パソコン初心者板総合質問スレッドvol.676

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まず↓質問のしかたを読む。使用OS ソフト名、状況を具体的に書く。
▼━ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・E-mail欄には何も記入しない(IDを出す→偽者対策・質問者の区別、2回目以降も)。
 ・ 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力する。
 ・ 他所から誘導された場合は、その旨書く(マルチポストとの区別)。

▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━━━━━━━━━━━
 ★ 使用OS(Windows 98 SecondEdition/XP HomeEdition sp1a 等)。
 ★ 使用ソフトウェア名とバージョン(Internet Explorer 6 sp1/MS-Word 2003 等)。
 ★ 関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作。
 ★ 起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く。
 ★ 現在の状況(問題発生後に試したこととその結果)。
 ★ ハードウェアの質問は、メーカ名と型番(LC900/7D等、説明書や本体背面で確認)。
   /自作ならばマザーボードの型番。他人に作ってもらった似非自作機はお断り。
 ★ インターネットの質問は、接続形態(ADSL/CATV/ダイヤルアップ)とルーターの有無。
 ● 数字・ファイル名・アドレス・したいこと等を具体的に書く(個人情報は伏せる)。

 ・ ウイルスです。窓の手使え。修復コンソール。等の短い嘘回答にだまされないように。
 ・ 簡単な問題以外は、後の参考のため、結果を報告してください。

▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・ 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ等)
 ・ マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)
 ・ 情報の小出し(後から「ちなみにOSはWindows2000です」等)/本人以外の代理質問
 ・ 勝手な名称省略(例えば"Outlook 2002"と"Outlook Express 6"は別もの)
 ・ 検索や辞書( http://e-words.jp/ )で分かる用語の意味の質問
 ・ 釣り、荒らし、騙り、煽り。

▼━ 質問の前にFAQを読もう ━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・ ☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1077495195/1-27
 ・ Windows.FAQ http://homepage2.nifty.com/winfaq/
 ・ 質問の前にまず ググる(Googleで検索) http://www.google.co.jp/
2ひよこ名無しさん:04/04/03 21:42 ID:???

このテンプレは、32行ギリギリいっぱいなので、
使うときは、書き込み欄の最後の改行記号を削除してください。
よろしくお願いします。

質問の前にまず ググる http://www.google.co.jp/ ←ここまでならOK

質問の前にまず ググる http://www.google.co.jp/
←ここまでならオーバー
3ひよこ名無しさん:04/04/03 21:43 ID:???
Aya の自作自演
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1021802095/837-846

837 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/05/20 08:35 ID:GarmVKYa
あまりに馬鹿馬鹿しい質問ですいません。
Windows Media Plyaer と KbMedia Player  がパソコンの中にあるのですが、MP3ファイルをクリックすると
Windows Media Plyaer で再生してしまうのですが、ダブルクリックした際に後者で再生するようにはどうしたらいいんでしょうか?

838 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/05/20 08:36 ID:???
>>837
またきたのか?
Windowsの入門書以上の書籍買って関連付けに関して理解を深めろ。

839 名前:Aya ◆U.S.S.po 投稿日:02/05/20 08:36 ID:GarmVKYa
>>837
1.mp3のファイルをクリック
2.「アプリケーションから開く」を選択
3.プログラムの選択
4.「これらのファイルを開くときは、
  いつもこのアプリケーションを使う」にチェック
5.OK

840 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/05/20 08:37 ID:???
>>839
自作自演するときはIDを消しましょうね(ワラ
4ひよこ名無しさん:04/04/03 21:44 ID:???
>>1 乙彼〜
5ひよこ名無しさん:04/04/03 21:45 ID:???
これ落ちてる

・ ☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆
   http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1077495195/1-27

こっちがホント
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1077495195/1-27
6ひよこ名無しさん:04/04/03 21:47 ID:???
>>5
ごめんなさい。訂正忘れていました。
7ひよこ名無しさん:04/04/03 21:49 ID:???
訂正だけして忘れてた
>>1
8ひよこ名無しさん:04/04/03 22:01 ID:???
ある板にだけカキコ出来ないのはナゼですか?
9ひよこ名無しさん:04/04/03 22:04 ID:???
10903:04/04/03 22:05 ID:r0j/QSb/
前スレ992さんへ
「DOS窓」というのがイマイチ分かりません。デスクトップにはないし。
MS-DOSフォルダがあるんですか?
11ひよこ名無しさん:04/04/03 22:06 ID:???
>>10
「スタート」メニュー「プログラム」「アクセサリ」「コマンドプロンプト」
12ひよこ名無しさん:04/04/03 22:07 ID:2Z/6WrU4
WindowsXP SP1なんですけど、
Boot画面を変えるためにWindows32をいじりました。
再起動したらどうやらSP1に対応してないみたいで、
セーフモードすら起動できなくなりました。

再インスコしかないのでしょうか?
13ひよこ名無しさん:04/04/03 22:08 ID:???
>>12
回復コンソールを利用できれば利用する。
または、修復インストール。
14ひよこ名無しさん:04/04/03 22:13 ID:9RH6c2F1
>>全スレ976
すいません。
コントロールパネル→マウスで
マウスのボタン設定の「左クリック」は「ダブルクリック」ではなくちゃんと「クリック」になっています。
それでもなぜかダブルクリックになってしまうんです。
もう少し詳しくご教授願えませんでしょうか・・・・
15ひよこ名無しさん:04/04/03 22:14 ID:???
>>14
修復コンソール
16クリス ◆CHRIS/zr2U :04/04/03 22:15 ID:???
>>14
たぶん、フォルダの「ツール」メニュー「フォルダオプション」の
「全般」タブの「クリック方法」
17ひよこ名無しさん:04/04/03 22:16 ID:???
>>16
せれんさん トリップが違いますが?
18ひよこ名無しさん:04/04/03 22:16 ID:yzmrxIlv
ウインドウズXPで、ライブ2ちゃんを使用しています。
今までは、何も問題がなかったのですが、
今日は、なぜか書き込むたびに「クッキーの確認」
の画面が表示されてしまいます。
書き込みは、できるのですが、今まではその日、一番最初に
書き込む時だけ表示されていたのですが・・・。

どうすれば、元通りになりますか?
1914:04/04/03 22:18 ID:9RH6c2F1
>>16
解決しました。
本当にありがとうございます。
20ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/04/03 22:19 ID:???
(・∀・) ジサクジエンデスタ!!
21ひよこ名無しさん:04/04/03 22:22 ID:uR6c3mB+
XPなんですが、ファイルの圧縮や解凍をしているとすぐにエクスプローラが固まってしまうんですが、
どうしたらこうならずに済むのでしょうか? 3つほど圧縮ソフトを試したんですが圧縮後のファイルができた途端に固まってしまいます。
22ひよこ名無しさん:04/04/03 22:25 ID:???
>>21
ディスクの空き容量が不十分ってことはない?
あと、テンポラリファイルを作るフォルダの権限が厳しいとか?
23ひよこ名無しさん:04/04/03 22:25 ID:???
>>21
外部dll使用タイプの解凍ソフト使ってみた?
dllはcaldix使って最新のを落とせば簡単だよ
24ひよこ名無しさん:04/04/03 22:26 ID:???
>>21
まず、ディスクのエラーチェック。
右クリックメニューやドラッグ&ドロップで圧縮しているならば、
アプリケーションを起動してファイル選択…という方法でやってみる。
2521:04/04/03 22:35 ID:uR6c3mB+
レスどうもです。
>>22 両方とも十分な筈です。 ディスクは20Gほど空いてます
>>23 外部DLL使用のものはLhaユーティリティを使ってみましたがダメでした。
>>24 わかりました。まずエラーチェックからしてみようと思います。
26903:04/04/03 22:40 ID:r0j/QSb/
>>11
DOS窓というのを発見することができました。ドモデス-
しかし、全然わからん。
前スレ>>992
test1とmkkara02は一緒のフォルダに入れるのですか?
mkkara02はtest1に当たる曲のフォルダでよろしいですか?
ちなみに曲をドロップして出てくる画面で
"C:\My Documents\フォルダ名\曲名.wav" does not have available wave format.

Mkkara2 abnormal ended.


Hit any key to return OS..
とでるんですが…なにかおかしいのでしょうか
27ひよこ名無しさん:04/04/03 22:40 ID:???
花穂の写真ありませんか?
28ひよこ名無しさん:04/04/03 22:41 ID:B61h2Ze1
同一HDに二つのOSが入ってて
最初に出てくる「オペレーティングシステムの選択」画面なんですけど、
これを表示させなくていつも同じOSを起動するにはどうしたらよいでしょうか?
2928:04/04/03 22:42 ID:B61h2Ze1
すいません、FAQにありましたw
失礼しました。
30ひよこ名無しさん:04/04/03 22:42 ID:HNB9xZoy
音声を一つアップしたいのですが簡単に出きる場所教えてください
31ひよこ名無しさん:04/04/03 22:42 ID:???
>>28
boot.ini弄れ禿
32ひよこ名無しさん:04/04/03 22:43 ID:???
>>30
あんたにゃ無理
33ひよこ名無しさん:04/04/03 22:44 ID:???
34ひよこ名無しさん:04/04/03 22:46 ID:???
>>26
 >>32
35ひよこ名無しさん:04/04/03 22:52 ID:???
1000 :マララー( ・∀・) ◆uAUwMARaRA :04/04/02 22:08 ID:???
マララーリアン!
36818:04/04/03 22:52 ID:Jiw7k/Pp
>>前スレ819
完全スキャンしたら修復できました。
ありがとうございました。
37ひよこ名無しさん:04/04/03 22:58 ID:PgvFtWtt
WindowsXPでメディアプレーヤーforXPを使用しております。
avi形式のファイルで再生できるものと出来ないものがあるのですが
対処法が分かりません。
どなたか教えていただけないでしょうか、よろしく御願いいたします。
38ひよこ名無しさん:04/04/03 22:59 ID:???
>>33
なめてんのかてめぇ?
39ひよこ名無しさん:04/04/03 22:59 ID:???
>>37
エロ動画が見られない奴はここで訊け Part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1074233423/

ここのテンプレ参照
40ひよこ名無しさん:04/04/03 22:59 ID:???
>>37
コーデック入れろ割れ房
4137:04/04/03 23:00 ID:PgvFtWtt
>>39
ありがとうございます、確認してきます。
ありがとうございました。
42ひよこ名無しさん:04/04/03 23:00 ID:???
花穂の写真ください
43ひよこ名無しさん:04/04/03 23:01 ID:???
>>38
いえ全然
4437:04/04/03 23:02 ID:???
>>38
きかんと分からんか、あっ?wwwwww
45ひよこ名無しさん:04/04/03 23:03 ID:???
46ひよこ名無しさん:04/04/03 23:03 ID:???
>>45
もっとくれモットクレ(;´Д`)ハァハァ
47ひよこ名無しさん:04/04/03 23:05 ID:???
VoiceCD シスター・プリンセス〜お兄ちゃん大好き〜
Dream of you PART1

ってなんでnyに流れてないの?
48ひよこ名無しさん:04/04/03 23:06 ID:???
帰れ
▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・ 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ等)
49ひよこ名無しさん:04/04/03 23:09 ID:???
>>48
??? うるせぇ
50ひよこ名無しさん:04/04/03 23:09 ID:???
誤爆なんだろうか
51ひよこ名無しさん:04/04/03 23:11 ID:+r9pRZnN
HDDに保存してある画像とかが外部PCからの侵入によって流出するなんて事はあるのですか?
52ひよこ名無しさん:04/04/03 23:12 ID:???
(。дー)殺してくれー
53ひよこ名無しさん:04/04/03 23:13 ID:???
日常茶飯事
54ひよこ名無しさん:04/04/03 23:13 ID:UnBPiLay
>>51
キンタマウイルスとか
トロイとか
55ひよこ名無しさん:04/04/03 23:14 ID:???
VoiceCD シスター・プリンセス〜お兄ちゃん大好き〜
Dream of you PART2

