くだらねぇ質問はここに書き込め Ver 1.92

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マルチはダメ
☆質問の前に過去ログ検索も忘れずに!
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=994897791&st=1&to=7
──────────────────【↓これらの答えはFAQ集にあります!↓】
・ 紫色になった個所を青色に戻したい.
・ 最小化、最大化等のボタンが変な記号になった!
・ メールのアドレスをクリックしたらCドライブが開く!
・ 自分が見たサイトのアドレスや、検索サイト等で入力した文字を消したい.
・ IEのスタートページや検索が英語になった!「Gohip」と広告がつく.
・ アイコンが変!開けない!jpgからbmpに変えたい等関連付けに関して. 等
────────────────────────────────

☆「〜って何?」という質問は http://www.ascii.co.jp/ghelp/で検索してください
☆発言を特定するときは >>1 (半角不等号2つ+半角レス番号)を使ってください。
☆大抵のトラブルは「Windows98 FAQ ウィンドウズ処方箋 」に答えが出ています
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/

☆紛らわしくなるので名前は「ひよこ名無しさん」から質問したときの番号などに変えてね。。
(発言番号が123番なら、次からは名前欄に123と書く)

★偽物対策のため 質問する時はメール欄を空白にするいいでしょう。ID出ます。
2ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 00:21 ID:???
おっと危ない。モタモタしてたらもう立ってた。2つ作るところだった。。。
3ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 00:41 ID:???
いくつあってもいいよ。
4前スレ901:2001/08/08(水) 00:41 ID:6u/rUjFk
メルトダウンさん クッシー@N43°さん
ありがとうございます。
5ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 00:42 ID:???
Pen166、メモリ32M、HD2G(転送速度、回転数不明)、WIN95から
Ath1.4G、メモリ512MB、HD20G(ATA100、7200rpm)、Win2000(かXP)ぐらいに
乗り換えようと思うのですが、その速さにどのくらい驚きますか?
ちなみに上以外のPCは使ったことありません。
6名無しサーン:2001/08/08(水) 00:44 ID:???
>>5
世界変わります
7ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 00:44 ID:???
10万位のパソコンを買って、pentiumW1.5GHz、メモリ128MB
を増設すれば30万クラスのパソコンと同様になるのですか?
(CD−RW,DVD,プリンターなどは、今使っているものを外付けにする)
8ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 00:45 ID:???
>5
驚くのは最初だけ。せいぜい数日。
むしろWin2000での操作性の違いで苦労する。
9ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 00:46 ID:???
>7
ならない。ビデオカードの性能も音源もオンボードのままじゃクソ。
10マルチはダメ:2001/08/08(水) 00:46 ID:???
>>5
画像扱うならかなり体感できると思うけど。
ねっとやメール、A4数枚程度の文章あつかうなら、
そこの部分では驚くまではいかないだろうね。
11名無しサーン:2001/08/08(水) 00:47 ID:???
>>7
10万PCにPenIVは乗りません
12ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 00:48 ID:???
マザボが対応してなけりゃ意味無しだね。
13ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 00:49 ID:???
PCに入ってる音源をMDに録音する時に
コンポにLINE接続してやっているのですが、
この時に作業などしていると
間違えてコンピューターの音が鳴ってしまい(例えば、警告が出たりして「ダン」とか音が鳴ってしまう)、
録音が台無しになる事がしょっちゅうです。
PCのそういう音をカットすることってできないんですか?
14ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 00:49 ID:???
>>8
そうか?
漏れも半年前に似たような変化を味わったけど、
今でも時々凄さを感じる時があるよ。
15ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 00:50 ID:???
>>13
間違えて鳴らすな。
168:2001/08/08(水) 00:51 ID:???
>>14
お前が馬鹿なだけだろ
178:2001/08/08(水) 00:52 ID:???
感じるのは好き好きでかまわんがね.
18ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 00:54 ID:???
プロバイダ・ゼロのホームページが表示されないのは俺のパソコンだけですか?
http://www.zero.ad.jp/
19EMH:2001/08/08(水) 00:55 ID:???
>>7
はるか前に答えた記憶が・・・

はじめからPen4にしたほうが幸せだと
1.5Gで13万から
http://www.epsondirect.co.jp/pro-900/index.htm
20名無しサーン:2001/08/08(水) 00:55 ID:???
>>13
コンパネ→サウンド〜
で全部設定切る
21ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 00:55 ID:???
最近だるいんですが、モニタからの電磁波の影響って
人によっては深刻なんでしょうか?
22Vol.1 . 91/738:2001/08/08(水) 00:57 ID:TuTUoJj.
Vol.1 . 91 で・・・。
IMEの事で教えて下さった>>739さん、>>741荒岸さん、
ありがとうございました。
お陰様で半角キーだけでIMEが出るようになりました。
23ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 00:57 ID:GX/jRMiA
それは電磁波ではないのでは。
人によっては画面のチラツキでそうなる人もいるんじゃない?
24ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 00:58 ID:???
>>22
ピリオド英数字も半角に設定しておけ
25名無しサーン:2001/08/08(水) 01:00 ID:???
>>18
うちも無理
pingもタイムアウト

biglobe IP接続
26名無しサーン:2001/08/08(水) 01:01 ID:???
>>21
電子レンジの方がよっぽどやばそうだけどね
どちらかというとディスプレイの静電気で飛んでくるチリやホコリの方が
目にダメージ受けるかもね
27ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 01:03 ID:A5/i244w
「新しいリンクを開く」をした時にいつも最大で開くにはどうしたら良いのですか?
28ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 01:03 ID:???
>>22
んとね、>>22というかたちでリンクさせる機能は、同じスレッド内でのみ有効なの。
だから>>を使わないで>739さん、とかでいいんだよ。もしくはhttpから始まるURL
をキッチリ書くしかないんだな。

覚えておくといいよ。
2918:2001/08/08(水) 01:06 ID:???
>>25
ありがとうございます。
サーバーに原因があるのかうちのパソコンに原因があるのか知りたかった
んです。
うちも接続は別のプロバイダ使っているんですけどゼロをメールサーバー
として使っていて今日はメールの送受信ができなくて困っていたんです。
30ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 01:07 ID:???
キサマよく覚えておくがいい。
31ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 01:08 ID:???
>>29
NTTの増設工事も影響あるから、それくらい覚えておけよカス。
32ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 01:11 ID:???
>>18=29
見れるよ
33ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 01:21 ID:???
>>29
復帰したみたい。さっきだめだったけど、今見られた。
34ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 01:23 ID:N3TRKwk2
エクセルのこと質問したいのですが、ここで
いいのですか?
35ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 01:24 ID:g2pYLQ.Y
>>34
どうぞ。
3634:2001/08/08(水) 01:31 ID:N3TRKwk2
父が今エクセル使ってるのですが、
数字で例えば96.40と打ち込みたいのに
96.4となってしまうと言うんです。
96.40の0を表示させるのにはどうすれば
いいんですか?
37ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 01:42 ID:???
>>36
範囲選択して、書式→セル→表示形式→数値
そこで小数点以下の桁数を設定できます。
38ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 01:50 ID:???
>>36 そういう質問をするレベルなら、本屋に行ってエクセルの教則本買った方がいいぞ。
3934:2001/08/08(水) 01:54 ID:???
>>38
お黙りなさい!!
4034:2001/08/08(水) 02:00 ID:???
>>38
てめえになんか聞いてねえよ、ヴァカ。
4134:2001/08/08(水) 02:05 ID:N3TRKwk2
>>37
ありがとうございました。
42ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 02:06 ID:???
わーい。喧嘩だ喧嘩だ。
4327:2001/08/08(水) 02:06 ID:TqBUvPvE
ワスレラレテルノカナァ・・
4427:2001/08/08(水) 02:12 ID:???
次の方どうぞ♪
4522:2001/08/08(水) 02:16 ID:???
>>24 >>28さん、色々ありがとうございます!
46たかし:2001/08/08(水) 02:33 ID:KZioJFPA
ペン4 1.7Gをのせたら
動かなくなった!
47ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 02:34 ID:???
>>39-40

こういう馬鹿がいるからID出しましょう。ほんと間抜けだわ。(プ
48ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 02:37 ID:itudwvCk
他人のパソコンに侵入して他人のパソコンのファイルを見た。
これって警察に言えば逮捕してもらえますか?
49ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 02:40 ID:ffQsFCzY
書き込み欄に文字を書いて、やっぱやめようと思って閉じると、
動かなくなります
50ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 03:10 ID:???
>>49
IEの修復もしくは韓国の呪い
51ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 03:30 ID:pmY3W5iI
うら
52ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 03:33 ID:pmY3W5iI
【質問です!】
 WIN98SEで、ATOK13とノートンユーティリティ2000を使用しています。
 原因がわからないのですが、急に日本語入力を行うと、クラッシュ
ガードからエラー・警告が出てしまいます↓
---
Windows 98 バージョン 4.10.2222
MSIMN.EXE が原因でエラー c0000005 が起きました。 場所は ATOK13W.IME の中のアドレス 017f:01c43d3f
レジスタ:
EAX=01779ac4 CS=017f EIP=01c43d3f EFLGS=00010216
EBX=ffffe4c4 SS=0187 ESP=0056f784 EBP=01840300
ECX=00000586 DS=0187 ESI=830bcf78 FS=57e7
EDX=00004b3c ES=0187 EDI=0177d000 GS=0000
バイト位置はCS:EIP:
f3 a5 8b ca 83 e1 03 f3 a4 8b 55 00 8b cb 8d 72
スタックダンプ:
01779ac4 000001ac 01cdffec 01840300 00000003 01c4391c 01779ac4 0056fa50 018401e0 0056f9d0 01c510a5 00013e30 018402e8 0056f9d0 00000000 00000000
---
 これはOEでの場合ですが、他のアプリ(IEや秀丸)で日本語入力を
しても同様のエラー・警告となってしまいます。
 現在はMS-IMEに切り替えてあります。
 ATOK13のアンインストール・再インストールを行いましたが、改善
されません。

 どうか私めに、対策の方法をご教授くださいませ。。。
53ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 06:21 ID:NMSYt1xA
ほんとにくだらない質問ですがよろしいでしょうか。

前まではスタート→プログラムと進むと
あまり使わないアプリケーションは隠れて
よく使う物だけが表示されていたのですが
何故か最近そのような機能が無くなってしまい
すべてのソフトが表示されます。
これはもとに戻るのでしょか?
OSはwin2000です。
54ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 06:31 ID:???
>>53
タスクバーのプロパティ開いたらチェックするところがないか?
55ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 06:31 ID:???
>>48
立証できれば逮捕してもらえるんでは?

>>52
ATOK13のアップデータはあてた?
あとクラッシュガードは
かえってシステムを不安定にするという話も

>>53
スタートメニュー→設定→タスクバーとスタートメニュー
頻繁に利用する〜にチェック
56ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 06:37 ID:???
>>54-55
ありがとうございました。
こんな簡単なことだったんですね。
勉強になりました。
57メルトダウン:2001/08/08(水) 08:18 ID:???
>>27 タブブラウザ使え。

>>52 クラッシュガードなんて削除しろ。常駐を減らせ。
58ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 09:38 ID:VKGRbOyE
gifアニメなんですけど・・
PCの速度が違えばweb上で表示速度がかわるものなんでしょうか?
速度の遅いマシンでgifアニメをつくり、HPで公開した場合に
処理速度の速いマシンで閲覧すると速すぎてアニメが見づらい・・・・
ということはあるのでしょうか?
59ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 09:52 ID:???
>>58
ポーズを挟んでないGIFアニメは
環境で速度が大幅に変わります
60ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 09:53 ID:???
>>58 ちゃんと時間設定してアニメ化すれば大丈夫じゃないのかな
61ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 09:58 ID:???
>>59-60
どうもありがとうございます♪
時間設定とポ−ズについて調べてみます〜。

ありがとうございました!
62ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 10:26 ID:???
質問なんですが、ハートマークの見え方が
時によって違うときがあります。
    ♥
いま現在はなんかちっちゃくて細いハートマークなのですが、
前は1字分全部埋まるぐらいのでかいハートマークが見えました。
パソの状態いかんで変わるものなのでしょうか?
また、どうやれば大きなのが見えるか分かる人いたらおせーてください。
63ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 10:55 ID:???
>>62
マルチするな
64ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 11:00 ID:???
>>52
ノートンユーティリティ2000使っているけどクラッシュガードは止めてる。
喧嘩っぱやい用心棒を雇ってるようなものだから、使わない方が無難。
Nortonクラッシャーと名付けたいくらいだ。
65わからん:2001/08/08(水) 11:03 ID:Au5dzqkA
半年でリカバリーを20回ほどしたらディスクの容量が0.8Gほど減りました。
強制終了のしすぎかなそれともほかに原因があるのですか?
66ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 11:25 ID:RURO2rLM
単純に質問なんですが、メモリ増やすとどうなるんですか?
今まではメモリ増設=リソースがあまり減らなくなる。
と思っていたんですけど、どうも違うみたいなので、、
67ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 11:36 ID:GDIJG0a6
ウイルスバスターのファイアウォールログを見て気づいたんですけど
3月26日からずっと不法アクセスが続いてるんですけど・・・これって自分のPCが
ハッキングされてるってことなんですか・・・?そうだとしたら対処法を教えてください、お願いします。
68ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 11:36 ID:G8kZQb8s
書き込む前に読んでね | 2ちゃんねるガイド | PCの空き時間で癌研究

最後のページ 次のページ 過去ログ i−mode 掲示板リスト FAQ リロード
69ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 11:38 ID:???
>>65
不良セクタが増えてるとか?

>>66
メモリ増設してもリソースは増えません
これは言わばwin9xの「仕様」です
もっとも256MBぐらい積んであげると
使用感はかなり快適になると思いますよ
それ以上積むならwin2kに移行するのがよろし
70D:2001/08/08(水) 11:41 ID:???
>>65
デフラグは余り関係ないように思える。
それよりスキャンディスクした?

>>66
スワップしないことが一番かなぁ。
http://www.google.com/search?q=%83%81%83%82%83%8A+%91%9D%90%DD+%8C%F8%89%CA&hl=ja&lr=
71ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 12:04 ID:???
>>62
マルチポスト=同じことを複数の場所に書き込むこと、は二度としないでください。

>>65
ハードディスクに不良セクタが出来て、使えなくなっている部分が0.8GBあるという
可能性があります。もしくは単純にゴミファイルが0.8GBあるか。スキャンディスク
かけてみたらどうですか?

>>66
Win9xの場合、メモリを増設すると「遅くならなくなる」効果があります。速くはなり
ませんが、遅くならなくなります。メモリが少ないと一時的にハードディスク上にフ
ァイルとして書き出すのですが(スワップファイル)、ハードディスクはメモリに較べ
て桁違いに遅いのです。

>>67
ログとヘルプを読んで、どういう状況なのか考えてください。不法アクセスが続いて
いるという情報だけでは、こちらでは想像出来ません。Code Redにノックされている
だけのような気もしますが。Code Redって何?とか質問しないようにね。
7267:2001/08/08(水) 12:21 ID:GDIJG0a6
>>71
どこまで情報を書いていいのかわからないんですか?送信元IPアドレスや送信先IPアドレス
は書いてもいいのですか?
7367:2001/08/08(水) 12:22 ID:GDIJG0a6
>>71
それとコードレッドは検出されなかったので違うと思います
7467:2001/08/08(水) 12:26 ID:GDIJG0a6
>>71
間違えました、
>〜かいていいのかわからないんですか?
じゃなくて
>〜かいていいんですか?
でした。
75わからん:2001/08/08(水) 12:33 ID:Au5dzqkA
ありがとうございます。不良セクターができてたんですね、スキャンディスクは
まめにしてますので、、、始めたばかりにエロサイトにアクセスして強制終了を
繰り返していたのがいけなかったですね。
76ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 12:39 ID:kwlu3wyQ
こんにちは。おととい添付ファイルの件で質問していたものです。
(WIN98、メーラーはOE5です。)
相手にどうしても届かなくていろいろお聞きしていたのですが、
他の何人かの人に画像を送ってみたらちゃんと見れた人もいますが、
いつも添付しているのに添付されてるときとされてないときがあるとのことでした。
自分で解明したくて検索もしてみたのですが、どうもわかりません。
やはりお力を拝借したく再び参った次第です。どうぞお願いします。

IEの画面でデスクトップで開いた画像を履歴でクリックすると開かずに
「指定されたファイルに対しての操作を行うアプリケーションが
関連付けされていません。」と出ます。
77ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 12:50 ID:???
>>73
あなたがCode Redに感染していなくても、他のパソコンが感染していて、
あなたのパソコンに感染しようとしていればファイアウォールは反応する
んじゃないんですか〜?

>>75
不良セクタがバンバン出るようになったらHDD交換だからね〜

>76
関連付けされていないって出る画像のファイル形式は〜?
78メルトダウン:2001/08/08(水) 12:50 ID:???
>>67 自分が感染してるんじゃない。他人が感染してるだけだ。というか、ほっとけ。

>>76 画像の拡張子とサイズは?
7976添付ファイルがまだできない:2001/08/08(水) 12:50 ID:kwlu3wyQ
それとも
8067:2001/08/08(水) 12:54 ID:GDIJG0a6
>>77
そなんですか?12時25分から30分まで10回不法アクセスがあったんですけど
3月から10000回以上アクセスされてるんですがそんなにアクセスしてくる物なんですか?
8167:2001/08/08(水) 12:55 ID:???
>>78
そうなんですか、わかりました、ほっときますsage
82メルトダウン:2001/08/08(水) 12:55 ID:???
>>65 本当に減ったのか?10GBのHDDのはずなのに
空き容量と使用量を合わせても9.2GBしかない、とか言ってるだけか?
8376添付ファイルがまだできない:2001/08/08(水) 12:56 ID:kwlu3wyQ
>>77 78
拡張子はjpgです。サイズは420KBです。
84ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 12:57 ID:???
>>80
7月29日〜月末はどうだった?ログ残ってるか?
CodeRedは月末に休眠するから、その間に不法アクセスが無かったのなら、
CodeRedのしわざと断定出来ると思うが。
85ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 12:57 ID:???
>>83
履歴で選ばずに、ドラッグ&ドロップするとどうなの?
8676添付ファイルがまだできない:2001/08/08(水) 12:57 ID:kwlu3wyQ
それともスキャナをもう一度インストールしなおしたほうがいいのでしょうか
8767:2001/08/08(水) 12:58 ID:???
>>84
7月29日もありました。じゃあコードレッドじゃないんですか?
8876添付ファイルがまだできない:2001/08/08(水) 13:00 ID:kwlu3wyQ
>>85
それはやってみてません。が、とにかくデスクトップ上でファイルをクリックしても
必ずアプリケーションの選択を迫られるのです。
89ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 13:02 ID:???
>>88
だったらアプリケーションを選択したら?JPEGならIEでいい
9076添付ファイルがまだできない:2001/08/08(水) 13:03 ID:kwlu3wyQ
>>89
はい、それで私は見ることはできるのですが、そのファイルを添付しても相手に届くときと
届かないときがあるのです。
91 :2001/08/08(水) 13:06 ID:???
>>87
移動した方が良さそうだ

初級ネットワーク@2ch掲示板
http://mentai.2ch.net/hack/index2.html
ネットワークセキュリティ@2ch掲示板
http://ton.2ch.net/sec/index2.html
92ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 13:07 ID:???
>>90
添付しようとしてミスってるんじゃないの?
もしくは超巨大なファイルを送りつけて、サーバーで止められてるか。
93メルトダウン:2001/08/08(水) 13:07 ID:???
>>67 不正アクセスなんてCodeRedに限らん。ノックを受けてるだけだ。
お前がトロイに感染してない限りなんの脅威も無い。ほっとけ。

>>76 さっさとIEの修復をしろ。関連づけも直る。
9467:2001/08/08(水) 13:07 ID:???
>>91
移動って?
95背徳の貴公子:2001/08/08(水) 13:07 ID:???
90>意外と
ツール>メッセージルール>メール
に200KB以上は送れないという設定をしているとか
会社のサーバでサーバ側が200KB以上は
送信できないとかいう設定になってるとか
96ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 13:08 ID:???
鈍いな。失せろってことだろ。
97荒岸:2001/08/08(水) 13:09 ID:???
>>90

おや、解決してませんでしたか。
とりあえず前にもお話しましたが、画像ファイルはなにか
閲覧ソフトに関連付けしたらいいと思いますよ。
例えばirfanviewとか。プロパティで関連付け設定できます。
http://cvnweb.bai.ne.jp/~kusumoto/iview/

相手先に届く場合はそのファイルは見えているんですね?
届かない場合があるということはまた別の話になりますよ。
9876添付ファイルがまだできない:2001/08/08(水) 13:09 ID:kwlu3wyQ
>>92
添付の仕方は大丈夫だと思います。受け取ってそれを見れた人もいるんで。
でもその人でも別の写真は届いてないという返事が来てしまってて。
あと別な人は一度も届かないと・・・(泣)
9967:2001/08/08(水) 13:10 ID:???
>>93
気にするだけ無駄なようなのでほっときます。
100ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 13:11 ID:???
>>98
受け取れない人が使ってるメールソフトは分かってるか?
誰もがみんなキミと同じソフトとは限らないだろ?
メール本文に写真が表示されないソフトだって、いくらでもあるぞ
10176添付ファイルがまだできない:2001/08/08(水) 13:12 ID:kwlu3wyQ
>>95
確認してみます!!

