パソコン初心者板総合質問スレッドVol.545

このエントリーをはてなブックマークに追加
1『使用OS』・『ソフトウェア名、バージョン』を明記のこと
▼━質問のしかた ━━━━━━━━━━━ ※該当事項は明記すること ━━
・ E-mail欄(省略可) には何も記入しないこと。(ID出す→偽者対策・質問者の区別)
  ・ 2回目以降の書込は、名前欄に最初に質問した際の「発言番号」を入力すること。
  ・ 他の場所から誘導された場合は、その旨書き添える事。(マルチポストとの区別)

  ・ 使用OS(Windows Me/XP Home Editionなど)、ソフトウェア名、バージョン、環境
.   状況(試したこととその結果)等できるだけ詳しく書くこと。
  ・ PCのトラブルの場合はメーカ名(NEC,富士通など)と型番(取扱説明書や本体背面)
  /自作ならマザーボードの型番を明記。他人に作って貰った似非自作機はお断り。
  ・ 問題発生の直前に行った操作(特別無い場合は、「何もしていない」と書く)
  ・ インターネットに関する質問の場合は、接続形態(CATV・ADSL・ダイヤルアップ)
.   プロバイダ名、ブラウザの名称とバージョン(Internet Explorer6.0SP1など)を明記。
  ・ 簡単な問題以外は、後の参考のため、結果を報告してください。

▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ・ マルチポスト(複数の板・スレに同じ内容を質問すること)
  ・ 情報の小出し(後になって、「ちなみにOSはWindows2000です」等)
  ・ 違法行為、またはそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ等)
  ・ 名称の省略(例えば"Outlook 2002"と"Outlook Express 6.0"は別のものです)
  ・ 検索や辞書を引けばわかる単語や用語の意味(http://e-words.jp/)の質問
  ・ 釣り師、コテハン叩き/騙り、荒らし、は立ち入りです。

▼━質問の前にFAQを読もう ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ・ ☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆ 7/26
    http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1059182424/1-16
    http://pcqa.tripod.co.jp/faq.htm
  ・ Windows.FAQ(winfaq) - ウィンドウズ 処方箋
    http://homepage2.nifty.com/winfaq/
  ・ 質問するより先に、まずググる(Googleで検索する)こと。
    http://www.google.co.jp/
2ひよこ名無しさん:03/11/17 03:58 ID:wZoO4jGN
余裕の2get
Google入れましたよ。>自治スレの方
3ブロッコリ共和国 ◆RuNoOpaiG. :03/11/17 04:07 ID:???
>>1=トランスフォーマー
4age:03/11/17 07:06 ID:???
age
5ひよこ名無しさん:03/11/17 07:17 ID:???
             .,,,.、.,. 、.,.
       o^〜\ __i_#;;______i__
           \( ´D` )   しんすれおめ〜
             iU:::::::iう
           γ ゝ:::::)AA
        *〜/ヽ (⌒)・ ・P   
          | ● ●.(__X_)    
        .,,.、.,.U U ̄ ̄U U.,,.、.,.
6ひよこ名無しさん:03/11/17 07:21 ID:???
くそれすしね〜
7ひよこ名無しさん:03/11/17 07:45 ID:???
「お気に入り」についてなんですが、数日前
結構時間かけて使用頻度順に並べたのに
先程一瞬にして名前順に整頓されてしまいました。
何故でしょうか?
8ひよこ名無しさん:03/11/17 07:47 ID:DGnkx0mB
OSはXPです。
IEのツールバーの作業領域の色をどうやって変えればいいのかわかりません。
3Dオブジェクトでもありませんでした。戻る進むボタン等があるところの背景の色を
変えたいのですが、そういう場所は画面のプロパティ→詳細表示のどこどこを
反映させてるとかわかりやすく解説してるサイトあればそこも教えて欲しいです
97 ◆IU.1sGgN02 :03/11/17 07:47 ID:cDTPjfJo
解決しました
10ひよこ名無しさん:03/11/17 07:55 ID:/WoNy3bW
DELLのOSはXPです。
HDDのローカルディスクの容量が20GBなのですが、
消せるファイルが無くいっぱいいっぱいです。。。
最大値を増やすにはDELLの会社に頼めば良いのでしょうか、教えてください。
11ひよこ名無しさん:03/11/17 07:57 ID:???
>>10
>DELLの会社に頼めば良いのでしょうか
そうだす
127:03/11/17 07:58 ID:???
>>9
おぉ、オマエいま本気で殺したくなったよ。
本気の質問なんで邪魔スンナ
13ひよこ名無しさん:03/11/17 07:58 ID:???
>>10
HDDを増設しろ。内蔵でも外付けでも。
型番書いてないので詳細不明。
14ひよこ名無しさん:03/11/17 07:58 ID:???
>>10
HDDかってこい
15ひよこ名無しさん:03/11/17 07:58 ID:???
>>12
本気なら1ぐらい読め。
16ひよこ名無しさん:03/11/17 07:59 ID:???
>12
本気の質問なら>>1の注意事項くらい読め
1710:03/11/17 08:00 ID:/WoNy3bW
>>11>>13>>14
ありがとうございます、全部調べて見ます。
188:03/11/17 08:00 ID:DGnkx0mB
スタートボタンの背景の色も、スタートボタンをクリックしたところは
3Dオブジェクトの色を変えたら変えれたのですが、
スタートボタンをクリックするまでのスタートボタンの背景の色は変えられないです
19ひよこ名無しさん:03/11/17 08:01 ID:???
>>18
できないんじゃない?
207:03/11/17 08:02 ID:Smq+pqCa
ごめん悪かった。
「お気に入り」についてなんですが、数日前
結構時間かけて使用頻度順に並べたのに
先程一瞬にして名前順に整頓されてしまいました。
何故でしょうか?
21ひよこ名無しさん:03/11/17 08:04 ID:???
>>20
仕様です
228:03/11/17 08:04 ID:DGnkx0mB
>>19
スタートボタンの方はですか?IEの方も両方ですかね?
無理ならあきらめれるのですが、IEの上の方に
「ツール」とか「ヘルプ」とか、戻る、進むボタンとかあるじゃないですか。
そこの背景の色だけはマジで変えたいです・・・
23ひよこ名無しさん:03/11/17 08:07 ID:???
>>22
IEの方は変えれる(漏れは変更してる)がどうやって変えたかわからん
全部同じ色に統一してるから
247:03/11/17 08:09 ID:Smq+pqCa
>>21
マジ? じゃあ皆
端に番号振ったりしてるか…面倒だな…。
25ひよこ名無しさん:03/11/17 08:10 ID:???
>>24
リネームツール
267:03/11/17 08:10 ID:Smq+pqCa
○してるか
×してるのか
278:03/11/17 08:13 ID:DGnkx0mB
>>23
わかりますた・・・IEのそこの部分は再起動しないと反映されてないだけみたいでした・・・
そんなんあったんですねすみませんお騒がせしますた
28せれん:03/11/17 08:16 ID:???
誰かコテハンの人気投票スレ立てて。
その方が俄然答える気出てくるから。
297:03/11/17 08:16 ID:Smq+pqCa
>>25
感謝。しかし最悪な仕様だな・・・
フリーソフト頼らなきゃならんとは。
30ひよこ名無しさん:03/11/17 08:19 ID:???
>>29
ネメリーっていうリネームソフトが最強だ。
「namery」覚えとけ!
31ひよこ名無しさん:03/11/17 08:20 ID:???
リネームツールでどうやってIEのお気に入りの並び順を変えるのかねぇ
3230:03/11/17 08:20 ID:???
>>31
名前でソートが標準だったら並ぶでしょ?
33ひよこ名無しさん:03/11/17 08:21 ID:???
そうだね、で、どう使うのよ?
3430:03/11/17 08:22 ID:???
>>33
釣り?
35 ◆CIELezpcOA :03/11/17 08:23 ID:???
>>28 コテハン叩きと騙りが横行しているこの板でですか?
3630:03/11/17 08:23 ID:???
なんでHELPに書いてることを俺が説明しなきゃいけないんだよアフォ!!!!!!!!!
377:03/11/17 08:28 ID:Smq+pqCa
>>30
サンキュ。ネメリー、覚えとく。
38ひよこ名無しさん:03/11/17 08:29 ID:???
>>2
ありがとお疲れさん
39ひよこ名無しさん:03/11/17 08:30 ID:???
>>31
お気に入りの実体は1個ずつ独立したファイル。
40ピーポー:03/11/17 08:37 ID:LmRYSznu
インターネットキャッシュの削除方法を教えて下さい。
41ひよこ名無しさん:03/11/17 08:38 ID:???
>>40
まずはFAQスレを見る
42???:03/11/17 08:40 ID:YPPFeSql
君達に問いたい事は何もない
43ピーポー:03/11/17 08:40 ID:LmRYSznu
41
ありがとう
44ひよこ名無しさん:03/11/17 08:41 ID:???
>>42
じゃ黙ってろ
45???:03/11/17 08:46 ID:YPPFeSql
>>44
問うてもいないのに命令するのは止めてくれないかい?
46ひよこ名無しさん:03/11/17 08:48 ID:???
>>45
▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ・ 釣り師、コテハン叩き/騙り、荒らし、は立ち入りです。
47ひよこ名無しさん:03/11/17 08:49 ID:???
>>46
わけわかんねぇー!
ツーか>>1脱字すんなや!
48ひよこ名無しさん:03/11/17 08:53 ID:???
ご指摘ありがとう。
▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ・ 釣り師、コテハン叩き/騙り、荒らし、は立ち入り厳禁です。
49ひよこ名無しさん:03/11/17 08:54 ID:DGnkx0mB
無線LANしたいのですが当方のPCにはPCIカードを差すところがデスクトップだから
ありません。USB2,0か、IEEE用の無線LAN用のやつってありますか?
できればIEEEgに対応してるやつで・・・
5049:03/11/17 08:59 ID:DGnkx0mB
IEEE802.11g、IEEE802.11aでした。
USB1,1のはIEEE802.11bまでしか対応してなくて遅いので・・・
51ひよこ名無しさん:03/11/17 08:59 ID:ux7VhYBM
[スタート]に[設定]の項目がでてこなくて
[コントロールパネル]をいじることができません。。
サポートやヘルプも見てみましたが、
まず[スタート][設定]の[コントロールパネル]を開く〜など書いてあり
[設定]がでていないときのことは書いてないのです・・
使用OSはwinミレニアムで、最近修理に出し、フォーマットしました。
これが原因なのでしょうか。
どなたか[設定]の出し方を教えてください。。
52ひよこ名無しさん:03/11/17 08:59 ID:???
>>49
PCカード:ノートPC用
PCIスロット:デスクトップの裏(空きが無いかも)
↓ここらでも
http://www.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp?oid=8283931&moid=all&st=40&un=10&sr=nm
53ひよこ名無しさん:03/11/17 08:59 ID:???
>>49
PCカードとPCIカードを混同してる悪寒。
無線LANは遅いから、まだUSB1.1用しかないと思う。
IEEE1394はUSBより普及が遅れてる。
PCIカードにさすアダプタはどうかな?
54ひよこ名無しさん:03/11/17 09:00 ID:???
>>51 タスクバー右クリック「プロパティ」で出ます。
55ひよこ名無しさん:03/11/17 09:02 ID:???
>>51
窓の手つかえ
56ひよこ名無しさん:03/11/17 09:02 ID:???
>>51
マイコンピュータにコントロールパネルない?
57ひよこ名無しさん:03/11/17 09:03 ID:???
>>51
マイコンピュータ→コントロールパネル
でいいじゃん
5856:03/11/17 09:03 ID:???
質問の意味、取り違えた。
5949:03/11/17 09:03 ID:DGnkx0mB
>>52
ありがとうございますー(恥
>>53
混同してました・・・
PCIカードに差すアダプタ、なるほど、それだったらデスクトップでも
IEEE801gとかできますね!
空きはありました。
ありがとうございました・・・みなさま。
60ひよこ名無しさん:03/11/17 09:05 ID:???
>>59
>IEEE801gとか
いや、それはできないんじゃないかな・・・
6149:03/11/17 09:10 ID:DGnkx0mB
>>60
PCIカードに差すアダプタでIEEE801g用のは無いってことですかね・・・
これから他メーカーも見てみます

同じIEEE801bなら、PCIよりUSB2,0に繋ごうかと考えてます
これからもっと開発が進むのを祈ります・・・
6249:03/11/17 09:12 ID:???
>>61
>PCIよりUSB2,0
USB2,0用のはあきらめてます。
1,1用のを余裕のある2,0の端子に繋ぐ方が
PCIよりさらに安定してるのでわ・・・と素人想像しただけです
63ひよこ名無しさん:03/11/17 09:14 ID:???
>>61
全角半角が入り乱れとるな
64ひよこ名無しさん:03/11/17 09:19 ID:???
>>61 メルコだかにPCIスロットの11gボードあったと思うよ
6549:03/11/17 09:20 ID:DGnkx0mB
>>62
2,0用のもあったです。
でもbまでしか対応してない・・・。
>>63
打つの苦手なのでコピペも混ざってしまってるので・・・

あの、
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp?oid=8283931&moid=all&oid=8283931&sr=dy
とかで「無線LANカード」とか「無線LANアダプタ」とだけ表記されてるのって、
どういう意味かわかりません。
その、PCカード用なのか、PCIカード用なのかがです。
カードって書いてるのは絶対PCカード(ノート専用)という意味ですか?
6649:03/11/17 09:21 ID:DGnkx0mB
>>64
ありがとうございますヨドバシ見終わったらそっち見ます
6751:03/11/17 09:21 ID:ux7VhYBM
>>54
>>55
>>56
>>57
ありがとうございますTT
やっと設定できました・・・
ほんとに感謝です。
6849:03/11/17 09:23 ID:DGnkx0mB
>>64
ヨドバシの2ページ目に
「I・Oデータ機器
WN-AG/PCI [g,a,b対応 デスクトップ用 無線LANアダプタ PCカード付属] 」

がありました。こういう風にわかりやすく書いてくれてたらわかるんですけどねー
専用とか・・・
69ひよこ名無しさん:03/11/17 09:32 ID:A4WCbKKd
70ひよこ名無しさん:03/11/17 09:37 ID:K3mjAxrt
ポートスキャン?されて個人のIPに攻撃された場合のログはどうやってみるのでしょうか?
PCが急に重くなった場合、アタックされてる時があると聞いたので教えてください。
71ひよこ名無しさん:03/11/17 09:44 ID:???
>>69
マルチはいかんよ、せっかく教えたのに
72MIKERU ◆IVBwoemY86 :03/11/17 09:49 ID:???
HI IM MIKERU
come on question

tome
73MIKERU ◆IVBwoemY86 :03/11/17 09:53 ID:???
I cant read japanese so much
74ひよこ名無しさん:03/11/17 09:58 ID:KISJ0doW
outlook express(6.0ではありません)なのですがメールを受信するときログオンの画面が出て
「次のサーバーのユーザー名とパスワードを入力してください」となり
ユーザー名、パスワード共にプロバイダから通知されたものを入力したのですがエラーになってしまいます。
それでoutlook expressのオンライントラブルシューティングもやってみたのですが解決できませんでした。
アカウントのプロパティをいじればいいんだろうなという所まではわかるのですがそこから先がわかりません。
どうか教えてください。
接続形態はADSL、プロバイダはODN、ブラウザはIEでバージョンは5.5です。お願いしますm(__)m
75ひよこ名無しさん:03/11/17 10:03 ID:???
>>74
pop3サーバにちゃんとアドレスいれたか?
76MIKERU ◆IVBwoemY86 :03/11/17 10:04 ID:???
>>74
can you mail me?
77ひよこ名無しさん:03/11/17 10:05 ID:???
>>74
OutlookExpressの「ツール」メニュー「アカウント」のアカウントの「接続」で
ダイアルアップを使う接続になっていればOFF
78ひよこ名無しさん:03/11/17 10:06 ID:???
>>74
エラーメッセージを正確に
0x00000
7974:03/11/17 10:06 ID:KISJ0doW
>>75
アカウントのプロパティのサーバータブの受信メール(POP3)の所ですよね?
通知されたものが入ってますです。。
80MIKERU ◆IVBwoemY86 :03/11/17 10:07 ID:???
I have a HEAVY SKILL
IM A craker
8174:03/11/17 10:09 ID:KISJ0doW
>>77
ダイヤルアップを使う接続にはなっていないのですが
このアカウントには次の接続を使用するのチェックボックスがチェックされてなくて、
チェックするとローカルエリアネットワーク(LAN)を選択するようになるようなんですが
チェックしておいたほうがいいでしょうか??
82ひよこ名無しさん:03/11/17 10:12 ID:???
>>74
接続の設定はオフのままでいいです。

ウィルス対策ソフトでメールチェックしていたり
プロバイダのウィルスチェックサービスを利用していませんか。
0x00000 というようなエラーメッセージと番号を正確に
8374:03/11/17 10:12 ID:KISJ0doW
>>78
メール サーバーにログオンできませんでした。パスワードが拒否されました。
アカウント : 'syd.odn.ne.jp', サーバー : 'syd.odn.ne.jp', プロトコル : POP3,
サーバーの応答 : '-ERR invalid user name or password.', ポート : 110,
セキュリティ (SSL) : なし, サーバー エラー : 0x800CCC90, エラー番号 : 0x800CCC924

こんな感じです。
84MIKERU ◆IVBwoemY86 :03/11/17 10:14 ID:???
>>83
I hack you jyuusyo now.
85ひよこ名無しさん:03/11/17 10:15 ID:???
>>83
パスワードは大文字小文字の区別があるよ
8674:03/11/17 10:15 ID:KISJ0doW
>>82
ノートンの電子メールスキャンの所で着信メールをスキャンにチェックがはいっているのですが
これのことでしょうか?
87ひよこ名無しさん:03/11/17 10:15 ID:???
>>83
もし、ウィルスバスターでメールもウィルス検査している場合は
↓こんな感じ

>各種設定>基本(必須)を開いて、たとえば
>
>POPアカウント: [email protected]
>
>とかなっているとしますわな。
>それを
>
>POPアカウント: watashi/mail.net.ne.jp@localhost
>
>とすればよろし。
88ひよこ名無しさん:03/11/17 10:16 ID:???
>>74 アカウント名のところにサーバー名が入っているのはどうして
89ひよこ名無しさん:03/11/17 10:17 ID:???
>>74
とりあえず入れてるアカウント名書け
90ひよこ名無しさん:03/11/17 10:18 ID:???
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
9174:03/11/17 10:24 ID:KISJ0doW
>>85
ODNのやつは全部小文字ぽいです。

>>87
ちょっとやってみます。

>>88
アカウントにサーバー名がはいってるとまずいですか?
92ひよこ名無しさん:03/11/17 10:26 ID:???
>>91
ノートンならば >>87 は無視してください
93ひよこ名無しさん:03/11/17 10:26 ID:???
>>91
死ね
94ひよこ名無しさん:03/11/17 10:31 ID:4RJQDoYF
HDDのエラーチェックの際に必ず4段階目で止まってしまうのですが、
壊れちゃったんでしょうか。なんだか調子も悪いみたいです。
95ひよこ名無しさん:03/11/17 10:31 ID:???
>>91
アカウント名はメールアドレスの@の前までだよ
96MIKERU ◆IVBwoemY86 :03/11/17 10:32 ID:???
>>94
you select safe mode?
9774:03/11/17 10:33 ID:KISJ0doW
>>92
はい。

>>93
すんません。
プロパでアカウントのところは自由に変更できそうだったのでサーバー名は何でもいいのかと思いました。

>>95
それはプロパのアカウントの所を書き換えればいいんですよね?
やってみます。
98ひよこ名無しさん:03/11/17 10:36 ID:???
>>94
4段階目って「不良クラスタのスキャン」ですか。
それをキャンセルせずに最後までやりましたか
99ひよこ名無しさん:03/11/17 10:36 ID:???
>>97
まず、POP3とSMTPサーバの設定を正しく入れろ。
100ひよこ名無しさん:03/11/17 10:37 ID:???
>>98

未使用領域のクラスタスキャンじゃなかったっけ?

>>94
フルスキャンは時間がかかるもんだぞ
10174:03/11/17 10:40 ID:KISJ0doW
>>95
入れてみたんですけどダメっぽいです。。

>>99
すでに入ってるやつを一度消してまた1から打ち込んだんですけどやっぱりだめっぽいです。

もうだめですかねー。。
102ひよこ名無しさん:03/11/17 10:42 ID:4RJQDoYF
>>98
たぶんそれだと思います、不良なセクタを回復 にだけチェックを入れてやったのですが
進行度が全然増えないで、結局「完了できませんでした云々」みたいなメッセージが出てきます。
103ひよこ名無しさん:03/11/17 10:42 ID:K3mjAxrt
何度もすいません。
攻撃されたとわかるログはどーやってみるのでしょうか?
104ひよこ名無しさん:03/11/17 10:43 ID:???
>>101
パスワードが間違ってるとか
ログインIDとパスワードを逆にしてるとか
そういう理由だろ

パスワードはいきなり入力するのでなく、ワープロとかノートパッドに
まず入力し、それをコピー
OEのパスワード欄でCtrl+v
これで正確に打ち込むこと
10594:03/11/17 10:43 ID:4RJQDoYF
102=94です すいません
106ひよこ名無しさん:03/11/17 10:44 ID:???
>>102
http://homepage2.nifty.com/winfaq/defrag.html
デフラグ、スキャンディスクの注意点
↑ここも見てスキャンディスクを邪魔する常駐を動かしていないようならば

ディスクが壊れかかっているので必要なデータのバックアップをとってください
10770:03/11/17 10:45 ID:K3mjAxrt
>>103
名前入れ忘れました。
108ひよこ名無しさん:03/11/17 10:45 ID:???
>>101
とりあえず、POP3とSMTPに何入れたか書け、それだけなら安心だから。
間違ってもIDとPASS書くなよ。
109MIKERU ◆IVBwoemY86 :03/11/17 10:46 ID:???
>>103
can you mail me?
110ひよこ名無しさん:03/11/17 10:47 ID:???
>>107
接続環境も使ってるFWソフト名も分からないで教えられるかヴァカ
111ひよこ名無しさん:03/11/17 10:48 ID:???
>>107
ファイヤーウォールはいれてるのか?OSは?
11274:03/11/17 10:50 ID:KISJ0doW
>>104
やったんですけどダメでした。。
IDとPASSはちゃんと入ってたようです。

>>108
受信メール(pop3):syd.odn.ne.jp
送信メール(smtp):smtp07.odn.ne.jp
プロパからのコピペです。
113ひよこ名無しさん:03/11/17 10:51 ID:OdBJTB8P
XP使ってるんですけど、
急に、ネット上にあるjpgが、jpgとして保存できなくなってしまったんです。
保存するときに、ビットマップしか選べない(というか、それしかない)んですけど…。

誰か、原因と解決法知ってる方いらっしゃいませんか。
11470:03/11/17 10:53 ID:K3mjAxrt
>>110.111
環境書かないで申し訳ありませんでした。
OSはXP
FWはXPに元々ついてる?やつです。
ノートンアンチ2003を入れています。
これでいいでしょうか?
115ひよこ名無しさん:03/11/17 10:53 ID:???
>>113
▼━質問の前にFAQを読もう ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ・ ☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆ 7/26
    http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1059182424/1-16
116ひよこ名無しさん:03/11/17 10:55 ID:???
>>112
IDは変更できるから、一番最初にODNから与えられたメアドの@以前じゃないとダメだぞ。
117前スレの678:03/11/17 11:02 ID:Gf7tyL8D
前スレの>>687
「ブートCD-R作成の対応」っていうのがあるのですね
検索して調べてみます


どうもありがとう
>>114
ネットランナーを見ましょう(w
119ひよこ名無しさん:03/11/17 11:03 ID:0Y89cBrp
ルータを入れるとセキュリティのアップになると聞いたのでルータを購入
しようと思うのですがどれを基準に購入したらいいですか?回線はADSLです。
>>119
ネットランナーにルータのことが書いてあった気がします。
121ひよこ名無しさん:03/11/17 11:04 ID:???
>>119
最近ADSLモデムはルーター機能を内蔵している場合が多いです。
まず自分のADSLモデムを確認してください
12274:03/11/17 11:05 ID:KISJ0doW
>>116
今もしかしたらIDを自分で変えてそれを忘れてるのかもしれないと思い
ODNのHPに行ってメールパスの変更(本当はメールパス、IDの確認がしたかったんですが
確認はできないようだったので)で自分のメールIDと現在のメールパスとこれから使いたい
メールパスを適当に入力したら「メールIDが違うので変更できません」となったので
メールIDを自分で変えたのかもしれません。
123ひよこ名無しさん:03/11/17 11:05 ID:???
>>120
キモイんだよデブオタ
>>123
ヲタのシールがネットランナーにあった気がします
it's my unko my soul so for music!!
125ひよこ名無しさん:03/11/17 11:06 ID:???
PCI&AGPスロットの形変えないのに、なんでCUPとメモリの形を変えるんだ?
マザーごと交換しなきゃならない、金儲けか?技術的に無理なのか?
126ひよこ名無しさん:03/11/17 11:07 ID:???
>>119
まず、転送速度だ。11Mbpsは時代遅れ、もちょっと早い(54Mbpsくらい)のがいい。
あとはノートなら無線使えた方が便利。
127ひよこ名無しさん:03/11/17 11:08 ID:HldfhIjg
すいません。
カコログを読みたいんだけど、見れないやつってどうしたらいいの?
見れるようにするには金かかるんだよね?
128ひよこ名無しさん:03/11/17 11:09 ID:???
>>127
月350エソ
129113:03/11/17 11:10 ID:OdBJTB8P
>115
どうもありがとうございます。
でも、ちょっと今の私には難しいみたいで…

