教育とは何かをまじめに議論するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
感情的にはならず、論理的に考えていきましょう
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 21:59:04.59 ID:CXd9nRw2
教育とは社会にとって都合よい人間に仕立てるための洗脳
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 16:24:32.90 ID:Fcd041xI
【脳科学・ゲーム脳】迷いネコ【未来哲学】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1317643720/

この基地外 どうにかしてくれ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 01:58:06.41 ID:2aln2V+o
今一番日本人にとって必要な教育は、ずばり!

「日本人として、日本に生まれてきたことの誇り」だと思う。

だいたい今の日本人なんてね、英語に偏りすぎなんだよ。
「国際人には英語は必須」とか「英語が出来ないと恥ずかしい」とか馬鹿か!
日本人が最初にかつ完璧に覚えないといけないのは国語だろ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 00:54:58.40 ID:SefTbJhZ
5才の姪に論破されそうになったから本気ビンタ1発で形勢逆転した

俺「ほら、今メル(俺の家の猫)が遊んで!って行ってるよ^^」
姪「何で遊んでってわかるの?」
俺「この動きは遊んでって言ってると同じなんだよ^^」
俺「なんでそんなことわかるの?メルに聞いたの?」
俺「うるさい知らんわ」

危うく論破されそうだったけど一撃で相手を黙らせた
大人なめるなクソガキ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 20:55:41.79 ID:nw46oVqu
教育かぁ…
どっかからの引用だけど
「成長し生存しようとする人間に対して、
何らかの理想像を描いて心身の状態を変容し発展させたり
改善したりする行為がとられている時、教育がおこなわれているという。」

らしいよ
7迷いネコ:2011/12/20(火) 21:19:00.31 ID:zbfNelph

教育とは、

「実社会で生きて行くための『訓練』」

でございます。


本来の理念は、ここにございます。

しかし、大変残念なことに「人間とは『形骸化』する生き物」でございますのでねぇ・・・。
8迷いネコ:2011/12/22(木) 09:29:18.39 ID:jGfsdcLu

みなさま、おはようございます。

さて、

>>3  

の「お目汚し」失礼いたしました。

申し遅れましたが、おそらく、彼は、私の知り合いであろうと存じます。

ですので、みなさま方には、彼に成り代わり、お詫び申し上げます m(_ _)m・・・ 。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 10:57:23.45 ID:jrseD/NU
発展途上国にて
名札に書かれた自分、家族、友達の名前文字なら
アッサリ覚えやすい
日常生活で必要な読み書きを名札で覚えさせる
誕生日で足し算、引き算、かけ算、わり算を覚えさせる
例えば2001年5月15日生まれなら
2001+5+15=2021で
生年月日で足し算を覚えさせる
失語症、失読症にはきかないだろうから
医者に任せるしかない
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 09:05:17.94 ID:neGHnnG1
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 14:23:42.01 ID:PK1ggHkY
教育とはリーダーズ(指導的地位の人々)による
後継者育成システムである。負け人間がうかつに、まるでリーダーズの一人かの
ように教育を語ってはいけない。まずは自分を教育せよ。それが順序である。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 21:49:14.15 ID:XfK7sBVI
教育は子供を一定の型に嵌め込む作業です。子供が社会に適応できるように型に嵌める作業です。
子供の個性を伸ばすというのは嘘です。

教育は子供のためにやっているのではなく、社会のためにやっているモノだと思います。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 10:29:46.98 ID:Y498cxsb
毎日おもらしをしていたのは、創価学会の幹部子供の「古石のりお」ですので。
大阪府のサカトガハラ保育園の菊組で、毎日おしっことウンコを漏らして、女の子にパンツを洗わしていたから。
首にひもをくくってつないだり、薬漬けにしていた事も、正直にしゃべってね。
多くの人が死んだり人生がぼろぼろになっていったが、ケンジョウノ会は許可を出していたからね。
警察などもケンジョウノ会が押さえ込んでいたからね。
大阪府古市南小学校の廣谷先生が一人だけ悪者にされたので、怒って白状したよ。
ケンジョウノ会は、知らないと思って、よく今までとぼけ続けていたね。
残念ながら知っていました。直接聞いていました。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 16:01:04.68 ID:2tJfSfge
>>7
>教育とは、
>
>「実社会で生きて行くための『訓練』」
>
>でございます。

私もその意見に概ね賛成です。
子供が社会に適応できるように、子供を一定の型に嵌め込む作業が教育だと思っています。

大人になって社会に適応してしっかり生き、次世代を作っていってくれる・・・そして、
その次世代をきっちり型に嵌めて、この社会を存続させていってもらう・・・。
そういう目的で教育が行われているのだと思います。

15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 07:55:25.95 ID:fbpu/RPS
同性愛者に忌み嫌われ敬遠されてるキモい代表といえば
同性愛者を人間モルモットのように扱う
同性愛研究してる社会人類学研究者。

媚びた笑顔を浮かべながら新宿二丁目のゲイバーに出入りしながら
同性愛者に近づき気安く話かけては

同性愛者の生態を研究対象にして自分の学問的成果と業績のために同性愛者を食い物にし利用してる
【文化人類学者のホモ研究者】

男性同性愛者やレズビアン同性愛者の生態を根掘りはほり聞き出しては
自らの学問的研究成果を発表する学会や論文にて
聞き出した同性愛者の了承もなく
同性愛者の個人情報利用し尊厳を踏みにじる
傍若無人な同性愛者の社会人類学者は気味悪さは抜群で
研究対象にされた同性愛者からは不満や批判が多い。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 12:59:57.19 ID:G5GBZX4o
子供たちに世の中のことを教えているが、
子供たちのほうが詳しい。
結局、大人も子供も主な情報源は同じってか。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 16:47:22.33 ID:1J8ElhUC
>>16
>子供たちに世の中のことを教えているが、
>子供たちのほうが詳しい。

子供は社会のルールを知りません。そして、訓練されていないので「子供っぽい考え方」しかできません。
それを、訓練してちゃんと社会に適応できる人間にすることが教育の目的です。
子供の方がある事に詳しい知識を持っているかどうかという事は関係ありません。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 14:21:02.66 ID:1THU9MRh
>>12
人間は、とにかく躾けとか教育とかを施さないと、まともな人間になれない動物です。
教育しなければ、トイレに行く事も出来ず、何が食べ物かも分からず、食べ方も分からない・・・
という事になります。

実際、正しい箸の持ち方を知らなかったり、できなかったりする子供がいっぱいいます。
それは、教育されなかったからです。
それを、「個性」と呼びたければ呼ぶ事は出来ますが、教育されなかったという事実に間違いはありません。

教育されないと、社会という集団からどんどん浮き上がってしまいます。
(私は、きちんと躾けをされなかった子供は化け物に育つと思っています。)

教育は必要です。特に、社会を維持していくためには絶対必要です。
そして、子供にとっても、この先、社会で生きていくためには、教育を受ける事が絶対必要です。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 21:12:26.15 ID:JBL2zDJe
将来子供が生まれたら、俺は学校に通わせないで育てたいね、
日本のくだらない教科書ややるきのない教師、崩壊している義務教育制度に任せて育てるくらいならな

毎日図書館に通わせて自由に絵本や児童書を借りて読ませて
家では上質の映画や音楽に親しませて、その道のプロを個人教授として招待させるは
人とのコミュニケーションは毎週日曜日フリマとかでお店だして自分の作った作品を売らせて人間関係広げさせたり、
時々ボーイスカウトに参加させたり、たくさん子供をもってさまざま可能性に触れたいな、だから8人くらい子供を作る。当然一夫多妻。
ある分野に興味や才能を持たせたら本人が満足するまで徹底的に追及させる。
アニメや漫画、ゲームのような低俗な暇つぶしの道具には一切触れさせない。
そういうくだらんメディアではなく自分で物を作り、何かを探求することが面白いということを学ばせたいね。
世俗から離して育てる、日本では制度的に無理だからアメリカや外国いくしかないかな。

俺は金が腐るほどあるから子供たちには芸術家やその道のプロになってもらいたいからね。
社会の中で生きる必要性ってのはしょせん今の政治や歴史的偶発によって生まれた事故の副産物みたいなものだからな。
人が人らしく生きるという意味では社会制度の副産物である学校なんてものは必要ない、人間性を奪うものでしかないわけで。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 01:44:46.30 ID:ExeXhG3/
>>19
>人が人らしく生きるという意味では社会制度の副産物である学校なんてものは必要ない、人間性を奪うものでしかないわけで。

「人が人らしく生きる」ってどういう意味でしょう?
そもそも、社会があなたの言う「人間性」を奪うモノでしかないでしょ。

元々、個人と社会は敵対するものなんですよ。
それを否定しては、社会で生きていけないでしょ。

社会は社会を維持する人材を必要としているだけで、個人が「人間らしく生きる」かどうかなんて関係ないんですよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 10:40:36.45 ID:qKcMDbHP
アニメ漫画ゲームを低俗なものと切り捨てると聞き捨てならない
私はクラシック音楽鑑賞が主な趣味であるが、現代のアニメ漫画ゲームにも芸術的に優れたものが多くある
事実くだらないものも多いが、それは映画や音楽も同じことだろう
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 02:49:22.75 ID:99e0GQk/
くだらないとか素晴らしいとかの感覚を持つことこそ
特定の時代に特定の社会で教育を受けた賜物じゃないのかな

この社会に生まれて教育を受けた存在である以上、
少しでも人間文化を肯定する感覚を持つなら、教育が不必要という結論は出せない気がする
まぁ>>19が否定しているのは教育じゃなくて日本の学校と社会制度だけど
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 17:26:22.04 ID:JC0U/UJv
>>21
こういうこと言う人間に、じゃあ具体的にどんなアニメが上質なのか?ってきいたもたいてい答えは返ってこないけど一応聞いてみるか。
どんな漫画やアニメ?まさか思想押し付けのジブリやディズニーとかいわないよな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 04:34:37.53 ID:VqfYNEqu
>>23
まどか☆マギカは文化庁メディア芸術祭賞の大賞に選ばれましたが
もうご覧になられましたか?
イタリアのAmazonではDVD部門の売り上げ一位を記録しているようです

少年漫画ですとデスノートやカイジなどが、中々深いテーマを扱っているように思われますを

教育的に優れているかはともかくとして。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 16:25:45.37 ID:6YXWTW96
魔法少女まどか☆マギカは豚信者がアンチスレ特攻するステマ糞アニメ 125
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1329775878/l50
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 03:09:17.37 ID:S0gH17Iv

MIKAMIのインターネット   でググれ


このブログ痛すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
クソワラタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 02:28:26.54 ID:v7eUer07
2012年2月25日に
NHK職員の迫間崇が「違法薬物5MeO-DIPT」(通称ゴメオ)所持で逮捕
http://m.webry.info/at/new-maskedrider/201202/article_21.htm

ゴメオが違法薬物指定になりまえにネットにて、
同性愛者のゲイに売りさばいて麻薬に溺れるゲイを増やした一因を作った
何度も養子縁組を重ねて戸籍ロンダリングした春日亮二がんすけ中鉢悟の罪は思いよな
東京プライドパレードの前身の元TGLP(東京ゲイパレード)幹部でパソコン通信がーぴぃ主催者。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 09:42:42.49 ID:q+wMQg+E
教育=自立・自律できる人間を育てること


全ては3歳までに決まる
使わないシナプスはどんどん衰えて、使うシナプスはますます成長する

健全な精神、会話能力、外国語とスポーツと芸術の才能が欲しかったなぁ
http://www.sehimiry.com/toe/toe3.html

人間の性格の基礎は3歳までにほぼ出来上がり、同時に心の障害の基礎もつくられる
http://homepage3.nifty.com/act-prc/muishiki2/3-3.html

ひきこもりの原因
http://hutoukou2ch.web.fc2.com/index.html

犯罪と機能不全家族
http://hutoukou2ch.web.fc2.com/hanzai01.html

太るのも3歳までに脂肪細胞の数が決まるから

29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:20:25.65 ID:v7eUer07
2011年1月3日に同性愛犯罪者か!
NHKディレクターが男子更衣室を盗撮して逮捕。

http://m.logsoku.com/thread/hayabusa.2ch.net/livenhk/1294066210/
2011年1月3日NHK松江放送局のゲイディレクター大久保泉容疑者(29)島根県松江市を逮捕。
ホモのNHKディレクター大久保泉容疑者は男子高校生を盗撮しようとスポーツセンターの更衣室に忍び込んだとして、静岡県警沼津署は建造物侵入の現行犯で逮捕。
同署の調べでは同性愛犯罪者のNHKディレクター大久保泉容疑者が
休暇中の2011年1月3日午後4時45分ごろ、
静岡県裾野市の「時の栖」(ときのすみか)スポーツセンター」の男子シャワールーム更衣室に侵入した疑いが持たれてる。

同署によると、大久保泉容疑者は更衣室に家庭用ビデオカメラを隠して設置し、高校生の着替えを撮影。 更衣室から出てくる大久保泉容疑者を不審に思った高校生らが、
更衣室内で発見したビデオカメラに自分たちの着替える映像が映っていたため、スポーツセンターの職員を通じて同署に通報した。
駆けつけた署員に大久保泉容疑者が「間違いない」と容疑を認めて取り押さえた。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 13:48:35.61 ID:NAErVlTR
2012年2月29日に同性愛犯罪者の事件!

【ホモ同性愛者の東京消防庁消防士長・中川英則が、男子中学生にワイセツな行為をして逮捕!】
http://m.logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1330653712/

東京消防庁の消防士・中川英則が当時12才の男子中学生にワイセツな行為をしたとして、
千葉県警に逮捕されていたことがわかった。

2012年2月29日に強制猥褻の疑いで逮捕されたのは、東京消防庁金町署の消防士長・中川英則容疑者(40)。千葉県警によると中川英則容疑者は2011年7月、
知り合いだった中学1年の男子中学生(当時)に対し、【体を触るなどのわいせつな行為】をした疑いが持たれている。
中川英則容疑者は男子中学生に勉強を教えるため、 男子中学生の自宅を訪れていたという。
千葉県警の調べに対し、中川英則容疑者は
【自分の欲求を満たすためで、以前から好意を持っていた】と容疑を認めている。
東京消防庁は「職員が逮捕されたことは誠に遺憾です。事実関係を詳細に確認し、厳正に対処いたします」とコメントしている。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 00:57:24.07 ID:1FGlZZEd
★3月12日の菅総理の異常行動(民間調査指摘)  (読売が特に強調!)

3月12日朝、菅総理は周囲の反対に耳を貸さず、同原発の視察を強行。
この時、フクシマ原発の吉田前所長が東電本店とのテレビ会議で、
「私が総理の対応をしてどうなるんですか?」と難色を示す場面を目撃した
原子力安全・保安院職員もいた。

民間事故調の報告書は、官邸の対応を『専門知識・経験を欠いた少数の政治家が
中心となり、場当たり的な対応を続けた』と総括し、特に菅総理の行動について、
『政府トップが現場対応に介入することに伴うリスクについては、重い教訓として
共有されるべきだ』と結論付けた。
 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120227-OYT1T00920.htm
 以上、読売新聞は、この菅直人総理の異常行動を強烈に批判した。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 22:47:13.87 ID:m6XS22TP


■発想の転換法のもう一つの例

私の息子は小学校5年生のときに登校拒否になりました。理由を聞きますと「クロールができないから水泳のある日は学校に行きたくない」と
いうことでした。

私は翌日、小学校に行って校長先生と教頭先生と話をしてきました。私は二人に「息子はプールに入りたくないと言っているので、
これからは息子はプールに入らなくてよいと担任の先生に言ってください」と言いました。

その時の教頭先生の答は「学校とはルールや協調性を学ぶところですから、生徒全員にプールに入ってもらいます」ということでした。
これに対して私が二人に言ったことは、「私の子供はルールを作る側の生活をしますので、ルールを守ることを教えて貰う必要はありません」
「私の教育方針は完全な自己責任ですから、明日以降、子供はプールに入れてもらわなくて結構です」というものでした。

結果的に、私の子供は翌日からプールに入らなくてよくなりました。何が申し上げたいのかといいますと、議論をするときには、
目先の課題に対する対応をするのではなく、その議論の最終目的地に対しての発想から理論をすればよいということです。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 10:50:27.95 ID:t+Pnx8dm
https://twitter.com/#!/HaruYauchi
http://miyauchiharuki.blogspot.com/
宮内 春樹 @HaruYauchi
偏頭痛の中、神からの啓示を受けた。
いかなる政治運動や革命によっても、この世は救われない。
私の力で世界を救え、と。

神と啓示を信じます。預言者・宮内春樹を信じます。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 12:21:33.34 ID:z4/oy7nd
●韓国の中・高校生は日本に憎悪を抱く!
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0626&f=national_0626_061.shtml
 韓国青少年未来リーダー連合などが韓国国内の400校以上の中高校生を
対象に実施した『青少年の国家観と安全保障観』調査によると、44.5%の
中高校生が「現在の一番の敵は日本」と回答したことがわかった。
2位の北朝鮮は22.1%、3位の中国が12.8%、
ロシアは0.2%だった。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 01:14:52.83 ID:H5hX8rOL
一九九〇年、埼玉県浦和市(現在 さいたま市)の「しらさぎ幼稚園」で、飲料水に使っていた井戸水がO157に汚染され、
それがもとで三一九人の患者が出てしらさぎ幼稚園園児二人が死亡するという事件が起こりました。
ちなみに、この事件ではしらさぎ幼稚園園児の遺族らがしらさぎ幼稚園や埼玉県を相手どり、
約二億円の損害賠償を求める訴えを起こしましたが、一九九六年七月三十日、
浦和地裁は、「保健所から飲用不適とされた井戸水をそのまま園児らに飲ませていれば、
被害が出ることが十分予見できた」にもかかわらず井戸水をそのまま使用しつづけたとして、
しらさぎ幼稚園園長に対し、業務上過失致死罪で有罪判決を言い渡しています。

