パソコン初心者板総合質問スレッドVol.546

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ID出せ。『使用OS』・『ソフトウェア名、バージョン』を明記しろ。
▼━質問のしかた ━━━━━━━━━━━ ※該当事項は明記すること ━━

・ E-mail欄(省略可) には何も記入しないこと。(ID出す→偽者対策・質問者の区別)

  ・ 2回目以降の書込は、名前欄に最初に質問した際の「発言番号」を入力すること。
  ・ 他の場所から誘導された場合は、その旨書き添える事。(マルチポストとの区別)

  ・ 使用OS(Windows Me/XP Home Editionなど)、ソフトウェア名、バージョン、環境
.   状況(試したこととその結果)等できるだけ詳しく書くこと。
  ・ PCのトラブルの場合はメーカ名(NEC,富士通など)と型番(取扱説明書や本体背面)
  /自作ならマザーボードの型番を明記。他人に作って貰った似非自作機はお断り。
  ・ 問題発生の直前に行った操作(特別無い場合は、「何もしていない」と書く)
  ・ インターネットに関する質問の場合は、接続形態(CATV・ADSL・ダイヤルアップ)
.   プロバイダ名、ブラウザの名称とバージョン(Internet Explorer6.0SP1など)を明記。
  ・ 簡単な問題以外は、後の参考のため、結果を報告してください。

▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ・ マルチポスト(複数の板・スレに同じ内容を質問すること)
  ・ 情報の小出し(後になって、「ちなみにOSはWindows2000です」等)
  ・ 違法行為、またはそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ等)
  ・ 名称の省略(例えば"Outlook 2002"と"Outlook Express 6.0"は別のものです)
  ・ 検索や辞書を引けばわかる単語や用語の意味(http://e-words.jp/)の質問
  ・ 釣り師、コテハン叩き/騙り、荒らし、は立ち入り厳禁です。

▼━質問の前にFAQを読もう ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ・ ☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆ 7/26
    http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1059182424/1-16
    http://pcqa.tripod.co.jp/faq.htm
  ・ Windows.FAQ(winfaq) - ウィンドウズ 処方箋
    http://homepage2.nifty.com/winfaq/
  ・ 質問するより先に、まずググる(Googleで検索する)こと。
    http://www.google.co.jp/
2ひよこ名無しさん:03/11/18 15:08 ID:???
にんにきの2
3ひよこ名無しさん:03/11/18 15:08 ID:HpnYGIDf
初2げっとだにゃ(  ̄ー ̄)
4ひよこ名無しさん:03/11/18 15:08 ID:HpnYGIDf
・・・
くっそ〜
5前スレ972:03/11/18 15:09 ID:r3ot+XSJ
>>973
Windows2000もインストールしようとするソフトも正規品です
6948:03/11/18 15:09 ID:ODUWoSZG
前スレのメールがおかしい!の948です。
容量は足りています。言い切れます。その証拠に今、受信メールを0件に
してみましたがそれでも英語だらけのエラーメッセージがでます。
どうしたらいいのだろう。
7ひよこ名無しさん:03/11/18 15:12 ID:f5LVyDQY
Windows98なのですが
間違えていろいろな拡張子の設定を適当に変更してしまったようで
ほとんどのファイルが開けないようになってしまいました
正しい拡張子の設定のしかたを教えてもらえませんか?

MS-DOSモードで起動して、
scanreg /restore
レジストリバックアップ一覧が表示されるので適当に変更してしまった日より
前の日付のものを選択して再起動
↑これをためしたのですが
拡張子の設定を変更したのが2ヶ月前くらいなのに3日前くらいまでしか表示されませんでした
3日前を選択しても失敗しましたと言われました。
8ひよこ名無しさん:03/11/18 15:12 ID:HpnYGIDf
質問させてください。
ブラウザを開いたときの画面を最大化の一歩手前にできないのですがどうすればいでしょうか?
最小化と最大化の間の大きさのことです。
それをクリックしても最大化とあまり変わらないんです。
どうすればでかさを中ぐらいにできるでしょうか教えてくださいお願いします。
ブラウザはIEです。
9948:03/11/18 15:13 ID:ODUWoSZG
ちなみにサイトに飛んでみましたがよく分かりませんでした・・・。
10Ω ◆POo.MtHYP. :03/11/18 15:13 ID:???
>>7
(;U3U) じゃあいちいちフォルダオプション>ファイルの種類、
から設定すれば?
11ひよこ名無しさん:03/11/18 15:14 ID:P3x7gxby
>>5
他のソフト、全部終了させてる?
12Ω ◆POo.MtHYP. :03/11/18 15:15 ID:???
>>8
(;U3U) ブラウザの右下をクリック、そのまま好きな大きさにする
13ひよこ名無しさん:03/11/18 15:15 ID:BO9/vIM0
ありがとうございます。
ここでいろいろ聞いてたら画像のひっつけた方が、
わかりました。
14ひよこ名無しさん:03/11/18 15:16 ID:dTVzqZpW
win meです。
OutlookExpress6を使っています。
メールの返信をするのに「>」が付かなくなりました。
調べて下記の方法も試しましたがなおりません。
ほかの直し方があれば教えてください。


1.ツール→オプション→送信タブより テキスト形式を選択した状態で
  右側のテキスト形式の設定ボタンをクリックします

2.「返信や転送をする場合、元のテキストをインデントする」に
   チェックが 入った状態にして
   右の▼をクリックし>を選択してください

よろしくお願いします。
15948:03/11/18 15:16 ID:ODUWoSZG
仕方が無いので電話してみます・・。
ありがとうございました。
16ひよこ名無しさん:03/11/18 15:17 ID:???
>>6
メールボックスってのはあんたのパソコンの中にあるんじゃないんだよ。
メールサーバの中にあんの。
メールサービスをやっているところに電話して、メールボックス確認してもらえ。
17ひよこ名無しさん:03/11/18 15:18 ID:1yK/GOSp
>>948
今ならばプロバイダのサポート窓口が開いているので
ここで訊くより、そっちで訊いたほうがいいですよ。

削除するべきなのは、プロバイダのメールボックスにある
既読メールですよ。
アカウントの「詳細設定」で、「サーバーにコピーを置く」の設定になっていませんか
18ひよこ名無しさん:03/11/18 15:18 ID:???
>>8
ウインドウの端にマウスポインタを持っていくと、両矢印のポインターに変わるはずだから、
変わったらドラッグしてみれ。
19ひよこ名無しさん:03/11/18 15:18 ID:???
いらないファイルを削除してごみ箱も空にしたのに
空き容量が93MBから65MBになりました。
おかしくないですか?
20ひよこ名無しさん:03/11/18 15:20 ID:???
>>14
作成しているメールが、HTML(リッチテキスト)形式でなくて
テキスト形式であることを、確認してください。
21ひよこ名無しさん:03/11/18 15:21 ID:???

3 :ひよこ名無しさん :03/11/18 15:08 ID:HpnYGIDf
初2げっとだにゃ(  ̄ー ̄)
2214:03/11/18 15:22 ID:dTVzqZpW
>>20
テキスト形式で作成しています。
2319:03/11/18 15:23 ID:tVIz4fk+
いらないファイルを削除してごみ箱も空にしたのに
空き容量が93MBから65MBになりました。
おかしくないですか?
24ひよこ名無しさん:03/11/18 15:25 ID:???
>>14
送信タブの「受信したメッセージと同じ形式で返信する」にチェックが入っていると、
HTML形式で来たメールに返信するとHTML形式になるので、「HTML形式の設定」が反映されてしまう。

返信しようとして「>」が付かない状態の時、書式がどうなっているか見てみれ。
25ひよこ名無しさん:03/11/18 15:25 ID:???
>>23
おかしいね。
26前スレ972:03/11/18 15:28 ID:rHjwbRc5
>>11
終了させてます。
念をいれてタスクマネージャから、終了させられるヤツを全部終了させて
試してみましたが、やはりダメです。

「iKernel〜」のメッセージで検索して出てくるページをヒントにして、
ファイルをダウンロードしなおしたり、何度も再起動させたりして見ましたが
やっぱり変化無しです。

Windowsを入れなおすしかないのかなあ…やだなあ…
27ひよこ名無しさん:03/11/18 15:29 ID:1N2CTuUl
壁紙が勝手に変わっています

xp
その画像はIEのフォルダにあるんです
これはなんでしょう??
2819:03/11/18 15:29 ID:tVIz4fk+
どうしてでしょう?
29ひよこ名無しさん:03/11/18 15:30 ID:???
>>23
OSはなんだよ
ノートンシステムワークスとか入れてないのか?
そういう情報も書け
30ひよこ名無しさん:03/11/18 15:33 ID:HpnYGIDf
>>12>>18
どうもありがとうございます!!
3123:03/11/18 15:35 ID:tVIz4fk+
>>29
Windows98です。
ウイルスバスター2004が入っています。
32ひよこ名無しさん:03/11/18 15:36 ID:???
>>27
変えたんだろ。
Internet Explorer上に表示された画像を右クリックして「背景に設定」をすると、
そういう状態になる。

なんべん壁紙を設定し直してもいつのまにかそういう状態になるなら、
ウイルスやスパイウェアを疑え。

それ以前に、わかる日本語を書けよ。
33ひよこ名無しさん:03/11/18 15:37 ID:???
>>31
スワップファイルでもふくらんだんじゃないの?
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0175.html
34ひよこ名無しさん:03/11/18 15:38 ID:???
>>31
http://www.net3-tv.net/~m-tsuchy/tsuchy/filesum.htm
何が容量食ってるか見てみれ。
3527:03/11/18 15:40 ID:1N2CTuUl
>>32
まさかと思ったらそのとおりでした。
よく見たら2ちゃんの壁紙でした。
自分で素早く壁紙に設定してしまったようです。
爆笑してしまいました。

>それ以前に、わかる日本語を書けよ。
はい。
36ひよこ名無しさん:03/11/18 15:41 ID:???
ホームページを丸ごと保存したいんですが
いいのないですか?GETHMLと波乗り太郎以外で
3727:03/11/18 15:42 ID:1N2CTuUl
>>32アリガトウございました。
38ひよこ名無しさん:03/11/18 15:44 ID:???
>>36
Irvine
39ひよこ名無しさん:03/11/18 15:45 ID:???
>>36
GetHTMLWと波乗野郎。
40Ω ◆POo.MtHYP. :03/11/18 15:47 ID:???
(;U3U) 波乗り太郎!!
41Ω ◆POo.MtHYP. :03/11/18 15:47 ID:???
↑にしろってことでSUYO
42ひよこ名無しさん:03/11/18 15:48 ID:fwNAjOY0
Win98SEを使っていますが、一般的に120GB以上のHDDを
使えない仕様ですが、それ以上に増設させたHDDをIDEで認識させる
方法があったら、教えてください。 

現在、40+80GB(両方IDE)を付けており、古い40GBを外して
120GBを付けたいのです。 今のところ、計200GB
が認識できればOKです。 よろしくお願い致します。

Athlon +2500、512MB、CDドライブ、DVD-Rドライブ
4336:03/11/18 15:48 ID:???
>>39
名前間違ってましたすみません
GetHTMLWと波乗野郎
以外で
44Ω ◆POo.MtHYP. :03/11/18 15:48 ID:???
(;U3U) やっぱIEの名前を付けて保存が最強
4531:03/11/18 15:50 ID:tVIz4fk+
>>33
ありがとうございました。空き容量が198MBになりました。
>>34
今から見てみます。ありがとうございます。
4636:03/11/18 15:51 ID:???
>>44
最弱を教えてください
47ひよこ名無しさん:03/11/18 15:52 ID:bEHGDN9f
最近パソコンがw32と頭につく種類のウイルスによく感染してしまいます
この「w32」ってどういう意味なんでしょう
48ひよこ名無しさん:03/11/18 15:55 ID:???
>>46
>>38は無視か?
49ひよこ名無しさん:03/11/18 15:56 ID:KiVADYUr
自分のドライブがブートできるのかどうか確かめたいのですが、
どのような方法がありますか?
50ひよこ名無しさん:03/11/18 15:57 ID:???
>>47 「W32」はWindowsパソコン用ということです。
51ひよこ名無しさん:03/11/18 15:57 ID:???
屁をこく
52ひよこ名無しさん:03/11/18 15:57 ID:???
>>49 試しにブートしてください。
5336:03/11/18 15:57 ID:???
>>48
Irvineは最弱ではありません
54ひよこ名無しさん:03/11/18 15:58 ID:???
>>49
CD-ROMドライブがって事?
BIOSでCD-ROMドライブのブート順を最優先にして
ブートに対応したCD-ROMを入れて起動してみる
55ひよこ名無しさん:03/11/18 15:59 ID:???
>>47
http://www.jcsa.or.jp/VirName.html

今すぐ、ネットから切り離せ。
ウイルス対策するまで帰ってくるな。
5649:03/11/18 16:03 ID:KiVADYUr
>>52>>54
レスありがとうございます。
ブートに対応したCD-ROMとはどんなものでしょう?
そのへんのCDは違うのかな。
57ひよこ名無しさん:03/11/18 16:10 ID:???
>>56
WindowsME/2000/XPあたりのOSのCD-ROM
58ひよこ名無しさん:03/11/18 16:11 ID:???
>>56
CD-ROM でなくて、BIOSの問題です。
WindowsのディスクやリカバリCDを入れて再起動したら、
それらのディスクのプログラムを読み込んで、
セットアップ画面になるのが、
CDドライブで起動できる、ということです。
5947:03/11/18 16:13 ID:???
ウィンドウズ用って事なんですね。どうもです。

>>55
ウイルスだらけになって一度HDD初期化したんですが
また感染が酷いです。アップデートもパッチもあてたのに。
ちなみにOSは2kです。
アングラとかに行ってるという事でもなく、もう訳がわかりません。
6056:03/11/18 16:20 ID:KiVADYUr
>>57>>58
なるほど、回答ありがとうございます。
OSのCD-ROMはないのでリカバリCD作って試してみることにします。
どうもでした。

>>59さん、
参考になるか分かりませんが。
http://support.zaq.ne.jp/news/virus.html
61ひよこ名無しさん:03/11/18 16:24 ID:???
よくWin2kって書かれているのを見るのですが、Win2kって何の事ですかね?
62ひよこ名無しさん:03/11/18 16:25 ID:???
>>61 Windows2000 のことです。
6347:03/11/18 16:25 ID:???
>>60
どうもです。
blasterには以前は悩まされていたのですが
パッチをあててからは感染しなくなったみたいです。
64ひよこ名無しさん:03/11/18 16:27 ID:???
>>59
パッチ当てててもウイルスソフト入ってなかったら全く意味ないだろ。
65ひよこ名無しさん:03/11/18 16:28 ID:nmKQR6gh
ショートカット(拡張子が.lnkのアイコン)を右クリックしてプロパティを開くと「ショートカットキー」というのがあるんでが
これはどうやったら使えるんですか?いろいろ設定してみるんですが機能することもあるんですが、機能しないことがほとんどなんです。
宜しくお願いします。
OS:windows98SE
66ひよこ名無しさん:03/11/18 16:30 ID:fNEg9F3k
田中真紀子民主党入党

鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱愛凝鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱凝恋夾恋凝鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱凝愛二二二三三夾凝鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱夾二一一一二二二三夾鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱恋三一一一一二二二三三愛鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱凝夾三一一一一二二二三三夾鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱愛夾二二一一一一一二二二三鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱恋三二一一一一一一夾恋恋夾恋鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱三二二二二二二三恋恋三三夾三鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱愛三恋凝愛夾三二夾夾愛鬱鬱夾三凝鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱恋夾三夾恋夾夾二三夾夾恋三二三夾凝鬱愛三一
鬱鬱鬱凝恋夾凝鬱凝夾三二三二二二二二二夾夾鬱愛二二
鬱鬱鬱愛恋夾夾夾三一三二二三二一一二三夾三鬱愛一一
鬱鬱鬱愛夾三二二二一三三一三三一一二三夾夾鬱鬱一一
鬱鬱鬱凝夾三二一一一三夾一二夾三二三三恋鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱恋夾三二一二夾夾一一三三三三夾恋鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱愛鬱凝恋三二二三夾恋恋恋鬱二三夾恋恋鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱愛鬱凝恋夾三三三愛愛愛三二夾夾夾恋鬱鬱鬱鬱凝
鬱鬱鬱鬱鬱鬱凝愛恋夾三三二二三夾愛恋恋愛鬱鬱鬱鬱愛
夾愛鬱鬱鬱鬱凝凝愛恋夾恋愛愛凝鬱凝夾恋鬱凝鬱鬱凝愛
鬱凝鬱鬱鬱鬱凝愛恋恋鬱鬱鬱鬱愛夾恋夾恋凝凝愛凝凝愛
夾夾恋鬱鬱鬱鬱凝凝恋恋愛夾三二恋恋夾愛凝愛愛凝鬱凝
恋愛鬱鬱鬱鬱鬱鬱凝凝恋恋鬱鬱鬱恋三恋三鬱凝愛凝鬱凝
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱愛鬱凝愛三三二二三恋愛一鬱凝愛凝鬱愛
凝凝鬱鬱鬱鬱鬱恋凝鬱凝愛恋夾恋愛鬱一二凝愛愛愛鬱愛
凝凝凝鬱鬱鬱鬱二一鬱鬱鬱鬱凝鬱鬱三一三凝愛凝愛凝凝
愛凝凝鬱鬱凝鬱一一恋鬱鬱鬱鬱鬱夾一一三凝愛凝凝愛凝
凝凝凝鬱凝鬱鬱一一一鬱鬱鬱鬱凝二一一夾愛凝愛愛愛凝
67ひよこ名無しさん:03/11/18 16:32 ID:1EcHNfww
メインのwinXPがあるソフトを立ち上げた時に動作が重くなり、
それでウィンドウを消そうとクリック連打してしまったら
本体から「プー」という音が鳴りフリーズしました。
仕方なく本体の電源を落として再起動しようとすると、
最初の起動時の英語文字が羅列されるところから進まなくなりました。
ずっとそこが繰り返されていて、XPのロゴまで進みません。

何か解決策はあるのでしょうか
68ひよこ名無しさん:03/11/18 16:35 ID:HG74IniG
最近になって突然zip形式のファイルが無効か壊れていると出るようになりました。
特定のやつだけでなく全部です。どうすれば正常な状態に戻るんでしょうか?
69ひよこ名無しさん:03/11/18 16:35 ID:G4REv736
システム音声が入ってるフォルダを
フルパスで教えてください。XPです。
70ひよこ名無しさん:03/11/18 16:40 ID:???
>>69
\WINDOWS\Media
71ひよこ名無しさん:03/11/18 16:44 ID:rGyTZSDZ
すいません。急にIEが使えなくなってしまいました。
起動するとすぐに「Explorerが原因でGDIEXEに問題が起こりましたExplorerを終了します。問題が解決しない場合はコンピュータを再起動してください。」
と出てくるんです。今はホットゾヌから書いています。MEです。お願いします。
7242:03/11/18 16:46 ID:???
>>42 です。
ご存じの方おられませんでしょうか?

よろしくお願い致します。
73ひよこ名無しさん:03/11/18 16:46 ID:???
>>71 再起動して再発する場合は、
↓これを試してください。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietips.html#186
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietips.html#651
IE の修復を実行できるコマンドがあるそうですが?
74ひよこ名無しさん:03/11/18 16:49 ID:???
>>42
BigDriveをWin98SEで使う方法は知りませんが、
その場合は、1台のドライブの容量が 130GB以下なので
無問題ではないですか。
75ひよこ名無しさん:03/11/18 16:49 ID:???
>>72
>>1嫁バカ
7661:03/11/18 16:51 ID:???
>>62
わかりました。
ありがとうございました。
77ひよこ名無しさん:03/11/18 16:55 ID:???
>>42
FDISKの修正版をMSからダウンロードすればOK。
マザーボードは対応してるみたいだし。
実際、90%以上利用しても無問題だった。
7871:03/11/18 16:55 ID:rGyTZSDZ
>>73
もうしわけございません。
IEが使えないためサイトの観覧も出来ないんです・・・
79ひよこ名無しさん:03/11/18 16:58 ID:???
>>78
1. [スタート]−[設定]−[コントロールパネル] から
 「アプリケーションの追加と削除」を起動します。
2. [インストールと削除] タブをクリックし、
 「Microsoft Internet Explore 5 とインターネットツール」をクリックします。
3. 「追加と削除」ボタンをクリックし、表示されるメニューから
 「Internet Explore を修復する」を選択して「OK」をクリックします。
修復が完了すると、結果のログが Windows\Fix IE Log.txt ファイルに記録されます。

または
[スタート]−[ファイル名を指定して実行] をクリックします。
名前に rundll32 setupwbv.dll,IE5Maintenance を記入して「OK」をクリックします。
IE6 の場合は、IE5Maintenance の代わりに IE6Maintenance を指定し入ます。
80ひよこ名無しさん:03/11/18 17:04 ID:3FdpmIsA
ヤフーオークションの検索で

バブル崩壊

といれると凄い情報が見られるそうです・・・
81ひよこ名無しさん:03/11/18 17:08 ID:???
IEで、ページ検索するときF3とかの
ショートカットキーを使える方法は
ないでしょうか?
8236:03/11/18 17:09 ID:???
83ひよこ名無しさん:03/11/18 17:10 ID:iOsoVfkS
WindowsXPを起動したときに、同時に起動してしまうプログラムを
起動しないようにするためにはどうしたらよいのでしょうか。
84ひよこ名無しさん:03/11/18 17:12 ID:???
>>81
意味がわかんねぇぞ。
85ひよこ名無しさん:03/11/18 17:13 ID:???
>>83
スタートアップフォルダに登録されている場合は、削除。
スタートアップフォルダにない場合は、窓の手とか使え。
86ひよこ名無しさん:03/11/18 17:13 ID:???
>>83
↓止めてはいけないものもあり、また、変なものはウィルスかも知れないので注意。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
システム起動時に自動起動されるプロセス
87ひよこ名無しさん:03/11/18 17:15 ID:???
>>81
最初から、IEが備えているショートカットキーしか使えないはずです。
↓ここにいくつか有りました。
ぼるじょあ役立つ小技集
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1060482945/
8871:03/11/18 17:20 ID:rGyTZSDZ
>>79
ありがとうございます!
しかしIE直りませんでした・・・
他に方法はありませんでしょうか?
89ひよこ名無しさん:03/11/18 17:21 ID:8PxsfLVc
OSはWinXP HOMEです。
windowsが起動しなくなり、結局CDから上書きインストールしました。
その後、元の環境どおり復元しているところなんですが、
MS-IME2002のユーザ辞書が見つからないので質問させていただきました。
C:\WINDOWS\IME\IMEJP以下に.dicがあるべきだと思うのですが、そこにはAPPLETSという
空のフォルダがあるだけです。.dicもusrdictsも検索したけどそれらしきものは見つかりません。
消えてしまったのでしょうか・・
90ひよこ名無しさん:03/11/18 17:24 ID:???
>>88
再起動しても直りませんか。
再起動してもダメならば、「システムの復元」で
調子の良かった昨日とかの復元ポイントを復元するくらいしかありません。
91ひよこ名無しさん:03/11/18 17:33 ID:xZtFBZPa
OSがwinmeのVAIOです。
最近起動時に動作がやけに重くなるので調べたところ、mblauncher77dfというアプリケーションにアクセスして、これが応答不能になり動作が重くなっていたのでした。
何度再起動してもこれにアクセスするので、このファイルを削除したんです。
すると今度は起動時にunbs9870e4というファイルにアクセスし、これが応答不能になり動作が(以下同

エラースキャンをしても駄目で、スタートアップからVAIOACTIONSETUPを外しても駄目で・・。
何か原因があると思うのですがよくわからないんです。
mblauncherというのはSONYのソフトでCDやVCD関係のソフトでした。
unbs9870e4は今PC内を検索中です。

上で挙がっているシステムの復元、が有効でしょうか?
92ひよこ名無しさん:03/11/18 17:35 ID:???
>>91
ウイルスじゃね?スキャンした?
93ひよこ名無しさん:03/11/18 17:50 ID:yRNEsBo6
WIN98です

USB接続のマウスに変えたため、
PS/2互換マウスポートに挿してあったマウスを取り外したら
PC起動時に「Pointing device error」
というのが出るようになってしまいました。

どれかキーを押せばそのまま起動してくれるのですが
これを消す方法を教えて下さい
94ひよこ名無しさん:03/11/18 17:51 ID:nmKQR6gh
開いているウィンドウをキーボードから切り替える方法(alt+tab 以外)ってありますか?
たとえば ctrl+alt+A でブラウざをアクティブにして ctrl+alt+B でエクスプローラをアクティブ
にするというようなことは出来ないですか?
OSはwindows98です。
95ひよこ名無しさん:03/11/18 17:54 ID:9ne8yrCt
普段はOperaを使っているんですが、時々エロページがIEで開きだします。
エロページなんて見てない時に開くので理由がわかりません。
どこチェックすればいい?
96ひよこ名無しさん:03/11/18 17:56 ID:tOyNtHbu
パソの調子がおかしくなったらどうしてます?