▼【IEで画像を保存しようとしたらJPEGがBMPになる。】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 [画像の保存]ダイアログで、[ファイルの種類]ドロップダウンリストから
 "JPEG (*.jpg)"を選択します。リストの中に"JPEG (*.jpg)"がない場合、
 インターネット一時ファイルを削除することで表示されるようになります。
 ※画像が最後まで表示されないとビットマップでしか保存出来ません。

インターネット一時ファイルの削除ってどういう意味ですか?
なんか、手取り足取りを要求するようで、すいません。
>>129
ツール→インターネットオプチョン→自分で分かる→G・END
131ひよこ名無しさん:03/11/17 11:13 ID:Hll/SxUA
教えてください。
Win2Kですが、右クリックで出てくる新規作成の中の
たとえば、
Microsoft Word 文書
などの項目を消したいときにはどうしたらいいでしょうか?
>>131
窓の手を使え
133129:03/11/17 11:17 ID:OdBJTB8P
>130
あ、どうもありがとうございました!
お騒がせ様でした。
13470:03/11/17 11:23 ID:K3mjAxrt
>>118
まじめに知りたいのですが・・・
どうログがみれるかわからないでしょうか?
135ひよこ名無しさん:03/11/17 11:29 ID:???
警告音、効果音や音楽などが全く鳴らない。
鳴らそうとしてもサウンドカードの使用中と出てしまいます。(再起動しても出る)
Winampで音楽流そうとすると

WINAMP のページ違反です。
モジュール : KERNEL32.DLL、アドレス : 019f:bff7a125
Registers:
EAX=004f0c7c CS=019f EIP=bff7a125 EFLGS=00010216
EBX=005afff4 SS=01a7 ESP=012c2c5c EBP=012c2c9c
ECX=004b000c DS=01a7 ESI=004f0c7c FS=4bef
EDX=00100000 ES=01a7 EDI=000bf378 GS=5566
Bytes at CS:EIP:
8b 03 a8 01 74 25 25 fc ff ff 0f 8b 53 08 03 f8
Stack dump:
012c2c9c 000bf378 004f0af4 00000188 bff7a3a0 004b0000 004f0c7c 000bf378 00000000 004b000c 004b0000 004f0af4 00000040 00000000 000005af 000004f1

と出てきて強制終了します。
OSは98です。
136ひよこ名無しさん:03/11/17 11:31 ID:Xut5XGQG
昨日は普通にネット接続できたのに、今日接続しようとしてもできない。
なんで?
137ひよこ名無しさん:03/11/17 11:35 ID:???
>>135
>>1読んでから質問しろ

>>136
いろんな可能性がある
138ひよこ名無しさん:03/11/17 11:43 ID:PAfDNoLg
OSは98です。
今朝起動したところ、MS-DOSモード画面が出て来てそのまま抜け出せませぬ。
winfaqで検索したところ、以下の解答を得ました。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/trouble.html#189
がダメですた。起動FDやCDを試してみますタがダメですた。
もうお仕舞いでしょうか?
139ひよこ名無しさん:03/11/17 11:46 ID:???
>>138
前スレ>>374が同じ質問をして、昨日、解決しました。

パソコン初心者板総合質問スレッドVol544
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1068915547/374-

そのログを読んでください。
140ひよこ名無しさん:03/11/17 11:46 ID:drx/rdyS
WindowsXPを使用しています。
ユーザーアカウントにてゲストユーザーを設定したは良いのですが、
ゲストでログインするとウイルスバスターが起動しません。
ゲストでもウイルスバスターを使用できるようにしたいのですが?
宜しくお願いします。
141ひよこ名無しさん:03/11/17 11:49 ID:PAfDNoLg
>>139
おお、サンクスです!!!
早速やってみまつ。
142ひよこ名無しさん:03/11/17 11:49 ID:???
>>138
> C:\Config.sys ファイルに DOS=Single が設定されている可能性がある
中身を確認しましたか
> コマンドプロンプトから WIN /WX を実行
結果はどうでしたか
現在起動すれば、どういうコマンドプロンプトになっていますか。
143138:03/11/17 11:56 ID:PAfDNoLg
>>142
Ctrlキーを押しながら起動しますた。
するとセットアップメニューが1〜6まででるんですが、
キーボードの数字ボタンも↑↓ボタンも効かず、
windows is bypassing your startup files.

Microsoft(R) Windows 98
(C)Copyright Microsoft Corp 1981-1999

c:\_

となってしまい、ご指摘の操作ができません。
144ひよこ名無しさん:03/11/17 11:59 ID:???
>>138
>>139 さんのリンク先は見ましたか。同じようにやってみましたか
14570:03/11/17 12:00 ID:K3mjAxrt
なぜ私の質問はスルーされるんだ・・・
教えてください〜
146138:03/11/17 12:01 ID:PAfDNoLg
>>144
はい、今読んでまつ。理解するまでに少し時間が掛りそうでスマソです・・・
147ひよこ名無しさん:03/11/17 12:03 ID:???
>>146
format c:

これはしちゃイカン
148138:03/11/17 12:03 ID:PAfDNoLg
>>147
なぜでしょうか?
149138:03/11/17 12:05 ID:PAfDNoLg
c:\>type msdos.sys

と打ってみました。

;W98EBD

と出ました。
150ひよこ名無しさん:03/11/17 12:05 ID:???
>>148
フォーマットしちゃうからだよ、HDがまっさらになる。
あれはでたらめアドバイス。それ以外は大丈夫
151ひよこ名無しさん:03/11/17 12:05 ID:???
>>148

formatコマンドは読んで字のごとく
ハードディスクがフォーマットされちゃうからです
152ひよこ名無しさん:03/11/17 12:07 ID:RZKgHKt2
WindowsXPHEです。
スタートメニューから選べるマイコンピュータや検索などを実行すると
ブルーバックのエラーが発生するようになりました。
今の状態からクリーンインストールをしたいのですが
修復インストールと通常インストールしか選べず、
通常インストールで今OSが入っているパーティションを選択すると
「他のOSがインストールされているパーティションにインストールしようとしています」
のようなメッセージがでるのですがどうすればできるのでしょうか?
153138:03/11/17 12:07 ID:PAfDNoLg
>>150-151
ぞぉ〜!!恐ろしいアドバイスが混ざっているんですね。どのアドバイスを信じればいいのでしょうか?
154ひよこ名無しさん:03/11/17 12:07 ID:???
>>149
じゃmsdos.sysが壊れているね。
あれは1024バイト以上なければだめなんだ。
155ひよこ名無しさん:03/11/17 12:09 ID:???
>>152

その画面のところをよく見てごらん
領域解放やフォーマットができるはず。

まず今までXPが入っていたところを領域解放し、
その次に領域を設定、そしてフォーマット。
この手順をやったあとで、そこにインストール。
156138:03/11/17 12:12 ID:PAfDNoLg
>>153
dirと入れたら205Mフリーと出ましたが、msdos.sysを修復できますでしょうか?
157152:03/11/17 12:13 ID:RZKgHKt2
>>155
ありがとうございます!やってみます。
158ひよこ名無しさん:03/11/17 12:16 ID:???
>>156
attrib -r -a -s -h msdos.sys
dir /p と打って
autoexec.bat
config.sys
msdos.sys
があることを確認して
159152:03/11/17 12:17 ID:RZKgHKt2
>>155
あ、もう一つ質問があるんですが、80GBのHDDを
C:10GB D:70GB
で分けています。Cの方にOSが入っていて
そちらのパーティションを開放すると今のDの方がCになってしまったりはしないのでしょうか?
Dの方にもデータが入っているのでできれば今のままにしたいのですが
160ひよこ名無しさん:03/11/17 12:18 ID:okHPkEy3
XPなんですけど、一時ファイルと履歴を消去しても文字が
紫色のまま(クリックする前は青い文字のところ)になっている
ところがあります。気になるので直し方教えてください。
161ひよこ名無しさん:03/11/17 12:18 ID:???
>>158
訂正

その前に
path=c:\windows\command
と打たなきゃだめだった
162ひよこ名無しさん:03/11/17 12:24 ID:???
>>160
ブラウザ再起動した?
163138:03/11/17 12:24 ID:PAfDNoLg
>>158>>161
ありがとうございます。
OSのCD-ROMを入れて起動したらとりあえず起動してしまいました。

プログラムの開始エラー
必要なDLLファイルLTFIL90N.DLLが見つかりませんでした。

と出ました。これとmsdos.sysの破損と何か関連がありますでしょうか?
それとUSBマウスが働きません。

今からMS-DOSプロンプトを開いてご指示を実行します。
164ひよこ名無しさん:03/11/17 12:24 ID:???
>>159
そういうことにはなりません。
16570:03/11/17 12:25 ID:K3mjAxrt
私のこと見えてますか?
166152:03/11/17 12:25 ID:RZKgHKt2
>>164
どうもありがとうございます。
167ひよこ名無しさん:03/11/17 12:26 ID:???
>>165
みえますよ
168ひよこ名無しさん:03/11/17 12:26 ID:KKK9rloH
winnyやってたらウイルスが発見されたんだけど、
ウイルスバスターでも「駆除できませんでした」「隔離できませんでした」
って出るんですけどウイルスにやられたって事ですか?
それ以後winnyでどんな画像とっても変なおっさんの画像ばっかなんだけど・・・。
169ひよこ名無しさん:03/11/17 12:27 ID:MWUdVOZR
GF5700FXっていくらですか?
170ひよこ名無しさん:03/11/17 12:28 ID:okHPkEy3
>>162
ブラウザの再起動とは普通の再起動とはちがうのですか?
171ひよこ名無しさん:03/11/17 12:28 ID:???
>>168
自業自得ですな
172ひよこ名無しさん:03/11/17 12:30 ID:???
>>165
見えてます

pfirewall.log
HDDを検索してみそ
173ひよこ名無しさん:03/11/17 12:31 ID:???
>>169

このスレでは販売しておりません
174ひよこ名無しさん:03/11/17 12:31 ID:???
>>163

attrib -r -a -s -h c:\msdos.sys
と打った後、
edit c:\msdos.sys
と打ってください。
;W98EBD と表示されてる?
175168:03/11/17 12:32 ID:KKK9rloH
あ、普通に見れる画像もあるんですが、どうなってるんだろうコレ。
特にPCに異変が起きてるってこともないんですが・・・。
176ひよこ名無しさん:03/11/17 12:34 ID:???
>>170
履歴消去して、インターネット見るソフト(ブラウザ)を全部閉じて
また、ブラウザ開いたら、元に戻ってるはずだけど。

PC自体再起動する必要はなし。
177ひよこ名無しさん:03/11/17 12:35 ID:???
>>174
只今、おかげさまで起動できたPCから書き込んでます。
青いEDIT画面が開きました。昼飯奢れなくて申し訳ないっす…
178ひよこ名無しさん:03/11/17 12:35 ID:g4HARmLr
windows XPなんですが
アップローダからダウンロードするときに二つずつしかダウンロードできないんですが
なぜですか?
増やすことが出来るなら教えて下さい
179ひよこ名無しさん:03/11/17 12:37 ID:???
>>177
え、なにHDから起動できたの?
180ひよこ名無しさん:03/11/17 12:37 ID:okHPkEy3
>>176
それが元に戻らないんです。PC再起動しても一箇所だけ紫のまま
なんです。なんでだろ・・・
181ひよこ名無しさん:03/11/17 12:37 ID:???
>>178
ダウンロードするための専用ソフト使う。

irvineとか。
182ひよこ名無しさん:03/11/17 12:37 ID:???
>>178
窓の手XP→ie(2)タブ→同時コネクション数
ここを両方の値を増やす。最大でも16くらい
183ひよこ名無しさん:03/11/17 12:39 ID:???
>>180
その画面でF5キーを押しても同じ?
184ひよこ名無しさん:03/11/17 12:39 ID:???
お腹減った
185ひよこ名無しさん:03/11/17 12:42 ID:okHPkEy3
>>183
紫のままです・・・
18670:03/11/17 12:43 ID:K3mjAxrt
>>172
うぅ、やっとレスしてくれた・・・ありがとうございますTT
でもpfirewall.logを検索しても出てきませんでした。
なにか設定しないといけないのでしょうか?
187ひよこ名無しさん:03/11/17 12:44 ID:???
>>179
起動したときに入っていたのは98のCD-ROMで、
セットアップメニューの時に、CD-ROMで起動するモードを選んだら、ご覧のように起動してしまいました。
このケースはHDから起動できたと言えるのでしょうか?
でもその際、3つくらいの

ファイルのパスが見つかりません

と出ました。
188ひよこ名無しさん:03/11/17 12:45 ID:???
>>186

そんなことはちょっとググれば分かるんだが。
XPのヘルプファイルから引用


セキュリティ ログ オプションを有効にするには

ネットワーク接続を開きます。
インターネット接続ファイアウォール (ICF) が有効な接続をクリックし、
[ネットワーク タスク] で [この接続の設定を変更する] をクリックします。

[詳細設定] タブで、[設定] をクリックします。

[セキュリティのログ] タブの [ログのオプション] で、次のオプションのいずれかまたは両方を有効にします。

失敗した受信接続のログをとるには、[ドロップされたパケットのログをとる] チェック ボックスをオンにします。

成功した発信接続のログをとるには [成功した接続のログをとる] チェック ボックスをオンにします。
189ひよこ名無しさん:03/11/17 12:49 ID:ULoiX8sA
立ち上げると、「DLLファイルのIAMEVENT.DLLが見つからない」
と表示されます。それはどんなファイルなんですか?どうしたら元に戻せますか?
あと、全然hotmailにサインインが出来なくて。ここ1週間くらいです。
サーバーが見つからないってでて。表示される指示はやってみたんですけど、
駄目で。何が問題なんでしょうか?教えてください。
190ひよこ名無しさん:03/11/17 12:52 ID:???
>>187
PCが2台ともFDD付きなら、昨日のスレを参考にしてコピーしてくるのがはやいよ。
191178:03/11/17 12:59 ID:g4HARmLr
>>182
窓の手XP→ie(2)タブ→同時コネクション数の仕方をもうちょっと詳しくお願いします
>>181
irvineは無料ですか?
どこで手に入れればいいですか?
192ひよこ名無しさん:03/11/17 12:59 ID:???
必要動作環境
CPU Pentium III 以上、Athlon以上のDOS/V PC

俺のPC
AMD K6-2/533MHz Processor (FSB:97MHz)

ok??


cpc と プロセッサーって同じ意味??
193187:03/11/17 12:59 ID:???
>>190
はい、やってみまつ。
194ひよこ名無しさん:03/11/17 13:01 ID:???
>>192
No.
No.
19570:03/11/17 13:02 ID:K3mjAxrt
>>188
ありがとうございます!
やっとわかりました〜^^
XPのFWでログとる方法はわかったんですけど
ノートンでも分かると聞いたのですがノートンの場合は
ノートンインターネットセキュリティの場合だけでしょうか?
アンチウイルスではログとれませんか?
196ひよこ名無しさん:03/11/17 13:04 ID:???
>>178
まず窓の手XPインストールしました?

窓の手もirvineも無料です。
入手方法は、googleなどで「窓の手」、「irvine」と検索してください。
197荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/11/17 13:11 ID:???
>>195
アンチウィルスは無理だと思いますが。
198ひよこ名無しさん:03/11/17 13:12 ID:???
自分のPCのcpuの調べ方教えて〜
199192:03/11/17 13:13 ID:???
>>194
cpu と プロセッサーでした^^;
意味同じ??
200ひよこ名無しさん:03/11/17 13:14 ID:???
>>198
嫌〜
201131:03/11/17 13:14 ID:Hll/SxUA
>>132 さん
適切なアドバイスありがとうございました。
でも >>196 さんのおかげで、窓の手 がソフトだと初めてわかりました。
意味がわかんなかったっス。
202ひよこ名無しさん:03/11/17 13:15 ID:???
質問する奴はID出してくれ。
出してなければ>>1も読んでないやる気の無い質問者ってことだ。
203ひよこ名無しさん:03/11/17 13:29 ID:aeGZ5jEN
ノートとデスクトップPCを繋ぐ(ファイル共有する)には
何が必要ですか?
204ひよこ名無しさん:03/11/17 13:30 ID:???
>>203
LANを組め。組み方はいろいろある。
205ひよこ名無しさん:03/11/17 13:34 ID:???
>>203
産婆
206ひよこ名無しさん:03/11/17 13:36 ID:aeGZ5jEN
>>204
LANですか ありがとうございます
ググってきます
207178:03/11/17 13:37 ID:0yiM5jJd
窓の手XPインストールしました
これは他にどのような使い方があるのでしょうか?
208ひよこ名無しさん:03/11/17 13:40 ID:???
>>207
窓の手オフィシャルサイトをお読みになってください
209ひよこ名無しさん:03/11/17 14:10 ID:47l3wDTi
ダイヤルアップからフレッツADSLに変えました。
フレッツ接続ツールを使ってADSLに繋いでいますが、以前はオフラインで
見れた過去の履歴が表示されなくなりました。
インターネットオプションの一時ファイルの設定は「確認しない」にしています。
どこの設定を直せばオフラインで履歴が見れるようになるでしょうか?

OSがXPでノートパソコン、接続がフレッツADSLです。
210ひよこ名無しさん:03/11/17 14:11 ID:???
>>209
そこの設定はまるで関係ない
211質問お願いします:03/11/17 14:15 ID:PE3VGnxH
XPです。クリーンインストールしようと思い
作業を始めたのはいいのですが、何を思ったかいつものCドライブでなく
Dドライブにインストールしてしまい、2OS状態に。
(Dに入れてそれからCを消すんだと思ってました)

今はCだけにインストールされていて普通に動いていますが、
未だに起動時(ウインドウズ起動前)に、どちらのXPを使うかという問いが
出現してしまいます。片方を選ぶとファイルがないので起動できない云々と言うことで
結局Cドライブの方を選択しないといけないのですが
なんとも邪魔くさいというかすっきりしません。

表示を消す方法ってあるでしょうか(´д`)
212ひよこ名無しさん:03/11/17 14:17 ID:???
>>211
Cのルートにあるboot.iniを編集
213ひよこ名無しさん:03/11/17 14:17 ID:gY35qJtR
プリンタ用のハガキは
あるんですか??
214ひよこ名無しさん:03/11/17 14:18 ID:???
>>213
あるよ
215ひよこ名無しさん:03/11/17 14:19 ID:47l3wDTi
209>210さま
では、どこの設定を変えれば良いのでしょうか?
216ひよこ名無しさん:03/11/17 14:21 ID:???
>>213の脳内では、プリンタ=インクジェットプリンタ なんだろうな・・・
217ひよこ名無しさん:03/11/17 14:23 ID:???
民生用の実利用シェアで90%を超えてるからいいんでないの?
218ひよこ名無しさん:03/11/17 14:27 ID:???
>>217
シェアに詳しいなら教えてくれ、ドットインパクトプリンタと感熱リボン式プリンタのシェアを。
219ひよこ名無しさん:03/11/17 14:28 ID:1btrnoRw
WindowsXP、FMVのタワーです。
PCゲーム中や画像、動画を見ていると、完全に画面が固まってマウスも反応しなくなります。
強制終了しか道がありません。
このような状況にならないためにはどうすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
220ひよこ名無しさん:03/11/17 14:29 ID:WZY7T8Kt
イメージングデバイスはどこに?
デバイスマネージャーの中には
無いようなのですが
221ひよこ名無しさん:03/11/17 14:31 ID:???
>>220
は?なにがしたいんだ
222ひよこ名無しさん:03/11/17 14:32 ID:???
>>218
くわしくないけど、感熱式ってもう店じゃ売ってないから、一般ユーザは存在すら知らないと思われ。
223ひよこ名無しさん:03/11/17 14:32 ID:???
>>209
「ページをオフラインで使用する」でgoogleで検索してみては?
224ひよこ名無しさん:03/11/17 14:32 ID:???
>>220
スキャナか何か接続してる?
225ひよこ名無しさん:03/11/17 14:33 ID:???
>>219
パソコンのこと、もっと勉強してね。
226荒岸 ◆EzMONa3xWM :03/11/17 14:37 ID:???
>>211
マイコンピュータ右クリック→プロパティ→詳細→起動システム→
→既定のオペレーティングシステムで適切なものを指定、
オペレーティングシステムの一覧を〜のチェックを外す
227ひよこ名無しさん:03/11/17 14:37 ID:???
>>219
ゲームしない、画像や動画を見ない
228ひよこ名無しさん:03/11/17 14:38 ID:WZY7T8Kt
>>221
キャプチャーをやろうかと・・・
>>224
接続はしてませんが、キャプチャの設定
みたいなのはしました
229ひよこ名無しさん:03/11/17 14:39 ID:???
>>228
接続しなければデバイスは現れない
230ひよこ名無しさん:03/11/17 14:40 ID:???
>>228
スキャナを接続しろバカ
231211:03/11/17 14:42 ID:???
>212さん早速ありがとうございました!
システムとかぜんぜんいじらないんでビビりましたがうまくいったようです。
感謝感謝。

>219さん
ttp://machineof.net/beginner/spec/spec.htm
でスペック調べてみてはどうですか
メモリその他がそれらの作業をするのにパワー不足なのかも
ゲームならメモリ何M以上とか書いてあるはずなので参照してみては?
232ひよこ名無しさん:03/11/17 14:45 ID:???
MP3ファイルで192Kbpsって書いてあるんですけど、
この数値が多いほど音がいいんでしょうか?
233ひよこ名無しさん:03/11/17 14:47 ID:u4q3Rr/Z
IEで2ちゃんのスレなんかを「名前を付けて保存」しました。
で、広告の画像入ったフォルダとページ全体の.htmlとが出来ますが
前者が必要ないので削除すると.htmlまで一緒に持っていかれてしまいます。
ごみ箱に逝ったあと、.htmlを「元に戻す」すれば.htmlだけ残せますが
面倒です。
どうすればフォルダ部だけ削除できますか?
234ひよこ名無しさん:03/11/17 14:47 ID:???
>>232
基本的にはそうだけど、一定以上は無意味
235ひよこ名無しさん:03/11/17 14:47 ID:???
>>232
>>1読んでから質問しろ( ゚Д゚)ゴルァ!!
一般にファイルサイズが大きいほど曲が長いにきまってんだろ
236ひよこ名無しさん:03/11/17 14:48 ID:???
>>233
保存するときのファイルの種類のところ見て
全部試して見ろ
237ひよこ名無しさん:03/11/17 14:50 ID:47l3wDTi
209>223さま
ありがとうございます。今までの履歴は無理でしたが、今後の履歴?を
オフラインで見る方法わかりました。
238232:03/11/17 14:50 ID:???
>>234-235
ありがとうございます。
一般的にあるオーディオCDだったら何Kbpsが
一番音がいいんでしょうか?
239ひよこ名無しさん:03/11/17 14:50 ID:???
>>233
保存する時の種類で、完全じゃなくて、HTMLのみを選択。
240ひよこ名無しさん:03/11/17 14:52 ID:WZY7T8Kt
>>230
スキャナってのは
キャプアダプターならありますが
241ひよこ名無しさん:03/11/17 14:52 ID:???
ピンク板見ようとすると、ノートンのインターネットセキュリティーが反応するため、
ピンク板にアクセスできません。 セキュリティーのどこを解除すればいいのですか?