ってなんでnyに流れてないの?
56ひよこ名無しさん:04/04/03 23:15 ID:v/naq1g0
パソコン再セットアップしようとしたんですが
外付けCDRドライブがうんともすんともいわず、
バックアップCDが使えません。
USB接続なんですけど、PCからはずすとちゃんと動くんです
接続の仕方がダメなんでしょうか??
57ひよこ名無しさん:04/04/03 23:16 ID:???
>>56
意味不明です
58ひよこ名無しさん:04/04/03 23:17 ID:EjFib+R8
PCの質問とはちょっと違うかもしれませんが、Googleなどの検索サイトを利用していると
時々過去に検索した文字の履歴が出ることがあります。
この履歴が出ないようにしたいのですが、どうすればよいのでしょうか?
59ひよこ名無しさん:04/04/03 23:17 ID:???
>>58
FAQスレに書いてあるよ えろいひと
60ひよこ名無しさん:04/04/03 23:17 ID:???
>>56
USBからはブートできない。
61ひよこ名無しさん:04/04/03 23:17 ID:???
>>56
質問者は、上の >>1をよく読みその指示に従ってください。
パソコンの型番やOSなど、必要な情報を詳しく書くこと。
62ひよこ名無しさん:04/04/03 23:18 ID:???
>>56
普通は無理です
>>58
毎回消す
63ひよこ名無しさん:04/04/03 23:18 ID:Q88cVku9
CPUクーラーというのはPCによって取り付け不可のものとかあるんでしょうか?
64ひよこ名無しさん:04/04/03 23:18 ID:???
PCから外して使えるCD-Rってすごいね
65ひよこ名無しさん:04/04/03 23:18 ID:???
>>63
はい
66ひよこ名無しさん:04/04/03 23:18 ID:???
>>63
ある
67ひよこ名無しさん:04/04/03 23:19 ID:???
>>64
無線だよ
68ひよこ名無しさん:04/04/03 23:19 ID:???
>>64
ふつうは使える。
69ひよこ名無しさん:04/04/03 23:20 ID:???
(´・∀・`)
70ひよこ名無しさん:04/04/03 23:22 ID:p1luUo7Z
ノートパソコンなのですがUSB1.1を2.0に変換する製品でオススメをご教授下さい!
71ひよこ名無しさん:04/04/03 23:23 ID:F9ZK3Q27
すいません、ここで質問していいかわからないけど
ダウンロードツールの「イメージ・ダウン 3.31」の
URL履歴消したいんですけど、どうすればいいですか?
72ひよこ名無しさん:04/04/03 23:23 ID:???
73ひよこ名無しさん:04/04/03 23:24 ID:wqZGPj1G
質問です。
あるファイルをDLして、インストールしようとしたら、
「Archive fileの実行に必要なプログラム」がない、という内容の文章がでました。
使用しているOSはWindows98です。
「Archive file」をたよりにググってみたりしたのですが、よくわからないものがたくさんあって、
どうすればいいのか、全然わかりません。
どなたか、おしえて下さい。よろしくお願いします。
7458:04/04/03 23:24 ID:EjFib+R8
FAQスレに載ってました。どうもです。
ついでに質問。
検索履歴が出る時と出ない時があったのですが、これはどうしてでしょうか?
75ひよこ名無しさん:04/04/03 23:24 ID:???
>>71
(´・∀・`)
76ひよこ名無しさん:04/04/03 23:24 ID:???
>>73
あるファイルとは何ですか?
77ひよこ名無しさん:04/04/03 23:25 ID:???
>>73
圧縮ファイルのことで、種類がたくさんある。
ファイル名の拡張子は何? .zipとか、.lzhとか、.rarとか
78ひよこ名無しさん:04/04/03 23:27 ID:???



花穂の写真ください
79ひよこ名無しさん:04/04/03 23:29 ID:???
>>78
画像板逝け
80ひよこ名無しさん:04/04/03 23:29 ID:???
81ひよこ名無しさん:04/04/03 23:29 ID:???
>>79
やかましい! ヴォケ
8263:04/04/03 23:31 ID:Q88cVku9
>65-66
ありがとうございます。
max cpu 3GHz/Termal Perfomance 0.37〜0.30/
SizeH69*83*58mm/335g/12V/Ball Bearing/
FAN Size60*60*20mm/2600〜4800/Airflow12.4〜22.8/23〜35dBA
の場合cpuが範囲内でサイズが合っていれば大丈夫なんでしょうか?
83ひよこ名無しさん:04/04/03 23:31 ID:???
outlook Express 6 で、友人がなんと10メガ近くになるファイルを何個かに分けて送ってきました。
それらに加えそれまでにニュースやメールが116件も溜まったまま、受信できなくなります。
下記のように表示されます↓

サーバーは接続を解除しました。
サーバーまたはネットワークに問題があるか、またはアイドル時間が長すぎた可能性があります。
アカウント : 'mail', サーバー : 'mail', プロトコル : POP3, ポート : 110, セキュリティ (SSL): なし, エラー番号 : 0x800CCC0F

OSはWindowsMeです。どなたか解決方を教えてください。
84ひよこ名無しさん:04/04/03 23:32 ID:chJPH8hp
>>72
ありがとうございます!もう一つ質問ですがカードタイプしかないのでしょうか?
85ひよこ名無しさん:04/04/03 23:32 ID:???
>>83
コピペ乙!
さようなら
8673:04/04/03 23:32 ID:wqZGPj1G
>76さん
SoundEngineです。
>77さん
ファイル名に拡張子がついてなくて、わからないんです。
拡張子を調べるにはどうしたらよいのでしょうか?
87ひよこ名無しさん:04/04/03 23:33 ID:???
>>83
友達を責めろやれ
88ひよこ名無しさん:04/04/03 23:33 ID:???



花穂の写真ください


89ひよこ名無しさん:04/04/03 23:34 ID:???
>>88
明日は日曜日だぞ
9073:04/04/03 23:34 ID:wqZGPj1G
>77さん
あとからすいません。
.zipでした。
91ひよこ名無しさん:04/04/03 23:36 ID:38IZy25O
上から順に
windowsXP
メディアプレイヤーとかいろいろ
さっぱり 
なんかMSNでメール来た時の音がいつもより低いなぁーと思ってまぁいいやと思って今度は
windowsMediaplayer曲聞いたら、流れるスピードが遅くて音が低いんですよ(遅いから当然だけど)
なすすべなし
どうしようか?
92ひよこ名無しさん:04/04/03 23:36 ID:???
>>89
それが何か?
93ひよこ名無しさん:04/04/03 23:36 ID:???
94ひよこ名無しさん:04/04/03 23:37 ID:???
>>71
手動になるけど、
C:\Program Files\イメージダウン\IMGDOWN.INI
をエディタで開いて[URLs]項目にあるURLを削除する
95ひよこ名無しさん:04/04/03 23:37 ID:rUoufBPr
海外のエロサイトを見ていたら、インターネットエクスプローラーをクリックすると表示される最初のページが、グーグルから変な英語のページに変わってしまいました。
ツールのインターネットオプションで最初に表示されるページをグーグルに戻しても、デスクトップに戻って再び接続すると、また元に戻っています。
どなたか直し方を分かる人がいたら教えてください。因みにwindows2000です。お願いしますm(_ _)m
96ひよこ名無しさん:04/04/03 23:37 ID:???
>>90
LhasaでもLhaca+でも入れろ。
97ひよこ名無しさん:04/04/03 23:38 ID:???
>>95
ここに書いてあるから、よく読め。
エロサイト見たら…助けてください!Part19
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1079883028/1-10
98ひよこ名無しさん:04/04/03 23:39 ID:???
>>93
ぶらくら


花穂の写真ください


9995:04/04/03 23:40 ID:rUoufBPr
>>97
ありがとうございます。そこで勉強してきます。
お手数かけてすいませんでしたm(_ _)m
100ひよこ名無しさん:04/04/03 23:41 ID:ECKPC983
パソコンを立ち上げて、接続しようとフレッツ接続ツールをダブルクリックすると、
「Entemetfolderが原因でENTERNETFOLDER.EXEにエラーが発生しました。
Entemetfolderは終了します。エラーが解決しない場合は、再起動してください。」
と、いうエラー表示が出ます。
再起動しないで、エラー表示「閉じる」をクリックして再度接続すると普通に繋がります。

なぜ、こうなったんでしょうか?
このエラー表示を出ないようにする解決方法を教えてください。

Me IE5.5です
10173:04/04/03 23:42 ID:wqZGPj1G
>>90さん
すいませんでした。Lhasaで解凍したら、普通にできました。
ありがとうございました。
>>76,77さん
よく調べもせずに質問してすいませんでした。
102ひよこ名無しさん:04/04/03 23:42 ID:???
どっかで見た話だなオイ
10383:04/04/03 23:43 ID:G5UmTGyD
名前無記入忘れでした…

outlook Express 6 で、友人がなんと10メガ近くになるファイルを何個かに分けて送ってきました。
それらに加えそれまでにニュースやメールが116件も溜まったまま、受信できなくなります。
下記のように表示されます↓

サーバーは接続を解除しました。
サーバーまたはネットワークに問題があるか、またはアイドル時間が長すぎた可能性があります。
アカウント : 'mail', サーバー : 'mail', プロトコル : POP3, ポート : 110, セキュリティ (SSL): なし, エラー番号 : 0x800CCC0F

OSはWindowsMeです。どなたか解決方を教えてください。
104ひよこ名無しさん:04/04/03 23:45 ID:???
>>103
屑マルチ乙
105ひよこ名無しさん:04/04/03 23:48 ID:fIW3s7/7
MIDIとかMP3なんですか?
これがなきゃ音楽はダウンロードできないんですか?
106ひよこ名無しさん:04/04/03 23:48 ID:wFvHhD8u
WindowsXPを使用しています。
先日購入したスピーカーの音量が小さすぎて困っているんですがどうにかならないでしょうか?
コントロールパネルでかえられる範囲の音量は全て最高にしました。
107ひよこ名無しさん:04/04/03 23:49 ID:???
>>105
意味不明
108Ω ◆POo/co.Yok :04/04/03 23:49 ID:???
>>105
(;U3U) MIDIとかMP3ってのはファイルの形式です
109100:04/04/03 23:49 ID:ECKPC983
>>102
前スレの、874なんですけど御解答がまだなもんで・・・
110Ω ◆POo/co.Yok :04/04/03 23:49 ID:???
>>106
(;U3U) スピーカーで調節
111ひよこ名無しさん:04/04/03 23:50 ID:???
>>106
スピーカの方につまみとかないの?
112ひよこ名無しさん:04/04/03 23:50 ID:???
>>105
音楽は芸術だ!
113ひよこ名無しさん:04/04/03 23:50 ID:fIW3s7/7
>>108
それを聴くにはどうしたらいいんですか?
114Ω ◆POo/co.Yok :04/04/03 23:51 ID:???
>>113
(;U3U) ダブルクリック
115ひよこ名無しさん:04/04/03 23:51 ID:wFvHhD8u
>>110
>>111
ないです
116ひよこ名無しさん:04/04/03 23:52 ID:fIW3s7/7
>>114
そうですか。くだらない質問をしてしまったようですが
それでも答えてくれてありがとう。
117ひよこ名無しさん:04/04/03 23:54 ID:???
>>115
ふんじゃあ無理。
なんでそんなの買ったんや。どんなの買ったの?
118ひよこ名無しさん:04/04/03 23:55 ID:iiBhl/yU
ウィンドウズメディアプレーヤーでリピート再生するにはどうすればいいですか
119ひよこ名無しさん:04/04/03 23:56 ID:???
今時ボリューム調整無理なスピーカーなんてあるのか?
120ひよこ名無しさん:04/04/03 23:57 ID:???
>>115
これなんてどうだね?
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA015243/
121115:04/04/03 23:57 ID:wFvHhD8u
>>117
なんか中古の青い奴
全て最大にすると聞けないことは無いのだが小さめ。
しかもイヤホンと変えるとき毎回設定するのがめんどくさくてしょうがない
122115:04/04/03 23:57 ID:wFvHhD8u
>>120
試してみます!ありがとう
123ひよこ名無しさん:04/04/03 23:57 ID:???
>>118
WMP9なら再生→連続再生にチェック
124プッ ◆uhG.RWMFOU :04/04/03 23:58 ID:???
>>119
( ´,_ゝ`)プッ アクチベスピーカー ジャナイト ナイト オモワレ
125ひよこ名無しさん:04/04/03 23:58 ID:???
>>121
そんな役立たずなスピーカーは窓から投げ捨てて安いの買った方がマシ
126ひよこ名無しさん:04/04/03 23:59 ID:YSz1tgrH
今、60GMBのHDを2分割して使っているのですが、OSの再インストールを
しようと思います。
この場合、どうやってやればよいのでしょうか?
両方のドライブをフォーマットしてからOSをインストールするんでしょうか?
それともwindowsがインストールが入っているドライブだけをフォーマットしてから
CDから起動してOSをインストールするのでしょうか?
それと、HD全体をフォーマットするには、どうすれば良いのでしょうか?
127ひよこ名無しさん:04/04/03 23:59 ID:???
>>121
中古っちゅうとアンプ無しっぽいから、我慢するか、アンプを間に入れるかだな。
128ひよこ名無しさん:04/04/04 00:01 ID:???
>>126
CDから起動してインストールする時にOSをインストールするパーティションをフォーマット
129ひよこ名無しさん:04/04/04 00:02 ID:???