デフラグやったばっかなのに・・・て時
97ムノー:03/11/18 17:58 ID:???
>>94
調べた限りでは、craftlaunchあたりで出来そうな感じでしたが…
98ムノー:03/11/18 17:58 ID:???
>>95
エロサイト見たら・・・助けてください!Part15
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1067657959/
こちらのFAQ読んでください。
99ひよこ名無しさん:03/11/18 17:59 ID:???
>>95
スパイウェア。
10071:03/11/18 17:59 ID:rGyTZSDZ
>>90
はい・・・
再起動しても直らないんです・・・
心当たりは無いのですが、念の為ウイルススキャンなどもしてみたいもののIEが使えない・・・
一応スキャンディスクは試したのですが他に出きる事があればあるだけ教えて貰えないでしょうか?
何も知らなくてすみません・・・
101ムノー:03/11/18 17:59 ID:???
>>96
デフラグでPCの調子が良くなるわけじゃないので…
我慢できない&自分には手に負えなさそうな状態の時は、素直に再インストールしています。
102ひよこ名無しさん:03/11/18 18:00 ID:???
>>96
どの程度調子が悪いによるだろう
103ひよこ名無しさん:03/11/18 18:02 ID:AwFMYYYG
以下の4つの性能はこの順でしょうか?

Pentium4 2.66>AthlonXP 2500+>Celeron 2.4>AthlonXP 2200+

また特に3Dゲームをするとかでなければいちばん低いのでも充分ですよね?
104ひよこ名無しさん:03/11/18 18:03 ID:???
>>103
いいよ
105ひよこ名無しさん:03/11/18 18:03 ID:???
>>103
Pentium4 2.66>AthlonXP 2500+>AthlonXP 2200+>Celeron 2.4
だと思います。
10689:03/11/18 18:05 ID:8PxsfLVc
なんでいつもいつもスルーされるんだ_| ̄|○
107ひよこ名無しさん:03/11/18 18:07 ID:???
>>89
OfficeのCDから再インストールしてみてください。
108荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/11/18 18:08 ID:???
>>106
C:\Documents and Settings\ログオンユーザー名\Application Data\Microsoft\IME\IMEJP\imejpusr.dic
109ひよこ名無しさん:03/11/18 18:09 ID:9ne8yrCt
>>98-99
ありがと、今検索中
110ひよこ名無しさん:03/11/18 18:09 ID:O3QpHRdR
WinMe使ってます。アウトルックに送られてくるメールを
携帯に自動で転送する事できますか?パソコン立ち上げてアウトルック開いて
受信が入ってきたらルールを使って転送することは出来ましたが
パソコンをつけてない状態で自動的に転送させたいのですが。
111103:03/11/18 18:10 ID:AwFMYYYG
>>104-105
ありがとうございます。
11293:03/11/18 18:11 ID:yRNEsBo6
93ですが名にかお知恵を拝借できませんでしょうか?
113ひよこ名無しさん:03/11/18 18:12 ID:???
>>110
プロバイダのほうでいろいろ設定できる場合があります。
転送したら受信箱から削除されて
後からアウトルックで読めない、というような設定も有るので注意。
114荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/11/18 18:12 ID:???
>>110
http://www.nifty.com/mail/forward/index.htm
そういう場合はプロバイダが対応してくれていれば、PCを
使って無い時に↑上記のようなサービスを使って転送させることが出来ます。
115ひよこ名無しさん:03/11/18 18:12 ID:YruLFJfr
sonyのvaio PCV-W101Aを使ってるんですが・・・
パソコンの画面をテレビに映したいのですが
GA出力端子(15ピン・アナログRGB出力端子)がないためダウンスキャンコンバータが使えません。
どうすればできますか?ご指導おねがいします。
116ひよこ名無しさん:03/11/18 18:14 ID:???
>>112
BIOSのPS/2に関係する設定を確認してください。
設定を変更すれば何とかなるかも知れません。
117ひよこ名無しさん:03/11/18 18:15 ID:zsKOQGNX
パソコンで携帯サイト見るソフトを教えてもらえませんか?
11891:03/11/18 18:15 ID:xZtFBZPa
ウイルス検出されなかったので、システムの復元を使ったところ治りました。
原因が不明なのがとても不気味です。また再発しそうで怖いんですが、気をつけること等ありますでしょうか?
11942:03/11/18 18:16 ID:???
>>42です。 答えてくださった方
ありがとうございました。
120115:03/11/18 18:16 ID:YruLFJfr
GA→VGAです。スマソ。m(__)m
121ひよこ名無しさん:03/11/18 18:17 ID:???
>>118
いつでもリカバリできるように、常にデータをバックアップ。
12289:03/11/18 18:17 ID:8PxsfLVc
>>107
Officeは入ってないんでCDもないんです。

>>108
C:\Documents and Settings\ログオンユーザー名\Application Data\Microsoft
この下にIMEってフォルダが無かったです。

もうダメなのか、オレ_| ̄|○
12393:03/11/18 18:17 ID:yRNEsBo6
>>116

ありがとうございます。

設定をdisableにしてみたんですがダメでした。
あらためてPCを立ち上げる時にBIOSを見てみたら
disableにしたはずなのに元に戻っているようです。
124ひよこ名無しさん:03/11/18 18:18 ID:???
>>122
↓ここの sfc /scannow を試してみる。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/hints.html#1466
Windows 2000/XP CD-ROM から特定のファイルを抽出するには?
125荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/11/18 18:19 ID:???
>>122
*.dicで全ドライブ検索かけてないならご愁傷様です。
12691:03/11/18 18:19 ID:???
>>121
トホホ、そうします
127ひよこ名無しさん:03/11/18 18:20 ID:???
>>123
それは設定が保存されていないのでは?
Save Changes and Exit しましたか
128ひよこ名無しさん:03/11/18 18:20 ID:oaFQg0Oj
聞かせてくらさい

ファイルの圧縮、ってのはどういう仕組みですか?
修復とかもなんですけど
いまだに「ありえねぇ〜」とかいいながら使ってます

また圧縮を繰り返しまくるとどんどん小さくなるんでしょうか
129ムノー:03/11/18 18:21 ID:???
>>117
結局UserAgent変えているだけなんで…

ほとんどのサイトはPC上で見られないと思いますが、
http://hp.vector.co.jp/authors/VA017379/Help/KeitaiKibun.html
あたりにツールが。
130ひよこ名無しさん:03/11/18 18:21 ID:???
>>123
BIOSを変更して、その設定を保存してBIOSから抜けなきゃだめだよ
131荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/11/18 18:21 ID:???
>>115
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-W101A/spec.html
これですよね。本体側に一切そういう出力端子が無いとなると難しいですね。
132ムノー:03/11/18 18:22 ID:???
>>128
その理屈だとどんなファイルも最終的に1バイトに収まるので、残念ながらそれは無理です。

理論はこの辺かな…
http://popup2.tok2.com/home/newbie/technic/comp.html
13393:03/11/18 18:22 ID:yRNEsBo6
>>127

私のやり方がまずかったのかもしれません。

後でやりなおしてみます。
134ひよこ名無しさん:03/11/18 18:23 ID:???
>>128
圧縮はある程度するとほとんど効果は一緒です。
ファイルは1と0の並びなのでその並び方の規則性で圧縮しています。
135117:03/11/18 18:24 ID:???
>>129
サンクス
136荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/11/18 18:24 ID:???
>>128
窓の杜 - 【めも理と窓太のパソコン講座】第14回:圧縮・解凍と漢字の練習
http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/02/10/madota14.html
137ひよこ名無しさん:03/11/18 18:24 ID:MS1bKpDj
WindowsXPの質問です
タスクマネージャーをランチャーに登録したいんだけど
これどこにありますか?
138ひよこ名無しさん:03/11/18 18:25 ID:???
>>128
JPEGとかMP3はまた別の方式ですか。
ZIPやLZHは、
「WWW」は「W3」とか、楽譜みたいに、繰返しを略記する方法が多いです。
もう一度圧縮しても、それ以上小さくなりません。
139115:03/11/18 18:25 ID:YruLFJfr
>>131
返事ありがとうございます。そうです。難しいということは不可能ということですか?
140ひよこ名無しさん:03/11/18 18:25 ID:jh8Tp8SW
Meで使っていた外付けHD(FAT32 メルコ120G)が2000だと認識してくれません。
一回デバイスを削除してもう一回HDを繋げると新しいハードウェアを検出した
というのがでてくるけどマイコンピュータから使うことができません。
どうしたら認識してくれるんでしょうか?
141ひよこ名無しさん:03/11/18 18:26 ID:???
>>137
c:\windows\system32\taskmgr.exe
にあります。
142ひよこ名無しさん:03/11/18 18:27 ID:???
>>140
そのHDの型番かけ
143ひよこ名無しさん:03/11/18 18:27 ID:MS1bKpDj
>>141
ありがとう
14495:03/11/18 18:27 ID:9ne8yrCt
>>99
スパイウェア・・・検索したら凄い量あってちょっとびっくり
145ムノー:03/11/18 18:27 ID:???
>>139
無理に一票です。
デスクトップなら外部出力備えたグラフィックカード増設とか考えられますけど…
146ひよこ名無しさん:03/11/18 18:27 ID:???
>>137
c:\Windows\system32\taskmgr.exe
たぶん。
147128:03/11/18 18:27 ID:???
>>132>>134>>136

激しく理解しました
ありがとうございました
148_:03/11/18 18:28 ID:???
PCつけたらサウンドが聞こえなくなりました。スピーカーはなにもいじってません。助けてください。
149ひよこ名無しさん:03/11/18 18:28 ID:60KhVyDY
akamai,netって何ですか?
150ひよこ名無しさん:03/11/18 18:28 ID:???
>>144 検出されたのがCookieならば、それほど心配しなくていいですよ。
151ひよこ名無しさん:03/11/18 18:28 ID:???
>>148
釣り
152ひよこ名無しさん:03/11/18 18:28 ID:???
>>148
ボリュームコントロールを見てみてください。
153ひよこ名無しさん:03/11/18 18:29 ID:???
>>144
JWORD関係は、スパイウェア除去ソフトで消すなよ。
ややこしいことになるぞ。

って、もう遅いか?
154ひよこ名無しさん:03/11/18 18:29 ID:MS1bKpDj
>>146
ありがとう
155ひよこ名無しさん:03/11/18 18:30 ID:???
>>148
耳の穴かっぽじる。
156140:03/11/18 18:31 ID:jh8Tp8SW
>>142
DUB2-B120Gです。
157ムノー:03/11/18 18:34 ID:???
>>149
とりあえずakamaiに関しては
http://ew.hitachi-system.co.jp/w/Akamai.html
158ひよこ名無しさん:03/11/18 18:39 ID:60KhVyDY
>>157
火壁の通信状況を見ると常にakamaiと通信してるようなんだけど
普通なんですか?
15989:03/11/18 18:42 ID:8PxsfLVc
やはりimejpusr.dicは消えてしまったみたいです・・。
レスくださった方ありがとうございました。
160ムノー:03/11/18 18:43 ID:???
>>158
WindowsUpdateかウィルスバスター関連…らしいです。
161ひよこ名無しさん:03/11/18 18:43 ID:OoSpahiz
ビデオカード S3 Graphics ProSavage + utilities のメーカーの
ホームページを探してるんですが、ググっても見つかりません。
どこかにありますでしょうか。
162ひよこ名無しさん:03/11/18 18:44 ID:Lo/QxZfl
プロバイダーはDIONなんですが、outlook expressを起動して、プロバイダーのメール
を使おうとすると、ソケットエラー11004が表示されて使えません。
どうしたらいいのでしょうか?
163ひよこ名無しさん:03/11/18 18:44 ID:60KhVyDY
>>160
WindowsUpdateも常に通信状況にあるんで
そだと思います、ありがとうございました。
164ひよこ名無しさん:03/11/18 18:51 ID:???
>>162
メールを初めて使うのなら、
設定は正しいかどうか確認してください。
16571:03/11/18 18:54 ID:rGyTZSDZ
何度もすみません。
こうなってしまった原因って確かめられないものでしょうか?
心当たりが無いのでどう予防したらいいのか分からないんです。
それとGDIEXEっていうのはなんなのでしょうか・・・?
166ひよこ名無しさん:03/11/18 18:56 ID:???
>>161
S3 Graphicsのページはありました。
http://www.s3graphics.com/index.html
167161:03/11/18 18:58 ID:OoSpahiz
>>166
うほっ!ググって出ました?
何してたんだ漏れは。
ともかく本当ありがとうございます。
16847:03/11/18 18:58 ID:???
>>64
一応ノートン入れてるんですが
どうしてこうも頻繁にウィルスにかかるのか、、
169ひよこ名無しさん:03/11/18 18:59 ID:???
>>165
GDI.EXE は画像表示などの基本プログラムです。
原因は、ソフトのインストールや設定変更、
またはソフトの欠陥などで、設定が変わってしまったとか。
170ひよこ名無しさん:03/11/18 19:03 ID:XYh4He+j
D-subをdviに変える変換コネクタっていくらくらいですか
171ひよこ名無しさん:03/11/18 19:06 ID:cI0nysWC
携帯から失礼します。 ADSLでアサヒネットでIE6.0です。 何がどうなったのかつながりません。 まずは何からチェックすればよいでしょうか
172ひよこ名無しさん:03/11/18 19:09 ID:???
>>170
自分で調べろ。

>>171
キャリアは?
ルータは挿してる?
障害情報は出てなかった?
接続の設定間違ってない?
なんてエラーが出てる?
17371:03/11/18 19:09 ID:rGyTZSDZ
>>169
なるほど・・・
ということはIEの修復で直らないということはそのGDI.EXEになにか問題があるのかな・・・
逆にこのGDI.EXEというプログラムの修復などはできないのでしょうか?
174170:03/11/18 19:10 ID:???
>>172
断る
175ひよこ名無しさん:03/11/18 19:11 ID:???
>>173
システムの復元で直ると思うよ
176ひよこ名無しさん:03/11/18 19:11 ID:???
断られちゃった……がっくし。
177ひよこ名無しさん:03/11/18 19:12 ID:???
>>171
>>1を読め。OS、ブラウザ、メールのソフト名とバージョン。
ウィルス対策ソフトは、ADSLモデムはブリッジタイプかルーター機能付きか。
つながりません。ブラウザもメールもダメか。
ブラウザに表示されるメッセージ。
178ひよこ名無しさん:03/11/18 19:13 ID:nmKQR6gh
ファイル名などを名前順に並べたとき一番はじめにくる記号ってなんですか?
179ひよこ名無しさん:03/11/18 19:13 ID:???
>>178
!
180ムノー:03/11/18 19:15 ID:???
>>178
半角エクスクラメーションですかね。
18171:03/11/18 19:16 ID:rGyTZSDZ
>>175
ありがとうございます。
つい原因が知りたくてためらってしまいました。
今からやってみます。
182162:03/11/18 19:17 ID:ycTIzMtL
>>164さん、ありがとございます。
DIONのかんたん設定ツールを使ったのですが、解決しません。
ホストpop.○○○.dion.ne.jpが見つかりませんと表示されます。
サーバー名が正しいか確認してくださいと表示されます。
サーバー名はあっていると思うのですが。
183ひよこ名無しさん:03/11/18 19:17 ID:nmKQR6gh
>>179
ありがとうございます。
ソートしたときどんな順番で記号が並ぶか具体的に説明したウェブページとかありますか?
検索キーワードでもいいのでおしえてもらえませんか?
184ひよこ名無しさん:03/11/18 19:20 ID:???
>>183 IMEパッドの文字一覧の順だと思いますけど。
185ひよこ名無しさん:03/11/18 19:21 ID:SXEZdAAD
家庭内LANで2台のPCを接続してネットしたいんですけど、
モデム←→PC1←→PC2というつなぎ方をする場合、
PC同士をつなぐケーブルは何を買えばいいですか?
186ひよこ名無しさん:03/11/18 19:22 ID:???
>>185
素直にルータ買え
187ムノー:03/11/18 19:23 ID:???
>>185
クロスケーブルです。
188ひよこ名無しさん:03/11/18 19:24 ID:SXEZdAAD
>>186
モデムとPCとの距離が長いので、
189ひよこ名無しさん:03/11/18 19:24 ID:SXEZdAAD
>>186
すみません切れました。
モデムとPCとの距離が長いので、1本だけにしたいんです。

>>188
ありがとうございます。
190ひよこ名無しさん:03/11/18 19:24 ID:???
>>185 
PC同士をつなぐのは「クロスケーブル」ですけど。
なぜ、↓こうしないのですか

          ⇔PC1
モデム⇔ハブ
          ⇔PC2
191ひよこ名無しさん:03/11/18 19:27 ID:???
>>185
↓ここの最初のほうでも読めば
ADSL ISDN CATVに関する質問はここで その33
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1067817898/
192ひよこ名無しさん:03/11/18 19:27 ID:SXEZdAAD
>>187 >>190
ありがとうございます。

モデムは1階にあって、PCは2階にあるんですよね。
193171:03/11/18 19:28 ID:cI0nysWC
あ、気が着かなくてすいません。 ウィンドウズ98、IE6.0、アウトルックエクスプローラー6 間かフィーで、ルーターなんとかなのか ブリッジなんとかなのかは分かりません。 メールもブラウザもダメでした。 ブラウザには「ページを表示できません」のあれです
194ひよこ名無しさん:03/11/18 19:31 ID:???
>>193
いつから使えないのよ?ただの回線障害かもしれんからとりあえず様子見れ。
195ひよこ名無しさん:03/11/18 19:32 ID:gG/1+2MD
ウィンドウズxpでIE6.0です。(これって書く必要あるのかな)
こんなん踏んでしまいました。
ttp://sust.kir.jp/acc/kof2003/index.htm
※絶対踏まないでください
これはただのブラクラですか?
違うのなら対処法を教えてください。お願いします。
(スレ違い?ってか板違いですか?スイマセン。)
196ひよこ名無しさん:03/11/18 19:35 ID:???
※絶対踏まないでください

ワラタ
197171:03/11/18 19:36 ID:cI0nysWC
>>194
一昨日の昼と昨日の夜もつなげませんでした。
地方的・一時的なもんなんでしょうかね…
198ひよこ名無しさん:03/11/18 19:36 ID:???
>>192
無線LANにすれば。
199ひよこ名無しさん:03/11/18 19:36 ID:???
>>195
対象 URL
http://sust.kir.jp/acc/kof2003/index.htm
安全な URL と思われます
危険な因子は見つかりませんでした。
200ひよこ名無しさん:03/11/18 19:37 ID:???
>>197
プロバイダにはちゃんと金払ってるんだよな?
201ひよこ名無しさん:03/11/18 19:38 ID:gG/1+2MD
>>199
ありがとうございます。
ただのブラクラだったんですね。
中国語?で警告が出て
画面いっぱいに妙な画像が出たときはビビリました。
みなさんありがとうございました。
202ひよこ名無しさん:03/11/18 19:38 ID:???
>>195
一体君のブラウザに何が起こったんだ?
203171:03/11/18 19:38 ID:cI0nysWC
>>200
はい、たしかに
204ひよこ名無しさん:03/11/18 19:39 ID:???
>>201
チェッカーの結果だとブラクラでも無さそうだが…
205  :03/11/18 19:41 ID:???
BBフォンでメールの設定をしたのですが、
送信はできるのですが
受信ができません。

対処法をどなたか教えていただけないでしょうか?
206ひよこ名無しさん:03/11/18 19:43 ID:Wvz+iTfS
動画のリサイズなどは出来るのでしょうか?
i view32を使ってるのですが、動画のリサイズは出来ませんでした。
どうすればリサイズ出来るのでしょうか?
207ひよこ名無しさん:03/11/18 19:45 ID:???
208ひよこ名無しさん:03/11/18 19:51 ID:oKTTcpbC
ある動画編集ソフトでいらないシーンだけを残してカットしたものを
作ったのですが、もとのファイルは800MB程度だったのに
短く編集したものが2GBとか以前より大きくなってしまいました。
動画編集するとそういうふうになるものなんでしょうか?
209ひよこ名無しさん:03/11/18 19:53 ID:???
>>208
どんなシーンだったのか具体的に教えてくれないと・・・
210ひよこ名無しさん:03/11/18 19:53 ID:???
>>182
ツール、アカウントで手動で設定してください。

211ひよこ名無しさん:03/11/18 19:58 ID:???
僕の質問はCD−Rにファイルや音楽を
入れるにはどうしたらよいでしょうか?
初心者なので丁寧に教えて下さい。
212ひよこ名無しさん:03/11/18 19:58 ID:GHVWxZ2R
JPGなどの画像は、編集圧縮保存をすると画質が劣化するのは分かりますが、
フォルダに入れてZIPやrarで圧縮解凍を繰り返しても画像劣化するものなんでしょうか?
213ひよこ名無しさん:03/11/18 19:59 ID:???
僕の質問は肛門にファイルや音楽を
入れるにはどうしたらよいでしょうか?
初心者なので丁寧に教えて下さい。
214ひよこ名無しさん:03/11/18 20:00 ID:???
>>212
しません。
215ひよこ名無しさん:03/11/18 20:01 ID:???
>>211
この子、可愛いすぎ。。。
216208:03/11/18 20:07 ID:oKTTcpbC
>>209
30分アニメでOPとEDシーンだけを残したくて
内容の部分をスッパリとカットしたものを作ろうとしました。
しかし完成されたもののファイルがモトのものよりも
すごい重くなってしまうのです・・。
217ひよこ名無しさん:03/11/18 20:08 ID:???
>>216
未圧縮状態なんだね…。どんまい
218ひよこ名無しさん:03/11/18 20:14 ID:???
>>215
そうか?
219ひよこ名無しさん:03/11/18 20:21 ID:???
XP入りのノート使ってるんですが、最初の画面(windowsマークがでる所)が小さくなりました
ネトゲとかやってても前は画面一杯でできたのが、今は周りが黒くなっていて小さくなってしまいました。
その他は周りが黒くなってることはないのですが。。対処法求みます。
220162:03/11/18 20:28 ID:IDDdJAN1
>>210さん
ありがとうございました。解決しました。
221ひよこ名無しさん:03/11/18 20:30 ID:???
>>211
cd-rドライブとライティングソフトを買う。
ライティングソフトは普通はドライブと一緒についてる。
222ひよこ名無しさん:03/11/18 20:38 ID:???
C(・D・)R
223ひよこ名無しさん:03/11/18 20:53 ID:nm47BPWH
冷却ファンって故障することありますか?
224ひよこ名無しさん:03/11/18 20:56 ID:???
>>223
ないとは言えんでしょうな。
225ひよこ名無しさん:03/11/18 21:00 ID:LLfzyex9
DLした動画がメディアプレーヤーで早送りが出来ないのですが
出来るようにする方法はありませんか?
226ひよこ名無しさん:03/11/18 21:01 ID:???
>>225
ありません
227ひよこ名無しさん:03/11/18 21:03 ID:/PhQ+YL1
ドライブって何?
詳しく教えて
228ひよこ名無しさん:03/11/18 21:05 ID:???
>>227
用語は調べてくださいね。
229ひよこ名無しさん:03/11/18 21:05 ID:???
>>227
CD-ROMをまわすCD-ROMドライブとか、
フロッピーをまわすフロッピーディスクドライブとか、
ハードディスクは一体型でハードディスクドライブとか、
そういうのの総称。
230ひよこ名無しさん:03/11/18 21:06 ID:LLfzyex9
>>226
そうですか サンクス
231ひよこ名無しさん:03/11/18 21:29 ID:???
( ゚д゚)ポカーン
232ひよこ名無しさん:03/11/18 21:35 ID:???
( ゚Д ゚)もひょ
233ひよこ名無しさん:03/11/18 21:36 ID:???
(゚∀゚)アヒャ
234ひよこ名無しさん:03/11/18 21:38 ID:???
ボクの肛門にCD-Rを入れて音楽を録音したいんですが
果たして出来るでしょうか。
235ひよこ名無しさん:03/11/18 21:39 ID:???
>>219
バイオなら、ファンクションキー押しながらFで治ったかな?
自信無し・・・
236ひよこ名無しさん:03/11/18 21:39 ID:???
(◎_◎) ン?
237ひよこ名無しさん:03/11/18 21:40 ID:???
Fnキー押しながらF
238ひよこ名無しさん:03/11/18 21:40 ID:???
>>234
OS、肛門の大きさにもよる・・・つーか、>>1読んでID出せ!クソボケ
答えて損したわ
239ひよこ名無しさん:03/11/18 21:43 ID:???
>>234
お前みたいにケツの穴の小さい奴には無理
240ひよこ名無しさん:03/11/18 21:44 ID:???
>>225
真空波動拳を使え。
241ひよこ名無しさん:03/11/18 21:55 ID:???
>>234
訓練すれば手首までは入るようになるとは思うが、CD-Rは無理だと思うぞ。
242ひよこ名無しさん:03/11/18 22:06 ID:m8ne9uIb
>>219
意味がわからん
243ひよこ名無しさん:03/11/18 22:07 ID:???
>>211
B'z RecoderとかNeroとかを買って説明書読む。
244ひよこ名無しさん:03/11/18 22:08 ID:???
>>242
液晶画面のVGA表示が拡大されない・・・という話だろ
245ひよこ名無しさん:03/11/18 22:08 ID:VyqulzTK
「今後、このページを開いたときにパスワードを入力する必要がないように、このパスワードを Windows に記録しますか?」

