パソコン初心者板総合質問スレッドvol.737

このエントリーをはてなブックマークに追加
▼━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・E-mail欄には何も記入しない(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)。
 ・ 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力する。
 ・ 他所から誘導された場合は、その旨書く(マルチポストとの区別)。

▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━━━━━━━━━━━
 ★ 使用OS(Windows 98 SecondEdition/XP HomeEdition sp1a 等)。
 ★ 使用ソフトウェア名とバージョン(Internet Explorer 6 sp1/MS-Word 2003 等)。
 ★ 関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作。
 ★ 起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く。
 ★ 現在の状況(問題発生後に試したこととその結果)。
 ★ ハードウェアの質問は、メーカ名と型番(LC900/7D等、説明書や本体背面で確認)。
   /自作ならばマザーボードの型番。他人に作ってもらった似非自作機はお断り。
 ★ インターネットの質問は、接続形態(ADSL/CATV/ダイヤルアップ)とルーターの有無。
 ● 数字・ファイル名・アドレス・したいこと等を具体的に書く(個人情報は伏せる)。

 ・ ウイルスです。窓の手使え。修復コンソール。等の短い嘘回答にだまされないように。
 ・ 簡単な問題以外は、後の参考のため、結果を報告してください。

▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・ 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ等)
 ・ マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)
 ・ 情報の小出し(後から「ちなみにOSはWindows2000です」等)/本人以外の代理質問
 ・ 勝手な名称省略(例えば"Outlook 2002"と"Outlook Express 6"は別もの)
 ・ 検索や辞書( http://e-words.jp/ )で分かる用語の意味の質問
 ・ 釣り、荒らし、騙り、煽り、雑談。

▼━ 質問の前にFAQを読もう ━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・ ☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆
   http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1077495195/1-27
 ・ Windows.FAQ http://homepage2.nifty.com/winfaq/
 ・ 質問の前にまず ググる(Googleで検索) http://www.google.co.jp/
2ミノー(未納) ◆NoOpaixxOU :04/06/13 01:09 ID:???
あとはまかせた↓
3ひよこ名無しさん:04/06/13 01:10 ID:???
↑断る!
4ひよこ名無しさん:04/06/13 01:11 ID:???

                  ぽ


                ん


 
  ち
5ひよこ名無しさん:04/06/13 01:12 ID:???
>>1
乙です!
6ひよこ名無しさん:04/06/13 01:12 ID:yFQTAuMy
>>1 スレ立てお疲れ様です。
>>2 サッカーで忙しいです。
7ひよこ名無しさん:04/06/13 01:13 ID:???
ばっちこい!
8cen ◆Pm9xOTJuM. :04/06/13 01:13 ID:???
>>1
乙です。
9ひよこ名無しさん:04/06/13 01:25 ID:UBIBNn70
XP HomeEditionです。
wordXPのの数式ツールはどうやって使うんですか?入ってません
10ひよこ名無しさん:04/06/13 01:26 ID:???
>>9
インスコ汁
11ひよこ名無しさん:04/06/13 01:27 ID:???
>>9
電卓で我慢しろ
12ひよこ名無しさん:04/06/13 01:28 ID:???
>>9
でもなんで自演なんてするの?
13ひよこ名無しさん:04/06/13 01:30 ID:UBIBNn70
>>9
どうやって?わかりません!
14ひよこ名無しさん:04/06/13 01:34 ID:JGIG2wjd
リカバリーしたいんですけど、lanを使って他のパソコンにデータを送信するには
どうすればいいんですか?ご教授願います。。
15ひよこ名無しさん:04/06/13 01:35 ID:???
>>14
[Shell]
Command=2
IconFile=explorer.exe,3
[Taskbar]
Command=ToggleDesktop

これを デスクトップの表示.scf として保存、
クイック起動バーにD&D。
16ひよこ名無しさん:04/06/13 01:38 ID:YqOyYiNw
スレ立てお疲れ様です。

前スレ932の者ですが、
お二方に言われたとおりにしても、アドレスバーのアドレスが一向に消えません。
何故なのでしょう??
17ひよこ名無しさん:04/06/13 01:38 ID:???
>>16
ウイルスです。
18ひよこ名無しさん:04/06/13 01:40 ID:F65HHEWB
SONY VAIO PCV-V11/W

今日買ってきて電源をつけたら
電源を入れてもWINDOWSが立ち上がりません。
NTLDR IS MISSINGという表示がされます。

カスタマーリンクのホームページを見て手順どおりやったのですが
PCのほうに同じ項目が見つかりませんでした
(ハードディスクの認識のところがいまいちよくわかりません)


よろしくお願いします。
19ひよこ名無しさん:04/06/13 01:41 ID:???
>>18
寿命です。
20ひよこ名無しさん:04/06/13 01:41 ID:yFQTAuMy
>>14
↓このあたりを読んでください
http://kotohazime.fc2web.com/
家庭内LANことはじめ
http://www.rodry.net/
LANで一発OK
http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html
ネットワークの共有フォルダに接続できない場合のチェックリスト
21ひよこ名無しさん:04/06/13 01:41 ID:???
>>18
明日店に電話
22ひよこ名無しさん:04/06/13 01:42 ID:YqOyYiNw
>>17
ウイルス?? 被害にはあってないはずなのに。全然大丈夫なんですよ。
23cen ◆Pm9xOTJuM. :04/06/13 01:43 ID:???
>>18
もう一度してみてください。
一応ですが。http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;320397
24cen ◆Pm9xOTJuM. :04/06/13 01:44 ID:???
>>22
スタートを右クリック、プロパティ、スタート、カスタマイズ、詳細設定、
一覧のクリアで出来ます。
25ひよこ名無しさん:04/06/13 01:46 ID:???
>>18
本当だったら新品に交換してもらえ
26ひよこ名無しさん:04/06/13 01:47 ID:???
>>18
ウィルスです
27ひよこ名無しさん:04/06/13 01:47 ID:AssCymXJ
ADSL初心者なんですが、常時接続はウイルスやらなにやらで危ないので
使わないときは接続を切っておいた方が良いって聞いたんですけど
どうやって接続を切ればいいんでしょうか?
モデムに接続してる電源コードを抜けばいいのでしょうか?

もう一つ質問なんですが、HDDのCかDの片方が飛んでデータが消えた場合は
もう片方も逝ってしまうものなんですか?
28ひよこ名無しさん:04/06/13 01:49 ID:???
>>27
またきたのか?
Windowsの入門書以上の書籍買ってホムペに関して理解を深めろ。
29ひよこ名無しさん:04/06/13 01:49 ID:???
>>27
>電源コードを抜けばいいのでしょうか?
へい。
>HDDのCかDの片方が飛んでデータが消えた場合は
>もう片方も逝ってしまうものなんですか?
んなこたーない。
30ひよこ名無しさん:04/06/13 01:51 ID:???
>>27
C、Dが同じドライブならまあ逝くだろうな。
31cen ◆Pm9xOTJuM. :04/06/13 01:51 ID:???
>>27
ウイルスもそうですが、不正アクセスも気をつけてください。
ルーターや、ファイヤーウォールのソフトを入れればいいです。
モデムの電源は電源のスイッチを切ってください。

ドライブは、物理的に一つのドライブにCドライブとDドライブがあるのなら、
両方が壊れてしまいます。物理的に違うドライブなら、片方が壊れても
もう片方は無事です。
32ひよこ名無しさん:04/06/13 01:52 ID:???
>>27
HDDのCとDが物理的に一つでパーティションを分けただけだったら、
一緒に壊れることも多いです。
3327:04/06/13 01:53 ID:AssCymXJ
>28-30
即レスありがとうございます。
C、Dが同じドライブっていうのはどういう事でしょうか?

34ひよこ名無しさん:04/06/13 01:53 ID:L3Ghl7lU
+Lhacaを使って画像(数枚をフォルダに入れて)を固めたのですが試しに解凍してみると
解凍したフォルダの中にもう1つ同じフォルダ(画像ファイル)ができてしまいます。
ダブらせないようにするにはどのような設定にすればよいのでしょうか?

以前は普通に使えていました。
OSはMeです。
35ひよこ名無しさん:04/06/13 01:55 ID:???
>>34
窓の手使え。
36cen ◆Pm9xOTJuM. :04/06/13 01:56 ID:???
>>33
物理的に”一つのHDD”に”二つのHDDのドライブ”があるように見せている
ということです。
37cen ◆Pm9xOTJuM. :04/06/13 01:57 ID:???
>>34
lhaplusならそういう設定が出来ます。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se169348.html&e=5926
38ひよこ名無しさん:04/06/13 01:57 ID:???
パソコンの電源ボタンを押しても電源が入らなくなってしまいました。
PCが何の反応もしないのです。
修理に出したいのですが、電気屋さんに持っていけばいいのですか?
また、この症状の場合、修理代はどのくらいかかってしまうでしょうか?

39ひよこ名無しさん:04/06/13 01:58 ID:???
>>38
4万8千円です。
40ひよこ名無しさん:04/06/13 01:59 ID:???
>>38
ID出せ
その質問の仕方で答えられるのは神か超能力者だけです
41ひよこ名無しさん:04/06/13 01:59 ID:YqOyYiNw
前スレが読めないかもしれないのでもう一度書きます。(しつこくてごめんなさい)

Q.
アドレスバーに htt://---- エステ(TBC) 地図(マピオン) とか、たくさんあるのです。
邪魔なので削除したいのですが。

A.
ツール ⇒ インターネットオプション ⇒ 全般 ⇒ 履歴のクリア

やってみたのですが、消えません。なんでかしら?
42ひよこ名無しさん:04/06/13 01:59 ID:JGIG2wjd
15様
表示.scfとはなんでしょうか?
20様
ありがとうございます。参考にします。
4327:04/06/13 01:59 ID:AssCymXJ
>31
モデムの電源のスイッチが見当たらないです・・・
>32,34
C、Dが同じドライブかそうでないかはどうやって確認出来ますか?
4418:04/06/13 02:00 ID:F65HHEWB
f2を押して設定を変えようとしたのですが
プライマリー何とかと言う表示もNONEという表示も
発見することができなかったので、
みなさんの言うように明日お店かカスタマサポートに
れんらくしてみればいいですかねえ?
45cen ◆Pm9xOTJuM. :04/06/13 02:00 ID:???
>>41
>>24は?
46cen ◆Pm9xOTJuM. :04/06/13 02:02 ID:???
>>43
XPなら、マイコンピュータを右クリック、管理、ディスクの管理で
同じディスクにCドライブとDドライブがあれば、一つのディスクに
二つのドライブがあります。
47ひよこ名無しさん:04/06/13 02:02 ID:D5EdWtZJ
パソコン欲しいのですが、見っもりとかが出きるサイドを
教えてくださいませORZ
4834:04/06/13 02:03 ID:L3Ghl7lU
>>35
窓の手を使ってど〜すればよいのでしょうか?

>>37
lhaplusのインスコも考えてみます。

現在使用しているソフトでは設定変更不可なのでしょうか?
49cen ◆Pm9xOTJuM. :04/06/13 02:03 ID:???
>>47
例えばですが。
http://www.kakaku.com/
50カマテル:04/06/13 02:03 ID:RXgzFPhM
ホームページを「ヤフー」に設定しているのですが、何回か検索すると、知らないページに変わってしまいます。
それで「スタート」の「ファイル名を指定して実行」でmsconfigと入力してスタートアップ項目を全て無効にして再起動したのですが、
何回か起動すると何もしていないのに一部のスタートアップ項目がチェックされていて、また「ヤフー」から違うページになってしまいます。
その一部のスタートアップの項目を削除したいのですが、右クリックをしても反応しません。どうすれば削除できるのでしょうか? ご教授願います。
51cen ◆Pm9xOTJuM. :04/06/13 02:04 ID:???
>>48
窓の手は嘘です。
多分、そのソフトでは出来ないと思います。
52ひよこ名無しさん:04/06/13 02:04 ID:???
53cen ◆Pm9xOTJuM. :04/06/13 02:04 ID:???
>>50
ここの対処法をしてみてください。
エロサイト見てたら…助けてください! part28
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1086932629/
5438:04/06/13 02:05 ID:DtLtW4jJ
>>40 すみません。うっかりしてしまいました。
>>39 ありがとうございます。必死でバイトします。
55ひよこ名無しさん:04/06/13 02:05 ID:drV4XmwL
MOをDOS形式でフォーマットする必要があるのですが、
意味がわかりません。
どうすればよいのでしょうか。
よろしくです。
56ひよこ名無しさん:04/06/13 02:05 ID:???
IRCを非アクティブにしようとしてもどうしても1番手前に表示されます。
OSはMeで、IRCはLimeChatです。
どうしたらいいでしょうか。
5727:04/06/13 02:06 ID:AssCymXJ
>46
すみません。98SE?だと、どうすればいいですか?
58ひよこ名無しさん:04/06/13 02:07 ID:???
>>57
電源投入時にBIOSの設定画面を出して
そこで確認する。
59ひよこ名無しさん:04/06/13 02:08 ID:j7ZAyxCI
IPが抜かれるとはどういうことですか?教えてください
60ひよこ名無しさん:04/06/13 02:11 ID:???
>>59
掲示板に書き込んだ人のIPアドレスが公表されること。
6134:04/06/13 02:12 ID:L3Ghl7lU
>>51
ありがとうございました。
どうやらソフト自体は正常に動作しているようです。
ただデスクトップ上に圧縮前の元ファイルが残ってるとその中に解凍してしまって
ダブったようになるようです。
62ひよこ名無しさん:04/06/13 02:14 ID:GEO4jlnR
窓の手を使ってCD-ROMドライブのアイコンを変更しようとしているのですが
なぜか反映されません。OSはWindowsXPなのですがどうすればいいんでしょうか?
63ひよこ名無しさん:04/06/13 02:16 ID:???
先日愛用してたマウスの飛びがひどくなった為、本日同じものを購入したのですが
USBに差し込んだところマウスは光る(そういう製品)なのですが、移動させても全く動きません。
ためしに別機にそのマウスを差し込んだところ問題なく動作し、逆にパソコンに違うマウスをUSB接続しても問題なく動作します。

使えないPCのOSはxpで、使えるほうは2kです。
64カマテル:04/06/13 02:17 ID:RXgzFPhM
>>53 ありがとうございました。さっそく調べてみます。
65ひよこ名無しさん:04/06/13 02:17 ID:???
>>63
USBのポートは複数付いてる?
どこに刺しても動かないの?
66ひよこ名無しさん:04/06/13 02:17 ID:???
>>62
隠しファイルも検索する設定にして、IconCache.db を探して
アイコンキャッシュをクリアしてみる。
67cen ◆Pm9xOTJuM. :04/06/13 02:18 ID:???
>>57
んと。パソコンの説明書に書いてあると思いますよ。

>>62
CDにアイコンが記録されているCDを入れた場合は、そのアイコンが表示
されると思います。何も入っていないCD-Rなどを入れてみてください。
68cen ◆Pm9xOTJuM. :04/06/13 02:19 ID:???
>>63
ドライバは入れましたか?
69ひよこ名無しさん:04/06/13 02:19 ID:???
>>68
XPならいらんだろ
70ひよこ名無しさん:04/06/13 02:19 ID:qQmi+mfw
リムーバブルHDDをリムーバブルでなくする方法を
教えてください。
71ひよこ名無しさん:04/06/13 02:19 ID:aVzxQ++W
Webページを印刷しようとすると、右側が欠けて印刷されてしまいます。
用紙はA4サイズ、ブラウザの文字の大きさを最小に設定して印刷しても
やはりページの右側が欠けてしまいます
http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200405/bt2004052801.html
1ページ全体を正しく印刷できるようにするには一体どのような設定にすればいいのでしょうか?
7227:04/06/13 02:20 ID:AssCymXJ
>58
BIOSが良く分からないですけど、レスありがとうございます。

申し訳ありません。最後にもう一つだけ教えて下さい。
さっき初めてADSLに繋いだんですけど、
その時使った接続ツールのCDROMの指示に従って
うっかり必要の無いIEのVERアップインストールをしちゃって
(HDDの容量が少ないせいか途中で失敗しましたが)
HDDの容量が無駄に減っちゃったんですが(一部インストールされてしまった?)
これを元に戻す、あるいはIEの無駄なファイル?を
削除する方法ってありますでしょうか?貧乏臭くてすみません。
73cen ◆Pm9xOTJuM. :04/06/13 02:20 ID:???
>>69
特殊なマウスはいるような気がしますよ。
多分。
7462:04/06/13 02:21 ID:GEO4jlnR
>>66-67
CDを入れていない状態のドライブのアイコンは変更できないのですか?
75cen ◆Pm9xOTJuM. :04/06/13 02:21 ID:???
>>72
IEのバージョンアップは必要ですよ。
windows updateも必要なのでそれもしていてください。
76cen ◆Pm9xOTJuM. :04/06/13 02:22 ID:???
>>74
再起動してもそうですか?
77ひよこ名無しさん:04/06/13 02:22 ID:KPYEVs7h
あぷろだの新田くんってどこにあるんですか?
78ひよこ名無しさん:04/06/13 02:23 ID:mMPnd6SP
検索するとことかに出てくるプルダウンボックスをなくしたいです、
やりかたおせーてください。おねがいします。。
79ひよこ名無しさん:04/06/13 02:23 ID:???
>>72
「スタート」メニュー「プログラム」「アクセサリ」「システムツール」
「ディスク クリーニングアップ」で一時ファイルなどが削除されます。
80ひよこ名無しさん:04/06/13 02:23 ID:???
>>77
みんなの心の中に一つずつあります
81ひよこ名無しさん:04/06/13 02:24 ID:???
>>63
3つありますがどこに刺しても光はしますが動きません。
>>68
インストールしました。何度かやったので間違いないと思います。
82ひよこ名無しさん:04/06/13 02:24 ID:???
>>78
質問者は、上の >>1をよく読みその指示に従ってください。
ブラウザなど、必要な情報を詳しく書くこと。
InternetExplorerならば
「ツール」メニュー「インターネットオプション」「コンテンツ」
「オートコンプリート」をオフ
83ひよこ名無しさん:04/06/13 02:24 ID:???
84cen ◆Pm9xOTJuM. :04/06/13 02:24 ID:???
>>78
>>1のfaqのオートコンプリートのところを見てみてください。
85ひよこ名無しさん:04/06/13 02:24 ID:???
質問者はこれ守れよ

▼━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・E-mail欄には何も記入しない(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)。
 ・ 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力する。
86うっ。 ◆Fbo5JmFyfA :04/06/13 02:26 ID:???
>>71
IEの仕様。
ページを範囲選択して、選択範囲で印刷すればいけることもある。
そのまま印刷できるようにするためのシェアウェアも見たことがある気がする。
8763=81:04/06/13 02:27 ID:DGIsH513
>>81>>63は68の間違いです。申し訳ありません。
8827:04/06/13 02:27 ID:AssCymXJ
>75、79
ありがd。やってみます。

レス下さった皆様どうもありがとうございました。
89cen ◆Pm9xOTJuM. :04/06/13 02:28 ID:???
>>71
wordで編集のボタンを押して、印刷すればうまくいく
かもしれないです。
90ひよこ名無しさん:04/06/13 02:28 ID:qQmi+mfw
リムーバブルHDDをリムーバブルでなくする方法を
教えてください。
91cen ◆Pm9xOTJuM. :04/06/13 02:29 ID:???
>>90

そのまま置きっぱなしに。
92ひよこ名無しさん:04/06/13 02:29 ID:???
>>90
でもなんで自演なんてするの?
93cen ◆Pm9xOTJuM. :04/06/13 02:32 ID:???
そろそろ寝ます。
ノシ
94ひよこ名無しさん:04/06/13 02:35 ID:???
oyasumi
95ひよこ名無しさん:04/06/13 02:39 ID:Td9a64rJ
未承諾広告を拒否しようにもそのアドレスが使えなくなってるのは故意か?
96ひよこ名無しさん:04/06/13 02:40 ID:???
>>95
質問者は、上の >>1をよく読みその指示に従ってください。
必要な情報を詳しく書くこと。
質問の意味が理解できません、
97ひよこ名無しさん:04/06/13 02:43 ID:???
いや、故意なのか故意でないのかが分かればそれでいい。
だから>>1を読むのはオミットしたよ。オミット。
98ひよこ名無しさん:04/06/13 02:47 ID:Td9a64rJ
こんなのがBCCでしょっちゅう来る。

Date: Sat, 12 Jun 2004 17:28:24 +0000
From: =?iso-2022-jp?B?YWthbmU=?= <[email protected]>
To: [email protected]
Subject: =?iso-2022-jp?B?GyRCIVZMJD41Qno5LTlwIighVyUiJUklbCU5SlE5OSQ3JF4kNyQ/InYbKEI=?=
Message-Id: <[email protected]>
MIME-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp
Content-Transfer-Encoding: 7bit

<送信者>@-Ead(アットマークE-AD)企画
<配信停止>[email protected]
ヨロシクお願いします m(--)m→ http://www.celebc.com/?P74

で、ad_stop_jp に送ると鯖の中の人から

Final-Recipient: rfc822; [email protected]
Action: failed
Status: 5.0.0
Diagnostic-Code: X-Postfix; host mta21.mail.yahoo.co.jp[203.141.34.225] said:
554 delivery error: dd Sorry, your message to [email protected] cannot
be delivered. This account is over quota. - mta21.mail.yahoo.co.jp (in
reply to end of DATA command)

というのが返ってくる。
どうすりゃいいの。
99ひよこ名無しさん:04/06/13 02:51 ID:???
>>98
配信停止手続きはしないで、黙って無視して削除するほうがいい。

いつも [email protected] から来るならば
拒否アドレスに登録。
100ひよこ名無しさん:04/06/13 03:09 ID:???
>>98
さっくり削除
101ひよこ名無しさん:04/06/13 03:15 ID:W2obpbiW
スレ違いだとは思いますが、PentiumMMX 233MHz メモリ160Mのマシンに
Windows2000を入れたら実用的な速度で動くでしょうか?
102ひよこ名無しさん:04/06/13 03:15 ID:1tMelzOz
マイコンピュータやマイドキュメントの名前をデスクトップで変更しても大丈夫ですか?
103ひよこ名無しさん:04/06/13 03:18 ID:???
>>102 はい。
104ひよこ名無しさん:04/06/13 03:20 ID:???
>>101
何をするかによる。
電卓ぐらいはすいすい動く。
105ひよこ名無しさん:04/06/13 03:22 ID:???
きっとメモ帳も大丈夫
106ひよこ名無しさん:04/06/13 03:23 ID:W2obpbiW
>>104
ありがとう。
あちこちのサイト見たり、MP3再生ぐらいはしたいなー。
やっぱ98SEにしておいたほうが無難なのかな。
107ひよこ名無しさん:04/06/13 03:29 ID:???
>>104
2006年6月まで98SEで使用した方がいい。
108 ひよこ名無しさん :04/06/13 03:29 ID:j1W87Z1E
OSがwin98なのですがxpのように画像を連続(紙芝居のような)してみれるようになるツールってないのでしょうか?
ご存知の方よろしければ教えてもらえないでしょうか?
109ひよこ名無しさん:04/06/13 03:30 ID:???
>>108
Susieじゃダメなの?
110ひよこ名無しさん:04/06/13 03:43 ID:YCB2oE2b
壺っていうやつを使ってIEからログインしても人大杉になります
どうすればよいでしょうか?
111ひよこ名無しさん:04/06/13 03:48 ID:tA5dKWvh
急にネット接続ができなくなりました・・・違うPCから書き込んでいます。

直前にLive2chの挙動がおかしく、アンインスコしようとしたんですが
なぜか無理だったので、Live2chのフォルダごと削除したのが原因かもしれません。
そのとき一緒にシステムファイルか何かが一緒に消えたのかな・・・と思います。
XPなので復元をためしてみましたが、やはり繋がりません。
何か方法はありませんか・・・? 
OSの再インストールしかないのでしょうか・・・よろしくお願いします。
112ひよこ名無しさん:04/06/13 03:50 ID:jKRB73sn
ここで色々質問してみたけどそんなに詳しい人は居ないみたいね。
113108:04/06/13 03:52 ID:j1W87Z1E
>>109
susie入れたらできるようになりました!
教えてくださってありがとうございました!
114ひよこ名無しさん:04/06/13 03:53 ID:???
>>111
何か、あわててますます悪化させたみたいですが、
電子メールは送受信できますか。
FAQの27を順番に試してください。
★☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆★
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1077495195/27
115111:04/06/13 03:57 ID:???
>>114
ありがとうございます。 or2 悪化・・・・
今からFAQの27を試してみます・・・
116 :04/06/13 04:01 ID:mZcfbz1l
質問があります。
IE6.0にて、右クリックで「対象をファイルに保存」でのダウンロードに
関してなのですが、htmlファイルは普通に落とせるのですが、
動画・音楽等のファイルが一切落とせない
(ダウンロードする場所等を設定するウインドウが出ない)
状態です。どうすれば戻りますでしょうか?
117ひよこ名無しさん:04/06/13 04:02 ID:???
>>116

http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#314
IE でダウンロード先のフォルダを指定できなくなりました
ここで言う「エクスプローラ」はフォルダウィンドウのことです。
118116:04/06/13 04:06 ID:mZcfbz1l
「表示」にも「ツール」にも「フォルダオプション」が見当たらないのですが・・・
119ひよこ名無しさん:04/06/13 04:12 ID:???
それはインターネットエクスプローラーだろ
120116:04/06/13 04:14 ID:mZcfbz1l
すいません。自己解決しました。
削除したと思っていたダウンロードツールのアンインストールが
出来ていなかった様です。

ご迷惑かけてすいませんでした。
121ひよこ名無しさん:04/06/13 04:17 ID:iyAr2ZMa
XP

オーディオドライバが無くなってて音が出ません
リカバリしても音が出ませんでした
音が鳴るようにしたいんですけどどうすればいいですか?
122ひよこ名無しさん:04/06/13 04:25 ID:???
>>121
無くなったのなら入れればいいじゃん。
123121:04/06/13 04:29 ID:iyAr2ZMa
>>122
入れても入らないんです
どうやって入れればいいんですか?
どっかから拾ってくるとかできますか?

