パソコン初心者総合質問スレッド Vol.1151

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ひよこ名無しさん
▼━ 質問の仕方 ━━━━━━━━━━━━
★E-mail欄には何も記入しない
★(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)
* 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力
* 他所から誘導された場合は、その旨書く(マルチポストとの区別)
▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━
★使用OS(Windows 98 SecondEdition/XP HomeEdition SP2 等)
★使用ソフトウェア名とバージョン(Internet Explorer 6 SP1/MS-Word 2003 等)
★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
★起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
★現在の状況(問題発生後に試したこととその結果)
★パソコンのメーカ名と型番(MS-06/17Z等、説明書や本体背面で確認)
 /自作ならばマザーボード等の型番。他人に作ってもらった似非自作機はお断り
★インターネットの問題は、接続形態(ADSL/CATV/光/ダイヤルアップ)とルーターの有無
●数字・ファイル名・アドレス・したいこと等を具体的に書く(個人情報は伏せる)
★「ウイルスです」「窓の手使え」等の短い嘘やコテハンを信用しないように!
▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━
* 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ,RAR,DVDやCCCDのコピー等)
* マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)
* 情報の小出し(後から「ちなみにOSはWindowsXPです」等) / * 本人以外の代理質問
* 勝手な名称省略(例 "Outlook 2003"と"Outlook Express 6"は別物)
* 検索や辞書( http://e-words.jp/ )で分かる用語の意味の質問
* 釣り 騙り 煽り 雑談
* 経営情報学部の学生は帝塚山大学の学生で密告魔なので注意しましょう。
* 愛新覚羅は名無しや虞美人といった様々なコテを使い分けて撹乱してきます。
▼━ 質問の前にFAQを読もう ━━━━━━━━
★質問の前にこのFAQ集を見てね★ http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1098302731/
* Windows.FAQ http://winfaq.jp/
* 質問の前にまず ググる(Googleで検索) http://www.google.co.jp/
2ひよこ名無しさん:2005/09/28(水) 22:20:37 ID:??? BE:149616465-#
・ハードウエア増設したきゃここで聞け その四十
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1122270811/
・エロサイトを見たら…助けてください!Part58
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1126885968/
・★Word/Excel (MS-OFFICE) 初心者スレッド Part24★
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1123720358/
・プリンタの質問にマターリと答えます(その7)
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1126075994/
・WindowsMediaPlayer初心者スレッド Part11
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1121608622/
・ADSL ISDN CATV 光 無線に関する質問 その37
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1118400882/
・Windows XP SP2専用質問スレ 3@PC初心者板
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1127913529/
・串・Proxy・IP関連スレッド Vol.35
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1123286827/
・Windows2000専用質問スレ PC初心者板
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1111009182/
・マック質問スレ(MAC,mac,マカー、MAC)
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1080111118/
・iPod/mini/photo総合質問スレッドinPC初心者
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1103333581/
・ブラクラかもしれなくて踏めない人たち その4
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1127095328/
・ノートンがvbsウィルスのソースに誤反応3
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1109609938/
・コンピュータウィルス総合スレッド VOL.45
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1126758088/

2ちゃんねるに関することはここ↓
・初心者の質問
 http://etc3.2ch.net/qa/
3ひよこ名無しさん:2005/09/28(水) 22:21:54 ID:???
☆ 超重要! テンプレ補足 ☆

質問をする際に、名前欄にken、aya等のニックネームを入れたり
トリップを付けたりすると煽られる率が上がります。
掲示板の空気を読みましょう。

また、女性/初心者であることをことさら主張する人もいますが、それは
「質問者は『女性/初心者だと書けば変な質問をしたりルールを守らなくても
優しく教えてくれるだろう』と考えているのでは?」
と回答者に受け止められかねませんので、避けた方が無難です。

そして、(´・ω・`)や(><)、orzなどのAAや「w」「(ry」を使ったり、「おまい」「〜ですた」
といった書き方の質問も、非常に煽られやすいです。
何故なら、主にガキやウザイ女が、上記のAAを好んで使うからです。
連中はルール(テンプレ)を守らない、自助努力を放棄する、常識を知らない、
人のアドバイスを聞かない、注意されると逆ギレする、そもそも日本語が通じない
などの特徴を持っています。
回答者はそれらの特徴と、それによるスレの今後の展開、そして被害を経験則から知っているため、
「(´・ω・`)を使う質問者=ゴキブリ」と判断し、罵倒してでも駆除しようとするのです。
4経営情報学部の学生 ◆2H3Xipoq6Y :2005/09/28(水) 22:21:58 ID:???
前スレ
パソコン初心者総合質問スレッド Vol.1150
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1127819546/
5ひよこ名無しさん:2005/09/28(水) 22:22:46 ID:???
>>1
お疲れさんどす〜
6ひよこ名無しさん:2005/09/28(水) 22:38:42 ID:???
乙華麗
7ひよこ名無しさん:2005/09/28(水) 23:21:42 ID:UE+aUe6e
すみませんこの前ノートパソコンを買いました。
インスパイロン700mってやつが9万くらいで買えました。

