コンピュータウィルス総合スレッド VOL.32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1『使用OS』・『ソフトウェア名、バージョン』を明記のこと
■■ウィルス関連の質問・相談はこのスレッドでどうぞ■■

※質問の前に、必ず>>1-11かミラーサイト( http://pcqa.tripod.co.jp/virus.htm )を読んで下さい。
※E-mail欄(省略可) には何も記入しないこと。(ID出す→偽者対策・質問者の区別)
※2回目以降の書込は、名前欄に最初に質問した際の「発言番号」を入力すること。
※他の場所から誘導された場合は、その旨書き添える事。(マルチポストとの区別)


パソコン初心者の皆さん、コンピューターウィルス対策は万全ですか?インターネットの利用には
常にウィルス感染の危険性が付きまといます!怪しいファイルをダウンロードしたり、電子メール
で届いた添付ファイルにはウィルスが混入しているかも・・・。注意しましょう!!

★IPAセキュリティセンター http://www.ipa.go.jp/security/index.html
など、ウィルス情報を扱っているWebサイトを見て、ウィルスに関する理解を深めて下さい。

★ウィルス対策7箇条 http://www.ipa.go.jp/security/antivirus/7kajonew.html

>>2     今すぐウィルススキャンを実行してみよう
>>3     ウィルス定義データは定期的に更新しよう / ワクチンメーカーリンク集
>>4     最近よくみられるウィルスに関して
>>5     ウィルスに感染しないために / ウィルスを発見・感染したら届け出を!
>>6-9   【危険】現在流行中のウィルス!
>>10    MADOKA・OZAWAについて(突然、女の顔が画面いっぱいに表示される)
>>11    過去ログ:コンピュータウィルス総合スレッド

スレッドを立てる時に邪魔されてるかもしれないので、目次がズレているかもしれません。
まとめて全部読む時は>>1-15あたりで読めます。

前スレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1061572290/
2ひよこ名無しさん:03/09/12 08:53 ID:DgWOGGyh
■■今すぐウィルススキャンを実行してみよう■■

★ウィルス対策ソフトを導入していない人へ・・・

今すぐパソコンショップへ行って買ってきましょう!ウィルスバスター2002やNorton AntiVirusなら、
たいていのお店で売っているはずです。そして、今すぐ買うお金が無い人や、もう感染してるかもし
れないと思っている人はオンラインスキャンを実行してみましょう!でもオンラインスキャンは完璧
じゃないので製品版を買わなきゃダメですよ!買うお金が無いならプロバイダを解約して貯金!

・トレンドマイクロ/オンラインスキャン http://www.trendmicro.co.jp/hcall/scan.htm
オンラインでウィルススキャンが実行できます。ActiveXを利用しますので設定を確認してください。
※Internet Exprolerを使用してください
・シマンテック セキュリティチェック 
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
・ウイルスバスター2002体験版ダウンロード http://www.trendmicro.co.jp/product/vb2002/lis.asp
・シマンテック/Norton AntiVirus体験版ダウンロード 
http://www.symantec.com/region/jp/trial/trial.html

★ウィルス対策ソフトを導入してる人へ

ウィルス対策ソフトを導入していたとしても、時々はシステム全体をスキャンしてみましょう。気が付
かないうちに感染していることもあるかもしれません。定期的なウィルススキャンを心懸けましょう。
時間がかかるので、寝ている間にスキャンさせておくと朝には終わってると思います。

※もちろんウィルスの定義ファイル更新も忘れないでください。これが一番【重要】です!
3ひよこ名無しさん:03/09/12 08:53 ID:DgWOGGyh
■■ウィルス定義データは定期的に更新しよう■■

メーカー製パソコンにはウィルス監視ソフトがプリインストールされていることが多いです。
しかし、 それだけでは万全ではありません。なぜなら、新しいウィルスが次々と登場するからです!
監視ソフトのデータベースに無ければ、新しいウィルスは検出できません。
そのため、ウィルス監視ソフトには 「データの更新」機能が用意されています。
監視ソフトのメーカーのコンピューターに接続し、最新のウィルス情報を手に入れることが重要なのです。

最近出来た新しいウィルスは、ウィルスデータを更新していなければ検出できません。
ウィルス監視ソフトを導入しているからと安心せず、必ず定期的にデータの更新を行ないましょう!
データ更新をしなければ、監視ソフトも役に立ちません。

■■ワクチンメーカーリンク集■■  ※ウィルス監視ソフトをワクチンソフトとも呼びます。

・トレンドマイクロ株式会社 http://www.trendmicro.co.jp/
 製品名:ウイルスバスター2002、Inter Scan
・株式会社シマンテック http://www.symantec.com/region/jp/
 製品名:NortonAntiVirus、NortonAntiVirus for Mac
・VINTAGE SOLUTIONS, INC (バーテックスリンクより移管) 
http://www.vintage-solutions.com/indexjpn.html
 製品名:ANTIDOTE (アンチドート)
・株式会社アラジンジャパン http://www.aladdin.co.jp
 製品名:eSafeProtect
・コンピュータアソシエイツ株式会社 http://www.caj.co.jp/
 製品名:InocuLAN、CheyenneAntiVirus
・日本ネットワークアソシエイツ株式会社 http://www.nai.com/japan/
 製品名:McAfee VirusScan 、GroupShield
※プリインストール版のMcAfee VirusScanは、古いバージョンのデータ更新が打ち切られています。
 http://www.nai.com/japan/download/dat3end.asp
 該当する場合は諦めてノートンかウィルスバスターを買いましょう。
★McAfee VirusScanはWindowsシステムに悪影響を及ぼすことがあるため、使用しない方がいいです★
4ひよこ名無しさん:03/09/12 08:54 ID:DgWOGGyh
■■最近よくみられるウィルスに関して■■
 怪しい添付ファイルは絶対に実行(ダブルクリック)せずに、速やかに削除を。

★W32/Bugbearに関する情報@IPAセキュリティセンター
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/bugbear.html
 ウィルスメールの差出人を偽るため、感染者特定が困難。最近大流行中。要注意!

★W32/Klezに関する情報@IPAセキュリティセンター
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/klez.html
 ウィルスメールの差出人を偽るため、感染者特定が困難。相変わらず大流行中。要注意!

★W32/Badtransに関する情報@IPAセキュリティセンター
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/badtrans-b.html
 Outlookはメールを開いただけで、OutlookExpressではプレビューしただけでウィルスに感染しま
す。

★W32/Hybrisに関する情報@IPAセキュリティセンター
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/hybris.html
 「意味不明な8文字のアルファベット.exe」という添付ファイルが特徴です。この8文字部分の先頭
 2文字と末尾2文字は同じ文字です(例:AB****AB.EXEやXZ****XZ.EXE)。

★Code Redに関する情報@Microsoft
 http://www.microsoft.com/japan/technet/security/codeptch.asp

★W32/MTXに関する情報@IPAセキュリティセンター
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/mtx.html

※これら以外にも、大変多くのウィルスが存在しています。感染しないように注意すると共に、
 ウィルス監視ソフトなどで常にガードしておくことが重要です。
5ひよこ名無しさん:03/09/12 08:56 ID:DgWOGGyh
■■ウィルスに感染しないために■■
★ウィルス監視ソフトを常駐させよう。
 →常に見張っていてくれる監視ソフトを導入すれば、あなたの負担もグッと減ります。
★知らない人から届いた添付ファイルに注意!
 →知らない人からファイルをもらう理由はありません。
★添付ファイルのファイル名だけで信用しない!
 →ファイル名だけでは中身は分かりません。
★知り合いからの添付ファイルでも、注意しよう!
 →アドレス帳に登録されている人に送信するウィルスもあるので注意が必要です。
★怪しいファイルをダウンロードしない。
 →怪しいファイルにウィルスが混入しているケースもよくあることです。
  怪しいファイルや違法性のあるファイルはダウンロードしないようにしましょう。
■■ウィルスを発見・感染したら届け出を! ■■
 もしウィルスを発見したり、感染してしまったら届け出をしましょう!
★IPAセキュリティセンター コンピュータウイルスに関する届出について
 http://www.ipa.go.jp/security/outline/todokede-j.html
 こちらに届け出の方法などが記載されています。
 E-mail・郵送・FAXが利用できますので、ぜひ届け出ましょう。
6ひよこ名無しさん:03/09/12 08:56 ID:DgWOGGyh
6 :『使用OS』・『ソフトウェア名、バージョン』を明記のこと :03/08/13 19:36 ID:???
【危険】現在流行中のウィルス!その1 ■■新種ウイルス「W32/Klez」に注意を!■■
W32/Klezウイルスは、Internet Explorerの既知のセキュリティホールを悪用したウイルスで、
メールの添付ファイルを介して感染を拡げます。このウイルスが添付されたメールを受け取ると、
Outlookではメールを開いただけで、OutlookExpressではプレビューしただけで感染します。
また、亜種も多く発見されています。IPAへは2002年4月〜8月の5ヶ月連続で1000件以上の届け出がありました。
●予防策
 ★ブラウザ(InternetExplorer)にパッチを適用する。
  InternetExplorer 5.01の場合、SP2 を適用する。
  InternetExplorer 5.5 の場合、SP2 を適用する。
  InternetExplorer 6.0 をインストールする(必ずOutlook Expressを含む標準構成以上で行なう)。
  ※但し、5.01はサポートが打ち切られているのでIE5.5SP2以上を推奨
●説明
 このウイルスに感染すると、Outlookのアドレス帳に登録されている全てのアドレス宛に
 ウイルスを添付したメールを送信します。送信者のアドレス欄には、ウイルスが作成した架空のアドレスが、
 Klezウイルスの亜種の場合はウイルスが収集したメールアドレスの中から1つ選んで記載されます。
●駆除と修復
 このウイルスに感染してしまった場合は、レジストリ等の修正が必要となります。
 修復用ツールがワクチンベンダーから配布されているので、自己責任で使うと良いでしょう。
●関連リンク
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.h%40mm.html
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_KLEZ.A
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_KLEZ.E
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_KLEZ.G
 http://www.trendmicro.co.jp/klez/
7ひよこ名無しさん:03/09/12 08:57 ID:DgWOGGyh
【危険】現在流行中のウィルス!その2 ■■BADTRANS.Bに注意を!!■■

2001年末より「BADTRANS.B」が猛威を奮っています。
このウィルスはInternet Explorerのセキュリティホールを悪用しており、
Outlookでメールを開いたりOutlook Expressでメールをプレビューさせた
だけで自動的に実行され、感染します。

●予防策
 ★ブラウザ(Internet Explorer)にパッチを適用する。
  InternetExplorer 5.01の場合、SP2を適用する。
  InternetExplorer 5.5の場合、SP2を適用する。
  Internet Explorer 6.0 をインストールする(必ずOutlook Expressを含む標準構成以上で行なう)。
  ※但し、IE5.01はサポートが打ち切られているのでIE5.5SP2以上を推奨

●説明
 このウィルスに感染すると、受信トレイの未読メールに返信する形で自分自身を添付してメールを送
 信したり、Temporary Internet Filesなどにある.asp、.htm、.htmlファイルなどからメールアドレス
 を取得して自身を添付してメールを送信します。ウィルス自身に送信機能があるため、メーラーの送
 信履歴などには残りません。また同時にキーボード操作を記録するプログラムを投入して、ウィルス
 作者にパスワード等の操作記録を送信しようとします。