>>97
またお世話になります。とりあえず設定試してみます。
102100:2001/08/08(水) 13:12 ID:???
つまり、受け取ってるのに表示されなくて「届いてない」と言ってる
奴がいるかもしれないよってこと
103荒岸:2001/08/08(水) 13:12 ID:???
>>98

400Kといえば結構なサイズです。添付ファイルの制限サイズは
プロバイダによりけりなので、やはりサーバーに止められている
可能性が高いです。スキャンするときの大きさ・解像度をもっと
小さくしてください。
104ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 13:13 ID:???
>>100
ポスペとか使ってる奴が居そうだよね。
あれは添付ファイルフォルダに届くだけだから。。。
10576添付ファイルがまだできない:2001/08/08(水) 13:14 ID:kwlu3wyQ
>>100
じつは相手が外国人の方なので、よくわかってないのですが、
たずねてみます。メールソフト。
10676添付ファイルがまだできない:2001/08/08(水) 13:16 ID:kwlu3wyQ
>>98
はい、わかりました。
その相手の外国人はもう何度も私に写真を送ってきてるのですが、
その写真は本文の下に横長に大きく写ってるんです。
それを送れるってことは私のも見れるような気がするのですが・・・
107ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 13:16 ID:???
>>105
わざわざ聞かなくてもヘッダ見りゃ書いてあるだろ!
10876添付ファイルがまだできない:2001/08/08(水) 13:17 ID:kwlu3wyQ
あ、106は荒岸さんあてでした。
109ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 13:18 ID:???
>>105
外国〜?日本語のファイル名で送ってないだろうな?漢字使って。

>>106
向こうはHTMLメールで送ってきてんじゃねえの?
110荒岸:2001/08/08(水) 13:19 ID:???
>>105

前回提示させていただいた回答は、お試しになられましたか?
関連付けなどは前回も指摘させていただきましたが。
ここにこられる間試されたことも書いていただかないと二度手間に
なりますよ。
111ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 13:19 ID:???
情報小出しにしすぎ
112ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 13:20 ID:???
情報を小出しにすると、解決までめちゃくちゃ時間かかるんだよね。
そのうち回答者も時間とれなくなって放置されて、また1からやり直し。。。
11376添付ファイルがまだできない:2001/08/08(水) 13:22 ID:sIumJP7c
ヘッダーみてみました。メーラーはOE5で同じでした。
11476添付ファイルがまだできない:2001/08/08(水) 13:24 ID:sIumJP7c
ひっ・・・すいません・・・情報出すといってもどれを出していいのかも
わからないのです。関連付けをもう一度確認してまたきます。ごめんなさい。
115荒岸:2001/08/08(水) 13:25 ID:???
確か。

メールに添付した画像が届かないことがある。
画像ファイルの関連付けがなされていない。
解像度の概念を知らない。
今までメール作成したときにプレビューされていた画像が見えなくなった。
OSは98。
メーラーはOE。

だったかな。関連付け設定して画像ファイルのサイズをなるべく
小さくして、プロバイダに確認して…くらいの回答を提示したような。
116>76添付さん:2001/08/08(水) 13:37 ID:???
>>114
>>93のメルさんの重要なアドバイスも見逃していますね。
わけわからなくなったら、ここから仕切りなおしでしょうね。
117ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 14:09 ID:X/l56D/6
snd形式のサウンドファイルをwin98で聴きたいのですが
メディアプレイヤー6.4で開くと「この形式はサポートされていません」と出て
再生できませんでした。

検索して探しましたがwin用のものはなかなか見つからず、ようやく
KbMedia Playerというプレイヤーを見つけましたがこれもだめでした。

どうすれば再生できるでしょうか。どうかご教授願います
118ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 14:16 ID:2E7aoAXk
このプレイヤーらしきものの正体を教えてください。
http://www.cute.to/~char/up/img-box/img20010808122456.jpg
119ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 14:18 ID:???
>>118
しらねーよ。なんかのスキンだろ。
どこで拾ってきたかも言わずに何様だ。
12076添付ファイルがまだできない:2001/08/08(水) 14:18 ID:XByOl9yY
またのこのこやってきました。
関連付けに行く前に、今109さんの指摘にハッとして送信済みアイテムをよくみてみたんです。
で、無事に見れたときのは保存名を変えずに000とか数字と英字のみで
そのあとの失敗してたのをみたら全部文字化けしてました。
そこでもう一度スキャンしなおして保存名など余計なことを変更せずに、
そのままでデスクトップに置いたら、クリックしただけで見れました。
そしてそれを試しに送信してみたら送信済みアイテムにもちゃんと
プレビューされていました。こうなってたら相手も見れるということですよね??

やっぱり初歩的なミスで・・・皆さんを煩わせてしまってごめんなさい。
なんだか本当に申し訳ありませんでした。
そして教えてくださったみなさん、本当にありがとうございました。
121ひよこ名無し厨房:2001/08/08(水) 14:20 ID:yWES0ZVA
最近「PC133」の128MBのメモリを買ったのですが、
初期で搭載されているメモリが「PC100」なんですけど、
併用しても異常ってないのですか?今の所問題ないですが。
マジレスお願いします。
12276添付ファイルがまだできない:2001/08/08(水) 14:21 ID:XByOl9yY
荒岸さん、お世話になりました。
123ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 14:22 ID:???
>>121
マジレスじゃねーのって何よ?
PC100でしか動かないがとりあえず問題ない。
124ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 14:24 ID:YXoO7Yss
>>121
「PC133」メモリ出始めの頃は下位互換性について色々言われましたが、
最近では特に問題ないようです。
125荒岸:2001/08/08(水) 14:24 ID:???
>>117

KbMedia Playerはsnd対応をうたってますけどね。
http://home7.highway.ne.jp/Kobarin/KbMIDI/kbmidi.htm
126ひよこ名無し厨房:2001/08/08(水) 14:24 ID:Lt./KwQ6
>>123
レスありがとうございます。
すみません、この質問の答えにマジレスなんてありませんね・・
こちらの手違いでした
127荒岸:2001/08/08(水) 14:28 ID:???
>>120

海外に送っていたのか…
もしかしたらファイル名も拡張子なしでオール日本語だったりして…
そうだったら関連付けも不可能ですわな。
128118:2001/08/08(水) 14:30 ID:2E7aoAXk
>>119
ご覧のとおり、アプロダで拾ったものですが、
手がかりはないでしょうか?
129ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 14:32 ID:???
>>128
何故にあぷろだできかん?
この手の元プレーヤが分からないくらい変化するスキンは
見ただけでは分からないものだよ。
WMPやBeatJamとかは元の形が分からないものが多いからな。
130ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 14:35 ID:???
しかもちょっと下にハリコしてんじゃん
131118:2001/08/08(水) 14:38 ID:2E7aoAXk
>>129
なるほど。聞いてみます。
あと、WMPやBeatJamのスキンを探してみます。
ありがとう。
132117:2001/08/08(水) 14:57 ID:X/l56D/6
>>125
はい。でもKbMedia Playerで再生しようとすると
「データに誤りがあります」と出てだめでした。

もしかしたらdllや別のプレイヤーが必要なのかもしれないので
もう少し自分で探してみます。レスありがとうございました
133ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 15:00 ID:6sCcXScw
ZIPファイルなんですが、
×××.zip ×××.z01〜×××.z09が落ちてきました
ALZIPなるモノで解凍するらしいのですが、韓国語でさっぱりわかりません。(涙
ALZIPを使わずに解凍できるんですか?
134荒岸:2001/08/08(水) 15:03 ID:???
>>132

それは再生しようとしてるファイルが壊れているんじゃ…
135ぶう。:2001/08/08(水) 15:04 ID:HOs6zIU.
AGCって・・・。
どうやって解凍すればいいっすか?
ぶっぶっぶ〜♪
136ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 15:58 ID:???
>>132
ファイルが壊れてるか、圧縮されてるんじゃないのか?

>>133
そいつ、割れじゃねえのか?本当にZIPファイルなら、ALZIPじゃなくても解凍可だ。分かったら失せろ

>>135
GCAのことか?検索すればいくらでも見つかる
137133:2001/08/08(水) 16:43 ID:fbWz0kA.
>>136
割れじゃねーよ
わかんねーんならデカイ口叩くなヴォケ!
138 :2001/08/08(水) 16:55 ID:3XsLHckI
ウィンを再インストールしたら
PC起動時にパスワードを求められるようになっちゃたんですけど
出なくする方法を教えてください
139ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 16:59 ID:???
DOS窓が最大化した場合、どうやって元に戻すのです?
140荒岸:2001/08/08(水) 17:01 ID:???
141夕雲@ N71ch-01p77.ppp11.odn.ad.jpn:2001/08/08(水) 17:02 ID:judA.Ov2
2ちゃんねるの板が全部表示されません。
黄緑色の注意書きから下のスレッドまで中途半端な位置な位置で
表示が止まります。
真っ白で何も表示されない事も多いです。
ISDNからADSL1.22MBになったら症状が出ました。
ADSLのままで解決する方法をお教え下さい。
142ムナゾウ:2001/08/08(水) 17:11 ID:lXcrI/rA
>>139
最大表示の事かな?
Alt + Enter
143ムナゾウ:2001/08/08(水) 17:12 ID:lXcrI/rA
>>141
キャッシュをクリアしてみたり、Ctrl + F5 してみても駄目?
144荒岸:2001/08/08(水) 17:12 ID:???
>>139

Alt + Enter
で出来ませんか?
145138です。:2001/08/08(水) 17:18 ID:3XsLHckI
140さんありがとうございます!
ところで質問なんですけど
[ユーザープロファイル] タブをクリックし、「すべてのユーザーが同じデスクトップ構成を使う」が選択されていることを確認します。
「閉じる」をクリックし、Windows を再起動します。
__________________________________
のユーザープロファイルってどこにあるのか
わからないのですけど教えていただけたら嬉しいです
146荒岸:2001/08/08(水) 17:24 ID:???
>>145

↑相手を指定するときは半角でこうするといいですよ。

OSは2000ですか?
特に指定がなかったので98/Me系の回答を載せたんですけど。
147138です。:2001/08/08(水) 17:28 ID:3XsLHckI
>>146さん
Win98です。
でもそのユーザープロファイルというのが
どこにあるのかわからないんですよ。。。
148ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 17:31 ID:???
>>133=137
ALZIP使うようなファイルって?ALZIPは韓国で使われてるUGツールじゃ?

>>141
CTRLキーを押したまま更新ボタン(またはF5キー)。ADSL1.22MBって何?1.22Mbitじゃないの?

>>145
WindowsFAQの説明はWinMeの例かな。Win98だとパスワードのプロパティにある
「ユーザー別の設定」というタブに「すべてのユーザーが同じ基本設定とデスクトップ設定を使う」
というのがあるので、これをチェックすればいいはず。
149荒岸:2001/08/08(水) 17:32 ID:???
>>147

コントロールパネル→パスワードを開いたら、
そういうタブが出ませんか?
150名無しさん@HOME:2001/08/08(水) 17:34 ID:cjo4yrSE
>>141
もしかしてプロキシ使ってる?
151ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 17:36 ID:3XsLHckI
>>145です。
>>148さん。>>149さん
ちゃんとできました。
ありがとうございます。
ここは本当親切な方がたくさんいて嬉しいです。
どうもありがとうございました。
152ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 17:37 ID:C/210wtQ
皆さん、こんにちは。くだらない質問で恐縮ですが・・・。

現在マックのG3を使用しているのですが、どうやらモニターが
ダメになってしまったようなのです。G3本体には異常はありま
せんので、この際WIN機をモニターとセットで購入することに
して、G3とモニターを共有できたらな・・・と考えています。

というわけで、G3とWIN機で共有できるorできないということを
ご教授頂けませんか?よろしくお願い致します。

※この文章は知人のノートパソにて記しております。
153夕雲@ N71ch-01p77.ppp11.odn.ad.jpn:2001/08/08(水) 17:39 ID:judA.Ov2
>>143
「☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆」スレを参考に
インターネットオプションから全般内インターネット一時ファイルのファイルの削除を行い、
インターネット一時ファイルの設定内のファイルの表示の中身を全て消去しましたが症状は治りません。
Ctrl + F5 も試しましたが効果が無かったです。
もしかしたらプロバイダ側が原因でしょうか?
154ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 17:41 ID:???
>>152
大抵両方映せるはずよ。でも単品モニタならカタログを見れば
確認できるけど、本体とセットの物だったらメーカーに聞くしか
ないかも。大丈夫だとは思うけど。
155ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 17:43 ID:???
>>152
私はMac G3を使ったことがないのでよく分かりませんが、モニターとの
接続はどういう方法なのでしょうか?同じコネクタを使っているなら、
モニタ切替機があればOKだと思いますが。パソコンショップで質問す
るとスグに分かるかも。実物見ないと分かりにくいことですし。
156152:2001/08/08(水) 17:49 ID:C/210wtQ
>>154
早速のご回答ありがとうございます。m(__)m

WIN機を、「本体とモニタを別々で購入すべし」ということですね。
わかりました。

>>155
現在はマックの純正モニターを接続しております。
モニターから接続コードが出ておりまして、それをG3本体に接続
してあります。

「モニター切り替え機」というのがあるのですね。なるほど、
それがあれば、共有もOKと・・・。

お二方、どうもありがとうございました。m(__)m
157夕雲@ N71ch-01p77.ppp11.odn.ad.jpn :2001/08/08(水) 17:53 ID:judA.Ov2
>>148
間違えました。ご指摘の通りです。
>>150
いいえ、プロキシは使っていません。
返事が遅れまして失礼致しました。
158152:2001/08/08(水) 17:54 ID:C/210wtQ
アドバイスしていただいた内容から、マックとWIN機の
共有は不可能ではないということがわかりましたので、
WIN機とモニター購入の線でいくことにします。

「モニター切り替え機」につきましては、購入の際PC
ショップにて店員さんに相談してみます。

それでは、失礼いたします。>皆さん
159154:2001/08/08(水) 17:55 ID:???
>>156
>WIN機を、「本体とモニタを別々で購入すべし」ということですね

それが間違いないね。
切り替え機だけど、最初から入力2系統あるモニタもあるから(SONYのCPD-G220など)
そういうモニタを選ぶといいよ。切り替え機買わなくていいから。
160ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 18:00 ID:YQyZmk9Y
昨日の午後1時にブラウザの検索を使ったら
謎の外国検索ページに変わっていました。
同様にブラウザのホームページも同様に外国のに変わっていました。
やはりこれは誰かにアタークされてイタヅラされたのでしょうか?

謎の検索ページとホームページ↓
http://hotfreebies.com/homepage.phtml
http://www.coolwebsearch.com/search.php
161160:2001/08/08(水) 18:01 ID:YQyZmk9Y
ちなみにその日の一時間前にルーターの設定をしてました。
162155:2001/08/08(水) 18:01 ID:???
>>156
うまく伝わらなかった。鬱・・・。

んとね、接続コネクタにも色々種類があるんですよ。MacとWindowsでは
違っている場合があるのです。あとは周波数が対応してればいいんだけど、
これはモニタを単品で買わないと分からないね。
163ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 18:03 ID:???
>>160-161
☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆7/12 というスレッドを御存知?

http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=994897791&st=2&to=3
に書いてあることを試してください

▼【IEのスタートページや検索が英語になってしまった!】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
上記他、OEのメール作成画面に「Gohip」の広告が付いてしまった。)

下記のページに行ってアンインストーラーをダウンロードする。
http://www.gohip.com/remove_browser_enhancement.html
それでも直らない時は、IEのインターネットオプションから全般で
ホームページを変更。OEはツール→オプション→署名で署名を削除する。
164154:2001/08/08(水) 18:04 ID:???
>>162
>>155さん、G3のディスプレイコネクタはAT機と同じ形ですよ。
G3のモニタをAT機に繋いでみたことがあるんですが、ちゃんと
写りますよ。
165160:2001/08/08(水) 18:07 ID:YQyZmk9Y
>>163
すみませぬ、ちゃんと読んで無かったみたいで・・・・
ご迷惑おかけいたしました。すみません。
166ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 18:14 ID:.dth0Kwo
こんにちは。
IE5.5を使っていておかしいと思ったところがあるので質問させていただきます。
リンクをクリックしたときや、アドレスバーにURLを打ちこんでEnterを押したときなどに、無反応になることがあります。
ブラウザのウインドウ右上のウインドウズマークはくるくる回っているのですが…。
これは、IE5.5ではどうすることもできない現象なのでしょうか?
OSは、Win98SEです。なにとぞよろしくお願いします。
167155:2001/08/08(水) 18:14 ID:???
>>164
D-sub15なんですか?だったら問題は周波数だけですね。
MacだとBNCも多いでしょうし、デジタルの可能性も考えてたので。
168ひよこ名無しさん :2001/08/08(水) 18:15 ID:???
あのう・・・超概出かもしれませんが
見つけきれなかったんで聞きます。
あるHPを保存したいと思ったとき、
ファイル→名前を付けて保存をしたら、
そのサイトの管理人は自分のページが
保存されたのがわかるんでしょうか?
同じく画像を右クリックして名前を付けて画像を保存したら
管理人はその画像が保存されたのわかるんでしょうか?
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
169ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 18:16 ID:???
>>166
考えられる原因は、IE5.5が悪い・プロバイダの問題・DNS設定の問題などです。
とりあえずWindows98ならIE5.5を入れたのは失敗でしょう。アンインストール
してIE5.01SP2を入れてみることをおすすめします。
170荒岸:2001/08/08(水) 18:17 ID:???
>>168

わかりません。
171夕雲@:2001/08/08(水) 18:17 ID:judA.Ov2
>>141>>153の質問に答えて頂いた
>>143 ムナゾウ様、>>148 ひよこ名無し様、>>150 名無しさん@HOME様
インターネットオプション内セキュリティのセキュリティレベルを中低にして、
Ctrl+F5キーで板全部の読み込みが出来る様になりました。
助かりました。 ありがとうございました。
172ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 18:18 ID:???
>>168
ホームページにアクセスした段階で、誰か来たということが分かります。
誰なのか特定するのは難しいので気にしなくても良し。ただし、お気に
入りに登録ボタンはマズイと聞いた気がする。よく知らんけど。
173荒岸:2001/08/08(水) 18:19 ID:???
>>168

補足。
管理人にはわかりません。
174ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 18:19 ID:???
>>168
「見られた」くらいはわかるだろうけど
「保存した」まではわからんでしょ。
175166:2001/08/08(水) 18:21 ID:.dth0Kwo
>>169
レス、ありがとうございます。
私も最初DNSの設定を疑って、見直しましたが間違っていません。
次に疑ったのがプロバイダで、違うプロバイダでつないでみましたが、やはり同じ現象が現れます。
SEの場合、5.5をアンインストールしたら5.01になるのでしょうか?
実は、このPCセットアップから何から何まで自分でやったわけじゃないので、まったくわからないのです…。
PCを組み立ててセットアップしてくれた人に、IE5.01に戻す方法を聞いてみます。
ありがとうございました。
176ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 18:23 ID:HyTyrwVY
アングラがヒットしやすい検索エンジンを教えてください
177ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 18:25 ID:???
>>176
あほ
178ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 18:26 ID:???
>>175
Win98SEだとIE5.0がデフォルトのはず。Win98はIE4で、WinMeはIE5.5。
179ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 18:27 ID:???
>>176 UGは検索するよりリンク集の方がいいらしい
180ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 18:27 ID:???
>>176
google
181クエスチョン!:2001/08/08(水) 18:29 ID:jXCFVIRw
まったく違う話なんですけど、
↓ココってただの転送ページですか?
http://fukuoka.cool.ne.jp/drak/chat2.html
182ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 18:31 ID:???
>>181
サイト制作者が転送かけてるだけじゃないの?
183ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 18:32 ID:???
>>181
ソースに以下の記述があるので、転送かけてるだけ。

META HTTP-EQUIV="Refresh" Content=0;url=http://members.jcom.home.ne.jp/drak/chat2.html
184166:2001/08/08(水) 18:32 ID:.dth0Kwo
>>175
ありがとうございます。
アンインストールしてみます…。
185クエスチョン!:2001/08/08(水) 18:32 ID:jXCFVIRw
なーんだ!
186D:2001/08/08(水) 18:33 ID:???
>>175
回線は?フレッツADSLじゃないよね?
187クエスチョン!:2001/08/08(水) 18:33 ID:jXCFVIRw
いや、隠しページでもあるのかと・・・
188ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 18:36 ID:???
>>184
WindowsFAQより無断転載

Internet Explorer 5.5 で Web ページを表示させようとすると、
Kernel32.dll でページ違反が発生したり、状況バーが進むだけで
一向にページが表示されないことがあります。これは Reget1.6で
IEとの連携オプションが設定されているときに発生するので、次の
手順で IE との連携を解除して下さい。

Reget1.6 を起動します。
メニューバーから [オプション]−[プログラムオプション] をクリ
ックします。
[連携] タブをクリックし、Internet Explorer のチェックを解除
します。
「OK」をクリックして設定を保存します。
なお、ReGet 1.7 で、この問題は解消されています。
189ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 18:37 ID:???
>>187
最初からそう質問しろよ
190ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 18:42 ID:???
>>188
メニューバーってどれですか?
インターネットオプション?
191ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 18:44 ID:???
WinMeからWin98に戻したら右クリック>アプリケーションから開く
がなくなってしまいました。戻す方法はありませんか?
192D:2001/08/08(水) 18:45 ID:???
>>190
ウィンドウ上部の日本語で書かれてる奴
「ファイル」とか・・・・
193ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 18:46 ID:???
>>192
メニューがないんですよね、、。
ファイル、編集、表示、お気に入り、ツール、ヘルプ
のみなんです、、。
194D:2001/08/08(水) 18:46 ID:???
>>191
開きたいファイルをワンクリック反転させて
Shift押しながら右クリック
195D:2001/08/08(水) 18:47 ID:???
>>193
ずれてるだけじゃないかな?
D&Dで引っ張りまっくったら出てこない?
196ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 18:48 ID:???
>>195
でないです、、。
197D:2001/08/08(水) 18:48 ID:???
>>193
あ、ごめん
Regetは良く分からないけどずれてるだけってのか
ツールの中にオプションがあるか。
入れてる人居ないかな・・・・
198荒岸:2001/08/08(水) 18:52 ID:???
>>193

質問ですけど、Regetはインストールされてますよね?
それはIEのツールバーでは…
199たぬき:2001/08/08(水) 18:53 ID:Upx9VMSo
あの、すいません。

他人のページのカウンタたたきつづけるhtmlをつくりたいのですがどんなふうにしたらよいでしょか。
リロードさせつづけるかんじですよね??
200ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 18:54 ID:eRW8pI.c
>>197
>>198
できました!
ドキュソ的な質問ですいませでした。
( ´ー`) thanks
201166/184:2001/08/08(水) 18:55 ID:kY0pnSjU
Regetとかは入れてないです。
とりあえず、アンインストールします。
ありがとうございました。
202D:2001/08/08(水) 18:56 ID:???
>>201
あ、回線何か聞いたんだけど・・・・
203ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 19:00 ID:aksW6VBc
質問です。
エクセルのファイルを開くと、自動的にBOOK1が開くようになって
しまいました。
最近急にです。
今のところ実害は無いですが、何か気持ち悪くって。
解決出来たらと思っています。
OSはWINME、エクセルは98です。
宜しくお願いします。
204荒岸:2001/08/08(水) 19:06 ID:???
>>203

エクセル2000なんで違うかもしれませんが。
ヘルプより。

Excel の起動時にブックを開かないようにする
起動フォルダ (XLSTART) に保存されているブック Excel の起動時には、[XLSTART] フォルダに保存されているすべてのブックが自動的に読み込まれます。Windows エクスプローラで、ブックのアイコンを [XLSTART] フォルダの外へ移動してください。

別の起動フォルダに保存されているブック [ツール] メニューの [オプション] をクリックし、[全般] タブをクリックします。[XLSTART 代替フォルダ名] ボックスに指定されたパスを変更するか、または削除します。

ブックを指定する起動スイッチの付いたショートカット 起動スイッチを削除する必要があります。

メモ 空白のブックを開かないようにするには、起動スイッチを指定します。
205ちこ:2001/08/08(水) 19:07 ID:L5.xGqSA
最近ネットに繋げる時にプロバイダの「パスワードを保存する」という場所が灰色になってしまってクリックできなくなっていまいました。
毎回パスワードを打ち込めば特に問題ないんですけど、できれば面倒なので直したいです。
コンパックのPresarioを使っているんでそこのサポートセンターに電話して、Windowsを初期化までしたんですけど、効果ありませんでした。
どなたか解決法を知っている方がいれば教えてください。
206荒岸:2001/08/08(水) 19:09 ID:???
207D:2001/08/08(水) 19:10 ID:???
208ちこ:2001/08/08(水) 19:13 ID:L5.xGqSA
>>206 >>207
ありがとう。
209ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 19:24 ID:HyTyrwVY
ゲームって英語のスペルを教えてください(ネタとかじゃないっす)
210ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 19:27 ID:???
>>209
geimuだよ。
211ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 19:29 ID:???
>>210
うそつけぃ
212ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 19:29 ID:???
geemuでしょ
213ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 19:31 ID:HyTyrwVY
>>210
>>212
おしえてけれぇ〜辞書引くのがだりぃんだよ〜
214D:2001/08/08(水) 19:32 ID:???
そろそろいいかな?

