欠点だなぁ。
813名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 02:38:56 ID:S8SshAef
アースのねずみホイホイはよく取れるよ
死ぬけど
814名も無き飼い主さん:2006/11/25(土) 12:59:59 ID:6Osu1CXi
ホームセンターで売ってた金網カゴ式のネズミ取りで
ハツカネズミを捕獲しようとしたら網目の間から難なく逃げられた。
もっと大型のネズミ用ということなのか。
で、>>810のを設置してみたんだが、生け捕り用にはなかなか有効だった。
まあ、付属品として溺死させるための水槽も付いてるわけだが。
それでも、観察していたら小さいハツカネズミは体重が軽くて
シーソーが反応せずに素通りされてしまうことがあったんで、
シーソーにわずかにウェイトを載せて
扉がより敏感に落ちるように工夫する必要があった。

ハムスターより一回り小さくてちょっとした隙間も抜けられちゃうし
普通のサイズの餌の容器だと中に入って糞尿しちゃうし
回し車でも糞尿を撒き散らすしで、
飼うにはそれなりに工夫や手間がかかるね。
815名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 15:46:29 ID:qipjwvY9
餌は生米に飛び付くね。
カボチャの種にも目がない。
次いでエン麦や麦ご飯用のオーツ麦も美味しそうに食べる。
そのへんにいたワラジムシにも飛び付く。
でもそろそろ北海道ではワラジムシはもう出なくなる。
一応ハム用の小さなペレット状の餌を買ってきたんで
そいつメインで与えて長生きさせようと思うんだけど
ほかに動物性のものとか補った方が良いのかな。
いろいろサイト見てたらミルワームとかいうのを与えてたけど、
あくまで繁殖のためのスタミナ源としてなのかな。
816名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 15:57:16 ID:qipjwvY9
餌皿について書き忘れました。
ホームセンターで塩ビパイプ用のキャップ(内径25mm)を
深さ20mmほどになるようにカット。
これがドンピシャでした。
倒れて中身が散らばることもないし、
もちろんネズミが中に入り込むこともなく、
縁にちょこんと乗って食べてる姿はかな〜り可愛い。
817名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 23:32:09 ID:r0UJD2M7
>>815
ミルワームは栄養のバランスが悪いから
繁殖の為のスタミナ源になんぞならない。
栄養の為じゃなくて与えると大喜びするからだ。
少しでも栄養価が改善されるように
1ヵ月ぐらい考えた餌で飼育後与えてる人がほとんどだとは思うが。

栄養の事を考えるなら、デュビアかハニーワームでもどうぞ。
ワラジムシは店に売ってないだろうし。
818名も無き飼い主さん:2006/11/27(月) 23:45:10 ID:dSA4bzwn
ミルワームはそのままだとリンの割合が多すぎるので
摂取しすぎると骨が弱くなるんだそうだ
なのでカルシウムの多いエサで培養してから与えるんだと
(血中イオンの割合がリン>カルシウムに傾くと、バランスを取るために
骨を溶かしてカルシウムを補うんだって)
819名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 00:31:36 ID:ev5e2+im
皆すごいなあ。
噛まれたら怖くない?

あとワラジムシって顕微鏡で見るくらい小さいやつじゃなかった?
どんな虫?
820名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 01:08:51 ID:vmY0VzAa
>>819
団子虫に似てるけど丸まらない奴だよ。色もちょっと薄くて平べったい。
821名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 03:28:03 ID:mIzNFlCX
>>819
http://www2.wbs.ne.jp/~tamamizu/food9.html
↑こんなの見たことないか?俺んちなんか風呂場で時々見かける。
ダンゴ虫と同様、石の下やなんかにいたりする。
それと噛まない。ダンゴ虫よりも柔らかい。
こんなの逃げ出して家の中で増えてくれると困るしグロテスクだから
飼育したいとは思わないけど。
822815:2006/11/28(火) 12:46:54 ID:CRCdDQVG
ミルワームを与える理由は栄養面じゃないんですね。

昨日これを見つけたので買ってきました。
ttp://www.sanko-wild.com/animal/c_food_p723.htm
20粒ほど入れてみたけど一晩で平らげました。
これにカボチャやヒマワリの種などを
おやつにちょっと加えたくらいにして様子を見ることにしようかな。
823名も無き飼い主さん:2006/11/28(火) 12:55:48 ID:CRCdDQVG
>>819
直接は触れないようにしています。
餌皿、回し車、給水器などをいじった後の手洗いもしっかり。
プラケースは二つ用意して交互に掃除・洗浄。
その時のチュー助の移動には
以前に使ってたこいつのスカイルームを活用してます。
http://www.sanko-wild.com/animal/c_cage_look_g.htm
なんか興味津々で自分から中に入っていくんだよね。
824名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 12:21:48 ID:5Je3E31l
先日、ノミやダニがいるんだろうなということでシャワーを浴びさせてみた。
バスタブの真ん中にブロックで島を作ってそこに乗せてシャワー攻撃。
ハツカネズミは水嫌いで水泳はしないと聞いていたが、やはりかなりパニック。
まだ水深が浅かったのか必死で逃げ回って
水抜き栓の鎖をよじ登り始めたんで慌てて振り落とす。
島に戻ったところでスカイルームの口を近づける一目散に入り込む。
ん〜、まさに濡れ鼠。でも意外と短時間で毛繕いして普通の状態に。
なんかシャワー前より毛が立ったのか、ふっくらして一回りボリューム増。

最近、突発的に首を上に振って小さく飛び跳ねるように動くことがあるんだけど
なんか病気とかの異常行動なんだろうか。
それともケージ内の地理を把握して本来の野生の素早さが出てきたんだろうか。
それか単にストレス発散なのか…。
825名も無き飼い主さん:2006/12/03(日) 14:07:29 ID:5Je3E31l
ところで、ハツカネズミに飲ませる(食わせる?)虫下しってあるんでしょうか?
あるなら、自分で買って与えることができるものなのか、
動物病院で投薬を受けないといけないものなのか…。
826名も無き飼い主さん:2006/12/04(月) 13:57:54 ID:sNczVFRa
やべえ。
棒で突っついたりして追い回し始めると止まらなくなる。
オレって前世は猫だったのかな。

