KENTもの改造スレッド(KENTの改造はここを読め!)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
カウンターが飛びまくるのでなんとかして欲しいとか
チャットでROMも参加表示したいとか
KENTにいうよりも2chの人のほうが
頼りになるし早いと思うのですがどうでしょう。

自分でやれ、とか煽るのはナシね。
他のスレであちこち散らばってるのをここにまとめたいので。
なので他スレには今後KENTの改造質問ネタ禁止。

(ところでがいしゅつの改造ネタを書こうと思ったらスレがサーバーエラーばかり
起こして集められませんでした。見つけた方は拾ってきてください。)
2名無しさん:2001/02/12(月) 13:20
3名無しさん:2001/02/12(月) 16:44
つかKENTに言え
態々スレ立てるな

-----------------------END-----------------------
4名無しさん:2001/02/12(月) 23:03
KENTのロックってなにしてんの?
みたことないんだけど
flockやっててこわれたことないけどなー
1日1500hit程度だけど
5名無しさん:2001/02/13(火) 19:36
age?
6名無しさん:2001/02/14(水) 20:52
っていうか1よ、どうしてそんな偉そうな態度なんだ?
7名無しさん:2001/02/15(木) 01:37
つか、KENTさんとこのカウンターって
なんであんなに飛ぶの?(涙)
Perlがわかんないので
どこが原因なのかもわからないです…
8サゲ茶漬け:2001/02/15(木) 02:11
>>7
夢カウンタ、やばそうな気配・・・☆
ちょっとソースを読んでみました。

$id = $in{'id'};

if ($id ne "")
{
$logfile = "$maindir\/$id\.dat";

unless(-e $logfile) {
# ログ生成 [なし] ならプログラムを終了
if ($id_creat == 0) { &error; }

# ログ生成 [あり] ならログを生成
else {
open(OUT@`">$logfile") || &error;
print OUT "0";
close(OUT);

# パーミッションを 666 へ
chmod (0666@`"$logfile");
}
}

open(IN@`"$logfile") || &error;
$data = <IN>;
close(IN);

open(OUT@`">$logfile") || &error;
print OUT $data;
close(OUT);
}

サンプル無いので試してないから上手くいくかわからないけど、
/dream.cgi?id=2ch%00
ってやったら、どうなるんだろう。誰か検証たのむ。
9サゲ茶漬け:2001/02/15(木) 03:23
>>8
タダの勘違いかも(藁
10Berl:2001/02/15(木) 05:31
うん、確かにflockで1日 10000ヒットでも死なないよ。
さっくりと変更すべし(笑)
11名無しさん:2001/02/17(土) 23:51
文字サイズ小さくしたいんですけど、
どうしたらいいのですか?

petit.cgiってやつなんですけど
12名無しさん:2001/02/18(日) 00:11
>>8
http://sv.kent-web.com/pubc/magmag/magmag.cgi
KENTはここをみているのか?
13名無しさん:2001/02/18(日) 00:15
>>12
1=KENTです。
14名無しさん:2001/02/18(日) 19:32
DAY COUNTER-EX(www.kent-web.com/count/dayx.html)を
SSIを使って、カウント数をテキストで表示できるようにできませんか?
15名無しさん:2001/02/18(日) 21:02
age
16名無しさん:2001/02/19(月) 07:40
サゲ茶漬けさん、やったね。
KENTはスクリプトの総チェックを始めたみたいだ。

http://sv.kent-web.com/pubc/magmag/magmag.cgi
■ MBSPRO v4.7 / CherryCounter v2.3 / ChatClub v1.4
Date : 2001/02/19 (Mon)

それぞれセキュリティホール対応の修正版です。
現行で使用されている方は、「*.cgi」を差替えていただきますようにお願いします。
17名無しさん:2001/02/19(月) 08:41
KENTさん頑張れ!
18名無しさん:2001/02/19(月) 14:48
MBSPRO v4.7 / CherryCounter v2.3 / ChatClub v1.4