>>209
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%A5%B2%A1%BC%A5%E0&sw=2

http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/jp-top.cgi
辞書位はブックマークを。ROMイメージサイト入れるよりはいいのでは?
215ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 19:36 ID:HyTyrwVY
>>214
スンマセ〜ンこんなくだ質に答えていただきましてありがてぇ〜
216203:2001/08/08(水) 19:42 ID:???
>>荒岸様
レスありがとうございます。
早速試してみます。
あ〜何かスゴク幸せな気分・・。
217ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 19:48 ID:???
168です。
管理人にはわからないんですね。
172さん 173=荒岸さん 174さんありがとうございました。
お礼遅れてすみません。
218ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 20:16 ID:1oFRQzPo
ツールバーの検索ボタンを押したら、ウィンドウが嵐のように出てきて
困っています。対処法を教えて下さい。
219D:2001/08/08(水) 20:20 ID:???
>>218
状況がいまいち・・・
ただこれもGoHip!なのか・・・。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#370
220ヒヨコ:2001/08/08(水) 20:26 ID:???
mp3や動画のファイルをすべてウィンドウズメディアプレイヤーではなくて、リアルプレーヤーや他の
再生ソフトでやりたいんですがどうしたらいいんですか?

(アイコンの形は全部メディアプレーヤーになってるんですが、それをリアルプレーヤーのアイコンに変えたりしたいということです。)
どういう風に設定を変えたらいいか教えて下さい。よろしくお願いします。
221ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 20:28 ID:???
>>220
関連づけを全てリアルプレーヤーにせよ。それだけ。
222D:2001/08/08(水) 20:28 ID:???
>>220
基本はFAQ集のスレにあります。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=994897791&st=3&to=3

アイコン変えたいならフォルダオプションから関連付け削除して
関連付けしなおすのがいいかな。

WMAとかのファイルタイプはリアルプレーヤーは無理だから
その辺はわかってて。
223ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 20:30 ID:KKm0SrmQ
そろそろPC買い換えたいのですが
安値で優良のお勧めありましたら教えてください
224ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 20:44 ID:???
パソコン買い換えたから古いの捨てたいけど
初期化だけじゃまずいよね
ハードディスクだけ取り出しとけばいいかな?
225ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 20:53 ID:1oFRQzPo
>>219
試してみましたが駄目でした。
226D:2001/08/08(水) 20:56 ID:???
>>225
何を試したか書いてください。

出るウィンドウはいつも同じじゃない?
なんて書いてありますか?
227ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 21:01 ID:1oFRQzPo
>>226
アダルトサイトのウィンドウが連続で出てきます。
ダウンロードした、remove.exeをダブルクリックしました。
228味覚音痴:2001/08/08(水) 21:10 ID:???
>>223
安価で優良・・・・・・はっきり言って無理じゃないですか?
安ければ安いなりでしょうし。

自作するか、直販系で、無駄な不要品をそぎおとすことで品質の割に
安くすることはできるでしょうけれど。

店頭を渡り歩いて、掘り出し物を探す苦労をいとわないというなら、
メーカー製PCの売れ残り型落ち旧機種(含む新古品)を買うのが、
コストパフォーマンスでは最高かも。


>>224
え?丸ごと捨てるんですか?
HDDなどは、特に容易に再利用できるのに・・・
丸ごとなら中古として売り払うなんていう手も有りますしねぇ。

ちなみに、全セクタに0を書き込むなどして、
HDDを「完全に初期化する」ためのツールもフリーで有ります。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se182197.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/format.html
など。
229D:2001/08/08(水) 21:18 ID:???
>>227
じゃぁ先のサイトに書いてあるWeb設定のリセットを試してください。
230ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 21:54 ID:dpIDniy6
PCがおかしくなってしまいました。
電源をつけたら、画面は真っ暗で、文字(文字化けしてる)が2行ほど羅列しているのです。
その後、F8を押してsafeモードで起動したら上手い事いき、
再起動したんですけど、スタートアップメニューが出て、safeモードになるのです。
電源消して、またつけても同じ。
いったいどうすればいいのでしょう?教えてください。
ちなみにWindowsMEです。
231荒岸:2001/08/08(水) 22:11 ID:???
>>230

OS以外の情報を下さい。
メーカー品なら型番・自作なら詳しい構成。
おかしくなる前にした行動を何でも隠さず(設定を変えた・ハードを増設した)
メーカー品でその状態だと僕ならサポートに電話します(^^ゞ
232助けてください。:2001/08/08(水) 22:42 ID:YT.JPS5U
PersonalWebServerってどこでダウンロードできますか(MSのサイト)?
233メルトダウン:2001/08/08(水) 22:42 ID:???
>>230 文字化けの中から拾える単語がないか?MSNP32.DLLとか。
234メルトダウン:2001/08/08(水) 22:44 ID:???
>>226 ウィルススキャンしろ。Proxy外せ。
235230:2001/08/08(水) 22:46 ID:PWjIv/Qc
>>231
富士通のFMV−デスクパワー”C6/86LB”です。
おかしくなる前には、親父がフリーズした時に電源切ったらしいです。
よろしくお願いします(;_;)
236ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 22:47 ID:1oFRQzPo
>>229 >>234
どの方法が良かったのかわかりませんが、元に戻りました。
ありがとうございました。
237230:2001/08/08(水) 22:49 ID:PWjIv/Qc
>>233
ちょっと待っててください。
238ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 22:52 ID:???
新幹線に小動物は乗せていいのでしょうか?(ハムスターなど)
239230:2001/08/08(水) 22:56 ID:PWjIv/Qc
>>233
もう、起動しても文字化けは出ません。
変わりに何をやってもsafeモードになります。
240メルトダウン:2001/08/08(水) 23:06 ID:???
>>239 Ctrl押しながら起動でノーマルを選んでも?
241230:2001/08/08(水) 23:09 ID:PWjIv/Qc
>>240
はい。ノーマルを選んでもダメです・・・
242猫煎餅:2001/08/08(水) 23:14 ID:???
>>238
JRに聞くべし。今夜中に知りたいなら鉄道板が最適じゃないか?
243メルトダウン:2001/08/08(水) 23:16 ID:???
>>241 msdos.sysの中にBootSafe=の記述が無いか?
スキャンディスクを完全で、OSは上書きインストールしろ。
244今日は:2001/08/08(水) 23:46 ID:???
突然スイマセン。

この前気付いたらデスクトップに
「ネットワークコンピュータ」というアイコンが出来ていました。
これはなんでしょうか?
出来れば(デスクトップ上から)削除したいのですが、捨てたり移動したり出来ません。

最近やった心当たりのある行動
●AOLの無料体験CDとかいうのをインストールしてすぐアンインストールした。
●ホームページビルダーの中のよくわからないEXEファイルを実行してしまった。

当方WIN98SEです。
教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。
245244:2001/08/08(水) 23:49 ID:???
【質問です!】
 WIN98SEで、ATOK13とノートンユーティリティ2000を使用しています。
 原因がわからないのですが、急に日本語入力を行うと、クラッシュ
ガードからエラー・警告が出てしまいます↓
---
Windows 98 バージョン 4.10.2222
MSIMN.EXE が原因でエラー c0000005 が起きました。 場所は ATOK13W.IME の中のアドレス 017f:01c43d3f
レジスタ:
EAX=01779ac4 CS=017f EIP=01c43d3f EFLGS=00010216
EBX=ffffe4c4 SS=0187 ESP=0056f784 EBP=01840300
ECX=00000586 DS=0187 ESI=830bcf78 FS=57e7
EDX=00004b3c ES=0187 EDI=0177d000 GS=0000
バイト位置はCS:EIP:
f3 a5 8b ca 83 e1 03 f3 a4 8b 55 00 8b cb 8d 72
スタックダンプ:
01779ac4 000001ac 01cdffec 01840300 00000003 01c4391c 01779ac4 0056fa50 018401e0 0056f9d0 01c510a5 00013e30 018402e8 0056f9d0 00000000 00000000
---
 これはOEでの場合ですが、他のアプリ(IEや秀丸)で日本語入力を
しても同様のエラー・警告となってしまいます。
 現在はMS-IMEに切り替えてあります。
 ATOK13のアンインストール・再インストールを行いましたが、改善
されません。

 どうか私めに、対策の方法をご教授くださいませ。。。
246ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 23:54 ID:gEsG6.jU
とあるパソゲーをインストールしたのですが、いざ起動してみたら
「Direct Soundが使えません」「システム構築に失敗しました」という
2つのエラーメッセージが出てきてしまいます。
DirectXはちゃんとインストールしてあるのですが、これは一体どういうことなんでしょうか?

どなたか教えてください。よろしくお願いします。
247あぼんぼん:2001/08/08(水) 23:55 ID:???
>>244
「窓の手」でもつかって・・・。↓
http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/
248EMH:2001/08/08(水) 23:57 ID:???
>>246
できればOSやゲームのタイトルを明記していただくと
ありがたいです

DirectXのバージョンが古いんでないかな?と思いますが
249ひよこ名無しさん:2001/08/08(水) 23:57 ID:???
>>246
そのメーカーに聞いたら?
250ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 00:04 ID:???
>>247のリンク先の「窓の手」をダウンロードして
インストール、起動しようとすると「Win32 API呼び出しに失敗しました」
と言われて起動ができません。

これはソフト側のバグでしょうか?
それともうちのWindowsが死んでいるのでしょうか??
ちなみに98SEです。。
251荒岸:2001/08/09(木) 00:04 ID:???
>>245

昨日クラッシュガードを外すように言われませんでした?
252メルトダウン:2001/08/09(木) 00:05 ID:???
>>245 しつこいな、クラッシュガードを消せよ。

>>246 サウンドカードが古すぎるか、ドライバが腐ってる。最新のドライバに変えるか買い換えろ。
253ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 00:06 ID:8YBvFfMk
危険なURLをクリックしてよいかをチェックしてくれる
プラスチェッカーのようなサイトは、今はないのでしょうか?
254ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 00:07 ID:???
>>250
名前欄に番号を記入。
ちなみにリソース不足なので再起動。
255ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 00:07 ID:???
256荒岸:2001/08/09(木) 00:08 ID:???
257ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 00:08 ID:Y3VhHndo
ごくまれにパソコンを起動すると起動中に解読不能の変な文字が出てきて電源が切れます。
そしてまた電源をつけるとセーフモードになります。
これはどうゆう現象なんですか?あとセーフモードってなんですか?
258メルトダウン:2001/08/09(木) 00:09 ID:???
>>250 再起動しろ。リソースを確保しろ。
259メルトダウン:2001/08/09(木) 00:10 ID:???
>>257 文字列から拾える単語はないか?セーフモードは検索しろ。
260あぼんぼん:2001/08/09(木) 00:12 ID:???
>>246
よりによって・・・・こんなところがヒットするとは・・・。鬱。↓
http://www.elf-game.co.jp/html/trouble/trouble05.html
>同級生・遺作:
「システムの構築に失敗しました」というエラーメッセージが出て起動しない。

>リフレインブルー・恋姫:
「ダイレクトサウンドが使用出来ない」というエラーメッセージが出て起動しない

・・・・。
261253:2001/08/09(木) 00:13 ID:8YBvFfMk
255、256さん、ありがとう!
262257:2001/08/09(木) 00:18 ID:Ze81/qxo
>>259
セーフモードはだいたいわかりましたが、まじで解読不能です。
逆さまの!とか太いlみたいなのばかりでアルファベットが無い。
しかもその文字が出た後すぐプツンて電源が切れてしまいます。
超稀な現象なのですが・・・
263244:2001/08/09(木) 00:28 ID:???
247さんありがとうございます!
窓の手であっさり消すことが出来ました。
結局、普段見えなくなってるものが見えるようになってた、
ということでしょうか?

とにかくありがとうございました。
つまらない質問ですみませんでした。

ちなみに245は僕じゃないです。
264246:2001/08/09(木) 00:29 ID:???
>>248
Windows98で、ゲームは「遺作」というやつなんですが…
DirectXは5以上です。

ほかのパソゲー(声・音あり)はちゃんとプレイできていました。
ドライバも、CD-ROMに梱包されていたやつをインストールしました。
265ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 00:31 ID:???
>>264=246
あぼんぼんさんが、>>260で解決してくれてるぞ。
266246:2001/08/09(木) 00:31 ID:???
>>260
あ…しまった
267ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 00:39 ID:???
MSPhotEditerをアンインストールする方法を教えてください。OSは98です。
268エリート街道さん:2001/08/09(木) 00:41 ID:???
269こまった:2001/08/09(木) 00:42 ID:d2rmdJ1U
Yahooでのホームページ削除を依頼したら
googleからの登録でヤフーからの削除は無理と・・・

英語が多くgoogleからの削除依頼が判りません
googleから削除出来ますか、誰か教えて頂けませんか?
270ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 00:43 ID:???
>>267
Officeアンインストじゃない?

>>269
翻訳サイトつかえば?エキサイトとか。
271ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 00:45 ID:7GyIo1Xg
ウイルスやトロイを完全に消したい場合はリカバリーCDを使うだけじゃ
不完全ですか?
272メルトダウン:2001/08/09(木) 00:49 ID:???
>>271 大抵のリカバリはきちんとフォーマットするから問題ない。
しかし別ドライブも綺麗にするかどうかはリカバリ次第。
というかウィルススキャンソフト買えよ。
273EMH:2001/08/09(木) 01:00 ID:???
>>271
バックアップしたファイルにウィルスが・・・
ということも考えられるので、バックアップ前に
メルトさんの言うようにきちんとウィルスチェックすることをお勧めします
274ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 01:00 ID:???
お勧めのクリップボ−ド拡張ツールってありますか?
275ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 01:05 ID:???
>>269
できるよ

サイト単位ならrobots.txtをルートディレクトリに置く
ページ単位ならMETAタグを入れる
具体例は↓ここを参照
http://www.google.com/remove.html#exclude_website

緊急に削除したいなら上記の対策を施した上で↓ここから申請
http://services.google.com/urlconsole/controller
ただしメンバー登録が必要
276助けてください。:2001/08/09(木) 01:09 ID:fFds9uv.
で、Personal Web ServerはどこでDL出来ますか・・・?
277オナネタ:2001/08/09(木) 01:15 ID:8RXmM/vo
素朴な疑問です。接続中と出てる時[i]マークが出ますが、
そうする時に、つまり接続するときには、「接続しています」
が出てパケット通信中とでます。この時多分
パケット料はかかっているんだと思います。しかし
僕が納得いかないのは接続を切るとき「Iモード終了中です」
とでてるときに、パケット代が掛かっている記号がでる
事なんです。ただ単に繋がってたのを切るだけなのに、
何故お金がかかるんでしょう?
278ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 01:28 ID:???
リソースメーターってなんですか?
ちなみに、僕のは。

システムリソース 37%
Userりソース   37%
GDIリソース  84%

ってなってます。
できれば詳しく教えてください。(PC初心者なもので。。)

質問板で
ここに貼れといわれたのでここに貼ります
279ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 01:34 ID:???
PC初心者なんで分かり易く教えろゴルァですかぁ・・・・。
280ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 01:35 ID:???
質問板ってどこだぁ・・・面倒な事はここか。
281ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 01:36 ID:???
>>279
そんな感じでありんす
282EMH:2001/08/09(木) 01:37 ID:???
>>278
リソースについての詳細は
http://www.dj.st44.arena.ne.jp/xwin2/mainhtml/win/sysresource00.html

起動直後で80%は確保したいところですね
手始めにスタートアップのショートカットを削除しましょう

>>279-280
初心者板からのお客さんです
283こまった:2001/08/09(木) 01:37 ID:sR7tAcYI
>>275
ありがとう、でも英語だから全然判らない(w
なんとか対処します
284ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 01:38 ID:???
>>283
だから翻訳サイトいけって
285ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 02:13 ID:???
windows2000にOSを入れ替えたら、前まで見れていたaviファイルが見れなくなりました。
音だけは聞こえるのですがどうやったら、見れるようになりますか?
誰か教えてください。
286ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 02:16 ID:???
・vivoと・qm。
昔はそれぞれ、リアルプレイヤーG2とクイックタイムで
見られたはず何だけど、最新のバージョンにしたら見られなくなったよ。
どうしてなのだろう。
287サーカス:2001/08/09(木) 02:18 ID:???
IE5.0使ってるだけどURLを直接入力すると、
「リソース“http://〜”へのアクセスは禁止です」と出ます
原因と解決法を教えてください!
288ひょこF資:2001/08/09(木) 02:21 ID:bMdqbbJQ
http://stream1.maxmp3.co.kr/open_mvmail.html?MAIL
=MTA0Nzk2&DATE_Z=MjAwMS4wOC4wNg==&EMAIL=aGlub21hcnVAb
mV0b21vLmNvbQ==&PATH2=bW1zOi8vMjExLjIzOS4xMjMuODAvbXVzaW
N2aWRlby9ob3QtcGVyY2lhbi5hc2Y=

この種類のメディアプレイヤーの見方を教えて下さい。
音は鳴るのですが画像は出ません。お願いします。
289s:2001/08/09(木) 02:34 ID:marc24Qg
VAIO Z505VR/KでUDMA66っていけますか?
がんばったけど33のままです。
ケーブルの問題でしょうか?
290ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 02:48 ID:???
メールが着信した時に音が欲しいです
291ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 02:55 ID:jZKrZ7XE
パソコンを立ち上げた時に、アウトルックを自動的に立ち上げる、
ということは可能でしょうか??
教えて下さい、どうかお願いします。
292ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 03:02 ID:???
>>278
ここも分かりやすい。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html

↓LANの場合はこれも
[スタート]−[設定]−[コントロールパネル] から「ネットワーク」を起動します。
優先的にログオンするネットワークを「Windows ログオン」に設定します。
「OK」をクリックして設定を保管します。
「再起動しますか?」と聞かれたら「いいえ」をクリックします。
[スタート]−[設定]−[コントロールパネル] から「パスワード」を起動します。
[パスワードの変更] タブの「Windows パスワードの変更」ボタンをクリックします。
古いパスワードに現在のパスワードを、新しいパスワードには何も入力せずに「OK」をクリックします。
[ユーザープロファイル(ユーザー別設定)] タブをクリックし、「すべてのユーザーが同じデスクトップ構成を使う」が選択されていることを確認します。
「閉じる」をクリックし、Windows を再起動します。

全部やるとシステムリソースで90%位いける筈。漏れは起動時93%です。
293ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 03:02 ID:???
>>287
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#309

>>289
チップセットが440ZXなので
UDMA33まで

>>291
スタートアップにOutlookのショートカットを入れる
294D:2001/08/09(木) 03:06 ID:???
>>291
アウトルックはOutlook Expressじゃないの?
まぁ、OEとしてショートカットをスタートアップに登録

スタート右クリック>エクスプローラ>プログラム>
スタートアップにOEのショートカットを置く

>>290
メーラーの情報が何もない。
OEであれば標準で音が鳴ると思うが。

もし、ないならコントロールパネル>サウンド>
新着メールの通知にwavファイルがあるか確認。

なければ好きなの参照

>>288
ごちゃごちゃしてて何がなんだかわかんない。
MP3なら音楽ファイルで映像はないが。

>>285
MediaPlayer立ち上げてぶち込んでもダメかい?
他のファイルは見れるの?
295D:2001/08/09(木) 03:12 ID:???
296 :2001/08/09(木) 03:16 ID:???
うちのパソコンがひんぱんにフリーズするようになってしまいました。
これまで3年以上使っていてこのようなことはなかったのですが
どのような原因が考えられるかよければ教えてください。
297D:2001/08/09(木) 03:19 ID:???
>>296
フリーズの原因なんて多種多様だからそれだけの情報ではなんとも・・・
一番の解決方法はOSの再インストールだと思うけど。

ここ見て具体的な状況を書いていただけると
答える方も楽だと思います。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=994897791&st=7&to=7&nofirst=true
298285:2001/08/09(木) 03:28 ID:???
>>294
div-xが入っていなかったみたいです。
さっきDLして入れたら見れました。
ありがとうございます。
299ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 03:57 ID:kOxqxLu2
最近、リソースがすぐになくなるようになり、少しネットしたらそのたびに再起動しなければならなくなりました。
解決法ってあるのでしょうか?
300ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 03:57 ID:???
>>174
お気に入りのアイコンは専用のURLに置くから、
そこのアクセスログをみればもしかしたら分かるかも。

例)
http://www.google.com/
をお気に入りに登録した場合IEがこのURLを読み込みに行く。
http://www.google.com/favicon.ico
301ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 03:59 ID:???
>>299
最近急にというのだと分からないのですが、