花穂の写真ください




130ひよこ名無しさん:04/04/04 00:03 ID:???
>>129
(・∀・)カエレ!!
131129:04/04/04 00:03 ID:???
やっぱいりません
132115:04/04/04 00:03 ID:aesxdKXZ
>>120
音量の最大値自体は帰れないようです。残念
>>125
一応某有名禿ブランドなのですが・・
故障なのかもしれないので店に聞いてきます。
133ひよこ名無しさん:04/04/04 00:05 ID:???
BOZE
134ひよこ名無しさん:04/04/04 00:05 ID:???
>>132
インピーダンスが合わないと音圧がぐっと下がったりするよ。
135126:04/04/04 00:08 ID:AxskS68z
>>128
CDから起動すると自動的にセットアップメニューになってしまうのですが
どうすれば良いでしょうか?windows2000sp2です。
136100:04/04/04 00:08 ID:agAuM9vi
>>124 プッさん
前スレの874なんですけど・・・
前スレの解答の971 RASPPPoEって何ですか?教えて下さい!
137ひよこ名無しさん:04/04/04 00:08 ID:???
>>136
ウイルスです。
138ひよこ名無しさん:04/04/04 00:09 ID:???
>>136
( ´,_ゝ`)プッ ヤダ
139ひよこ名無しさん:04/04/04 00:09 ID:bTfTtBq3
パソコン全然分かりません
っていうか、兄が置いて行ったパソコンをそのまま使っています
未だにダイヤルアップなのですが、プロバイダー約2000円、
テレホーダイ1800円でインターネットに繋いでいます
いい加減にADSLにしたいのですが、
月額が約2000円で通信料込みと書いてあります
プロバイダーとかの意味も良く分かっていないので誰か教えて下さい
ADSLは電話代もプロバイダー代も要らないって事ですか?
全く分かっていなくてすいません
140ひよこ名無しさん:04/04/04 00:10 ID:???
>>139
いりません。
141ひよこ名無しさん:04/04/04 00:10 ID:???
>>135
それでいいの。
指示通り進めていけばインストールするパーティションと
それをフォーマットするかどうか聞いてくるから。
142ひよこ名無しさん:04/04/04 00:11 ID:???
>>139
総額2000円ってどこ?
143ひよこ名無しさん:04/04/04 00:11 ID:eHQqVSdx
DOS_AGOBOT.HMなるワームに感染していしまったようでシマンテックのサイトが
見られなくなってしまいました。駆除方法に感染ファイルを削除しタクスマネージャを起動し
プロセスにあるsoundmanを駆動解除しレジストリキー、レジストリ値を変更後、
脆弱性への対応をせよとあるのですがsoundman自体が見当たりません
どうすりゃいいのでしょうか?
144ひよこ名無しさん:04/04/04 00:11 ID:???
>>139
プロバイダ料金は回線業者によっては必要。
145ひよこ名無しさん:04/04/04 00:12 ID:???
>>139
ADSLは電話代はいりませんがプロバイダはいります。
2000円ってのは1Mのやつかな?
146ひよこ名無しさん:04/04/04 00:13 ID:PJG2AGJM
コンピューターの調子が悪いんです(藁
どうしたらいいですか?(プゲラ
windowsXPですwwww
よろしくお願いします(禿藁
147ひよこ名無しさん:04/04/04 00:13 ID:???
>>136
検索くらいしろよ。
何でも人に聞いてるばかりでは立派な人間になれないぞ。

>>139
キーボードよく使えたな
基本的にプロバイダ代はいります
148ひよこ名無しさん:04/04/04 00:13 ID:???
>>139
電話通話代はいらんけど、プロバイダー代はいる。
ADSL料金+プロバイダー代=毎月支払い
アホーなんか上記合わせての値段でもある。
149黒半分 ◆clMekyuCcA :04/04/04 00:13 ID:???
150ひよこ名無しさん:04/04/04 00:15 ID:???
>>146
あなたウィルシにやられてます。
151ひよこ名無しさん:04/04/04 00:15 ID:G/c8NQUT
女の子の為のプレゼント企画です☆
http://box.elsia.net/~present/
簡単なアンケートで大人の玩具をゲット!
今月はバイブレーター!!
152139:04/04/04 00:15 ID:bTfTtBq3
ODNの1Mで基本料金1942円
モデムレンタル525円って書いてあります
繋ぎっぱなしでインターネットをするには
あと何が必要ですか?
153ひよこ名無しさん:04/04/04 00:16 ID:???

花穂の写真ください
154ひよこ名無しさん:04/04/04 00:17 ID:???
>>152
ODNのサイトなりに詳しく書いてるだろ。よく読めよ
155ひよこ名無しさん:04/04/04 00:18 ID:???
>>153
電気代
>>153
>>1くらい守ろうな。
156|・。・)/ ハイ!:04/04/04 00:18 ID:???
>>132
>一応某有名禿ブランド
単にオーディオ用スピーカーだからなのでは‥。
普通のオーディオ用スピーカーにはアンプは内蔵されていないので
パソコンに直に繋ぐ事自体間違いなのでは‥。
157ひよこ名無しさん:04/04/04 00:19 ID:???
おっと両方153にしてしまった

上は>>152あて
158100:04/04/04 00:20 ID:agAuM9vi
>>137
はぁ・・・やっぱりそうだったんですかぁ・・・

>>138
あり?本人ですか?

>>147
そうですね、検索してみます
あなたは立派な人間じゃないんでしょうね・・・
159147:04/04/04 00:22 ID:???
>>158
立派な人間ではないけど検索くらいはできるし
君よりは多少はましかと思いますよ。

>>1すら理解できないようなやつにわざわざ言われたくもないです。
レスする前にもうちょっと考えましょうね。
160ひよこ名無しさん:04/04/04 00:26 ID:???
>>158
/ , , , , , ,         __ ___` 、
,//////ィ                 ヽ.
ノノノノノノノl    /\        , -、 !
///////l   ",二ヽ.二_ヽ.  l  lノ_へノ!    また来た!
//////ノ       (_jリ ゙T`’ノ / (rリ`y゙
ソ´,-、\|   -` ー--‐ "  __{ ー-'{     まだ>>すら読んでないのにっ!!
| ,f^ソ |____/ ゙̄ヾ"´  \^ヽ. |
| に(        l    j ,..   ヽ |.| 
\` ' j       `ー-‐' イ_ `  ノ'" i
  ゙‐-'        /,. ‐-、/TTT||  ノ
   _}       / |----二ニフ ノ
  人\ ヽ.        ! r'二ヽ / /
_「  \\ `  、   ` ̄ ̄/
     \\        Ti"
       \\     ノ | |\
161100:04/04/04 00:26 ID:agAuM9vi
>>159
わかったわかった
回答者気取りは、すっこんでてくれますかw
162100:04/04/04 00:26 ID:agAuM9vi
>>160
ばかか?
163ひよこ名無しさん:04/04/04 00:26 ID:???
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< あげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
164ひよこ名無しさん:04/04/04 00:27 ID:???
パソコンを立ち上げて、接続しようとフレッツ接続ツールをダブルクリックすると、
「Entemetfolderが原因でENTERNETFOLDER.EXEにエラーが発生しました。
Entemetfolderは終了します。エラーが解決しない場合は、再起動してください。」
と、いうエラー表示が出ます。
再起動しないで、エラー表示「閉じる」をクリックして再度接続すると普通に繋がります。

なぜ、こうなったんでしょうか?
このエラー表示を出ないようにする解決方法を教えてください。

Me IE5.5です
165ひよこ名無しさん:04/04/04 00:28 ID:???
136 名前:100 投稿日:04/04/04 00:08 ID:agAuM9vi
>>124 プッさん
前スレの874なんですけど・・・
前スレの解答の971 RASPPPoEって何ですか?教えて下さい!
166147:04/04/04 00:30 ID:???
>>162
春休みももう終わりだな
学校でもがんばれよ。

いつまでもいじめられてちゃ駄目だぞ。
167ひよこ名無しさん:04/04/04 00:32 ID:???
質問者が煽り屋になるってみっともないですね。
レスすればするだけ荒れるんで控えてもらいたいもんです。
168100:04/04/04 00:33 ID:agAuM9vi
>>164
>>165
おまえ寂しいヤツだなぁ・・・
そんなことしか出来ないのか?

>>166
おまえもなー
立派な大人になれよ
169147:04/04/04 00:37 ID:???
>>168
働いてるけどがんばるよー

単語について聞く前に検索くらいしとけよ
>>1にもそう書いてるぞ。

あと うっと惜しいんでそろそろレスやめろよ
170ひよこ名無しさん:04/04/04 00:40 ID:poQQ+d6O
2CHの過去ログを検索できるサイト教えてください。
(2検以外です)
171ひよこ名無しさん:04/04/04 00:41 ID:???
みみずん
172ひよこ名無しさん:04/04/04 00:44 ID:???
みみずん(・∀・)イイヨイイヨー
173ひよこ名無しさん:04/04/04 00:44 ID:aTkVQmc4
98seでCドライブをスキャンディスクしてるのですが何度やっても途中でやり直されちゃってます
何が原因でしょうか?
スキャンディスク以外に起動してるソフトはありません。
174ひよこ名無しさん:04/04/04 00:45 ID:poQQ+d6O
ありがとうございました
175ひよこ名無しさん:04/04/04 00:46 ID:???
>>173
msconfigで常駐ソフトをはずす。
176147:04/04/04 00:47 ID:???
>>173
すっきりデフラグを使ってみると良い
177ひよこ名無しさん:04/04/04 00:49 ID:poQQ+d6O
すみません、他にありましたらお願いします。
178147:04/04/04 00:51 ID:???
>>177
にくちゃんねるはどうよ?
179ひよこ名無しさん:04/04/04 00:51 ID:aTkVQmc4
>>175
どれはずして良いか・・・

>>176
今スキャンディスクを諦めてデフラグ中なんですけどデフラグも常駐ソフトがあると
リトライしちゃいますかね?
180ひよこ名無しさん:04/04/04 00:53 ID:???
>>179
その可能性はあるね
181ひよこ名無しさん:04/04/04 00:54 ID:???
>>179
常駐をはずすとしたらウイルスソフトなんかが一番いいね。
あとは好みですね。
182ひよこ名無しさん:04/04/04 00:54 ID:aTkVQmc4
>>180
じゃとりあえず中止してすっきりデフラグに挑戦してみます
ありがとうございました
183ひよこ名無しさん:04/04/04 00:55 ID:???
Safeモードの方がいいんじゃね?
184147:04/04/04 00:55 ID:???
>>179
スキャンディスクだけ実行もできるし
両方実行もできるよ。

9x系はリトライ多いからずっと使ってた。
185179:04/04/04 00:56 ID:???
>>181
ノートン入れたら激重になっちゃたのでアンインストールしたんです。
まだ何か残ってるのかな・・・
18671:04/04/04 00:56 ID:fOHjTP2V
>>94
ありがとです。
187ひよこ名無しさん:04/04/04 00:56 ID:poQQ+d6O
>>178  ありがとうございました。
かなりいいですね。
188ひよこ名無しさん:04/04/04 00:57 ID:???
>>173
セーフモードでやるのが常識です
189179:04/04/04 00:57 ID:???
とりあえずスッキリウンコやるか
190ひよこ名無しさん:04/04/04 00:59 ID:iCrKYd77
PCを終了する時って、一旦真っ黒な画面になってから
「コンピュータの電源を切る準備が出来ました」って表示が出て電源が落ちますよね?

