優しい人たちがレスしてくれるスレッド Vol.31

このエントリーをはてなブックマークに追加
このスレは

・検索をしたが見つからなかった方
  ( 検索→http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=988667921&st=1&to=7 )
・同じ質問があったがそれでも解決しなかった方
・日本語が理解できる方

がスレを立てるまでもない質問をするところです。

『OS』『ソフトのバージョン』『トラブルに至るまでの経緯』
などを詳しく書いていただくとスムーズに回答活動が行えます。
分かる範囲でいいので書いてください。
2ひよこ名無しさん:2001/05/23(水) 14:34
コンピューターの日付と時刻が何度調整しても 立ち上げるたびに狂ってしまいます。
どうすればいいのでしょう?
3ひよこ名無しさん:2001/05/23(水) 15:43
>>2 BIOSから設定しても?
4ひよこ名無しさん:2001/05/23(水) 16:18
>>2
めちゃくちゃに狂ってるなら電池やBIOS疑うよりも家族や友人を疑えよ
チンカス野郎
5ひよこ名無しさん:2001/05/23(水) 16:19
jpgからgifに変換する」ツールってありますか?
6ひよこ名無しさん:2001/05/23(水) 16:20
>>5 IrfanView32 日本語版
http://cvnweb.bai.ne.jp/~kusumoto/
7ひよこ名無しさん:2001/05/23(水) 16:28
ありがとうございます!
8ひよこ名無しさん:2001/05/23(水) 16:28
>>5
9  :2001/05/23(水) 17:05
どの世界にも表があれば裏があります。(完全無料)
2ちゃんねるも同様(とにかくスゴイ)内容は見てのお楽しみ!!

やり方は次の通り
1:名前欄に 裏fusianasan@2ch と入れます。(重要)
2:E-mail欄に 裏2 と入れます。
3:本文にパスワードとなるあなたの電話番号後ろに名前をいれます。(携帯不可)
  例:03*5*5**77 (田中)
4:タイトルが「ようこそ 裏2ちゃんねるへ」に変われば成功です。

★注意:サーバーが重いと2chに戻ってきますが、くじけずに何度も挑戦。
  うまく行くと、目的のページにつながります。
10裏proxy3.kokushikan.ac.jp@2ch:2001/05/23(水) 17:17
0335557777(田中)
11ひよこ名無しさん:2001/05/23(水) 17:18
>>9
今時そんなのに引っかかるヴァカはいねぇよ!
12fusiasanan@2ch:2001/05/23(水) 17:30
う〜ん、全角文字と半角文字がわかりにくいなぁ
13ひよこ名無しさん:2001/05/23(水) 18:18
>>9-10
串を使って自作自演しちゃうところがかわいいね(ワラ
>>12
ってういか、aが全角じゃん。普通に分かる。
14ひよこ名無しさん:2001/05/23(水) 18:31
>>13
>aが全角じゃん。普通に分かる。
ブッブー不正解。 aは半角だよ。スペルを良く見てみ。
15ひよこ名無しさん:2001/05/23(水) 18:40
XFree86-4.0って何かわかる人いますか??たぶん何かのドライバだと
思うんですが
16ひよこ名無しさん:2001/05/23(水) 18:52
ここはネタスレ
17ひよこ名無しさん:2001/05/23(水) 18:54
>>12
もともと文字列が違っているからどうだって良し!!
18ひよこ名無しさん:2001/05/23(水) 18:57
>>15
アンタには一生関係無いから気にするな
というレスもアリだと思うが、ここはマジレス。

それは、UNIXやLinaxで使われてるフリーのウィンドウシステムで
ウィンドウシステムってのは
GUIの環境を提供するためのプログラムなんよ
        *GUI=グラフィカルなユーザーインターフェース
いわゆる「ドライバ」とは違う。
 (まぁ、ディスプレイのドライバまわりも含んでるけど)

まぁ、DOSの上にWin3.1を入れてるイメージよ
 (分かる人にしかわからない例だな・・・)
19ひよこ名無しさん:2001/05/23(水) 19:24
>>15
x86CPUのコンピュータにUNIX系OSを入れてる時にx-Windowを実現するためのもの。
20ひよこ名無しさん:2001/05/23(水) 20:13
UNKO系OS
21ひよこ名無しさん:2001/05/23(水) 22:09
Win95を再インストール後
キーボードの設定がオカシクなってしまったようです。
症状は半角_(アンダーバー)と|(パイプ)が
入力できなくなりました。
この症状をなおすためにはどうすればよいでしょうか?
22あぼんぼん:2001/05/23(水) 22:26
>>21
コントロールパネル>ハードウェアの追加からキーボードのドライバ更新
106なのかねぇ・・・少し心配
23名も無き冒険者:2001/05/23(水) 22:46
傷の入ったCDを読みとり可能かチェックできる
フリーソフトかシェアウェア知りませんか?
24名無しさん@参院選に逝こう:2001/05/23(水) 23:04
>>23
windows
25ひよこ名無しさん:2001/05/23(水) 23:20
なんつーかそのままCD入れてみればいい気が・・
26ひよこ名無しさん:2001/05/23(水) 23:30
右下にあるタスクってさぁ、最高いくつまで表示できるのかなぁ?
27ひよこ名無しさん:2001/05/23(水) 23:54
たしかに。
2段になるとか?
28ひよこ名無しさん:2001/05/23(水) 23:58
タスクバーが右よりになってしまいました。
元の下よりに戻したいのですが、上下に動かす矢印
が出ません。
左に広げることしかできないんです。

どうやったら元どおりになるか、アドバイスを
お願いします。
29ひよこ名無しさん:2001/05/24(木) 00:04
>>28
右側のタスクバーの上でマウスをクリック
そのまま下の方にドラッグしろ!
30ひよこ名無しさん:2001/05/24(木) 00:16
>>29
直りました!
ありがとう
31ひよこ名無しさん:2001/05/24(木) 00:43
質問どうぞ〜
32ひよこ名無しさん:2001/05/24(木) 00:56
CRTとTFTのコネクタって違うのですか?
もしそうならそのまま買い替え可能?
33名無しさん@参院選に逝こう:2001/05/24(木) 01:03
>>32
特に注意書きがなされてなくて、普通に単品で売られている
液晶ディスプレイなら、コネクタはいっしょなはず。

店員にきいたらいっぱつでわかります。
34ひよこ名無しさん:2001/05/24(木) 01:22
なんか突然カラーが16色、画面が680*480になってしまって
コントロールパネル→画面で元に戻そうにもカラーは16色以外の
選択肢が出ない、画面の大きさを調節する目盛りも動かない、と
なんか散々です。どうしたら元に戻るでしょうか?
あ、USB接続のマウスも動かなくなってます。
35ひよこ名無しさん:2001/05/24(木) 01:27
>>34
ドライバを入れなおす。
36名無しさん@参院選に逝こう:2001/05/24(木) 01:29
>>34
それって、sage modeでは?
37ひよこ名無しさん:2001/05/24(木) 01:42
すいません、sagemodeって何でしょうか?
38名無しさん@参院選に逝こう:2001/05/24(木) 01:52
>>37
safe mode

激ウツダ・・・
39ひよこ名無しさん:2001/05/24(木) 01:57
>38
ウケタ
40ひよこ名無しさん:2001/05/24(木) 01:59
>>38
いえいえ、ありがとうございます。
ところで、そのsafe modeを解除する(元に戻す)には
どうしたらいいんでしょうか?
41ひよこ名無しさん:2001/05/24(木) 02:01
っていうか普通にセーフモードと読んでた。なんか鬱。。
42名無しさん@参院選に逝こう:2001/05/24(木) 02:03
>>40
普通のsage mode(ひつこい?)なら、再起動すればなおるけど、
恒常的になるのなら、>>35で指摘されているように、あやしいドライバを
いれかえて、それでもだめならOS再インストール。

発端レス>>34の「なんか突然」てのがむづかしいなあ。
43ひよこ名無しさん:2001/05/24(木) 02:14
なんどか再起動してみたんですけど、治らないんです。
あと、終了時のメニューも
『再起動』『電源を切る』『DOSモードで再起動』の
3種類しか出なくなってるし…やっぱOS再インストールでしょうか。
とりあえずドライバを削除→再インストールしてみようと思うのですが、
『あやしい』基準というのはありますでしょうか?
ちなみに今入れているドライバは
ビデオカード、サウンド、スキャナ(USB)、マウス(USB)、マウス(PS/2)、ゲームパッド、です。
一番最近入れたものでも、2ヶ月は経ってます。
44名無しさん@参院選に逝こう:2001/05/24(木) 02:28
>>43
「あやしい」ドライバってのは、通常は直近にいれたドライバですが、
2ヶ月も経過しているということは、ドライバを入れたことに起因して
いるということは考えにくいですね。ドライバ関連では、ドライバを構
成しているファイルがつぶれかけてるとか、そんなとこでしょうか。

対処法は、マイコンピュータのプロパティでドライバの画面をだして、
ドライバのプロパティを表示して、でてくるファイルを削除してドライ
バ自体も削除して、再起動してドライバを入れなおす。これを、各ド
ライバについてやっていきます。

めんどくさいでしょうから、OS再インストールの方が早そうですよ。

それでもだめなら、ハードウェア的な問題を疑います。
45名無しさん@参院選に逝こう:2001/05/24(木) 02:31
>>41
ヲレ自信、sage modeだな。

はぁ
46ひよこ名無しさん:2001/05/24(木) 03:04
>>44
OS再インストールは、他のデータが消えそうなので、
とりあえずドライバ再インストールやってみようと思います。
こんな深夜にありがとうございました。
47ひよこ名無しさん:2001/05/24(木) 03:36
前のスレが終了ということなので、こちらで再度お尋ねします。
flashで作ったHPを、ローカルディスク保存する方法ってありますか?
48きつね:2001/05/24(木) 03:50
WINDOWS 2000を使用しているのですが
IE付属の検索ボタンが機能しないんですけど
私だけ?
49ひよこ名無しさん:2001/05/24(木) 04:01
>>47
キャッシュに大概のものは残ってると思うよ、Temporary Internet Files あたり
検索で *.swf とか、そのページのソースに場所が書いてある場合も・・
50ひよこ名無しさん:2001/05/24(木) 04:05
>>48
俺はなってないけど、修復してみた?
51ひよこ名無しさん:2001/05/24(木) 04:05
>>49
早速の回答どうもありがとうございます。
さっそく試してみます。
52ひよこ名無しさん:2001/05/24(木) 04:07
ぼる31が2つ?
53うい:2001/05/24(木) 04:10
アノ、、、gooのゲームができないんすけど。
ジャバができないらしいっす。
誰か暇な人お答え願いますか?
54ひよこ名無しさん:2001/05/24(木) 04:12
>>48
レジストリエディタ
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Internet Explorer\Main
のSerch BarにあるURLを変えてみたりしても?

>>53
ブラウザのセキュリティを下げる
55うい:2001/05/24(木) 04:14
それ試したんです・・・。
でもできなくて・・・
>54
56きつね:2001/05/24(木) 04:42
>>54
その場所にSerch Barの項目が無かった 何でだろ?
57ひよこ名無しさん:2001/05/24(木) 05:46
PCにウインドウズを再インストールしようとしたのですが、
コードを入力した後の画面で、
fドライブ(ウチのPCではCDD)の、
空き容量が足りないと表示されてしまいます。
どうすれば良いのでしょうか?
バックアップのHDDも吹っ飛んでしまい、途方に暮れてます・・・
しかも、今のメインのHDDはドライバがおかしいらしく、
何度再インストールしてもダメで、
今は16色、640×480で書きこんでます。
どうか、宜しくお願いします。
58ひよこ名無しさん:2001/05/24(木) 11:24
>>55
proxomitornを入れてるのならバイパスして
「右クリック」-「最新の情報に更新」
59ひよこ名無しさん:2001/05/24(木) 12:52
>>57
経緯がよくわからないんだけど。
60ひよこ名無しさん:2001/05/24(木) 12:59
いつからここ、連続投稿禁止になったの?
61ひよこ名無しさん :2001/05/24(木) 13:12
Meから2000にクリーンインストールしたいのですが方法がわかりません。
検索はしたのですが見つからないので教えていただけないでしょうか。
リンク貼っていただいてもかまいません。
62マルチはダメ:2001/05/24(木) 13:16
>>61
CDいれて何回か選択して再起動してドライバ入れれば終わりです
63ひよこ名無しさん:2001/05/24(木) 14:55
上でXFree86-4.0について聞いた者なんですが、XFree86-4.0の起動方法について
よかったらお願いします
64ひよこ名無しさん:2001/05/24(木) 15:02
インターネットエクスプローラー6.0にバージョンアップしたら
なんだか調子が悪いので、もとの5.5に戻したいのですが、どうやって戻せばいいのか解りません。
戻し方を教えて頂けますか?
65ひよこ名無しさん:2001/05/24(木) 15:14
>>64
アプリケーションの追加と削除からアンインストール
そのあと、5.5をインストール
っていうか、ベータバージョンを君が入れるな!
66ひよこ名無しさん:2001/05/24(木) 15:45
>>65
わざわざ5.5を入れなおさなくたって、「元のバージョンに戻す」
でいっぺんに出来るよ。
君も威張れる立場じゃないみたいね。
67ひよこ名無しさん:2001/05/24(木) 15:52
>>66
それでやると、うまく読み込めない障害が残る可能性がある。
いちいち揚げ足を取るのは構わないが、下げろ!
68ひよこ名無しさん:2001/05/24(木) 15:54
WinMeのOutlookExpressで差出人が空欄のメールを受信しないように
設定したく、「メッセージ(M)」「メッセージからルールを作成する(E)」を
いろいろ試してみたのですが成功しませんでした。
どの欄に何を入力したらいいのでしょうか?
69ひよこ名無しさん:2001/05/24(木) 16:25
あるウェッブ検索・お気に入り管理ソフトを使っています。

そこで管理しているお気に入りのファイルがおかしくなりました。
具体的には、その管理ソフトで、そのソフトからエクスポートした
ファイルを、そのソフトにインポートしようとすると、
「無題のファイルへのアクセス中にハードウェア
I/Oエラーが報告されました。」 という表示がでて、
インポートできません。
また、そのファイルをデスクトップへコピーしようと
すると、「〜(ファイル名)をコピーできません。
CRCエラー」 と表示されます。

もうファイル自体が駄目になっているのでしょうか?