尻尾をつまもうとすると「ピッ」って鳴いて脱兎と逃げる。
ハツカネズミの声初めて聴いたよ。

回し車に飛び乗ってMAXで必死に走る。逃げてるつもりになるらしい。
手で止めて逆回転させるとワタワタとパニクる。カワイイ……

どうしよう、やべえよ、オレw
827名も無き飼い主さん:2006/12/05(火) 21:29:38 ID:IwB6SQsP
>>826
楽しくていいじゃないかーw
回し車、発電できそうな勢いで回すよね
828名も無き飼い主さん:2006/12/08(金) 12:35:21 ID:HnA56hME
この間、念願だった尻尾捕まえてぷら〜んに成功した。
四肢を拡げてフリーズするのな。
そのあと背に触れようとしたらキーキーと鳴いてもがいて
前屈して尻尾をたぐるようにしてきたので指を噛まれる前にリリース。
ペット用のマウスは動作が鈍かったり尻尾も太かったりで簡単そうだけど
天然物は俊敏でなかなか難しい。
またやってみたいけどほどほどにしとかないといけないよな。
あんまり興奮させるとぴょんっとジャンプしてケースから逃げそうになるし。
829名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 00:22:36 ID:15dA/pdJ
それにしても回し車がめっさ汚れる。
多少エサの種類にもよるが、一晩でベッタベタになることも。
点々と糞を尿で延ばしてペースト状にして塗りたくったようになる。
臭いもかなりものも。二日おきに洗浄のサイクルでと思ってたけど
ひどい時には一日でもう我慢できないレベルに達する。
キョーリンの尿臭カット効果を謳った飼料は
ウンチがユルくなって、しかも量も増えるんで
こと回し車の汚れ&臭いには逆効果っぽい。
830名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 00:41:38 ID:15dA/pdJ
前に回し車を入れないで様子を見たときには
しばらくすると給水器の上に登ったり
ケースの上蓋に向かってジャンプしたりする行動が出た。
回し車を入れてやるとそれらの行動はしなくなる。

さっき久しぶりに回し車を撤去したら、
やはり落ち着かない様子というか興奮気味で
しきりにモグラのように床材に潜ってごそごそ動き回ったり
コーナーで穴掘りの動作をしたりしてたけど
そのうちティッシュペーパーを寄せ集めて作った寝床に戻って寝てしまった。
明日までこのままにしておいてみることにしよう。
831名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 01:06:50 ID:UTdsDzfZ
部屋が汚くてネズ公がいるので、ゴミを利用した簡易トラップで先ほど1匹捕獲。
厳しいようだが外にリリース。
殺すのは忍びないので、命だけ助けた。
もう一匹もつかまるかな?
832名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 01:19:21 ID:UTdsDzfZ
2匹目もキャッチ&リリース。
……でももう一匹いる……?
833名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 01:28:55 ID:15dA/pdJ
もしかして循環してるんじゃない?…
進入→キャッチ&リリース→進入
834名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 01:31:53 ID:UTdsDzfZ
>>833
工エエェ(´Д`)ェエエ工!?
835名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 01:40:33 ID:UTdsDzfZ
とりあえず今、3匹目を逃がした。
でもまだなんか物音がする……気がする
836名も無き飼い主さん:2006/12/09(土) 23:11:17 ID:HXXUKJpy
ねずみはりこうだから帰って来てるのかもわからんね。
837831:2006/12/10(日) 00:38:18 ID:SkGsjPnB
やはりもう1匹いるけど……学習したのか、他にうまい餌あるのか知らんが、トラップに引っかかるどころか、姿も見せねぇ……。
今回はてめぇの勝ちだよ。
トラップ用のポテチ袋のポテチ、食いやがれ!!
838名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 01:31:03 ID:mj874KyW
781、785、795です。
ねずみ、いなくなりました。
水槽で飼っていたのですが、消えていました。
ふたの上には植木蜂が乗っていたし ふたも動いていません。
ガラスの水槽の中から ねずみだけがいなくなりました。
バナナとココナツが大好きで
とっても大きな目と耳の美人でした。
悲しくて まだ寝れません。
空の水槽、、、

帰ってきて欲しい。本当に悲しい。
839名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 04:01:06 ID:xIus3sc1
圧殺式なら余裕だよ
背骨を一撃で叩き折るから一瞬で現世の生まれながらの罪から解放して
楽に逝かせれるよ
840名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 12:18:03 ID:hp8KWlK7
>>838
元気出して…
841名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 12:21:17 ID:CfDdk2Mn
>>838
ふたはどんなのだったんですか?
網目の大きさによっては抜けられてしまいます。
842名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 13:40:23 ID:PcPa2i6D
ねずみとか良く飼えますね…汚いよ? 不衛生
843名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 16:27:26 ID:CfDdk2Mn
虫もいないジオン公国出身者でつか
844名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 20:58:31 ID:VN7uInqj
>>838
まだ家の中にいるだろうから、諦めないで・・。
うちは一度逃げたんだけど、空腹の為、台所でうろうろしていたのを
挟み撃ちにして捕まえました。
因みに、隅っこを歩くよ。
845小学生:2006/12/10(日) 21:43:20 ID:EqTzFd11
わ〜みんないいな〜。俺も書いて〜捕まえたいんだけどさー悪い菌が要るからダメって殺菌の仕方誰か教えてー。以上。
846名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 21:49:15 ID:8NqlQpWr
オートクレーブ
847名も無き飼い主さん:2006/12/10(日) 22:59:20 ID:/6SEJMJ/
>>845
お前は虫つき病気持ちだから心配なし。
848名も無き飼い主さん:2006/12/11(月) 00:16:21 ID:syyAuVPo
838です。
ふたはアクリル板でした。
空気穴だけ真中に小さく
(ゴマくらいのサイズで)
空いていたのですが・・・
どうやって逃げたのかさっぱり。。。
探しつづけていますが出てきません。
ゴハンにあげていたハムスターカリカリを
すみっこに置いてあるのですが
食べた形跡がありません。
どこかから外に出てしまったのかな・・・
849名も無き飼い主さん:2006/12/11(月) 10:17:15 ID:HxU89DpZ
>>89
あなたのお父さんって、ドラえもん?
850名も無き飼い主さん:2006/12/11(月) 17:53:54 ID:r7jZJU/T
ねずみとか良く痴漢に
851名も無き飼い主さん:2006/12/11(月) 20:07:28 ID:AdY34jTM
>>848
野生じゃない、ペット用はつかねずみを逃がしたことがあるのですが
とにかく部屋を静かにして、耳を澄ませてはいかがでしょう。
かーすーかーに物音がするはずです。
あと、小さい生き物が潜みそうな場所はなるべく減らして。
うちも約二日目に捕獲できました。
野生だともっと賢いとは思うのですが、気落ちしないで頑張ってくださいね。
852名も無き飼い主さん:2006/12/11(月) 22:28:36 ID:syyAuVPo
つかまえました!!!!!!