持ち運びもするのですがひとつ質問です。
家にいるときはアダプタをつないでるのですが、
寝る前に布団の中でねっころがったまま少しやる時間があります。
ネットワークはH"なのでアダプタをはずせば完全にフリーです。

それでいつも思うのはアダプタのノート側をはずすのは簡単なので
いいのですが、コンセントの方を外すのが少し面倒です。

で、できればノートにはつながずコンセントだけ差し込んだ状態で
アダプタをほっておきたいのです。
これって電気代かかりっぱなしになりますかね?
また、火事などの原因や故障の原因になりますかね?

どうぞよろしくお願いします。
8ひよこ名無しさん:2005/09/28(水) 23:30:15 ID:???
ワットチェッカーでも付けて調べてみればいいじゃないか
9ひよこ名無しさん:2005/09/28(水) 23:48:44 ID:AnXuiz9e
win xp sp2です。
フォルダの右クリックを制御してるプログラムってなんですか?
「エクスプローラ」「開く」「コピー」などのメニューが出るやつです。
これの整理をしたいんですがどうすればいいですか?
10ひよこ名無しさん:2005/09/28(水) 23:53:07 ID:MgS/LsYd
通信が突然遅くなったんですけど原因わかりますかね?
具体的にはIEとNNでのウェブ観覧とメールの受信なんですけど。
PCの名前はわからないです。古い奴でテレビと一体型の薄いやつです。
OSはWindows98です。
どうかお返事お願いします。
11ひよこ名無しさん:2005/09/28(水) 23:54:14 ID:???
12ひよこ名無しさん:2005/09/28(水) 23:55:43 ID:???
>>10
回答してあげたい気持ちはあるんだが、その情報だけでは誰も何も
答えられないと思うよ。
13ひよこ名無しさん:2005/09/28(水) 23:55:58 ID:???
>>10
(そんな質問の仕方では)わかりません
14ひよこ名無しさん:2005/09/28(水) 23:57:12 ID:xOeTKTzF
x264をインストールすると保存していた動画の拡張子が全てmpgに変わってしまい
再生しても音声も無く、映像が見れなくなりました。
どうすれば見れるようになるのでしょうか?
x264はアンインスコしました。
15ひよこ名無しさん:2005/09/28(水) 23:59:32 ID:???
>OSはWindows98です。
理由はコレだろ、多分。
16ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 00:03:47 ID:???
>>10
アプリ切り離して単純に通信スピードの
テストやってみるといいよ
179:2005/09/29(木) 00:05:44 ID:AnXuiz9e
>>11
ありがとうございます。
でも、「エクスプローラ」「開く」「コピー」は変えられないんですかね?
18ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 00:06:05 ID:Bszv0Qrt
DVD(RWとかROMとか)とDVD-RAMって何か違いがあるのですか?
今日買おうとしたら違いがわかりませんでした。
まだネット繋いでないので調べようがなくて
教えていただけませんか?
19ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 00:09:20 ID:???
>>18
あるよ
20ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 00:09:35 ID:???
前スレ420で質問したものです。流れてしまったのでもう一回書きます。
インターネットに接続する際、ちょっと困ったことになってます。

普通Internet Explorerなどを開くと、自動で接続ダイアログが立ち上がり、
インターネットに接続されるのですが、
いくら待ってもWebページが表示されません。一度接続を切断して、
もう一度接続ダイアログを立ち上げてみても、今度は接続自体出来ません。

何とかならないかと思い、スタート→設定→ネットワーク接続フォルダの
項目を色々いじっていたところ、「ローカルエリア接続」というアイコンを右クリックして
一度「無効」にし、再び「有効」にすると接続できるようになりました。
しかし次回PCを起動すると、また同じ症状が発生し、
そのたびに上記のような対処をしなくてはならないのです。

なんとかならないものでしょうか?
回線はNTT東日本のBフレッツで、プロバイダはDION
WindowsXP HomeEdition SP2使用です。PCの型名はFMV C4/66L
PC購入当初はISDNで、後からLANカードを追加してBフレッツにしまいた。
LANカードはI-O DATA ET100-PCI-S Fast Ethernetというものです。

