パソコン初心者板総合質問スレッドVol.582

このエントリーをはてなブックマークに追加
10170
70です。どなたか教えてください・・
グラデーションだと、透明にはならないのかな?
102ひよこ名無しさん:03/12/28 16:41 ID:???
>>100 Windows付属のフォントではないみたいです。
103ひよこ名無しさん:03/12/28 16:41 ID:???
>>100
コントロールパネル→フォントで確認。
ないでしょ?
http://brandycorc.com/FontsA_L.htm
104ムノー ◆FAQ..38Xtc :03/12/28 16:42 ID:???
>>100
質問者はID出して下さい。

http://www.myfonts.com/fonts/urw/brush-script/d/macintosh-truetype/35538/
シェアみたいですけど。
105ブロッコリ共和国 ◆RuNoOpaiG. :03/12/28 16:43 ID:???
>>101
ちょっとわかんないけど、プリンタの制限とかあるんでないの?
使ってるプリンタのスレで聞くか、ビジネスソフト板のオフィススレで聞いたほうがいいような・・・
106>>100:03/12/28 16:44 ID:???
早期レスありがとうございました。
107>>100:03/12/28 16:47 ID:LQldM6nF
次回からはID出します。
108ひよこ名無しさん:03/12/28 16:58 ID:PPdN1tQX
セキュリティーのことをきいたらNISを入れろとだけ言われました。
NISとはどこのページで入れられるのですか?
109ひよこ名無しさん:03/12/28 16:59 ID:???
>>108
Norton Internet Security
お店で買ってくる。
110ひよこ名無しさん:03/12/28 17:00 ID:???
>>108
店で買え
111ひよこ名無しさん:03/12/28 17:00 ID:???
112ムノー ◆FAQ..38Xtc :03/12/28 17:00 ID:???
>>108
Norton Internet Security

お店行って買ってきてください。
113ひよこ名無しさん:03/12/28 17:00 ID:COYN8AKp
初級ネット板からきました。

起動時に「Windows システムエラー ネットワーク上に同じ名前があります」
と表示されます。
    ルーター
      |
     ハブ
     |  |
   PC1 PC2            PC3(普段はLAN未接続)

普段はこのようにシンプルに繋いでるのですが、PC3からデータの移行のため
ハブ以降をつけ直してフォルダ共有の設定などをしてました。
もちろんPC1とPC2の名前は違います。
その時の名残で自分のPCがネットワーク上にもう一つあると認識されているのだと思います。
起動時に目障りということ以外は特に問題ないのですが
気持ち悪いので、彼に昔のLANのことを忘れさせる方法を教えてください。

ADSL, PC1 winxp PC2 winxp PC3 win98se
114ひよこ名無しさん:03/12/28 17:02 ID:???
>>101
その説明ではよく分かりませんが、
もし、写真自体が部分的にも見えないならば、
印刷しない設定になっているのでは。
「ツール」メニュー「おぷしょん」を確認
もちろん、写真は「挿入」「オブジェクト」で挿入しましたよね。
115ムノー ◆FAQ..38Xtc :03/12/28 17:07 ID:???
>>113
http://winfaq.cool.ne.jp/logs/2k/0132.html#104631

投げ遣りですけど、マイコンピュータのプロパティでPCの名前変えるとか。
116ひよこ名無しさん:03/12/28 17:10 ID:???
>>113
ルータの内側なんで、内側の名前のみが問題だ
NetBIOSのブラウズリストは一定間隔で更新されるはず
なので、PCの名前がすべて異なっていればそういうエラーは出ないはずなんだが
ホストテーブル使ってるなら削除してみれ
117ひよこ名無しさん:03/12/28 17:14 ID:+jKDxCou
ウィンドウズ98
東芝 DB60P/4RAモデル

初期化の方法を教えて下さい。
118ひよこ名無しさん:03/12/28 17:17 ID:???
>>117
うっさい。消えろ。
119ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/12/28 17:17 ID:???
>>117
ウイルスあげようか?
120ひよこ名無しさん:03/12/28 17:18 ID:???
>>117
初期化ってリカバリするって意味ですか?
121ひよこ名無しさん:03/12/28 17:24 ID:+jKDxCou
買った状態に戻したいです。
122ひよこ名無しさん:03/12/28 17:29 ID:csGntMuu
Internet Explorer 6.0を開くとCPU使用率が100%になって止まってしまいます。
回避する方法を教えてください。OSはXP Home Edition
123ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/12/28 17:33 ID:???
test
124ひよこ名無しさん:03/12/28 17:33 ID:???
>>122
コントロールパネル→プログラムの追加と削除→IE→以前の状態に戻す
125ひよこ名無しさん:03/12/28 17:34 ID:???
NECのパソコンってよくフリーズするんですか?
126ひよこ名無しさん:03/12/28 17:35 ID:Lx0aUf5H
OS WindowsXP
PCのスペックは 463Mhz 192MBです。