838、848です。
電気をつけたら ハムハムがするりと歩いていました。
慌てて、追っかけまわして ソファの下から引きずり出しました。
おさわがせしました。
本当に、本当にありがとうございました!!!!
疲れたようで、水槽に戻したら ゴクゴクと水を飲んで
ふかしたサツマイモにかじりついています。

一安心です。ありがとうございました。
853名も無き飼い主さん:2006/12/11(月) 22:39:33 ID:Tjf2BYK0
よかった、よかった
脱走防止厳重にしやしょう
854名も無き飼い主さん:2006/12/11(月) 23:00:50 ID:Tjf2BYK0
ただのアクリル板だと反るからスルリと抜けられちゃったのかなぁ。

昨年捕獲してハムスター用のケージで飼いだしたときは
当初は大丈夫だったのに
二週間くらいで脱走されたことがありました。
地道にあちこち鼻を突っ込んでいるうちに
ワイアの間隔にわずかに広い所があったのか
忍者のごとく抜けられてしまいましたよ。
855名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 00:49:31 ID:yz9kDd13
良かった、本当に良かった
一度人に慣れると野生化するのは難しいと思うから双方に良かった
856名も無き飼い主さん:2006/12/12(火) 13:39:37 ID:lhz/V5QM
捕獲して一ヶ月が経過。
気のせいか、目の上縁が白っぽくなてきた。
白髪?
もう老ネズミなんかなぁ。
ちょうど眉毛みたいで表情が人間っぽくはなったけど。
857名も無き飼い主さん:2006/12/13(水) 17:29:40 ID:kM2Fmo9L
ねずみ 回し車ヘタッピ〜。
すぐに体ごと後に行っちゃう。
そんなドジっぷりがかわいいけど。
858名も無き飼い主さん:2006/12/14(木) 14:20:28 ID:5SzS6qBx
たたーっと走ってぴたっと立ち止まるんが野生の習性なのかな。
だからなのか、回転が良すぎて慣性も大きいタイプの回し車だと
慣れるまではぐりんぐりんと回っちゃったり吹っ飛ばされたりするよね。
859名も無き飼い主さん:2006/12/14(木) 14:31:11 ID:5SzS6qBx
新しいエサを通販でゲット。
CR-LPF小粒タイプ。
実験動物の長期飼育用ってことで興味を引かれた。
一般のペットショップとかでは
タンパク源の原材料に大豆が含まれてるのって見掛けなかったし。
従来あげていた三晃のハムスター・プラスと混ぜて一晩様子を見たら
ハムスター・プラスのほうが残ってた。
実験動物用飼料のほうが味気なくて嫌うかと思ったら
逆にこっちのほうが気に入ったみたい。
860名も無き飼い主さん:2006/12/14(木) 14:36:18 ID:5SzS6qBx
あと、イースターのハムスターセレクションってのが
評判良さげなんだけど市内の店では見掛けない。
これも試してみたいけど、¥0でゲットしたネズミに
そんなに投資してどないするねんって気もせんでもない。
861ニャ:2006/12/15(金) 20:29:51 ID:HuALuv73
家にハツカネズミがいる
862名も無き飼い主さん:2006/12/15(金) 21:06:36 ID:ykjji9ZY
それは良かったな。
863名も無き飼い主さん:2006/12/15(金) 22:53:03 ID:xibi99ej
>>859
うちのハムスターに食わせてるのより高いペレットばっかりw
別に0円でゲットだろうが「あいつに食べさせてやりてーな」って気持ちに関係ないよな。
野生ネズミ飼う勇気ないけど、このスレはなんか好き。
864名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 13:11:58 ID:mD/2BySa
飼ってるねずみの画像晒して!
865名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 14:33:00 ID:KPqrQMDB
撮ってみるかな。
今時デジカメ持ってないんで職場のを借りよう。
で、うまく撮れたらだけど、
どっかお薦めのいい置き場所ないですか?
866名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 17:56:29 ID:SJiPXeHh
867名も無き飼い主さん:2006/12/16(土) 19:10:32 ID:4RWndjxC
>>865さん
自慢の可愛子ちゃん、期待してます!!
868865:2006/12/16(土) 23:17:48 ID:HVdU96N2
うp板ご紹介ありがとうございます。
初代IXY借りて来たんだけど、夜だしなかなかうまく撮れない。
ケースを通してだとクリアに写らないし
ストロボ焚かないとブレちゃうし
そうするとコントラストが付きすぎて可愛く写せない。
一応うpはしてみます。
明朝窓からの自然光で再トライしてみよう。バッテリが切れそうだけど。
869865:2006/12/17(日) 00:06:12 ID:t9VWI0FV
なんとかうp板にスレ立て成功しました。
ヘタな写真でハヅカシイ…
870865:2006/12/17(日) 00:22:42 ID:t9VWI0FV
連投スンマソン。
スレタイは「天然物ハツカネズミ」、貼り主「サフォーク」っす。
871名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 02:46:24 ID:SkJzjEe0
小動物写真館ってのがあったんだけどな…
まあ、がんばれ
872名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 09:02:03 ID:upTUtwLh
マウスなら可ってことなのでうちのもUPってきた

回し車まわさないマウスは丸々と肥えてしまった
873名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 09:43:10 ID:JhCXHHwm
>>871
よく見たらマウスも載ってましたね。
なんかよく解ってないうちからおだって立てちゃった。
874名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 12:03:51 ID:DN/+C/vo
>>863
我ながら、かなりの親バカになってきてますね。
去年も捕まえたんだけど、いいかげんな飼い方をしていたためか
年越し前にお亡くなりになってしまって。
元から寿命だったとか病気持ちだったとかかもしれないけど。
で、今年のはなるべく長く生かしてみようということで。
875名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 12:08:38 ID:DN/+C/vo
CR-LPFにしてから、なんでか食べ散らかすようになった。
飼育ケースの隅に運んで途中まで食べて放置したりする。
小粒タイプでも一気には食べ切れないみたい。
もそもそしてて美味しくないのかな。
んぐんぐって嚥下して、すぐに水を飲みに行く。
その食べ残しも最終的には食べ切る場合が多いけど、
一昨日は隅に5〜6個残ってた。
あと、餌入れに粉状のくずも残る。
やっぱイースターのも取り寄せて試してみるかなぁ。
そんなにエサばっか買って、余らしたらどうするって感じだけど、
もし不幸にもそうなってしまったら、また何か飼うことにしよう。
876名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 13:09:37 ID:oM+wA5Ea
この年末、北海道から東海の某県に車で帰省の予定。
この季節の日本海はつらいので
苫小牧から名古屋のフェリー。
車両甲板は冷えるから車に置き去りはできない。
二晩一緒に過ごせる手段を考えなきゃ。
877名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 13:40:47 ID:DN/+C/vo
昼飯喰いながらよそのPCからカキコしたらsageそびれちゃった。

餌を変えたらやはり尿臭も変わった。
床敷も同時期に変更したんで
残念ながら臭いの強さは比較できないけど
質的にはちょっとツーンとくるようになったなぁ…
878名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 14:45:19 ID:DN/+C/vo
ところでハツカネズミってどれくらい室温低くても大丈夫なのかな?
蝦夷地の野生君だからそれなりに丈夫そうだけど。
一部屋だけ常時17度前後より下げないようにしてるんだけど
なにせネズミが進入してくるような築40年のボロ平屋。
暖房費もバカにならん。

あと、ハムは乾燥してたほうがいいっていうけど
マウスはそれなりに湿度があった方がいいんだろうか。
879名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 15:41:00 ID:YMwrewqE
うちも北海道でネズミ飼ってる
帰省は道内だけど、でかい紙袋にゲージそのまま入れて列車で帰省するよ
床敷き取り替えて回し車だけ封印しておけば、鳴かないし小さいし気付かれない