オーディオドライバの元を認識してない?
124ひよこ名無しさん:04/06/13 04:30 ID:???
>>123
>入れても入らないんです
意味わかんないんだけど。
具体的に何をしたらどうなったの?
125111:04/06/13 04:31 ID:???
>>114
ありがとうございました! モデムの電源入れなおし・・・
のとこまでやったら見事つながる様になりました。
今、問題だったPCからかきこんでます。
原因はよくわかりませんが、本当にありがとうございました。
126121:04/06/13 04:39 ID:iyAr2ZMa
>>124
何もしてません(ホントニ)
起動したらいきなり音が鳴らなくなってた

コンパネのサウンドのとこを見ると
音声デバイス【なし】
音声再生 既定のデバイス【再生デバイスなし】で何も選べなくなってる

本来ならデバイスマネージャに「サウンドマックスステレオなんとか」がいうのがあって
それが音声デバイスらしいです。
だけど俺のにはそれが見当たらない

それでそのデバイスをインストさせたようと思って
C:\Drivers\Audio\install.exeをダブりクリックしたんですけど何の反応もありません
127ひよこ名無しさん:04/06/13 04:40 ID:scIVDAnA
使用OSはXPです
動画ファイルでファイル名が「○○○[VP3+Ogg].avi」
ってやつだけが再生されません(VP6ってのもあります)
何を入れたらいいんでしょうか
WMP9、RealPlayer、Div5.なんちゃらとかいうやつは入れたと思います
128ひよこ名無しさん:04/06/13 04:43 ID:???
>>126
スタート→プログラム→アクセサリー→エンターテイメント→ボリュームコントロール
129121:04/06/13 04:46 ID:iyAr2ZMa
>>128
それを開いてどうすればいいんですか?
ミュートにしてるとかそういう問題じゃないですけど
130ひよこ名無しさん:04/06/13 04:47 ID:lGo45Jza
WindowsXP-proのスタートからの
「最近使ったファイル(D)」
に登録された物を消す方法を教えてください。
131ひよこ名無しさん:04/06/13 04:50 ID:???
>>127
このサイトに行って↓

http://www.divx.com/divx/?src=toptab_divx_from_/index.php

Standard freeをダウソして下さい。

間違ってもProは選ばない様に、、(スパイウェアが付いてきます)。
132ひよこ名無しさん:04/06/13 04:54 ID:???
>>129
それじゃぁ、テレビを付けている時と、PCをメインにしている時とで
音声切り替えしてみれば良いとおもいますけど…
133ひよこ名無しさん:04/06/13 04:55 ID:???
>>129
その他のデバイスはどうなってる?
「不明なデバイス」など無い?
物理的な故障かもね。
メーカーに問い合わせたほうがいいと思うよ。
134ひよこ名無しさん:04/06/13 04:58 ID:???
>>130
窓の手使え。
135121:04/06/13 04:58 ID:6mD6yTgM
>>132
すみません、意味が分かりません
どこをいじればそういう風に出来るんですか?
1361212:04/06/13 05:01 ID:6mD6yTgM
>>133
ボリュームコントロールのプロパティ欄のその他ですか?
何もありません、というより灰色になってます
137ひよこ名無しさん:04/06/13 05:02 ID:???
>>136
いやデバイスマネージャで。
13816&41:04/06/13 05:03 ID:4eqzAc6F
遅くなりました。
>>17 >>22 >>24 >>45 みなさんご返答ありがとうございました。
やってみたんですけど、スタート及び履歴の過去は消せたけど、
肝心のアドレスバーのアドレスは残ったままです。
もう少し知恵を絞って頑張ってみます。
139127:04/06/13 05:05 ID:scIVDAnA
>>131
そこ落としたと思ったんですけどね
念のため落としてみました
やはり駄目でした
あと、もう少し症状を詳しく言うと
なんかエラーが出て
音は流れるんですが映像が出ない状態ですね
140121:04/06/13 05:10 ID:6mD6yTgM
デバイスマネージャのサウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラ欄にですか?

Sony MPEG RealTime encoder board
Sony USB Microphone (PCGA-UVC10) (Built-in)
オーディオ CODEC
ビデオ CODEC
メディアコントロールデバイス
レガシオーディオドライバ
レガシ ビデオ キャプチャ デバイス

となってます
「不明なデバイス」は見当たりません
141ひよこ名無しさん:04/06/13 05:11 ID:???
>>139
申し訳ありません。
だったら、貴方のパソコンに異常があると思われます。

スパイウェアスキャンか、・・・(ry
142ひよこ名無しさん:04/06/13 05:14 ID:???
>>139
oggは(ry
143ひよこ名無しさん:04/06/13 05:14 ID:???
>>140
じゃあ故障に一票。
144ひよこ名無しさん:04/06/13 05:17 ID:???
>>139
DivX関係無い

Ogg形式の音声Codecと
VP6形式の映像Codecで

作られてる動画

DivX意味なし
145121:04/06/13 05:18 ID:6mD6yTgM
>>143
故障っすか?( ゜Д゜)y _~ ポロッ

これってカバーを外してドライバ?を付け直せばいいんですかね?
そんなもんじゃなくて結構大変ですか?
146ひよこ名無しさん:04/06/13 05:19 ID:???
>>145
パソコン何使ってんの?

サウンドカードが何かわかればいいけど、
多分メーカー製でサウンドカードという単語自体わからんよね?
こっちで探してあげるから型番書いてみな
147ひよこ名無しさん:04/06/13 05:20 ID:???
>>138
ちょっと確認するけど、アドレスバーに「エステ(TBC) 地図(マピオン)」があるのかい。
リンクバーあるいは独立したツールバーとしてではなくて?
148121:04/06/13 05:24 ID:6mD6yTgM
149127:04/06/13 05:25 ID:scIVDAnA
ほかのやつはたいてい再生できるのに>>127の形式のやつだけが再生できないので聞いてみたのですけどね
スパイウェアスキャンですか
いちおうそれらしきことはやったんですけど(Spybotとかいうやつで)
それではまだ足りないのかもしれませんが
Oggなんですけど>>127の形式以外のやつなら再生できるんですけどねえ
いや、VP3とかVP6ってのは何だろうかと思って

150ひよこ名無しさん:04/06/13 05:26 ID:???
落としただけで入れてない
151ひよこ名無しさん:04/06/13 05:27 ID:???
ogmの動画のほとんどは 画像部分はXviD
152ひよこ名無しさん:04/06/13 05:28 ID:???
>>148
IntelのI865Gというチップセットのマザーボードにオンボードで搭載されてるサウンド機能だね。
つー事で、マザーボードにこのチップが載ってるから刺さりが悪いとかそういう理由では無いよ。

デバイスマネージャで出てこないような変更はBIOSでしか出来ないけど、何かいじった?
153ひよこ名無しさん:04/06/13 05:28 ID:???
>>149
どうせ人には言えないルートで入手したんだろ
154127:04/06/13 05:29 ID:scIVDAnA
>>153
人には言えないとは?
とあるP2Pソフトで落としたものです
155ひよこ名無しさん:04/06/13 05:30 ID:???
XviD.Root.24.02.2003.1100.exe
OggDS0995.exe
VobSub_2.23.exe
SubTitDS1400.exe
4点セットもんです
156ひよこ名無しさん:04/06/13 05:30 ID:???
>>149
VP3とかVP6は映像の圧縮形式の一つだよ

このページからダウンロード出来る
http://www.on2.com/vp6.php3


というかこのページでしかダウンロード出来ない
再生は無料で使えるから大丈夫だよ
157156:04/06/13 05:31 ID:???
>>154
オイ!?MXとかNyかよ・・・

▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・ 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ等)
 ・ マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)


みんなスマソ・・・

こんなアホを相手にしちまった
158ひよこ名無しさん:04/06/13 05:31 ID:???
>>154
それが罪であることを知らない
アワレ
159ひよこ名無しさん:04/06/13 05:32 ID:mfjXnvI4
>>152
いや〜それがほんとに心当たりないんですよ
今までと普通どおりにやってたんですけど・・・

>BIOSでしか出来ないけど
ということはBIOSの初期化すれば直りますかね?
160156:04/06/13 05:32 ID:???
お詫びの代わりとして通報して来ます
161121:04/06/13 05:32 ID:mfjXnvI4
159は自分です
162ひよこ名無しさん:04/06/13 05:33 ID:???
>>157
幇助罪
みんなに謝りなさい
163127:04/06/13 05:36 ID:scIVDAnA
あ、そうだったんですか
すいません
以前わけわからずおとしてたやつなもので
今はやってないんですけど
164152:04/06/13 05:37 ID:???
>>159
初期化で購入状態に戻るようならいいんだけど、
設定が必要な個所があったりして、しかも
その設定がどこかを把握してないようだと、チトまずいです。

                  (有効 / 無効)
BIOSでオンボードサウンドのEnable / Disableの設定が
あるので、そこだけ確認出来れば一番いいです。
これが有効になっているのに、Windows上で認識されないなら別の問題です。

確認ですが、デバイスマネージャ上に
?がついているデバイス、もしくは
「その他のデバイス」という物はありませんか?
165156:04/06/13 05:38 ID:???
通報しました

みんなスマソです m (_ _) m
166ひよこ名無しさん:04/06/13 05:40 ID:???
>>165
(´・ω・`)しょうがないなぁ モウ
167121:04/06/13 05:44 ID:mfjXnvI4
>>164
>確認ですが、デバイスマネージャ上に?がついているデバイス、
>もしくは 「その他のデバイス」という物はありませんか?

はい、それはないです

>BIOSでオンボードサウンドのEnable / Disableの設定が
>あるので、そこだけ確認出来れば一番いいです。
>これが有効になっているのに、Windows上で認識されないなら別の問題です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!!  ワケ   ワカ    ラン♪です

BIOSの初期化を実行するとBIOSが初期化(出荷時)されるんじゃないんですか?
そもそもBIOSって何ですか?これを実行してみて間違えると相当やばいですか?
168121:04/06/13 05:46 ID:mfjXnvI4
一度BIOSを立ち上げてみてもいいですか?
それともBIOSを立ち上げるとおもう元に戻れませんか?

BIOSでオンボードサウンドのEnable / Disableの設定が
あるので、そこだけ確認出来れば一番いいです

↑を試してみたいんですが
169121:04/06/13 05:48 ID:mfjXnvI4
ttp://driver.himaism.com/yomimono/bios.htm

BIOSの意味は分かりました
170ひよこ名無しさん:04/06/13 05:49 ID:???
>>168
見るだけで設定変更&セーブしなきゃ大丈夫
171ひよこ名無しさん:04/06/13 05:49 ID:???
>>167
BIOSというのはOSよりも先に、一番先に読み込まれて各種の設定をして
パソコンのハードウェアを最も低層で制御するソフトの事です。

OSより低い位置にあるので、ここでオンボードの機能を切ったり出来る訳です。
他にはCPUの倍率やメモリの速度、時刻、ATAの転送モードの選択、認識、
電源の管理や、IRQの設定、ブートデバイスの選択、HT機能の有無、等々・・・

私はメーカー製のPCはノートしか所有していなので、詳しくはないのですが、
説明書にリセット時が出荷時の設定であるとされていれば問題はありません。

BIOSとは設定されている物であるという固定観念があるので、この辺りに詳しくないのです。
172ひよこ名無しさん:04/06/13 05:50 ID:???
>>169
設定を保存するかどうか必ず聞かれるので大丈夫ですよ。
173ひよこ名無しさん:04/06/13 05:51 ID:???
171-172=152です
174127:04/06/13 05:51 ID:scIVDAnA
通報されたら私、どうなるのでしょうか?
175ひよこ名無しさん:04/06/13 05:55 ID:???
HDDに空きがあるのにインストール出来ません
何故こんな症状になってしまったのでしょうか?
ウイルスかなにかでしょうか?
176ひよこ名無しさん:04/06/13 05:56 ID:???
>>174
さーどうなるんでしょw
ガクブルで、家の呼び鈴なるの待ってください。
ny関連のニュースみてないらしいねw
177121:04/06/13 05:56 ID:mfjXnvI4
>>170>>172
おーそうですか
それなら一度試してみます、F2ですよね

>>171
>説明書にリセット時が出荷時の設定であるとされていれば問題はありません。
はい!説明書には「BIOSの設定を初期状態に戻す」という項目があります
これをやると初期状態に戻り音が出るわけですね?

希望が出てまいりました!皆様ありがとうございます!!

ただ昨日リカバリしてさっき自分用にカスタマしたのにまたリカバリするのが・・・
まぁがんばります

BIOSの設定を初期するとそのまま使えないんですよね?
リカバリしなくちゃいけないんですよね

それじゃやってまいります
178ひよこ名無しさん:04/06/13 05:57 ID:???
環境とファイルいわずに、インストールできませんって
いわれても、答えられる香具師すくないぞ
179ひよこ名無しさん:04/06/13 05:58 ID:???
>>174
大丈夫。安心しろ。俺が保証する。

>>175
意味不明。>>1読んで質問のやり直し。

>>176
まて。リカバリの必要は無いよ。
180ひよこ名無しさん:04/06/13 06:03 ID:h81blBrP
質問です。
ビルダーでホームページを作った人のサイトに行った日にちや時間って、
レスしないで観覧しただけでも管理人には解ってしまう物なんでしょうか?
181ひよこ名無しさん:04/06/13 06:04 ID:???
>>180
ビルダーなんか関係なく、アクセス解析がついてればわかる
182ひよこ名無しさん:04/06/13 06:04 ID:???
そこの管理人がアクセスログを取ってれば分かる
183ひよこ名無しさん:04/06/13 06:05 ID:???
>>180
またきたのか?
Windowsの入門書以上の書籍買ってホムペに関して理解を深めろ。
184ひよこ名無しさん:04/06/13 06:05 ID:h81blBrP
それと、別の質問ですが、ホームページのカウンターって、自分で数字をいれられないのですか?
よろしくお願いいたします。
185156:04/06/13 06:06 ID:???
>>174
そこまで心配しちゃうくらいならP2Pはもうやめましょうや
2chで『通報』しました!!ってのは友達に通報しても
自分に通報しても、知り合いに通報しても『通報』ですや

あんたは自分が悪いことをしているって知っているから『通報』って言葉に以上に反応した

中には本当に通報されたケースもあらーな
けどな、大抵は本当の犯罪が大筋だ、
例えばネコを虐待して写真をうぷしてたアホなんかがそうだぁぜ

著作権ってのは著作権者の親告罪だからファイル名もわからんようなもんを
落としたっても誰に通報出来ちまう物でもねぇんだぁ

あんたはその程度のPCの知識だとファイアウォールも通信の制御も
やってないし知らないだろう、だからやめておけ

アンタがどんな通信をしているかP2Pでは知る方法があるし
NyやMXではいつ捕まるかわからねーんだから

セキュリティ
http://pc5.2ch.net/sec/

そんなのよりセキュリティの勉強でもした方があんたのためになるぜ
186ひよこ名無しさん:04/06/13 06:06 ID:h81blBrP
>>181
アクセス解析とは何でしょうか?
>>182
それはどうやったら取れるのでしょうか?
>>183
いえ、これで二回目ですし、ホムペの事に関してはこれが始めての質問になります。
187ひよこ名無しさん:04/06/13 06:07 ID:???
>>180>>184は粘着厨だったのかよ。
マジレすした漏れが馬鹿だった・・・・OTZ
188ひよこ名無しさん:04/06/13 06:07 ID:???
>>186
ホムペって何でつか? 初心者なので丁寧に教えてください。
189ひよこ名無しさん:04/06/13 06:08 ID:???
>>184
しょぼいカウンター借りてF5でも押しててください
190ひよこ名無しさん:04/06/13 06:08 ID:???
OS ウインドウズ2000
ウイルスバスターをインストール中にHDDに空きがあるはずなのに、一杯でインストール出来ないというエラーメッセージが出る
別のHDDにインストールしようとしても同じエラーが出る
以上です
これはどうやったら直す事が出来ますか?
191ひよこ名無しさん:04/06/13 06:08 ID:h81blBrP
>>187
紛らわしい事になっている様ですけれど、私は始めてHPの事に関して質問に来たのですが。。。
192127:04/06/13 06:09 ID:scIVDAnA
>>185
はい
193ひよこ名無しさん:04/06/13 06:09 ID:???
>>184
たしろほ(ry
194127:04/06/13 06:10 ID:scIVDAnA
もうしません
もうしわけありません
195ひよこ名無しさん:04/06/13 06:11 ID:???
>>194
ぐぐることを覚えればここに来ることもなくなるよ
196ひよこ名無しさん:04/06/13 06:12 ID:???
>>190
OSがぶっ壊れている
197127:04/06/13 06:12 ID:scIVDAnA
今はやってないんですけどね
とにかく皆さんに迷惑かけて申し訳ございませんでした
198127:04/06/13 06:12 ID:scIVDAnA
>>195
ぐぐったんですけどね
199156:04/06/13 06:12 ID:???
>>192
オマケでさぁ

逮捕者インタビュー
http://page.freett.com/hoxy300/
逮捕者インタビュー
http://page.freett.com/hoxy300/newpage5.html

WINMXのファイル交換で逮捕された。
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/download/1081406946/
200ひよこ名無しさん:04/06/13 06:14 ID:???
>>196
再インストールするしか方法はないのでしょうか?
201ひよこ名無しさん:04/06/13 06:15 ID:???
>>200
ウィルスバスターのverはいくつ?
202ひよこ名無しさん:04/06/13 06:15 ID:???
>>200
本当にぶっこわれてるなら、上書きインストールでもおk
ただ他の物もインストールできないなら確定。
203200:04/06/13 06:35 ID://fwKHkb
今試したら他のソフトはインストール出来ました
これはどういう事なのでしょうか?
204121:04/06/13 06:48 ID:mfjXnvI4
再びすみません
>>164

>BIOSでオンボードサウンドのEnable / Disableの設定が
>あるので、そこだけ確認出来れば一番いいです。
>これが有効になっているのに、Windows上で認識されないなら別の問題です。

BIOS画面のどこを見ればいいのでしょうか?
オンボードサウンドという項目があるんですか?
205ひよこ名無しさん:04/06/13 07:10 ID:???
>>204
BIOSといってもいろんな種類があるからね。
そういう設定があるものもあれば無いものもある。
あなたのPCにあるのかどうかは知らんけど。
そもそもそういう設定をした覚えが無ければ、
BIOSで無効になってるとは考えにくいけどどう?
206ひよこ名無しさん:04/06/13 07:11 ID:???
>>205
( ´,_ゝ`)プッ ネタニ マジレス カコワルイ
207ひよこ名無しさん:04/06/13 07:25 ID:???
使用OS(Windows Me)
使用ソフトウェア名とバージョン(Internet Explorer 6.0.2800.1106)
接続形態(ダイヤルアップ 56k)

夜 IEを使った後、接続したまま寝ました。
起きてIEを使うと どのHPを見ようとしても
「サーバーが見つからないか、DNSエラーです。」と表示されます
ダイヤルアップの設定は変わってないと思います(自分で見た限りでは)

2chはopen janeで見る事が出来ます
寝る前に見てたHPは
ハンゲームという無料ゲームが遊べるところです。
208ひよこ名無しさん:04/06/13 07:28 ID:???
>>207
再起動はやってみた?
209207:04/06/13 07:33 ID:???
>208
再起動で直りました。有難うございます。
お騒がせしました。
210ひよこ名無しさん:04/06/13 07:40 ID:AHkGgMir
しつもんです。

Windows 98 をつかっているのですが、
あやまって、そのまま でんげんを きってしまい、
さいきどうすると、かんじへんかんが できなくなってしまいました。
どうすればよいのでしょうか。。。
211ひよこ名無しさん:04/06/13 07:41 ID:???
>>210
編:家宅捜索は、いきなりですか?
A:そうです。警告メールみたいなのは一切無しで。朝の5時でした。

編:その時対応されたのは…。
A:母親です。自分は風呂に入ってたんです(笑)。夜はずーっと起きてて、明け方に風呂に入る、という生活リズム
  だったので。そしたら母親が洗面所のところに来て『ちょっと、京都府警の人だよ』って。
  びっくりしましたよ、本当に。最初はピンとこなかったんですけど、洗面所で着替えていたら
  刑事さんが「WinMX」がどうのこうのって話しているのが聞こえたんですよ。で、『あ、アレか』って思いました。

編:刑事は何人ぐらい来ました?
A:8人です。うちのPCに「WinMX」がインストールされていて、ファイル共有できるかというのを確かめるために。
  刑事さんがうちのPCを起動して、京都府警からアクセスして、ファイルがダウンロ−ドされているのを
  確認してました。で、ファイルがダウンロードされている様子が画面に出るじゃないですか。
  その様子を写真に撮って、それから逮捕状が出て、逮捕です。逮捕状は出る前提だったんでしょうけど
  うちのPCを使用しているのが僕だということを特定して、それから逮捕状が出たみたいです。

編:PCは押収されたんですか?
A:はい。PC本体とキーボード、マウス、スピーカー。モニタは置いていかれて。
  キーボードやマウスは指紋を検出するため、スピーカーは、落としたMP3を実際にそれで聞いていた証拠として
  だと思います。あと「ネットランナー」(笑)。CD−Rは74枚入りのファイルを5〜6冊ぐらいです。
  焼いた内容はほとんどMP3ですね。

編:逮捕されて、その日のうちに京都府警まで連行されたんですか?
A:新幹線で京都まで。とりあえず、僕は逃げないだろうということで、新幹線の中は手錠無しだったんですけど
  京都駅を降りて警察まで行く時に「決まりだから」ということで。これ(両手錠)やられました。
  それで腰紐も巻かれて。
212ひよこ名無しさん:04/06/13 07:44 ID:???
>>210
漢字変換するとエラーが発生します
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/superfaq.html#180
213ひよこ名無しさん:04/06/13 07:46 ID:EfoihI3N
>>210
質問者には質問者の形式があるのです。
テンプレを全部試してから質問しなさい
214is ◆mVFascxUYg :04/06/13 07:55 ID:???
>>213
誰だ!
215210:04/06/13 08:18 ID:AHkGgMir
>>212
ありがとうございました!
いま しゅうふくさぎょうを おこなっているのですが、
まだおわりません。。。かなり じかんが かかるのでしょうか?
216212:04/06/13 08:21 ID:???
>>215
ではこれを見て感想を書け
http://lighting001.syo-ten.com/img-box/125894.jpg
217210:04/06/13 08:24 ID:AHkGgMir
>>216
おまえ、よその いたに いけよ!!
218212:04/06/13 08:26 ID:???
>>217
なんだその態度は!
219210:04/06/13 08:29 ID:AHkGgMir
>>218
えろいたに はれや ヴォケ!!
220212:04/06/13 08:32 ID:???
>>219
黙れウンカス!
221ひよこ名無しさん:04/06/13 08:39 ID:???
リカバリって負担かけんの?
222ひよこ名無しさん:04/06/13 08:41 ID:eVJjM/ZT
windows2000のインストールCDをバックアップしときたいんですが、
CloneCDとかで普通にコピーできるんでしょうか?
223ひよこ名無しさん:04/06/13 08:43 ID:???
すいません。水をぶっかけてしまって、うんともスントも言わなくなったんですが、
もう無理でしょうか?…
ハードディスクのデータ―だけでも取り出せないでしょうか…
224ひよこ名無しさん:04/06/13 08:44 ID:???
>>222
できますよ。クローニングせずとも中身をコピーするだけでOK。
225ひよこ名無しさん:04/06/13 08:48 ID:???
苦労人具…なんか嫌な響きだ。
226ひよこ名無しさん:04/06/13 08:49 ID:???
>>225
ヒヒヒヒヒ
227ひよこ名無しさん:04/06/13 08:49 ID:???
文字の表示を大きくしたいんですけどどうすればいいのでしょう?
228ひよこ名無しさん:04/06/13 08:49 ID:???
>>223
データリカバリサービス試してみたら?
http://www.compu-express.co.jp/pasores/hddrecovery.html
229227:04/06/13 08:50 ID:???
スマソ。
再起動したら直りました。
230ひよこ名無しさん:04/06/13 08:52 ID:???
>>228
ありがとうございます。試してみます。
231223:04/06/13 08:52 ID:qH7vIsKa
すみません。再起動すればよかっただけでした。
まことに失礼しました。
232ひよこ名無しさん:04/06/13 08:54 ID:???
>>231
んー、再起動では無理だと思うけど。
よく乾くまでは電源入れないほうがいいよ。
233ひよこ名無しさん:04/06/13 08:54 ID:???
Janeっていうのを使って別のサイトをクリックすると
フリーズするんですけど解決法有りますか?
234ひよこ名無しさん:04/06/13 08:55 ID:???
>>233
どれに対する回答?
235233:04/06/13 08:58 ID:???
再起動したら直りました。

>>234
うるせーハゲ
236ひよこ名無しさん:04/06/13 08:58 ID:???
いや回答じゃなくて質問なのですが
237210:04/06/13 08:59 ID:AHkGgMir
もう 2じかんくらいたつのですが、しゅうふくさぎょうが おわりません。。。
なぜなんでしょうか??
238ひよこ名無しさん:04/06/13 09:00 ID:???
>>237
帰れエロガッパ!
239ひよこ名無しさん:04/06/13 09:01 ID:Y/64dAE5
同じPCを2人で使うので、見られたくないフォルダにパスワードを設定したいのですが
できますか?
やり方を教えてください。
OS=XP IE=6 です。
240233:04/06/13 09:01 ID:???
>>236
うるせーハゲ
241ひよこ名無しさん:04/06/13 09:02 ID:???
>>239
HomeEditionならマイドキュメントで右クリック→プライベートにする
ProEditionなら好きなフォルダで同様に
242236:04/06/13 09:03 ID:???
>>240
帰れ基地害。
243239:04/06/13 09:03 ID:Y/64dAE5
ありがとうございました。
試してみます。
244ひよこ名無しさん:04/06/13 09:03 ID:???
245241:04/06/13 09:03 ID:???
解決しました
246ひよこ名無しさん:04/06/13 09:04 ID:???
>>232
もうおそかった…
247ひよこ名無しさん:04/06/13 09:04 ID:???
>>244
ブラクラ貼るなヴォケ!
248ひよこ名無しさん:04/06/13 09:04 ID:???
>>245
ん?なんだかわからないけどおめでd
249210:04/06/13 09:04 ID:AHkGgMir
なんかするーされてる。。。ほかのところできくしかないのかな。。。
250222:04/06/13 09:06 ID:eVJjM/ZT
>>224
普通にコピーするだけでブータブルCD(?)にできますか?
よくわからんけどブートイメージの抽出とかってしなくてもいんですか?
CloneCDならその辺も完全にクローンできると思ったのですが、
途中でエラーが出てできませんでした。
251is ◆mVFascxUYg :04/06/13 09:09 ID:???
>>250
テンプレを全部読んでから
質問なさい!
252is ◆mVFascxUYg :04/06/13 09:15 ID:???
まったくほったらかしにして。
意味無い人達だね

まぁいいや、放置します。
>>249
だから、何度も云ってるけど貴方と違ってフレックスなのよww
253234:04/06/13 09:18 ID:jCqvwemB
Janeっていうのを使って別のサイトをクリックすると
フリーズするんですけど解決法有りますか?