どこ変えたんでしょ?
19名無しさん:2001/02/19(月) 19:10
FORM{id}=~s/\W//g;

http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=perl&key=979931829&ls=50
の153が本人だったりして。
20名無しさん:2001/02/19(月) 23:53
>19
笑った。
21名無しさん:2001/02/20(火) 08:03
DAY COUNTER-EX(www.kent-web.com/count/dayx.html)を
SSIを使って、カウント数をテキストで表示できるようにできませんか?
22名無しさん:2001/02/20(火) 08:33
>>21
わざわざKENTの腐ったカウンタスクリプトつかわんで、
他探せ
23名無しさん:2001/02/20(火) 09:37
>>22
グラフ付きでアクセス集計してくれるやつが見つかりません。
それにデザイン的にKENTのがすきなんです。
見やすいし・・・・
2499:2001/02/20(火) 12:31
>>23
デザインなんていくらでも変えられるだろ。
自分だけで使うならそのままパクってもいいわけだし。
25名無しさん:2001/02/20(火) 17:30
>>24
じゃあデザインは自分で変えますから、同じ機能があるCGIスクリプト下さい。
26http://.2ch.net/:2001/02/20(火) 17:48
ura2ch
27名無しさん:2001/02/20(火) 22:19
age
28サゲ茶漬け:2001/02/21(水) 04:58
>>16
え、マジですか?
というわけで再度DLしてソースを見てみると・・・、

$id =~ s/\W//g; って追加してありますねぇ☆
ということはKENT-WEBの管理人はここを見ているのかな。

まぁいずれにせよ、夢カウンタのVer.2.3未満を使ってる人は
最新のVer.2.3に入れ替えておいたほうが良さそうだね。
29名無しさん:2001/02/21(水) 12:51
age
30名無しさん:2001/02/21(水) 22:50
age
31名無しさん :2001/02/21(水) 23:30
今日のyyボードはどこにセキュリティホールがあったんだろ。
2chでいろいろ言われて神経質になってるだけか?
32?????:2001/02/21(水) 23:39
うざぁーーーーーーーーーー
33>>31:2001/02/22(木) 00:09
あ、知りたい。
KENT流にcgi書いてる人多いから気になる。
34AyuMoe(JAPU):2001/02/22(木) 03:00
4.04と4.2のdiff (の一部):
@@ -1618@`9 +1624@`11 @@
print "<option value=\"$_\">$_件\n";
}
}
- print "</select>\n<input type=submit value='検索'></form>\n";
+ print "</select>\n<input type=submit value='検索'></td></form>\n";
+ print "</td></tr></table>\n";

# 表示ログを定義
+ $in{'pastlog'} =~ s/\D//g;
$file = "$pastdir$in{'pastlog'}\.dat";

# ワード検索処理
35サゲ茶漬け:2001/02/22(木) 03:18
>> http://www.japu.org/sa/
俺が玉々見つけた夢カウンタの穴ですが、
AyuMoeさんの穴探しとカブっていたみたいですね☆
36サゲ茶漬け:2001/02/22(木) 03:21
>>34 駄レス
それにしてもAyuMoeという名前は気に食わないなぁ・・・。
YamaguchiMoeなら許せるのに。無洗米のCM見ると喰いたくなる☆
37名無しさん:2001/02/22(木) 10:10
YYボードのバージョン3以前なら大丈夫なんでしょうか。
type=hidden でログも指定していないようですが。
38名無しさん:2001/02/25(日) 00:46
文字サイズ小さくしたいんですけど、
どうしたらいいのですか?

petit.cgiってやつなんですけど
39petit:2001/02/25(日) 12:32
>>38
<font size=-1>小さいぞ!</font>
40名無しさん:2001/02/26(月) 20:43
Iight boardにくずはスクリプトみたいな
投稿者検索・スレッド機能つけられないかな?
41名無しさん:2001/02/26(月) 20:45
KENTのやつに参加者表示つけたい!
42名無しさん:2001/02/27(火) 05:49
>>41
なんだ?
チャットか?
チャットならCOMCHAT使っとけ。
それ以外の話してるんなら具体的に
何の話をしてるか教えてくれ。
43名無しさん:2001/02/27(火) 09:11
>42
なみかれCGIのようなやつを掲示板に
つけたいってことです。
44名無しさん:2001/03/06(火) 09:24
>>43
そのなみかれCGIというのを
配布してるサイトを
教えないとここはKENTスレなので
わからない人もいると思う…。
45名無しさん:2001/03/06(火) 09:29
COMCHAT-EXって、おすすめなんですか?
46名無しさん:2001/03/06(火) 21:02
4746:2001/03/06(火) 21:03
なみかれCGIのことです。。。
48petit:2001/03/06(火) 23:48
>>38
もう見てないかな。暇だから見てきたよ。