↓取り敢えず基本技
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html

↓LANの場合はこれも
[スタート]−[設定]−[コントロールパネル] から「ネットワーク」を起動します。
優先的にログオンするネットワークを「Windows ログオン」に設定します。
「OK」をクリックして設定を保管します。
「再起動しますか?」と聞かれたら「いいえ」をクリックします。
[スタート]−[設定]−[コントロールパネル] から「パスワード」を起動します。
[パスワードの変更] タブの「Windows パスワードの変更」ボタンをクリックします。
古いパスワードに現在のパスワードを、新しいパスワードには何も入力せずに「OK」をクリックします。
[ユーザープロファイル(ユーザー別設定)] タブをクリックし、「すべてのユーザーが同じデスクトップ構成を使う」が選択されていることを確認します。
「閉じる」をクリックし、Windows を再起動します。
302ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 04:05 ID:0NS75d2Y
ハイエイドって具体的になんですか?
検索掛けてもよく分からないです。お願いします。
303299:2001/08/09(木) 04:08 ID:kOxqxLu2
301さん、ありがとうございます。
とりあえず試してみます。
感謝。
304ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 04:11 ID:j4Jxcr8I
一太郎などのワープロで
http://www.jvcmusic.co.jp/a_list/artist_j/smap/img/ura-t.gif
こんな反転文字を作りたいのですが、できるのでしょうか。
305 :2001/08/09(木) 04:25 ID:4WXJutIo
連れに聞かれて困ってるんですけど、
内蔵モデムを使ってアナログ回線で繋げないらしいんですよね。
トラブルの原因は、繋ごうとすると「モデムが検出されません」って出てくるよくあるやつです。
でもデバイスマージャで見てもきちんとモデムはあるそうです。
他の設定もきちんとなっています。
(連れはPC歴2年。引っ越しす前はISDNで繋いでいた)
何か対処法というか、アナログで繋ぐ時のよくある問題点ってないですかね?
306ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 04:56 ID:???
>>305
コンパネのモデムの項目にも
正しく表示されてます?
307 :2001/08/09(木) 05:01 ID:4WXJutIo
>>306
2つあるそうです。
どちらも試したそうです。
308ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 05:01 ID:???
>>302
ハイエンドの誤り(笑)
309ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 05:04 ID:???
>>307
うーん
実際にモデムは2つあるの?
それとも同じものが2つ表示されてるのかな?
310  :2001/08/09(木) 05:06 ID:1rhzzDi2
よく他の人のHPに行って右クリックすると
右クリックは禁止!って出るんですが
右クリック押されるとなんかなるんですか?
教えてください、お願いします
311 :2001/08/09(木) 05:07 ID:4WXJutIo
>>309
違うものが2つあるそうです。
312ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 05:09 ID:???
>>310
Java Scriptを用いて右クリックでメニュが出ないようして
画像ファイル等を簡単に保存されないようにしているだけです
313ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 05:15 ID:???
>>311
登録されてるモデムを1回削除して
再インストールしてみれば?
314  :2001/08/09(木) 05:19 ID:1rhzzDi2
>>312
早いレスありがとうございます
315 :2001/08/09(木) 05:23 ID:4WXJutIo
>>313
そうですね。
そういう方法も試してみるべきですね。
連れにはそう伝えます。
316ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 06:33 ID:uUeyYtJg
プロバイダのプロクシーはどこにあるんですか?
刺してみたいのでご教授下さい。
317ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 06:40 ID:???
>>316
あんたの利用してるプロバイダに聞いて下さい。
318302:2001/08/09(木) 06:41 ID:???
>>308
どーりで色々読んでも分からないわけだ(笑)
重大な事に気付かせてくれてありがとうです(w
319ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 06:44 ID:uUeyYtJg
>>317
はいわかりました。そうしてみます。
どうもありがとう。
320 :2001/08/09(木) 07:34 ID:???
>>310 JavaScriptを切っておけば右クリックできる
321ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 07:46 ID:???
>>304
外字を作成すればいいんじゃ?
画像ソフトでタイプして反転したものを
画像ファイルとして貼り付けるという方法も
ないことはないと思うけど
322ごあんない:2001/08/09(木) 09:21 ID:???

質問者の皆さんへ

まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。なぜなら
質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。

もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。なお、質問の際はメール欄を空白
にしてください。

たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります(必要な情報が足り
ないと解決に時間がかかります)。

また、マルチポスト(同じことを複数の場所で書く行為)は止め
ましょう。
323ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 09:42 ID:???
インターナルサーバーエラーって何ですか?
324ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 09:45 ID:???
>>323
「○○って何?」という質問は、自分で検索してから質問するのがマナー。
主にCGIのプログラムが間違っている時に出るエラーだ。
325323:2001/08/09(木) 09:51 ID:???
ありがとうございます>324
326ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 10:23 ID:???
IO-DATAのUSB接続ハードディスク(HDA-i40G/USB)をWindows98にHUBで接続して
ドライバをインストールし最初はうまくEドライブとして認識したのですが
パソコンを再起動してみるとWindowsのドライバインストール画面が出てきて
「USB/ATA Bridge」をインストールせよといってきます。
このドライバがどこにあるのか、サパーリわかりません。
システムのプロパティを見ると「?不明なデバイス」があり、エクスプローラを見ると
うまく認識していたハードディスクも見えなくなり、USB HABに接続していた他の機器
(MODEM、CD-RW、SCANNER)も使えなくなりました(特にADSL MODEMがアウトなのがイタイ)。
なんでかUSB MOUSEはOKです。

USB/ATA Bridgeはどうやってインストールすればいいのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
327ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 10:25 ID:???
>>326
USBハブを外して、USBハードディスクを直接繋いで再起動。
それでダメならデバイスマネージャから?マーク付きを削除して再起動。
それでもダメならIO-DATAに問い合わせを。
328289:2001/08/09(木) 10:31 ID:???
>293

289です。293さんありがとうございました。

http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/440zx/
をよく見るとUDMA-2におけるATA/66のHDのサポートでしたね。。。
やってしまいました。
329ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 10:38 ID:???
>>327 直接つなぎと、?削除はやってみましたがダメだったので
アイオーに問い合わせます。 ありがとうございました。
330ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 10:51 ID:???
>>329
ドライバのCD-ROMが付属してたら、そのCD-ROMを「*.inf」でファイル検索して
とりあえず検索された「inf」ファイルの場所を覚えておいて
「USB/ATA Bridge」をインストールせよといってきた時にその「.inf」ファイルを指定してみたら?
331ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 10:54 ID:???
>>329
USB機器の中には、ハブを通すと途端に使えなくなるのも有る。気を付けな
332ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 10:56 ID:0goaYLJc
すみません、IE4.01ですがツールバーの検索窓のMSNが中国語になってて言語を日本語にしても直りません。
どうすれば直りますか?
333329:2001/08/09(木) 10:56 ID:???
>>330 やってみたんですけど「そりゃ情報が違うぜ」ってメッセージが
出てダメでした。ありがとございます。
334ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 10:57 ID:0goaYLJc
4.0の間違い
335ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 11:00 ID:I405X6IM
CPUのクロック周波数で、“〜Bmhz”みたいにメガヘルツのまえに“B”って
書いてあることがあるんですけどあれは何なんですか?
336ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 11:01 ID:???
>>332
インターネットオプション>全般タブ>言語ボタン>日本語を一番上に
という作業はやったんだね?

▼【IEのスタートページや検索が英語になってしまった!】

下記のページに行ってアンインストーラーをダウンロードする。
http://www.gohip.com/remove_browser_enhancement.html

これの中国語バージョンとかあるのかな?アンインストーラは有効かも。
337ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 11:02 ID:???
>>335
もう少し具体的に書いてくれると良かったんだが。

それはIntelのPentium!!!の1.0B GHzとかのこと?
だとしたら、CPU製造ルールの変更でCPUコアが変わったものに、
目印として付けられた記号。
338332:2001/08/09(木) 11:06 ID:0goaYLJc
>>336  アンインストーラーも既に試しました。窓のURLを設定できないんですか?
339ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 11:07 ID:???
>>338
既に試したことがあるなら最初から全部書けよ。時間の無駄だろ?
340332:2001/08/09(木) 11:08 ID:0goaYLJc
>>339 すみません。わかります?
341ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 11:20 ID:???
>>332
ちゅーか、IEを5.01Sp2にしたら?なんで今頃4.0なの?
342335:2001/08/09(木) 11:25 ID:I405X6IM
>>337
じゃあBがついても処理速度などは変わらないんですか?
343ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 11:35 ID:???
>>342
などって何だよ?
344335:2001/08/09(木) 11:36 ID:I405X6IM
>>343
知らん間に書いてたわ。スマ〜ソ
345ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 11:49 ID:h1nTfiEA
済みません。Windowsのフリーセルの事でお尋ねしたいことがあります。

今度PCにリカバリをかけようと思うのですが、フリーセルの勝率や勝数の記録を
バックアップする事って出来ないでしょうか?
以前知人のPCに詳しい人に聞いたら、マインスイーパのデータのバックアップの仕方は
教えてもらえたのですが(winmine.iniをC以外の別ドライブに保存)、フリーセルは分からないとの事でした。
フリーセルも、このマインスイーパと同様にファイルの保存が可能でしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃったら、是非方法やそのデータのファイル名を教えて下さい。

どうぞ宜しくお願い致します。
346 :2001/08/09(木) 11:50 ID:???
ドライブスペースで出来た圧縮ドライブのホストドライブがスキャンディスクできません。
こんなメッセージが出ます。

「DriveSpaceドライブをチェックするには空きコンベンショナルメモリが
足りません。
CONFIG.SYSのデバイスドライバをREMするかCONFIG.SYSでEMM386.EXE
ドライバを読み込んで、DEVICEHIGH=ステートメントを使って他のデバイス
ドライバを上位メモリに読み込む必要があるかもしれません。」
と出ます。この通りにすれば良いのだと思いますが、全く意味が分からないんです。

全く意味が分からないので教えて下さい。
機種はPC-9821 V166。OSはWin95です。
347クッシー@N43°:2001/08/09(木) 11:54 ID:???
348荒岸:2001/08/09(木) 12:00 ID:???
>>346

マルチはやめましょう。
349ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 12:01 ID:???
>>346
マルチウザイ。
「優しい〜」の方で待て。
350345:2001/08/09(木) 12:02 ID:h1nTfiEA
 >>347 クッシー@N43°さん
345でフリーセルの件で質問した者です。
やっぱり、そのままでのバックアップは無理なようですね。(サイト見てきました)
ソフトのご紹介、どうもありがとうございました。
今からDLしようと思います。
本当に助かりました。
351346:2001/08/09(木) 12:07 ID:???
あっちの人スレタイトルに反して優しくないんです。
352ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 12:10 ID:???
>>351
最初の質問の仕方が悪かったからだ。
353ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 12:27 ID:0goaYLJc
<a href="http://210.162.2.66/~nagano/chat/1018/ptalk.phtml>ここ</a>のしかけはどうやっているんでしょうか?
354ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 12:29 ID:0goaYLJc
ん?何でこんなんなるんだ?ツールバー検索窓の初期設定ってみんな知らないのか。
355ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 12:37 ID:???
>>351
お前むかつく奴だなぁ
すげー適当に書いておいてその態度・・・ハァ
356荒岸:2001/08/09(木) 12:40 ID:???
>>332

\HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Mainの
Search Pageの値をhttp://www.microsoft.com/isapi/redir.dll?prd=ie&ar=iesearchに
変更してください。
357ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 12:52 ID:QyS4CQUw
質問!。ダウンロード画面って普通左クリックするとそのままファイルの置き場所確認、ダウンロードという流れになるはずだけど
なぜかクイックタイムが起動するようになってしまった。これを以前のように戻すことはできないの?
(一応対象ファイルに保存でダウンロードできるのはできるけど、なんか気になります)
358332:2001/08/09(木) 12:53 ID:0goaYLJc
>>356 ありがとうございます。どうやって変更するんですか?
359ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 12:54 ID:???
>>358
祈る
360ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 12:55 ID:???
>>357
ファイルの種類によると思うけどねぇ
jpgおとしてクイックタイムは起動しないだろう

なんか勘違いあるし、気にするな、禿げるぞ
361ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 12:55 ID:???
>>358
お前頭わるいのか?書いてある通りだが。
362358:2001/08/09(木) 13:04 ID:0goaYLJc
>>361 手順を教えて
363メルトダウン:2001/08/09(木) 13:05 ID:???
>>357 フォルダオプション>ファイルタイプ>拡張子>編集>ダウンロード時に〜 にチェック。
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Internet Explorer\Plugins\Extension
にexeへの関連付けでもあれば消せ。
364ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 13:06 ID:???
>>363
こんにちは!
365荒岸:2001/08/09(木) 13:24 ID:???
>>362

スタート→ファイル名を指定して実行→regeditと入力
該当フォルダまで移動、変更したい名前をクリック→右クリック
→変更→値のデータを書き換え
366荒岸:2001/08/09(木) 13:26 ID:???
>>362

次からは検索してくださいね。
それと変更する前にレジストリファイルの書き出しをして
バックアップを取ってください(〜書き出しって何?は却下ということで)。
367ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 13:32 ID:???
>>342
もう少し具体的な質問にしてくれると答えやすいです。Pentium!!!の1GHzの場合、
1.0B GHzはFSB133MHz、1.0GHzはFSB100MHzになっています。FSBの差はシステム
の速度に関係しますので、1.0B GHz>1.0GHzと考えて良いでしょう。つまり、FSB
が133MHzの方が100MHzより速いということです。これ以上は質問に具体性が無い
ので答えません(答えられません)。

>>351
「優しい人達がレスしてくれるスレッド」は、優しい人達が優しく教えてくれるスレ
ッドではありませんよ。優しさと甘やかしを混同してはイケマセン。

>>357
クイックタイムが起動しなかった頃と、起動するようになってからの間に、何か
ソフトをインストールしたりしていませんか?そういう情報も書いておくと、ス
ムーズに回答が出てきたりするんですが。とりあえずメルトダウン氏の回答の通
りに実行してみてください。

>>362
荒岸さんが>>356で教えてくれた通りにレジストリを編集してください。レジス
トリの意味が分からない、もしくは編集方法が分からない場合は諦めることも検
討してください。レジストリはシステムの核を成す部分なので、編集に失敗する
とパソコンが起動しなくなります。どうしても編集方法を知りたい場合は検索し
てください。
368ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 13:39 ID:V6OtROGE
アウトルックのことで聞きたいんですけど左下の方に“連絡先”が表示されてたんですけど
×ボタンを押したら消えてしまいました、どうすればまた表示されるようにできるんですか?
369荒岸:2001/08/09(木) 13:44 ID:???
>>368

Outlook?Outlook Express?
後者のVer5しかわかりませんが、表示→レイアウトから、
全般の「連絡先」をチェックしたら出ませんか?
370362:2001/08/09(木) 13:45 ID:0goaYLJc
>>365 ありがとうございます。フォルダに名前(標準)データ(値の設定なし)という
ファイルがあります。\Software\Microsoft\Internet Explorer\Main っていうのは
ないですよ。
371362:2001/08/09(木) 13:48 ID:0goaYLJc
>>367 ありがとうございます。http://210.162.2.66/~nagano/chat/1018/ptalk.phtml
    の仕掛けどうやってるかわかります?
372ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 13:51 ID:???
>>370
お前ウザイね
パス辿ってくんだよ。その名前であると思った?
てかWeb設定のリセットしたら直ったりして名
373367:2001/08/09(木) 13:52 ID:???
>>371
仕掛けとは?特に変わった仕掛けは無いようですが?
質問の時は出来る限り具体的に質問してください。何を尋ねられているのか分かりません。
374ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 13:57 ID:V6OtROGE
>>369
ありがとうございます、なおりました
375370:2001/08/09(木) 13:59 ID:0goaYLJc
>>372 Web設定のリセットってどうやるの?
376371:2001/08/09(木) 14:04 ID:0goaYLJc
>>373 あそこは本当はレンタルチャットなんですよ。どうやってページを表示させなくしているのか質問しました。
あのページのCGIカスタマイズ設定を見ても普通だったし。
377ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 14:04 ID:???
>>375
検索したらこんなのが見つかったけど?検索もしないで質問してるの?

[スタート]−[設定]−[コントロールパネル]−[プログラム]タブの、[Webの設定のリセット]ボタン
378367:2001/08/09(木) 14:06 ID:???
>>376
どうやってページを表示させなくているのかってどういうことですか?
普通に表示されてますけど?何を尋ねられているのか分かりません。
379ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 14:07 ID:???
>>377
それ、インターネットオプションってのが抜けてない?検索結果のコピペ?
380ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 14:07 ID:???
てか>>370=>>371なんだよなぁ
質問の仕方が悪すぎるよ
適当にして質問者をわずらわせやがってなー
381ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 14:08 ID:???
拓哉か!?
382第三者だけど:2001/08/09(木) 14:10 ID:???
>>377,>>379

ツール>インターネットオプション>

ないから首を傾げたぜよ
383ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 14:12 ID:???
>>380 回答者を煩わせているの間違いじゃねえの?
384380:2001/08/09(木) 14:14 ID:???
まぁ、どっちでもいいや・・・
ぱっぱと終わらせてくんろ
385375:2001/08/09(木) 14:15 ID:0goaYLJc
>>377 >>379 >>382 ありがとうございます。しかしIE4.0にはWeb設定のリセットボタンは
ありませんでした。
386ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 14:17 ID:???
しかし>>371=>>376の質問の仕方は本当に最悪だな。漏れにも何を質問してるのかサパーリだYO!
387380:2001/08/09(木) 14:17 ID:???
IE4.0かよ、さきにいえ

じゃあ、IEの修復もないからレジストリいけ
さっき書かれてある通りだよ
388ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 14:18 ID:???
>>385
拓哉なら早めに名乗ってくれ
拓哉対応があるからな(w
389376:2001/08/09(木) 14:18 ID:0goaYLJc
>>367 あのページはレンタルCGIチャットなので、本来あのURLではチャットが表示されます。
それをあのようなページに置き換える方法を教えていただきたいと思います。
390 :2001/08/09(木) 14:20 ID:???
しかし、ここまで言われてもなお逆切れしないで質問してくるというのも
非常に珍しいな 藁
391380:2001/08/09(木) 14:21 ID:???
解答してる方も良く付き合ってるな
392367:2001/08/09(木) 14:21 ID:???
>>389
一体なにを言ってるのかさっぱり分かりません。普通にチャットが表示されてますけど?
393376:2001/08/09(木) 14:25 ID:0goaYLJc
>>380 370に書いたとおり行き詰まっているので教えて下さい。
394389:2001/08/09(木) 14:28 ID:0goaYLJc
>>392 本当ですか?IE4.0でもIE5.5でも「この馬鹿ちんが〜」って出ますよ。
395ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 14:29 ID:???
>>393
REGEDITの検索でInternet Explorerを探せ。つか、OSは何よ?
396ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 14:30 ID:UFGCCgBQ
今、yahoo&geocitiesやgoogle氏んでます?どうやってもアクセスできないんですけど。
397367:2001/08/09(木) 14:31 ID:???
>>394
>System:「ひかる」さんがいらっしゃいました.
というような、通常のWebチャットが書かれています。「この馬鹿ちん〜」と
いうような表示は一切見当たりません。

あなたのIPかリモートホストが制限されているんじゃないんですか?
398380:2001/08/09(木) 14:32 ID:???
399ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 14:32 ID:???
>>396
www.yahoo.co.jpもwww.geocities.co.jpもwww.google.comも生きてます
400393:2001/08/09(木) 14:33 ID:0goaYLJc
ありがとうございます。4.0です。PersistFileとPersistMonikerいうファイルが出てきました。
401ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 14:33 ID:???
>>395
逝きてます
402380:2001/08/09(木) 14:34 ID:???
>>400
4.0じゃない。OSはWindows95か?98か?
レジストリ辿ってくんだぞ?本当に無いか?
403401:2001/08/09(木) 14:34 ID:???
>>401>>396宛てね
404ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 14:35 ID:???
これでパソコンはPC-9821ですとか言ったら頃す
405396:2001/08/09(木) 14:36 ID:UFGCCgBQ
www.yahoo.co.jp
www.geocities.co.jp
www.google.com
どれをアドレスに打ち込んでも「表示するページなし」になるんですけど・・・
「更新」クリックしてもF5押しても同じなんです。
ここのタイトルロゴって見れてます?私は×になってるんですけど。
ソース見たらGeoのサイトに直リンになってるようなんですけど。
406394:2001/08/09(木) 14:37 ID:0goaYLJc
>>397 ええっ!?知りませんでした。あのページのカスタマイズ設定は見ることができるのですがアクセス制限はかかっていないようです。
407ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 14:37 ID:???
>>404
ワラタ
408ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 14:38 ID:???
>>405
プロバイダに問い合わせた方がいいかも。プロバのDNSが氏んでるんじゃないか?
409380:2001/08/09(木) 14:38 ID:???
>>398は見れるのか?
410ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 14:38 ID:???
>>405 CTRLキーを押したまま更新してもだめかぃ?
411400:2001/08/09(木) 14:39 ID:0goaYLJc
>>402 すみません。98です。
412ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 14:39 ID:???
>>405
http://www.yahoo.co.jp/
http://www.geocities.co.jp
http://www.google.com

直リン張ってみたけど、ここからも逝けないか?
413ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 14:41 ID:???
ISOファイルって何?
414ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 14:41 ID:???
>>411
98ってのはWindows98か?それともPC-98x1か?
415411:2001/08/09(木) 14:42 ID:0goaYLJc
>>414 Win98です
416396:2001/08/09(木) 14:42 ID:UFGCCgBQ
>>398さんのも>>412さんのも全部ダメです。
プロバイダ(OCN)に電話して尋ねてみます。
お騒がせしました。
417ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 14:42 ID:???
>>413
○○って何?っつー質問は、自分で検索してからにしてくれ。
ISファイルはCDイメージファイルのことが多いらしい。
ライティングソフトが吐き出すファイルだ。
418ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 14:44 ID:???
>>415
とりあえず、Windows UpdateでIE5.01SP2にアップグレードしてこい。命令。
419380:2001/08/09(木) 14:46 ID:???
まぁIE5.01SP2にアプしたら有無を言わさず直るわな
ただ、ダウソに糞ジカンかかるから気をつけろ
この時間に書き込んでるなら平気だろうが。
420ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 14:48 ID:???
>>415 漏れからも命令する。IE5.01SP2にしろ
421ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 14:50 ID:???
あの〜、くだらない質問なんだけど
http://www18.tok2.com/home/omega/2ch-mona.htm