誰か教えて下さい
254is ◆mVFascxUYg :04/06/13 09:21 ID:???
>>253
テンプレを全部実行しなさい。
255ひよこ名無しさん:04/06/13 09:34 ID:nRKaLxOc
質問です。。。
プログラムを作りたいのですが、どうやったらいいんですか?
OSはwindowsXPです
256ひよこ名無しさん:04/06/13 09:43 ID:???
>>255
学芸会のか?
257239:04/06/13 09:44 ID:pHwY/ldY
プライベートにして、アカウントを二つにしました。
二つのアカウントからIEを使うことになりましたが、月々の
IEの基本料金は今までの1人分と変わりませんよね?
258255:04/06/13 09:46 ID:nRKaLxOc
>>256
基本でいいんです。プログラムを製作するのに特別なソフトをダウンしたりする必要はあるんですか?
259ひよこ名無しさん:04/06/13 09:50 ID:???
>>258
ある。
260255:04/06/13 09:52 ID:nRKaLxOc
>>259
それは何ですか?
261ひよこ名無しさん:04/06/13 09:53 ID:x9omsbCb
Adobe Photo Delux for ファミリー 4.0   109.00MB
インストーラーかなにかのようなんですが、これ容量が大きいので削除したいの
ですがなにか影響ありますか?
使用頻度も低いですし・・よくわからないので。
262ひよこ名無しさん:04/06/13 09:55 ID:???
>>260
選択肢は山ほどある。
263ひよこ名無しさん:04/06/13 09:56 ID:???
>>261
インストーラ?  本体じゃないのか?
使わないなら消せ。
たいていメーカーPCやスキャナのおまけソフトだ。
264239:04/06/13 09:58 ID:pHwY/ldY
ID変わってしまいました・・
265261:04/06/13 09:58 ID:x9omsbCb
>>263
(`・ω・´) 了解!ありがdデス
266255:04/06/13 09:58 ID:nRKaLxOc
>>262
それを出来るだけ詳しく教えていただけないでしょうか?
267ひよこ名無しさん:04/06/13 09:59 ID:???
>>266
目的と、有料か無料かまず決めろ。
268ひよこ名無しさん:04/06/13 10:00 ID:gRgPl22/
SCSI内蔵HDDのSCSI ID等を設定する小さいピンに被せる
凄い小さいカバー?みたいなもの


これってある程度規格があって、なくしても入手可能ですか?
それとも各社・各製品、てーんでバラバラな自社規格ですか?
269ひよこ名無しさん:04/06/13 10:00 ID:8NSfznwg

RealPlayer 10ってQuicktime本体入れてないとmovとか再生できないの?
270ひよこ名無しさん:04/06/13 10:05 ID:???
>>268
一番よく使われてるジャンパは大きさが決まってる。
特殊なサイズのもあるけど。
271ひよこ名無しさん:04/06/13 10:06 ID:???
>>266
ここに載ってる2000円の試用版がわりとおすすめ。
PC初心者〜プログラマーまで!! part1
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1061898916/l10
272ひよこ名無しさん:04/06/13 10:09 ID:TTr3Fwsi
はじめまして。ドライブCのボリュームラベルは何にすればいいですか?
273ひよこ名無しさん:04/06/13 10:10 ID:???
274ひよこ名無しさん:04/06/13 10:14 ID:???
275253:04/06/13 10:14 ID:s3um5w3t
OpenJane-0.1.11.1 使ってて
他のサイトクリックするとフリーズするんですけど
どうすればよいでしょうか?
276ひよこ名無しさん:04/06/13 10:15 ID:???
>>272
好きに汁
277ひよこ名無しさん:04/06/13 10:16 ID:???
>>275
リカバリ
278ひよこ名無しさん:04/06/13 10:22 ID:lBakXDG1
シェアウェハーの銀行振り込みとか面倒でムカつくので
直接作者に送金したいのですが(いままでそうしてきた)
作者の住所を知る方法はないでしょうか?
メールで問い合わせたのですが、プライバシーが犯され
るので嫌だと言われました。
279is ◆mVFascxUYg :04/06/13 10:24 ID:???
ヴヴィヴィヴィヴィヴィヴィヴィヴィヴィ!!
280ひよこ名無しさん:04/06/13 10:25 ID:???
>>278
どこかで直接会えヴァー?交通費はかかるけどNEP
281is ◆mVFascxUYg :04/06/13 10:30 ID:???


  ┏┳┳┓.            ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃ 今日の質問は. ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓ .ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃.┃      ┃
┃ レス.  ┣┫ ・∀・. ┣┫  .END. ┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛.┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
           .  ┗━━━┛
282ひよこ名無しさん:04/06/13 10:33 ID:mrye1Urv
Open Jane α 0.1.11.1 を使っていますが、
板一覧から、 初心者の質問 を開こうとしても
HTTP/1.1 304 Not Modified
と出て、開けません。原因はなぜでしょうか?
よろしければおしえてください。
お願いします。
283ひよこ名無しさん:04/06/13 10:33 ID:???
>>278
本人が嫌がるのなら無理
メールが届くならウェブマネーでも使え
284ひよこ名無しさん:04/06/13 10:37 ID:???
>>282
板一覧の更新はしたのか?
285ひよこ名無しさん:04/06/13 10:38 ID:loQMO7X2
出会いサイトによく行っているのですが、会費が月3万かかっています。
他でもこんなにかかるのですか? 今の所全然ヤれていないので僕の
圧倒的な負けですけど。
286ひよこ名無しさん:04/06/13 10:39 ID:???
>>285
バカじゃねーの
287ひよこ名無しさん:04/06/13 10:39 ID:???
>>285
馬鹿晒しage
288ひよこ名無しさん:04/06/13 10:42 ID:loQMO7X2
嗚呼そうさ。俺は馬鹿かもしれない。でも他の方法を知らない
んだから仕方ないだろ?どうすればいいのか教えてくれよ!
289ひよこ名無しさん:04/06/13 10:43 ID:wlE0p/bP
PCフォーマットしたいのですが、
Outlook内にあるメールを保存してフォーマット後、元に戻す方法を教えてください。
290ひよこ名無しさん:04/06/13 10:44 ID:???
>>288
5万のサイトに行けば(ry
291ひよこ名無しさん:04/06/13 10:44 ID:???
>>289
まず>>1の禁止事項を読んでみて
292289:04/06/13 10:48 ID:wlE0p/bP
289です。テンプレ読まずにすいません。

OS WinXP Pro
質問ソフト Outlook 2002について
質問
PCフォーマットしたいのですが、
Outlook2002内にあるメールを保存してフォーマット後、元に戻す方法を教えてください。
293ひよこ名無しさん:04/06/13 10:55 ID:???
>>292
ぐぐればわかるようなことを訊くのも反則だぞ。調べたのか?
ヘルプでもわかりそうなもんだが。

しかし、フォーマットとかとは関係なく、日頃からバックアップはとっておくもんだぞ。
294ひよこ名無しさん:04/06/13 11:01 ID:R56sug0f
グラボを更新したいんですが
graphicsDriverからGeForce and TNT2を選択しXP/2000を選んでファイルをDLして、
そのあとインストールしたら再起動汁といってきたので再起動しました。これで終わりなんでスカ?
それから戻すときは普通にコンパネから削除でいいんですかね?

ついでにビデオカードはGフォース2GTSです
295ひよこ名無しさん:04/06/13 11:03 ID:???
>>292
Outlook2002の「ファイル」「エクスポート」で「個人用フォルダ」へ書き出して、
あとで「インポート」
普通状態では↓このフォルダにある保存されている *.pst
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\Microsoft\Outlook
296is ◆mVFascxUYg :04/06/13 11:03 ID:???
>>293
糞質問に自演で答えてヒーロー気取りか?
( ゚,_・・゚)ブブブッ
297ひよこ名無しさん:04/06/13 11:04 ID:0KdyNVcA
音楽CDをWAV形式で吸い出した後、
そのWAVをCD-DA形式でCD-Rに焼くと、
オリジナルの音楽CDと出来上がったCD-Rの再生時間が10秒くらい異なってしまうのですが、
これは各曲のどこかの部分の音が欠落してるのでしょうか?
それとも数字のマジックですか?
ライティングソフトはB's Recorder Gold 7を使ってます。
298ひよこ名無しさん:04/06/13 11:04 ID:???
>>294
デフォルトの設定でOKなら、それで終わり。
299ひよこ名無しさん:04/06/13 11:06 ID:???
>>297
どの部分の時間が異なっているのか見てみたら?
300ひよこ名無しさん:04/06/13 11:07 ID:ubMtRAML
画面印刷をしたいのですが、
Prt Scrtを押してもクリップボードに保存されません。
ノートパソコンでPrt ScrtとInsがいっしょになってるタイプです。
(NEC LaVieL930)
どなたか教えてください。
301294:04/06/13 11:07 ID:R56sug0f
>>298
というとデフォルト以外だとどんなものがあるんですか?
一回↑の方法でインストールしたらグラフィックにノイズがはいったんでアンインストールしたんです。
302ひよこ名無しさん:04/06/13 11:11 ID:???
>>300
左下 Fnキー+PrintScreen
303300:04/06/13 11:14 ID:???
>>302
できました、ありがとうございます。
304ひよこ名無しさん:04/06/13 11:15 ID:???
>>301
画面の解像度を変えるとか、色数を変えるとか。その他いろいろ。
305ひよこ名無しさん:04/06/13 11:17 ID:OEn+kr2V
ログイン時のパスを忘れてしまったのですが、どうすればいいでしょうか?
306q( ' e') ◆CCYCGK.jpg :04/06/13 11:18 ID:???
>>301
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/driver.html
しっかりアンインストールしたいんだったら↑
307ひよこ名無しさん:04/06/13 11:19 ID:???
308305:04/06/13 11:22 ID:OEn+kr2V
管理者権限のユーザー とはなんですか?
309ひよこ名無しさん:04/06/13 11:24 ID:???
>>308
WindowsXPだったら「コンピュータの管理者」
310305:04/06/13 11:25 ID:OEn+kr2V
>>308
どんな人ですか?
言い遅れましたが漏れのパソコンはxpです
311q( ' e') ◆CCYCGK.jpg :04/06/13 11:26 ID:???
>>308
制限付きやゲスト以外のユーザー
312ひよこ名無しさん:04/06/13 11:26 ID:???
>>310
用語は検索しる。
313is ◆mVFascxUYg :04/06/13 11:27 ID:???
>>310
PC窓から投げて寝なさい。
314ひよこ名無しさん:04/06/13 11:27 ID:???
>>310
コントロールパネルの「ユーザーアカウント」などで確認する。
それぞれに「コンピュータの管理者」か「制限ユーザー」という区別がつけられている。
315305:04/06/13 11:28 ID:OEn+kr2V
>>314
ユーザーアカウントもログインできないので開けないのですが...
316ひよこ名無しさん:04/06/13 11:28 ID:vEgLYx1A
DVD-videoというものを作ろうと思うんですが、これはサイズはそのままなのでしょうか?
mp3だったら一般オーディオ機器で聞けるように変換すると15曲ぐらいしか入らなくなるけど、
DVD-videoは一般DVDプレイヤーで見ようと思ったらやはり普通にデータを焼くよりも少なくなるのですか?
質問わかり難くて申し訳ない・・・
317is ◆mVFascxUYg :04/06/13 11:30 ID:???
>>316
質問者には質問者の形式があるのです。
テンプレを全部試してから質問しなさい
318ひよこ名無しさん:04/06/13 11:30 ID:HOAtIejV
エクセル97についての質問です。
ファイルに保存したものをごみ箱に捨てたのですが、
ツールバーの「ファイル」の「名前を付けて保存」にアイコンが残っています。これを消すにはどうしたいいですか?
319ひよこ名無しさん:04/06/13 11:30 ID:???
>>315
ようこそ画面でもユーザー名の横に表示されていたはずだけど
とにかく、他の(管理者権限の)ユーザーアカウントが無ければ無理。
320q( ' e') ◆CCYCGK.jpg :04/06/13 11:32 ID:???
>>316
元のデータ形式にもよるっしょ?
無圧縮AVIだったら沢山入るようになるけど、DivX動画とかだとファイルサイズが膨らむ。
最近じゃあDivXを再生できるDVDプレイヤーも有るみたいだから分からんけど。
321ひよこ名無しさん:04/06/13 11:33 ID:???
>>315
他のアカウントが無くても、Administrator という隠しアカウントがあるので
WinFAQ で Administrator でログインする方法を探す。
322ひよこ名無しさん:04/06/13 11:34 ID:???
>>318
> ツールバーの「ファイル」の「名前を付けて保存」にアイコンが残っています。
意味がわかんないんだが。
323is ◆mVFascxUYg :04/06/13 11:35 ID:???
ぶるるるるれれえぁああおおおおふ。
324ひよこ名無しさん:04/06/13 11:36 ID:???
>>316
DVD-Video 形式で保存するので、容量は市販のDVDと同程度。
解像度を半分にすれば二倍になる、くらいは設定できるけど。
325ひよこ名無しさん:04/06/13 11:36 ID:vEgLYx1A
>>317
再びテンプレ流し読みましたが・・・OSとかも書くのでしょうか?;;
>>320
>無圧縮AVIだったら沢山入るようになるけど、DivX動画とかだとファイルサイズが膨らむ。

逆?Divx動画とか一般プレイヤで見れるように変換でもするからサイズが大きくなるのでしょうか?
326ひよこ名無しさん:04/06/13 11:37 ID:???
>>318
素直に他のファイルをどんどん保存すればそのうち消える。
MAX9個までしか履歴もてないから。
327ひよこ名無しさん:04/06/13 11:37 ID:???
>>315
おまえは、とりあえず、OSの種類を正確に最後まで書け。
328ひよこ名無しさん:04/06/13 11:38 ID:Y6x7ySjc
IE6、XPです。
最近、不特定?の一部の画像が表示されなくなりました。
画像が入り口になっているサイトの、その画像が表示されない場合もあるので、
そのサイトに入れなかったりもします。
拙い説明で分かりにくくて申し訳ないのですが、どうしてこのような症状が起こるのでしょうか。
329ひよこ名無しさん:04/06/13 11:39 ID:???
拙いって何て読むの?
330ひよこ名無しさん:04/06/13 11:40 ID:???
>>328
Proxomitronとか広告カットツールとか利用してないか?
331ひよこ名無しさん:04/06/13 11:40 ID:???
>>318
OSがわからないので
とりあえずスタート>検索>ファイルやフォルダで「recent」で検索
その上の階層がOfficeのやつを捜す
でresentフォルダの中のショートカットを削除
332ひよこ名無しさん:04/06/13 11:40 ID:???
>>329
辞書引け。
333ひよこ名無しさん:04/06/13 11:40 ID:a3gn6sP+
よろしくお願いします。
OSはXPなのですが、ドライブDの「system volume imformation」フォルダが
ウイルスに感染しているとトレンドマイクロオンラインスキャンで出ました。
が、そのフォルダがDドライブにないんです。
フォルダオプションで「隠しファイルを表示する」にはしているのですが。
どのようにしてこのフォルダを探し当てるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
334ひよこ名無しさん:04/06/13 11:42 ID:HOAtIejV
>>322
ファイルに「上書き保存」「名前を付けて保存」「HTML形式で保存」とかあると思いますが、
その「名前を付けて保存」をクリックすると「ファイル名を付けて保存」の画面が出て、
「名前、サイズ、種類、更新日時」の所に捨てたファイルが残っています。
この中に表示されないようにしたいのですが、どうしたらいいですか?
335ひよこ名無しさん:04/06/13 11:42 ID:???
>>333
その名前でDドライブを検索
336ひよこ名無しさん:04/06/13 11:42 ID:???
>>333
フォルダオプションの表示タブの項目の一番下。
337ひよこ名無しさん:04/06/13 11:44 ID:???
>>333
フォルダオプションの一番下「保護された…システムファイルを表示しない」をオフ
ですが、そのフォルダはアクセスできません。
「システムの復元」用データなので、
一度システムの復元を無効にして、再起動すればきえる。
そのあと、再度有効にして、ひと段落付けば手動で復元ポイント作成
338ひよこ名無しさん:04/06/13 11:45 ID:Y6x7ySjc
>>329
「つたない」です。

>>330
Proxomitronというソフトを利用した覚えはありませんが、
googleバーで、ポップアップブロッカーを使用しています。
これも影響あるのでしょうか?
339q( ' e') ◆CCYCGK.jpg :04/06/13 11:45 ID:???
>>325
>Divx動画とか一般プレイヤで見れるように変換でもするからサイズが大きくなるのでしょうか?

YES。DVDプレイヤーで観るためにはそのプレイヤーで再生できる規格のMpeg1かMpeg2
に変換しないといけないのです。

>>333
システムの復元をOFFにする。
340ひよこ名無しさん:04/06/13 11:46 ID:???
>>334
そこには、捨てたら表示されないはずだが。
本当に削除してあるか?
341333:04/06/13 11:46 ID:???
>>336
できました!
ありがとうございます。
>>335
したのですが、336さんのやり方でないと引っかからないようです。

お二人ともありがとうございました。
342ひよこ名無しさん:04/06/13 11:47 ID:iMia4rdV
.   ∧__,,∧
   ( ´・ω・)  これがこのスレで一番流行っているお面か・・・ドキドキ
  /O(@u@)O
  し―-J
.   ∧__,,∧
   (-(@u@)   ムズムズ・・・
(( / つ O ))
  し―-J
.   ∧__,,∧
   ∩(@u@)  おはようビーム!・・・あっ、やっぱり言っちゃった
  /   ノ
  し―-J
343318:04/06/13 11:48 ID:HOAtIejV
>>326
でも「ファイル名に保存」の画面に残っているんです。
これを消すことはできますか?
344ひよこ名無しさん:04/06/13 11:48 ID:???
>>338
たぶん、関係ないと思うが、一応、その機能を切って試してみたら?

他にセキュリティソフトは何を使ってる?
345ひよこ名無しさん:04/06/13 11:49 ID:???
>>343
みんな、おまえの最初の質問文が意味不明なんで、違うことを回答しちゃってただけだ。
346ひよこ名無しさん:04/06/13 11:50 ID:???
347318:04/06/13 11:51 ID:HOAtIejV
>>331
分かりませんでした。
348333:04/06/13 11:52 ID:???
>>337
ありがとうございます。
感染しているファイルを右クリックで削除できました。
349316:04/06/13 11:52 ID:vEgLYx1A
最後にもう一つ聞いてよろしいでしょうか?
vobというファイルはmpeg2とほぼおなじですよね?
350ひよこ名無しさん:04/06/13 11:52 ID:???
>>318
>>331 はたぶん勘違い。
351ひよこ名無しさん:04/06/13 11:53 ID:???
>>347
>>331も違うところのことを言ってるから気にすんな。
352ひよこ名無しさん:04/06/13 11:55 ID:Y6x7ySjc
>>344
一度試してみましたが確かに変わりはありませんでした。
セキュリティソフトは、Norton Internet Securityを使っています。
353ひよこ名無しさん:04/06/13 11:56 ID:???
>>347
スタート>ファイル名を指定して実行>regedit
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Office\9.0\Common\Open Find\Microsoft Excel\Settings\ファイル名を付けて保存\File Name MRU
にある Value を 右クリック>修正 で値のデータを空欄にする
354ひよこ名無しさん:04/06/13 11:57 ID:???
>>352
小出しすんなヴォケ
355ひよこ名無しさん:04/06/13 11:57 ID:QaE7psP6
重要なファイルを消してしまったのかよくフリーズするようになってしまいました(このプログラムは不正な…とかTMPOROXYのページ違反ですとか例外OEが0028:略で発生とか
その前の状態に戻す方法を教えていただけないでしょうか
スパイボット入れてます    OSは98です
356ひよこ名無しさん:04/06/13 11:57 ID:???
>>353で訂正
Office\9.0ってのはバージョンによって違うかも知れない
357ひよこ名無しさん:04/06/13 11:58 ID:???
>>355
ウイルスです。
358ひよこ名無しさん:04/06/13 11:59 ID:???
>>352
Norton Internet Securityを使ってないからよく知らんが、
広告ブロック機能がないか?
画像サイズなんかで判別してカットしたりする機能があったりするんじゃないか?
一度、Norton Internet Securityを停止してみたら?
359ひよこ名無しさん:04/06/13 12:00 ID:OFg+dClj
初心者です、助けて
360ひよこ名無しさん:04/06/13 12:00 ID:???
>>359
窓の手使え。
361ひよこ名無しさん:04/06/13 12:01 ID:???
>>355
TMPOROXY でなくて TMPROXY だったら、ウィルスバスター関係みたいですが。
362ひよこ名無しさん:04/06/13 12:01 ID:UorZkKTV
初心者です。
グロ系サイトに多いのですが、サイトの中の細かいメニュー欄に、
文字があるのに、文字の上に棒線が引いてあって、見れないのかなと思い
ポインタを持っていくと、クリックできるようにポインタは反応するという・・
なんのための横棒線なのですか??前にクリックしたら、ウイルスがつきました。
もし、ウイルスがあるのなら、なぜ削除しないで棒線なのか・・??