さいたま市の「しらさぎ幼稚園」で1990年10月に園内の井戸水を飲んだ園児2人が
O157に感染して死亡した事件で業務上過失致死罪に問われた当時の園長で現在理事長の
厚沢春男(69)に対し、浦和地裁が禁固2年執行猶予4年の判決を言い渡す。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 17:25:18.57 ID:vb5AQpIk
教育学部の教員の業績を調べよう。
以下は,クズ教員の判断基準。

@HPに業績を出していない(出すほど無い)。
A博士号無し。(単に能力なし,バカ,あっても博士(教育学or学校教育学))
B学術論文(学会誌)が少ない。(論文が書けないor審査で落とされる)
C業績といえば,大学紀要ばかり。(紀要は査読が無い=誰でも掲載)
D著書がやたらと多い。(大半は学習指導要領の解説本か,指導事例集。サルでも書ける)
E「理論より学校現場が大事」という。(理論はわからない)
F筑波,広島,上越,学芸などの出身。(群れでしか生きられない)
G教育学部附属小・中・高の元教師。(荒れた学校を知らない生徒指導不能者)
H学習指導要領崇拝。(文科省のイヌでしかない)
I全国で無名。(県内だけでは,偉そうにする,講演,指導助言専門の低脳)
J国立教育政策研究所出身。(現場上がりのクズばかり,学位無し多し。あっても教育学)
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 01:55:29.00 ID:9Y2spH1j
一九九〇年、埼玉県浦和市(現在 さいたま市)の「しらさぎ幼稚園」で、飲料水に使っていた井戸水がO157に汚染され、
それがもとで三一九人の患者が出てしらさぎ幼稚園園児二人が死亡するという事件が起こりました。
ちなみに、この事件ではしらさぎ幼稚園園児の遺族らがしらさぎ幼稚園や埼玉県を相手どり、
約二億円の損害賠償を求める訴えを起こしましたが、一九九六年七月三十日、
浦和地裁は、「保健所から飲用不適とされた井戸水をそのまま園児らに飲ませていれば、
被害が出ることが十分予見できた」にもかかわらず井戸水をそのまま使用しつづけたとして、
しらさぎ幼稚園園長に対し、業務上過失致死罪で有罪判決を言い渡しています。

さいたま市の「しらさぎ幼稚園」で1990年10月に園内の井戸水を飲んだ園児2人が
O157に感染して死亡した事件で業務上過失致死罪に問われた当時の園長で現在理事長の
厚沢春男(69)に対し、浦和地裁が禁固2年執行猶予4年の判決を言い渡す。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 16:43:12.36 ID:lhsqxv1d
>>32
それは理論ではないでしょう。単なるあなたの我がままでしょ。

>私の子供はルールを作る側の生活をしますので、ルールを守ることを教えて貰う必要はありません

と言いきって、それを根拠に学校のルールを破るという所が非常に危険ですね。

「朝、時間通りに学校へ来る」とか「始業のチャイムが鳴ったら教室に入る」とか「授業中にしゃべってはいけない」とか
そういうルールも教えてもらう必要がないのでしょうか。
ルールを守る事を教わらないという事は、そのルールの存在を知らされないという事です。
ルールの存在を知らないという事です。

ルールを作る側の人間がルールの存在を知らず、ルールを守る事も知らなければ、どうやってルールを作るのですか。
ルールを作る側の人間こそ自分を厳しく律する事を求められます。
「プールに入る」という簡単なルールでさえ守れない人間が自分を律する事ができるようにはならないでしょう。
39 【中吉】 電脳プリオン 【14.5m】 :2012/04/01(日) 10:42:19.88 ID:SXNzUku3 BE:141893827-PLT(12079)
ggr
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 02:47:10.86 ID:xnEPka3R
ネットのおかげで今の子供は情報に困ることはないうえ教育者が与えるものより必要なものが増えて教育の価値が下がっている
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 21:48:49.33 ID:SM1glvFm
>>40
教育者の仕事は子供に情報を教える事ではありません。そこが根本的に間違っています。

教育は、子供を一定の型に嵌めて社会に適応できるようにす仕事です。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 04:54:49.91 ID:nITGo92F
>>41
同意。学校、特に小学校は勉強教えるとこだとは思わない。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 22:17:53.02 ID:BhbxY371
>>41
そうでもないのですよ、それが。
今、本を読み終わったところです「藝術立国 徳山詳直 著(幻冬舎)」なのですが

人が人を一定の型に嵌める事自体、根本的な間違いであり其れにより成立している「社会?」があるのなら
あるのなら当然それも大きな間違いです。
それにしても、この徳山先生
凄すぎて、笑うしかありませんwww
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 20:46:26.52 ID:A/zkQfM9
教育とは
マノウォーだ
45名無し:2012/04/28(土) 18:10:45.95 ID:GYZTnpAh
大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校で暴力やいじめを受け続けて、心も身体も
壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。精神病院へ行っても、ちっとも良うならへん。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。
 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
 僕をイジメた生徒や教師の名前をここで書きたいけど、
そんなことしたら殺されて、天王山に埋められるかもしれ
へん。それで誰にも発見されへんかったら、永久に行方不明のままや。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな。

46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 20:04:23.07 ID:wt/W/A4g
>>43
社会化された人間たちで成立してる今の社会(今も昔もだが)は間違っていると?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 23:24:54.71 ID:bxpity7N
強制や強要は管理者の組織的合理性
これを社会の要請と考えるものがいるが
この方法論を継続すれば社会は停滞し腐敗する
世界中で見られる権力腐敗がこの全てを物語っている
子供にとっての社会的合理性は主体的に考え判断し行動出来ること
旧態依然で機械的な評価システムから生まれた教育者が
子供の利益よりシステムの利益に資するは自明の理
子供の問題はまず大人の問題だと考えない限り何も変わらない
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 20:57:47.28 ID:zYZ1CAgD
>>46
はい、間違っています。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 15:02:07.24 ID:ldTTnfR+
>>43
>人が人を一定の型に嵌める事自体、根本的な間違いであり其れにより成立している「社会?」があるのなら
>あるのなら当然それも大きな間違いです。

これはどういう社会というモノに対する一つの価値観ですよね。

>41 が書いているのは
「教育という作業はどういう作業であるか。」という事を書いているだけです。

ぜんぜん次元の違う事を書いているって事、分かるかなあ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 22:22:07.95 ID:nUBqP+kt
>>49
次元は明らかに違います、解ります。
過去に於いて、間違っていなかった社会はありませんでした。
世界中のどこにも、ありませんでした。

3行目の文節、理解し難いのですが仰ろうとする意図は何となく解ります。
もっと、次元の異なる事を申し上げます。

教えるとは、共に希望を語る事です。

最後に、教育は「作業」ではありません。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 20:24:25.75 ID:3viv3sX8
若者はザコなんて興味はない。
若者たちの目は、大物にだけ注がれている。
世界一のセレブ、ノーベル賞受賞者、大学教授、
新聞編集委員、ハリウッドスター、チャンピオン、
売れっ子芸能人、ミリオンセラー歌手、金メダリスト、
そういう天才たちにだけ、若者はあこがれる。
小物に影響を受けると、
自分も小物になってしまうことを若者はおそれている。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 22:59:29.19 ID:gAXxVBNI
>>51
ぁあ・・・?
それが大物か、成る程。

じゃあ・・・
小物とはどの様な人達ですか?

例えば、ちっとも儲からんのに、馬鹿の様に
田植えして、稲育てて、泥の中這いずり回って
毎年やっとの思いで収穫に漕ぎ着く

これも儲からんけれど
牛も飼ってるし、椎茸栽培もしてる様な奴は
ザコかい???

オレですがw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 01:06:23.12 ID:GmbTXqqE
ねます明日「田植え「
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 22:16:09.54 ID:ghRXGxFq
>>50

>3行目の文節、理解し難いのですが仰ろうとする意図は何となく解ります。

確かに

 「これはどういう社会というモノに対する一つの価値観ですよね。」

では何の事か分かりませんね。私が書きたかったのは

 「これはどういう社会が間違っているか、どういう社会がいいかという事に関する1つの価値観ですよね。」

というような事です。失礼しました。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 12:12:56.81 ID:nyykeW6k
今、小、中、高、大学っていうシステムになってるじゃん?それとは別に社会人学校っての
を作ればいいんだよ。コミュニケーション能力とか、問題提起力とか、プレゼン能力とか、
問題解決能力とか、リーダーシップを育てる学校。そういうのって、社会人になってから
叩き込んで、できない奴はハイさようならっていうシステムじゃん?そうじゃなくて、従来
の学校と就職との間にワンクッション置くわけだよ。
そんなことしたら社会人学校が不登校児だらけになるんじゃないの?と思われるかもし
れんが、高校の次は大学か社会人学校か選ばせるんだよ。教授とか学者になりたい奴
だけ大学に行けばいいよと。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 22:23:51.72 ID:cVlAk38p
>>54
そのとおり
1つの価値観です。

単なる、一つの価値観ですよW
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 22:46:29.64 ID:cVlAk38p
>>54
済みません
>>
50です。ついでに歳も50なのですがw
価値観とは何なのか、実は解らずにいます。
ご教示戴けませんでしょうか
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 21:18:45.42 ID:QBm39RX/
インターネットがブームから定着へと変わり、メディアのあり方も変わった。
これからますますコンピューターが発展していくことで、
さらなる充実と巨大化が進むことだろう。
インターネットというのは、すさまじいメディアだよ。
個人で発信できるメディア・・・・何度考えてもすごすぎる。
大新聞の論説委員長でも、無名の街のオヤジでも、その言葉が、ネットのなかでは
平等に扱われる。無差別級の大議論場・・・・それがインターネット・・・・
インターネットの可能性はまだまだこれからだ。
59名無しさん@お腹いっぱい:2012/05/11(金) 21:55:16.78 ID:wAvyML1Y
教育とは、人間を社会の役に立つような型にはめこむこと。
本人のためじゃなく、あくまで社会のためにやることだよ。

だって、人間が持って生まれた資質やエネルギーをいくら生かして伸ばそうが、
そのまま立派な大人、立派な社会人になんかならないわけだから。
人間を立派な大人にしようと思ったら、「これが立派な大人」という型を
押し付けて、強制的にはめ込む必要がある。そして、どんな人間が
「立派な大人」なのかは社会が一方的に決めてしまうこと。
その意味で、教育っていうのは一種の必要悪みたいなもんだね。

むろん教育が本人の資質を伸ばして生かす側面もないわけじゃないけど、
それだってその資質が社会に役立つと判断された範囲に限られるわけで。

人間は、その個体がもともと持つ動物としての資質をそのまま生かして
伸ばした時のあり方と、それらが実際に成長したのち求められる
「成長した立派な大人」としてのあり方が全然ズレていて合致しないという、
非常に厄介な生き物なんだよ。こんな動物は生態系広しといえど
人間だけだろうな。

だから「教育」と称して、長い期間かけて強制的にある一定の型に
はめこむ必要があるわけだ。

60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 22:17:04.61 ID:kogiZ4Il
本人の資質を伸ばして

「活かす」
のが、教育です。

61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 22:45:04.35 ID:NByneJs0
資質ってw
それをどうやって見つけられるんだ?
神様なのか教師ってのはさ
綺麗事はやめろやめろ思い上がりも甚だしい

教育は現在の大人のコピーを作ること以外のなにものでもないよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 17:17:53.06 ID:81ZFQ0kW
>>55
なかなか良さそう。そのシステムにしたときの問題点はあるだろうか?

>>61
コピーというのは近いと思う。それまで蓄積された知識の継承と社会化が教育だと思うから。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 17:21:36.02 ID:81ZFQ0kW
>>59
「その個体がもともと持つ動物としての資質をそのまま生かして
伸ばした時のあり方」ってどんなもの?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 00:50:28.80 ID:fEUVFkRq
大学に関してだけ言えば、大学での教育は学問的研究にある。
しかし、学問は社会の型にはまったものというよりは、学問自体が一つの型だというほうが妥当だろう。
例えば、純粋数学上の定理の証明は、数学の発展のためにあり、それ以外の応用の可能性は二次的に生まれる。
線形代数も、最初はなんの役に立つのかわからなかったが、現在はコンピュータを始め様々な分野に使われている。
つまり、文明とは進歩によって形成され、既存の社会の型が新しいものに変わっていくものであるといえる。
そして、学問的研究とは、往々にして常に新しいことを追い求めるものである。
したがって、大学は本来、社会の型を教え込む場とは違い、むしろ文明に新しい可能性を見つける場だ。
社会の型にはめ込む場を提供する教育機関は、専門学校である。
ただし、学部の職業的な専門性にも依る。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 02:26:29.47 ID:AFfcZMFH
教育は、やはりこの社会の一員として生きていくに必要な力を身につけさせることじゃないの?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 09:06:15.61 ID:fEUVFkRq
>>65
理想以外の根拠は?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 15:11:24.43 ID:K+siZGp6
>>63
私は >>59 じゃないが・・・

人間が持つ動物としての資質ってのはきっと動物的な本能の部分を指していると思われますが、
人間の、動物としての本能って壊れているというか機能しないというか・・・。
もし、本能がちゃんと機能しているなら、人間も他の動物と同じように動物として自然の中で暮らしていたはずだし・・・。
たぶん、それができないから、文化を造ってその中へ逃げ込んだんだろうから・・・。

だから、人間は動物として生きていけない存在だと思います。だから、「動物としての資質を伸ばす」ことは不可能ではないかと・・・。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 16:24:58.81 ID:wP/OUHeJ
763 :専守防衛さん:2012/05/14(月) 15:04:14.33
山下りら著 「女子穴りらの海上自衛隊メンタルヘルス奮闘記」=「バカ本」が
訴えられている事は 周知ですが、
自殺した隊員に対して
「せっかくカウンセルしてやったのに、次の日死によった」
「自殺理由がパチンコとは程度の低い、虫以下」
「メンヘラー、黙れ」
など、氷山の一角。
よって、敗訴が決定する見通しだ。
なのに、自衛隊新聞に推薦掲載されるのはおかしい。今後、追及すべきだ。
裁判費用は 当然 山下が払うのが当たり前。
まさか国民の税金で払わないだろな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 19:38:23.31 ID:vJSX3rRX
>>61

ぁ?
お・・・オレかよ?
神様でも教師でもないよ
農家で
水稲作と和牛繁殖と椎茸のハウス栽培やってる三人の子の親で
歳は50だよ。
四行目の発言だけは、撤回しろ
7061:2012/05/14(月) 20:14:17.22 ID:WFCR1g5l
>>69=>>60か?
んならその資質をどうやって子供から見つけられるのか論理的に説明してみそ
教師の感とか言わないでくれよ

>>60の書き込みから勝手に察して小・中学校を想定して言うが(幼稚園は勘弁w)
教師が学校で見る子供の姿なんてほんの一面でしか無いのよ
学校でやることなんて限られているのに、教師が子供の資質を見極められるわけないでしょ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 21:31:06.95 ID:vJSX3rRX
>>70
まぁ仰る意味は、解るですが
その前に
言葉遣いを、ちゃんとしろ。
間違えています。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 21:43:29.42 ID:WFCR1g5l
嫌味な奴だな
どこが間違ってるのかちゃんと教えてよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 21:56:40.89 ID:vJSX3rRX
>>72
奇麗事はやめろやめろ思い上がりも甚だしい
誰に向かって言ってんのかちゃんと教えてよ
嫌味な奴だな

私は教員ではありません
前述のとおり三人の子の親ですが
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 22:03:20.32 ID:WFCR1g5l
俺の書いた>>61>>60に当てられたものだが

>>60は家庭教育の話だったのかな?
それだったら俺の>>61の書き込みは見当違いもいいとこでハズカシーィってことになるわな
すまんな

だが学校教育については書いた通りだと思っているよ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 22:23:24.19 ID:vJSX3rRX
子供にとって最大の教育者は
教員でも学校でも国でもなく親です。
長女と二男は大学生です。
中卒の長男は私も驚く程の段取りで76頭の牛を世話しています。

3月、コイツが育てた牛の枝肉が市場でレコードをマークしました。
本人の資質を伸ばし、活かして来たつもりです。
素質と言うのが然るべき処かも知れませんが、自分的には資質です。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 22:25:19.32 ID:vJSX3rRX
子供にとって最大の教育者は
教員でも学校でも国でもなく親です。自身の揺るがぬ信念です
長女と二男は大学生です。
中卒の長男は私も驚く程の段取りで76頭の牛を世話しています。
3月、コイツが育てた牛の枝肉が市場でレコードをマークしました。
本人の資質を伸ばし、活かして来たつもりです。
素質と言うのが然るべき処かも知れませんが、自分的には資質です。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 22:27:49.08 ID:vJSX3rRX
ああ、二回やっちまった
手元狂ったごめん
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 00:00:11.56 ID:TlcbE0v/
子供を自分の所有物か何かだと勘違いしている典型的な例だなこりゃ
「そうせざるを得ない」生き方を強いた上で資質を伸ばしたとかほざいていそう

まあ狭い世界で生きていなさいな
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 00:59:21.47 ID:oCam7zYO
なんだこの野郎
顔も名前も晒すことなく
単なる「手段」のパソコンで
言いてえ放題いいことに自己表現ばっかりしやがるカス

ほれ、ほれ。何でも書いてみろ
おめえの生きてる世界
どんだけ広いんだか
聞いてやっから

つか、今日5時から代掻きなんで
ゴメン寝る

後で聞いてやっから削除されんなよ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 21:03:38.83 ID:OenQIMZ9
>>78
あんた、・・・歳