70名無しさん@参院選に逝こう:2001/05/24(木) 16:29
>>69

>あるウェッブ検索・お気に入り管理ソフトを使っています。

って、ここの人は探偵じゃないです。なにを使っているのかを
書かないと、レスの付きも悪くなりますよ。
71ひよこ名無しさん:2001/05/24(木) 16:37
>>69
InternetLinkAgentというソフトです。
何を思ったかソフト名出さないほうが
いいのかもと思いまして。
vectorで、お気に入りなどで検索すると
トップの方にでてくるソフトです。
16の検索エンジンを同時検索して、
その結果を表示してくれるというソフトです。
72ひよこ名無しさん:2001/05/24(木) 17:10
たくさんのjpg画像をDLしたんだけど、
それを、圧縮しても全然サイズがかわらないんですけど、どういうこと?
圧縮ってサイズをちいさくできるんじゃないの?
73ひよこ名無しさん:2001/05/24(木) 17:12
>>72
JPGは既に圧縮されている画像形式です。
さらに圧縮してもファイルサイズはほとんど変わりません。
74ドキュソナ肉体労働者:2001/05/24(木) 17:14
jpgはもとから圧縮形式なのだ
lzhやzipを圧縮してもほとんどかわらないのと一緒なのだ
画像自体のファイルサイズダウンは別問題なのだ
これは
色を落としたり圧縮の度合いを上げたりすることね!
75ドキュソナ肉体労働者:2001/05/24(木) 17:15
kabutta
スマソ
76ひよこ名無しさん:2001/05/24(木) 17:15
ちなみに非圧縮の画像形式であるビットマップファイル※拡張子.bmpは、
圧縮すると数十分の一のサイズになります。
77ひよこ名無しさん:2001/05/24(木) 17:22
少しでも容量を少なくしたいのだったらGCAかCABで圧縮しては?
殆ど変わらないけどね。
78ひよこ名無しさん:2001/05/24(木) 17:28
>>73-77
サンクス。
かすかに、そうじゃないかとはおもってたんだすけどね・・・
7957:2001/05/24(木) 17:34
えっと、友人が新しく買ったPCに私のHDDを繋いだんです。
それで友人のPCがちゃんと動かなくて、まぁ友人のは直ったんですが、
それでHDDを自宅に帰って自分のPCに繋いだら・・・おかしいんです。
多分、セーフモードなのだと思いますが、640×480で16色なんです。
設定変えられません。
あ、ちなみに私は34さんではないです。
で、悪いドライバがグラフィックカードなのは分かってるので、
いれ直したのですが、やっぱりダメなんです。
不適切なドライバだって言われたり、競合したり・・・
面倒なので、ウインドウズを再インストールしようとしたら、
CDDの空き容量が足りないって言われるんです。
どうか宜しくお願いします。
80ひよこ名無しさん:2001/05/24(木) 17:41
>>79
>>57を呼んだけどさ?CDDとHDDってなに?
つーか、CDDはHDDの誤りだと思ってたら????
CDDって何?もしかして俺 ドキュソになっちゃった?
81ひよこ名無しさん:2001/05/24(木) 17:45
>>79
クリーンインストールさせたいのだったら

1…DOSモードで起動、またはFDで起動した後にFDISKで領域で確認。
   情報が正しかったらFDISKを終了。
2…:コマンドで”fdisk /mbr”を実行し、HDDのMBRをリフレッシュ
3…"format C:"を実行。

これでHDDは何も無い状態になるのでリカバリorインストールディスクで
再インストは問題なく出来るよ。
上書きだけしたいのだったらまず2だけやってみてくれ
82ひよこ名無しさん:2001/05/24(木) 17:52
ここで初心者相手にエラそうに知識ひけらかしてるヤツ!
「優しい人」じゃないんなら書き込むな。
初心者をバカにしてるような態度で、傍から見ててムカツクんだよ。
いちいち余計なイヤミ付け加えんなって。
83ひよこ名無しさん:2001/05/24(木) 17:56
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< >>82オマエモナー
  (    )  \_______
  | | |
  (__)_)
84ひよこ名無しさん:2001/05/24(木) 17:59
>>82
あらあら。ごめんね〜(プ
小学校以上の人ならちゃんと理解できるように
比較的に言葉を優しくして書いているんですけどねえ(ゲラ
85ひよこ名無しさん:2001/05/24(木) 18:04
>>82
じゃぁ、お前が代わりに答えて、流れを変えろ。
86ひよこ名無しさん:2001/05/24(木) 18:05
まぁまぁ、そのくらいにしといてやれよ。
知識ひけらかして書くことすら出来ないヤツに何言ってもムダだよ(藁
8780:2001/05/24(木) 18:07
>>82さんよ!僕のことか?
だったらCDDってなによ?
88ひよこ名無しさん:2001/05/24(木) 18:22
オマケに書き逃げかい・・・横井英樹並みの最低さだな。
8957:2001/05/24(木) 18:27
>81さん
ありがとうございます!
早速やってみますね。
>80さん
CDD=コンパクトディスクドライブです。
9080:2001/05/24(木) 18:29
で・・結局CDDというのはCドライブのHDDということ?
でいいの?最近はこういういい方するんだ?
9180:2001/05/24(木) 18:34
カブッタ
>CDD=コンパクトディスクドライブです。

最近じゃこう書くのか?
CDD=コンパクトディスクドライブ
なるほどね!サンキュー
92ひよこ名無しさん:2001/05/24(木) 18:35
>>90
CD−ROMドライブのこと
93ひよこ名無しさん:2001/05/24(木) 18:41
>>92さんサンキュー
つーとCD-RとCD-RWとCD-ROMといっぱい種類が増えたから
みんなひっくるめてCDDというようになったんだ?
94ひよこ名無しさん:2001/05/24(木) 21:59
ほかのかたど〜ぞ
95ボソッ:2001/05/24(木) 22:36
ココノ人タチ
ヤサシクナイ
96ひよこ名無しさん:2001/05/24(木) 22:46
お前が厨房だからさ
97ひよこ名無しさん:2001/05/24(木) 23:31
IE5.0で質問です
フォントサイズを最大にしてもフォントサイズがが小さくて読みづらいページがあるのですが
このフォントをさらに大きくする方法はありますでしょうか?
ネットスケープなら「フォントを大きくする」で可能ですけどIEではそれが無いようなので
現在分かっているのは
ツール→全般→ユーザー補助
でWebページで指定されたフォントサイズ・スタイルを使用しないにチェックを入れる
ことくらいですが他にもありましたら教えて下さい

もう一つは「リンク先を新しいウィンドウで開く」ときのウィンドウのサイズです
以前まで最大化で表示されていたのですが突然小さいサイズで開くようになってしまいました
とりあえず小さいサイズで開いたウィンドウを最大化にしてIEを終了したのですが
結果は同じでした
以前のように最大化で開きたいので原因がわかる方は教えて下さい
よろしくお願いします
98ひよこ名無しさん:2001/05/25(金) 00:21
キーパッドで押しても全く聞かない文字が出たのですが、
どうしたらいいのでしょうか?
99ひよこ名無しさん:2001/05/25(金) 00:23
画面の解像度を変える
10082:2001/05/25(金) 00:58
だーかーらー、優しく教えてあげる気が無い奴は書き込まなきゃいいだろ。
違う?
101ひよこ名無しさん:2001/05/25(金) 01:08
全然違う。
102ひよこ名無しさん:2001/05/25(金) 01:09
ガキは殴らなきゃしつけになんないじゃん
103ひよこ名無しさん:2001/05/25(金) 01:11
教えてください
Win98,Pen3-750です
お願いします
104ひよこ名無しさん:2001/05/25(金) 01:13
久しぶりにこの板に来たのですが、
類似名のスレが乱立してて、
本家争い(?)がさかんなようですね。
カチューシャではなくIEで2chを閲覧してる人だと、
自分がどのスレで質問したのかわからなくなって
やむなくマルチ君になっちゃうこともあると思うんですが、
この板、いったいどうなってるんでしょう。
105ひよこ名無しさん:2001/05/25(金) 01:15
とりあえずなっちはネタです。
106ひよこ名無しさん:2001/05/25(金) 01:23
>>104
同意、スレッド建てたヒトがやりあってるのかな?
それとも数人でこの板に来てるとか・・考えすぎか・・・
107マルチはダメ:2001/05/25(金) 01:30
最近オレ優しいスレ立ててないよ
108ひよこ名無しさん:2001/05/25(金) 01:35
>>63
無理でしょ?それだけじゃ、、かつ板違いくさいし、、
UNIX板に逝ったほうがいいよ、なんかのスレにあったと思ふ
そうゆうのってドキュメントに結構載ってるから探してみて
X と PPP は誰でも躓くらしいし、、、がんばってちょ
109ひよこ名無しさん:2001/05/25(金) 02:11
>>63
startx
以上。
110ひよこ名無しさん:2001/05/25(金) 02:16
>>97
文字の大きさだけど、表示>文字のサイズ で変えられる場合があるけど、HTML ソースによっては変えられない場合もあるよ
なんのタグか忘れたけど
あと、ウィンドウのサイズはどっかのスレにあったよ くだらない質問か優しい人がなんとかの 25 〜あたり

>>98
もしかして ^A とかそんな字?だとしたらドライバがあやしいんだけど、
セーフモードで起動してデバイスマネージャからキーボードの中身を削除して再起動するとか
つーか、クリーンインストール推奨するよ

>>82 死ねよ
111ひよこ名無しさん:2001/05/25(金) 02:45
>>82
むかつくなら、わざわざ2chで質問をしなければいい。
質問に答えてくれる板なんか、いくらでもある。
>>104
やむなくマルチになるほど質問の数自体は多くない。
それに質問はage、回答はsageでやっているため、区別も付きやすい。
112ひよこ名無しさん:2001/05/25(金) 02:46
113ひよこ名無しさん:2001/05/25(金) 02:59
Donut R に Anonymizerを直に設定したいんですが、

仕方教え手下さい。
114ひよこ名無しさん:2001/05/25(金) 03:42
横からの質問大変失礼致します。
実は友人から掲示板がとてもたくさんある「2ちゃんねる」
なるサイトがあると聞いたのですが、
そのサイトはどこにあるのでしょうか?
誰か親切な方教えてもらえないでしょうか。
115ひよこ名無しさん:2001/05/25(金) 03:46
>>114
名前欄に初心者の人は必ずハンドルネームを書き込みます。
そこまで徹底しないとだめ。
11697:2001/05/25(金) 03:58
>>110
ご回答ありがとうございます
やはりスタイルシートでは変えられませんか

>>112
なるほどソフトでもできるのですね
ありがとうございました
117114:2001/05/25(金) 04:11
>>115
あらばれちゃった。てへ♪
118ひよこ名無しさん:2001/05/25(金) 09:35
ブックマークをお気に入りに入れる方法はありませんか?
119ひよこ名無しさん:2001/05/25(金) 09:37
XFree86-4.0を起動したいのですが、知ってる人がいたら
どうやればいいのか詳しく教えてください

120ひよこ名無しさん:2001/05/25(金) 09:41
121ひよこ名無しさん:2001/05/25(金) 10:32
これは証拠になりますか?
あるHPの一部分を自分のローカルに「名前を付けて保存」しました。
これを裁判で証拠として使用したいのですが、その信憑性はありますか?
書き替えたうんぬん言われてしまいますか?
だとしたら、書き替えていない証拠はどうしたら証明できますか?
大変急いでいます。どうかご教示下さい。


122ひよこ名無しさん:2001/05/25(金) 10:45
もうここではあきらめましょう。 。(●^o^●)

>>121
123ひよこ名無しさん:2001/05/25(金) 10:49
ローカルにあるデータでは、信憑性はない。
124ひよこ名無しさん:2001/05/25(金) 11:16
125ひよこ名無しさん:2001/05/25(金) 12:15
>>121
多分無理。
Googleのキャッシュに引っかかっているなら、
そっちを使った方がマシ。
126ひよこ名無しさん:2001/05/25(金) 16:46
a g e
127ひよこ名無しさん:2001/05/25(金) 17:13
お気に入りに保存していたページが昨日は行けたのに
今日になったら、いけなくなってました。閉鎖したことは
絶対にないと思います。
前にも違うページがこんなことになりましたが、いつのまにか直ってました。
原因はなんなんでしょうか?
本当に初心者なので詳しく教えて下さい。
よろしくお願いします。
128マルチはダメ:2001/05/25(金) 17:24
>>127
なんて表示されました?
3桁の番号とかタイムアウトとか
129ひよこ名無しさん:2001/05/25(金) 17:36
まったくなんの表示もありません
ずーとまっていても開こうとすらしませんでした
130ひよこ名無しさん:2001/05/25(金) 17:56
>>129
串さして行ってみ
131マルチはダメ:2001/05/25(金) 18:11
>>129
それほっとくとタイムアウトになるね
サーバーが落ちてたのかもしれません
132マルチはダメ:2001/05/25(金) 18:18
>>129
途中でトラぶったのかもしれないので130氏の言うように
串刺して経路変えるといけるかもしれません
133初心者:2001/05/26(土) 00:12
Windousの終了とか起動の画面で、なんか映像みたいなん出てきますよね?
Windousを終了しますとかいうやつです。Windousのマークがでるやつ。
それが、なんか変な画像になってしまったのです。
どこかわすれましたが、なんかダウンロードしたらそういうハメに・・・。
ダウンロードするときに保存しないで開いたのに、
解凍してクリックしたらそうなってしまいました。
勝手にどっかのファイルに置かれたのかなぁ?
元に戻すにはどうすればいいのですか?
ちなみにFMV-BIBLOのNEIX26です。
その画像、変なおっさんの顔なので非常に気持ち悪いです・・・。
早く直したいです〜(T_T)
134ひよこ名無しさん:2001/05/26(土) 00:16
>>133
C:\windows\logos.sysを削除
なかったらフォルダオプションで
隠しファイル表示してからもういっかい
135ひよこ名無しさん:2001/05/26(土) 00:17
えっと、質問です。
ダイアルアップで接続しているんですが、
10時間で自動的に切断されてしまいます。
設定を変えるにはどうしたらいいのでしょうか?
136ひよこ名無しさん:2001/05/26(土) 00:29
>>133
「窓の手」で変えられるよ
http://homepage2.nifty.com/WinbackScratcher/
137ひよこ名無しさん:2001/05/26(土) 00:32
>>135
「インターネットオプション」-「接続タブ」-「設定」
「ダイアルアップの設定」-「詳細」で
「アイドル時間が次の場合切断する」と「接続が必要なくなったとき切断する」のチェックをはずす。
138135:2001/05/26(土) 00:44
うぅむ、そこのチェックボックスは、はずされているんですけどねぇ。
もしかして10時間で切断ってのはデフォルトで、変更できないのかも。

それに繋ぎっぱなしで寝てると、自動的になぜかデフラグ&スキャンディスクが始まってて
困ってもいます。
どなたか、この2点わかる人いませんか??
139ひよこ名無しさん:2001/05/26(土) 00:45
ダイアルアップはISDN?
TAのユーティリティにも設定があったりするけど。
140ひよこ名無しさん:2001/05/26(土) 00:46
>>138
メルトダウン氏は10時間切断はTAの設定だと断言してたよ!
141ひよこ名無しさん:2001/05/26(土) 00:50
>130
串さすってなんですか?
ホントすいませんけど、詳しく教えて下さい
142かなりかなり初心者:2001/05/26(土) 01:00
店頭展示されてたPCを
お店の人に再インストール(?)してもらって
安く買ったんですが、
もし、そのお店の人がよこしまな人で、
変ないたずらがされていたら…なんてこと
ふと考えてしまいました。。。
隠しカメラみたく
こちら側の映像がつつぬけとか
(そんなこと出来るのか分かりませんが)
考えすぎとは思うけど
自分で調べるすべとかありますかね?
143135:2001/05/26(土) 01:02
いやっほー、TAの設定でした。
10時間切断、解消できそうですぅ。 ありがとぉ。
んで、自動的に、デフラグ&スキャンディスクはどうなんでしょ?
144ひよこ名無しさん:2001/05/26(土) 01:09
>>143
自動的にというのは勘違い。
設定があるから、offにしたら。
145ひよこ名無しさん:2001/05/26(土) 01:11
ここでいいのか解らないけど、
教えてください。
「HOTmail」で「電話番号@docomo.ne.jp」に
メールを送信したのですが、
「This is an automatically generated Delivery Status Notification.
 Delivery to the following recipients failed.」
と言うのが届いてしまいます。
何故でしょうか??教えてください。
146ひよこ名無しさん:2001/05/26(土) 01:12
>>145
宛先を間違えている。
147初心者:2001/05/26(土) 01:12
>>134
そうしたらWindousの終了とかいうのも消えるんじゃないですか?
これは残したいんですけど・・・ってか、これに戻したいんですけど。
無理なんでしょうか?

>>136
変えるんじゃなくて戻したいだけなんで・・・すいません(^^;
148ひよこ名無しさん:2001/05/26(土) 01:15
>>136
変えられる=元画像さえあれば簡単に戻せるって事。
149ひよこ名無しさん:2001/05/26(土) 01:16
>>147宛の間違い
150ひよこ名無しさん:2001/05/26(土) 01:17
>>146
間違ってはいません。間違ってるなら解ります。
151知ったかぶりのひよこ名無しさん :2001/05/26(土) 01:22
今日、古いPCを貰ったという親戚の家にPC教えに行きました。
メーカーはCOMPAC、OSはWIN98でした。

たいしたことないと思っていたのですが
型が古いせいと知識不足で大恥を掻いてしまいました。ちょっ恥ずかしかったYO。

@ネットに繋げなかった
 モジュラーケーブルと雑誌付属のプロバイダー登録CD-ROMを用意。
 モデムはVoiceView288000。
 CD-ROMの記入事項を総て記入したが最後の接続でダイヤルできませんでした。
 プロバイダー元に電話して接続方法を聞いたのですが不明でした。
  原因・ケーブルがきちんと接続されていない
     ・コントロールパネル→モデム→検索結果→COM1→詳細情報
                                       ↑
                ここが表示できなければいけないということでした。

また来週教えに行く予定ですが解決の為の予備知識をつけていきたいと思っています。
お願いします!!ヒントだけでも教えてください!!
              