間違ったパスワードを記録させてしまったんですけど正しいパスワードを記録しなおすにはどうすればいいんですか?
246ひよこ名無しさん:03/11/18 22:08 ID:???
>>205
BBフォンは音声通話。別物。
意味がわからんが、ブラウザでYahooメールしてればいいと思う。
247ひよこ名無しさん:03/11/18 22:10 ID:???
>>182
プロバイダに電話。
pingなど。
DNSの設定がうまくいってないっぽいね。
248ひよこ名無しさん:03/11/18 22:11 ID:???
>>183
実際にEXCELとかでソートしてみたらいいと思うぞ。
249ひよこ名無しさん:03/11/18 22:12 ID:???
>>171
物理的接続。
250ひよこ名無しさん:03/11/18 22:13 ID:???
>>245
IEのインターネットオプション→コンテンツ→オートコンプリート→パスワードのクリア
251ひよこ名無しさん:03/11/18 22:13 ID:???
>>148
スピーカーの電源。接続。
252ひよこ名無しさん:03/11/18 22:15 ID:???
>>140
マイコンピュータ右クリック→管理→ディスクの管理
253ひよこ名無しさん:03/11/18 22:17 ID:???
>>118
ルータかます、パーソナルファイアウォールいれとく。
254ひよこ名無しさん:03/11/18 22:17 ID:???
>>115
そういうビデオカードかう。5,6000円だろう。
255ひよこ名無しさん:03/11/18 22:19 ID:???
>>96
直前に何やったか思い出す。
Cドライブの空き容量、異音など。
256ひよこ名無しさん:03/11/18 22:20 ID:6G1VlNyC
新しくパソコンを買おうと思っているのですが。
近くのパソコンショップで
Celeron2.0GHz 128MB DDRメモリ 40GB HD
CD-ROM FDドライブ USB2.0 OS WINXP 液晶モニタ
で79,800円でした。
これって安いんですかね?
257ひよこ名無しさん:03/11/18 22:20 ID:???
>>68
memtest86
258ひよこ名無しさん:03/11/18 22:22 ID:???
259ひよこ名無しさん:03/11/18 22:23 ID:???
>>256
液晶のサイズにもよるが、別に安くはないと思う。
メモリは最低256にしたいから5000円ほどかかるし、
HDDもたりないから1マンほど追加でかかるよ。
あと、CDRないのもさみしいね。
基本性能特化ならe-machineでいいんじゃないか。
260前スレの299:03/11/18 22:25 ID:???
再インスコしてはexplorer.exeが終了しなくなる現象を書き込みした者です。
原因が判明しました。

ttp://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.pinfi.html
上記のウィルスに感染していたようです。
再インスコしても別ドライブの感染したexeを起動することで再び感染してしまい、
一部のexeはこれに感染(末尾にこのウィルスのコードが追加される)しているために
起動できず、エラーを出していたということです。

お騒がせ致しまして申し訳ありませんでしたm(_ _)m
261ひよこ名無しさん:03/11/18 22:27 ID:9W8WNk8S
USBのゲームコントローラのドライバを削除しようと思ってるんですがどこにあるのか分かりません…
XPHOMEです
262ひよこ名無しさん:03/11/18 22:29 ID:wfPTYmCq
今windowsMeなのですが、これからxpにアップグレードしたいと思っております。
そこで質問なんですが、上書きインストールと新規インストールってどっちがオススメですか?
今私のPCには膨大なmp3ファイルが詰まっててそれらを消したくないんですが、
バックアップってしなきゃいけないんでしょうか?
263ひよこ名無しさん:03/11/18 22:31 ID:???
>>262
新規インストールです。
消したくない物はバックアップしてください。
264ひよこ名無しさん:03/11/18 22:31 ID:???
>>262
もし、Dドライブを作っているんだったらもせをそっちにを移してCをフォーマット→インスコ
265ひよこ名無しさん:03/11/18 22:31 ID:???
>>261
マイコンピューターを右クリック、プロパティ、ハードウェア、ディバイスマネージャ
んで、ヒューマンインターフェイスデバイス。
ここにあるんでないかい?
266ひよこ名無しさん:03/11/18 22:31 ID:???
>>262
Dドライブにでも入れとけ
267ひよこ名無しさん:03/11/18 22:34 ID:???
>>262
ME→XPは新規しかできない。
268ひよこ名無しさん:03/11/18 22:36 ID:???
>>267
バカじゃん( ´,_ゝ`)プッ  
269ひよこ名無しさん:03/11/18 22:54 ID:0BYMWAZY
パソコン見てもらったら、マザーボードが壊れているって言われた。
マザーボードって何?壊れるもんなの? 直らないのかな・・・
270ひよこ名無しさん:03/11/18 22:58 ID:???
>>269
失せろ豚
271ひよこ名無しさん:03/11/18 23:01 ID:???
>>269

>マザーボードって何?
http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/05/19/madota27.html
>壊れるもんなの?
はい。
>直らないのかな・・・
物理的に本当に壊れてるなら直らない。
272ひよこ名無しさん:03/11/18 23:09 ID:???
>>271
ありがd。 買い替えか… ハハ…金が_| ̄|○
273Ω ◆POo.MtHYP. :03/11/18 23:10 ID:???
>>272
(;U3U) イ`
274ひよこ名無しさん:03/11/18 23:12 ID:04+Xo0KZ
かなり初歩的な質問ですみません!
検索をする時、文字を入力するところにカーソルを合わせてダブルクリックすると、今まで検索したのが出てきちゃいますよね?
あれを消すにはどうすればいいですか?
275Ω ◆POo.MtHYP. :03/11/18 23:12 ID:???
>>274
(;U3U) インターネットオプションからおーとこんぷりーとを
無効にする
276ひよこ名無しさん:03/11/18 23:14 ID:jpQ3cfNL
すいません、文章を書いてコピーしたいのですがそういった文章作成ツールを無料で卸してくれるようなところはありますでしょうか?
出来れば縦書きで文章を書きたいと思っています。(原稿用紙の様に枡書きができて、升目も一緒にコピーできれば最高です。)

変な質問ですいません・・・宜しくお願いいたします。
277ひよこ名無しさん:03/11/18 23:15 ID:???
>>276
ワードで出来ないか?
278ひよこ名無しさん:03/11/18 23:17 ID:X/U+d5Gl
>269
kichigai kama
279ひよこ名無しさん:03/11/18 23:17 ID:jpQ3cfNL
>>277
他所でもそういわれたんですが、ワードとかエクセルとか言われてもちんぷんかんぷんで・・・

文章書きの仕事をしているんですが、今まで手書きでやってたので。。。
280ひよこ名無しさん:03/11/18 23:17 ID:04+Xo0KZ
274です!ありがとうです!助かりました
281ひよこ名無しさん:03/11/18 23:19 ID:KIZvddtg
ヤフーBBにはいっているんですがメールが受信できません。
Win2000とOE5を使っています。
30秒ぐらいまっていると『POPサーバが応答しません。あと60秒まちますか?』というエラーメッセージがでます。
はいを選択しても同じくりかえしです
どうしたらいいでしょうか?
282ひよこ名無しさん:03/11/18 23:19 ID:???
>>272
マザーボード壊れた場合メーカー修理出せば、多分マザーごと交換になるけど直るよ。
ただ高いので、今使ってるパソコンの機種によっては、新しいの買った方がいい場合もある。

とりあえず、見積もり取ってみれば?
283ひよこ名無しさん:03/11/18 23:20 ID:???
>>279
とにかくまずワードを憶えなさい
284ひよこ名無しさん:03/11/18 23:21 ID:???
>>281
sp3なら既知のバグ
285ひよこ名無しさん:03/11/18 23:23 ID:???
>>279
これからも仕事で使うなら1から覚えた方がいいかと。
みんな最初はちんぷんかんぷん。
286ひよこ名無しさん:03/11/18 23:24 ID:???
>>276
OpenOffice
無料で縦書きもOK
287281:03/11/18 23:26 ID:KIZvddtg
結局どうしたらいいんですか?
288ひよこ名無しさん:03/11/18 23:27 ID:jpQ3cfNL
>>285>>285
うん・・・とりあえず明日までに原稿仕上げねば。。。。
それから一気に憶えます、がんがります。
メールや2ちゃんやってるからブラインドタッチは出来るんだけど・・・(汗

>>286
ググって捜してみます、ありがとう。
289ひよこ名無しさん:03/11/18 23:31 ID:???
>>287
Windows Updateを使って、Windows2000sp4とOE6にしてください。
290ひよこ名無しさん:03/11/18 23:31 ID:???
>>278
高卒は帰れ
291ひよこ名無しさん:03/11/18 23:32 ID:???
292ひよこ名無しさん:03/11/18 23:33 ID:L9Hu1ToE
ね、自分の閉鎖したサイトを閉鎖案内だけにしてるんだけど、時々キャッシュ
に残ってる閉鎖前のを観てる人が結構いるんだよね。
誤った情報だから観て欲しくないんだけど、こういうのってどうしようもない
んだよね?そりゃそーだよね?一撃よろすぃくどぞ。
293ひよこ名無しさん:03/11/18 23:33 ID:kESdwng3
K6-2 475M、192M、40G、Win98です。今は別マシンで書き込んでいますが、
起動時にビープ音とともに「ディスクの中に不良セクタを含んでいるものがあります。」とでます;
HDD買い換えるのも急にはできないんで、、;
どこかでScandiskすると悪化するときいたことがあるのでまだスキャンしていません。
しても大丈夫ですか?
294ひよこ名無しさん:03/11/18 23:34 ID:???
>>293
しないと直らないと思います。
295ひよこ名無しさん:03/11/18 23:39 ID:???
>>293
のん気だなあ。
動いてるうちに別のHDDにバックアップしろ。
296293:03/11/18 23:43 ID:kESdwng3
297293:03/11/18 23:44 ID:kESdwng3
ミスりますた、スマソ
>>294
まじですか;
>>295
ヘタレなのでバックアップに耐えうる容量のHDがないのです;
298ひよこ名無しさん:03/11/18 23:46 ID:???
>>297
いるもんだけCDまたはDVDにバックアップしときな。
299ひよこ名無しさん:03/11/18 23:46 ID:???
>>297
じゃ好きに汁
300293:03/11/18 23:47 ID:kESdwng3
>>298
了解でつ
順番は 焼き→スキャンディスクのほうがいいですよね?
301ひよこ名無しさん:03/11/18 23:53 ID:LT+dLEoN
Windows XPで、
CDを入れるたびにメディアプレーヤーの動作選択(?)画面みたいのが出るので
「何もしない」を選択したのに

それからCDを入れると勝手にウィンドウズメディアプレーヤーがCDの再生を始めてしまうようになりました。
これを勝手に再生しないようにする方法ってありますか?
他のソフトで再生したいので凄く邪魔です。よろしくお願いします。
302ひよこ名無しさん:03/11/18 23:54 ID:???
>>300
       ∧_∧
       ( ´Д`) < はい、それで良いと思います
  ___________)   .(____
  \    /     ヽ、  \
  ||\  "''`"'``''""`    \
  ||\||二二二二二二二|| ̄
  ||  || | |    |\\ .||
     .|| Uヽ、  /!  \)||
303ひよこ名無しさん:03/11/18 23:59 ID:/PhQ+YL1
http://www.divx-digest.com/software/divxcodec.html
これ落としてインストールするのに金かかる?
304ひよこ名無しさん:03/11/18 23:59 ID:jpQ3cfNL
>>288です、度々すいません。
OpenOfficeをダウンロードしたんですが、縦書きへの変更が分からない・・・
必死に探しているんですが、もし分かる方いらっしゃいましたら教えていただけませんか?
305Ω ◆POo.MtHYP. :03/11/19 00:04 ID:???
>>304
(;U3U) 書式>ページ>ページ、の配置のところと文字方向のところかな
306ひよこ名無しさん:03/11/19 00:07 ID:PLV6/Srg
最近RealOne Playerの調子が悪いです。
ネットラジオを聴いてるんですが、いつも途中で回線?が切断されて、
その後もう一度聞こうとアドレスをクリックすると何故だか表示が出なくなってしまいます。
おまけに他のRealOne Player対応の動画を見ようとしてクリックしても何も起こらなくなってしまいます…。
一度アンインストしてから再度RealOneのサイトに行って無料版をインストールすればまた聞けるようになるのですが、
しばらくするとまた上記のようなことが起こってしまい、同じ事の繰り返し、スムーズに聞くことが出来ません。
これは無料版ではなく有償版の方をDLしろという事でしょうか?
どなたかご教授よろしくお願いします。
307ひよこ名無しさん:03/11/19 00:10 ID:uMfurW9N
>>305
ありがとう!

マジで助かりました。
分かりにくいところにあるもんですねぇ・・・(泣
308287:03/11/19 00:13 ID:lJMA3GJ8
289さんのとおりにしてみましたがまだ受信できません。
どうしたらいいですか?
309ひよこ名無しさん:03/11/19 00:19 ID:X0q36+KZ
質問します。
さっき突然マウスが操作不能になりました。
完全に動かないわけではなく、マウスを動かせばほんの少しは動くのですが
画面のある一点に吸い込まれるように固まってしまいます。
再起動しても、マウスを取り替えても直りません。
ちなみにゲームのWarcraftをやり終えた直後に起こりました。 
310ひよこ名無しさん:03/11/19 00:20 ID:???
>>308
設定をもう一度、確認してみてみてください。
311ひよこ名無しさん:03/11/19 00:21 ID:DOINSvwr
>>309
まさかマウスの玉の所にゴミが詰まってるなんて言う訳じゃないよね?
312ひよこ名無しさん:03/11/19 00:23 ID:rI3L8TXm
使用OS Windows xp homeedition (Service Pack 1適用済み)ビルド2600.xpsp2.030422-1633
メモリ 512MB

Out look Explessで問題が発生しています。
起動直後、メッセージの確認をした後、問題が発生して異常終了します。

ディスクのエラーチェック、再起動でも効果なし

解決法よろしくおねがいします。
313308:03/11/19 00:24 ID:lJMA3GJ8
おとといから急に受信できなくなったんです。それまでは半年ぐらいなんのトラブルもなかったんです。
だから設定は関係ないと思います。
どうしたらいいですか?
314219:03/11/19 00:25 ID:???
遅レスすみませんが…バイトにいってたので。
>>235>>237
Fn+Fで直りました〜どうもありがとうございました!
315Ω ◆POo.MtHYP. :03/11/19 00:25 ID:???
>>313
(;U3U) 一時的にアクセスできないだけってことは?
316ひよこ名無しさん:03/11/19 00:26 ID:???
>>313
なんかの拍子におかしくなる事もあるよ
俺も実際なった事あるしね
改めて設定しなおすと直ったりする事もある
317312:03/11/19 00:26 ID:rI3L8TXm
しかもマイクロソフトのHPを開くとIEにも問題が発生して異常終了します。
318ひよこ名無しさん:03/11/19 00:27 ID:???
>>312
ファイアウォール(PG(パワーゲート)とかの設定が「高」になってない?
319309:03/11/19 00:32 ID:SzXkscJQ
>>309
掃除はしました。
動かないのではなく、カーソルを動かしてもすぐに同じところに吸い込まれてしまいます
320ひよこ名無しさん:03/11/19 00:33 ID:THw9K7gx
リンクに飛ぶと毎回ウィンドウが小さいんですが、
どうしたら最初っから最大になってくれるんでしょうか。
なんか前まではちゃんと最大だったんですけども。
321309:03/11/19 00:34 ID:SzXkscJQ
ミス
>>309>>311です
322Ω ◆POo.MtHYP. :03/11/19 00:35 ID:???
>>320
(;U3U) 一度Ctrlを押しながらウィンドーを閉じてみる
323ひよこ名無しさん:03/11/19 00:37 ID:???
>>319
玉を抜いて、車を綿棒などでくるくるさせてもカーソル移動は変ですか?
324306:03/11/19 00:37 ID:PLV6/Srg
誰もご存じないのでしょうか?
325ひよこ名無しさん:03/11/19 00:38 ID:rI3L8TXm
>>318
ポート開放
ファイヤウォールOFF

直前にウィルスバスターのモジュールうpでとを行いました。

別ユーザでは正常に実行されました…。
326309:03/11/19 00:40 ID:SzXkscJQ
自己解決しました・・・

つなげたままのタブレットの上にペンが乗っていてカーソルが固定されていました。
失礼しました
327ひよこ名無しさん:03/11/19 00:40 ID:0XCVcVXm
初心者です。
2ちゃんブラウザフリーソフトをダウンロードして開いたら次のようなメッセージ
がでてひらけませんでした。katjusha2102.zhは有効Win32アプリケーションでは
ありません。どうしたらよいでしょうか?宜しくお願いします.

328Ω ◆POo.MtHYP. :03/11/19 00:40 ID:???
>>326
(;U3U) ・・・・・・・・・・・
329Ω ◆POo.MtHYP. :03/11/19 00:41 ID:???
>>327
(;U3U) その前に解凍しろやりかたは調べろYO
330ひよこ名無しさん:03/11/19 00:43 ID:???
>>306
ゴミが溜まってくるからでしょう。
331306:03/11/19 00:44 ID:PLV6/Srg
ゴミですか?
何かブラウザ履歴のようなものを削除するのでしょか?
332ひよこ名無しさん:03/11/19 00:45 ID:QOy/IkuT
windowsXP HOME を使っています。
先日、Red Hat Linux 9 をXPを入れていない別のHDDにインストールしたところ、
PC起動の際にリナックスがブートするようになってしまいました。
そこのOS選択でXPを起動できるのですが、
リナックスをインストールしたHDDを取り外して起動すると
「GRUB」と画面に表示されPCが起動できなくなって困っています。
windowsからOS選択ができるようにしたいのですがどのようにしたら良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
333ひよこ名無しさん:03/11/19 00:49 ID:???
>>306

OSとメモリ容量とローカルのファイルを繰り返し再生した場合の状況と
メモリ消費量のbefore/afterは?
334312:03/11/19 00:49 ID:???
>>318
くだらねぇ質問スレに質問してきます。
ありがとうございました。
335ひよこ名無しさん:03/11/19 00:50 ID:???
>>331
↓の一番下に書いてある方法でアンインストールしてからインストールしなおしたら?
http://service.jp.real.com/help/faq/r1p/troubleshoot.html#q7
336ひよこ名無しさん:03/11/19 00:53 ID:???
くだらねぇとここで使い分けとかあるのだろうか。。。
337ひよこ名無しさん:03/11/19 00:58 ID:0XCVcVXm
327ありがとうございました
338ひよこ名無しさん:03/11/19 01:00 ID:91mju8bF
メディアプレイヤーの動画のキャプチャーってとれるのでしょうか?

どなたかお願いします。当方、WindowsXPです。
339ひよこ名無しさん:03/11/19 01:07 ID:???
>>332

1.linux を使い続ける。win を捨てても可
2.fdisk /fixmbr (これは自信無いので web で調べてからにして下さい)
3.grub 側から元に戻せたはず(lilo 使ってるのでこれ以上はわからない)

って感じでしょうか
340Ω ◆POo.MtHYP. :03/11/19 01:09 ID:???
>>338
(;U3U) ファイル名を指定して実行>dxdiag、から
DirectDrawを無効にする、って動画を取りたいのか・・?
んならベクターあたりで何かソフトがありそう
341ひよこ名無しさん:03/11/19 01:10 ID:???
>>338
メディアプレイヤーの画面をキャプ?できるけど。
342ひよこ名無しさん:03/11/19 01:22 ID:iP0s3EnZ
オートコンプリートって選んでエンター押さないと
そのまま検索ボタンとか押したら消えるよね?
イライラするんだけど直らないかな?
343338:03/11/19 01:25 ID:91mju8bF
>>341
ベクターを探し、メディアプレイヤーのヘルプも検索してみましたが
方法がわかりません。できれば教えていただきたいのですが
344ひよこ名無しさん:03/11/19 01:27 ID:???
>>343
カハマルカ
345ひよこ名無しさん:03/11/19 01:27 ID:A3cgG0kp
すいません質問です。IE6.0を使用しているのですが、
度々ブラウザごと再起動をくらい、
「マイクロソフトへエラーの報告」という画面が出てしまいます。
Windows Update も試みたのですが、直りません。どなたか解決法わかる方いらっしゃいますか?
346ひよこ名無しさん:03/11/19 01:29 ID:N9IG/wDT
こんな夜遅くですが質問させてください。
先月でYAHOOを解約し地元のADSLに変えたのですが、
昨日工事が終わってさっきからネットに繋いで見ると、
ダウンロードが一切できない状態になっています。
対象で右クリックが動かず(DL項目以外は稼動します)
左クリックすると一時フォルダに保存しようとしますが、
「これは圧縮ファイルではありません」との表示で止まります。
直後に、使っていた解凍ツールが起動するのですが、
圧縮ファイル名の項目が空欄で解凍を開始できません。
たぶんPCの設定をいじってしまったからだと思うのですが、
どのように対処したらよろしいのですか?
ヘルプ機能や検索かけたりしましたが解決方法が見つけられませんでした。
ぜひともご教授願います。OSはwin2000です。
直前に(インターネットオプション)をいじりました
長々とスミマセン
347ひよこ名無しさん:03/11/19 01:29 ID:???
>>345
それじゃあ何が起こってるかサッパリワカラン
348ひよこ名無しさん:03/11/19 01:31 ID:c0TJMfMz
XPhomeにて最近しょっちゅう壁紙が紺一色のに勝手に変更されます。
原因わかりますか?
349ひよこ名無しさん:03/11/19 01:31 ID:???
>>346
DLしようとしているものの場所はどこですか?
350ひよこ名無しさん:03/11/19 01:32 ID:???
>>348
グラボのドライバかな
351338:03/11/19 01:33 ID:91mju8bF
すみません・・・キャプチャーというと録画のことになってしまうのですね
質問の仕方に問題がありました。

メディアプレイヤーでの動画、その一場面の静止画を画像として保存したいと思っております。
何度も申し訳ないですが、どなたかお願いします
352ひよこ名無しさん:03/11/19 01:34 ID:jlnZDo/G
質問させて下さい。
IEでアドレス?(http://〜)を入力する場所がなくなってしまいました。
どうすれば入力できるようになるでしょうか?
353348:03/11/19 01:34 ID:c0TJMfMz
>>350
グラフィックボードのドライバってことですか。
チェックしてみます。
ありがとうございました。
3541:03/11/19 01:35 ID:fRmiT1DD
どなたか、昔あった、「IPの抜き方」というサイトのアドレスをしりませんか?
クリックすると、「1Pのヌキ方」というサイトにかわり、
オナニーの説明にかわるサイトで、結構おもしろかったのですが
355ひよこ名無しさん:03/11/19 01:35 ID:???
>>350
matrox g400 on win98se で同じ現症起きるけどそれもそう?
356ひよこ名無しさん:03/11/19 01:37 ID:EBctaHwk
すいませんラウンジで質問したんですが
取り合ってくれないので教えてください。
ライブカメラというのを見てみたいんですが、
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/2088/
の閲覧ツールを落として、ラジオのアドレスを入力すれば
動く・・・と書いてあるんですが、
その通りにやっても真っ黒のままで動きませんです。
どうすればいいのでしょうかどうかお教えください
357ひよこ名無しさん:03/11/19 01:37 ID:???
>>352
表示、アドレスバーでできます。
358ひよこ名無しさん:03/11/19 01:38 ID:???
359ひよこ名無しさん:03/11/19 01:38 ID:8mSIajxF
一番普及しているフラッシュメモリって何なんですか?
360346:03/11/19 01:38 ID:N9IG/wDT
さっそくありがとうございます。
>DLしようとしているものの場所はどこですか?
 MSの修正プログラムです。なんか緊急な対策だとかいうのがあるらしいので。
3611:03/11/19 01:40 ID:fRmiT1DD
>>358
THANKS
362352:03/11/19 01:41 ID:jlnZDo/G
>>357
お答え頂きありがとうございます。
試してみたのですが右上にアドレス(D)と表示されるだけで入力する
場所が出てきません。
以前は左上に入力する横長のBOXがあったのですが…
363ひよこ名無しさん:03/11/19 01:41 ID:???
>>360
まづ問題ありげな解答ソフトの関連付けを切るか、アンインストールしてしまいましょう。
364ひよこ名無しさん:03/11/19 01:42 ID:???
>>359
SDRAM DDR