なんぼ?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 21:39:07.87 ID:OenQIMZ9
>>78

歳とか関係ないよなゴメン
おめえは
おめえの考えを
堂々と

ほざけ(漢字で書けるか)
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 03:04:05.97 ID:SOVGnU0H
成功者の人生論は、自分の体験談が多い。
自分が今の仕事をはじめたキッカケとか、
危機に直面したときの克服方法だとか。
非成功者の話は、他人の話の引用が多い。
ケガから復帰したスポーツ選手の話とか、障害者の話とか、主にテレビから
仕入れた話が中心。虎の威をかるキツネみたいな。
83名無しさん@実況は実況板で:2012/05/19(土) 10:10:22.22 ID:1NeBlPjL
>82
そもそも、成功って何のこと?
何を基準に決めるものなの?
人生って、単純に「成功」「非成功」なんて分けられるもんじゃないと思うけど。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 13:35:33.34 ID:t6M03RZH
>>76
最大の教育者は親だという意見には賛成です。

ただ、教育は子供を一定の型に嵌め込む作業だと思いっています。
一定の型とは、社会に適応できるような型ということです。

子供の型に嵌らない部分を強制によって型に合うようにしていく作業です。
これは、全方位的に伸びていくかもしれない子供の可能性の芽を摘み取ることです。

教育には子供の資質を伸ばす力はないと思います。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:01:27.92 ID:On+qIlmE
>>84
「強制」によってって・・・
www
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:07:47.33 ID:On+qIlmE
>>84
あんた、誰を「強制」してんの?
誰に「強制」されてんの?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:38:01.69 ID:8Xke6B+T
教育を純粋な社会人育成機関と捉えるなら
数学や物理はどこで使うんだって話になるわな

花嫁学校に近いんじゃね?
学校で学べるのはあくまで「嗜み」なんだよ
それ以上の領域は自己責任なんだよ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 22:56:55.07 ID:J5lTn1hL
>>87
教育は機関ではありません
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 23:27:19.21 ID:7wMqu68F
>>88
オッケー、「機関」に関しては訂正するわ
ご指摘ありがとう
その他の論旨は訂正しないけどね
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 18:33:31.45 ID:H3bit5s6
高校までの教育内容には、一般的に、次のレベルの学校機関または一般人に必要な基礎学力を身につける目的がある。
しかし、生徒の進路の多様性を考慮する必要がある。
だから、教育内容には汎用性が求められる。
しかし、年齢が低いほど、進路の方向性は具体性がない。
だから、特定の分野のみに絞ることは将来性に大きく影響を与えてしまう。
従って、教育内容は広範であり、共通性が求められる。

>>87
物理や数学は工業に必要な分野なので、重要性は高い。そして、上記の記述を見ればわかるように、その時点で工業を目指さない人にも、教育内容の汎用性が適用される。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:34:35.64 ID:joZ1QVX7
>>90
成る程、確かに
じゃあ例を変えるわ、古文は?倫理は?

いや、俺は教育の無効性を説きたい訳じゃなくて
教育=即戦力スキルの習得、って期待感が嫌なのよ

よく言うじゃない
「こんな知識が社会に出て役立つの?」
みたいな視野の狭い自己主張
そういうの、つまんねえなとか思うわけさ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 08:25:20.01 ID:MBljO9Xi
>>91
倫理の場合は、授業を行う学校と行わない学校があるが、道徳的な意味で授業が行われる。
道徳的価値観は、社会常識として身につけるべきであるという意見がある。
古文や日本史の場合、次のような前提がある。すなわち、国の歴史や歴史的産物は日本国民として知っておくべきことである、ということ。
応用に必要な基礎である数学や物理に比べて、古文は保守主義的な意図があるといえる。

つまり、教育内容は複数の目的に分類することができる。
したがって、職業的な必要性のみを考慮することはできない。
93ヨロシクね〜途中参加です:2012/05/23(水) 09:59:45.92 ID:otqdPYHB
>>76

>子供にとって最大の教育者は …←私も同感です。

そして親は子に何を教育するのか?

それは、如何なる型にも自在に嵌められる「柔軟な精神と身体」、自己の形は変化しても、
>>4 の「日本人として、日本に生まれてきたことの誇り」 を見失わずに持ち続けていられる
確固たる自我を修得させる、のだろう〜
…と、小学五年の息子を持つ一人の親としての私は考えています。

94理想は高いけど〜問題が…:2012/05/23(水) 12:22:31.46 ID:otqdPYHB

ただ…現実問題として〜>>93 達成の為の方法が…暗中模索の試行錯誤で手探り状態なのです。
誰か?理想達成の効率的方法をご存じですか?
知ってたら〜教えて下さい。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:25:07.63 ID:iEVT8Hpq
知ってりゃ教えるさ

現世〜を忘れず〜
久遠の〜理想ぉ〜
これが解れば、あんた!
大隈重信だぁにゃあW

子育ては、「親育て」?

成人後も子育て?
コレ親育てです
ってワケわかんなくてゴメン
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:58:23.74 ID:iEVT8Hpq
親として
3人の子を育てて来た
いろんなシチュエーションの中で
逆に
子に
励まされてしまった事が
どんだけあった事か
そのお蔭で
今があります
97同感かな〜:2012/05/23(水) 23:05:25.46 ID:otqdPYHB

>>96 >そのお蔭で  今があります

 同感です。


98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 11:23:33.49 ID:C39Agt1r
>>94
それは過度の一般化。
当然、その理想がなんなのかによって達成の方法は変わる。
たとえば、プログラマーになるのであればプログラミングを勉強し、野球選手になるのであれば選抜されるための肉体的努力が必要。
したがって、「理想を達成する方法」という一般化された問いを満たす解は存在しない。
つまり、あなたの理想を具体的に述べないことには始まらない。
99!omikuji電脳プリオン 【23.7m】 :2012/05/24(木) 22:54:10.20 ID:fa7pooYm BE:121622562-PLT(12079)
↓100
100友達との野山での遊び:2012/05/25(金) 10:20:17.40 ID:6jgYFpaV

 >>98 >したがって、「理想を達成する方法」という一般化された問いを満たす解は存在しない。

 そうですか…先生からは「自然の中で多くの友達と思いっきり遊ばせろ!」と教えられましたが…
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 11:12:47.12 ID:Rg+qsW7w
>>100
因果関係を説明できますか?科学的に。
102科学者ではないけど…:2012/05/25(金) 12:05:30.41 ID:6jgYFpaV

 >>100 >因果関係を説明できますか?科学的に。
 
 私は科学者ではないので…因果関係まではチョッとですが…
 一般的に言って、自然と関わる中で身体が鍛えられ、
  友達関係で揉まれて精神が鍛えられるのでしょうね。
 実際に息子は、健康で元気に感性豊かに多くの友達と遊んで…いますよ。
 「論より証拠」かな←これは科学者では無い、私のひがみ〜なのでしょうね。


103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 12:45:33.92 ID:Rg+qsW7w
>>102
それで、どのような理想を達成したのですか?
この場合、証拠とはそのことです。
何かの能力が高まるからといって、理想を達成できるとは限りませんからね。
104柔軟な精神と身体:2012/05/25(金) 15:15:10.34 ID:6jgYFpaV

>>103

< 「柔軟な精神と身体」、自己の形は変化しても、
>>4 の「日本人として、日本に生まれてきたことの誇り」 を見失わずに持ち続けていられる>

↑の「柔軟な精神と身体」の部分かな〜と勝手に私は思っていますが…、
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 22:00:40.12 ID:8U2fwJWt
なんかフワフワした感じがするなあ

教育で何が得られるべきか、だろ?
逆に言うと、教育を受けないと得られない物は?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 22:20:17.21 ID:4PtsDmIU
>>85
>「強制」によってって・・・
>www

教育は強制でしょう。強制しないである一定の型に嵌めるという事は出来ないでしょう。

>>84
>あんた、誰を「強制」してんの?
>誰に「強制」されてんの

子供は教育する側から強制されています。
親や学校や先生でしょうね。
親や学校は社会の規範に基づいて教育をする訳ですから、
「社会から強制されている」という言い方もできると思います。

107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 22:30:21.53 ID:4PtsDmIU
>>87
学校は社会人育成機関だと思います。
訓練施設といってもいいと思います。

そこで、数学や物理などのを教えるのは、「学校で頑張って勉強すれば上級学校に進めますよ。」っていう
「アメと鞭のアメ」というか「売り」というか「おまけ」というか・・・なんて言ったらいいんだろう・・・そういうモノだと思います。

子供も強制されて一定の型に嵌められるだけじゃあ学校に来ないので、そこで頑張れば「立身出世」できて
いい人生を送る事ができるかもしれませんよ・・・という1つのセールスポイントとして勉強を教えているのではないでしょうか。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 22:35:20.37 ID:4PtsDmIU
>>92
>倫理の場合は、授業を行う学校と行わない学校があるが、道徳的な意味で授業が行われる。

「倫理」の授業は「倫理」の勉強をする時間でしょう。私も大昔に「倫理」の授業を受けた事がありますが
キリスト教の事だとか西洋の哲学的・倫理学的な事とかを勉強しただけでした。
日本の道徳とは関係があるとは思えませんね下。

「道徳」は、学校では、授業以外のいろいろな場面で教えられているのではないかと思います。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 22:45:00.39 ID:8U2fwJWt
>>106-108
一部同意できる箇所もあるが、>>84
「子供の個性を摘み取る」には納得しかねるな

そもそも、個性って何なんだ?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 23:27:33.03 ID:MGc+SFOT
>>108
倫理と道徳の違いってなんですか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 18:17:06.78 ID:weJoTX9h
>>110
そこの違いは結構難しいんだが、少なくとも
学校教育の内容としては全く別物だよね
>>108の言うことも部分的には頷けるんだよ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 18:44:28.11 ID:J7XvwP99
>>111
それでは、倫理の教科には道徳的意義はないと?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 07:17:42.70 ID:OzjtBflO
>>112
全く含まないとは言わんが、意味合いは違うと思うね
道徳の授業は「このとき貴方はどうするべき?」
みたいな、フィールドワーク(違うかな)に近い感じ
倫理の授業は「この時代、こんな考え方があった」
みたいな、思想学から派生した学問
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:52:20.45 ID:XUmulMYW
石川遼や中川翔子、ダルビッシュ優、宮崎あおいのような
勝ちまくりの無敗人生を見ると、心が病んでくる。
おれ、人生、棒に振ったかと思い知らされる。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 09:23:17.69 ID:Qux2HfeB

>>114

人生色色〜前途色色〜死ぬ瞬間が勝負〜「俺の人生〜良かった」で死にたい!ですね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 11:15:29.60 ID:m4lHFUSF
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 12:58:00.28 ID:V9T2P0AB
>>109

宿題をしない、期限通りに提出できない。
忘れ物が多い。
始業のベルが鳴っても教室に入らない。
授業中にしゃべる、ゲームする、物を食べる、立ち歩く、寝る、他の勉強をする。
教室や校舎の窓から出入りする。
先生の話を聞かない、無視する、
先生の注意に口ごたえをする、キレる。
頻繁に遅刻する。勝手に早退する。
学校でたばこを吸う。

そういう事をしないように「型に嵌める」のが学校です。
社会に流通している道徳や文化といったルールを叩き込むのが先生の役目だと思います。

上に書いた数々の行動は「個性」ですか?
これらが「個性」ならば、学校は「子供の個性を摘み取る」施設だと言えます。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 12:59:07.19 ID:V9T2P0AB
>>114
お金を稼いでいる人が「勝ち」だという事ですか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 19:32:50.69 ID:ASW9v4os
>>117
??…えーと

そんな物、個性でもなんでもありません
そんな事象を根拠に「教育=個性を摘み取る」
ってのは無理筋だろ
120名無しさん@実況は実況板で:2012/06/02(土) 22:43:16.98 ID:wmrGgyjD
117はずっとこのスレに出てきてるみたいだけど、
岸田秀の「嫉妬の時代」あたりを読んで書いてるの?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 02:26:16.14 ID:wPrzegwy
>>120
岸田秀は好きですよ。
「嫉妬の時代」だけじゃなくいろいろと読んでいますよ。
彼の説はすごく説得力があると私は思っています。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 05:42:12.36 ID:iXdpxeEm
>>121
俺が勘違いしてるかもしれないので…確認
「個性を摘み取る」ってのはネガティブな意味?
それとも、ポジティブな意味合いを含んでるの?
123〜鋭い〜:2012/06/03(日) 08:55:40.47 ID:6/yJ5zmj

 >>122

 鋭い(私的に…)質問を感謝です。

 視点の広がりを得ました。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 18:35:36.95 ID:iXdpxeEm
な…何だ?何を自己解決したんだ?
125…お答えします…:2012/06/03(日) 23:17:08.47 ID:6/yJ5zmj

 >>124 へ >何だ?何を自己解決したんだ? < へお答えします。

 個性と一言で括っても…

 自己の成長・発展…につながる個性=ポジティブな個性、と、

 自己の衰退・退廃…につながる個性=ネガティブな個性、とがあると言うことです。

 なので…ネガティブな「個性を摘み取る」ことは良し!としても、
    
     ポジティブな個性は伸ばすべきだ!ということが分かりました。

 ですから〜>>117 >学校は「子供の個性を摘み取る」施設だと言えます< 
 
  ↑ と言い切ることは正解とは言い難い!ということです。

126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 06:50:55.12 ID:UzkBvq9r
>>125
レスありがとう、やっぱり俺が勘違いしてたわ
「個性を摘み取る」=良い面を潰す、と思ってた
127…ここで問題が…:2012/06/04(月) 10:31:20.79 ID:qKPtDPJu

 >>126

ここで問題が…
>>117 が書いたような「表面的行動」=悪い面、であるか?ということである。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 23:34:55.72 ID:UzkBvq9r
>>127
良い悪いってカテゴリは誤謬を招くかもね
それらは「集団行動を妨げる」行為だと思う

多数の人間が共通の目的を達するにあたり、
特定の言動が、他者に被害を及ぼすことがある
それは「慎むべき対象」ってことじゃね?
129〜宝石発見〜:2012/06/05(火) 10:25:52.14 ID:PcmmBAk5

>>128 >それらは「集団行動を妨げる」行為だと思う <

 ↑ 一瞬に〜目の前が広がった感じです(感謝)。

 組織内、集団行動中…では、認められない、許されない…行為かもしれないが…
 個人的には、集団行動の妨害・破壊…にならない範囲なら容認しても良いのかも…
 ただ…自己破滅的言動は「集団行動」に関係なく慎みたいものですね。

 ここにも、とても〜まともな〜人がいる!のですね。
 少し〜ほっと〜しています。
 ありがとうございました。また…よろしくね ♪♪♪
 
 
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 00:03:18.10 ID:RAi3K+8x
ネットなんて、しょせん、アマチュア言論人の
無教養・無責任で即興的な意見の発表会でしかない。
プロ言論人たちの蓄積とポリシーを持った意見の前では
幼稚なものでしかない。しかし、そのプロたちの
すばらしさをわかる読み手もロクにいない。
アマチュアがアマチュアを支え、そして、
プロの活躍の場を奪っていく。やりきれない。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 06:39:49.76 ID:HFfeEtF7
>>130
プロの理論を聞かせてください
132同感です:2012/06/06(水) 14:00:13.46 ID:dN1HbBD8

>>130

 私はプロではありませんが…
 貴殿のご意見に同感です。異論はありません。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 23:50:44.61 ID:RAi3K+8x
>>131
>>132
教育とは、勝者の奥義伝承システムだ。
にもかかわらず、勝者でもないものが自分を勝者と同等に位置づけ、教育を語る。
それはおかしい。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 06:41:11.43 ID:uU1Ji56T
ここは「まじめに議論するスレ」なんだが
135〜まじめに解説を〜:2012/06/07(木) 10:28:14.07 ID:fNPRZ8f0

 >>134

 >>130 の>プロ言論人たちの蓄積とポリシーを持った意見の前では
     >幼稚なものでしかない。しかし、そのプロたちの
     >すばらしさをわかる読み手もロクにいない。
     
      ↑ アマとしての私の自戒として同感です。。
 
     >ネットなんて、しょせん、アマチュア言論人の
     > 無教養・無責任で即興的な意見の発表会でしかない。

     ↑ それ故にプロは書けない書かかない…言説がきけます。

      >アマチュアがアマチュアを支え、そして、
      >プロの活躍の場を奪っていく。やりきれない。

      ↑ なんとなく分かります(プロでは無いが…)。
       
      「>>130
      私はプロではありませんが…
      貴殿のご意見に同感です。異論はありません。」

      ↑、を「まじめに議論するスレ」的に変えて書いてみました。
     
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 17:44:46.05 ID:Rt9ST4Cx
>>125
>なので…ネガティブな「個性を摘み取る」ことは良し!としても、
>    ポジティブな個性は伸ばすべきだ!ということが分かりました。

何が「ネガティブ」で何が「ポジティブ」なのかはだれが決めるのでしょうか?
「ポジティブな個性は伸ばすべき」だという主張は意味がないと思います。
当人にとって「ポジティブ」な個性であっても集団として「ネガティブ」なら叩くでしょう。

学校という所は、個人にとって「ポジティブ」かどうかを考える所ではありません。
社会にとって「ポジティブ」かどうかを考える所です。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 17:51:15.21 ID:Rt9ST4Cx
>>128
そういう事だと思います。

学校というのは社会の維持のための施設であって、
個人の為の施設ではないという事です。

社会の維持のために邪魔になるような個人の個性は摘み取る・・・これは当然の事だと思います。
個人にとって「ポジティブ」か「ネガティブ」かは関係ないと思いますね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 22:46:05.03 ID:uU1Ji56T
>>136-137
うん、そこで俺が物申したいのはさ…
摘み取っているのは本当に「個性」なの?ってこと

私語を慎んだら個性は失われるの?
ルールを緩めたら個性は花開くの?
「否」と、アマチュアの俺は思うんだよ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 22:48:09.26 ID:gb/2UECb

>>138 >摘み取っているのは本当に「個性」なの?ってこと

なる程…考えさせられます。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 07:43:02.72 ID:i5FtAMMg
米の日本軍慰安婦の碑撤去の署名【期日6/9】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1338882405/16

署名お願いします。このまま黙っていると
「日本人が韓国人を拉致して性奴隷にしていた」=真実になってしまいます。
祖父母、両親、自分、子供、孫、曾孫と、永遠に土下座と金銭を要求され続けます。
必要なのはメールアドレスと名前だけで、
表示されるのはイニシャル名のみAkira.Tとかです。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 21:10:41.83 ID:x/FajF/6
教育つうのは
教員とか学校とか爺さんとか婆さんとか地域社会とか
ヨークベニマルとかにやらせるもんじゃねえんだよ
親がやるもんなんだよ
ネガだかポジだか知らんが(知ってるけど元写真屋だし)

142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 21:45:55.48 ID:x/FajF/6
最後の
ヨークベニマルは関係なかったゴメン
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 22:27:21.81 ID:E2fvmST0
>>141
それだと、学校は要らない理屈になるな
「他者と関わらせること」においては
家庭で出来ることは限度があると思うが
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 13:33:49.50 ID:s+wU27mK
千葉県市原警察署所長の石田正って、市原警察署ぐるみの車の窃盗と詐欺で、千葉地検特別室へ告訴されてるよ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 22:33:21.36 ID:elE7r0IC
他者とのコミュ二ティは勿論重要さなぁ
オレ、田舎の農家のムコで
育児が思うように出来ん状態なんで(邪魔者大杉)
言い過ぎちまったゴメン」
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 23:16:06.10 ID:tw4YUD5D
>>145
いえいえ、こちらこそ不躾なレスで…
てか、これ結構重要じゃないか?