PC本体が今ないので詳しいことは書けなくてホント申し訳ないんです!
152146:2001/05/26(土) 01:27
>>150
スマン。今、自分に送ってみたら届かなかった。
これはホットメールの書式がドコモで受信できないようになっている
ということなんじゃない?
153初心者:2001/05/26(土) 01:32
>>148
どこに戻す方法書いてるのですか?
探したのですが・・・。ひょっとして俺の見落とし?
154クッシー@N43°:2001/05/26(土) 01:35
>>151 エラーメッセージの内容とエラーの出るタイミングはどうなんだろ。。
状況がよく分からんのだけど、モデムが認識されてないらしいから
再起動、ドライバ入れ替え、ケーブルを電話機に繋がずにPCにだけ繋ぐ、などなど
古いパソコンならモデムの最高速度を落とすというのもありかも。
155ひよこ名無しさん:2001/05/26(土) 01:38
>>152
>>146さん、ありがとう〜
ところで、
DOCOMOに送信できる書式の
無料のアカウントってあります?
http://www.freemail.ne.jp
ここはできませんでした。
156ひよこ名無しさん:2001/05/26(土) 01:41
157152:2001/05/26(土) 01:44
>>155
すくなくとも、GOOのフリーメールからは送れた。
158知ったかぶりのひよこ名無しさん :2001/05/26(土) 01:48
>>154
レス有難うございます!!
詳しい状況をかけなかったのでレス貰えないと思っていたYO!!
マジ嬉しいYO!!

>再起動、→やってみましたがダメでした
>ドライバ入れ替え、→ドライバって何ドライバでしょうか?CD-ROMドライバ?
>ケーブルを電話機に繋がずにPCにだけ繋ぐ、→やってみましたがダメでした
>古いパソコンならモデムの最高速度を落とすというのもありかも。 →144000に実験的にやってみます

とにかく詳しい状況がかけなくて残念です!!
思い出したらまたカキコします!!
159135:2001/05/26(土) 01:49
>>144
設定ってのはどこにあるんでしょうか。
普段、長時間PCを使ってても、デフラグ&スキャンディスクは起こらないのに、
放置して眠っていると、確実に作動します。
長時間操作がないと、起動するようなメカニズムってあるんでしょうか?
あるんだったら、どこを設定すればそれは起こらなくなるの?
160155:2001/05/26(土) 01:50
>>157
GOOってOutlookで受信できますか??
161初心者:2001/05/26(土) 01:51
>>156
で、その元のWindousの終了とかいう画像は、
普通どこに置かれているのですか?
ひょっとして置き換えられた時点で今まで使ってたやつは消えてのでしょうか・・・?
162ひよこ名無しさん:2001/05/26(土) 01:52
ここに聞いて良いのか解らないのですがどなたか教えて下さい。
明日近所の電器屋オープン記念でSONYのVAIOのノート型が
99500円で限定5台なんです。
CD-RWあり、600MHZ,64MB,15GBの13.3TFT液晶です。
並んで買う価値あるくらいお買い得なのでしょうか?
(夜中から並ぶのはちょっと危ないと思うので)
ネットとメールとちょっと書類を作るくらいの用途です。
お暇な方、どうか教えて下さい。

Meとオフィス2000がついています。
163ヘルプ:2001/05/26(土) 01:56
拡張子がmldなのを 携帯じゃなく家のパソコンで聞くことは不可能なんでしょうか
164ひよこ名無しさん:2001/05/26(土) 01:58
>>162
VAIOでMeという時点で却下だな。パソコン持ってない奴が1台目に
買うなら手頃な値段だろうが、最新型でも15〜25万だと思えば、そ
んなに安いとも思えん。
165ひよこ名無しさん:2001/05/26(土) 01:58
>>159
一応確信したいんだけど、あなたのOSは何ですか?
>>160
OEでは受信できません。
GOOのサイトに行ってください。
>>162
セカンドパソコンと割り切ったら、かなりいい。

166クッシー@N43°:2001/05/26(土) 01:58
>>158 言葉足りなかった。。モデムドライバね。
それと、144000はどう見ても速すぎ。。。もっと下げた方がいいよ。
最悪19,200とか9600前後で。それじゃ繋がっても意味ないけど。。
それから接続アイコンは手動で作りなおしをおすすめ。
167ひよこ名無しさん:2001/05/26(土) 01:59
>>163
なんか、フリーで聴けるソフトがあったと思う。
168155:2001/05/26(土) 02:01
>>165さん、ありがとう〜
169スリムななし(仮)さん:2001/05/26(土) 02:07
インターネットカフェで使用した場合の履歴の消し方教えてください.
(海外でやるので、名詞は英語でお願いします.)
171ひよこ名無しさん:2001/05/26(土) 02:09
>>164さん、ありがとうございます。
VAIOでMeはダメなんでしょうか?
オープンのセールなので「安いのかな、いいのかな?」って
あせってました。PCG-QR1E/BPっていうのは古いのかな?
ちなみに日曜日はディスクトップのVAIO(PCV-LX30C/BP)ってのが
同じ値段であります。
172135=159:2001/05/26(土) 02:11
>>165
Win98SEです。
いちおう、スキャンディスク&デフラグを起動してみて、設定項目を調べたけど、
それらしいものはありませんでした。
あとはタスクなのかなぁ。。。
173ひよこ名無しさん:2001/05/26(土) 02:11
>>169
ブラウザは何を使うんだい?
174ひよこ名無しさん:2001/05/26(土) 02:12
>>169 InternetOption-->History-->Clear
175ひよこ名無しさん:2001/05/26(土) 02:15
176おっととっと夏だぜ:2001/05/26(土) 02:16
あの〜
C:\WINDOWS\TEMP ここに WebPoolFileFileというファイルがあるのですが、
これは、いったい何でしょうか?
削除しようとしても、できません。


177ひよこ名無しさん:2001/05/26(土) 02:16
>>172
タスクで設定されてる
178ひよこ名無しさん:2001/05/26(土) 02:18
>>176
スタート→プログラム→アクセサリ→システムツール→ディスククリーンアップで削除出来ると思うが。
179ひよこ名無しさん:2001/05/26(土) 02:20
>>175さん、ご親切にありがとう!!
あなたはいい人だぁ。
ここに書いてよかった。みんな優しい。
ちょっと感激しつつ、勉強しに行ってきます。
180クッシー@N43°:2001/05/26(土) 02:22
>>163 Googleで「mld パソコン コンバート」で探せば色々出てくる

>>176 ずっと前にも似たような質問見たなぁ。。
スタート>ファイル名を指定して実行>winfile で消せるんじゃないかな
181165:2001/05/26(土) 02:22
>>172
タスクスケジューラのオフの仕方
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/w98bootshut.html#146
182135=159:2001/05/26(土) 02:27
>>177
うーん、でもタスクの項目にはないんですよね。
「タスクの追加」ってのしかないし。
183ひよこ名無しさん:2001/05/26(土) 02:29
>>182
ノートンユーティリティ入れてる?
184135=159:2001/05/26(土) 02:35
ノートンは入れていません。
とりあえず、タスクスケジューラを使用停止にしてみることにします。
これで起動しなくなるかは、今晩放置してみて確かめます。
教えていただいたみなさん、ありがとう。
185ひよこ名無しさん:2001/05/26(土) 02:42
>>182
パソコンのメーカーや型番、接続の情報なんかを詳しく書いてほしい。
珍しい症状なのにヒントが少ないと、答えられる人が少ないと思うから。
186ひよこ名無しさん:2001/05/26(土) 02:48
>>185
さんざん、答えていたよ。しかも解決してるし。
187初心者:2001/05/26(土) 02:52
僕の持ってるパソコンはSVGA・TFT12.1型液晶で800×600なんですよ。
これを1024×768にすると変な表示になるんです・・・・
1024×768でちゃんと表示されるようにするためにはどうすればいいのでしょうか?

188ひよこ名無しさん:2001/05/26(土) 03:10
>>187

デスクトップがスクロールするんだな?

特殊XGAだからそれが仕様
189ひよこ名無しさん:2001/05/26(土) 03:24
「電話番号@docomo.ne.jp」に送信できて
Outlookで送受信できる
無料のメールアカウントを教えてください。
Hotmailと「http://www.freemail.ne.jp/」は
DOCOMOに送信できませんでした。
190名無しさん@参院選に逝こう:2001/05/26(土) 03:30
>>189
送信はSMTPの仕事だから、プロバイダのSMTPを指定して
おけばいけるはず。それでもというなら↓

ttp://tadamono.to/mail.html
191あぼんぼん:2001/05/26(土) 07:15
>>153
ちかくにPC持ってる人居ない?
その人にC:\windows\logos.sysコピーさせてもらって、(大きさはFDで入るくらいだから大丈夫)
自分のPCに上書き保存。

192ひよこ名無しさん:2001/05/26(土) 07:40
193153:2001/05/26(土) 11:51
>>191
あ、いますよ〜。なるほど。そうすれば良かったんですね。
でも自分と一緒のやつかなぁ・・・?

>>192
消えてますが・・・?
194ひよこ名無しさん:2001/05/26(土) 11:53

裏2ちゃん発見!!

http://kame.tadaima.com/2ch/
195あぼんぼん:2001/05/26(土) 13:14
>>193
OS同じならダイジョブ。
196ひよこ名無しさん:2001/05/26(土) 13:58
ずっと開けなくてタイムアウトとなりました。
>>131
サーバーが落ちているというのは、どういうことなんですか?
また、どうやったら直るんですか?
197740:2001/05/26(土) 14:09
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=989877247&st=740&to=740&nofirst=true
前スレの740です。

ドライバは最新のものにし、本体のBIOSもアップデートしました。
さす場所も変えてみました。
他にどのようなことをしてみればよいのでしょうか?

昔、LANボードも同じような状態になり、そのときはWindows98に
バージョンアップしたところ認識しました。
198ひよこ名無しさん:2001/05/26(土) 14:12
ディレクト8.0用アンインストーラーをDLしたんですが
起動できません、やり方を教えてください 
199133:2001/05/26(土) 14:20
え〜っと、Windousを終了したときに出る画像はきえたのですが、
電源をつけて3秒くらいしたら出る画像はまだ消えません。
logo.sys
logow.sys
logos.sys
全て消したのに(確認済み)なぜでしょう?
教えてください。お願いします。


200ひよこ名無しさん:2001/05/26(土) 14:26
>>199
それってメーカのロゴじゃないの?
201ひよこ名無しさん:2001/05/26(土) 14:49
>>200
ちゃんとレスを読んでやれ!
202ひよこ名無しさん:2001/05/26(土) 16:34
先日HDD(IC35L040 )を購入して、
増設しているのですが、

とりあえず、スレーブに繋いでフォーマットまで済みました。
そこで、今使用しているHDDを、そのまま、
新しいHDDに移して、スレーブから、マスターに変えて、
新しいHDDから起動したいと思っているんですが、

現在使用しているHDDの内容を、そのまま新しいHDDに
移動するにはどうしたらいいのですか?

DriveImageとか使えばいいのかな?

当方、windows2000+NTFSです。
よろしくお願いします。
203ひよこ名無しさん:2001/05/26(土) 17:03
おおッ、むずかしそう。
204にわとり:2001/05/26(土) 17:29
>>198
FAQにあるアンインストーラーはMEでは使えないそうだ
205ひよこ名無しさん:2001/05/26(土) 17:40
>>199
logo.sysが無いから
206198:2001/05/26(土) 18:29
>204 いや、win98
207ひよこ名無しさん:2001/05/26(土) 23:15
208ひよこ名無しさん:2001/05/26(土) 23:17
>>202
もしDrive Imageがあるのなら、とりあえずやってみればいいのでは?
209あぼんぼん:2001/05/26(土) 23:21
>>202
う〜ん・・・当方98SEなので、参考になるかどうか・・・
オイラの場合。
エクスプローラでコピー。
・・・それだけ。
win386.swp以外ね。
210ひよこ名無しさん:2001/05/26(土) 23:21
電源を入れると「windowsまたwindowsアプリケーションを実行するのに必要なデバイスファイルがみつかりません。」と出てwindowsを起動できません。誰か対処方法教えてください。よろしくお願いします。OSは98です。
211ひよこ名無しさん:2001/05/26(土) 23:25
>>210
マルチ
212ひよこ名無しさん:2001/05/26(土) 23:29
>>210
今日は26日。CIHウィルスにやられたのかも?
ご愁傷様です(-人-)ナム〜。
213ひよこ名無しさん:2001/05/26(土) 23:32
マルチってなんでしょうか?すいませんがなにもかも初心者です。
214202:2001/05/27(日) 00:03
>>208
まだ無いんですけど、できるんならかおうと思っています。
そのままコピーできるソフトとかないんですか?
215ひよこ名無しさん:2001/05/27(日) 00:31
>>214
Norton Ghost 2001ならWindows2000とNTFSをサポートしてるみたい
http://www.symantec.com/region/jp/products/ghost2001/index.html
216知ったかぶりのひよこ名無しさん :2001/05/27(日) 01:06
>>166
レス遅くなってしまったYO。
モデムドライバ調べて見ます。
YAHOOで検索かけてみましたが
モデムドライバって結構むずかしそう。

なんかいい再とありましたら情報求むYO!!
217ひよこ名無しさん:2001/05/27(日) 01:19
コンパックプレサリオ?
機種名わからんのじゃ困るよ 聞いておくこと
218マルチはダメ:2001/05/27(日) 01:19
>>216
型番 メーカ名どっちかで見つかるよ
googleと提携してるから引っかからないわけないと思うけど…
219ひよこ名無しさん:2001/05/27(日) 01:27
プレサリオ5224だったら相手します
220ひよこ名無しさん:2001/05/27(日) 01:36
コンパックプレサリオFAQ
http://www3.compaq.co.jp/faq/quick_search.asp
221202:2001/05/27(日) 01:49
>>215
さんくす。
ノートン手間大丈夫みたいですね。
しかもこっちの方がやすい。。。
でも、DriveImage注文した後でした…

今のHDDのイメージ作成して、
新しいHDDに、復元して、
HDD入れ替えれば、OKですよね?
222ひよこ名無しさん:2001/05/27(日) 02:26
プレサリオ229xだったらお話聞きます
223知ったかぶりのひよこ名無しさん :2001/05/27(日) 02:34
>>218
レス有難うございます。
ちと言葉足らずでした。スマソ。

モデムドライバってどんなもんか(役割や入れかえる際の費用など)知りたかったんですが
YAHOOで「モデムドライバ」で検索かけたけど
初心者にはチト難しかったのです。

よろしければ分かりやすいサイトの紹介をお願いします。
224ひよこ名無しさん:2001/05/27(日) 03:10
すいません…Win98で、OutlookExpressを最近使い始めたんですが、
なんか、返信する時に、元のメールの引用された部分が文字化けするんです。
>メールするのが大変遅くなっちゃって、すみません。
って言う文が、
>$B%a!<%k$9$k$N$,BgJQCY$/$J$C$A$c$C$F!"$9$_$^$;$s!#(B
って、感じに。
エンコードとか色々いじってみたんですが、どーも直らず…
お知恵を拝借させてください…
225ひよこ名無しさん:2001/05/27(日) 04:49
IME2000

顔文字辞書どうやって使うの?
226ひよこ名無しさん:2001/05/27(日) 05:13
>>225
IMEのプロパティ>>辞書/学習>>システム辞書の追加 で
追加したい辞書ファイルを選択。