363ひよこ名無しさん:04/06/13 12:02 ID:???
>>362
サイト作成者の趣味でしょう。
364ひよこ名無しさん:04/06/13 12:02 ID:???
>>360
ワロタ! 
365ひよこ名無しさん:04/06/13 12:02 ID:???
>>362
寿命です。
366ひよこ名無しさん:04/06/13 12:03 ID:???
>>353
たぶん、違うことを言ってる。
それは、名前を付ける欄の履歴だろ?
367ひよこ名無しさん:04/06/13 12:04 ID:pGGrGEPB
Win xp パソコンと98SEパソコンを使ってるんですが、xpの方はネットに
つなごうとしてもGeneric Host Process for Win32 Servicesというのが
エラーを起こしてネットにつなぐことができません。
いったいどうしてでしょうか?
ちなみに、98SEの方で書き込みしています。
ウィルス対策ソフトでもウィルスにはかかってませんでした。
368ひよこ名無しさん:04/06/13 12:04 ID:QaE7psP6
>>357
ウイルスバスターオンラインでスキャンしてもなにも検出されませんでしたけど
>>361
TMPROXYでした
でもバスターは最近入れたばかりでその前からこういう症状が出てました
369ひよこ名無しさん:04/06/13 12:05 ID:???
>>367
デブは何をやってもデブ。
370ひよこ名無しさん:04/06/13 12:05 ID:???
>>367
どういうエラー?
状況をちゃんとかけ。
371ひよこ名無しさん:04/06/13 12:06 ID:???
>>367
マルチすんなヴォケ
372ひよこ名無しさん:04/06/13 12:07 ID:???
>>366
結論はファイルを削除してないって事でよろしいのか?
373ひよこ名無しさん:04/06/13 12:08 ID:???
>>368
ウィルスバスターがプレインストールで入っていたとか。
374ひよこ名無しさん:04/06/13 12:12 ID:Y6x7ySjc
>>358
無効にしてみましたが、表示されないままでした。
別の広告除去用などのソフトが関連しているというのは思いつきませんでしたので、
参考になりました。
 ちょっとここでは回答が得にくそうなので、別のスレで類似の症状を探してみます。
ここまでご回答ありがとうございました。
375ひよこ名無しさん:04/06/13 12:13 ID:ksEp3gf+
質問を書き込んだスレをここだと勘違いしてさっきここに見に来たら
質問が書き込まれてなかったので、何故だろうと書き込んでしまいました。
ここにかいてから勘違いに気付いたのでマルチになってしまいました。

>>370
どういうエラーかわかりません。普通に「強制終了をします」のダイアログが
でます。
376ひよこ名無しさん:04/06/13 12:13 ID:???
>>374
インターネット一時ファイルを削除して
ctrl+F5で強制リロード
cookieを拒否したら表示されない画像もある。
377355:04/06/13 12:15 ID:QaE7psP6
>>373
ノートンのせいなのでしょうかノートンは最初から入ってますけど
ちょっとアンインストールして見ます
378ひよこ名無しさん:04/06/13 12:15 ID:???
>>375
エラーが起こるのはInternetExplorerでwebページを見るときだけですか。
メールの送受信ではどうなる。
379ひよこ名無しさん:04/06/13 12:16 ID:???
>>375
「強制終了します」が普通っていうのはおまえだけの勝手な認識。
380ひよこ名無しさん:04/06/13 12:20 ID:???
>>378
IEでWebを見るときだけです。
>>379
xpでソフトを強制終了させるときのダイアログです。
別に普通に毎日いろんなソフトででるとはいってませんが?
381ひよこ名無しさん:04/06/13 12:21 ID:xdSIrFTY
winXP、NECのLAVIELL900/8を使用しています。

知人からPDFファイルの入ったCDRが届いたので
印刷しようとしたのですが、文字が太くつぶれてしまって
上手く印刷できません。
CD-Rに書き込まれたアクロバットのヴァージョンは
6.0プロフェッショナル(製品版)で
自分のPCに入っているのはアドビリーダー6.0(無料版)
です。何か良い方法がありましたら御教授願います。
382ひよこ名無しさん:04/06/13 12:23 ID:???
>>380
Spybot, Ad-aware, CoolWebShredder, HijackThis
などでスパイウェア検査。
383ひよこ名無しさん:04/06/13 12:27 ID:???
マウス(矢印)が動かなくなるのは何がどうなっちゃうからなんですか
PC使用開始5分でマウスが反応しなくなると マジカヨ!と突っ込みたくなる
384ひよこ名無しさん:04/06/13 12:27 ID:???
>>380
逆ギレするバカには、ネタ回答がもれなく付いてくるぞ。
このあとちょっと見物かも?w
385ひよこ名無しさん:04/06/13 12:29 ID:???
>>383
コピペうざい
386ひよこ名無しさん:04/06/13 12:30 ID:???
>>384
よくいうよ まじめな奴にもネタレスしてるくせに

387ひよこ名無しさん:04/06/13 12:34 ID:???
よく言うよ♪釣れたお前の負けだよ♪
388355:04/06/13 12:35 ID:QaE7psP6
コントロールパネルからアプリケーションの追加と削除からアンインストールしようとしましたが開いたとたんフリーズしてしまいました
他の方法でアンインストールする方法を教えていただけますか?
389ひよこ名無しさん:04/06/13 12:36 ID:???
>>388
もう一回インストール。
390355:04/06/13 12:37 ID:QaE7psP6
>>389
はい?
391ひよこ名無しさん:04/06/13 12:38 ID:???
>>390
それはどういう意味なん?ふざけているの?
392355:04/06/13 12:39 ID:QaE7psP6
>>391
もう一回インストールとはどういう意味ですか?
393ひよこ名無しさん:04/06/13 12:41 ID:???
>>392
正しくインストールされていないことが原因でアンインストールできないことがある。
その場合、アンインストールせずにもう一度インストールしてそれからアンインストールで
アンインストールできることがある。
394ひよこ名無しさん:04/06/13 12:49 ID:???
>>393
補足、ありがと〜
395381:04/06/13 12:50 ID:xdSIrFTY
>>381です
プリンタはキャノンBJ-S600です。
印刷→詳細設定で「画像として印刷」
のチェックボックスをオンにしようとしても
クリックできないようになっていて出来ません。
情報が後出しになってすみません。
396ひよこ名無しさん:04/06/13 12:56 ID:???
>>395
文字が太くつぶれるってのは、Acrobat Reader上でのこと?
それとも、Reader上ではいいけど、プリントアウトしたものは文字がつぶれてるってこと?
397ひよこ名無しさん:04/06/13 12:56 ID:???
>>395
「文字が太くつぶれてしまって」はどうなっているのですか。
単に、文字がにじんでいるのではないですね。
単に、ゴシック体で明朝体より太く見えるのでもないですね。
398381:04/06/13 13:02 ID:???
>>396
>>397
レスありがとうございます。
画面上ではキチンと表示されているのですが、
印刷すると別のフォントのように太くなって
しまうのです。
それで、「画像として印刷」のチェックボックスを
見つけたのですが、押す事が出来ないのです。
399ひよこ名無しさん:04/06/13 13:04 ID:???
>>398
プリンタの方の問題なんじゃないの?
400ひよこ名無しさん:04/06/13 13:05 ID:???
>>398
プリンタのプロパティでフォント関連の所の設定を変えてみる
401294:04/06/13 13:32 ID:R56sug0f
更新したらゲーム画面がチカチカなります。
それでコンパネで削除して再起動したら
画面のプロパティって設定タブ開いたら
普通ディスプレイの下にジーフォース2GTS上のモニタ、
と出るはずですが 何もでません。。
402294:04/06/13 13:33 ID:???
>>306さんが教えてくれた、アンインストールの方法のサイトもリンク先がリンク切れのため活用できませんでした
403294:04/06/13 13:36 ID:R56sug0f
sageてしまいました。すいません
404294:04/06/13 13:48 ID:R56sug0f
あれ????
405ひよこ名無しさん:04/06/13 13:48 ID:Yb2U34NY
2ちゃんで閲覧したスレや板の文字が色が変わるんだけど
かわらないようにできますか?


406ひよこ名無しさん:04/06/13 13:50 ID:???
407ひよこ名無しさん:04/06/13 13:50 ID:???
>>405
ブラウザを全て終了して、
コントロールパネルのインターネットオプションから
履歴のクリア
408ひよこ名無しさん:04/06/13 14:00 ID:???
>>405
まるちやろー
409294:04/06/13 14:01 ID:R56sug0f
だれか>>401
わかりませんか?
410ひよこ名無しさん:04/06/13 14:03 ID:???
>>409
ラデオンに買い替え
411ひよこ名無しさん:04/06/13 14:04 ID:???
>>409
ドライバインストールしろよ。
削除したら出てこないの当たり前だろが。
412294:04/06/13 14:17 ID:R56sug0f
いやだからドライバをインストールしたらおかしくなったんで削除したんです。
何回もインストールしても一緒でした。
413ひよこ名無しさん:04/06/13 14:18 ID:uMmsM8qd
win meを入れているのですがウィルスにやられてしまいAVGを使ったのですが
エラーが出てしまい、うまくいきません。この際Cドライブをフォーマットして
win 2000を入れようと思っています。素人には無理ですか?
414ひよこ名無しさん:04/06/13 14:19 ID:???
>>413
無理でもやるしかないだろうでも無理
415ひよこ名無しさん:04/06/13 14:20 ID:6oGZKrcT
ウィンドウズの起動時に勝手に接続がかかるようになって
それを直したいのですが原因も方法もわかりません。
OSはWINMEです。
スタートアップはチェックしてみましたが問題ない様子です。
416ひよこ名無しさん:04/06/13 14:22 ID:???
>>413
メーカー製PCなら、自分のPCがWindows 2000iに対応できるかメーカーのサイトで確認。
対応と記されてないと、自分でドライバーを探さなければならないかもしれない。
417ひよこ名無しさん:04/06/13 14:23 ID:???
>>415
このスレッドの 3-9 とそのリンク先を読んで自己努力
↓ 偽のリンクを貼るヤツがいるので、リンク先をよく確認。

エロサイト見てたら…助けてください! part28
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1086932629/3-9n
418ひよこ名無しさん:04/06/13 14:23 ID:???
>>412
でも、削除したらなくなるのは当たり前。
違うバージョンのドライバを入れるか、ビデオカード自体を換えるしかないだろ。
419ひよこ名無しさん:04/06/13 14:25 ID:???
>>413
ほとんどのPCユーザーは素人さんだ。
ちゃんとした知識を持てば可能。でも、ハードウェアが対応してくれてなかったら素人には無理。
玄人にも無理かも知れん。
420ひよこ名無しさん:04/06/13 14:26 ID:???
>>415
プロバイダーによってはそういう設定をするところもある。
http://www.nifty.com/security/bbsec/manual/winstart.htm
421415:04/06/13 14:27 ID:6oGZKrcT
>>417
ありがとうございます。
こういうときに限ってMEのシステムの復元機能を外していて戻せなくて
困っていたのですが、そこのレジストリ修復ツールなどで試してみます。
422ひよこ名無しさん:04/06/13 14:28 ID:???
>>421
復元などの作業をする前に、どこが問題か特定するべき。
423ひよこ名無しさん:04/06/13 14:32 ID:JGIG2wjd
二台のパソコンをlanで共有したいのですが(xpとwin2000)
http://www.rodry.net/setup.htm
の部分の設定が(win2000)わかりません。どなたかご教授お願いします。
424ひよこ名無しさん:04/06/13 14:32 ID:nS0d+GN4
物質から誘導されてきました

パケットライティングソフトってDVD-RをRAMみたいに扱えるわけでしょ?(MO、FD等)

だったらRAM対応のドライブ要らないよね・・
全規格対応にすると2万〜3万する・・・
安月給なのでもう少しなんとかならないのかと。

仕事ではDVD使いませんのであくまで個人用です。
RWでバックアップしてもいいのですが一つのファイルを消すために
全部フォーマットするのは大変なので(CD-RWで懲りた)
ドラッグ・ドロップで書き換えできるRAMが欲しいのです。

でもよく見たらパケットライティングソフトを使えばいいのかもしれません
パケットライティングソフトで作ったDVD-RとDVD-RAMの違いってありますか?
DVD-Rしか読めないドライブでパケットライティングソフトで作ったDVD-R読めるの?

OS:XPsp1a
425ひよこ名無しさん:04/06/13 14:33 ID:???
426ひよこ名無しさん:04/06/13 14:35 ID:???
>>423
そのどの部分がわかんねぇんだ?
下の方にある
「自分のネットワーク設定に無いものがあったら『追加』をします。
下のメニューをクリックして次に進んでください。」
はどうなった?
427ひよこ名無しさん:04/06/13 14:37 ID:???
>>423
やったことないから、外れてたらごめん。
マイネットワーク→プロパティ→ローカルエリア接続→プロパティ。
ローカルエリア接続がなければ、新しい接続で作成。
428ひよこ名無しさん:04/06/13 14:37 ID:???
良スレですね
429ひよこ名無しさん:04/06/13 14:38 ID:???
>>424
DVD-Rは書き換えできないぞ。
データ保存の信頼性は圧倒的にDVD-RAM。

同じパケットライトソフトがあるか、そのパケットライトソフト用のReaderがないと読めない。
430ひよこ名無しさん:04/06/13 14:41 ID:???
>>424
SW-9572バルク\12,800で売っている
431ひよこ名無しさん:04/06/13 14:41 ID:XwWopg9Z
最近、パソコンでDVDを観ようと思いドライブに入れても何の反応しないため
マイコンピューターの中を見てみたら、ドライブのアイコンが消えていました・・・。
CDを入れても、何を入れても反応しません、どうすれば直りますかね?
リカバリしたほうがいいですか?(OSはwindows2000professionalです)

お願いします。
432415:04/06/13 14:42 ID:6oGZKrcT
>>420
そうなんですか。
plalaBフレッツでRasPPPoEを利用して繋いでいたのですが、
今までは勝手に接続される事はなかったので不便で。

>>422
どこが問題かそれがわからなくて困ってるんですよね・・・・
それがわかればなんとかなりそうなんですけど
433ひよこ名無しさん:04/06/13 14:43 ID:???
>>431
デバイスマネージャで、そのデバイスを削除して再起動。
434ひよこ名無しさん:04/06/13 14:44 ID:???
>>432
勝手に接続ってのは、いったいどういう状況になるのかちゃんと書いてくれ。
435415:04/06/13 14:47 ID:6oGZKrcT
>>434
ウィンドウズが起動したと同時に何の操作もなく
ダイヤルアップしている状態です
436431 :04/06/13 14:48 ID:XwWopg9Z
すいません、デバイスマネージャって何ですか?
437ひよこ名無しさん:04/06/13 14:49 ID:???
>>435
んだから、その時、どういう状況がデスクトップ上で展開されてるんだ?ってことだよ。
バックグラウンドで接続されてんのか?
438ひよこ名無しさん:04/06/13 14:50 ID:???
>>436
コントロールパネル→システム→ハードウェア→デバイスマネージャ
439ひよこ名無しさん:04/06/13 14:50 ID:???
>>436
用語は自分で検索。>>1読め。

名前欄は数字以外に何も入れるな。
440ひよこ名無しさん:04/06/13 14:51 ID:???
応答速度20msくらいの液晶だとやっぱCRTに比べて遅いですか?
441ひよこ名無しさん:04/06/13 14:51 ID:???
>>440
そりゃ、比べりゃ遅いよ。
442ひよこ名無しさん:04/06/13 14:52 ID:???
>>440
コピペうざい
443ひよこ名無しさん:04/06/13 14:52 ID:???
未来のイヴで「われわれの神々〜」は何巻の何章にありますか?
444ひよこ名無しさん:04/06/13 14:53 ID:nfRncRQB
友達の話なんですが
プロバイダの契約をせずに
エアーエッジってやつを使って接続の設定をしてみると、
ネットに繋げれたらしいのです。
ページを開いた時には最初にDIONのHPが出てきたみたいです。
プロバイダの契約なしに繋げても大丈夫なんでしょうか?
もし、パソコンを買ったときに勝手に契約されていたならいいですが、
そうでないのならちょっと心配です…
ちなみにパソコンはFMVらしいです…
445415:04/06/13 14:53 ID:6oGZKrcT
>>437
スマソ。バックグラウンドとはなんすか?
とりあえず普通にダイヤルアップ窓が現れて普通に接続は完了します。
そして接続を一度切断すれば今度はきちんとブラウザと連携して接続が
かかる状態にはなっています。
446ひよこ名無しさん:04/06/13 14:54 ID:???
>>444
こいつ前にも来たぞ、なめてんのか?
447415:04/06/13 14:55 ID:6oGZKrcT
ああ別のソフトと一緒にたちあがってる訳ではないです
448ひよこ名無しさん:04/06/13 14:56 ID:???
またコピペか
449ひよこ名無しさん:04/06/13 15:00 ID:???
>>445
そういうことが聞きたかったんだよ。

それなら、起動時に自動的に接続する設定になってるだけだろ。
タスクマネージャになんかないか?
450ひよこ名無しさん:04/06/13 15:03 ID:???
CRTと変わんないくらいの応答速度っていくつ?
451444:04/06/13 15:03 ID:nfRncRQB
>>446
自分はここ来るのは初めてです…
前にも同じような質問があったのならすみません。
ですが、マジで友達が心配なのです。
どなたか自分の質問への返答をお願いします。
452ひよこ名無しさん:04/06/13 15:04 ID:???
>>451
>>1読んでみろ。
453355:04/06/13 15:05 ID:QaE7psP6
>>393
遅れてすいませんが出来ませんでした 最インストールしましたがプレインストールされていたノートンは残っています 他に方法があったら誰か教えてもらえますか?
454ひよこ名無しさん:04/06/13 15:07 ID:JgrgWWp4
音が出なくなりました。 関係あるか分からないけど、Dドライブインストールとかいう
画面が出てきてからかもしれない。 配線は良し、ミュートとかにもなってません。
W98 富士通です。 お願いします。
455415:04/06/13 15:07 ID:6oGZKrcT
>>449
タスクマネージャは全て実行しない状態になっています。
起動時になにかによって接続が呼びかけられてる状態だとは思うのですが・・・・。
どうも質問の仕方が悪くて情報が小出しになってすみません。
456ひよこ名無しさん:04/06/13 15:08 ID:???
>>454
98使ってる時点でネタ、消えろ。
98は音はでない。
457454:04/06/13 15:10 ID:JgrgWWp4
え???だからパソコンの音が出ないんです。
あ、ディスプレイは三菱
458ひよこ名無しさん:04/06/13 15:10 ID:???
>>457
だからウィン98はサウンドデバイスが無いんだよ。
459ひよこ名無しさん:04/06/13 15:11 ID:???
>>453
意味がわかんねぇんだけど。
460454:04/06/13 15:11 ID:JgrgWWp4
ええ??じゃあなんで音が出なくなったの?
461ひよこ名無しさん:04/06/13 15:12 ID:???
>>457
★☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1077495195/25
462ひよこ名無しさん:04/06/13 15:15 ID:???
>>460
運がよかったんだよ
463454:04/06/13 15:18 ID:JgrgWWp4
>>461見てコントロールパネルとか行ったら直りました。ありがとうございました。
464ひよこ名無しさん:04/06/13 15:19 ID:???
>>455
んじゃ、何が接続してるのか調べてみる。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/04/19/currports.html とか。
465415:04/06/13 15:30 ID:6oGZKrcT
>>464
そうですね。まずフリーソフトで調べてみます。

どうもいろいろ教えて頂きありがとうございました。
466ひよこ名無しさん:04/06/13 15:31 ID:JGIG2wjd
「二台のパソコンをlanで共有したいのですが(xpとwin2000)
http://www.rodry.net/setup.htm
の部分の設定が(win2000)わかりません。どなたかご教授お願いします。」の質問を書いたものです。
>>426まずこのサイトに書いてあるネットワークというのはネットワークとダイアルアップ接続のことでいいのですか?
そして次に、そうだとしてすすめても新しい接続のネットワークウィザードからの進め方がよくわかりません。
>>427マイネットワークというのがありません。。
467ひよこ名無しさん:04/06/13 15:33 ID:uZQH7hXU
質問させていただきます。

デジカメで撮影した画像を友人の携帯に
メールで送りたいのですが
その場合、画像を小さくするだけで送れるのでしょうか?
それとも携帯には携帯で、対応できるファイル形式が特殊にあるのでしょうか?
どなたか御教授くださいm(_ _)m

ちなみに

デジカメ オリンパス CAMEDIA C3100

送る先の携帯 DOCOMO N504is

パソコンの中のビュワー  i_view32
468431:04/06/13 15:33 ID:XwWopg9Z
ああ、ワケワカランw
469ひよこ名無しさん:04/06/13 15:33 ID:7shU2ZPh
画像の形式についての質問というか確認なんですが

BMP:フルカラー、未圧縮なのでサイズがでかい。

GIF:256色、画像劣化無し。

JPEG:フルカラー、圧縮率を変えられる、劣化有り無しを選べる、100%なら画像劣化無し。

PNG:フルカラー、画像劣化無し。

以上のような認識で間違いないでしょうか。
あと、基本的なことしか知らないのでもう少し詳しく教えて欲しいんですが。
470ひよこ名無しさん:04/06/13 15:36 ID:???
>>456
>ネットワークというのはネットワークとダイアルアップ接続のことでいいのですか?
いい。そこでローカルエリア接続を右クリックしてプロパティだ
471ひよこ名無しさん:04/06/13 15:36 ID:???
アンカーミスった。>>470>>466
472ひよこ名無しさん:04/06/13 15:37 ID:???
>>469
pngは透明度(アルファチャンネル)を持てる。
gifはアニメーションできる。
473ひよこ名無しさん:04/06/13 15:38 ID:???
474456:04/06/13 15:43 ID:JGIG2wjd
>>470
ありがとうございます。ちょっとやってみます。
475ひよこ名無しさん:04/06/13 15:44 ID:r8wiONDZ
動画を再生するとき、今までメディアプレーヤーで再生されていたものが
リアルプレーヤーをアップデートした際にでたダイアログではいをクリックしてから
リアルプレーヤーで動画が再生されるようになってしまいました。
どうやって戻せばいいのでしょうか?
476ひよこ名無しさん:04/06/13 15:46 ID:???
>>472
ありがとうございます
477ひよこ名無しさん:04/06/13 15:46 ID:???
>>475
またきたのか?
Windowsの入門書以上の書籍買って関連付けに関して理解を深めろ。
478ひよこ名無しさん:04/06/13 15:48 ID:???
>>475
関連付けを変更
479ひよこ名無しさん:04/06/13 15:48 ID:???
>>475
Real Playerの場合
表示>環境設定>アップグレードタブ>関連付け設定から該当のファイル形式のチェックを外し、
RealOne Playerの場合
ツール>環境設定>コンテンツ>メディアの種類 から該当のファイル形式のチェックを外し、

Windows Media Playerの ツール>オプション>ファイルの種類 (形式) で該当のファイル形式にチェックを入れる

※Real Player10の場合はしらん
480456:04/06/13 15:48 ID:JGIG2wjd
>>470
再び質問です。
サービスの追加というところで上記サイト既存のマイクロソフトネットワーク共有サービス
というもののかわりに、QoSパケットスケジューラとSAPエージェントというのがでてきました。
これはどちらを選択すればよいですか?
481467:04/06/13 15:50 ID:???
>>473
さっそくDLしてためしてみたところ
上手くいきました。
ありがとうございました!
482ひよこ名無しさん:04/06/13 15:51 ID:r8wiONDZ
>>477
はじめて来ました。
>>479
>>478
ありがとうございます。
直りました。
483ひよこ名無しさん:04/06/13 15:52 ID:???
>>480
どっちも要らん。つかrodry画面古すぎ
「Microsoftネットワーク用ファイルとプリンタ共有」ってのがあればOKなんで、そこはすっ飛ばしていい
484ひよこ名無しさん:04/06/13 15:52 ID:rkzUaI0L
こういう掲示板で、名前欄をクリックすると、
Outlookが起動するのですが、
Hotmailになるように変えることは出来ますでしょうか?
485ひよこ名無しさん:04/06/13 15:53 ID:???
>>480
意味がわからん。
なかったら追加しろよ。
486ひよこ名無しさん:04/06/13 15:54 ID:???
>>484
インターネットオプションのプログラムで電子メールをHotmailに変更でいけたはず
487ひよこ名無しさん:04/06/13 15:54 ID:???
>>480
http://www.task.gr.jp/houten/net/net/netbeui.htm

これでどうだい?
NetBeuiを使ってLAN構築すれば素人でもセキュリティがあがるぜ

なんでかっつーとだな
TCP/IPはルーティング機能があるからルーターの外だろうがパケットが通るが、
NetBeuiってのはルーティング機能が規格からねーから届かねえんだよ

だからルーターの外にファイルが漏れる心配が大幅にへるんだ
488ひよこ名無しさん:04/06/13 15:55 ID:???
>>484
インターネットオプションで可能
489456:04/06/13 15:55 ID:JGIG2wjd
>>483
即レスありがとうございます。
ではまたちょっと作業を進めていきます。。
490ひよこ名無しさん:04/06/13 15:56 ID:???
>>484
無理。
Hotmailを扱えるメールソフトにHotmailのアカウントを追加して、そのアカウントを規定のアカウントにしろ。
491ひよこ名無しさん:04/06/13 15:56 ID:???
>>489
間違えた漏れが悪いが、名前欄466に戻してくれ
492456:04/06/13 15:57 ID:JGIG2wjd
>>ただ単にネットにつながず二つのパソコンを共有するだけなんですが、それは必要ですか??
493487:04/06/13 15:57 ID:???
XPでNetBeui使うにはここだ
http://seichins.no-ip.com/page050.html
494490:04/06/13 15:57 ID:???
ありゃ、嘘こいちゃった(T_T)
495484:04/06/13 15:59 ID:rkzUaI0L
>>486
出来ました。
有難うございました。
496424:04/06/13 16:00 ID:nS0d+GN4
>>429

相手も同じソフトがないと駄目なんですか・・・
規約上インストールできないから事実上相手に渡せないですね・・
やっぱりDVD-RAM必要ですね。

ありがとうでした。解決しました。
497456:04/06/13 16:02 ID:JGIG2wjd
>>483
ピアツーピアで二つのパソコンを直接つなぐ場合はIPアドレスは自分で設定ですよね?
>>493
ありがとうございます。
498487:04/06/13 16:03 ID:???
>>486
出来ました。
有難うございました。
499ひよこ名無しさん:04/06/13 16:04 ID:???
>>497
サブネットマスクもな
500487:04/06/13 16:04 ID:???
>>492
ここで全体が見れるな
http://seichins.no-ip.com/page038.html