がいつのまにか無くなってるんですよ。どこ逝っちゃったんでしょうね?
愛しきモナーたちのAAがあったところなんですけど、どこかに退避してるんでしょうか?
422ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 14:51 ID:???
>>421
消えてなくなったURLだけ貼られてもな。。。なんてサイトだったのよ?
423ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 14:52 ID:???
>>417
いやISOファイルのソフトがあるんだがどうすればできるのかなと
424スリムななし(仮)さん:2001/08/09(木) 14:53 ID:R1IN3mMQ
フォトショップでjpgからgifに
変更するのってどうしたらいいですか?
4.0Jと書いてあるものです。
本当に初歩的な質問ですみません…。
425ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 14:54 ID:???
>>424
ファイルメニュー→ファイルの書き出し→GIFでいいんじゃなかったかな?
426380:2001/08/09(木) 14:55 ID:???
>>424
は?保存するときにファイル形式選べばいいんじゃ寝ーのか?
てかフォトショップは割れ物じゃねーのか?
427ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 14:55 ID:???
>>423
なんでISOファイルのソフトだけ持ってるの?以下の方法をおすすめ。
ごみ箱に入れて、右クリック→ごみ箱を空にする。
428ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 14:56 ID:???
>>426
PhotoShop使ったことないでしょ?PhotoShopでは保存する時にファイル形式を
選ぼうとしても、GIFという選択項目が出てこないのだよ。これ本当。
429421:2001/08/09(木) 14:57 ID:???
>>422
モナーAAが大量にあった、いわば2ch公式AA配布ページとでも言うんだろうか?
そこには、爆笑問題や逝ってヨシ、ぞぬタンク、全員一致、レディぞぬ
などなど、面白いAAがあった
あそこのAAを時々利用させてもらっていたのに、今日見たら無くなっていた
ひろゆきさん、どこに移動させちゃったの?
430424:2001/08/09(木) 14:58 ID:R1IN3mMQ
>>425さん
レスありがとうございます
ファイルの書き出し…っていう項目がないです…(泣
何度もすみません。。
431424:2001/08/09(木) 15:00 ID:R1IN3mMQ
>>426さん
gifって項目が出てこないんです。うちのは変なんでしょうか…
432名無し:2001/08/09(木) 15:01 ID:???
すみません。少し質問させてください・・。
デジカメを購入したのですが、画像をPCにうまくとりこめ
ないのです。CDROMからいろいろインストールをして
本来ならExifViewerで画像をみるところがネットスケープ
が起動してしまいます。どうしたら、うまく画像がみれるので
しょうか・・。どなたか、教えてください・・。
433380:2001/08/09(木) 15:03 ID:???
>>428
ごめんね。割れてないんで。

>>432
あんたどこかでも同じ質問して書き方悪いって指摘されてたな
デジカメの種類とかも書かないし・・・
434荒岸:2001/08/09(木) 15:03 ID:???
>>424

ファイル→別名で保存→ファイル形式の中にcompuserve gifってのがありませんか?
435ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 15:04 ID:???
>>424=430
ファイル→データ書き出し→GIF89a書き出し

426さんはフォトショップ使ったことないみたいだから気にしないで。
436通りがかり:2001/08/09(木) 15:05 ID:???
437ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 15:06 ID:???
>>436
で?何よ。
438ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 15:07 ID:???
荒岸さんって、名前の割には丁寧なんですよね
昔のことは知らないから、突然彗星の如く現れたお助けマンという感じかな

すんません、なんかわけわかんない話になっちゃって・・・
いや、ただ、よく答えてるな〜と思って
439424:2001/08/09(木) 15:09 ID:R1IN3mMQ
>>荒岸さん
ないみたいです…

>>435さん
データ書き出しという項目もないです。。。
どうしてなんだろう…
440380:2001/08/09(木) 15:10 ID:???
フォトショップのバージョン違いだろ
441ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 15:10 ID:???
>>438
人の名前に荒という文字が入ってたらイコール傍若無人だとでも思ってるの?
全国の荒*さんに謝りなさい(w
442424:2001/08/09(木) 15:12 ID:R1IN3mMQ
>>380さん
新しいのダウンロードするしかないですかね…?
443ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 15:12 ID:???
>>439
いくらなんでもPhotoShopがGIFを書き出せないとは思えんのだが。。。
ヘルプでGIFを検索してみたかい?

ファイルメニューにある項目を全部書いてくれ。たぶん「開く」から
「終了」まで色々あると思うが。
444荒380:2001/08/09(木) 15:12 ID:???
ぐへへ・・・。
445荒380:2001/08/09(木) 15:13 ID:???
>>442
失せろって
446ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 15:14 ID:???
いや、そこまで真剣に捉えてもらってもなぁ〜
だってここは2chだしねぇ
別にそんな深い意味はないんだけど、HNつける時って
イメージしたものとか、そんなものでつける時って多いから・・・

別に売ってるわけじゃありませんよ、多分質問も半分ジョークかと?
と言うわけで他意はないです あしからず
447424:2001/08/09(木) 15:16 ID:R1IN3mMQ
>>443さん
新規、開く、指定形式で開く、別名で保存、複製を保存、配置、
入力用プラグ、出力用プラグ、ファイル情報、用紙設定、
環境設定、カラー設定、終了。です。
448425:2001/08/09(木) 15:16 ID:???
>>442=424
どうやらPhotoShop4.0は、かなり面倒らしい。
http://d-power.net/dpi/basic/index.html
に「Photoshop4.0でのGIF画像の作成」という解説があったので見てきて。
もしこれじゃ面倒だということなら、BMPで保存しておいて、IrfanViewとかで
GIFにしてもいいと思う。
449ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 15:18 ID:???
>>442
最新のPhotoShopを、お金を出して購入してください。割れ物には必ずウイルス付いてきます(ワラ
450424:2001/08/09(木) 15:19 ID:R1IN3mMQ
>>448さん
わぁ!!すみません!!わざわざ本当にありがとうございます。
早速行って見てきます。
451荒380:2001/08/09(木) 15:20 ID:???
ワレザでも幸せに慣れるんだな。まっとうに生きてるのが嫌になるね
452ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 15:23 ID:???
>>448
BMPでもペイントで保存(ファイル形式を選択?)で超面倒だけど出来るよ
IrfanViewについては何も知らないけど、もってないから
453ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 15:24 ID:???
>>452 MS Officeを入れてないとペイントでGIF保存は出来ない
454ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 15:25 ID:???
>>453
ワォ!?

逝ってきます (ポテチ買いに)
455横からスマソ:2001/08/09(木) 15:27 ID:???
>>453
そうなの?ペイントはオフィス付属だったの?
456424:2001/08/09(木) 15:28 ID:R1IN3mMQ
なんとか無事にフォトショップでjpgからgifに変換できました。
どうやら色が多すぎたみたいです。
>>425さん
>>380さん
>>荒岸さん
>>435さん
>>449さん
本当にありがとうございました<(_ _)>
457ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 15:30 ID:???
>>455
ペイントはWindows標準だが、オフィスを入れると機能拡張されるそうだ。

>>456
ちゃんと金出してPhotoShop買えよ。約束!
458ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 15:30 ID:???
>>455
ペイントはウィンドウズ付属の物だけどオフィス入れると一緒にアップデートされるみたいだよ。
俺はWin2000だけどはじめはペイントではGIF保存できなかったよ。
この間OfficeXP入れたんだけど今見たらJPEGもGIFも保存できるようになってた。
459ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 15:34 ID:???
>>457
そうだったのか
やるね、マイ勹口ンフ卜 抱き合わせ販売?
460ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 15:38 ID:0goaYLJc
やはり他の人に聞いてもこのチャット見れないようです。仕掛けわかる人いませんか?http://210.162.2.66/~nagano/chat/1018/ptalk.phtml
461ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 15:38 ID:???
>>459
用語には意味があるので正確に使ってくれ。

抱き合わせ販売=Windowsが欲しい?Officeと一緒じゃなきゃ売らないよ
462ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 15:39 ID:???
>>460
だからIPかリモートホストで弾かれてるんだって。アクセス制限されてんの!
嘘だと思うならマンガ喫茶のパソコンでアクセスしてみろ!
463ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 15:40 ID:???
>>460 他の人って誰だ?ここでは正常にチャットが見られたって人が居ただろう?
464ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 15:42 ID:???
>>461
機能拡張されたペイントが欲しいがためにオフィスを買う人もいるかもよ。
465D:2001/08/09(木) 15:43 ID:???
>>460
スクリプトオフで正常に見られますね
466460:2001/08/09(木) 15:44 ID:0goaYLJc
>>462 462さんは見れますか?チャットの不特定の2名に聞いてみましたが皆見れないそうなので
    特定のIPを制限しているのではないと思いました。どうやってアクセス制限かけるのですか?
467ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 15:47 ID:???
>>465 よく気が付いたね。俺も確認出来たよ。
468ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 15:48 ID:Xb9IBH0k
4つの血液型の中で、A型最低!!
469ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 15:49 ID:j4Jxcr8I
Win98+IE5.5です。

マウスでクリックした時のカチッという音と、
スタートメニューを開いた時の「ポン」という音
を小さくするか消音にしたいのですが、
ボリュームを下げるとWindows Media Playerの音まで小さくなってしまいます。

効果音だけを小さくするにはどのようにしたらいいか教えていただけないでしょうか?
470460:2001/08/09(木) 15:53 ID:0goaYLJc
>>465 ありがとうございました。仕掛けが少しわかりました。スクリプトしかけてる様子がみられないんですが
    どこに仕掛けてるんでしょう?
471ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 15:54 ID:???
>>470
コントロールパネルのサウンドで音を鳴らすイベントを設定してください。
472471:2001/08/09(木) 15:55 ID:???
間違えた>>470でなく>>469
473ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 15:56 ID:???
474ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 15:56 ID:???
>>470
<b>ひかる</b>:<img src="JavaScript: document.open(); document.write( 'お前らなんかには譲らないって!!いい加減あきらめろ!!ばかちんがぁ〜' ); ">
<small><font color="999999">(99/04/12 05:38:21 165.138.113.221)</font></small>
475471:2001/08/09(木) 15:56 ID:???
>>469
ちなみにマウスの「カチッ」は「ナビゲーション開始」
「ぽん」はメニューポップアップというイベントに割り当てられて田と思うよ。
476D:2001/08/09(木) 15:57 ID:???
>>469
クリック音をツールで音量調整するとか
477460:2001/08/09(木) 16:00 ID:0goaYLJc
>>474 すみません!!設定のページが別にあるので本文に埋め込んでることを忘れてました。
    ありがとうございました。
478469:2001/08/09(木) 16:01 ID:???
>>471
できました!
こんなに詳しく設定できるとは思いませんでした。(効果音変えたりできましたし)

ありがとうございました。
479ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 16:02 ID:???
>>469
コントロールパネルのサウンドから、問題のサウンドのファイル名を確認。
例えばナビゲーション開始のカチッという音はStart.wavだと確認する。
次はC:\WINDOWS\MEDIAを開き、問題のwavファイルを見つける。
そしてWAVEファイル編集ソフトで、波形を小さくして音量を下げて上書保存。
これでボリューム調整を使わないで、効果音だけ小さく出来る。
480ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 16:03 ID:???
>>476>>479
残念賞。(なし)に設定しちゃえば音は鳴らない。
481469:2001/08/09(木) 16:04 ID:???
>>475さん
>>476=Dさん
ありがとうございます。
482D:2001/08/09(木) 16:05 ID:???
>>479
もろそれを言いたかったんですが

>>480
無しでいいのか・・・
483ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 16:05 ID:???
>>480
何が残念賞だよ。質問をよく読んでみろ。

469>効果音だけを小さくするにはどのようにしたらいいか教えていただけないでしょうか?
484D:2001/08/09(木) 16:05 ID:???
ああ、てか無しで満足するんだ・・・
485ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 16:06 ID:???
>>480
ほんとだ。音を小さくしたかったんだね。まじめに答えたあなたは偉いよ。
486469:2001/08/09(木) 16:07 ID:???
皆さんありがとうございます。
音量を小さくするか、消したかったのでそれができて本当に良かったです。
487便乗アンケート:2001/08/09(木) 16:07 ID:???
スタート時のサウンドは何を使ってます?

MEにアップグレードしたら、昔のMicrosoftsoundが上書きされて新しくなった
ホームページのバックアップに昔のがあったから良かったものの
なかったら使えなくなってたか、再インストする羽目になってたよ
488D:2001/08/09(木) 16:11 ID:???
>>487
Win板かどこかでリンクされてたが
http://member.nifty.ne.jp/skodama/P2OP.html
ここのかな
489ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 16:12 ID:???
>>487
WindowsXPのデスクトップテーマに付いてた音使ってるよ。2000だけど。
システム終了の音もなかなかいい感じ。
490ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 16:21 ID:???
>>488
パトレイバー、なつかしや
でもなんか怖いですね、リンク先のサウンドは

>>489
XPはもう売ってるんですか? プレ版配布(?)ですか?

漏れは98の「ジャーン」というのが好きですね
他にも気分によっては、ゲームの短いサントラを使ったりして(最長1:15程度)
491ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 16:21 ID:???
.rmファイルをAVIかMPEGに変換できるソフト教えてください。
492ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 16:23 ID:???
>>490
XPのベータ版からアイコンとか壁紙とか起動音を抜き出してデスクトップテーマ作った人がいる。
MXで少し出回ってるけど出所は不明。
493ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 16:25 ID:u.D0sOEA
IPなどの情報を盗まれて
不正アクセスされてたらノートンインターネットセキュリティ2001
を使っても侵入を探知できませんか?
494ジャポチンスキー:2001/08/09(木) 16:26 ID:???
突然でごめんだけど誰か教えてください。
プロバイダーに接続する時のピーとか、ガーとかいう
ダイヤル音が急に鳴らなくなりました。無音です。
設定でモデムの音量を最大にしても直りません。一応繋がるんだけど
これってどこか異常なんでしょうか?またこれを直し方教えてください。
重ね重ねお願いします。
495ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 16:28 ID:iTSiuQYQ
デスクトップ(DOSV)用の6.0GB程度のHDD、3,000円くらいで手に入りますか?
496ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 16:30 ID:???
>>495
ヤフオク逝け。
497ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 16:31 ID:???
>>493
誰もお前のパソコンなんかに興味ない。
それよりハッキングの踏み台にされないように注意しろ。
498ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 16:32 ID:???
>>495
中古ならあるかも、ほかにバルクもね
というか価格は変動してるらしいから、自分の目で見て調べた方が早くない?
欲しい機種も違ってくることだしね
499第三者:2001/08/09(木) 16:34 ID:???
>>493
>>495はハッキングの中継地点にされないよう気をつけろということね
500荒岸:2001/08/09(木) 16:35 ID:???
>>492

これじゃないですか?
http://www.themeworld.com/cgi-bin/preview.pl/themes/lunaxp.zip
私使ってますよ。
501493:2001/08/09(木) 16:39 ID:u.D0sOEA
ところが僕のパソコンに興味のある厨房が以前のプロバイダの時は居たんです。
再インストールしなかったので今も侵入されてるかもしれません。
なのでIPなどの情報を盗まれて
不正アクセスされてたらノートンインターネットセキュリティ2001
を使っても侵入を探知できないか教えてください。
インストールしようかどうか迷ってます。
502ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 16:42 ID:???
>>501
被害妄想。
503荒岸:2001/08/09(木) 16:46 ID:???
>>494

設定で変更したというのはコントロールパネルからモデムの
設定を変えたということですか?モデム本体の背面に音量の
つまみはありませんか?
504ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 16:46 ID:???
侵入された事がある、というのなら
「バックドア」が開けられていたり
トロイの木馬がしかけられていたりで
今でもあいかわらず侵入されている可能性があります。
まずはウィルスチェックをどうぞ。
505504:2001/08/09(木) 16:47 ID:???
>>504>>501あてでし

心配ならノートンでもゾーンアラームでもお好きなセキュリティーツールを
ぶちこみなさい。
506493:2001/08/09(木) 16:55 ID:u.D0sOEA
ノートンインターネットセキュリティ2001で
ウイルスチェックしたけど見つかりませんでした。
でもウイルスチェックしただけじゃ完璧では無いと聞きました。
もし侵入されているとしたらせっかく買ったノートンを
ダウンロードされそうだし厨房達がいい気になるので
インストールしたほうがいいかどうか教えてください。
侵入を探知できるかどうかも教えてください。
507ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 17:00 ID:???
>>506=493
うぜー!。
508ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 17:04 ID:???
>>506
ウイルススキャンして見つからなかったのなら、ノートンインターネット
セキュリティに常時監視させておくだけで良いです。侵入されそうになっ
たら警告してくれます。警告がなければ侵入されてません。
509ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 17:04 ID:???
青くなった物の中に、ALTと何か押せば再起動とか
何か押せば続けますというエラー表示画面はなんて名前ですか?
510ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 17:06 ID:???
>>509
例外OEか?
ブルーバックとも呼ぶか?
511ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 17:06 ID:???
>>509 ブルースクリーン
512ジャポチンスキー:2001/08/09(木) 17:09 ID:???
>荒岸さん
そうです。コントロールパネルで設定を音量いじっても
効果なしっす。モデムの背面にも音量のつまみは無いし、
モニターの音量つまみは関係ないし・・・。
513ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 17:12 ID:???
NTではブルーサンダーとも言う
514ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 17:15 ID:???
>>512
Q2接続ソフトがモデム音量を消したんじゃないか?
ATコマンドでATM0と指定されてるんだろう。ATM1にしな。
515ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 17:15 ID:???
ペット板に書き込めません。どうしてですか?
http://mentai.2ch.net/pet/index2.html
516ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 17:35 ID:???
>>515
書き込めましたよ
クッキーをオンにして>GO クリックしてない?
関係ないか・・・
517509:2001/08/09(木) 17:36 ID:???
そのブルー何とかって物って通常どのくらいの割合で出る物ですか?
こんなに出る物なのか?というぐらい出てるような気がしてるんですけど
518ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 17:39 ID:???
>>513
ブルーサンダー
カコイイ
519515:2001/08/09(木) 17:49 ID:???
>>516
クッキーはONなんですがダメです。書き込みボタンをクリックして
30分待ってもまだ書き込めません。青いバーが半分ほど進んで止ま
ってます。串は差してないし、プロバイダも別のところを使ってみ
ましたがダメでした。仕方がないので諦めます。
520ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 17:50 ID:???
>>517
安定しているマシンなら滅多なことでは出ない。
不安定なマシンは5分に一度出ても不思議じゃない。
Windows9xならリソース残を確認。常駐を外して確保。こまめに再起動。
521ジャポチンスキー:2001/08/09(木) 17:58 ID:???
>>514さん
うわー、絶対それだと思います。
ATコマンドてどこにあるのですか?
522ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 18:00 ID:???
>>521
まずはマイコンピュータ>ダイヤルアップネットワークを開いて、
怪しいアイコンが無いか確認。接続先電話番号も確認。

もしQ2接続なんかがあったら、速攻削除。今現在もQ2や国際
電話で繋いでいるかもしれんよ。

あとはモデムのプロパティかどっかで設定するんだと思うが、俺
はモデム使ってないから知らん。悪く思わんでくれよ。
523506:2001/08/09(木) 18:03 ID:u.D0sOEA
まだ心の中がもやもやしてます。
既にIPなどを知られて侵入されてたらノートンをインストールしても
侵入してる人のIPなどを探知できないか教えてください。
インストールしようかどうか迷ってますが、
どうしたらいいか教えてください。
524ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 18:04 ID:???
>>521
コントロールパネル>モデム>詳細設定あたりかな(自信ない)
525ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 18:05 ID:???
>>523
うるせーな
526ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 18:07 ID:???
>>523
固定IPで接続しているんですか?そうでないなら、IPを知られたと
しても接続しなおせばIPが変わることが多いです。プロバイダに確
認してください。
ノートンインターネットセキュリティのことはよく知りませんが、
ZoneAlarmという英語版のファイアウォールなら、ノックしてきた
人の調査は可能のようです。ノートンの発売元のシマンテックに、
そういった機能があるかどうか確認してみてはどうですか?
527荒岸:2001/08/09(木) 18:13 ID:???
>>521

とりあえず今後の防御策としてこういったソフトを導入されては。
ttp://www.emurasoft.com/jp/chintcal/index.htm
他にも事前・事後の対策なんかのコンテンツがありますのでご参考に。
528ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 18:14 ID:???
>>523
誤解があるようなので指摘しておく。
ノートンというのは、人名だ。そして商品のブランド名だ。
ノートンインターネットセキュリティのことを言っているのなら、
省略せずにしっかり書いてくれ。

そして、ノートンインターネットセキュリティをインストールして
おけばトロイからも身を守れるし、侵入されるようなことは考えに
くくなる。そのためのパーソナルファイアウォールソフトだからな。
だから侵入している人のIPを探知という質問はナンセンスだ。
529ジャポチンスキー:2001/08/09(木) 18:15 ID:???
>>522さん
>>524さん
スペシャルサンクス!!
53018才の芸能人:2001/08/09(木) 18:18 ID:???
__
         〃 _`__
     ,,-=-、、l{,_'´..._ `ヽ、、
   〃. ',.´二W´- ‐-`\ \ヽ、___
   _{l,'.'´      、 ヽ ヽ ヽ彡k、ヽ\
  .//`/   i l.    \ 、ヽ `、 i彡}ヽ`' ´ ▲女優,アイドル、脱がしました▲
. /| / i {  |l {\ {ヽ、_!..ヽ」_/} .}./ |__〉、
 \l.{. l.ヾ _.ゝ_土. ゝ -'fT;;ヽ,| lテ}| ||__〉
   /iヽゝヽ/{~);;:l     {:..''ノ'ノノ|{ノ |_!!女優,女子高生のエッチ画像ばかりを厳選収集!スクール水着,女優,画像ばかり。
  .|_|l」ヽ. ヽ ゞ‐'   、   ̄`ノレヽソ|  
     (.ソ.ゝ     --    /' {=}ノ ◆アイドル画像秘宝館◆
     (=| l へ、      /ノノ((.)). http://www.futomomo.com/netidol/idolhappy/maki/ 
     ((!)ヾヽヽ` ;.- ' ´ |'' ''"'´◆アイドラー◆
         `~^``/'l    ゜>\_ http://www.futomomo.com/netidol/idoler/megu/
     , -‐〃"´ |___/   >- 、 ◆セーラー服◆
   / ./〃    |=/    〃/  \ http://www.futomomo.com/netidol/sailor/miku/
  /   | ||, ‐-、_,...!、/_ ,..、 .〃/      ヽ ◆人妻◆
  〈   / -ー.{ { {.=  ヽ、|| l      | http://www.futomomo.com/netidol/waif/mai/
  |   ヽ  /| |\   / i 〉        | ◆スイート倶楽部◆
  〈  ∧ l_/./ |  | \ _/  /       / http://www.futomomo.com/netidol/sweetclub/miyuki/

fgdghud
531523:2001/08/09(木) 18:19 ID:u.D0sOEA
じゃあ今はノートンインターネットセキュリティ2001を
インストールしないで、リカバリーCD使ってプロバイダを解約
してからインストールしたほうが無難って事ですね。
532ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 18:27 ID:abTZPU/c
前にも聞いたんですけど、ココってやっぱり転送ページ?
http://fukuoka.cool.ne.jp/drak/chat2.html
どうしてもきになって・・・
533味覚音痴:2001/08/09(木) 18:28 ID:???
>>531
インストールしてウィルススキャンしてください。

Norton Internet Securityは、
Norton Personal FirewallとNorton Antivirusで構成されていますけど、
前者は、リアルタイムで、アタック(といってもポートスキャンが殆どでしょうけど)を検出し、
後者は、トロイやウィルスが既にPC内に潜伏していないか探すものです。

Antivirusインストール後、最新のウィルス定義ファイルでのウィルススキャンを実行して、
トロイが検出されなかったら、一般的に考えて大丈夫です。

それでも、どうしても不安なら、ファイルをバックアップして退避し、
フォーマット>OS再インストール or リカバリーをすれば、
万が一検出できない巧妙なトロイが仕込まれていたとしても、
削除されてしまえばそれまでなので、
固定IPの常時接続で無い限りは、
相手は絶対に追いかけてくることは出来ないです。

もっとも、常にIPをさらさないと書き込めない、
どこか別の掲示板で書き込みしているなら話は別かもしれないですけど、
まぁ、そのときは、プロクシを使って書き込めば、やはり相手は諦めるしかないです。
534荒岸:2001/08/09(木) 18:35 ID:???
>>532

ソースを見られるとわかりますが、
<HTML>
<META HTTP-EQUIV="Refresh" Content=0;url=http://members.jcom.home.ne.jp/drak/chat2.html><head>
<TITLE></TITLE>
</HEAD>
<Body Background="leftdora.jpg">
</BODY>
</HTML>
で、METAタグに該当Urlへジャンプする記述があるだけです。
同じ回答が前にも出ませんでしたか?
535531:2001/08/09(木) 18:41 ID:u.D0sOEA
>>533
わかりました。どうもありがとうございました。
536ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 18:43 ID:o2r6NK1.
インターネットエクスプローラの最初の画面をMSNに戻したいんですが
どうやるのでしょうか?
537ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 18:43 ID:abTZPU/c
出たんですけど友達がひつこいんですよ!