>>224
よくわからんがメールの書式がHTMLになっってる(なってない)とかかな
227スリムななし(仮)さん:2001/05/27(日) 05:32
お気に入りについてしつもんです。
登録した順番に入りますよね、
一覧で見るときにその順番を変えたいのですが
どうしたら変えられるでしょうか?
ここ最近お気に入りに追加したのが、
下にあるのを一番上にもってきたいのです。
フォルダつくって、それを一々開けるのもいやなので。

ご指導よろしくお願いいたします。
228ひよこ名無しさん:2001/05/27(日) 05:46
>>227
IEならばドラッグして移動させる。

リンクフォルダによく使うものをいれて、ツールバーのリンクを表示させる。
229スリムななし(仮)さん:2001/05/27(日) 06:15
>>228すみません、カタカナの名詞、意味不明です、、、。
ドラッグって左のボタン押すんですよね、で、コピーをえらべはいいん
でしょうか?でもそれしたけど、どこにおとせばいいのか、、。
230ひよこ名無しさん:2001/05/27(日) 06:27
>>229
ドラッグ=左ボタンを押したままの事

参考になるかな?
ttp://pcgaz.nikkeibp.co.jp/how/tips/web/39.shtml
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2001/05/27(日) 07:36
ウィンドウ多めに開くとすぐフリーズするんです。
フリーズしなくてもアイコンとかが反応しなくなることも多い。
解決できるんですか??
232ひよこ名無しさん:2001/05/27(日) 07:40
>>231 システムリソースが不足しているんだろう。
常駐を全部外せよ。使ってるOSくらい書いてもよさそうなもんだがな。
233ひよこ名無しさん:2001/05/27(日) 09:02
全ての常駐を外せ。
234初心者の館:2001/05/27(日) 09:55
235初心者の館:2001/05/27(日) 09:56
ID:???にするには?
236初心者の館:2001/05/27(日) 10:00
質問の返事をちゃんともらうには?
237ひよこ名無しさん:2001/05/27(日) 10:00
>>235
メール欄に何か入れなさいってば。
ニュー速や批判要望、削除依頼などの板では
強制ID表示なので関係者意外は絶対にID消せない
あと2ちゃんねる関係のこういう質問は
初心者板のほうがいいですよ。
238ひよこ名無しさん:2001/05/27(日) 10:06
>>236
1.丁寧な口調を心がけること
2.まずは検索したりログを読んだりして自分で調べてみること
特に既出の質問だったら既に解答が出ている。
3.「なにが分からないのか」を明記すること。
この三つが特に重要。
ただ、これも初心者板の範疇かと思うけど。
239初心者の館:2001/05/27(日) 10:12
初心者板へGO!
>>238 さん 色々お世話になりました。
240初心者の館:2001/05/27(日) 10:34
てすと&heart;
241初心者の館:2001/05/27(日) 10:37
>>240
てすと2♥
242 :2001/05/27(日) 11:24
「Macガイドブック」って、98年2月版以降出てますか?
出てなければ、他にこういう本は有りますか?
243にわとり:2001/05/27(日) 11:25
本屋に池
244 :2001/05/27(日) 11:55
>>243
ここで、十分情報を仕入れてから、本屋に逝く予定ですが、何か?
245にわとり:2001/05/27(日) 12:08
>>242
http://pocket.vector.co.jp/soft/se177104.html
検索してひっかかったのは1998年あたり
参考までに
246ひよこ名無しさん:2001/05/27(日) 12:44
CD-Rの74minっていうのは74分までしか焼けないって事でしょうか?
247ひよこ名無しさん:2001/05/27(日) 13:03
>>246
 「74分ぐらい」と考えてよし。
 現実には74分と数十秒くらいは書き込める。
248ひよこ名無しさん:2001/05/27(日) 13:07
>>247
じゃぁ、1時間半の自分でキャプったmpgは焼けないって事ですね。

249 :2001/05/27(日) 13:08
>>245
有難う御座います!
250あぼんぼん:2001/05/27(日) 14:36
>>248
・・いや。74minつーか640Mでしょ?
CD-DAの時間数=書き込める容量 ではないからね。
そのmpgが640M以下なら焼けるよん
251ひよこ名無しさん:2001/05/27(日) 15:02
ガブリデュークの使い方教えてください
252ひよこ名無しさん:2001/05/27(日) 15:19
CD-Rって650Mと700Mでなかった?記憶ちがい?
253ひよこ名無しさん:2001/05/27(日) 15:30
昔は63分メディアなんてのもあったのよん
254ひよこ名無しさん:2001/05/27(日) 16:30
63分=553MBのメディアだね
255ひよこ名無しさん:2001/05/27(日) 19:00
あの星形してたり、面白い形したシングルCDのようなCDRメディーアは
何分なんでしょうか? または何メガバイト入るんでしょうか?
256ひよこ名無しさん:2001/05/27(日) 20:02
という事は時間ではなく、容量にあわせて焼けばいいんだ。
って事は700MBのCD-RにMP3ファイルはめっちゃ入るって事か?
それとは違うのか…。
257あぼんぼん:2001/05/27(日) 20:39
>>255
うんとね。シングルCDで130M。名刺型で30Mだった。そんなもんでしょ。

>>256
・・・たしかにめっちゃ入る。ただ、それだと対応してるCDプレイヤーでしか聞けない。
(Rio Voltとか)普通のCDで聞くためには、CDライティングソフトでCD-DA方式に
変換する必要がありましぉ。
・・・・すると今度は74分くらいしか入らない。・・・
258ウィリアム:2001/05/28(月) 16:35
大変な事になったのです!
PCが起動しなくなりました・・・。
電源をつけても途中で止まってしまうのです。
あらゆる手段を尽くしましたがどうにもなりません。
これってもう初期化しか方法はないのでしょうか?
バックアップしてない(出来ない)のでそれだけは嫌なんです・・・。
友人の家から書いているのでレスは遅れるかもしれませんが、
どうぞよろしくおねがいします。教えてください。
259ひよこ名無しさん :2001/05/28(月) 16:40
>>258
この質問だと回答のしようが無い。
「車が動きません」と同レベルの質問である。
具体的に書かれたし。
260ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 16:55
>>256-257

>700MBのCD-RにMP3ファイルはめっちゃ入るって事か?

その通り。MP3を128kで変換すれば、おおよそ1分で1メガになるから
約700分くらい入る計算になる。1曲4分とすれば4メガだから、単純計算で
175曲は入ることになるよ。

>それだと対応してるCDプレイヤーでしか聞けない。

ケンウッドやアイワからも、MP3が読めるCDプレーヤーが出てるよ。
詳しくは検索してちょ。
261ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 17:08
キ〜ボ〜ドで、普通に英文字うつと、大文字がでちゃうんですけど、
小文字になおしたいんです。どうすればいいですか?
262ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 17:13
>>261
丁度その質問しようとしてたー 奇遇だね
263ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 17:18
ぐーぐる以外につながらなくなって、しかもぐーぐるの変わりに
大塚包装工業株式会社につながるんですけど、はくられたんでしょか。
http://www.google.com/を開いていますと下にでるのですが
http://www.otsuka-houso.co.jp/がひらくんです
ほかのぺーじを見ようとするとサーバーが見つかりませんとでるんです。
プロバイダーの調子が悪いのですか?
264ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 17:31
SCSI接続のCD-RWドライブで焼いたオーディオCDを読み込むとフリーズします。
普通のCDプレーヤーでも読み込む事が出来ません。
一応データは書き込まれているようなのですが・・・
これはデータの転送に問題があるのでしょうか?
それともドライブとメディアの相性によるものなのでしょうか?
265ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 18:12 ID:KRxXLMhg
>>264

おしえて
266ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 18:17 ID:9vgK2Tio
ReaiAudioClipをwavとかmp3とかに変換する方法ってありますか?
CDに録音したいんですよ。
267ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 18:34 ID:???
ガブリデュークの使い方教えてよ〜
268ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 18:35 ID:???
>>261 「Shift+CapsLock」押せ
269ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 18:39 ID:???
270みじゅか:2001/05/28(月) 18:43 ID:98jR1ls2
誰か教えてください!
ナップスターで集めたMP3ファイルをB'sClipというパケットライティング
ソフトでCD−R(三菱製650M)に落としておいたのです。50曲近く
集まって、そろそろ音楽CDとして焼こうと今日ドライブ(LG CD-RW CED8083B)
に入れてみたら、MP3ファイルは消えてしまってかわりにCDオーディオトラック
というのが使用領域いっぱいに入っていて、こいつは再生不可能だしよくわかり
ません。自分の机に保管しておいたので他人が勝手にいじるということは
ないし、いったい私がせっせと集めたMP3ファイルはどこへ消えてしまったの
でしょうか?取り戻せるのでしょうか?
表示される意味不明のCDオーディオトラックは12曲ですが、その直前に
そのドライブに12曲入りのCDを入れて出しており、ひょっとしてその操作
がなにか関係するのかとも思いますが、別に特別なことはしていません。
誰か教えてくさい
271ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 18:45 ID:???
2727誌:2001/05/28(月) 18:48 ID:FFlVGqSM
OSはWin98 second editionです。
デスクトップで右栗して出て来る新規作成のリストにあった
MSphotoeditorとかビットマップイメージが消えちゃいました。
いろいろやったけどダメでした。
誰か教えて!!
273ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 18:53 ID:E5hZyMSY
右クリックして開くアスキーデジタル用語辞典の
日常単語バージョンてありますか?
274ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 19:01 ID:VYsAS.p6
どなたか教えて下さい。
今日、メールでウイルスが送られてきました。
TROJ_MTX.A というウイルスです。
使用しているウイルスバスターからは「削除に失敗しました」というメッセージが
出てしまいました。
一応メールごと削除したのですが、
他に何かやっておかなければならない事などアドバイスお願いします。
275ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 19:01 ID:YHtFCnDU
ATAPIとSCSIのちがいって何?
276 :2001/05/28(月) 19:03 ID:FFlVGqSM
277ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 19:05 ID:dMDMZKcg
検索などしようとして、文字をうちこむと今まで打った文字が下に羅列されてすごく嫌です。
どうすれば消せますか?
278>277:2001/05/28(月) 19:10 ID:???
FAQです。ちゃんと読んでね。

▼【 自分が見たサイトのアドレスや、検索サイト等で入力した文字を消したい。】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ツール → インターネットオプション → コンテンツ →
  オートコンプリート→フォームのクリア で、消したいものに
  チェックを入れてOK。(その後、IEの再起動を忘れずにしよう。)
 ※履歴を完全に消すには…… 以下を参照
 http://mentai.2ch.net/pcqa/kako/967/967154278.html
 http://mentai.2ch.net/pcqa/kako/967/967423356.html
279ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 19:12 ID:???
280ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 19:15 ID:???
>>264
CD−RWを普通のCDプレーヤーで読み込むことは不可能です。
CD−Rで焼き直してください。
281ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 19:16 ID:???
263にもおしえてあげてください
282ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 19:16 ID:4FCVDZAk
さっきから、「ID:???」という表示が出てるんですけど
どうやったら消せるんですか?
どなたか、教えてください。
283ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 19:18 ID:???
てすと
284ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 19:19 ID:???
>>282
IDは今日の18:00から採用されたようです。
>>281
串じゃねぇの?
串はずせ!
285ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 19:20 ID:???
今度はIDが出ちゃいました。
以前はこんな事は無かったのですが、本当にどうしちゃったんでしょう?
286ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 19:21 ID:???
>>285
いちいちうぜぇな。
287ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 19:22 ID:???
IDを隠した質問はネタ扱いされますよ
288281:2001/05/28(月) 19:27 ID:???
串はしてません
289264:2001/05/28(月) 19:28 ID:YHtFCnDU
>>280
そうではなくて、
「CD−RWドライブ」でCD−RメディアにオーディヲCDとして焼いたのに
読み込めないでフリーズするんです。
290ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 19:29 ID:???
sageでID???にするのはどうするの?
291ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 19:30 ID:???
>>290
sageれば勝手に???になるダロ!
292ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 19:32 ID:???
>>289
パソコンのCD−ROMドライブで再生できないなら
焼きに失敗していると思われるけど。。。
293ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 19:32 ID:???
>>291
IDもろにみえっるんじゃないだろね
294ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 19:33 ID:???
>>289

普通のCDプレイヤーでは、Rを読み込めないものもあります。
PCで読み込む時の状況が詳しく書かれていま
どのような状況で起動しようとしたのか、書き込んでください
295ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 19:34 ID:???
ageでID???にするには?
296ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 19:34 ID:???
>>263
他のページに繋がらないというのはどういうこと?
今、お前はどうやって2chを見てる?
297ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 19:35 ID:???
>>293 IDなんか見えたってどってことないダロ! 氏ネ!
298ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 19:35 ID:E5hZyMSY
質問が返って来ないときは他に言ったほうがいいでしょうか?
299ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 19:35 ID:???
>>295
ID練習スレなんか、他の板に逝けばいくらでもある。
ここでいちいちするな!!
300263:2001/05/28(月) 19:37 ID:???
いまは大学からです
家に帰るのが怖いです
301ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 19:40 ID:???
>>298
マルチは嫌われる。
「○○番で質問したものですが、教えてください。」と書いて
答えてくれる人を待つべし!
302ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 19:40 ID:???
>>300 じゃ、帰るな。
303ひよこ名無しさん :2001/05/28(月) 19:43 ID:???
メディアプレイヤーで動画を見ようとしたら
適切な解凍プログラムをダウンロードできませんでした。 (エラー =80040200)と
出てきました。見れなくて非常に困っています。優しい方、どうすればいいか誰か教えてください。
304ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 19:43 ID:???
>>300
クリーンインストールすればいいだろ。
305ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 19:46 ID:RNkk13S.
文章を書いていて途中で付け足したい文があったので付け足そうとすると付け足した
後ろの文字が消えてしまいます。
例えば…2ちんねる。ゃを入れ忘れて、ちの後にゃをいれると2ちゃねる。
になってしまうのです。とても不便です。お助けください。
306ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 19:46 ID:???
>>303
動画が解凍できないということ?
1.ダウンロードに失敗した。
2.動画が分割ファイルだとして、結合に失敗した。
3.Div Codecを入れてない。
とか?
もっと詳しく書け!
307ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 19:48 ID:???
>>305
Word2000の場合は、バックスペースキーの右横にある
「Insert」キーを押すと解決するが・・・
308ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 19:54 ID:???
>>305

キーボードのInsertキーを一回押してね
直らなかったら、再起動してみ?
それでも直らなかったら、私にはお手上げ
309ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 19:56 ID:???
>>303 有名な例のバグかな。下記のサイトに解決法ない?
http://www.moemoe.gr.jp/~anipeg/mpeg4.html
310ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 19:58 ID:7pOsKTgo
win98からwin2kに移行したところ
IDE−HDD(ATA100)のDMA転送を有効にできなくなってしまいました。
biosでDMAのmodeをいろいろ変えてみたりしたのですが、
まったく効果があがらず…。
どうかご指導願います。
311ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 19:59 ID:9vgK2Tio
>>269
ありがとうございます。神です。
312264:2001/05/28(月) 20:02 ID:YHtFCnDU
>>292
でも書き込んでる最中にエラーメッセージなどは出ず、書き込み完了と出ます。
>>294
いえ、そのように焼いたメディアをもう一度ドライブに挿入して
それで、マイコンピュータからCDドライブアイコンをダブルクリックして
CDを起動すると、CDプレーヤーが出て来てフリーズするんです。
313264:2001/05/28(月) 20:03 ID:YHtFCnDU
正常にやかさってないのは間違いないと思うけど、その原因がわかりません。
314ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 20:07 ID:???
>>303
メディアプレーヤー7にすれば見れるはず。
315ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 20:10 ID:???
>>313
標準語で書き直して!
316ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 20:16 ID:???
>>312

あまり詳しくないので解決できるか分かりませんが
次の方法を試してみてください(問題逃れ)

普通のオーディオCDを入れても動かなかった場合は
ドライブかドライバに問題があります。その場合、私にはわかりません
動いた場合、Rか焼き方に問題があります。一枚捨てる覚悟があるなら
もう一度、焼きなおして試してみてください。責任は持てませんが

次の方法(確かめる為の)
Rをドライブに入れてからメディアプレイヤーを起動して
再生をするorファイルをCDから開く
動いたら、メディアプレイヤー以外の付属のプレイヤーの問題です(多分)
動かなかったら、私にはお手上げです。他の人の解答を待ってください
317ウィリアム:2001/05/28(月) 20:20 ID:x/bwxm1U
>>258
↑です。すいませんが読んでください。

え〜っと、詳しく言いようが無いのですが、
電源をつけてWindousの画面が出ますよね?そこで止まるのです。
これ以上説明できません・・・
318264:2001/05/28(月) 20:21 ID:YHtFCnDU
市販のCDなら動きます。

ドライブで焼いたオーディオCDだけがフリーズします。
ちなみに、ISOなどのデータファイルを焼いた場合も同じ感じです。
319ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 20:31 ID:???
>>310
Windows 2000 SP1 までは ATA/100 をサポートしていないので、
ATA/100 コントローラ + ATA/100 HDD では DMA の設定ができないことがあります。
この場合、下の文書のように Intel や VIA のチップセットドライバを導入するか、
ハードディスクメーカーから ATA/100 ディスクを ATA/66 ディスクとして
稼動させるツールを入手して適用してください。例えば IBM の HDD の場合
Hard disk drive support downloads から入手できる IBM Feature Tool で
ATA モードの変更可能です。
320ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 20:39 ID:???
Rの問題解決なら
http://www.muuz.ne.jp/cdr/  がいいでしょう
ただし、回答がすぐに返ってこないかもしれない&叩かれる可能性有

RWを使って、最低速度でやってみてください
あと、既に焼いてるRと以前のR両方が普通のオーディオプレイヤーで
動いたらCD−ROMドライブの異常です。
もう一つ、SCSIドライブでRを動かしてみてください。
動いたら、CD−ROMドライブの異常です。
自作だったら、オーディオケーブルを繋ぎなおしてみたら?