●駆除と修復
 感染してしまった場合、最新のウィルス定義ファイルでスキャンして検出されたファイルを削除し、
 レジストリ等を修正する必要があります。駆除ツールを使う場合は自己責任で利用してください。

●関連サイト
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/badtrans-b.html
 http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/default3.asp?VName=WORM%5FBADTRANS%2EB
 http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/w32.badtrans.b%40mm.html
 駆除ツール
 http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=3368
 http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
8ひよこ名無しさん:03/09/12 08:59 ID:uUsnuQiC
【危険】現在流行中のウィルス!その3 ■■パスワードなどを盗むワームBugBear■■

Bugbear(W32/BugBear-A, W32/BugBear@mm, Tanatos)ワームが猛威を振るっています。このウ
イルスは
トロイの木馬型で、自分自身のコピーをメールに添付して拡大します。感染すると受信トレイ・送信ト
レイ・その他のファイルからメールアドレスを収集し、取得できた全てのアドレスに対してウイルスを
送信します。さらに共有されているネットワークプリンタに対してもウイルスを送信するため、環境に
よってはウイルスの活動のたびに不可解な文字列の羅列が印刷される症状が現れます。

●予防策
 ★ブラウザ(InternetExplorer)にパッチを適用する
  InternetExplorer 5.01の場合、SP2 を適用する。
  InternetExplorer 5.5 の場合、SP2 を適用する。
  InternetExplorer 6.0 をインストールする(必ずOutlook Expressを含む標準構成以上で行なう)。
  ※但し、IE5.01はサポートが打ち切られているのでIE5.5SP2以上を推奨
 ★外部からの137と138ポートの通信をファイアウォールで遮断し、
  ネットワーク内部のNetBios 名前解決(ブラウジング)の異常増加を監視する

●下記サイトにも情報が掲載されているので、参照して下さい。
 W32/Bugbear
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/bugbear.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 修復ツール
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
 http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=4939
 http://www.nai.com/japan/virusinfo/stinger.asp

●備考
感染するとバックドアが用意され、感染パソコンのキーボード入力履歴が作られます。そのため悪意の
あるウイルス作者?に侵入されたりパスワードを盗まれたりします。感染してしまった場合は駆除した
あとにパスワード類を全て変更してください。
9ひよこ名無しさん:03/09/12 08:59 ID:uUsnuQiC
【危険】現在流行中のウィルス!その4 ■■W32/Nimdaとその亜種にご注意!!■■

このウイルスは、セキュリティホールを悪用したウイルスで、ホームページを見るだけでウイルスに
感染することがあります。亜種も出現しているので、出現後にウイルス監視ソフトの定義ファイルを
更新していない場合、ウイルススキャンで検出出来ません。最新の定義ファイルに更新しましょう。

●予防策
 ★ブラウザ(InternetExplorer)にパッチを適用する
  InternetExplorer 5.01の場合、SP2 を適用する。
  InternetExplorer 5.5 の場合、SP2 を適用する。
  InternetExplorer 6.0 をインストールする(必ずOutlook Expressを含む標準構成以上で行なう)。
  ※但し、IE5.01はサポートが打ち切られているのでIE5.5SP2以上を推奨

●下記サイトにも情報が掲載されているので、参照して下さい。
 W32/Nimda
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/nimda.html
 http://www.trendmicro.co.jp/nimda/
 駆除ツール
 http://www.trendmicro.co.jp/nimda/tool.asp

●備考
 W32/Nimdaは1年以上前から流行していますが、いまだにウイルス届け出のトップ10にランクインして
 います。それだけ感染力が強いウイルスだということですので警戒を怠らないようにしましょう。
 ※ちなみに2002年10月はKlez/Bugbear/Nimda/Badtrans/Hybrisがトップ5です。
10ひよこ名無しさん:03/09/12 09:00 ID:uUsnuQiC
■■『MADOKA』・『OZAWA』について■■

これはトロイの木馬と呼ばれるバックドア型ハッキングツールと診断されていましたが、実際にはトロ
イ活動は無いジョークだということになっています。2ちゃんねる内で直接リンクされることが多く、
かなりの感染者が出ています。

<<感染ルート>>
 madoka.zipなどをダウンロードし、解凍・実行することで感染します。

<<感染するとどうなるのか>>
 ・突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されます。
 ・システム起動時にこのプログラムが実行されるようシステムを改変します。

<<詳細情報>>
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JOKE_MADO.A

<<駆除方法>>
1.PC起動時に「F8」キーを連打してセーフモードで起動
2.「スタート」-「検索」-「ファイルやフォルダ」でmadoka.exe、madoka.log、
 ozawa.exe、ozawa.logを検索し削除
 (madoka.log、ozawa.logは無いかもしれないので無ければ気にしない)
3.Windows98の場合はC:\Windows\win.iniを開き、run=ozawa.exeと書かれて
 いるところの ozawa.exe の部分を消去し上書き保存
 (Windows2000の場合はC:\WINNT\win.iniだと思われるが未確認。
  win.iniに上記のrun=ozawa.exeが記入されてるかは不明)
4.PCを通常起動で駆除終了
11ひよこ名無しさん:03/09/12 09:02 ID:uUsnuQiC
12ひよこ名無しさん:03/09/12 09:03 ID:uUsnuQiC
13ひよこ名無しさん:03/09/12 09:04 ID:uUsnuQiC
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-11を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>7を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>10を読もう!
☆ネットワーク共有を通じて感染するワーム・Bugbearに注意! >>8などを参考にして対策を!
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BUGBEAR.A
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。>>6や下記リンクを読み、十分な対策を!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんねるを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
14ひよこ名無しさん:03/09/12 09:04 ID:TmlFCST/
▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ・ マルチポスト(複数の板・スレに同じ内容を質問すること)
  ・ 情報の小出し(後になって、「ちなみにOSはWindows2000です」等)
  ・ 違法行為、またはそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ等)
  ・ 名称の省略(例えば"Outlook 2002"と"Outlook Express 6.0"は別のものです)
  ・ 検索や辞書を引けばわかる単語や用語の意味(http://e-words.jp/)の質問
  ・ Ayaとせれん ◆AYC16ZWaVU とぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU は立ち入り禁止。
15ひよこ名無しさん:03/09/12 18:59 ID:???
MSBlast級の新たなウイルス、まもなく登場か?!
 またパッチあて競争が始まりそうだ。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/internet_viruses/
16ひよこ名無しさん:03/09/12 19:02 ID:???
Unpatched IE security holes(IEのセキュリティホールでパッチの提供されていないもの)
http://www.pivx.com/larholm/unpatched/

IEもしくはIEコンポブラウザを使用している人は必見です。現在31個。
パッチが提供されていないので、これらの穴を突かれれば対処しようがありません。

IEやめますか?それともインターネットやめますか?
17ひよこ名無しさん:03/09/12 19:14 ID:CXcHDF2l
情報があったら教えてください。
OS : XP Home Edition ver.2002 SP1
ブラウザ : IE ver.6.0.2800
メーラー : Becky! ver.2
他 : Norton Personal Firewall 6.0.2.25
   Norton AntiVirus 8.07.17C

知らない人から、差出人のメアドと異なるサーバーを経由し来たメール
なのでKlezの亜種かもしれません。添付ファイルのエクステンションが.scr
で、これもKlezっぽいのですが、他のKlezメールと異なり、文面があります。
しかもその文面に"By the way, so sorry for your country and poeple
attacked by horrible terrorist."というものが含まれており、差出日も
昨日9月11日なだけに、ただの間違いにしてはちょっと不気味です。
しかし、Personal Firewallにも引っかかりませんでしたし、Symantecの
サイトにもそれらしい情報がありません。そこでここにきました。
どなたか情報をもっていらっしゃったり、もっと適切なスレがありましたら
ご紹介ください。よろしくお願いします。
18ひよこ名無しさん:03/09/12 19:59 ID:???
>>1
乙!
19ひよこ名無しさん:03/09/12 20:17 ID:???
>>17
とりあえずノートンの定義ファイル最新なんでしょ。メールスキャンで反応しなかったの?
ウイルスメールの文面なんかいちいち気にしてもしょうがないんじゃないの。
差出人なんて偽装もあるし。
2017:03/09/12 21:02 ID:eS0CBrYf
>19
定義ファイルは最新です。
さきほど、ディスクスキャンもしましたが反応しません。
ウイルスメールの文面を気にしたのは、差出人と同じ名前の
シグニチャーがついていたり、いままでにない感じだったからです。
いちいち気にするというか、新しいウイルスなのか?駆除ツールは
あるのか?といったところが気になったので。
それに、知らない人からのなりすましメールですが、添付を開いたり
していないので、ウイルスメールなのかどうかさえ、分かりません。
21ひよこ名無しさん:03/09/12 21:18 ID:???
>>20
手動スキャンのブラッドハウンド高にして保存した添付ファイルスキャンしても反応しないかね。
ならジョークプログラムか悪質ないたずらプログラムかも。
検疫項目からシマンテックに解析依頼出せるよ。添付ファイル出してみたら。
アホなレスですまんが。
22ひよこ名無しさん:03/09/12 21:44 ID:fR5xBy7z
Yahooチャットで他人のプロフを表示したら

「Norton AntiVirusがコンピュータ上でウィルスを検出しました。
オブジェクト名:C:\Documents and Settings・・・
ウイルス名:Js.trojan.WindowBomb
適用した処理:ファイルを修復できません。 」

と表示されました。どうしたら良いんでしょうか?
教えてください。。。
23ひよこ名無しさん:03/09/12 21:52 ID:???
>>22
それ俺もある。ブラクラみたいなやつですな。
ちなみにノートンがウイルス警告=それから守ってやったぞ!ってことっス。
Auto-Protect機能によって。なので心配いらない。
24ひよこ名無しさん:03/09/12 21:54 ID:???
>>22
念の為、ウイルス警告が出たらその後定義が最新なのを確認してシステムの完全スキャン
25斉天大聖 ◆D.5QQQQQQQ :03/09/12 21:57 ID:???
26ひよこ名無しさん:03/09/12 22:06 ID:fR5xBy7z
有り難う御座います。「ファイルを修復できません」
っていうのは気にしなくても良いんですか?
27ひよこ名無しさん:03/09/12 22:10 ID:???
>>26
うん。トロイって確か修復できないもんだし。
ただ「ファイルへのアクセス拒否」ってなったときは全体スキャンしといて。
まあ何の処理でも守られてることに変わりはないんだけど。
2822:03/09/12 23:54 ID:fR5xBy7z
最新の定義ファイルでウイルススキャンしましたが、
何も見つかりませんでした
さっき警告されたファイル!?レジストリ!?が見当たらないのですが
これはどういう事ですか?
とりあえず、もう、安心なんですよね?
29ひよこ名無しさん:03/09/12 23:56 ID:???
     ,へ、        /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   /  <  / ▼ ヽ    >   、
  く彡彡 ( _/\__)  ミミミ ヽ   < 乙
   `<   |  u/   ミミ彳ヘ  
      >  | /| |    /   \
     /  // | | ))  7      \
     |  U  .U  /
         ↑
         >>1
30 ◆kSXk8tO1Sw :03/09/13 00:43 ID:rKAqFFMY
IRC.WORM.genというウイルスに感染したのですが
どうすればよいでしょうか?
ノートンで駆除してもしばらくすると
DOCUMENTS AND SETTINGS
というところのどこかにまたでてきます。
3130 ◆kSXk8tO1Sw :03/09/13 01:12 ID:rKAqFFMY
いい忘れてすみません。
WINDOWS XPです。
32ひよこ名無しさん:03/09/13 01:55 ID:???
>>28
あのさ、23読んでよ
33ひよこ名無しさん:03/09/13 02:05 ID:???
>>30
システムの復元無効にしてセーフモードで起動して
システムの完全スキャン。
3433:03/09/13 02:15 ID:???
>>30
つーかそれってまさか2ch開くと出てくるやつじゃないだろうな。
351:03/09/13 09:35 ID:???
>>29
痛いよお・・・・・
3630 ◆kSXk8tO1Sw :03/09/13 11:13 ID:rKAqFFMY
>>33
2chとは関係ありません。