水はたくさん飲むよね……>マウスはそれなりに湿度
後、部屋を暖めるよりあんかとかでゲージを暖めた方が安上がりじゃないのかな
うちは水槽型のゲージなので、全体をフリースで包んで一面だけあんかへばりつけてる
880名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 16:37:00 ID:DN/+C/vo
飼育ケースはアイリスオーヤマのクリアBOXのCB-25を使用して作ったんだけど
ちょっと紙袋に入れて持ち運ぶには大きいかな。
それに取れた切符がA寝台とはいえ、狭いことには変わりがないからなぁ。
洋上での二人の熱い夜(笑)のために一回りスリムなケースを用意しようっと。
なるほど、回し車は無しにした方がいいですね。臭いもアレだし。

> 水はたくさん飲むよね……>マウスはそれなりに湿度

普段の生息地が湿潤な日本なわけだし、
自分たち日本人に快適な湿度をキープした方が
呼吸器系の疾患にも罹りにくいんじゃないかという気がして。
たしかにケージだけ暖めた方が経済的ですね。
でもあんかとか局所よう暖房って持ってなかったなあ。
一番小さいのでトイレ用のヒーター。
昼間留守にするときはケージをトイレに避難させますか (^^;
四畳半から格下げじゃ〜
881名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 19:10:30 ID:SkJzjEe0
ヒーターは「ピタリ適温」っていうのが良いですよ。ケースの下に敷いて使う薄型のヒーター。
気温に応じて出力を変化させ、内部温度を一定に保つという優れもの。
882名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 22:15:06 ID:YD7yWkU9
ハムセレゲットォォォォォー!

注文して取り寄せてもらおうと
同シリーズのほかの動物のは置いてた店に寄ってみたら、
なんと店頭に並んでいるではあーりませんか。
まるでこのスレを読んでいたかのような抜け目のない対応…
じゃなくて単に一時的に欠品中だっただけなのかな。
なにはともあれ、街の反対側まで足を伸ばした甲斐があった。

そそくさと帰宅して、さっそくちょい自慢の餌入れに入れて様子を見る。
ややや……失敗すた。
一緒に入れた四粒のヒマワリの種を完食してキューブに戻って寝ちまいやがった。
もっと深夜にならないと再度の御降臨はなさらない気配。
明朝まで果報は寝て待て…か。
食べる様子を観察したいところなんだが、こちらも睡魔にやられてきてる。
883名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 22:24:35 ID:YD7yWkU9
>>881
今日寄ったホームセンターで
ダイアルで温度範囲を調節できる類似品(?)を見掛けました。
たしか値段は\4,000弱だったかな。
そのあとペットショップへ廻る予定だったので
そっちでも見てみてからと思って買わずに来たけど
かなり食指が動きました。
しかし現在懐具合がかなりお寒い状態で……
884名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 23:28:00 ID:SkJzjEe0
>>883
トリオのマルチパネルヒーターですね。うちにもあります。
ピタリ適温と同じ構造なのでどっちでも良いですよ。
885名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 23:29:14 ID:GrjWs+49
今にゅーっと寝床から伸びをして出てきて一個咥えて戻っていった。
カリカリといい音はさせてる。

しかし、なんなんだろうね。
餌を新しいのに切り替えた直後って
なぜか餌入れを底まで漁って掘り返すような行動を取るんだよね。
おかげで餌が大量に容器の外にこぼれちゃったじゃないか。
それもちゃんと食べるんだよ。いいね。
ペットうp板なんだか不調みたいだし父さんもう寝るからね。
886名も無き飼い主さん:2006/12/17(日) 23:33:45 ID:GrjWs+49
>>884
そうですか。ではさっそく買ってみます。
ネズミに倣って肉の代わりに大豆食ってがんばって金を浮かそうっと。
887名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 17:53:18 ID:BJb+zyXK
もっと違う場所でかんたんに
写真見せられるのないですか??
ウチの超かわいいハツカちゃんの
あくびをUPしたいのに・・・
888名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 18:27:32 ID:ozTD2ZNl
これでも使えば?PC許可は忘れずにね
http://pita.st/
889名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 23:47:15 ID:o5IEc1Bb
どうもよくある画像掲示板とは若干おもむきが違うところだったようで。

さて、この数日間でちょっと目立った変化としては
回し車の中があまり汚れなかったこと。
餌の変更で次第に体質が変わってきたのか?
土曜から床敷が変わって環境の変化があったからか?
夕方帰ってきてからしばらく観察していたら、
ドーナッツ型の回し車の内側というか中心軸側に尻尾が巻き付くような感じになって
何度もお尻を引っぱられるような姿勢で止まってはまた走り出すを繰り返してる。
ウンチで汚れてはいなくてもシッコでベタベタになってはきているようだったので
予定通り二日に一回の回し車の交換ローテーションを実施。
バケツに浸け置きする前によく見てみたけど、ほんとウンチが全然こびり付いてない。
これはこれまでなかったこと。
より小さく乾燥したウンチをするようになって
回し車のスリットから外に落ちるようになったのか?
走りながらウンチをしなくなったのか? 便秘気味?
890名も無き飼い主さん:2006/12/18(月) 23:55:13 ID:o5IEc1Bb
なんとなく下半身がボテッとしてきてるような…
まさか糞詰まりか…
891名も無き飼い主さん:2006/12/19(火) 01:27:49 ID:dPHK5fjj
>>889
あのペットうp板はネットウォッチ板にスレもあるような所ですよ。
▼:ペットうp板をヲチするスレ 22匹め
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1159024852/l50
他の所にするのが吉。
892名も無き飼い主さん:2006/12/19(火) 11:49:01 ID:dOlzx7qz
鯖不調で初日に貼ったの意外消えちゃったみたいなので
これを機会にスレごと消えます。
せっかく貼ってくれた方には申し訳ない気持ちでいっぱいですが…
893名も無き飼い主さん:2006/12/20(水) 12:35:30 ID:3mAwIAWJ
>>891
なんか俺関西人扱いされてますね。
まあどうでもいいことだけど。
894名も無き飼い主さん:2006/12/20(水) 13:12:11 ID:zWEAN6zd
895名も無き飼い主さん:2006/12/20(水) 13:12:48 ID:zWEAN6zd
>>891
ウォチられるのが怖くて画像upなんかできるか
896名も無き飼い主さん:2006/12/21(木) 14:59:21 ID:5QH9CFCo
年末でバタバタしてるけど、どっかに置き場所設けましょう
やっぱほかの人も貼れるんがいいよね

ワラウカド&フクキタル姉妹(でしたっけ?)が
給水器かじっちゃうのはなんででしょうね。
歯を擦り減らすのにほかにかじるものが無いからかなぁ?
うちの子は今のところかじらないんで無事。
白い床敷はどんなものなんでしょう?
梱包用の緩衝材っぽくも見えたけど。
それにしてもウェイターが料理持ってるみたいな写真でしたね (^_^)