以上の方法を試して駄目だったら、考えられる原因は
ドライブの異常、ドライバの異常、焼きドライブの異常
321ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 20:48 ID:???
>>317>>258
OSの種類とか、もっと他にヒントが無いと答えようがないよ。
322310:2001/05/28(月) 20:58 ID:???
>>319
おかげさまで問題解決いたしました。
どうもありがとうっヽ(´Д`)ノ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 21:06 ID:???
>>317=>>258
電源入れたあと、F8押しっぱなしにしといてみ。
324258:2001/05/28(月) 21:09 ID:1ZAYgPXY
>>321
WIN98です。他にも質問があればいろいろ聞いてください。
マジで直したいですから・・・

>>323
それで直るのですか?今日は友人の家に泊まるので家に帰ってPCを触るのは明日になるのです。
325264:2001/05/28(月) 21:10 ID:I2SpeZFY
>>320
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
326みじゅか:2001/05/28(月) 21:36 ID:98jR1ls2
270...
327ひよこ名無しさん:2001/05/28(月) 21:39 ID:???
>>326
>>270と書いて。面倒だから。
328溜め込みマン:2001/05/28(月) 22:05 ID:B96RsvcM
現在、アプチバのEシリーズ47Lという、まあいわゆる
コストダウン?モデルを使っています。
で、HDDが10Gほどしかなく、すでにパンパンです。
この手のモデルは拡張性が乏しい筐体なので、内臓HDD増設は
無理っぽそうです。
HDD交換も無理かな。
というわけで、外付けHDDを考えてるのですが、メリット、デ
メリットを教えてください。
ちなみに外付けには、ゲームとか画像とか、そういったものを
ほうりこもうと思ってます。

USBとかで簡単に接続できるんでしょうか?
329あぼんぼん:2001/05/28(月) 22:24 ID:???
>>328
色々ある
SCSI>長所 速い。           短所 SCSIカードが必要。
USB>長所 簡単。                 .短所 遅い。高い。
IEEE1394 >長所 まあまあ速い。かなり簡単 短所 高い。

・・・古いPCでもHDD交換なら出来そう。BIOSの壁があるか・・・
330328:2001/05/28(月) 22:35 ID:???
>329
外付けHDDだとBIOS関係は問題なしなんでしょうか?
それとも、難しい設定が必要?
331教えて下さい。:2001/05/28(月) 22:40 ID:OZNPxCsc
USB接続のコンパクトフラッシュ専用カードリーダーを買いました。
添付のインストールCDからインストールしようとすると、
 問題「コンピューターがUSBに対応していないようです。
    コンピューターのメーカーにお問い合わせてください。」
とウインドウが出ます。
使っているパソコンにはUSB接続用の穴もあります。
ウィンドウズ95、OSR2,1で
このカードリーダーに対応しているはずなのですが、どうしたら良いのでしょう?
332163:2001/05/28(月) 22:42 ID:???
>167 170 さん
ありがとうございました 今から行って見ます。
333あぼんぼん:2001/05/28(月) 23:00 ID:???
>>330
外付けで容量問題って聞いたことないなぁ・・・ああ、FATで2Gの壁があるか・・・
win95OSR2以降なら問題ないでしょ。FAT32だし。
・・・47Lはたしか98SEだった・・・よね?

>>331
んで、こちらはOSR2ですか・・・
win95のUSBって、マウスとキーボードぐらいしか動かないはず・・
対応OSに95OSR2.1が入ってるなら大丈夫な・・は・・ず・・。
334にわとり:2001/05/28(月) 23:22 ID:???
どうせだったら98SEにしてしまへと無責任にsageてみる
335ひよこ名無しさん :2001/05/28(月) 23:26 ID:???
青くなった画面に何か押したら続けます。とか、CTRL+・・・で再起動します
と書かれているよく見かける画面の事で、上に記号のような物が書かれていて、
書いてる物が違う時があるんですけど、
あの画面はどういう時に出るようになってるんですか?
336にわとり:2001/05/28(月) 23:51 ID:???
>>270
何度も読み直してもよく飲み込めないんだが
まずMP3を焼いたCD−RにDATAが無いんなら
焼きに失敗したってことじゃろ。他にバックアップしてないなら
もう一回落とすしかない。
音楽CDとして普通のCDプレイヤーで再生したいならWAVに変換
しないとだめ cdexを使いなさい
337あぼんぼん:2001/05/29(火) 00:04 ID:???
>>335
例外エラーだね・・
一般保護違反とかと違って、とんでもないエラーが出たときなる。
OS自体が逝ったときとか、CPUが熱暴走してるときとか・・さまざまなとき、さまざまな症状が
でるから、毎回違うエラーが出る。
これが頻繁に出るようだと、OS再インストール、ハードウェアの見直し等が必要かと・・・
とりあえず、「〜.dll」の部分だけでも覚えておくと解決する方法が見つかる場合がありゅ。
338330:2001/05/29(火) 00:19 ID:???
>333殿
レスありがとうございます。
そうです、うちはWin98seです。
ということは、FAT32?ってやつで問題ナッシングってこと
ですね。(^^)
339ひよこ名無しさん:2001/05/29(火) 01:07 ID:???
WMAファイルをWAVかMP3にする方法は無いのですか?
340ひよこ名無しさん:2001/05/29(火) 01:20 ID:???
>>339
WinampはWMAファイルをデコードできるみたい。
http://winamp.com/
341339:2001/05/29(火) 01:25 ID:???
>>340
非常に申し訳ないのですが、日本語のサイトは無いものでしょうか
ご存じなければ、読み捨てて結構です
342340:2001/05/29(火) 01:39 ID:???
>>341
知らぬ。
スマン、検索してくれ!
343ひよこ名無しさん:2001/05/29(火) 01:48 ID:9ThbvM0o
WindowsMediaPlayerでMPEGの編集(カット&ペースト程度)
ってできないんですか?
ゴグルなどで検索はしたんですが....
WMPでできないのであればMPEG(WinDVRのファイル)を編集
できるソフトを教えて下さい。
344http://IP1A1004.tky.mesh.ad.jp.2ch.net/:2001/05/29(火) 01:51 ID:???
guest
guest
345ひよこ名無しさん:2001/05/29(火) 01:52 ID:???
winME入れてから動きがスローになって音も出ないんだけど
これってMEが原因?
ファイルHDに入ってるのにまるでネットから
としてるみたいな遅さなんだけど
346ひよこ名無しさん:2001/05/29(火) 01:52 ID:???
↑リアルプレイヤーね
347ひよこ名無しさん:2001/05/29(火) 01:56 ID:???
348ひよこ名無しさん:2001/05/29(火) 02:13 ID:???
>>345
というかそれ何KBのファイル?
349ひよこ名無しさん:2001/05/29(火) 02:28 ID:???
600ぐらい。こないだまでは普通に見れたんだけど
ME入れてからすっげー遅くなったからMEが原因かな?と思って
350ひよこ名無しさん:2001/05/29(火) 02:29 ID:???
>>343 MPEG動画カッター (2700円)
http://softplaza.biglobe.ne.jp/shop/hitachits/mpegcut/
351ひよこ名無しさん:2001/05/29(火) 02:39 ID:???
>>346
REALプレイヤーのサイトでMEバージョンがないのだが
そのせいではないのか?98とかのまま使ってる?
352ひよこ名無しさん:2001/05/29(火) 02:44 ID:???
リアルプレーヤーの表示→環境設定→パフォーマンスあたりをいじってみるとか
DirectXのバージョンを変えてみるとか・・・
353ひよこ名無しさん:2001/05/29(火) 03:17 ID:???
>>351
Real Player 8をMeで使っているけど、遅くなることは無し。
354ひよこ名無しさん:2001/05/29(火) 16:04 ID:???
あのぉ〜、お尋ねします。
私、先日、Me搭載のダイナブックのノートを買ったんです。
で、前から持ってるウィンドウ98のNECのパソコンにダイナブックのMeを
入れるには、どうすればいいんでしょう?
355ひよこ名無しさん:2001/05/29(火) 16:07 ID:???
>>354
やってみなさい。きっと出来ないから。
出来たらライセンス違反になると思うよ。
356ひよこ名無しさん:2001/05/29(火) 16:43 ID:???
>>355
新しく買ったダイナブックを廃棄すれば、ライセンス違反にならないかもよ。
357ひよこ名無しさん:2001/05/29(火) 17:03 ID:ZIu9EscY
win98でネスケ4.6を使用してケーブルでネットしてるんですが・・・
いきなりブラウザの右上の「最大化」とか「閉じる」とかのところが0とか2変な記号になってしまいました。
スクロールさせる矢印のところも5とか6になってしまいました。
IEでも同じ状況です。
さらにwinとかを終了させるときに出るチェックボックスも意味不明な記号になてしまいました。
他にも色々なところで文字化け?が起こってます。
どなたかもとに戻す方法をご存知でないでしょうか?
再起動しても直りませんでした。
よろしくお願いします
358ひよこ名無しさん:2001/05/29(火) 17:04 ID:???
>>357
思い切りFAQ

2 名前:質問の前に必ず読んでください 投稿日:2001/05/01(火) 07:01
▼【最大化や閉じるボタンが文字化け、変な記号や数字になった!】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  原因 http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=988667921
359ひよこ名無しさん:2001/05/29(火) 17:07 ID:???
>>357
はいな。ここ読んでください。
FAQ読まないで質問したらここの常連さんに怒られちゃいますよ。

http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=988667921&st=2&to=2&nofirst=true
360357:2001/05/29(火) 17:10 ID:???
>>358-359
うわーすいませんでした。
なんかすごい特別なエラーなのかと思って。
ご迷惑おかけしました。
361ひよこ名無しさん:2001/05/29(火) 17:12 ID:9ThbvM0o
>>350さん

体験版を使ってみたのですがWinDVRのファイルの
編集はできませんでした。
他に方法は無いのでしょうか?
362361:2001/05/29(火) 17:21 ID:9ThbvM0o
ちなみにMPEGファイルです
363Macの質問も平気ですか?:2001/05/29(火) 17:28 ID:A/w9ImI.
Macユーザなのですが。
先日、データ用として使用していたハードディスクがクラッシュ
してしまいました。
B's crewで調べてみたのですが、ハード的な壊れ方ではないことが
わかりました。
winでは、データ修復ソフトがあると聞いたことがあるのですが。
Mac版もそのようなソフトがあるのでしょーか?
ご教授お願い致します。m(__)m
364357:2001/05/29(火) 17:44 ID:???
直りました!ありがとうございました〜
365ひよこ名無しさん:2001/05/29(火) 17:44 ID:9ThbvM0o
>>363

ディスクウォーリア2.0もしくはNorton Utilities 6.0はどうでしょう
Disk First Aidは試してみましたか?
366いい気分さん:2001/05/29(火) 18:05 ID:HZ0Ciek2
CPUをパワーアップさせたいと思い、K6−2 400(今更ですが)
を買いました。
家のパソコンはK6 450 ぐらいしか対応していなかったので
ゲタを買って付けました。
でも、ゲタのピンの一本が折れてしまいました。

なにか対応策ありませんか?
今、お金が無いんで安く済む方法があればお願いします。
367ひよこ名無しさん:2001/05/29(火) 18:11 ID:5..enKos
(´ι_` )でない  日本語


く5きは6とち゜1*とちき゜1きと
368ひよこ名無しさん:2001/05/29(火) 18:24 ID:???
>>366
K6-2 450MHzに対応してるマザーボードなら下駄なんて要らないはずだけど。
369いい気分さん:2001/05/29(火) 18:43 ID:HZ0Ciek2
>>368
あの〜、家のPCのマザーが対応してるのはK6なんです。
あと俺も間違ってて、家のPCのマザーは350まででした。
すいません。
370ひよこ名無しさん:2001/05/29(火) 18:48 ID:5..enKos
(´ι_` )でない  日本語
he1b----
371ひよこ名無しさん:2001/05/29(火) 18:53 ID:???
>>369
対応してるかどうかはマザーボードにある電圧と動作倍率の設定を見てから判断してくれ。
それと、無印K6に350MHzなんてあったか?
372ひよこ名無しさん:2001/05/29(火) 18:57 ID:5..enKos
nihonngo ga denai yo tasukete kudasai
hannkaku/zennkaku wo osuto ki-bo-do no nihongo no moji ga demasu

yominikukute gomenn ne....
373ひよこ名無しさん:2001/05/29(火) 19:00 ID:???
>>372
書き込みフォームじゃなくて上のアドレス欄の所で日本語入力をONにしてから、
また書き込みフォームに戻ると日本語入力がONになることがある。
俺もたまになるときがあるんでそうしてるよ。
374ひよこ名無しさん:2001/05/29(火) 19:00 ID:???
>>372 saikidousiro!
375ひよこ名無しさん:2001/05/29(火) 19:04 ID:5..enKos
modoranaiyo! adoresu no toko de sitemo, open IME close IME sika denai.
saikidou mo sita yo!
376ひよこ名無しさん:2001/05/29(火) 19:09 ID:???
>>375 IMEnoshuufukusetupmatahasaiinsuto-rusitemire!
377にわとり:2001/05/29(火) 19:11 ID:qM/ngbFA
>>372
半角+ALTキー押したか?
途中で入力できなくなったならリロードしたり>>373の方法で
治るけど最初から英語入力なら意味なし
378ひよこ名無しさん:2001/05/29(火) 19:22 ID:5..enKos
syu-fuku tte douyasun da yo!! mou hayaku naositai! akita!

alt tokamo yatta yo!
379チサト:2001/05/29(火) 19:22 ID:t4B8PqHo
えっと、画像を保存する時にBMPしか出ません。
それでキャッシュのクリア1回やったら
治ったんですが、またこの現象になって
キャッシュのクリアをしても治らなくなりました。
どうしたらいいのでしょうか?
お願いします。
380ひよこ名無しさん:2001/05/29(火) 19:25 ID:5..enKos
治ったよ!設定を標準に戻すで戻ったよ!!ありがとう!みんな大好き!
381アバン先生:2001/05/29(火) 20:05 ID:1o6ODde.
>>379
死ぬほどよくある質問です。。。。
今度からは既出かどうか調べてから質問しましょう。
 以下、WinFAQより転載。