365ひよこ名無しさん:03/11/19 01:44 ID:???
>>362
表示、ツールバー、ツールバーを固定するをチェックをしないで、
アドレス(D)のところの「:」みたいなものをドラッグしてください。
366346:03/11/19 01:44 ID:N9IG/wDT
>363
わかりました、やってみます。
ご丁寧にありがとうございました。
367352:03/11/19 01:47 ID:jlnZDo/G
>>365
ありがとうございます。
解決しました。
368391:03/11/19 01:48 ID:QNlEzfA0
win XPでメモリを512MB積んでいるのですが、起動時でもタスクマネージャで見てみると利用可能のメモリが200MBもありません。
音楽製作に使用するので困るのですが・・・どうすればいいでしょうか?ちなみにタスクバーの常駐ソフトは4つぐらいhしか表示されていないのですが。
369ひよこ名無しさん:03/11/19 01:48 ID:xb9sM9Z3
海外からフリーフォントを貰ってきたんですが
自作販売しようとしてるTシャツのロゴに使うのも無料でしょうか?
一声かけた方がいいのかな?
それかジぶんでフォントつくろうと思ってるんですけど
どのようなソフトがないといけないのでしょうか?
370ひよこ名無しさん:03/11/19 01:49 ID:???
>>368
メモリ使用料はいくつ?
371ひよこ名無しさん:03/11/19 01:51 ID:???
>>368さんのように
メモリ数とかってどこを見ればわかるのでしょうか?
372ひよこ名無しさん:03/11/19 01:52 ID:fhIlH8Vv
すいません、いわゆる携帯の出会い系サイトって
パソコンからも見れるんですよね?
URL教えてくだされ
373371:03/11/19 01:52 ID:???
>>371
自己レス補足。そのPCに積んでいるメモリ数って意味です。
374ひよこ名無しさん:03/11/19 01:52 ID:???
>>371
ctrl + alt + del -> タスクマネジャー -> パフォーマンス
375ひよこ名無しさん:03/11/19 01:53 ID:???
>>373
CtrlとAltとDelを同時に押すと見れます。
376ひよこ名無しさん:03/11/19 01:54 ID:???
>>373
マイコンピュータ右クリックのプロパティ
377371:03/11/19 01:55 ID:???
>>374->>475さんありがとうございます。
えっと・・・物理メモリっていうところでしょうか?
合計のところが228844なっているのですがこれは「MB」に換算すると
いくつになるのでしょうか?
すいません
378371:03/11/19 01:58 ID:???
>>376さん ありがとうございました。
224MBとありました。
379ひよこ名無しさん:03/11/19 01:58 ID:c0TJMfMz
>>377
「3. 実装物理メモリ」のとこだよ。
ttp://canon-sol.jp/supp/o_sheet/o_sht_jb.html
MBで換算されて書いてない?
380371:03/11/19 02:03 ID:???
>>379
実装物理メモリですか?
見当たらないんですが・・
項目は上の方にCPU使用率、CPU使用率の履歴(とそのグラフ)
その下にPF使用量 ページファイル使用量の履歴(とそのグラフ)
あと合計、物理メモリ、コミットチャージ、カーネルメモリしかないです。
単位はKBです。。。
ちなみに当方XPです。
381超初心者:03/11/19 02:03 ID:OQV4VWz/
今ネット・カフェです。XPではなく2000とかいうものらしいです。
文字が小さいので
表示→文字のサイズ→最大
で見ていますが、
今書いている書き込みの枠は小さいままですが、大きくする方法はありますか?
382ひよこ名無しさん:03/11/19 02:05 ID:???
>>381
画面解像度変更
383ひよこ名無しさん:03/11/19 02:07 ID:???
>>391さんは371さん?じゃないよね?
384371:03/11/19 02:12 ID:???
>>381さんとは違いますです。私は家からですよw
385ひよこ名無しさん:03/11/19 02:13 ID:???
>>384
すまん。俺酔ってる。391まだいないし。
386391:03/11/19 02:23 ID:QNlEzfA0
話がややこしくなってますね。

物理メモリの合計っは523Mで、利用可能が172M、システムキャッシュが385Mぐらいです。
コミットチャージの合計が260M、制限値は1200Mぐらいにしてます。最大値は354Mです。
とにかく仮想ではない、物理メモリができるだけ多く使えるようにしたいのですが。
387ひよこ名無しさん:03/11/19 02:27 ID:???
>>386
> 話がややこしくなってますね。
お前がそもそも、391なんて変なコテハンを使うからだろが
388ひよこ名無しさん:03/11/19 02:32 ID:???
>>386

基本的なことでいうと、余計な常駐プログラム、サービスを切る。
まずは、ここから始めろ

メーカー製PCだと、最初からいろいろ余計なユーティリティが自動的に立ち上がるようになっているから、
それをまずmsconfigなり、窓の手を使って、すべて停止させる。
これだけでもずいぶん軽くなる。

その上で、今度は不要なサービスを切る
参考
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/8896/
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/3220/XP-service.htm
http://www.dream-seed.com/server/service.html

389371:03/11/19 02:32 ID:???
なんかよくわかりませんが自分のPCが何メガなのかがわかったので寝ますです。
どうもでした
390ひよこ名無しさん:03/11/19 02:32 ID:???
>>386
ああスミマセンでした。
数字は正常だと思います。
使っていないサービスを切るとか日本語OSを止めてしまうとかしか思いつきません。
メモリをそれ以上追加できない特別な理由はありますか?ないなら物理的に増やした
方がいいと思います。
391391:03/11/19 02:36 ID:???
どうもありがとうございました
392783:03/11/19 02:38 ID:???
>>387

気にスンナ
393ひよこ名無しさん:03/11/19 02:44 ID:QPZtpAGT
DVD-RAMの能力がいまいち分からないんですけど能力はどうでもいいんですけど、教えてくださいお願いします!!
DVD-RAMの必要性は高いでしょうか?RAMはなにに使うと便利でしょうか?RAMを使わないと不便でしょうか?
ほんとこの部分だけ知りたいんです!!簡単でいいんでお願いします!!
394ひよこ名無しさん:03/11/19 02:44 ID:???
予定調和 予定調和 予定調和 予定調和 ??? 神はどこ?
395ひよこ名無しさん:03/11/19 02:46 ID:???
>>393
HDDの中にあるnyデータをバックアップする
家族からは隠したいエロ動画をこそーり保存する

そういう用途にお勧めします
396ひよこ名無しさん:03/11/19 02:54 ID:QPZtpAGT
>>395
え、でもそれならDVD-RやDVD+Rでもできるじゃないですか?
397ひよこ名無しさん:03/11/19 02:54 ID:???
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 質問者、まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  佐賀みかん |/
398ひよこ名無しさん:03/11/19 03:03 ID:???
>>396
DVD-Rなどは一回書いたらそれっきり
バックアップとかに使うのはコスト高

DVD-RWとかRAMならHDDのような感覚で読み書きできる
399質問:03/11/19 03:11 ID:NIMIvONs
ヤフーとかの検索履歴を消すのは
どうしたらいいですか?
OSはXPです
よろしくお願いします
400391:03/11/19 03:13 ID:QNlEzfA0
自作機なんで不要なものは出来るだけインスコしていませんし、いらないサービスなども停止しています。
なのにもかかわらず物理メモリの空きが200MBっていうのがちょっと気になったもので・・・
>>390
メモリを増やせない理由はありませんが強いていうならお金です。
PC2100のDDRSDRAMの512MBを積んでいるのですが、増やすなら同じくPC2100がいいですよね?
401ひよこ名無しさん:03/11/19 03:14 ID:QPZtpAGT
>>398
じゃあRAMはRWと同等の扱いでもあまり問題はないですか?
402ひよこ名無しさん:03/11/19 03:14 ID:???
>>399 ここの5です♭♪

▼━質問の前にFAQを読もう ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ・ ☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆ 7/26
    http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1059182424/1-16
403質問:03/11/19 03:16 ID:NIMIvONs
>>402
どうもです
404332:03/11/19 03:18 ID:Jv7xcN2M
>>339
windows XP のCD-ROMからFIXMBRを実行してみました。
その結果、始めにXPが起動されるようになりましたが、
XPがlinuxとのデュアルブートとして認識されませんでした。
Linuxの操作はXP以上に詳しくないのですが、起動ディスクからブートさせようにも
kernel panic 〜と表示されて止まってしまいます。
再インストールさせるのが無難な選択でしょうか?
405ひよこ名無しさん:03/11/19 03:18 ID:???
>>400
もちろん同じスペックのメモリがいい
406ひよこ名無しさん:03/11/19 03:23 ID:???
★★裏口入学・広末涼子、実は半強制退学だった!★★
http://www.medianetjapan.com/2/18/entertainment/uraguti/

435 :実名攻撃大好きKITTY :03/09/20 10:56 ID:l86YajOM
この前集団女子高生スリで話題になったS足の校長は学校説明会で品女の広末は
裏口だけど、うちの山田麻衣子はKOに正面から入ったと自慢してたそうな。

4 名前: 学歴を記入して下さい 投稿日: 2003/10/08(水) 16:09
元総長(前・文学部長)の小山宙○先生が学会の後の懇親会で漏らしてくれた情報。
広末サイドは当初あつかましくも、第一文学部にネジ込ませてくれないか、
と持ちかけてきた→文学部教授会で一同激怒
→「一文では一芸入試もやってないので」と穏便に拒否
→学内の「さる方」の手引きで教育学部の国文で手を打つことにした
…そうです。もう「時効」だと思われますので…。
407ひよこ名無しさん:03/11/19 03:29 ID:96MlcoET
パソコンをONすると電源は入りますが画面が起動しません。
電源を入れ2秒くらいで「シューン」という音とともに動作がなくなります。

10回ほど電源を入れなおすと起動します。
機種はNEC LAVIE L LL500/2です。

原因や対処の方法をお分かりのかたどうかお教えください。
408407:03/11/19 03:32 ID:96MlcoET
ちなみに
ウイルスのチェックは最新ソフトで行いました。
再セットアップもしましたが改善されません。
409ひよこ名無しさん:03/11/19 03:32 ID:???
>>407
電源のスイッチの押した感じはきちんと動いていた時と同じですか?
410ひよこ名無しさん:03/11/19 03:45 ID:???
>>408
電源を入れた時以外に問題がないのなら、
電源スイッチが壊れていると思います。
411ひよこ名無しさん:03/11/19 03:50 ID:???
>>407
それは電源周りの故障
修理だな
412ひよこ名無しさん:03/11/19 03:53 ID:G+Ji7QTj
フレッツADSLってなんですか?
普通のADSLとなにが違うのですか?
教えて下さい。
413ひよこ名無しさん:03/11/19 03:58 ID:???
>>412
ADSLはサービスを提供するプロバイダと回線を提供するキャリアがある。
YahooBBは兼業。
普通は、プロバイダがキャリアと提携していて、まとめて契約。
フレッツは、NTTがキャリアで、利用者が別々に契約する。

フレッツは割高になるけれど、一つの回線で同時に二つのプロバイダと
契約できたり、プロバイダの乗換えが楽、という利点が有る。
414407:03/11/19 04:01 ID:96MlcoET
>>409
同じです。1週間前くらいから突然・・・
415407:03/11/19 04:03 ID:96MlcoET
NECのサポートセンターに問い合わせたところ
ハードディスクのトラブルの可能性が高いと言われました。
416ひよこ名無しさん:03/11/19 04:05 ID:/w47xBN0
かな入力になってしまったのを、ローマ字入力に戻したいのです
直す方法を教えてください、お願いします。
417ひよこ名無しさん:03/11/19 04:07 ID:???
>>415
電源が入らない。でも、たまに入る。ということならば、
やはり、ハードウェアの故障なのは間違いないので、修理を依頼してください。
418ひよこ名無しさん:03/11/19 04:08 ID:???
>>416 aキーで「ち」と表示されるならば、[alt]+[カタカナひらがな] 押してね♭♪
419ひよこ名無しさん:03/11/19 04:16 ID:/w47xBN0
>>419
出来ました、直りました!
直らなくって、に・・・2時間近く悩んでいました。
有り難うございます。
「2ちゃんねる」は、ネットで余り良いウワサは聞きませんが
中には親切な方が見えられる...なんか、とっても感動しました♪
>>418さん
本当に有り難うございました!
420ひよこ名無しさん:03/11/19 04:24 ID:pX7ef/bj
スクロールが1ページ分以上スクロールしてしまうんですが
どうしたら元に戻せますか?
421ひよこ名無しさん:03/11/19 04:26 ID:???
>>420
FAQスレッド立てたけど、気づいてもらえなかったのですね…
Microsoftのプログラムの欠陥なので、修正が出るまで待ってください。

[NEWS] IE6.0のWindowsUpdateでスクロールが2回分
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1068954201/l50
422ひよこ名無しさん:03/11/19 04:28 ID:5j+sYytf
windouws98を再セットアップして、インターネットをしようとしたら
できないんです。説明書にはダイアルアップの事しか書かれてなく
LANで接続がどうしてもできません。でももう一台のノートパソコン
XPは問題無くインターネットできています。(同じモデムです)
どうしたら良いでしょうか?
423ひよこ名無しさん:03/11/19 04:32 ID:pX7ef/bj
>>421
ああ、、まだ修正されてないんですか・・・
どうもでした
しかしやりにくいなぁ・・・
424ひよこ名無しさん:03/11/19 04:36 ID:???
>>422
        +==PC1
モデム==ハブ
        +==PC2

今まで↑こういう形式で接続していましたか
つまり、モデムかハブにルーター機能を果たす。その場合は
↓ここの「インターネットの共有をしない場合」のほうを参考にしてください。
http://www.rodry.net/
LANで一発OK
425422:03/11/19 04:52 ID:5j+sYytf
いえ、2台は繋げていません。だから1台でネットをしていると
もう一台はネットができない状態になります。
426ひよこ名無しさん:03/11/19 04:55 ID:+F4aKD3z
ウィンドウズ98を再インストールしようとしてformat c:/sを実行したのですがメモリ不足で
実行できませんと表示されました

format c:/sを実行する方法を教えてください
427ひよこ名無しさん:03/11/19 05:04 ID:???
>>425
「LAN」と言っているので、ADSLモデムがルーター機能を果たしていると
思いますが、まずことれを確認してください。
 モデムがルーター機能を果たしている場合は、
>>424 のハブが無いだけで、設定は同じです。そしてハブが有れば、
2台同時に接続できます。

        +==WinXP
モデム===+

モデム===+
        +==Win98
428ひよこ名無しさん:03/11/19 05:07 ID:1RDnpXeR
テレビ番組を録画してHD内に蓄えるわえたいのですが、
やり方、必要な物がさっぱりわからないので
ここらへんを解説している初心者サイトあったら教えてください。
429ひよこ名無しさん:03/11/19 05:08 ID:???
>>426
Win98の起動用フロッピーディスクで起動しましたか。

format c: /s と : / の間にスペースが入れたほうがいいと思いますけど。

dir c: でドライブが認識されますか。
430ひよこ名無しさん:03/11/19 05:14 ID:Mxfxfjry
だ、だれか助けてください
あと3時間で納品しなきゃいけないのにパソコンがおかしくなりました
ウィンドウの上部のメニューバーが表示されません
写真屋5.5を使ってたら突然なりました
慌てて作業していたので
マウスがすべったかも知れないので何かおかしくなったのかもしれません
とくに変わったことはしてません
WinFaQを見てきましたが見当たりませんどうしようどうしよう

パソコンは貰ったショップメイド
PEN4-2GHz、RAM1024MB、HD80MB
OSはWin2000sp4です。

どうかお願いします、どなたか直し方を教えて下さい!!!
431ひよこ名無しさん:03/11/19 05:23 ID:???
>>430
フォトショップのことはよく知りませんが、
全画面表示になっているならば、
通常表示に戻るキーを説明書で調べてください。
メニューバーだけ無いならば、ツールバー余白右クリックで、
「メニューバー」みたいなメニュー項目が無いですか。
画面上端までマウスポインタを持っていけば、
メニューが出るとか、
alt キー、または、altキー、Fキー、でメニューが出たりしませんか。
432ひよこ名無しさん:03/11/19 05:27 ID:???
>>428
初心者用解説サイトは知りませんけど、
パソコンにもとからTV機能が有れば、必要なソフトも入っているはずなので、
その説明書を読んでくださいな。
無ければ、TVチューナー付きビデオキャプチャーカードが必要です。
デスクトップならば、PCIスロットか、USBで接続。
ノートPCならば、PCカードかUSBで接続。
対応しているカードを探してください。
必要なソフトは、たいてい、カードに付属しているはずですが確認してください。
433430:03/11/19 05:36 ID:Mxfxfjry
>431
朝早くにありがとうございます!
問題はHDの(Dドライブとかの)ウィンドウを開こうとすると、上に出る筈の
メニューが出ないんです。フォトショップは普通に動いています。
ネットも普通にできます。
デスクトップの動作がおかしいんだと思います。
全画面表示にはなっていません。キーも色々押してみましたがだめです。
どうしよう
434ひよこ名無しさん:03/11/19 05:45 ID:???
>>433
F11キーで元に戻りませんか。
435430:03/11/19 05:57 ID:???
>434
あああ戻りました!!!!!!!!!!!!!
自分のパソコンはF8までしか使ってない設定といわれていたので
F11を押し忘れていました。すみませんでした!!!
ありがとうございます!!!!!!!>431さんと >434さんに何かラッキーなこと
がありますように!!!
436ひよこ名無しさん:03/11/19 07:31 ID:7UlN8+Hz
いきなりキーボードの左上の半角全角キーを押しても‘‘‘‘‘‘としか入力できなくなり
文字の入力切替ができなくなりました。
さらに変換キーも使用不能になりました。元に戻すにはどうすればよいですか?
437ひよこ名無しさん:03/11/19 07:34 ID:???
>>436
シフトを押して 1 2 3 が ! " # でなかったら、たぶん
これ、OSの違いに注意してください

http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971
キーボードの配列が変です/101 キーボードとして認識されます
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/device.html#488
USB 接続の 106 キーボードが 101 キーボードと認識されます
438ひよこ名無しさん:03/11/19 07:44 ID:WDRTYneI
質問なんですがAdobe Readerでつくってあった文章をネット上でみつけて
それをコピーしてワードに貼り付けて使いたいんですがコピーできません 泣
どのようにすればよろしいでしょうか・・・
439ひよこ名無しさん:03/11/19 07:45 ID:???
>>437
さっそくのレスありがとうございます。
なんとかこれからがんばってみます。
440ひよこ名無しさん:03/11/19 07:51 ID:???
>>438 マルチポスト(二箇所に同じ質問)しないでくださいね♭♪

Reader の「テキスト選択ツール」ボタン(Tのマーク?)を押せば、
選択できるはずですが、ボタンが無い、または、これで選択できない
ときは、製作者がコピーを禁止しているのであきらめてください。
441ひよこ名無しさん:03/11/19 08:02 ID:g4QKEzcv
>>438
マルチするな!
442ひよこ名無しさん:03/11/19 08:06 ID:WDRTYneI
>>440
すいません〜!!
ってかできました!!テキストボックスありました!!
ありがとうございます!かなり助かりました
443ひよこ名無しさん:03/11/19 09:06 ID:2j2Lewf3
XPなんだけどさ
ネットに接続(ADSL)しようとすると固まる
いままでこんなことなかったのに
3°(http://www.threedegrees.com/Default.aspx?lang=ja-JP
いれてからおかしいかったんよね
アンインストールしたけど駄目だった
つД`) タスケレ !!
444ひよこ名無しさん:03/11/19 09:17 ID:???
>>443
システムの復元
OS上書きインストール
OSクリーンインストール
445ひよこ名無しさん:03/11/19 10:07 ID:2vJ2SR/v
コントロールパネルを使おうとしたら
管理者により制限をかけられています
っていうメッセージが出るようになった・・・
そのせいで何もできなくなりました。
誰か助けてください・・
管理者は自分なのに・・
446ひよこ名無しさん:03/11/19 10:08 ID:BhgELlWX
なんか、自分のメアドを送信者として「未承諾広告」メールが届くんですが・・・
これってウイルスか何かに汚染されてますか?
447ひよこ名無しさん:03/11/19 10:15 ID:???
>>446
広告メールの差出人が偽装したものと思われます。
メールのアイコン右クリック「プロパティ」「詳細」を見てください。
どこから発信されたものか推定する手かがりが有ります。
448ひよこ名無しさん:03/11/19 10:16 ID:???
>>445
きちんと管理出来てないのに何が管理者じゃ
>>446
いいえ
449ひよこ名無しさん:03/11/19 10:17 ID:???
>>445 窓の手とかに、そういう制限をかける設定が有りますけど、
450ひよこ名無しさん:03/11/19 10:18 ID:???
>>449 は不確か、何か他のソフトだったかも
451ひよこ名無しさん:03/11/19 10:23 ID:BhgELlWX
>>447
見たけど、なんだか良く分かりません。とりあえず怪しそうなのは
「rcpt.scangw.biglobe.ne.jp ([202.225.89.132])」てのと「YahooBB219192000070.bbtec.net [219.192.0.70]」かな?

どの辺を注意して見ればいいんでしょうか?
452ひよこ名無しさん:03/11/19 10:24 ID:???
>>445
管理者であることをパソコンに伝えなければ管理者にはなれない。
453ひよこ名無しさん:03/11/19 10:25 ID:???
>>450
管理者でログオンしてるか?
454ひよこ名無しさん:03/11/19 10:26 ID:???
>>451
後者
455ひよこ名無しさん:03/11/19 10:27 ID:???
>>451
別にどこから来てるかなんて知る必要ないっしょ?
わかったってどうせ何も出来ないんだし
とりあえず自分のアドレスからスパムメールが来たからってウィルスに感染はしてねぇよ
456ひよこ名無しさん:03/11/19 10:30 ID:???
>>451
とりあえず、あなたがbiglobleの会員でウィルスが発信していたら
YahooBBのアドレスが出てくることは無いので、誰かの偽装でしょう。
457ひよこ名無しさん:03/11/19 10:33 ID:Tfi/bENf
こんにちわ
少し前にパソコンを立ち上げるとファンがすごい音を立てて回るようになりました
なかを掃除したらその後なくなりましたが 今またすごい音になってきました
しばらくそのまま起動させていると普通の音に戻ります

たぶんCPUファンがダメになりつつあると思うのですが
買いかえるときに規格とかいろいろあるのでしょうか
Taisol
12Vdeball Bearing

とかいてありました
458ひよこ名無しさん:03/11/19 10:34 ID:BhgELlWX
なんだか分かったような分からないような・・・ですが、とりあえず放っておくことにします。
わざわざレスありがとうございました。
459ひよこ名無しさん:03/11/19 10:37 ID:???
>>457
素人が手出しするくらいなら修理に出せ
460ひよこ名無しさん:03/11/19 10:38 ID:???
>>457
規格はいろいろあるよ。はずせるなら店に持って行けば?
461ひよこ名無しさん:03/11/19 10:38 ID:???
>>457
外してパーツショップ持参すればOK
462ひよこ名無しさん:03/11/19 10:47 ID:???
XPのCDとか入れたときに勝手に読み取って
音楽ファイルがあると○○で再生とかフォルダ開くとか何もしないとか
そんなの選ばされる余計な機能をやめさせる方法教えてください
多分、レジストリをいじらないといけないのでそのあたりは無理ぽです
463462 ◆IU.1sGgN02 :03/11/19 10:48 ID:LD/JmHJK
解決しました
464ひよこ名無しさん:03/11/19 10:49 ID:???
465ひよこ名無しさん:03/11/19 10:50 ID:???
>>462
そのダイアログが開いた時に「以降は同じ動作をする」というような
内容のチェックボックスがあったはず。それをチェック。

質問者はID出してね。
466ひよこ名無しさん:03/11/19 10:50 ID:???
>>462
>多分、レジストリをいじらないといけないのでそのあたりは無理ぽです
なら聞くな!オートランで検索しろ!
467ひよこ名無しさん:03/11/19 11:00 ID:???
>>466
462はきっと俺たちに該当部分のレジストリファイルを書き出させてアップさせる気なんだよ
468ひよこ名無しさん:03/11/19 11:05 ID:???
>>466
あー悪いCDについてはどうでもよかったんだった
外付けのHDDつなげたときにガリガリされるのがイヤなんだよ
それもCDも同じ方法で直せると思ったけど>>464>>465とは別ものっぽいから
HDDをつなげたときのAutoRunをとめる方法教えてチョン
469ひよこ名無しさん:03/11/19 11:07 ID:???
>>468
ID出せよ禿
そりゃオートランじゃねぇ。OSが認識作業してるんだ。
認識されるのが嫌なら接続するな。
470ひよこ名無しさん:03/11/19 11:08 ID:???
>>468
態度悪いので教える気なくした。
471ひよこ名無しさん:03/11/19 11:09 ID:???
469 ひよこ名無しさん sage New! 03/11/19 11:07 ID:???
>>468
ID出せよ禿
そりゃオートランじゃねぇ。OSが認識作業してるんだ。
認識されるのが嫌なら接続するな。

470 ひよこ名無しさん sage New! 03/11/19 11:08 ID:???
>>468
態度悪いので教える気なくした。
472ひよこ名無しさん:03/11/19 11:10 ID:3XDXXNBv
フレッツADSLを利用しているのですが
現在使用している回線がタイプ1かタイプ2であるか
判別するにはどうしたらよいですか?
473ひよこ名無しさん:03/11/19 11:11 ID:???
>>472
NTTに聞け
474ひよこ名無しさん:03/11/19 11:12 ID:???
>>472
電話と共用してるならタイプ1だろ
475ひよこ名無しさん:03/11/19 11:14 ID:cCpDzt3U
初めて書き込みます。
子供にどこかいじられて、モニターに映る字や写真全てが
縦長になってしまいました。
(昔の映画をテレビで放送した時、縦に伸びて見えることがありますが
あんな感じです・・・意味分かるでしょうか?)
何という症状かも分からず検索しようがありません。
Win XPです。よろしくお願いします。
476ひよこ名無しさん:03/11/19 11:16 ID:???
>>475
デスクトップで右クリックしてプロパティ→設定と開いて、画面の領域は
どうなってる?それ教えてくれ。
あとモニター自体にある設定ボタンで治さないとダメなケースもあるが、
それはモニターによってやり方が変わるんで説明書読んでくれ。
477ひよこ名無しさん:03/11/19 11:16 ID:???
>>475
とりあえず画面のプロパティの設定タブの領域あたりをくちゅくちゅしつろ
478ひよこ名無しさん:03/11/19 11:16 ID:???
>>475
解像度はモニタにあったものになっていますか?
リフレッシュレートは変わっていませんか?
479ひよこ名無しさん:03/11/19 11:16 ID:???
>>475