再度ウイルススキャンしたら今度はでてきませんでした。
37ひよこ名無しさん:03/09/13 11:18 ID:jGCZ6NMw
最近のオウトルックエックスプレスはテンプファイルを一発で開けません。
どうしても一回保存するとかしないと無理みたいです。
一発でテンプファイルを開きたいのですが何か良い方法はありませんか?
38ひよこ名無しさん:03/09/13 11:24 ID:???
>>37
マルチすんなヴォケ
39ひよこ名無しさん:03/09/13 11:25 ID:jGCZ6NMw
向こうで聞きなおしました。ごめんなさい。
40ひよこ名無しさん:03/09/13 12:32 ID:???
>>36
そうかよバカ
4130 ◆kSXk8tO1Sw :03/09/13 12:51 ID:rKAqFFMY
またウイルスが検知された。欝だ。
同じウイルスで
IRC.WORM.genというウイルスです。
DOCUMENTS AND SETTINGS
というところの最後の数字だけ違う場所に現れました。
2CH開くとでてくるという33さんの言っているウイルスなの
でしょうか。今二回でてきましたが、2CHを開いていました。
42ひよこ名無しさん:03/09/13 12:52 ID:???
>>41
それ、もうだめぽ。
電気屋さんに持って行ってなおしてもらった方が良い。
43ひよこ名無しさん:03/09/13 13:01 ID:???
はい、次の人どうぞ
44ひよこ名無しさん:03/09/13 13:08 ID:???
もういません。
45ひよこ名無しさん:03/09/13 13:32 ID:???
>>41
2ch開くとでてくるのはコード貼り付けて誤認させるいたずら。
その後手動スキャンするとその関係でキャッシュにウイルス(無害)を検出することがある。
なのでキャッシュはクリアしとく。
ちなみに本物のウイルスでも警告=それから守った
4630 ◆kSXk8tO1Sw :03/09/13 14:05 ID:rKAqFFMY
>>45
IRC.WORM.genこのウイルスはその2CH関係のウイルスでしょうか?
キャッシュをクリアするとはどうするのですか?
キャッシュとはなんですか?

C:¥ DOCUMENTS AND SETTINGS
¥ 〜〜〜〜    ¥ LOCAL SETTINGS ¥ TEMPORARY
INTERNET FILES CONTENT IE5〜〜

というところです。
最後の〜〜の辺だけ変化したりします。

4730 ◆kSXk8tO1Sw :03/09/13 14:10 ID:rKAqFFMY
ノートンで自動的に削除〜と表示されるのに
また、感染、削除と繰り返すのが何故なのだかわかりません。
48ひよこ名無しさん:03/09/13 14:14 ID:???
>>46
だから、ノートンの誤認識が原因だと言ってるだろバカ。2ちゃんブラウザ使えば万事解決。
4930 ◆kSXk8tO1Sw :03/09/13 14:21 ID:rKAqFFMY
>>48
2ちゃんブラウザ使えばOKなのですね。
使い方を教えていただけませんか?
50ひよこ名無しさん:03/09/13 14:26 ID:???
>>30
少しは頭使って自分で調べろよ。
コレ以上馬鹿になったら命にかかわるぞ。
5130 ◆kSXk8tO1Sw :03/09/13 14:31 ID:rKAqFFMY
>>50
ごめんなさい。
パソコンのことは全然わからないのです。
2ちゃんブラウザの板は開けませんでした。
52ひよこ名無しさん:03/09/13 14:32 ID:???
>>51
2ちゃんねる専用ブラウザ

・インストーラーさえあれば、インストールできる(インストールをしたことがある)なら
 かちゅ〜しゃ http://kage.monazilla.org/のインストーラ
 ABone     http://abone.pos.to/のインストーラ付き
 Live2ch    http://aaesp.tripod.co.jp/live2ch.htmlのインストーラー付き
 ギコナビ   http://gikonavi.sourceforge.jp/のインストーラ付属

・インストールしたことすらない、ダウンロードすること自体よく分かってないなら
※ OpenJane導入マニュアルhttp://news-kyokutou.hp.infoseek.co.jp/browser/index.html(ここには本家版と改造系の橙がある) 
  Live2ch導入マニュアル  http://aaesp.tripod.co.jp/help/setup.html
  ギコナビ導入マニュアル http://gikonavi.sourceforge.jp/tips/tips001001.html

【monazilla.org(w】専用ブラウザ統合案内
 http://www.monazilla.org/
【2ちゃんねるブラウザの比較表(仮仮)】2ch専用ブラウザの性能、機能比較。
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/7562/
【人大杉ご案内】人大杉状態の説明の他、2ch専用ブラウザの紹介、FAQなど。
 http://dempa.2ch.net/prj/page/browser/
53ひよこ名無しさん:03/09/13 15:32 ID:???
>>2のシマンテック セキュリティチェックってのでチェックしてみたら、
LoveLetterが101個出てきたんですけど、全部2ちゃんねるのスレッドの
datファイルばかりなんですよ。これって無害ですよね?
54ひよこ名無しさん:03/09/13 15:34 ID:???
>>53
ですな
5553:03/09/13 15:56 ID:???
>>54
どうも。
56ひよこ名無しさん:03/09/13 18:39 ID:???
ブシツケ質問厨多すぎですな。
57ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/13 19:46 ID:???
(・3・) エェー 前スレでこのスレ紹介すればよかったage
58ひよこ名無しさん:03/09/13 19:59 ID:Y8ibaPlw
すいません、友達がウイルスに感染したのでウイルスバスター貸そうと思ったんですが
みつから無いんですよね。
それでオンライン対策ソフトとかでしのごうと思ったんですが
オンラインスキャンさせたところ、

ウイルス名:TROJ-DECEIVRNK・A・・・と出ました

症状:フリーズ連発

ググっても出てきません、TROJだけでグぐるとやはりトロイのようなんですが
オンライン上で駆除する方法、また少しでもしのげる方法などないでしょうか?
59ひよこ名無しさん:03/09/13 20:32 ID:???
>>58
オンラインスキャンで削除すりゃいいだろ。
60ひよこ名無しさん:03/09/13 20:36 ID:Y8ibaPlw
>>59
それができないんですよね
61ひよこ名無しさん:03/09/13 20:44 ID:???
>>60
じゃ手動で削除しろ
62ひよこ名無しさん:03/09/14 00:39 ID:???
>>58
釣られてみるか。
オンラインスキャンで見つかったなら
そのオンラインスキャンサービスを提供しているサイトにあるはずだが。
63メルトダウン:03/09/14 16:28 ID:???
>>58 とっとと正規のウィルススキャンソフトを買わせろ。
64ひよこ名無しさん:03/09/14 17:13 ID:???
>>63
ところでアンチウイルスってウイルススキャンソフトとも表現するもんなの?
その表現違和感感じるんだけど。
65ひよこ名無しさん:03/09/14 17:14 ID:KKch0yPX
ageとくか。
66ひよこ名無しさん:03/09/14 17:47 ID:???
>>64
ちょっと同意
67ひよこ名無しさん:03/09/14 18:31 ID:???
久しく不同意。
68ひよこ名無しさん:03/09/14 19:39 ID:???
>>58
>ウイルスバスター貸そうと思ったんですが
こう言うのは思うな、考えるな。

貸してしまったら、その時点でもう犯罪。
犯罪の幇助だ罠。
69ひよこ名無しさん:03/09/14 19:40 ID:???
>>58
現時点ではハードディスクの初期化以外方法はありません。
70ひよこ名無しさん:03/09/14 19:48 ID:???
>>69
さらっと最終手段ですな。
でも俺もトロイに感染したらフォーマットしたほうがいいと思う。
71ひよこ名無しさん:03/09/14 23:20 ID:???
すいません、初心者なんで教えてください。
家にウィンドウズ95のはいったPCがあるので、ウィルスソフトを
入れようと思うんですけど、今、店で売ってるのって、
もう95には使えませんか?
OSから変えなきゃだめですか?
72ひよこ名無しさん:03/09/14 23:23 ID:???
今時のソフトは、最低でもWin98SE以降でないと対応していない。つーかもう対応できなくなっている。
73ひよこ名無しさん:03/09/14 23:24 ID:???
>>71
ウイルス対策ソフト以前にセキュリティ気にするならXPにしろ
化石のようなOSでセキュリティ論じるのは間違い。
74ひよこ名無しさん:03/09/15 01:11 ID:OG6mEEqL
hosyu
75ひよこ名無しさん:03/09/15 02:33 ID:???
>>71
おいおい。まだ諦めるな!!!
Windows95で現在でも使えるフリーソフトはたくさんあるんだぜ?
フフ・・・ こいつは最強だぜ!
しかも、誰もまだ見たことも聞いた事もない代物だ!!!







ソフト自作しる!
76ひよこ名無しさん:03/09/15 16:32 ID:oGKX0WS2
>>75
つまらん
77p8084-ipad11hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp:03/09/15 16:33 ID:kHX71CeU
ってなんですか?
78ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/15 16:34 ID:???
>>77
(・3・) エェー 保土ヶ谷市近辺にお住まいですKA?
79ぼるじょあ ◆NU3yzGPFHY :03/09/15 16:34 ID:MSIZ2cxL
>>75
退場
80ひよこ名無しさん:03/09/15 16:35 ID:kHX71CeU
わーーーー。fusianasanは逝ってよし。(〜〜)
81pl1154.nas924.n-yokohama.nttpc.ne.jp:03/09/15 16:36 ID:???
>>80
(・3・) エェー 気にする必要はないですがYO
82ひよこ名無しさん:03/09/15 16:37 ID:mDgdBZxP
南無。
83ひよこ名無しさん:03/09/15 16:38 ID:kHX71CeU
あっ!!漏れぼるじょあたんと同じ市に住んでる。で、こういうの晒して平気なんすか?
84ひよこ名無しさん:03/09/15 16:38 ID:16jb4xSQ
教えて欲しいことがあります。
初心者なので上手く説明出来るか不安ですが・・・・

前にウイルスに感染してしまったので
対策ソフトを導入したんですけど、
今前にウイルスに感染した時と同じような症状(?)が
出ています(´Д`;)
右上にある「×」ボタンとかが文字化けしているんです。
ウイルス検索何度もしましたが、
一つもウイルスは出てきませんでした・・・
これはウイルスのせいではないのでしょうか・・??
サイト持ってるんで、凄く不安です;
詳しい方いましたらぜひ教えて下さい!! 
85ひよこ名無しさん:03/09/15 16:42 ID:???
86ひよこ名無しさん:03/09/15 16:53 ID:16jb4xSQ
>>85

本当ですか??良かったです><
有り難うござしました!!
87ひよこ名無しさん:03/09/15 16:54 ID:16jb4xSQ
↑・・・・間違えました・・・
「有り難うございました」です。
焦って間違えました(恥
88ひよこ名無しさん:03/09/15 17:01 ID:xxq14aev
HDの初期化ってどうすれば良いのですか?