1299行目を
<body background="$backgif" bgcolor="$bgcolor" text="$text" link="$link" vlink="$vlink" alink="$alink"><BASEFONT=2>
に変更。
438行目を
print "$banner2</BASEFONT><P><small>&lt;!-- $ver --&gt;\n";
に変更。
49名無しさん:2001/03/11(日) 03:21
>>48
38ではないが、いい人やあんた…
50名無しさん:2001/03/12(月) 00:22
YYBBSの書込み欄の上に「住所」等が選択できるようになってるのを
みかけたことがあるのですが、どのように改造すればいいのでしょう?
51名無しさん:2001/03/12(月) 09:10
COMCHAT-EXのログをすべてほぞんできるようにしたいのですが、
どのように改造すればできますか?
5251:2001/03/12(月) 12:03
自分で改造してみたらできました。すいませんでした。
53名無しさん:2001/03/14(水) 01:52
>>50
お前が見かけたそのYYBBSのアドレスをまず書くべき
54名無しさん:2001/03/16(金) 05:44
>>51=52
ギブアンドテイクですよ。
他にもそのことで困ってる人のために
どうやった書いておくとここが
優良スレになるかも知れません。
55名無しさん:2001/03/16(金) 19:54
>>50
住所の項目追加。
文中に書かれている行数はすべてデフォルトの行数です。
対象バージョン YYBBS 4.2

■ 設定項目

どこでもいいんだけどとりあえず「設定完了」の直前(254行目)にでも挿入。
--------------------------------------------------------------------------------
# 住んでるところ
@jyusho = (
'内緒'@`'北海道'@`'青森'@`'岩手'@`'宮城'@`'山形'@`'福島'@`'茨城'@`'栃木'@`'群馬'@`'埼玉'@`'千葉'@`
'東京'@`'神奈川'@`'山梨'@`'長野'@`'新潟'@`'富山'@`'石川'@`'福井'@`'岐阜'@`'静岡'@`'愛知'@`'三重'@`
'滋賀'@`'京都'@`'大阪'@`'兵庫'@`'奈良'@`'和歌山'@`'鳥取'@`'島根'@`'岡山'@`'広島'@`'山口'@`'徳島'@`
'香川'@`'愛媛'@`'高知'@`'福岡'@`'佐賀'@`'長崎'@`'熊本'@`'大分'@`'宮崎'@`'鹿児島'@`'沖縄'@`'海外'
);
--------------------------------------------------------------------------------

■ 記事表示部分

下の357〜359行目の間に追加。
357:EOM
358:
359: # 管理者アイコンを配列に付加
--------------------------------------------------------------------------------
EOM
print "<tr><td nowrap><b>地域</b></td>\n";
print "<td><select name=jyusho>\n";
foreach(0 .. $#jyusho) {
if ($c_jyusho eq "$jyusho[$_]") {
print "<option value=\"$jyusho[$_]\" selected>$jyusho[$_]\n";
} else {
print "<option value=\"$jyusho[$_]\">$jyusho[$_]\n";
}
}
print "</select> <small>(あなたの住んでる地域を選択して下さい)</small>\n";
print "</td></tr>\n";

# 管理者アイコンを配列に付加
--------------------------------------------------------------------------------

415〜417行目のところ。「$url@`」と「$host@`」の間に「$jyusho@`」を追加。
--------------------------------------------------------------------------------
while (<IN>) {
($no@`$reno@`$date@`$name@`$mail@`$sub@`
$comment@`$url@`$jyusho@`$host@`$pw@`$color@`$icon) = split(/<>/);
--------------------------------------------------------------------------------

443、444行目のところに追加。
--------------------------------------------------------------------------------
if (!$reno) { print "投稿者:<b>$name</b>【$jyusho】 <small>投稿日:$date</small> "; }
else { print "<b>$name</b>【$jyusho】 - <small>$date</small> "; }
--------------------------------------------------------------------------------
56名無しさん:2001/03/16(金) 19:55
■ ログ書込処理
578、607、614、635、641行目の「$in{'url'}<>」と「$host<>」の間に「$in{'jyusho'}<>」を追加
「$in{'url'}<>$in{'jyusho'}<>$host<>」というならびにする。