二台で使ってネットいらないなら
http://oak.zero.ad.jp/~zab28384/23008001.jpg

接続のバインドでTCP/IP外せば浸入される可能性は0になる
NetBeuiはブロードキャストでお互いを探すから
ローカルアドレスの同じ枠内に設定してやれば勝手に探す
501ひよこ名無しさん:04/06/13 16:04 ID:???
>>494
       ,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,
       i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
.       |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
      |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   
      |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
.      |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;';;;;;/l;;/|;;|
      !、!.!、;i'l/:|ノ`l/、|ノ
     //:: :: :: :: :: :: :: :: :: \
   /:::,!: :: :: :: :: :: :: :: :: :: /::'i ________
 ̄ ̄ ̄|:: :: :: :: :: :: :: :: :: ::|::::::::::l          \── 、____
.     | :: :: :: :: :: :: :: :: :: :::| |  |            >    \\ \ \
     | :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :| |  |           /    /  \ \ \
     |_:_:_:_:_:_:__:|  !、 `\     /    /=============
──‐|;';';'';'';;''::''::''::' :: :: ::|―─‐i__,.,.!───´
502ひよこ名無しさん:04/06/13 16:05 ID:9SvlNCzU
今HDDをIDE×2、ATAカードを使用して×2の合計4台使用しています
今のマザーボードにはS−ATA接続があるのですが、S-ATAのHDDを今の状態でつなぐことができるのでしょうか?
WinXP Home
M/B ASUS P4P800SE
503ひよこ名無しさん:04/06/13 16:08 ID:???
>>502
出来るよ。なんで、出来ないと思うんだ?
504ひよこ名無しさん:04/06/13 16:09 ID:???
>>502
出来るよ
P4P800SEにはS-ATA機能がある
それとノーマルATAは同時利用おけー
505456:04/06/13 16:10 ID:JGIG2wjd
>>499
サブネットマスクとはどのようなものですか?
506484:04/06/13 16:10 ID:rkzUaI0L
もう一つ質問なんですが、
現在、Donut Pを使っているのですが、
先ほど質問した、メールを送ろうをすると
IEを起動しないといけないのは仕方ないですか?
507ひよこ名無しさん:04/06/13 16:11 ID:9SvlNCzU
>>503
プライマリでIDEを使ってるのでセカンダリでS−ATAが使えるのかどうか迷ってしまったんです
あとATAカードも付けちゃってたし^^;
>>504
そうなんですね
ありがとうございます
508ひよこ名無しさん:04/06/13 16:11 ID:NfoZWSTd
「ながく」を変換するとエクスプロイラーが強制的な終了致します ORZ
解決方法を教えてください ORZ
509ひよこ名無しさん:04/06/13 16:12 ID:???
>>505
手動でIPアドレス設定するトコの下にあったろ?
255.255.255.0とか入れとけ

用語は自分で調べれ
510456:04/06/13 16:12 ID:JGIG2wjd
あと、必要なものはクロスケーブルですよね。
クロスケーブルって種類がたくさんあったりするんでしょうか??
511ひよこ名無しさん:04/06/13 16:13 ID:???
>>506
たぶんその辺はどうしようもない
MSの陰謀
512ひよこ名無しさん:04/06/13 16:13 ID:???
513ひよこ名無しさん:04/06/13 16:13 ID:???
514ひよこ名無しさん:04/06/13 16:14 ID:???
>>510
ある
店行ってLANのクロスケーブルくれって言え
515ひよこ名無しさん:04/06/13 16:14 ID:xZtuaJve
「−、ほ」のキーはどの指で打つのが基本なの?
516ひよこ名無しさん:04/06/13 16:16 ID:???
>>505
インターネット上には膨大な数のPCがネットに繋がってる
そんだけど、自分がつなげてるLANなんかは数千台だったり
数台程度だったりする訳だ、そうすると何万台も膨大な
量の認識をする必要は無いから認識出来るアドレス空間を
調節してやるための値を入力するところ、サブネット(LAN)要にマスクしてやる。

素人は255.255.255.0とおまじないを覚えておけばいいですよ。
517ひよこ名無しさん:04/06/13 16:16 ID:???
>>515
右の小指
518484:04/06/13 16:17 ID:rkzUaI0L
>>511
そうですか。
でも、変更できただけでもありがたいので
辛抱します。
有難うございました。
519ひよこ名無しさん:04/06/13 16:18 ID:???
ATOKってどこの会社のソフトでしたっけ?
あと読み方は「エートック」でいいんですか?
520ひよこ名無しさん:04/06/13 16:19 ID:???
>>518
Internet Explorerを起動ってどういう意味?
521ひよこ名無しさん:04/06/13 16:19 ID:???
>>519
検索しろハゲ
522ひよこ名無しさん:04/06/13 16:19 ID:jFYaV8ac
今、DDR2って使えるの?
マザーだけ対応してれば良いのかな?
523ひよこ名無しさん:04/06/13 16:20 ID:???
>>521
いやだね!
524ひよこ名無しさん:04/06/13 16:20 ID:???
あーーーーーーーー
とーいーれー
おーもーらーしー
くるくるぱーになっちゃうのれーすー

の略

略称は

ぁとおぃくぅ
525ひよこ名無しさん:04/06/13 16:20 ID:???
>>520
電子メールをHotmailにしてメールリンクを踏むと、DonutPの新ウィンドウじゃなくてIEが開く
526ひよこ名無しさん:04/06/13 16:22 ID:???
ジャストシステムってことは分かった
読み方は書いてない
527456:04/06/13 16:22 ID:JGIG2wjd
516さま、514さま
なるほど、そゆことですか。ありがとございます。これで大体わかりました。
528ひよこ名無しさん:04/06/13 16:23 ID:???
読み方は

エイィクィクゥ

とする
529ひよこ名無しさん:04/06/13 16:24 ID:???
>>525
好きなメールソフト使えばいいのに。
530ひよこ名無しさん:04/06/13 16:25 ID:???
一太郎だってよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
531ひよこ名無しさん:04/06/13 16:26 ID:???
>>519のようにID出さないと煽られる訳だが
532456:04/06/13 16:26 ID:JGIG2wjd
あ、また質問します。。
識別情報って2000だとどこで設定すればいいのですか?
533ひよこ名無しさん:04/06/13 16:27 ID:???
>>531
ID出したら個人情報ばれるじゃん!
534ひよこ名無しさん:04/06/13 16:28 ID:???
>>529
開くウィンドウがIEから別のメーラーに変わるだけで、大して意味ないと思うが
535ひよこ名無しさん:04/06/13 16:29 ID:???
>>532
マイコンピュータのプロパティ、ネットワークIDタブのプロパティ
536ひよこ名無しさん:04/06/13 16:31 ID:???
はぁ、友達欲しい
537456:04/06/13 16:32 ID:JGIG2wjd
http://www.rodry.net/cliant.htm http://www.rodry.net/info.htm
ここに書いてあるものは2000にぜんぜん当てはまりません。
どうすればいいでしょうか。。
538456:04/06/13 16:34 ID:JGIG2wjd
535様
ありがとうございます。クライアントのところはどうすればいいでしょうか?
539ひよこ名無しさん:04/06/13 16:35 ID:???
自分で調べて
わからなかったら聞け
540ひよこ名無しさん:04/06/13 16:35 ID:???
>>539
いやです
541ひよこ名無しさん:04/06/13 16:37 ID:jFYaV8ac
>>539
おまえうっとおしいから消えろ
542ひよこ名無しさん:04/06/13 16:37 ID:???
543ひよこ名無しさん:04/06/13 16:38 ID:???
>>541
いやです
544ひよこ名無しさん:04/06/13 16:38 ID:???
>>538
たぶんクライアントの設定飛ばしていい
つーかXP/2000だから、たぶんそのまま進めてもユーザー登録してないからファイル共有できんぞ
http://kotohazime.fc2web.com/settei/kyouyuu/password.html

545ひよこ名無しさん:04/06/13 16:38 ID:???
>>526
書いてあるよ。
546ひよこ名無しさん:04/06/13 16:40 ID:wuLP6UrR
XPです。
「スタート」ボタンを押したとき、「すべてのプログラム」の上に
起動させたツールのショートカットアイコンみたいのが自動登録されますが、
登録されないように設定できますか?
547ひよこ名無しさん:04/06/13 16:41 ID:???
>>546
Recentの登録?

http://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/076/
あたり見てレジストリ弄れば消せるはず
548ひよこ名無しさん:04/06/13 16:44 ID:/sb/ZliJ
IME2003をアイコン常駐にする方法ありませんか?
549ひよこ名無しさん:04/06/13 16:44 ID:???
>>546
タスクバーを右クリック>プロパティ>スタートメニュー>プログラム
スタートメニューに登録するプログラムの数
550ひよこ名無しさん:04/06/13 16:46 ID:???
>>548
MS-IME2003は2002と同じですが

コントロールパネル「地域と言語のオプション」「言語」「詳細」
「言語バー」ボタンの先、「…デスクトップに…」と「…タスクバー…」
551456:04/06/13 16:46 ID:JGIG2wjd
>>542
http://seichins.no-ip.com/page040.html
2000でこの部分のファイルやプリンタの共有(f)っていう四角いボタンが無いんですけど
どうすればいいですか?
552ひよこ名無しさん:04/06/13 16:48 ID:???
>>551
誰なんだ、あんた?
553ひよこ名無しさん:04/06/13 16:48 ID:???
>>551
>>483
なんつーか頭ガッチガチだな
554ひよこ名無しさん:04/06/13 16:49 ID:???
>>548
2003で使えるか知らんけど、IMEWatcherどうよ?
555ひよこ名無しさん:04/06/13 16:49 ID:g2bgoYun
質問です。itunesで曲間の空白を消す為に
曲間時間を0に設定したんですが、ノンストップになりません。
微妙なんですが…ノンストップMIXCDをそのまま焼くのは無理なんでしょうか?
当方XPを使ってます。よろしくお願いします。
556ひよこ名無しさん:04/06/13 16:50 ID:iz3aJTh7
当方OSはWindowsMEです。
PCの電源を入れたあと、メモリのカウントが始まる前に

ATI MACH64 SDRAM BIOS 4.220T(NEC-J2) -C

と表示されたまま処理が進まず、キーボード入力も受け付けないまま固まってしまいます。
強制的に電源を切り再度電源を入れると同じ状態で固まります。
一度だけ時間制限付き?(30秒くらいから数字がカウントダウンされていきます)で
セーフモードなどの選択画面が現れ、そこでセーフモードを選びスキャンディスク、
結果はエラー無しでした。
そのまま起動ディスクを作成しFDから起動させ再度SCANDISKとDOSコマンドを入力して
スキャンディスクを実行しましたが同じくエラー無し。

ですが、電源が切れている状態から電源を入れるとATI MACH64〜が出て起動できません。
どのように対処したらよいのでしょうか?よろしくお願いします。
557549:04/06/13 16:51 ID:???
>>546
タスクバーを右クリック>プロパティ>スタートメニュー>カスタマイズ
の間違いだった
558ひよこ名無しさん:04/06/13 16:51 ID:HCSHxYvh
外付けのハードディスクが60度くらいに熱くなっているんですが
これは普通なんでしょうか??
559ひよこ名無しさん:04/06/13 16:52 ID:???
>>555
無理。滑らかには絶対繋がらない
ノンストップのmp3作るときには一つのファイルに纏めれ
560ひよこ名無しさん:04/06/13 16:52 ID:???
>>558
普通じゃない気がするけど、型番くらいかけ。
561ひよこ名無しさん:04/06/13 16:53 ID:HCSHxYvh
>>560
ですよねぇ・・・
バッファローのDUB2-80Gです
562ひよこ名無しさん:04/06/13 16:55 ID:???
>>556
ハードウェアどれか破損くさい
メーカーに電話
563ひよこ名無しさん:04/06/13 16:55 ID:???
>>551
2000やXPではその設定は無いよ

http://oak.zero.ad.jp/~zab28384/23008001.jpg

この下にネットワーク用ファイルとプリンタ共有ってのがある
そこで、共有に使用したいバインドの選択をする

後は、プリンタを共有したいなら
コントロールパネルからプリンタを右クリックして共有
ファイルを共有したいなら共有したいフォルダ、ドライブを右クリックして共有
564556:04/06/13 16:56 ID:???
>>562
マジですか・・・明日電話してみます。
古いPCだし金無いし・・・ぅぅ。
ありがとうございました。
565555:04/06/13 16:59 ID:g2bgoYun
そうですか…フリーのソフトで繋げる奴はないでしょうか?
566456:04/06/13 16:59 ID:JGIG2wjd
>>563
基本的な質問で申し訳ないんですが、
いったん共有したフォルダってコピーして共有してる他方のパソコンに保存できるんでしょうか?
リカバリーするつもりなんで。。
567546:04/06/13 17:00 ID:wuLP6UrR
>>547>>549
どうもありがとうございます。
試してみますー。
568ひよこ名無しさん:04/06/13 17:01 ID:???
>>565
持ってるはずのオリジナルCDから作り直せヴォケ
569ひよこ名無しさん:04/06/13 17:01 ID:???
>>566
当たり前
570ひよこ名無しさん:04/06/13 17:01 ID:/sb/ZliJ
>>550
うまくいきません。
ペンのアイコンのにしたいんですが・・・
571ひよこ名無しさん:04/06/13 17:02 ID:szobVaYw
XPのエクスプローラが妙に重くなるときがあるんですが
原因がわからんです。
CPUもメモリも余裕なのに急に調子が悪くなります。
リカバリした後なのにすごい重くなります。

なんでやねん!
572ひよこ名無しさん:04/06/13 17:03 ID:???
573ひよこ名無しさん:04/06/13 17:03 ID:???
574ひよこ名無しさん:04/06/13 17:04 ID:szobVaYw
>>572-573
アドバイス、どもです。
すこしいじってみます。
575555:04/06/13 17:12 ID:g2bgoYun
>>568
例えば50曲を一つにまとめても、曲数は50となりますか?
576316:04/06/13 17:16 ID:vEgLYx1A
>>324
Divxの動画は大きくなると書いてありますが、どのくらいになるか分からないでしょうか?
B'sのDVD-video作成→追加でDivxの圧縮動画をぶち込んでもどのくらいのサイズになるのか予測できないので不安なんですが・・
577316:04/06/13 17:17 ID:vEgLYx1A
すいません、>>320でした。
578ひよこ名無しさん:04/06/13 17:17 ID:???
>>575
んなワケない
cueシート作れた気もすっけどな
579ひよこ名無しさん:04/06/13 17:20 ID:R2oOjgQ4
↓この内容からどのような情報が読み取れますか?
私にはプロバイダがOCNであることぐらいしか分からないのですが。


Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 61.199.0.0-61.199.127.0
b. [ネットワーク名] OCN
f. [組織名] オープンコンピュータネットワーク
g. [Organization] Open Computer Network
m. [運用責任者] AY1361JP
n. [技術連絡担当者] MO081JP
n. [技術連絡担当者] KK551JP
n. [技術連絡担当者] IM657JP
p. [ネームサーバ] ns-kg001.ocn.ad.jp
p. [ネームサーバ] ns-kn001.ocn.ad.jp
y. [通知アドレス] [email protected]
[割当年月日] 2001/09/13
[返却年月日]
[最終更新] 2002/01/28 10:53:01 (JST)
[email protected]

580ひよこ名無しさん:04/06/13 17:21 ID:M0lA8vfl
すいません、教えて下さい。

新しいPC(winXP)にHDDを移植したんですが認識されなかったので
元のPC(win98)に戻したら、こちらも認識しなくなりました。

ただシステムのデバイスマネージャにはちゃんと在るので、
「リムーバル」扱いにするとドライブが割り当てられました。

その代わり「フォーマットされてません」となって開けられません。

何か中のデータを救い出す方法は無いでしょうか?
581ひよこ名無しさん:04/06/13 17:24 ID:P8oTVMAY
>>553
接着厨は行ってよしモナー(アーアー
しかし裳前らは神だな(ワロタ
藻俺様のようなツーチャン歴が長いDONに歯向かうとどうなるか分かってるんだろうな罠?
初心消防車があんまり接着してると、いい加減ブラクル貼るぞテスト。
直リンも出来ない初心者は家具氏だなと一時間マジスレするぞ(vy
まあツーシャネラはこのくらいのスレが送信できて当たり前だ。
こんなことも出来ない家具氏は回線で首切って寝たら釣るぞ(糞
582ひよこ名無しさん:04/06/13 17:25 ID:???
>>580
元のPCの方でWin98の起動ディスクで起動して
A:\>fdisk /mbr とか
583ひよこ名無しさん:04/06/13 17:28 ID:???
>>579
Who is の登録情報じゃちょっとなぁ
IPアドレスがわかれば色々とわかるけどね
584ひよこ名無しさん:04/06/13 17:31 ID:???
>>576
サイズは動画にどれだけ容量を割り当てるかで決まる。
手動で調整できる

容量を大きくすればキレイ
容量を小さくすれば汚い
585316:04/06/13 17:35 ID:vEgLYx1A
>>584
ありがとうございます、しかしB'sにそのような項目がないような・・・
B'sのことでしょうか?
586ひよこ名無しさん:04/06/13 17:38 ID:???
>>585
ソフトに関係無い規格上の常識の事です。
587316:04/06/13 17:46 ID:vEgLYx1A
あ 間違えて解釈しておりました。。
あと、できればDivx→DVD-videoにした時のファイルサイズの予測方法?みたいのを聞きたいんですが・・
たとえば Divx100M→DVDvideo 300Mになるとか・・
588うっ。 ◆Fbo5JmFyfA :04/06/13 17:46 ID:???
>>585
サイズに関係なく片面1層2時間で考えておけばいいと思うが。
589ひよこ名無しさん:04/06/13 17:48 ID:GYcKHRg+
IEのインターネットのキャッシュを保存できないように設定したいんですが

どうにかなりませんかねぇ??
590ひよこ名無しさん:04/06/13 17:49 ID:8OUAzP5Q
2ch専用ビューアは有料なので使いたくないのですが、オペラでも人大杉で見れませんか?
591316:04/06/13 17:49 ID:vEgLYx1A
>>588
あ、それいいかも・・・、しかし時間を合わせるだけで上手くいきますか。
1G以上余るくらいなら勿体ないような気も・・ほんと質問ばかりで申し訳ないんですが;;
592ひよこ名無しさん:04/06/13 17:54 ID:???
>>587
根本的に勘違いしてる
DivXもMPG1も2もビットレートをどれだけで作るかで変わる
1Mのビットレートで作ったDivXとMPG1/2はサイズ同じだよ
だけど1MのビットレートだとMPG1/2だと画質がキタナイんだよ
DivXはこういう低ビットレートでもキレイなのが売りなのよ
だからビットレートをいくつのMPG2を作るかだけが問題だ

高ければキレイだけどファイルサイズが大きい
小さければキタナイけどファイルサイズが小さい

>>あと、できればDivx→DVD-videoにした時のファイルサイズの予測方法?みたいのを聞きたいんですが・・
あなたが、DVD-VideoにするMPG2をどのサイズでエンコするかで変わる。
593555:04/06/13 17:56 ID:g2bgoYun
>>578
cueシートって言うのはソフトですか?
594ひよこ名無しさん:04/06/13 17:56 ID:???
>>593
違います
595ひよこ名無しさん:04/06/13 17:57 ID:???
>>593
何でもかんでも聞き返すんじゃネェヨ。
596592:04/06/13 17:58 ID:???
>>591
Windowsの表記だとDVD±Rの一枚の容量は4.38GB

これで逆算すると2時間入れるには 4Mにする必要がある

時間から逆算していくつくらいに抑えるかと考えるのだ
597555:04/06/13 17:58 ID:g2bgoYun
>>595
一応自分なりに調べて、わからなかったから聞いてますが?
598ひよこ名無しさん:04/06/13 17:58 ID:???
>>589
インターネットオプション>詳細設定に
ブラウザを閉じたとき、[Temporary internet files]フォルダを空にする てのがあります
599ひよこ名無しさん:04/06/13 17:59 ID:ZrvHpH8W
ソノシートって言うのはレコードですか?
600ひよこ名無しさん:04/06/13 18:00 ID:???
>>597
うるせぇよ。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=cue%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88
どう考えたら、cueシートがソフトだなんて発想が出てくんだよ。
601316:04/06/13 18:02 ID:vEgLYx1A
>>592
ありがとうございます。ってことはあまり時間の方は関係ないんですね。
あとB'sの設定では細やかな設定ができないのを見ると市販のソフトを買えば詳しいエンコードの設定ができるということかなぁ。。
体験版があるのを色々試しながらやってみます。
602ひよこ名無しさん:04/06/13 18:10 ID:GULZp8Fp
windows98で
コントロールパネル>システム>デバイスマネージャタブ
と選択していいって「デバイスマネージャ」を表示させると
[Rundll32]と言うプログラムを強制終了します,というエラーが出て「デバイスマネージャ」が表示されないんですがどうすればいいですか?
603ひよこ名無しさん:04/06/13 18:13 ID:???
604ひよこ名無しさん:04/06/13 18:19 ID:B0mzqGho
画像を見ようとするとpinktower comってところに行ってしまいます。
どうしたらいいのですか?
605ひよこ名無しさん:04/06/13 18:20 ID:???
>>601
DivXからのエンコならTMPGEncというのが
市販されているなかではこれ以外に選択肢が無い

CCE Basicの方が早いけど解像度の変更とか
音声ファイルの取り扱いが素人には難しいから(Avisynthが必要)
606ひよこ名無しさん:04/06/13 18:24 ID:jbidKUch
msn messenger 6.1のアイコンが保存されているフォルダはどれですか??

:p :o :| :[ <
607606:04/06/13 18:25 ID:jbidKUch
↑こんなの使うと出てくる絵が保存されている場所が知りたいのですが
608ひよこ名無しさん:04/06/13 18:25 ID:???
>>606
たぶん、アイコンファイルじゃないと思う。
609606:04/06/13 18:26 ID:jbidKUch
自分で設定した奴とかどこにあるんですかね>>608
610ひよこ名無しさん:04/06/13 18:26 ID:ZELY2vPE
#include<stdio.h>

main()
{
# define abc 20
int a[abc];
int i,x,b,m;
for(i=0;i<abc;i++)a[i]=0;
while(scanf("%d",&x)!=EOF){
m++;
a[m]=x;}
for(i=0;i<abc;i++)b+=a[i];
printf("平均値 %d",b/abc);
}

平均値と最大値と最小値を求める問題なのですが、
これから先、どうすればいいのかわかりません。
611ひよこ名無しさん:04/06/13 18:26 ID:???
>>606
OSと使用しているパソコンと自作なら詳細な環境を書いて
メーカーのなら型番と簡単なスペックと改造の有無を
それとインストールしたソフトと思い当たる限りの情報も書いて
612ひよこ名無しさん:04/06/13 18:27 ID:???
>>610
プログラマ板行けば?
613ひよこ名無しさん:04/06/13 18:28 ID:GYYKqH3y
MEです。

ウイルスやらなにやらで不具合だったので
Cドライブをフォーマットして、MSDOSの領域を開放したりして
MEをセットアップしたのですが
なぜかセーフモードでしか起動しません
(今もセーフモード)
なぜでしょうか・・・・助けて・・・
614606:04/06/13 18:28 ID:jbidKUch
OS WINDOWS XP
NEC Lavie L LL550/3です
デフォルトです
いんすとはトムキャットとかアパッチとか入れました、後ノートン先生も
615ひよこ名無しさん:04/06/13 18:29 ID:???
>>610
何日か前に、まったく同じ問題の質問があったぞ。
変数は初期化しろよ。
abcという変数名はおかしいぞ。
616ひよこ名無しさん:04/06/13 18:29 ID:???
>>613
リカバリすれば?
617316:04/06/13 18:31 ID:vEgLYx1A
>>605
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
そうなんですか・・・他の皆さんはDivxなどDVDvideoにする時は4,7Gギリギリに焼こうとしないのかなぁ・・
経験上分かるのだろうか・・ま、いいや。
>>605さん、ソフトまで紹介してもらって本当にありがとうございました。
618ひよこ名無しさん:04/06/13 18:31 ID:???
>>610
まだやってたのか!っていうか、ぜんぜん自分で考えてねーじゃん。
学校の宿題、他人に放り投げですか?
619ひよこ名無しさん:04/06/13 18:32 ID:laW8ISL3
使用OS               Windows2000 SP4
使用ソフトウェア名とバージョン MS IME 2000
関係有りそうな出来事       バー(?)を非表示にするを選択。
起こった出来事          辞書をtxtから登録したいが、登録できない。

ツールバー(?)をどう戻すか教えてください。

尚、私はツールバーの辞書プロパティ(?)→txtから登録(?)で、登録していましたが、
他にもtxtから辞書に登録する方法がありましたら、
これからの為に教えていただけると光栄です。
620うっ。 ◆Fbo5JmFyfA :04/06/13 18:34 ID:???
>>617
言っておくけど、4.7GBフルになんか焼けないから。
4.3GBフルに焼く人もあまりいないし。
621ひよこ名無しさん:04/06/13 18:35 ID:GULZp8Fp
>>603
やってみましたが違うようです。
ハードウェアプロファイルと言うのもひとつ(標準の設定?)しかなくて削除できませんでした。
622610:04/06/13 18:35 ID:ZELY2vPE
>>618
君はどうやらいつもここに徘徊する、馬鹿でお頭の悪い子みたいですね。
君達が馬鹿だったので何の回答も得られなかったので、
ここまでは俺が書きました。固ハン以外は黙ってください。
623is ◆mVFascxUYg :04/06/13 18:36 ID:???
>>620は犯罪者!
624ひよこ名無しさん:04/06/13 18:37 ID:???
基本的にCDやDVDみたいな記憶素子は外側が弱いんだよ。
だからギリギリまで書き込むとよく失敗する。
625ひよこ名無しさん:04/06/13 18:38 ID:???
>>621
リカバリ
626ひよこ名無しさん:04/06/13 18:39 ID:???
>>619
スタート→設定→コントロールパネル→キーボード→入力ロケール→変更→基本設定→言語バー
627うっ。 ◆Fbo5JmFyfA :04/06/13 18:39 ID:???
>>623
そのトリップもう使えないね。
628ひよこ名無しさん:04/06/13 18:39 ID:vFibSon/
すいません。ラップトップがいってしまったのですが、HDからデータ―を取り出したいと思ってます。
HDケース?を買って外付けにしてデータ―を取り出そうと思ってるのですが、
ノートからHDを取り出すのは難しいのでしょうか?
ちなみに↓のパソコンです
ttp://www.sharp.co.jp/products/pcmv1c3f/index.html
629610:04/06/13 18:40 ID:???
どなたか教えてくださいませんか。
630ひよこ名無しさん:04/06/13 18:43 ID:???
631619:04/06/13 18:43 ID:laW8ISL3
>>626
入力ロケールの後の変更が見つからないのですが…
632610:04/06/13 18:43 ID:???
>>620は犯罪者!
633ひよこ名無しさん:04/06/13 18:44 ID:vFibSon/
>>630
ありがとうございます。本当に助かりました。
634610:04/06/13 18:45 ID:ZELY2vPE
お頭が悪いだけじゃなくて、手癖も悪いようですね。
「うっ」さん どうか教えてください。
635ひよこ名無しさん:04/06/13 18:46 ID:???
>>629
俺はPGじゃないのでPG板いってや
636ひよこ名無しさん:04/06/13 18:47 ID:???
Max=0,Min=0,Avg=0

for i = 0 to H

if a[i] > Max then Max =a[i]
if a[i] < Min then Min =a[i]

Next

Avg = Avg/H

こんなんだろ
637ひよこ名無しさん:04/06/13 18:49 ID:???
>>636
Minには取りうる最大値を入れておかないと。
638ひよこ名無しさん:04/06/13 18:49 ID:y2p28iry
書き込もうとすると「公開PROXYからの投稿は受け付けていません」とかでるんです。
串のことは詳しくわかりませんが、つかってないはずです。今は携帯から書き込んでいます。
639ひよこ名無しさん:04/06/13 18:49 ID:???
>>637
そうだね。間違えた
640うっ。 ◆Fbo5JmFyfA :04/06/13 18:50 ID:???
>>634
え?オレが答えるの?
unsigned int max=0,min=255;
を定義して
for(i=0;i<abc;i++)b+=a[i];

for(i=0;i<abc;i++)
{
if(max<a[i])max=a[i];
if(min>a[i])min=a[i];
b+=a[i];
}
にすればいいんじゃないの?
641610:04/06/13 18:50 ID:ZELY2vPE
固定ハンドルの人、C言語で回答お願いします。
642ひよこ名無しさん:04/06/13 18:51 ID:???
>>640
これまでの投稿読んでいて、正常っぽいので。
愛新はあほっぽいけど。
643619:04/06/13 18:52 ID:laW8ISL3
>>631
にどなたか返答お願いできませんでしょうか?