PCのスペックが低くて動画が見られないってことはあるのでしょうか?
コーデックは入ってます
3400kbpsの動画なんですが
127ひよこ名無しさん:03/12/28 17:36 ID:???
128ひよこ名無しさん:03/12/28 17:36 ID:SKdXPqd2
Windows2000ProWindowsXPProにアップしたら、
IEやExplorerのツリーがアイコンを表示しません。
使いにくいので直したいです。
教えてください。

参考に、その様子の画像をアップする必要があるでしょうか。
その場合はどこにアップしたらいいのでしょうか。
129ひよこ名無しさん:03/12/28 17:36 ID:sd6Hp8Yx
NECのパソコンってよくフリーズするんですか?質問に答えて下さい
130ムノー ◆FAQ..38Xtc :03/12/28 17:38 ID:???
>>128
この辺使ってください。
http://isweb25.infoseek.co.jp/computer/pcqa-2ch/
131ひよこ名無しさん:03/12/28 17:38 ID:???
デバッガって.dllだけは読み込めないの?
132ひよこ名無しさん:03/12/28 17:38 ID:???
>>129
使い手による。
133ひよこ名無しさん:03/12/28 17:39 ID:sd6Hp8Yx
ちょっと答えなさいよ。NECのパソコンってよくフリーズするんですか?
134ひよこ名無しさん:03/12/28 17:39 ID:???
>>126
もしかしてコマ落ちしてるんじゃなくて、映らないということ?
ではこちら。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1066657479/l50
135ひよこ名無しさん:03/12/28 17:39 ID:???
>>133
スペック書いてね。
136ひよこ名無しさん:03/12/28 17:39 ID:???
>>133
だーかーらー、使い手によるんだよ。
137ひよこ名無しさん:03/12/28 17:39 ID:sd6Hp8Yx
>>132
他のメーカーと比べてどうよ?
138ひよこ名無しさん:03/12/28 17:40 ID:???
>>137
大差ないよ。どれでも転ぶ時は転ぶ。似たようなもんだ。
139ひよこ名無しさん:03/12/28 17:41 ID:???
>>137
うるせーよヴォケ
140ひよこ名無しさん:03/12/28 17:41 ID:???
>>131をお願い。
141ひよこ名無しさん:03/12/28 17:41 ID:sd6Hp8Yx
適当な回答すんなよ。他のメーカーと比べてどうですか?
142ひよこ名無しさん:03/12/28 17:41 ID:hQ/wb30W
質問とか受け付けます。
PCやネット関係のことならだいたい分かりますよ。
143ひよこ名無しさん:03/12/28 17:42 ID:???
>>137
お前…
144ひよこ名無しさん:03/12/28 17:43 ID:Lx0aUf5H
>>127,134

ありがとうございます
そちら読んで考えてみます
145ひよこ名無しさん:03/12/28 17:43 ID:???
>>141
はいはい、まともに答えるとな
他メーカー>SOTEC
だよ。
146ひよこ名無しさん:03/12/28 17:45 ID:sd6Hp8Yx
もういいよ。他のとこで聞くから。 じ ゃ ぁ ね
147138:03/12/28 17:46 ID:???
適当じゃないよ。それが現実なのに・・・
148ひよこ名無しさん:03/12/28 17:48 ID:???
PCなんて五年持てばそれでいいんだよ。
149ひよこ名無しさん:03/12/28 17:48 ID:SKdXPqd2
>>128
>>130
http://pcqa-2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/clip.cgi
[1583]
にアップしました。
特にIEはディレクトリなのかショートカットなのか見た目で区別つかなく
なってしまったので不便です。
150ひよこ名無しさん:03/12/28 17:49 ID:ZaHvJsz+
最近、ウインドウズ98(型番は PC9821Nr13/D10 mode lB です。)
を買ってCDドライブがついていなかったので
つけたいと思うのですが、どんな名前のものを買ってくればいいかよく分かりません・・・