私のPCは真っ黒な画面になってフリーズしてしまうのですが…
どれだけ時間を待っても「コンピュータの電源を切る準備が出来ました」って表示が出てきません。
いつも強制的に電源を落としています。  OSを再インストールしてもダメでした。
これの対処法はありませんよね?
191ひよこ名無しさん:04/04/04 01:00 ID:???
>>190
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    | .__    パソコンを
     |        |        |   | |\_\  窓から
     |        | ∧_∧ |   | |  |.◎.| 投げ捨てろ
     |        |( ´∀`)つ ミ | |  |.: |
     |        |/ ⊃  ノ .|   | \ |.≡.|
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ̄ ̄
192ひよこ名無しさん:04/04/04 01:01 ID:???
( ´゚д゚`)えーーー
193ひよこ名無しさん:04/04/04 01:01 ID:???
>>190
落ちますよね?って
みんな同じOS使ってると思ってるのか?
194ひよこ名無しさん:04/04/04 01:01 ID:IeWMK6I+
2ちゃんねるのAA板のAAをコピペして
自分の掲示板に書き込んだり、テンプレを使うことはOKですか?
195179:04/04/04 01:02 ID:aTkVQmc4
safeモードが常識だったんですね、知りませんでした・・・
で、safeモードで通常デフラグとすっきりデフラグだとどちらがお勧めなんでしょうか?
196ひよこ名無しさん:04/04/04 01:04 ID:iCrKYd77
>191
煤i゚Д゚; )

>193
すみません。 私の使っているOSはMeです。
197190:04/04/04 01:07 ID:iCrKYd77
>196は私です
198ひよこ名無しさん:04/04/04 01:08 ID:???
>>196
Meは表示なしでプチンと切れるよ。
それはPCハードの方の問題だと思う。
199147:04/04/04 01:08 ID:???
>>196
FMVとかのメーカマシンか?
200190:04/04/04 01:12 ID:iCrKYd77
>198さん
ありがとうございます。
Meでも一瞬ですが表示されますよ。本当に一瞬ですけどね。
やはりHDDのもんだいですよね…。

>199さん
富士通のFMV-BIBLO NE6/750Bです。
…そういえば、富士通のHDDには不具合が多いんでしたっけ?
201ひよこ名無しさん:04/04/04 01:13 ID:HVfiPMMY
Win98SEを使ってます。
IEで、掲示板などの書き込み欄で
全角で入力中に[enter]を押すとおかしな動作をします。
このおかしな動作、ってのが説目しにくいんだけど・・・

ひらがなを入力しる→enterで確定しようとする→
確定はされるのだが、カーソルは移動してしまう?

enterキーを押すと、あたかもtabキーまで押してしまったよう?

何故か、入力中だったウィンドウォが非・アクティブ状態になってます。

ひらがなではなく、半角文字直接入力の時もenterキーを押すと同様になります。

うーむ。こんな説明、何がなんだからわかりづらいなぁ。
202ひよこ名無しさん:04/04/04 01:14 ID:???
>>200
HDDはあんま関係ないと思うけど。

Windows Me のシャットダウン時の問題をトラブルシュートする方法
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;273746
203ひよこ名無しさん:04/04/04 01:15 ID:yMnNYHC7
CATVモデムに直接刺していますがPPPoEで接続してるかどうかは
どうやって調べればいいのですか?
204ひよこ名無しさん:04/04/04 01:16 ID:dFFKdWm9
使用OS:XP
Windous Media Player9でCDを焼くといつも
失敗するのですが、そうならないようにするにはどうしたらいいんですか?
205ひよこ名無しさん:04/04/04 01:18 ID:???
>>204
まず確認。そのパソコンにはCDに書込み可能なドライブが有りますか。
有れば、書込みソフトが付いているはずなので、それを使用する。
206179:04/04/04 01:19 ID:???
なんかものすごい勢いで削除しはじめたけど・・・
207147:04/04/04 01:21 ID:???
>>200
いや FMVマシンで見た記憶があるから
メーカマシンとかに多そうだなと思って。

富士通のHDDに不具合が多いんじゃなくて
富士通のある時期のHDDに不具合に不具合が多すぎた。

たぶんハードの設定だったような気はするが覚えてない。

>>204
ライティングソフトでやけば?

>>206
削除?
208190:04/04/04 01:21 ID:iCrKYd77
>202さん
ありがとうございます。
HDDは関係ないんですか。
とりあえず、そのページを見てみます。
209ひよこ名無しさん:04/04/04 01:22 ID:???
>>206
独り言はいいからID出せよ
210179:04/04/04 01:23 ID:aTkVQmc4
>>207
うん、削除
すっきりデフラグに挑戦してみたんだけど・・・

ウィルスに感染してるのかな?
211204:04/04/04 01:23 ID:dFFKdWm9
>>205
ありがとうございます。
212190:04/04/04 01:24 ID:iCrKYd77
>207さんもありがとうございます。
>202さんにアップしてもらったページを参考に色々試してみます。
213ひよこ名無しさん:04/04/04 01:24 ID:N6QCkTkb
パソコンのLINE OUTとMDのLINE INを繋いでPCの音楽をMDに移せるんですか?
やってもうまくいかなかったんですけど・・・
214ひよこ名無しさん:04/04/04 01:30 ID:???
>>210
へんな設定したんじゃねーの
インスコ後のリードミー見ただろうから俺は何とも言わない
215ひよこ名無しさん:04/04/04 01:33 ID:???
>>213
Googleで「パソコン MD 録音」で検索すれば
いくらでも解説ページは出てきますよ。
216179:04/04/04 01:33 ID:aTkVQmc4
>>214
してないはずだけど・・・
とりあえず結果が出たらまたくる
217ひよこ名無しさん:04/04/04 01:40 ID:???
>>213
Digital Output Onlyのチェックを外して、アナログ出力に切り替えれ。
218ひよこ名無しさん:04/04/04 03:11 ID:EMpydluy
Windows 98なんですが
初心者の質問板にレスしようとすると
本文が消えるだけで書き込まれないんですが
どうしてでしょうか?
219ひよこ名無しさん:04/04/04 03:12 ID:???
>>218
etc系の板はトラブルの模様
↓ここら読んでね。
サーバダウン(鯖落ち)情報 Part14
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1080295291/
2chの動作報告はここで。 パート11
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1080648002/
新設板・板移動情報・2@運用情報
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1077520621/
220ひよこ名無しさん:04/04/04 03:22 ID:???
>>219
そうですか・・
どうもです。
221:04/04/04 03:59 ID:n/cBDaQS
[ドラクエ8動画の鑑賞方法」
ttp://www3.emu-zone.org/shownews.aspx?id=3893
1.まず↑のHPへ行く
2.点?下?とかいう青い文字をクリックしてファイルをDLする
  (2つあるが下のファイルサイズ小さい方で可)
3.WinRaRなどで解凍する。
4.パスワードは「www.emu-zone.org」
5.映像を楽しむ

↑の通りにしたら実際に見れるらしいのですが、
うちのパソで見ようとしたら音は出るけど映像が出ません。
かわりに
Unable to render video;
DIV3
Decompressor
Not found
↑のメッセージが出るだけです。
どうすればいいのでしょうか?

ウインドウズ95のVALUE STAR NX(VS20C)です。
RealPlayer8 Basicです←これ以上のバージョンはうちのパソでは無理っぽいのですが。
222ひよこ名無しさん:04/04/04 04:20 ID:HJe2g/eT
Duron 1.3GからAthlonXP 2800(およそ2G)に乗り換えたんですが、
わが愛機が2Gとして認識してくれません。マイコンピュータの
プロパティでチェックしてみると1.54Ghzになっています。
マザーボードのマニュアルにはSocket AのCPU対応とのみあって
対応する周波数などの記述はないようなのです。
これはもしや1.5Ghzまでのみ対応、ということでしょうか・・・
AthlonXP 2800をフルに活用するにはマザーボードも新規購入しなければ
ならないでしょうか?
223ひよこ名無しさん:04/04/04 04:22 ID:???
>>221
RealPlayer8 で見ろって書いてありましたか。
↓ここにある真空波動研とかで形式を調べる。
エロ動画が見られない奴はここで訊け Part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1074233423/
224ひよこ名無しさん:04/04/04 04:46 ID:VqqdCjuL
ファイアウォールなんですがネットワーク接続の

A 「LANまたは高速インターネット」のローカルエリア接続のFWは無効になってるんですが、
B その下の「広帯域」のプロバイダー名が表示されている所のFWは有効になっています。

アクティブな接続がAとBの2つあるような感じなんですが、この場合、
インターネット時のFWは有効になってるんでしょうか?
ローカルエリア接続自体を無効にするとネットに接続できず、また
ネット接続アイコンをクリックするとBの状態が表示されて、プロパティから
調べるとここでもFWが有効になってます。
OSはXP、フレッツADSLでルーターは使用してません。
225ひよこ名無しさん:04/04/04 04:49 ID:???
>>224
コピペすんなヴォケ
226ひよこ名無しさん:04/04/04 05:31 ID:???
Qscheck streamerで環境診断プログラム自己解凍パッケージ

を解凍すると  『自己解凍エラー』  『書庫の解凍に失敗しました』
と出るこれは、解凍ソフトがあってないのか?それともプログラムが潰れてるの?
エロイひと教えてください!
227226:04/04/04 05:44 ID:???
解決しました!
やっぱおれってエロイな
228ひよこ名無しさん:04/04/04 05:57 ID:yxd3uVVT
キーボードの一部がテンキーになっています。
IBMのTHINKPADです。
因みにいまはフアンクション押しながら入力してます・・・
NUMLOCK押したりしましたが直らないんです。
ヘルプミ
229ID忘れたスマソ:04/04/04 06:03 ID:UwNzb25D
227は違うひと
Qscheck streamerで環境診断プログラム自己解凍パッケージ

を解凍すると  『自己解凍エラー』  『書庫の解凍に失敗しました』
と出るこれは、解凍ソフトがあってないのか?それともプログラムが潰れてるの?
エロイひと教えてください!