242ひよこ名無しさん:03/11/17 14:53 ID:???
>>238
自分で実際に聴いてみて、音質が気に入るまで上げてみれば?
243ひよこ名無しさん:03/11/17 14:54 ID:???
>232
そもそもデジタル音源(CD等)になる時点で
人間に聞こえない音域の音はカットされるのだそうな。
質問とはズレてるがまあある程度きれいに聞こえるんならいいじゃないと
いうことで・・・
自分にはbpsの違いによる音の差わからないヽ(´ー`)ノ
244233:03/11/17 14:54 ID:u4q3Rr/Z
>>236>>239
なるほど、気づきませんでした・・・
レスありがとうございました。

>>241
ノートンがvbsウィルスのソースに誤反応2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/l50
245ひよこ名無しさん:03/11/17 14:54 ID:???
>>240
掲示板のやり取りには時間差があることを覚えておこう。
246ひよこ名無しさん:03/11/17 14:55 ID:???
>>235
?
247232:03/11/17 14:57 ID:???
>>242-243
答えてくださってどうもありがとう・゚・(ノД`)・゚・。
参考になりますた。
248ひよこ名無しさん:03/11/17 15:06 ID:IcmRTz/H
海外のオンラインHMVで音楽レコードを買いたいのですが、
英語がわかりません。
教えてくれるスレはありますか?
249ひよこ名無しさん:03/11/17 15:07 ID:???
日本で買えるところを探すんじゃダメなの?
250ひよこ名無しさん:03/11/17 15:10 ID:a0+Q648K
どうしたらお前らみたいにパソコンに詳しくなれるか教えて下さい
251ひよこ名無しさん:03/11/17 15:11 ID:???
>>248
ここのテンプレ見て頑張れ。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1064394462/
252ひよこ名無しさん:03/11/17 15:12 ID:???
>>250
好きになって、どんどん興味を持って、っていう感じかな。
253ひよこ名無しさん:03/11/17 15:13 ID:???
>>250
たぶん 座禅から始めるといいんじゃないかな。
254248:03/11/17 15:15 ID:IcmRTz/H
>>249
反応ありがとうございます。日本じゃ買えないのです。
日本のHMVに頼んでるのですが、だめで…。
おまけに以前、7インチのレコードを予約してたにもかかわらず
英国でバカ売れし、プレミアが付いてしまったがために
HMVJapanは手に入れられなかったようで、販売中止にされました。
こんなことなら、海外で注文すればよかった…と思ったのです。
ネットでもいろいろと7インチレコードを取り扱ってる店を探したのですが、
私がほしいものは置いてないのです。
255ひよこ名無しさん:03/11/17 15:17 ID:???
>>254
PCと何の関係もないずら
洋楽板とかで聞けば?
アマゾンじゃダメなのかなあ
256248:03/11/17 15:19 ID:IcmRTz/H
>>255
日本のアマゾンですか?海外のですか?
PCと関係なくてすみません。
みなさんありがとうございました。
257ひよこ名無しさん:03/11/17 15:36 ID:Lj1AZDWZ
立ち上げると、DLLファイルのIAMEVENT DLLがない。
と表示されます。これはどういう意味ですか?
どんなファイルがなくなってしまったのでしょうか?
ないと何か出来ないんでしょうか?
あと、最近HOTMAILにサインインできなくて、サーバーが見つからないとでます。
指示に出ていることはやってみたんですが、駄目で。他に何か原因は考えられますか?
教えてください。お願いします。
258ひよこ名無しさん:03/11/17 15:40 ID:v7Q4Qzwr
windows98にプリンタを繋ぎLANで共有していましたが、Windows2000に入れ替えたら
WindowsMEクライアントから共有が見れなくなってしまいました(フォルダも)。
他の2000の端末からは見えます。Meからは古い共有のフォルダ名が残ってしまって
見えています。プリンタが接続されているWindows2000はFAT32。ワークグループ名も
他の端末と同じにしています。何が原因なのでしょうか。
259ひよこ名無しさん:03/11/17 15:42 ID:???
260ひよこ名無しさん:03/11/17 15:56 ID:7j364Bc4
先ほどから、モニタが臭いんです。何か、ビニルが溶けるような臭いがします。
絵の具の臭いにも近いかもしれません。使っているのは、
FUJITSUのDESKPOWER S2-167のモニタで、FMV-DP97Y6というものです。
どうすれば良いのでしょうか? どうしようもないか。
261ひよこ名無しさん:03/11/17 16:02 ID:0yiM5jJd
ダウンロードが早くなる「Flash Get」は無料ですか?
インストールしたいのですが
262ひよこ名無しさん:03/11/17 16:03 ID:FWLWYEHJ
自分のパソコンのサウンドカードの種類は
どうやって確認すればいいでしょうか
教えて下さい(´Д⊂
263ひよこ名無しさん:03/11/17 16:05 ID:???
>>262
AIDA32
264ひよこ名無しさん:03/11/17 16:05 ID:???
>>261
無料だよ
265ひよこ名無しさん:03/11/17 16:07 ID:???
>>262
分からないヤシは、十中八九がonボードチップ

スタート⇒ファイル名を指定して実行⇒dxdiag
266ひよこ名無しさん:03/11/17 16:07 ID:???
>>263
ありがとうございます 感謝感謝m(_)m
267ひよこ名無しさん:03/11/17 16:08 ID:???
>>265
ありがとうございますm(_)m
268ひよこ名無しさん:03/11/17 16:08 ID:???
>>261

irvineのほうがいいんじゃね?
269ひよこ名無しさん:03/11/17 16:08 ID:q1sHzFGX
[windows\SYSTEM|DDEML.DLL] [windows\SYSTEM\mcicda.drv] [windows\SYSTEM\
WINASPIDLL]が前のバージョンに置き換えられてしまったみたいな警告が出てきました。
どう処理していいのか分からないのでどなたかおしいえていただけないでしょうか?よろしく
お願いします。
270ひよこ名無しさん:03/11/17 16:09 ID:???
>>269
OSくらい書け、あと何の作業をしてそうなったかも
271ひよこ名無しさん:03/11/17 16:10 ID:dCV+XjfL
すみませんが初歩的な質問です。
Outlook Expressでメールを送ったのですが今までは送信ボタンを押したら自動
的にメール送信されて送信済みアイテムにメールが入ったのですが、「送受信
ボタンを押さないと送信されません」みたいなメッセがでて送信メールフォルダに
入ったままになってしまいます。関係ないかもしれませんがツールオプションで
送信タブのところには"メッセージをただちに送信する"にチェックが入ってました。
どうすればよいでしょうか?
272ひよこ名無しさん:03/11/17 16:28 ID:???
>>271
インターネット接続環境は何だ?送信メールのウィルスチェックはしてるか?
273ひよこ名無しさん:03/11/17 16:29 ID:oIuatrYE
URLに 「#」 が入ってるとクリックしてもブラウザが開きません
何故ですか?
Live2ch使ってます
274ひよこ名無しさん:03/11/17 16:31 ID:???
>>273
2chの質問は板違いだ、初心者の質問板http://etc.2ch.net/qa/へ逝け
275ひよこ名無しさん:03/11/17 16:34 ID:dCV+XjfL
>>272
ADSLですが・・関係あるのですか?
ウイルスチェックにはノートン入れてます。
276ひよこ名無しさん:03/11/17 16:35 ID:oIuatrYE
>>274
スマソ
そこ逝ってみます
277ひよこ名無しさん:03/11/17 16:45 ID:???
すいません、先ほどPCを起動させるといきなり「レジストリに指定された
”c:\windows\system32\vid32cntl.exe”が見つからず実行されません。レジストリの参照を削除
してください」とでたんですが、何のことだかさっぱりです・・・。
特におかしいところもなく普通に使えます。これはなんなのでしょうか?
278ひよこ名無しさん:03/11/17 16:48 ID:VD2fBcfv
間違ってエクセルの質問スレに書きこんで誘導されました。


WIN98です。

PCIの空きが元々1つしかなかったパソにUSBボードを増設したら
デバイスが競合しているらしく、割りこみ要求を変更したいのですが
どうしたら上手くいくでしょうか?

増設したボードの方の設定を変えたかったのですが
自動設定しかできないらしく、
競合しているCrystal PnP MPU401互換ポートを
変更したいのですが上手くいきません。

279269:03/11/17 16:49 ID:q1sHzFGX
すみません、98のセカンドエディションです。起動させようとしてもフリーズ
したりしてもともと調子が悪いのですが、それでsafeモードで起動した際、この
表示が出てきました。
280ひよこ名無しさん:03/11/17 16:50 ID:DWTfvFB1
起動しないOSに新しくOSをインストールってどうやるんですか?
281ひよこ名無しさん:03/11/17 16:50 ID:???
>>278
MPU401 を使用不可にしろ。そんなもんなくてもいい
282ひよこ名無しさん:03/11/17 16:52 ID:???
>>278
PCIの増設。
283ひよこ名無しさん:03/11/17 16:52 ID:???
>>280
具体的に書けよ馬鹿
284269:03/11/17 16:52 ID:???
あと、起動させるたびに日時と時間がリセットされてしまいます(1996年
一月一日00時)。
285ひよこ名無しさん:03/11/17 16:54 ID:1VaUQ+KV
windowsですが、貼り付けをワンタッチでできる操作ないですか?
Alt+何かーみたいな。
286ひよこ名無しさん:03/11/17 16:56 ID:???
>>285 ctrl+V
287ひよこ名無しさん:03/11/17 16:57 ID:DWTfvFB1
>>280
XPが立ち上がる手前ぐらいでフリーズしてしまうので、
再インストールしようと思うんですが、
0からインストール以外やったことがないので
どうしたらCDを読み込んで
セットアップできる状態になるのか
教えてほしいです。
288ひよこ名無しさん:03/11/17 16:57 ID:1VaUQ+KV
>>286
おお!ホントだ!サンクスです!
289ひよこ名無しさん:03/11/17 16:57 ID:???
>>279
デバイスマネージャから、CD-ROMかCD-Rかわからんがそれを削除して再起動してみれば?
290278:03/11/17 16:58 ID:VD2fBcfv
>>281, >>282
ありがとうございます。

>MPU401 を使用不可にしろ。そんなもんなくてもいい

設定画面で使用不可にチェックを入れればいいんでしょうか?
これがなくても何の不具合もないんですか?

>PCIの増設。
それは簡単にできるんでしょうか?

外付けのCD-RWを接続した状態だと
極端にシステムリソースが不足するのも
この競合が原因なんでしょうか?





291ひよこ名無しさん:03/11/17 17:01 ID:???
>>290
MIDIポートなんて普通使わないだろ
292ひよこ名無しさん:03/11/17 17:02 ID:douqUAvK
OUTLOOK EXPRESSを使っている者です。
先日ノートンが自動更新され最新バージョンになったのですが、
急にメール受信時のスキャンタイムが異常なほどに長〜くなりました。。
これはどうしたものでしょうか、、どなたか詳しい方ご教授ください(_ _)
293ひよこ名無しさん:03/11/17 17:02 ID:???
猟奇の檻2をT98-NEXTでやりたいんですが、NO SYSTEM FILESと出て出来ないんですが、
どうやって起動させるんでしょうか?


294ひよこ名無しさん:03/11/17 17:02 ID:bto4BEfF
かちゅーしゃを使っているのですが、右のバーや
スペースキーなどで1画面スクロールしようとすると
一気に1.5〜2画面くらいスクロールするようになってしまいました。
キーボードにもたれて居眠りをしてしまったので
その時に余計なところを押したのかもしれません。
直し方を教えてください。
OSはWinXP proです。
295ひよこ名無しさん:03/11/17 17:03 ID:???
>>293
釣り〜♪
296278:03/11/17 17:04 ID:VD2fBcfv
>>291

それが何してるのか分からんかったので
ためらっておりました。
音楽やる人が使うのでしたっけ。
297ひよこ名無しさん:03/11/17 17:04 ID:???
>>293
システム入りのFDイメージを拾ってくる
298ひよこ名無しさん:03/11/17 17:05 ID:???
>>296
ほかにゲームパッドとか。けど今はUSBでつなぐのが一般的だから
リソースの無駄
299ひよこ名無しさん:03/11/17 17:06 ID:???
自作PCなのでここで質問していいのかどうかもわかりませんが、よろしければご教授(または誘導)をよろしくお願いします。
CPU:Pentium4-2.4G(FSB400) メモリ:1024MB 
HDD:40GB(C:\5G(OSなど) E:5G(作業用) F:10G(プログラムなどインスコ) G:20GB(MP3とかでかいファイル用) すべてNTFSフォーマット
OS:Windows2000-SP4 IE:6.0SP1 VGA:GeForce4MX440

2週間ほど前からスタート→シャットダウン→シャットダウンをすると

プログラムの終了 - explorer.exeというウィンドウが出るようになりました。
(応答していないので終了させるやつ、右下に[すぐに終了]というボタンのあるやつです)

この症状になってから、一部ゲーム(UOやYs6などDirectXがらみ?)を起動させようとすると
エラーが発生して起動してくれません(「エラーログを保存しています」という小窓が出る)
※アンインスコ→再インスコすると再起動するまではプレイできるようになる。再起動するとまた症状発生

どうしょもないのでいったんデータをすべて避難してWin2000の再インスコを敢行しました。
で、Officeとか入れなおして再起動したときは「プログラムの終了 - explorer.exe」は出なかったのですが
WindowsUpdateでWindows2000SP4とIE6.0SP1を当てたらまた出るようになってしまいました。
Updateの失敗かと思い、もう一度Windows2000の再インスコを行ったのですが、
やはりWindows2000SP4とIE6.01SP1を当てたあとは症状が出てしまうのです。

7月頃(ブラスター騒ぎのとき)にWindows2000SP4とIE6.01SP1を当てて以来安定していたのに
急にこのような症状が発生し、再インスコしても一向に症状が改善されないのですが、
これはハード的に何か故障したと見るべきでしょうか、ソフト的な問題なのでしょうか?

「これが怪しい」とか「こうすればなおる」などのご意見、お知恵をお待ちしております・・・
300ひよこ名無しさん:03/11/17 17:06 ID:???
>>297
GR−DOS(MS-DOS互換)をもってるんですがこれだけじゃ
だめですか?
301ひよこ名無しさん:03/11/17 17:08 ID:???
>>299
>>1読んで質問せんかい
302ひよこ名無しさん:03/11/17 17:10 ID:GJqHzYjJ
WIN2K、IE6.0使ってるんですけど、
「ソースを表示」を押してもソースが出てきません。
なんででしょうか?
303ひよこ名無しさん:03/11/17 17:11 ID:fOO33C20
くだ質で回答が得られなかったのでこちらに

-------------------------

OS : WinXP Home SP1
MB : GIGABYTE GA-8IPE1000PRO2
LANカード : オンボード
ルータ : BA8000PRO

XP付属のFWを切りたいので調べてみたら、
使っている接続(BA8000PRO)を右クリック→プロパティー→詳細設定のFWチェック欄をOFF
すれば良いとの話なので実行してみたのですが、
プロパティを見ても、全般以外の欄が見当たりませんでした。もちろん、詳細設定はありません

どうすればFWをきることができるのでしょうか?
304ひよこ名無しさん:03/11/17 17:11 ID:???
>>302
FAQ嫁
305ひよこ名無しさん:03/11/17 17:11 ID:???
>>299
単なるアップデートの失敗。もしくは違法なコピーによるOSの使用が原因と思われ。
306ひよこ名無しさん:03/11/17 17:12 ID:???
>>302
>>1もFAQスレも読まないから
307ひよこ名無しさん:03/11/17 17:13 ID:sHvOn3vD
キーボードの「パワー」ボタンをつい間違えて押してしまい困っているのですが、
このボタンを入力不可にさせる事は出来るのでしょうか?お教えください・・・
308ひよこ名無しさん:03/11/17 17:13 ID:???
>>300
それでいいよ
309299:03/11/17 17:15 ID:???
M/Bの型番忘れていました AlbatronのPX845Gです
>>301
M/B型番以外に何か不足がございましたでしょうか・・・

>>305
正規に購入したラメが眩しいWindows2000であり違法コピー品ではありませんです
Updateの失敗が濃いとは思うのですが、再セットアップする前から
おきていたのでその辺がふに落ちないのです・・・
310ひよこ名無しさん:03/11/17 17:16 ID:???
>>308
恥ずかしい話ですがそこから
どうやればいいのかわかりません
GR−DOSに猟奇の檻2(ゲーム)をコピーすればいいのですか?
何度もすみません
311269:03/11/17 17:17 ID:???
>289
ありがとうございます。
312ひよこ名無しさん:03/11/17 17:18 ID:???
>>303
馬鹿の相手をするのも疲れるから、
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/network.html#715
でも読んでくれ。
313ひよこ名無しさん:03/11/17 17:20 ID:???
>>310
猟奇の檻2ってのが今どんなじょうたいなの?
FDイメージになってるのか、HDイメージになってるのか
314ひよこ名無しさん:03/11/17 17:21 ID:???
>>303
むこうで移動するって書いたか?そうじゃないとマルチポストだぞ。
315ひよこ名無しさん:03/11/17 17:22 ID:fOO33C20
>>312
>[詳細設定] タブをクリックし、
>「インターネットからのこのコンピュータへのアクセスを制限したり防いだりして、
>コンピュータとネットワークを保護する」にチェックして「設定(G)」ボタンをクリックします。

>303で、その詳細設定タブが出ない と書きましたが・・・
316ひよこ名無しさん:03/11/17 17:22 ID:???
>>313
プロパティでは、FDI ファイルとなっています
winのHDD上に有ります
317ひよこ名無しさん:03/11/17 17:24 ID:???
bmpをjpgに変える方法教えて
318ひよこ名無しさん:03/11/17 17:25 ID:???
>>317
>>1を読めばjpgになるよ
319ひよこ名無しさん:03/11/17 17:25 ID:???
>>315
ネットワークセットアップウィザードが完了してないから<詳細タブがない
つまり、現在はXPのFWは作動してない。
320ひよこ名無しさん:03/11/17 17:26 ID:???
>>317
イメージングで開いて名前を付けて保存の時に、JPGに選択できる
321ひよこ名無しさん:03/11/17 17:26 ID:???
>>316
FDIってのはAnex86のFDイメージだよな。T98でも読めるのか?Anex86しか使ったことないから分からんが。
そのFDIファイルは全部で何枚?
322ひよこ名無しさん:03/11/17 17:27 ID:???
>>316
ID出さないわ、エミュの質問だわ、>>1を読んで引っ込め、と言うのも何なので、
実機買ってMS-DOSの勉強すれ。
323ひよこ名無しさん:03/11/17 17:27 ID:fOyBFm/u
プログラミングできるとパソコンでなにができるんですか?
324299:03/11/17 17:28 ID:???
>>317
Windows標準で付いてるのペイントでも一応できます。
いったんbmpを開いて「ファイル」→「名前をつけて保存」→ファイルの種類のとこをJPEG形式
に変えて保存すればOKです。

Windowsが98か2000で「JPEG形式」の選択肢が無い場合は、
いったんJPEGかGIFのファイルをペイントで開くと選択肢が増えるようです。
(XPは最初からあるようです、MEはすいません知りません)
325ひよこ名無しさん:03/11/17 17:28 ID:???
>>321
割れ厨にレスすんなヴォケ
326ひよこ名無しさん:03/11/17 17:28 ID:???
>>320
ありがとうございます
327ひよこ名無しさん:03/11/17 17:29 ID:???
>>323
いろんなこと
328ひよこ名無しさん:03/11/17 17:29 ID:???
>>321
そうだったのですか、
FDIファイルは1枚だけです
329ひよこ名無しさん:03/11/17 17:29 ID:???
>>322
スイマセン
330ひよこ名無しさん:03/11/17 17:29 ID:???
>>323 「こんなことしたい」という自分の希望を、プログラミング能力に応じて、叶えられます。
331ひよこ名無しさん:03/11/17 17:30 ID:fOO33C20
>>319
確かにウィザードは完了していませんでした
解決済みってことですね
ありがとうございました
332ひよこ名無しさん:03/11/17 17:30 ID:???
>>323
例えば今すぐ君のパソコンに侵入して
HDのデータ破壊したりする事が出来るよ… クククッ
333329:03/11/17 17:31 ID:3IAqW+8W
これ以上質問すると迷惑そうなので自分でやって見ます
どうもご迷惑かけました
答えてくださった方ありがとうございます
334ひよこ名無しさん:03/11/17 17:31 ID:0yiM5jJd
Direct Xをインストールしたいのですが
英語ばっかりでわかりません。
どうしたらいいか教えて下さい 
やり方などお願いします
335211:03/11/17 17:32 ID:???
>>226
レスありがとう
たまたまそれを見つけられてよかったですが
皆さんの手厚い対応に感謝しとります
ヾ( ゚д゚)ノ゛
336229:03/11/17 17:32 ID:SD/KroF8
そういえばID出してませんでした・・・(汗

結局UpDateの失敗でFA出てしまったみたいなので
もういちど再インスコしてみます

それでも症状出るようでしたら再び質問します
337ひよこ名無しさん:03/11/17 17:33 ID:???
>>334
WindowsUpdateだと日本語だが?
338ひよこ名無しさん:03/11/17 17:33 ID:Cw2t5Roq
クリック保証タイプの広告を、スクリプトでクリックしまくれば
小遣い程度の収入は得られますか?
串でリモートホストを変えたりして
339ひよこ名無しさん:03/11/17 17:34 ID:???
>>334
>>1読め
340229:03/11/17 17:34 ID:SD/KroF8
341ひよこ名無しさん:03/11/17 17:34 ID:fOyBFm/u
世界中の風景を見たいんですけど見れるの?
342ひよこ名無しさん:03/11/17 17:35 ID:???
>>328
FDIはVFICってツールでイメージ変換してくれ。
んで
http://www2.tky.3web.ne.jp/~ichioka/YouC/grdoshdm.htm
ここにGR-DOS FDイメージ があるからT98につっこんで
起動すればDOSがたちあがる。あとはDOSの勉強をしてゲームしてくれ
343329:03/11/17 17:36 ID:GggoLLaj
>>342
激しく感謝します
頑張ってみます
344ひよこ名無しさん:03/11/17 17:37 ID:???
>>341
世界旅行すればな
345299:03/11/17 17:42 ID:???
>>336>>340
名前欄間違えました・・・

なんかテンパりすぎてるな自分・・・
346ひよこ名無しさん:03/11/17 17:44 ID:fOyBFm/u
まず、なにをしたらいいの?
347ひよこ名無しさん:03/11/17 17:45 ID:pCzI6Cod
メールを送信しようとしたら、
「受信者の 1 人がサーバーによって拒否されたため、
メッセージを送信できませんでした。」

と表示されて送信できませんでした。どうすれば送信できますか?
348ひよこ名無しさん:03/11/17 17:46 ID:???
>>346
首吊り
349ひよこ名無しさん:03/11/17 17:47 ID:???
>>346
回線切って晩御飯食べて寝る

>>347
加入しているISPと違う回線でネットしてないか?
350ひよこ名無しさん:03/11/17 17:48 ID:fOyBFm/u
むずかしいんですか?
351ひよこ名無しさん:03/11/17 17:49 ID:???
>>350
釣りは海か川か釣堀でヤレ( ゚Д゚)ゴルァ!!
352ひよこ名無しさん:03/11/17 17:49 ID:???
>>350
世界の風景で検索しようね
353ひよこ名無しさん:03/11/17 17:50 ID:???
>>346
世界中の風景を見るのならば、プログラム作るのでなくて、
何かそういう映像を配信しているサイトを探したほうがいいような。
354ひよこ名無しさん:03/11/17 17:50 ID:fOyBFm/u
ありがと
355ひよこ名無しさん:03/11/17 17:51 ID:???
世界中の包茎なぁ・・・
356ひよこ名無しさん:03/11/17 17:51 ID:pCzI6Cod
>>349
どういうことですか?
本当に初心者なのでまったくわからないのですが・・・
357ひよこ名無しさん:03/11/17 17:52 ID:i7YN7ECp
質問です。
OSはWin98SEです。
今日の午後に使用していたらゴミ箱を空にするにしても
アイコンが変わりません。
普通空にしたら選択項目に「ゴミ箱を空にする」は表示
されなくなりますよね?
ずっと表示されっぱなしでアイコンにはゴミありなんです。
もちろん全てのファイルは表示される設定でゴミ箱は空っぽなんです。
どういうことなんでしょうか?
どうか教えてください。
358ひよこ名無しさん:03/11/17 17:52 ID:LHQ9EvoK
SOTECのPC STATION M250AP
 (HD10M、 メモリ300弱、Windows98)を使っていますが、
重たい動画を見たときやWEBサイトいっぱい開いた状態で印刷をかけたりすると、フリーズ。
コントロール+オルト+デリートで再起動しますが、たまに復帰後音画でなくなります。
何度か再起動しても直らず、放置して音無で使用。
ある日起動したときに、偶然なおっている・・・・ということがよくあります。

音声が出なくなってしまったときに、積極的になおすには
どこをチェックしてどうしたらいいでしょうか?
(音はウインドウズの起動音・エラー音、その他全く何も出なくなります)。

初心者ですので易しめに教えていただけると助かります。
359ひよこ名無しさん:03/11/17 17:53 ID:???
>>356
まず自分に送ってみな
送れたなら原因は相手にある
360ひよこ名無しさん:03/11/17 17:53 ID:???
>>356
全くわからない奴は初心者でなく素人だ
361ひよこ名無しさん:03/11/17 17:53 ID:7WF0OJSa
すみません、最近パソコンを立ち上げるたびに、新しいハードウェアが見つかりました。と出てプリンターのデバイスをインストールする画面に変わってしまいます。直したいのですがどうすればいいのでしょう?
ちなみにPCカードスロットには何もささってないし、プリンターも持ってません。OSはwindows2000でパソコンはダイナブックSSです。よろしくお願いします
362ひよこ名無しさん:03/11/17 17:54 ID:???
>>358
もっと高性能なパソコンを買え
363ひよこ名無しさん:03/11/17 17:55 ID:???
>>357
再起動した?
364ひよこ名無しさん:03/11/17 17:55 ID:???
>>357
一回再起動して、適当なファイルをゴミ箱に入れてからゴミ箱開いて
空にしてみれ
365ひよこ名無しさん:03/11/17 17:55 ID:???
>>356
プロバイダAに回線を接続して、
プロバイダBのメールアカウントでメールを送信することは
出来なかったり、特別な操作が必要だったりします。
366ひよこ名無しさん:03/11/17 17:56 ID:pCzI6Cod
>>359
自分にも送れませんでした
367ひよこ名無しさん:03/11/17 17:59 ID:???
>>366
メールサーバーのメンテナンス、故障の情報をチェック
メールアカウントの見直し、できれば設定し直す

あと・・・
・ 2回目以降の書込は、名前欄に最初に質問した際の「発言番号」を入力すること。
368358:03/11/17 18:01 ID:???
>>362
買いたいけどお金無いんです。すんません。
369ひよこ名無しさん:03/11/17 18:02 ID:Lt8ILnDY
質問があります。
ソニーバイオノート PCG-Z
OSはWindowsXPです。
MICROSOFT社製マウス Wireless INTELLIMOUSE EXPLORERを先日購入し、使用してるんですが
タッチパッドが使えなくなってしまいした。(スクロールなど)誰か解決方法を教えてください
370ひよこ名無しさん:03/11/17 18:03 ID:jb0ee16h
スキャナーをコピーのように使いたいんですが
サイズが微妙で上手くできません。
原寸で読み込みして一発で印刷したいんですが
読み込みサイズはいくつに指定すればいいんですか。
もしくはそのようなソフトがありましたら教えてください。
371ひよこ名無しさん:03/11/17 18:04 ID:???
>>368
sageるな じゃ、我慢して使え
372358:03/11/17 18:04 ID:???
>>371
うっせーボケ!
373ひよこ名無しさん:03/11/17 18:05 ID:???
>>369
マウス抜け

>>370
読み込んだときと同じ解像度で印刷しろ
374357:03/11/17 18:09 ID:i7YN7ECp
>>363,>>364 ありがと。再起動しても駄目だったけど
適当にゴミ箱にファイル捨ててから空にしたら空になりました。
感謝です。やっと帰れます。
375ひよこ名無しさん:03/11/17 18:10 ID:B/8t3HHl
今日からBBフォンにしたんですけど、
2chでID変えるときはどうしたらいいですか?