バタバタの合間に内地行き準備中。
ケースにアイリスオーヤマの飼育ランドMサイズをゲット。
(姉妹のお家もこのシリーズかな?)
これならショッピングバッグに入るな。
一度事前に予行演習をしてみなくては。
897名も無き飼い主さん:2006/12/21(木) 21:18:29 ID:GqfE8Fqg
餌食べたり水飲んだり顔洗ったり毛繕いしてたりする姿を見ていて
かわいいかわいいかわいいとつぶやき出すと止まらなくなる。
どうしてこんなにハツカネズミ萌えになってしまったのかw

水曜どうでしょうじゃないが、だいぶやられてるな俺w

帰省したらデジカメ借りて(またはゲットして)、
透明度の高いケースで上記のいろんな仕種撮りに挑戦だ。
898名も無き飼い主さん:2006/12/21(木) 21:21:36 ID:GqfE8Fqg
名前はあえて特に付けてないんだが
なんか最近気が付くと
ちゅーちゃんちゅーちゃんとかケースに向かってささやいてる漏れガイル。
うん、かなり、だいぶやられてるなこのオサーン。
899名も無き飼い主さん:2006/12/21(木) 21:36:52 ID:rIjIpKln
だまれ!!
このスッポン!!
900名も無き飼い主さん:2006/12/21(木) 21:59:37 ID:8LgJXfOP
いや、同じしっぽねずみ飼いとしてその気持ちは脱糞するほど尿意
俺なんてデジカメ新調しちまったぜこのやろう
901名も無き飼い主さん:2006/12/21(木) 22:40:40 ID:rKUpiO3k
私なんて生まれて初めてデジカメ買いましたよ
でも動くのが早くて残像しか撮れない……
寝顔ばかりが増えてゆく
902名も無き飼い主さん:2006/12/22(金) 10:06:06 ID:8r/86a/q
脱糞するほど尿意ウケタヨ

動いてるところを撮影するにはかなりシャッタースピードを上げないとだめかな。
照明をたくさん当ててみるとか、明るいレンズの上級機が必要なのかな。
903名も無き飼い主さん:2006/12/22(金) 13:00:59 ID:QpxxT8m3
フラッシュを使えばいいけど、小動物の目には強すぎるかもしれない。
(元々そんなに見えてないけどね)
スポットライト的な補助照明で被写体を明るくして撮るのがいいかも。
あとシャッタースピード以上に厄介なのはピント。うちの場合はラットなんだけど、
カメラを向けるとこっちに寄ってくるからAFが追従できない。
ねずみ撮ってるとマニュアルモードの操作にやたら詳しくなりますw
904名も無き飼い主さん:2006/12/22(金) 15:50:44 ID:CMC+/Wtz
今なら言える


ネズちゃんかわいいよネズちゃん
905名も無き飼い主さん:2006/12/24(日) 17:59:41 ID:ZLMNk3Lz
画像貼れる掲示板を開設するんだけど、
閲覧パスワードを設けたほうがいいのかどうなのか…
906名も無き飼い主さん:2006/12/24(日) 20:07:51 ID:W9U50L4H
>>905
いや、普通の画像掲示板方式でいいと思うよ。
基本的にはこのスレ専用、もしくは似たようなスレも含むみたいな。
907名も無き飼い主さん:2006/12/24(日) 21:03:25 ID:77KrMsqA
とりあえずこちらに設けますた m(_ _)m
ttp://8824.teacup.com/mouse/bbs
908名も無き飼い主さん:2006/12/24(日) 22:26:32 ID:l8c6QWkC

そこってパンダマウスとかもおk?
909907:2006/12/24(日) 23:12:17 ID:DCXoyUVL
全然おkです
910名も無き飼い主さん:2006/12/24(日) 23:46:52 ID:l8c6QWkC
>>909
サンクス、早速貼ってみたよ
911名も無き飼い主さん:2006/12/24(日) 23:57:33 ID:xsil+iN9
あぁ・・・・ちっちゃくてカワエエ(・´ω`・)
912名も無き飼い主さん:2006/12/25(月) 00:19:52 ID:K9Nxsel+
>>910
よく懐いてそうな感じ。
パンダマウスと一般的なファンシーマウスってどこで見分けるんだろう。
サイズと目の色かなぁ。
ファンシーは赤目も黒目もいるけどパンダは黒のみ?

>>911
昨日小さいペットボトルを入れてみたら、するりと中に入っていった。
ハムのケージを抜け出してしまうことは経験済みなんだけど
改めてちっちゃいんだなぁ〜と実感。
913名も無き飼い主さん:2006/12/26(火) 22:37:40 ID:KSmlli5p
>>910
黙々と食ってますの写真がかなりカワイイ。
鼻を付けて感触を味わいたい衝動に駆られるw
914名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 00:16:10 ID:pnSfAH5f
ウシシ ひま種ぽりぽりカワエエ(・´ω`・)
確かに色んな子をみたいですね
915名も無き飼い主さん:2006/12/29(金) 21:52:49 ID:PB1yYdJ1
>>914
やっぱ貼るの面倒なんだろうね
俺は毎日でも貼っていいけど、それじゃ他の人がなぁ…(´・ω・`)
916名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 01:22:48 ID:x6m+R+fg
ようやく帰省先に辿り着き、落ち着きますた。
ネズもなんとか無事。
板の設定もを貼れるように戻しますた。

移動用のケースにガラス管タイプの給水器は失敗でした。
車で走行中に上下の揺れで水がピュッピュと飛び出して
ケース内の床敷が濡れ濡れ。
途中で慌てて給水器を外して予備の餌入れに水を少量入れて。

回し車を入れていなかったら、案の定、
しきりにジャンプして蓋のスリットにつかまってぶら下がったり
かじり付いたりを繰り返してた。

だいぶ疲れたようで、本来のケース戻したらカボチャの種を半分食ったところで
回し車の中に入って寝てた。
今ようやく起きて隅っこで毛繕い中。
917名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 02:22:39 ID:Kn0Ajfb3
>916
写真うpろうぜ写真
918名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 09:37:02 ID:35QHP5K5
画像見たけど908の手シワシワだね
919名も無き飼い主さん:2006/12/30(土) 10:11:06 ID:khM7o66j
仕事のせいでしわしわな人もいるからしょーがない(俺もそうだし)

>>916
乙彼〜
移動中の給水は野菜がいいですよ。キュウリとか
920名も無き飼い主さん:2007/01/02(火) 08:25:14 ID:Es23GAxx
リンゴもオススメだよ〜
921名も無き飼い主さん:2007/01/04(木) 23:16:59 ID:lfiEGDAu
ネズミを拾って以来
ここのスレにお世話になりっぱなし。
いつか画像を張りたいと思ってたけど
やっと張れました。
大事なハムたんです。
922名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 01:21:52 ID:Sg9Y8Vi/
きゅーーーーと!
かっわいい!!
923名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 02:25:39 ID:utkbSBJj
ネズミなのにハムとはこれいかに
924名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 13:13:45 ID:pD3Qdml+
ふふふ。きゅーとでしょ。