前スレ421さんのアドバイスに従ってモデムの電源スイッチを探しましたが、
見当たりません…モデムはGE-PONという、Bフレッツ加入の時に設置されたものです。
21ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 00:10:01 ID:???
>>18
記録方式が違う。
あと、RAMはカートリッジに入ってるのが多い。
22ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 00:13:04 ID:???
>>20
ついでだからOSを再インスコしちゃう。

ダメ?
23ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 00:16:40 ID:???
>>7
スイッチで電気を止められるタップ買えば?
ノートなら電源も大丈夫でしょ
2418:2005/09/29(木) 00:21:34 ID:Bszv0Qrt
あの、横入りすみません。
>>20さん、私前の会社のパソコンでその症状に一回なりました。
その時はウィルスにやられてたみたいでした。
それ以外の症状は一応なかったです。
一度つながった時念の為スキャンしてみてください。
なにぶん詳しくないため間違ってたらすみません!

>>18に対してお答えありがとうございます。
音楽を取り込みたいときは(書き換えたい)
RAMとRWはどちらがいいのですか?
25ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 00:22:31 ID:???
26ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 00:23:01 ID:???
>>24
RW
どっちでもいいけど、RWの方が対応機種が多い
279:2005/09/29(木) 00:24:02 ID:3pyghWem
>>25
ありがとうございます。
でもそれではできません。
もう、できないってことですか?
2810:2005/09/29(木) 00:24:04 ID:Hld8hSfN
10なんですけどなんか解決しました。TAの電源暫く切っておいて再接続したら
直りました。
レスくれた人、どうもすいませんでした。
29ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 00:27:05 ID:???
質問なんですがPCが何かを読み込む時にカリカリカリってなるじゃないですか
その時の音がなんかサササササって変な音になるときがあるんですが
これはどこか壊れてるでしょうか
30ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 00:27:12 ID:???
>>24
DVD-RAMはパソコンのデータ保存に適したDVDディスクです。
他の書き換え可能ディスクとは違い、FDやMOディスクのようにマウスでドラッグ&ドロップでファイルの出し入れが可能です。
両面に書き込むことができ、9.4GBの大容量の記録も可能です。
さらに10万回の書き換えに対応します。
・データの信頼性が高い。
・フォーマット(論理)が1分かからず完了する。
・カートリッジ入りで取り扱いが簡単
・家庭用DVDプレイヤーとの互換性が低い

DVD-RWは、約1,000回の書き換えが可能なDVDディスクです。
DVDフォーラム準拠の規格で最近のDVDプレイヤーではほぼ対応しています。
・書き換えができるので経済的。
・DVD-RW対応が明記されている家庭用DVDプレイヤーで安心して使える。(最近のプレイヤーは ほぼ対応。)
・少し古い家庭用DVDプレイヤーでは再生できないこともある

DVD+RWは、約1,000回の書き換えが可能なDVDディスクで、技術的に使いやすく改良が加えられています。
DVD-RWとの大きな違いは、フォーマットの待ち時間が短いこと、
DVD+VRフォーマット対応で、他では不可能な保存したビデオの追記・編集が可能な点が挙げられます
3118:2005/09/29(木) 00:27:44 ID:???
>>26さん ありがとうございました!
3220:2005/09/29(木) 00:28:54 ID:EA5TtKkL
>>22
解決法がどうしても無い場合に考えておきます・・・。

>>24
ウィルスバスターを使っていますが、
毎日更新しているし、ウィルススキャンも1週間前にやったばかりです。
でも念のため今からもう一回スキャンやってみます。
3318:2005/09/29(木) 00:32:58 ID:???
>>30さん、かなりわかりやすいです!!
ありがとうございます!
34ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 00:33:23 ID:3f1AMXMt
社内LANって何やってるか見えるんですか? っていうスレを見たんですけど、
LANで繋がってない、ネットにも繋がってない会社のPCの場合は何やってるか
見る方法はありますか?
35ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 00:36:29 ID:???
>>34
普通は無い
36ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 00:36:40 ID:???
>>34
柱の影から。目で。
37ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 00:37:55 ID:3f1AMXMt
>>35,36
ありがとうございます。
そのときじゃなくても、後で調べるとかでもいいんですが、そんな方法ないですよね?
38ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 00:38:04 ID:???
>>34
アメリカにはある
39ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 00:38:36 ID:???
>>34
モニターから漏れる○○波を拾って○○する事で
対象のモニターをそのまま復元する事が出来る。

あとは○ーロ○ーを仕込んどく、ぐらい?