都会と田舎では、教育に求められる範囲は
異なるのかも…って、都会の石頭共はどうなのよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 01:19:04.81 ID:Hdc02cj3
スレチガイならごめんなさい、教育の疑問を聞いてもいいですか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 15:07:06.88 ID:cqsCqAJN
>>147
どうぞ。
149袴垂保輔 ◆LmrL2hSV9g :2012/06/18(月) 22:52:13.80 ID:J9FOQYFk
>>114
石川遼はともかく中川翔子なんて無敗でも何でもないだろ。
そういうことは、デパートの屋上でソフトクリームをなめている子供の前で歌を歌ってから言え。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 23:03:04.70 ID:aruWPywp
>>147
どうぞ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 23:35:43.27 ID:yG57wRYU
>>149
おれ作ってます
ソフト

何言いてえのかワカランがW
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 23:50:18.77 ID:yG57wRYU
>>114
ダルビッシュ優じゃなくて
ダルビッシュ有
です
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 23:54:30.25 ID:yG57wRYU
彼が東北高校時代
何度も何度もビルの階段、ダッシュしてたの見たよ


ビルダッシュ有
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 22:10:00.21 ID:i9+KRGHX
子供たちは、高名な人しか尊敬しない。
野球教室でも、ダレ?っていう選手が来たときは、子供たちの目が死んでいる。
しかし、有名選手が現れたとたんに、大騒ぎしだす。質問しまくる。
テンションあがる。もう、有名な選手以外は、どうでもいい、というムードになっている。
そんな子供たち。
子供たちは、生半可なプロでは認めない。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 13:13:28.13 ID:XdqRWEYf
野球に有名な人なんかいないだろ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 23:27:41.45 ID:UDUfkxc/
じゃ
オレ行く?

背負ってエロ本片手に
157あぼーん:あぼーん
あぼーん
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 11:05:35.49 ID:VUUI01jk
教育学部におけるダメ大学教員の見分け方

@HPに業績を出していない(出すほど無い)。
A博士号無し。(単にバカ,昔は取れなかったとか言い訳する,やる気無し)
B学術論文(査読有り学会誌)が少ない。(審査で落とされる)
C学術論文があっても,共著ばかりで第一著者が極少。(自分では書けない)
D業績といえば,大学紀要ばかり。(紀要は査読が無い=低能でも掲載)
E著書がやたらと多い。(学習指導要領の解説とか指導事例ばかり,小学校教師でも書ける。雑文で金稼ぎ=守銭奴)
F筑波,広島,上越,学芸などの出身。(群れでしか生きられない仲良しグループ,学会賞も談合で貰う)
G附属小・中。高の出身者。(荒れた学校を知らないメルヘン教師,ヤンキーを扱えない。生徒指導不能)
H学習指導要領崇拝。(指導要領作成者が多い,文科省のイヌ。調査官,視学官上がり)
I全国で無名。(県内だけでは,偉そうにする。指導助言専門で指導主事レベルの口八丁手八丁。大学教員間では無名のバカ)

追加
J国立教育政策研究所出身。(論文書けない,研究できない,ただの統計調査人)
K教職大学院の専任または兼任。(小学校レベルの低能研究)
L現場上がりの教職大学院教員。(学校での手柄話,自慢話,精神論を説くことが研究だと思っている,雑談先生)
Mマスコミ出演,講演や研究会を開く。(下らないテレビに出る。現場の教員を集めて,ヨタ話でアブク銭を稼ぐ。著書を売りまくる)
159考える名無しさん:2012/06/23(土) 12:09:15.66 ID:dD9PH3zv
教育とは何か、君たちは知っているのかね? 社会状況に適した人間を生み出すものだけではないのだ!
それではロボットではないか! まあ、君たちはロボットだな。

人間の可能性を引き出すのが教育とすれば、社会がやっていることは社会に順応させることだけである。
それは明らかに間違いである。だから仕事のことしか知らないようなバカだけが跳梁跋扈するのだ。
特に女はな。君たちは女か? 僕には重大な疑問である。

教育とは社会を成り立たせる(ルールの必要性)のと同時に個人の自由を成り立たせるものでなければならない。
しかし今の現実は、いや過去もそうだが本物の個人を押しつぶしてしまう。僕は自由をわからない、もしくは奴隷根性者を
個人といっているのではない。本物の個人を育てることこそが教育だといっているのだ。

であってみれば、現代史を事細かく教えるのが常識人であろう。そんなこともままならない国」(敗戦国)に全人教育は
有り得ないだろう。

教育がすべきは、全人教育である。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 20:57:45.55 ID:tzofwzPY
日本の教育って本当に個性を殺してるのかね?
俺は一概にそうは言えないと思う
まあ、そのためには「個性とは何か」を定義する必要が有るが
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 22:39:42.62 ID:pv9hUsEv
>>159
敗戦国?
何処が?
い、いやあ
ポツダム宣言を受諾したのは
大日本帝国ではなくて大日本帝国の軍隊なんですよ

論理の飛躍があると考えます
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 23:26:58.87 ID:h8wZs8Q2
147です。学校教育に特に国語数学理科社会などは、先生は各学校に、

必要なのでしょうか?体育や音楽、書道、お絵かきなどの、実践が必要な

もの以外は、大型モニターで、全国共通の先生が、各教科一人いて授業

をして、後は学校の体育の先生や、音楽の先生が補助をすれば、いいのでは

ないかと、思うのです。特に義務教育の、教育の平等や、均一化を望むなら、

モニターに出る先生は、年収1億でもいいと思いますし。

毎年それを上回る授業ができたビデオを取れる人が出たらその人に入れ替えても

いいのではと思うのですが、どうなのでしょうか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 01:44:30.83 ID:+qQEVNyM
子どもがロボットみたく全員均一ならできるだろうけどね
義務教育段階は(建前上)出口が平等で均等なわけだからその考え方はちょっと違うように思う
むしろ時代は個別な教育を求めている流れな気がするね
ただ、小学校から子供の学力レベルに合わせて入れる学校を公立も含めて決めるなら・・・その教育方法はどうだろうか?

ただ良い授業をする人間をただ一人どうやって決めるんだとは思うね
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 04:08:30.95 ID:C6tTl8UD
学校教育はビデオ教材とかニンテンドーDSみたいのでいいんだよな。
生徒30人に教師1人より、1人1台のデジタル教材のほうがいい。
教職員をクビにしようとすると揉めるだろうが、
デジタル教材は簡単に更新できるし組合も作らないだろう
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 06:23:05.39 ID:QQqldUOn
面白いね
>>162の共通通信制と>>164のデジタル教材制は
ベクトル的にかなり近い

・教育コストの縮小
・「生の触れ合い」の切り捨て
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:05:56.53 ID:3x75wYTi
生のふれあいは実技の必要なもので、十分にできるかと。

予備校でも人気教師が引っ張りだこなので、そんな人がいいのでは、

先生がしている授業のレベルも、いつでも親がチェックできるし、

あほや、洗脳教師も間違いなく排除できる。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 00:40:56.80 ID:T7MQvIkz
触れ合いなど必要ない
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 02:53:39.10 ID:1lOmFxBk
小動物には触れ合いは必要だと思います。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 06:44:54.81 ID:I4PE81d/
>>166
>あほや、洗脳教師も間違いなく排除できる。

そうなんだよ
不祥事等、教師からの悪影響を防げるんだよね
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 17:22:05.82 ID:T7MQvIkz
教師が子供達を指導するということはすべきでない。
閉鎖的な学校に人が人を指導する、なんてことをさせるべきではない。
触れ合いを大事にしたいのなら学校などという箱を潰して、
教師などという偽善と紙一重の職をなくしたほうがいい。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 23:09:59.10 ID:B3omnkXM
>>170
多分それは、教師視点からも「願い下げ」なんだよね
学業は伝授しよう、がそれ以外は御免だと

で、誰が「躾」をするの?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 19:02:57.36 ID:qC85rHRx
>>171
そうですね
私は
教員ではありません 小中学校のPTA会長をそれぞれ4年
務めさせていただいた者です

3人の子育てをして
恥ずかしいのですが未だに解らないのです

躾けとは
何なのか

間違っても 飼い馴らす事では絶対にないであろう事は
この程度は
解りますが

私は田舎者です
79頭の牛飼いですが
飼い馴らすのが職業では
絶対にありません
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:19:09.12 ID:I4RojCsL
>>172
三人子育てして分からないことが、
独身の俺に分かる訳がない

で、広く問いたい
学業と躾は分離するべきなのか?
誰が躾を担うべきなのか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 00:32:04.54 ID:fV/47kof
学校に躾を求めるなら「躾」というような科目と専門の教員が必要ではないか。
国数理社英はデジタル教材でいいし独学でもいい。
実技や躾こそ人の指導が必要で、予算や人件費を充てる価値があるのではないか。
>>170で書いたことと矛盾するようだが、きちんと科目にすればいいと思う。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 00:26:02.46 ID:Sh4G+9p6
教育=「教えて」「育てる」ことなんだから
教育を語るなら、躾や道徳から逃げちゃダメなんだよね
で、問題なのは、その責任を教師が背負うべきかってこと
その構図は限界に来てると思う
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 05:30:46.65 ID:+6a20DXn
数学科や英語科の教師が躾を語ったり徳育ができるのか?
それらの教師は担当教科に詳しく生徒達より年上なだけ。

老若男女を納得させられる、徳のある話ができる徳育科の教師が必要。
大人も唸るような話ができる大人が必要なのであって、子供騙しの温い話や指導は不要。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 20:56:53.79 ID:Sh4G+9p6
>>176
じゃあそこで疑問なのは、徳育とやらが
週に数時間の授業で身に付くのかってこと
日頃の生活に密着してる言動に関しては
OJTで習慣化させる必要がある

環境的にそれが出来るのは、親か担任教師の二択なんだよ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 09:02:40.68 ID:4cep0Amm

>数学科や英語科の教師が躾を語ったり徳育ができるのか?

彼らは自分の身体で「徳育」を表現しなければ!教師とは言えない!と私は考えますが…

皆さんは如何に考えますか?
179てか:2012/07/03(火) 04:23:06.10 ID:EE/dYnNM
日本の教育と アメリカの教育は何が違うか?

日本では 動作性IQ > 言語性IQ で教えるので
スポーツを通したりしてモラルや人格()の教育も行われる
これは、脳みそに対しさまざまな拘束条件を与えることになる。

米国では 基本的に言語性IQによる教育なので 動作性IQに関してはほとんど教育されない


米国ハーバード大学「話し合いで問題解決する能力を重視したい」

相手は逆をやっている

このあたりについて、専門家は研究を行うことが重要である。
なぜなら、米国との競争において このままでは日本は立ち行かなくなる可能性があるから
なんとかして、日本人の動作性IQ優位の考えを
世界へバラマキ それをデファクトスタンダードになるように仕向ける必要がある

さもなければ、言語性IQの弱い日本人は勝ちようがない

180てか:2012/07/03(火) 04:27:11.62 ID:EE/dYnNM
日本が外交が下手なのは これが原因のひとつ。
181てか:2012/07/03(火) 04:28:41.82 ID:EE/dYnNM
脳みそは 言語により支配されるので
言語性IQの低い人間は 言われるがままに操られるだけ
182てか:2012/07/03(火) 04:34:45.02 ID:EE/dYnNM
なぜ日本では教育を実業に役立てないか?

それは、日本人が動作性IQで思考しており
言語性IQで作られた学問で考えることはできないからである
唯一できるのは 覚えること。 日本の試験は覚える事だらけ。

アメリカの経営学をどんなに日本人に教えようが無駄である
アメリカのやり方を 日本に取り入れたところで
日本はそれを動作性IQで解釈する
日本の企業内の組織は 動作性IQで思考されており
面接では 動作性IQが重視される。 学校の成績? そんなもん役に立たん
というより、役に立てることができない人間ばかりなのである
183てか:2012/07/03(火) 04:37:36.28 ID:EE/dYnNM
不得意な分野で闘うのは ビジネスでは無駄
ならば、戦いの場である市場を 動作性IQで洗脳すれば良い
しかし、問題は日本で行われている方法が非言語なので
誰もシステマティックなやり方がわからない。
184てか:2012/07/03(火) 04:41:18.79 ID:EE/dYnNM
20世紀まで 世の中の製造業はアナログだった
これは動作性IQの高い日本人には優位であった

しかし、もう時代はデジタル・ITの時代。
現在、ハードもソフトも「言語」で記述される時代である
そして、その影響範囲は影響がない分野はないのではないかというくらいに広い
これが意味することを無視することはできない
185てか:2012/07/03(火) 22:51:46.92 ID:uCVKT8qb
ひとつすでに行われているのは 日本アニメの世界への普及である
しかし、日本のアニメには若干の懸念がある
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 03:53:48.73 ID:7tf/MZlz
日本のアニメが世界を席巻しているからって、
おれが世界を席巻しているわけじゃない。
しょせん「他人のふんどし」だ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 22:51:31.51 ID:amMDEa8x
→→→ 東京教組が「かしこく病休をとる方法」と題した病休取得の指南書  ←←←
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1261243940/
最終的には腐るんだから
なんでもいっしょだわな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 23:35:48.56 ID:IlipjDkc
突然ですが
今年の米作りは難しい
宮城なのですが
減数分裂が始まっています
梅雨明け遥か先なのに

ああ、書く場所を間違えてしまいました「
189氏名秘匿:2012/07/07(土) 23:55:12.26 ID:s8cGR0+P
日本国(Japan)大阪府三島郡島本町(shimamototyou)の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校で暴力やいじめを受け続けて、心も身体も
壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。精神病院へ行っても、ちっとも良うならへん。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。
 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
 僕をイジメた生徒や教師の名前をここで書きたいけど、
そんなことしたら殺されて、天王山に埋められるかもしれ
へん。それで誰にも発見されへんかったら、永久に行方不明のままや。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな。


190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 00:32:57.52 ID:J1wkHajv
>【大津・中2自殺】『変なことしゃべるなよ』 学校側、またも生徒に口止め 7月6日に校内放送で指示★8
>http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341671169/

笑うしか無いな、こんなのに子供預けたくないわ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 23:04:13.72 ID:c6vpvJdj
>>190
こういう事例を見る度に
「そもそも、学校にモラルの管理は無理じゃないか?」
とか思うわけさ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 15:22:05.62 ID:6UbuaOBm
加害者生徒の母が在籍していた人権委員会とは!