「何飼ってるの??」って聞かれた時に
「ねずみ」って言ったら義母に絶句されたり
弟に叫ばれたり・・・
でも 「ハムたんだよ」って言うとみんなハムスターだと思って
見ても「かわいいね」って言ってくれるので。。。
925名も無き飼い主さん:2007/01/05(金) 18:58:17 ID:VyjQ7KoX
大抵の人って、野生のねずみをマジマジと見る機会ってないもんねぇ。
キモがられるのは先入観のせいだから、そこをうまく突いた924は上手い。
926名も無き飼い主さん:2007/01/07(日) 13:13:25 ID:vMc79vlp
結局帰省先でそれほど撮れなかったんだけどうpしてみた。

ハムたんかわいい!
左耳が特徴的ですね。
ウチの王様も左耳にちょこっと切り欠きみたいなのがある。
昨年現れた中にも同様なのがいたので
これは遺伝で、昨年と同じ群れ出身なのかなと思ってる。
ttp://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000015.jpg

移動中は小さなケースだしそれほど運動もしないからと餌を少なめにしたら
二晩目に全て食べ尽くしてしまった。
ポッキー極細の柄の部分を入れて急場を凌ぐ。
でもうまそうに夢中で食ってた。

長旅の慰労にバナナを小さく切ってあげてみたら
ウチの王様も結構美味しそうに食べたよ。
927名も無き飼い主さん:2007/01/07(日) 13:41:51 ID:vMc79vlp
性別が確定してないうちから勝手に王様ということにしてしまったが
移動中ケースの蓋にぶら下がりを繰り返してたんで観察できたんだけど
ウチの子はお尻の線が長くて肛門と前方のポッチらしきものの距離が離れてるんで
♂ってことでいいのかな?
928名も無き飼い主さん:2007/01/07(日) 14:58:28 ID:vMc79vlp
事前にネズミ同伴は伝えてあったこともあって
実家の親は引かずに興味津々で、
しぐさが可愛いと反応も上々だった。
しかし、結構顔が尖ってるんで
「もしかしたらハツカネズミじゃなくてトガリネズミじゃないのか」
とか言われた。
トガリネズミで調べたらネズミじゃなくてモグラの仲間らしい。
ルックスも違ってたし。
とーちゃん、やっぱこいつはネズミだよ。
929名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 04:37:21 ID:HydyoIN1
屋根裏のネズミなんかかって
ペストや小児麻痺(?)は大丈夫?
930名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 08:47:12 ID:cvPfkbEo
↑ま、こういう消防にはお薦めできない罠
931名も無き飼い主さん:2007/01/08(月) 20:42:15 ID:Kq2lkoBd
>>927
写真見ました。かわいいですね!
けどこのひと、姫様だと思います。お腹に乳首見えるし。
左右対称に小さいポチポチが並んでますね?
あれが乳首で、♂では見えません
(代わりにちゃんとタマがあります。たまに目立たない子もいますが)
932名も無き飼い主さん:2007/01/09(火) 01:23:15 ID:37v0Eb8K
捕まえた当初は乳首らしきものがあるなあ、雌かなあと漠然と思ったんだけど
どっちなんだろうとはっきりしないままでいました。
玉らしきものは見えないし、そうするとやっぱ♀なのかな?

寒い北海道に戻り、床敷を猫砂と広葉樹マットの二層にしてみた。
せっせと木片をキューブの周りに寄せ集めてきて
こんもりとキューブが半分以上埋もれて巣穴状態。
居心地よさそうでいつも籠もってる。
明日の晩にはまた天変地異が起こって
更地のパラレルワールドへ転送されるんだけどね。
933931:2007/01/09(火) 02:54:42 ID:iYL2Ni5c
♂と♀のお尻の写真、貼っ……
いや、もうちょっと別の場所にすべきでしょうか…

ねずみってホントに巣作りマメですよね〜
うちは東京なんですが
新聞紙なんか敷いとくと、まず端を持ち上げてもぐってって
何日かたつといつのまにか細かい切れ端の山ができてました。
毎週崩しちゃうんですけどね。毎回また作るからえらい。
うちの子(♀)は去年の夏に1歳半で永眠しちゃいましたが…
934名も無き飼い主さん:2007/01/09(火) 13:33:01 ID:P1sKUMaA
>>933
よかったら掲示板に貼っていただいてもかまいませんよ。
どこかのサイトで見分け方のイラストを見た記憶があるのですが
どうもどちらにもうまく合致しないっぽくて。
去年来た三匹も含めて気付いた個体差としては
お尻の黒い線が長いのと短くて目立たないのといました。
複数飼いじゃないし、繁殖させるわけでもなし、
急いで確認する必要に迫られているわけでもないですが。

今いる子は侵入直後に捕獲器で御用だったのですが
去年来たのにはしばらく室内をうろうろされて
じっと静かにして観察してたら、
部屋の角でカーペットを器用にめくって中にもぐっていこうとしたり
カーテンに飛び付いてよじ登っていったり、
あの小さな体で意外とパワフルだと驚かされたものでした。
935名も無き飼い主さん:2007/01/09(火) 14:27:06 ID:P1sKUMaA
ttp://8824.teacup.com/mouse/img/bbs/0000021M.jpg
自分でな〜んか既視感があるなぁと思ってたら
ああっ女神さまっのおまけマンガの岩ちゃんだw
936931:2007/01/09(火) 17:29:57 ID:iYL2Ni5c
ありがとうございます。
お言葉に甘えて貼ってしまいました、おしりのアップ(^^;)
937名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 21:12:14 ID:pkcjTY+h
う〜ん、少なくとも左っぽくはないみたいなので♀かなぁ。
よくわかんないけど。
透明なケースに入れて底から撮ってみようかな。
近接撮影できるデジカメをゲットしたひなぁ。
938名も無き飼い主さん:2007/01/10(水) 21:41:06 ID:pkcjTY+h
その後ゲットしたヒーターにつてはまだ書いてなかった。
トリオコーポレーションのマルチパネルヒーターM。
面積的には全体の30%位かな。
飼育ケースの底を厚さ5mmの棒で浮かせてヒーターを挿入。
温度調節は一番弱くしてるけど、
周囲の温度変化に結構敏感に反応してLEDが点滅してるのを見ると頼もしい。
でも結局、人間様のほうが帰宅時に寒いのが嫌で
一部屋は暖房入れたままで基本的に17℃前後はキープしてるw

昨夜、飼育ケースの掃除を機に今回は木製キューブ抜きにしてみたら、
嬉しいことに一番手前に窪みを掘って寝床を作ってくれた。
ヒーターのコントロール部の真ん前で、そこが一番暖かいからなのか。
おかげで寝てる様子が結構覗けてラッキー。
丸まって眠ってる姿がカワイイ。
時折ぐるぐる回って体の向きを変えたり後ろ足で顔を掻いたり。
また寝相を変えないかなぁと粘って観察してたら遅刻しそうになってしまったw
939名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 09:28:41 ID:7foN1oHG
このスレ面白いね。
940名も無き飼い主さん:2007/01/15(月) 13:06:03 ID:eEOMY4jv
でででででじかめげーっととととと
941名も無き飼い主さん:2007/01/20(土) 23:29:54 ID:el7+95ku
以前ペットショップで組んずほぐれつじゃれ合ってるハムの
きょうだいを見て、なんかすごく羨ましく感じた。
ヲイラも小さくなってネズと抱き合いたいと夢想する冬の夜w
942名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 15:03:28 ID:qOk7O16v
うpした写真、縮小したらなんだか変なクセっていうか
強調感みたいなのが気にならないでもない。
もうちょっとナチュラルな画質で撮りたいんだけど
なかなかまとまった時間が取れない。
局部の判るやつも撮りたいとは思ってるんだけどね。