どっちにしても法律に触れる恐れアリ。
40ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 00:38:36 ID:???
>>37
つ【キーロガー】
41ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 00:39:36 ID:???
>>39
バーロー?
42ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 00:42:08 ID:3f1AMXMt
キーロガー勉強になりました。
これは何を入力したかわかるだけですよね?
何を見てるかはわからないですか?
43ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 00:42:08 ID:8mW9CI3P BE:122102382-
最近、起動するたびに「問題が発生したため、ZCHNKLXZC.EXE を終了します。
ご不便をおかけして申し訳ありません。」とエラーメッセージが出るのですが
このエラーを解決するにはどうしたらいいですか?
OSはWINXPホームです。
44ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 00:43:29 ID:???
>>42
画面を一定時間ごとに記憶できるソフトがあるよ。
45ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 00:44:12 ID:???
>>42
会社のパソコンでいたずらしないのがいいよ。
46ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 00:44:37 ID:???
>>42
そろそろお引取りを
▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━
* 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ,RAR,DVDやCCCDのコピー等)
47ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 00:45:38 ID:???
こういうバカが「穴」になってセキュリティが決壊するんだろうな…
48前スレの986:2005/09/29(木) 00:47:59 ID:???
間違ってブラウザをノートン先生で「常に遮断する」状態にしてしまいました。
直し方教えてください・・・
49ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 00:49:03 ID:3f1AMXMt
禁止事項ですみませんでした。
最近、仕事がヒマなのでゲームでもして遊ぼうかなって思ったんですけど
もしばれたら困るのでそうゆうのできるのかなーって質問しました。
なさそうなのでちょっとやろうかなと思います。
ありがとうございました。
5048:2005/09/29(木) 00:49:42 ID:hzdzzjOY
すいませんage忘れました
51ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 00:50:53 ID:???
(・_|柱|←>>49の上司
52ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 00:50:56 ID:???
外部からの攻撃100万回より内部の阿呆一人の方が恐ろしい
53ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 00:51:41 ID:???
▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━
* 勝手な名称省略
54ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 00:52:13 ID:???
>>49
違う板で馬鹿な社長がしょっちゅうゲームばっかりやってるから
ゲームをパソコンから完全に消去できないか聞いてるひといたが
君はその社長ではないよね?
55ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 00:55:21 ID:???
>>48
ノートンのスレで聞いたらいいと思うよ
56ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 00:55:52 ID:3f1AMXMt
>>54
あはは違いますよ。ただの社員です。
社長がゲームばっかやるのは問題ないような気がしますけどねー
57ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 00:56:40 ID:???
>>43
スタートアップフォルダと、レジストリの
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
に登録されてるプログラム(ソフト)を見て、どのソフトが「ZCHNKLXZC.EXE」を
使っているのか調べて、対処(削除、再インスコ、アンインスコなど)する。
58ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 00:57:11 ID:FRn1cIri
往復はがきに印刷するには何のソフトがよろしいでしょうか?
59ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 00:57:55 ID:???
>>48
単純に考えて、ノートンから「常に許可する」みたいな設定にすれば?
6048:2005/09/29(木) 00:58:51 ID:hzdzzjOY
>>59
いえ・・・それをどこで設定すれば良いかが分からなくて・・・
「遮断リスト」ってのをみつかたんですが、それはメール関係のだったんです・・・
61ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 01:02:40 ID:???
>>60
ノートン、アンインスコ→再起動→ノートン、インスコ
62ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 01:04:12 ID:???
>>60
ノートン、アンインスコ→再起動→キングインターネットセキュリティ、インスコ
63ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 01:09:09 ID:???
>>58
ワープロソフトやはがき(というか年賀状)印刷ソフトの類なら、
往復はがきの印刷は可能。フリーソフトもある。あなたの好み
までは知らん。
64ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 01:16:26 ID:N6iwILlX
WinMEのデスクトップ使ってて、最近光にしました。
ルータはV110.
他のノートパソコンにワイヤレスでネットが出来るようにしたいのです。
ノートパソコンはMacのibookです。
ちゃんと電波は入ってきて、パスワード入れたらアンテナしっかり立つのにネットができないです。
他の家から勝手に入ってくる電波だったら、ちゃんとネットできます。
友達に相談したらスクランブル?なんぞ言われました。