ブラスター系ウィルスを抱えたままで、ウイルスバスター導入しても
駆除出来ず、現在騙し騙し使っています
HDの初期化さえ出来れば、OS再インストールで
復旧出来るのですが・・・普通に再インストールしても
再インストール前のデータが別フォルダーで生きているで
どうにかしたいです。
89ひよこ名無しさん:03/09/15 17:55 ID:???
>>88
ウイルスバスターでワーム削除すりゃいいじゃん。

9090:03/09/15 18:33 ID:b4NhFzDg
macを使用しているんですけど、どうやら「ブラスター」という
ウイルスに感染してしまったらしいです。メールをものすごい勢い
で送りつけるという症状がでます。LANで接続しているPCに
メールがどっさり来ます。僕はMACユーザーじゃないんで、
よくわかりません。どうすればいいんでしょうか?
91ひよこ名無しさん:03/09/15 18:35 ID:???
>>90
代理質問は混乱するので却下
9290:03/09/15 18:46 ID:b4NhFzDg
代理じゃありません。
そのMACのマシーンは共有用で、会議などのログとりに欠かせないものです。
自分だけが使うわけではありませんが、自分も使います。
93ひよこ名無しさん:03/09/15 18:47 ID:???
>>90
ブラスターはMacには感染しないだろ
9490:03/09/15 18:53 ID:b4NhFzDg
その通りです。しかしながら
現に「ブラスター」というウイルスに感染していて、
大量のメールが送られてくるのです。
95ひよこ名無しさん:03/09/15 19:08 ID:???
>>94
1.Macはブラスターに感染しない
2.ブラスターはメールを大量に送らない。送るのはパケット
9690:03/09/15 19:10 ID:b4NhFzDg
それはわかっています。私のwindowsxpのPCもかかりましたから。
しかしながら、ブラスターというウイルスにかかっているのは明白なんですけど。
で、前に書いたとおりの症状が出るのです。
97ひよこ名無しさん:03/09/15 19:12 ID:???
>>96
たまたま名前が同じってだけか。
Mac用の駆除ソフトを使えば?
98ひよこ名無しさん:03/09/15 19:12 ID:???
>>96
だからMacはブラスターには感染しないんだが。
99ひよこ名無しさん:03/09/15 19:14 ID:2eIOR5Go
『内の父親のパソコンがヤフー開いてからしばらくすると急に青と白の縦じま模様
になる謎の症状に悩まされてるてるので治す方法教えてください。』
ってのを[パソコン初心者板総合質問スレッドVol.490 1読め]
にも書いたんですがここのほうがあってますよね
おいえてください
100ひよこ名無しさん:03/09/15 19:15 ID:???
100ばい菌!
10190:03/09/15 19:15 ID:b4NhFzDg
所謂、msblasterとは別種類で、同じ「ブラスト」という名前のウイルスで、
macにも感染するウイルスって言うのはないんでしょうか?
102ひよこ名無しさん:03/09/15 19:15 ID:2eIOR5Go
>>おいえてください
教えてくださいでした
103ひよこ名無しさん:03/09/15 19:16 ID:???
>>101
白根
104ひよこ名無しさん:03/09/15 19:16 ID:???
おいえてください

御前に釣りネタは無理
105ひよこ名無しさん:03/09/15 19:19 ID:???
>>99
おいえたくない
106ひよこ名無しさん:03/09/15 19:19 ID:2eIOR5Go
ちがうマジで間違えたんだよおねがいだから教えてください
107ひよこ名無しさん:03/09/15 19:20 ID:???
>>99
答え出て礼言ってるジャン?馬鹿!

502 :ひよこ名無しさん :03/09/15 18:45 ID:2eIOR5Go
>>500おめ&ありがと
108ひよこ名無しさん:03/09/15 19:22 ID:2eIOR5Go
ウイルスだって言われたからここに着たんだよ!
109ひよこ名無しさん:03/09/15 19:23 ID:???
>>108
ウイルススキャンしろ
110ひよこ名無しさん:03/09/15 19:24 ID:???
偉そうな口調になってきたんで却下
111ひよこ名無しさん:03/09/15 19:24 ID:???
只の故障だ
捨てて来い
112ひよこ名無しさん:03/09/15 19:25 ID:2eIOR5Go
すいませんすいません
ホントに教えてください
113ひよこ名無しさん:03/09/15 19:27 ID:/6kVHeDr
Trojan.ByteVerifyの消し方を教えてください。お願いします!
114ひよこ名無しさん:03/09/15 19:28 ID:???
>>112
109
115ひよこ名無しさん:03/09/15 19:30 ID:???
>>113
>>70を嫁
116ひよこ名無しさん:03/09/15 19:30 ID:???
>>113
感染ファイル削除
117ひよこ名無しさん:03/09/15 19:32 ID:3UFKjSE8
>>89
隔離してしまい削除出来ないのですが
118ひよこ名無しさん:03/09/15 19:47 ID:???
119ひよこ名無しさん:03/09/15 20:07 ID:???
>>117
ウイルスバスター?
隔離項目から削除すればよい。

ところでウイルス対策ソフト自動更新してたのに感染した?
120ひよこ名無しさん:03/09/15 20:10 ID:???
>>117
どういう状況で警告出たとか、ウイルス対策ソフトの名前とかもっと詳しく書け。
121ひよこ名無しさん:03/09/15 20:42 ID:/6kVHeDr
ハードディスクを初期化したら今まで取り込んだ画像とか音源も消えますか?
122ひよこ名無しさん:03/09/15 20:44 ID:???
>>121
120
123ひよこ名無しさん:03/09/15 20:45 ID:???
>>121
パーティションの構成によるが普通はきれいさっぱり消えて戻らないな。
バックアップ取ってからやれ。
124ひよこ名無しさん:03/09/15 21:06 ID:lbbf4htS
winnyで
UPフォルダー内にLHTMP000という圧縮されたものがあって
消そうにも「アクセスできない。送り側のファイルが使用中」
とかでて消せません。
ただそれだけなら気にしないのですが、圧縮されたやつとか
画像ファイルとかがどんどん増えていきます。
ファイル名は、今Downフォルダーにあるファイル名をランダ
ムでつけられています。画像はすべて同じで、変な人が写っ
てます。誰か解決策が分かる人はお願いします。
125ひよこ名無しさん:03/09/15 21:06 ID:???
割れの話しは現金だ
126ひよこ名無しさん:03/09/15 21:07 ID:???
>>124
おまえのパソコンはもう乗っ取られている。
127ひよこ名無しさん:03/09/15 21:27 ID:/6kVHeDr
>>123
何でバックアップしたらよいでしょうか?
128ひよこ名無しさん:03/09/15 22:05 ID:/6kVHeDr
mp3が大量にあるのですが。。。
129ひよこ名無しさん:03/09/15 22:08 ID:/6kVHeDr
>>116
素直に消せばいいのでしょうか?
やり方間違うと厄介なので、トレントマイクロで調べたんですが、英語版しかまだなくて。。。
お願いします。
130ひよこ名無しさん:03/09/15 22:25 ID:???
つーかレス付けても好き勝手にカキコするだけだし。
勝手にどうぞ。
131ひよこ名無しさん:03/09/15 22:26 ID:???
ハイ、次の人ドゾー
132ひよこ名無しさん:03/09/15 22:48 ID:???
anntinyがうんこうんこうんこたくさん・・・。
133ひよこ名無しさん:03/09/15 22:52 ID:???
まあny使いは感染しても自業自得だけどな。
134ひよこ名無しさん:03/09/15 22:55 ID:???
>>133
そうですね。nyなんてうんこうんこうんこですもの・・・・。
135ひよこ名無しさん:03/09/15 22:56 ID:???
>>124は、なんでここで質問してんの?
うざいよ
136134:03/09/15 23:08 ID:???
何を隠そう私がうんこうんこなんですもん・・・・。
137ひよこ名無しさん:03/09/15 23:08 ID:???
ブリブーリ
138138:03/09/15 23:30 ID:b4NhFzDg
windows2000を使っています。
そのPCがW32.Welchia.Worm に感染されました。
で、削除しようとしたのですが、削除と修復を管理者権限の
ない状態で行いたいのです。どうすればいいのでしょうか?
因みにマシンは自作のものです。
139ひよこ名無しさん:03/09/15 23:32 ID:???
>>138
リカバリしろデブ。
140138:03/09/15 23:34 ID:b4NhFzDg
それはできません。これは共有用のパソコンで、重要なデータがいっぱい詰まって
います。リカバリするにはリスクが大きすぎます。
141ひよこ名無しさん:03/09/15 23:36 ID:???
>>140
とーちゃんに駆除してもらえ
システムをいじくるプログラムはAdmin権限がないとNT系では実行できない
142ひよこ名無しさん:03/09/15 23:36 ID:???
>>140
じゃ無理あきらめろハゲ
143ひよこ名無しさん:03/09/15 23:37 ID:???
>>140
いい話だな。
144ひよこ名無しさん:03/09/15 23:38 ID:???
>>140
ウンコは何をやってもウンコ
145ひよこ名無しさん:03/09/15 23:40 ID:???
>>140
( ´,_ゝ`)プッ カイシャノファイルサバダナ シマツショカケヨ
146ひよこ名無しさん:03/09/15 23:53 ID:???
>>140
うんこうんこうんこだな m9(・∀・)ビシッ!!
147ひよこ名無しさん:03/09/15 23:54 ID:HfkFSgAk
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
↑ここでスキャンしたところ、トロイの木馬型

        「WORM_ANTINNY.A」

と言う名前のウイルスに感染されたと解かりました、、、winnryのDLファイルから感染で申し訳ないです。
Winnyフォルダ内に「UP」と言う名前のフォルダが出来て、同Winny内の「DOWN」フォルダ内のファイルを
無限に近く、増幅させてきます。
削除しようにも 「圧縮(Zip形式)フォルダは無効であるか、または壊れています。」と、、、
又、スキャンの結果、Program Filesフォルダ内にも自身のコピーファイルを作成されていました。

偉い神様、お助けください。助言お願いします。
(WinME/IE6.0/Winny114)
148ひよこ名無しさん:03/09/15 23:58 ID:???
>>138
基本的に管理者権限じゃないとダメなんじゃないの。
心配なら削除するファイルは検疫にバックアップすればいいじゃん。
別にワームだからウイルススキャンで感染ファイル全部削除して問題ないと思うけど。
ちなみにワームはファイルそのものがウイルスだから修復できない。
というかする必要ない。
149ひよこ名無しさん:03/09/16 00:01 ID:???
>>147
スキャンで削除できないやつは手動で削除すれば。
150147:03/09/16 00:11 ID:YJvqOiFn
>>149
「使用中の為、削除できません」と表示され、どうにもなりませんでした。
LHTMP000〜0××ってファイル名です
151ひよこ名無しさん:03/09/16 00:12 ID:???
>>150
セーフモードで起動して削除しろヴォケ!
152ひよこ名無しさん:03/09/16 02:31 ID:3jMo9V0H
ウイルスバスターとか持ってないんですが、そう言うところ行かなければ
いらないと言っていた人がいました。10月にノートンの新しいやつがでる
みたいなんで、買った方がいいのか、買うまでもないのか、どちらがいいんですか?
それと、PCは2台あるんだけど、1つ買ったらもう一台にもそのまま使えるんですか?
あと、一回ウイルスソフトを買ったら、その入れたソフトがネットで更新されると書いて
あるんだけど、一体何年くらいもつものなんですか?
153ひよこ名無しさん:03/09/16 02:36 ID:???
>>152
好きに汁
ソフトによって利用条件は違う
ネットで更新できるのは1年だけ 最新データは毎年金を払う仕組み
154ひよこ名無しさん:03/09/16 03:39 ID:???
>>152
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
ここ↑の一番下のオンラインスキャンで潜伏先を見つけて、
セーフモードでゴミ箱に入れて削除を数回、繰り返したら、
ウイルスファイルの増殖は止まりました。気合です。
「LHTMP000〜0××」と「DC・・・・」と「・・・・exe」
155ひよこ名無しさん:03/09/16 03:54 ID:KdUZlRXD
156ひよこ名無しさん:03/09/16 22:05 ID:???
>>152
買っとけ
157ひよこ名無しさん:03/09/17 00:12 ID:G173VadN
診断したら4つも入ってた・・・。
・JS_SPAWN..A
・HTML_SUAR..A
・VBS_MOON.Q  ×2

これらって危険度どのくらいですか?駆除できますか?どなたか教えて下さい!

