エロサイト見たら…助けてください!Part20

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ひよこ名無しさん:04/04/20 10:46 ID:???
>>951
ウイルスです。
953ひよこ名無しさん:04/04/20 10:52 ID:???
デスクトップにアイコンが勝手に作成され、お気に入りに勝手に登録がされ、IEのスタートページが
勝手に書き換えられてしまいました。
それぞれなおしたり削除したりしても、何分かするとまた元に戻ってます。助けて・・・
954ひよこ名無しさん:04/04/20 10:53 ID:???
>>953
▼━質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ・ E-mail欄(省略可) には何も記入しないこと。(ID出す→偽者対策・質問者の区別)

■一通りFAQを "実行" してもお手上げの場合は、質問しても良し。■
(OS、ブラウザ、症状、やってみた事、等を明記しないと放置 or ネタ回答)
955ひよこ名無しさん:04/04/20 10:55 ID:/RgZf/Yv
>>954
すみませんでした。953です。
OSはmeです。
956ひよこ名無しさん:04/04/20 10:56 ID:???
>>955
窓の手使え。
957ひよこ名無しさん:04/04/20 10:57 ID:???
>>955
★9割以上のトラブルは、FAQを読めば解決できます★

▼━質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ・ 2回目以降の書込は、名前欄に最初に質問した際の「発言番号」を入力すること。
958ひよこ名無しさん:04/04/20 10:57 ID:???
>>955
だーから、最初から読んで対策を一通り実行してから来い。
お前が通った道はみんな通ってきてるんだよ。
959951:04/04/20 11:04 ID:lySQtxoV
ありがとうございます。
ということはウィルス関係のスレにいけばいいですね?

ちなみにリカバリしただけでは問題が解決しない場合ってあるのでしょうか?
私がまさにそうだったんですが。
960ひよこ名無しさん:04/04/20 11:07 ID:???
>>959
▼━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ ウイルスです。窓の手使え。修復コンソール。等の短い嘘回答にだまされないように。
961ひよこ名無しさん:04/04/20 11:08 ID:???
>>959
リカバリってリカバリディスク使ったのか?
きちんとウィルススキャンしてるか?
962951:04/04/20 11:48 ID:1k5ufkrP
>>961
はい。ディスクをすべて消去してリカバリディスク5枚すべてを入れなおしました。
ウィルススキャンはしてません。というよりウィルスとは思ってなかったので。
ワクチンソフトもってませんし。いづれにせよウィルスであったとしても、
リカバリすればすべて解決すると思ったんですが。。。
963ひよこ名無しさん:04/04/20 11:52 ID:???
>>962
リカバリすれば駆除されるが、ネットすれば即再感染する。
964ひよこ名無しさん:04/04/20 11:52 ID:???
>>962
ブートセクタ侵入型だったらリカバリしてもダメだろ。バックアップデータに感染ファイルがあったら
ダメだろ。ワクチンソフト持ってないなんて自慢にもならん。買って来い。
965951:04/04/20 12:14 ID:w+vnvuyE
>>963
そうです。ネットにつないで一定以上にデータを受信すると問題が再発するのです。
>>964
リカバリしてもウィルスが残るウィルスもあるってことでしょうか?
そのブートセクタ進入形っていうのがそうらしいですが。

ちなみにバックアップを入れる前の状態でも問題が起こってしまうのです。
とりあえずワクチンソフト買います。
966ひよこ名無しさん:04/04/20 12:19 ID:???
>>965
2KやXPならBlaterかもね。
967ひよこ名無しさん:04/04/20 12:20 ID:???
>>962
とりあえずトレンド、シマンテックのオンラインスキャンかけろ。手動駆除
方法はトレンドのウィルスデータベース見れ。(シマンテックは「ノートン
使え」で終わりだから役に立たない)

無料アンチウィルス(Antivir かAVG)でも有名なウィルスなら問題なく
対応している。「ネット関係セキュリティ」板で検索してみな。
968951:04/04/20 12:23 ID:w+vnvuyE
ありがとうございました。
非常に感謝しています。