以下は578行目から642行目までを書いたもの。
--------------------------------------------------------------------------------
unshift(@new@`"$no<><>$date<>$in{'name'}<>$in{'email'}<>$in{'sub'}<>$in{'comment'}<>$in{'url'}<>$in{'jyusho'}<>$host<>$ango<>$in{'color'}<>$in{'icon'}<>\n");
unshift(@new@`"$no<>$addr<>$times<>\n");

# 過去ログ更新
if ($data[0]) { &pastlog; }

# 更新
open(OUT@`">$logfile") || &error("Write Error : $logfile");
print OUT @new;
close(OUT);
}
# レス記事の場合:トップソートあり
elsif ($in{'reno'} && $topsort) {

$match=0;
@new=();
@tmp=();
foreach (@lines) {
($no2@`$reno2) = split(/<>/);

if ($in{'reno'} eq "$no2") {
$match=1;
push(@new@`$_);
}
elsif ($in{'reno'} eq "$reno2") {
push(@new@`$_);
}
elsif ($match == 1 && $in{'reno'} ne "$reno2") {
$match=2;
push(@new@`"$no<>$in{'reno'}<>$date<>$in{'name'}<>$in{'email'}<>$in{'sub'}<>$in{'comment'}<>$in{'url'}<>$in{'jyusho'}<>$host<>$ango<>$in{'color'}<>$in{'icon'}<>\n");
push(@tmp@`$_);
}
else { push(@tmp@`$_); }
}

if ($match == 1) {
push(@new@`"$no<>$in{'reno'}<>$date<>$in{'name'}<>$in{'email'}<>$in{'sub'}<>$in{'comment'}<>$in{'url'}<>$in{'jyusho'}<>$host<>$ango<>$in{'color'}<>$in{'icon'}<>\n");
}
push(@new@`@tmp);

# 更新
unshift(@new@`"$no<>$addr<>$times<>\n");
open(OUT@`">$logfile") || &error("Write Error : $logfile");
print OUT @new;
close(OUT);

}
# レス記事の場合:トップソートなし
else {
$match=0;
@new=();
foreach (@lines) {
($no2@`$reno2) = split(/<>/);

if ($match == 0 && $in{'reno'} eq "$no2") { $match=1; }
elsif ($match == 1 && $in{'reno'} ne "$reno2") {
$match=2;
push(@new@`"$no<>$in{'reno'}<>$date<>$in{'name'}<>$in{'email'}<>$in{'sub'}<>$in{'comment'}<>$in{'url'}<>$in{'jyusho'}<>$host<>$ango<>$in{'color'}<>$in{'icon'}<>\n");
}
push(@new@`$_);
}

if ($match == 1) {
push(@new@`"$no<>$in{'reno'}<>$date<>$in{'name'}<>$in{'email'}<>$in{'sub'}<>$in{'comment'}<>$in{'url'}<>$in{'jyusho'}<>$host<>$ango<>$in{'color'}<>$in{'icon'}<>\n");
}
--------------------------------------------------------------------------------
57名無しさん:2001/03/16(金) 19:56
■ 返信フォーム
680、681行目を変更。「$url」の後ろに「@`$jyusho」追加
--------------------------------------------------------------------------------
while (<IN>) {
($no@`$reno@`$date@`$name@`$mail@`$sub@`$com@`$url@`$jyusho) = split(/<>/);
--------------------------------------------------------------------------------

687行目のところに追加。
--------------------------------------------------------------------------------
print "<font color=$sub_color><b>$sub</b></font> 投稿者:<b>$name</b> 【$jyusho】 投稿日:$date $url <font color=$sub_color>No\.$no</font><br>\n";
--------------------------------------------------------------------------------

下の724〜726行目の間に追加。
724:EOM
725:
726: # 管理者アイコンを配列に付加
--------------------------------------------------------------------------------
EOM
print "<tr><td nowrap><b>地域</b></td>\n";
print "<td><select name=jyusho>\n";
foreach(0 .. $#jyusho) {
if ($c_jyusho eq "$jyusho[$_]") {
print "<option value=\"$jyusho[$_]\" selected>$jyusho[$_]\n";
} else {
print "<option value=\"$jyusho[$_]\">$jyusho[$_]\n";
}
}
print "</select> <small>(あなたの住んでる地域を選択して下さい)</small>\n";
print "</td></tr>\n";