ですのでどなたかご教授お願いいたします。
151ひよこ名無しさん:03/12/28 17:54 ID:???
15270:03/12/28 17:55 ID:HvzHuUun
>>105>>114
レスありがとうございました。
写真をふち無し印刷にして、住所・名前をそのまま写真の上に書いて印刷すると
文字がよく見えないため、写真を少し透けるように文字の部分だけに下地を入れて
その上に住所などを書きたかったのです。
うまく説明できなくてごめんなさい。
単色だとうまくいったのですが、グラデーションにすると写真が透けて見えなく
なってしまうんです。
>>105さんのおっしゃるようにプリンタのスレか、
ビジネスソフト板のオフィススレで聞いてみますね。
どうもありがとうございました。
153ひよこ名無しさん:03/12/28 17:55 ID:???
>>150
PC-98?エロゲでもすんのか?
154ひよこ名無しさん:03/12/28 17:57 ID:xTb40r0y
WindowsMEをつかっているのですが、
ちょっと前ぐらいからインターネットエクスプローラーでネットをみていると、
1画面下に移動しようとすると2画面くらい下に一気にいってしまうようになってしまいました。
たしかWindowsUpdateでMeをアップデートするとこのようなことが起きると聞いたのですが、
どうすればなおるのでしょうか?
155ひよこ名無しさん:03/12/28 17:58 ID:???
>>154
辛抱。ホイールマウスを使って回避しろ
156154:03/12/28 17:59 ID:xTb40r0y
そ、そんなぁ。。
Me使っててUpdateしてしまった人はみんなこの状態でガマンしてるのかなあ・・。
157ひよこ名無しさん:03/12/28 18:00 ID:???
>>156
Meに限らずWindowsユーザー全員。
158ムノー ◆FAQ..38Xtc :03/12/28 18:01 ID:???
>>149
質問者は最初の発言番号で名前固定してください。

ちょっと解らないんですが、気になった点が一つ。
ドライブレターの表示、おかしくないですか?

システムドライブがO:って可能なんでしたっけ…?
159pandora厨:03/12/28 18:01 ID:???
0006E82E: 4A 20
この4A 20って何?
160ひよこ名無しさん:03/12/28 18:01 ID:???
>>156
[NEWS] IE6.0のWindowsUpdateでスクロールが2回分
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1068954201/
161ひよこ名無しさん:03/12/28 18:02 ID:???
>>159
割れ厨逝ってよし
162ひよこ名無しさん:03/12/28 18:02 ID:???
>>157
そなの?
俺updateしてるはずだけどそーいうこと無いんだけど。
163ひよこ名無しさん:03/12/28 18:03 ID:VXCds80Q
NECのバリュースターでセレ論1.70MHz、RAM225MB、WinXPでつ。

某会員サイトで配信されているアニメを見ようと思ったら
「仮想メモリの最小値が低すぎます」と出て見られませぬ。

システム→パフォーマンス→仮想メモリを開いてみると
ドライブCの空き容量は58000MBほどで
初期値336MB、最大値672MBですた。

この値を1000MBとかに変更し
常駐ソフトを削除して再挑戦してみると、IEが落ちるだけで警告すら出ませぬ。
「仮想メモリの最小値が低すぎます」にはどう対処したら良いのでせう?
教えてくだされ。
164ひよこ名無しさん:03/12/28 18:03 ID:???
4A 20の意味を教えてくれぃ。
165ひよこ名無しさん:03/12/28 18:04 ID:???
>>159
その程度でよくpandoraまで辿り着けたな

>>160
なんで割れとわかるんだ?
166ひよこ名無しさん:03/12/28 18:05 ID:wKlO2OL3
↓ここの1を踏んだらパソコンおかしくなりました。たすけて

このサイトも2ちゃんねるを撲滅するとか言ってます
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1072593805/
167ひよこ名無しさん:03/12/28 18:05 ID:???
>>164
んなもん聞くもんじゃね〜んだよ。バイナリエディタを使って自分で考えれ。
168ひよこ名無しさん:03/12/28 18:06 ID:???
>>163
http://winfaq.jp/wxp/
キーワード検索で「仮想メモリ」と入れて検索しろ
169ひよこ名無しさん:03/12/28 18:07 ID:???
0006E82E: 4A 20

どこを4A 20なんだ〜
170ひよこ名無しさん:03/12/28 18:07 ID:???
>>163
なんだよ RAM225MB って?
171ムノー ◆FAQ..38Xtc :03/12/28 18:07 ID:???
>>166
正確には>>1のリンク先ですよね…?