たぶんディスプレイの設定をいじられたのでは?
設定を初期状態に戻す方法があるはずだから
マニュアルを読もう。
480ひよこ名無しさん:03/11/19 11:17 ID:???
>>475
モニタ本体の調整つまみ?で画面を広げてください
481457:03/11/19 11:17 ID:Tfi/bENf
ありがとうごさいました
パーツショップが近くにないので
できれば通販で買いたかったのですが・・・
482ひよこ名無しさん:03/11/19 11:17 ID:???
>>475
ブラウン管タイプならば、モニタの調整つまみで調整。
液晶ならば、コントロールパネル「部面のプロパティ」を確認。
483ひよこ名無しさん:03/11/19 11:18 ID:???
初心者なんだけど〜HDDをつなげるとCDのAutoRunみたいに読み込んで
音楽を再生するとかフォルダを開くとかそういうのが出ちゃって困っちゃうなー(>_<)ノタスケテ!!
どうやったらそんなことやらなくなるのか教えてほしいよ〜☆
484483 ◆IU.1sGgN02 :03/11/19 11:19 ID:LD/JmHJK
解決しました
485ひよこ名無しさん:03/11/19 11:19 ID:???
>>483
氏ねじゃなくて死ね
486ひよこ名無しさん:03/11/19 11:20 ID:???
>>484
お疲れ様。自分で検索して解決するなんてやるじゃん!
487ひよこ名無しさん:03/11/19 11:20 ID:???
とっておきの情報です!
ヤフーオークションの検索に

バブル崩壊

と入れると凄い情報が見られます。
私は思わず落札してしまいました・・・
488ひよこ名無しさん:03/11/19 11:21 ID:???
巧妙な釣り師だと笑ってやれよ
じゃないと大変なことになるらしいぜ
489ひよこ名無しさん:03/11/19 11:22 ID:???
釣られたー!
悔しいなぁ
はぁ。
490ひよこ名無しさん:03/11/19 11:23 ID:???
ぜひ大変なことになってもらいたい
491ひよこ名無しさん:03/11/19 11:24 ID:???
>>485
おいおい、そんなこと言わないで教えてやっとくれよ、あんちゃん
まさかあんたほどの男が知らないわけでもあるまい
いっちょステキな言葉で馬鹿な>>483にもぱっとわかるように
がんがって教えてやっとくれよ、男前!!
しかし、あれやね、最近の若いものは年寄りに冷たくていかんよ
ねっとだからって言っていいことと悪いことの区別くらいつかんのかね
492ひよこ名無しさん:03/11/19 11:24 ID:???
>>481
慣れてないと、ファンの付け替えだけでCPUが破損することもあるけど平気か?
それでもやるなら、CPUの名前とクロック数、ソケット形状を書け。
493ひよこ名無しさん:03/11/19 11:25 ID:???
>>483
regeditで HKEY_CLASSES_ROOT削除して下さい
494ひよこ名無しさん:03/11/19 11:27 ID:???
もう飽きた、ばいばいノシ
495ひよこ名無しさん:03/11/19 11:27 ID:KkkMBgRi
最近、PCがいきなり再起動して
エラースキャンが始まるんだ。
周辺機器も起動してなし負荷になるような事はしてない。
まだ買って3年しか経ってないのに
496ひよこ名無しさん:03/11/19 11:27 ID:ElcDN0sO
動画を静止画にするにはどうすればいいのですか?
497ひよこ名無しさん:03/11/19 11:30 ID:???
>>495
独り言は専用の板がある。

>>496
動画のキャプチャか?
ファイル名を指定して実行→dxdiag
DirectX診断ツール→ディスプレイタブ→DirectDRAWを無効
その後で動画を一時停止にしてPrintScreenしてペイントで貼り付け
498ひよこ名無しさん:03/11/19 11:30 ID:???
>>495
で?
499475:03/11/19 11:31 ID:cCpDzt3U
>475です。
画面のプロパティ→設定ではなく、
調節つまみをいじられていたようです。
元々の設定数値は覚えていない・・・(汗
把握しておかないとだめですね。
ともかく調節つまみで直りました。
どうもありがとうございました!
500ひよこ名無しさん:03/11/19 11:31 ID:???
>>495
買って三年は「まだ」でなく「もう」だ
501ひよこ名無しさん:03/11/19 11:32 ID:KkkMBgRi
最近、PCがいきなり再起動して
エラースキャンが始まるんだ。
周辺機器も起動してなし負荷になるような事はしてない。
まだ買って3年しか経ってないのに

>原因教えて
502ひよこ名無しさん:03/11/19 11:34 ID:???
>>501
古くなった。3年も動けば充分だ
503ひよこ名無しさん:03/11/19 11:35 ID:???
>>501
ノートのHDDなら3年ぐらいが平均寿命って感じだけど。
504ひよこ名無しさん:03/11/19 11:35 ID:???
>>501
安物電源が寿命を迎えた。
505ひよこ名無しさん:03/11/19 11:35 ID:???
>>501
日光
506はぁはぁまん:03/11/19 11:53 ID:xb4D19sJ
女子校で情報という科目で教師になりたいのですがどうすればなれますか!?
507ひよこ名無しさん:03/11/19 11:55 ID:???
>>506
教員免許は?
508ひよこ名無しさん:03/11/19 11:56 ID:OlCYXqt7
自分のパソコンの環境とかその他諸々を確認できることが出来
たと思うんですが
スタート→ファイル名を指定して実行からなんと入れればよか
ったんでしたっけ?
知りたいのは自分のパソコンのチップセットなんですよ。使用
OSはWin98Seです。
すいませんが教えてください。よろしくお願いします。
509ひよこ名無しさん:03/11/19 11:58 ID:???
インターネットに接続すると、回線が切れなくなります。
以前なら、接続した後、接続状況がちゃんと表示されてたのが
されなくなりました。未接続の状態と同じのままになっています。
今は、しかたなく電源OFFからの強制で接続を切ってるんですけど。
原因がわからりません。誰か教えてください。(OSはXP)
510はぁはぁまん:03/11/19 11:58 ID:xb4D19sJ
とってません!どこの大学に行けばとれるんですか?!
511ひよこ名無しさん:03/11/19 12:00 ID:???
>>508
詳しく知りたいならAIDA32というソフトを使え。
DirectX診断ツールってチップセットまで表示したっけか。
512ひよこ名無しさん:03/11/19 12:16 ID:2yTA9ooL
OSをXPから2000にしたのですが、
ネットワークアダプタのintel (R)pro100 vVE〜が
win2000では認識せず、LANがつながらない状況です。
ドライバーは新たに入手しましたが、肝心のデバイズが認識せず、
にっちもさっちもいきません。識者の方、初歩的な質問で申し訳
ありませんが、どうぞ、ご教授ください。よろしく。
513ひよこ名無しさん:03/11/19 12:18 ID:???
>>508
dxdiag
514ひよこ名無しさん:03/11/19 12:18 ID:???
>>510
理系の学部で所定の単位を修得
515ひよこ名無しさん:03/11/19 12:19 ID:???
>>512
デバイスマネージャでドライバを更新すれば?
516ひよこ名無しさん:03/11/19 12:19 ID:???
>>509
小さいことは気にするな。
517457:03/11/19 12:21 ID:Tfi/bENf
>>492
そうなんですか?2回はずして掃除してる・・・

CPUは AMD Athlon 1200MHz
です
ソケットの形状がわからないのですがどこを見ればいいでしょう
518ひよこ名無しさん:03/11/19 12:23 ID:DbwMVuvz
XPだが、NISのLUの設定はどこで変えられる野田?
519ひよこ名無しさん:03/11/19 12:23 ID:DbwMVuvz
XPだが、NISのLUの設定はどこで変えられる野田?
520ひよこ名無しさん:03/11/19 12:25 ID:???
>>517
ソケットに書いてある
521ひよこ名無しさん:03/11/19 12:28 ID:???
>>517
それならSocketA用でOK
http://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_cpu_etc.php?show=cpu_fan

2回はずしてるってCPUごとじゃなくてクーラーだけ?
そのたびにグリス塗ってるのかな。
522ひよこ名無しさん:03/11/19 12:29 ID:5rPmPtVL
。私はウィルスバスター優待版を3480円(15%ポイント付)で購入。まだ未開封ですがこれを「安く売って!」と言われました。
売る気はそこそこあるのですが、問題があります。友人は反韓派、私は親韓派です。どうすればいいでしょうか?またいくらぐらいが妥当でしょうか?
523ムノー:03/11/19 12:29 ID:???
>>522
川´⊇`川 ド-デモイイヨ
524ひよこ名無しさん:03/11/19 12:30 ID:???
>>517
忘れてた。クーラーの高さに注意。
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/fan_cl.htm
525ひよこ名無しさん:03/11/19 12:30 ID:???
>>522
そいつは良い奴だ、只でやれ
526ひよこ名無しさん:03/11/19 12:31 ID:???
527ひよこ名無しさん:03/11/19 12:58 ID:3RYA6pZv
すみません、質問なのですが、昨日空き領域を作ろうとして
いろいろプログラムなどを消したのです。(ウィンドウズXP)
そして、さっきフオルダの中にあるHPのショートカットの所に
行こうと思ってクリックしたら、「関連付けられていません・コントロール
パネルから関連付けてください」というメッセージが出てきて・・・
コントロールパネルを開くのはわかるのですが、拡張子を指定してくださいとか、
関連付け・・・というのがさっぱりわかりません。
誰か、教えてください〜!すみませんがよろしくお願いします。
528ひよこ名無しさん:03/11/19 13:03 ID:???
>>527
一番簡単で確実なのは
コントロールパネル→インターネットオプション→プログラム→Webの設定のリセット
529517:03/11/19 13:13 ID:Tfi/bENf
グリス塗ってないです
プラモ用じゃだめですよね

これはファンだけでなくしたの台から交換するのですね
530ひよこ名無しさん:03/11/19 13:15 ID:Tp8SkNCH
XPなんですが
ゲームをしていると『システムリソースが足りません』とでます
システムリソースを増やすのはどうしたらいいですか?
システムリソースってなにですか?
教えて下さい
531ひよこ名無しさん:03/11/19 13:23 ID:VbzRaR/0
今までメールやったことないんですけど、
ネット通販で注文して「返信が来る」ということが表示されたら
メールは来るんですか?なにか新しいソフトを買わないとダメなんですか?
532ひよこ名無しさん:03/11/19 13:24 ID:???
>>531
電子メールアドレスを持っていて、そのアドレスを所定の欄に入力しないと
相手はメールを送信したくても出来ませんが、何を入力しましたか。
533ひよこ名無しさん:03/11/19 13:27 ID:???
>>529
プラモ用シリコングリスあるのかな。
CPUのは熱伝導用だけど。

CPUもはずすかどうかはPCケースや個人のスキル次第。

今までコア欠けしなかったのはプラモ作りで細かい作業に慣れてるからか。
534ひよこ名無しさん:03/11/19 13:29 ID:???
>>530
XPではシステムリソースとは言わなくなったんだけどな。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
535ひよこ名無しさん:03/11/19 13:30 ID:ulB7Nh9k
知人からMeは、糞なのでメモリー増設して2000にしろと言われたのですが
そうした方がいいですか?
その場合、メモリーは128MBの増設でいいですか?
当方、メビウスのノ−トPCです。

〔CPU〕K62+ 533MHz
〔メモリ−〕64MB
です。
536517:03/11/19 13:31 ID:Tfi/bENf
今わかりました
CPUクーラーというのは台から全部のことですね
わたしがはずしたのはファンだけです

壊れた扇風機みたいな音がするのですがやっぱり壊れてるんですよね
このまま使いつづけるのは危険ですか
メモリやHDなどは交換したことがあります
これはそれより交換が難しいですか

なんどもすみません
537ひよこ名無しさん:03/11/19 13:32 ID:???
>>535
2000はMeなどとは比較にならないほど安定しているOSですが、
はたして2000用のデバイスドライバ類をシャープが公開しているのか。
もし、公開されているのであれば、OS変更すれば快適になるでしょう。

メモリはやはり128は増設したいところですね。
538ひよこ名無しさん:03/11/19 13:33 ID:???
>>535
ここ読めば如何にmeが糞かわかる、2000にしとけ

Windows9x・Me質問スレッド Part34
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1068972280/
539ひよこ名無しさん:03/11/19 13:35 ID:VvEGX1Tf
すいません、
リンクをクリックすると時々ウインドウのサイズが小さくなって出て来たりします。
いちいち大きくするのだるいです。
固定とか出来ませんか?
お願いします。
540ひよこ名無しさん:03/11/19 13:36 ID:???
>>539
固定にするならフリーソフトを使うのですが、
デフォルトの大きさを変えるだけであれば、
IEを1個だけ開く→マウスで窓の大きさを変更→Ctrlキーを押しながら閉じる
これだけで大丈夫です
541ひよこ名無しさん:03/11/19 13:39 ID:???
>>536
あ、そうか。台=ヒートシンクね。

もちろん温度が上昇しすぎるとCPUが焼き切れるよ。
大きな音がするのはたぶんベアリングが消耗したから。

ファンだけなら安いから交換したら? 作業も楽だし、グリスも必要ない。
電圧はどれも同じだから、違いは大きさと2P/3Pぐらいかな。
542ひよこ名無しさん:03/11/19 13:39 ID:ulB7Nh9k
>>537
私のPCは、PC−BJ300Mです。
メーカーのHPに行ったらこんな感じなんですが、大丈夫ってことなんでしょうか?
ttp://support.sharp.co.jp/mebius/win2000/PC-BJ300M.asp?Model=PC-BJ300M
543ひよこ名無しさん:03/11/19 13:41 ID:VvEGX1Tf
>>540
ありがとん
544ひよこ名無しさん:03/11/19 13:42 ID:OhkVgDcc
インターネットのアドレス欄の表示が突然消えてしまったのだが、
アドレス欄はどうやって表示できるの????
545ひよこ名無しさん:03/11/19 13:44 ID:???
>>542
無問題
546ひよこ名無しさん:03/11/19 13:45 ID:???
547ひよこ名無しさん:03/11/19 13:46 ID:???
>>542
制限事項はたいしたことないな。
BIOSアップデートは慎重に。
失敗するとメーカーPCの場合マザボ交換になる。
548544:03/11/19 13:50 ID:???
あとひとつ質問忘れた。
アドレス欄とともにブラウザ(戻る、進む、印刷などのボタン)まで消えてしまった。
このブラウザ表示はどうやってやればいいの??????
549ひよこ名無しさん:03/11/19 13:50 ID:???
>>542
たぶん、今はADSLか何かでネット接続してるんだろうから、
シャープのサイトとは別に、LANカードのドライバもあらかじめ
DLするのを忘れないように。
ネットにつなげなくてあせりますよ。
550ひよこ名無しさん:03/11/19 13:51 ID:???
     ミ≡●  ドカッ
  ∧_∧//
  ( ・∀・)/   川  ゴスッ
 と    つ==|||||    ボコッ
   Y /ノ.   人●    
    / )    <  >|||||∩   ゲシッ
   /し' //. V`Д´)/     グチャッ
  ●フ彡        />>544
551ひよこ名無しさん:03/11/19 13:51 ID:???
>>545
>>547
サンクスです。

はい、BIOSのアップデートは慎重にします。
これでMe生活からもおさらばできるのですな。

552ひよこ名無しさん:03/11/19 13:56 ID:ulB7Nh9k
>>549
そうですね。
今はADSLです。というか、この間したんですけど。
それで、知人にADSLにしたって話してたら、OSの話になって
Me使ってるって言ったら、Meは糞なので2000にしろって言われました。
でも、さほど仲がよいわけでもなく、短い休憩時間の会話だったので、それ
以上詳しく聞けませんでした。

本当に丁寧にありがとうござます。ここの人は優しいですね。
553ひよこ名無しさん:03/11/19 13:57 ID:9sMIoMbN
>>548
ブラウザって普通そういう意味じゃないぞ。

とりあえず、F11。
554ひよこ名無しさん:03/11/19 13:59 ID:Bue+5hFT
最近まで見れていたHPが急に見れなくなりました。
趣味のページだったんでかなり困っています。
どういう事でそうなったのかもわかりません。
申し訳ないですがお願いします
555ひよこ名無しさん:03/11/19 13:59 ID:K9m9PXAq
色々な顔文字などをすぐ出せるよう単語登録したいのですが
どうやってやればいいのでしょうか?
556ひよこ名無しさん:03/11/19 14:00 ID:???
>>554
どこのページだよ
557ひよこ名無しさん:03/11/19 14:00 ID:???
>>548

IE のメニューバーやツールバーが表示されません
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#1452
558ひよこ名無しさん:03/11/19 14:02 ID:???
>>554
こっちで見られるかどうかチェックするからURL教えろ

>>555
これでも読め
http://azby.fmworld.net/usage/pc_beginners/qa/windows/031017_1/
559ひよこ名無しさん:03/11/19 14:03 ID:???
>>555
1行だけでいいなら単語登録用の顔文字辞書データがネットでいろいろ公開されてる。
複数行のAAならギコペとか使え。
560555:03/11/19 14:07 ID:???
>>558-559
大変勉強になりました。素早い対応ありがとうございます。
みなさんいい方々だ〜
561ひよこ名無しさん:03/11/19 14:12 ID:ZH5UK0qZ
パソコンをONすると電源は入りますが画面が起動しません。
電源を入れ2秒くらいで「シューン」という音とともに動作がなくなります。

10回ほど電源を入れなおすと起動します。
機種はNEC LAVIE L LL500/2です。

ちなみに
ウイルスのチェックは最新ソフトで行いました。
再セットアップもしましたが改善されません

原因や対処の方法をお分かりのかたどうかお教えください。
562ひよこ名無しさん:03/11/19 14:14 ID:???
>>561
HDD交換 5マソエソコース
563ひよこ名無しさん:03/11/19 14:16 ID:???
>>561
ファン、電源、マザーボード、HDD、どれかの異常。
564ひよこ名無しさん:03/11/19 14:17 ID:???
>>561
まあ、とにかくNECに電話しろってことだ
565ひよこ名無しさん:03/11/19 14:23 ID:P0ndjo0b
最近のソーテックは評判良いですか?
566554:03/11/19 14:23 ID:Bue+5hFT
567ひよこ名無しさん:03/11/19 14:26 ID:???
>>566

完璧に読めるんだが・・・・エラーメッセージはどう出る?
568517:03/11/19 15:04 ID:Tfi/bENf
>>541
ケースファンとは違うのですか
検索するとケースにつけるファンが出てくるのですが
569ひよこ名無しさん:03/11/19 15:06 ID:???
>>568
粘着 キショイ
570518及び519:03/11/19 15:08 ID:DbwMVuvz
マルチするぞ
571ひよこ名無しさん:03/11/19 15:10 ID:???
>>570
ドンドンやってね。
572ひよこ名無しさん:03/11/19 15:11 ID:???
>>570
答えないぞ。
573ひよこ名無しさん:03/11/19 15:13 ID:VvPQNK0d
キャプチャーボードについて質問です。

キャプチャーボードについて知識が乏しいのですが。
@チューナーの有無のメリット・デメリット。
Aエンコードがハードとソフトウェアによるメリット・デメリット。
これが詳しく解らないので教えてください。
574ひよこ名無しさん:03/11/19 15:16 ID:qFk17Uy9
窓のサイズが最大になっていて「元に戻す」を押しても直りません。
また、自分で小さくしても再起動すると最大に戻ってしまいます。
どうしたらよいのでしょうか。
575ひよこ名無しさん:03/11/19 15:17 ID:???
>>573
@とかは機種依存文字だから掲示板とかで使うな。Macでは読めない。
・チューナーがあればTV録画がPC単独で出来る
・ハードウェア 高い システムへの負荷が低い
・ソフトウェア 安い システムへの負荷が高い
576ひよこ名無しさん:03/11/19 15:17 ID:???
>>573
テレビがPC上で見られる。
ハードウェアエンコーダのほうが、CPUに負担をかけず綺麗で高速。高い。
577ひよこ名無しさん:03/11/19 15:18 ID:???
>>574
窓とか言われてもどれ指してるかわかんね。
IEならFixIEでも使っとけ。
578ひよこ名無しさん:03/11/19 15:22 ID:???
>>568
相互に流用可能。
回転制御とか言い出せば違いはあるけど。
579ひよこ名無しさん:03/11/19 15:23 ID:???
窓のサイズが最小になっていて「元に戻す」を押しても直りません。
また、自分で大きくしても再起動すると最小に戻ってしまいます。
どうしたらよいのでしょうか。
580ひよこ名無しさん:03/11/19 15:26 ID:???
最大にしたらCTRLキー押しながら閉じるを押せ
581527:03/11/19 15:27 ID:3RYA6pZv
なんとか復活できました!
教えてくださった方、ありがとうございましたー!
582ひよこ名無しさん:03/11/19 15:27 ID:???
>>579
窓って何でつか? 初心者なので丁寧に教えてください。
583579:03/11/19 15:29 ID:qFk17Uy9
できました。
ありがとうございました。

>>582
逝ってよし
584ひよこ名無しさん:03/11/19 15:31 ID:???
>>583
自分の説明が下手くそなのを棚に上げてますね

585579:03/11/19 15:31 ID:qFk17Uy9
忘れてました。
ID晒してなくてすみませんでした。
586ひよこ名無しさん:03/11/19 15:32 ID:VvPQNK0d
>>575
機種依存文字すいません。
>>576

お二方ありがとうございました。
これを参考に環境にあった良いボードを探してみたいと思います。
587ひよこ名無しさん:03/11/19 15:38 ID:CuT4JCxl
ノートパソコンでメモリ増設するのって難しいですか?
スペック?調べたところIntel セレロン463khz 192MBRAMです。
音楽聴きながらネットやるともう大分重くなってしまうのですが
588ひよこ名無しさん:03/11/19 15:43 ID:???
>>587
WMPで聞いてんじゃないだろうな
589ひよこ名無しさん:03/11/19 15:44 ID:???
BIBLOは簡単
あくびが出るぜ
590ひよこ名無しさん:03/11/19 15:46 ID:???
>>587
192MBというのは、64MB+128MBで上限までメモリ増設済みではないですか。
Celeron 463MHz も重たい原因だと思いますけど
591ひよこ名無しさん:03/11/19 15:47 ID:???
>>587
CPUのスペックが低いので、軽いプレーヤー使え。
プラウザもIEなど使わずに、軽いプラウザ使え。
592ひよこ名無しさん:03/11/19 15:48 ID:???
>>587
メモリ増設はそれほど難しくはありませんよ。
PCの機種やOSが分れば適切な回答ができるかもしれません。
593ひよこ名無しさん:03/11/19 15:49 ID:???
>>587
機種によって大違い。簡単なのもあれば、むずかしいのもある。
594ひよこ名無しさん:03/11/19 15:50 ID:???
>>589
キーボード下のタイプは分解しないといけない。
その代わりHDD交換が楽だけど。
595ひよこ名無しさん:03/11/19 15:50 ID:6syJSgna
>>532
アドレスは持ってますし入力しました。それで普通に返信が来るのでしょうか?
59671:03/11/19 15:57 ID:xv/EGGrT
>>175
すいません。システムの復元でも直りませんでした。
他に解決法はありませんでしょうか・・・?
597ひよこ名無しさん:03/11/19 16:00 ID:???
>>596
アプリケーションの追加と削除→Internet Explorer→追加と削除→修復する
598ひよこ名無しさん:03/11/19 16:03 ID:???
>>595
メールの送受信にはメールソフト(メーラー)を使います。
WondowsにはOutlookExpressというメールソフトがついています。


599ひよこ名無しさん:03/11/19 16:07 ID:???
>>582
質問するならID晒せ
600ひよこ名無しさん:03/11/19 16:19 ID:???
>>599
遅いかも
601ひよこ名無しさん:03/11/19 16:20 ID:???
                      マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 質問者は>>1を読んで、質問してね。
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  佐賀みかん |/
602ひよこ名無しさん:03/11/19 16:25 ID:DyzO/gI6
質問があります。私はインターネット
接続のためにADSLを使用します。ある
場合には、私はIPアドレスを時々変更
したい。IPアドレスの定着はどのよう
に取り消されますか。
60371:03/11/19 16:25 ID:xv/EGGrT
>>597
ありがとうございます。
しかしそれでも直りませんでした・・・
あと、今試しに極窓を起動してみたのですが、何故かこれもIEと同じように
極窓がが原因でGDIEXEに問題が起こりました。極窓をを終了します。問題が解決しない場合はコンピュータを再起動してください。
となり起動できませんでした・・・
このGDIEXEというのがかなりバグってしまっているのでしょうか?
604ひよこ名無しさん:03/11/19 16:26 ID:???
>>602
なんか日本語が不自然
605ひよこ名無しさん:03/11/19 16:29 ID:???
>>603
システムファイルチェッカーでそのファイルを抽出してみれば?
606ひよこ名無しさん:03/11/19 16:32 ID:???
>>602
モデムの電源を切って、入れてください。
60771:03/11/19 16:40 ID:xv/EGGrT
>>605
すいません。それはどうやればいいのでしょうか・・・?
608ひよこ名無しさん:03/11/19 16:43 ID:???
>>607
もう諦めてリカバリしろ。それが一番早い
609ひよこ名無しさん:03/11/19 16:43 ID:???
>>607
ファイル名を指定して実行→msconfig
610ひよこ名無しさん:03/11/19 16:46 ID:???
アプリケーションの追加と削除に、もう消したファイルがあって
項目から消したいんだけど、消せないんです。何か方法ありますか?
611荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/11/19 16:46 ID:???
>>607
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/000587.htm
これは特定のメーカーPCの話なんで復元元は適宜変更して下さい。
windowsMEのインストールCD-ROMがあれば復元元はCD-ROMに
612ムノー:03/11/19 16:47 ID:???
>>610
質問者はID出してください。

窓の手とか使ってください。
613荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/11/19 16:47 ID:???
>>607
ただし、GDI.EXEが原因でエラーを吐くようになったら相当深刻なシステム障害が
起きてる可能性が高いのでOS再インストールをお薦めします。
614ひよこ名無しさん:03/11/19 16:49 ID:mrZD9lyy
>>612
失礼しました。もう一度

アプリケーションの追加と削除に、もう消したファイルがあって
項目から消したいんだけど、消せないんです。何か方法ありますか?