# 管理者アイコンを配列に付加
--------------------------------------------------------------------------------

■ ワード検索処理

949〜951行目のところ。「$url」のあとに「@`$jyusho」を追加
--------------------------------------------------------------------------------
foreach ($page .. $page_end) {
($no@`$reno@`$date@`$name@`$email@`$sub@`$com@`$url@`$jyusho)
= split(/<>/@` $new[$_]);
--------------------------------------------------------------------------------

960行目のところ
--------------------------------------------------------------------------------
print " 投稿者:<b>$name</b> 【$jyusho】 <small>投稿日:$date</small> $url<br>\n";
--------------------------------------------------------------------------------
58名無しさん:2001/03/16(金) 19:56
■ クッキーの発行
1007行目の「url<>$in{'url'}\@`」と「pwd<>$in{'pwd'}\@`」の間に「jyusho<>$in{'jyusho'}\@`」を追加
--------------------------------------------------------------------------------
$cook="name<>$in{'name'}\@`email<>$in{'email'}\@`url<>$in{'url'}\@`jyusho<>$in{'jyusho'}\@`pwd<>$in{'pwd'}\@`icon<>$in{'icon'}\@`color<>$in{'color'}";
--------------------------------------------------------------------------------

■ クッキーを取得
以下の2行を1027〜1039の間に追加。
$c_jyusho= $COOK{'jyusho'};
if ($in{'jyusho'}){ $c_jyusho = $in{'jyusho'}; }
--------------------------------------------------------------------------------
$c_name = $COOK{'name'};
$c_email = $COOK{'email'};
$c_url = $COOK{'url'};
$c_jyusho= $COOK{'jyusho'};
$c_pwd = $COOK{'pwd'};
$c_icon = $COOK{'icon'};
$c_color = $COOK{'color'};

if ($in{'name'}) { $c_name = $in{'name'}; }
if ($in{'email'}) { $c_email = $in{'email'}; }
if ($in{'url'}) { $c_url = $in{'url'}; }
if ($in{'jyusho'}){ $c_jyusho = $in{'jyusho'}; }
if ($in{'pwd'}) { $c_pwd = $in{'pwd'}; }
if ($in{'icon'}) { $c_icon = $in{'icon'}; }
if ($in{'color'}) { $c_color = $in{'color'}; }
--------------------------------------------------------------------------------

■ 管理モード
1135〜1137行目。「$url@`」と「$host@`」の間に「$jyusho@`」を追加。
--------------------------------------------------------------------------------
while (<IN>) {
($no@`$reno@`$date@`$name@`$mail@`$sub@`$com@`$url@`$jyusho@`$host@`$pw)
= split(/<>/);
--------------------------------------------------------------------------------

■ ユーザ記事削除
1218、1219行目。「$url@`」と「$host@`」の間に「$jyusho@`」を追加。
--------------------------------------------------------------------------------
foreach (@lines) {
($no@`$reno@`$dt@`$name@`$mail@`$sub@`$com@`$url@`$jyusho@`$host@`$pw) = split(/<>/);
--------------------------------------------------------------------------------

■ 過去ログ生成
1551〜1553行目。「$purl@`」と「$pho@`」の間に「$pjyusho@`」を追加。
--------------------------------------------------------------------------------
foreach (@data) {
($pno@`$preno@`$pdate@`$pname@`$pmail@`$psub@`$pcom@`$purl@`$pjyusho@`$pho)
= split(/<>/);
--------------------------------------------------------------------------------