Internet Explorer で表示中の Web ページを右クリックして [ソースの表示] をクリックしても何も起きなかったり、
ページ中の gif や jpeg 画像を右クリックして [名前を付けて画像を保存] しても bmp 形式でしか保存できないことがあります。
多くの場合、インターネットキャッシュが破損していることが原因なので、次の作業を行なって下さい。

[スタート]−[設定]−[コントロールパネル] から「インターネットオプション」を起動します。
[全般] タブにある、「ファイルの削除」と「履歴のクリア」ボタンをクリックします。
382名無し:2001/05/30(水) 10:33 ID:3zXfP9dM
自分のIEのヴァージョンは
どうやって調べるのが1番早いですか?
383ひよこ名無しさん:2001/05/30(水) 10:40 ID:???
>>382 IEの 「ヘルプ」-「バージョン情報」
384名無し:2001/05/30(水) 10:43 ID:3zXfP9dM
>383
あっ ホントだ。
どうも ありがとう。
385ひよこ名無しさん:2001/05/30(水) 14:13 ID:???
>>384
ほとんどのWindowsソフトはヘルプからバージョン情報が見られるので覚えておこう。
386ひよこ名無しさん:2001/05/30(水) 23:45 ID:???
あげ
387ひよこ名無しさん:2001/05/31(木) 00:02 ID:Fl4xJjP6
Windows98とWindows98SEがあるそうですが。
わたしのはどっちなのでしょうか?
右クリックしたら
MicrosoftWindows98
4.10.1998だそうです。
あと、Windows98とWindows98SEはぜんぜん違うものなのでしょうか?
388ひよこ名無しさん:2001/05/31(木) 00:07 ID:???
>>387
Win98です

違いは・・・IE/OEのバージョンぐらい?
389ひよこ名無しさん:2001/05/31(木) 00:10 ID:???
>>387
Win98SEだとTweak UIが標準装備されてない。
390ひよこ名無しさん:2001/05/31(木) 00:25 ID:/ikqG5xE
2chの新規書き込みができません。
Configuration Errorがでます。
どうしたら書き込めるのでしょうか?
391ひよこ名無しさん:2001/05/31(木) 00:25 ID:???
ありがとうございます
とてもためになりました
392ひよこ名無しさん:2001/05/31(木) 00:27 ID:???
391=387でした
IDがでなかった。。。
393ひよこ名無しさん:2001/05/31(木) 00:27 ID:???
>>391
君は誰?
394393:2001/05/31(木) 00:28 ID:???
鬱。逝ってきます。
395ひよこ名無しさん:2001/05/31(木) 00:46 ID:???
396ひよこ名無しさん:2001/05/31(木) 01:02 ID:1fSoFDwI
WIN、IE5.5ですが、右クリックで画像とかを保存するときに
保存先が最初は決まってMy pictureになっていて、
いつも変えていますが、面倒です。
保存先をあらかじめ決めておくことはできませんか?
397ひよこ名無しさん:2001/05/31(木) 02:45 ID:???
>>396
Windows2000ではレジストリ、
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\User Shell Foldersの
「My Pictures」の値「%USERPROFILE%\My Documents\My Pictures」を開きたいフォルダのパスに変更したら出来たが。
398ひよこ名無しさん:2001/05/31(木) 03:49 ID:???
AMRスロットって何刺すところなんですか?
399ひよこ名無しさん:2001/05/31(木) 03:57 ID:???
>>398
AMR=Audio Modem Riser
400名無しさん:2001/05/31(木) 04:31 ID:mWGoNw62
いたずら書きで3Dアートってできますか?
誰かやってみて。
401ひよこ名無しさん:2001/05/31(木) 04:33 ID:J7Pd7Mvo
i−modeにフリーメールのHOTmailでメールを送ると、
ちゃんと届く人と未知のメールとして拒否される人という事がおこります。
他のフリーメールでもおこります。
しかも、HOTmailはダメだったのに、他のフリーメールで送れたり、
その逆があったり、両方ダメだったり・・・いったい、どう言う事なんでしょうか??
僕はプロバイダが無料の所なんでそこのメールも拒否される事があって困っています。
確実にi−modeにメールできるフリーメールありませんか?あったら教えてください。
402なっちお願い:2001/05/31(木) 05:41 ID:???
ゲームをしようとしたらDirectSoundが使用できませんと
エラーが出ました。そこでDXDiagでテストしたのですが問題ないと診断
されます。DirectXのバージョンを8.0にしてもダメです。
ゲームもアンインストールしてもう一回インストールし直しました。
サウンドカードの種類はSBLIVE!WaveOutです。
403ひよこ名無しさん:2001/05/31(木) 06:17 ID:PAueeG66
MSIME で ATOKの辞書を使う方法ってあるんでしょうか?
やり方を教えてください。
404ひよこ名無しさん:2001/05/31(木) 06:28 ID:???
>>401
送り先のメールアドレスのアカウント部分(@より前の文字)に
"."が入ってないですか?
その場合メールソフトや、SMTPサーバなどによっては
送信できない場合があるようです
(本来そのようなアドレスはRFC上正しくない形式の為)

回避方法としてはメールアカウントをダブルクォートで囲んで送信
すれば送れると思います。
例) [email protected]     の場合
   "fusianasan..."@hoge.hage.com   にする
405401:2001/05/31(木) 09:48 ID:h8L7HOok
>>404
電話番号@docomo.ne.jpに送っているので"."は入力していません。
全角で入力もしていません。
もしかしたら、機種ごとの設定で拒否されてるんでしょうか??
ドコモのHPに「迷惑メール撃退」の設定が書いてあるし・・・
406ひよこ名無しさん:2001/05/31(木) 11:13 ID:???
>>405
ドコモにはHotmailでは送れない。
ま、宣伝も一緒に送るフリーメールの宿命だね。
407ひよこ名無しさん:2001/05/31(木) 12:31 ID:A084DUW.
プレイステーション2のソフトをパソコンでやるには
どうしたらいいですか?
408よしお:2001/05/31(木) 12:53 ID:x42/fhYo
word2000なんですが 1度に複数の数式の書式を
変更することはできますか?
409ひよこ名無しさん:2001/05/31(木) 12:59 ID:???
>>403
>>407
両方無理。ただ、403に関しては
どっかで辞書変換ソフトを見たような気がする。
410ひよこ名無しさん:2001/05/31(木) 13:17 ID:cvQb3xqk
>>409

IMEで一太郎辞書使う方法はたしかあっただろ。
411ひよこ名無しさん:2001/05/31(木) 18:38 ID:byQB5eYE
HDDを購入し、旧HDDから、新しいHDDに移動しようと、
DrivwImageを購入し、コピーをしていたのですが、
途中で、メモりが不足といわれます。

マニュアルにある通り、HIMEN.SYSを移動したりしてみましたが、
エラーが出ます。
どうしたらいいですか?

(環境:windows2000 NTFS メモリ:128*3)

よろしくお願いします。
412ひよこ名無しさん:2001/05/31(木) 18:42 ID:???
>>407 家ゲー板で聞け。たぶん、まだないとは思う。

>>408 Wordで数式の書式?意味不明です。
413ひよこ名無しさん:2001/05/31(木) 19:44 ID:yyCmLPFU
マウスがおかしくなってしまいました。
勝手にスクロールされてしまいます。ここに書き込むのも一苦労です
なにもしていないのに上下にスクロールが動いてしまいます
どうすれば直りますか?
マウスを宙に持ち上げても勝手に動いてしまうのでマウスのせいでは
ないと思うのですが・・・
マウスのくるくるボタンを押しても反応がありません
414ひよこ名無しさん:2001/05/31(木) 19:48 ID:???
>>413
マウスを引き抜いてみてスクロールが止まったら恐らくはマウスのせいです。
新しいのを買って下さい。
415ひよこ名無しさん:2001/05/31(木) 19:51 ID:mWGoNw62
アイコン関係の不具合で「SHELLICONCACHE」というファイルを
削除して再起動すれば大抵直る、みたいなこと言われたんですが、
その「SHELLICONCACHE」っつーキャッシュファイル(でいいのかな?)が
どこにもありません。検索で「SHELLICONCACHE」ってやってもひっかかりません。
どうすればいいんでしょうか?リカバリする気はないんですが・・・。
ちなみにアイコンがコロコロ変わる不具合です・・・。
416ひよこ名無しさん:2001/05/31(木) 19:54 ID:???
jpgファイルをペイントに関連付けしてます。
ただ、開くことはできるんですが「ファイル
が見付かりません」ってエラーが出ます。何故??
417名無し:2001/05/31(木) 19:59 ID:???
http://magazine.fanclub.ne.jp/tvote/tvote.cgi?event=fanclub
本家投票所 西村博之ついに34位! 1位になって特集してもらおう。
下のほうにある西村博之にはいれないでください
418ひよこ名無しさん:2001/05/31(木) 20:07 ID:Ov.0dDtw
削除したはずのゆなビューアとゆなリンクがいつまでたっても
右クリックでこんにちわ。なぜ?まだどこかにあるって事でしょうか?
何処に隠れてるか気になって体中かゆくなってきました。
419ひよこ名無しさん:2001/05/31(木) 20:18 ID:???
>>416 PhotoEditorに関連付けしろ
>>418 風呂に入れ
420ひよこ名無しさん:2001/05/31(木) 20:23 ID:yyCmLPFU
413ですけどマウスのせいじゃなかったです・
どうすれば直るか分かりますか?
本当にここを見るのも書き込むのも大変なんです・・・
泣きそうです
421ひよこ名無しさん:2001/05/31(木) 20:25 ID:???
>>415
あれは隠しファイル属性がついてるよ
422ひよこ名無しさん:2001/05/31(木) 20:31 ID:T7RxIWAU
あまりに恥ずかしい質問なんですけど、
4年使ってるノートパソコンが割れたので買い換えようと思ってます。
今使ってるパソコンの中身(データっていうんですか?)を
そっくりそのまま新しいのに移すにはどうすればいいんですか?
今までネットとメールでしかPCいじらなかったので全然わかんないです。
せっかく自分で描いた絵とかお気に入りのアドレスとか。

ほんとあほな質問でごめんなさい。
423ひよこ名無しさん:2001/05/31(木) 20:33 ID:???
>>422
今まで使ってたノートパソコンのハードディスクの容量はどれくらい?
424メール欄にsageと書こう推進委員会:2001/05/31(木) 22:23 ID:???
>>422
CD-RドライブやMOドライブがあるなら、そっちに退避させておけばいい。
何も無いならLANで繋いで転送。

4年使ったのが割れたって書いてあるが、起動しなくなったのか?
だとしたらちょっと面倒だが。質問する時は状況説明を詳しくな。
425Nana:2001/05/31(木) 23:39 ID:???
書き込めな〜い
426ひよこ名無しさん:2001/05/31(木) 23:59 ID:9XLSAgMc
WinMeより2000の方が安定してるそうですが。。。
電気屋さんの広告などで、
WinMe搭載パソコンのほうが多いのは何でなんですか?
427ひよこ名無しさん:2001/06/01(金) 00:01 ID:???
2000は初心者向けじゃないからでしょー
ていうか電器屋にきいとくれ。
428ひよこ名無しさん:2001/06/01(金) 00:12 ID:DC/vw/3I
>427
それじゃここにくる意味ねーだろ

あほか
429ひよこ名無しさん:2001/06/01(金) 00:20 ID:???
>>420
マウスのせいじゃなかったってことは、マウスを引き抜いても
関係なく動いてたってことだね? デバイスドライバでマウスに「?」とか
ついてない? マウスドライバを一旦削除して再起動、その後もう一度
ドライバ入れてみてはどうだろう。
430ひよこ名無しさん:2001/06/01(金) 00:34 ID:???
>WinMe搭載パソコンのほうが多いのは何でなんですか?


メーカーのパソで2000プレインストは、ほとんどない
98は、もうツッ九手ない
やるきのある奴は、2000でもいいよ
431ひよこ名無しさん:2001/06/01(金) 00:39 ID:???
あるフォルダのプロパティを見たら、「ファイル数14」とありました。
そのフォルダを開いてみても何もファイルが表示されません。

隠しファイルと言う物でしょうか?
そのフォルダのプロパティでは、隠しファイルにチェックは入っていません。

ファイルを表示させるにはどうしたら良いですか?
432ひよこ名無しさん:2001/06/01(金) 00:46 ID:???
>>431
フォルダオプション→表示
全てのファイルとフォルダ〜にチェック
433味覚音痴:2001/06/01(金) 00:50 ID:???
>>418
ゆなソフト関連は入れたことがないのですが、
恐らくレジストリにゴミが残っていると思われますです。
Iriaの右クリックメニューと同じあたりなら
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\MenuExt
こんな感じのパス(同じ所に有るとは限りませんけど)にきっとある筈です。
regeditを起動してyunaあたりで検索して探し出して、当該項目を消してみてみてくださいませ。
適当でスマソ。
434コテハン復帰?:2001/06/01(金) 00:55 ID:???
味覚さん久しぶり〜
435ひよこ名無しさん:2001/06/01(金) 01:00 ID:fbniHVZ2
436味覚音痴:2001/06/01(金) 01:47 ID:???
>>434
ども。おひさです。
それにしても、こっちには、質問が来ないですねぇ・・・
437ひよこ名無しさん:2001/06/01(金) 01:55 ID:???
こっちのスレは1があれだからね(w
438ひよこ名無しさん:2001/06/01(金) 02:55 ID:???
何で2個立てるか疑問
439ひよこ名無しさん:2001/06/01(金) 04:35 ID:???
あとから建てる奴がいるからな・・・。
440Name_Not_Found:2001/06/01(金) 04:50 ID:eQBQxrZk
選んだ動画を次々に再生する
動画再生ソフトはないですか?
441418:2001/06/01(金) 06:00 ID:EsTQOVGU
>>433
消えました!本当にありがとうございます。
風呂はいれって言ってくれた方もありがとう!
身も心もすっきりです!!
442ひよこ名無しさん:2001/06/01(金) 06:05 ID:3VjEtYYo
以前効いてマウスのホイールが効かなくなりました。
何が原因でしょうか。
OS win2000
バイオ付属のps/2互換マウス
MS付属のドライバ
443ひよこ名無しさん:2001/06/01(金) 06:22 ID:???
>>440
連続君3号
Gratzer Sound Station
KbMedia Player
444ひよこ名無しさん:2001/06/01(金) 06:34 ID:jTKdbnww
Win2000です。
例えば画像を見終わった後でも、
画像を見たアプリケーションがまだ立ち上がっている段階で
画像のリネームを行おうとすると「ファイルが使用中でないか確認しろ」
とアラートが出てリネームが拒否されて非常にウザイです。
これは何とかならないのでしょうか。
445ひよこ名無しさん:2001/06/01(金) 06:42 ID:???
>>444
・[Ctlr]+[Alt]+[Delete]でそのアプリを終了させてからリネーム
・そのアプリで別な動画を見てからリネーム
446ひよこ名無しさん:2001/06/01(金) 06:44 ID:???
>>444
そのアプリがファイルを開いたままだとでますよ
違うファイルを開くと直前まで開いていたファイルはほとんどのアプリで閉じる処理をしてると思います
そんなわけでウィンドウズに詳しい人じゃないと厳しいと思います
447446:2001/06/01(金) 06:46 ID:???
かぶった(オプ
パンでも食べて会社逝ってきます
448ひよこ名無しさん:2001/06/01(金) 06:53 ID:???
>>446
実行中のファイルをリネームするのは詳しくても無理ってものだ。(ワラ
449ひよこ名無しさん:2001/06/01(金) 07:23 ID:???
>>448
444を読め
450ひよこ名無しさん:2001/06/01(金) 09:08 ID:???
Netscape6のインストールが出来ません。
「204 NO_INSTALL_SCRIPT」
と出てしまって、終了してしまいます。

OS:Win2000
Netscape6:雑誌の付録CDとN社からDLした物両方駄目でした、、

色々な検索掛けたのですが、答えが見つからずです。
何方かお解りになる方、教えていただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
451ひよこ名無しさん:2001/06/01(金) 10:21 ID:???
>>444
画像を見るアプリがクソだと思われ...