230ひよこ名無しさん:04/04/04 06:05 ID:???
>>228
Fn+NumLock
231ひよこ名無しさん:04/04/04 06:06 ID:???
>>229
ダウンロードの失敗でファイルが壊れてる。
232ひよこ名無しさん:04/04/04 06:09 ID:???
>>222
マザボの型番をかくべし

クロックが合ってないためだとおもわれ
BIOSで設定すればいいはずだがMB本体のピンだったりもする
その辺は自分で何とかなるだろ?
233ひよこ名無しさん:04/04/04 06:10 ID:LrEskCOH
質問です。
最近PCの挙動がおかしいんですが、
不正なファイルが動いていないでしょうか?
詳しい方教えて下さい。
↓タスクマネージャのプロセス
http://upq3new.ddo.jp/img/1283.jpg
234228:04/04/04 06:11 ID:yxd3uVVT
>>230
それでも直らないです
235ひよこ名無しさん:04/04/04 06:13 ID:???
>>224
ふれっつってことはPPPoEだとおもうがプロバイダがわからんのでわからん
PPPoEであれば広帯域のほう使ってるのでFWは入っているとおもわれ
236ひよこ名無しさん:04/04/04 06:13 ID:???
>>234
再起動
237ID忘れたスマソ:04/04/04 06:14 ID:UwNzb25D
>>231
やってみます
238228:04/04/04 06:15 ID:yxd3uVVT
どうやら、テンキーのボタンが押しっぱなし状態で、
その影響だったようです。
有難う御座いました
239ひよこ名無しさん:04/04/04 06:16 ID:f+ULjspZ
新しいパソコンでネット接続をしようとしているのですが、
最初の設定で
コンパネ→ネットワークとインターネット接続→ネットワーク接続→ローカルエリア接続
と開いていって、ローカルエリア接続のプロパティの設定を行うようになっているんですが、
ネットワーク接続の中に、1394接続というのしかなく、ローカルエリア接続がありません。
どういうことでしょうか?
240ひよこ名無しさん:04/04/04 06:18 ID:???
>>239
少なくともネットの環境がわからんとどうしようもない
241239:04/04/04 06:18 ID:f+ULjspZ

すいません。忘れてました。
OSはXPホームです。
242ひよこ名無しさん:04/04/04 06:20 ID:???
>>239
・・・・・
いやOSじゃなくって環境

LANとかそういうの
243ひよこ名無しさん:04/04/04 06:21 ID:???
>>241
自作なのかメーカーPCなのか?
LAN機能はついてるのか?
LANケーブルは何につながってるのか?
244239:04/04/04 06:22 ID:f+ULjspZ
ADSLで回線はアッカ、プロバイダはOCNです。
それで、簡単セットアップを使って、設定していたんですが、
LANカードが認識できないのか、ADSLに接続できないんです。
で、問題の解決というところで、上記の設定を行うように書いてあるんですが、
1394接続しかないので、これはどういうことだろうと思い、質問させていただきました。
よろしくお願いします。
245ひよこ名無しさん:04/04/04 06:23 ID:odE+6LXZ
ツの濁音ってどうやって打つの?
246239:04/04/04 06:24 ID:f+ULjspZ
>>243
ショップブランドのPCで、
マザボがP4P800E DXです。
これのオンボードのLANポートを使用しています。
247ひよこ名無しさん:04/04/04 06:24 ID:???
>>245
DU
248ひよこ名無しさん:04/04/04 06:25 ID:???
>>246
オンボードLANのドライバ入れたのか?
デバイスマネージャの表示に「?」がついてないか?
249ひよこ名無しさん:04/04/04 06:25 ID:???
>>239
必要なドライバはみんな入れたか?
250239:04/04/04 06:27 ID:f+ULjspZ
マザボに付属していた、CD−ROMで全てインストールしました。
その中に、3COMギガビットランというのあったので、問題ないと思うのですが・・・

デバイスマネージャーはどうやってみるんですか?
251ひよこ名無しさん:04/04/04 06:30 ID:???
>>239
ルータが噛んでるのかとかも書いたほうがいいですね

ここに来れるということはルータでPPPoEが設定されてあるはず
LANもXPならそのままで認識する
マイネットワーク−新しい接続−インターネットに−手動で
−常にアクティブなーでいけるんじゃない?
252239:04/04/04 06:32 ID:f+ULjspZ
>>251
ここへは、古いPCできています。
富士通のFLASHWAVE 2040 M1というADSLモデムです。
新しい方が接続できれば、古い方は人にあげるので、
接続するPCは一つです。
253239:04/04/04 06:34 ID:f+ULjspZ
連書きですいません。
デバイスマネージャーはどのようにしてみればいいのでしょうか?
というか、どこにあるんでしょうか?
254ひよこ名無しさん:04/04/04 06:35 ID:???
>>239
ルータは噛んでないってこと?
ならPPPoeでつながにゃあかんよ
ローカルうんちゃらではない
255ひよこ名無しさん:04/04/04 06:36 ID:???
>>239
デバイスマネージャーで確認は済んだ?
コントロールパネル→システム→デバイスマネージャーネットワークアダプタ
256ひよこ名無しさん:04/04/04 06:38 ID:???
>>254
ルーターも何も、さっきからLANポートを認識していないって書いてるだろうに。
学校始まったんだろ?
257255:04/04/04 06:39 ID:???
>>239
すまん。一部訂正。
コントロールパネル→システム→デバイスマネージャー→ネットワークアダプタ

258239:04/04/04 06:40 ID:f+ULjspZ
デバイスマネージャーで、ギガビットLANのとこに
!が出てます。
259ひよこ名無しさん:04/04/04 06:44 ID:???
>>239
そういうオチか・・or2
じゃ学校始まったんでいくわ、説明よろしく
260239:04/04/04 06:44 ID:f+ULjspZ
っで、そこをダブルクリックすると、
ドライバがインストールされていません。と出るので、
もう一度、M/B付属のドライバをインストールしましたが、それでも認識しません。
261239:04/04/04 06:46 ID:f+ULjspZ
>>259
えっ!?オチって?
ネタでもなんでもなく、本当に悩んでます。
お力をお貸しください。
よろしくお願いします。
262ひよこ名無しさん:04/04/04 06:48 ID:Zhm+vu76
ttp://www.9192.jp/
これはどういうサイトなのですか?ソース見ても何も出ない。
そんなことが可能なのですか?
263ひよこ名無しさん:04/04/04 06:48 ID:YgyiHj3P
HDDに関する質問です。
Maxtor6Y200P0というHDDを約1年間使っているのですが、ファイルを移動するときに
ときどきファイル冗長エラー(CRCエラー)となってしまいます。もちろん使用もだめです。
一度フォーマットしてみたんですがまた同じような症状が出てしまいます。
違うHDDからこのHDDにファイルを移すときは問題ありません。
いまいちよく分からないのですが、これはHDDがクラッシュしたということなのでしょうか?
エラーが出る確率は1割くらいなので判断できません。
もし解決方法があればそれも教えていただけるとうれしいです。
264ひよこ名無しさん:04/04/04 06:50 ID:???
>>262
設定だけして何もアップしていないページ。
ちなみにソースは出る。
265239:04/04/04 06:51 ID:f+ULjspZ
今、付属のCDからでなく、デバイスマネージャーのところから、
ドライバの再インストールというのを、行ったんですが、
「デバイスをインストール中にエラーが発生しました。
その名前は、サービス名またはサービス表示名として既に使われています。」
と出るんですが、どういうことでしょうか?
266ひよこ名無しさん:04/04/04 06:52 ID:???
>>260
BIOSセットアップでオンボードLANが有効になってるか確認
267ひよこ名無しさん:04/04/04 06:53 ID:???
>>239
ネタじゃないことを信じて付き合いましょう。
デバイスマネージャー上のLANのアイコンをダブルクリック→プロパティ→ドライバ→ドライバの更新
後は画面の指示に従う。
268ひよこ名無しさん:04/04/04 06:53 ID:???
>>263
Maxtorの診断ツールで調べてみろ。
269ひよこ名無しさん:04/04/04 06:54 ID:???
>>263
普通CRCが出るってことはクラッシュしてるよねぇ
イベントビューアとか見た?
270239:04/04/04 06:55 ID:f+ULjspZ
>>267
ありがとうございます。本当にネタじゃありません!
それを行った結果が>>265です。
271263:04/04/04 06:57 ID:YgyiHj3P
>>268
そんなのがあるんですか、探して見ます。

>>269
イベントビューアが謎です・・・。
どうやって見ればいいんですか?
272ひよこ名無しさん:04/04/04 06:57 ID:???
>>263
危篤状態のサイン。
273239:04/04/04 06:58 ID:f+ULjspZ
>>266
今確認したところ
オンボードLANはEnabledとなっております。
274267:04/04/04 06:59 ID:???
>>239
それならば>>266を確認。
275ひよこ名無しさん:04/04/04 07:00 ID:???
>>263
コンパネー管理ツール−イベントビューア
276239:04/04/04 07:00 ID:f+ULjspZ
ただ、オンボードLANの下に
オンボードLAN Boot ROMというのがあって、
それがDisabledになってますが、これは関係ないですか?
277263:04/04/04 07:04 ID:YgyiHj3P
>>275
ありました。
見てみたところdiskのエラーがアホみたいにたくさん出てました・・・。
これから何が分かるんでしょうか?もう駄目なのでしょうか・・・・?
278ひよこ名無しさん:04/04/04 07:05 ID:???
>>263
ご愁傷様ですがそういうことです。
279239:04/04/04 07:08 ID:f+ULjspZ
>>276は関係ないのでしょうか?
とりあえずこれを、Enabledにして試してみても問題ないですかね?
280263:04/04/04 07:09 ID:YgyiHj3P
>>268
PowerMaxというツールを見つけました。
駄目っぽいですが試してみます。

>>278
そんなアホな・・・。
281ひよこ名無しさん:04/04/04 07:13 ID:???
>>276
たぶんWakeOnLAN用だから、関係ない。
282239:04/04/04 07:14 ID:f+ULjspZ
あの〜・・・
もしかして、またネタだと思って放置されているんでしょうか?
そんなに簡単なことなんですか?
お恥ずかしい限りですが、当方本当に困っております。
月曜になれば、ショップに問い合わせることは出来るのですが、
仕事があるので、PCをさわりながらというのは無理です。
できれば、今解決できればと思うのですが・・・・・
どなたか、お知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
283ひよこ名無しさん:04/04/04 07:15 ID:???
>>239
学校終わったんで返事します

オチって言ったのは認識のほうだったのかってことね
誤解スマソ
Enabledにしても変化ないとおもうけどどう?
284239:04/04/04 07:18 ID:f+ULjspZ
>>283
ありがとうございます!
はい、未だにデバイスマネージャーでは!マークです。
285ひよこ名無しさん:04/04/04 07:18 ID:???
CMOSクリアして再インスコしたら?
286ひよこ名無しさん:04/04/04 07:19 ID:???
>>282
プロバイダに接続設定すればいいんでないの???
287ひよこ名無しさん:04/04/04 07:20 ID:???
>>239
正直ショップ製ってとこでわかんない所もあるのですが
ドライバアンインストール−再起動−再インストール
これやってみてください
288239:04/04/04 07:22 ID:f+ULjspZ
みなさん、色々ありがとうございます!
ちょっと、言われていることをやってみます!
289ひよこ名無しさん:04/04/04 07:24 ID:???
>>284
無線LAN機能もついてるんだよね。
切り替えとかどうなってるのかな。
それにしても高そうなマザボだ。
290239:04/04/04 07:32 ID:f+ULjspZ
ん〜・・・
デバイスマネージャーからアンインストしようとしても
コンピューターの起動に必要な可能性が・・・・・とか出てできません。
>>289
無線LANの切り替えですか?すいません・・・・よく分かりません。
当方は、無線ではなく有線でやっております。
291ひよこ名無しさん:04/04/04 07:36 ID:???
>>290
そのマザーボードのスレが自作板にある。
他作は嫌われるけど、状況説明をちゃんとすれば聞いてもらえるかも。
ASUS P4P/C800系 友の会 Rev.12
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079250848/
292239:04/04/04 07:38 ID:f+ULjspZ
>>291
ありがとうございます。
どうしても、LANポートを認識できません・・・
というか、ドライバがインストールされません。
ちょっと、そこへいってみます。
293ひよこ名無しさん:04/04/04 07:38 ID:???
>>239
ん?それはインストールされてないってことかな?
ネットワークデバイスのプロバディ−削除(上級者用)
みたいなとこない?
294ひよこ名無しさん:04/04/04 07:42 ID:???
>>290
デバイスマネージャーで!の付いてるのを削除して再起動。
だめなら店に相談した方がいいかモナ。
295239:04/04/04 07:48 ID:f+ULjspZ
>>293
CD-ROMからは一応「完了」となって、
無事にインストールできたようにはなります。
実際他のドライバはこのCD-ROMから無事インストールできました。