今は持ち場を離れないといけないので対処はできませんが、
みなさんの助言を無駄にしないようにがんばります。
969ひよこ名無しさん:04/04/20 12:24 ID:???
>>965
OSは? XPかWin2000sp4ならこのツールを試せ。
http://grc.com/files/DCOMbob.exe ダウンロードして実行
左側の「DCOMbobulate Me!」というタブをクリック→Disable DCOM
ボタンをクリック→Windows 再起動 これでもうブラスタD=Nachiには
感染しない。
970ひよこ名無しさん:04/04/20 12:31 ID:???
>>943
同意。ただ被害対策のアドレスは残しておいてもいいんじゃ?
(基本的にスレ内で解決→誘導はケースバイケースってことで)
あとHijackthisを使わせるならQ11とMSConfigの解説はいらないな。
971ひよこ名無しさん:04/04/20 13:14 ID:???
ダイヤルQ2や国際電話ダイヤラーやその他有料エロトラブル
関係の誘導先はここでいいだろう。

「アダルトサイト対策の部屋」(「被害対策」とは別サイト)
http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai24.html

解約支援サービスとかもやっている。
972天麩羅屋:04/04/20 13:17 ID:???
テンプレ改訂版を作りかけていたんだが、次々に新情報…おお忙しい…
こんなカンジでどうだろう?
973天麩羅屋:04/04/20 13:18 ID:???
エロサイトを見て回ってたらとんでもないことになってしまった…。
いったいどうしたらいいの?って人の為のスレッドです。

▼━質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ・ E-mail欄(省略可) には何も記入しないこと。(ID出す→偽者対策・質問者の区別)
  ・ 2回目以降の書込は、名前欄に最初に質問した際の「発言番号」を入力すること。
  ・ 他の場所から誘導された場合は、その旨書き添える事。(マルチポストとの区別)
  ・ 一通り緊急対策を "実行" してもお手上げの場合は、質問しても良し。
  ・ OS、ブラウザ、症状、やってみた事、等を明記しないと放置 or ネタ回答


■エロサイト逝く時のブラウザはMozilla FirebirdかOpera使え■
(IE使うなら最低でも、ツール〜インターネットオプション〜セキュリティーを高にしろ)

  Mozilla Firebird (フリー)
   http://download.ascii.jp/win/3/00031/10975.html
  Opera (アドウェア)
   http://www.forest.impress.co.jp/library/opera.html

■予防注射IE-SPYADを射っておくのも有効
制限付きサイトへ登録 IE-SPYAD
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1076041687/

■ダイヤルQ2、国際電話、有料サイト関係
ここで相談しろ。解約支援相談もしてくれるぞ
「アダルトサイト対策の部屋」(「被害対策」とは別サイト)
http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai24.html
974天麩羅屋:04/04/20 13:18 ID:???
リンク集
●アダルトサイト被害対策の部屋
 http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/
  ↑定番サイト。Hijackthis、その他ツールの使い方が詳しい。質問掲示板あり
●Osaru House スタートアップページの書き換え問題解決
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/3220/startpage.htm
  ↑情報、リンクとも豊富。現在もメンテされている
●アダルトサイト対策の部屋
 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai24.html
  ↑有料エロサイト関係のトラブル対策
●国際電話・ダイヤルQ2関連
 http://www.ntt-east.co.jp/q2/ NTT東日本 ダイヤルQ2サービス
 http://www.ntt-west.co.jp/q2/ NTT西日本 ダイヤルQ2サービス
  ↑ダイヤルQ2接続チェックプログラムもここからダウンロードできます。
 http://www.emurasoft.com/jp/chintcal/index.htm      No! 国際電話
 http://mitsu98.fc2web.com/bbs/index2.html         Dial Saver
 http://www.kddi.com/topics/atx/image.html         ダイヤルアップチェッカー
●バナー・ブラクラ対策
 http://member.nifty.ne.jp/hayazo/myprg.html       ClosePopup
 http://www.proxomitron.org/                  Proxomitron(公式サイト)
 http://www.pluto.dti.ne.jp/~tengu/proxomitron/       Proxomitron(日本語解説)
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1077360806/l50  Proxomitron(Windows板・現行スレ)
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1060792740/l50  Proxomitron(ソフトウェア板・現行スレ)
975天麩羅屋:04/04/20 13:19 ID:???
定番アンチスパイソフト

■Ad-aware 6.0 Build181 非常駐・検索・削除 別途有料版(常駐監視機能付)あり。
 ☆本家 ttp://www.lavasoftusa.com/ ☆更新頻度:中