自己中ですみません。
644ひよこ名無しさん:04/06/13 18:53 ID:???
>>643
とりあえず、なんて書かれてあるの?
645ひよこ名無しさん:04/06/13 18:57 ID:GULZp8Fp
>>602です。
rundll32.exeでぐぐって見たら
「正しいRundll32.exeファイルは、通常Windows Systemディレクトリー内にあり、サイズは約10,000バイトある。」
っていうのを見つけたんですが、rundllをパソコン内で検索したら
C:\WINDOWS にあってサイズが24KBってなてるんですがやばいのかな。
数日前にウイルスチェックはしたんですが、ウイルスとか?
646うっ。 ◆Fbo5JmFyfA :04/06/13 18:58 ID:???
>>640でminに最大値入れておくのは>>637と同じね。
適当に255入れたけど。
あと、マイナス値を取らないのが前提にしてあるから。

>>642
同列に見られてたのか・・・_| ̄|○
647610:04/06/13 18:59 ID:???
>>646
お頭が悪いだけじゃなくて、手癖も悪いようですね。
648619:04/06/13 18:59 ID:laW8ISL3
あぁ…

変更でなく、設定を押したらできました…。

ご迷惑をおかけしました。

>>626様 >>644

ありがとうございました
649610:04/06/13 19:00 ID:???
まっ、最初から期待してなかったから別にどうでもいいけどさぁ。
とりあえずレベル低すぎ
650ひよこ名無しさん:04/06/13 19:08 ID:???
プログラマーと自作でPCに詳しいのは分野違うだろ
PGでもハードウェアは全然の奴もいれば
ハードウェアはダメでも言語に詳しいのもいるし

この初心者板でCの説明求めるほうがアホだば
651ひよこ名無しさん:04/06/13 19:11 ID:NLhbsOkb
yahooのトップページの右上のフラッシュが邪魔すぎるのですが
どうにかして消せないでしょうか?
XP、IE6.0です
652ひよこ名無しさん:04/06/13 19:11 ID:???
>>645
98使ってる時点でネタ、消えろ。
終了
653ひよこ名無しさん:04/06/13 19:12 ID:???
>>651
Proxomitron
654ひよこ名無しさん:04/06/13 19:13 ID:???
655ひよこ名無しさん:04/06/13 19:14 ID:???
>>634
これからは専用スレか、プログラム板の宿題スレで聞け。
PC初心者〜プログラマーまで!! part1
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1061898916/
656ひよこ名無しさん:04/06/13 19:15 ID:GULZp8Fp
>>652
そんなこといわないでよぉ。
ネタなんかじゃないのに…。
657580:04/06/13 19:16 ID:98IcKdIA
>>582
ありがとうございます。
早速やってみます。
658ひよこ名無しさん:04/06/13 19:16 ID:ZlDCTTLd
OS:Win98SE
ブラウザ:IE6 sp1

いつからか覚えてませんが、
文字を打つと時々強制終了のダイアログがでて、
ダイアログの「閉じる」ボタンを押すしかなくなって、押すとIEの窓が閉じてしまいます。
ダイアログの「詳細」と書かれたところには以下のように書いてありました。

IEXPLORE のページ違反です。
モジュール : USER.EXE、アドレス : 001e:00001642
Registers:
EAX=2e778670 CS=1657 EIP=00001642 EFLGS=00000206
EBX=000085aa SS=2e77 ESP=00008534 EBP=0000853a
ECX=0014000a DS=016f ESI=ffffe552 FS=48cf
EDX=0000000e ES=2e77 EDI=00008670 GS=0000
Bytes at CS:EIP:
67 66 ad ab e2 fa c3 67 8b 46 0a 67 ab 66 33 c0
Stack dump:
00000a0b 85b0162f e552449b 0000ffff 00240000 00000c54 00000000
00000000 00000000 00000000 00000000 00000000 00000000 00100000
00100000 00000000

一応IEの修復やスキャンディスクをしてみましたが直りませんでした。
どうすれば直るのでしょうか。よろしくお願いします。
659ひよこ名無しさん:04/06/13 19:16 ID:???
>>656
98使ってる時点でネタ
消えろ
660ひよこ名無しさん:04/06/13 19:17 ID:???
>>658
辞書切り離せ
WinFAQに説明ある
661658:04/06/13 19:19 ID:ZlDCTTLd
>>660
ありがとうございます。
とりあえずWinFAQを見てきます。
662ひよこ名無しさん:04/06/13 19:20 ID:???
>>656
気にするな
663ひよこ名無しさん:04/06/13 19:21 ID:NLhbsOkb
>>654
こちらで消すことが出来ました。どうも有り難うございました
664ひよこ名無しさん:04/06/13 19:48 ID:???
>>658
98は最高のOSです、そんな事起こるわけない、よってネタ。
665610:04/06/13 19:56 ID:ZELY2vPE
>>646
小学生に「全然わかんない、理科教えて」ってことで理科教えてました。
とりあえず、整形していおきました。

#include<stdio.h>
main()
{
#define ninzu 21
int a[abc];
int i,x,b;
int max=0,min=255;
float c;
for(i=0;i<abc;i++)b+=a[i];
while(scanf("%d",&x)!=EOF){
i++;
a[i]=x;}
for(i=0;i<abc;i++)
{
if(max<a[i])max=a[i];
if(min>a[i])min=a[i];
b+=a[i];
}
printf("平均値 %f,最大値 %d,最小値 %d",b/abc,max,min);
}

これで完璧すね。ありがとうございました。
何か儀者がほざいてます。すみません。
666うっ。 ◆Fbo5JmFyfA :04/06/13 20:01 ID:???
>>665
けっこうゴミがあるよ。
オレの{}のつけ方はクセがあるから気に入らなかったら直して。
動くかはチェックしてないけど。

#include<stdio.h>
#define ninzu 21
main()
{
int a[abc],i,x,b=0,max=0,min=255;
while(scanf("%d",&x)!=EOF)
{
i++;
a[i]=x;
}
for(i=0;i<abc;i++)
{
if(max<a[i])max=a[i];
if(min>a[i])min=a[i];
b+=a[i];
}
printf("平均値 %f,最大値 %d,最小値 %d",b/abc,max,min);
}
667うっ。 ◆Fbo5JmFyfA :04/06/13 20:04 ID:???
あ、よく見たら他のところもまだおかしいわ。
こうすべき。

#include<stdio.h>
#define ninzu 20
main()
{
int a[abc],i=0,x,b=0,max=0,min=255;
while(scanf("%d",&x)!=EOF)
{
 a[i]=x;
 i++;
}
for(i=0;i<abc;i++)
{
 if(max<a[i])max=a[i];
 if(min>a[i])min=a[i];
 b+=a[i];
}
printf("平均値 %f,最大値 %d,最小値 %d",b/abc,max,min);
668ひよこ名無しさん:04/06/13 20:07 ID:YCB2oE2b
パソコンのDVDプレイヤーでDVDを再生するときにリアルプレイヤーで再生されてしまいます。
ウィンドウズメディアプレイヤーで再生したいのですがどうすればよいでしょうか?両方ダウンロードはしてます
669ひよこ名無しさん:04/06/13 20:08 ID:tp2b1hTa
mpegファイル(ムービーファイル)から音声だけを
取り出したいんですが、できますでしょうか。
お願いします。
670ひよこ名無しさん:04/06/13 20:12 ID:???
>>669
MPEGOTO抽出君を使え
671669:04/06/13 20:16 ID:tp2b1hTa
ぐぐっても出てこないんですが・・<抽出君
672ひよこ名無しさん:04/06/13 20:18 ID:???
>>671
Line出力にMDつなげ
673ひよこ名無しさん:04/06/13 20:19 ID:???
>>671
ぷっちでここ
674ひよこ名無しさん:04/06/13 20:19 ID:GEO4jlnR
CDドライブのショートカットを作ったのですが、ダブルクリックしても
「このショートカットは、リンク先の'E:\'が変更または移動されているので、正しく機能しません。」
というエラーが出て使えません。
CDドライブのショートカットは作っても使えないんでしょうか?
675ひよこ名無しさん:04/06/13 20:19 ID:i9SegBf+
質問です。
いつのまにか、デスクトップに「~」というタイトルのアイコンが
出来ている事が良くあります。
コレって何ですか?
676ひよこ名無しさん:04/06/13 20:19 ID:???
>>671
じゃあ、VIDEOMANIAは?
677ひよこ名無しさん:04/06/13 20:20 ID:???
>>675
FAQ嫁
678ひよこ名無しさん:04/06/13 20:22 ID:???
>>675
untinyy_jというウイルス。
679669:04/06/13 20:23 ID:tp2b1hTa
ぷっちでここでいけそうです。
ありがとうございます。
680ひよこ名無しさん:04/06/13 20:24 ID:fJDbu8QC
すいません、質問させていただきます
ノートパソコンでOSがXPの場合、メモリは128MBでは使いづらいでしょうか?「
お願いします
681675:04/06/13 20:24 ID:i9SegBf+
>>678
どうすれば防げますか?
一応、ウイルスバスターはまめに更新、winのアップデートも最新版に更新しています。
682ひよこ名無しさん:04/06/13 20:24 ID:???
>>680
大丈夫大丈夫やってごらん(‘ε ’)
683ひよこ名無しさん:04/06/13 20:25 ID:???
>>680
最低256MBは積んどけ。
684ひよこ名無しさん:04/06/13 20:25 ID:???
>>681
ウイルススキャンしろ早く今すぐそれはへたしたらキンタマかもしれんぞ?
685ひよこ名無しさん:04/06/13 20:26 ID:???
686ひよこ名無しさん:04/06/13 20:27 ID:???
>>681
FAQ読めっつってんだろが
687680:04/06/13 20:31 ID:fJDbu8QC
>>682-683
お答え有難うございます
ただ、どちらのお答えが正しいのでしょうか?
使用用途は主にインターネットぐらいで、画像や動画をいじくるようなメモリが必要な作業はやりませんが
688675:04/06/13 20:32 ID:i9SegBf+
>>686
読んでも分かりませんでした。
超初心者です。。。
689q( ' e') ◆CCYCGK.jpg :04/06/13 20:33 ID:???
>>687
最低でも256MB
690ひよこ名無しさん:04/06/13 20:34 ID:???
>>687
それなら64Mでも大丈夫
691ひよこ名無しさん:04/06/13 20:34 ID:/8znglTC
FAQが英語で読めません。
692ひよこ名無しさん:04/06/13 20:35 ID:???
自作に挑戦したいが、市販されてる手引き書を買えば大丈夫?
経験としては壊れたHDDを取り替えたぐらい。
むやみにハイスペックじゃなくてもいい。
693ひよこ名無しさん:04/06/13 20:36 ID:???
>>692
>>1を読まないようなやつには無理だ
694q( ' e') ◆CCYCGK.jpg :04/06/13 20:36 ID:???
695ひよこ名無しさん:04/06/13 20:36 ID:???
>>692
漏れは本読んで自作することができたが、一応自作経験のある人の監督の下でやったほうがいいと思う。
不安なら自作キットやベアボーンも手
696ひよこ名無しさん:04/06/13 20:37 ID:uvhJgdZy
Macユーザーです。
2ch専用ブラウザ(iTteyoshi)をダウンロードしたんですが、ファイルを開くと
「この書類は、simple textで開くには大きすぎる」と表示されました
どうすればいいでしょうか?
697680:04/06/13 20:37 ID:fJDbu8QC
>>689
なるほど
ちなみにそのパソコンはこれなんですが
       ↓
http://jpstore.dell.com/store/newstore/bsd/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSegID=2&c_SegmName=BSD&c_ConfigType=Normal&BrandId=6401&FamilyId=5

128MBだとまずいということはある意味欠陥品を売っているということになるのでしょうか?
698ひよこ名無しさん:04/06/13 20:38 ID:/8znglTC
FAQが英語で読めません。
699ひよこ名無しさん:04/06/13 20:38 ID:ZkeYl+Q6
信頼できるCの入門ページってありますか?
700ひよこ名無しさん:04/06/13 20:38 ID:lNeaxsN7
質問させてください。
当方ノートPCのダイナブックSSを使用しているのですが(WinXP)、1月ほど前から
IEを閉じる時に時々アプリケーションエラーと表示されるウインドウが開いてしまいます。

プログラムを終了するには「OK」をクリックしてください。
プログラムをデバッグするには「キャンセル」をクリックしてください。

と表示されるウインドウです。
AVGでワームを発見したのですが駆除したみたいですし。AVGを行ったすぐ後もエラーの
表示はでます。

どうすればいいでしょうか?
701ひよこ名無しさん:04/06/13 20:39 ID:???
>>692
大丈夫。
むしろ組む前の情報収集が重要。
あるマザーボードにはどこのメモリが合わないとか。
自作PC板はそういった蓄積がすごいから、すごく参考になる。
702ひよこ名無しさん:04/06/13 20:39 ID:???
>>697
最低レベルは積んでると判断すべし
703うっ。 ◆Fbo5JmFyfA :04/06/13 20:39 ID:???
>>697
推奨になんて書いてあるか読めよ。
メモリをすでに持っている人は128MBついていればいいだろ。
704ひよこ名無しさん:04/06/13 20:39 ID:???
>>696
なんで2chブラウザをテキストエディタで開こうとするの?

>>698
あっそ

>>699
本買ったほうがいいと思うぞ
705ひよこ名無しさん:04/06/13 20:40 ID:???
706680:04/06/13 20:48 ID:fJDbu8QC
>>702-703
わかりました、どうもありがとうございました
ちなみに128MBのノート用のメモリーは普通に店で買うと10000円ぐらいはします?
もっと安く買えますか?
近所の電化店では12000円とかしか置いてなかったのですが
707ひよこ名無しさん:04/06/13 20:49 ID:/8znglTC
あっそって何ですか!
本気で困っているのに!
708696:04/06/13 20:49 ID:pK+uYDk+
>>704
すみません、テキストエディタというものもわかりません。
どのようにすれば使えるようになるでしょうか。
709うっ。 ◆Fbo5JmFyfA :04/06/13 20:50 ID:???
>>706
256MBでも辛い。
512MBが選べるんだから、512MBにしたほうがいい。
悪いことは言わない。絶対後悔しないから512MBにしとけ。
710ひよこ名無しさん:04/06/13 20:52 ID:???
>>707
英語が読めないなら
翻訳しれ、

手取り足取り教えないとなにもできないのか???
711ひよこ名無しさん:04/06/13 20:53 ID:???
>>708
MACは良く知らないけど、たいていソフトは圧縮されて配布されているから
適切な解凍ソフトで開けってことだな。
712ひよこ名無しさん:04/06/13 21:09 ID:kjvFIhpE
ゆめりあっていうパソコンで動くソフトがあると思うんですが
下の写真みたいなので服を脱がす方法って無いんですか?

http://haiiro.info/up/img/032.jpg
http://haiiro.info/up/img/033.jpg
http://haiiro.info/up/img/034.jpg
http://haiiro.info/up/img/035.jpg
http://haiiro.info/up/img/036.jpg


この画像を貼ってた人が方法は教えないって言ってましたがどうしても知りたいです、お願いします
713ひよこ名無しさん:04/06/13 21:18 ID:???
>>712
名前知ってるんなら、自分でぐぐれ
714ひよこ名無しさん:04/06/13 21:18 ID:jiU1iprQ
皆様の知識を貸してください。
先日、2ちゃんねるを観覧していて、あるURLをクリックしてから、
ページを開く度に、英語の広告が表示されるようになりました。
非常に鬱陶しいのでなんとか消す方法を知りたいのです。
715ひよこ名無しさん:04/06/13 21:20 ID:GYYKqH3y
WINMEです

表示されるJPG画像が、いちいち大きいんですが・・・
もうちょっと縮小したいんですが
どこの設定をいじればいいのでしょうか
716ひよこ名無しさん:04/06/13 21:28 ID:???
>>714
>>1よめ

>>715
縮専かなんか使え、ないなら
ペイントで開いていじれ、小さくはなる。
717ひよこ名無しさん:04/06/13 21:29 ID:???
>>715
質問者は、上の >>1をよく読みその指示に従ってください。
必要な情報を詳しく書くこと。

InternetExplorer6で画像を見るときならば、
「ツール」メニュー「インターネットオプション」「詳細設定」
「マルチメディア」「イメージを自動的にサイズ変更する。」
718ひよこ名無しさん:04/06/13 21:29 ID:???
>>712
これはすごく時間がかかるよ
ただ○○をXXするといいんだけどね
719ひよこ名無しさん:04/06/13 21:33 ID:???
>>715
スマソ。
ダウソしたファイルと間違い。
720ひよこ名無しさん:04/06/13 21:34 ID:???
721ひよこ名無しさん:04/06/13 21:37 ID:dK2mdPXv
USB2.0は最低どれくらいのスペックで使えますか?
722ひよこ名無しさん:04/06/13 21:39 ID:C8UsV0Tm
XP home fat32で、2G以上のファイルを作る方法は無いですか?
723うっ。 ◆Fbo5JmFyfA :04/06/13 21:40 ID:???
>>722
NTFSにする。
724381:04/06/13 21:42 ID:???
とりあえず古いPC(ウィンドウズMe)
アクロバットリーダー4.0で、上手く
印刷できたのですが、相変わらずXPでは
上手く印刷できませんでした。
明日自力で頑張ってみます。
回答してくださった皆さんありがとうございました。
子供が昼寝から起きてしまったので、
お礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
725ひよこ名無しさん:04/06/13 21:46 ID:tyELCx0s
MSNメッセンジャーを使っているときにhotmailのアカウントにメールが届くと
その受信を知らせてくれるポップアップウィンドウが右下に出ますが、
それをクリックした時にIEではなく、現在使用しているsleipnirというタグブラウザで
開かせたいのですが、どうにもこうにも上手くいきません。
グーグルで検索してみたのですが、うまく出てきません…。
どなたかポップアップウィンドウから直接タグブラウザを立ち上げる方法を
ご存じの方がいましたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
726ひよこ名無しさん:04/06/13 21:47 ID:???
>>721
Windows 2000かXP  
727722:04/06/13 21:50 ID:???
>>723
fat32って言ってるだろうがボケ
728ひよこ名無しさん:04/06/13 21:53 ID:lSdQqR60
すみません。パソコンの濃度を上げるにはどうしたらいいですか?
729ひよこ名無しさん:04/06/13 21:53 ID:C8UsV0Tm
>>727
アナタ誰?
730ひよこ名無しさん:04/06/13 21:54 ID:???
>>728
濃度って何?
731722:04/06/13 21:55 ID:???
>>729
お前の代理
732ひよこ名無しさん:04/06/13 21:55 ID:???
PC内に保存されてる画像って時間たてば自動で消えますか?
733ひよこ名無しさん:04/06/13 21:56 ID:CKiiBikV
ハードディスクの増設ってどうなんすか?
トーシローの俺でも出来んの?
チョロかったらやろうと思ってんだけど、いくら位かかんの?
734ひよこ名無しさん:04/06/13 21:56 ID:???
>>732
消えたら保存してる意味ないと思うけど
735ひよこ名無しさん:04/06/13 21:56 ID:???
>>732
まあ100年後には無くなってるだろうな
736ひよこ名無しさん:04/06/13 21:56 ID:???
>>732
自分で保存したのは消えない。
737ひよこ名無しさん:04/06/13 21:56 ID:???
>>732
PCにウイルスを内蔵してれば自動的に消えることもある。
738ひよこ名無しさん:04/06/13 21:56 ID:???
>>733
そんなことも自力で調べられないなら無理
739ひよこ名無しさん:04/06/13 21:57 ID:???
>>733
今の質問からして無理
740ひよこ名無しさん:04/06/13 21:57 ID:fzn3Uf8x
2ちゃんねるのIDは日付・板名・IPアドレスから計算したMD5ハッシュだと
聞いた事があるんですが、板名と日付は当然判るわけですから
IDからIPアドレスを逆算する事は可能でしょうか?

とある板で相手の県名や携帯・固定IPを言い当てるコテハンが出現しています。
741ひよこ名無しさん:04/06/13 21:57 ID:???
>>732
お前が骨になっても残っている
742ひよこ名無しさん:04/06/13 21:57 ID:???
ハードディスク増設は、簡単だけどフォーマットの形式には要注意。
743ひよこ名無しさん:04/06/13 21:58 ID:???
>>740 逆算できない。
744733:04/06/13 21:58 ID:CKiiBikV
>>738
>>739
まぁ、そういうなよ
いくら位なん?
で、おまいらどうよ?増設してんの?
745ひよこ名無しさん:04/06/13 21:59 ID:???
>>733
自分のPCにUSB端子がついてるか確認。
そしたら店に行ってUSB接続の外付けハードディスクを買ってくる。
746ひよこ名無しさん:04/06/13 21:59 ID:???
>>733
死ねや くそデブが

>>740
できるよツールがある
747ひよこ名無しさん:04/06/13 21:59 ID:???
>>744
当然。
748ひよこ名無しさん:04/06/13 22:00 ID:xPd8ht3u
すみません。パソコンのノードを上げるにはどうしたらいいですか?
749738:04/06/13 22:00 ID:???
>>744
当然
自作だし
750ひよこ名無しさん:04/06/13 22:00 ID:???
>>733
フォーマットの形式より先にいろいろと関門があるんだけどね。

この辺どぞ。
◆HDDの増設◆
増設前に知っておきたいハードディスクの基礎
 http://www.atmarkit.co.jp/fsys/pcmainterepair/008hddbasic/hdd_basic01.html
失敗しないハードディスクの増設方法
 http://www.atmarkit.co.jp/fsys/pcmainterepair/009hddaddin/hdd_addin01.html
751ひよこ名無しさん:04/06/13 22:01 ID:???
>>748
汗ダラダラ油デブウンコ臭い
752ひよこ名無しさん:04/06/13 22:01 ID:???
>>750
読んでもわかんないでしょ
>>744馬鹿っぽいから
753733:04/06/13 22:02 ID:CKiiBikV
>>746
おまえ遅いな

>>747
>>749
やっぱな・・・
で、どの位の付けてんの?
値段はいくら位かかったん?
754733:04/06/13 22:03 ID:CKiiBikV
>>750
あんがと
逝ってみる
755ひよこ名無しさん:04/06/13 22:03 ID:???
756ひよこ名無しさん:04/06/13 22:05 ID:HJhP4N7a
win98使っている時点でネタではありませんし、消える気もありません。
どうか教えてください。98で、デクラグが10%から先に進まないんです。
あまりにも進まないんで官爵起こして終了しましたが。
757ひよこ名無しさん:04/06/13 22:05 ID:???
>>754
最近安くなってる
去年より安い
758733:04/06/13 22:05 ID:CKiiBikV
>>755
サンクス
ほんとだ、けっこう安いもんなんだね
759ひよこ名無しさん:04/06/13 22:06 ID:???
>>756
98は最高のOSです、そんな事起こるわけない、よってネタ。
760ひよこ名無しさん:04/06/13 22:10 ID:???
761ひよこ名無しさん:04/06/13 22:14 ID:lWdD4JWG
ごみ箱から削除済みの
DLしたファイルの履歴はPCの何処かに残ってませんか?
ファイル名を知りたいのですが?
 