ネットワークデバイスのプロバディ−削除(上級者用) は
試したんですが、「コンピューターの起動に必要な可能性が・・・・」と出て、
できませんでした。
296239:04/04/04 07:50 ID:f+ULjspZ
>>290
削除しちゃっても大丈夫なんですか?
297239:04/04/04 07:51 ID:f+ULjspZ
>>296の書き込み間違えました。すいません。

>>290>>294
です。
298ひよこ名無しさん:04/04/04 07:53 ID:myDtWwFU
よろしくお願いします
ただ今HTMLを勉強しておりましてタブ付きのフリーテキストエディタを導入しようと思うのですが
お勧めのがあったら教えていただけますか?
HTML用語をすぐ調べられる機能があればありがたいですが
とりあえずLive2chのデフォルトスキン改造とオミトロンのフィルタ作成に挑戦しようと思ってます
299ひよこ名無しさん:04/04/04 08:01 ID:ytz+cVHg
300ひよこ名無しさん:04/04/04 08:09 ID:???
301ひよこ名無しさん:04/04/04 08:14 ID:myDtWwFU
>>299
>>300
それらをじっくり検証して使いやすいの選んでみます
わざわざありがとうございました!
302ひよこ名無しさん:04/04/04 08:15 ID:vA+oOBr+
今から始めてリカバリを行うのですが、CドライブとDドライブに分割してあり
CドライブにWindowsが入っている場合、Dドライブのファイルは消されずに
リカバリされるのでしょうか・・?
303ひよこ名無しさん:04/04/04 08:17 ID:3lBqVG95
すいません語教授ください。

OSはXP、メモリーはSDRAMで1ギガ積んで最近シーゲートの80ギガのハード
デイスクに変えました。

問題点ですが、エクスプローラーで一度に数千〜数万のファイルを移動なり
削除する時、何かシャックリを起こしたみたいに断続的にハードディスクへの
アクセスが途切れながら作動するんですがこれは何なのでしょう?

アクセスランプも途切れますし、作業表示のウインドもターッと一直線に進まず
何か走っては止まり走っては、という感じで進行しています。
タスクマネージャーで監視していると、CPUも平均して20パーセント程しか
働いていませんし、メモリも余りまくりです。

以前のハードデイスクではこのような症状が出ていなかったので気になって
夜も眠れません。
どうか教えてください。
304ひよこ名無しさん:04/04/04 08:20 ID:???
>>302
機種によって違う。
パーティションサイズを変更できるタイプなら、たいていデータは残るはず。
305ひよこ名無しさん:04/04/04 08:24 ID:YaiwQeFr
なにかの拍子にフリーズしてしまって、再起動したら、
その後のスキャンディスク?のエラーをチェックする機能が
「完全」に設定されてしまいました。
これを今までどおりの「標準」にするにはどうしたらいいですか?
起動時の画面には標準欄にチェックできないようになっていて・・・。
そのエラーチェックを途中でキャンセルすると普通にパソコン使えるのですが。。
教えてください!
306302:04/04/04 08:25 ID:vA+oOBr+
>>304
ローカルディスクのプロパティを見て、ドライブが一つだけだったら、
パーティション分割をしてあり、データは残るということでよろしいでしょうか?
307ひよこ名無しさん:04/04/04 08:25 ID:jC4OuHZ0
最近MSSQL_Stack_overflowの特徴を持った攻撃をうけたという
インターネットセキュリティーの報告が10分に一回くらいあるんですが
これはどこかのジャンキー達にこのPCのIPアドレスを知らせる
トロイみたいなものが仕掛けられた可能性があるんでしょうか?
NortonAntiVirusで完全スキャンをしてもヒットはしないのですが・・・。
インターネットセキュリティーがブロックしてくれてるので実害はないのですが
なんか嫌な感じです。OSのクリーンインスト以外に対策はありますでしょうか?
308ひよこ名無しさん:04/04/04 08:25 ID:???
>>303
停電に対応するために、目次部とデータ部をヘッドが往復するからそうなる。
圧縮してコピーするか、FireFileCopyとか使えばマシになる。
309ひよこ名無しさん:04/04/04 08:27 ID:???
>>306
Dドライブを作業領域に使う機種もあるので、それだけじゃ何とも言えない。
どっちみちバックアップは必要。
HDDは突然壊れる。
310初心者@gin:04/04/04 08:27 ID:Y7//pBx/
ガブリデュークの使い方を教えて下さい。知ってるのは、プロキシを設定することだけです。。。 プロキシを設定して、バッチファイルを開こうとしたら、「jview.exeは、内部コマンドまたは外部コマンド 操作可能なプログラムま
たはバッチ ファイルとして認識されていません」と出ます。 これはどうい
う意味でしょうか?どうすれば改善できますか? 宜しくお願いしますm(__)m
311ひよこ名無しさん:04/04/04 08:27 ID:???
>>305
強制終了したのに完全チェックしないと被害が広がると思うが。
312ひよこ名無しさん:04/04/04 08:28 ID:???
>>310
削除依頼出してからだ。
313ひよこ名無しさん:04/04/04 08:29 ID:???
>>307
全アドレス自動スキャンの入り口探し。
314ひよこ名無しさん:04/04/04 08:30 ID:3lBqVG95
>>308
すいません、もうちょっと優しく、できればその辺の事情をチョロット。
315302:04/04/04 08:31 ID:vA+oOBr+
>>309
どうもです。もう少し検討してみてからにします。
ウィルスにやられてしまい、色々なexeファイルが傷つけられてしまったので
リカバリしようかなぁ、、と思ったので質問しました。
シマンテックの駆除方法どうりにしたのに復活するんでたちが悪い(^^;
316ひよこ名無しさん:04/04/04 08:34 ID:???
>>306
リカバリーメューにCドライブのみにインストールって項目があれば
それを選べば他はいじられないはず。
なければ、物によるのでやってみなけりゃわからない。
317ひよこ名無しさん:04/04/04 08:34 ID:???
>>314
質問のしかたも読めないのか。
318305:04/04/04 08:36 ID:YaiwQeFr
>>311さん、ありがとうございます。
実は恥ずかしい話なんですが、この状況に以前もなったことが
あったんです><
しかも、そのチェックが終わるまでに6時間以上かかった挙句、
次に起動させたときも同じことになって、困り果ててそのときも
こちらに直し方を伺ってやっと、直すことができたんです
同じことを繰り返して学習能力がなくてごめんなさい
そのときに、完全を標準に直すといいと教えてもらったことまでは
思い出せたのですが、その先がどうもおもいだせなくて;;
よろしかったら、どなたか教えてください。
319初心者@gin:04/04/04 08:40 ID:Y7//pBx/
>>312
そうでした。。。 今出してきます;
320303:04/04/04 08:43 ID:3lBqVG95
>>317
こりゃまた失礼しました。では優しくお願いします。
321初心者@gin:04/04/04 08:48 ID:Y7//pBx/
>>310
宜しくお願いします。
322ひよこ名無しさん:04/04/04 08:52 ID:mK95vZoO
WinMeでIE5を使っているんですが
いつのまにかIE起動時に表示されるURLが変わっていました。
インターネットオプションで変更しようにも
ホームページ入力欄、ボタンともに無効になって使えず、
Regeditで直接レジストリを変更しようとしても
「レジストリ編集は管理者によって使用不可にされている」
というエラーが出て起動できません。
自分1人で使っているので、どこかのサイトを見たときに
勝手に設定を書き換えられたんだと思います。
とりあえずIEの設定を元に戻してマイクロソフトのサイトが表示されるようにはなりましたが
任意のURLの設定、レジストリ変更できるようにするにはどうすればいいでしょうか?
323ひよこ名無しさん:04/04/04 08:52 ID:???
>>318
OSは?
要は、起動時のscandiskをなくしたいという事?
324305:04/04/04 08:59 ID:YaiwQeFr
>>323さん、ごめんなさい、OSってなんですか??
ほんとにくわしいこと全くわからない超初心者なんです;;
スキャンディスクをなくすっていうのも、よくわかりません。
ごめんなさい〜
325ひよこ名無しさん:04/04/04 09:00 ID:???
>>322
窓の手
326305:04/04/04 09:01 ID:YaiwQeFr
>>323さん。
あ、スキャンディスクをなくしたい!
そうです、そういうことだと思われます!!
327ひよこ名無しさん:04/04/04 09:03 ID:???
>>320
ファイルを移動するのに、CPUもメモリもたいして必要ない。
HDDのヘッドの移動速度がボトルネックになる。

通常の削除はゴミ箱への移動と同じになる。
Shiftキーを押しながら削除すれば復活できない代わりに速い。
328ひよこ名無しさん:04/04/04 09:05 ID:???
329ひよこ名無しさん:04/04/04 09:05 ID:???
>>324
普通にパソコンが立ち上がるようにすればいいんでしょ。
スキャンディスクといってるから、WIN98と仮定して話すけど、
まず、ファイル名を指定して実行→msconfig→詳細設定→
「不正なシャットダウンの後にスキャンディスクを実行しない」をチェックする。
330303:04/04/04 09:09 ID:3lBqVG95
>>327
以前はIBMのデイスクだったのですが、クラッシュしたためにハードデイスク
取替え、OS入れ替えになったんですが、其のときにドライブのフォーマット形式を
NTFSに変えたというか変わったのも原因なんでしょうか?
以前はOS自体は同じでしたがフォーマット形式は違いましたので・・・・

どちらにしても、以前のデイスクよりもハード的には3倍位は早いはずなのに、この有様・・・
返って遅くなったような気がします。
というか、皆さん、こんな症状出るのですか?
331ひよこ名無しさん:04/04/04 09:12 ID:???
>>330
情報後出しか。
3倍速いという根拠は?
まさかATA33→ATA133じゃないだろうな?
332ひよこ名無しさん:04/04/04 09:12 ID:OimkoA+e
DriveImage2002は、クローンを作った時に、そのシステムが起動不能に陥らないように、
コピー元とコピー先のドライブレターを自動で入れ換えてくれますか?
OSはXPです。
333331:04/04/04 09:13 ID:???
訂正:→ATA100
334ひよこ名無しさん:04/04/04 09:13 ID:???
>>330
こういうもの使ってみたらどうか。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se193087.html
335ひよこ名無しさん:04/04/04 09:14 ID:???
>>332
元のハード環境に書き戻すのだから、ドライブレターは元と同じ。
336322:04/04/04 09:15 ID:mK95vZoO
>>325
どうもありがとうございます。お陰様で解決しました。
テンプレにも書いてあることをわざわざお聞きしてしまい大変失礼しました。
337303:04/04/04 09:20 ID:3lBqVG95
>>331
いえいえ、ハードディスクベンチの記録で概ね三倍と言う事です。
というか、今、同時進行でフォーマット形式の違うドライブにコピーして、そのドライブ内
で同じファイルをコピーすると、・・・・・・しゃっくりが起きないですね・・・・・