■Spybot Search&Destroy 1.2 & 1.3β4非常駐・検索・削除・一部予防
 ☆本家 ttp://www.safer-networking.org/ ☆更新頻度:低
 ☆日本語対応済み。
 ☆専用スレ http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1075902239/
■SpywareBlaster 2.6.1 非常駐・予防 ☆更新頻度:中
■SpywareGuard 2.2.0 常駐・予防 ☆更新頻度:低
■MRU-Blaster 1.5 使用履歴・IEキャッシュ・クッキー削除。常駐/非常駐選択 ☆頻度:低
 ☆本家 ttp://www.javacoolsoftware.com/index.html
■Ad-aware 6.0 Build181 日本語化ツール SpywareBlaster 日本語ヘルプ
 SpywareGuard 日本語ヘルプ
http://bdc.s15.xrea.com/index.php?option=com_remository&Itemid=59&func=selectfolder&filecatid=1
■ie-spyad  IE専用制限ゾーンとブロックすべきクッキーリストのレジストリパック ☆頻度:高
 ☆本家 ttp://www.staff.uiuc.edu/~ehowes/resource.htm
 ☆更新用スクリプト ttp://briefcase.yahoo.co.jp/iespyad
 ☆http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1076041687/
■CWShredder CoolWebSearch関連除去ソフト ☆更新頻度:高
 ☆本家 ttp://www.spywareinfo.com/~merijn/downloads.html

●2chの各板
 http://pc5.2ch.net/win/     Windows板
 http://pc5.2ch.net/software/ ソフトウェア板
 http://pc3.2ch.net/sec/    ネットセキュリティ板
976天麩羅屋:04/04/20 13:19 ID:???
977天麩羅屋:04/04/20 13:21 ID:???
【緊急】WEB見ててブラウザが変になったらとりあえずこれを実行【処置】
ブラクラ、ジョークソフト、ブラウザジャッカー、スパイウェアなどの迷惑ソフトに
やられた人は落ち着いて以下を実行してください。たぶん8割くらいは解決…
-----------------------------------------------------------------------
  You are visiting PEDO sites!   Click Here To Protect Yourself
-----------------------------------------------------------------------
とか黄色い窓が出る悪質なブラウザハイジャッカーが流行ってます。やられた人は
次レスの【Secure系ブラウザジャッカー喰らったらこれをやれ】も実行してください。

1) 閉じない窓を強制的に閉じる→alt+F4
2) IEのホーム、検索ページを標準に戻す→ツール→インターネットオプション→
  プログラム→WEB設定のリセット
4)IEの履歴削除→ツール→インターネットオプション→全般→インターネット
  一時ファイル→クッキーの削除+ファイルの削除
6)「アクセス拒否」ファイルを削除→セーフモード(F8を連打)でOSを起動→削除
7) 勝手に追加されたアプリをアンインストする→スタート→コントロールパネル→
  アプリケーションの追加と削除(JWordはここでアンインストのこと)→OS再起動
9) ブラウザジャッカーCoolWebSearch駆除ツール CoolWebShredderをダウン→実行
  http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/removecws.html#jyokyo →OS再起動
10)定番スパイウェア除去ソフト↓をインストール(併用推奨)
  Ad-Aware http://www.lavasoft.de/ Spybot-S&D http://security.kolla.de/

11)Me/XPの場合「システムの復元」で直近の正常な状態に復帰させる、という手もアリ。
 [スタート]→[すべてのプログラム]→[アクセサリ]→[システム ツール]
  →[システムの復元]
  復元フォルダに悪プログラムが残ったままになるのでアンチウィールスのスキャン
  で警告が出たり、うっかり再度復元して緊急事態に逆戻りしたりwに注意。
978天麩羅屋:04/04/20 13:22 ID:???
【Secure系ブラウザジャッカー喰らったらこれをやれ】
  ★You are visiting PEDO sites!  Click Here To Protect Yourself★
とか黄色い窓にコケ脅しが出たら、Secure(troj_HARNIG.Aや亜種)喰らってます。
前レスの↑【緊急処置】に加えて次↓を実行しましょう。