国連と人権NGO: 反差別国際運動とは?
著者 武者小路公秀(通名)
財団法人 朝鮮奨学会 
http://www.korean-s-f.or.jp/01-07.html


理事
武者小路 公秀(朝鮮部落解放同盟活動家)
http://hayao.at.webry.info/200811/article_7.html 
国連大学副学長



代表理事
鄭 夢 周
在日本大韓民国民団中央本部事務総長


評議員
具 大 石
在日本朝鮮人中央教育会会長

人権委員会とは在日韓国朝鮮人たちの利益のために作られた組織である。

193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 15:24:34.90 ID:6UbuaOBm
在日韓国朝鮮人の有望就職先でもある日教組。
その狙いは、教育現場を支配して、ゆとり教育を実行し、おバカ日本人を
増やす事。おバカが増えれば支配しやすい。のと、歴史事実を歪曲捏造して、日本人は、過去に、こんなに悪い事をしたんだぞ!
と日本人児童を洗脳し、日本人生徒に在日朝鮮人に対して負い目をおわす事。
それをしておけば児童が大人になっても負い目があるため在日朝鮮人に反抗できないように、できるし、日本人に寄生しやすい状況も作れる。 生活保護や市役所勤務、反日教師、いろんな形で日本人社会に寄生する事ができるのである。


在日生徒は、同胞の戦時中の苦悩を歴史捏造で洗脳され、日本人児童に恨みや憎しみを持つ。
その証拠に、歴史捏造授業が増えてイジメ問題が増えた。

194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 19:20:41.87 ID:73ieJKwy
>>193
…やっぱり教育から道徳は排除した方がいいのかね?
「こうあるべき」なんて教師に語らせてる時点で…
195ゲッパリラ:2012/07/16(月) 22:44:26.93 ID:KlJzq677
子供に将来の自分を考える力を、経験を通して身につけさせるのが教育
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 23:14:15.90 ID:l8wo0tDS
>>195
確かにそれは理想形なんだよ
けどそれを実践するにあたり
「詰め込み教育の排除」=「ゆとり教育」
になっちゃう恐れがあるんだよ

つまり、具体論が必要だってことだ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 23:51:22.34 ID:TjoHM9GQ
教えるとは
共に希望を
語ることです

単なる
三人の子の親です「
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 23:58:28.16 ID:TjoHM9GQ
学ぶとは
誠実を
胸に刻むことです
何歳だろうと
刻む事です
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 13:23:37.61 ID:nq8gkrS9
>>164
学校は勉強を教える所ではなく、社会に出ていくための訓練する所です。
ニンテンドーではそういう訓練はなかなかできないでしょう。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 13:28:39.21 ID:nq8gkrS9
>>159
>人間の可能性を引き出すのが教育とすれば、社会がやっていることは社会に順応させることだけである。

教育は個人の可能性を伸ばすためにやられているモノではありません。ですから、あなたの前提が間違っています。
教育が目指しているのは画一化です。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 13:34:39.90 ID:nq8gkrS9
>>170
>教師が子供達を指導するということはすべきでない。

じゃあ誰が子供を訓練するの?

>閉鎖的な学校に人が人を指導する、なんてことをさせるべきではない。

いやいや、学校には、「子供を隔離して社会の邪魔にならないようにする」という目的もあるでしょう。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 13:44:05.71 ID:nq8gkrS9
>>172
親がこれは正しいと思っている事を子供に伝えればいいのではないでしょうか。

箸を正しく持つ事が大事だと思っているなら、子供にも正しい箸の持ち方を教え、強制する。
すべての方面でそういう事をやって行くのが躾けなのではないでしょうか。

だから、親が生きていく事が躾けになって行きますよね。
子供は親の生き方を肌で感じて自分の中に吸収していきますから。

躾けは非常に面倒だと思います。
でも、躾けから逃げれば、子供はモンスターになってしまいます。
モンスターを造ってしまえば、社会に迷惑ですし、何よりも親が非常に苦労する事になります。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 13:52:38.99 ID:nq8gkrS9
>>173
学校において躾と学業を分離するのは難しいでしょうね。
学業抜きの躾の時間がもしあるなら、その時間にはどのような事がなされるのでしょうね。
躾抜きの学業の時間も考えにくいですね。

「始業のベルが鳴ったのだから教室に入りなさい。」
「勉強に集中しなさい。」
「私語はやめなさい。」
「静かにしなさい。」

これらは躾の部類に入るでしょう。そういうのを抜きにして授業をするって可能なのでしょうか。

それから、躾を担うのはだれか?
当然、親です。
子供が生まれてしばらくした時から躾は始まります。親以外に躾をする人はいないでしょう。
親が子供に親の信じる道徳観を叩き込んでいく・・・それが躾けなのではないでしょうか。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 23:16:00.37 ID:/YauPwda
悪いことしたらごっつんこ いいことしたらにこにこがお
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 21:22:35.62 ID:8aG+bCno
義務教育自体
何なんだっつうの

私は親です
こんな程度のもんに
大事な子供3人
なんで預けなきゃならんのか
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 22:26:25.16 ID:UkXkYV/Q
アナルセックスばかりしていて肛門が開きっぱなしになったホモのことを

ケツマンコオープンリーゲイと言います

ケツマンコオープンリーゲイ議員の意味は
アナルセックスばかりしたがり肛門の中にチンコだけでなく腕や野球ポールが入るぐらいに
肛門が拡がった肛門愛好家の同性愛政治家です

オスプレイを支持する肛門愛好家のアナルが拡がったケツマンコオープンリーゲイ議員は
オスプレイのために肛門の中に入れてほしがるからですよ

207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 23:28:07.44 ID:0WwMW9EW
俺は独身なので、子を持つ親に聞きたい

こと躾に関しては、学校より自分の方が上なのか
世のイジメ、その他学校の問題を見るにつけ
「自分の監視下では、こんなこと絶対起こさない」
って胸を張って答えられるのだろうか
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 17:55:49.83 ID:LOgoIjeV
>【大津・いじめ自殺】澤村教育長 「こっちも被害者だ!」「報道がおかしい」「どうして騒ぎが大きくなるのか!」 週刊朝日が報道★6
>http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343061030/

教育委員会って、仕事しないで税金使ってるんだね、しかも往生際が悪杉
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 21:11:59.92 ID:jtyLr8aP
>>205
自分で教育するといいのでは・・・。

「私立」はどうですか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 23:12:38.02 ID:LOgoIjeV
>【社会】 教え子の女子高生と何度も性行為の先生、「わいせつ」「淫行」には該当しないとの判断…静岡
>http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343128448/

教育委員会って組織自体が癌だな
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 23:18:11.91 ID:qA5uhOdQ
>>208>>210
だからさ、道徳を教育機関に任せられないなら
「親に一任する」でいいのかね?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 21:51:12.95 ID:pWLgZ3PG
>>209
教育は自分でやるもんだ

当然。
なので学校自体がジャマなのです

ところで
これ以上 因数分解が出来ない!!
ってなった時

昔で言う「解の公式」←だったっけ?
これも当然使えない

そのときの解決方法誰か教えて

平方根の考え方を利用する
やりかた


息子悩んでる
オレそこまでは教えた所けど

その先
忘れてて    うう誰か頼む
早く・・・
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 13:53:19.36 ID:wWwmAQ0S
d>0として

  x^2=d の解は x=±√(d)

x の所を x-p と置き換えれば

  (x-p)^2=d の解は x-p=±√(d)
         よって x=p±√(d)

これを利用すると・・・

  (x-p)^2+q=d の解は (x-p)^2=d-q より
             x-p=±√(d-q)
         よって x=p±√(d-q)

さらに・・・

  a(x-p)^2+q=d の解は (x-p)^2=(d-q)/a より
             x-p=±√{(d-q)/a}
         よって x=p±√{(d-q)/a}

答えになっていないかもしれませんが・・・。
  
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:11:53.00 ID:oCLXuJ3R
正直,あまり小学校の先生になって
もらいたくない!!
これを認可した文科省の責任は重い。
門下省の小役人の低脳私学への天下り先。

都内で小学校免許取得できる大学。
35青山学院大学 文学部
36 大妻女子大学 家政学部
37 国士舘大学 文学部
38 昭和女子大学 人間社会学部
39 白梅学園大学 子ども学部
40 白百合女子大学 文学部
41 聖心女子大学 文学部
42 創価大学 教育学部
43 大東文化大学 文学部
44 高千穂大学 人間科学部
45 玉川大学 教育学部
46 帝京大学 文学部
47 東京家政学院大学 家政学部
48 東京家政大学 家政学部
49 東京純心女子大学 現代文化学部
50 日本女子大学 家政学部
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 00:10:12.48 ID:gew3KaBX
体罰って条件付きで復活しても良いと思う
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 13:10:32.96 ID:rUct4Rb5
>>215
例えば

「体罰を受けた生徒がその体罰は不当だと思った時には、それを申告すれば
体罰をした先生に懲戒免職などのペナルティーを科す事が出来る。」

なんていう条件はどうでしょうか。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 22:12:04.49 ID:jpBblpFM
暴力はいけないに
決まっています

小学生に空手を教えている者です
無報酬です

体罰は
あってはなりません
それが教員だろうと親だろうと
体罰は
あってはなりません


218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 22:52:43.51 ID:mtvhs2sp
・「ペナルティ」の存在
・(後遺症にならない程度の)肉体的苦痛の存在

これを教えるのも大人の役目だと思う
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 16:43:48.44 ID:ws5fcXbm
個人より社会の秩序の維持の方が優先される事。
従って、我慢しなければならない事がたくさんある事。
なぜ我慢しなければならないか、その理由が分からない場合もある事。

など、子供に教え込む事はたくさんあると思いますね。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 22:27:58.92 ID:8VqZ8jfe
>>219
そう、そしてそれが出来るのは、恐らく学校なんだよな
親は子供に対し、あくまで「個人の」親として接する
「社会人代表」として接することは無いんだよな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 14:40:27.90 ID:LgvwQXiN
>>220
親がもっと「社会人代表」として子供に接していかなければならないと思います。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 19:52:34.62 ID:Fd17xkBK
>>221
そりゃ、そう「すべき」だろ
問題は「実際、してる」かどうかだわな
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 12:16:59.46 ID:RUMv3Mp7
社会人というが社会って何?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 13:42:30.29 ID:uCA8CXiU
多くの人が漫然と思い込んでいる
 真理・真実・現実・事実・史実は一つだけ
 怒り・憎悪・悲しみは自然な感情
 戦争・テロ・犯罪・虐め・差別は無くならない
 躾に体罰は必要
 学校を何度変わっても虐められるのは、虐められる側に原因がある証拠
 死刑を廃止すると殺人が増える
などの論理的間違いを解説ちう m9(`・ω・)ビシ
義務教育では教えない 感情自己責任論
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 00:21:47.66 ID:jO6LSCXt
>>223
ある一定地域において「定められた」「共同体」
社会人である以上、家族とは異なるルールでの
共通した価値観な規範を強いられる
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 21:18:50.14 ID:qYv0FmBY
>>225

それは「地域社会」についての説明と思われますが
酔っ払わずに
ガンバ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 23:06:30.62 ID:jO6LSCXt
>>226
「ガンバ」じゃねえよ
こちとら、足りないオツムでググらず考えてんだよ
ググりたいのは山々だが、携帯だから面倒なんだよ

上から目線で余裕かまさず、あんたが答を言えばいいじゃん
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 16:44:12.00 ID:qw3VowjU
>>227
いや、お前が答えろよ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 07:38:07.44 ID:LJWC8kX9
>>226
地域社会と社会の違いを教えてください
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 21:20:27.91 ID:/B95qNNz
たとえば
親と子がいれば
そこには
社会は
成立します

解りやすくいえば
部落と国連ですが
いや
少し違うと思います
お盆だし
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 02:41:50.86 ID:tvEtnMNQ
組織をあげて創価学会は創価学会の総体革命を信奉する信者たちを小学校教師として公立学校に送り込んでいます。


もちろん、創価学会の思想に基づく洗脳を子供たちにします。

当たり前ですが、子供たちの個人情報は創価学会に流します。

創価学会の幹部たちは在日韓国人です。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 12:37:44.55 ID:5uf6usz1
>>230
納得できないな
社会ってのは「他者」との関わりによって生じるじゃん?
親子関係ってのも一つの他者かもしれないが
第三者性みたいなのは薄いんだよね

社会人ってのは、第三者同士の共同体の中で
自分の役割を果たしつつ…何だ?

考え疲れた、盆だしな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 04:31:12.11 ID:A/k881SB
日本没落の元凶、パチンコを廃止せよ!

パチンコ産業の売り上げは20兆円。
日本の基幹産業である自動車産業よりも巨大だ。

パチンコの利益は、在日朝鮮人が独占し日本の内需に貢献しないどころか、在日朝鮮人が暗躍するための資金源として使われている。
また、北朝鮮が日本に向けるミサイルの開発資金となっていることは有名。
朝鮮に吸われてしまっているわけだ。

パチンコを廃止すれば、日本のために使われるべき金が市場に開放される。

増税も、もっと軽くて済むはずである。

パチンコをしない人は「関係ない」と思うかもしれないが、そんなことはない。

パチンコによって奪われた金は、最終的には日本人全員が負担している。
パチンコによる国力の弱体化は、日本人全員で支えなければならないからだ。

依存症による犯罪、自殺、家族崩壊、子供の車内放置など、パチンコは正に百害あって一理なしである。

今の韓国の属国のような日本の状態も、パチンコマネーによって政治家、マスコミが取り込まれてしまったからだ。
今の日本の没落の元凶はパチンコである。

日本人の力を結集して、パチンコを排斥しよう!

※このコピペの拡散をお願いします。

このコピペを広めることが、日本の将来のためになります。
簡単に参加できる日本のための行動です。

日本の未来を憂いている方、どうかご協力をお願いします。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 22:49:01.43 ID:Y7R5QELG
まあまあ

なんでパチンコなのかはどうでも
ゼロタイガーは
楽しかった
235考える名無しさん:2012/08/18(土) 14:54:07.17 ID:zArJ+BMt
XX
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 07:10:59.92 ID:SDeHL7DI
パチンコは、偽装された賭博なんだよ。
警察公務員は、コレを認めてる。
じゃあ、教育公務員はどーなのかな?ちょっと興味があるな・・

貴方たちの相手は「お子様」なんでしょ。
お子様と「賭け事」については無関心?あれは、一種の麻薬だって言われてるよー

昼間のパチンコ店を見たことがある?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 07:16:04.13 ID:SDeHL7DI
それから、パチンコ依存症については、どーかな?
学校で「確率」教えるんでしょ?

ぜんぜん確率理解してないから「射幸心」に負けて「破産」するんじゃないの?
それとも「射幸心」は確率という知識に勝てないのかな?

教育は荒廃してるって言われてるけど・・何が足りないのかな?
もし、先生の意見が聞けたらいいな。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 07:22:01.80 ID:SDeHL7DI
教育は「情報伝達」の側面もあると思うんだ。
ミ―ム概念は知ってる?

あ・・学校再生産装置とかもあるでしょ。あとは・・国家と教育とか・・
マスメディアとネットの影響は、どーかな?

倫理については、学校で教育可能なの?
未来の日本のあり方を左右するのが「教育」だって・・
なんと「パチンコ・サロン」で議論されてるよ。先生にも参加してほしいなー
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 07:34:51.82 ID:SDeHL7DI
学校で、善悪の区別を教えるコトは可能なのかな?
社会的な善悪って、相対的なモノだと思いますか?

近隣諸国との関係は、どーんな感じで認識してるのかな?
すごく疑問だらけ。
だって、これから先50年・・先生が「すべて」だよ。

知識なんて、書物に書いてあるし。
日本人としての自我同一性は学校で形成されるかどうかも興味津々。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 07:39:54.65 ID:SDeHL7DI
風俗・レジャー産業については、規制が必要だと思いますか?
性教育については、どーですか?

性風俗は「産業」として許容できますか?
・・・あれっ。たくさん書き込んじゃったな。また来てみようっと。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 07:50:36.95 ID:SDeHL7DI
あ・・コレを忘れた。
外国人参政権に賛成ですか?反対ですか?
ちょっと公民の教科書みてみたら、外国人参政権についても書いてあった。

先生は、どー考えているのかな?
パチンコ業界は「在日」っていう人たちが多いんだって。
その人たちを利用して「お金」を得ているのが・・悪徳議員だよ。
昔なんか、中川文化相いたでしょ。
あの人は、パチンコ店に託児所とか言ったんだよ。

どーかしてると思いませんか?日本では賭博は禁止されてるはずなんだ。
おかあさんが、パチンコ中毒になっちゃったら・・どーするのかな?
242ルリ ◆efvfG3p6w2B/ :2012/08/19(日) 08:05:51.12 ID:SDeHL7DI
中川さんは・・
パチンコ業界団体の政治分野アドバイザー
「パチンコ屋の託児所こそが、少子化対策の突破口になる可能性はあるのではないか、と・・
私は今、真剣に考えています」と見解を表明したりしたんだって。
243ルリ ◆efvfG3p6w2B/ :2012/08/19(日) 08:11:20.98 ID:SDeHL7DI
民主党娯楽産業健全育成研究会会員。
パチンコチェーンストア協会政治アドバイザー

教育って・・なに? 教育は政治的に変化するんだろうけど・・
政治に利用されていいんですかー

ねえ、先生!
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 11:54:40.66 ID:GooktZEe
これを国際世論とするには、オリンピックでの韓国の政治性が、日本人を怒らせた要因になっていること。だからオリンピズムがあったのに、
彼ら韓国人はそれを無視した。国際ルールを守らない韓国人に自覚を促そう。

オリンピックも韓国は政治的で無いと主張するけど、現にこれら一連の問題に、オリンピックでの行為、
韓国選手の行動が関わってんだから、スポーツにこういった政治的行為を行うことがが如何に罪深いかが分かる。
国際的なルールを破る行為を平然と行う。それを正せないとしたら、もうこの世界に規律はいらない。
規律が守られない世界に我々が生きているのだとしたら、規律を守らないことが、これからの規律となるだろう。
法のない世界であるのならば、国際法にも憲法にも、我々は一切縛られる必要なはい。私はそのために韓国という
国と戦う。天皇陛下の一件だけでなく、竹島の件だけでなく、オリンピックの件だけでなく、韓国の教育制度、
外交主張など全てを含めてこれらが今問題になっているのだから、端的でいい加減な対応がおこなわれるのであれば
国民と政府、政治の間にもはや信頼関係は生まれない。(どこかに2つコピペしてください)
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 13:08:10.70 ID:mLwyMq+t
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 19:57:02.13 ID:5uadOocH
学校が果たすべき役割の「最終目標」って何なんだろうな
それによって、達成手段も責任範囲も違ってくる
247ルリ ◆efvfG3p6w2B/ :2012/08/19(日) 19:59:49.04 ID:SDeHL7DI
韓国の先生は、狂ってるみたいだな。(まともな人もいるのだろうけど)