ココには何かあるココには何かあるココには何かあるココには何かあるココには何かあるココには何かあるココには何かあるココには何かあるココには何かあるココには何かあるココには何かある・・・
って
538荒岸:2001/08/09(木) 18:49 ID:???
>>536

コントロールパネル→インターネットオプション
「全般」タブのホームページのアドレスを変更してください。
もし直らなければIEのツール→Webの設定のリセットを。
539 :2001/08/09(木) 18:49 ID:.p/waK2E
>>536
ツール→インターネットオプション→全般
これでホームの所にMSNのアドをいれる
540 :2001/08/09(木) 18:50 ID:???
ぐは。かぶった。>>538ごめん。
541ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 18:50 ID:SWShQCf2
串ってどうやって刺すんですか?
串を置いてある場所は・・・・・?
串について全然詳しくないんで教えてください
542 :2001/08/09(木) 18:51 ID:???
543荒岸:2001/08/09(木) 18:52 ID:???
>>539

いえいえ。

>>541

こちらに専用スレがありますので。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=997334491&ls=100
544ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 19:33 ID:???
質問どうぞ
545ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 19:38 ID:OiW/di4U
ATOK11を使っているのですが、
突然ATOKパレットが出てこなくなってしまいました。
再度表示するにはどうしたらいいんですか?
546メルトダウン:2001/08/09(木) 19:44 ID:???
>>545 タスクトレイ、赤ペン左クリック>ツールバーを表示。
547ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 19:51 ID:???
>>546
ありがとうございます。
548ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 19:53 ID:n0mwFacc
かつーしゃで自作PCの板が更新?されないんですが?
いつも、同じ画面です。
549ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 19:54 ID:???
>>548
かつーしゃってなんでしょうか?初心者なので教えてください。
550ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 19:56 ID:???
かちゅーしゃです
馬鹿にはわからなかったか?

そんくらい察しろ!
551ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 19:56 ID:RwRANbl6
ホームページとかを使わないでチャットをする事ができるソフトはありませんか?
552ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 19:58 ID:???
かちゅーしゃってなんでしょうか?初心者なのでおしえてください。
かちゅ〜しゃだろ?

あほか。正確に書け
553ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 19:59 ID:???

  また、あなたの勝手な略語がここでも通用するとは限りません。面倒なようでも丁寧に正式名称を。
  (例:OutlookとOutlook Expressは別物です。単にOutlookと言った場合、どちらですか?)
554ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 20:00 ID:???
夏厨
555ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 20:03 ID:???
丁寧に書けって正すだけで夏厨か・・・。
適当に書かれると解決しずらくなるのに。
556ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 20:04 ID:vSfL5pfc
いつの間にか、削除フォルダに移動したメールが
削除してないのに勝手に消えています。
新しくアウトルックを立ち上げると消えていました。
設定のどこを直したのか覚えてないのですが、どなたかアドバイスを
頂けますでしょうか?
557ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 20:04 ID:???

552は548の文をよんでかちゅ〜しゃを連想して答えを導き出していました。
558ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 20:04 ID:???
>>556

  また、あなたの勝手な略語がここでも通用するとは限りません。面倒なようでも丁寧に正式名称を。
  (例:OutlookとOutlook Expressは別物です。単にOutlookと言った場合、どちらですか?)
559552:2001/08/09(木) 20:05 ID:???
>>552
かちゅ〜しゃはいいだろうがエラーメッセージや
アウトルックはどうよ?
560552:2001/08/09(木) 20:05 ID:???
>>557への間違いね。
561ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 20:06 ID:RwRANbl6
>>551←これの答え教えてください・・・それとも説明が悪かったのでしょうか・・・?
562552:2001/08/09(木) 20:07 ID:???
>>561
IRC クライアント
で検索しろ
てかもうちょっと待てよ
563荒岸:2001/08/09(木) 20:08 ID:???
>>548

「ボード一覧の更新」というのがあります。
それをやってみては?
564猫煎餅:2001/08/09(木) 20:10 ID:???
>>561
odigoとかICQじゃだめなのか?
565552:2001/08/09(木) 20:10 ID:???
>>556
OEならツール>オプション>メンテナンス>終了時に削除済み・・・
のチェック外す
OEかアウトルックか?
566ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 20:10 ID:???
>>561 ICQもあるよ!
567556:2001/08/09(木) 20:11 ID:lI.xV/Yg
>>558
Outlook Expressでした、失礼致しました。
568荒岸:2001/08/09(木) 20:11 ID:???
>>556

ツール→オプション→メンテナンスの
「メッセージのクリーンアップ」
終了時に「削除済みアイテム」からメッセージを削除するに
チェックが入っていませんか?
569552:2001/08/09(木) 20:12 ID:???
糞むかつくから落ちる
570570:2001/08/09(木) 20:15 ID:AcMWXykA
各スレってなに?
571ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 20:15 ID:???
>>562
初心者にそのキーワードは想像できないっしょ。
せめてチャットソフトで探させないと。
572ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 20:15 ID:???
スージー?って有名な画像ビューアだそうですが、
どういうところが優れているんですか?
573ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 20:16 ID:???
〜ってなに?という質問は受け付けてません。
574572:2001/08/09(木) 20:16 ID:g26Z8I/Y
あ、sageのままだ。
575ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 20:17 ID:???
>>570
最初の投稿ん時に名前を入れると発言番号とずれて恥ずかしい目に遭うかも知れないからやめとけ。
名スレ、じゃなくて各スレか?おのおののスレッドって意味だよ。
576ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 20:18 ID:???
>>575
確かに。おのおののスレッドだな(ワラ
577556:2001/08/09(木) 20:19 ID:V.FI2ims
>>565->>568
仰る通りでした!
少し前にいじった覚えがありました。
アドバイス有難うございました。
578荒岸:2001/08/09(木) 20:21 ID:???
>>572

こればっかりはご自分で使用されないと何とも言えません…
SUSIEは息の長いソフトですからファンも多いですし、特殊フォーマットを
表示されるプラグインも豊富です。ファイルサイズも大きくないですし
使われてみたら?
579ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 20:22 ID:RwRANbl6
>>562
>>564
>>566
試してみますありがとうございました
580166/184:2001/08/09(木) 20:24 ID:2t48AI2o
>>166で、質問させていただいたものです。
IE5.01にかえましたが、症状が改まりません…。
回線は、フレッツISDNです。

やはりこれは、どうしようもないようですね…。
回答をいただいた皆様、どうもありがとうございました。
581ひよこ名無しさん :2001/08/09(木) 20:24 ID:???
再セットアップってキーボードで何かと何かを押したらなっちゃうとか言う物ですか?
始める方法どういうのありますか?
582166/184:2001/08/09(木) 20:26 ID:2t48AI2o
>>581
再セットアップというのは、システムを入れなおすことじゃないかな?
583570:2001/08/09(木) 20:27 ID:AcMWXykA
>>575
ある板に
 「各スレの予感〜」ってずっとやってる人がいるんだけど
 その意味でいいの?
584荒岸:2001/08/09(木) 20:27 ID:???
>>581

それはctrl+alt+Deleteで再起動ですよ。
再セットアップ…ちょっと漠然としてて何とも言えないのですが、
例えば何かのアプリケーションを再セットアップするならインストールに
使ったCD-ROMを立ち上げるとか、そういうことですか?
585ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 20:28 ID:???
>583
そりゃ名スレの〜をもじったネタだろ。マジで勘違いして使ってるとしたらイタすぎ。
586荒岸:2001/08/09(木) 20:28 ID:???
>>583

それは「名スレの予感」というフレーズをもじってらっしゃるのでは。
587ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 20:28 ID:???
>>583
名スレだ
588ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 20:29 ID:???
てか初心者板いけって感じだな
589お願いします:2001/08/09(木) 20:29 ID:unTPzQUY
http://www.shake-hip.com/niwatori/5.html#fortune
↑ここに出ている無料サーバーって、全部が
CGIを使えるわけではないんですか??
アプロダを置いてみたいのですが、初心者だとどこがお勧めでしょうか?

(別板の"くだ質"で聞いても教えて貰えませんでした....)
590570:2001/08/09(木) 20:30 ID:AcMWXykA
>>587
じゃ奴が勘違いしてるの(笑)
馬鹿って言ってもいい?
突っ込まれたら587に教えてもらったっていってやる。
591ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 20:31 ID:???
>>590
「がいしゅつ」にツッコミいれるのと同じくらい寒いから止めとけ
592570:2001/08/09(木) 20:31 ID:AcMWXykA
>>585-586
マジで勘違いしてるのではないと思う?
もじっても各スレじゃつまらなくない?
593ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 20:32 ID:???
>>589 CGI使えたらどこでもいいんじゃないの?
プロホスとかどうよ?(根拠なし+無責任)
594570:2001/08/09(木) 20:32 ID:AcMWXykA
>>591
は〜い。
595ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 20:33 ID:???
>>593
英語だから出来ないというに500モナー
596メルトダウン:2001/08/09(木) 20:34 ID:???
>>166-184 Proxy外せ、常駐全部切れ。
597589:2001/08/09(木) 20:41 ID:unTPzQUY
>>593
>>595
アップロードの目的だけでも借りられますか??
598581:2001/08/09(木) 20:42 ID:???
パソコンを購入時の状態に戻す事を再セットアップと言うんじゃなかったですか?
違ったらパソコンを購入時の状態に戻す事は何て言うんですか?
599595:2001/08/09(木) 20:42 ID:???
>>597
無理消される
600597:2001/08/09(木) 20:58 ID:unTPzQUY
>>599
でも トップページには何もないのに、アプロダだけがある
という所もよく見かけるんですが、そういうのって
やはり削除覚悟の上なんでしょうか...?
601ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 21:00 ID:???
>>598
メーカーによってリストアとか再セットアップとか
再インストールとか色々言うよ。

>>600
「消されてもタダだからまた作りゃいいや〜」ってところか。
602595:2001/08/09(木) 21:01 ID:???
>>600
そう。よく消されてるぞ
俺はTop作っても消されるけどな(ワラ
603ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 21:02 ID:???
>>600
そこが寛容なところか、でなければ削除覚悟
または、自分でドメイン取得して鯖を運用している
これならいくら負荷がかかろうが、鯖が落ちようが全て自己責任
604581:2001/08/09(木) 21:07 ID:???
パソコンを購入時の状態に戻す操作を始める方法はどういうのありますか?
605荒岸:2001/08/09(木) 21:09 ID:???
>>604

リカバリしたいのですか?
説明書に記載されてると思いますが、メーカーによってまちまちです。
大体添付のCD-ROMからブートしたら自動的にやってくれるはずです。
606600:2001/08/09(木) 21:12 ID:unTPzQUY
>>601-603
ではやはり ProHosting がお勧めですか?
或いは日本語のtripodなどで練習してからの方がいいでしょうか。
607581:2001/08/09(木) 21:18 ID:???
購入時の状態に戻したいんじゃなくて、
キーボードのどこか1つとか、どこかとどこかをと2つ以上押したりして
やれる操作が色々あるから、購入時に戻す事が出来る操作がキーボードで出来たとして
うっかりその操作をやっちゃったら困るからキーボードで出来るのかな?と。
そして、出来ちゃうとしたらそれはどういう操作なのかという事で。
608ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 21:20 ID:???
あほか。cabからsetup.exe実行とかか
てかあほすぎてマジに答える気にならん
609天は:2001/08/09(木) 21:27 ID:???
人の上に・・・。
610ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 21:27 ID:???
>>607
・・・・・・・日本語をしゃべってください。
611581:2001/08/09(木) 21:30 ID:???
どこがわからないか言ってください。
612ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 21:30 ID:???
>>607
リカバリのショートカットキーなんてあるわけないだろアフォ!
613味覚音痴:2001/08/09(木) 21:31 ID:???
>>607
Win上から一発でそんなことができるなんてのは聞いたことが無いです。
どんなリカバリでも普通は、「本当にやって良いか?」と、最終確認してきますし。
つか、そんなショートカットがあるPCは、怖くて使えないです。

強いてあげるなら、一部のDOSコマンドに /y を付けて実行するとか?
614マヂレス君:2001/08/09(木) 21:31 ID:???
>>611
>キーボードのどこか1つとか、どこかとどこかをと2つ以上押したりして
>やれる操作が色々あるから、購入時に戻す事が出来る操作がキーボードで出来たとして
>うっかりその操作をやっちゃったら困るからキーボードで出来るのかな?と。
>そして、出来ちゃうとしたらそれはどういう操作なのかという事で。

この辺全部分からない。

>購入時の状態に戻したいんじゃなくて、

ここは分かった。
615581:2001/08/09(木) 21:32 ID:???
1度もやった事ないからキーボードで出来ないとしても
実際にやる方法も知らないわけだからキーボードで出来るわけあるかないかも
わからないのです。アフォじゃないのです。
616 :2001/08/09(木) 21:32 ID:???
おそらく>>611はCtrl+Alt+Delがリカバリ実行コマンドだと思っているのだろう。合掌・・・
617ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 21:33 ID:???
>>615
頼むからまともな言葉をしゃべってくれ……
618ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 21:34 ID:???
皆のレスで分かったでしょ。もう帰って。レスいらないから>581
619581:2001/08/09(木) 21:35 ID:???
>Ctrl+Alt+Delがリカバリ実行コマンドだと思っているのだろう。
それは、
>キーボードのどこか1つとか、どこかとどこかをと2つ以上押したりして
>やれる操作が色々あるから
これの1つに含んでますので。
620ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 21:36 ID:???
・・・・仕切り直し。
質問ある方はこのスレッドへどうぞ。
621ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 21:36 ID:???
>>615

つまり、

人間はここを押すと死ぬということが出来るとして、一度もやったことが
ないので本当に出来るかどうか知らないけど、出来ちゃうと困る。

ということか?悩むな、そんなこと。
622ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 21:38 ID:???
>>619
適当に押しても、勝手にリカバリされたり初期化されたりしないから。
リカバリや初期化は「いいですか?」って確認されるから、嫌ならNOと答えればいい。
では、さようなら。
623ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 21:38 ID:???
さぁ、哲学の時間ですよ!!
624ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 21:41 ID:6a2B1qlg
アニメーションのpngを作るツールってないですか?
ベクターとか窓の杜とか探してみたんですが見つかりません。
知ってる方いらっしゃいましたらどうか教えてください。お願いします。
625思兼:2001/08/09(木) 21:46 ID:???
>>624
MacromediaのFireworksを買うしか無いかもしれません。
626ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 21:50 ID:???
え、PNGってアニメーションできたのか・・・初めて知った。
627624:2001/08/09(木) 21:55 ID:6a2B1qlg
>>625
ありがとうございますです。
628625:2001/08/09(木) 22:01 ID:???
>>624=627
いまFireWorksでPNGアニメを作って試してみたんですが、
FW上ではアニメ出来るのですが、IE上では動きませんでした。
参考にしてください。
629ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 22:02 ID:qgvs/8nI
CD-Rの焼き方についての質問です。
フロッピーディスクのように上書き保存出来ないのでしょうか?
たとえばパソコンのAという情報をCDRに書き込みます。
その後パソコン側でAにb、c、dなどの情報が増えてきます。
改めてCDRにb、c、dなどの情報を追加するとき、
フロッピーではA、b、c、d全て選択して書き込んでいました。
すると自動的にb、c、dだけが書き込まれて便利だったのですが、
CDRで同じ事をするとA+A、b、c、dになってしまってもとからあった
データAが二度書き込まれ容量の無駄が出来てしまいます。
最初から手動でb、c、dと書き込めばなんの問題もないのでしょうが、
めんどくさいし、どこから新しい情報だったか良く覚えていないときが
有ります。
なんだか自分がよく使い方をわかっていないだけのような気がしますので
詳しい方、上書き保存の仕方を教えて下さい。
630ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 22:04 ID:???
>>629
CD-RWで焼いて♥
631 :2001/08/09(木) 22:05 ID:???
>>629 CD-Rはフロッピーのように使えるというのを考慮してない。MO買えば?
632思兼:2001/08/09(木) 22:06 ID:???
>>629
パケットライトだと出来るかも?でもやったことないので
本当に出来るかどうか分かりません。CD-RW+パケットラ
イトだとフロッピー感覚で使えますが、CD-RWは耐久性が
疑問視されてるともいいますし・・・。
633味覚音痴:2001/08/09(木) 22:07 ID:???
>>629
CD-Rの仕様です。
「パケットライトソフト」を使えば、
上書きするたびに古いファイルを0で塗り潰す事で自動消去してくれるので、
更新の都度、保存可能な容量が減るものの、フロッピー感覚で使えます。
まぁ、CD-RWならまた話も違ってくるかもしれないですけど。

どうしても、面倒なら、MOかDVD-RAMあたりでも買ってください。
634ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 22:09 ID:???
パケットライトは視覚上消えますが、容量分が無くなるわけではありません。
635ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 22:10 ID:???
>>629
>どこから新しい情報だったか良く覚えていないときが有ります。

こういうことなら、バックアップソフト買ってくれば?タイムスタンプ比較
して更新ファイルだけ書き込んでくれるだろう
636 :2001/08/09(木) 22:11 ID:???
>>634 1枚10〜30円のCD-Rメディアでそんなにケチな話をされてもな(ワラ
637ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 22:12 ID:???
>>635
Win98系ならブリーフケースでいいじゃん
638ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 22:12 ID:???
>>636
ハァ?
639ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 22:17 ID:6ObFTqWs
Win2000でMSオフィス2000を使用しています。
Pen3の1GHzとPen4の1.4GHzではMSオフィス2000の処理速度
はどっちが速いんでしょうか?
640624:2001/08/09(木) 22:20 ID:6a2B1qlg
>>628
親切にありがとうございます。
J-phone用の壁紙を作ろうと思ってたんです。
もうちょっと自分で調べてみようと思います。
641629:2001/08/09(木) 22:21 ID:qgvs/8nI
なるほど仕様なんですね。
やっと分かりました。
では少しずつ増えるファイルを頻繁にバックアップするには
バックアップソフト、もしくはブリーフケースを使えばいいんですね。
めちゃくちゃ参考になりました。
どうも有り難うございます!
642思兼:2001/08/09(木) 22:21 ID:???
>>639
実際に較べた人が居ないと、具体的な答は出ないと思います(汗
ただ、Pentium4はベンチマークテストでは予想以上に成績が悪い
です。知人がPen4/1.4GHzなのにベンチがAthlonに負けるといっ
て嘆いています(汗
なので、もしかすると同等とかPen3の勝ちということも有り得る
のかもしれません。あくまで想像ですけど(汗
643629:2001/08/09(木) 22:23 ID:qgvs/8nI
ところでこういう用途で使うバックアップソフトで
おすすめが有りますか?
644ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 22:23 ID:htRkjRDo
windows media playerについて質問。
ビデオクリップのファイルを起動させると、
「パス名とファイル名が正しいかを確認して、やり直してください。」というエラーが起こります。
どうすればよろしいのでしょうか?
645ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 22:25 ID:???
>>639
Pen4はそれ用に最適化されているソフトじゃないと、
あんまし意味がない。同じクロックならAthtlonより
ベンチ遅いのは当然。
ただ、1GHzとPen4の1.4GH ならofficeつかうなら
どっちでも同じだよ。どちらも十分は速い。違いは体感では
分からない。
646味覚音痴:2001/08/09(木) 22:30 ID:???
>>636
ケチと言うか、空き容量が変化すると不便な気がします・・・(「R」使用時)
極端な例を挙げると、
60MBくらいのWAVEを波形編集して書き込む。
取り出して編集。書き込む。・・・。
これを、10回くらい繰り返すと、その次からは、
容量が足りなくて書き込めなくなりますし。


>>639
えっと・・・WinPC 7月号のオフィス系ベンチ(WinPC Bench)では、
Pen4 1.4GHzが、PenIII 1.0BGHzに5パーセント程の差で負けてますね。
647642:2001/08/09(木) 22:31 ID:???
もしかして私宛て?ですか?639さんに分かりやすく説明した
だけですので、最適化やベンチ結果についての理由は承知して
ます。
648ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 22:32 ID:FCIV7EDg
1日来ない間に、なんかすっごく上の方にいっちゃったんでもう一度いいます。

PCがおかしくなってしまいました。
電源をつけたら、画面は真っ暗で、文字(文字化けしてる)が2行ほど羅列しているのです。
その後、F8を押してsafeモードで起動したら上手い事いき、
再起動したんですけど、スタートアップメニューが出て、safeモードになるのです。
電源消して、またつけても同じ。
いったいどうすればいいのでしょう?教えてください。
ちなみにWindowsMEです。

追加
富士通のFMV−デスクパワー”C6/86LB”です。
おかしくなる前には、親父がフリーズした時に電源切ったらしいです。
文字化けはもう表示されず、いつでもセーフモードになります。
そしてmsdos.sysで検索しても、BootSafe=は表示されません。

よろしくお願いします。
649ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 22:33 ID:???
>>646 そういうのはMO使わんと。。。
650ヒヨコ名無しさん:2001/08/09(木) 22:33 ID:oRmqqkCc
37.65.1.102からICMPが送られて来たのでドメインサーチで調べました。
そしたら下の要にでてきて、しかもそれ以外の画面が文字化けでした。
他のIPで調べると普通です。画面も内容も、これはどういう事でしょうか?