頼む、助けてくらはい。
65ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 01:17:22 ID:???
                 __,,.,,.__
          ,:〜'゙⌒'"`     `丶、
        ,:='゙               `ヽ、_
      ,:'゙                  ヽ,
      ノ                     `:、
     ;′                     ヽ.
     }                _.,... -ー- .._      `:、
     ノ        r''''"´         `ヽ,     }
     }           {                 i.  /^′
     ,}         ,:彡              | /
     {       ,.イ´         j: i_,,. -ーt′
     } /~"ニフ {.   /二ニニィ  {フ=ニ、ト、
     j | {// ,i'     ,ヘツ_>'/  : ド=’イ | ヽ
     '; |`<''/  {    丶 ̄ ./    |、   ルリ
      〉 \イ,.,.、冫              l.、 |
      l、  \,,ハ.          /` 丶  :},)|    でけれねに?
        ヽ、 ,ハ ヽ      / ` ‐⌒ー ' , |‐- .._
        >'i \ ヽ.    , ‐--ー一 ''゙!丿    \
       ,/l   ヽ \ 丶、    `"二´ ,' |       ト、
       ノ |    ヽ.  丶、 `ヽ、    ___ノ  |.      | |
66ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 01:23:31 ID:???
>>64
悪いけど、正直言って何が言いたいのかよく分からない。
ただ、もしネットに繋ぎたいのがMacのノートなら、Mac板のほうへ行ったほうが
いいと思う。

新・mac
http://pc7.2ch.net/mac/
67ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 01:29:31 ID:???
>>66
オッケイ、マルチなごとく同じ質問してきた
アリガd
68ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 01:30:34 ID:IeNd7jz0
質問させていただきます、
OSはwin98SEです

先日OSを再インストールした後にソフトを入れ直し、
vlcメディアプレイヤー、を使って動画を見ようとしたのですが
AVI,(DivX,やXDIV)のファイルを見ようとすると、
音声だけが再生され、映像は真っ黒、といった状況です。
ver0.8.2だから、ダメなのかと思い、旧バージョンの0.8.1
でも試して見ましたが、全然変わりませんでした
解決するにはどうしたら良いのでしょうか?
69ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 01:32:33 ID:???
>>68
コーデックは間違いないでせうか?
ttp://b2ch.at.infoseek.co.jp/douga.html
70ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 01:37:49 ID:tBxrSbi4
板違いで申し訳ないのですが、緊急なのでお許しいただけますか・・・・

tsutayaのサービスでオンデマンドの映画テレビ配信サービスがあると聞いたのですが
どこで調べればよろしいでしょうか?申し訳ございません。
71ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 01:38:57 ID:???
>>70
TSUTAYA蔦屋の従業員スレ Part35
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1126756429/
7270:2005/09/29(木) 01:41:15 ID:tBxrSbi4
>>71
ありがとうございます。
そっちへ飛んで調べてみます。
73ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 01:41:20 ID:lMLZr6Ig
Windows XP でオーディオ CD とハードディスクに音楽を録音する方法
で焼いたんですけど
元のCDより音がかなり小さいんです、
なぜでしょうか?
今までは普通だったのに
7468:2005/09/29(木) 01:43:58 ID:IeNd7jz0
>>69

vlcメディアプレイヤーは、
一応、コーデックが無くても、
動画が再生できるプレイヤーだと聞いていましたが
間違いだったのでしょうか?
コーデックは、98SEでインストールできる
最新バージョンを入れています
75ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 01:44:01 ID:ZJB/q4nt
質問です。
windowsのクイック起動って新規窓で起動できないんですか?
依存のページに開いてしまって不便でしょうがないんです
76ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 01:56:36 ID:???
>>68
vlcにも限界があります。
新しいCodecが必要な動画も色々存在します。
とりあえずDivXの98用最新版を入れてみてはどうでしょう。

ttp://go.divx.com/pad/divx/divx98me.exe
77ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 01:57:03 ID:???
>>74
コーデックちゃんと入ってるのに音だけ再生なら、ファイルが壊れてるのでは?

動画ごとに必要なコーデックは違うのだが
その動画に必要なコーデックは入ってますか?
78ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 01:58:03 ID:???
>>75
新しいWindowで開きたいプログラムは何ですか?
79ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 01:59:10 ID:TYwYG8JL
狼に入れなくなったんだけどどうして?
携帯からは入れますでもPCから入ろうとすると「サーバーが見付かりません」になるんです。どうしてですか?
80ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 01:59:54 ID:H+PUyQ7e
質問します。WindowsXPを使用しています。
前にも似たような内容を見かけましたが
yahooや2ちゃんねる等へ書き込みをすると全て小英字でしか
入力できなくなってしまいました。
直前までWinMxを復興させようといろいろダウンロードしたり
していました。これだけではわからないかもしれませんが、
考えられる原因と修復方法を教えてください。
81ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 02:03:43 ID:???
>>74
これを使って、そのファイルが必要とするコーデックを調べてみてください。