615ひよこ名無しさん:03/11/19 16:50 ID:???
>>614
窓の手つかえ
あとは検索しろ
616ひよこ名無しさん:03/11/19 16:50 ID:???
617 :03/11/19 16:55 ID:fg4bI4DC
最近気づいたのですが、
もしかしてDVD-Rというのは、大容量記憶メディアであって、
別にDVDプレイヤー専門のフォーマットCDというわけではないのですか?

激しく勘違いしておりますた。
だってDVD-RWついてるパソコンもってないし・・
618荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/11/19 16:58 ID:???
>>617
DVDの話をしてるのにCDフォーマットとはこれいかに。

家電のDVDプレイヤーなどで視聴するためのフォーマットはDVD-VIDEOというのが
あります。これに準じてDVD-Rで作成されたディスクは家電のプレイヤーでも
(ハードが対応していれば)再生可能です。
619ムノー:03/11/19 16:58 ID:???
>>617
普通にデータも焼けます。
620ひよこ名無しさん:03/11/19 16:59 ID:Iu8uGswS
右上の最小化・最大化・閉じるのアイコンが
文字化け(?)しちゃったんですが・・・。
(×がoとかになってる)
再起動とかしてみても戻らないのですがどうすればいいですか?
621ムノー:03/11/19 17:00 ID:???
>>620
FAQなのでFAQスレ読んでください。
622606:03/11/19 17:01 ID:DyzO/gI6
>>604
何のこの自然な日本、私は接近し引くこ
とができました。
>>606
特に試みの中に私のIPアドレスを数回持
ちましたが、それは遺憾なものを取り消
し、それを実行しません。私は表面で評
価します。私は、オリジナルの契約に入
る可能性を信じます。
623ひよこ名無しさん:03/11/19 17:02 ID:1R0YcM1d
質問お願いします。

ノートPCユーザーで、今度外付けのHDDを導入する予定の者です。
ノート本体のHDDは40Gなんですが、例えば160GのHDDを入れたとして、
それを40Gと120Gにパーティションを分割し、40Gの方の論理ドライブ(仮にEドライブとか)
に本体Cドライブの内容を丸々コピーする、とかいう事はできるんでしょうか?
それでEドライブからもブートできるようにできないかな?とか思ってるんですが。

よろしくお願いします。
624617:03/11/19 17:02 ID:fg4bI4DC
ですよね。
データも焼けるんですよね。
僕はてっきり映像しか焼けないと思ってたんすよ。

ってことは、1Gのファイルとかも焼ける、ということですよね?
625ひよこ名無しさん:03/11/19 17:03 ID:???
随分大きいファイルだな
626ひよこ名無しさん:03/11/19 17:04 ID:/YMIx8TH
ペイントがエラー出てるんですが、updateをした直後にエラーが出たんですが、何で出たのか
分からないので、原因となるかもしれないことを教えてくれることを気盆ぬw
627ひよこ名無しさん:03/11/19 17:05 ID:???
>>622
翻訳ソフト?
628ムノー:03/11/19 17:06 ID:???
>>623
外付けHDDからのブートは基本的に無理です。
629ひよこ名無しさん:03/11/19 17:07 ID:???
>>622
Sorry.Your I can not understand your japanese to support personal
compurter's operate.Easy English Please.
630ムノー:03/11/19 17:07 ID:???
>>624
もちろん焼けます。

>>626
とりあえずこの辺を参考に。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#310
631ひよこ名無しさん:03/11/19 17:10 ID:/YMIx8TH
>>630
updateと関係することは載ってませんですた。w
スマせんが、関係することを気盆ぬ。
632617:03/11/19 17:10 ID:fg4bI4DC
ムノーさん、ありがとう。
633623:03/11/19 17:13 ID:1R0YcM1d
>628
回答ありがとうございます、ブートは無理なんですね。

Cドライブのバックアップとして外付けに同サイズのドライブを作り、
それにCドライブの内容を全てコピーしようかな?とか安易に考えてたんですが、
この考え方自体かなり無理があるんでしょうか?
634ひよこ名無しさん:03/11/19 17:13 ID:F6lSjj/Z
XPで、ログインした後でログインのためのパスワードを調べたいんですが、どうすればいいですか?
635荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/11/19 17:15 ID:???
>>633
システムコマンダーとかghostとかHDD革命とか市販のツール使えばいいと
思います。
636ムノー:03/11/19 17:15 ID:???
>>633
NortonGhostみたいなツール使わないと、システムドライブの丸ごとバックアップは無理だった気が。
637ひよこ名無しさん:03/11/19 17:17 ID:???
>>634
ハッカーですか?
638ひよこ名無しさん:03/11/19 17:17 ID:Kr4W6KW/
ウィンドウズXPに内蔵されているファイアウォールを有効にしたいのですが、
ウィンドウズのHPも説明にあるような詳細設定タブが見つかりません。
どうしたらいいんですか?
639634:03/11/19 17:18 ID:F6lSjj/Z
>>637
違いますよ、兄のパス知りたいだけです。
640ひよこ名無しさん:03/11/19 17:19 ID:???
>>638
前にも同じ質問した奴がいたが、ネットワーク接続ウィザードをきっちり終わらせてなくて
出なかったという結論だった。
641ひよこ名無しさん:03/11/19 17:20 ID:zjRrPkrj
http://www.kansai-auction.com/jp/index.html

↑の表を印刷しようとしたんですが、横幅が長すぎるせいで印刷しても切れてしまうんですが
切れないようにする為のいい方法は何かないでしょうか?
よろしくお願いします。
642ひよこ名無しさん:03/11/19 17:20 ID:???
>>639
それをハッキングと言わずしてなにをハッキングと言うつもりだ
643ひよこ名無しさん:03/11/19 17:21 ID:???
>>641
プリンタの設定で縮小しろよ
644ぺぺぺ:03/11/19 17:21 ID:ZMVO0QPv
ムカツク友達の住所とか乗せたいんですけどこれって犯罪?
645623:03/11/19 17:21 ID:1R0YcM1d
>635-636

回答ありがとうございます、そういう専用ソフトがあるんですね。
ご教示いただいたソフト、検索してみます。
646606:03/11/19 17:21 ID:DyzO/gI6
>>629
I came here only to be impressed by your kindness.
Thank you.
The fixed IP address was assigned to me on
the contract with my service provider.
647ひよこ名無しさん:03/11/19 17:22 ID:???
>>644
そうです。
648ひよこ名無しさん:03/11/19 17:22 ID:???
>>644
本人に許可をとれば無問題
649634:03/11/19 17:22 ID:F6lSjj/Z
>>642 兄がエロゲやってるから調べたいだけです。
650554:03/11/19 17:23 ID:fA7ntErz
>567
すみません。遅くなりました。見ようとするとhttp://www.oye-comova.com/Chiquito/Futbol.html
なります。
651ひよこ名無しさん:03/11/19 17:23 ID:???
>>649
本人の許諾無しにそういうことをしても良いと思ってるのか?
家族なら何しても良いと?そっとしておいてやれよ。
652638:03/11/19 17:24 ID:Kr4W6KW/
>640
できればどうやって解決なさったのか詳しく教えて下さい。
653641:03/11/19 17:25 ID:zjRrPkrj
>>643
レスありがとうございます。
縮小も考えたんですが、縮小した後の状態を確かめる方法がないです・・・・
IEの印刷プレビューをおしても何も反応しないんですが、プレビューの確認って
どうやるんでしょうか?

OSは98でプリンターはCanon BJ F870です。
654ひよこ名無しさん:03/11/19 17:27 ID:xZwdQCwn
手持ちの音楽CDをエンコ→wav→CD-Rへ書き込み
をしようと思うのですが、CD-Rに書き込んだ時点で
音質は劣化してしまいますか?
655ひよこ名無しさん:03/11/19 17:27 ID:???
>>653
いいから適当な紙でテストしろ。それくらいじゃ地球温暖化には影響ない。
65671:03/11/19 17:28 ID:xv/EGGrT
>>608>>609>>611>>613
ありがとうございます。
できれば再セットアップは避けたかったのですがまだ用語の意味もあまり分からないので諦めます。
何故こんな障害が起こってしまったのでしょうか・・・
あと初歩的ですみませんがリカバリも再インストールも再セットアップも皆同じ意味で合ってますでしょうか?
657ひよこ名無しさん:03/11/19 17:29 ID:???
>>654
エンコ?リッピングだろ?
J-POPとかならわかんねぇよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010319/dal02.htm
ここでも読め。
658ひよこ名無しさん:03/11/19 17:29 ID:???
>>646
I think that you can not change fixed IP address.
But,if you use dynamic dns service,you can change IP address.
659ムノー:03/11/19 17:31 ID:???
>>654
安いメディアに焼くと、嫌になるぐらいホワイトノイズが載ります。
660ひよこ名無しさん:03/11/19 17:31 ID:???
>>652
http://www.sainet.or.jp/dial/help/con018.html
こういう風にきちんと設定してやれ。
661ひよこ名無しさん:03/11/19 17:32 ID:9sMIoMbN
>>653
その機種なら簡単だ。
何故かべらぼうに見つけにくい場所に置いてあるが、
http://cweb.canon.jp/drv-upd/bj/win-e-webprint.html
こういうのをキヤノンが用意している。
662ひよこ名無しさん:03/11/19 17:33 ID:yD5kOqEV
パソコンが再起動を繰り返してwindowsに入れません。
セーフモードにもは入れなくてこまっています。
再インストしようとしようとするとレジストリエラーで

STOP−XXXXXXX X1

みたいなブルーバックで動かなくなってしまいます。
自作なんですが、HDのみにしての起動もできなくて
困っています。マザーのみの起動はしました。
とりあえず、HDを修理に出しておこうと思うんですが
どうでしょうか。電源は300だったのを最近370にしました。
663ムノー:03/11/19 17:33 ID:???
>>656
大体その認識でいいんじゃないかと。

個人的感覚だと、メーカー製PCのリカバリディスク使って工場出荷状態に戻すときはリカバリ、
インストールディスクでまっさらのWindowsに戻すときは(OS)再インストールって言うイメージ持ってますけど。
664ムノー:03/11/19 17:36 ID:???
>>662
メモリ二枚以上刺しているなら、一枚にしてみるとか。
最小構成で起動するのか試してみるとか。

自作でHDD修理する人ってあんまりいないような気もしますが…
665ひよこ名無しさん:03/11/19 17:37 ID:???
>>662
新しいHDD買ってこいよ。
666641:03/11/19 17:37 ID:zjRrPkrj
>>661
おお!ありがとうございます m(_ _)m

これって有料じゃないですよね?
667ひよこ名無しさん:03/11/19 17:38 ID:AE29vxpA
質問でございます。
「Ctrl」「Alt」「Delete」の長押しでフリーズなどを対処しますが
これは故障の元となるのでしょうか?
668ひよこ名無しさん:03/11/19 17:39 ID:9sMIoMbN
>>666
無料だよ。
http://cweb.canon.jp/bj/lineup/application/webprint/index.html
こっちが一応、説明。
669ひよこ名無しさん:03/11/19 17:39 ID:???
>>667
うん。
670ムノー:03/11/19 17:39 ID:???
>>667
直接コンセント引っこ抜くよりはるかにマシです。
ただファイルは壊れるかも。
671ひよこ名無しさん:03/11/19 17:41 ID:vNP7zUIb
質問です。
DirectX8.0aから9.0bにバージョンアップしたのですが、
それに合うグラフィックドライバが見つかりません。
メビウスのサイトに無く、英語のサイトだとどれがそうなのか
判別がつきませんでした。ご存知の方、ご教授ください。

PC名:シャープ・メビウス PC-CB1-C9
デバイス:S3 Graphics Twister K + S3Hotkey
メインドライバ:s3gnb.dll
バージョン:6.13.0010.1062
672662 ◆GDxrfFlFSk :03/11/19 17:41 ID:???
>ムノー氏
>662

やっぱりメモリでしょうか…実はHD修理は2回目です…。

1回目      → Seagate80
2回目(今回)  → メルコ

最初っからメモリが原因だとしたら。
はじめは256でやってました。でも突然の再起動が
続発したので+512したんです。それでしばらく安定して
いたんですが…。前兆としてはSMRT…UnAble
とかいう黒の画面が毎回出ていたので…。
ひとまずメモリを512(バルク)のみにしてみます。
673ひよこ名無しさん:03/11/19 17:41 ID:???
>>667
俺内部ランキング
コンセント引っこ抜き
電源ボタン長押し
ctrl+alt+del
上に行くほど危険度が高い
674ひよこ名無しさん:03/11/19 17:42 ID:AE29vxpA
>>669
>>670
ありがとうございます。
ちなみにファイルが壊れるというのは、危険な事なんですか?
675671:03/11/19 17:42 ID:vNP7zUIb
書き忘れました。
使用OSはWindowsHP ホームエディションです。
よろしくお願いします。
676ひよこ名無しさん:03/11/19 17:43 ID:???
>>674
どういうのを危険だと考えてるんだ?
ファイルが壊れてもOKなら、大概のことはOKになっちゃうじゃねぇか。
677641:03/11/19 17:43 ID:zjRrPkrj
>>668
やったー!
どうもありがとうございました。
678ひよこ名無しさん:03/11/19 17:44 ID:???
>>646

What's "fixed IP address"
Are you talking about "private IP address"?
For example,192.168.0.* or 192.1681.* ?
679ムノー:03/11/19 17:44 ID:???
>>674
システム系のファイルが壊れたら起動できなくなります。
ソフトウェア的な破損だから、再インストールで対処できますけど。
680ひよこ名無しさん:03/11/19 17:46 ID:???
>>678
英文考えるのに時間かかりすぎw
お 前 に 英 語 は 無 理 !
681ひよこ名無しさん:03/11/19 17:47 ID:AE29vxpA
>>676
有難う御座います。

>>679
そうなんですか!結構、厄介な事になりますね。。。
有難う御座います。
682ひよこ名無しさん:03/11/19 17:47 ID:???
(´・ω・`)ショボーン
683662 ◆GDxrfFlFSk :03/11/19 17:48 ID:???
あっすいません、同じ間違いを繰り返さないために
聞いておきたいんですが、起動時に黒の画面で
デバイスが全部(?)表示されるのって何かの前兆
でしょうか。4、5秒間映ってるときがあったので
調べたらFDの電源抜けてて…。でもいれても
2、3秒は写るんです…。
684ひよこ名無しさん:03/11/19 17:50 ID:cUz+fIEP
サイズが同じ二つのファイルがある場合、
この二つのファイルが同じものであるという可能性は何%位ですか?
685ひよこ名無しさん:03/11/19 17:51 ID:???
>>671
9.0bで動作はするんだろ?
ハードウェアでネイティブに対応してるチップの方が少ないと思うが。
686ムノー:03/11/19 17:51 ID:???
>>671
最新ドライバはこの辺みたいですけど。
http://ranger.s3graphics.com/xplib/380xpdrv/

DirectX9対応とかあるのかな…
687ひよこ名無しさん:03/11/19 17:51 ID:???
>>684
わからん。
688ムノー:03/11/19 17:52 ID:???
>>684
crcとか使って比較すればいいと思いますけど。
689ひよこ名無しさん:03/11/19 17:52 ID:???
>>684
CRCをチェックしろ
690ひよこ名無しさん:03/11/19 17:52 ID:???
>>684
サイズだけだと可能性低いと思うが。
http://www.forest.impress.co.jp/library/undup.html
こういうの使って検証しろよ。
691ひよこ名無しさん:03/11/19 17:52 ID:???
>>684
こういうのを使って比較せよ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se214406.html
692ムノー:03/11/19 17:53 ID:???
>>683
ドライブがどうとかIRQがうんたらとか出るのは普通だと思いますけど。
693683 ◆a6jCJdy32s :03/11/19 17:55 ID:yD5kOqEV
>ムノー氏
そうですか!ありがとうございます!
これで安心してメモリーをチェックできます!
ありがとうごうざいました。
694ひよこ名無しさん:03/11/19 17:56 ID:NYiWdtw0
ブラクラにかかったんですけど、どういう被害にあうんですか。
695ひよこ名無しさん:03/11/19 17:57 ID:???
>>694
ウィルス感染
HDD破壊
システム破壊
その他もろもろ
696ひよこ名無しさん:03/11/19 17:57 ID:???
>>694
かかったのなら、わかすはず
697641:03/11/19 17:58 ID:zjRrPkrj
>>668さん
あの、IEが5.5か6じゃないと無理とかでてきたんですけどIE5からヴァージョン
をあげるのはどうすればいいんでしょうか?
698ひよこ名無しさん:03/11/19 17:58 ID:???
>>678
Private IP address is "192.168.*.*".
I say in >>658 is global address.
699ひよこ名無しさん:03/11/19 17:58 ID:iH9cEK8H
時々,ホームページの中に画面全体がページになってしまい
「戻る」や×ボタンが隠れてしまって,消そうにもどうする事も出来ないページに
行っちゃう事があるんですが,こういった時はどう対処したらいいんでしょう?
700ひよこ名無しさん:03/11/19 17:58 ID:???
○わかるはず・・・_| ̄|○
701ひよこ名無しさん:03/11/19 17:58 ID:???
>>699

700げと

F11キー
702ひよこ名無しさん:03/11/19 17:59 ID:???
>>699 alt+F4 で閉じる。
703ムノー:03/11/19 17:59 ID:???
>>694
ブラウザや新規メール作成画面が出るだけで、切り抜けたなら、その後特に何かあるわけでは…

たまにウィルス内包しているブラクラもあるので、IEのキャッシュ捨ててからウィルスチェック。
704684:03/11/19 17:59 ID:cUz+fIEP
>>688,689
crcってこれでつか?
ttp://www.crc.co.jp/cover.html

>>690,691
ふむ、そーゆーソフトの存在は知ってまつが、
サイズだけでわかたほうがイイ!!し。
705ムノー:03/11/19 17:59 ID:???
>>697
WindowsUpdateしてください。
706ひよこ名無しさん:03/11/19 18:00 ID:???
我欲変設定
脳豚頼部圧賦出井都
707ひよこ名無しさん:03/11/19 18:00 ID:???
>>704

> ふむ、そーゆーソフトの存在は知ってまつが、
> サイズだけでわかたほうがイイ!!し。

生意気言ってんじゃねー
708ムノー:03/11/19 18:01 ID:???
>>704
ネタなんですかね…?
同じ箱の中に入ってる中身が同じものかどうか、見ただけで解るなら超能力者だと思いますが。
709ひよこ名無しさん:03/11/19 18:02 ID:whiiG7ex
WIN98、K&2-300MHz,メモリ256M

前々スレぐらいに質問したのですが解決策無しでした。

メルコの外付けCD-RW型番CRW-32U2と、
同USB2.0増設ボード型番IFC-PCI4U2VをPCI(元々1ヶ所しかない)
に挿しています。

このCD-RWはUSB2.0ボードを増設する前は、本体のUSB1.0に挿して
使っていたのですが、ボードを増設したら極端にシステムが不安定になり
電源から強制終了しないと終了さえできない有様です。
元のUSBでも増設した方に挿しても不安定です。
増設したボードに同社製のLANアダプタを挿して使っていますが
これは正常に動作しています。

不安定な状態でのシステムリソースは50%ほどです。
同社HPからドライバの再インストールも試みたのですが直りません。

原因はなんでしょう?
710699:03/11/19 18:02 ID:iH9cEK8H
701さん,702さん
ありがとう!
711ムノー:03/11/19 18:03 ID:???
>>709
電源容量不足とか…
712ひよこ名無しさん:03/11/19 18:04 ID:YqbrRcty
質問します。

NECのversa pro VA30Hを使用していますが、
いつの間にやら起動時に、パソコンの中から「ジ〜」という音が
聞こえてくるようになりました。
原因と対応策をご存知の方、御教授お願いします。
713ひよこ名無しさん:03/11/19 18:07 ID:???
>>704
サイズだけじゃわかんねぇんだよ。
714ひよこ名無しさん:03/11/19 18:07 ID:???
>>709
MPU401がどうのこうのって人?
715652:03/11/19 18:08 ID:JoXoVPdn
>>660
ありがとうございました。
でもいじっていたら、ネットワーク接続の項目にあった何かが消えてしまったんですが…。
ローカルエリア接続、1394接続ともうひとつ何かあったのです。
共有とか何とか。分かる方いますか?
716ムノー:03/11/19 18:09 ID:???
>>712
中開けて何が音出しているのか確かめるのが一番確実ですが、ノートだし…
HDDの経年劣化かな…
717ひよこ名無しさん:03/11/19 18:10 ID:rJw/WKDH
ソースを見ようとすると日本語が文字化けしてるんですけど
これは なおりますか??
Windows XPです
718ひよこ名無しさん:03/11/19 18:10 ID:YqbrRcty
>>716
なるほど。確かに、もう4年ほど経過しています。
ファンか何かに、埃でも詰まってるのかと楽観視していましたが・・・。
ありがとうございます。
719ムノー:03/11/19 18:11 ID:???
>>717
直るって言うか、デフォルトで日本語化けるのは正常な動作なので…

文字コード指定できるエディタで開けば読めるはずです。
720709:03/11/19 18:13 ID:whiiG7ex
>>711

電源は確か350Wだったと思うんで、不足はしてないような気はするんですが。
721ひよこ名無しさん:03/11/19 18:15 ID:???
>>719
わかりました やってみます。
72271:03/11/19 18:15 ID:xv/EGGrT
>>663
なるほど。正確に言うと同じなのは再セットアップと再インストールの二つって事ですよね。
あと今マニュアルを読んでいると標準再セットアップとデータ保護再セットアップというのがあるようなのですが、
これはどちらでもいいのでしょうか?
CD-R等が無いのでできればデータ保護再セットアップにしたいと思うのですが・・・
723709:03/11/19 18:16 ID:whiiG7ex
>>711

増設ボードの消費電力は2.5Wだし、
増設するまでは使用できていたんですが・・・
724ひよこ名無しさん:03/11/19 18:19 ID:v+QVAgvc
ウインドウズを立ち上げる途中で電源が落ちてしまうようになってしまいました。
電源が切れるのは、旗のマークが出た次の真っ暗な画面です。
症状が出る前になにかをインストールしたとか、そういうことは特にしていません。

セーフモードでは起動できるので、ウイルスチェックとシステム復元を試しましたが、
異常は無く症状が改善されません。OSはMeです。
対処法をお願いします。
725530:03/11/19 18:21 ID:nzOM8N7q
XPなんですが
ゲームをしていると『システムリソースが足りません』とでます
システムリソースを増やすのはどうしたらいいですか?
システムリソースってなにですか?
教えて下さい
XPの場合システムソースは何ていうんですか?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
ここを見たのですがすこし、やり方が違うみたいなので・・
教えて下さい
726ムノー:03/11/19 18:21 ID:???
>>722
えーと、メーカー不明なんですが、NECのPCの場合、データ保護再セットアップは
バックアップNXで保護するデータをあらかじめ選んでおかないと動作しなかったような…
727ひよこ名無しさん:03/11/19 18:23 ID:???
>>723

デバイスマネージャで競合していないか調べましたか?
728ムノー:03/11/19 18:25 ID:???
>>724
増設したハードウェアがあるなら取り外してみるとか。
729ムノー:03/11/19 18:27 ID:???
>>725
XPの場合、9x的なシステムリソースの概念はない…わけじゃないですが、
気にしなくてもいいようになってるはずです。

だからシステムリソース関連で足りないなんてエラーが出るはずないんですが…
730ひよこ名無しさん:03/11/19 18:27 ID:PL56JOZD
ルータに関する質問です
ブロードバンドルータを購入したのですけど
私の使っているプロバイダでは登録したMACアドレスを持つ機器しかネットワークにつなぐことができないため
現在はPCのLANカードを登録しているのですが、ルータのアドレスに登録しなおそうと思っています
そこでルータの裏側をみると「WAN」「LAN」と二つのアドレスが書かれていたのですが
この場合プロバイダに登録するのは「WAN」のアドレスで良いんですよね?
お願いします
731ひよこ名無しさん:03/11/19 18:28 ID:???
732ひよこ名無しさん:03/11/19 18:29 ID:???
>>730
そうだよ
73371:03/11/19 18:29 ID:xv/EGGrT
>>726
すいません。NECです。
マニュアルにはDドライブのデータも保護されると書いてあるのですが、
こっちの方法だともしかして元に直らないのでしょうか・・・?
734724:03/11/19 18:32 ID:???
>>728
いえ、ここ半年増設はしてないです。
念のため最後に取り付けたLANボードを外してみましたが、駄目でした。
735ひよこ名無しさん:03/11/19 18:33 ID:???
736ムノー:03/11/19 18:33 ID:???
>>733
いま古いNECのマニュアル引っ張り出してみましたが、
仕様が変更されていなければ、標準再セットアップの場合、Dドライブも初期化されるようですね。
737ひよこ名無しさん:03/11/19 18:34 ID:qnrsl//P
ビデオカードとグラフィックボードってどう違うんですか?
738ひよこ名無しさん:03/11/19 18:34 ID:???
>>734
Bootlogモードかステップ起動モードで、エラー原因を調べて。
739ムノー:03/11/19 18:34 ID:???
>>733
っと、ごめんなさい。読み間違えました。
データ保護セットアップの場合、Dドライブのデータは消えません。
740ひよこ名無しさん:03/11/19 18:34 ID:???
>>737
同じ。
VGAカードやディスプレイアダプターとも言う。
741ムノー:03/11/19 18:35 ID:???
>>737
一緒です。
742ひよこ名無しさん:03/11/19 18:39 ID:6yL8WrO1
インターネットのプロパティ→全般→ホームページ→標準設定
で、標準設定を押すとttp://xwebsearch.biz/と表示されてしまいます

以前にアダルトサイトを閲覧していた覚えはあるのですが
標準設定を元に戻す事は出来るのでしょうか?
そして、頻繁にお気に入りにアダルトサイトが登録されてしまいます。

オンラインウィルスチェックをしてもウィルスは0。
スパイウェアかと思い、spy-botserchやAd-awareにかけてみても
元に戻す事はできません。
検索かけてみても対処法はわかりませんでした。

よろしくお願いします。
743742:03/11/19 18:41 ID:6yL8WrO1
すいません、OSはMeです。
744709:03/11/19 18:42 ID:whiiG7ex
>>727

>デバイスマネージャで競合していないか調べましたか?