IANA (RESERVED-37A)
Internet Assigned Numbers Authority
4676 Admiralty Way, Suite 330
Marina del Rey, CA 90292-6695
US

Netname: RESERVED-37
Netblock: 37.0.0.0 - 37.255.255.255

Coordinator:
Internet Corporation for Assigned Names and Numbers (IANA-ARIN) [email protected]
(310) 823-9358

Record last updated on 11-Nov-1998.
Database last updated on 8-Aug-2001 23:09:21 EDT.

The ARIN Registration Services Host contains ONLY Internet
Network Information: Networks, ASN's, and related POC's.
Please use the whois server at rs.internic.net for DOMAIN related
Information and whois.nic.mil for NIPRNET Information.
651ヒヨコ名無しさん:2001/08/09(木) 22:34 ID:oRmqqkCc
ttp://www.mse.co.jp/ip_domain/

調べてサーチは此方です。
652ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 22:35 ID:???
>>648
そういう時は>>230-243と書いて、名前欄に230と。
653639:2001/08/09(木) 22:44 ID:6ObFTqWs
>>642さん >>645さん >>646さん
わかりやすい説明ありがとうございました。
Pen4はあまり評判がよくないし、Pen3は製造中止になりそうだし・・・。
どっちにしようか迷っていたんです。     ありがとうございました。
654ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 22:59 ID:Xs0zPouw
非常に低いレベルで恐縮なのですが、デジタルビデオカメラで
記録した映像を、CD−Rに書き込むことは出来るのでしょうか?
また、VHSのビデオテープに記録された映像を、パソコンに
取り込んで、更にCD−Rに書き込むことは可能でしょうか?
655ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 23:02 ID:???
>>654
どっちも出来るけど、CD-Rの容量以内に抑えないとだめ。キャプチャー機器が必要。
656味覚音痴:2001/08/09(木) 23:02 ID:???
>>647
思兼さん?いえ、Pen4とPenIIIの比較と言う話が出た段階で、
雑誌を漁りはじめてベンチを探したので、レスが遅くなっただけです。
無用な誤解をなされたのならスマソです。

>>649
ですね。いや、極端な例えですから突っ込まれても・・・('〜`;)


>>648
起動ディスクは有ります?
もし有るなら、それで立ち上げてscanreg /restoreを試してみては?
あるいは、コマンドプロンプトからでも出来るかも。
657ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 23:06 ID:Xs0zPouw
>>655さん、さっそくのご返事有難うございます。
キャプチャー機器とは、どういった物でしょうか?
658メルトダウン:2001/08/09(木) 23:06 ID:???
>>644 ファイルが壊れてる。mpegはファイル後半が壊れてもそこまで再生できるが、
aviは全体が完全に整ってないと動かんな。

>>648 スキャンディスクを完全でかけろ。OSを上書きインストールしろ。

>>654 キャプチャボードで取り込めば可能。デジタルビデオカメラだとUSB経由で転送できるのもあるか。
659ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 23:16 ID:oZxBDDNY
消せないフォルダを消すには?
660ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 23:18 ID:???
>>656
んー、漏れが読んだ限りでは、647は645宛だと思われ。

>>657
んー、@@って何?という質問は検索してからにして欲しいと思ふ。
キャプチャ機器とはビデオカメラやビデオデッキとパソコンを繋ぐ
ためのもので、パソコンに動画を取り込むのに利用するもの
http://itou-en.dyndns.org/~tea/video/
このページ見て、メーカーへのリンクを踏むのが良いと思われ
661ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 23:18 ID:hQqSdsQo
「age」てなんですか?
662ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 23:18 ID:???
>>659
スタート>ファイル名を指定して実行>winfile>ファイルマネージャで消す
663ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 23:19 ID:???
>>661 初心者板逝け
664659:2001/08/09(木) 23:19 ID:oZxBDDNY
>>662
しぇしぇ。
665ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 23:20 ID:???
>>661
初心者の質問@2ch掲示板 http://saki.2ch.net/qa/index2.html へ。
666659:2001/08/09(木) 23:24 ID:oZxBDDNY
>>662
…と思ったら、winfileが実行できません。Win2000なんですが。
667ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 23:25 ID:???
>>666
お前はなぜ先にそれを書かないの?FAQ集よんでないだろ?
うざってぇなぁ
668EMH:2001/08/09(木) 23:26 ID:???
>>666
同名のフォルダを作って上書き>削除
669659:2001/08/09(木) 23:30 ID:???
>>667
すみません、Winの互換性を過信していたもので。
>>668
やってみます。
670659:2001/08/09(木) 23:32 ID:???
>>668
できました。ありがとうございます。
671ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 23:33 ID:???
WIN2000と95/98/MEは全くの別物
672ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 23:37 ID:???
質問する時はOSぐらい書くのがジョーシキ
673ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 23:39 ID:bTqm0902
さっき拡張子がaviのファイルを落としてきたんですが、
メディアプレイヤーでもリアルプレイヤーでも見れません。
助けてください。
674ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 23:40 ID:???
>>673 落とした所で聞けよ。それが一番確実。
675ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 23:41 ID:???
>>673
諦めればいいじゃん。
自分でどこまで努力したか見せてくれよ。
676クッシー@N43°:2001/08/09(木) 23:41 ID:???
>>648 Safe Modeで起動して、デバイスマネージャからディスプレイアダプタを
削除してみてはどうかな。2つ以上あれば全部ね。。
677nanasi:2001/08/09(木) 23:43 ID:ZefhLGUk
自分のホスト名はどうやれば分かるのですか?
678ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 23:45 ID:jf9IOCzc
>>677
OSによって、方法が違うため回答できない
679ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 23:47 ID:???
フシアナすればワカルよ。>>677
ヤならこっち
http://taruo.net/e/? とか
http://www.ugtop.com/spill.shtml とか
680ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 23:47 ID:/XJUfaiE
MSNメッセンジャーの音声チャットは料金かかるんですか
電話代プロバ代以外に
681ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 23:48 ID:???
      ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ´∀`) <   ( ^-^)_旦~
    ⊂    つ  \____
     ( (  (
     (_(_)  バビューーーン
   ,‐' ⌒  ̄⌒⌒ヽ_____
  ( (    ⌒‐ ――――
   ヽ、_ニ___,/
682あぼんぼん:2001/08/09(木) 23:48 ID:???
683 :2001/08/09(木) 23:49 ID:???
>>680 MSNに聞いてくれ
684ここにあり:2001/08/09(木) 23:50 ID:???
つまらない質問です。

昨年、1年分一括振り込みでプロバイダに加入しました。
もう既に1年以上経っているのですが、普通にネットにつなげています。

これはプロバイダ側のミスなんでしょうか?
後で「金払えゴルァ!」といわれないでしょうか?
セコイ話ですが、出来ることならただでずっと使っていたいので、
何かをすると気付かれてしまう、とか、そういうのはあるんでしょうか?

実際そういったケースの経験者の方など、
教えていただいたら幸いです。
685ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 23:50 ID:???
>>683
黙ってろ
686:2001/08/09(木) 23:51 ID:7InWuQ2w
モニター壊れて電気屋に直しに出してるんで
電気屋からモニター貸してもらってるんだけど
アイコンとかウィンドウとかがメチャクチャ大きくなっちゃったんだけど
どうすればいいのでしょうか?
687ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 23:52 ID:???
>>686
何も環境書かない人は逝ってヨシ!
688EMH:2001/08/09(木) 23:52 ID:???
>>684
自動引き落としになっているのでは

>>686
画面の解像度を変更しましょう
689ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 23:53 ID:???
>>684
最悪の場合「請求忘れてました」と、突然請求されるかもしれん。
念のため問い合わせてみた方がいいかも。やぶ蛇になる可能性もあるけど。

>>685
一番正確な答が得られるんだから、あながち間違った答でも、
馬鹿にした答でも無いと思う。煽ったり叩いたりしてる人こそ黙ってた方が。。。
690:2001/08/09(木) 23:53 ID:7InWuQ2w
例えばなんて書けばいいのですか?
ウィンドウズ98とか?
691ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 23:54 ID:???
ひとり用キャップ、略してトリップ
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=997341975

簡易キャップが出来ました。
名前欄に#をいれてその後ろに適当な文字列を入れると
◆と8桁のIDがでます。
ホスト表示のfusianasanに抵抗がある方にお薦めかと。
692クッシー@N43°:2001/08/09(木) 23:54 ID:???
>>686 補足 デスクトップ右クリック>プロパティ>設定からね
693ひよこ名無しさん:2001/08/09(木) 23:59 ID:???
ここ数日極端につながりにくくなってますが、やっぱ
code redのせいですか?
694693:2001/08/10(金) 00:00 ID:???
【質問です!】
 WIN98SEで、ATOK13とノートンユーティリティ2000を使用しています。
 原因がわからないのですが、急に日本語入力を行うと、クラッシュ
ガードからエラー・警告が出てしまいます↓
---
Windows 98 バージョン 4.10.2222
MSIMN.EXE が原因でエラー c0000005 が起きました。 場所は ATOK13W.IME の中のアドレス 017f:01c43d3f
レジスタ:
EAX=01779ac4 CS=017f EIP=01c43d3f EFLGS=00010216
EBX=ffffe4c4 SS=0187 ESP=0056f784 EBP=01840300
ECX=00000586 DS=0187 ESI=830bcf78 FS=57e7
EDX=00004b3c ES=0187 EDI=0177d000 GS=0000
バイト位置はCS:EIP:
f3 a5 8b ca 83 e1 03 f3 a4 8b 55 00 8b cb 8d 72
スタックダンプ:
01779ac4 000001ac 01cdffec 01840300 00000003 01c4391c 01779ac4 0056fa50 018401e0 0056f9d0 01c510a5 00013e30 018402e8 0056f9d0 00000000 00000000
---
 これはOEでの場合ですが、他のアプリ(IEや秀丸)で日本語入力を
しても同様のエラー・警告となってしまいます。
 現在はMS-IMEに切り替えてあります。
 ATOK13のアンインストール・再インストールを行いましたが、改善
されません。

 どうか私めに、対策の方法をご教授くださいませ。。。
695:2001/08/10(金) 00:00 ID:rrutx/os
ありがとうございます。
800×600ピクセルで色を32ビットにしたらイイ色になりました
696ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 00:01 ID:???
>>694
クラッシュガードは非常に評判が悪いです。クラッシュガードを
インストールしたせいで、余計にクラッシュします。

今すぐクラッシュガードをアンインストールするのが身のため。
697ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 00:02 ID:???
>>694 それはクラッシュガードを入れてるせいだろう。外せ!
698ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 00:03 ID:???
>>694
クラッシュガードが悪さしてる。削除して使うのやめると直るはず。。。
699ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 00:04 ID:???
クラッシュガード使ってるやつがまだ居たとは・・・。やめとけやめとけ
700698:2001/08/10(金) 00:04 ID:???
かぶった。。。鬱氏。。。
701ここにあり:2001/08/10(金) 00:09 ID:???
レスありがとうございます。

>>688さん
記憶するかぎりでは、振り込んだだけなので、
引き落としにはなってないと思います。

>>689さん
引き続きセコイ話ですが、やぶ蛇はできれば避けたいです。
やっぱり、「期限切れてたんだ!気付かなかった!」じゃ通用しないでしょうか?
702メルトダウン:2001/08/10(金) 00:12 ID:???
>>701 勝手に契約更新されてるんだろ。規約を読んでみろよ。
能動的に解約しない限り更新されるんじゃないか?
703ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 00:13 ID:???
>>701
まず契約書類があれば、それを読むほうがいいかと。
会社によって、退会手続きをしていない場合は契約更新
になる場合もあるので。
って、もしかしてある○ぁネット?
それだったら、間違いなく更新になってるよ。
704名無し募集中。。。 ◆m2KJBAHQ:2001/08/10(金) 00:18 ID:ObSYPIfo
HAPPY BIRTHDAY (Hey Hey)
HAPPY BIRTHDAY (Hey Hey)
HAPPY BIRTHDAY (Hey Hey)
HAPPY BIRTHDAY (Yeah!)
今日はなっちの誕生日
705ここにあり:2001/08/10(金) 00:23 ID:???
レスありがとうございます。

>>702さん
>>703さん
あああ、そうかもしれません。
更新されているとしたら、請求はいつくるんでしょうか?
規約を読んでみます。

ありがとうございました。
706ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 00:35 ID:tD6hF39g
707( `∀´):2001/08/10(金) 00:36 ID:ilXBJqho
超くだらない質問ですが、win95から98へのアップグレード版って
売ってますか?売ってたとしたらいくらですか?教えてちょ。
(未だに95使ってるとかは言わないでくらさい)
708ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 00:37 ID:???
>>707
悪そうな顔だね
709ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 00:38 ID:???
>>707
たしかWindowsMeはPC-98X1に対応してないから、NEC98用に
Win98アップ版をまだ売ってるんじゃなかったかと思う
710ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 00:39 ID:???
>>707
売ってるけど、マシンのスペックによって動作が重くなるので
どうかな?とおもいます。
711誰か助けて:2001/08/10(金) 00:39 ID:Za3HSXqU
アダルトサイト見回ってたら知らぬ間に
デスクトップに「Goin.exe」とかあったんで
開いたらconnectstどーたらとかあったんで、
Q2とかに繋ぐやつだなー。
って思って削除したんですけど、
次にもう一度起動したら、
そのファイルが起動時に自動的に開かれて、
何度削除してもそうなります。
Cドライブに「goinuninstall.exe」ってファイルがあったんですけど、
それを削除しても起動する毎に同じ事になります。
誰か助けて・・・。
712ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 00:42 ID:???
開く精神が分からないよ。
頭おかしいんじゃないの?
713ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 00:44 ID:???
>>711
ファイル名を指定> msconfigでスタートからはずす
714ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 00:44 ID:???
>>711
興味本位で開くからだよ。覚えが無いファイルは削除しろよ。

1:スタート>プログラム>スタートアップの中にgoinuninstall.exeのショートカットが無いか探す。
  見つかったら右クリックで削除。
2:スタート>ファイル名を指定して実行>msconfig>スタートアップ>goinuninstall.exeのチェックを外す。

この両方やっとけ。
715ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 00:45 ID:???
716ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 00:49 ID:???
>>694
コピペ・・・・?
717ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 00:50 ID:???
>>716 構うな
718ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 00:57 ID:jlCokBqM
IE5.5で、お気に入りに入っているHPが更新されたら
何か赤い(?)マークがつくというオプションがあったと思うのですが
どうやっても分かりません。
どなたか教えて頂けますか?
719ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 00:58 ID:???
どうやったのか述べろ
720ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 00:59 ID:???
>>711
Goinuninstallって、Goinをuinstall(アンインストール)するための
アイコンかも。。。
721ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 01:02 ID:???
>>720
それ言ったらおしまいです(汗
722648:2001/08/10(金) 01:04 ID:43hMpGOE
>>648です。

>>658の方法を取ろうと思います。
いま、診断しています。これが終わればどうしたらいいのでしょう?
OSを上書きインストールという事は、前のデータは消えるのでしょうか?
富士通なんですが、リカバリCD−ROMで良いんですよね?
723ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 01:06 ID:???
ウインドウス98が立ちあがるときに
自動的に半立ちになるソフトってどうやって止めたらいいのですか。
右下のタスクトレイ(って言うの?)にのってくる奴が。
724ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 01:07 ID:???
>>723
お前盲目か?
FAQ集に載ってるだろうが
それでも小間使いが来るのを待つか?
725ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 01:07 ID:???
>>722
リカバリじゃない。上書きインストールだ → C:\WINDOWS\OPTIONS\CABS\setup.exeを実行
C:\WINDOWS\OPTIONS\CABS\setup.exeが無い → メーカーに問い合わせ
726 :2001/08/10(金) 01:07 ID:???
>>724 初心者叩くことしか出来ないなら失せろ
727724:2001/08/10(金) 01:09 ID:???
>>726 うるせーFAQも読まない奴は氏ねってことだ

スタート>ファイル名を指定して実行>msconfig>スタートアップ
で要らないチェックを外す

あとはスタートアップフォルダからショートカットを削除

その他ソフトによっては設定変更だ

死ね
728720:2001/08/10(金) 01:09 ID:???
.>>721
(^^;;;
729ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 01:10 ID:???
>>723

<半立ちになる

なんとなく、ワラタ。
730ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 01:10 ID:???
>>723
>半立ち
ウケタ
731648:2001/08/10(金) 01:12 ID:43hMpGOE
>>725
上書きインストールというものはそもそもどんなものなんでしょう?
検索したら出ました。
これをクリックしたらいいのですか?
あと、前のデータは消えませんか?
732ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 01:13 ID:???
>>729-730
雑談なら雑談スレでな。

>>731
心配ならデータはバックアップしておけよ。上書きインストールは
フォーマットしないが、お気に入りやメールは消えるかもしれん。
733724:2001/08/10(金) 01:13 ID:???
>>731
上書きインストールは基本的にデータを残すんだ
調べりゃわかる。
734724:2001/08/10(金) 01:17 ID:???
初心者甘やかしていい気になってる奴もウザイな
お前らがヴァカを作り出してるって気づけナ
735ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 01:17 ID:???
リカバリすればデータは消えなかったっけ?

メーカーパソコンよく知らんので当てにはならんが、

バックアップ取っとけ!
736ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 01:22 ID:???
>>734
志が高いのは結構ですが、むやみに叩くのはどうでしょうか?
ただ単に叩くのではなく、何が悪かったのかを諭す方が結果的に
初心者にもあなたにも良いことなのではありませんか?
737724:2001/08/10(金) 01:23 ID:???
>>736
仰る通りです。僕が間違ってました。さようなら
738648:2001/08/10(金) 01:25 ID:43hMpGOE
>>732-733
ありがとうございます。
お気に入りのバックアップの仕方はわかるのですが、
メールのバックアップはどうするのですか?
今まで何度か初期化して、FMV−かんたんバックアップで
ちゃんと取ったつもりなんですが、いつも復元できません。

それと、その前に>>676を試そうと思うのですが、
これを削除したらどのような事が起きるのでしょうか?
何か影響するのですか?
739536:2001/08/10(金) 01:25 ID:4j2IHsdY
直りました、538さん539さんありがとうございました
740ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 01:27 ID:???
>>738
再起動時にドライバがインストールしなおされる。
これだけで色々なトラブルが直ることもある。
741648:2001/08/10(金) 01:30 ID:43hMpGOE
>>740
なるほど!じゃあ診断が終われば試してみます!!ありがとうです!!
742クッシー@N43°:2001/08/10(金) 01:32 ID:???
>>738 メールのバックアップ で検索。山のように出てくるよ
743648:2001/08/10(金) 01:33 ID:43hMpGOE
診断結果です。
ソフトウェアに異常の可能性。
ディスプレイ・エラーコード0305
モデム・エラーコード0412

どうすれば・・・?
今までに皆さんがアドバイスしてくれた方法をとってもいいのでしょうか?
744648:2001/08/10(金) 01:33 ID:43hMpGOE
>>742
はい。やって見ます。ありがとうです!
745ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 01:34 ID:???
>>743
デバイスマネージャからディスプレイアダプタとモデムを削除して再起動。
そのあともう一度診断。
746648:2001/08/10(金) 01:41 ID:43hMpGOE
>>745
ありがとうございます。
質問ですが、+になっている状態で消すのですか?それともクリックして、
中身だけを消すのですか?
あと、再起動したらこれらは復元されるのでしょうか?
消えたままなんて事はないですよね?
747ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 01:42 ID:???
>>746
プラスをクリック>該当のデバイス削除>再起動
748ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 01:42 ID:???
>>746
もちろんクリックして中身だけ消すんだ。再起動すると
デバイスが検出されてドライバのインストールが始まる。
もし復元しなかったら、コントロールパネルから新しい
ハードウェアの追加とかいうやつを実行して、ディスプ
レイアダプタとモデムを手動で指定して認識させればいい。
749648:2001/08/10(金) 01:51 ID:43hMpGOE
>>747-748
ありがとうございます。
あと少ししたらやってみます。
750ブラック:2001/08/10(金) 01:52 ID:JjydtwrA
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠が欲しい・電話番号などから住所などの詳細を調べて欲しい・等など
何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
i-mode・j-sky対応
http://www.black-893.com
751ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 01:53 ID:???
>>750 【宣伝】は宣伝掲示板へ http://cocoa.2ch.net/ad/index2.html
752ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 02:01 ID:???
はじめまして。
早速ですが質問です。「ソース」って何が分かるんですか?
よく隠し部屋とかある所で「ソースを見ればすぐに分かる」
って言われるんですが、どこをどうやって見ればいいのですか?
右クリックで[ソースの表示]やってもよく分かりません。
誰か教えてください。お願いします!
753ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 02:03 ID:tKvacDVo
すいません。
ID消しちゃいました。
754ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 02:04 ID:???
>>752
ソースにはHTMLの構造が書かれている。つまりホームページの設計図だ。
隠し部屋に関しては、ソースにコメントとしてヒントが書かれていたり
することが多い。コメントはホームページには表示されないもので、
<!-- 次の部屋は*****.htmlですよ(ワラ --->
などと書かれていることが多い。

HTMLを勉強しないと、辛いかもしれん。
755724:2001/08/10(金) 02:04 ID:???
>>752
ソース表示では主にHTMLタグが出てくる
これは俗にホームページと言われるものをブラウザで見るための言語で
このHTMLが分かる人には
どこにどこへのリンクがあるか分かるわけだ