762700:04/06/13 22:17 ID:lNeaxsN7
>>705
CD-ROMが見当たらなかった。もうだめか・・
763ひよこ名無しさん:04/06/13 22:18 ID:???
>>762
そんな時こそWINNY
764ひよこ名無しさん:04/06/13 22:21 ID:???
>>761
残ってるよ専用のソフトで見れる
お金かかるけど?
765ひよこ名無しさん:04/06/13 22:22 ID:OYjS1MX5
教えて下さい。
万が一フリーメールにウィルスが送られてきた場合、
自分のPCに感染してしまうのですか?
ウィルスの種類によったりしますか?
766ひよこ名無しさん:04/06/13 22:24 ID:???
>>765
OS知らんけど、メーラーとWindowsUpdate状況と受信後のお前の行動による
767ひよこ名無しさん:04/06/13 22:24 ID:M/RAe22D
最近ギコナビを入れてみている初心者です。、
それで今日たまたま気付いたのですが良く見る板の横に青数字で1とありました。
これはどうゆう意味ですか?ぐぐってもわかりませんでした。
768ひよこ名無しさん:04/06/13 22:25 ID:???
>>767
ぎこ使ってないから知らない

新着レスじゃないの?
769ひよこ名無しさん:04/06/13 22:26 ID:???
770ひよこ名無しさん:04/06/13 22:26 ID:???
>>767
それは、その板のログを取得したけど、見ていない分。

2ちゃんねる用ブラウザ「ギコナビ」 Part22
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1085279668/
771ひよこ名無しさん:04/06/13 22:26 ID:2irFAuZY
メッセでファイルをうpできない・・・
相手からのダウンロードはできるんだけど・・・
どうすればこちらからもファイルをうpできますか?
772ひよこ名無しさん:04/06/13 22:27 ID:???
>>771
使用ポート開けろ
773ひよこ名無しさん:04/06/13 22:27 ID:???
>>767
そんなことは仕事中聞け
774ひよこ名無しさん:04/06/13 22:28 ID:???
>>771
是程多くの眼がバラバラに何かを探すとなりゃ
其れなり様々な言葉で
各々の全てを見極めなくちゃあならない
正しいとか聞違いとか黒だとか白だとか

何処へに行げば長いのですか
君を信じて良いのですか
愛してくれるのですか
あたしは誰なのですか
怖くて仕方が無いだけなのに

是迄多くの眼がちやほやとひたすらあたしを肯定した
様々な合図でてきぱきと姿を見破らなくちゃあならない
優れていて劣っていて数だとか、レヴェルとか

此処に居れば良いのですか
誰が真実なのですか
お金が欲しいのですか
あたしは誰なのですか
何処にに行けば良いのですか
君を信じて良いのですか
愛してくれるのですか
あたしは誰なのですか
此の先も現在も無いだけなのに
775ひよこ名無しさん:04/06/13 22:30 ID:2irFAuZY
使用ポートを開ける・・・
どうやったら開けれるんでしょうか・・・orz
776ひよこ名無しさん:04/06/13 22:31 ID:???
>>775
余りの暑さに目を醒ましさっきまで見ていた夢の中
東西線はあたしを乗せても新宿に降ろしてくれなくて
辿り着けない
此処に欲しい腕や髪や首筋
貴方の嫌う生温かい雨に濡らされてゆく

費方に降り注くものが
誓え雨だろうが譬え運命だろうが
許すことなど出来る訳ない
此の手で必ず守る
側に置いていて

天気予報が外れてばかりの毎日が見させた嘘の圏
高揚も時めきも溜め息も消耗しやがて失くなりそうで
招きたくない
空々しい土の香や向日葵の
すぐにも迎う馨しい絵画と化する日など

貴方を知り尽くすことが譬え 可能だろうが不可能だろうが
満たされる日が来る筈もない
身体が性きている限り
側に置いていて

貴方に身を委すことが譬え 危険だろうが安全だろうが
留め金などが在る筈もない
全て惜しみなく挙げる
費方に降り注くものが
誓え雨だろうが譬え運命だろうが雨だろうが逢命だろうが
許すことなど出来る訳ない
此の手で必ず守る
側に置いていて
777ひよこ名無しさん:04/06/13 22:32 ID:???
>>774 >>776
笑ってしまった
778765:04/06/13 22:32 ID:OYjS1MX5
>>766
Win98で、そのメールをうっかり開いてしまったと仮定して。

>メーラーとWindowsUpdate状況
ここはわからなくてすみませんが、ほぼ買ったままの状態だと思います。
自分のPCの状態次第で変わってくるもので
ウィルスの種類は関係無いのでしょうか?
779ひよこ名無しさん:04/06/13 22:34 ID:???
>>778
普通に感染します。
780ひよこ名無しさん:04/06/13 22:35 ID:???
>>778
家のドアを開けたまま外出するくらい危険です
781ひよこ名無しさん:04/06/13 22:36 ID:2irFAuZY
だれか教えて・・・おねがいします・・・(つД`)
782ひよこ名無しさん:04/06/13 22:36 ID:???
>>778
素っ裸でホームレスの集団に放り込まれる美少女ぐらい危険です
783ひよこ名無しさん:04/06/13 22:36 ID:???
>>778
ってか、お前書き込んだりするなよ。
感染するから。
784771:04/06/13 22:37 ID:2irFAuZY
忘れてました。
>>778>>781は私です。
785ひよこ名無しさん:04/06/13 22:38 ID:???
>>784
質問はひとつだけだよ〜
786ひよこ名無しさん:04/06/13 22:39 ID:???
>>781
使用ポートを空けるんだよ。やり方は検索しろチンカス
787:04/06/13 22:39 ID:sb71Qu5A
IBM ThinkPadX40 + WinXP なのですが、スタート→すべてのプログラム で見た時、プログラム名の下が
ベージュになっているものがあります。何か意味があるのですか?
788ひよこ名無しさん:04/06/13 22:40 ID:???
>>787
新しくインストールしたプログラムでしょ
789ひよこ名無しさん:04/06/13 22:40 ID:???
●使いはウンコ
790ひよこ名無しさん:04/06/13 22:40 ID:wx9Lhk31
ネットでゲットした画像のwidth(横) height(縦)のピクセル数を知るには
どうすればいいんでしょうか?OSはWinMeです
791ひよこ名無しさん:04/06/13 22:40 ID:urZ12AQn
ウインドウズ98なんですけど起動したらすぐにエクスプローラーが不正な処理を行ったので強制終了になって全く動きません 原因と対処法をお願いします。携帯から書いてます
792771:04/06/13 22:42 ID:2irFAuZY
>>786
すっそね。
ちょっと混乱気味だったってのは言い訳にならないだろうけど、
確かに自分厨っぽかったっすわ。
検索してきまつ
793ひよこ名無しさん:04/06/13 22:42 ID:???
>>790
jpegだったら、ファイルのプロパティの「概要」タブ
794ひよこ名無しさん:04/06/13 22:42 ID:???
>>791
98使ってる時点でネタ、消えろ。
ウインドウズ98なんですけど起動したらすぐにエクスプローラーが不正な処理を行ったので強制終了になって全く動きません
原因と対処法をお願いします。携帯から書いてま
ウインドウズ98なんですけど起動したらすぐにエクスプローラーが不正な処理を行ったので強制終了になって全く動きません 原因と対処法をお願いします。携帯から書いてま
795ひよこ名無しさん:04/06/13 22:42 ID:???
>>791
あぼ〜んです。
796765:04/06/13 22:42 ID:OYjS1MX5
>>779>>780>>783
わかりやすい例えありがとうございますw

>>783
え!それは私が書く事によって、この板にバラまくという事ですか?
それとも私がうつるって事?

>>784
レス番間違っていますよ?
797ひよこ名無しさん:04/06/13 22:43 ID:wx9Lhk31
>>793
できましたありがとうござます
798ひよこ名無しさん:04/06/13 22:44 ID:???
>>791
再インストールしる
799767:04/06/13 22:45 ID:M/RAe22D
>>768、769、770、773
意味わかりました。
とんちんかんな質問に答えていただきありがとうございます。
800ひよこ名無しさん:04/06/13 22:46 ID:???
>>791
788 名前:ひよこ名無しさん sage 投稿日:04/06/13 22:40 ID:???
>>787
新しくインストールしたプログラムでしょ


789 名前:ひよこ名無しさん sage 投稿日:04/06/13 22:40 ID:???
●使いはウンコ


790 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:04/06/13 22:40 ID:wx9Lhk31
ネットでゲットした画像のwidth(横) height(縦)のピクセル数を知るには
どうすればいいんでしょうか?OSはWinMeで
791 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:04/06/13 22:40 ID:urZ12AQn
ウインドウズ98なんですけど起動したらすぐにエクスプローラーが不正な処理を行ったので強制終了になって全く動きません 原因と対処法をお願いします。携帯から書いて
ちょっと混乱気味だったってのは言い訳にならないだろうけど、
確かに自分厨っぽかったっす
793 名前:ひよこ名無しさん sage 投稿日:04/06/13 22:42 ID:???
>>790
jpegだったら、ファイルのプロパティの「概要」タブ
794 名前:ひよこ名無しさん sage 投稿日:04/06/13 22:42 ID:???
>>791
98使ってる時点でネタ、消えろ。
ウインドウズ98なんですけど起動したらすぐにエクスプローラーが不正な処理を行ったので強制終了になって全く動きません
原因と対処法をお願いします。携帯から書いてま
ウインドウズ98なんですけど起動したらすぐにエクスプローラーが不正な処理を行ったので強制終了になって全く動きません 原因と対処法をお願いします。携帯から書いて
795 名前:ひよこ名無しさん sage 投稿日:04/06/13 22:42 ID:???
>>791
あぼ〜んです
796 名前:765 投稿日:04/06/13 22:42 ID:OYjS1MX5
>>779>>780>>783
わかり
801ひよこ名無しさん:04/06/13 22:46 ID:???
>>791
電源投入時に、F8キー連打またはctrlキー押しっぱなしで
メニューを出して、safemodeで起動。
「スタート」メニュー「ファイル名を指定して実行」に msconfig
で出てきた設定画面の「スタートアップ」で
怪しそうな項目(分からなければ全て)オフにして、
通常モードで再起動。
それで起動できれば、msconfig の項目が原因なので
ウィルス検査、スパイウェア検査
802ひよこ名無しさん:04/06/13 22:47 ID:8rnqo89R
AVIビデオというものを再生したいんですがソフトがなくて再生できません。
REAL PLAYERでhttp://download.com.com/3000-2139-10062728.html?tag=real
というサイトに飛ばされたんですが、英語はちょっと・・・。
最新のDivX Playerを入れてくださいと言われたのですが
日本語のサイトはないでしょうか?
803ひよこ名無しさん:04/06/13 22:48 ID:???
PCを修理に出すにあたり説明書を見直していたところWindowsMe機動ディスクを作成していない事に気づき作成を試みました。
しかし60%あたりで不良セクタが多くFDを初期化できないというエラーメッセージがでます。
3枚試してみたのですが全て同じメッセージが出ました。フォーマットもクイイク、通常両方試しました。
どうすればいいのでしょうか…

また、WINDOWSファイルはバックアップの必要性はありますか?
804ひよこ名無しさん:04/06/13 22:48 ID:???
>>796
すでに感染してるかもな。
シマンテックかトレンドマイクロあたりで
オンラインスキャンしてみたらどうよ

windows updateの仕方は、Internet Explorerを開いて、ツール→Windows update
↑これは定期的にやらなくちゃならない
あとノートンなどのアンチウィルスソフトを買ってくるべき
805ひよこ名無しさん:04/06/13 22:51 ID:qrt3g2HN
自分のIPが晒されたんですがなんでわかるんですか?
806ひよこ名無しさん:04/06/13 22:52 ID:???
>>802
ここ見て、DivXのコーデックだけインストール。
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/divx.html
807ひよこ名無しさん:04/06/13 22:52 ID:???
>>805
些細なことでくよくよするな。
808ひよこ名無しさん:04/06/13 22:53 ID:???
>>805
どこでだよ。 普通に見れる掲示板もある
809ひよこ名無しさん:04/06/13 22:53 ID:qrt3g2HN
>>807
いや、そうなんですがなんでわかるのかなーと思って。

810765:04/06/13 22:54 ID:OYjS1MX5
>>804
ご親切にありがとうございます。
自分が気づいていないだけなのかも知れませんね…。
アドバイス通りにやってみます。
あと↓だけ教えて頂けませんでしょうか。お願いします。

>え!それは私が書く事によって、この板にバラまくという事ですか?
それとも私がうつるって事?
811ひよこ名無しさん:04/06/13 22:54 ID:???
携帯下記子
812ひよこ名無しさん:04/06/13 22:55 ID:???
>>805
2chならばfusianasanトラップに引っかかったか、IPアドレスが出る板
2ch以外では、画面には書いていないがソースには書いてある、という掲示板もある。
813ひよこ名無しさん:04/06/13 22:57 ID:???
>>810
インターネットに接続してるだけで感染するウィルスというのがある。
それに感染してれば、他のインターネットにつないでる人達にバラまいてる。
814ひよこ名無しさん:04/06/13 22:57 ID:qrt3g2HN
>>812
そうですか・・よくわかんないけどどうもです。
誰か漏れのIPって晒せますか?
815ひよこ名無しさん:04/06/13 22:57 ID:???
>>814
さらせねーよ
816ひよこ名無しさん:04/06/13 22:58 ID:jNuTOe/c
ハードディスクについていくつか質問です。

1.システムドライブとデータドライブを分けたほうがいいと聞いたのですがなぜですか?

2.アプリをインストールする時にCドライブにインストールしないほうがいいと言われたのですがなぜですか?
817ひよこ名無しさん:04/06/13 22:58 ID:???
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/qa/1087012841/
こちらから誘導されてまいりました。
実は、パソコンが立ち上がらなくなりました。
電源を入れてもwindowsに必要なファイルが見つからない…云々という画面画でます。
セーフモードでも起動しません。
やはり同じようなメッセージが出ます。

パソコンはNECのLavieでOSはXPです。
ちょうど一年前くらいに購入したものです。
818ひよこ名無しさん:04/06/13 22:58 ID:hNIo2uJq
ウイルス駆除ソフトって2つインストールしても弊害ないでしょうか?
819ひよこ名無しさん:04/06/13 22:58 ID:???
WindowsMEを使ってますが、ダウンロードする時に、
下のほうにあったチェックを外してしまい、
ダウンロード先を指定できなくなりました。
またダウンロード先を指定できるようにするには、どうすればいいでしょうか?
820ひよこ名無しさん:04/06/13 22:59 ID:qrt3g2HN
わかんないんですか・・
なんでわかったんだろう・・
すいませんでした・・お邪魔しました
821ひよこ名無しさん:04/06/13 22:59 ID:???
>>817
ID出しなさい!
822ひよこ名無しさん:04/06/13 22:59 ID:???
>>816
1.システムでエラーが出てもデータは残るから
2.そんなことない
823Ω ◆dGuDu818O2 :04/06/13 22:59 ID:???
>>814
(;U3U) エェー あなたのIPは、わかりませんYOー
824初心者:04/06/13 23:00 ID:+gwwBTRg
今MU奇跡の大地と言うゲームしてるんですがちょっと不都合があって
接続できなくなってしまいました。運営側にメール送ると

お使いのセキュリティソフトやファイヤーウォールが
「ミュー 〜奇蹟の大地〜」の「main.exe」「mu.exe」をはじいている場合があげられます。
セキュリティソフトやファイヤーウォールに
「ミュー 〜奇蹟の大地〜」の「main.exe」「mu.exe」からのアクセスを許可するように設定することで解決致します。

と返答がきたのですが
どうやってアクセスを許可すればいいのですか?
セキュリティーソフトは使っていません
PCはPCG-FX55S/BPです。
825ひよこ名無しさん:04/06/13 23:00 ID:???
>>819
質問者は、メール欄を空欄にしてIDを出してください。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#314
IE でダウンロード先のフォルダを指定できなくなりました
ここで言う「エクスプローラ」はフォルダウィンドウのことです。
826ひよこ名無しさん:04/06/13 23:01 ID:???
>>818
問題起きそう、というか二つも必要ない
827ひよこ名無しさん:04/06/13 23:01 ID:???
>>817
リカバリ(説明書参照)が手っ取り早い
828ひよこ名無しさん:04/06/13 23:02 ID:LkSOo5J6
スイッチングHUBをバカHUBのように使う方法って
確立されていますか?
829ひよこ名無しさん:04/06/13 23:02 ID:???
>>817
質問者は、上の >>1をよく読みその指示に従ってください。
> windowsに必要なファイルが見つからない…云々
メッセージを正確に。直前に思い当たることは無いですか
830Ω ◆dGuDu818O2 :04/06/13 23:02 ID:???
>>818
(;U3U) エェー ウイルスソフトを2つも入れるともちろん弊害ありますYOー
831ひよこ名無しさん:04/06/13 23:02 ID:???
>>817
再インストールしる
大事なデータが残ってる?そんなに大事なら日頃からバックアップ取っとけ
832ひよこ名無しさん:04/06/13 23:03 ID:tKsZCnqJ
マウスが動きずらくなったので
キーボードの真ん中下にある
マウスの代わりの奴を使おうと思いますが
以前に設定オフにしてしまったので
使えません。
設定をオンにしたいのですが
やり方がわかりません。教えてください
833765:04/06/13 23:03 ID:OYjS1MX5
>>813
えー ショック…
じゃあ今もうつしたりうつされたりしているかも知れないんですね
怪しいサイトは絶対に行かないし、添付ファイルは開かない、絶対に安心できるものしかダウンロードしない、
でほぼ大丈夫かと思っていたのですが、全然ダメなんですね _| ̄|○
834ひよこ名無しさん:04/06/13 23:04 ID:vEgLYx1A
さっきまで普通にB'sが認識していたドライブが途端に認識しなくなりました。。
何故でしょうか?DAEMONで仮想ドライブを増やしたり減らしたりしたのが原因なのでしょうか?::
DVDinfoは認識してくれます。

http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200406c/20040613230054_.jpg
↑こんな感じです。(画質悪すぎですが
835765:04/06/13 23:04 ID:OYjS1MX5
>>813
お礼を忘れてました。
ありがとうございました。
836ひよこ名無しさん:04/06/13 23:04 ID:???
>>832
質問者は、上の >>1をよく読みその指示に従ってください。
OSとパソコンの型番など、必要な情報を詳しく書くこと。

起動時黒画面のBIOSで無効にしたか
デバイスマネージャで無効にしたか
837ひよこ名無しさん:04/06/13 23:05 ID:???
>>834
Daemon toolsはそういうトラブルの元
838ひよこ名無しさん:04/06/13 23:05 ID:x+eb1Aa8
初心者質問申し訳ありません。どうか良いお返事をよろしくお願いします
現在IBMアプティバを使用してるんですけど
CDーROMしかついてないので
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01201010618

この内蔵CD−RWを買おうか検討してます。
そこでお伺いしたのですが。
まずCD-RWに交換するだけで、すぐに使えるのですか?
ソフトをインストールして初めてこの機械が使えるようになるんですか?
839ひよこ名無しさん:04/06/13 23:06 ID:???
>>834
DAEMONをアンインストールしてから、もう一度入れなおしてみたら?
840ひよこ名無しさん:04/06/13 23:07 ID:jNuTOe/c
>822
ありがとうございます。
1について

新しくPCを組もうと思うのですが
1.200GのHDを一枚買ってパーティーション分けない
2.200GのHDを一枚買ってパーティーションを80-120に
3.80G、120GのHDを各一枚買う
この場合は3以外は>822の対策として意味をなさないのでしょうか?

また、3の場合、システムだけでは容量余りまくると思うのですが、
その場合は手をつけないようにするのでしょうか?


2について
Cドライブにゲームや様々なソフトのインスト場所に指定
Dドライブに文書データなど保管

この使い方で問題ないでしょうか?
841ひよこ名無しさん:04/06/13 23:07 ID:???
>>838
内蔵なら、問題ないです。
ドライバーはOS標準でいけます。

でも、DVDドライブのほうがいいんじゃないの?
842ひよこ名無しさん:04/06/13 23:08 ID:KWaYQ20H
WinXPです。Service Pack 1がダウンロードできません。
”サーバーが応答しませんでした”と出るのですが意味がよくわかりません
どうすればよいのでしょうか?
843ひよこ名無しさん:04/06/13 23:08 ID:MmhH8v/a
ゲームの体験版を落としてインストした後、
落としたexeファイルを削除してもHDの容量が増えないんですがなぜですか?
844ひよこ名無しさん:04/06/13 23:09 ID:???
>>843
デフラグしてみたらいいんじゃない
845ひよこ名無しさん:04/06/13 23:10 ID:???
>>840
好きにしろよ。
俺は80GB全部C:だけどねw
846ひよこ名無しさん:04/06/13 23:10 ID:???
大変申し訳ありませんが教えてください。

パソコンを今日開通したのですが
接続すると勝手にIEが開いて下記のページが表示されるのですが
これを表示されないようにするのはどうしたらよいのでしょうか?

ひらかれるURL・・・http://www.angelfire.com/dc2/billa/billapwn.html

ちなみにOSはXPで、プロバイダーはAOLです
上記のページはなんなんでしょ???
847802:04/06/13 23:11 ID:8rnqo89R
>>806
ありがとうございます。
今、ダウンロードまではしたんですが
インストールのやり方が分かんないんです。
どのようにしてインストールするんでしょうか?
848ひよこ名無しさん:04/06/13 23:11 ID:???
質問者はこれを守るように

▼━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・E-mail欄には何も記入しない(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)。
 ・ 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力する。
849ひよこ名無しさん:04/06/13 23:11 ID:???
>>842
インターネットで他のダウンロードは問題ないですか。

WindowsUpdate関係は↓ここ参照
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/winupd.html
Windows Update に失敗する場合に確認する項目は?
850846:04/06/13 23:14 ID:bOnkxuKB
>>848
申し訳ありません。再度掲載します。
どうぞよろしくおねがいいたします


パソコンを今日開通したのですが
接続すると勝手にIEが開いて下記のページが表示されるのですが
これを表示されないようにするのはどうしたらよいのでしょうか?

ひらかれるURL・・・http://www.angelfire.com/dc2/billa/billapwn.html

ちなみにOSはXPで、プロバイダーはAOLです
上記のページはなんなんでしょ???