今まではISDNでいったん切断してましたが・・・
376ひよこ名無しさん:03/11/17 18:10 ID:???
>>369
BIOSでタッチパッドを使えるようにしてください。
377ムノー:03/11/17 18:11 ID:???
>>375
モデムの電源抜いて半日ぐらい置くと変わるそうです。
378ひよこ名無しさん:03/11/17 18:11 ID:???
>>375
同じように、切断してください。
379ひよこ名無しさん:03/11/17 18:12 ID:???
>>375
ケーブル抜け
380ひよこ名無しさん:03/11/17 18:12 ID:dCV+XjfL
すいません。
>>271ですがなぜか??解決できました。
設定は変えてないんですが・・・気味が悪いです。
>>271
>>275
381ひよこ名無しさん:03/11/17 18:13 ID:???
>>376>>378
(・∀・)ニヤニヤ
382366:03/11/17 18:14 ID:pCzI6Cod
>>367
メールアカウントの設定というのを適当にやっていたら送れました。
ありがとうございました、感謝してます
383ひよこ名無しさん:03/11/17 18:16 ID:???
回答評価
>>378【松】
>>377【竹】
>>379【梅】
384ひよこ名無しさん:03/11/17 18:18 ID:Lt8ILnDY
>>376
すいません。BIOSって何ですか?
385ひよこ名無しさん:03/11/17 18:18 ID:???
>>383
(・∀・)ニヤニヤ
386ひよこ名無しさん:03/11/17 18:18 ID:???
>>384
>>1嫁 用語は自分で検索しろ
387ひよこ名無しさん:03/11/17 18:19 ID:???
>>384
パソコンの起動するスイッチを押して、すぐにF2を押し続けると
BIOSの画面が出ます。マウスは使えないので、キーボードで操作してください。
388ひよこ名無しさん:03/11/17 18:20 ID:???
>>384
ttp://www.bios.co.jp/
これな、今度からは自分で調べろよ
389ひよこ名無しさん:03/11/17 18:21 ID:???
>>384
その前に聞くが、タッチバッドはスクロールが出来ないだけでマウスカーソルの移動なんかは出来るのか?
390ひよこ名無しさん:03/11/17 18:33 ID:???
質問者は>>1を読んで質問してね。

質問どうぞ。
391ひよこ名無しさん:03/11/17 18:33 ID:54kY9aZp
XP Home Editionです。(Oficce XP Personal)
Microsoft Access を使えるようにすることはやはりできないでしょうか。
392ひよこ名無しさん:03/11/17 18:33 ID:LxjK0aBe
現在XPなんですが以前使用していたW98では画面右下のインジケーターに表示されていた
インターネットに接続中のアイコン(2台のモニタの絵)が表示されなくなりました。
どうやれば表示されるようになるんでしょうか?
アクティブでないインジケータを隠すにはなっていません。
393ひよこ名無しさん:03/11/17 18:36 ID:???
>>391
Access買ってインストールする

>>392
インターネットの接続形態は?ダイヤルアップか?
394ひよこ名無しさん:03/11/17 18:38 ID:???
>>392
スタート、接続、全ての接続を表示、で使っている接続を右クリック、
プロパティ、接続時に通知領域にインジゲータを表示するをチェックしてください。
395ひよこ名無しさん:03/11/17 18:38 ID:Lt8ILnDY
>>389
ありがとうございます。カーソルの移動はできますが、スクロール機能ができません。
今までは使えたんですが、マウス付属のCDをインストールしたらマウスのプロパティ
のところが以前のと違うんです。BIOSっていうのも調べたんですがいまいちよくわかりません・・・。
よろしくお願いします。
396ひよこ名無しさん:03/11/17 18:38 ID:Sb+Tjqto
ドライバのアップデートをしようとしてるんですが、何度やっても
-> セットアップでインストールを完了できませんでした。詳細は、Windowsディレクトリ内の進行状況ログを調べてください。
といわれ中断されてしまいます。
どうしたらちゃんとできるんでしょうか?
あとディレクトリ内ってのがどこかわからないんですが…
397ひよこ名無しさん:03/11/17 18:38 ID:???
>>393
すいませんフレッツADSLです。
回線切って(ry

といっても電源切らなければ回線切れません・・・
398ひよこ名無しさん:03/11/17 18:40 ID:???
>>395
ならBIOSは関係ない、マウスを抜いて再起動するかマウスのドライバを削除すれ
399ひよこ名無しさん:03/11/17 18:40 ID:???
>>395
コントロールパネルで、
マウスのプロパティを変更してみる。
400396:03/11/17 18:41 ID:Sb+Tjqto
書き忘れましたがOSはXPです
DirectX診断ツールってやつで
>ディスプレイ ドライバがサポートしていないため、ハードウェア アクセラレータを使った Direct3D 9+ は利用できません。ハードウェアの製造元から新しいドライバを入手できるかもしれません。
といわれたのでアップデートを試みたんですが
401ひよこ名無しさん:03/11/17 18:46 ID:7mKUgTzs
メルコのサポートセンターで聞いたのですが
Windows98では、20.4GB以上のHDDは認識がどうのこうの(出来ない、使えない風な感じ)
で言われたのですが、再確認のために本当かどうか教えてください。

33GB、137GBの壁の話は知っているのですが20.4GBって何のことなんでしょうか?
402358:03/11/17 18:48 ID:???
>>372
これは自分じゃありません。
403天竜:03/11/17 18:54 ID:???
MXって人がただでドラマとか歌とかくれるんですか
404MX:03/11/17 18:56 ID:???
>>403
おまえにはやらん
405ムノー:03/11/17 18:56 ID:???
>>401
何か勘違いしたんじゃないかって気がするんですが…
サポートの人に詳しい説明聞いたほうがよかったんじゃないかと。

認識の壁の話はこの辺で。
http://www.tadachi-net.com/pc_info/ide.html
406ひよこ名無しさん:03/11/17 18:56 ID:???
>>396
そもそも,ビデオカードが3D対応ではないとか?
ノートじゃないの?
407天竜:03/11/17 18:57 ID:???
>>404
何だと!!俺が誰だか知ってていってるのか?
408Ω ◆POo.MtHYP. :03/11/17 18:59 ID:???
>>407←典型的な字延期違い。(;U3U)
409ひよこ名無しさん:03/11/17 19:00 ID:54kY9aZp
>>393 ありがとうございます。
   パソコンショップにいけば、ハードディスクが置いてあるんでしょうか?
   
   
410ひよこ名無しさん:03/11/17 19:01 ID:54kY9aZp
↑409=391
411ひよこ名無しさん:03/11/17 19:01 ID:F9gmCeoe
自分のPCの環境(メモリなど)を知るときは、
何処を見ればよいのでしょうか?
412Ω ◆POo.MtHYP. :03/11/17 19:02 ID:???
>>411
(;U3U) システムのプロパティでも見ろYO
413ムノー:03/11/17 19:02 ID:???
>>411
メモリならマイコンピュータのプロパティで。
その他はファイル名を指定して実行→dxdiagで大体解ります。
414ひよこ名無しさん:03/11/17 19:03 ID:F9gmCeoe
>>412
マイコンピュータのプロパティでよいのでしょうか?
415ひよこ名無しさん:03/11/17 19:04 ID:6BaFssgI
windowsXPで、フォルダの中にはいっているhtmlファイルを縮小表示する方法を
教えてください。普通に縮小表示すると、中身がどういうデザインなのかわからないのです。
416396:03/11/17 19:05 ID:Sb+Tjqto
>>406
Processor: AMD Athlon(tm) Processor, MMX, 3DNow, ~940MHz
ビデオカードってこれですか?
ほんと無知でごめんなさい
417mx:03/11/17 19:05 ID:ZAuMMya9
オレンジが緑色にならないでピアダイレクトのところに
ホストが見つかりません
と出るんですがどうすればいいですか?
418Ω ◆POo.MtHYP. :03/11/17 19:06 ID:???
>>416
(;U3U) それCPU
419401:03/11/17 19:06 ID:7mKUgTzs
420Ω ◆POo.MtHYP. :03/11/17 19:06 ID:???
>>417
(;U3U) うるせーばか
421ムノー:03/11/17 19:07 ID:???
>>416
それはCPUです。
ビデオカードはファイル名を指定して実行→dxdiagで、ディスプレイタブに書いてあるかと。
422401:03/11/17 19:07 ID:7mKUgTzs
>>405
書く前にENTER押してしまいました。

そうですね、もう一度同じ担当が出た時は聞いてみます。
情報としても怪しいので、次は違うサポセンに掛けようかと思ってもいますが。

ありがとうございました。
423ひよこ名無しさん:03/11/17 19:11 ID:pT2M75sY
ローソンのエンタテインメントサイトを見ていた際、誤って何かDLしてしまいました。
そのため、数十分おきにEnter the Green Card Lottery というIEのウインドウが
開いてしまいます。
踏むとこちらのサイトが表示されます。
http://www.greencardpro.com/index.asp?refid=100
Spy botやウイルススキャンをしてもだめで、関係ありそうなファイルなど検索し
削除しても直りません。
どなたか修復方法を教えてください。お願いします。
OSはXPです。
424406:03/11/17 19:17 ID:???
>>416
デュロンなんだよね。
ちょっと前のPCでしょ。
きっとねー,ビデオカード(またはビデオチップ)が,
3D対応じゃないんだよ,
漏れのノートも一昔前のを使ってるんだけど,3Dはあきらめてるよ。
デスクトップでカードを増設できるんなら,そうしてください。
425ひよこ名無しさん:03/11/17 19:17 ID:6iOTG18L
ハードディスクの交換修理から戻ってきたVAIO(WinXp)を、
WindowsUpdateをせずにネット接続していたら、ウイルスに
やられてしまいました。
そこで、ウイルスソフトで修復した結果、プロパティを見てみると
Cドライブで1.7GB、Dドライブで300MBも使用済みとなってしまいました。
もちろん、何もインストールしてませんし、特にDドライブの方は
中身は空っぽなのに…。約2GBも失ったことになってます。
復活するには、リカバリするとか、そのほか何か方法がありますでしょうか?
426ひよこ名無しさん:03/11/17 19:18 ID:SvIpaHLz
windows xp「ボリュームライセンス版」
とはどういったものなのでしょうか?
427396:03/11/17 19:18 ID:Sb+Tjqto
>>418>>421
すみません。
S3 Graphics ProSavageって書いてあるやつですかね?
428ひよこ名無しさん:03/11/17 19:18 ID:tgt6QNGg
ウィンドウズ98なのですが、
画面の右上にあるはずの×マークがおかしくて
変な記号になってます。
今日パソコンを開いたらいきなりなっていたのですが
どうしたらいいでしょうか?
429396:03/11/17 19:19 ID:Sb+Tjqto
>>424
つまりこのままじゃアップデートできないと言う事でしょうか…?
430ムノー:03/11/17 19:20 ID:???
>>428
FAQ読んでください。
431Ω ◆POo.MtHYP. :03/11/17 19:20 ID:???
>>428
(;U3U) FAQ見てね
432Ω ◆POo.MtHYP. :03/11/17 19:21 ID:???
>>426
(;U3U) 用語は調べろYO
433ムノー:03/11/17 19:22 ID:???
>>425
CドライブはOSその他入ってると思われるので、
1.7GBまるまる足りないわけじゃないと思いますが…

フォルダオプションからすべてのファイルとシステム属性表示させて、
Dドライブに何が入ってるのか確かめてみるとか。
434天竜:03/11/17 19:25 ID:???
>>427
あんな奴に謝る必要は無い
自分の弱ゆえに溜めたストレスをここで解消してるだけだ
それより俺達で革命を起こさないか!!?
435ひよこ名無しさん:03/11/17 19:26 ID:L1vF9tHA
自分のパソコンに入っている HDDの名前を調べるにはどうしたら良いでしょうか?
ちなみに マニュアルなどの物はない物と想定してください、
お願いします
436ひよこ名無しさん:03/11/17 19:26 ID:???
>>434
俺達って・・・だれ?
437ムノー:03/11/17 19:27 ID:???
>>435
BIOSから見るか、デバイスマネージャあたりから見られる場合も。
438423:03/11/17 19:28 ID:pT2M75sY
どなたか、マジでおながいします。
439せれん ◆CIELxeuarE :03/11/17 19:28 ID:???
>>435プロパティでみたら?
440天竜:03/11/17 19:28 ID:???
>>436
そう書君は>>434の内容に該当する人物なんだね
まあ、君の将来明るくないから(^^
441ひよこ名無しさん:03/11/17 19:32 ID:84Z1LZa8
DVDのRとRWとRAMの違い及びそのメリットデメリットを教えてください。
442ひよこ名無しさん:03/11/17 19:32 ID:SKnSbpqS
限界が近づいてきたので外付けFDってのを買おうと思ってるのですが、
いくらぐらいするのでしょうか?ヤフオクで「マルチドライブ」って検索したら
DVDマルチドライブってのがいっぱい出てきたんですけど、
DVDマルトドライブ=マルチドライブですか?
それと買ったら初期設定が難しいとかそういうのはありませんよね?
443ひよこ名無しさん:03/11/17 19:32 ID:L1vF9tHA
ありがとう ございます 早速試してみます
444ひよこ名無しさん:03/11/17 19:33 ID:???
>>435
デバイスマネージャから調べてね。
445ひよこ名無しさん:03/11/17 19:34 ID:???
>>442
買いたいものは何ですかん♪
446ひよこ名無しさん:03/11/17 19:34 ID:???
>>441
用語はしらべてね。
447442:03/11/17 19:34 ID:SKnSbpqS
すいません、FDじゃなんくてHDDでした。
448ムノー:03/11/17 19:35 ID:???
>>441
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1065724440/2
この辺読んでみてください。
449ムノー:03/11/17 19:36 ID:???
>>447
マルチドライブはCD-R/DVDとかそういう感じの光学ドライブですけど。
450406:03/11/17 19:40 ID:???
>>429
よく,オンボードで搭載されてるチップですね。
最近は,よく知らないんだけど,3Dゲームとかで,動作保証してない
ものもよくあるみたいですよ。
そもそも,3D対応したところで,CPU,ビデオチップ共に非力だから,
最近の3Dゲームなんて,満足に動かせませんよ,
それなりの使い方をした方がいいと思います。
2Dで十分な使い方はあるはずで・・・。
451ひよこ名無しさん:03/11/17 19:43 ID:???
>>450
お前に回答者は無理。
452ひよこ名無しさん:03/11/17 19:48 ID:???
>451の口って豆乳臭いよね(ムッハ
453ひよこ名無しさん:03/11/17 19:50 ID:???
(゚д゚)ムッハ
454ちゅーちゅーさん:03/11/17 19:51 ID:???
PCを起動したんですけど、シリアルマウスが接続されていませんという
メッセージが出てその先に進みません
マウスは間違いなく差し込んであるし、他のPCに差し込めばすぐ使える状態
でマウスに故障はないと思われます
なんでPCがマウスを認識してくれないんでしょうか?
どなたか教えてください、お願いします
455428:03/11/17 19:51 ID:6RbzHKGE
FAQ見たのですが
Safeモードにしたら、待ち受け画面が
正しく表示させなかったんですけど、なぜでしょうか?
456ひよこ名無しさん:03/11/17 19:51 ID:???
(゚д゚)ハア?
457せれん ◆CIELxeuarE :03/11/17 19:53 ID:???
>>455当たり前というか仕様
458天草四郎 ◆r0GvLuD5CU :03/11/17 19:54 ID:???
>454
ID出せよムッハ
459ちゅーちゅーさん:03/11/17 19:54 ID:???
直りました
せれん氏ね
460423:03/11/17 19:54 ID:pT2M75sY
_| ̄|○ ヤパーリ漏れダメなんだろうか…
461せれん ◆CIELxeuarE :03/11/17 19:54 ID:???
>>459おめでとう!
462ちゅーちゅーさん:03/11/17 19:55 ID:5ckYv6Kx
すみません、ID出し忘れました
463ひよこ名無しさん:03/11/17 19:55 ID:???
>待ち受け画面

それいただき!
464ちゅーちゅーさん:03/11/17 19:56 ID:???
>>462
騙るのよして
465425:03/11/17 19:56 ID:6iOTG18L
修理から戻ってきてすぐに使用済み容量と空き容量を調べていましたので、
「1.7GB」「300MB」はウイルスソフトで修復した後との差なんです。
合わせて2GBも使用済みになってしまったのでなんとかしたい、と…。
466428:03/11/17 19:57 ID:6RbzHKGE
Safeモードにしたら
もう、もとの待ち受け画面にはできないんですか?
467396:03/11/17 19:57 ID:Sb+Tjqto
>>450
色々教えていただいてどうもでした。
身の程をわきまえてそれなりの使い方をするようにします…
468天草四郎 ◆r0GvLuD5CU :03/11/17 19:58 ID:???
>458=>462と無理矢理決めとく
469ちゅーちゅーさん:03/11/17 19:58 ID:5ckYv6Kx
>>464
騙るってなんですか?
470ひよこ名無しさん:03/11/17 19:59 ID:???
>>466
普通の起動すればできる。
471ひよこ名無しさん:03/11/17 19:59 ID:???
政府モード
472ひよこ名無しさん:03/11/17 19:59 ID:???
>>454
PC側のコネクタがいかれてるかも。
他のマウスをつなげてみれば。
473目指せ脱初心者:03/11/17 19:59 ID:L1vF9tHA
あの ff11のデモムービーを見ようとした所
direct3Dの初期化に失敗という メッセージが出て
見ることが出来ません、これは 単にパソコンがいけないのでしょうか?
でも パソコンは最近買った新しいものなので、どうなんでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします!!
474天草四郎 ◆r0GvLuD5CU :03/11/17 20:00 ID:???
>469
てか息が豆乳臭いから歯磨きしろよデブ
475ひよこ名無しさん:03/11/17 20:00 ID:???
>>465
フォーマットすれば?
476ちゅーちゅーさん:03/11/17 20:00 ID:5ckYv6Kx
454の者ですが、どうしたらいいでしょうか?
機種はVAIOでOSはWINDOWS98です
477ひよこ名無しさん:03/11/17 20:00 ID:???
>>473
あぁ、そのメッセージはお前のパソコンがいけてないことを表してるよ
478ひよこ名無しさん:03/11/17 20:01 ID:???
>>476
シリアルがダメならUSBマウスを付けたらよろしくてよ
479天草四郎 ◆r0GvLuD5CU :03/11/17 20:02 ID:???
>473
ウィルスっぽい。
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/tools.list.html
の下にあるHappy99の駆除ツール落としてみ
480ちゅーちゅーさん:03/11/17 20:02 ID:5ckYv6Kx
>>472
一応VAIO備えつきのマウスとお店で適当に買った光学式のマウスを試して
みたんですが、どちらも「シリアルマウスを接続してください」ってメッセージが
出た後は反応してくれません。
ただ、PCの電源を最初につけた時点で光学式のマウスの腹の部分が光るので
最初の時点ではPCが認識しているのか、ただ電気が通っているだけなのかわか
りませんが、一応つなげているんだなってことだけは確認できました。
481ちゅーちゅーさん:03/11/17 20:03 ID:5ckYv6Kx
>>478
シリアルマウスっていうのは、接続部分が丸っこいマウスのことなんですね?
えと、お店で適当に買ったマウスはUSB接続のもので、一応シリアルマウスも
USBマウスも試してみました・・
482ひよこ名無しさん:03/11/17 20:04 ID:???
>>480
じゃ、VAIOのコネクタがいかれてるんだろ。
修理に出せ。
483ひよこ名無しさん:03/11/17 20:05 ID:Ky5Y8zNS
IBMthinkpad、windows98です。
電源を入れると暫くして、少し大きな音でピコっと
音が鳴ってしまいます。鳴らないようにしたいのですが、
どうしたらよいでしょうか?どなたかお願いします。
484ちゅーちゅーさん:03/11/17 20:05 ID:5ckYv6Kx
>>482
実は今接続しようとしているVAIOはまさに修理からお戻りになったばかり
のPCです。修理に出す前は普通につかえてたんですけど、なんでなんでしょう・・
485天草四郎 ◆r0GvLuD5CU :03/11/17 20:07 ID:???
>>483
>>電源を入れると暫くして、少し大きな音でピコっと
>>音が鳴ってしまいます
かわいらしくて(プいいじゃないか。
ミュートに汁
>>484
ヒッキー板いけ
486ひよこ名無しさん:03/11/17 20:08 ID:???
>>484
後から後から情報出すんじゃねぇ禿
そういって突き返せ。
487ちゅーちゅーさん:03/11/17 20:10 ID:5ckYv6Kx
>>486
すみません、説明不足だったことをお詫びします
488ひよこ名無しさん:03/11/17 20:11 ID:???
>>487
修理に出す前はちゃんと動いていたならそう主張して交渉しろよ。
489目指せ脱初心者:03/11/17 20:11 ID:L1vF9tHA
>>479ウィルス? まじですか? 一応調べてみます!
thanks
490ちゅーちゅーさん:03/11/17 20:13 ID:5ckYv6Kx
>>488
交渉っていうのはSONYと交渉しろってことですか?
まだ故障と決まったわけでもないのに、なにを交渉しろというのか言ってる
意味がわかりません。故障でもないのに故障と決めつけてまたPCを修理に
出すとすれば、両者の時間的経済的費用が無駄に重むことがわかりませんか?
491ひよこ名無しさん:03/11/17 20:15 ID:???
>>490
逆ギレされても・・・
492ひよこ名無しさん:03/11/17 20:15 ID:???
>>490
何切れてんだ?
色々マウス差し替えてまともに認識しないならコネクタの異常って
レスが出るのも当然だろ。それで故障じゃないと思うなら大事に使ってろよ。
493ひよこ名無しさん:03/11/17 20:16 ID:k2aIKJa5
IE6.0を使用しているものです。
現在最大化ボタンを押しても↓の画像の状態になってしまいます。
http://www7.big.or.jp/~mb2/bbs/up/kao/source/up0317.jpg

どこを弄れば治りますか?
使用OSはWindowsXP Proです。
494ひよこ名無しさん:03/11/17 20:17 ID:???
>>490
とりあえず俺らの時間的費用(なんだこりゃ。日本語か?)が損失してるな。
お前の意味不明の情報後出しレスでそれが無駄にかさんでるのは明白な
事実だな。
495ひよこ名無しさん:03/11/17 20:18 ID:???
496ちゅーちゅーさん:03/11/17 20:20 ID:5ckYv6Kx
>>492
故障かどうかを吟味するタメにここで質問しているわけだから
マウスがPCに認識しない考えられるだけの可能性を提示して
もらったその先に修理という結論が出るはずです。
あなた達が実際にわたしのPCを点検することは不可能なんだ
から、あなた達が出来ることは前述したように可能性の提示以上
のことは出来ないわけです。
497ひよこ名無しさん:03/11/17 20:21 ID:???
>>496
まずシリアルマウスとUSBマウスの区別はつくの?
498あああ:03/11/17 20:21 ID:???
マウスのポインタが表示されなくなった
499ひよこ名無しさん:03/11/17 20:24 ID:???
>>498
ふ━━( ´_ゝ`)━━ん
500ちゅーちゅーさん:03/11/17 20:24 ID:5ckYv6Kx
>>949
君はここでレスを付けることでPCについての勉強をしているのか、PCの
知識がある自分に酔おうとしているのか、私には測りかねることですが
君が自分の意思でここに来ている以上無駄なことなんかないと思いますけどね
君が私を否定したいのならそれもいいけど、それは自分を否定することに他ならない
んだから注意が必要だと思いますよ?
501あああ:03/11/17 20:25 ID:???
助けてくださいこのとうり
502ひよこ名無しさん:03/11/17 20:26 ID:???
>>500
少しは落ち着けよ。レス番間違ってるぞ。
お前何様だ?