アプリによってはアプリそのものを終了しないと、
使用していたファイルを離さないクソアプリがあるからな
452ひよこ名無しさん:2001/06/01(金) 12:38 ID:???
>>450
「管理ツール」-「ローカルセキュリティポリシー」-「ローカルポリシー」-「セキュリティオプション」で
「署名されていないドライバ以外のインストール時の操作」がもしも「インストールを許可しない」になってたら
「警告なしで許可する」あるいは「警告はするがインストールは許可する」にしてみるとか?
453よしお:2001/06/01(金) 12:47 ID:yi96GL3Y
>>428
意味不明?
挿入−オブジェクト−MS数式3.0
なきゃフルインストールしなおしてくらはい
454ひよこ名無しさん:2001/06/01(金) 12:53 ID:???
>>453
同じく意味不明
455ひよこ名無しさん:2001/06/01(金) 13:09 ID:yi96GL3Y
>>453
412 でしょ
456ひよこ名無しさん:2001/06/01(金) 13:20 ID:???
>>452
早速の対応有難う御座います。
結果は駄目でした、、install_wizardに以下のエラーログが残っていました。

** copy file: C:\DOCUME~1\ユーザー名\LOCALS~1\Temp\ns_temp\xpcom.ns\msvcirt.dll to C:\DOCUME~1\ユーザー名\LOCALS~1\Temp\ns_temp\xpcom.ns\bin\msvcirt.dll
** copy file: C:\DOCUME~1\ユーザー名\LOCALS~1\Temp\ns_temp\xpcom.ns\msvcrt.dll to C:\DOCUME~1\ユーザー名\LOCALS~1\Temp\ns_temp\xpcom.ns\bin\msvcrt.dll
-------------------------------------------------------------------------------
file:///C|/DOCUME%7E1/%96k%96%EC%97%C7%98H/LOCALS%7E1/Temp/ns_temp/xpcom.xpi -- 06/01/2001 13:03:05
-------------------------------------------------------------------------------
Install **FAILED** with error -204
Finished Installation 06/01/2001 13:03:05

ちなみに「ユーザー名」のところは実際とは異なります。
Netscape関連の詳しい方にもご質問してるのですが、
応答がまだなのでこちらを待ってみます。
457ひよこ名無しさん:2001/06/01(金) 14:18 ID:???
>>456
念のため確認。adminで入ってないってオチは無いだろうね?
458亀れす:2001/06/01(金) 15:18 ID:9jl5mnIM
>>413
システムのプロパティの所にあるパフォーマンスのグラフィックスのハーソウェアアクセラレタを下げてみたら堂邪路か?
459ひよこ名無しさん:2001/06/01(金) 15:55 ID:tqLdIwc6
Cマークってどうやってだすんですか?(○の中にCがあるやつです)
誰か教えてください。
460ヒロヒト:2001/06/01(金) 16:04 ID:C.WlpjyM
 
461ひよこ名無しさん:2001/06/01(金) 16:33 ID:???
>>459
どんなの? ©みたいな奴?
どこで出したいの?
ホームページ上?
ワード上?
462ひよこ名無しさん:2001/06/01(金) 16:40 ID:???
>>461
他で解決済みっす。
463ひよこ名無しさん:2001/06/01(金) 16:45 ID:???
なんだ、マルチ馬鹿か・・・
464ひよこ名無しさん:2001/06/01(金) 17:56 ID:???
拡張子がdatのファイルをまちがってメモ帳に関連付けしてしまいました。
直す方法はありますか?
OSはWINDOWS MEです。
どうか教えて下さい。
465味覚音痴:2001/06/01(金) 18:07 ID:???
466ひよこ名無しさん:2001/06/01(金) 18:15 ID:???
>関連付けを変更したいものを欄から選んで削除
datが欄にないんですよ。
消せないんです。
どうしてでしょうか?
467ひよこ名無しさん:2001/06/01(金) 18:19 ID:???
| ( )
| ( ) ( )
|  ( )   ( )
|   ∧=∧    マターリ イキマショ
|  ( ´∀`∩
| | ̄U ̄ ̄ ̄,| 
| |  ┼─┼ |  
| |  ./\ ...|
| | / ホ \ |
| \____/
|   └─┘
468ひよこ名無しさん:2001/06/01(金) 18:26 ID:???
あ、直りました!
>>465さん、ありがとうございました!
469ひよこ名無しさん:2001/06/01(金) 19:46 ID:tan873hI
右クリック
「対象をファイルに保存」
で保存出来ない
メディアプレイヤーのストリーミングのビデオクリップを
何とかして保存したいのですがどうにかなりませんか?
470ひよこ名無しさん:2001/06/01(金) 20:04 ID:???
>>469
まず保存できないって言うのは、「ダウンロードできません」って
言われるってこと?それとも落としたかと思ったら拡張子「ram」の
やけに容量が小さいファイルしか落ちてこないってこと?
このへんをはっきりしてちょ。
471ひよこ名無しさん:2001/06/01(金) 20:45 ID:tan873hI
>470さん

レスありがとうございます。

サイズの小さいファイルが(244バイト)
が落ちます。ちなみに拡張子はasxです。
472ひよこ名無しさん:2001/06/01(金) 20:49 ID:???
>>471
リアルプレーヤーだったら、何とかなるけど
メディアプレーヤーの場合は何ともならんのじゃない?
473パソコン初心者:2001/06/02(土) 00:08 ID:???
なぜか2チャンネルに急に来れなくなったんですけど。
板をすべて読むこむ寸前で「タイプ2のエラーが起きました」と表示されて、
飛んでしまうんですけど。
これは読み込む寸前に過去ログをクリックして、その過去ログ(100ほどスレが
ある状態)から書き込んでます。過去ログのページは読み込めます。
板の最初のページ(1〜20程のスレがある所)は読み込めません。
理由が全く分かりません。

教えてくれる人はサゲもしくは下のヤフー掲示板でお願いします。
上に言ってしまうと読むことができませんので。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=CP&action=m&board=1075193&tid=a32a3ca3ha4ka4da4a4a4f&sid=1075193&mid=1&type=date&first=1
474ひよこ名無しさん:2001/06/02(土) 00:42 ID:0pz9Wlik
2ちゃんねるではふしあなさんするとリモートホストが出るそうですが、
一般の掲示板では出ますか?
475ひよこ名無しさん:2001/06/02(土) 00:43 ID:???
>>474
一般の掲示板とは?2ちゃんねる以外の、どこかの掲示板か?
同じスクリプトで動いてるなら出るかもしれんが。
476ひよこ名無しさん:2001/06/02(土) 00:46 ID:0pz9Wlik
メモリは今いくらぐらいか知りたいんですけど
どのページか教えてください。
前は128MBで4800ぐらいだったと思うんですけど。。。
477ひよこ名無しさん:2001/06/02(土) 00:46 ID:???
>>473
IE4使ってませんか?
もしそうなら5.01SP2にUpDate

>>474
fusianasanは2chのローカルルール
Defaultでリモホでる掲示板もある(kakaku.comとか)
478ひよこ名無しさん:2001/06/02(土) 00:48 ID:0pz9Wlik
一般のっていう表現はおかしかったですね(__)
個人で作ってるホームページの掲示板です
479ひよこ名無しさん:2001/06/02(土) 00:48 ID:???
480ひよこ名無しさん:2001/06/02(土) 00:50 ID:0pz9Wlik
474と476いっぺんに書いたほうがよかったですね(__)
すんません
481ひよこ名無しさん:2001/06/02(土) 00:58 ID:0pz9Wlik
うぉっ
それ以上に安くなってる。。。

ありがとう
482473:2001/06/02(土) 01:08 ID:???
>>477
>IE4使ってませんか?
>もしそうなら5.01SP2にUpDate

IE4・5.01SP2・UpDateも言葉が分からないのですが。

もう、昨日の夜から調べているのですが、ネットぐらいしかやらないパソコン
初心者なので、Macの「トラブル克服ハンドブック」を見ても分からない言
葉ばかりで全然前にというか解決できません。
IE4もネットで検索してみたのですが、一つの分からない言葉を知ろうとすると
さらに何十個もの分からない言葉が出てくる有り様です。

使っている機種はiMacです。他の掲示板にはいけます。2チャンネルの板ごと
の最初のページに行くととびます。
とぶ前に過去スレをクリックすると過去スレへはいけます。
483ひよこ名無しさん:2001/06/02(土) 01:29 ID:???
>>482
IE4=InternetExprolerバージョン4
5.01SP2=InternetExproler5.01サービスパック2
UpDate=アップデート

つまり、IEが古いから新しいIEをインストールしようという意味だね。
もしくはスクリプトを全て使用不可にしてしまうのも手だと思う。

それと、
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=990595476&ls=50
をお気に入りに入れておけば、このスレッドが開けるんじゃないかと思う。
484>481:2001/06/02(土) 01:56 ID:???
485473=482:2001/06/02(土) 02:39 ID:???
>>483
IEは4.01でした。
「新しいIEをインストール」するにはどうしたらいいのですか?

お気に入りにいれて、ここを開けることはできました。
ありがとうございました。

あと「スクリプトを全て使用不可」の意味も分からないです。
一応、言葉はヘルプなどで調べているのですが、知らない言葉がさらに出てき
て袋小路に陥っています。
486ひよこ名無しさん:2001/06/02(土) 02:46 ID:???
>>485
マックの質問は昨日からあなたが4人目。
調子悪いみたいですね。
マックをマック板で質問をしてくれるといいんだけど。
ちなみに今、覗いてみたけど、たぶん下のが関連スレだと思う。
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mac&key=991389007&ls=50
487ひよこ名無しさん:2001/06/02(土) 02:51 ID:???
488485:2001/06/02(土) 04:13 ID:kHXCY8Cw
>486
ありがとう助かりました。
私だけではなかったんですね。
>483=487?
いろいろとありがとうございました。
スクリプトを無効?でとばなくなりました。
IEも5.0にできました。
本当に心から感謝します。
489442:2001/06/02(土) 08:18 ID:cO11UTHg
>>442なんですけど、思い当たることありませんか?
不自由でしょうがないんですけど。
490味覚音痴@一瞬:2001/06/02(土) 09:01 ID:???
>>489
原因はともかくとして、一般的な対処法です。
もし、既に試していても、「そんなこと、とっくに試してるぞヴォケが!」
などと怒らないでくださいませ。

マイコンピューター>プロパティ>ハードウェア>デバイスマネージャ
で、マウスの項目を探しだし、<!>や<?>マークがついているならば、
「PS/2 互換マウス」を削除してから、Ctrl + Alt + Dellで再起動。
特に異常が無いようでしたら、
「PS/2 互換マウス」を右クリックしてプロパティ>詳細設定タブの
「ホイールの検出」が無効な設定になっていないかどうか確認してみて下さいな。
491ひよこ名無しさん:2001/06/02(土) 09:30 ID:0woPECKQ
今ノートパソコンを使おうとして電源を入れたのですが、何も表示されず、
そのまま止まってしまいました。FDやCDは入ってません。
さらに電源ボタン=リセットボタンなので、電源ボタンを押しつづけ、
パソコンを切ろうと思ったのですが、これも効きません。
とりあえずコンセントを抜いてバッテリーが切れるのを待とうと思いますが、
後どうしたらいいのでしょう?
492名無しクスン:2001/06/02(土) 09:37 ID:tQkQcMMM
自然に帰る
493ひよこ名無しさん:2001/06/02(土) 09:43 ID:mNNBpWb.
今度初めてメモリを増設することになり、仕様書を見て
「168pin DIMM PC100(66) 128MB」という所までは分かったんですが、

「128MbitベースのDRAMを使用」
128Mbitベース←これの意味がよく分かんないのです。検索もしてみたんですが…
ネットショップだと表記してない所もあるし、気にしないでいいんでしょうか。
どなたかお願いします…

(現在は片面64MBのみです)
494ひよこ名無しさん:2001/06/02(土) 09:54 ID:???
>>493
DRAMを構成している1つのチップが128Mbのものを使えってことじゃないかな?
片面で128MbのSDRAMを買ってくればいいと思われ。
495493:2001/06/02(土) 10:03 ID:mNNBpWb.
>>494さん、なるほど…わかりましたです、ありがとうございました!
ネットショップで検討しているので、片面なのかメールなどで確認してみますー。
496初心者の館Lv9:2001/06/02(土) 11:03 ID:???
「age」←て何?年齢?ヽ(´ー`)ノ
497にわとり:2001/06/02(土) 11:06 ID:???
>>496
正解
498初心者の館Lv10:2001/06/02(土) 11:10 ID:???
じゃあsageは?(*´σ`*)
499にわとり:2001/06/02(土) 11:12 ID:???
500初心者の館Lv11:2001/06/02(土) 11:15 ID:???
(゚Д゚)ハァ?
501初心者の困ったさん:2001/06/02(土) 11:33 ID:ZyaYeTc.
パソを買ったのですが、インターネットを接続する時に音が出るようになりました。
「ボボボッ、ボボボッ、ピーヒョロロピー、ビヨンビヨン・・・」って音。
前のパソの時は、始めWin95の時はそんな音がしてて、98にアップグレードしたら
その音がしなくなりました。
で、今回新しいパソを買ったらまた音がするようになり、それだけなら良いのですが、
電話まで「チリチリチリ」ってプロバに接続してる時に鳴るんです。
(ちなみにうちは今だに黒電話)
どなたか教えて下さい。
502にわとり:2001/06/02(土) 11:43 ID:???
モデムの音か?
電話が鳴るのは モジュラージャックからPCと電話を並列で繋いでいるから。
PCのモデムから電話に配線してやればよい
503ひよこ名無しさん:2001/06/02(土) 11:50 ID:???
>>501
モデムの「ボボボッ、ボボボッ、ピーヒョロロピー、ビヨンビヨン・・・」という音を消したいのなら
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/qa/helpc/26.shtml
504初心者の館Lv11:2001/06/02(土) 11:52 ID:???
だから・・age sageて Σ( ̄□ ̄;)<なんだこら〜
505ひよこ名無しさん:2001/06/02(土) 11:55 ID:???
>>504 にわとりさんのホームページをとりあえず全部読め
http://www.skipup.com/~niwatori/
506初心者の困ったさん:2001/06/02(土) 15:38 ID:kVO3WThk
>>502-503どの
パソと電話は並列には繋いでないと思います。
取説通りに、壁から出てるモジュラージャックをPCに差込み、
電話から出てるコードはパソに差し込んでます・・・で、いいんですよねぇ。

そして家にプッシュボタンの電話があったので、黒電話と交換してみたんです。
そしたら黒電話の時に鳴っていたチリチリ音はなくなりました。
っつーか音が目立たなくなっただけだとは思いますが・・・。
ということなので解決しました。(したのかなぁ)ぺこり

503さんのやつはこれからやてみます。
507ひよこ名無しさん:2001/06/02(土) 15:39 ID:???
パソが先でなかったっけ?
508ひよこ名無しさん:2001/06/02(土) 16:05 ID:???
壁---パソ(PC)---電話