1559行目のところ
--------------------------------------------------------------------------------
push(@temp@`"<hr>[$pno] <font color=\"$sub_color\"><b>$psub</b></font> 投稿者:<b>$pname</b> 【$pjyusho】 <small>投稿日:$pdate</small> $purl<br><blockquote>$pcom</blockquote>&lt;!-- $pho --&gt;\n");
--------------------------------------------------------------------------------
59名無しさん:2001/03/16(金) 19:59
どこかにまとめたファイルをアップしたほうがよかったのかな…。
Perl学びはじめて1ヶ月なんでミスってたらゴメン…。
でも難しいとこいじってないからエラーでないと思う。
ほかに項目追加したい場合も同じ要領でやればできると思います。
6050:2001/03/16(金) 22:08
>>55-59
ありがとうございます!おかげさまでうまくできました。
あなたのような親切な方にめぐり合えて感激です。
61名無しさん:2001/03/16(金) 22:42
優しい人もいるもんだなあ
62名無しさん:2001/03/17(土) 00:01
ですねぇ。
63名無しさん:2001/03/17(土) 06:12
いい人だ…ほんとに。
私もこれ使わせてもらおう。
>>55-59さんありがとう。
64名無しさん:2001/03/18(日) 08:43
本当にありがとう。>>55-59
65takeit:2001/03/18(日) 16:54
よくUP板などで見られる、無制限とかかいてあって、クリックすると
アドレスが出てくる、Upload Board Ver1.21 の掲示板のCGIを
探しています。心当たりがあるかた教えてください。
66名無しさん:2001/03/18(日) 18:10
>>65
すれ違い!ウゼェ!イッテヨシ
67名無しさん:2001/03/21(水) 20:01
YYをベースにあめぞう掲示板できないですかね?
68名無しさん:2001/03/22(木) 01:40
あめぞうcgi手に入れればいいじゃん
69名無しさん:2001/03/23(金) 11:00
YYでやってみたいね
70名無しさん:2001/03/23(金) 12:39
とりあえず、トピックリスト機能とsage機能と
一定数以上のレスは「レスを全部読む」を押さないと読めない機能と
HTMLファイルに出力する機能と
>>3とか>>2-5とかの機能があれば大助かりだ。
71名無しさん:2001/03/23(金) 12:45
プチ☆ボードをベースに、あめぞう型掲示板を作ろうとしたが挫折・・・スマソ(;´Д`)
72名無しさん:2001/03/23(金) 13:56
>>70
がんばれ期待してるぞ
73名無しさん:2001/03/23(金) 21:51
http://pawa.cside1.com/cgi-pawatu/baseball/petit.cgi
他スレで見つけたけど、だれかこれ作ってくれ。
74むぎ茶:2001/03/23(金) 23:46



そのくらい少し改造すればバカでも作れるだろ。


┐(´ー`)┌


┏━━━━━━━━━┓
┃('Д')y ─┛~~ ┃
┃むぎ茶      ┃
[email protected]  ┃
┗━━━━━━━━━┛
http://www.freeml.com/ml_info.php?ml=bitvalley
75名無しさん:2001/03/24(土) 03:15
いや、むぎ茶には無理だろ
76名無しさん:2001/03/24(土) 22:03
MBS PRO で複数掲示板作ってるんですけど
メッセージをhtml出力にするには
どうしたらいいでいいですか?
77よしこ:2001/03/25(日) 00:11
logファイルを入れてるディレクトリにこれを入れる

http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se134689.html

パーミッションは777じゃなきゃいやよ


78名無しさん:2001/04/10(火) 04:18
http://www.kent-web.com/bbs/petit.html?

KENT-WEBのプチ☆ボードで、タグの使用は不可にしたのですが
できれば画像だけは貼れるようにしたいのです。

「自動URLリンク」は使わないので、ここの部分を上手く変えて
拡張子がjpgやgifだったらイメタグに変換して
表示させるように出来ればいいなぁと思っているのですが
書き方がよく判りません。

すみませんが教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
79むぎ茶:2001/04/10(火) 04:29



自分でやれ。(n

80T女の竹田:2001/04/10(火) 08:53
>>78
sub auto_link {
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;$_[0] =~ s/(http\:[\w\.\~\-\/\?\&\+\=\:\@\%\;\#\%]+?\.(gif|jpg|png))/<img src=\"$1\">/g;
}
でどう?(自信ないけど…)
81T女の竹田:2001/04/10(火) 08:55
↑あ、前半は最初からあったのをそのまま使ったけど、
よく考えたら\?\&\+\=\:\@\%\;\#\%はない方がいいのかな?
8278:2001/04/12(木) 02:36
>T女の竹田さん

ありがとうございます!
80と81のやり方両方試してみましたが、どちらも上手くいきました。

# 報告が遅れてすみませんでした。
83T女の竹田:2001/04/12(木) 23:28
あ、どーいたしまして^^
81の方がいいと思うので、そっちで使ってくださいね。
84名無しさん:2001/04/27(金) 01:16
むぎ茶さん、もっといっぱい出てきてください。
85名無しさん:2001/04/27(金) 03:34
>>84 ヒント:むぎ茶の出現頻度と馬鹿の人口密度には正の相関がある。
86名無しさん:2001/04/29(日) 11:09
Aska BBSで、内容を書かずに送信ボタン押したらリロード扱いにしたくて
自分でいろいろ書き換えて試してみたんですけどカラ投稿だったり
二重投稿エラーが出たりして僕には出来ませんでした(涙)