>あなた達が出来ることは前述したように可能性の提示以上
>のことは出来ないわけです。

俺たちも機械じゃなくて人間なんでな。答えてもらって当たり前てな
態度とられりゃそれなりの返事しかださんよ。レスしてもらえるだけ
まだましだな。丁重にレスしてほしけりゃ有料のサービス利用しな。
503ちゅーちゅーさん:03/11/17 20:27 ID:5ckYv6Kx
>>497
さっきシリアルマウスは接続部分が筒状になってるもので
USBマウスは接続部分が四角?になってるもの
らしいことが分かりましたけど、違うんでしょうか?
PCの接続部分にUSBという表示があるから、これで間違いないと思うんですが
504ひよこ名無しさん:03/11/17 20:29 ID:???
>>503
でもねぇ、両方試して認識しないなら本体側の故障が濃厚なのよ。
故障って言われたら貴方切れるし…どうしろってーの。
それといちいち突っかかったらキリ無いし荒らしと変わらないから。
505ひよこ名無しさん:03/11/17 20:29 ID:???
ちゅーちゅーさん

こいつ質問者か??
506ひよこ名無しさん:03/11/17 20:30 ID:???
>>503
なんで買ったメーカーに言わないの?言えない訳でもあるの?
507ひよこ名無しさん:03/11/17 20:31 ID:???
質問する態度がなっとらん。
親の顔とやらが見てみたいわ(藁
508ちゅーちゅーさん:03/11/17 20:32 ID:5ckYv6Kx
>>502
もちろんそういうことを前提でレスを付けているつもりですが
教えてやってるから何を言ってもいいという態度も倫理的に間違っていると
思います。ここは2ちゃんだからという理由も理由になってないと思います。

私はPCがマウスを認識しない可能性を提示してもらって、その可能性を一つ
一つ自分の場合にあてはめて検証してレスを返しているに過ぎません。しかも
故障の可能性を聞いているのに、故障の原因が故障だというレスを貰ったところ
で何の意味もありません。
訳がわからないとは思ったけど、一応こちら側から一言お詫びはしてみましたけど
それで何が不満なのかが、これまた分かりません。こちらとしては教えてもらう側
としての基本的な態度は押さえつつ、それなりの誠意も見せていると思うんですけど
509ちゅーちゅーさん:03/11/17 20:34 ID:5ckYv6Kx
>>506
まず2ちゃんで聞いて自分で治せるものなら、自分で治そうと思っただけです
ここで解決できないのなら、明日にでも会社の方へ電話をする予定ではあります
510ひよこ名無しさん:03/11/17 20:35 ID:???
>>508
あのね、気に入らないなら余所行ってくれない?
貴方は充分荒らしだよ。
俺から出せるレスは「本体側のコネクタが異常ではないか?」
以上。あと、何の故障で修理に出したかも不明じゃない?
正常に動いているPCならともかくね。
511ひよこ名無しさん:03/11/17 20:36 ID:???
( ゚д゚)ポカーン
512ひよこ名無しさん:03/11/17 20:36 ID:???
質問者に説教される覚えは無いね。
だいたい>>1も読んでないようだし

2ちゃん以前にルール及びマナー違反

レスしてもらっといてありがとうの一つも無しか。
答える側の苦労もしらねーで、偉そうな事言われてもなーーーーー
513ひよこ名無しさん:03/11/17 20:36 ID:???
>>509
ここでは解決できないし、君のお友達にもここは最低の場所だから質問は絶対するな
って大宣伝していいよ?
514ひよこ名無しさん:03/11/17 20:37 ID:???
>>509
インターネットで得た情報が全て真実とでも?
根本から間違った考えだから、改め直した方がいいよ。
515ひよこ名無しさん:03/11/17 20:38 ID:???
>>509
( ´,_ゝ`)プッ
516ひよこ名無しさん:03/11/17 20:38 ID:???
>>509
君には治せない。

っつーわけで、とっととメーカーに出せ
517ひよこ名無しさん:03/11/17 20:39 ID:???
晒し上げ
518ひよこ名無しさん:03/11/17 20:39 ID:???
あぁ、pcqaが最低のインターネッツになってるよ!(w
519ひよこ名無しさん:03/11/17 20:40 ID:???
>>509
usbマウスの方は、biosでusb関連が切ってある可能性はないの?

シリアルマウスの方はきちんと接続して使えないのなら原因はからんけど、
一応、マウスと、パソコン側の端子よく確認して接続し直して見。
520ちゅーちゅーさん:03/11/17 20:40 ID:5ckYv6Kx
>>510
だとしたら、あなたの返すべきレスは私のした修理はマウスの故障箇所の
修理じゃないから、再度マウスの故障箇所の修理を依頼するべきだ
というレスにすべきだったんじゃありませんか?
上記レスで君はコネクタの故障修理と私がした修理が同じ内容のものである
ことを前提としているから、修理に出しているなら先に言えと逆ギレしてい
るんでしょう?自分が随意反射的にしたレスの欠陥を人に転嫁しないでもらえ
ないでしょうか。
しかも、修理に出して戻ってきたばかりのPCなので通常の場合普通の人なら
ばPCは何の故障もないで戻ってきているものと信じるのが相当だと思います
521ひよこ名無しさん:03/11/17 20:40 ID:???
(´・ω・`)ショボーン
522278:03/11/17 20:41 ID:s/rZOM8T
>>281で削除しろと教えてもらい、
デバイスマネージャで削除したのですが
PCを再起動してデバイスマネージャを見たら
復活してるんですがどうしたらいいでしょうか?
523ひよこ名無しさん:03/11/17 20:41 ID:???
>>520
ヘー(´ν_.` )ソウナンダ
524ひよこ名無しさん:03/11/17 20:41 ID:???


  荒 ら し は 放 置     
525ひよこ名無しさん:03/11/17 20:42 ID:???
IEのスクロールエラーはまだ直らないの!
苛苛苛苛苛苛苛苛苛苛苛苛苛苛苛苛苛
526ひよこ名無しさん:03/11/17 20:42 ID:???
>525
エラーチェック・エラー修復にチェック。
527ひよこ名無しさん:03/11/17 20:44 ID:???
>>520
返すべきって…
あと>>1にも注意書きしてありますが、情報の後出ししてるのは貴方だし。
▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ・ 情報の小出し(後になって、「ちなみにOSはWindows2000です」等)

しかるべきルールを守ってる人ならともかく、質問スレッドのルールすら読まずに
その違反を指摘するレスを「逆ギレ」扱いですか…
528ひよこ名無しさん:03/11/17 20:44 ID:???
ちゅーちゅーさんは粘着荒らしですか。
529ひよこ名無しさん:03/11/17 20:45 ID:???
自己中ってやだねぇ、も、最っ低!!!!!
530ちゅーちゅーさん:03/11/17 20:45 ID:5ckYv6Kx
>>519
有難うございます、それも一度確認してみようと思います

長々とお邪魔しましてすみませんでした
PS一部の人は教える側の態度や荒らしをかまう人も荒らしと
同等であるということを再確認してみたほうがいいと思いました
ではでは
531ひよこ名無しさん:03/11/17 20:46 ID:???
>>520
シリアルマウスって9PINコネクタだよ。
シリアルポートがおかしいのじゃない?
デバイスマネージャー見て味噌。
532ひよこ名無しさん:03/11/17 20:46 ID:???
昨日も前スレで質問して検索しろとの助言をいただきましたが、
検索してもわかりませんでした。
本当にわからないので、誰か教えてくれませんか。

うpろーだの
苺の10、苺の5、ペケ、49、無人のurlを教えてくれくれ。
533ちゅーちゅーさん:03/11/17 20:46 ID:5ckYv6Kx
>>527
何度も言ってますが、故障の原因が故障と言うことは意味がないし
それを断定することは出来ないこともお分かりですか?
534ひよこ名無しさん:03/11/17 20:46 ID:???
発端はどこだ?
↓書いてねーからワカンネ
・ 2回目以降の書込は、名前欄に最初に質問した際の「発言番号」を入力すること。
535ひよこ名無しさん:03/11/17 20:46 ID:???
>>531
シッ
おかしいとか言ったらまた…
536ひよこ名無しさん:03/11/17 20:47 ID:???
>>533
良いから早く病院帰りなよww
537ひよこ名無しさん:03/11/17 20:47 ID:???
みなさんエスパーなんですね
538ひよこ名無しさん:03/11/17 20:48 ID:ycrGtXFp
昨日も前スレで質問して検索しろとの助言をいただきましたが、
検索してもわかりませんでした。
本当にわからないので、誰か教えてくれませんか。

うpろーだの
苺の10、苺の5、ペケ、49、無人のurlを教えてくれくれ。
539ひよこ名無しさん:03/11/17 20:48 ID:???
>>533
だからルール守れよ。
>>527はお前さんがルール違反なのに暴れまくってるから
それを書いたんだろ?
540ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/11/17 20:48 ID:???
(・3・) エェー ボクはエスパー伊東じゃないYO
541ひよこ名無しさん:03/11/17 20:49 ID:dCV+XjfL
>>526
詳しく教えてください
542ひよこ名無しさん:03/11/17 20:49 ID:???
・ PCのトラブルの場合はメーカ名(NEC,富士通など)と型番(取扱説明書や本体背面)
/自作ならマザーボードの型番を明記。他人に作って貰った似非自作機はお断り。
543ちゅーちゅーさん:03/11/17 20:50 ID:5ckYv6Kx
>>539
また言いますけど、わたしは何ら1の規範に抵触するようなことはしてません
544ひよこ名無しさん:03/11/17 20:50 ID:???
>>522
いやいや削除じゃなくて、使用不可だよ
545ひよこ名無しさん:03/11/17 20:50 ID:???
>>541
マイコンピュータ Cドライブ右クリック あとは読め
これで直らんかったら、Windowsアップデート
それでも無理ならIEを再インスコ
546ひよこ名無しさん:03/11/17 20:51 ID:???
>>543
盲目?
547ひよこ名無しさん:03/11/17 20:51 ID:???
>>543
それはギャグか?
そのちゅーちゅーさんってのはどこの国の進数で換算すると最初の発言番号に
なる?
548ひよこ名無しさん:03/11/17 20:51 ID:ycrGtXFp
>>538ですが、初心者で本当にわからん。
誰か知らんか?
教えてちょんまげ。
549ひよこ名無しさん:03/11/17 20:53 ID:???
>548
なんでそのアド知ってるの?IEのキャッシュ見れば?
550ひよこ名無しさん:03/11/17 20:53 ID:dCV+XjfL
>>545
MEですが一行目を詳しく教えてください・・・
551ひよこ名無しさん:03/11/17 20:53 ID:???
552ひよこ名無しさん:03/11/17 20:53 ID:2u8figEl
windowsXPなんですが
無料のタイピング練習ソフトをダウンロードしたいのですが
何がいいですか?ゲーム感覚がいいのですが・・
お願いします
553ひよこ名無しさん:03/11/17 20:54 ID:???
>>552
ozawa-ken
554278:03/11/17 20:54 ID:s/rZOM8T
>>544

あああそうでしたかー。ありがとう。
555ひよこ名無しさん:03/11/17 20:55 ID:???
>>552
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se177202.html
ちょこっとしか検索してないけどな。
556555:03/11/17 20:56 ID:???
どうでもいいけど最近のベクター、ギャルゲドットコムは心臓に悪いから
ヤメテクレ
557ひよこ名無しさん:03/11/17 21:01 ID:ycrGtXFp
>>551
サンクス
558ひよこ名無しさん:03/11/17 21:06 ID:lBzNlmTw
質問です
左下のスタートの欄に変な欄ができちゃったんですけど、どうすれば消せるでしょうか・・・困ってます。
559ひよこ名無しさん:03/11/17 21:08 ID:???
>>558
おまえのパソコン画面を透視しろってか?
560Ω ◆POo.MtHYP. :03/11/17 21:12 ID:???
>>558
(;U3U) 怪しいアイコンがあるってこったい?
561ひよこ名無しさん:03/11/17 21:13 ID:???
>>558
油性マジックで塗りつぶせ!
562ひよこ名無しさん:03/11/17 21:13 ID:???
PC起動するとたまに、下の窓に「HOT KEYBOARD」やら「zhotkey」
ってのがでてきます。何か有害なものなんですかね?
OSはXPです
563ひよこ名無しさん:03/11/17 21:14 ID:???
>>562
(;´Д`)ハァハァ
564ひよこ名無しさん:03/11/17 21:15 ID:VrgSyp8u
>>563
問題ねえよってことですか?
565ひよこ名無しさん:03/11/17 21:15 ID:l7fMWjxO
エロサイト行ったら TOPページがエロサイトになって インターネットオプションでかえても再起動するとすぐ戻ってしまいます…
どうしたらいいんでしょうか?すみません。
566ひよこ名無しさん:03/11/17 21:15 ID:???
かちゅ〜しゃでΩ ◆POo.MtHYP.をNGワードに登録したいんですけど
どうすればいいでしょうか?
567ひよこ名無しさん:03/11/17 21:16 ID:???
>>565
エロサイト見たら・・・助けてください!Part15
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1067657959/
568Ω ◆POo.MtHYP. :03/11/17 21:16 ID:???
>>566
(;U3U) マニュアル嫁ヴぉけが
569ひよこ名無しさん:03/11/17 21:16 ID:???
ちゅーちゅーさんまだ〜?
570423:03/11/17 21:16 ID:pT2M75sY
0レスでフィニッシュ。・゚・(ノД`)・゚・。もうだめぽ
拾わされた先のサイトに(;゚Д゚)ゴルア!!しときますた。
解決しなかった場合、また質問させていただくかもしれません。
スレ汚しスマンカッタ_| ̄|○
571ひよこ名無しさん:03/11/17 21:17 ID:???
>>565
インターネットオプション
572Ω ◆POo.MtHYP. :03/11/17 21:17 ID:???
(;U3U) つかNGワードじゃなくてNGネームだろが
573ひよこ名無しさん:03/11/17 21:18 ID:???
574ひよこ名無しさん:03/11/17 21:18 ID:l7fMWjxO
>>567
ありがとうございます 感謝します
575ひよこ名無しさん:03/11/17 21:18 ID:pYXKVPW0
windows98なんですが、今エロサイト見てたら変なメッセージが出てきました。
すぐに消えてしまったので、うろ覚えなんですが、

「'CABファイルのついたディスクを挿入してOKをクリックしてください」

というものでした。閉じられないので仕方なくディスクを入れずにOKをクリックしたら
不正処理〜のエラーが出ました。
これってやばいんですか?ウィルスとかその類なんでしょうか?
576ひよこ名無しさん:03/11/17 21:19 ID:RZKgHKt2
一つのHDDを、システム用Cとデータ用Dにパーティションを分けているのですが、
頻繁に使用したり、常駐させているソフトウェアをDドライブにインストールしておくのは
良くなかったりすることはあるのでしょうか?HDDのカリカリ音が増加するのですが。
577ひよこ名無しさん:03/11/17 21:20 ID:ia6ade7H
OS・・・Win98
ショートカットの名前が横に長く表示されます。
同じ文字数で縦に表示する方法を教えてください。
578562:03/11/17 21:23 ID:VrgSyp8u
あの、どうなのか教えてもらいたいんですけど・・・
579ひよこ名無しさん:03/11/17 21:23 ID:lBzNlmTw
>>558です。
えっと、スタートのとこを押すとwindowsの終了などの欄がありますよね、そこに知らない間にサイトへ飛べる欄ができてしまって・・どうにかして消したいんですが方法はありますか?お願いします。
580ひよこ名無しさん:03/11/17 21:24 ID:???
>>576
原因は別だと思う。
試しにCドライブに入れて音を比べてみれば?
581Ω ◆POo.MtHYP. :03/11/17 21:24 ID:???
>>579
(;U3U) んー、じゃまずスパイウェア調べてみてよ
582ひよこ名無しさん:03/11/17 21:25 ID:???
583ひよこ名無しさん:03/11/17 21:26 ID:???
584ひよこ名無しさん:03/11/17 21:26 ID:???
>>579
アドレス貼れ
585ひよこ名無しさん:03/11/17 21:27 ID:lBzNlmTw
>>58ごめんなさい、スパイウェアってなんでしょうか・・・?
586Ω ◆POo.MtHYP. :03/11/17 21:28 ID:???
>>585
(;U3U) 用語は調べてよ
587ひよこ名無しさん:03/11/17 21:29 ID:???
>>586
(;゚Д゚)ゴルア!!
588Ω ◆POo.MtHYP. :03/11/17 21:30 ID:???
>>587
(;U3U) うるせーばか
589ひよこ名無しさん:03/11/17 21:31 ID:j6/MsxuZ
WinXPで、I-O DATAの無線LANを使用してます。

アクセスポイントと通信できなくなったので
コマンドプロンプトで IPCONFIG -ALL とやってみたところ
169.254.*.*という変なアドレスが振り当てられていました。

これは「DHCPサーバが見つからなかった時に、自動的にパソコンが
設定するIPアドレス」らしいですがどういうことなんでしょうか?
また、どうしたら「192.168.0.*」という本来のIPに戻せるでしょうか?
590575:03/11/17 21:31 ID:???
>>582
了解しました
591ひよこ名無しさん:03/11/17 21:33 ID:???
>>589 ルーターのDHCP機能を有効するか、手動でIPを設定してください。
592576:03/11/17 21:35 ID:RZKgHKt2
>>580
どうもありがとうございます。
どうも音が増えている感じがするんですが
気のせい・・・かなぁ
593ひよこ名無しさん:03/11/17 21:37 ID:y1QBoHQ3
キャッシュがたまると
PCが重くなるらしいんですが
キャッシュの消し方ってどうやるんですか?
594Ω ◆POo.MtHYP. :03/11/17 21:38 ID:???
>>593
(;U3U) インターネットオプション>ファイルの削除
595ひよこ名無しさん:03/11/17 21:39 ID:lBzNlmTw
>>586スパイウェアを調べろっていうのはウィルスかどうかをってことでいいんですよね?
多分それはないと思います、ただのサイトのとうなので・・。
596ひよこ名無しさん:03/11/17 21:39 ID:???
>>592
いくらDドライブに入れても、DLLはCドライブに入るから、
ひんぱんにDLLを読み出すようなソフトではヘッドの移動が増える。
597ひよこ名無しさん:03/11/17 21:39 ID:Yr7FV637
OS2kにしたところキーボードの認識がおかしくなってしまいました
なぜかコロンやアットマークが他の記号で出てしまいます
どうすれば直るのでしょうか?教えてください
598ひよこ名無しさん:03/11/17 21:40 ID:kjL4gjtz
>>579 まったく一緒です!!私も今それで困ってて。。。解決しましたか?><
599Ω ◆POo.MtHYP. :03/11/17 21:40 ID:???
600ひよこ名無しさん:03/11/17 21:41 ID:O5Ug58o9
人の顔に点数をつけるHPがあるとテレビで見たのだがどう行けばいいか教えろ
601Ω ◆POo.MtHYP. :03/11/17 21:42 ID:???
>>598
(;U3U) http://pc2.2ch.net/pcqa/index.html#3 ←えろさいとみたら・・
602ひよこ名無しさん:03/11/17 21:42 ID:h0WVjfQG
文字化けを直すにはどうしたら良いのですか?
603ひよこ名無しさん:03/11/17 21:42 ID:???
>>597
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#971
キーボードの配列が変です/101 キーボードとして認識されます
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/device.html#488
USB 接続の 106 キーボードが 101 キーボードと認識されます
604ひよこ名無しさん:03/11/17 21:43 ID:???
>>602
>>1 を読んでもっと適切な質問しろ
605Ω ◆POo.MtHYP. :03/11/17 21:43 ID:???
>>602
(;U3U) エンコードしる
606ひよこ名無しさん:03/11/17 21:44 ID:???
質問なんですが、パソコン画面でテレビゲームするにはどうしたらいいんでしょうか?
607ひよこ名無しさん:03/11/17 21:44 ID:MEi/wwbR
Cドライブの最適化をすると、その日は普通に使えるんですけど
次の日電源を入れると、セーフモードで立ち上がってしまいます
で、セーフモードでエラーチェックしてシステムの復元をするんですけど
最適化をすると、毎回毎回こんなカンジなんですけど
何でこうなるんでしょうか?何とかなりませんか?
608ひよこ名無しさん:03/11/17 21:44 ID:???
>>605
タレパイマブタをオトンに切開してもらえ!
609483:03/11/17 21:44 ID:Ky5Y8zNS
IBMthinkpad、windows98です。
電源を入れると暫くして、少し大きな音でピコっと
音が鳴ってしまいます。鳴らないようにしたいのですが、
どうしたらよいでしょうか?
スルーされてしまいました、どなたかどうぞお願いします。
610ひよこ名無しさん:03/11/17 21:45 ID:???
XPのタスクバー内の時計の表示設定はどこで変えるんでしょうか?
曜日が表示されているので消したいのですが、日付と時刻のプロパティには該当項目がないし。
611Ω ◆POo.MtHYP. :03/11/17 21:47 ID:???
>>608
(;U3U) うるせーYO. 現実は(;U3U)←こんなんじゃないC.
612ひよこ名無しさん:03/11/17 21:47 ID:???
>>610 コントロールパネル「地域と言語のオプション」
613ひよこ名無しさん:03/11/17 21:47 ID:???
>>610
地域
614ひよこ名無しさん:03/11/17 21:48 ID:???
>>609
何かの警告
故障の前兆かもね
615ひよこ名無しさん:03/11/17 21:48 ID:???
>>606
アップスキャンコンバーターを買ってこい
616ひよこ名無しさん:03/11/17 21:49 ID:???
>>607
なんかまずいことをしたんだろう。
でなければ故障する寸前。
617ひよこ名無しさん:03/11/17 21:49 ID:???
>>600
てめーなどに教えるか( ゚Д゚)ヴォケ!!
偉そうにこの糞が。氏ね!




http://amihot.jp/
618ひよこ名無しさん:03/11/17 21:50 ID:lBzNlmTw
>>598いえ・・なんだかよくわからなくて・・・>>601さんの紹介されたとこにいけばわかるかも?しれないのでそっちにいってみましょう?
619ひよこ名無しさん:03/11/17 21:51 ID:EhMG1vdC
キャラネタ板に連続カキコミしようとしたら、規制されてしまいました。
解除の仕方教えてください。
620ひよこ名無しさん:03/11/17 21:51 ID:mMe+y3l2
>>589です

>>591
ありがとうございます。それは
IPアドレス 192.168.0.5
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.0.1

優先DNSサーバ 192.168.0.1
代替DNSサーバ 192.168.0.2(←ここらへんよく分かんない)

って感じでいいんでしょうか……
621Ω ◆POo.MtHYP. :03/11/17 21:51 ID:???
>>619
(;U3U) びっくりするほどユートピア!びっくりするほど(ry
622ひよこ名無しさん:03/11/17 21:52 ID:EhMG1vdC
ウワーン、教えて。・゚・(ノД`)・゚・。
623ひよこ名無しさん:03/11/17 21:53 ID:???
・・・と、ここは規制対象外か・・・・。

キャラネタ板では、ずっと書き込めませんよというメッセージが出てしまいました。。
624ひよこ名無しさん:03/11/17 21:55 ID:nNsfaqvk
MSNメッセでのファイルのやり取り時のことなのですが、
相手と私と同時に高サイズのファイルを同時に送受信していて、
相手→私 へのファイル受信完了時にかなりの確立でMSNメッセがフリーズしてしまいます。

相手からのファイルは無事に受信できるのですが、このフリーズ時に、
私→相手 へのファイルの送信が失敗してしまうことが、
ここ二回連続でありました。

なにが原因なのでしょうか?
625ひよこ名無しさん:03/11/17 21:56 ID:nNsfaqvk
>>624
OSは双方ともXPで、メッセのバージョンは、双方とも6.0です。
回線も、双方ともADSLです。
626ひよこ名無しさん:03/11/17 21:56 ID:???
>>620
DNSサーバーが二つのあるということだけど、
その二つのアドレスが無線ステーションとADSLモデム
ということならば、問題無いと思います。
627ひよこ名無しさん:03/11/17 22:03 ID:kjL4gjtz
>>618 今いってきました★もし解決方法がわかったら
    この板で報告お願いできませんか???私もなにか
    わかったら報告致しますので★
628ひよこ名無しさん:03/11/17 22:06 ID:Yr7FV637
B'SGOLD5でDVR−A06Jが読み込まれません
解決方教えてください
629620:03/11/17 22:09 ID:???
>>626
ありがとうございました。
630ひよこ名無しさん:03/11/17 22:14 ID:???
>>628
(;´Д`)ハァハァ
631ひよこ名無しさん:03/11/17 22:18 ID:co4CQAy0
すみません新しく買ったPC(OS=XP)へ古いPC(OS=98SE)の
データを移行するにはどうすればいいでしょうか?