いないのかな?日本じゃ考えられないな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 22:09:33.60 ID:pRWju66g
>>246
あんた
もし教員ならすぐやめろ
学校の「役割」すら解ってねえ

249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 07:03:41.29 ID:KFc4IRuz
俺は教師じゃないよ
学校の役割って、そんなに明確かなあ
学生の学力向上ってとこまでは分かるけど
250ルリ ◆efvfG3p6w2B/ :2012/08/20(月) 09:44:46.15 ID:TMOkXDJf
1970年代の「脱学校の社会」っていう本では明確だよ。
かなり昔だから・・今はどーか知らないけど。

再生産装置である建前は今でも変わらないと思うけど、
もう機能不全なんでしょ。めちゃくちゃなのかな?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 09:58:18.61 ID:Zw2IFibH
日本は近現代の歴史をちゃんと教えていない。
日韓併合までは、国際的にも手順を踏んだルールに則った行為(当時としては)

大東亜戦争で日本はアジアを西洋人から開放しようとしたのは事実で?ある 。朝鮮人や中国人の反日は国内の不満を
日本へ向けたためこうなった しかしそれを知らずただ戦争を反対という教育を続けるのはいくら?なんでも幼稚過ぎ
る 。日本人は今までの悪いところだけを教えるのではなく良いとこと悪?いところを教え かつての日本人が偉大だっ
たことは伝えなければならないだろう
  http://www.youtube.com/watch?v=7QQzmAQ7wEc&feature=related
  http://www.youtube.com/watch?v=QNNeu1BZ_yY&feature=related  
252ルリ ◆efvfG3p6w2B/ :2012/08/21(火) 07:28:06.60 ID:Sbxl9+Wu
学校では、時間がないのかどーか知らないけど。
歴史の最後の方は「自分で読んでおけ」で終わりだったな。
まあ、自分がバカで興味が無かったのがいけないんだけど。
平安時代とか、江戸時代ばっか習ってたような気もするな。
253ルリ ◆efvfG3p6w2B/ :2012/08/21(火) 07:37:47.31 ID:Sbxl9+Wu
体罰は
あってはなりません
それが教員だろうと親だろうと
体罰は
あってはなりません

・・・げんこつもダメなのかな?
一度だけ小学校の先生にげんこつされて・ちょっとうれしかったな。
あまり痛くなかったけど。
それよりも先生がセクハラで逮捕されたニュースとかがショックだなー
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 18:10:22.14 ID:OBdR0ojI
>【東京】「いちゃいちゃしている姿にイライラ」 電車内で夫と一緒にいた40代女性の頭殴る
>世田谷区教育委員会教育総務課長の男(57)を逮捕

馬鹿は早めに処分しないとな
縁故採用枠がある限り無くならないけど




255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 23:43:21.79 ID:Q4LH6Dp7
>>253
学校の目的が「在校生の学力向上」に有るなら
体罰は必要無いんだよね
体罰の前に退学にすればいいだけだし
256ルリ ◆efvfG3p6w2B/ :2012/08/22(水) 11:24:11.25 ID:72SR9vc7
学校の目的って、学力の向上なの?
・・・たぶん「学力の向上」を主目的とした学校もあると思うけど。
そんな学校は、体罰なんかあまり必要ない生徒が多いんじゃないの?
義務教育は私立以外、ごちゃまぜだと思うし。

学校って『再生産装置』だって書いてある本があったんだ。
だから、退学にするなんて言語道断w
徹底的に社会適応できるように人間改造するのが目的だと思ったり。
ただ、
その改造されるのは『しつけ部分』で洗脳じゃいけないと思う。
257ルリ ◆efvfG3p6w2B/ :2012/08/22(水) 11:39:25.57 ID:72SR9vc7
ただなー
最近の優秀な生徒って、結局自分だけでしょ。
優秀な学校なんて、ただ利己的な人を生産してるみたいだし。
社会を支えるどころか、貪欲資本主義の信者みたいだし。
偏差値低い人を『底辺』とか言ってうまく利用するのかな?

結局、学校って学力の向上ばっか目的にしてると社会は弱ってくるような気もするし。
あー時間がない。また来てみようっと。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 23:01:42.15 ID:lbHsJX8D
>>256
うん、じゃあその「躾」に関する方法論が必要なんだよ
その躾は、間違った道に進まないよう「抑止力」として
機能しなければいけない…話し合いで可能?

もう一度尋ねます
「体罰は 全面的に ダメ?」
259ルリ ◆efvfG3p6w2B/ :2012/08/23(木) 00:25:41.16 ID:TFJKV1+z
>>258
体罰は全面的にダメだとは思わないよ。
>体罰は
>あってはなりません
>それが教員だろうと親だろうと
>体罰は
>あってはなりません

コレは>>217さんが書いたものをコピーしたんだよ。
人間は動物だと思うんだ。
中校生になってから体罰なんかしても無理だと思うよ。
ただ体罰って一言でいうけれど、本来は親から受けるもので・・
それも暴力ではない教育的な指導だとも思う。

でもさ、そんなコト出来る親も減ったんじゃないのかな?
親に殴られたコトもない人が先生に「げんこつ」もらっただけで、訴えるかもしれないよ。
260ルリ ◆efvfG3p6w2B/ :2012/08/23(木) 00:45:27.03 ID:TFJKV1+z
「躾」に関する方法論か・・
そー言われると、確かに難しいな。

あっ。ルリは先生じゃないよ。先生はほぼ嫌いだっただけ。
ところで、貴方は先生なのかな?
先生って大変だと思うな・・
気が変になったりするような気もするよ。
ちょっとだけ学習塾でバイトしたことあるんだけど、不真面目クラスw
どーしょうもない。あれは、人間じゃないよ。

授業中は「おしゃべり」の連続。フラフラ席を立ったり。
ただ体罰を行使したコトがあるという年配の講師が来ると、警戒して静かになったな。
だから、学校って大変だと思う。
261ルリ ◆efvfG3p6w2B/ :2012/08/23(木) 00:50:22.44 ID:TFJKV1+z
でもね、違うクラスに行くと・・ぜんぜん違うんだよ。
つまり『常識』が身についてる。

その差は、学力じゃないって言ってたな。親の躾の差かな?
262ルリ ◆efvfG3p6w2B/ :2012/08/23(木) 02:01:36.13 ID:TFJKV1+z
でも、教育問題を2ちゃんで解決できるわけもないし・・

さんざん文句書き込んじゃったけど、
許してください。さようならー
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 18:59:22.45 ID:Co0PhUha
義務教育なんてものが教育の邪魔をしている
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 17:32:50.42 ID:aKVcsztp
2012年8月23日(木曜日)23時

新宿二丁目でブルーシート事件発生!

新宿二丁目ARCHで開かれた「大学生ナイト」のゲイ大学生参加者が

新宿二丁目の仲通りの交差点の路上に

「ブルーシート」を広げて宴会を始め
ツイッター(twitter)で批判が殺到して大炎上

それらの批判に対して新宿二丁目の路上にブルーシートを広げたゲイ大学生の当人たちは

「グリーンシートだ!」と反論

@Quusuke
ブルーシートのゆうきです「ちなみに、グリーンシートですから!!!」
残念!!!!ww

@AK1RA0413
そこらへんで飲んでる方たちと変わらず飲んだだけであって
たまたまブルーシートがあったから引いただけのことでした

@kan_mikan
人気者になっちゃったww

265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 00:00:57.38 ID:yKGOCkTx
>>259
うわ、恥ずかしい…
ちゃんと読んでたつもりだったのにな

でね、現状を鑑みたときに考えられる選択肢として
「学校内での躾を強化する」以外に
「躾を学校外に委ねる」ってのも…有りかなあと
266ルリ ◆efvfG3p6w2B/ :2012/08/25(土) 00:47:59.87 ID:l64gRBrF
「躾を学校外に委ねる」・・
学校を信頼してくれればいいのにね。

でも、例えば「おまかせします」なんて簡単に言う保護者いたらしいんだ・・
その気にならないようにって言われたよ。

塾行ってきますなんて嘘ついてゲームセンターで遊んでてさー
このやろって思って、お前なんかやめちゃえー
・・そう言っただけで電話がかかってきて・・
さんざん文句言われて、ひどい目にあったって話してくれたよ。

親って・・豹変する人もいるから要注意だってw
バイトした塾の話だけど。

むずかしいな。でも、なんか面白いからもっと考える。またねー
267ルリ ◆efvfG3p6w2B/ :2012/08/25(土) 01:14:27.71 ID:l64gRBrF
あ・・そうだ。
ココに来た目的忘れるところだった。
ルリは、パチンコサロンっていう所で、パチンコ反対やってたんだ。
業界工作員みたいな人がたくさん出てくるよ。
法律の専門家の人とか、保守系って言う人とかが対決するんだ。
保守系の人は『子どもの将来』とかを考えてくれて反対してる。
ルリは・恥しいけど、ちょっと賭けごと中毒になってしまって、
反省しても反省してもやりたくなったな。
こまってしまった。今は平気なんだけど。

だから、学校でも『パチンコは危ないよ』って言ってくれないかなーと思ったわけ。
あれは娯楽とか言ってるけど、賭けごとだよ。
なんか『躾』とか『教育』と関係するかもしれないと思ったんだ。
268ルリ ◆efvfG3p6w2B/ :2012/08/25(土) 01:23:43.37 ID:l64gRBrF
業界の関係者の人は「自己責任」を言ってくるんだ。
もちろん、その通りなんだけど、なんか微妙なんだ。

全面的に悪い人かといえば、そんなコトないんだけど・・
おとなになりなさいとか、病院で治療しなさいとかさ・・
もし余裕があったら、
ちょっとだけでもいいから考えてほしいな。おわり。
269ルリ ◆efvfG3p6w2B/ :2012/08/25(土) 11:47:32.86 ID:l64gRBrF
教育を客観的に見ることができるとすると・・
それは、ただの「機能面」のような。
教育の機能面ばかりを問題にしても・・なーんかな。

機能的な観点で見たら、
数百年先は、どうなるかわからないw・けど現状「日本の」内部での教育なんだから、
やっぱり日本人を再生産しなくてはいけないのだろうし。
また、考えようっと。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 21:36:08.81 ID:yKGOCkTx
正直、再生産ってのがピンときてないんだが
それって、簡単に、当たり前の様に出来るの?
って気がするんだよな

教師だって職業だ…割の合わないことはしたくないわな
多くを求めるなら、それに見合った報酬と
環境整備が必要なんじゃ…って素人考えですわ
271ルリ ◆efvfG3p6w2B/ :2012/08/25(土) 23:19:46.33 ID:l64gRBrF
再生産っていうのは「説」だよ。
ヘーゲル(国民は自分の体制とかを自分の権利と感じる。そうでないと意味がない。)
マルクス(ある人が王様なのは、他の人が彼に対して臣下として相対するから。)
つまり、自発的服従をつくり出すのが権力だっていう『見方』かな。

アルチュセールは、国家のコトをただの抑圧装置と考えないで、「国家の観念装置」としたんだって。
こんな本をちらっと読んだ・・

それは、学校でも「制度」として機能してて、
ものの考え方とか、感じ方や行動様式といった様々な領域で子どもを「訓練・教育」できるって書いてあったんだ。
なんか、面白いから興味が出てしまって、いろいろ調べたら・・
★先生との支配ー服従関係
★成績を通しての序列
これらによる現実的位階秩序への適応準備とか出てきた。
このような、隠されたカリキュラムによって、
国民が再生産されたのかなーって感じかな?
むかしは、子どもたちの夢は「恩恵」として社会的上昇が提示されてたんだって。

あーなんか理屈っぽい。
こんな学校や教育のとらえ方もあるのかもって思いました。
先生も生徒も自然に組み込まれてたんだけど、
きっと、社会が変化してるんだ。先生って大変だと思うな。
272ルリ ◆efvfG3p6w2B/ :2012/08/26(日) 00:51:43.87 ID:S5DkXw+D
あ、それからルリは共産主義者とかじゃないよ。

日本人の誇りを取り戻すって言う言葉に感動しただけなんだ。
なにが、日本人なのか・わからなく・なったから。

それからスレ主さんに・・・
書き込みとまらなくなってしまう癖があるんだ。
こんなに勝手に書き込んでしまって本当に申し訳ありません。
273ルリ ◆efvfG3p6w2B/ :2012/08/26(日) 00:54:39.06 ID:S5DkXw+D
パチンコ中毒を治してくれたのは・・

日本人の誇りって?なにかな?・そんな時に。
あなたは「さもしい人だ」って言われたから。
ここもコレで終わりにします。さようならー
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 08:44:42.54 ID:oJO+JO4l
2012年8月23日(木曜)23時新宿二丁目でブルーシート事件発生!
http://m.logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/gaysaloon/1345793511/

新宿二丁目ARCHで開かれた「大学生ナイト」のゲイ大学生参加者が
新宿二丁目の仲通りの交差点の路上に
「ブルーシート」を広げて宴会を始め
ツイッター(twitter)で批判が殺到して大炎上

それらの批判に対して新宿二丁目の路上にブルーシートを広げたゲイ大学生の当人たちは
「グリーンシートだ!」と反論

@Quusuke
ブルーシートのゆうきです「ちなみに、グリーンシートですから!!!」
残念!!!!ww

@AK1RA0413
そこらへんで飲んでる方たちと変わらず飲んだだけであって
たまたまブルーシートがあったから引いただけのことでした

@kan_mikan
人気者になっちゃったww
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 01:07:46.68 ID:KYzmvlNA
今39歳、大学卒でずっと民間の会社で働いてきました。
しかし、今、学校の先生になりたいと思い始めています。
教職課程は取っていないため、通信教育で教職課程を履修しようと思っています。

何かアドバイスをいただけないでしょうか。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 09:16:01.90 ID:/J1R3rY5

マスコミは特亜系エセ左翼・カルト宗教団体が行っている組織的な嫌がらせ、集団ストーキング、電磁波悪用、「ガスライティング」を報道しろ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 06:41:57.14 ID:IoCFIzwg
いまさら、学校を非難しても遅いんだけど・・
日本の教育って、完全に間違ってたでしょ。

なぜ?勉強するのか?先生の答えって何だったかよく覚えているよ。
子どもにたいして「本音と建前を」使ったよね。

社会貢献が建前で、本音が自己実現だったよね。
この結果を見てみなよー

国を否定して、個人を優先しすぎたら、どーなったの?個人は自己実現なんか出来なかったじゃないかー
ただの利己的人間と鈍感人間を生み出しただけじゃなないか。

こんにゃろめ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 07:04:22.80 ID:IoCFIzwg
  /. : : : /. : : : : /. : : : : : : : : : :i: : : : : :`ヽ
/. : : : : //.:./ :/.: : : :/. : : : : /;ハ: : : : : : : :',  日本崩壊の予感…
 .:/__/. : :/ :/.:\/ :/.: .:// !: :i: : : : : : :
.:./. :`7. : : .:.:i:,イ:.:/i`X´/ :// |.:|:.: :i : : 、i
/.: :/厶ィ7/||丁下ヌヽ/X´ /   !_厶: :|: : : :\
. .:/⌒ヽY.: :.:lj八.弋:.:ノソ`    ≦リ|:.:ノノ.: :/丁`ヽピキーン!!
. :{{  ゝ|: : : l|   ー '     丁下ヌイ.: :/!:/ __人,、__________
: :ヾ、 ヽ|: : : l|             弋ツノ/|/ ,リ  ̄ ̄`^'` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
: : : :`ー‐|: : : l|            '   ¨ {:.|
:.:.: : :.:/ :|: : l: |        _       } |
: : / /. : |: : l: |         ´’      人|
: / / : : ;|: : l: |> .           イ: i: |
/ / . : /.|: : l: |   `,r―― ' ´}: : |: :l: |
 ̄` ̄ .!: : !:.|   /.: : : : : ://. : :|: :li:.|   ばかばかー
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 22:51:58.46 ID:IoCFIzwg
> 神戸市教育委員会が、市立学校の教員向けに配布するマニュアルで、なんと「我が国」という言葉を不適切用語に指定した。
> これは決定事項です。
>
> 在日は日韓地位協定に明記された「外国人」です。
> 在日は、公権力を行使しない(=在日が物事の方向性や結論を決めない)という大前提で、下位の公務員職に採用されているだけ です。
> それがいつの間にか、日本人より上のポストに任命され、日本人教員全体の言動を拘束する規則書を執筆している。
>
> 「日本列島は、日本人だけの所有物ではありませんから!」というルーピー鳩山の発言が、まず神戸市で実現しました。
>
> 世界には、「我が国」という言葉を禁止している国はありません。
>
> 教員マニュアルを外国人に作らせる国は、世界に1ヶ国だって存在しません。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 20:06:59.12 ID:uFu2oe/+
戦前の教育も異常なら、戦後の教育も異常で、異常の状態が違うだけのような。
人間教育なんか世界中探したってないんだろうし、利己主義は得だとみんな勘違いしてる。
釈迦やイエスが偉大な先輩として存在してくれているから、少しでも近づけるよう個人で勉強、体験するのが自己教育だと思う。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 04:14:26.40 ID:C6/3ADPq
うまく説明できないけれど、利己主義は得ではないはずだと思う。

どこかにその説明があった。ちょっと探してみよう。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 04:32:57.97 ID:C6/3ADPq
高度成長期以来、日本の産業は高水準の成長を続けてきたみたいだな。
その成長を生み出したのは、いったい何だと思ってるんだよ?
まったく・・

企業が学校に何を要求してたか、ちょっと反省してみろー
たかが企業の分際で、ルリのコトを「人材」って言ったんだよ。
だから、どーして材料なんかにならなくちゃいけないのかって質問したら・・
ポけーっとした顔つきした先生がいたな。