どなたか助けて下さいお願いします
87名無しさん:2001/04/29(日) 11:40
if ($mode eq 'regist') { &regist; }
     ↓
if ($mode eq 'regist' && $in{'comment'}) { &regist; }
88名無しさん:2001/04/29(日) 11:58
&regist;

&amp;regist;
8986:2001/04/29(日) 21:48
87さん、ありがとうございます!
それに書き換えたらできました!
やはり1さんが書いてるようにこちらは頼りになりますね!
90こぶ平:2001/05/01(火) 06:20
YYBBSをあらかじめ設定した語句が書き込まれた時にだけ
フォントや色を換えて(”私は○○だ”と書き込むと
”私はXXだ”と)表示するように改造したいのですが、
なにか良い方法ないでしょうか?

s/○○/<font>XX</font>/g;
を使ってみましたが、動作するまでの改造は自分には
出来ませんでした。何方かお助けください。
91名無しさん:2001/05/02(水) 01:04
プチ☆ボードで >>55-58 の
# 住んでるところ
@jyusho = (
'内緒'@`'北海道'@`'青森'@`'岩手'@`'宮城'@`'山形'@`'福島'@`'茨城'@`'栃木'@`'群馬'@`'埼玉'@`'千葉'@`
'東京'@`'神奈川'@`'山梨'@`'長野'@`'新潟'@`'富山'@`'石川'@`'福井'@`'岐阜'@`'静岡'@`'愛知'@`'三重'@`
'滋賀'@`'京都'@`'大阪'@`'兵庫'@`'奈良'@`'和歌山'@`'鳥取'@`'島根'@`'岡山'@`'広島'@`'山口'@`'徳島'@`
'香川'@`'愛媛'@`'高知'@`'福岡'@`'佐賀'@`'長崎'@`'熊本'@`'大分'@`'宮崎'@`'鹿児島'@`'沖縄'@`'海外'
);
の部分を
@ten = (''@`'1'@`'2'@`'3'@`'4'@`'5');
としてHPを採点してもらうようにしたのだけれども
これを
@ten01 = (''@`'1'@`'2'@`'3'@`'4'@`'5');
@ten02 = (''@`'1'@`'2'@`'3'@`'4'@`'5');
として2つの点数の合計を表示したいです。
どのようにしたらよいですか?

単に
$goukeiten=$ten01+$ten02
とやってみたけど出来ませんでした。
92おしえてくん:2001/05/02(水) 03:59
httpサーバを巡回して情報を集めるスクリプトを作っています。
1つのプログラムで、複数のサイトと同時にソケット通信を行う
方法教えていただけないでしょうか?
今作ったものだとソケット通信するときに終了するまで待機
してしまうため、効率が悪いのです。お願いします。

print SOCKET "GET /index.html HTTP/1.0\r\n\r\n";
while(<SOCKET>) {$d .= $_;}
close(SOCKET);
#<SOCKET>のところで待機
93おしえてくん:2001/05/02(水) 04:05
スレ違い失礼
94むぎ茶      :2001/05/02(水) 04:35


91は基本的なことから勉強したら?(n

95名無しさん:2001/05/02(水) 06:07
>>92
お茶でも飲んで待て。
9691:2001/05/03(木) 02:30
ひょっとして「@ten = (''@`'1'@`'2'@`'3'@`'4'@`'5');」だと
1@`2@`3@`4@`5は数字じゃなくて文字として扱われるんですか?

char ten01;
char ten02;
cin >> ten01;
cin >> ten02;
cout >> "合計点は" >> ten01+ten02 >> "です\n"

↑みたいになっちゃってるんですかね?
charじゃなくてintにする方法ありますか?
<input type=text name=ten01>
<input type=text name=ten02>
とやってもだめでした。
9791:2001/05/03(木) 02:31
修正
cout >> "合計点は" >> ten01+ten02 >> "です\n";
98名無しさん:2001/05/03(木) 02:45
input typeをhiddenにしてみたらどうだろう?
99名無しさん:2001/05/03(木) 02:47
>>98 そんで入力と計算式の間で、全角を半角にする処理をすると
いいかも。。。すみません。知識ないのに適当言いました。
10091:2001/05/03(木) 02:57
更に修正
cout << "合計点は" << ten01+ten02 << "です\n" ;
101名無しさん:2001/05/03(木) 03:01
WEBプログラミング板に移転きぼんぬ
ここに統合するか
http://corn.2ch.net/test/read.cgi?bbs=php&key=988808396
スレ立てるかして
102名無しさん:2001/05/03(木) 14:52
3ヶ月近く掛かって100だから統合で良いでしょ。