12) レジストリ修復ツール Highjackthis を↓ここからダウン、
 http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/HijackThis.exe
 Hjackなど適当な名前のディレクトリに入れる→HijackThis以外のウィンドウをすべて
 閉じる→下記レジストリキーの中で見つかったものにチェックを入れてFix→PCを再起動 
 ★重要★間違って削除したら、窓右下隅のConfig→Backups→復元したい項目を選択→
 Restoreボタンを押す で復元されます。(むやみに削除するとPCが不調になります)
 O4 - HKLM\..\Run: [Reg32] C:\WINDOWS\reg32.exe
 O4 - HKLM\..\Run: [Reg32] C:\WINDOWS\reg33.exe
 O4 - HKLM\..\Run: [Online Secuirity] C:\WINDOWS\svchost.exe
 O4 - HKLM\..\Run: [Dial32] C:\WINDOWS\dl.exe
 O4 - HKLM\..\Run: [Dial33] C:\WINDOWS\dlm.exe
 O4 - HKLM\..\Run: [Cons] C:\WINDOWS\consol32.exe
 O4 - HKLM\..\Run: [Serv] C:\WINDOWS\msstasks.exe
 O4 - HKLM\..\Run: [Upgrade Service] C:\WINDOWS\winupd.exe
 O4 - HKLM\..\Run: [Upgrade Service] C:\WINDOWS\sxchost.exe
 O4 - HKLM\..\Run: [Service Expration] C:\WINDOWS\szchost.exe
 O4 - HKLM\..\Run: [Services Process] C:\WINDOWS\system32\config\services.exe
 O16 - DPF: {11111111-1111-1111-1111-111111111157} - ms-its:mhtml:file://c:\nosuch.
 mht!h ttp:// hard-virgins.com/dl/ms/x.chm::/load.exe

13) 仕込まれた悪いファイルの削除:上のHighjackThisで見つかったブラウザ
 ジャッカーの本体ファイル(C:\WINDOWS\dlm.exeなど)を検索、削除。システムファイル
 と紛らわしい名前がついてるので、本物を削除しないよう、ファイル名とディレクトリ
 を確認しながら慎重に作業→OS再起動
979天麩羅屋:04/04/20 13:26 ID:???
◆◆◆HijackThisのログから自己解決への道(簡易版)◆◆◆

Running processes - 起動中のプロセス一覧
まずは、とにかく変なもの見に覚えのないものが実行されてないかをここでチェック!

R1〜R3 - 【重要】Internet Explorerのスタートページやサーチページの値
後からどうにでも出来るものなのでわからなければ削除でOK

F0〜F4 - .iniファイルにあるスタートアッププログラム
XP系でバグがあるので省略

02 - Internet Explorerの補助機能
見慣れないものや身に覚えのないものは削除でOK

03 - Internet Explorerのツールバー
見慣れないものや身に覚えのないものは削除でOK

04 - 【重要】自動起動のレジストリ
多くのものはここで現れるから、ぐぐって怪しければ削除してしまう。
もしそれで支障が出てもRestore可能なので躊躇するな。
ここでの削除はあくまでもレジストリのエントリなので本体が残っていることを忘れずに

016 - 【重要】インストールされているActiveXプログラム
見慣れないものや身に覚えのないものは削除でOK
必要なものは後でいくらでもダウンロード可能なので、わからなければ消すで方向で。

最終的に変な状態が再現しなくなったら、そこまでに削除したエントリの本体ファイルも探して消す!
logファイルには本体ファイルのパスとファイル名が出ている。
980天麩羅屋:04/04/20 13:27 ID:???
おじゃましますた。こんなとこです。
981ひよこ名無しさん:04/04/20 14:04 ID:???
>>973

そっち旧なのではmozillaはこちらで
Mozilla Firefox
http://it.mozilla.gr.jp/products/firefox/
982ひよこ名無しさん:04/04/20 14:14 ID:???
スマソURL間違えた
http://jt.mozilla.gr.jp/products/firefox/
もちろんフリー
0.7まではFirebirdでしたが現在はこっちです
983ひよこ名無しさん:04/04/20 14:33 ID:GPWEYpb9
購入したばかりのXPでトロイ感染の模様。復元も出来ません。
面倒なので、Cのフォーマット&再インストールしたいのですが・・・。
トロイ抹殺出来ます?
984ひよこ名無しさん:04/04/20 14:35 ID:???
>>983
トロイの種類は?
どういう挙動のものかわかれば対処法をレスすることも出来かもしれなかったりダメだったり
985ひよこ名無しさん:04/04/20 14:37 ID:???
>>983
ただのポートスキャンじゃないのか
986ひよこ名無しさん:04/04/20 14:37 ID:???
なんでこう肝心の情報を小出しにするかな…
987ひよこ名無しさん:04/04/20 14:38 ID:???
>>972
988983:04/04/20 14:48 ID:GPWEYpb9
初めてネット繋いだとき感染しました。
あわてて、ノートン入れたらトロイを検出しました。
(散々外出のdl.htmlが削除出来ません)
FAQ読んだのですが、面倒そうなので・・・。
どうせデーターは無いのでリカバリーの方が早いかと・・・。
Cのフォーマットしても生き残るのがいるのですか?