競合してるのはMIDIポートみたいなんで、使用不可にチェック入れてます。


745ムノー:03/11/19 18:42 ID:???
>>742
エロサイト見たら・・・助けてください!Part15
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1067657959/

msconfig使って手動で実行ファイルチェックですかね…
746724:03/11/19 18:43 ID:???
>>738
やってみましたが、どちらも電源が落ちます。
74771:03/11/19 18:44 ID:xv/EGGrT
>>736>>739
ありがとうございます。
ではそのデータ保護再セットアップの方をしたいと思うのですが、
もしかして標準再セットアップでないと直らなかったりもするのでしょうか?
748ムノー:03/11/19 18:47 ID:???
>>747
変な壊れ方してなければ、データ保護セットアップでCドライブだけ工場出荷状態に戻るはずです。
749742:03/11/19 18:49 ID:???
ご親切にありがとうございます。
そちらのスレに行ってきます。
750ひよこ名無しさん:03/11/19 18:50 ID:o3Lp6c8M
真面目に知りたいので教えて下さい。
6月の末に弟が死にました。
で、弟が使っていたPCを遺産として使いたいんですが、パスワードがかかってて・・・
中には弟の画像とかが入ってるので、そのデータを別のdisk(CDとかHDとか)に抽出
したいんですが、どうすればログインできますか?
もしくはログインしないでも中のデータの抽出方法はありますか?
何でもけっこうです、良い案があったら教えて下さい。
ちなみにOSはXPです。
751ムノー:03/11/19 18:55 ID:???
>>750
なんで半年も経ってから相談するか疑問ですが。

データが暗号化されていないなら、
別ドライブにNTFS読めるOSインストールすれば、他のフォルダ見られるはずですけど。
あるいはHDD引っ張り出して、別PCに繋ぐとか。
75271:03/11/19 18:59 ID:xv/EGGrT
>>748
ありがとうございます。
最後に聞きたいのですが、別売りの周辺機器を外さなければならないと書いてあるのですが、
PC本体の中にあるLAN BOARDというのは外さなくても良かったりしませんでしょうか?
これの外し方が分からなくて・・・
753ムノー:03/11/19 19:01 ID:???
>>752
問題ないと思います。
754ムノー:03/11/19 19:04 ID:???
>>752
改めて読んだら、なんか変な回答してしまった気が…
LANカードは別に外さなくても問題ないと思います。
755ひよこ名無しさん:03/11/19 19:07 ID:zLG8BgnF
Outiookをパスワード入力しないと開けないようにしたいんですが
どうやればいいんでしょうか?
756750:03/11/19 19:09 ID:o3Lp6c8M
>>751
他の色んな手続きやなんや・・・、
一段落ついても何か寂しくてPCにやその他弟の物に触れられなくて・・・
やっと決心がついたんです。

せっかくお答え頂いたんですが、初心者なもので・・・NTFS読み込めるOSってなんですか?
あと、HDDを別PCにつなげばパスワード分からなくても大丈夫なんでしょうか?
物知らずでごめんなさい。
でも、どうしても何とかしたいものですから。
お願いします。
757ひよこ名無しさん:03/11/19 19:10 ID:???



Outiook
758ひよこ名無しさん:03/11/19 19:10 ID:YOPrhfM5
ヘルプデスクで働くにはどうすればよいでしょうか?
75971:03/11/19 19:11 ID:xv/EGGrT
>>753>>754
本当にありがとうございました!
今からバックアップとってやってみたいと思います。ありがとうございました!
760ひよこ名無しさん:03/11/19 19:11 ID:???
>>758
こんなところで質問している時点で無理。
761ひよこ名無しさん:03/11/19 19:11 ID:???
じゃあ、どこで質問するの
762755:03/11/19 19:12 ID:zLG8BgnF
すいません・・・・・
Outlookでした・・・
763ムノー:03/11/19 19:12 ID:???
>>756
2000かXP。

ドライブ内の情報を暗号化されていなければ、繋げばファイル読めます。
逆に暗号化されている場合、読む手段ないです。
764ひよこ名無しさん:03/11/19 19:13 ID:???
>>746
落ちるポイントを調べろっていう意味だよ。
765ひよこ名無しさん:03/11/19 19:14 ID:???
どういう意味だよ
766ひよこ名無しさん:03/11/19 19:17 ID:dsEmpUuK
Outlookで、メールに載っているURLをクリックすると起動するブラウザを指定したいのですが、どうすればいいのでしょうか?
767ひよこ名無しさん:03/11/19 19:18 ID:???
>>761
それがわからない時点でアウト。
768ムノー:03/11/19 19:19 ID:???
>>766
標準ブラウザに指定してあれば、それが開くはずですが。
769ひよこ名無しさん:03/11/19 19:19 ID:???
>>766
間違いなくOutlookか? それならバージョンは?
(その質問にはあんまり関係ないと思うが、質問するときのマナーみたいなもんだ)

Outlook Expressじゃないだろな。
770ひよこ名無しさん:03/11/19 19:23 ID:???
winmx331.exeファイルを落としたのですがダブルクリックしても
有効なアプリケーションではありません とか出てしまいます。
どうすればよいのでしょうか?
教えてください。
771ひよこ名無しさん:03/11/19 19:24 ID:JSVmSSN4
WindowsXPを使用しています。

IE6.0、OutlookExpress6.0、かちゅーしゃ2.102(kage0.991.068)等で
スクロールバーのセレクタと矢印の間の部分をクリックすると
以前は1画面分、画面の内容が移動していたんですが、
(PageUp、PageDownキーと同じ挙動)
最近いつの間にか、2画面分ぐらい内容が移動するようになってしまいました。
上記のアプリケーション以外やかちゅーしゃ等の板一覧部分は正常に
動作します。

スクロールバーのセレクタと矢印の間の部分をクリックしても通常の挙動に
したいんですが、直す方法を教えてください。
772ひよこ名無しさん:03/11/19 19:25 ID:???
>>770
▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ 違法行為、またはそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ等)
773750:03/11/19 19:26 ID:o3Lp6c8M
>>763
\CにOSを入れてると思うんですが、
同じHD上の\Dや\EにXPをインストールすれば良いんですか?
それとも別HDをマウントして、ですか?
あと、暗号化されてるかどうかは読み込みにチャレンジしてみないと分かりませんか?
774ひよこ名無しさん:03/11/19 19:27 ID:???
>>771
最近のFAQ。
MSの修正パッチのせいだから、さらに修正されるまであきらめろ。
775ひよこ名無しさん :03/11/19 19:28 ID:???
パソコンの文字の一部だけが色が変わってしまいます
たとえば、「T」であれば縦線だけ色が違います
フォントの色変更などはしていません
入力している時にすでに色が変わってしまっているのです
なぜなのでしょう?よろしくお願いします
776MEです:03/11/19 19:28 ID:DAKvHiCn
JPGファイルの曲をMP3にしたい
(最終的にはWAVにして焼きたいけどこれは分かる)のですが
JPG→MP3にする変換ソフトっていうのはないのでしょうか。
一応ググってみたのですがピンとくる情報が得られません。
もしかしてJPG→(  )→MP3みたいに直接変換はできないとか?
よろしければ何か訂正・アドバイスお願いします。
777766:03/11/19 19:29 ID:dsEmpUuK
>>768
標準ブラウザはOperaなのですが、Hotmailのアカウントで受信トレイを押すと、ブラウザが立ち上がるのですが、そのときエラーがでるので、
OutlookにおけるデフォルトブラウザをIEにしたかったのです。(最初からこう書けばよかったですね、すみません)

>>769
Outlook 2002です。
778ひよこ名無しさん:03/11/19 19:29 ID:???
>>775
>>1読め
779771:03/11/19 19:29 ID:???
>>774
IE6.0に最新パッチ当てたらスクロールが二回分進む現象
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1068657452/

これですね、すいません ありがとうございました。
780ひよこ名無しさん:03/11/19 19:30 ID:???
>>776
JPGは画像。
どうやって音声にするんだ?
781766:03/11/19 19:31 ID:???
>>755
プログラムを起動させない方法は知りませんが、アカウントの、パスワードを保存するのチェックをはずせばいいかと。
782ひよこ名無しさん:03/11/19 19:31 ID:???
>>776
JPG→(swf)→MP3
783ひよこ名無しさん:03/11/19 19:32 ID:???
>>776
"ラブマ"とか"あやや"で検索汁!
784ひよこ名無しさん:03/11/19 19:34 ID:???
785ひよこ名無しさん:03/11/19 19:35 ID:???
>>775
画面キャプチャしてうpできますか?
原因がモニタかPCか判然としないので。
786ひよこ名無しさん:03/11/19 19:36 ID:???
>>783
▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ 違法行為、またはそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ等)
787ひよこ名無しさん:03/11/19 19:38 ID:???
>>775
わたしのパソコンではないので、キャプチャはできないです
原因として考えられそうなことといえば、どんなものがありますか?
すべて試してみようと思います
788ひよこ名無しさん:03/11/19 19:39 ID:???
>>785
わたしのパソコンではないので、キャプチャはできないです
原因として考えられそうなことといえば、どんなものがありますか?
すべて試してみようと思います
789ひよこ名無しさん:03/11/19 19:40 ID:???
>>775
メモ帳に「T」と打って、メモ帳ウィンドウを画面のあちこちに移動させると
Tの縦線の色合いが微妙に変わらんか?
790776:03/11/19 19:41 ID:???
>>780
そうなんですか?音出てますけど普通はそうなのかな。
>>782>>783
ありがとう。検索してみます。
791ひよこ名無しさん:03/11/19 19:44 ID:???
>>788
代理質問は困るな。
液晶なのか、CRTなのか。
何年くらい使ってるのか。
いつごろからそうなったのか。
起動時からそうなのか。
座標は固定なのか。
ちゃんと答えろよ。
792ひよこ名無しさん:03/11/19 19:46 ID:???
>>788
考えられる原因
 モニタ故障
 モニタ調整不良
 LCDの最適解像度とPCで設定してる解像度の食い違い
 ビデオカードの故障
 ビデオカードの調整不良
 OSの描画機能の故障(ファイルが壊れた)
 使っているソフトの異常
 フォントファイルの破損
 視覚の問題
 心理的問題(神経質)
793ひよこ名無しさん:03/11/19 19:47 ID:???
>>781
ごめんなさいおもいっきり代理質問です
情報としては、
1、最近そういう現象になってしまったということ
2、座標は固定ではない
3、色が変わってしまう対象は文字だけ、しかも垂直のみ
以上だけ
794ひよこ名無しさん:03/11/19 19:50 ID:IWaf5jyg
PC初心者です。
うちのPCでは、体験版やデモゲームでさえ、ゲームをやると、動作が安定しなくて、デスクトップがぐちゃぐちゃになったりしてしまうんですが、なぜでしょうか?
ちなみにうちのPCには、Windows98、NEC VALUESTAR NX、VE40H/8、と書いてありますが。どうでしょうか?このPCでは、ゲームはできないんですか?
自分はつまり、エロゲーをやりたいんですが、今は、PCがおかしくなってしまいそうで、怖くてできません。
買い換えるべきなのでしょうか?どうすればいいのか、教えてください。

また、DVDのエロゲーがPS2でプレイできるって聞いたこともあるのですが、これは、どういうことなのでしょうか。
795ひよこ名無しさん:03/11/19 19:50 ID:IWaf5jyg
PC初心者です。
うちのPCでは、体験版やデモゲームでさえ、ゲームをやると、動作が安定しなくて、デスクトップがぐちゃぐちゃになったりしてしまうんですが、なぜでしょうか?
ちなみにうちのPCには、Windows98、NEC VALUESTAR NX、VE40H/8、と書いてありますが。どうでしょうか?このPCでは、ゲームはできないんですか?
自分はつまり、エロゲーをやりたいんですが、今は、PCがおかしくなってしまいそうで、怖くてできません。
買い換えるべきなのでしょうか?どうすればいいのか、教えてください。

また、DVDのエロゲーがPS2でプレイできるって聞いたこともあるのですが、これは、どういうことなのでしょうか。
796ひよこ名無しさん:03/11/19 19:51 ID:???
>>795 快適にゲームをしたかったら買い換える。
797ひよこ名無しさん:03/11/19 19:52 ID:IWaf5jyg
二回も書き込んでしまってすいません
798ひよこ名無しさん:03/11/19 19:56 ID:???
>>795
ゲームの動作スペック条件を満たしてるかどうか確認。
799ひよこ名無しさん:03/11/19 19:56 ID:???
>>775
PC-98ですか?
800ひよこ名無しさん:03/11/19 19:58 ID:???
>>799
いいえ、WINDOWSと言っていました
8割がたXPのホームだと思います
801ひよこ名無しさん:03/11/19 20:24 ID:Gt58sFIT
ノートの液晶が黄色くなるのは液晶の寿命ですか?
それとも冷陰極管の寿命ですか?
802ひよこ名無しさん:03/11/19 20:24 ID:???
>>801
後者です
803ひよこ名無しさん:03/11/19 20:25 ID:???
>>801
初心者?
804ひよこ名無しさん:03/11/19 20:27 ID:Gt58sFIT
冷陰極管のほうでしたか
それでは現品コムで買って交換してみます
805ひよこ名無しさん:03/11/19 20:46 ID:IWaf5jyg
>>798
まず、自分のPCが、どれだけのスペック(?)を持っているのかが、わかりません。
どこで確認するんですか?
806ひよこ名無しさん:03/11/19 20:51 ID:???
>>805
アクセサリ、システムツール、システム情報で見れます。
807ひよこ名無しさん:03/11/19 20:53 ID:???
>>805
マイコンピュータを右クリック、プロパティ。
808ひよこ名無しさん:03/11/19 20:54 ID:WbSCWciT
Radio@Netscape Plus
↑おとしたら
リアルプレーヤーベーシックもついてきたけど無料ですよね?
809ひよこ名無しさん:03/11/19 20:54 ID:WRgNZBlJ
質問です。
PCリカバリーしたら音が出なくなりました。
ミュートとかじゃなくて、なんか音出すプログラムが消えたっぽいんですが・・・どうすればよいのでしょうか?
810ひよこ名無しさん:03/11/19 20:56 ID:???
>>808
ベーシックは無料です。
811ひよこ名無しさん:03/11/19 20:57 ID:???
>>809
ドライバをインスコする
812809:03/11/19 21:01 ID:WRgNZBlJ
>>811
音だすドライバーは何?
OS MEです。
813ひよこ名無しさん:03/11/19 21:03 ID:???
>>812
ふざけろ!
814809:03/11/19 21:05 ID:WRgNZBlJ
>>813
ふざけてませんが・・・汗
音が出ないくて困っています。
まず何から確認すれば良いのですか?
よろしくお願いします。
815ひよこ名無しさん:03/11/19 21:08 ID:???
>>814
オペレーティングシステムと、サウンドデバイスのメーカ・型番など。
そして適切なドライバ類を入手(付属CD、メーカーサイトからDL)
してインストール。
816ひよこ名無しさん:03/11/19 21:09 ID:???
エクセル2000で2月1日を2/1で書き込みたいどうすればいいのですか
817ひよこ名無しさん:03/11/19 21:12 ID:IWaf5jyg
● CPU:Intel® Pentium® II 300MHz以上
● DVD-ROMドライブ:2倍速以上
● 640×480ドット以上の解像度でFull Color又はTrue Colorの表示が可能なディスプレイ及びグラフィックカード
● PCM音源再生可能な環境
● 必要ハードディスク空き容量:2GB以上
以上のことは、どうやって調べるのですか?(自分のPCを、)
818ひよこ名無しさん:03/11/19 21:15 ID:rIFIRAfC
ブラウザの使用するローカルポートは1024-4999ですよね?
今までは、ファイアウォールの設定はそれで問題なかったのですが、
最近、途中でなんかつながらないようになったなと思ったら、
4999番以上のポートを使うようになっていました。

これって何かヤバイのでしょうか?
819ひよこ名無しさん:03/11/19 21:16 ID:???
>>817
マイコンピュータを右クリック、プロパティ。
画面を右クリック、プロパティ、設定。
マイコンピュータでCドライブを右クリック。
820ひよこ名無しさん:03/11/19 21:17 ID:???
>>816
'2/1
821ひよこ名無しさん:03/11/19 21:22 ID:???
>>817
メーカーで確認。
http://121ware.com/support/product/catalogue/nx/value-s/19990901/index.html
エロゲーは一般的にハイスペックを要求されない。
でもメモリが少なすぎるから、店で機種に合う128Mを訊いて購入。
ハードディスクの空き容量がたりなきゃUSB接続の外付けハードディスクを買っとけ。
822ひよこ名無しさん:03/11/19 21:24 ID:IWaf5jyg
>>819
どうもありがとうございます。
ハードディスクの空き容量が足りませんでした。ほかにも、いろいろ考えてみます。どうも。
823ひよこ名無しさん:03/11/19 21:24 ID:whiiG7ex
質問なんですが、
インスコ ってどういう意味ですか? 教えてください
824ひよこ名無しさん:03/11/19 21:25 ID:???
>>823
インストールです。
825ひよこ名無しさん:03/11/19 21:25 ID:???
>>823
インストールのこと。
826ひよこ名無しさん:03/11/19 21:25 ID:IWaf5jyg
>>821
ありがとうございます。買います。
827ひよこ名無しさん:03/11/19 21:27 ID:whiiG7ex
>>824-825 あ、そういう意味ですか。ありがとうございます
828ひよこ名無しさん:03/11/19 21:30 ID:ySGJ7Xqd
Internet Navigator Keyboardというキーボートを使っているのですが
なにやらこのキーボードは新機能とやらがついていてファンクションキーに
ある特定のファイルを開くよう設定できたり、印刷をFキーに登録することができる
のですが、カタカタに変換したり半角カタカナに変換するということをFキーに設定
できないのですか?
829ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/11/19 21:30 ID:???
>>812
(・3・) アルェー マイナス ドライバ
830df:03/11/19 21:38 ID:tQTO6jue
f
831828:03/11/19 21:39 ID:ySGJ7Xqd
左上にFロックというのを押したらできました。
スレ汚しスマソ
832ひよこ名無しさん:03/11/19 21:39 ID:nWjUtagi
 質問があるのですが。
WINXPでIE6なのですが、ネットで検索をするとき誤って
ダウンロードしてしてgoogleになってしまい、
カスタマイズで他の検索エンジンに変更できません。
いい方法教えてください。
833ひよこ名無しさん:03/11/19 21:42 ID:syFW6Uca
現在OSが98SEなのですが、XPにアップグレードバージョンを購入して
アップグレードしようと思ってます。
しかし現在98SEが正規に買った物ではなくもらい物なのですが、
それでもXPにアップグレード出きるのでしょうか?
それともアップグレード版じゃなく、通常版を買わないとユーザ登録などの関係で
無理でしょうか?
834ひよこ名無しさん:03/11/19 21:43 ID:???
>>833
無問題
835ひよこ名無しさん:03/11/19 21:44 ID:oyhRsAVs
ハートの出し方教えてください
836ひよこ名無しさん:03/11/19 21:45 ID:???
>>835
&hearts;で♥
837ひよこ名無しさん:03/11/19 21:45 ID:???
>>835
838ひよこ名無しさん:03/11/19 21:46 ID:ubucnDIH
知り合いからvaioのLX52G/BPという型のパソコンを譲り受けたんですが、
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCV-LX92G/spec.html
OSをWINDOWS2000にしたら解像度がぜんぜん合わなくて、しかもネットワークが出来なくなってしまいました。
これはドライバーというのを入れればいいのですか?
839ひよこ名無しさん:03/11/19 21:47 ID:???
>>835
このページのソース表示しろ
840ひよこ名無しさん:03/11/19 21:47 ID:syFW6Uca
>>834
ありがとうございます。
それがクリアになってももうひとつ問題がありまして、
今使ってる98SEが正常に動いてないようなのですが、
その場合98SEは再インストールしてからXPを入れた方が無難なんでしょうか?
アップグレードする際に自動で綺麗にはしてくれないのでしょうか?
841ひよこ名無しさん:03/11/19 21:47 ID:???
>>838
はい
842838:03/11/19 21:49 ID:ubucnDIH
>>841
ドライバーはどのように探したら良いのでしょうか
843ひよこ名無しさん:03/11/19 21:51 ID:???
♥ ソースみました ありがとう<<836
844優等生:03/11/19 21:52 ID:8olhNafo
一度2ちゃんで「氏ね」とか「ヴォケッ!」とか
罵声を浴びてみたいんですけど、よろしくおながいします。
845ひよこ名無しさん:03/11/19 21:53 ID:???
>>844
リアルで死ね!!!
846ひよこ名無しさん:03/11/19 21:55 ID:???
>>842
LX52G ドライバ をぐぐる
847ひよこ名無しさん:03/11/19 21:55 ID:+b8x6oUA
質問です。
現在NECのAileNX AJ20c(Pentium200)というノートを使っており、
本体の横にカードを刺しこみ、そのカードにYahooBB ADSL用の
太めのコードを差込みインターネットを利用しています。
で、最近譲ってもらったDELLのデスクトップでYhaooBBを使用し
たいと考え、NECノートと同じ様に色々設定したのですがYahooBBが
利用できません。DELLの方はADSL用のコードを直接刺しこむ部分
があります。あとDELLのOSにはWindows2000Professionalで、ノ
ートはWindows98なのですが、Windows2000ProfessionalをXPに変
更する場合、何を購入して、どういった手順でインストールなどを
すれば良いのでしょうか。
以上二つの質問へのアドバイス宜しくお願い致します。
848ひよこ名無しさん:03/11/19 21:55 ID:???
>>845
怖いけど あんたなかなか好きだよ
849優等生:03/11/19 21:57 ID:8olhNafo
おぉー、けっこう効くもんですね、ありがとうございますた。
850ひよこ名無しさん:03/11/19 21:57 ID:???
>>847
何もいらない。設定もYahooBB使用に関してはほぼ同じ。
851ひよこ名無しさん:03/11/19 21:58 ID:LsOlWRUF
着メロを作ろうとしたんですが
44100Hzというのを4000Hzにしろみたいな
メッセージが出ました。どうすれば
変換できるのでしょうか?よろしくおねがいします
852ひよこ名無しさん:03/11/19 21:58 ID:???
♥ってタグなんですか?
853検索野郎:03/11/19 21:59 ID:???
854ひよこ名無しさん:03/11/19 22:00 ID:???
>>851
そんなことしたら聞こえなくなる
855ひよこ名無しさん:03/11/19 22:01 ID:???
>>852
タグではない。文字実態参照という。
856838:03/11/19 22:01 ID:ubucnDIH
>>846
>>853

ありがとうございます!
857ひよこ名無しさん:03/11/19 22:02 ID:0YWK8my5
質問です。
ウィンドウズ2000を使っていますが、
ノートンセキュリティー2003を入れようとしたところ、
インストール画面(「Norton Internet Securityへようこそ!」から先の画面)が、
表示されて約1分たつと作業中にも拘らず自動的に消えてしまいます。

以前、ウィルスに感染した時にいくつか感染しているファイルを消してしまったのですが、その影響でしょうか?
どなたかわかる方がいらっしゃったら教えて下さると嬉しいです。
858ひよこ名無しさん:03/11/19 22:07 ID:???
>>857
よくわからんけど、この辺でも読んでみたら。
ttp://www.symantec.com/region/jp/techsupp/consumer_thin3.html
859ひよこ名無しさん:03/11/19 22:10 ID:0YWK8my5
>>858
ありがとうございます。
シマンテックのHP何回も行ったのに、それに気付かなかった・・・。

読んできます。
860ひよこ名無しさん:03/11/19 22:12 ID:rRhEi07w
すみません、誰か教えてください。
当方、ウインドウズXPでMSNメッセを楽しんでいたのですが、
一週間前に突然サインインが出来なくなりました。
以下がエラー(?)の文章です。

サインインが完了できません。サービスが一時的に使用できなく
なっているかインターネットの接続に問題があります。
後でもう一度試してみてください。

ヤフーのメッセは普通に出来るのでワケが分かりません。
どなたか詳しい人がいたら教えて頂けませんでしょうか。
当方、ADSLとODNです。
861ひよこ名無しさん:03/11/19 22:13 ID:1IlCmoYy
動画をダウンロードしようとして
左クリックでダウンロードするところで
前は左クリックすると保存するか聞いてきたんですが、
今左クリックすると一時ファイル行きになってしまって
ダウンロードできないんですけどどうしたら良いですか。
宜しくお願いします。
862ひよこ名無しさん:03/11/19 22:30 ID:sQxfFPkK
たしかMSNメッセって閉鎖されたんじゃなかったっけ・・・?
863ひよこ名無しさん:03/11/19 22:31 ID:u5tNkvmt
HDDの交換って5万もするの?
864ひよこ名無しさん:03/11/19 22:33 ID:???
>>863
自分でやれ
865ひよこ名無しさん:03/11/19 22:33 ID:???
>>861
↓これですかね。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#314
IE でダウンロード先のフォルダを指定できなくなりました
866ひよこ名無しさん:03/11/19 22:34 ID:???
>>863
メーカーに修理に出せばそれくらいかかります。
そういうのを受けるショップに頼んだり、自分ですれば安いですけど。
867ひよこ名無しさん:03/11/19 22:38 ID:K8kCVGfD
MYPOPというのを知らず知らずにダウンロードしてしまったようです。
そしたら、何分かおきにウニャ−っと隅に出てくるので、
セキュリティーで「拒否」したら、常駐して未だにアタックしてきます。
完全に消すにはどうしたらよいですか?
868861:03/11/19 22:39 ID:1IlCmoYy
>>865
そうです。それです。
おかげで解決しました!
感謝感謝です。
869ひよこ名無しさん:03/11/19 22:42 ID:V6msO/rQ
DLしてきたものを、リアルプレイヤーで再生しようと思いましたら
アクセスできません。別のプロセスが使用中です。とか
クラスが登録されていません。と表示されて
見ることができません、どの様にしたら見ることができるようになるのでしょうか?
教えてくださいよろしくお願いします
870_:03/11/19 22:45 ID:fA7ntErz
>554でも聞いたんですが今まで見れてたHPが見れなくなりました。
どうすればいいのか教えてください。しつこくてすみません…
871ひよこ名無しさん:03/11/19 22:45 ID:3ACIrdJS
メモ帳を使い編集して、.txtではない形で保存した所
.txtが勝手に引っ付いてくるようになりました
WHY?