おかしくなったって具体的には?
再起動してみましたか?
ウィルススキャンしましたか?
172ひよこ名無しさん:03/12/28 18:07 ID:???
>>164
尻厨逝ってよし
173ひよこ名無しさん:03/12/28 18:08 ID:cOQchSJ3
パソコンの電源を入れたらcheck signalと出ました。
OSはMeです。STORM製のショップブランドPC というものにあたるそうです。

何かのケーブルが外れつつあるんでしょうか?
174pandora厨:03/12/28 18:08 ID:???
>>172
シリアルじゃないだろう…
175ひよこ名無しさん:03/12/28 18:09 ID:???
>>170
その妙な数字はオンボード描画だからじゃねえのか
176163:03/12/28 18:09 ID:VXCds80Q
既に検索しましたぁ。
そしたら「常駐ファイルを削除せよ」「仮想メモリの値を増やせ」ということらしいので
やってみたんですが。

ダメダメでつ(ノД`)
177ムノー ◆FAQ..38Xtc :03/12/28 18:09 ID:???
>>173
問題あるとすればモニタケーブル、モニタ、グラフィックカードあたりですかね…
178ひよこ名無しさん:03/12/28 18:09 ID:???
>>173
そう思うならなぜケーブルを差し直すなりしないのだ?
179ひよこ名無しさん:03/12/28 18:09 ID:???
>>169
倉厨逝ってよし
180ひよこ名無しさん:03/12/28 18:11 ID:???
変わりに黒柳○子とむつ○ろうさんの住所教えるからぁ〜
181ひよこ名無しさん:03/12/28 18:11 ID:wKlO2OL3
>>171
起動時に青画面になって英文でメッセージがでてきたり(すぐ画面きり変わる)
動作が重くなったり、ノートンのオートプロテクトをオンでできなくなりました
182ひよこ名無しさん:03/12/28 18:12 ID:???
>>174
ぽっぷあっぷスケッチ v1.2 か・・・
183ひよこ名無しさん:03/12/28 18:12 ID:???
>>176
システムリソースは何%
184ひよこ名無しさん:03/12/28 18:12 ID:???
>>150
市販されてるノートPC用内蔵CD-ROMは使えると思うけど自信ない。
PCMCIA接続の外付けCD-ROMはある。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/980730/melco.htm
どっちかで訊いてみたら?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1061974750/l50
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1062777989/l50
185128:03/12/28 18:12 ID:SKdXPqd2
http://pcqa-2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/clip.cgi
[1583]

これが、O:ドライブから始まっているのは、
HDDを追加してドライブレターを変えてOSをインストールし
C:ドライブは古いのではずしたらこうなりました。

昔は確かにHDDを入れ替えるとドライブレターがずれたけど、
いつの間にかずれなくなったのか?。
アプリとかすべて再インストールしなくてすんだので助かった。

雑談;USB-HDDをつなぐとC:ドライブになります。
これはちょっと迷惑。
186ひよこ名無しさん:03/12/28 18:12 ID:???
>>164
4A 20
16*4 + 10*1 + 16*2 + 0*1
187ひよこ名無しさん:03/12/28 18:13 ID:???
>>183
お前に回答者は無理。
188ひよこ名無しさん:03/12/28 18:15 ID:???
>>176
物理メモリを増設しなされ
189128:03/12/28 18:16 ID:SKdXPqd2
補足
Windows2000のときすでにO:ドライブです。
WindowsXPをインストールするときにHDDの変更はしていません。
190ひよこ名無しさん:03/12/28 18:17 ID:???
古いCPUを使っているのでパソコンを買い換えたいのですが、一気に更新するならLGA775パッケージのPrescottの奴がいいでしょうか?
191ひよこ名無しさん:03/12/28 18:18 ID:???
192163:03/12/28 18:18 ID:???
>183
システムリソースって
アクセサリ→システムツールから行くようですが
うちのPCのシステムツールの中にはその語句がありませぬ。
193ひよこ名無しさん:03/12/28 18:18 ID:???
>>185
な、なんだよ J: O: P: って・・・そりゃぁ駄目だよ
194ひよこ名無しさん:03/12/28 18:19 ID:???
>>192
当たり前だ。NT系(XP,2k,3.1)にシステムリソースの概念はない。
195150:03/12/28 18:19 ID:ZaHvJsz+
>>151さん
有難う御座います。
非常に助かりました。

>>153さん
いや、windows98が目に付いたもので。
エロゲはしませんよ・・・(^^;)
196ひよこ名無しさん:03/12/28 18:21 ID:???
>>195
異端なPCを買ったもんだな・・後々苦労するぞ
197163:03/12/28 18:22 ID:???
>191
仮想メモリの値をいじると落ちるということは理解しました。
ありがとうございます。

でも、じゃ、どうすれば良いのでせう。
198ムノー ◆FAQ..38Xtc :03/12/28 18:22 ID:???
>>189
同じ症状の人が何人かいるんですけど、
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1069133138/124
有効な解決策が提示されてません…
199163:03/12/28 18:22 ID:???
>194
そうなんですか、、、。( ・∀・)つ〃Ωヘェーヘェーヘェー
200ひよこ名無しさん:03/12/28 18:23 ID:???
>>196
変なPC買った方が色々と勉強にはなるけどな。