問題点がいくつかありまして・・・・
1. 新しく購入したのはPC本体のみ(もちろんキーボード&マウスは付属してますが)
モニタは古いPCのモノを流用するので、単純に古いPCと直接繋いでネットワークを構築できない。

2.古いPCにはCD-ROMドライブしかついていないのでデータを「焼く」ことが
できない。

漏れはビンボーなのでできるだけカネのかからない方法がいいのですが
お教え願えませんでしょうか?ちなみに古いPCには100BASE-TXのLANポートを
増設してあります。

632ひよこ名無しさん:03/11/17 22:18 ID:???
>>628
BHAのサイト行って最新のアップデータ落としてこい
633ひよこ名無しさん:03/11/17 22:19 ID:???
>>631
LAN構築しろよ。
VNC使え。
634ひよこ名無しさん:03/11/17 22:19 ID:???
>>631
クロスケーブルでLANを組む
あとは検索しろ
635Ω ◆POo.MtHYP. :03/11/17 22:20 ID:???
>>631
LAN
636ひよこ名無しさん:03/11/17 22:20 ID:???
>631
普通にLANでデータ移せば良い
画面は98側で、あとはXPに送りこむだけー
637ひよこ名無しさん:03/11/17 22:21 ID:???
>>631
LANで転送できるよ。
古いPCが起動したら、モニターの電源を切って、新しいPCにつなげばいい。
操作は新しいPCでやって、終わったら電源を切る。
モニターを古いPCに接続して、電源を切る。
638ひよこ名無しさん:03/11/17 22:21 ID:???
>>631
それぞれのPCで適切に設定してやれば片方はモニター無しでも
LANで落とせばいいじゃんか
639ひよこ名無しさん:03/11/17 22:22 ID:???
>>631
データ量が多いとLANの100Mでも遅いので、古いPCのHDDをはずして、新しいPCに増設すれば?
640631:03/11/17 22:23 ID:co4CQAy0
あ、片方だけモニタがついていればクロスケーブルで接続できるんですか?
なるほど、やってみます。ありがとうございました。
641ひよこ名無しさん:03/11/17 22:23 ID:???
>>639
それも有りだな
642ひよこ名無しさん:03/11/17 22:24 ID:???
>>628
B's Recorder GOLD5 だとDVR−A06J は対応してないんじゃない?
http://www.bha.co.jp/products/dvd.win/drive2.html#pioneer
ドライブ対応してないと無理だよ。
B's Recorder GOLD7なら対応してるみたいだけど。
643ひよこ名無しさん:03/11/17 22:25 ID:TcP2sIJz
おそらく294さんと同じ質問なのですが…
うまく説明できるかわからないのですが、
スクロールバーをクリックして画面動かすとき

| |

| |
| |
| |←ここらへんとかをクリックすると、
| |

以前はちゃんと1クリックで1画面分移動してたんですが
なぜか急に1クリックで2画面分移動するようになっちゃいました。
最近特に何かおかしなことしたわけではありません。
普通にネットしたりメールしたりしてただけなのですが…。
どうやったら戻るでしょう?
Windows98/Internet Explorer6です。
ちなみにLive2chブラウザでも同じ現象が。
ぐぐってもみたんですが探し方が悪いみたいでわかりませんでした。
644631:03/11/17 22:25 ID:co4CQAy0
>>639さん
それもできるんですか?つまり古い方のHDDを外して
新しいPCの方へスレーブとして取りつけると?
OSが違っても問題ないのでしょうか?
645ひよこ名無しさん:03/11/17 22:25 ID:U2gBni2D
XPです。IMEバーのアイコンが入ってるファイルはどこにありますか。
646ひよこ名無しさん:03/11/17 22:26 ID:???
647ひよこ名無しさん:03/11/17 22:27 ID:???
>>643 FAQ 作ったのですけどね。

[NEWS] IE6.0のWindowsUpdateでスクロールが2回分
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1068954201/
◆最新のセキュリティーパッチをインストールしたら、IE6の
 スクロールバーでクリックしたときの移動が2画面分になって
 しまいました。早急に対処してください

◆ご迷惑をおかけして、大変申し訳ございません。
 この現象につきましては現在弊社にて調査中です。
 ご迷惑をおかけしますが、代替手段として [Page Up] キーや
  [Page Down] キーをご利用頂けますでしょうか?
 大変申し訳ございませんが、よろしくお願い申し上げます。
http://www.microsoft.com/japan/support/survey/soljpfb.asp (一部修正)
648ひよこ名無しさん:03/11/17 22:27 ID:???
>>644
98のスレーブにNTFSのドライブ付けても認識しないが、逆なら
読めるだろ
649644=631:03/11/17 22:29 ID:co4CQAy0
>>648さん
そうですか・・・・わかりました。試してみます。
どうもありがとうございました。
650ひよこ名無しさん:03/11/17 22:29 ID:???
>>645
違法だけどそれでもやる?
651ひよこ名無しさん:03/11/17 22:30 ID:???
>>644
問題ない。
ちなみに古いのほうのHDDが100Gぐらいだと、LANで半日ぐらいかかる。
652643:03/11/17 22:32 ID:TcP2sIJz
>>647
すみません、ぐぐったり過去スレ検索したりしといてからに
肝心のスレ検索が抜けてました…。
ありがとうございます。
653ひよこ名無しさん:03/11/17 22:32 ID:???
>>646
ほんとだ、、、大変もうしわけない・・・
654ひよこ名無しさん:03/11/17 22:33 ID:oehQeo2N
この動画ファイル自体をHDに保存する方法を教えて下さい
ttp://www.naturalhigh.co.jp/naturalhigh/asx/pic/pic_putirashutu.asx

655632=646:03/11/17 22:34 ID:???
>>653
ちょっと焦ったよ(笑)
656644:03/11/17 22:35 ID:co4CQAy0
>>651さん
データの容量は大丈夫です。なにせヘタレPCで8Gしかないですから(w
HDDの移設が可ならLAN構築して転送するよりいいですね。
OSが違うと認識してくれないかと思ったので
657ひよこ名無しさん:03/11/17 22:35 ID:???
>>654
mmsプロトコル使ってあるから通常は落とせないし、この板は著作権を尊守してる。
余所へ行け。
658 :03/11/17 22:38 ID:???
エアエッジを無線ランとして使用出来ますか?
659ひよこ名無しさん:03/11/17 22:38 ID:???
660ひよこ名無しさん:03/11/17 22:39 ID:???
>>658 AirH'' は電話です。LANの代わりにはなりません。
661ひよこ名無しさん:03/11/17 22:46 ID:8+G8IPWV
ホームページを作ろうと思い
FFFTPにてアップロードをしました。
しかし、自分のアドレスにアクセスしても
「403 Access Denied」とでてアクセスできません。
どうしたらいいのでしょうか?
662Ω ◆POo.MtHYP. :03/11/17 22:48 ID:???
>>661
(;U3U) ガンガレ!応援してますYO.
663ひよこ名無しさん:03/11/17 22:49 ID:???
>>662
うわ、どういう意味?
おれやばいことしてる?もしかして。
664ひよこ名無しさん:03/11/17 22:50 ID:Cq6bq5Wr

|.-──-、
| : : : : : : : : \   
|: : : : : : : : : : : ヽ   
|-…-…-ミ: : : : :',
| '⌒'  '⌒' i: : : : :}  
| ェェ  ェェ  |: : : : :)  それでいいのよ
|:;;;;  ,.、 :;;;; |:: : : :;!     http://moon.gaiax.com/home/niskoki45
| r‐-ニ-┐| : : :ノ   
|! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
| ` ー一'´丿 \    
| \___/   /`丶、  
665ひよこ名無しさん:03/11/17 22:51 ID:???
>>661
自分のプロバイダなのか、HPレンタルスペースなのか
それぞれの利用規約を確認
URLが間違ってて、/までになってるとか
666ひよこ名無しさん:03/11/17 22:51 ID:???
>>661
プロバイダの手続きが正しく完了していますか。
FTPアカウント用のユーザー名とパスワードですか。
普段と別の場合が有ります。
667ひよこ名無しさん:03/11/17 22:53 ID:???
668ひよこ名無しさん:03/11/17 22:53 ID:HOwKieGf
破損ファイルを無理矢理解凍するソフトってBunZIPですか?
ググったんですけど、ダウンロードできるページを発見できませんでした・・・
どなたか教えてください。もしくわ他のソフトがあったら教えてください。
669ひよこ名無しさん:03/11/17 22:53 ID:???
>>645
imejputy.dllをリソースエディタ等で編集すればできますが。
670ひよこ名無しさん:03/11/17 22:54 ID:???
671ひよこ名無しさん:03/11/17 22:55 ID:8+G8IPWV
>>665,666
アップロードする前は「under construction」
となっていたので、アドレスは間違っていないはずです。
あと、FFFTPを接続するときにFTPアカウント、パスワード
を打ち込むのでこれもあっていると思います。
もし違っていたらログインできないので。
672ひよこ名無しさん:03/11/17 22:57 ID:osPgr7/q
ウィンドウズメディアプレイヤーで動画を見ようとすると
「クラスが登録されていません」となり見ることが出来ません。
どうすれば見ることが出来るようになるでしょうか?
673ひよこ名無しさん:03/11/17 22:57 ID:???
>>672
クラスを登録してください
674Ω ◆POo.MtHYP. :03/11/17 22:58 ID:???
>>672
(;U3U) 学校に行こう
675ひよこ名無しさん:03/11/17 22:59 ID:???
>>671
ディレクトリのパーミッションが「オーナーも書込み禁止」になっている、
という可能性は無いですか。
676ひよこ名無しさん:03/11/17 23:00 ID:???
677ひよこ名無しさん :03/11/17 23:00 ID:???
スレ違いだったら申し訳ございません。
すみません教えて下さい。

OS:Windows2000
CPU:INTEL Pentium4 2.53GHz
マザーボード:BIOSTAR i845G BAREBONE
メモリ:DDR SDRAM 256MB + 512MB

昨日、ファイナルファンタジー11をゲーム中に突然電源が落ちました。
その後、起動をしてみたのですが結果は、
起動途中にWindows2000のロゴが出てロゴが消えると再び最初から起動が始まり、
ず〜っとエンドレスで起動が繰り返されます。
HDが悪いのかと思い新しいHDディスクを買ってきてOSをインストールしようとしたのですが、
HDのフォーマットが終わりCDからHDへOSのコピー途中で、
「○○がコピーできません」のメッセージが大量に表示され、
どうしてもコピーができないのでスキップしていたのですが途中で固まってしまい電源OFF。
その後、電源を入れCDにて起動しようとしても起動できずインストールもできませんでした。
HPで対処方法を探したのですが見つからずブートディスクを作成してみては?
という事が書いてあったので実際CDからブートディスクを作ってみたのですが、
ディスク2枚目を入れて下さい。と表示されFD2枚目を入れてキーボードを押しても何の反応も有りません。
上記作業をメモリ512を抜いたりビデオボード、サウンドボード、LANボードを
抜いたりしてやってみたのですが結果は同じで同じ2枚目の所で固まってしまいます。
最近行った行為としてはビデオボードを交換したのですが、
2週間近く正常通り動いていました。

長文になってすみません。
もし対処方法をご存じな方がいらっしゃいました教えて頂けると嬉しいです。
678ひよこ名無しさん:03/11/17 23:00 ID:gC1UR8zc
Live2chを先ほど使い始めたんですが実況板のNTV、フジを開こうとするのですが
「サーバーに接続できませんでした」と出ますこっちのプロバイダはYBBなんですが
規制されてるのでしょうか?それとも鯖ダウンですか?
679太郎:03/11/17 23:01 ID:dCZscoBs
Javaスクリプトを使ったページが開けません。
検索でJavaをオンにする方法でインターネットエクスプローラーのツールのインターネットオプションでセキュリティの項目のインターネットのレベルのカスタマイズを
開いて全て有効に設定しましたがどうしてもオンになりません。
どうか助けて下さい。OSはウインドウズXPです。
ちなみに以前はJavaスクリプトのページも開けたんですがポップアップ広告を防ぐ方法と言うのを見て設定をいじってからはどうやってもオンにならなくなりました。
680ひよこ名無しさん:03/11/17 23:01 ID:???
>>677
スレ違い
681ひよこ名無しさん:03/11/17 23:02 ID:l4ndqSl6
MeからXPに買い替えたんですが、IMEツールバーの辞書は移設できないんでしょうか?
682ひよこ名無しさん:03/11/17 23:02 ID:c6l7MjCU
XPでSusieなどを使う意味はありますか?
susieを使ってみたのですがXPでプレビューもできるし、どうなんでしょう。
683ひよこ名無しさん:03/11/17 23:02 ID:???
>>678 この時間混雑していて、接続しにくいみたいですね。
684ひよこ名無しさん:03/11/17 23:02 ID:???
>>679
>ポップアップ広告を防ぐ方法と言うのを見て設定をいじって

これが具体的にわからんとどうにもレスのしようがない
685672:03/11/17 23:03 ID:osPgr7/q
えっと、つまりコーデックを入れろということなのでしょうか?
686ひよこ名無しさん:03/11/17 23:04 ID:???
>>681
IMEの「辞書ツール」を使ってください。
Meのほうで、一覧を書き出して、XPのほうで、それを「テキストから登録」
687ひよこ名無しさん:03/11/17 23:05 ID:???
>>682
そう思うなら使わなければいい。
俺はどうにもデフォルトだと使い勝手が悪いからVIXやIrfanview使ってる。
人それぞれだ。ただSUSIEはもはや過去のソフトって印象があるな…
愛用者の人には悪いが
688671:03/11/17 23:06 ID:8+G8IPWV
すみません。やり方をぐぐって見てもなにがなんやらで
よくわからないです。
よろしければやり方を教えてくれませんか?
689ひよこ名無しさん:03/11/17 23:06 ID:???
>>685
そう思うならそうしろよ。だいたい何の動画が見られないのか不明なのに
それ以上レス出来るか。必要なCodecがインストールされていてそれでも
ダメならまた来い。
690ひよこ名無しさん:03/11/17 23:06 ID:l4ndqSl6
>>686
ありがとうございます。 やってみます。
691671:03/11/17 23:07 ID:8+G8IPWV
>>675さんへのれすです。
692682:03/11/17 23:07 ID:c6l7MjCU
>>687
そうですね・・、ありがとうございました!
693太郎:03/11/17 23:09 ID:dCZscoBs
684サン、多分java関連を無効にしたんだと思います。何をどうしたかは具体的には覚えてませんが。
694678:03/11/17 23:09 ID:gC1UR8zc
>>683
それだけのことなんですね ありがとう
695太郎:03/11/17 23:10 ID:dCZscoBs
広告を防ぐソフトをDLしたとかではないと思います
696ひよこ名無しさん:03/11/17 23:11 ID:???
697太郎:03/11/17 23:12 ID:dCZscoBs
お絵かきチャットのようなjavaは機能するんですがスクリプトだけ駄目なんです
698ひよこ名無しさん:03/11/17 23:12 ID:MuXTU5k3
WinXPの自動更新をダウンロードしている最中にPCが
フリーズ。電源を落としてしまったら、その後、Winが
立ち上がらなくなってしまいました。(セーフモードもダメ。)
どうやったら中のファイルを消去することなく修復できるもの
でしょうか?
699ひよこ名無しさん:03/11/17 23:12 ID:???
>>693
そんなもんお前がわからないもの俺らがわかるわけないだろうが。
インターネットのセキュリティレベル低にしろ
700ひよこ名無しさん:03/11/17 23:14 ID:???
>>688
FFFTPならば、サーバー側の表示で、
rwx rwx rwx
という属性表示がありませんか
左三つがオーナーの、読込み/書込み/実行許可
右三つが一般閲覧者の、読込み/書込み/実行許可
です。
701ひよこ名無しさん:03/11/17 23:14 ID:???
>>698
回復コンソール
702681:03/11/17 23:15 ID:l4ndqSl6
>>686
書き出さなければ移設は無理なんでしょうか(´・ω・)
Meのは、何か変な文字が羅列された辞書のファイルしか持ってないんですが…
703ひよこ名無しさん:03/11/17 23:18 ID:ucED/yAJ
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g10318545
これっていくらくらいまで値段上がると思いますか?
704ひよこ名無しさん:03/11/17 23:20 ID:84Z1LZa8
oggのコーデックってどこでゲットできますか?探してるんですがみつかりません・・・
705ひよこ名無しさん:03/11/17 23:20 ID:???
>>703
16マソじゃいらん
706ひよこ名無しさん:03/11/17 23:21 ID:ucED/yAJ
>>705
返答ありがとうございます

マジデスカ・・・

これのディスプレイ抜きを15万で売ってくれる方がいるのですが
買いでつか?
707ひよこ名無しさん:03/11/17 23:21 ID:???
>>702
手書きでノートに書き出すとか?
708ひよこ名無しさん:03/11/17 23:22 ID:???
>>702
Meの*.dicファイルが有るならば
辞書ツールの「ツール」メニュー「MS IME辞書からの登録」で
可能かも知れません。
709671:03/11/17 23:22 ID:8+G8IPWV
>>700
やってみました。
右クリック、属性変更、
それで一応すべてにチェックを入れたんですがやはり見れません。
チェックの入れ方に問題があるのでしょうか?
710ひよこ名無しさん:03/11/17 23:22 ID:lBzNlmTw
>>627
できましたよー!その消したいやつを選んで右クリックして欄がでてくるのでそこから削除を選べばできました!
711ひよこ名無しさん:03/11/17 23:22 ID:???
>>704
ほいっ http://www.xiph.org/ogg/vorbis/
712698:03/11/17 23:25 ID:MuXTU5k3
>>701
レス有難うございます。

回復コンソールをトライしたのですが
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2fdirectory%2fworldwide%2fja%2fkblight%2fT008%2f6%2f11.asp
のサイトの5番までは進むのですが、6番目の
>"どの Windows インストールにログオンしますか?"
>というメッセージが表示されたら、[C:\Windows] の番号を入力し、
>Enter キーを押します。

というところでそのようなメッセージが表示されないのです。
DOSのプロンプトのようなものが出ていて、試しにCドライブの
ディレクトリーを表示しようとしても、エラーが出てしまいます。
勿論、\windowsにも入れないのです。

リカバリーディスクしか方法はないのでしょうか?
713ひよこ名無しさん:03/11/17 23:25 ID:P3O2i5Q5
ADSLを他社に乗り換えようと思うのですが、現在の会社のを解約してからじゃないと出来ないとのこと。
どのくらいネットなし生活が続くのでしょうか?
714ひよこ名無しさん:03/11/17 23:25 ID:???
>>710
それspybotとかで駆除してからじゃないと、またすぐ復活するから
715ひよこ名無しさん:03/11/17 23:26 ID:???
>>713
1週間くらい
716ひよこ名無しさん:03/11/17 23:27 ID:???
>>709

FFFTPではファイルがコピーできるのに、
ブラウザでは見られないということですか。
それならば、右の三つが r-x (rが立っている)ことを確認してください。
717681:03/11/17 23:28 ID:l4ndqSl6
>>708
。・゚・(ノ∀`)・゚・。 マジで神! 
うわぁぁぁん ありがとーーーー!
これだよこれ!使い慣れた顔文字。・゚・(ノд`*)・゚・。 マジ神。禿感謝です!
718ひよこ名無しさん:03/11/17 23:28 ID:???
>>712
どうしてもデータを救出してみたかったら、HDDを買ってきて、そっちにOSを入れて、
今のHDDを増設してみるしかないだろうね。
719>>704:03/11/17 23:29 ID:84Z1LZa8
>>711
ここのどれをDLすればいいのでしょう?それが分からなくて困ってます・・・
720ひよこ名無しさん:03/11/17 23:29 ID:vEkgPi6J
スクリーンセーバーのアンインストールってどうやればいいのでしょう?
721671:03/11/17 23:30 ID:8+G8IPWV
>>716
なってないです!!
722ひよこ名無しさん:03/11/17 23:30 ID:???
>>713
2ちゃんねるプロバイダー http://isp.2ch.net/
何時間使ってもインターネット接続料は一切かかりません。
なお、接続時の通信料(電話料金)は下記のとおりです。
一般電話からのご利用
午前8時〜午後11時 8.5円/3分
午後11時〜翌朝8時 8.5円/4分
723ひよこ名無しさん:03/11/17 23:31 ID:???
>>721
右の r を属性変更でオンにしてください。
724氏ね師ね団 ◆QaQ4.DcHqQ :03/11/17 23:32 ID:???
>>720
scrファイル消せ。
725ひよこ名無しさん:03/11/17 23:33 ID:EmDCmi/3
MM4.5って何の略語ですか?
検索で調べても分からないです
どなたか教えて下さいまし
726ひよこ名無しさん :03/11/17 23:34 ID:???
書き込みの中で「通報しました」ってありますが
管理者等に通報するシステムでもあるんですか?
727698:03/11/17 23:34 ID:MuXTU5k3
>>718
そうですか・・・。
手間とお金がかかりそうですね・・・。
別のノートPCとつないでも無理ですよね・・・。
頭痛いです・・・。
728ひよこ名無しさん:03/11/17 23:35 ID:???
>>719
Winamp?
729671:03/11/17 23:35 ID:8+G8IPWV
>>723
とりあえず、右3つr-xにしました。
730師ね氏ね団 ◆QaQ4.DcHqQ :03/11/17 23:36 ID:???
>>725 知らん。
>>726 ない。
731ひよこ名無しさん:03/11/17 23:40 ID:???
>>727
なんだ、ノートだったのか。
ほかにデスクトップPCがないと増設できないな。

リセットしてみた?
BIOSセットアップは起動する?
732目指せ脱初心者:03/11/17 23:41 ID:L1vF9tHA
javaが使えません os xpです 調べた結果xpは
javaをサポートしてないとか、先日xpに変えた
ばかりで、、サービスパック1をダウンしろという
のは判ったのですが、自分のxpは元々sp1です アドバイス
お願いします!
733師ね氏ね団 ◆QaQ4.DcHqQ :03/11/17 23:44 ID:???
>>732
ブラウザで使えるように設定してるか?
sunのJavaでも入れれば。
734698:03/11/17 23:44 ID:MuXTU5k3
>>731
いや、デスクトップのWindowsが壊れたのです。
別にノートPCも持っているのですが、それは正常です。

リセットってどういうことですか?
電源を入れると、Winが起動出来ませんでしたという
メッセージとともに、Win起動のモード選択の画面になります。
でも、どのモードで起動してみても結局同じ画面に戻ってしまいます。
735ひよこ名無しさん:03/11/17 23:45 ID:HZ3xLhX1
>>710 ありがとうございます★私のもなんとか削除できました!(ナキ
   お互い解決して本当によかったです!vvv
736ひよこ名無しさん:03/11/17 23:45 ID:???
737ひよこ名無しさん:03/11/17 23:46 ID:P3O2i5Q5
>>715
そんなにも・・・ありがとうございます・・・
738ひよこ名無しさん:03/11/17 23:47 ID:P3O2i5Q5
>>722
ありがとうございます
739704:03/11/17 23:48 ID:84Z1LZa8
>>728
WMPがいいです。

>>736
そこからさらにどれを選んだらいいかが分かりません・・・
740ひよこ名無しさん:03/11/17 23:50 ID:nAUjKN2A
741ひよこ名無しさん:03/11/17 23:51 ID:???
>>734
リセットはノートの場合。
で、BIOS画面は?
742698:03/11/17 23:52 ID:MuXTU5k3
>>741
初心者なもんでごめんなさい。
BIOS画面ってどの画面ですか?
743ひよこ名無しさん:03/11/17 23:53 ID:lBzNlmTw
>>714
ちゃんとスパイウェアは駆除してあるんで!
>>735
ほんとよかったです、これからはお互い気をつけましょうね!
744ひよこ名無しさん:03/11/17 23:56 ID:???
>>742
最初の黒い画面でキーを押せって出ると思うけど。
DEL-key for Setup とかね。
押すキーは機種によって違う。
745ひよこ名無しさん:03/11/18 00:01 ID:???
746698:03/11/18 00:01 ID:1xwHzaCh
>>744
最初の黒い画面の時に一瞬何か白字で一覧表のようなものが
画面全体にでますが、その後すぐに>>734の表示になってしまいます。
747ひよこ名無しさん:03/11/18 00:05 ID:???
748ひよこ名無しさん:03/11/18 00:08 ID:???
>>698
じゃあ
故障 修理にだす
749698:03/11/18 00:11 ID:1xwHzaCh
>>748
ウワーン・・・!!(涙

アドバイスどうもありがとうございました。
750671:03/11/18 00:14 ID:RM70e8Bo
何度もすみません。わかる人いたら教えてください。
アドレスをクリップボードにコピーしてみたら
ftp://ftp.**.dion.ne.jp/htdocs/****.html
と出ます。
なぜかftpという風なアドレスで出るし、
jpのあとが私の設定したアドレスになりません。
ffftpです。誰か助けてください。
751ひよこ名無しさん:03/11/18 00:15 ID:oKTTcpbC
圧縮ツールを使って動画ファイルのサイズを小さくしたいのですが
lzh
bh
zip
exe.(lzh)
exe.(zip)
などの圧縮方式の中で最もサイズを小さく出来るのはどれでしょう?
752ひよこ名無しさん:03/11/18 00:16 ID:???
>>751
動画ファイルはすでに圧縮済みです
753ひよこ名無しさん:03/11/18 00:16 ID:???
>>751
全部試してみてはどうですか?
754ひよこ名無しさん:03/11/18 00:17 ID:???
>>751
zipが喜ばれる
755ひよこ名無しさん:03/11/18 00:18 ID:cCae6q48
エロ動画を見ようととしたら
RealPlayerというのをダウンロードしなければ
いけないみたいなのですがこれ無料なんですか?