158ひよこ名無しさん:03/09/17 00:26 ID:???
>>157
マルチポストは却下します。
159157:03/09/17 01:13 ID:G173VadN
>>158
すいません、マルチではないんです。正直別のスレに1回だけ貼りましたが、ほんとに
困っての事なんです。すいません!
PC内蔵のウイルスソフトは4年前のもので役にたちません(更新してません)
もちろんこれから最新のソフトを買おうとは思ってはいるのですが、その前にいろいろ
聞いておこうと思いまして・・。どうでしょう?教えて頂けませんか?お願いします!
160ひよこ名無しさん:03/09/17 01:17 ID:???
>>159
別のスレに1回だけでも貼ったらマルチだバカ!
161ひよこ名無しさん:03/09/17 01:20 ID:???
>>159
TMのサイトで調べればすぐ判るだろ?
162やれやれ…:03/09/17 01:26 ID:???
4年前から新聞もニュースも見て無かったんですが、
風俗いって生でやりまくったらエイズ、淋病、毛虱、梅毒にかかってしまいますた。
これらって危険度どのくらいですか?駆除できますか?どなたか教えて下さい!
来週からはゴムを使おうと思ってはいるのですが。
その前にいろいろ聞いておこうと思いまして・・どうでしょう?教えて頂けませんか?お願いします!
163ひよこ名無しさん:03/09/17 01:31 ID:???
>>157
ノートンアンチウイルスの体験版落としてLiveUpdate実行後
システムの完全スキャンすれば修復なり処理されるだろ
164ひよこ名無しさん :03/09/17 01:45 ID:WFYLJI2d
もう一個のパソコンがW32.Blaster.Wormというウイルスにひっかかってしまったっぽいです。
Windows XPなので下のページを見ながら対処しようとしていたのですが
http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/security/virus/blasterE_xp.asp
msblast.exeプログラムを停止しようと、タスクマネージャーで
プロセスの終了を押してもmsblast.exeが消えません。
何かミスしていそうなことはあるでしょうか。
165ひよこ名無しさん:03/09/17 01:46 ID:???
>>164
汗ダラダラ油デブウンコ臭い
166ひよこ名無しさん:03/09/17 02:08 ID:uGYhLk6g
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20030911it02.htm

なんかまた欠陥がみつかって、ソフトを無料配布していると
書いてあるんだけど、そのソフトはまだ配布されてないよね
167ひよこ名無しさん:03/09/17 05:27 ID:???
VBS.LoveLetter.Var
Macro.src
これらのウィルスに感染してました。
どんな被害がでるか分かりますか?
168ひよこ名無しさん:03/09/17 05:33 ID:???
>>167
2ch開くと出るのはノートンアンチウイルスの誤認です
169ひよこ名無しさん:03/09/17 05:35 ID:???
>>164
セキュ板に専用スレがある
170ひよこ名無しさん:03/09/17 05:37 ID:???
>>168
そうなんですか。
では処理する必要はないんですか?
171ひよこ名無しさん:03/09/17 05:44 ID:???
>>170
2chで反応するやつは。
172ひよこ名無しさん:03/09/17 05:56 ID:???
>>171
わかりました。
ありがとうございました。
173Hannibal ◆C2I3SznmHM :03/09/17 07:58 ID:???
>>164
Trendmicroに行って、駆除ツール落としてこいと小一時間(ry。
素人兵法は怪我の元だと逝ってみるテスト。

駆除ツールの方が簡単だぞと。
174ひよこ名無しさん:03/09/17 14:14 ID:GqvQwzbq
日本国内パーソナル・ファイアウォール利用者割合
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2010/

 Norton 33.2%
 ウイルスバスター 21.1%
 未使用 9.9%
 Zone Alarm 9.5%
 McAfee 9.1%
 ルータのみ 7.8%
 WinXP標準 3.9%
 Outpost 2.2%
 Kerio 2.2%
 その他 0.9%
 Sygate 0.4%
 Tiny 0.0%
175ひよこ名無しさん:03/09/17 14:18 ID:???
オンラインウィルススキャンをしたら、WORM.ANTINNY.Aというウィルスに
感染してるファイルが沢山出てきました。。
以前ワームブラスター?に感染して、カウントダウンで電源が切れる症状になって
セキュリティーパッチを入れて駆除ツールで駆除したつもりなのですが
WORM.ANTINNY.Aはどうしたらよいんでしょうか…
176ひよこ名無しさん:03/09/17 14:24 ID:???
>>175
うるせーばか
177ひよこ名無しさん:03/09/17 14:31 ID:???
>>175
なぜ過去に感染した時点でウイルス対策ソフトを入れないのか。
金ケチることしか考えてないバカは放置
178ひよこ名無しさん:03/09/17 14:34 ID:???
>>175
ノートンかバスター買えば
179ひよこ名無しさん:03/09/17 14:51 ID:VZ84bI38
[email protected]
メールください
180ひよこ名無しさん:03/09/17 14:54 ID:???
>>179
犯罪者にはならないようにね。
181ひよこ名無しさん:03/09/17 14:58 ID:???
>>179俺のメルアド
182ひよこ名無しさん:03/09/17 16:19 ID:gxHk1HXo
183ひよこ名無しさん:03/09/17 16:37 ID:???
おい!
GOHST JOKE とかゆうウイルスは
どんなやつよ? くらっちまったぜ!
184ひよこ名無しさん:03/09/17 16:40 ID:???
>>183
ヴァカは氏ね
185ひよこ名無しさん:03/09/17 16:41 ID:XImpnpFl
いろいろ調べてるうちにウイルスに感染してることがわかりました
それでマイコンピューターの中のWINDOWSのなかのSYSTEM32の中のwins
に入っているDLLHOSTとSVCHOSTを消せば治るみたいなんですけど
削除しようとしても消せません、プロセスも終了できません。
コレを消す方法はあるのでしょうか?過去ログがなぜか読めないので
詳しく調べられないのですが、「ファイル名を指定して実行」でなにかを
すると消せるような事があったような気がするんですけど教えてください。
初心者ですがよろしくおねがいします。
186ひよこ名無しさん:03/09/17 16:42 ID:???
>>184
うるせー
教えろ淋病
187ひよこ名無しさん:03/09/17 16:44 ID:rpXU/cVs
>>185

セーフモードで起動して削除してください。
188ひよこ名無しさん:03/09/17 16:49 ID:wpg4FGa0


ニュース速報+の中の『石原都知事「当たり前発言」について、抗議集会・・・』をあけようとしたら、

ウイルス名:Micro.src って警告が出たんですが、無害ですか?

使用しているのはノートン先生です。

よろしく。


189ひよこ名無しさん:03/09/17 16:51 ID:???
>>188
ノートンの誤反応だヴォケ
190ひよこ名無しさん:03/09/17 16:51 ID:???
>>188
>>168-
191185:03/09/17 17:23 ID:???
>>187
ありがとうございます。けせました
192ひよこ名無しさん:03/09/17 18:43 ID:s549mhMC
何をかまったか分かりませんが、インターネットで絵であるとか、画像、
ビデヲが見れません。四角い枠になってまして、左角に小さく×マークが
あります。2ちゃんねるのあの絵も見る事ができません。どうしてでしょうか?
教えて下さい。
193 ◆CSERENviqw :03/09/17 18:46 ID:???
>>192
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#685
Web ページで特定の画像が表示されません
194ひよこ名無しさん:03/09/17 22:28 ID:kqtPJs9C
最近ノートンでウィルススキャンすると同じ場所でしばらく止まって音が鳴り出します。
Cドライブのビデオというところです。しばらくするとまた動きだすんですがその間何も出来なくなります。3分くらいだとおもうんですが。

その前は動かなくなって、それから勝手に再起動して「システムは深刻なエラーから回復しました。」
一回だけ「ウィルス警告」、ウィルス名「VBS.Network.E」、ファイルは修復できません。と表示されました。
何回やってもうまくスキャンできないので、PCをリカバリしました。
スキャンは出来きるようになって、ウィルスは発見されないのですが、最初に書いた症状がおきます。
ほっといて問題ないのでしょうか?
Win,XPで、ウィルス定義は最新です。

195ひよこ名無しさん:03/09/17 23:56 ID:er4MIV+I
この板はPC初心者板だよな?困って聞いてるのになぜこんなにも叩く香具師が多いんだ?
もちろん親切にレスしている奴もいるが、>>165とか176,184とかは性格の悪さが滲み出ているな。
きっと初心者板でしか偉そうにデカイ顔が出来ない基地外なんだろうな。
脳みそがきっと本物のウィルスに感染しているんだろうw ほんとあぁはなりたくないな。
196ひよこ名無しさん:03/09/18 00:31 ID:???
そこが2ちゃんの特長だ 多様性 中学生も参加できる
しょせん掲示板だよ 
 
197ひよこ名無しさん:03/09/18 00:32 ID:???
>>195
煽りは他所でやって下さい。
198ひよこ名無しさん:03/09/18 02:23 ID:9FxJnYDV
>>197
おまいも何処か他所へ行けよ!みんなが迷惑してるんだからよ!w
199ひよこ名無しさん:03/09/18 02:44 ID:g3VY87lI
JS_EXCEPTION.GENに悩まされています
対策法を教えてくださいお願いします
200ひよこ名無しさん:03/09/18 04:52 ID:???
対応方法:

一個のスクリプトのため「駆除」できません。検知した場合は、
ファイルを「削除」してください。
201ひよこ名無しさん:03/09/18 16:58 ID:DkRJ40XH
上昇
202気付き@幸せ掴む:03/09/18 19:03 ID:RmLh7tbe
人は豊富な物に取り囲まれて生活をしていても、精神的な不安や満たされない感じが強くなり、
何かを求めようと奔走しますが心の空しさは消えないものです。多くの人々は安心できる何かを
求めようと金品があるに任せて享楽ばかり貪っていても魂が満足しませんから、それを紛らわす
ために次々と奔走し、さらに変わった快楽を求めて享楽に身を持ち崩すのです。ところが、それ
でも心の空しさは消えず絶望感や孤独感に襲われるというジレンマに陥るのです。
人として人格の品性を高め徳を積まないと、激動する社会の流れや流動する資産などに心を奪わ
れて、自らを見失い本来持っている能力さえも発揮できなくて大切なチャンスを逃すものです。
この件に関する出典の説明があるHP↓に注目。参考にしよう。心して暮らそう。
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~tohmatsu/
203ひよこ名無しさん:03/09/18 20:12 ID:???
>>202
こちらへどうぞ。
http://life.2ch.net/yume/
204ひよこ名無しさん:03/09/18 21:29 ID:drG5l2zb
最小化・最大化の所が変な数字になってるんですけど
これってウイルスでしょうか?
205ひよこ名無しさん:03/09/18 21:31 ID:???
>>204
( ゚Д゚)ハァ?FAQ読めバカ
206ひよこ名無しさん:03/09/18 21:50 ID:???
>>204
フォントキャッシュの破損でググって下さい
207ひよこ名無しさん:03/09/18 22:17 ID:F8tOk2QO
いまmsnのホットメールで
‘差出人不明‘‘件名なし‘のメールがきてて、
気になってクリックしてみました。

○○○○.EXE.のような添付ファイルが
ついてたんですがそれは開かずメールを削除しました。

ウイルスってこんな感じでくるんですか??
添付ファイルを開かなかったら感染しませんよね?
208ひよこ名無しさん:03/09/18 22:18 ID:???
ガクガクガクガク (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 
209ひよこ名無しさん:03/09/18 22:21 ID:???
(lll゚Д゚)ヒィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィ
210207:03/09/18 22:22 ID:F8tOk2QO
>>208、9
ウイルスって受信しただけでは感染しませんよね??
211ひよこ名無しさん:03/09/18 22:25 ID:???
とりあえずレスの仕方を覚えてこい
話しはそれからだ
212にやこう ◆Es3JBt9s5c :03/09/18 22:28 ID:???
213207:03/09/18 22:32 ID:F8tOk2QO
まじで!こわーー!>>212
みんな感染したらごみん!
214ひよこ名無しさん:03/09/18 22:57 ID:???
>>213←典型的な自演基地外
215ひよこ名無しさん:03/09/19 01:15 ID:vwcSaCR5
初めてウイルスに感染したのですが、
それ以後ダイヤルアップ接続する時に音がしなくなりました。
今までは「ピポパポペポパ、ガーガー」みたいな音が鳴っていたのに今はまったくの無音です。
一応感染ファイルはすべて削除しましたが、変なところにつながっていないか心配です。
心配するほどの事ではないのでしょうか?それと、どうすればまた音が鳴るようになりますか?
216ひよこ名無しさん:03/09/19 01:20 ID:???
秋の虫の音が聞けて便利でいいな
俺のも頼む
217ひよこ名無しさん:03/09/19 01:55 ID:???
>>215
使っているウイルス対策ソフトは?
218ひよこ名無しさん:03/09/19 02:02 ID:???
      ∧_∧    。シネヨ
     (  ´∀`)、   、;.;>
     (    /ヽ) ∴、.:・ ; ;; 、   
     / /> >  \ ,.;:、゚,,.;∵, ;:グシャ グシャ
   ,(__)(_) /⌒";;※(,.,Й¢ 。 _ 。;)エトー・・・・ク・・・・クルシイ
219215:03/09/19 02:07 ID:vwcSaCR5
>>217
ウイルス対策ソフトは使っていません。
今までウイルスとは無縁だと思っていたもので…
オンラインスキャンして感染しているファイルを削除しただけです。
その後、再度スキャンしウイルスが検出されなかったので安心だと思っていたのですが…
220ひよこ名無しさん:03/09/19 02:09 ID:???
>>219
感染しても金ケチる低脳の質問は却下します。
221ひよこ名無しさん:03/09/19 02:10 ID:???
>>219
ダイヤルアップのプロパティかどっかにモデムの音量調節バーがあったろ
222ひよこ名無しさん:03/09/19 02:17 ID:???
>>219
接続音も大事だが、接続時に電話番号を表示する設定はもっと重要。
223215:03/09/19 02:20 ID:4edXmR5Q
>>220
すみません…まったくその通りです。。。

>>221
ありがとうございます!!無事音が出ました。
どうやらウイルスとは無関係だったようで…
お騒がせしました、すみません。
224ひよこ名無しさん:03/09/19 02:39 ID:???
つまらねー落ちだな
225ひよこ名無しさん:03/09/19 13:09 ID:lPDgnOxK
保守しますよ
226ひよこ名無しさん:03/09/19 14:48 ID:+bs9UPNe
「VBS.LoveLetter.A 」てのに掛かったみたいです。どうしたらいいのでしょうか?!
227ひよこ名無しさん:03/09/19 14:49 ID:???
228ひよこ名無しさん:03/09/19 14:50 ID:???
>>226
ノートンアンチウイルスが2ch開いたら警告→誤認させるイタズラ
229ひよこ名無しさん:03/09/19 14:52 ID:4qtVIMHw
dllhost.exeだけが残ってしまい削除ができません。
どうすれば削除できるのでしょう?
230266:03/09/19 15:02 ID:+bs9UPNe
>>228さん,いたずらって事は気にしなくていいって事ですかぁ?
231ひよこ名無しさん:03/09/19 15:06 ID:???
>>229
別のPCのメイン以外のHDDとして接続し、該当データを消す。
232ひよこ名無しさん:03/09/19 15:12 ID:???
>>230
そう
233ひよこ名無しさん:03/09/19 15:16 ID:4qtVIMHw
>>231
ありがとうございます。
1つしか持ってないんでこのまま放置しておきます。

・・・・まぁ「自分」のパソコンには害がないんでいいかなと。
234ひよこ名無しさん:03/09/19 17:47 ID:PVxuX/Xp
                          @;;::;:;・;::;;⊂@∵,;
                         ; ;,・⊂、;;;メヽ
                         "  "(;;';∵;'ヾ;,,.;;λ;っ
                            と(Й¢・; _。)  エト ・・・・ クルシイYO-
                               ";''`
235ひよこ名無しさん:03/09/20 09:30 ID:Z2iQrOfU
知らない間に「Mmc」っていう153MBの
おっぱいのアイコンのCD-ROMドライブが出来てたんですが
これは何なのでしょうか?

AVG Anti-Virusで調べたんですがウイルスは検出されず。
誰か助けてください。
236ひよこ名無しさん:03/09/20 12:07 ID:GJ6DyoA4
今頃こんな事聞くと怒られそうだけど…
Nortonの方は頻繁にLive Update&スキャンしてるもののWindows Updateは
やった事無いんだけどやっぱりこっちもやらないとまずいですかね?
ちなみにWindows98SEで、SP2にバージョンアップした事はあるけど…。
237ひよこ名無しさん:03/09/20 13:22 ID:???
>>236
当たり前です
238ひよこ名無しさん:03/09/20 13:50 ID:SDtkDTth
インターネットエクスプローラを開くとココに行ってしまうんですが。

http://www.gabean.com/comein/GBStart?mdid=000000&emlid=

GABEANとかいう総合情報サイトみたいなところです。

アップデートとか出来ないのでなんとかしたいんですが。
239ひよこ名無しさん:03/09/20 14:12 ID:???
@;;::;:;・;::;;⊂@∵,;
; ;,・⊂、;;;メヽ
"  "(;;';∵;'ヾ;,,.;;λ;っ
と(Й¢・; _。)  エト ・・・・カンベンシテクラサイYO
";''`
240ひよこ名無しさん:03/09/20 14:22 ID:???
>>235
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
>>238
ツール→インターネットオプション全般タブの「ホームページ」で
URL変更
241ひよこ名無しさん:03/09/20 14:48 ID:GJ6DyoA4
>>237
236です。やっぱりそうですか…。
ただ必要なものだけ選んでインストール、といっても書かれてる内容が
今イチよく分からない事もあってどれを選んでいいのか…。
実際あまり関係ないようなものも結構あるので全部インストールする
必要はない様な気もするんですが。
でもとりあえず「重要な更新」の所だけでもインストールしといた方が
いいでしょうか?


242235:03/09/20 15:40 ID:Z2iQrOfU
>>240
2回スキャンしてみましたが、何も見つかりませんでした。

いろいろ調べたんですが、正体すらわからないままです。
243235:03/09/20 16:32 ID:???
自己解決いたしました。
244ひよこ名無しさん:03/09/20 18:18 ID:???
パソコン起動すると、液晶が真っ白になってくんですけど
ウイルスですか?
windowsを立ち上がる前になったりもします
245244:03/09/20 18:19 ID:???
自己解決しました。
246ひよこ名無しさん:03/09/20 18:47 ID:???
>>241
重要な更新以外は好みでいいかと。
ウインメッセのバージョンアップとか自分に必要なやつだけいれれば。
247ひよこ名無しさん:03/09/20 19:51 ID:EHUQGBW3
パソコン起動すると、液晶が真っ白になってくんですけど
ウイルスですか?
windowsを立ち上がる前になったりもします

よろしくお願いします
248ひよこ名無しさん:03/09/20 19:55 ID:???
249ひよこ名無しさん:03/09/20 21:10 ID:GJ6DyoA4
241です。
>>246
う〜ん…好みとか必要なものといっても自分のPCにとって何が必要で
何が必要でないのか文章読んでも全然分からなくて。
よく分からないからとりあえず「重要な更新」だけやっとこうかと思って
MSのサポートHPのアップデイトの項目を見たら「Win95のサポートは
終了、Win98はアーカイブに残ってるから使用は可能」と書かれてました。
これってWin98はともかく95はアップデイト出来ないって事…?
あとアップデイトする事で機能に何か影響が出るって事は無いでしょうか?
250ひよこ名無しさん:03/09/20 21:36 ID:???
>>249
君95使い?もうサポート終わってるし
一般に修正プログラムをインスコしたら余計おかしくなるってことはよくある。
Upは分からなかったら重用な更新だけでよい。
251ひよこ名無しさん:03/09/20 21:37 ID:???
重要だった
252249:03/09/20 22:13 ID:GJ6DyoA4
>>250
いえ、私の場合はWin98SEなんですよ。
ただ私の場合PC買ってからNortonにばかり気を取られWindows Updateの
方は一度もやってなかったもんで心配になって。
ちなみに最近職場のPC(WinXP)が例のウィルスにやられてしまい、同僚に
「Windows Updateってやってる?」って聞いたら「うちは98だから大丈夫。
ノートンも入れてるからそっちはやってないよ」って言ってました。
だから私も迷ってしまって。
253ひよこ名無しさん:03/09/20 22:30 ID:???
>>252
ファイアウォールやウイルス対策のセキュリティソフトを使ってれば安全性は大幅に高まるけど
肝心のウインドウズのセキュリティホールを埋めないとセキュリティソフトすらすり抜ける危険がある。
セキュリティホールは想定外の不具合だからどう悪用されるか予想がつかないわけです。
というわけでウインドウズアップデートは重要ということです。
254ひよこ名無しさん:03/09/20 22:32 ID:0rnnxaOS
下記のウイルスが毎日のように来ます。
こないようにするにはどうしたらいいですか??
なぜ、毎日このようなウイルスが送られて来るのですか??
エロサイトのせいですか?