真空波動研
ttp://kurohane.sakura.ne.jp/archive/test/sinkuhadouken_050814d.zip
82ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 02:04:37 ID:???
>>80
>WindowsXP
どうみても大文字が混じってるんだが
83ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 02:06:06 ID:???
>>74
剛掌波… あっいや

真空波道県でコーディック調べてみれば?
8482:2005/09/29(木) 02:06:10 ID:???
あー、すまん。寝ぼけて勘違いをしていたようだ。
「小英字」ってなんだ?半角小文字のことか?
8568:2005/09/29(木) 02:06:25 ID:IeNd7jz0
すべてのファイルが、見れないので
ファイルの破損は無いかと思います。
(再生したいファイルは真空を使って鑑定した結果Divx1.1.0でした
しかし、その他の、mpgファイルなどの再生も無理でした)


OS再インストールする前は、
Divx5のコーデックの動画も見れました。
以前の環境には戻しているはずですので
コーデックは問題ないかと思われます

86ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 02:07:16 ID:TYwYG8JL
87ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 02:10:45 ID:qhfo1GTR
ネットに繋げたときに画面が全画面にならず、
サイドに白い余白があります。
どうすれば全画面にできますか?
8880:2005/09/29(木) 02:11:02 ID:H+PUyQ7e
80です。説明が意味不明ですいませんでした。半角小文字のことです。
ここへの書き込みは貼り付けています。直接書き込むと半角小文字に
なってしまうんです。
89ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 02:14:32 ID:???
http://tinyurl.com/dyp6y

この記事と同じ現象にあってしまいました、、、
自分はキーボートが連打されたままになってしまい「あああああああああああああああ」のような感じでファイルの名前が付いてしまい
やたらと長い名前のファイルができてしまい削除できなくなりました

上の貴所ではエクスプローラーでなくなんかファイラーを使ってたら消せたそうですが
そのファイラーは後悔停止になっており、他のファイラ(seezやMdieなど)を試したがダメでした、どうやったら削除できるでしょうか?
90ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 02:15:18 ID:???
>>85
ここの禁止事項「情報の小出し」に抵触するようも思われるが、無視して続ける。
WMPを新しくしてみては?
91ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 02:15:42 ID:ZJB/q4nt
>>78
HPです。
たとえばグーグルとかその他よくひらくHPとかですね〜
92ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 02:16:35 ID:???
>>89
OSは?
9368:2005/09/29(木) 02:17:59 ID:IeNd7jz0
WMPとは、ウィンドウズメディアプレイヤーのことでしょうか?
それならば、現在は9が入っています。
94ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 02:21:40 ID:???
>>91
インターネットオプション→詳細設定→ブラウズの中の「ショートカットを起動するためにウィンドウを再利用する」
のチェックを外してみたら?
95ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 02:22:56 ID:???
>>92
2000SP4ですわ、、、だから記事でリンク紹介されてるファイラはどれもダメぽ。。。
96ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 02:26:40 ID:TYwYG8JL
>>79の答えはまだですか?
97ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 02:31:34 ID:???
よろしくお願いします。
富士通のFMV BIBLO-MG70Gというノートパソコン(WindowsXPHome)を使用しています。
今朝いつも通りに起動していたんですが、しばらく離れているうちに画面が真っ暗になりました。
最初はスタンバイ状態になっているのだろうと思ったのですが、何をしても全く反応しなくなりました。
仕方ないので電源を落としてしばらくしてから電源を入れてみたのですが、
富士通のロゴマークすらも出ず、画面真っ暗のままファンがひたすら回り続けるという状態です。
何度か試してみましたが、一度だけWindowsが起動しかかって固まったのみで、
その後は電源が入ってファンだけが動くという状態が続いています。
これは物理的に壊れてしまっているということになるんでしょうか。
98ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 02:41:41 ID:???
>>97
その可能性も大いにあると思いますが、とりあえずはBIOSのCMOS-CLEARを試してみては?
やり方は機種によって違いますので・・・。
99ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 02:43:23 ID:???
>>95
chkdsk /f は無意味かな?
100ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 02:44:06 ID:???
101ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 02:44:47 ID:aR2jsV6F
CDは16bit 44KHzらしいですが、
それなら16bit kHzのwavをCD-Rに書いたものは
CDと遜色ないのでしょうか
102ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 02:47:53 ID:???
>>101
ない。
オリジナルデータの品質(音質)までは知らんが。
103ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 02:49:56 ID:aR2jsV6F
>>102
ありがとうございます
104ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 02:52:50 ID:???
>68
万能なコーデックなんてない!