OSは98SEで保存のさい全てのファイルで保存
昨日まではそんなことなかったのに。。。
教えてエロイ人
872ひよこ名無しさん:03/11/19 22:48 ID:???
>>871
メモ帳の仕様が変わったようです。
.txtで保存して後から名前を変更してください。
.txt以外のファイルを上書き保存する場合には
ファイル名は変わりません。
873ひよこ名無しさん:03/11/19 22:49 ID:???
>>871
拡張子非表示かな
874ひよこ名無しさん:03/11/19 22:51 ID:???
>>869
割れですか?
875ひよこ名無しさん:03/11/19 22:51 ID:3ACIrdJS
>>872>>873
毎回ファイル名変えるか保存の際””で囲めということなの?

マンドクセェ(⊃Д`)
876863:03/11/19 22:56 ID:u5tNkvmt
ショップで直したらいくらくらい??
877ひよこ名無しさん:03/11/19 22:59 ID:1DZP7aGT
質問です。
mp3で4Mあるものを、1M以下に圧縮したいのですが、どうすればいいでしょうか?
圧縮するものを使っても、ならないのですが・・・。
878ひよこ名無しさん:03/11/19 23:00 ID:???
>>876
メーカーに頼むより約 1〜2万円安いと思う。
879ひよこ名無しさん:03/11/19 23:00 ID:w/URUKjN
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d40810776
この商品を買ったら更新期限が2050年まで延長になりました。
これがたったの500円だったのですが、これって本当に大丈夫なんですか?
安い割にお得過ぎて怪しいんですが・・・
出品者さんも感じの良いセンスのあるまともな人でした。
880ひよこ名無しさん:03/11/19 23:02 ID:???
>>877
mp3を音質を落として再エンコードする以外方法は有りませんし。
音悪過ぎでダメかも
881ひよこ名無しさん:03/11/19 23:02 ID:???
>>879
氏ねクズ
882ひよこ名無しさん:03/11/19 23:03 ID:???
>>870
リンク先が工事中かなんかかなフットボールの所だけ見れないね
883ひよこ名無しさん:03/11/19 23:05 ID:nlw9A+Z8
窓の98seのホーム版、今いくらくらいですか?中古じゃない奴で
884ひよこ名無しさん:03/11/19 23:05 ID:???
>>567
http://www.mypop.jp/uninstall/index2.html

>>870>>882
漏れは見える。。

>>877
MP3は元々圧縮されてるから、小さくならない。
小さくしたいのなら、>>880の方法で。

>>879
宣伝御苦労様。氏ね。
885_:03/11/19 23:12 ID:fA7ntErz
>882
自分も大学のパソコンでは見れるのですが自宅では見れないです。
>884
ちゃんと見れますか?どうゆう原因なんですかね?
886ひよこ名無しさん:03/11/19 23:13 ID:???
>>879
通報しますた
http://www.accsjp.or.jp/
887ひよこ名無しさん:03/11/19 23:23 ID:???
888ひよこ名無しさん:03/11/19 23:25 ID:TwBeEeY3
初めてこの板やってまいりました。
環境はDynaBookSS3300にWin98です。

PCの電源を入れたとき、たまに
Ready for EC/KBC update. Place the EC/KBC update diskette
inthe drive, and press any key when ready to proceed.
なるメッセージが出、その度にリセットや電源を切って
やり直しております。いったい何すりゃいいのでしょう。
ほっといていいのですか?
889ひよこ名無しさん:03/11/19 23:27 ID:???
>>888
電池ギレ
890ひよこ名無しさん:03/11/19 23:31 ID:???
>>888
BIOS設定バックアップ用電池が消耗しました。
891ひよこ名無しさん:03/11/19 23:33 ID:???
892ひよこ名無しさん:03/11/19 23:38 ID:vDPiSLLa
XPを使ってますが、あるサイトで「対象をファイルに保存」しようとしたら
「無効または認識されない応答をサーバーが返しました」とでてくるんですが
どうしたらいいでしょうか?
893ひよこ名無しさん:03/11/19 23:40 ID:???
>>892
どのファイル?
894893:03/11/19 23:40 ID:7UlN8+Hz
キーボードの左上の半角・全角・漢字キーの切り替えができなってしまいました。
押すと‘‘‘‘なってしまいます。また、真ん中下の変換キーも使えないです。
ノート型使用しております。
対処方法を教えてください。よろしくお願いします。
895894:03/11/19 23:43 ID:???
894でした。436でも質問しました。思ったよりも直すのが難しいです。
896863:03/11/19 23:45 ID:u5tNkvmt
HDDの交換は自分で簡単にできるのですか?ちなみにノートです
897894:03/11/19 23:47 ID:7UlN8+Hz
ちなみにXP使用です。
898ひよこ名無しさん:03/11/19 23:47 ID:dRqYQNOt
2.5GBのHD(Meがインストール済みのPCをヤフオクで買った)
が逝ったので
新しくBUFFALOの40.0GBにos(ヤフオクで買ったOEM版98SE)
を入れました。
ところが16色しか表示されません。
以前のように32ビットturue colorにする方法はありますか。
どうかよろしくお願いします。
 activeデスクトップの設定の項目では
2色と16色しか選択肢がありません。


899ひよこ名無しさん:03/11/19 23:49 ID:vDPiSLLa
>>893
mp3です(って事かな?)
900ひよこ名無しさん:03/11/19 23:50 ID:???
>>898
ドライバ
901ひよこ名無しさん:03/11/19 23:50 ID:ly76Fia7
右クリックが禁止されてて、左ボタンと同時押しでも無理で、
かつポップアップ式で一切リンクされてるページのURLが出ないサイトを
保存する方法かツールありませんか?

最初にURLの出ないボタンを押さされる→ポップアップが開く→
そのポップアップの中のリンク(URL表示なし、右クリ不可)をクリックすると
そのページが読める

という感じなのですが
902ひよこ名無しさん:03/11/19 23:52 ID:???
>>898
ウィルスです
903ひよこ名無しさん:03/11/19 23:53 ID:???
>>901
URLは?
904ひよこ名無しさん:03/11/19 23:53 ID:???
>>901
右クリ不可を解除すれ
905ひよこ名無しさん:03/11/19 23:53 ID:???
>>898
ドライバいれろ、型番かけ
906898:03/11/19 23:54 ID:dRqYQNOt
>>902
マジすか?
907894:03/11/19 23:55 ID:7UlN8+Hz
1、デバイス マネージャのキーボードにある[英語 101/102 キーボードまたは Microsoft Natual PS/2 キーボード]をダブルクリックします。
2、[ドライバ] タブを選択し [ドライバの更新] をクリックします。
3、ウィザードにしたがい、「このデバイスの既知のドライバを表示してその一覧から選択する」にチェックをして [次へ] をクリックします。
4、「このデバイス クラスのハードウェアをすべて表示」をチェックして、[日本語キーボード (106/109 キー) ] を選択して [次へ] をクリックします。
5、ウィザードにしたがってドライバを更新してコンピュータを再起動します。

ここを今やっているのですが、3のところで

日本語キーボード (106/109 キー) の項目が現れません。101/102 キーボード
として認識されているようです。
お願いします。XP使用です。

908888:03/11/19 23:56 ID:???
>889-891
レスありがとうございます。
891さんのURLにそのままのが掲載されてました。
たいしたことなくてよかったです。
909ひよこ名無しさん:03/11/19 23:59 ID:???
>>908
たいしたことあると思うけど・・・
本人が幸せならそれでいいか・・・
910901:03/11/20 00:00 ID:d5TyMvHu
>>903
友人のサイトですすみません、
BBSみたいな感じです
>>904
解除したあと、ソースを見てリンクをコピペしてくしかないですかねー
なんか楽なのないでしょうか(解除の仕方は知らないのでこれから調べてみまふ・・・)
911898:03/11/20 00:01 ID:k662xteL
>>905
BUFFALOのHD-40FBです。
912ひよこ名無しさん:03/11/20 00:02 ID:???
>>907
4,で項目がでるんだろ?
913898:03/11/20 00:04 ID:k662xteL
>>905
ドライバ入れてみます。
ありがとうございました。
914894:03/11/20 00:05 ID:/qIoIbMU
>>912
項目が出ないので4に進めません。
コンピュータの管理でキーボードを開くと、
[英語 101/102 キーボードまたは Microsoft Natual PS/2 キーボード]しかないです。
915ひよこ名無しさん:03/11/20 00:06 ID:???
>911
HDの型番は関係ないぞ。。
メーカー製なら、君が使ってるパソコンの型番のことだ。

いれるのは、ビデオドライバ
916ひよこ名無しさん:03/11/20 00:07 ID:BSNE2YDK
エロサイトでエロ動画を見たいのですが、ファイルの結合をしないと
見れないようです。どうすれば見れるようになるか
教えて下さいオネガイします。
(000〜012のファイル?と最後にrezと書いたファイル?があります)
917894:03/11/20 00:07 ID:/qIoIbMU
>>912「このデバイス クラスのハードウェアをすべて表示」が出てきません。
お願いします。
918ひよこ名無しさん:03/11/20 00:09 ID:???
>>916
だぶんそのrezファイルをクリックすればok
919ひよこ名無しさん:03/11/20 00:10 ID:???
>>916
それは離樹無で偽装解除するんだ
http://luna.fc2.com/soft.html
920ひよこ名無しさん:03/11/20 00:10 ID:???
>>916
レズ動画なんか見るのやめとけ
921ひよこ名無しさん:03/11/20 00:16 ID:???
(;´Д`)ハァハァ・・・
922ひよこ名無しさん:03/11/20 00:17 ID:???
>>917
[互換性のあるハードウェアを表示] チェック ボックスをクリックし、チェックを外す。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2Fdirectory%2Fworldwide%2Fja%2Fkblight%2FT009%2F3%2F09.asp
923ひよこ名無しさん:03/11/20 00:19 ID:Q7tHDCBP
Meです。
たまに文字変換が出来なくなる事があります。
大抵そのときには画面右下の文字入力モード(『あ』等)の
_A みたいになり、半角・全角キー、カタカナひらがなローマ字キーを
押しても、うんともすんともいきません。
このような場合、どのようにこの状態から抜け出せますか?
よろしくお願いします。
924ひよこ名無しさん:03/11/20 00:19 ID:???
>>923
Meを捨てる
925ひよこ名無しさん:03/11/20 00:20 ID:???
>>923
よくあること、きにすんな
926894:03/11/20 00:22 ID:???
>>922
今からやってみます。
サポートお願いします。よろしくお願いします。
927ひよこ名無しさん:03/11/20 00:22 ID:???
>>923
言語バーの入力モードをクリックすれば謎が解ける。
928教えてください。:03/11/20 00:30 ID:GktkEole
この度新しくパソコンを新調しました。
それで元のパソコンの“お気に入り”のファイルをコピーしようとしましたがうまくいきません。
元のOSはWindows MEで、Windowsフォルダの下にあるFavoritesフォルダの中にあるフォルダとファイルを全部コピーして、
新しいパソコンのFavoritesのフォルダの中に全部移しました。
新しいパソコンのOSはWindows xpで、FavoritesのフォルダはWindows、System32、config、systemprofilの下にありました。
で、IEを立ち上げて“お気に入り”を開いたのですが、コピーしたはずのリンク先が何も出てきてくれません。
正しく“お気に入り”をコピーするにはどのようにすればよいのでしょうか?
どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
929894:03/11/20 00:33 ID:???
>>922
無事戻りました。ありがとうございました!
930ひよこ名無しさん:03/11/20 00:33 ID:???
>>928
ウイルスです。
931ムノー:03/11/20 00:34 ID:???
>>928
IEの左上のメニューから、旧PCでエクスポートして新PCでインポート。
932ムノー:03/11/20 00:34 ID:???
すみません、左上のファイル→エクスポートおよびインポートで。
933ひよこ名無しさん:03/11/20 00:36 ID:Q7tHDCBP
923です
>>927
入力モードをクリックしたところ何もチェックがついていません。
今も_Aみたいな状態になって、やっとの事で何とか直す事が出来たのですが
明確な直し方がわからない状態です。
934ひよこ名無しさん:03/11/20 00:39 ID:kkf7oJ9x
HDDに不良クラスタがわんさかあるみたいなので、
完全スキャンを実行したところ、1日で全体の8分の1しかスキャンし終わってないのです・・・
めんどくさいから中身あきらめてフォーマットしようかと思うのですが、
フォーマットも時間かかりますでしょうか?
935ひよこ名無しさん:03/11/20 00:39 ID:???
>>933
初期不良です。
936ひよこ名無しさん:03/11/20 00:39 ID:jH3q1BpT
この中でproxyはどれでしょう。宜しくお願いします。
FLA1Abr207.tky.mesh.ad.jp
Coosk23DS44.osk.mesh.ad.jp
proxy14.rdc1.kt.home.ne.jp
YahooBB219202060162.bbtec.net
61-122-255-187.eonet.ne.jp
218-228-161-2.eonet.ne.jp
937ひよこ名無しさん:03/11/20 00:40 ID:???
>>934
OK。自演基地外ゲット。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  流石だよな俺ら。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
938ひよこ名無しさん:03/11/20 00:40 ID:???
>>936
その中にはありません。
939ひよこ名無しさん:03/11/20 00:41 ID:kkf7oJ9x
>>937
え?自演?
940ひよこ名無しさん:03/11/20 00:45 ID:???
>>934
不良クラスタは物理的に使えない領域なので、
普通のフォーマットをしても直りません。
ハードディスクを交換どきだと思いますけど。
941ひよこ名無しさん:03/11/20 00:46 ID:???
>>928
じゃあ
フロッピーを使ってインポート エクスポート
して下さい
942ひよこ名無しさん:03/11/20 00:48 ID:kkf7oJ9x
>>940
レスありがとうございます。
不良クラスタを使わないようにはしてくれるんですよね。
でも、いざフォーマットとなると躊躇しちゃうので完全スキャンをマターリします。
943ひよこ名無しさん:03/11/20 00:51 ID:aTtk7s0l
テキストパネルがバーからなくなってしまったのですが、
再度表示する方法を教えてください
944ひよこ名無しさん:03/11/20 00:52 ID:???
test
945ひよこ名無しさん:03/11/20 00:53 ID:???
>>942
というか、不良セクターが多数出たら、もうお終いと思ったほうがいいですよ。
私は、20個FIXしてもすぐにエラーが出てまた20FIXして…の繰り返しで、
あきらめました。
946ひよこ名無しさん:03/11/20 00:53 ID:???
>>943
What’s テキストパネル??
947ひよこ名無しさん:03/11/20 00:55 ID:kkf7oJ9x
>>945
そうなんですか・・・度々、ありがとうございます
とりあえず泣いてから考えます
948ひよこ名無しさん:03/11/20 00:56 ID:???
test
949ひよこ名無しさん:03/11/20 00:56 ID:aTtk7s0l
>>946
えーと画面上にある、文字表示のパネル・・・
ひらがなとか英語だす基本のものなんですが・・・
950928:03/11/20 00:56 ID:???
>>931さま。
うまくいきました。
ありがとうございます!
951ひよこ名無しさん:03/11/20 00:57 ID:???
>>949
IMEツールバー?
952ひよこ名無しさん:03/11/20 00:58 ID:aTtk7s0l
>>951
あーそれかもしれない
どっかいっちゃったみたいなんですが
953ひよこ名無しさん:03/11/20 00:59 ID:h8bC+pO+
98のパソコンを再インストして起動させたのですが、
USB対応のキーボード(付属のものではない)をパソコンが読み込んでくれないらしく、
Num、Caps、Scrolのロックが全部掛かったままになり数字や文字が打てません。

これをどうにかして解除したいのですがCtrlを押しながらやっても全く反応してくれません。

どうしたらキーを打ち込めるようになるのか教えてください。

よろしくお願いします。
954やっちゃん:03/11/20 01:00 ID:3AzNyDJO
CD2Webを使おうとしたら使えなくなった。
内容は、ファイル名.EXE-DLLが見つかりませんと・・・
誰かどうしたらいいでしょう?
955ひよこ名無しさん:03/11/20 01:00 ID:???
956ひよこ名無しさん:03/11/20 01:01 ID:???
>>952
永く使っていると表示されなくなる。俺も半年前から無いが何も困ることはない。
957ムノー:03/11/20 01:01 ID:???
>>952
自分用語が多すぎて何を聞きたいのか解らない上、OSも不明なんですが。

タスクトレイにもIMEアイコンがないなら
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#1017
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#277
あたり参考に。
958ひよこ名無しさん:03/11/20 01:03 ID:cwnQkm+d
お聞きいたします。
デジカメで撮った写真を携帯に送って見たいのですが、
CIMG...jpgとなってしまい見ることができません。
何か打開策はありますか??
おしえてください。
959ひよこ名無しさん:03/11/20 01:03 ID:eCM4dihO
ポート2048番がかなりスキャンされてるようなんですがやばいですか?
960やっちゃん:03/11/20 01:04 ID:3AzNyDJO
2000使っていてさっきのシステム情報を見たのですが何があればいいのでしょうか?
961ひよこ名無しさん:03/11/20 01:06 ID:aTtk7s0l
>>955
システム情報まではあるようですが、
出し方が・・・
962やっちゃん:03/11/20 01:09 ID:3AzNyDJO
CDからWebにして取り出したいんですけどどうしたらいいでしょうか?
963ひよこ名無しさん:03/11/20 01:10 ID:???
>>958
その画像ファイルがでかいんじゃないの
964ひよこ名無しさん:03/11/20 01:11 ID:???
突然ですみません、インターネットに接続する時にプロキシの設定を検出していますと表示されるようになってから、それまで
サクサクネットサーフィン出来ていたのができなくなりました。
なんで遅くなったか、どうすれば直るか教えてください。
965ひよこ名無しさん:03/11/20 01:11 ID:???
>>962
web?wavのこと?
966やっちゃん:03/11/20 01:12 ID:3AzNyDJO
wavでした!すみません。
なんかありますか?
967ひよこ名無しさん:03/11/20 01:13 ID:???
>>910
Java切れば?
968ひよこ名無しさん:03/11/20 01:14 ID:???
969ひよこ名無しさん:03/11/20 01:15 ID:???
>>966
必要なDLLもちゃんと入れれ
970やっちゃん:03/11/20 01:16 ID:3AzNyDJO
使った時にエラーが出るんですよ?
必要なDLLってなにを入れればいいのです?
これもわかんないんです・・・
お願いします。
971ひよこ名無しさん:03/11/20 01:18 ID:1QdOZqYS
質問です。

友人に使っていないノートPCを譲ろうとおもっているんですが、
一発で購入時と同じような状態にする方法はあるんでしょうか??
簡単に初期状態にする方法があったら教えてください。

win98です。
972ひよこ名無しさん:03/11/20 01:19 ID:???
>>970
968さんから頂いた情報はきちんと読んでね。
973ひよこ名無しさん:03/11/20 01:20 ID:???
>>970
ヴァカはパソコン使うな
974やっちゃん:03/11/20 01:21 ID:3AzNyDJO
見ましたが?使えないことは変わりません?
975ひよこ名無しさん:03/11/20 01:22 ID:???
>>974
んじゃ諦めろ
976ひよこ名無しさん:03/11/20 01:23 ID:???
>>974
もっかいDLしてインスコしなおせ
977ひよこ名無しさん:03/11/20 01:23 ID:???
978ひよこ名無しさん:03/11/20 01:24 ID:???
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 次スレ、まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  温州みかん |/
979ぼるじょあ ◆sRef/XIaX6 :03/11/20 01:25 ID:???
(・3・) エェー 立てたYO
          パソコン初心者板総合質問スレッドVol.547
          http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1069258412/
980ひよこ名無しさん:03/11/20 01:29 ID:???
>>979
THX!
981ひよこ名無しさん:03/11/20 01:48 ID:zTolDH2b
今DELLのOSにWindows2000Professionalが入っています。で、持っている
Windows98にしたいのですが、98のCDを入れると読みこめませんと表示され
てしまいます。どういった手順でインストールなどをすれば良いのでしょう
か。宜しくお願い致します。
982ひよこ名無しさん:03/11/20 01:50 ID:???
>>981 
2000のCDでフォーマットかける
で98入れる。
Dell触ったことないからわからんけど
メーカー製は無理なんじゃなかった?
983ひよこ名無しさん:03/11/20 01:54 ID:???
>>981
やったこと無いけど、
Win2000のCDで領域の解除が出来ればそうする。
なんにしてもNTFSフォーマットを消さないといけない。
そののち、Win98のFDのfdiskで領域の確保。かな。
984ひよこ名無しさん:03/11/20 02:18 ID:???
チン      ☆  チン       ☆
       チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
           ♪
    ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ <  質問者まだ〜?
        チン    \_/⊂    つ    ‖     \__________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\
        |             |/
985ひよこ名無しさん:03/11/20 02:24 ID:???
>>981

一般的に言うと、ダウングレードはドライバそろってないから
使い物にならないかもよ
986ひよこ名無しさん:03/11/20 03:02 ID:FGSO121d
ノートパソのハードディスクって自分で換えられるのか
987S:03/11/20 03:03 ID:???
変えようと思えばね
988ひよこ名無しさん:03/11/20 03:05 ID:???
>>986
ThinkPadなら簡単にできるのもあるけれどね

それ以外だったら、まあ自爆覚悟で
989ひよこ名無しさん:03/11/20 03:08 ID:FGSO121d
やっぱノートは無理か・・・
990ひよこ名無しさん:03/11/20 03:10 ID:???
>>989
業者に頼むんだね

「HDD 換装」で検索するといっぱいあるよ
991ひよこ名無しさん:03/11/20 04:35 ID:0iYjNa9x
.rar偽装ファイルの解除・結合ツールは、何使うんですか?
992ひよこ名無しさん:03/11/20 04:42 ID:???
993ひよこ名無しさん:03/11/20 05:07 ID:???
rarは偽装じゃなくてlhaやzipと同じで圧縮方法の1つ。
Noahでも使ってみて。
http://www.kmonos.net/lib/noah.html
994991:03/11/20 05:33 ID:0iYjNa9x
>>992
>>993
今、rar-FILE落としてるので、終ったら試してみます。
ありがとうです。
995シャドウ:03/11/20 07:19 ID:???
( Й¢・ _ ・ )  エトー  
996シャドウ ◆BATQaW/sJQ :03/11/20 07:23 ID:???
( Й¢・ _ ・ )  996
997シャドウ ◆WSkClFnElQ :03/11/20 07:24 ID:???
( Й¢・ _ ・ )  失敗した・・・・・
998シャドウ ◆WSkClFnElQ :03/11/20 07:24 ID:???
( Й¢・ _ ・ )  あー
999シャドウ ◆WSkClFnElQ :03/11/20 07:24 ID:???
( Й¢・ _ ・ )  やっぱり誰か狙ってるのかNA-
1000せれん ◆CIELxeuarE :03/11/20 07:24 ID:???
シャドウ元気?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。