なんか最近、下半身というか後半身がボテッとダブついてきてるというか、
肩の少し後ろあたりから
背に段差がついたような感じになってきてるような気がするんだけど
餌のやり過ぎで太ってきてるのかなぁ。
943名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 19:35:21 ID:FiDojXZW
走ってる写真きれいだなあ!
当方絵描きですが、ねずみのポーズ集がこの掲示板で作れそうですね
犬とか猫とか馬とかはいくらでもあるんですが、ねずみの資料ってまずないんですよ
自分でももちろん飼ってますが、カメラ向けると「くれ!」のポーズしかしない…
944名も無き飼い主さん:2007/01/21(日) 19:42:05 ID:FiDojXZW
943ですが、ねずみは犬のように足を互い違いに出すのか
猫のように右左同じ方を出すのかずっと疑問だったんです
掲示板の写真で、犬と同じだとやっとわかりました、本当にありがとう
945名も無き飼い主さん:2007/01/22(月) 10:42:27 ID:Kkxx7ShM
欲しいポーズがあればリクエストしておけば誰かとってくれるかもしれんよ。
犬猫の歩き方の違いなんて考えたこともなかったなあ

走ってる写真、いいね。
でも、ケースの反射を防ぐ方法ってなんかあるっけ?

946名も無き飼い主さん:2007/01/22(月) 12:33:08 ID:SUzh8dd9
走ってる写真はまだ幾つかあります。
時間を見つけてうpしてみます。

撮影は黒くてゴツいカメをゴソッとケース内に入れて
一番広角にして接写モードで肉薄してます。
ヘタするとネズ公に逃げられそうでドキドキです。
ケース内のレイアウトを変えて
長辺方向で撮れるようにすると楽になるかなあと思っているところ。
947名も無き飼い主さん:2007/01/22(月) 12:40:23 ID:SUzh8dd9
>>944
走り出しはジャンプ一発ってな感じで加速するんですが
走り続けている時の足音は「タッタタッタ」じゃなくて「タタタタタタ」って感じで
肉食動物が狩りをする時の走り方とは違う感じがしますね。
948名も無き飼い主さん:2007/01/22(月) 19:39:57 ID:VcIrGdE4
>>943

ラットでよければ動画を持ってます。2年くらい前に、飼ってた子達が
回し車でタンデムしてるのをデジカメで撮ったものです
…が、動画ってどうすれば
949名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 22:46:33 ID:ac5yHg5P
動画(aviファイル)です。
うpろだ1号。
コメント「ちゅう1」、「ちゅう2」走ってるとこ5MB、9MB。
「ちゅう3」伸び、水飲み、餌食べ31MB。
DLパスワードmouse。

掲示板にも走ってる写真を追加してみますた。
950名も無き飼い主さん:2007/01/24(水) 22:48:01 ID:ac5yHg5P
ちゅう3はファイル重いしケースの外からなので鮮明ではありません m(_ _)m
951名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 00:18:47 ID:stzRFs9k
どうもドーナツ車輪は洗浄しても一晩も経たないうちに
シッコか静電気か判らないけど
内周に尻尾が巻き付いてお尻が引っ張られるような状態が発生することがある。
なんか可哀想なんで
一回り大きくて内部もドーナツ型じゃないランニングUFOってのを発注しちゃった。

952名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 16:24:04 ID:FEmB2hc+
3つ目の動画はファイルサイズが大きすぎて削除されてしまったようです。
953名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 18:54:24 ID:pxsaXmNR
個人的にお薦めはサイレントホイール、ゴールデン用です。
メーカー推奨サイズよりちょっと大きめな方がのびのび走る気がします。
うちのマウス達はすごい気に入ってて
だけどラットと違って二人乗りはうまくないので
結局1匹に1台設置することになってしまいますた。
手前の壁?は無くても大丈夫と思われ。
954名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 19:14:00 ID:Z5p1/nx2
実はサイレントホイールはドワーフとゴールデン持ってます。
確かに良く出来た製品だと思います。
写真や動画もこれのほうが撮りやすいでしょうしね。
でも回転が良すぎて、しかも素材が良くて肉厚な分、
慣性モーメントも大きくて、
ウチの野生児ちゃんは超高速限界走行のあげく
コケてぐりんぐりん回っちゃったり
スピンオフしちゃったりがあまりにも目に付くので
適度に回転抵抗のある安価な方に落ち着いた次第。
あと、軸が全て樹脂パーツのみで出来ているので
気兼ねなくザブザブ水洗いが出来るというのも気に入ったポイントでした。

ランニングUFOの軸がどんな造りで、どう回るのか
実物を見てみないとなんとも言えないですけどね。
市内のショップはどこも置いて無くて実物見れてない。
955名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 20:46:49 ID:pxsaXmNR
失礼いたしました。
言われてみればうちの元実験用達もたま〜にコケてるような。
確かに毎回軸を外して洗って乾かして、結構面倒ではあります。

野生の脚力、さすがですね!
956名も無き飼い主さん:2007/01/25(木) 23:05:57 ID:FDomqthQ
それにしてもこの時間よく食べ、よく飲み、ひたすら走り続けてるw
957名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 00:32:47 ID:yRcGZcGl
ちょっと寝床で休憩してると思ったらまたせっせと走り続けてる。
タララタララっていう足音とコロロコロロっていう回転音が俺の子守歌。
958名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 22:22:05 ID:kaucJnJu
動画見させてもらいました。かわいいなあ。
関係ないけどハムスターの回し車動画をみた。
http://blog.livedoor.jp/parumo_zaeega/archives/50305469.html

マウスやハムスターはいったい何を考えて回しているんだろう。
やっぱ抵抗が少ないと危なそうだね。
959名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 22:55:27 ID:NUHPoRHm
こりゃまたある意味で強烈な映像ですね。
最後にドテッと落ちてるし。
ドンクサイって笑ってもいられないような。