--------------------廃棄スレッド--------------------
103厨厨タコ:2001/05/03(木) 15:08
YYをCで書き直した人いませんか?
なんせ486マシンじゃperlがダルイもんで。

なんて書くと、自分でやれって言われるんで、
やってるぞー。GWはこれでひまつぶし。
104名無しさん:2001/05/03(木) 15:17
105ドシロート:2001/05/13(日) 00:59
KENTさんのFantasy.cgi(掲示板のcgiです)についてです。
この掲示板に誰かが書込むと、管理人にメール通知できるんですが、このメール送信先を管理人だけじゃなく複数人に変えたいんです。
どなたか教えて下さ〜い、お願いします。
106名無しさん:2001/05/13(日) 01:44
>>105
メールアドレスをコンマで繋げろ。
$m='[email protected]@`[email protected]@`[email protected]';
107ドシロート:2001/05/13(日) 01:54
106さん、レスありがとうございます。
でも、これで出来なかったんです。
テスト段階ですが、既にアップしてあるので、自分のPCのメールアドレスと携帯のアドレスの2つを繋いでみました。
でも、こうしたら、どっちにもメール通知がこなくなるんです。

108名無しさん:2001/05/13(日) 03:24
YY-BOARD、やっと「21個のエラーがありました。このHTMLは 98点です。タグが 28種類 618組使われています。」
までエラーを減らせた・・・・・・KENT、エラー多過ぎ。
109名無しさん:2001/05/13(日) 05:27
>>108
表示部分を一から設計した方が早いと思われ。
110名無しさん:2001/05/13(日) 17:43
YY-BOARDでsage機能が欲しいです。
返信フォームのチェックボックス方式でお願いします。
111名無しさん:2001/05/13(日) 17:45
>>110 さらば。
112名無しさん:2001/05/14(月) 00:30
>>111
どこへ逝けばいいでしょうか?
113名無し:2001/05/14(月) 06:12
>>112
上げるな、白痴

とっとと逝けや、ヴォケ。
http://corn.2ch.net/test/read.cgi?bbs=php&key=988808396
114くはきくくきま:2001/05/14(月) 06:19
全国のハッカー集まれ
http://green.jbbs.net/computer/793/kgy999.html

115名無しさん:2001/05/14(月) 16:54
このスレは廃棄スレです。
板の迷惑になるので書き込まないでください。
Webプログラミングの話は、
http://corn.2ch.net/php/index2.html
でお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−END−−−−−−−−−−−−−−
116名無しさん:2001/05/14(月) 22:15
http://www4.tkcity.net/~elmo/
↑脱走犬エルモさんのpetit board荒らし対策機能つきのやつに
http://dx.sakura.ne.jp/~fbrand/fifnel/
のfifnelさんの2ch型スレッド表示機能&さげ機能をつけたいのですが、
どのようにすればいいのでしょうか・・・。
回答お願いいたします。
117sage:2001/05/14(月) 22:18
>>116=目くら馬鹿
118名無しさん:2001/05/15(火) 04:22
cosmo navi
http://www.kent-web.com/data/navi.html

で複数のログを検索させることは出来ますか?
119名無しさん:2001/05/15(火) 06:12
>>118
真性馬鹿は1000回氏ね

Webプログラミングの話は、
http://corn.2ch.net/php/index2.html

 ===== 完 =====
120rrrrt:2001/05/15(火) 10:13
欲しいスクリプトがあったらここに書き込めゴルァァア!!
http://green.jbbs.net/computer/793/kgy999.html
121名無しさん:2001/05/15(火) 21:11
cosmo navi
http://www.kent-web.com/data/navi.html

で複数のログを検索させることは出来ますか?
122名無しさん:2001/05/15(火) 22:05
>>121=盲目
123名無し募集中。。。:2001/05/15(火) 23:02
つーかここまで来るとわざとやってんだろ。キチガイは氏んでくれ
124名無しさん:2001/05/16(水) 19:48
cosmo navi
http://www.kent-web.com/data/navi.html

で複数のログを検索させることは出来ますか?
125名無し
糞は今すぐ回線切って首吊って臓器提供しろや