なんて「鈍感」だって思った。だから不景気も失業も嫌だけど・・
ルリは、こころの中では「社会の破滅」を望んでるんだよ。

景気がよくって順調だなんていう利己的な意識の集合体である一部の大企業の破滅だよ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 04:47:07.48 ID:C6/3ADPq
企業には、そもそも世界の方向性を見る力なんかないくせに。
所詮、「貨幣に魅入られた商人」の末裔だからね。
新技術の開発にしのぎを削って、次々と新商品を生み出しては大量生産・大量販売の軌道に乗せたまでは評価するけれど、
教育に口出しをできる身分だなんて勘違いも甚だしいよ。
この恨みは忘れないよ。
お前たち商人の末裔なんかに、人を幸せに導く才能があるわけないでしょ。
そもそも、人はなぜ生きるのかといった「哲学」の欠如した「材料」ではないからだよ。
「消費は美徳」のスローガン?
そんなのイツマデも続かないって一瞬でわからないわけ?
消費者を誘導したって、次々にモノを買い替えさせたって、
そして社会は「使い捨て時代」を迎えて、最終的に人間を使い捨てにしたでしょ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 22:01:23.68 ID:Tvf/ggrV
別に企業は教育の方向性なんて示唆してないけどな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 18:19:43.08 ID:UtW07Q15
経団連の、これからの教育の方向性に関する提言とかあるよ。
産学協同とかもそうだし。
大学において「産業に直結する研究」や「社会で役立つ教育」が重視されているよ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 22:24:15.35 ID:aV+YS/8O
>>285
サンクス、失礼しました

けど、大学が対象なら当たり前の事じゃないか?
将来に向けての専門分野を研究するのが大学なんだから
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 08:38:36.96 ID:v2Y6hQVs
暇で俺に東京都の日本語を教えるやしを募集。
[email protected](気軽に絡め
来るやつにはまず「気軽に絡め」の言い方を教えてほしいw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 18:22:08.36 ID:mUHuMD9+
本当かどうか知らないけど。中学校や小学校にも企業の企みが・・
本がどこかに消えちゃったし。

見つかったら書き込んじゃお。どーでもいいことなんだけど。
とにかく、ガッコの先生はセクハラしちゃダメだよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 22:54:38.70 ID:Br3uOZUq
>>288
よく分からんが、つまり教育現場にどうあって欲しいと?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 08:13:58.94 ID:p2E9MS6v
なにかが、足りないような気がするんだ。
それは、小学校までは、たしかに存在していた気もするんだけど、
中学校の先生とも、高校の先生とも何も「話」をしなかったから、学校の先生って何を考えているのかわからない。

こんな場所に書き込みするって、ただ子供っぽいだけなのかもしれないけど。
先生と話がしたかったんだ。ほとんど話さなかったから。
よく考えて、また書き込む。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 21:45:48.85 ID:T+Iz/Cdx
うん、学校だって他の企業や施設と同じで
「需要の要件を満たす場」なんだよ
要求内容がふわふわしてる、けどニーズは満たして欲しい
…それは求める側が図々し過ぎるわな
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 08:36:02.92 ID:zfq1+BL3
学校「高校までだけど」に何を求めたいのかな・・
なんか、勉強以外のコトを求めたいような気がするな。

また、考える。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 06:52:07.55 ID:HYy8rFHR
韓国、中国を持ち上げる人は洗脳、マインドコントロールされています。
マスコミや教師、政治家がおかしいのは当然のことです。
なぜならカルト教団が情報を操作したり思想を普及するのに有利な職業に就くよう信者に指導するからです。
マインドコントロールの手法「ガス.ライティング」で検索してください
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 19:54:07.51 ID:Lbmm7+Ii
Miracle do exist.
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 08:36:54.47 ID:7l/Yxn+c
イジメとか、もう学校の力じゃどうしようもない気がする
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 05:09:23.12 ID:xGBRmLit
エリック・ホッファーの『Reflections on the Human Condition』という本を読んでいて、
教育の本質について示唆に富む文句を見つけたので参考までにご紹介。
ちなみ著者は公的な教育を一切受けておらず生涯を通じて沖仲仕など主に肉体労働の仕事を転々としながら独学で学問を修めた人物です。

「The central task of education is to implant a will and facility for learning;
it should produce not learned but learning people.
The truly human society is a learning society, where grandparents, parents, and children are students together.」

(教育が果たすべき中心的な役割は、みずから学ぶ意志と能力を身につけさせ、
「知識人」ではなく学び続ける人間を育てることにある。真の人間社会は学び続ける社会であり、
そこでは祖父母も父母も子供たちも皆学徒である。)


日本では、子供の教育には熱心でも自分自身の教育には無頓着なかたが多いような印象を受けますが、皆様はどうお考えでしょうか。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 22:54:45.29 ID:XSocBk1U
>>296
エリック何とかの言ってることは正論だと思うし
「自身が学ぶ」事に関しては各企業がやってるよ
うちの会社も研修やら勉強会やらが多くて困る
大人をナメ過ぎるのもどうかと思うよ
298強制って…どうなの?:2012/09/30(日) 12:12:30.72 ID:QwjH0oFb
>>297

企業内での「研修やら勉強会」って、強制ですよね。
そのような勉強会って、本当に身になるものですか?
いやいや参加しているのではないですか…
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 17:06:48.59 ID:OKfDJSuA
>>298
自主的なもの「も」有るよ
仕事=させられてるって固定観念に囚われてね?
あと一つ、強制=無意味なのかな
きっかけがどうであれ、身につく物ってのは有るよ
300「教育」について…:2012/09/30(日) 19:51:04.56 ID:QwjH0oFb

>>299
たぶん、私の実際の企業経験が無い為の偏った認識なのかもしれませんが…
企業の研修や勉強会は、その企業の目的に沿ったものであり、その範囲内の
ものであると思います。そこから学び得るもの身につくもの、も当然あるのでしょうが…
でも…それは、その個人にとって企業戦士としては有意義であっても、企業戦士的
生き方を否定し、その立場を離れた人間的幅を広げることに役立つものでは無いのでは…
「教育」といった場合、その人の人間的幅を広げるものを、私は連想してしまうのですが…
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 22:24:39.52 ID:TmPIkbHM
>>300
ああ、確かに企業では学べないこと「も」あるよね
だから定年後、大学に入り直す人もいるわけで

ちょっと気になったのは、「人として」の対立軸に
「企業人として」ってのを据えてるように感じるんだよ
企業人としての成熟が逆に悪影響、みたいな
もしその思いが有るなら、それは偏見だと思う
302御指摘をありがとうございます:2012/10/01(月) 23:53:12.25 ID:mG8XG4hx
>>301 殿へ、

>ちょっと気になったのは、「人として」の対立軸に
>「企業人として」ってのを据えてるように感じるんだよ

「企業戦士的 生き方を否定し、その立場を離れた人間
的幅を広げることに役立つものでは無いのでは… 」

たぶん、この部分ですね。
<企業戦士的物の見方に考え方、その生き方を離れて、
より広い視点を持てる人間として自分の人間的幅を広げる…>

対立軸というより、人間の中の一部が企業人、ですね。

>企業人としての成熟が逆に悪影響
〜偏った見方考え方になるのでは?と思ってしまうのですが…
テレビのドラマの見過ぎですかね…出世の為、会社の為…
と視野の狭くなっている登場人物が多いので…
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 10:32:01.49 ID:vfxVs+Rj
友人がいない人は、他人よりも優位に立とうという
傾向が強い。こういう人は仕事も長続きしないし、
その結果、職業技術を身につけていない人が多い。
それゆえに収入も低く、妻子や実家などからの
援助に頼っているケースが散見される。
若ければ、それでもまあいいか、といえるが
年齢が上がってくると、そうもいかなくなる。
仕事を探すふりをするのが得意で、実際は働く気など
ない。若いうちは親に面倒を見てもらい、
中年時代は妻に、そしてシニア層になったら、
子供に面倒を見てもらう、というのが生き方の
モデルでもある。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 22:50:06.76 ID:vq0zdgn3
>>302
なるほど…ありがとう、分かりやすい

>〜偏った見方考え方になるのでは?

それはね、無いとは言えない…いや多分ある
サラリーマンだけじゃないよ、殆どの大人の指針が
「今、とりあえずどうすべきか」に向いてる訳だから

そこで…具体化すべきだわな
「じゃあ、何を見落としてるのか?」
「今の生活で足りない物は何なのか?」
305とても参考になりました ♪♪♪:2012/10/04(木) 11:36:19.46 ID:DDy14u6c
>>304

>そこで…具体化すべきだわな
「じゃあ、何を見落としてるのか?」
「今の生活で足りない物は何なのか?」

具体的ご指摘をありがとうございます。
私の言葉で書くと…
「自分の求めているものは何か?」
「その求めるものにどんな意味があるのか?」
「今の自分、将来の自分為に求めるべきものは何か?」
「今の自分に足りないものは何か?」…
〜こんな感じです。
とても参考になりました ♪♪♪
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 22:49:06.05 ID:B5ty1Z/R
駅改札周辺で、人を見張っているのは集団ストーカー実行犯です。
ナマポなので通勤者を馬鹿にしています。
スマフォのカメラを向けると嫌がります。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 12:24:24.16 ID:wR5Bt8xs
Pfui!
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 22:21:35.74 ID:0B7brvVk
教育って「何を教えるか」だけじゃなく
それを「どう評価するか」も重要だと思う
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 09:34:35.92 ID:U8QRE14a
「ヨーロッパの日本人に対する印象は、”常に集団移動”。
アメリカのビジネスマンも同様。会議に呼んでも、なぜか日本人は一人で来ない。
一人にならないまま家族の保護や友人達と集団で行動している為、
メンタルが非常に幼くそれは芸術に対する趣味、嗜好のレベルの低さに現れている。」

「日本、中国、韓国、台湾的な解法偏重試験では、頭の良さと言うより、
勉強の”方法”がより重要となる。
そういう面ではアジア圏のどの様な大学でも誰でも合格出来る様に解放されていると言える。」

「日本国外の報道では、日本はチェルノブイリの10倍以上の放射性物質に汚染される危険があり、
東京は人が住めなくなると報道しているが、日本は恐らく何も報道していないのだろうな。」
https://twitter.com/HermesTrism
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:29:56.59 ID:+fWKaiQO
>>309
フランス人に野球を教えるとき、彼等は
バントや犠牲フライの概念を理解しなかった
って話を聞いたことがある
嘘か本当かは知らんが
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 19:17:00.30 ID:FDDXHqsr
教育の本質は洗脳にある。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 18:50:39.67 ID:B4hFA7Uz
>>311
この問題は本当に難しいよな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 20:27:47.13 ID:gc9gupcv
教育が完全な洗脳にならないように

1. さまざまな情報が教育を受ける側に開かれていること。
つまり、生徒がさまざまな情報に偏りなくアクセスできること。

2. 教育を受ける側が能動的に疑問を発する権利をもつこと。
教師の言うことを鵜呑みにするのではなく、それへの疑問を発する
権利が生徒にあるということ。

3. 教育を受ける側には自らが受ける教育内容や教育手段について
基本的な選択権があること。

これらの権利を確保することによって、教育が洗脳と完全にイコールに
なることを防止し、教育と洗脳とを区別できるようになると思う。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 22:30:51.60 ID:7/Ewepdf
>>313
凄い…良く考えられてるね
俺の中での単純なパラドックスとして
「洗脳を拒む自由意思を認めた場合、テストの採点は可能か」
(採点の基準を支える価値観こそ洗脳ではないのか)
ってのがあったんだけど、これなら解決出来るかも
315あぼーん:あぼーん
あぼーん
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:59:18.44 ID:93Utp7mp
教育とは社会の常識と言われる偏向的な思想を徹底的に刷り込ませて反抗出来ないようにすることです
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 23:12:31.44 ID:xIuOWiW1
偏りの無い教育ってのは可能なんだろうか
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 17:16:59.74 ID:jGzOmps3
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 00:19:18.49 ID:cPz42X2D
図画工作ってあるじゃん
あれ、今風にアレンジした方がよくね?
プラモ作りとか、WEBサイト制作とか
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 09:21:12.00 ID:LJ3TN6qA
「高校での古典の教え方が悪い。係り結びなど文法ばかりに力を入れてる」 ドナルド・キーンさん★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354637797/
キーンさんは、英訳の源氏物語との出会いを振り返ったうえで、
日本人が古典に親しめない理由を「高校での教え方が悪い」と指摘。
「係り結びなど文法ばかりに力を入れ、文学の美しさを教えない。
源氏物語がなぜ世界中で翻訳され、傑作とされるかを、日本人がわかっていない」と手厳しかった。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 19:31:43.76 ID:9kmGgdXB
人は誰にも束縛されず生まれながら自由に生きる権利を持っている
しかし、教育者はすべての者に対し憲法と法律を楯に義務が発生する、ことを強調する

税金とは何か、国民とは何か、社会とは何か、国家とは何か、
果たして教育者はすべての言葉において責任を持って説明しているのだろうか?

国語辞典の言葉には際限がない
例えば、”社会”という言葉一つとっても2つ意味が存在する
共同生活を営む人びとの集団、特定の仲間意識を持つ人達の集団、
たった一つの単語でさえ微妙に解釈が違う

もし、一つの文章に複数の単語が存在したらどうなるか、
意味が際限なく広がってしまうことぐらい言わなくてもわかるだろう

すべて一部の人に都合のよい憲法や法律解釈が生まれればどうなるか、
教育に携わる人は大きな視点で冷静に未来を見つめなければならない時代に来ているように思う

自分達の子供や孫や子孫のためにもね
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 23:43:17.20 ID:oHvkGYFV
>>321
一行目に根本的なズレが有る
自由の「結果」なんて、誰も保障する義務は無い

俺はむしろ、リスクを含めた
「真の自由」の教育が必要だと思う
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 01:47:57.65 ID:UWIk1lUv
テスト
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 01:52:37.17 ID:I73vlwB7
てすと
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 17:48:43.35 ID:nGRLsgKW
出来る子供を選んで教えるのが教育
出来ない子供を選んで教えるのが救済
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 21:46:00.87 ID:46Y4h158
>>325
解決する力を身につけさせるのが教育
手を貸して解決してあげるのが救済
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 20:18:32.13 ID:BpzI99II
在日カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することは不可能です

そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う「ガスライティング」という手法が必要なのです

在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 19:45:30.01 ID:IMijKkPr
 
 
学校で習ったことは将来ほとんど使わない

社会に出て使うのは

読み書き と 四則計算 ぐらい
 
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/4232024.html
 
 
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 23:16:05.95 ID:Jr4n2zPe
>>328
俺も昔はそういう考えだったわ
仕事や私生活に直結しない学問ってどうなの、みたいな
最近は考えが変わったが
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 21:00:54.67 ID:WhtDlelm
どう変わったの
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 22:35:49.89 ID:JFSGx0Fe
職場で学べることは職場で学べばいいんじゃね?
って思うようになったんだよ
放っといても後々学ぶことは後回しでいいだろう、と
学生生活でしか学べないことってのがあるだろう、と
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 04:51:17.24 ID:2eBG2PVd
創価諸君よ!

田浦本部横須賀桜山支部の高橋裕之氏が年末ジャンボで6億円当たるようにまた女子部と結婚成就と障害者年金1級受給を15分でよいので高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 09:26:04.30 ID:yXELQvlr
>>317
> 偏りの無い教育ってのは可能なんだろうか

不可能だからこそ>>313みたいなことが必要になるんだと思うよ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 09:30:18.81 ID:yXELQvlr
>>328
> 読み書き と 四則計算 ぐらい

読み書きはともかく、四則計算すら必要ないと思う。
計算機が100円で買える時代だから。

しかしネット上でいろいろ議論すると知識が必要になると感じることがある。
だからネットに子どもたちが参加し、ディベートしあう環境があれば、
読み書きさえできればネットを通して子どもたちが自発的に学ぶようになる。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 22:35:00.72 ID:4zjRm5eB
>>334
「計算を理解出来る脳」は要るだろう
算数教えないと、「一つと、一つと…たくさん!」
みたいな世界になると思う
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 20:26:43.38 ID:yEZ+7T8w
>>331
それはおおいにありでしょうね 人それぞれ 好み やり方 向き不向きなどがある
 
義務教育は選択の余地をなくしてるところでアウトですね
 
これですよね
>>313
========================================================== 
3. 教育を受ける側には自らが受ける教育内容や教育手段について
基本的な選択権があること。
==========================================================

>>334
知識を詰め込むだけならHDDにまかせればいいし
 
学校の比重はどんどん軽くなって来て然るべきですね
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 22:53:51.80 ID:+dCBXcHa
>>336
うーん…俺が言いたかったことと違うなあ
>>331で言いたかったのは、応用・実践ベースの知識は
現場に応じて身につければいいことで
・義務教育は、所謂「基礎」を強化すべき
・高校や大学では、むしろ社会では学ばない
知識や体験が個人の糧になる
ってことなんだよ
338有能な政治家を叩き、無能な政治家を持ち上げて国力を削ぐ在日カルト:2012/12/25(火) 04:47:55.05 ID:uvz1W10m
在日カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することができません

そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う「ガスライティング」という手法が必要なのです

在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!