どうもフォーマット形式の違いが問題なのか?
私はNTFSで使うのは初めてなのでその辺が良くわからないんですよね・・・

普通にNTFSで使っている皆さんはこんな症状が出るのですか?
338332:04/04/04 09:21 ID:OimkoA+e
>>335
同じハードディスク内でのパーティション間でのコピーですよ。
違うパーティションへの復元でもいいです。
339ひよこ名無しさん:04/04/04 09:23 ID:pON3faT2
microsoft printer spooler serviceというプログラムが0番ポートを使って
自前のルーター(?)に接続しようとしてるんですが
これは一体なにが起こってるんでしょうか?
今まではこんなこと起こらなかったのですが…
340303:04/04/04 09:23 ID:3lBqVG95
>>334
成るほど考えて見ます。というか直らないのがノーマルならばフォーマットしなおす
か、こういうツールを使うかなんでしょうね・・・・

でも皆さん、こういう症状って出ます?
341ひよこ名無しさん:04/04/04 09:25 ID:1jPsf6r4
白黒の紙を、相手に添付してメールで送信したいんだけど
これってどうやるんでしょうか?
プリンタに紙入れたらPCの中に入るんですか?
XP WINです
342ひよこ名無しさん:04/04/04 09:25 ID:???
>>337
どのベンチマーク?
Writeじゃなくて、Randomの項目が?
ポイントじゃなくて、速度が?
343332:04/04/04 09:25 ID:OimkoA+e
ちなみに、同じ事をGhostでやると、コピー元のパーティションを隠しパーティションに設定した場合、
起動不能になります。
344ひよこ名無しさん:04/04/04 09:26 ID:???
>>341
スキャナ買ってこい。
345ひよこ名無しさん:04/04/04 09:28 ID:???
>>343
NT系の制約上、そういうクローンは作成できないはず。
346303:04/04/04 09:28 ID:3lBqVG95
>>342
基本的に全部です。データーを残していないのでうろ覚えですが、約3年前の
ハードデイスクでしたので、そんなに不思議とも思わなかったのですが・・・
347ひよこ名無しさん:04/04/04 09:28 ID:???
>>341
それはポストのほうがはやいかも
348305:04/04/04 09:32 ID:YaiwQeFr
>>329さんありがとうございます。
普通に立ち上げたいというか、通常にエラーチェックができるようにしたいんです。
今は「完全」バージョンのエラーチェックの仕方になってしまっているので;;
スキャンディスクという窓の中に、「通常」のエラーチェックと、
「完全」のエラーチェックがあるんですが、その完全の方に設定されてしまっていて、
通常の方にはクリックできないようになっているんです。
すっごいわかりにくいと思うんですけど・・・。
グレーの文字になっていて、通常欄を選べないんです。
ほんと、wsかりにくくてごめんなさい。
OSってわかりました><MEを使ってます。
349341:04/04/04 09:35 ID:1jPsf6r4
レスありがとう
スキャナ以外での方法は無いのね。
FAXの方がポストより早いかな?
350ひよこ名無しさん:04/04/04 09:36 ID:???
>>346
大量のファイルを処理するようなベンチマークはないので、目安にはならないと思う。
NTFSだから遅いってこともないし。
351ひよこ名無しさん:04/04/04 09:38 ID:???
>>349
確実
352ひよこ名無しさん:04/04/04 09:39 ID:???
>>349
現在の科学技術では直接送る以外に方法はありません
353初心者@gin:04/04/04 09:41 ID:Y7//pBx/
・・・
354ひよこ名無しさん:04/04/04 09:45 ID:Jo67ZPxA
ユーザーアカウントの名前を変更したいのですが
ユーザーアカウントから名前の変更をしても
スタートメニュー以外の名前が変わりません。
どうしたらいいですか?
OSはXP HomeEditionです。
355ひよこ名無しさん:04/04/04 09:46 ID:???
その質問も秋田
356ひよこ名無しさん:04/04/04 09:49 ID:???
リカバリーしろ
357ひよこ名無しさん:04/04/04 09:49 ID:OimkoA+e
>>353
なんだよ?
Microsoft VMをインストールしろ! SP1aなのか?
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/chat/chat-19.html
358ひよこ名無しさん:04/04/04 09:57 ID:Jo67ZPxA
リカバリーってなんですか?
どうやってするんですか?
359ひよこ名無しさん:04/04/04 10:01 ID:???
>>358
マニュアルに書いてある。
360ひよこ名無しさん:04/04/04 10:02 ID:Jo67ZPxA
あと、右クリックしたときにでるやつの右側が黒くなってるのですが
どうなってるんですか?
361ひよこ名無しさん:04/04/04 10:03 ID:???
>>360
リカバリーしろ、手っ取り早い。
362ひよこ名無しさん:04/04/04 10:03 ID:???
>>360
意味不明、環境不明
363ひよこ名無しさん:04/04/04 10:04 ID:???
>>360
IP不明、氏名不明
364ぺこり:04/04/04 10:04 ID:PK8AsFsV
XP HomeEdition でInternet Explorer 6使ってるんですけどyahoo
オークションの登録画面で「規約に同意します」の方にチェックを
入れて「次画面に進む」をクリックしても「サーバーが見つかりま
せん」っていうエラーの画面が出てきて登録ができません。yahoo
オークションだけに限らず、ほかのサイトの登録画面でも同じよう
になります。何か設定をかえればいいのでしょうか。教えてくださ
い。お願いします。
365ひよこ名無しさん:04/04/04 10:06 ID:???
>>364
2ちゃんで聞くな、やほおーで聞け
366ひよこ名無しさん:04/04/04 10:06 ID:OimkoA+e
プリインストールパソコンのI386フォルダから、XP SP1a適用済みインストールCDを作ったのですが、
メーカーがインストールに使っているであろう、この認証不要のプロダクトキーも添えて、みんなに配布してあげようと思うのですが、
これって、違法ですか?
367ひよこ名無しさん:04/04/04 10:09 ID:???
>>366
やってみれば、違法なら通報されるから
されなければ、合法。
368ひよこ名無しさん:04/04/04 10:11 ID:???
>>364
インターネットオプションの
セキュリティタブで既定のレベルに
プライバシータブで「中」以下に
369ひよこ名無しさん:04/04/04 10:11 ID:YgyiHj3P
HDDの質問です。
回転数は5400や7200などありますが、データ用のHDDではどちらが最適でしょうか?
あと、キャッシュはなるべく大きいほうがいいんでしょうか?
回答お願いします。
370ひよこ名無しさん:04/04/04 10:14 ID:???
>>366
何事も経験して見ないとわからないから
思い切って実行してみるのも大事なことだと
思ふよふよ・・・w^^;
371ひよこ名無しさん:04/04/04 10:17 ID:oAKX2WUX
シスアドスレって何であんな罵倒評価なん?
普通に上級シスアドが登竜門だと思うし、
情報と経済の分野はシスアドが群を抜いていると思うんだけど。
372366:04/04/04 10:17 ID:OimkoA+e
>>367
ちなみに今、家族のパソコン3台にインストールして使っています。
いいんですよね?
373ひよこ名無しさん:04/04/04 10:18 ID:???
>>369
回転数が大きくてキャッシュも大きいほうがベター。
オレは安いほうを選択したが。
374ひよこ名無しさん:04/04/04 10:19 ID:???
>>372
いいと思ふよふよ・・・w^^;
375ひよこ名無しさん:04/04/04 10:19 ID:???
>>372
大人の判断で。
376ひよこ名無しさん:04/04/04 10:20 ID:oAKX2WUX
つーかシスアド中級とかいっている香具師いるんですけど。
377ひよこ名無しさん:04/04/04 10:21 ID:???
>>371
そのスレで聞けよ。
クソ試験で実力判定とかけ離れてるからかな。
378366:04/04/04 10:22 ID:OimkoA+e
みなさんありがとうございます。やった〜 (*^。^*)
379ひよこ名無しさん:04/04/04 10:22 ID:oAKX2WUX
>>377
まぁ、ソフトウェア開発の資格所持者からするとそうだろうな。
380ぺこり:04/04/04 10:24 ID:PK8AsFsV
>>368
設定を変えたのですがやはり無理でした。他に何か心当たりは
ないでしょうか。なんでもいいんで回答お願いします。
381ひよこ名無しさん:04/04/04 10:26 ID:???
>>378
はーい、よかったね、捕まらないように、注意・・・www
382ひよこ名無しさん:04/04/04 10:27 ID:A70vzMKv
無線LANの設定をヤマダ電機に出張サービスしてもらうといくらぐらいかかるんですか?
383ひよこ名無しさん:04/04/04 10:28 ID:???
>>382
店に電話して聞いたほうが早いぞ。
384ひよこ名無しさん:04/04/04 10:29 ID:???
>>380
ノートンなどのセキュリティソフトが入ってるとか。

名前欄には最初の番号を入れるように。
385ひよこ名無しさん:04/04/04 10:29 ID:A70vzMKv
>>383

近くの店がずっと電話中なんすよ
386ひよこ名無しさん:04/04/04 10:30 ID:???
>>372
家族を信頼しろ。
387366:04/04/04 10:32 ID:OimkoA+e
>>381
ぼくのパソコンにだけは、正規製品版をインストールしてあります。
ねえちゃんたちは、ただなので喜んで使っています。 (*^。^*)
388ひよこ名無しさん:04/04/04 10:32 ID:???
>>382
原則として受け付けていない。
どうしてもという事であれば、PC購入時に申し込む。
別途料金発生。店舗により料金は異なる。
389ひよこ名無しさん:04/04/04 10:33 ID:???
>>385
本社にして、「店、話中長くて繋がらないから本社からまわせ」って、ごねろ
390ひよこ名無しさん:04/04/04 10:34 ID:???
>>385
店で見てると、電話の質問多いからな。

専門業者の料金を調べたら、1万〜7万とバラバラ。
391ひよこ名無しさん:04/04/04 10:34 ID:A70vzMKv
>>388
まじですか?
うあ〜

他の電気屋さんでないっすかね?全国規模で。

392ひよこ名無しさん:04/04/04 10:35 ID:???
>>388
店で料金表見たことあるけどなあ。
無線LANがあったかどうか確かじゃないけど。
393ひよこ名無しさん:04/04/04 10:35 ID:???
>>391
僕で良かったら
394ひよこ名無しさん:04/04/04 10:36 ID:???
>>366
つまりお前の家族は盗んだOSでPCを使っているということか。
プライドがなくて道徳心のない貧乏人は嫌だねぇ。
395ぺこり:04/04/04 10:37 ID:PK8AsFsV
>>384
セキュリティソフトは入っていません。
396ひよこ名無しさん:04/04/04 10:39 ID:A70vzMKv
>>393
是非おねがいしたいですw
397ひよこ名無しさん:04/04/04 10:39 ID:???
>>387
>ただなので喜んで使っています。 (*^。^*)

ワラたw
398366:04/04/04 10:41 ID:OimkoA+e
>>394
ねえちゃんたちは、車のローンや洋服代で大変なのです。
どうぞ、許してやってください。
ぼくにはみんなで、焼肉をおごってくれました。うまかった。 !(^^)!
399ひよこ名無しさん:04/04/04 10:43 ID:???
>>398
本当に貧乏なんだね・・・(ホロり・・・www)
400ひよこ名無しさん:04/04/04 10:43 ID:???
>>394
>ぼくにはみんなで、焼肉をおごってくれました。うまかった。 !(^^)!