989ひよこ名無しさん:04/04/20 14:49 ID:???
>>988
一々感染するたびにOS入れなおしするつもりかよ
990983:04/04/20 14:53 ID:GPWEYpb9
>>989
というか今回は被害最小ということで・・・。
今後はこれに懲りて、セキュリティー万全にしてからエロサイト逝きます。
991ひよこ名無しさん:04/04/20 14:55 ID:???
でも何でエロサイト逝くの?
992ひよこ名無しさん:04/04/20 14:58 ID:???
  ∧_∧
 ( ・∀・) < エロサイト逝くときはセキュリティーを強化しましょうね(ワラ
 (つ旦と)
 と__)__)
993983:04/04/20 14:59 ID:GPWEYpb9
>>991
逝くの止めます。
994ひよこ名無しさん:04/04/20 15:00 ID:???
これに懲りずにまた来てね♥
995ひよこ名無しさん:04/04/20 15:00 ID:???
>>992
ワロタ
996ひよこ名無しさん:04/04/20 15:00 ID:???
>>973 乙
テンプレ案 >>973の Operaのリンクはこっちがいいです。

Opera日本語サイト
http://www.jp.opera.com/
997天麩羅屋:04/04/20 15:05 ID:???
次スレテンプレ案 >>978 と>>979の間にこれが抜けてますた。禿げしくスマソ…
【Highjackthis 利用の基礎知識】
ウィルス、ワーム、スパイ、ブラウザジャッカーなどの悪プログラムはレジストリを改変して、
自分が自動的に実行されたり、削除されても復活したり、IEのホムペをエロサイトにしたり、
仏壇の下の引出しからおばあちゃんの定期預金通帳を持ち出したり好き勝手をします。

Windowsにはregeditというレジストリ編集ツールが付属してますが、膨大なレジストリ項目
の中を探すのが大変だし、間違ったときの復旧処理も面倒です。

Hijackthisは悪プログラムが改変しそうな項目をスキャンして表示し、簡単に削除/復旧
するツールです。

1) Hjack(適当な名前でよい)という新しいフォルダを用意する
2) フォルダに本体をダウンロード
  http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/HijackThis.exe
3) Hijackthis以外の窓を全部閉じる
4) 実行→config→Make backups before fixing items にチェックが入ってることを確認
  (左上方、チェックボックスが並んでるところ)→BACKボタンでmainへ戻る
5) Main画面でSCAN→SCANボタンがSave Logボタンに変わる→ボタンを押す→Highjackthis
 が存在するディレクトリを選んで実行→ログファイルが作成されメモ帖で開かれる
 (エライ人に相談するときはこのログを貼ってください)
6) トレンドやシマンテックのデータベース、被害対策サイト、2chセキュ板などの情報を
 参考に削除項目を調べる
7) Main画面で削除項目を選択反転→Fix Chekedボタンを押す
8) 間違えて削除した場合は、config→BACKUPS→復元したい項目を選択反転→Restoreボタン

詳しい使い方、LOGの解析方法などは「被害対策」サイトのここら見て勉強してください。
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/hijackthis.html
998ひよこ名無しさん:04/04/20 15:23 ID:???
次スレマダー 999か1000が立てろYO
999ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/20 15:25 ID:???
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             |  ぼるじょあが999ゲット!!
             \
                ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,⌒`),⌒`)
      ⌒`)\\⌒`)
       (,⌒`),⌒`)
          \\ ∧∧
           ⌒`)(,,・3・)う
  ズザーーーーーッ! ⊂,、 ∩∩
                ゝ_'ソ
1000ひよこ名無しさん:04/04/20 15:25 ID:???
1000(σ・∀・)σゲッツ!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。