外国人工作員の隠れ蓑はカルト宗教団体
10人に一人はカルトか外国人 異常に気づけ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 03:14:34.99 ID:VeudHRQW
学校生活というものが合わずトラウマになって人生を台無しにしてしまう人たちもいます。
 
 不登校  いじめ  自殺  神経症  引きこもり  ネットカフェ難民  文化遭難  生活保護
 
         教師からの暴力  教師による性犯罪
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 10:47:05.94 ID:V4Lm2kXi
  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  [email protected]

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 13:49:33.67 ID:i4xQ9a7w
【自称】河童、中卒脳で算数を解く【早稲田卒】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm19685991

そら日本だめだわ。これがゆとりか、、
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 19:34:10.55 ID:UM9pFDA5
いや確かに数学は「意味」をきっちり教育すべきかと思う
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 11:52:30.26 ID:YgTQ5vRq
人間
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 13:27:11.28 ID:YgTQ5vRq
教育とは、何か? 人間性を発現させるものである。それは一人ひとりをその人の自由に解き放つことである。
しかしそれは極めて難しい。なぜなら社会-国家が成り立つためにはどうしても「洗脳」が必要だからだ。誰かが汚い仕事を
しなければならないのである。したがって、平等などは有り得ないのだ。

世界で流布される自由とは、単に己の気儘にすぎない。こういう思想の「思想は人民にあり」というような低劣なことを実現したのが
民主主義という愚かな制度である。どこに愚かな者に権理があるか? すべての判断は質である。質を高めることが出来るのは
志の高い者のみなのだ。

残念ながら、人は生まれつき決定されているようだ。高貴なものは生まれつき高貴な者になり、卑しいものはそうなのだ。それが何なのかは、
現時点ではわからないだろう。だが、人には生まれついての何かがある。そのようには思われないだろうか? 

人々の多くは、社会という枠組みに洗脳されるのみである。したがってその人の正しさは、その社会の「習慣−慣習」ということになるのだ。
そこには人間性が抜け落ちている。なぜなら、通常人にとっては常に制度ありきとなっているからである。それが多くの人の宿命なのだ。
自分自身がない者、見つけていない者はその制度とやらに従うしかないし、それにとりあえず従うしかない。だから裸の王様が存在できるのだ。

裸の王様が、子供によって「あんたは裸の王だ」と言われても解決しないのだ。それは「大人子供」が洗脳を脱することによってこそ、やっと開かれる
可能性がでてくるのだ。ただほど怖いものはないのである(選挙権)。

だから教育の目標があるとすれば、人間という者は何なのかを考えさせる能力を身に付けさせることだ。世間で問題になるようなことは、論外である。
その場その場で始末するしかない。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:18:52.00 ID:1xgJhIAl
びびん
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 10:20:47.88 ID:6bghccC6
教育の本質は洗脳と暴力。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 10:18:20.69 ID:4J57sG4G
テスト
348教育魂:2013/02/07(木) 10:22:37.91 ID:4J57sG4G
>教育の本質は洗脳と暴力。 <
     ↓
「教育の本質は頭脳力と身体力の養成。」
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:56:16.05 ID:QO8vv/eT
nosce te ipsum.
350教育魂:2013/02/08(金) 14:09:23.35 ID:bciwxpAn
↑ What???
351 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 19:17:28.83 ID:u7rN+s+v
安美沙略歴 【2013年2月8日現在】

・在日最大派閥の和田アキ子(金福子)傘下、東京の母と慕う
・コリア系ネームは安美沙(アンミサ)か? *安重根/梁美沙/辛美沙
・在日最凶ウトロ育ちとの噂あり、第二の故郷もコリアタウン舞鶴
・在日企業広告塔(サラ金アイフル/パチンコ豊丸産業)
・バーニング系フロント企業アーティストハウスピラミッド所属の肉弾接待疑惑あり
・島田紳助、不動産会社社長、事務所社長の元愛人疑惑(紳助愛人がのちのトライスロンに繋がる)
・枕、マラソン、トライアスロン、競馬、不潔、スカトロ、ヤリマンとマルチ営業活動展開
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 17:45:29.28 ID:wfolrUlz
教材を学校に置くことを提案します、これからは始めましょう教育問題

重いランドセル背負って全ての教材を持ち帰るのは極めて非効率で無駄
育ち盛りの体作りにも支障になるはず

アメリカの小学校(ボルチモア)
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/a210.htm
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 11:13:33.75 ID:ulGH3D6s
>>19
幼稚園入園までは、そんな感じで動いてた。
否定しないんだけど、子供は一定以上の歳になると、親より他人から教わることのほうが多いよ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 02:04:42.39 ID:TpObBs9h
「場の空気を読め=同調圧力・みんな仲良く」が良いという日本的道徳観がそもそも間違い

内なる同調主義は、排他主義と表裏一体だからだ

これこそが出る杭は打てといじめの動機に繋がっている

いじめの原因、腐った日本の道徳教育をやめろ

綺麗事ばかり並べる心のノートを破き捨てろ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 13:44:38.15 ID:GXuE20jE
教育学部におけるダメ大学教員の見分け方  まずは自分の指導教員を調べろ!

@HPに業績を出していない(出すほど無い)。
A博士号無し。(単にバカ,昔は取れなかったとか言い訳する,やる気無し)
B学術論文(査読有り学会誌)が少ない。(審査で落とされる)
C学術論文があっても,共著ばかりで第一著者が極少。(自分では書けない)
D業績といえば,大学紀要ばかり。(紀要は査読が無い=低能でも掲載)
E著書がやたらと多い。(学習指導要領の解説とか指導事例ばかり,小学校教師でも書ける)
F筑波,広島,上越,学芸などの出身。(群れでしか生きられない仲良しグループ,学会賞も談合)
G附属小・中。高の出身者。(荒れた学校を知らないメルヘン,ヤンキーを扱えない,殴られてみろよ)
H学習指導要領崇拝。(指導要領作成者が多い,文科省のイヌ)
I全国で無名。(県内だけでは,偉そうにする。指導助言専門で指導主事レベルの口八丁手八丁)

追加
J国立教育政策研究所出身。(論文書けない,ただの統計調査人。研究できない)
K教職大学院の専任または兼任。(小学校レベルの低能研究)
L現場上がりの教職大学院教員。(学校での手柄話,自慢話をすることが研究だと思っている,雑談先生)
356名無しさん@お腹いっぱい:2013/06/22(土) 00:16:05.73 ID:ng6BAKSq
大阪府三島郡島本町の学校でいじめ(という名の犯罪行為)があったら110番通報しよう
島本町の教師も教育委員会も信用でけへんからな
357名無しさん@お腹いっぱい:2013/06/28(金) 20:30:32.93 ID:BgheL8rS
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて、心も身体も壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。精神病院へ行っても、ちっとも良うならへん。教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな。



島本町って町は、暴力といじめの町なんだな。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:v5yLXo1l
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて、心も身体も壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。精神病院へ行っても、ちっとも良うならへん。教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな

 島本町は日本の迷惑!
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:DBpdZxK6
「よくゲーム脳と言うことが言われています。」
「これはゲーム脳を証明する例のひとつです」
ゲーム脳信者なんか出す放送大学
だから日本の大学は馬鹿だと言われる

しかもこれで「メディアと学校教育」を名乗って
同じ口で
「ネットの情報を無闇に信じてしまう人がいます」
「ネットリテラシーを付けなきゃいけない」
などとほざくから手に負えない
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:52AYykYs
うんこうんこうんこうんこうんこうんこっっこ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 01:27:59.96 ID:waDKTokJ
今の学校は罰がないし
悪いことしたもん勝ち

まじめなんて損するだけだし
不良が笑ってまじめは不条理に泣いてる
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 07:18:04.05 ID:/kYzdFcL
えむちゃんjp
http://m-ch.jp/
掲示板一覧
http://www.m-ch.jp/bbs.html

固定雑談板は現在閉鎖
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 05:34:07.68 ID:A59CrxVG
 若くして母校の監督に就任して初めて選手の保護者会があったときのこと。リトルリーグの監督もしているという保護者からこんな指摘を受けた。

「私がグラウンドに来ても誰も選手が挨拶をしない。どういう指導をされているのか」

 友人は答えた。

「挨拶といった基本的なシツケは家庭でお願いします」

 私は「よく言い返した」と思ったが、保護者会では「シラーとした雰囲気が漂った」という。

 体罰問題が繰り返されで跡を絶たないのは、子どもの教育をなんでも学校に委ねる風潮も、土壌にあるのはではないか。

「ドイツでは校門から一歩出れば学校の管轄外。煙草を吸っている生徒を目撃しても教師は注意しません」

 というのは日独ハーフで「生きる力をつけるドイツ流子育てのすすめ」の著者、サンドラ・ヘフェリンさん。
ドイツで義務教育を過ごしたサンドラさんは、1度も体罰を受けたことも目撃したこともないという。

「ドイツでは遅くとも1980年代前半には、体罰が法律で完全に禁止されていました。
基本、子供の生活態度の管理をする担当は学校ではない、というのがドイツの共通したスタンスです」

 サンドラさんによると、ドイツで「問題行為」(授業中に騒ぐなどの行為。
髪の毛を染めるような身だしなみや学校外で起こした問題ではない)を起こした生徒には、まず「口頭」で注意される。
その「注意」が3回たまると、校長から生徒の家に「問題行動を起こしたことへの注意」が書面で送られる。そしてこの書面が3通たまったら退学、という。

「ドイツでは教師の家庭訪問もありません。学校と家庭は厳格に区別されています」(サンドラさん)

http://www.news-postseven.com/archives/20130210_170585.html
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 20:06:41.06 ID:3zPwj2+o
【体罰問題】 「ドイツでは校門から一歩出れば学校の管轄外。煙草を吸っている生徒を目撃しても教師は注意しません」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360481552/
【体罰問題】 「ドイツでは校門から一歩出れば学校の管轄外。煙草を吸っている生徒を目撃しても教師は注意しません」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360509248/
【体罰問題】 「ドイツでは校門から一歩出れば学校の管轄外。煙草を吸っている生徒を目撃しても教師は注意しません」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360718640/
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 16:02:11.25 ID:NawLiBGI
個性を伸ばす必要はない
学校にそのような力はないから

ただ、個性を潰さなければいいだけだ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 13:12:13.32 ID:wq1Ns473
お手手繋いで平等義務教育の時代は終わったのか

落ちこぼれなくても、普通に卒業した生徒の半数ですら
半数が非正規雇用にしか就けない現実

非正規雇用として生きるために「社会化」する学校なのか
正規雇用として生きるために「社会化」する学校なのかが問われている

「優等生」すら「落ちこぼれる」今の就職状況に学校
学校・学力は就職も、結婚も、幸せも何も保証しない
もはや旧態依然の学校は、社会から浮いてしまっている
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 16:11:57.94 ID:pA6y3Jov
教育学部におけるダメ大学教員の見分け方

@HPに業績を出していない(出すほど無い)。
A博士号無し,あっても博士(学校教育学)・・・笑。(それすら無いヤツは,昔は取れなかったとか言い訳する,やる気無し)
B学術論文(査読有り学会誌)が少ない。(審査で落とされる)
C学術論文があっても,共著ばかりで第一著者が極少。(自分では書けない)
D業績といえば,大学紀要ばかり。(紀要は査読が無い=低能でも掲載)
E著書がやたらと多い。(学習指導要領の解説とか指導事例ばかり,小学校教師でも書ける)
F筑波,広島,上越,学芸などの出身。(群れでしか生きられない仲良しグループ,学会賞も談合)
G附属小・中。高の出身者。(荒れた学校を知らないメルヘン,ヤンキーを扱えない,殴られてみろよ)
H学習指導要領崇拝。(指導要領作成者が多い,文科省のイヌ)
I全国で無名。(県内だけでは,偉そうにする。指導助言専門で指導主事レベルの口八丁手八丁)
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 13:11:13.20 ID:yA2LXF0k
ダルビッシュ有(Yu Darvish)
?@faridyu

「練習は嘘をつかないって言葉があるけど、頭を使って練習しないと普通に嘘つくよ。」

https://twitter.com/faridyu/status/15897716977
369裁判負一声会さくら接骨院親分歌代英二:2013/10/31(木) 15:01:30.63 ID:Op7LBOrn
zxs
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 00:53:32.78 ID:tSyIoG4o
「無能な働き者は害悪である」 byゼークト
「活動的な馬鹿より恐ろしいものはない」 byゲーテ
「無能な味方よりも有能な敵のほうが役にたつ」 byマキャヴェリ
「真に恐れるべきは有能な敵ではなく無能な味方である」 byナポレオン
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 23:26:53.17 ID:h0GL9XmN
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 10:38:03.42 ID:ZUUl6bqo
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1314005547/121
  ↑  ↑  ↑   ↑  ↑  ↑  
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 02:54:13.67 ID:ICTkiu+0
>>7
>
> 教育とは、
>
> 「実社会で生きて行くための『訓練』」
>
> でございます。

それは欺瞞、きれいごと。↓を欺瞞的に言い換えただけにすぎない。

>>2
> 教育とは社会にとって都合よい人間に仕立てるための洗脳
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 02:39:30.76 ID:vE506hBO
大正生まれの祖父ちゃんの格言
「物は欲張れば金がかかるし、起き場所にも困る。
だが 知識はどんなに欲張っても起き場所に困ることは無いし
目を見開き耳を傾ければ どんな所からでもただで得る事が出来る。」

日本全体がまだ貧しかった時代、小学校は義務教育と言っても それは名ばかり。
三人兄弟の末っ子で十歳にも満たなかった頃、父親が急死して一家離散。
祖父ちゃんはたった一人、職人の親方のもとへ住込み奉公に出された。
母親の「小学校だけは行かせてください。」とのたつての願いで
仕事が終わると、親方の赤ん坊を背負って学校(夜学)へ行っていたとの話。
小学校の夜学は幅広い年齢層で多種多様な人がいたそうだ。

夜食の時間、皆が弁当を食べている間
弁当など持たせてもらえる訳が無い祖父ちゃんは、教室の隅でじっと時間の過ぎるのを待つ。
ある日、坦人から「ちょっと来い」と声をかけられ、恐る恐る教員室へついて行く。
坦人は黙って椅子を差し出し、自分の弁当箱を出すと そのアルマイトの蓋に半分わけて 「食え」と一言。
それは卒業まで続いたそうだ。

またある日、肩から背中にかけて見事な彫り物を入れた大男(生徒)が酒気をおびて登校、
小柄で痩せていた坦人に「神聖な教室へ酒を飲んで来るとは何事だ!」と一喝され
涙を浮かべ土下座をして謝ったそうだ。

夜学へ通う連中は、自分から学びたいと願って来る奴だけだったからな。
みんな 姿勢を正して真剣だったよ … 
教育にせよなんにせよ、与えられなければ欲したくなる。与えられれば厄介になる。
人間てぇのは勝手な生き物だよ。 ただね、「ならぬものはならぬ」と
ものの道理を示唆して諭せる、毅然とした大人が少なくなったねぇ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 17:06:05.30 ID:62vTZmNv
最高の人物によってのみ、最高の教育はつくられる。
中途半端な権威や知ったかぶりが教育の足をひっぱる。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 00:42:06.25 ID:WA49YeTz
自分に喝を入れないといけないときもある。
だが、そのときは甘くなってしまう。
自分への甘さが他人への厳しさにつながるのです。
太っている人は自分に甘いのではないでしょうか。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 17:15:44.38 ID:WA49YeTz
圧倒的に優秀な頭脳をみると、私は日本という国のたくましさを
思い知らされる。おまえごときが、と思うやつが多いけど、
最高の頭脳が日本をリードしている。知ったかとは違う。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 19:32:59.67 ID:zjgrllqh
25歳くらいまでにがんばらなかった人間は、
一生がんばらないものです。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 16:00:14.24 ID:hO7zFA28
義務教育って何?
不登校でも卒業できる教育って何?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 19:18:36.65 ID:tLTahPD3
>>379
ggrks
381名無し:2014/02/16(日) 20:20:18.76 ID:hO7zFA28
ggrks
「そのぐらいクグって(Googleを使って)自分で調べろ」という意味です。

分からないから聞いてるんだろうが。
自分も分からないくせにデカい顔すんなよ糞野郎が。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 20:24:07.66 ID:hO7zFA28
義務教育は子供として学ばなければならない勉強や人間関係などですが
長い期間不登校しても小学校は6年間 中学校は3年間経過すれば卒業。
こんなことでよいわけですか。と言いたいのです。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 08:33:26.76 ID:lcWc17zy
中学卒業すら出来なかったらもう何も出来なく無い?
384名無しさん@お腹いっぱい:2014/02/23(日) 03:26:01.39 ID:5F57vNy6
オレの中学は勉強してるとマニアと呼ばれ勉強するのがかっこ悪いと言う風潮があった 
今でも東大いったやつが気持ち悪いぐらい頭いいとか言われてるよ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 05:48:58.83 ID:FxjKMCMy
36 :代打名無し@実況は野球ch板で:2014/03/23(日) 13:35:34.75 ID:/Ap7jRuX0
脅迫された世界一の美女・吉松さんの会見が放送禁止のワケ
http://www.youtube.com/watch?v=lqZL5g6MYNQ&list=PLYvgRSxXWBsuqzeQJx0AqzIBc8IIClw6Y&index=2
裁判所「この件は無かった事にしてくれないか」 (右の関連動画) /
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 17:34:39.56 ID:SlzEH3r0
人工地震船ちきゅう号の乗組員にバチがあたればいいなぁ〜
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 21:19:47.25 ID:SlzEH3r0
あいつらガチできちがいだ
なんでも日本を悪者にしてるぞ。

【韓国船沈没】韓国メディアの論調がキチガイすぎてマジ引く… 
http://www.news-us.jp/article/395216560.html
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 13:43:56.37 ID:74Wy4WM0
韓国ではパン君のこと
世界大統領だと思ってるらしいぞ

http://www.news-us.jp/article/396366398.html
389名無しさん@お腹いっぱい。
韓国の修学旅行(反日韓国人の作り方) .
https://www.youtube.com/watch?v=yy4N8AH_1Zg#t=102