851うっ。 ◆Fbo5JmFyfA :04/06/13 23:15 ID:???
>>840
大方あってる。
でも、なんで200G?
今一番コストパフォーマンスが高いのは160GBだと思うけど。
ちなみに自分は
80G->40G(システム)+40G(どうでもいいデータ置き場)
160G->160G(録画用)
40G->40G(マイドキュメント専用)
になってる。
キャッシュ用にもう一台あってもいいかな?
光学3台繋がってるので電源足りないけど。
852ひよこ名無しさん:04/06/13 23:15 ID:???
853ひよこ名無しさん:04/06/13 23:16 ID:???
>>846
IEを閉じて、コントロールパネルの「インターネットオプション」から
「全般」タブでホームページは「空白を使用」
「プログラム」タブで「web設定のリセット」
854843:04/06/13 23:21 ID:MmhH8v/a
>>844
即レスどうもです
「デフラグのためには15%の空き容量が必要です」
と出たんですが、10&しか無くても実行して構いませんよね?
もう実行しちゃったけど・・・
855ひよこ名無しさん :04/06/13 23:22 ID:RMUse20r
ISDNのインターネットを手動で設定するとき、IDとパスワードが必要らしいのですが、
それを忘れた場合はどうすればいいでしょうか?
856ひよこ名無しさん:04/06/13 23:23 ID:???
>>855
プロバイダに聞く
857Ω ◆dGuDu818O2 :04/06/13 23:23 ID:???
>>855
(;U3U) あるぇー 自分が加入しているプロバイダに聞いてくださいYOー
858ひよこ名無しさん:04/06/13 23:24 ID:RMUse20r
>>856
NTTらしいのですが、電話番号わかりますか?
859ひよこ名無しさん:04/06/13 23:25 ID:???
>>858
NTT系のプロバイダがいくつあると思ってんだよ
860ひよこ名無しさん:04/06/13 23:26 ID:RMUse20r
>>859
そんなに多いのですか?
861ひよこ名無しさん:04/06/13 23:27 ID:???
>>860
でもなんで自演なんてするの?
862842:04/06/13 23:27 ID:KWaYQ20H
>>849
他のダウンロードは全く問題ありません
Windows Update に失敗する場合に確認する項目の中にも一致するものは
なかったです。そもそもダウンロードは少しだけ進みます。
六分の一くらい進むと”サーバーが応答しませんでした”というメッセージ
だでてきます
863846:04/06/13 23:28 ID:rM6KwUXa
>>853
お答えありがとうございます。
んでも、そのとおり対処しましたが駄目でした。
一応、IEのウインドウはすべて閉じて対処すると
大丈夫でしたが、再起動をして接続すると駄目でした

>>852
ありがとうございます。
少し呼んで見ます。
864ひよこ名無しさん:04/06/13 23:29 ID:Lrt8lDBG
よく投稿画像見ていたら、2枚とか4枚連結してある
画像みますが、あれってどうすれば出来ますか?全くの初心者なんで良く
分からないです。ソフトは、アドビのPHTO SHOP 5.0 LEがあります。
865ひよこ名無しさん:04/06/13 23:29 ID:???
IDって出しても大丈夫なんですか?
866ひよこ名無しさん:04/06/13 23:30 ID:???
>>864
マニュアル嫁

>>865
平気
867ひよこ名無しさん:04/06/13 23:31 ID:MFhKdBJN
>>865
質問者は、メール欄を空欄にしてIDを出してください。
IPアドレスとは違います。表示されても安全です。
868ひよこ名無しさん:04/06/13 23:31 ID:???
>>867
有り難う御座いました
869ひよこ名無しさん:04/06/13 23:33 ID:???
>>865

だまされるな。
870843:04/06/13 23:33 ID:MmhH8v/a
最適化が終了しましたが空き容量は変わりませんでした・・・
あの数百MB×何個もの容量が惜しい・・・
871ひよこ名無しさん:04/06/13 23:34 ID:InmM7fy3
エロサイトでクリックしたら自動的に変なページに飛ばされるようになり
ました。win98secandeditionです。ヤフーをHP設定にしたらエロサイト
に飛ばされます。Msbbがページ違反とか出ました。
どうすればいいでしょう。
872ひよこ名無しさん:04/06/13 23:34 ID:???
>>862
Microsoft側の問題かも知れませんが
ServicePack1 は120MB程度あるから 1/6で20MBですよね。
回線は何ですか。無線LANやルータは使っていますか。
パソコンなどの設定で、時間が来れば切断とかになっていませんか。

あと、Microsoftに申し込めば、CDを送ってくれますけど
873ひよこ名無しさん:04/06/13 23:35 ID:???
>>870
ごみ箱から消してない鴨
874846:04/06/13 23:36 ID:rM6KwUXa
すいません。852よんだけどよくわかりません
853の対処も再度やりましたが直りません・・
875ひよこ名無しさん:04/06/13 23:36 ID:???
>>874
窓の手使え。
876ひよこ名無しさん:04/06/13 23:36 ID:???
>>871
エロサイト見てたら…助けてください! part28
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1086932629/
877cen ◆Pm9xOTJuM. :04/06/13 23:37 ID:???
>>871
ここの対処法をしてください。
エロサイト見てたら…助けてください! part28
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1086932629/
878ひよこ名無しさん:04/06/13 23:37 ID:???
>>846
>>852 のスレッドの 3-9 とそのリンク先を読んで自己努力
↓ 偽のリンクを貼るヤツがいるので、リンク先をよく確認。

エロサイト見てたら…助けてください! part28
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1086932629/3-9n
879ひよこ名無しさん:04/06/13 23:41 ID:???
デーモンツールをインストールしてクリックしても
右下のツールバーに例の赤いアイコンが表示されず使用できないんですが
どうしたらよいでしょうか。
880ひよこ名無しさん:04/06/13 23:42 ID:???
>>879
またきたのか?
Windowsの入門書以上の書籍買って関連付けに関して理解を深めろ。
881ひよこ名無しさん:04/06/13 23:43 ID:???
>>879
>>1Yome
882ひよこ名無しさん:04/06/13 23:44 ID:???
>>879
ここは電波・お花畑板ではありませんよ。
さっさと消えてください。
883Ω ◆dGuDu818O2 :04/06/13 23:50 ID:???
>>879
もちろんウンコよ
884ひよこ名無しさん:04/06/13 23:52 ID:???
>>880-883
死ねよおめーら
885ひよこ名無しさん:04/06/13 23:52 ID:???
886Ω ◆POo/co.Yok :04/06/13 23:52 ID:???
>>883
3U;) あるぇー 変なこと言うのやめてクレヨン
887cen ◆Pm9xOTJuM. :04/06/13 23:53 ID:???
>>886
あれ、やっぱり偽者なんだ。
888Ω ◆jIXGZFecdY :04/06/13 23:54 ID:???
>>886
もちろんウンコよ
889Ω ◆dGuDu818O2 :04/06/13 23:55 ID:???
>>886
3U;) あるぇー 変なこと言うのやめてクレヨン
890ひよこ名無しさん:04/06/13 23:56 ID:???
さすが無職の集うスレはレベルが低いなw
891ひよこ名無しさん:04/06/13 23:58 ID:???
>>890
よう、無職
892843:04/06/13 23:59 ID:MmhH8v/a
>>873
それは流石に無いです
893ひよこ名無しさん:04/06/13 23:59 ID:???
>>890
デーモンツールはどうした?
894843:04/06/14 00:00 ID:SKdCnL2v
>>892
ごみ箱から消すって、ゴミ箱を空にするってこと・・・ですよね?
895cen ◆Pm9xOTJuM. :04/06/14 00:02 ID:???
>>894
このソフトを使ってみてください。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se072706.html
896ひよこ名無しさん:04/06/14 00:03 ID:???
>>895
お前に回答者は無理。
897802:04/06/14 00:04 ID:XgUlwsXG
無事に>>806に書かれていたところからインスト−ルできたんですが
再生したら横に線が出て、全然見れません。
ファイルのサムネイルには画像が出ているんですが・・・。
http://mbsupport.dip.jp/mb/divx51.htm
ここに書いているビットレートの変更をする画面が出せません。
セットアップみたいな画面はどこにあるのでしょうか?
898ひよこ名無しさん:04/06/14 00:04 ID:???
>>897
窓の手使え。
899843:04/06/14 00:06 ID:SKdCnL2v
>>895
どうも。試してみます
900cen ◆Pm9xOTJuM. :04/06/14 00:11 ID:???
>>897
スタート、ファイル名を指定して実行で、dxdiagを実行して、
ディスプレイのところの、directdrawを無効にしてみてください。
901ひよこ名無しさん:04/06/14 00:12 ID:???
>>900
でもなんで自演なんてするの?
902ひよこ名無しさん:04/06/14 00:14 ID:???
>>901
おまえみたいなバカが釣れるから
903ひよこ名無しさん:04/06/14 00:14 ID:z1GZv0tk
PenV 1BGHzって使える代物ですか?
904ひよこ名無しさん:04/06/14 00:15 ID:???
>>897
プロパティはdivxを入れたフォルダーのconfig.exeだが、コーデック版にはビットレートの指定はない。
何で見てるか分からないが、プレイヤーを変えてみよう。
真空波動研を使ってみる。
http://jan.sakura.ne.jp/~haireria/kurohane/seisanbutu.html
これなら使われてるコーデックも調べられる。
905ひよこ名無しさん:04/06/14 00:17 ID:???
>>903
そんなの見たことありません
906ひよこ名無しさん:04/06/14 00:22 ID:xQODqsjE
初歩的な質問で申し訳ありませんが教えてください。

たとえば、EメールをAさんからBさんに送信しますよね?
その時にネットワークをたどってBさんに送信されると思うのですが、AさんからBさんまで送信される経路はランダムに決められてデータ
が渡っていくのですか?全国のドメインなどを集積しているサーバー?にいったん送信されてからBさんのもとに届けられるのですか?
907ひよこ名無しさん:04/06/14 00:23 ID:???
>>905
知らなかった。
http://pcevery.acty-net.ne.jp/ml/pcevery/BBSlog/120/00035962.shtml#pcevery-35970

>>903
何をしたいかによるけど、十分使えると思う。
908802:04/06/14 00:26 ID:XgUlwsXG
>>900 >>904
ありがとうございました。
無事に見ることができました。
ビットレートの指定はないんですね。分かりました。
どうもありがとうございました。
909ひよこ名無しさん:04/06/14 00:27 ID:???
>>906
ランダムではないが複数経路はある。
高速道路と国道と市道みたいになっていて
中央センターは無いが、日本からアメリカへ行く出口は数箇所
910ひよこ名無しさん:04/06/14 00:29 ID:???
911906:04/06/14 00:33 ID:xQODqsjE
>>909、910
ありがとうございます。いろいろな経路をたどっていって、道のりはヘッダーに記録されるということですね?
あとインターネットの場合は中央サーバーを経由するということですか?
912842 862:04/06/14 00:34 ID:Ug/xp4VF
<<872
MicrosoftからCDを送ってもらうにはどうすればいいですか?
913ひよこ名無しさん:04/06/14 00:36 ID:???
>>906
違うぜ
あんたのパソコンから使ってるプロバイダのメールサーバーに行くんだよ
そっから相手のメールサーバーに送ってやるんだ

経路はお互いのメールサーバーアドレスをTraceすると
どういった所を経由してるかわかるぜ

相手に直接届けるんじゃなくてな
相手のプロバイダのメールサーバーに届いたのを相手が取るって訳だよ
914ひよこ名無しさん:04/06/14 00:38 ID:???
>>912
↓ここから申し込む。Hotmailというか .NET Passportのアカウントが要る。
http://www.microsoft.com/japan/security/protect/order/default.mspx
参照
【無料配布】Windows セキュリティ アップデート CD
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1077165960/
915842 862 912:04/06/14 00:42 ID:Ug/xp4VF
>>914
ありがとうございます
916 :04/06/14 00:51 ID:YTElJfxL
コンピューターをつけたまま放置してたり、電源付けた時に自分は設定してないのに、勝手にアダルトサイトの広告が表示される事を(アドウェア Ad-aware)って言うんですよね?
917ひよこ名無しさん:04/06/14 00:53 ID:x5p8Qedb
アウトルックで、削除済みアイテムにあったメールを誤って消してしまいました。
そのメールを復活させて読む方法はありませんか?
918ひよこ名無しさん:04/06/14 00:54 ID:???
>>916
スパイウェア
アドウェアはDivXのGATORのようにインストール時に承諾を求めてくる。
919Ω ◆POo/co.Yok :04/06/14 00:54 ID:???
>>887
3U;)ノ ニセモノですYO〜、お疲れさんです

>>917
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html
難しいかMO
920ひよこ名無しさん:04/06/14 00:55 ID:???
>>916
出てくるものはadwareやspywareと呼ばれます。
ad-awareはそれらを削除するためのソフトの名前です。
921ひよこ名無しさん:04/06/14 00:56 ID:x5p8Qedb
>>919
さんくすこ。
922ひよこ名無しさん:04/06/14 00:56 ID:???
>>916
ad-awareはスパイウエアを駆除してくれるソフト。
ttp://www.lavasoftusa.com/
923ひよこ名無しさん:04/06/14 00:59 ID:b/uBuRnJ
昨日から特定のページ(数カ所)が開けなくなってしまいました。
「ページが表示できません」というお決まりのヤツが出るだけです。
http://df.maru2.info/やhttp://techno.s17.xrea.com/など
他のPCからは確認できるページばかりなのですが……
以前に似たような状況から復帰した覚えがあるんですが、
その時に調べた対処法を忘れてしまいました。
履歴の消去やMTU値の設定変更などしてみましたが何ともなりません。
何か原因になりそうなことや対処法を教えてもらえませんか?

Win98 IE6使用です。
924ひよこ名無しさん:04/06/14 00:59 ID:???
使っているFMVのノートPCがMobilemeterやSpeedfanといったソフトで
CPUの温度を計測することができないのですが、他に計測する方法はありませんか?
925924:04/06/14 00:59 ID:jTWQO6sO
すいません、sageチェックはずすのを忘れていました。
926ひよこ名無しさん:04/06/14 01:00 ID:???
927ひよこ名無しさん:04/06/14 01:01 ID:???
>>924
Sandraは?
928ひよこ名無しさん:04/06/14 01:01 ID:???
>>923
インターネット一時ファイルの削除などですが
FAQ27参照
★☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆★
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1077495195/27
929ひよこ名無しさん:04/06/14 01:10 ID:???
>>913
> あんたのパソコンから使ってるプロバイダのメールサーバーに行くんだよ
> そっから相手のメールサーバーに送ってやるんだ
その経路の決め方を聞いてるんじゃない?
930ひよこ名無しさん:04/06/14 01:11 ID:SN4MEfyT
ISDNでインターネットに繋ぐ場合、ネットの設定をするとき、
CD−ROMは必要ですか?
931ひよこ名無しさん:04/06/14 01:13 ID:???
>930
イラン
932ひよこ名無しさん:04/06/14 01:16 ID:MnjbHB9Z
ベクターで
httpでダウンロードと
ftpでダウンロードがあるのですが
どちらでダウンロードしたらいいですか?
933ひよこ名無しさん:04/06/14 01:16 ID:???
>>930
TA(TerminalAdapter)のドライバを入れるとき必要。
TAについてる。
934ひよこ名無しさん:04/06/14 01:17 ID:???
>>932
好きに汁
935ひよこ名無しさん:04/06/14 01:17 ID:???
>>932
どちらでもいい。一方でうまく行かない場合、もう一方を試す。
936ひよこ名無しさん:04/06/14 01:17 ID:???
>>932
好きにしろ。本来はFTP(FileTransferProtocol)
937ひよこ名無しさん:04/06/14 01:21 ID:SN4MEfyT
>>933
ない場合はダメでしょうか?
かなり昔のなのであるかわからないのです。
938ひよこ名無しさん:04/06/14 01:21 ID:Kqhtj5GW
今使ってるCDROMドライブが5インチのよくあるやつじゃなくて
細身の企業向けとかでよく見るタイプのドライブなのですが
これをCDR/RWドライブに変えたいのですが、このタイプの
ドライブって市場に出回ってますか?
939ひよこ名無しさん:04/06/14 01:22 ID:???
>>937
メーカのサイトからダウンロード。
940ひよこ名無しさん:04/06/14 01:24 ID:SN4MEfyT
>>939
インターネットに繋ぐ前なのですが・・・
941ひよこ名無しさん:04/06/14 01:26 ID:???
>>940
メーカに電話してドライバを郵送してくれるサービスがあるか確認する。
942ひよこ名無しさん:04/06/14 01:31 ID:???
>>940
今は携帯から?
ドライバ自体はフロッピーに入るくらいの小さなものだから、友達のマシンで落として持ってくるとか
943ひよこ名無しさん:04/06/14 01:39 ID:SN4MEfyT
>>941
>>942
ありがとうございます。
ネットの設定で「ダイヤルする電話番号の設定」とあるのですが、
これは1492を入力すればいいのでしょうか?
944ひよこ名無しさん:04/06/14 01:44 ID:???
>>943
ここ読んでください
http://flets.com/isdn/no1492.html
945ひよこ名無しさん:04/06/14 01:57 ID:QPFHHaVT
エロの質問ですが
http://www.apolo-av.net/main.html
の動画がうまく保存できません。うまいやり方教えてください
946ひよこ名無しさん:04/06/14 01:59 ID:mHlHg4yo
機種:NEC・バリュースターVC800J/6・デスクトップ型・ウインドウズMe

ワードをやってて、なんかの拍子に表示が巨大化
ここで教えてもらって画面のプロパティを1段階下げて、サイズは一応収まったが
字がぼんやりしててとても見にくい・ピントがずれている感じ
さらにプロパティを下げて最低にするとピントは合うのだが、文字が小さくなりすぎる

これはもう元に戻らないのでしょうか?
947ひよこ名無しさん:04/06/14 02:03 ID:???
>>946
液晶?
948938:04/06/14 02:05 ID:SFUytT7l
私の質問もよろしくお願いします
949ひよこ名無しさん:04/06/14 02:06 ID:???
>>945
Javascriptを入れてあれば、▲詳細を押せば別窓が開く。
そこからDownLoad3つを右クリック保存。
でもブラウザーで保存するのはきつそう。
Irvineとかのダウンロード支援ツールを使ったらいい。
終わるまで3時間はかかるな。
950ひよこ名無しさん:04/06/14 02:08 ID:???
>>946
ワードだけそうなる=>表示を100%にしてみる。
ワード以外もそうなる=>画面のプロパティで
画面の領域の大きさをいろいろ試す。
文字の大きさも変えてみる。
ドライバを入れ替える etc.
最大化すると画面から閉じるボタンなんかがはみ出る
=>CRTとか液晶とかの設定をいじる。
951ひよこ名無しさん:04/06/14 02:10 ID:mHlHg4yo
>>947
液晶ではないと思います
なんかムチャクチャな操作が原因だと思います

これって再インストールすれば元に戻るのでしょうか?
952ひよこ名無しさん:04/06/14 02:11 ID:???
>>948
スリムラインドライブのことかな?
メーカと型式とかを教えてもらった方がわかりやすい。
ちなみにスリムラインドライブの内蔵型は詳しいわけではないが
聞いたことがない。
953うっ。 ◆Fbo5JmFyfA :04/06/14 02:11 ID:???
>>948
スリムタイプのものはバルク品がほとんど。あることはある。
http://www.geno.co.jp/
ドライブコネクタがスリムタイプ専用のものだったり普通のIDEコネクタに変換してあったり
けっこう手間がかかるので、初心者は手を出さないほうが無難。
外付け買った方がいい。
954ひよこ名無しさん:04/06/14 02:14 ID:mHlHg4yo
>>950
ワードだけじゃなく、ネットも全部そうなのです
画面のプロパティと、表示の文字はさんざんいじりましたが、どうにもなりません
普通の状態で、最初のアイコンとかからして巨大化しているのです

CRTって何ですか?
955923:04/06/14 02:16 ID:b/uBuRnJ
>>928
遅レスすみません。それらの方法は試してみたんですが、何ら変化はありませんでした。
以前同じ状況になった時は、何かの修復(?)プログラムかパッチかを使った覚えがあるんですが……
956ひよこ名無しさん:04/06/14 02:17 ID:???
>>954
CRTがわからない位なら素直にリカバリ汁!
957ひよこ名無しさん:04/06/14 02:18 ID:mHlHg4yo
>>956
すみません
リカバリって、再インストールのことですか?
再インストールすれば直るのですか?
素人ですみません
958ひよこ名無しさん:04/06/14 02:19 ID:???
>>955
ルーターのDNSの問題でなければ
PC内の Hots ファイルを書き換えられた?
959938:04/06/14 02:19 ID:SFUytT7l
>>952-953
ありがとうございます、バルクであるんですね
今使ってるものは日立のこれなんすけど
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/oldmodel/desktop/spec330dk2_0103.html
スリムタイプは結構手間がかかるみたいですね。
5インチのは付け替えたことあるんでできるかなと思ったのですが、
一度試してみたいような気もしますが外付けが無難ですかね

960ひよこ名無しさん:04/06/14 02:19 ID:???
>>958 訂正
PC内の Hosts ファイルを書き換えられた?
961ひよこ名無しさん:04/06/14 02:20 ID:???
>>955
hostsファイルを捨ててみれ。
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/hosts.html
962ひよこ名無しさん:04/06/14 02:23 ID:Ukzk9BQo
すごく単純な質問かもしれないのですが教えてください。
動画をダウンロードするさいに、AVIとついてるのは、WMVで見れるのでしょうか?もし見れるのなら、保存クリックでしょうか?
963ひよこ名無しさん:04/06/14 02:25 ID:???
>>962
コーデックが入ってれば見られる。
AVIcodecを使えば、その動画ファイルに使われてるコーデックがインストールされてるか分かる。
964923:04/06/14 02:25 ID:b/uBuRnJ
>>960-961
そのhostsファイル自体が見つからなかったのですが、どうすればいいでしょうか?
965ひよこ名無しさん:04/06/14 02:27 ID:mHlHg4yo
すみませーん

この文字のぼやけはリカバリすれば直るのでしょうか?
リカバリとは何ですか?
所要時間はどのくらいですか?
966ひよこ名無しさん:04/06/14 02:28 ID:???
>>964
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/hosts.html
>hostsファイルが存在する位置は、OSによって違います。エクスプローラを使って探してみて下さい。もし見つからない場合は初心者ツールを使ってみて下さい。
967ひよこ名無しさん:04/06/14 02:28 ID:???
>>965
>>1すら読めないボケは消えろ。
968うっ。 ◆Fbo5JmFyfA :04/06/14 02:29 ID:???
>>959
簡単にいくときは簡単だけど、簡単にいかないときはエライめんどいからやめとけ。
USB2.0のインターフェースカードに外付け行ったほうが無難。
969ひよこ名無しさん:04/06/14 02:32 ID:qc0mFNrn
プリンタのインク詰め替えを買いたいのですが,
価格.,comのどこの欄を見ればいいのでしょうか?
970923:04/06/14 02:33 ID:b/uBuRnJ
>>966
Win98なんで「C:\Windows」 にあるはずなんですが、やっぱり確認できません。
初心者ツールを使っても「該当するファイルもフォルダも存在しません」とのことです。
971ひよこ名無しさん:04/06/14 02:34 ID:???
>>965
画面のプロパティで画面のサイズいじっても元の大きさより
大きいのはたぶんドライバがグラフィックボードとあってないんだろ。
リカバリでググれ、げげれ、ごごれ。
972ひよこ名無しさん:04/06/14 02:37 ID:???
973ひよこ名無しさん:04/06/14 02:39 ID:qc0mFNrn
>>972
ないってことですね。わかりました。
974ひよこ名無しさん:04/06/14 02:39 ID:mHlHg4yo
>>971
ありがとう
いまリカバリをググってみて、何となくわかりました

いま押し入れから「バックアップCD−ROM」というのを見つけてきました
これっすね(グフフ

やってみます
それでは
975ひよこ名無しさん:04/06/14 02:41 ID:???
>>969
価格。comではないのかなあ
http://www.shachihata.co.jp/catalog/600/


冗談です。
ここらあたり参考にしてくんろ。
http://refill.ods.org/#001
976923:04/06/14 02:41 ID:???
いろいろググってみても原因がわからないんで、もう諦めました。
そろそろバックアップ取ろうと思ってた頃なんで、いっそのこと再インストールします。
質問しておいてすみません。お騒がせしました。
977ひよこ名無しさん:04/06/14 02:44 ID:Ukzk9BQo
>>963
ダウンロードできなければ、入ってないと判断していいんでしょうか?
978ひよこ名無しさん:04/06/14 02:45 ID:???
>>977
あれちゃうちゃうちゃう。
979ひよこ名無しさん:04/06/14 02:46 ID:???
>>977
ダウンロードとコーデックは無関係。
980ひよこ名無しさん:04/06/14 02:53 ID:qc0mFNrn
>>975
検索でそこにたどり着いたので早速一番安かった
ヨドバシで注文しました。ありがとうございました。
981ひよこ名無しさん:04/06/14 02:57 ID:Ukzk9BQo
>>978 >>979
どこで判断できるんでしょうか?(無知なものですみません…) 
中途半端にパソコンやり続けてるもんで、機能の無料ダウンロード(WMVやMPG)はいくつかやったんですけど、
コーディックがどこに存在してるのかわかりません。WMVの中ですか?
982ひよこ名無しさん:04/06/14 03:01 ID:???
>>981
WMVって?
media playerで普通にみれないかな?
983ひよこ名無しさん:04/06/14 03:02 ID:???
XPhome使ってるんですが今のデスクトップの画面を保存する場合はどうしたらいいんですか
984ひよこ名無しさん:04/06/14 03:03 ID:???
>>983
PrintScreenをおして、ペイントにでも貼り付けとけ。
985ひよこ名無しさん:04/06/14 03:04 ID:???
>>981
まず右クリックから保存でダウンロードするんだ。
それから使われてるコーデックを調べる。
コーデックの説明。
http://b2ch.at.infoseek.co.jp/douga.html#codec
986ひよこ名無しさん:04/06/14 03:05 ID:???
>>981
その動画をダウンロードできなきゃ話にはならないんだけど。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1077495195/8
987ひよこ名無しさん:04/06/14 03:05 ID:???
>>983
質問者は、メール欄を空欄にしてIDを出してください。
どっち?

画面を画像として記録(スクリーンショット)
↓FAQ24
★☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆★
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1077495195/24

デスクトップの色などの設定
デスクトップ右クリック「プロパティ」「テーマ」で保存。
988ひよこ名無しさん:04/06/14 03:08 ID:???
>>982
981はWMVとWMPがごっちゃになってると思われ。
989ひよこ名無しさん:04/06/14 03:17 ID:Ukzk9BQo
>>982 >>985 >>986 >>988
ありがとうございます。60%ぐらいわかりました。難しいですね。
986さんからとんで、とりあえずコーディックをダウンロードしてみます。
990ひよこ名無しさん:04/06/14 03:19 ID:???
パソコン初心者板総合質問スレッドvol.738
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1087150672/
991ひよこ名無しさん:04/06/14 05:49 ID:P+XUuidK
ウメ
992ひよこ名無しさん:04/06/14 05:49 ID:P+XUuidK
ウメ
993ひよこ名無しさん:04/06/14 05:50 ID:P+XUuidK
ウメ
994ひよこ名無しさん:04/06/14 05:51 ID:P+XUuidK
ウメ
995ひよこ名無しさん:04/06/14 05:51 ID:P+XUuidK
ウメ
996ひよこ名無しさん:04/06/14 05:52 ID:P+XUuidK
ウメ
997ひよこ名無しさん:04/06/14 05:56 ID:owA2iau+
埋め
998ひよこ名無しさん:04/06/14 05:57 ID:owA2iau+
埋め
999ひよこ名無しさん:04/06/14 05:57 ID:owA2iau+
埋め
1000ひよこ名無しさん:04/06/14 05:58 ID:???
ママン、ボクにも 1000 取れたよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。