ドーナツ車輪でもパニクって興奮したりしてるときは
やっぱりぐりんぐりん回っちゃったりもするけど
せいぜい一回転半くらいだし
側面の穴につかまってるから落下したりはしないなあ。
960名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 22:58:15 ID:NUHPoRHm
ところで、今日、ランニングUFOが届きましたんです。
径が一回り大きいだけじゃなくて幅も一回り広い。
真ん中のスリットの幅もだいぶ広くて
ここに足を落としやすそうな点がちょっと心配。
今入れてみてるんだけど、
軸の先が露出していてそこをかじったりしてる。
あと奥の側面に開けられた三連の穴が気になるみたいで
しきりに鼻を突っ込んだりしてる。
で、まだほとんど走ろうしなくて、やがて降りちゃう。
ちょっと棒で追い回したりしたら乗って走るかしらんw
961名も無き飼い主さん:2007/01/26(金) 23:11:19 ID:NUHPoRHm
それと今日スーパーであるものに目がとまった。
商品名「細ぎりの凍り豆腐」
味噌汁にそのまま入れるだけでOKってやつ。
約5mm角で長さが1〜2cm。原料は丸大豆。
適度なサイズ&適度な固さ。これは食わせてみるしかないっしょ。
で、すごく美味そうってわけでもないけど、けっこうカリカリよく食う。
よしよし、これもペレットの上にトッピングする一品に仲間入りさせよう。
962名も無き飼い主さん:2007/01/27(土) 09:11:18 ID:wVdBvnSb
試しに商品名でググってみた。
スーパーのゴマとか豆とかお麩とかのコーナーにあって、
見た瞬間、ネズの餌を連想してしまったのでした。
ttp://www.misuzu-co.co.jp/item/item01/shouhin10.html
963名も無き飼い主さん:2007/01/28(日) 08:49:45 ID:rKLk2FwC
ドーナツ車輪よりランニングUFOの方が音が静かなことが判明。
ドーナツは就寝中でも「おっ、走ってる走ってる」って判ったんだけど
今度は気が付かないでいることも多い。
ちょっと複雑な気持ち…。
964名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 20:51:26 ID:bniRKxSs
マウススレは落ちちゃったのかな。
965名も無き飼い主さん:2007/01/29(月) 20:54:53 ID:bniRKxSs
964ですが、ごめんなさい、見つけました。
このスレも地味に伸びてるから、970位になったら次立てた方がいいかもですね。
966名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 12:37:33 ID:N3phksPC
野生のネズミもほかの動物が掘った穴を住処にすることもあるようですが
私もちゃっかりこのスレを活用させていただいてきました。
5年前(!)の>>1には感謝しなくてはいけないですね。
ウチのネズがいつまで生きていてくれるかわかりませんが
私も穴を掘ってみることにしましょう。
今夜〜明日あたりに970の大台に乗りそうですね。
967名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 21:11:32 ID:YC9+Yokf
新しい回し車は結構いいみたい。ウチのネズにはこれが一番合ってそう。
当初は慣れないせいかドーナツに比べると
あまり乗らないような印象だったけど、
昨日の深夜から今朝の未明にかけてひっきりなしに走ってる音がしてた。
眠りながらその音に嬉しくてニヤニヤしてた。
美味しそうに食べてたり元気に走ってたりするのって
ベタだけどやっぱ嬉しいし多幸感で満たされちゃう…。
これまで使ったことのあるどれよりも回転抵抗があるようで
少し坂を登る感じで走る。
適度に負荷が掛かって、いい運動にはなるかな。
この回し車でもやっぱり止まる時には前につんのめったりするけど、
どんなに思いっ切り走っても回転が上がり過ぎて足が空回りして
コケてぐりんぐりん回っちゃっうことは皆無になった。
中央のスリットが広いので糞も外に落ちやすくて内部もそんなに汚れなくなった。
シッコでくちゃくなるのは変わらないけど。
968名も無き飼い主さん:2007/01/30(火) 21:37:35 ID:YC9+Yokf
ドーナツの時もそうだったんだけど
最初に前面の穴に手を掛けて
勢いを付けて回し始めることがある。
まさに自分の体重でイナーシャ回すぜって感じ。
なんとも器用なヤツ。
まあ単に高いところに登りたいんだけど回っちゃうから
仕方なく走っちゃってるだけなのかもしれないけど。
969名も無き飼い主さん:2007/02/01(木) 19:48:08 ID:5hIblLV+
楽しそうですね〜
そのうち気がむいたらまた写真お願いします
970名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 07:59:48 ID:DtUiPTid
今日も仕事 orz..........
飼育ケース掃除交換の時がいつもと違う撮影をするいい機会なのに
なかなか余裕ができない。
前回も今回もさっさとネズに引っ越してもらったのみ…
971名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 12:40:29 ID:UDgYn6+L
出勤したはいいけどなんか暇。

なんか最近毛並みが変わってきた。
肩の後ろあたりを境に違ってる。
色も心なしか薄くなってきてるような気がする。
ハツカネズミにも夏毛、冬毛ってあるのかな?
972名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 12:50:10 ID:UDgYn6+L
てか、一応お昼休み。

なんか最近、以前にも増して穴掘りっく症候群。
先々週は木製キューブの下に潜ってキューブを背負って穴掘りっく。
キューブがゴソゴソど揺れ動く。
先週は回し車の台のまわりを穴掘りっく。
回し車が後ろへ倒れ込んで背面がケースに接触。
回すたびにゴトゴト大きな音。
水平に直してやってもまた掘って傾いていく。
973名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 13:04:25 ID:UDgYn6+L
てことで休み時間終了前に急いでスレ立ててみますた。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1170561722/
974名も無き飼い主さん:2007/02/04(日) 17:09:48 ID:UDgYn6+L
ちゃんとデジカメ付属のソフトでリサイズなどの加工した場合には
撮影時などのいろんな情報の記録が残ることを最近理解したw

最近うpしたのんのプロパティー見ると機種とかがバレちゃいますね。
こんなカメ使ってこんな写真かよって言われそうだw
975名も無き飼い主さん:2007/02/06(火) 18:58:26 ID:/X672KIU
>>971

実験室で飼われてる(=季節感はない)黒いマウスも
生後6〜8ヶ月くらいになったらちょっと白髪っぽくなりました
もともと1〜2年弱が寿命な生き物ですから
もしかすると少し年をとったのかもしれませんね…
976名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 01:38:17 ID:JEmfSEYM
やっぱ加齢現象なんでしょうかね。
出会った時点でどれくらいの歳だったのか
大雑把にたぶん昨年の夏〜秋だろうってくらいで…
早ければぼちぼち六ヶ月くらいに来てるのかな。
977名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 01:45:11 ID:JEmfSEYM
どうやら凍り豆腐の嗜好性は
種類およびアニマルチーズ > 凍り豆腐 >>> ペレット

時々嚥下しにくそうに目を細めて「んぐっ、んぐっ」ってしながらも意外と夢中で食べる。
978名も無き飼い主さん:2007/02/07(水) 01:51:47 ID:JEmfSEYM
餌と言えば、乾燥野菜は食べないですね。
水に浸してみたのも食べなかった。

今までにあげてみた生野菜は
レタス、ブロッコリー、キュウリは食べた。
ニンジンはお気に召さないみたいだった。

でも人間様が普段野菜ジュースで済ませてることが多くて
なかなかネズに野菜をあげる機会がめぐってこないw
979名も無き飼い主さん
毛がツートンカラーの前肢に萌え