動画が見れないって泣きつく奴に限ってファイルの破損や
波動研などでコーデックの確認すらしないw

本当に解決したいならその動画の詳細明かせー
105ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 02:56:19 ID:ZJB/q4nt
>>94
おお〜できました!
どうもありがとでした
106ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 02:58:14 ID:???
107ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 03:00:05 ID:???
>>99
ダメでした。。。それにコマンドあまりよくわかってないのですよね;
まいったなぁ、上の記事のソフトをソフトウェア板の「配布終了した〜」で頼むかな・・・
ぐぐってもいまいちわかんね、、、同じようなトラブル自体はあるみたいだがどこも解決策がねぇ
108ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 03:00:34 ID:1mvJTTfK
今日パソコンを起動たらインターネットに接続できなくなってました。
DSNの設定が正しくないらしいのですが、どうしていいか全然わかりません。
誰か助けて!!
109ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 03:01:56 ID:???
>>108
助けたくありません。
どうしたらいいですか?
誰か助けて
110ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 03:04:16 ID:???
>>108
>>1読んでおいで。
私はあなたのことが全然わかりません。
111108:2005/09/29(木) 03:04:29 ID:1mvJTTfK
助けて!!お願い!!
これだけじゃわかんないですか??
112ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 03:05:25 ID:???
>>108
Dou Siyoumo Nai の略か何かですか?
113ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 03:05:58 ID:???
>108
あんまり舐めた書き込みしてると
無視されるぞ!!
114ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 03:06:22 ID:???
>>111
今どっから書き込んでる?
115ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 03:06:33 ID:y+Ko73eQ
あの、誰かフェードラと言うLinux系のOSを落とせるところ知ってる人
教えてください
116ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 03:08:12 ID:6niveR8p
お時間があればどうぞ。

■勝手に世論調査。ワンクリック・アンケート■

マイクロソフト、インテルの東芝陣営参加で混迷する次世代DVDの覇権争い・・・

■あなたが支持する次世代DVDは?(10月28日まで)
http://www.dotch.org/modules/xoopspoll/index.php?poll_id=117

お邪魔しました。
117ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 03:08:19 ID:???
118ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 03:09:03 ID:EfeRf2So
ノートPC(ウィンドウズXP)で、ユーザーアカウントで個人名でコンピュータの管理者として、
いつもパスワードを入力してログインしていました。
そのノートPCのハードディスクを取り外して、外付けケースを使い、他のPCで読み取りました。
そうしたら、ノートPCで保存していたエクセルのファイルなどが見当たりませんでした。
ローカルディスクの中でDocuments and Settingsというフォルダ内にはAll User,Guest,個人名
のフォルダがありましたが、個人名のフォルダ内は空っぽです。
今までのユーザーアカウントでログインした後に保存していたエクセルとかのファイルはどこに保存されるものなのでしょうか。
確か、My Documentに保存していたと記憶していますが。ノートPCのメモリ?などの他の場所
に保存されていて、ノートPCを開かないとそのファイルは見れないのでしょうか。
言葉等、初心者的で分かりづらいと思いますがよろしくお願い致します。
119ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 03:09:38 ID:???
>>107
根本的なことだが、仮にDOS用ファイラーとDOS起動ディスクを入手できたとしても、
あなたのHDDがNTFSフォーマットなら、何も見えないんでは・・・?
120ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 03:12:46 ID:???
>>118
一つでもファイル名を思い出して、その名前でそのHDD内を全検索してみたら?
121108:2005/09/29(木) 03:13:06 ID:1mvJTTfK
すいませんでした。
今は別のパソコンから書き込んでるんですけど、
昨日までは普通に使えてたパソコンが、今日になって突然インターネットに接続できなくなりました。
「サーバーが見つからないか、DSNエラーです。」と表示されるのです。
思い当たることといえば、前日に普段使い慣れてないコマンドプロンプトのipconfigでIP確認した事ぐらいです。
OSはXPです。

122ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 03:13:17 ID:???
>>115
fedora.jpからはおとせんかね。
123ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 03:17:00 ID:???
>>121
「DNS」ではなく「DSN」エラーなんだな?
124ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 03:17:41 ID:???
>108
自分でIPいじって繋げなくしたんだろ!!業者に頼めーアホ