だから隠し部屋がどこからいけるのかもわかるわけ
HTMLを勉強しろ
756724:2001/08/10(金) 02:04 ID:???
めちゃかぶりまくりで氏かもニテンナ
757名無し ◆RvAp3XLA:2001/08/10(金) 02:07 ID:???
具体性と分かりやすさで754さんに軍配
758724:2001/08/10(金) 02:09 ID:???
あっそ。じゃ、キャラ戻すよ。うっせーな。氏ねって。
759実況:2001/08/10(金) 02:10 ID:???
おっと、ここで物言いがつきました。
760ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 02:12 ID:YN7hMBU6
エラーが出てかきこめません
761裁定委員長:2001/08/10(金) 02:13 ID:???
えー、ただいまの>>754-755の取組につきまして協議をいたしました結果、
行事差し違え、同体とします。
762724:2001/08/10(金) 02:13 ID:???
>>760
は?氏ね。
特に2ちゃんねるの質問は初心者板逝け
763ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 02:14 ID:???
ていうか、レスの優劣決めるのはまともな人間のする事ではないと思われ
764ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 02:15 ID:YN7hMBU6
コンフィグレイションエラーってなに?
765724:2001/08/10(金) 02:16 ID:???
>>764
お前あほか?〜ってなには無しだ。調べろ
てか、糞して寝ろや。
766ソースの奴:2001/08/10(金) 02:19 ID:tKvacDVo
>>754-755さん
ありがとうございました。
HTMLですか・・。確かに良く聞く言葉ではあるが全然意味分かってなかった。
そういう本でも買って勉強します。
本当にありがとうございました。
767ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 02:20 ID:???
>>765
オイラは764じゃないが、試しに検索してみた。
googleとgooで何も引っかからなかった。

>>764
それだけの情報で、解答が得られると思う方が間違っている
どのような環境で、いつ、何を、どのように、した結果
そのようなエラーが出たのか??
768ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 02:20 ID:upgnot2w
なんかフォルダの中の画像とか左クリック一回するとウインドウの左に、
その画像のちっちゃくなったやつがでてきてサイズとか詳細がでるじゃないですか。
それがでなくなっちゃったんですよ〜。どうすればなおりますか?
769ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 02:21 ID:???
>>764
configration errorで検索してみなさい

>>768
表示>Webページをチェック
770724:2001/08/10(金) 02:23 ID:???
>>768 FAQ集にのってるけどな
WindowsFAQでもトップページだ
逝け
771ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 02:24 ID:upgnot2w
>>769
ありがとうございます!
>>770
逝きます。
772ひよこ名無しさん :2001/08/10(金) 02:27 ID:???
vobファイルがHDDからではうまく再生できないのはUSB1.0だから?
773ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 02:29 ID:???
>>772 その通り。転送速度が追いつかない。
774ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 02:34 ID:???
>>772
ちょっと待て。そのvobファイルはどっから持ってきた?
犯罪絡みの質問はこの板では受け付けないぞ。
USBってUSBハードディスク使ってんのか?人柱らしからぬ質問だな。
775724:2001/08/10(金) 02:35 ID:???
割れてんだろ。じゃ無きゃHDDからなんて変なことしねぇかな
776768:2001/08/10(金) 02:39 ID:LCSBblko
新しいフォルダをWebページをチェックしなくても最初から左にちっちゃくなったプレビューみたいなの
出すにはどうすればいいですか?FAQ逝っても見当たらなかった・・・
777724:2001/08/10(金) 02:39 ID:???
>>776
拡張子には気をつけろナ
http://homepage2.nifty.com/winfaq/trouble_110.html
778724:2001/08/10(金) 02:42 ID:???
>>776
へ?新しいフォルダだけか?
Webページにチェックすれば出てくるのか?
じゃあフォルダオプション>表示>現在のフォルダ設定使用で
Webページを標準にしろ
779768:2001/08/10(金) 02:48 ID:F8SYFlN.
>>777 >>778オッケイ!!治りましたっ!ありがとうございます!
780772:2001/08/10(金) 02:55 ID:HbNIZFf6
>>774
DVDからのリッピングっす
781724:2001/08/10(金) 02:56 ID:???
ふん。
782ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 02:59 ID:???
リカバリーしてからマウスの真中のスクロールのボタンが効かなくなってしまいました。どうしたら直りますかね?
783724:2001/08/10(金) 03:00 ID:???
>>782
マウスのドライバがちゃんと入って無いんだろ。
インストールしたか?環境書きなおせや。ヴォゲ
784ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 03:03 ID:tKvacDVo
すいません。また質問しちゃいます。
IE5.5でOSはmeなんですが、ネット始める時IEをダブルクリックしても
右下の青いバーがなかなか進まずに最後には止まってしまいます。
画面は真っ白のままです。アドレスのところも真っ白です。
IEのプロパティの全般のとこにはちゃんとホームページとして使用するページ
にアドレス入ってます。しかもなぜかOEから入ってメールに貼られたリンク
からだとうまくいけるんです。さらにIEをダブルクリックするとよく
Iexploreが原因でKERNEL32.DLLにエラーが発生しました。Iexploreは終了します。
などとでます。ですからネットやる時はいつもOEからです。
これはなんなんでしょうか?解決の方法が分かる方、ぜひ教えてください。
ちなみに過去プロバイダに三回TELしましたが未だに解決せず。
785724:2001/08/10(金) 03:05 ID:???
>>784
該当がないか探すくらい自分で出来るだろ?がきじゃねーんだから
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html
786648:2001/08/10(金) 03:05 ID:X3lMHuao
モデムはまた今度という事で(なんか消えたままだったら嫌なんで(^^;)
ディスプレイアダプタを消しました。
そして再起かけたら、ウインドウズのパスワードの入力って出ました。
そしたら元に戻りました。普通の状態に。
でも、画面を動く矢印のやつが無いんです。マウスのやつです。
どうすればいいのでしょう?
787724:2001/08/10(金) 03:06 ID:???
あと、読むだけじゃなくて何でもやってみろや
IE5.5とMEの宿命だ
788784:2001/08/10(金) 03:08 ID:???
>>785 (゚Д゚)ハァ? まだガキですよ〜だバーカ。死ねよ
789724:2001/08/10(金) 03:10 ID:???
よちよち歩きじゃ大変だなトラブルばかりで(ワラ〜
790724:2001/08/10(金) 03:12 ID:???
さて、寝るべかな。しかしブタ質問者だらけだな。
791784:2001/08/10(金) 03:19 ID:tKvacDVo
>>785=787さん
ありがとうございました。
一瞬で解決しました。
そうですね今度はいろいろ自分でやってみますよ。
ほんと今日はお世話になりました。
ありがとうございました。
792ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 03:21 ID:???
>>782です。マウスのドライバーはフロッピーから入れたんですけどだめなんです。win98でパソコンはダイナブックで、マウスも東芝のやつです。ドライバーの更新とかやってもだめです。リカバリーする前までできたんですが・・・
793ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 03:26 ID:???
>>790 あはははは。馬鹿が怒ってる怒ってる。
偉そうな態度ばっかりで口の聞き方も知らんからだよ在日君。
もっともっと日本語をお勉強しな(ゲラ
794ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 03:26 ID:???
>>792
内蔵のポインティングデバイスは生きてるの?
BIOSかユーティリティみたいなのでOFFると状況変わる?
795ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 03:29 ID:???
また拓哉か。
796ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 03:30 ID:???
>>795 うぃっす。(ハゲ
797648:2001/08/10(金) 03:34 ID:30HE3rH2
助けてください〜。
画面上にマウスポインタが出ないんです・・・
これじゃあ何にも出来ない。
798792:2001/08/10(金) 03:37 ID:???
内蔵のポインティングデバイス???って状態です。ぜんぜんわかりません・・・すいません。
799ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 03:43 ID:???
>>798
ダイナブックに外付けのマウス付けてるんだよね?
元からついてるトラックポイントかパッドでもマウス操作ができる状態?
800ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 03:45 ID:???
>>797
コンパネのマウスでポインタ変えても駄目?
それで駄目ならビデオカードのドライバ再インストールしてみて
801648:2001/08/10(金) 03:49 ID:30HE3rH2
>>800
コンパネのマウスでポインタ変えても駄目?
の意味がわかりません・・・
802ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 03:51 ID:???
>>801
スタートボタン→設定→コントロールパネル→マウス→ポインタ
デザインのところで適当なポインタの種類を選んでOK押してみよう
803648:2001/08/10(金) 03:52 ID:30HE3rH2
>>800
あ、意味分かりました。
で、やっぱダメでした・・・。
804ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 03:54 ID:???
>>803
んじゃビデオカードのドライバを再インストール
方法は分る?
805648:2001/08/10(金) 03:55 ID:30HE3rH2
>>804
ん・・・わかりません(^^;
806gehi:2001/08/10(金) 03:59 ID:K/LZTcK2
再起動すりゃ直るって。
807648:2001/08/10(金) 03:59 ID:30HE3rH2
>>806
直りません・・・。セーフモードでいろいろやってみたりもしましたが、
ダメでした。
808ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 04:03 ID:???
>>805
ほい
じゃあ試しにsafeモードで起動して
ディスプレイアダプタの項目を全削除して
もう一度起動しなおしてみて
809補足:2001/08/10(金) 04:05 ID:???
>>805
デバイスマネージャで
ディスプレイアダプタの項目を全削除ね
810648:2001/08/10(金) 04:05 ID:30HE3rH2
>>808
はい。やってみます。
811648:2001/08/10(金) 04:10 ID:30HE3rH2
>>808
やりました。でもやっぱマウスポインタでません・・・
812ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 04:10 ID:???
>>811
逃げてないか?
813648:2001/08/10(金) 04:11 ID:30HE3rH2
>>812
え?どういう意味ですか?
814ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 04:12 ID:???
いや、マウスが逃げ出したかなと思って。
815648:2001/08/10(金) 04:13 ID:30HE3rH2
マウスに異常あり。Windous CD-ROMを使って
Windouwセットアップを再度行ってってでました。
これは・・・?
816ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 04:13 ID:???
>>811
うーん
デスクトップで右クリック→プロパティ→設定→詳細→アダプタ
って辿るとアダプタは何になってる?
817648:2001/08/10(金) 04:14 ID:30HE3rH2
>>814
はぁ・・・。なんか眠くて言ってる事がよく分からないです(^^;
もう5時間くらい格闘してるんで・・・
もしよかったら過去ログ見てください。大変なんです。問題が次から次へと(^^;;
818ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 04:16 ID:???
>>816
んじゃやっぱ原因はマウスかな
試しにさっきの要領で
マウスのドライバも削除してみて
819648:2001/08/10(金) 04:16 ID:30HE3rH2
>>816
右クリックしても何にも出ません・・・
820648:2001/08/10(金) 04:18 ID:30HE3rH2
>>818
やってみます!
821 :2001/08/10(金) 04:19 ID:???
>>648
頭クリックしてみれば?
822ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 04:19 ID:???
>>819
デバイスマネージャでディスプレイアダプタは何になってる?
823648:2001/08/10(金) 04:20 ID:30HE3rH2
>>818
4つあるけど全部ですか?
824648:2001/08/10(金) 04:22 ID:30HE3rH2
>>822
intel(R)82810E Graphics Controllerです
825名無しさん@そうだ選挙に逝こう:2001/08/10(金) 04:23 ID:???
>>812
>>814
ハゲシクワラタ!!!!!!
826ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 04:25 ID:???
>>823
うむ
マウスの項目は全部消しちゃって

>>824
了解
827648:2001/08/10(金) 04:25 ID:30HE3rH2
>>818
とりあえずおかしいのだけ消して再起かけてみます。
なんか状態が不明ってなってるやつ。
828648:2001/08/10(金) 04:27 ID:30HE3rH2
>>826
あ・・・もう再起かけちゃいました(^^;
すいません。
829648:2001/08/10(金) 04:32 ID:30HE3rH2
>>826
消したやつ(標準PS/2ポートマウス)が消えただけで変わりませんでした。
今から全部消して再起かけてみます
830648:2001/08/10(金) 04:38 ID:30HE3rH2
>>826
結果は同じでした。やはりマウスポインタがありません。
どうすればいいのでしょうか?
831792:2001/08/10(金) 04:43 ID:???
>>799
そうです。ダイナブックに東芝のUSBスクロールマウスをつけてます。キーボードの所にあるボタンでもマウスは動きます。マウス自体も動いています。真中のスクロールのボタンだけが効かない状態です。
832ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 04:44 ID:???
>>830
うーむ
じゃあ試しにsafeモードにせずそのままで
デバイスマネージャのディスプレイアダプタの
Intel 82810E Graphics Controllerプロパティで
ドライバを標準のドライバに変えてみて
833ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 04:47 ID:???
>>831
ダイナブックの設定ユーティリティソフトみたいなものを用いるか
起動時にBIOSを呼び出してマウスの項目を変更するかして
トラックポイント(キーボードのところにあるボタン)を
オフにしてみて下さい
834648:2001/08/10(金) 04:48 ID:30HE3rH2
>>832
標準のドライバに変えるにはどうすればいいのでしょう?
835648:2001/08/10(金) 04:54 ID:30HE3rH2
あ、それとビデオカードのドライバ再インストールするという方法は
どうなったのでしょう?これをやったら直るんじゃないのですか?
836ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 04:57 ID:???
>>834
デバイスマネージャでintel 82810E Graphics Controllerを選んでダブルクリック
ドライバのタブを開きドライバの更新ボタンを押す
一覧からドライバを選ぶにチェックを入れて次ぎへ
すべて表示にして標準のドライバを選ぶ

>>835
safeモードでディスプレイドライバを削除すれば
再起動時にドライバは自動的に再インストールされます
それを行って状況が改善されないので次の手を考えているわけです
837836:2001/08/10(金) 04:59 ID:???
間違い
ディスプレイドライバを削除すればじゃなくて
ディスプレイアダプタを削除すればね
838648:2001/08/10(金) 05:05 ID:cOpcwjcs
>>836
今、それをやってます。

そうなんですか・・・。なんとしてでも早く直したいです。
よろしくおねがいしますm(_)m
839648:2001/08/10(金) 05:07 ID:cOpcwjcs
あ、それとデバイスマネージャのマウスの所が4つあったのが
1つになったのですが(HID互換マウス)これでいいのでしょうか?
840648:2001/08/10(金) 05:11 ID:cOpcwjcs
>>836
エラーが発生しました。
841ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 05:12 ID:???
>>839
4つが1つになったのはそれで正しいです
HID互換マウスについては
現在使用しているマウスの仕様が分らないのでなんとも言えませんが
恐らく正しいと思いますので
とりあえずそのままにしておいて下さい
842ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 05:13 ID:???
>>840
何をしようとしたらどんなエラーが出たの?
843648:2001/08/10(金) 05:16 ID:cOpcwjcs
>>841
そうなんですかー。ありがとうございます。
じゃあこのままでマウスは良いんですね。

>>842
標準を選んで次へを押したらコントロールパネル〜処理中にエラー発生って出ました・・・
844ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 05:18 ID:???
>>843
なるほど
再起動して改めて試してみて
845648:2001/08/10(金) 05:18 ID:cOpcwjcs
>>843
分かりました。やってみます。
846792:2001/08/10(金) 05:22 ID:???
>>833
できました!参考にしていじってみたら直りました。どうもです。
847648:2001/08/10(金) 05:26 ID:cOpcwjcs
>>844
Ch7xxw9w.dllがみつかりませんでしたって出ました。
848648:2001/08/10(金) 05:30 ID:cOpcwjcs
>>844
標準→次へ→ファイルのコピーって出て>>847が出ました。
849ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 05:34 ID:???
>>848
winのCD-ROM入れて同じことやってみて
850648:2001/08/10(金) 05:37 ID:cOpcwjcs
>>849
winのCDってないんですけど?
リカバリCD−ROMの中に入ってるのかな?
それともアプリケーションCD?
富士通です。
851ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 05:38 ID:???
しすてむのふくげん。
852648:2001/08/10(金) 05:39 ID:cOpcwjcs
>>851
え?
853ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 05:39 ID:???
>>850
うーむ
となればリカバリCD-ROM入れてみて
854648:2001/08/10(金) 05:40 ID:cOpcwjcs
>>853
はい。やってみます。
855ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 05:43 ID:???
リカバリCD入れたら再セットアップになっちゃうよ
856648:2001/08/10(金) 05:45 ID:cOpcwjcs
>>855
え?じゃあどうすればいいんですか?
857ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 05:47 ID:???
>>855
うん?
勝手に再セットアップにはならないでしょ
別に再起動かけるわけじゃないし
858ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 05:49 ID:???
再起動かけないなら平気
859648:2001/08/10(金) 05:53 ID:cOpcwjcs
>>857
リカバリ入れてやっても同じです。
>>847が見つかりませんってでます。

すいません。今日はもう寝ます。
もし、良い方法があれば書いておいてくださいm(_)m

PCが起動できない→セーフモードで起動に成功→でも普通には無理
→ディスプレイアダプタの削除→普通に起動に成功→でもマウスポインタが無い。

このようになってます。よかったら過去ログ読んでください。
860ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 06:02 ID:???
>>859
了解
となれば素直にリカバリしたほうがいいね
んじゃ頑張って
861小僧:2001/08/10(金) 07:17 ID:aVwLYcyU
連続投稿ですか??ってでて書きこめない場合
どうしたら書けるようになりますか?
862ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 07:21 ID:???
>>861
暫く待つか、回線切って電源落としてから繋ぎなおしましょう

それが面倒くさかったら諦めましょう
863ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 07:23 ID:???
>>861拓哉か?
864小僧:2001/08/10(金) 07:25 ID:aVwLYcyU
>862さん
すばやいレス感謝します
ありがとうございました
865小僧:2001/08/10(金) 07:26 ID:aVwLYcyU
>>863
なんの事でしょう?
866ひよこ名無しさん:2001/08/10(金) 07:29 ID:???
いや、連続投稿のコピペなんかするなよってことだな
867質問は質問スレで:2001/08/10(金) 07:58 ID:???
このスレッドは移転しました
新規の質問は下記のスレでお願いします

http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=997397816&ls=50
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=997397816
868 :01/09/09 15:35 ID:???
∧_∧
 (´∀`)
(   )
 |  |
(_)_)
869 :01/09/09 15:46 ID:???
   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< フットレが吹っdだ!
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
870 :01/09/09 16:43 ID:???
うえーん、練習だよう、見逃してくれよう
_________________________
       ∩_∩
      ( ´Д⊂ヽ
     ⊂    ノ
      人  Y
     し (_)
871 :01/09/09 16:45 ID:???
_____
_________________________________
_________
872  :01/09/09 16:48 ID:???
うえーん、練習の練習だよう、見逃してくれよう
________ _____________
        ∨
       ∩_∩
      ( ´Д⊂ヽ
     ⊂    ノ
      人  Y
     し (_)
873  :01/09/09 16:50 ID:???
うえーん、練習の練習だよう、見逃してくれよう
________ _____________
           ∨
       ∩_∩
      ( ´Д⊂ヽ
     ⊂    ノ
      人  Y
     し (_)
874  :01/09/09 16:51 ID:???
________ _____________
            ∨
       ∩_∩
      ( ´Д⊂ヽ
     ⊂    ノ
      人  Y
     し (_)
875ひよこ名無しさん:01/09/10 02:52 ID:???
タイーホしたぞ!/        \ 謝ってもダメ!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄  ゴメンナサイ    ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       ∧_∧     ∧_∧
 ( ´∀`)      (・∀・ :)    (´∀` )
 (つ ☆ つ ―――⊂-⊂―)-―⊂ ☆ ⊂)
  | 警察 |       | | |   |.警察 |
 (__)_)     (_(__)   (_(__)
876ひよこ名無しさん:01/09/10 02:53 ID:/TIuUZbI
タイーホしたぞ!/        \ 謝ってもダメ!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄  ゴメンナサイ    ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       ∧_∧     ∧_∧
 ( ´∀`)      (・∀・ :)    (´∀` )
 (つ ☆ つ ―――⊂-⊂―)-―⊂ ☆ ⊂)
  | 警察 |       | | |      |.警察 |
 (__)_)     (_(__)   (_(__)
877222:01/09/10 04:00 ID:???
ffdfd
878ひよこ名無しさん:01/09/10 22:26 ID:8kUkZ2pw
879新・つりかわ:01/09/10 22:29 ID:???
>>878
このスレは一ヶ月前に終了しています。
よって
================================終了================================
880ひよこ名無しさん:01/09/10 22:31 ID:???
ただいまよりこのスレは「氏ね」のテストスレとなります。
氏ね、市ね、史ね、詩ね等何でもドウゾ!
881ひよこ名無しさん:01/09/10 22:39 ID:???
mmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmmm
882878は危険、保障は出来ません:01/09/10 22:47 ID:???
みんな、氏にましょう
883ひよこ名無しさん:01/09/12 15:50 ID:Adeq/j3s
もしも僕の家に飛行機がぶつかったら、
たぶん僕の家は壊れると思う。
そして火事になる可能性も十分にある。
そんな時の為にパソコンのコンセントは
抜いておくべきですか?
884ひよこ名無しさん:01/09/12 23:55 ID:???
do-yo
885ひよこ名無しさん:01/09/12 23:57 ID:???
アメリカオコタネ!
古いスレがあがってるのでage
887ひよこ名無しさん:01/09/13 00:25 ID:???
ちがう
古いスレがあがってるのでage
889ひよこ名無しさん:01/09/13 00:52 ID:???
ナシも緒来ない乙衒いです
890ひよこ名無しさん:01/09/13 01:00 ID:???
サウンドカードが全二重に対応しているって具体的にはどういう事ですか?
チップはYMF-724でオンボードです。
891 ◆hMSi6wNU :01/09/13 01:01 ID:???
>>890
せっかくレスあっちで付けたのに・・・
マルチするんじゃなーい。しかも旧スレに。
892ひよこ名無しさん:01/09/13 01:02 ID:???
>>891
すいません!(汗
893ひよこ名無しさん:01/09/13 01:29 ID:???
あげちゃお
894名無し:01/09/13 17:52 ID:CO0JTEWo
H画像をフロッピーディスクにいれてダウンロードしていたら
間違ってH画像の壁紙になってしまいました。
家族が帰ってくる前に消し方をおしえてください。
895 :01/09/13 17:59 ID:???
>>894
デスクトップ上のウィンドウが無い場所で右クリック。
プロパティを開いて壁紙設定を変える。
896894:01/09/13 18:16 ID:CO0JTEWo
>895ありがとうございました。
これで家族にばれずに、平和な生活をおくれると思います。
897メルトダウン
終わってるスレッドにsage以外で書き込むな。うぜぇ。