756ひよこ名無しさん:03/11/18 00:21 ID:???
>>755
只より高い物は無い
757ひよこ名無しさん:03/11/18 00:22 ID:???
>>755
無料と有料がある
758ひよこ名無しさん:03/11/18 00:23 ID:???
>>755
マルチポストはいけませんよ
759ひよこ名無しさん:03/11/18 00:23 ID:lcVCKvtC
えっちサイトに行ったかどうかはわかりませんが、 
インターネットエクスプローラーのツールバーにエロサイトのツールバーが
出てきて消せないのですがどうしたらいいのでしょうか?
760ひよこ名無しさん:03/11/18 00:24 ID:???
>>759
Spybot Adaware
761ひよこ名無しさん:03/11/18 00:27 ID:VUpXcEMO
OSはXP Homeです。
CドライバのProgram Filesの中にxeroxという怪しげなフォルダがあります。
削除しようとすると、他の人かプログラムで使用しているとでて削除できません。
ウイルスか何かでしょうか?助けてください。
762ひよこ名無しさん:03/11/18 00:29 ID:uR/mHzRT
WindowsXP Home Outlook Express 6.0なんですが
終了するとローカルフォルダにある受信トレイも送信済みトレイも
すべて消えて無くなるのですが、、、『このビューにはアイテムはありません』って
こんなの初めてで困っています。
どなたかよろしくお願い致します。
763ひよこ名無しさん:03/11/18 00:29 ID:???
>>761
そのままで問題ない
764755:03/11/18 00:31 ID:???
無料と有料の見分け方ってどうするんですか?
765ひよこ名無しさん:03/11/18 00:32 ID:???
>>764
FREE!
766ひよこ名無しさん:03/11/18 00:32 ID:???
>>764
無料版のをダウンロードするところがあります。
767ひよこ名無しさん:03/11/18 00:35 ID:jLnBUDOt
Windows XP使っててADSLです。
Web上でリアルプレイヤーで曲の試聴をしようとすると、
「要求されたファイルが見つかりません。リンクが古いか、間違っています。」
と表示されます。対処法教えて下さい。
768ひよこ名無しさん:03/11/18 00:36 ID:???
>>762
メールをたくさん貯めていませんか?
769ひよこ名無しさん:03/11/18 00:37 ID:???
>>767
Webページのほうが間違っています。
対処法はありません。
770ひよこ名無しさん:03/11/18 00:38 ID:???
>>767
そのサイトは僕がこれから一生懸命探せば良いのですか?
771ひよこ名無しさん:03/11/18 00:38 ID:???
>>767
ファイルが無いんだからどうしようもない
772767:03/11/18 00:40 ID:???
わかりました。どうもありがとうございます。
773761:03/11/18 00:42 ID:VUpXcEMO
さんくす
774ひよこ名無しさん:03/11/18 00:44 ID:g4YvwGhe
素人質問します。
最近、LANのHDD?みたいなのをみたんですがあれってLANケーブルをHDDにつ
ないでデータをやり取りするんですか?その場合ADSLにはどうやってつなげるん
ですか?サイトでみたんですがいまいちよくわかりません。
また、LANでHDDにつないでデータ転送できる場合、USB2.0や1.1と比べてどうなの
ですか?すみませんが教えてください。
775ひよこ名無しさん:03/11/18 00:45 ID:d4w4OpEN
マザーボードを買って、早速取り付けてみたのですが
うまく立ち上がりません。
マザーボードとメモリ以外は今まで使っていたものをそのまま
流用しています。
CMOSセットアップユーティリティーではHDDを
認識しているようなのですが、PCを起動させたときの黒い画面では
ハードディスクが付いていないような表示になります。
その後「STOP:0x0000007b」と表示され
OSは立ち上がりません。
マザーボードは GIGABYTE製 GA-8KNXP
HDDは SEAGATE製 ST380023A です。
うまく認識させるにはどうしたら良いでしょうか?
どうか助けてください、お願いします。
776ひよこ名無しさん:03/11/18 00:46 ID:???
>>774
おそらくルーターが必要になると思います。
USB2.0は最高480Mbps
USB1.1は最高12Mbps
LANは100baseTだと100Mbpsです。
777762:03/11/18 00:47 ID:uR/mHzRT
はい、いっぱい貯めてましたが
先週整理して保存するメールといらないメールに分けて
いらないのを大量に消去しました。
それがいけなかったのですか?
778ひよこ名無しさん:03/11/18 00:47 ID:???
>>774

LANディスクって奴ですね

HDDではあるけれども、それ自身が一種のPCになっているのです。
(たいていLinuxとかで動く)
つまり、ファイル・サーバーってやつです。

ファイルのコピー、セーブなどはLANの転送速度がボトルネックになるので、
USB2.0とかIEEE1394に比べれば、劇重です。
USB1.1とかとは・・・まあどっこいどっこいかな。
779ひよこ名無しさん:03/11/18 00:49 ID:???
>>775
そもそもマザーボードを入れ替えたら、OSは再インストールしたほうが安全なんですよ。

まあ、対策はここらへんを見て、おやりになったらどうでしょうか?
http://www.google.com/search?num=50&hl=en&ie=Shift_JIS&safe=off&c2coff=1&q=STOP%3A0x0000007b&btnG=Google+Search&lr=lang_ja
780ひよこ名無しさん:03/11/18 00:54 ID:???
>>777
消去がいけなかったというのわけではないです。
dbxが壊れているのかもしれませんので
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/2082/Soft/Soft.html
の「OE 受信トレイが消え」というところの対処を試していただけますか?
781ひよこ名無しさん:03/11/18 00:56 ID:g4YvwGhe
>>776
>>778
サンクス!う〜む、それなら大人数で共有して使えること以外のメリットはないので
すかね?最近はUSB2.0対応のものばかりだし、1.1の場合2.0カード挿せばいい
し・・・
782ひよこ名無しさん:03/11/18 00:57 ID:UsDDuULU
WinXPです。
間違って、XP非対応のソフトをインストールしてしまったら、
インストール途中でフリーズしてしまい、仕方なく強制終了しました。
そのため、アンインストールもできなくなってしまいました。

一方、それまでSCSI接続のDVD-RAMドライブをつかっていたんですが、
それが認識されなくなってしまいました。
ドライバをアンインストールして、またインストールし直しても認識してくれません
CD-ROMをいれても認識しませんでした。

おそらく、はじめにあるXP非対応のソフトをインストールしてしまったためだと思うんですが、
このような場合、どうすればDVD-RAMを認識するようになるのでしょうか
783ひよこ名無しさん:03/11/18 00:57 ID:FrO3KYYz
ウィンドウズ98です。
メルコのUSB2.0ボードを増設したら、
それまでUSB1.1の外付けで使っていたCD-RWを起動すると
すぐにシステムリソース不足になって使用できません。
何が悪かったのでしょうか?
784ひよこ名無しさん:03/11/18 00:58 ID:???
>>750
ftpで転送してるんだから、そうなるのは当然。
ブラウザで見る場合は別のURLになる。
法則性があるので、プロバイダの説明をちゃんと読め。
785ひよこ名無しさん:03/11/18 01:00 ID:???
>>783
デバイスマネージャーを使って、
USB2.0やCD-RWのところを見てみてください。
786ひよこ名無しさん:03/11/18 01:04 ID:d4w4OpEN
>>779
ありがとうございます。
マザーボードを交換してもOSは今までどうり、と安易に
考えておりました。
OSの再インストールを試してみます。
787783:03/11/18 01:05 ID:FrO3KYYz
>>785

USB、CD-RWのところは普通に表示されてますが
サウンド、ビデオゲームのコントローラのMPU401互換ポート
と言うところに「!」が付いています。
788ひよこ名無しさん:03/11/18 01:11 ID:1Ec/f0sh
知り合いのパソコンが突然壊れてしまいました。
電源を入れてもOSnot found と表示され、
再インストしようにもドライブが動かないとか。
助言しようにも、自分のPC知識ではどうしようもありません。
ちなみにOSはMEだそうです。
中に卒論のデータが入っていて、それが無いと非常にやばいそうです。
なんとかHDのデータを救出する方法はないでしょうか?
789ひよこ名無しさん:03/11/18 01:16 ID:???
>>788
そもそも再インストールすればゅ(上書きでなければ)
データは消えてします。
ドライブが動かない、の状況が不明ですが、
もしドライブが物理的に壊れていた場合は、素人に出来ることは有りません。
結構な金額で、業者にデータ救出を依頼するしかありません。
790ひよこ名無しさん:03/11/18 01:16 ID:???
>>787
とりあえず、USB2.0のほうにCD-RWをつなげても同じようになりますか?
791ひよこ名無しさん:03/11/18 01:16 ID:???
>>788
デスクトップですか?
もしそうでしたらHDDを取り出して他のPCに取り付ければデータを
助け出することはできますよ。
792783:03/11/18 01:19 ID:FrO3KYYz
>>790

はい。同じ状態です。
元の1.1に差し替えても同じ状態です。
793ひよこ名無しさん:03/11/18 01:19 ID:BdDaiUFH
OS、XPホームです。
さっきPC立ち上げたら水色の画面が出てきてファイルをチェックされました。何%終了みたいな表示と共に。
んで、GIFをデリートした!みたいな事を英語で永遠言っててそれが終わったと思ったら
勝手に再起動。それ以来普通に使えてるようなのですが、これってなんですか?
794ひよこ名無しさん:03/11/18 01:22 ID:???
>>792
USB2.0のほうはマウスなどをつないでも動きますか?
USB2.0のほうのドライバは正しく入れてありますか?
一応最新のにしてみてください。
795ひよこ名無しさん:03/11/18 01:23 ID:???
>>793
HDDのデータが壊れたのでOSがとりあえず治したということです。
頻繁にソレが出るようになる前にHDD取り替えた方が無難でしょう。
796ひよこ名無しさん:03/11/18 01:24 ID:kT4fiSI6
797ひよこ名無しさん:03/11/18 01:25 ID:kT4fiSI6
誤爆しました
798ひよこ名無しさん:03/11/18 01:25 ID:1Ec/f0sh
>>789
説明不足でした。
動かないのはHDドライブでは無く、CDドライブだそうです。

>>791
デスクトップです。
そんなことができるんですか。
とりあえず友達と相談したうえでやってみることにします。

ありがとうございました。
799793:03/11/18 01:27 ID:???
>>795
ありがとうございます。まだ買って2ヶ月なんですが…
壊れたんですね。使い方が悪いと良くある話なんでしょうか?
800ひよこ名無しさん:03/11/18 01:29 ID:???
>>799
強制終了(電源切断)するとよく起きる。
801783:03/11/18 01:30 ID:FrO3KYYz
>USB2.0のほうはマウスなどをつないでも動きますか?

あいにくUSBマウスではないのですが、
同じメルコのLANアダプターを挿して使っています。

USBボードを挿し直した時に
ドライバも新たに入れ直しました。

802ひよこ名無しさん:03/11/18 01:32 ID:???
>>799
ソフト的な問題でHDDのデータの一部が壊れてこうなることも結構
多いので、暫く様子を見てあまりにもひどいようならお店に持ってい
けば無料修理してくれるではないでしょうか。
PC動いているときに電源抜くとか振動を与えるなどしてなければ
特に使い方が悪いということではないと思います。
803793:03/11/18 01:32 ID:???
>>800
あぁ、98とかで強制終了した次に立ち上げた時にチェックされるのと似てますね。納得です。
本当にありがとうございました。
804793:03/11/18 01:33 ID:???
>>802さんもありがとうございました。しばらく様子見てみます
805ひよこ名無しさん:03/11/18 01:34 ID:???
>>801
今のシステムリソースと、
CD-RWを起動した時のシステムリソースはどれくらいですか?
806783:03/11/18 01:42 ID:FrO3KYYz
今IEを4画面立ち上げた状態で24%ですが、
CD−RWの電源を入れるとほぼ100%です。

CDーRWの操作ができないだけでなく
マウスもほとんど動かず、IEのネット画面の更新も
極端に時間がかかります。
例えば上から1行ずつしか表示されていかないような・・・
ほとんど強制終了で終わらせてます。
なんでCD-RWは切ったままです。

挿しているボードはIFC-PCI4U2V
CD-RWもめるこのCRW-32U2というやつです
807783:03/11/18 01:44 ID:FrO3KYYz
メルコのサイトのQ&Aを見たんですが
それらしい現象が見当たりませんでした。
808762:03/11/18 01:46 ID:8SPBdFNC
>>780
ありがとうございます。やってる途中でフリーズ、、、また消えた
しかもウイルススキャンのバージョンもわからない_| ̄|○
その前に来たメールはメモ帳に書き写したから大丈夫でした。
どうにかなってるみたいですが私に出来る対策は
メモ帳に貼り付けることぐらい・・・どうもありがとうございました。
809-:03/11/18 01:48 ID:???
何かウイルスにかかってしまったのか「このコンピュータはウィルスに感染しています」「ネットワーク型のウィルスを発見しました。
感染を広げないために今すぐこのコンピュータをネットワークから切断してください。」といったメッセージが出ました。
焦って怪しいファイルを削除してしまったらウィルスチェックしても何も発見できず、メッセージにOKを押してもエラー音と共に同様のメッセージが表示されメッセージが消えなくなりました。
メッセージの消し方を教えてくれませんか?
それとウィルスは本当に削除できてるんでしょうか?
810ひよこ名無しさん:03/11/18 01:49 ID:???
>>807
USB-LANアダプタと同時使用しなくても、そうなる?
811ひよこ名無しさん:03/11/18 01:52 ID:???
>>809
字数の割りに必要な情報が少ないよ。
再起動して同様のメッセージが出ないなら問題ないのでは?
812ひよこ名無しさん:03/11/18 01:54 ID:???
>>808
OutlookExpressだけの問題ではないような気がします。
813783:03/11/18 01:54 ID:FrO3KYYz
>>810

今は接続中でアダプタを抜けないので確認できませんが、
以前やった時はできませんでした。
アダプタだけだと何の問題もないのですが、
CD-RWとボードの愛称が悪いなんてことはあるんでしょうか?
814ひよこ名無しさん:03/11/18 01:55 ID:???
>>809
いのさん?
815ひよこ名無しさん:03/11/18 01:58 ID:78v5X101
確認君↓に行くといつも
http://www.ugtop.com/spill.shtml
 クッキー (none) 食べ残しに注意
と表示されます。これってどういう意味?
816ひよこ名無しさん:03/11/18 02:01 ID:???
>>813
USB-LANアダプタをUSB1.1に、CD-RWをUSB2.0のところにかえてみると
どうですか?
817ひよこ名無しさん:03/11/18 02:02 ID:kcFkMWcv
windows98です。
これまで通り「windowsの終了」から「電源を切れる状態にする」を
していたのですが、電源が切れなくなってしまいました。
どのようにしたらよいでしょうか?お願いします。
818783:03/11/18 02:03 ID:FrO3KYYz
>>816

ちょっと抜くので接続切ります。
ID変わります。
819ひよこ名無しさん:03/11/18 02:06 ID:???
820783:03/11/18 02:06 ID:kOmVK/qI
>>816

うーむ、やっぱり同じです。

ボードを増設するまでは1.1にアダプタとCD−RWを挿してましたが
こういうことは起こりませんでした。
821ひよこ名無しさん:03/11/18 02:08 ID:???
CD−RWを、音楽CDとして作った後、どのようなソフトでフォーマットすればまた音楽CDとして作り直せるのでしょうか?
今使ってるソフトは、adaptec DirectCDと、EasyCDCreater 4で、フォーマットすると勝手にDirectCDメディアにされてしまい、音楽CDとして作り直せません・・・
822ひよこ名無しさん:03/11/18 02:08 ID:A24S+rDK
sageてしまいました、すみません…
823ひよこ名無しさん:03/11/18 02:12 ID:???
>>820
すみませんが私には分かりません。m(__)m
デバイスマネージャも少し気になりますが、
全部メルコの製品を使っているなら、一度メルコに聞いてみてはどうでしょうか?
824783:03/11/18 02:14 ID:kOmVK/qI
>>823

いえいえ。
いろいろありがとうございました。

もう少しいろいろ試してみます。


多謝多謝
825ひよこ名無しさん:03/11/18 02:20 ID:0I8OAZg9
Mac OS X 10.2.6です。
.exeファイルを開く時にアプリケーションを選択してくださいと
なるのですが、どうすればよいのでしょうか。。。

申し訳ないのですが趙初心者なので何も分かりません(´・ω・`)
よろしくお願いします。
826ひよこ名無しさん:03/11/18 02:22 ID:???
>>825
あなたはMacでそのexeをどうしたいですか?
827ひよこ名無しさん:03/11/18 02:24 ID:???
828ひよこ名無しさん:03/11/18 02:26 ID:oYHkMQxE
50MBのファイルをアップローダしたいのですが
どこかお勧めのサイトを教えてください。
ヤフーで検索しても軽いファイルばかりのところしか
見つからなく・・・。
どうかよろしくお願いします。
829ひよこ名無しさん:03/11/18 02:29 ID:???
>826
どうしたいとは、どうゆうことでしょうか。。。
ほんとにすいません。わからないんです。開きたいんです。
なにかダウンロードとかするべきなんでしょうか。

>827
あ、そのようなスレッドがあるんですね。そちらで聞いてみた方がいいんでしょうか。

すいません。もう少し調べてきてから質問してみます。。。
830mori#:03/11/18 02:30 ID:eYnvCB/r
831ひよこ名無しさん:03/11/18 02:33 ID:???
832ひよこ名無しさん:03/11/18 02:33 ID:???
>>829
.exeはWindowsやMD-DOS上で実行する形式のファイルです。
Macでは通常動作しません。また、開くとするとバイナリエディタを
使うことになりますが、開いても数字の羅列です。
833ひよこ名無しさん:03/11/18 02:36 ID:???
>832
そうなんですか!わかりやすい説明をありがろうございました。
馬鹿な質問に答えてくださって申し訳ないです。

834ひよこ名無しさん:03/11/18 02:39 ID:???
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 質問者、まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  佐賀みかん |/
835ひよこ名無しさん:03/11/18 02:51 ID:A24S+rDK
CD−RWを、音楽CDとして作った後、どのようなソフトでフォーマットすればまた音楽CDとして作り直せるのでしょうか?
今使ってるソフトは、adaptec DirectCDと、EasyCDCreater 4で、フォーマットすると勝手にDirectCDメディアにされてしまい、音楽CDとして作り直せません・・・
どなたか、おすすめのソフトを教えていただけませんでしょうか…
836:03/11/18 03:09 ID:+yFPF9gc
ノートンがウィルスを感知したんですけど、検疫も削除もできません。
VBS Loveletter Var という初歩のウィルスっぽいのですけど、
こういう場合はどうしたら削除できますか?


837ひよこ名無しさん:03/11/18 03:10 ID:tTzknFv1
574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/18 01:42 ID:???
http://www.pc-success.co.jp/shop.php?p_cd=P0110075&frame=1

NEC SmartVision PK-VS/AG31/R
めっちゃ安いよ
2万→ 4000円

誤表記・・・・w
838ひよこ名無しさん:03/11/18 03:11 ID:???
>>836

2ch見ているときに、警告が出たんじゃないの?
それだったら誤動作だから、無視する。

もし、2ch専用ブラウザで見ているのだったら、
ログ保存ディレクトリを監視対象から除外すれば、
その後の誤動作は防げるよ。
839ひよこ名無しさん:03/11/18 03:13 ID:???
>>837

相手がPCサクセスじゃねぇ・・・
840836:03/11/18 03:14 ID:+yFPF9gc
そういえば見ている途中でした。
ということは気にしなくていいということですか?
感染もしてないということでいいのですか?
841836:03/11/18 03:16 ID:+yFPF9gc
警告のメッセージがでて、スキャンしたらsharというファイルが感染してるということでし。
842ひよこ名無しさん:03/11/18 03:16 ID:???
>>840
うん

レスの中にLOVE_LETTER・・・という文字があると、
ノートンはそれを感知して警報を発するんです

最近はその種のいたずらは減ったかなと思ったら、
まだ続いてるんですね
843ひよこ名無しさん:03/11/18 03:18 ID:???
>>841
シャア板見てたんでは?
844:03/11/18 03:19 ID:+yFPF9gc
ありがとうございました。
sharはシャアのことですね。確かにシャア専用を見てました。
845ひよこ名無しさん:03/11/18 03:24 ID:kcFkMWcv
画面の横端にあります上下に動かすキーですが、
以前は一回押すと一つだけ動いていましたが
一回押すだけで二つ動くようになってしまいました。
元に戻したいのですがどうしたら良いでしょうか?
846ひよこ名無しさん:03/11/18 03:24 ID:???
>>845

[NEWS] IE6.0のWindowsUpdateでスクロールが2回分
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1068954201/
847ひよこ名無しさん:03/11/18 03:27 ID:???
>>845

マイクロソフト サポート技術情報 - 832270
スクロールバーの空白部分をクリックすると画面スクロールが正しく行われない
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;832270
848845:03/11/18 03:30 ID:kcFkMWcv
>>846
ご返答有難うございました。
解決策は不明でしょうか
849ひよこ名無しさん:03/11/18 03:31 ID:???
>>848


不明というよりは・・・・マイクロソフトが修正パッチの修正をリリースするのを待つしかありません。
850ひよこ名無しさん:03/11/18 03:33 ID:1LcpM4Ga
間違って雑談スレに書いてまいました。
スンマソン

Cordless Optical MouseMX-700
使ってるんですが、買って1年弱経ってます。
んで、使い始めて5時間位すると電池がねーぞゴルァ!!!って言われます。
充電池を新しいのに変えても駄目ですた。
これはマウスの寿命なんですか?
つーか、1年如きでもうヘタレるもんですか?
851ひよこ名無しさん:03/11/18 03:44 ID:???
>>850

ワカンネ

充電池を変えてもダメなら、ドライバがおかしいか、それとも充電機能がうまく動いていないのか・・・

ロジのサポートに電話してちょ〜
852ひよこ名無しさん:03/11/18 03:47 ID:???
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 質問者、まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  佐賀みかん |/
853ひよこ名無しさん:03/11/18 03:53 ID:1LcpM4Ga
>>851
よくわからんので明日電話して聞いてみます。
レスどうもです。
854ひよこ名無しさん:03/11/18 04:04 ID:???
なぜかオーディオデバイスが消えてしまったので音が出なくなりました
マイクロソフトのHPでオーディオデバイスを落とすことはできますか?
自分で一度検索してみましたが、どれを落としていいのかわかりません(;´Д`)
ちなみにOSはWinXPです
855854:03/11/18 04:06 ID:+/NQ21ul
すみませんageます
856ひよこ名無しさん:03/11/18 04:12 ID:???
>>855
メーカー製ならメーカーのサイトにたいていドライバあるでしょ。
857ひよこ名無しさん:03/11/18 04:21 ID:sXOHVNic
スレ立ててから1分後ぐらいにレスをしようとすると
あなた騙されていますよってでてきて書き込めないんですけど。
どう解消したらイイのですか。
858ひよこ名無しさん:03/11/18 04:25 ID:???
>>857
2ちゃんに関する質問は板違い
859ひよこ名無しさん:03/11/18 04:45 ID:8+nV3Cdz
画像を保存するのにjpgを保存しようとするとbmpになってしまうのですが
どうすればjpgで保存できるんでしょうか?
860854:03/11/18 04:47 ID:+/NQ21ul
メーカーのサイト見てみましたが、biosのアップデートしかないんですが・・・
861(-_-)さん:03/11/18 04:52 ID:???
862854:03/11/18 04:57 ID:+/NQ21ul
メーカーに直接問い合わせてみます
863ひよこ名無しさん:03/11/18 05:08 ID:uwXpbGSA
XP Home SP1です

IEでbmpファイルへのリンクをクリックすると、
「ペイント」が開かれてしまいます。
IE内で開けるようにするにはどのようにすればいいのでしょうか?
864ひよこ名無しさん:03/11/18 05:09 ID:???
865863:03/11/18 05:11 ID:uwXpbGSA
>>864
有難うございました
866moki#:03/11/18 05:37 ID:UoTIg+cB
867ひよこ名無しさん:03/11/18 05:44 ID:0RAf+6GU
"(,,゚Д゚)∩先生質問です"
ある日ウィンドウズ(xp)のタスクマネージャーでプロセス一覧を見ていたところ
save.exeなるものがいた。
「そういえば、たまにネットサーフィンしてる時に、saveとかいううざい広告が
でてくるなー。」
と思い、save.exeに調べたところ、スパイプロセスだそうで、うざい広告を
だしてくるらしいです。
そこで、このプロセスを消したいんですけど、どうすればいいのですか?
右クリック⇒プロセスの終了をやっても、再起動とかをすると、また復活しますよね。
プロセスを永久に葬り去るには どのような操作を行えばよいのか どうか教えて下さい。
868ひよこ名無しさん:03/11/18 06:03 ID:???
869ひよこ名無しさん :03/11/18 06:20 ID:2hN7pwBL
教えて下さい…

「Default_Page_Url/Default_Searce_Url」を任意の値に変更。

この任意の値って何でしょうか・・・?
870869:03/11/18 06:24 ID:2hN7pwBL
MEです
871ひよこ名無しさん:03/11/18 06:28 ID:???
>>870
自分の好きに汁ってこと。
872869:03/11/18 06:32 ID:2hN7pwBL
えっ どんな値を入れてもいいんですか・・・?
とりあえずうちのPCの
Default_Page_Url/Default_Searce_Urlのところには
アダルトサイトのURLらしきものが入ってるんですが
そのURLをデリートで消すとかすればいいんでしょうか?