解決したいなら通信環境を出来るだけ詳しく書けw
125ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 03:18:25 ID:???
>>121
だから>>1読めって
★インターネットの問題は、接続形態(ADSL/CATV/光/ダイヤルアップ)とルーターの有無
126108:2005/09/29(木) 03:18:42 ID:1mvJTTfK
ミスでした。DNSです。なんどもすみません。
127ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 03:21:15 ID:???
128ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 03:26:11 ID:???
>>126
地雷踏んでhostsが書き換わったのかもしれない。
C:\WINDOWS\system32\drivers\etc\hosts
↑の更新日付はどうなってる?
129108:2005/09/29(木) 03:26:11 ID:1mvJTTfK
接続形態はCATVで、ルーター使ってません。
通信環境は何書いたらいいのか。。。
IPいじると繋がらなくなるのですか?
130108:2005/09/29(木) 03:28:53 ID:1mvJTTfK
>>126
hostsの更新日付は2001年8月でした。
131ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 03:30:41 ID:???
>>130
ipconfig使えるようだけど
ipconfig /renew は試した?
13297:2005/09/29(木) 03:34:19 ID:???
>>98
お返事ありがとうございます。
PCがこんな状態なので携帯でしか調べられなかったんですが、
PCあけないといけないみたいですね…。またちゃんと調べてみますね。

因みに、どこが原因かにもよると思うのですが、
ノートPCの修理って高くてどの程度の金額がかかるものなのでしょうか。
参考までに教えていただけたら幸いです。
133ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 03:38:08 ID:???
>>132
PCの起動時に[Del]キーか[F2]を押すことでBIO設定画面になる機種が多いけど。
134108:2005/09/29(木) 03:39:22 ID:1mvJTTfK
>>131
今やってみましたが、ipconfigのときと同じでなにも変わらなかったです。
インターネットにも接続できません。
135ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 03:42:31 ID:???
折れた串の設定でもしたままなんじゃねーの?
13697=132:2005/09/29(木) 03:45:34 ID:???
>>133
そうなんですか。全然知らなかったです。
あ、でも一番始めに出るはずのメーカー(富士通)のロゴ画面すらも出ない状態なんで
これでは無理そうですかね…。
137ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 03:46:34 ID:???
>>134
別のPCでカキコしてるということは

[モデム]-[ルータ]--PC1
         |
        PC2
だよね?
ローカルエリア接続を弄らない限り、そういうトラブルは
起きにくいと思うんだが。
138ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 03:46:47 ID:???
>>136
OSの起動時ではなく、PCの起動時ですよ。
電源スイッチを入れてすぐ。
139ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 03:49:26 ID:???
>>136
(富士通)のロゴ==>BIOS起動中
も拝めないとなると自力では無理ぽ
140ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 03:51:36 ID:???
GetASFStreamって生放送(ラジオ)も録画できんでしょうか?
141140:2005/09/29(木) 03:52:18 ID:LzlJRBeo
ID出すの忘れた
14297:2005/09/29(木) 03:58:40 ID:???
>>138
セーフモードで起動する時とかのタイミングですよね?
>>139
自力では無理ですか…orz
まいりました…。
143ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 04:01:02 ID:???
▼━ 質問の仕方 ━━━━━━━━━━━━ 
★E-mail欄には何も記入しない 
★(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も) 


終了
144118:2005/09/29(木) 04:01:51 ID:EfeRf2So
>>120
前に検索はしてみましたが、見当たりませんでした。
>>127
教えてもらった所のをやろうとしています。ただ、素人な為、理解しながらが難しく
時間がかかっています。HomeEditionでセキュリティタブが表示されないので、セーフモードで立ち上げ・・
というところを今やっているところです。
145108:2005/09/29(木) 04:03:06 ID:1mvJTTfK
>>137
そうなんですか。しばらく自分で対処してみます。
みなさんありがとうございました。だめだったらまたきます。
146ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 04:04:40 ID:xZEXa8G7
ウイルスに感染してしまいました。
WinXPなんですが、DLしたexeを実行したら感染…
症状は、PCを起動すると、
『おまえがこれを見ている時私はこの世にいない。
おまえも道連れだ。お前が800人目だ』のような文字が出る。
OKを押さないとPC起動が完了しない。
スクリーンセイバー(なのかな?)が変な親父の顔が浮き出るのに変わってる。
ついでに、システムの復元を有効にしようとするとエラーが出て復元できない。
変なexeファイル(ファイル名ランダム?)が生成される。
色々調べたんですが、どう駆除すればいいのか分かりません。
やっぱOSインスコし直しですかね?
147ひよこ名無しさん:2005/09/29(木) 04:08:40 ID:???
>>146
セーフモードでそいつの動きを止めてから
msconfig でそれらしいのを探して起動しないようにしてみれ
148ひよこ名無しさん
>>146
でも結局クリーンインスコが無難だな