   VBS.LoveLetter.Var   W32.Klez.H@mm

255ひよこ名無しさん:03/09/20 22:40 ID:???
>>254
2ちゃんを見てるときに出るならノートンの誤反応
256ひよこ名無しさん:03/09/20 22:42 ID:???
>>254
ウイルスメールの送信を止めさせるのは無理
相手のプロバに連絡するとか。
257249:03/09/20 23:07 ID:GJ6DyoA4
>>253
なるほど。
Norton入れててファイアウォール有効になっててもダメなんですね。
とにかくこれからはWindows Updateの方もやるようにします。
よく分からないからとりあえず「重要な更新」だけでも。
258ひよこ名無しさん:03/09/21 04:02 ID:zYbOoWqC
                          @;;::;:;・;::;;⊂@∵,;
                         ; ;,・⊂、;;;メヽ
                         "  "(;;';∵;'ヾ;,,.;;λ;っ
                            と(Й¢・; _。)  エト ・・・・ クルシイYO-…カアチャン
                               ";''`
259ひよこ名無しさん:03/09/21 12:58 ID:CbTBrjTk
「ノートンアンチウィルス2004がノートン製品をお使いのあなた様だけに大特価、先行予約開始!」みたいなメールがシマンテックからきたんでつが、正直どうなんでしょう?
ノートンアンチウィルス2002の購読期限が来年の2月まで有るんだけど、そおれを無駄にしてまで買う意味が有るものなのか・・・。
260259:03/09/21 13:01 ID:CbTBrjTk
最近ワケわかんない新型ウイルスも出てるし、最新のシステムに変えたほうがいいのか悩んでまつ。
一応2002でウイルス定義ファイルの更新インスコはきちんとしてまつが・・・。
261ひよこ名無しさん:03/09/21 13:03 ID:???
>>260
それで十分
262259:03/09/21 13:05 ID:CbTBrjTk
>>261
どもでつm(__)m
263ひよこ名無しさん:03/09/21 13:24 ID:q26X8ZHD
HP持っているんですが、そのせいかウイルスメールがわんさか来ます。
スパム対策も兼ねて、mailtoを削除して、
アカ(スパム防止)ウント@ドメイン
     ↑
(スパム防止)を削除してください
などと対策とった方がいいのでしょうか?
264266:03/09/21 13:26 ID:NAc8eLUJ
突然強制閉鎖になった。どうしよう
265ひよこ名無しさん:03/09/21 13:34 ID:???
>>263
HP持ってたら、メールアドレスさらしてスパムメールも覚悟しろよ。
webmaster????@???? とかの別アドレスでも作っておけば。
そんな小細工したら、メールする人の手間が増えて、なんとなく嫌な感じがする。
266263:03/09/21 13:47 ID:???
>>265
そうですね。悪印象抱かせるよりは、あて馬アドレスでも作ります。
ありがとうございました。
267ひよこ名無しさん:03/09/21 15:35 ID:NAc8eLUJ
ウイルス警告w32何とかってのが出た。どうしたらいいの?
268ひよこ名無しさん:03/09/21 15:36 ID:???
>>267
窓から捨てろ。
269ひよこ名無しさん:03/09/21 15:38 ID:???
>>267
その前に殴れ
270ひよこ名無しさん:03/09/21 15:50 ID:ZzSIfoHO
最近いきなり「ファイルを削除しています」というウィンドウが出て、
「***.class」というファイルが何個も削除されるということが頻繁におこります。
体験版ですが、一応ノートンアンチウィルスとネットセキュリティーを常駐させているので、
ウィルスということは無いとは思うのですが、非常に不安です。
こういう症状のウィルスってありますか?OSはXPを使ってます。
271ひよこ名無しさん:03/09/21 15:57 ID:???
>>270
ノートンアンチウイルス更新してるんならウイルスじゃないですな。
272ひよこ名無しさん:03/09/21 16:04 ID:gaya+QFE
こんなんだから、脆弱になるのも当たり前

マイクロソフトCEOによる朝礼の様子
http://homepage.mac.com/mlv/iMovieTheater3.html
273ひよこ名無しさん:03/09/21 23:11 ID:fhFU0jRx
JS_EXCEPTION.GENに感染しているのですが、突然電源が切れてしまいます
これはJS_EXCEPTION.GENによって設定を変更されたからなのでしょうか?
もしそうなのだとしたら何処の設定を変更すればよいのでしょう?
教えてください
274ひよこ名無しさん:03/09/21 23:12 ID:???
>>273
汗ダラダラ油デブウンコ臭い
275ひよこ名無しさん:03/09/21 23:18 ID:???
>>273
ウイルス対策ソフトぐらい買え
276ひよこ名無しさん:03/09/21 23:58 ID:???
「感染しているのですが」って
まずウイルス何とかしようと思わんのかね。
こんなやつに使われてるハードディスクがかわいそうだな。
277ひよこ名無しさん:03/09/22 00:07 ID:???
ラスベガスでお馴染みのブラックジャック、ルーレット、バカラ、
スロットマシーン、ビデオポーカー、ケノ、スクラッチ・チケット、
チャック・ア・ラック等など、マルチメディアを駆使した
エキサイトゲームが豊富です。

200ドルプレゼント! まずは、ノーリスクでお試しください。

世界最大級カジノ
http://www.videopokerclassic.com/~147063WnA/indexjp.html


278ひよこ名無しさん:03/09/22 00:09 ID:???
>>273

ウチの犬が足を骨折してるのですが、散歩中に突然転倒してしまいます

って言ってるのと同じ
279ひよこ名無しさん:03/09/22 00:51 ID:mOENOykG
今Outlookでメール受信したら、いきなり8通も受信しはじめ
全部添付ファイルありで、件名は「Microsoftsecurity」や「MSDOS」なんかで
びっくりして、一回、メールソフトごと閉じてしまいました。
閉じた後、気づいたら次にOutlook起動するとそのメールが開くことになるんですよね。
これは危険だと思ったので、なにか回避策があればどなたかご教授願えれば幸いです
280ひよこ名無しさん:03/09/22 00:53 ID:???
>>279
氏ね
281ひよこ名無しさん:03/09/22 00:53 ID:???
>>280
汗ダラダラ油デブウンコ臭い
282ひよこ名無しさん:03/09/22 00:58 ID:???
>>280
氏ね
283ひよこ名無しさん:03/09/22 04:23 ID:A2Dh6Gki
Outlookで友人から添付ファイル付き(写真)のメールをもらい
「Windows画像とFAXビューア」で写真を見ていました。
添付されてた写真は一枚だけのはずなのに次のイメージをクリックすると
まったく見覚えのないバナーや写真がでてきました。

念のためシマンテックのオンラインスキャンとノートンでウイルススキャンをしてみたところ
私のパソコンからはウイルスは見つかりませんでした。
これは友人のパソコンが何かしらのウイルスに感染していて勝手に画像を添付してきた
ということなんでしょうか?
意味がわからない現象に不安でたまりません。
分かる方がいましたら教えてください。お願いします。
284 :03/09/22 04:30 ID:loJVrtB+
               ∧         ∧
             / ヽ        ./ .ヽ     
             /   `、     /   ヽ    
           /       ̄ ̄ ̄ ||||| \
     .       l  -===-    -===-  |       
..━━━━━━━|   |||||   ノ        .|━━━━━━━━ 
  ミッ       |     <           .|
    ャッ     ヽ     __ノ       /
      ウチ    \            / 
285ひよこ名無しさん:03/09/22 04:35 ID:???
>>283
汗ダラダラ油デブウンコ臭い
286ひよこ名無しさん:03/09/22 08:53 ID:???
>>283
添付ファイルを「Windows画像とFAXビューア」という時点で、
一時ファイルのフォルダに展開されて、
「次のイメージ」は、そこにある以前にみたHPの画像
ということではないですか。
名前を付けて保存した画像ファイルを見ましたか。
287283:03/09/22 09:47 ID:???
>>286
親切にありがとうございます。
一時ファイルに残っている以前見たHPの画像を消すには
どうすればいいのでしょうか?
288ひよこ名無しさん:03/09/22 12:51 ID:DN6uJq+a
IE6です。
開いた先の内容が表示されなくなりました。
背景の色程度は表示されます。

http://www.++++/++++.**@PPPP
のようなURLのサイトに気づかず入ってしまい、
メールの作成画面がたくさん開きました。
幸い(?)メモリ不足でOEは中断されましたが、それからIEがおかしくなっています。

とりあえずオンラインスキャンでもと思ったのですが、
固まったままです。ウィルスでしょうか・・・。
289ひよこ名無しさん:03/09/22 12:54 ID:???
>>287
一時ファイルの削除かディスクのクリーンアップでいいんじゃね?
290ひよこ名無しさん:03/09/22 13:24 ID:EAPwKaas
http://oricon1.tripod.com/index.html

オリコンのページがみれません。
こういうことがよく起こるんですがどうしてですか?
291ひよこ名無しさん :03/09/22 14:51 ID:???
mcafeeのインターネットセキュリティを買ったのですが
感染したPCはネットにつながってません…
これって使えないのでしょうか?
ネットにつながってなくてもCD、インストールすれば
とりあず、駆除できるでしょうか?
ウィルス自体は2000年くらいに発生の古いタイプなんですが…
オンラインスキャンとかCDに書いてます…
初歩的な質問ですみません
292ひよこ名無しさん:03/09/22 15:03 ID:???
(・3・) エェー ID出さない質問は無視されるYO
293291:03/09/22 15:05 ID:w8BGIAtF
すみませんー
これでIDでたでしょうか?
mcafeeのCDインストールしたんですが
エラーがでてしまって…
ネットに接続してないからでしょうか(>_<)
294ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/22 15:11 ID:???
>>293
(・3・) エェー どういうエラーメッセージ?
説明書のトラブルシューティングに載ってない?
ネット繋げてないのにオンラインアップデートしに行ったらそりゃエラーになるだろけど
295291:03/09/22 15:31 ID:w8BGIAtF
UPDATEするつもりはないんです…
UPDATEしないでCDのインストールだけでも
駆除って可能でしょうか
上手に説明できなくてすみません…
296ひよこ名無しさん:03/09/22 15:33 ID:???
インスコしないでCDから起動させれないかという事か?
297291:03/09/22 15:39 ID:w8BGIAtF
MCAFEEの説明書には
環境条件でインターネットって書いてあるんですが
インターネットにつながってなくて
インストールしてもちゃんと駆除できるんでしょうか?
本当、初歩的な質問ですみません…(T_T)
298ひよこ名無しさん:03/09/22 15:41 ID:???
>環境条件でインターネットって書いてあるんですが
対応パターンファイルが最新でなきゃ意味ねーじゃん
これはその為の注意書きだ
299291:03/09/22 15:49 ID:w8BGIAtF
じゃー、ネットにつながってなくても
一応使えるんですね…
やってみます(T_T)
でも、結局はパターンファイルが最新にしないと
いけないっていうことは
ネットにつながないとダメなんでつね…
ありがとうございました!
助かりました
300ひよこ名無しさん:03/09/22 15:54 ID:???
>>299
ついでにファイヤーウォールのトレース機能も繋がってないと意味ないな
・・・って、もう逝ったな(ry
301ひよこ名無しさん:03/09/22 16:20 ID:qvW6nUjg
添付ファイルは危ないと聞きましたが、文書だけでも感染するのでしょうか?
302ひよこ名無しさん:03/09/22 16:24 ID:???
>>301
プレビューだけで感染するタイプもある。
プロバイダーのメールチェックサービスがあるならそれに入るのが吉。
303ひよこ名無しさん:03/09/22 16:26 ID:qvW6nUjg
>>302
ありがとうございます。行なってくれる所を探してみます
304ひよこ名無しさん:03/09/22 16:42 ID:???
>プロバイダーのメールチェックサービス
>行なってくれる所
微妙に話が通じてないみたいだが…
305ひよこ名無しさん:03/09/22 17:30 ID:???
>>304
たぶんプロバイダによるウィルスチェックのことだけど。
306ひよこ名無しさん:03/09/22 18:30 ID:???
>>301
プロバのウイルスチェックなんか金の無駄。
普通にウイルス対策ソフト買えばウイルスメールだろうが感染は防げる
307ひよこ名無しさん:03/09/22 18:38 ID:???
ウイルスに感染したのでウイルスバスターを購入しようと
思ったのですが、折角なので来月出る2004版まで待とうと思い
とりあえずウイルスバスター2003体験版をインストロールしました。

検索の結果、REDLOFに感染したファイルが5件ありウイルス駆除しました。
体験版でも30日間使えるみたいなのでメールとか送っても平気ですよね?