873ひよこ名無しさん:03/11/18 06:40 ID:???
>>872
「任意の値」とはそういう意味。
ところで
Default_Page_Url/Default_Searce_Urlはレジストリの値かなんかか?
恐らくDefault_Page_UrlはHPのURL、Default_Searce_Urlは検索のURLだろう。
874869:03/11/18 06:49 ID:2hN7pwBL
>873さん
一ヶ月ほど前から、ネットサーフィン?でクリックすると
http://www.internet-optimizer.com/Help/NavigationError/?e=ERR404&u=http%3A//www.ccrepo.com/ccrepo/468866/&cls=v1
ここに勝手に繋がるようになって、困ってるんです。
で、検索して調べたら
「スタート→ファイル名を指定して実行→regeditと入力」
「HKEY_LOCAL_MACHINE→SOFTWARE→Microsoft→Internet Explorer→Main」と移動。
「Default_Page_Url/Default_Searce_Url」を任意の値に変更。他にも変なアドレスがあったらついでに修正。

というのを見つけたのでやってみました。
値のとこののURL消したけど、やっぱり繋がります…
PC初心者でもうわけわかりません…
875ひよこ名無しさん:03/11/18 06:50 ID:???
今時ネットサーフィンって
876869:03/11/18 06:53 ID:2hN7pwBL
あ、すいませんネットサーフィンの意味知りません。。。

いろんなとこ見ることじゃないんですか?
877ひよこ名無しさん:03/11/18 06:54 ID:???
>>876
http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/spywareex.html
↑の「Internet Optimizerの除去」というところ見て。
下のほうにあるから。
878869:03/11/18 07:00 ID:2hN7pwBL
>877さん
ありがとうございます!!いってきます!!
879ひよこ名無しさん:03/11/18 08:18 ID:SBl/OrMZ
>>875
用語は調べろ
880ひよこ名無しさん:03/11/18 08:20 ID:???
>>879
(・∀・)ニヤニヤ
881ひよこ名無しさん:03/11/18 08:38 ID:???
>>879
(*´Д`)アァン
882ひよこ名無しさん:03/11/18 08:51 ID:vOejQAMa
お聞きします。

Windows Media Player9をダウンロードしてインストールしようとしたところ、
「別のプログラムのインストールが完了していません。
Windowsをアップグレードする前に、
コンピューターを再起動して、このインストールを完了する必要があります。
[キャンセル]をクリックし、コンピューターを再起動してから、
Windows Media Player9シリーズをもう一度実行してください。」
と表示されます。
この(別のプログラム)が見当つきません。
(別のプログラム)を見つけるにはどうしたらいいでしょうか、教えて下さい。

環境:Windows Me
883ひよこ名無しさん:03/11/18 08:55 ID:nSWgiFc6
デスクトップパソコンのエロデータをノートパソコンに
移して持ち運びしたいんですがUSB2.0コードで接続すれば
すぐ移せるんですか?あとこの間お店にコードを見に行ったところ
差込口が片方だけ小さい形であれは何処にさせばいいんでしょうか?
というかあれがUSBコードだったのかどうかもあやふやです。
どうしたらよいでしょうか?
884ひよこ名無しさん:03/11/18 08:58 ID:???
>>883 2台パソコンを接続するにはLANを組んでください♭♪

http://kotohazime.fc2web.com/
家庭内LANことはじめ
http://www.rodry.net/
LANで一発OK
885ひよこ名無しさん:03/11/18 08:58 ID:ZSQKvb/T
PCIスロットのロープロって寸法が何mm以下の事を言うのでしょうか?
今使ってるメーカー製のPCのPCIスロットの寸法が仕様書で
105mm×175mmと書いてあったのですがこれはロープロになるのでしょうか?
886ひよこ名無しさん:03/11/18 08:59 ID:???
887ひよこ名無しさん:03/11/18 09:16 ID:bV03kkqw
Windows updateの修正プログラムが見つかりません。
どこにあるか教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
888ひよこ名無しさん:03/11/18 09:37 ID:???
Microsoftのウェブサイト
889ひよこ名無しさん:03/11/18 09:38 ID:???
>>887
↓ここですが、Win98でIE5以下の場合は何も出てこないでしょうね。
http://v4.windowsupdate.microsoft.com/ja/default.asp
890887:03/11/18 09:44 ID:bV03kkqw
>>888>>889
ホントごめんなさい。
さっきからここを見てるんですけど、どこを探しても
修正プログラムが見つからないんです。
891あいうrlo;かきくlro;:03/11/18 09:52 ID:???
892ひよこ名無しさん:03/11/18 09:54 ID:???
>>887
>>1 を読んでくださいね。OSは何かとか、具体的に何を探しているのかとか、
どういう画面になっているのか、分からないと、何もアドバイスできません。
日ごろこまめに更新していれば、「更新は有りません」とか出るかも。
893ひよこ名無しさん:03/11/18 09:59 ID:nSWgiFc6
>>884
ありがとうございます。サイトに飛んで見てみたんですけど
こんなにも準備が必要なことだったんですね・・。
ケーブル一本で移動出来ると思っていた自分が恥ずかしいですw
勉強してきます。
894ひよこ名無しさん:03/11/18 10:07 ID:HoM2t7Ak
すいませんが教えてください。
パソコンを再セットアップしたらパソコンを立ち上げるときに
「microsoftネットワークへのネットワークパスワードを入力してください」と出てきてしまいます。
キャンセルボタンをクリックすれば大丈夫なんですが毎回立ち上げるたびに出てきてしまい、気になるので
なんとか出ないようにする方法はないでしょうか? どうか教えてください。
895887:03/11/18 10:14 ID:bV03kkqw
>>892
ありがとうございます。Windows Meです。
修正プログラムQ290700 と出てそれをどこで探して良いのか
分からないんです。
896ひよこ名無しさん:03/11/18 10:20 ID:OM2EwP+o
test
897ひよこ名無しさん:03/11/18 10:21 ID:???
>>894
Windows9x/Me 起動時のパスワード入力をなくしたいのですが
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xboot.html#507
898ひよこ名無しさん:03/11/18 10:21 ID:vU+YUSZA
ブラウザでスクロールバーをクリックして進とばし読みしてます。
今まで1クリックすると1ページ分進んでちょうどよかったんですが
最近1クリックすると1ページ半進むようになってしまいました。
どこかで設定するところありますか。

コントロールパネルのマウスの設定だとホイールスクロールはあるんですが。
899ひよこ名無しさん:03/11/18 10:22 ID:???
900ひよこ名無しさん:03/11/18 10:25 ID:???
>>898 FAQスレッド有ったんですけど

◆最新のセキュリティーパッチをインストールしたら、IE6の
 スクロールバーでクリックしたときの移動が2画面分になって
 しまいました。早急に対処してください
◆ご迷惑をおかけして、大変申し訳ございません。
 この現象につきましては現在弊社にて調査中です。
 ご迷惑をおかけしますが、代替手段として [Page Up] キーや
  [Page Down] キーをご利用頂けますでしょうか?
 大変申し訳ございませんが、よろしくお願い申し上げます。
http://www.microsoft.com/japan/support/survey/soljpfb.asp (一部修正)

マイクロソフト サポート技術情報 - 832270
スクロールバーの空白部分をクリックすると画面スクロールが正しく行われない
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;832270
901887:03/11/18 10:26 ID:bV03kkqw
>>899
本当にありがとうございます!
心からお礼申し上げます。助かりました!
902ひよこ名無しさん :03/11/18 10:31 ID:ZiQiNxa0
WinMeを使ってます。
昨日、最小化ボタン等の文字化けが起こり、
バッチファイルで修復したのですが、
ファイルをDLする際に、「開く」ボタンを押してしまいました。
問題なく修復できたのですが、
このファイルって何処かに保存されたのでしょうか?
903ひよこ名無しさん:03/11/18 10:34 ID:???
>>902
も一度試して保存するを選べば分かる。
904ひよこ名無しさん:03/11/18 10:34 ID:FRodDY/P
Yahoo USのID登録の際に「ZIP/Postal code」を求められてるんですが
自宅の郵便番号を入れてもはじかれてしまいます。
何を入れればいいのでしょうか。
905ひよこ名無しさん:03/11/18 10:36 ID:???
>>904 外国の人はゼロを入れろとか指示があるのでないか
906904:03/11/18 10:38 ID:FRodDY/P
>>905
解決しました。お世話になりました。
907902:03/11/18 10:42 ID:???
>>903
ありがとうございます。
単純な事を忘れてました。
>も一度試して保存するを選べば分かる。
「既にファイルがある」みたいな表示が出なければ、
バッチファイルは保存されていないということですね。
908ひよこ名無しさん:03/11/18 11:27 ID:G4REv736
DVDをavi形式のファイルに変換したいのですがまったく知識がありません。
ので、わかりやすく手順を解説している初心者用サイトがあったら教えてください。
909ひよこ名無しさん:03/11/18 11:36 ID:???
>>907
>>903は間違い。
910ひよこ名無しさん:03/11/18 11:36 ID:???
>>908
違法
911ひよこ名無しさん:03/11/18 11:44 ID:???
>>908
DVDといっても色々あると思うが。市販のcssがかかってるDVD-VIDEOは
プロテクトを解除するだけで違法行為だぞ?
912ひよこ名無しさん:03/11/18 11:48 ID:G4REv736
>>910-911
まったく違法性のない行為だと認識してました。ごめんなさい。
913ひよこ名無しさん:03/11/18 11:50 ID:???
>>912
一応、個人が自分用にコピーするのは認められているので、
その権利を制限するのはいかがなものか、という意見もありますよ。
914911:03/11/18 11:52 ID:???
>>913
まぁそれを言い出すときりが無い。
915名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 12:12 ID:NCrEtrUZ
パソコンを電話機代わりに使って電話をかける事は可能でしょうか?
IP電話とかではなく昔のモデムです。
パソコン付属のマイクとヘッドフォンはあります。
916ひよこ名無しさん:03/11/18 12:18 ID:???
>>915
スタート→プログラム→アクセサリ→通信→ダイヤラ
917915:03/11/18 12:27 ID:???
>>916
説明不足でした
ダイヤルだけではなくて通話がしたいです
電話機が無いのでできたら便利かと思いました
918ひよこ名無しさん:03/11/18 12:31 ID:vcnfIth/
windowsXp
ゲームをしようと思ったら、画面モードがhigh colorになっていません
画面モードを16bitに変えて下さいってでるのですが
どうやって変えればいいですか?
お願いします
919ムノー:03/11/18 12:32 ID:???
>>918
汗ダラダラ油デブウンコ臭い
920ひよこ名無しさん:03/11/18 12:35 ID:???
>>918
コントロールパネルの「画面」か画面の右クリック「プロパティ」で
右端の「設定」の「色」
921ひよこ名無しさん:03/11/18 12:36 ID:???
>>917
ヴォイスチャット?
回線は何?
922918のデブ:03/11/18 12:36 ID:vcnfIth/
>>918
お願いします どうすればいいですか?
超初心者でスミマセン
923ひよこ名無しさん:03/11/18 12:39 ID:wlcS/xlJ
Remote Procedure Callの異常終了により頻繁にシャットダウンされてしまいます。
これは何かのウイルスによるものでしょうか。
924ひよこ名無しさん:03/11/18 12:40 ID:???
>>923
たぶん、流行遅れのMS-Blasterウィルスかその亜種です。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/blaster.html
Windows が強制シャットダウンされる (Blaster 対策ページ)
925915:03/11/18 12:42 ID:???
>>917
普通のNTTのアナログ回線です。ADSLでもありません
ヘッドセットをPCにつないで普通の電話として使いたいと思ってます
先ほどのダイヤラで通話までできるんですか?
家に帰ったら試してみます
926ひよこ名無しさん:03/11/18 12:45 ID:j42ARJo7
すいません。どなたか教えてくださいませんか?

p****-ipad**marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp (数字部分は*にしました)
↑これが誰が接続したものか調べるのって、どうしたら良いんですか?
どの範囲の住所の人だとか、その程度でも分かれば助かるんですが・・
プロバイダのセキュリティ上無理なんでしょうか?

どうぞよろしくおねがいします!
927ひよこ名無しさん:03/11/18 12:45 ID:???
>>925
アナログ回線なら電話機ぐらい買えよ。
1000円で買えるんだから。

いまどきダイヤルアップって離島?
928ひよこ名無しさん:03/11/18 12:46 ID:???
>>926
それはわからない。
まず確定情報を自分で蓄積しないと。
929ひよこ名無しさん:03/11/18 12:49 ID:j42ARJo7
>>928
どうもありがとうございます。
でも、またまたすみません、確定情報って何ですか?
930ひよこ名無しさん:03/11/18 12:54 ID:???
>>929
住所を公開してる人のリモホ
931ひよこ名無しさん:03/11/18 12:58 ID:j42ARJo7
>>930
なるほど〜・・分かったような気が少ししました。
marunouchi.tokyo.ocn.ne.jpマルノウチってあるので、やっぱり23区内
ですよね?
丸の内だからって23区内とは限らないのかな・・OCNってそういうの関係ないんですかね?
932ひよこ名無しさん:03/11/18 13:01 ID:???
>>931
OCNは割と範囲狭いよ。
↓そういう話はこっちでね。
串・Proxy・IP関連スレッド Vol.29
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1068749344/
933ひよこ名無しさん:03/11/18 13:12 ID:j42ARJo7
>>932
どうもありがとうございます。
今からそちらを読んでみます!
928さん 930さん 932さん また何か分からないことがあったらよろしくおねがいします。
934ひよこ名無しさん:03/11/18 13:49 ID:GYkmhGJg
あるアプリケーションを起動し、終了し、他のアプリケーションを開こうとすると(ゲーム、リアルプレイヤーなど)
起動できず、このプログラムは、不正〜の奴が出て、再起動するまでは
この症状が治らないんですが、これはどうすれば解決できますか?
教えてください。
935ひよこ名無しさん:03/11/18 14:00 ID:???
>>934
もう少し問題を特定してください。
「あるアプリケーション」が特定のものならば、それが原因と考えられますし、
動画音声関係全般で起こるならば、DirectXやサウンドドライバ関係ですし。
936ひよこ名無しさん:03/11/18 14:04 ID:jCRT0ZV4
リンク?だったかな。文字の所をクリックすればそこに飛ぶように
するのはどうしたらいいですか?
/wアドレス/w とか何かありましたよね?
どうしたらいいですか?
937ひよこ名無しさん:03/11/18 14:05 ID:???
>>936
タグが知りたいの?
HPでも作ってるってこと?
国語力のある文で質問してくれ
938ひよこ名無しさん:03/11/18 14:06 ID:???
>>936 ホームページ作っているならば、テキスト打ちか、ソフト名を言ってね。
939ひよこ名無しさん:03/11/18 14:09 ID:jCRT0ZV4
すいません。タグのことだと思います。
ヤフーオークションに画像のリンクをしたいのです。
説明文の所をクリックするとその画像が見れるように。
940ひよこ名無しさん:03/11/18 14:11 ID:???
>>939
ヤフオク初心者質問スレッドNO.178
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1068905761/
941ひよこ名無しさん:03/11/18 14:14 ID:P3x7gxby
942ひよこ名無しさん:03/11/18 14:15 ID:uNxCD913
教えて下さい、
グーグルで検索すると、検索したキーワードが
記憶されていて、次に使う時、カーソルを置くと
勝手に記憶されてた物が、下に出てきますよね?
アレを消す事(記憶されないようにする)のは
どうしたら良いのですか?
旦那と共用してるので、私の調べたグロワードや
旦那のAVワードが、わんさか出て来て
お互い不愉快です…
>>939
なんか本買った方が(・∀・)イイ!!それとも、とほほサソのサイトみるか。
俺がお前に言えるのはそれだけだ。
>>942
ブラウザ言ってよん。
IEだったら俺知ってる。
ツール→インターネットオプチョン→コンテンツ→
全チェックはずし&フォームのクリア&PASSのクリア→G・END
945ひよこ名無しさん:03/11/18 14:22 ID:BO9/vIM0
http://www.42ch.net/
ここで、分割処理した画像をアップロードしたいのですが、
ひっつける事ができません・・・
どういう方法で出来ますか?
教えて下さい。
946ひよこ名無しさん:03/11/18 14:22 ID:P3x7gxby
>>942
Internet Explorerの場合は、ツール→インターネットオプション→コンテンツタブの「オートコンプリート」を開いて、
「オートコンプリートの使用目的」の「フォーム」のチェックをはずす。
これまでの履歴をいっぺんに消すには、上記のコンテンツタブにある「フォームのクリア」をクリック。

ただし、これらの操作は、Googleの検索窓に限らず、Internet Explorerがフォームと認識するものすべてに適用される。

履歴を選択的に削除したい場合は、ずらずらと履歴が出てきたところで、
削除したいキーワードにマウスポインタを持っていき反転表示させ(クリックすると選択確定してしまうのでその直前)、
Deleteキーを押す。押しっぱなしにしていると、それ以降の履歴が次々に消えていくので、全部消すことも簡単。
947ひよこ名無しさん:03/11/18 14:23 ID:???
>>945
アップロードするってことは、自分で分割したんじゃないの?
948ひよこ名無しさん:03/11/18 14:28 ID:ODUWoSZG
あの〜自宅のメール欄がこんなことに・・。
自分で送信してみてもこんなことに・・・。

A message was sent to you that was returned to the sender(bounced)
because it would have caused your mailbox quota to be exceeded.

The following is the reason that the message was over quota:

Quota Type : Total Bytes
Available mailbox: 0
Total mailbox: 4194304

The following is the information on the message that was bounced:

Sender: JapanNetBank <アドレス>
Subject: =?ISO-2022-JP?B?W0pOQl0gGyRCJTUhPCVTJTkwbDt+RGQ7XyROJCpDTiRpJDsbKEo=?=
Size: 3170
Message ID: <アドレス>
Date: Tue, 18 Nov 2003 14:23:40 +0900 (JST)
Reply-To: [No Reply-To]

To fix this problem, delete some messages from your mailbox, and contact
the sender to resend the message.

If the size of the message is too big, contact the sender to reduce the
size of the message and resend the message.

<アドレス>と、書いた部分には相手のアドレスが表示されます。
ウィルスですか?
949ひよこ名無しさん:03/11/18 14:28 ID:fNEg9F3k
すいません、助けてください
XPですが画面右上の最小化や閉じるといったマークが
小さくなってしまったんですがどうすればいいのでしょうか?
他はまったく正常です
950948:03/11/18 14:29 ID:ODUWoSZG
ちなみにXPです。
951ひよこ名無しさん:03/11/18 14:31 ID:???
>>949
助けるつもりはない。かえってくれ
952ひよこ名無しさん:03/11/18 14:32 ID:???
>>949
タイトルバーの幅より小さいって事か?
>>949
助けるつもりがないぞ。お引取りくださいませ
954948:03/11/18 14:33 ID:ODUWoSZG
ヤフーオークションやっていてメールが使えないと不便。
さらに自宅兼、会社のパソコンなのでヤバイ。どうしよう。
誰か教えてください。
955ひよこ名無しさん:03/11/18 14:33 ID:???
>>948
メールボックスがいっぱいだってさ
956ひよこ名無しさん:03/11/18 14:34 ID:BO9/vIM0
>>947
分割されているタレントの写真を1枚にしたいのですが、
そこでアップロードして、ひっつけてた人がいたいので、
どうしたらいいのか知りたいのです。

芸能人スレでは恐くて聞けませんので・・・
957948:03/11/18 14:35 ID:ODUWoSZG
>>955
いっぱいなわけないんですが・・・。
送受信BOX20件くらいしか(全部添付ファイルつき)無いですもん。
メールBOXが20件でいっぱいなんてありえないですよね?
958ひよこ名無しさん:03/11/18 14:36 ID:fNEg9F3k
>>952
タイトルバー?一番上のバーですか?
その幅自体も細くなってます
959ひよこ名無しさん:03/11/18 14:36 ID:???
>>956
意味わからん
他人が分割したものなのか?
分割方法(使用アプリ)によって方法変わる
960ひよこ名無しさん:03/11/18 14:36 ID:???
>>957
トロイです。
961ひよこ名無しさん:03/11/18 14:37 ID:???
>>958
服着てから出直せ鶴っ禿!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
962ひよこ名無しさん:03/11/18 14:37 ID:jCRT0ZV4
>>940,941
ヘルプを見てもわかりません。
タグはどうしたらいいのですか?
XPです。
963ひよこ名無しさん:03/11/18 14:37 ID:???
>>957
件数関係ないでしょ
ボックス容量とメール(添付含む)サイズの問題
964ひよこ名無しさん:03/11/18 14:38 ID:???
>>956
アップロードしてひっつけた?
ひっつけたのをアップロードしたんじゃないのか?
965948:03/11/18 14:38 ID:ODUWoSZG
>>960
トロイの木馬ですか(゚Д゚)ハァ
966ひよこ名無しさん:03/11/18 14:38 ID:fNEg9F3k
>>961
あのーうざいんで黙っててもらえますか?
967ひよこ名無しさん:03/11/18 14:40 ID:???
>>966
いちいちかまうな
968ひよこ名無しさん:03/11/18 14:40 ID:???
>>966
教えてチャソの藻前のがうざいんで、ぜひ消えてもらえますか?w
fukuwokitekaradenaosou!!
969ひよこ名無しさん:03/11/18 14:40 ID:???
>>962
どこがどうわかんないのか説明できない奴に、解説してもむなしいだけだと思われて、
誰も解説してくれない、に1票。

ヘルプに書いてあるとおりにやって、どこでつまずいてるのか書いてみれ。
具体的に書かないと回答もらえないぞ。
970948:03/11/18 14:42 ID:ODUWoSZG
あのぉ・・・。直せないんでしょうか?お願いします。
このままじゃ私、お父さんに怒られちゃう。
971ひよこ名無しさん:03/11/18 14:42 ID:fNEg9F3k
>>968
つーかあんた誰?回答者じゃないなら消えてね
972ひよこ名無しさん:03/11/18 14:42 ID:r3ot+XSJ
以前から時々発生するのですが、いくつかのプログラムがインストールできません。

今はCASIOのMySyncBizをアップデート(2.05→2.08)しようと、アップデートプログラムを
落としてきたのですが、それがインストールできなくて、かなり困ってます。

状況は、アップデートプログラムをクリックすると「InstallShieldエンジン(iKernel.exe)を
インストールできませんでした(0×10000)」とダイアログが出てプログラムが終了して
しまうという感じです。

以前も何かのゲームをインストールしようとして、シッパイした記憶があります。
(トロピコだったかな…?)

VARUESTAR NXのVE36H67Dという古い機種にWin2000Proをいれて使っています。

このエラーの解決法をご存知の方がいらしたら、教えてください。
973ひよこ名無しさん:03/11/18 14:44 ID:???
>>972
割れモンじゃないWin2kをインストールしろ、以上。
974ひよこ名無しさん:03/11/18 14:44 ID:???
>>970
で、ボックス容量とメールの合計サイズは確認したのか?
975ひよこ名無しさん:03/11/18 14:45 ID:???
>>970
おしおきされろ
976ひよこ名無しさん:03/11/18 14:46 ID:jCRT0ZV4
>>969
例とあったので、例:<img src="http://www.yoursite.ne.jp/images/desk.gif">
これをしてみたのですが、だめでした。
そういえば<imgとか何か打ってまたこんなの>でとじたら出きるとかじゃなかったですか?
977ひよこ名無しさん:03/11/18 14:46 ID:BO9/vIM0
>>956
そうなんですか!
では、どうやって画像を、ひっつけるんですか?
右クリックだと、2枚にぶっきりれるんですが・・・
jpgになってました(ひっつけたのが)
私の貼り付け方だとHP全体を貼り付けます。
ペイントですると。
jpgにはならないし・・・。
978Ω ◆POo.MtHYP. :03/11/18 14:46 ID:???
(U3U)〜♪
979948:03/11/18 14:46 ID:ODUWoSZG
>>974
ほんとすいません。どうやって確認するんですか??
980ひよこ名無しさん:03/11/18 14:48 ID:???
>>979
どこのメール?
981ひよこ名無しさん:03/11/18 14:48 ID:???
>>977
落ち着け
982ひよこ名無しさん:03/11/18 14:49 ID:jCRT0ZV4
<img src"=こうかな?">
983948:03/11/18 14:50 ID:ODUWoSZG
>>980
普通のoutlookです。
受信メール容量とかってどうやって確認できるんでしょうか?
しかし、添付されているファイルは軽いものばかりで今まで以上にメールがたくさんあったときでも
平気だったのにおかしいです。どうしたらいいのでしょうか?
984ひよこ名無しさん:03/11/18 14:50 ID:jCRT0ZV4
<img src="こう?">
985Ω ◆POo.MtHYP. :03/11/18 14:50 ID:???
>>984
(;U3U) テストはよそでやれよ
986ひよこ名無しさん:03/11/18 14:51 ID:???
>>982
マルチすんなヴォケ
987ひよこ名無しさん:03/11/18 14:51 ID:???
>>983
いやメールソフトの名前じゃなくてさ…
988ひよこ名無しさん:03/11/18 14:52 ID:???
>>984
2chじゃタグが使えんぞヴァカ
989948:03/11/18 14:52 ID:ODUWoSZG
>>987
なにを答えたらいいのでしょうか?
プロバイダーならケーブルTVつないでます。
990ひよこ名無しさん:03/11/18 14:54 ID:???
>>989
まずはモマエが♂か♀かはっきりシル
991948:03/11/18 14:54 ID:ODUWoSZG
女です。
992ひよこ名無しさん:03/11/18 14:55 ID:???
>>991
証拠写真upシル
993Ω ◆POo.MtHYP. :03/11/18 14:56 ID:???
>>990
(;U3U) それどうでもいいだろ・・?
994ひよこ名無しさん:03/11/18 14:56 ID:???
>>989
そのプロバイダーから提供されているメールアドレスなの?
そうならば、プロバイダーのサイトに説明あると思うけど
995ひよこ名無しさん:03/11/18 14:56 ID:???
>>976
だめでした、じゃなくて、どうダメだったのかを書け。
996948:03/11/18 14:56 ID:ODUWoSZG
うゎぁあぁぁ。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
どうしてですか?おねがいだから助けて欲しい。
997ひよこ名無しさん:03/11/18 14:57 ID:???
>>977
日本語の勉強からやり直せ。
何言ってんのかわかんねぇよ。
998948:03/11/18 14:58 ID:ODUWoSZG
ケーブルTVのサイトに飛んでみたらいいのですかね?分かりました。
やってみます。
999ひよこ名無しさん:03/11/18 14:58 ID:???
>>983
OutlookとOutlook Expressは別物だが、本当にOutlookなんだな?

って、本題と関係ないけどな。
1000Ω ◆POo.MtHYP. :03/11/18 14:58 ID:???
(;U3U) 1000げt
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。