犯罪が成立してしまった。
401ひよこ名無しさん:04/04/04 10:45 ID:9gGlCh94
なんともない普通の画像掲示板をみていたら突然ノートン先生が
Backdoor.Trojan というウィルスを検出しました。
これはいったい何なのでしょうか、またどう対処すればよいのでしょうか?
402ひよこ名無しさん:04/04/04 10:45 ID:???
ネタだとわかりきってるのに おまえらやさしいな
403ひよこ名無しさん:04/04/04 10:46 ID:XtM6hF6O
お前らネタ雑談か馴れ合い逝けよ
404ひよこ名無しさん:04/04/04 10:50 ID:???
ローカルエリア接続とネットワークブリッジというのはどういうものなんですか?
ネットは出来るんですがいつの間にか×マークがその2つに出ていて気になります
405ひよこ名無しさん:04/04/04 10:50 ID:???
>>401
ウィルス。
駆除しろ。
406ひよこ名無しさん:04/04/04 10:50 ID:L5xc2whT
質問です。
zip.mp3てファイルはWinampでしか聴けないのでしょうか?
RealPlayer 、Media Player では無理だったのですが何故ですか?
407ひよこ名無しさん:04/04/04 10:51 ID:???
>>404
>>1
408ひよこ名無しさん:04/04/04 10:53 ID:YrbBmJ8j
.jwc .dxf .sfc形式で保存されたファイルは.bmpで開きたいのですが
どうしればいいの?
409ひよこ名無しさん:04/04/04 10:53 ID:???
>>406
zip対応プレイヤーでないから。
410ひよこ名無しさん:04/04/04 10:53 ID:???
>>406
犯罪者はお帰りください
411404:04/04/04 10:54 ID:HmnzysFL
OSはXPです
接続形態はADSL
412ひよこ名無しさん:04/04/04 10:55 ID:???
>>408
つまり「.jwc .dxf .sfc形式で保存されたファイル」を.bmpに変換したいということか?
それならベクターか窓の杜逝って、変換ツール落とせ。
413408:04/04/04 10:55 ID:YrbBmJ8j
>>412
たとえば?
414ひよこ名無しさん:04/04/04 10:56 ID:???
>>404
細かいことは気にしない。
415ひよこ名無しさん:04/04/04 10:56 ID:???
>>413
だからそこから先は自分で探せ、このクズ。
416408:04/04/04 10:58 ID:YrbBmJ8j
>>415
「極窓」でもいいの?
417ひよこ名無しさん:04/04/04 10:58 ID:???
>>416
やってみろよ。
拡張子の意味わかってんのか?
418ひよこ名無しさん:04/04/04 10:59 ID:???
408に粘着されたやつ かわいそう
419ひよこ名無しさん:04/04/04 10:59 ID:KvhIZl3Z
(つ)に(゛)てどうやって入力するんですか?
420ひよこ名無しさん:04/04/04 11:00 ID:???
>>415
できるよ。
フォトショップでもMSフォトエディターでもMSワードでも一太郎でもIEでも、できるよ。
421ひよこ名無しさん:04/04/04 11:00 ID:???
>>419
ローマ字入力で「DU」
422408:04/04/04 11:01 ID:YrbBmJ8j
>>417
やってみる。アリガd

わからなかった、また聞くけどよろしくね。
423ひよこ名無しさん:04/04/04 11:01 ID:AviBZJqs
切羽詰まってます 助けてください
フォルダ等窓をひらくと、画面が灰色もしくは白で埋まってしまって
一切の操作を受け付けなくなってしまうんです(強制以外
今も、いつそうなるか冷や冷やで
どうしたらいいでしょうか
424419:04/04/04 11:02 ID:KvhIZl3Z
>>421
づ。ありがとうございました
親切ですね
425ひよこ名無しさん:04/04/04 11:04 ID:+4ZkSuBY
ヤフーのフリーメールに
Delivery Error(私のヤフーアドレス)
Delivery Failed(   " )
と件名がこうなっているものが
全部違うメールアドレスで送られてきています。
開くと文字化けで読めないですが
message19841.pifという添付ファイルをクリックすると
「W32.Netsky.Q@mmというウイルスが見つかりました。
ファイルはウイルス除去されていません。」と
ヤフーのスキャン結果が表示されます。
送られてきた相手のメアドは全く知らないですし
私のアドレスが何故わかったのか不思議で仕方ありません。
このウィルスは何なんでしょう?
お教え願います。。。
426423:04/04/04 11:04 ID:AviBZJqs
ミレニアムエディションです
427ひよこ名無しさん:04/04/04 11:06 ID:???
>>425
何なんでしょう?とか考える必要はない。削除。

送信元のアドレスは偽装されるので意味なし。
428ひよこ名無しさん:04/04/04 11:06 ID:???
>>423
リカバリ
429ひよこ名無しさん:04/04/04 11:07 ID:???
>>425
短くてありふれた単語に手当たり次第に送ってる。
430ひよこ名無しさん:04/04/04 11:07 ID:???
>>425
そんな添付ファイルを開いている暇があるならぐぐれ、馬鹿釣り師。
431423:04/04/04 11:07 ID:AviBZJqs
何ですか?リカバリ
432ひよこ名無しさん:04/04/04 11:08 ID:???
>>425
先に駆除しれ
433ひよこ名無しさん:04/04/04 11:08 ID:???
>>423
もっと状況説明をしてくれないと答えようがない。
それとも俺には回答者は無理なのか。
434ひよこ名無しさん:04/04/04 11:09 ID:???
>>431
リカバリ=再いんす
435ひよこ名無しさん:04/04/04 11:09 ID:???
>>431
用語は自分で調べろ。
436423:04/04/04 11:11 ID:AviBZJqs
調べる余裕があるならとっくにしてる
そう書いただろ、それくらい分かれ
437ひよこ名無しさん:04/04/04 11:13 ID:???
はい、次
438ひよこ名無しさん:04/04/04 11:13 ID:???
>>436
そんなくだらんこと書く余裕はあるんだな。
439ひよこ名無しさん:04/04/04 11:16 ID:???
>>438
逝ってよし(藁
は・・・古
440ひよこ名無しさん:04/04/04 11:16 ID:+4ZkSuBY
釣り師ではないですけどね。
そうですか、ありがとうございますね。
ちなみにアドレスは24文字から作ってます。
441ひよこ名無しさん:04/04/04 11:16 ID:???
>>436
パソコンの取扱説明書を読んで購入時の状態に戻す方法を探してみましょう
442ひよこ名無しさん:04/04/04 11:19 ID:???
>>436
読む余裕ないなら、OSをCDドライブに入れれ。
443ひよこ名無しさん:04/04/04 11:30 ID:???
検索ではなくアドレスでサイトへ飛ぶにはどうしたらよいでしょうか
http://〜という形です
分かりにくい質問で申し訳ない・・・
444ひよこ名無しさん:04/04/04 11:30 ID:???
>>442
Bart PE ?
そんな難しいものを
445ひよこ名無しさん:04/04/04 11:31 ID:???
>>443
アドレスをクリック
446ひよこ名無しさん:04/04/04 11:31 ID:???
>>443
ブラウザのアドレス欄にそのアドレスを入力してEnterキー。

>>1読めよ。
447ひよこ名無しさん:04/04/04 11:47 ID:TcqMgwVC
Windows98SEです。
今デスクトップの壁紙に設定してある画像を
保存しておきたいんですが、どこに置かれてるんでしょうか。
どなたか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
448ひよこ名無しさん:04/04/04 11:49 ID:???
>>447
画面のプロパティで現在指定している壁紙の名前をクリックしてから参照をクリックでわかる。
449ひよこ名無しさん:04/04/04 11:49 ID:5vRutJVr
XP HomeEdition sp1ユーザーです。
HDD交換・増設を考えて自作板を見たところ、atapi.sysの137GB問題
(LBA48云々でデータ破壊の恐れアリ等)を見つけました。
atapi.sysのupdate自体はおかげさまで完了したのですが、
そもそもこのような重要な情報はどのように入手すべきなのでしょうか。
WindowsUpdateは定期的に行っていたのですが、これによってupdate
される類のものではないようです。最悪の場合HDDのデータを破壊する
ような問題点なので知る・知らないが「たまたま」では非常に怖いです。
winfaqを拝見しましたが、atapi.sys問題への解答自体はありましたが、
問題自体の早期発見・見地に関する情報は見つけられませんでした。
アドバイスいただければ幸いです。
450ひよこ名無しさん:04/04/04 11:50 ID:gcehZNF4
インターネットをしていると、時々全画面で青い表示が出て、IEのポップアップ?で
「RPC Doom Detected!! なんちゃらこうちゃら」とか言うのが出てくるのですが、
なんだかわかりますか?
一応ウィルスバスター入ってます。
451ひよこ名無しさん:04/04/04 11:53 ID:???
>>449
雑誌、ネット上の記事、ショップのフリップなど。

まぁ、買うときにショップの店員に、問題点がないか訊くのがいいんじゃねぇの?
452ひよこ名無しさん:04/04/04 11:54 ID:???
>>450
「エロサイト見たら...」ってスレへいけ。
453ひよこ名無しさん:04/04/04 11:55 ID:oYbpt1go
あのー、自作パソコンの配線の質問なんですけど、
ここで聞いてもいいですか?
454ひよこ名無しさん:04/04/04 11:56 ID:???
>>453
内容による。スレ違いなら誘導されるから気にするな。
455ひよこ名無しさん:04/04/04 11:57 ID:???
>>453
【テンプレ未読は】自作初心者質問スレ47【放置対象】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080298357/
こっちで質問した方が詳しい人が答えてくれるかと。
456ひよこ名無しさん:04/04/04 11:58 ID:gcehZNF4
>>452
わかりました
457ひよこ名無しさん:04/04/04 11:59 ID:oYbpt1go
>>454
はい。
配線がわかりません・・・ケースのフロントパネルから

USB×2  @Ground  @VCC @+D @-D
       AGround  AVCC A+D A-D
マイク     Ground  MIC-POWER MIC-IN    
イヤホン Ground L-OUT L-RET R-OUT R-RET

のコードがでてるんですが、
これはマザーボードのどこにつなげればいいんでしょうか?
マザーボードの説明書に、フロントパネルオーディオコネクタ(10-1ピン FP-AUDIO)

AGND +5VA BLINE_OUT_R 空白  BLINE_OUT_L
MIC2 MICPWR Line_out_R NC Line_out_L

という欄があるんですが、
L-RET → BLINE_OUT_L 
MIC-IN → MIC2
NC→  イヤホンのGROUND   
でいいんでしょうか?
ケースはV-tech VT-404MW、M/BはASUS A7V600 です。
よろしくお願いします。
458ひよこ名無しさん:04/04/04 12:00 ID:???
>>457
スレ違いっぽいから、誘導されたところへ。
459ひよこ名無しさん:04/04/04 12:01 ID:I6Nvz9Ug
あの--、デジカメで撮った家族の写真や思い出の写真が入ってる
ユ−ザ−アカウントを誤って消してしまいました。
復元できませんか?教えてくださいお願いします
460453:04/04/04 12:03 ID:???
>>458
>>455
はい。ありがとうございました。あっちで聞いてみます。
461ひよこ名無しさん:04/04/04 12:04 ID:???
>>459
Administrator権限で復活
462cen ◆Pm9xOTJuM. :04/04/04 12:04 ID:???
>>459
普通はできません。
これを使うと、もしかしたらできるかもしれないです。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html
463ひよこ名無しさん:04/04/04 12:06 ID:MRA7e3CN
WinndowsMeです。
昨日、画面に血のようなものが広がってから再起動したのですが、
C:\WINDOWS\SYSTEM\CRYDLL.DLL、と出て、再インストールして下さい。
とありましたが、どうすればいいのですか?
よろしくお願いします。
464ひよこ名無しさん:04/04/04 12:07 ID:???
>>463
板違い。オカルト板に逝ったほうがいいのでは。
465459:04/04/04 12:08 ID:I6Nvz9Ug
>>461
どういうことですか?
466ひよこ名無しさん
>>459
ユーザー情報のファイルを削除しますか?で、はい、にしたのなら、残っていないかもしれない。
C:\Documents and Settings\ユーザー名\My Documents
ここになければ、もうないよ!