になっていればいいよん
509ひよこ名無しさん:2001/06/02(土) 16:07 ID:Ey898xBo
拡張子がmbxという昔のメールのファイルをOutlook Express 5に
インポートしたいのですけど、どうやればいいのですか・・・?
510ひよこ名無しさん:2001/06/02(土) 16:32 ID:???
>>509
OE4.0のメールをOE5に移したいってことでしょ?
できたかなぁ???
511510:2001/06/02(土) 16:36 ID:???
>>509
これは試した?
Q.OE4 のメールが「メッセージが見つからない」でインポートできません。
A.OE4.0 のメッセージファイル(*.ids、*.mbx)を IE5.0 にインポートしようとすると、「メッセージが見つからない」というエラーで失敗することがあります。
OE5.0 のインポート機能はメッセージファイルが mail という名前のフォルダに格納されていることを前提にしているので、*.ids、*.mbx ファイルが mail フォルダに格納されていることを確認して下さい。
また、メッセージが保存されている場所として mail フォルダの親フォルダを指定する必要があります。
512ひよこ名無しさん:2001/06/02(土) 23:18 ID:oYTQYpx6
>>490
一応ど素人ではないので
「そんなこと、とっくに試してるぞヴォケが!」 って状況です。(笑)
他には原因思い当たりませんかね。
単純にマウスが壊れてちゃったのかなあ。
まだ1年ぐらいなんですけどね。
引き続き心当たりのある方がいらしたらお願いします。>>442
513442:2001/06/02(土) 23:19 ID:???
一番肝心なことをうっかり忘れてました。
>>490さんありがとうございました。
514ひよこ名無しさん:2001/06/03(日) 00:01 ID:???
>>512
マウス変えたら?
515あぼんぼん:2001/06/03(日) 00:18 ID:???
>>520
・・・「まだ1年」じゃぁなくて「もう1年」だね・・・
マウスは消耗品と割り切るべし、べき、べり。
ボタンキコキコ言い出したり、動きが悪くなったりしたら交換時。
さぁ!インテリマウスでも買いに逝こうじゃないか!
・・・
>>493
亀レス。494さんに補足。
128Mbit=16MBytes・・・つまり、メモリチップ1個あたりの容量が
16MBのチップで構成されている奴が128MbitのSDRAMです。

片面に、普通はビッシリ埋めると8個並べられるので、
片面だと16MB*8で128MB、両面で256MBの容量になります。

ただ、最近では、256Mbitチップを使った物が出回り始めており、
これだと、1チップ当たり32MBなので、片面で256MB、両面で512MBとなります。
同じ256MBでも、チップの絶対数が少ない分、こちらのほうが安いので、
お気をつけくださいませ。

ようするに、493さんの条件でしたら、
後者(256MBの片面と512MB)は認識しないかもしれないということデス。


>>512
スマソです。聞き流してくらはい。
それにしても、いくらなんでも一年は早いような・・・
バイオ付属のマウスってそんなに安っぽいモノなんでせうか?
それとも、よほど激しく酷使したとか???
むぅ。まぁ、お手上げなので素直に引き下がりますです。
517442:2001/06/03(日) 00:58 ID:???
>>514-515
レスありがとうございます。
やっぱりマウスに原因がありますか。
それにしてもこんなに早く壊れたのは初めてですね。
インテリマウスは高いのでまた普通のマウスでも買います。
518442:2001/06/03(日) 01:01 ID:???
>>516
どうです。
うーん。私が買ったバイオは安物ですからマウスもそれなりの物かと。
でも使い心地はなかなかよかったですよ。
キーボード派なので特に酷使はしてないはずなんですけどね。
ソニー恐るべしってところでしょうか。
519442:2001/06/03(日) 01:01 ID:???
>>518
×どうです。
○どうもです。
520♥♥♥:2001/06/03(日) 01:57 ID:P7AY0qS2
HDの回転数を調べるソフトウェアってありませんか?
521ひよこ名無しさん:2001/06/03(日) 02:19 ID:???
>>520
鳥協会の人に頼んで数えてもらう。
522味覚音痴:2001/06/03(日) 02:19 ID:???
>>520
そのようなソフトは聞いたことが無いです。
そもそも、原理的にそんなことが出来るとは思えないのですが・・・
HDDを取り外して、素直にメーカー名と型番から検索をかけて調べるのが、
最も手っ取り早いと思われますです。
523ひよこ名無しさん:2001/06/03(日) 02:23 ID:???
>>520 ソフトはないけどこんなスレがあった
http://saki.2ch.net/lobby/kako/987/987853873.html
524♥♥♥:2001/06/03(日) 02:49 ID:9ZQShWBk
ありがとう

アイオーデータUHDI-4.3GHL/98で調べたです
載ってねぇ(;´д`)
>>523参考にしますです

超協会の知り合いはいません(笑
525♥♥♥:2001/06/03(日) 02:50 ID:9ZQShWBk
×超協会
○鳥協会
526ひよこ名無しさん:2001/06/03(日) 02:53 ID:???
日本野鳥の会って書けよー
527ひよこ名無しさん:2001/06/03(日) 04:11 ID:SUAsur5U
質問です。
スキャンディスクとデフラグが動かなくなっったんですけど、
両方とも数時間ほかりっぱなしにしといても
メーターがぜんぜん動きません。設定を変えたら動くのかな?
ちなみに購入半年 WinMeです。
528ひよこ名無しさん:2001/06/03(日) 04:19 ID:???
>>527
msconfigで常駐プログラムを切るか

すっきり!デフラグ
http://www.zdnet.co.jp/download/pc/tools/sukkiridefrag.html
を使ってください
529名無し募集中。。。:2001/06/03(日) 05:26 ID:JlQbkWYk
1分15秒12M程のMPG動画が白っぽくて
コントラストいじってみましたが、綺麗になりません。
動画再生を綺麗にするには、どんな方法がありますが?
メモリ増やしたりビデオカード変えたりすると変化かありますか?
530動画なっち( ● ´ ー ` ● ) :2001/06/03(日) 05:48 ID:MPN839Gg
動画なっち( ● ´ ー ` ● )
531なっち答えたい( ● ´ ー ` ● ) :2001/06/03(日) 05:50 ID:MPN839Gg
なっち答えたい( ● ´ ー ` ● )
532でもなっちわからない( ● ´ д ` ● ) :2001/06/03(日) 05:50 ID:MPN839Gg
でもなっちわからない( ● ´ д ` ● )
533ひよこ名無しさん:2001/06/03(日) 06:16 ID:CxTBM3ss
>>528
ありがとうございます。
とりあえずそれでやってみます。
534ひよこ名無しさん:2001/06/03(日) 06:23 ID:???
MS−DOSモードで立ち上げるとhistoryを保存できるときいたんですが
立ち上げた後historyの開き方がわかりません 誰かわかるようなら
よろしくお願いします
535ひよこ名無しさん:2001/06/03(日) 06:36 ID:???
>>534
ブラウザの履歴?
普通にエクスプローラーでコピーできたけど
536ひよこ名無しさん:2001/06/03(日) 08:09 ID:???
>>534
ちょっとわからないんですが、doskey ではないですかね?コマンドの履歴は扱えますけど
とりあえず、doskey /? で、、、
537ひよこ名無しさん:2001/06/03(日) 15:49 ID:???
doskeyってなんでしょうか?? どうやればいいんですか??
538マルチはダメ:2001/06/03(日) 15:57 ID:???
>>537
スタート→MS-DOS プロンプト

doskey/?と入力
エンター
539ひよこ名無しさん:2001/06/03(日) 18:06 ID:???
>>529
元々のファイルがコントラストがおかしい状態だとしたらソフトでいじるしかない。
ハード的に何をやってもそんなに変わらないよ。
540ひよこ名無しさん:2001/06/03(日) 23:56 ID:nXgak/Sw
ノートのバイオでリカバリーする時、バイオ純正のCD−Rドライブ(外付け)
を使わないとリカバリーできないって聞いたのですけど、別の会社のCD-Rドライブ
でリカバリーする方法ってないのでしょうか?
誰か教えてください・・・。。。
541ひよこ名無しさん:2001/06/04(月) 00:46 ID:???
>>540
そんなことってあるんだろうか。
単にサポート対象外になるとかじゃないのかなー・・・
詳しい人、あとよろしく(汗)
542ひよこ名無しさん:2001/06/04(月) 01:38 ID:???
>>541
他のメーカーだった場合、その外付けCD−ROMドライブのドライバは
どーすんの?
543ひよこ名無しさん:2001/06/04(月) 01:51 ID:???
>>540
デスクトップPCがあれば
LAN組んでネットワークインストールできるんだけど
544ひよこ名無しさん:2001/06/04(月) 01:51 ID:???
>>542 メーカーのサイトから落としてくる
545540:2001/06/04(月) 02:34 ID:eMXzr6WQ
デスクトップとLANのネットワークインストールってなんでしょうか?
参考のHPとかないでしょうか・・・・・???すいません。
546ひよこ名無しさん:2001/06/04(月) 02:44 ID:???
>>545
SONY VAIO-505Rをネットワーク経由で再セットアップ
http://www.on.rim.or.jp/~nmnet/suzuki-h/comp/vaio/ricover.htm
547ひよこ名無しさん:2001/06/04(月) 08:33 ID:???
>>457
その通りでした。
有難うございました!
548ひよこ名無しさん:2001/06/04(月) 10:09 ID:???
↓↓↓これって何↓↓↓

裏2CHは本当に存在します!騙されては、いけません!
裏2ちゃんねるがないって言う奴がいるけど一人占めしたい奴が言って
いるだけ。俺はみんなに見て欲しいから。
お昼のほうが繋がりやすいから頑張ってくれ。
このサイトは、廣末(広末・ヒロスエ)同級生が暴露した過去の記録集です。
[小]〜[大]までの生活を完全収録!
TV・ラジオ・雑誌・ETC...等完全チェック!
ココで本当の廣末(広末・ヒロスエ)の生活を御覧ください!
それでは、メンバーズルームでお会いしましょう!
下の手順に従って飛んでください。
1.書き込みの名前の欄に http://mokorikomo.2ch.net/ と入れる。(裏ドメイン名)
2.E-mail欄に0001-hirosueと隠しコードを入れます。
3.本文にパスコードの「ura2ch」(鍵かっこなし)を入れて、書込みボタンを押します。
4.タイトルが「ようこそ 裏Hネタ板へ」に変わればばOK!
難しいけどガンバってね。
5.何度、挑戦してもダメな場合は下記の「入口」から簡単に入れます!
・今、廣末(広末・ヒロスエ)の私生活が始めて明かされる!
・加護ちゃんも、あの年であんな乳がでかいとは思わなかった(ゎらぃ
・鬼畜ハードコアロリータが見れるのも「裏2CH」だけでしょう!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓超簡単無料入口↓↓↓↓↓↓↓↓↓
廣末(広末)の生活暴露入口 = http://user.memberz.to/active/hirosue/
その他の優良サイトもオススメします!
モ−ニング娘。入口 = http://user.memberz.to/active/idol/
鬼畜ハードコアロリータ = http://user.memberz.to/active/ura2/
裏アニメ = http://user.memberz.to/active/anime/
素人大全集 = http://user.memberz.to/active/sirouto/
549ひよこ名無しさん:2001/06/04(月) 10:42 ID:???
>>548 ウザイ、氏ね。
550ひよこ名無しさん:2001/06/04(月) 12:03 ID:0w/H.bdg
なんでCDに録音することを焼くって言うんですか?
551ひよこ名無しさん:2001/06/04(月) 12:10 ID:???
>>550
簡単にいうと実際にCD-Rに対してレーザーで焼き付けているから。
詳しくは技術系の入門書か「まんがサイエンス」でどうぞ。
552ひよこ名無しさん:2001/06/04(月) 12:11 ID:???
>>550
CD-Rが出た頃のライティングソフトが「トースト」という名前だったから。

と言う説があります。
553550:2001/06/04(月) 12:24 ID:???
<(_ _)>
554ひよこ名無しさん:2001/06/04(月) 12:33 ID:nQkuY/0E
total annihilatiomnてCD−DAを使うゲームをもらったのですが、CD−Rドライブ
しか音楽が鳴りません。CDドライブでならしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
オーディオケーブルを入れ替えても鳴らないみたいです。
IDE1 HDD
IDE2 CD−R MP9120
     CD   CD−540E
です。宜しくお願いします。
555ひよこ名無しさん:2001/06/04(月) 12:42 ID:???
>>554
単純にオーディオ出力ケーブルがCD-Rの方に付いているだけと
思われる。データとCD-DAは別系統でPCに繋がれているので
そのあたりを確認されたし。
556ひよこ名無しさん:2001/06/04(月) 12:45 ID:nQkuY/0E
>>544
CD−540Eにオーディオ出力ケーブルを入れ替えても鳴りませんでした。
557ひよこ名無しさん:2001/06/04(月) 12:48 ID:bTE2adGo
>>1
558ひよこ名無しさん:2001/06/04(月) 13:12 ID:???
>>556
うぉ、質問見落としていた。
ソフトによりCDROM系の第1ドライブしか認識しない場合も
あるので、他のソフトでも試してみてくだされ。
559ひよこ名無しさん:2001/06/04(月) 15:54 ID:pSxW2ywM
Win98se IE5.01p2 を使っています。
「Microsoft FrontPage Express」を使いたいのですが 見あたりません。
どうやったら使えるようになりますか?
560ひよこ名無しさん:2001/06/04(月) 15:56 ID:???
>>559
一度アンインストールして、もう一回自動ではなく手動でインストールする。
そのときフロントページをインストールにチェックを入れればいい。
ちょっと雑な説明だけど、わかるかな・・・ 
561560:2001/06/04(月) 15:58 ID:???
562559:2001/06/04(月) 16:52 ID:pSxW2ywM
>>561
そのURLのページの
[Microsoft Internet Explorer 5 とインターネットツール] がある場合
に当てはまったので、「コンポーネントを追加する」で
「FrontPage Expess」をチェックをし、
セットアップを完了させたのですが、やっぱり見あたりません。
何処にあるのでしょう(汗)
563ひよこ名無しさん:2001/06/04(月) 16:55 ID:???
>>562
「FPXPRESS」でHDの中を検索。
564560:2001/06/04(月) 17:07 ID:???
>>562
見つからないか?
ちなみにオレの環境だと
C:\Program Files\Microsoft FrontPage Express\BINの中にFPXPRESSがある。
565559:2001/06/04(月) 17:17 ID:pSxW2ywM
>>563
FrontPage Expessはありました!
それと一緒に「Web発行ウィザード」もチェックしたのですが、
これまたメニューに見あたりません。
HPにアップが出来ません…(泣)
566ひよこ名無しさん:2001/06/04(月) 17:24 ID:???
>>565
ここの住人の方は、よく下のソフトを勧められてます。
これを使ったら?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se061839.html
567うぷ:2001/06/04(月) 17:49 ID:tbCRC.gc
tripod.co.jpのアカウントを取ったのですが無修正えろ画像UPすると捕まりますか?
568ひよこ名無しさん:2001/06/04(月) 17:51 ID:???
>>567
無修正エロ画像は君と一緒に削除されます。
569567:2001/06/04(月) 17:59 ID:tbCRC.gc
>>568
そういう画像が無いか見回っている人間がいるんですか?
570559:2001/06/04(月) 18:08 ID:???
>>566
FTPダウンロードしたら出来ました!
ありがとうございました。
でも「Web発行ウィザード」は、結局使えないんですね…
571ひよこ名無しさん:2001/06/04(月) 18:39 ID:???
>>554
最初にインストールしたときCD-Rドライブから
インストールしなかった?
ソフトによっては最初にインストールしたドライブでないと
CD-DA再生できないのが結構あるよ。
再インストールしてみてちょ。
572ひよこ名無しさん:2001/06/04(月) 19:19 ID:Io6xWa5w
hotmailで、削除や、宛先のボタンが押せなくなってしまいました。
また、友人からのメールも、何人もの人が「送ったよ」と、言っているの
に来ません。(DMとメルマガは来てます。)
ヘルプを見ようとしても、ヘルプボタンも押せなくて・・・。
OSはwin98、バージョンは分かりませんが、ネスケでやっています。
どうしたら良いのでしょうか?教えてください。
573あぼんぼん:2001/06/04(月) 20:17 ID:???
>>572
他に使えるメールアドレスとかはあるの?
友達には、「Hotmail使えないから・・・」といって、使えるほうに送りなおしてもらう。
現在の不具合ね・・・気休めかも知らんけど、IE使ってみたら?
ネスケ・・・サポートされてないかもよ・・・M$だけに。
574ひよこ名無しさん:2001/06/05(火) 01:01 ID:???
このまま、このスレは終了させます。。。
質問のある方は、↓のスレッドで。
お礼の書き込みもsageでお願いします。
続きの質問は↓に書き直してください。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=991525205&ls=50
575スレッドストッパー
書けませんよ( ̄ー ̄)ニヤリッ