308307:03/09/22 18:44 ID:kxiRUo6/
age忘れました。
309ひよこ名無しさん:03/09/22 18:51 ID:LG6ZzXSz
(9/22)マイクロソフト標的の新ウイルス広がる
http://it.nikkei.co.jp/it/news/virus.cfm

 マイクロソフトのソフトウエアを標的にした新型コンピューターウイルスの
感染が広がっている。感染力が極めて強く、感染台数は100万台を超えたもよ
うだ。同社のスティーブ・バルマー最高経営責任者(CEO)は最近、新たな
ウイルス対策を施したソフトを開発する方針を明らかにしたばかりだが、
同社ソフトへの攻撃は止まりそうにない。
310ひよこ名無しさん:03/09/22 19:19 ID:???
>>307
大丈夫です。体験版ならノートンがウイルス定義1ヶ月更新できるのに。
送信時もメールスキャンもするし。
311307:03/09/22 19:23 ID:???
>>310 ありがとうございました。
312ひよこ名無しさん:03/09/22 19:35 ID:4BVnU+Us
これは値段は安いようですが機能はどんなもんなのでしょうか?
http://www.sourcenext.info/mcafee/products/vso/
313ひよこ名無しさん:03/09/22 19:36 ID:???
314ひよこ名無しさん:03/09/22 19:41 ID:4BVnU+Us
>>313
最良の選択ではないってことですか?
315ひよこ名無しさん:03/09/22 19:42 ID:???
McAfee使うヤシは馬鹿
316ひよこ名無しさん:03/09/22 19:44 ID:4BVnU+Us
それではオススメソフトはどれなんでしょうか?
317ひよこ名無しさん:03/09/22 19:48 ID:???
McAfee以外
318ひよこ名無しさん:03/09/22 19:48 ID:???
ノートンかバスターだろ。マカフィーはややトラブルが多い。
http://www.k-raito.com/sec/check.html
319ひよこ名無しさん:03/09/22 19:49 ID:4BVnU+Us
>>317
おいおい参考にあまりなってないのだが・・・。
320ひよこ名無しさん:03/09/22 19:50 ID:4BVnU+Us
321ひよこ名無しさん:03/09/22 19:55 ID:???
>>320
ノートンが信頼性高くて一番よいと思う。PC起動直後が若干重いが。
ちなみにダウンロード販売じゃなくてヨドバシかどっかで
パッケージで買うことを勧める。ディスクとマニュアル付いてるし。
あと10月にノートンやバスターは2004シリーズが出る。
322ひよこ名無しさん:03/09/22 19:59 ID:???
>>321
情報感謝します。
明日にでも電気店のぞいてみます。
323291:03/09/22 21:39 ID:w8BGIAtF
先ほどはすみませんでした(>_<)
ちょっと前のカキコの291です
mcafee買ってしまって
ネットにつながってなくてもインストールできるとのみなさんの意見で
やってみましたが
じぇんじぇんできません(T_T)
ウィルスを発見
とメッセージがでるくせに
駆除も何もできない!!
エラー続出で
結局アンインストール…
ソフマップの兄ちゃんに
win98ならこれしかダメと言われて
買ったのに…
¥3000返せーー!
どうすればいいでしょうか(T_T)
324ひよこ名無しさん:03/09/22 21:40 ID:???
>>323
mcafeeなんか買うからです
325ひよこ名無しさん:03/09/22 21:42 ID:???
>>323
あーあーそーゆー事か
あのなー御前のPCにウイルスがあるんだよ、だからインスコ出来ない訳だ
あんまお勧めしないがOS再インスコしてから入れてみろ
326ひよこ名無しさん:03/09/22 21:44 ID:???
>>323
IE6にしてるんじゃないか?
327ひよこ名無しさん:03/09/22 21:44 ID:???
>>323
えっ3000円 ヤスー
2ちゃん住人はバスターもしくは ノートンを激しく推奨
328ひよこ名無しさん:03/09/22 21:47 ID:???
ノートンは重くてだめ
時代はNOD32かチェイサー
329ひよこ名無しさん:03/09/22 21:55 ID:???
姦はバカヒー
330291:03/09/22 22:13 ID:w8BGIAtF
再インストするとデータが…(>_<)
ちゃんとスティンガーで駆除してから
CD、インストしたんですが
それでもダメなんでしょうか?(T_T)
win98の場合は何を使えばいいでつか?
331ひよこ名無しさん:03/09/22 22:15 ID:MnQfKZcc
ウイルスが入ったみたいなので、トレンドマイクロオンラインスキャンにて調査した結果、
ウイルスが発見され、「駆除可能」という事なので、「削除」すると、
そのファイルが消えてしまいました。
当たり前と言えば当たり前なのですが、ウイルスが付いてるやつが「exe」なので、
システムのとかにも全部引っ付いているようなのですが、削除しても平気なのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
332ひよこ名無しさん:03/09/22 22:16 ID:???
それだけでどう調べろと?
333ひよこ名無しさん:03/09/22 22:21 ID:???
すみません、これなのですが
ttp://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=PE_VALLA.A
あとはどのようなことをお伝えすればいいでしょうか。
OSは2000です。
334331:03/09/22 22:22 ID:MnQfKZcc
度々すみません、333は自分です。
335ひよこ名無しさん:03/09/22 22:22 ID:???
>>333
駆除ツールが吐き出したログを晒す
336ひよこ名無しさん:03/09/22 22:23 ID:g7YSnsaY
            ∧_∧
      ∧_∧  (;´<_` ) ああ、どうぞどうぞ・・・。
     (;´_ゝ `) /  ⌒i
    /    \    | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(___ニつ/ /⌒ヽ / .|. |______
     \// ´_ゝ`)/ (u ⊃
       |    / ちょっと通らせてもらいますよ・・・ 
       | /| |
       // | |
      U  .U
337ひよこ名無しさん:03/09/22 22:25 ID:???
なんだ手動で駆除したのか
338ひよこ名無しさん:03/09/22 22:25 ID:HgfgDYvf
WIN98でNorton先生入れてます。
定義更新しようとしたところ、ファイルダウンロード後に
「ファイルに問題があるため更新できませんでした」
とのこと。
現在の定義は9月11のもので最新は19日のようです。
もし同じような症状の方がいましたらお教え下さい。
339ひよこ名無しさん:03/09/22 22:26 ID:???
>>331
言ってる事が矛盾してるからネタだな
削除したのに削除しても平気なんですか?って、わけわからん
340ひよこ名無しさん:03/09/22 22:27 ID:???
>>338←典型的な割れ厨
341331:03/09/22 22:32 ID:MnQfKZcc
ちょっとログの見せ方がわからないので遅くなります。
>339氏
さすがに大丈夫そうなexeで試しました。フリーソフトのexeで。
342ひよこ名無しさん:03/09/22 22:39 ID:???
>>330
>ウイルスを発見して駆除もなにもできない
よく意味分からんけど発見してんならインストールできてんじゃないの。
CDに入ってるのは古いウイルスパターンだから更新しないといけないわけだが。
343ひよこ名無しさん:03/09/22 22:40 ID:HgfgDYvf
>>340
え?
何故漏れが割れ厨?
344ひよこ名無しさん:03/09/22 22:42 ID:???
>>343
WIN98でNorton入れてるから
345331:03/09/22 22:43 ID:MnQfKZcc
すみません、こんなかんじです。
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f32724.jpg
exeとtmpのほとんどについてるみたいで。
346ひよこ名無しさん:03/09/22 22:43 ID:HgfgDYvf
>>344
SOTEC買ったら最初から入っていましたが何か?
回答者にそぐわないので今すぐ消えろや基地外。
347ひよこ名無しさん:03/09/22 22:44 ID:???
>>345
とにかく、ウイルス感染したファイルは片っ端から削除しないとダメですよ
348ひよこ名無しさん:03/09/22 22:44 ID:???
>>346
自演基地外、必死だなw
349ひよこ名無しさん:03/09/22 22:44 ID:???
>>346
黙れ割れ厨のくせに
350ひよこ名無しさん:03/09/22 22:44 ID:???
351ひよこ名無しさん:03/09/22 22:48 ID:???
>>331
システムファイルとか重要なファイル削除したらシステムに問題が出るでしょ。
その場合はその感染ファイルは駆除(修復)が必要。
トロイやワームは削除で問題ないが。
352331:03/09/22 22:52 ID:MnQfKZcc
わかりました、なんとかなりそうです。
ありがとうございました。
353338:03/09/22 22:54 ID:C/XaW8oM
このスレいつの間にこんな基地外の巣になったの?
いきなり割れ厨呼ばわりとは。
v5.0が元から入っていたんだけどね。

>>350
サンクスコ
354ひよこ名無しさん:03/09/22 22:54 ID:???
>>353
もとからですが?
355338:03/09/22 22:55 ID:C/XaW8oM
やっぱインスコできない・・・
「LiveUpdeteは更新ファイルの取得中に問題を発見しました。
 更新ファイルはコンピュータにインストールされませんでした。」
と出る。
今までは更新できていたのに。
356ひよこ名無しさん:03/09/22 22:56 ID:???
>>355
だから、割れではLiveUpdateできないようになっています。
357ひよこ名無しさん:03/09/22 22:56 ID:???
>>354
消えろ
358ひよこ名無しさん:03/09/22 22:56 ID:???
>>355
割 れ 厨、 必 死 だ な w
359338:03/09/22 23:12 ID:zvau5gB7
何度も言うが俺のに入ってるのはv5.0だ。
何でも割れ厨呼ばわりするのは頭悪いぞ?やめれ。
360ひよこ名無しさん:03/09/23 01:23 ID:A3iK6/0j
10月にノートンかウイルスバスターの2004を
買おうと思っていたんですけど、このスレ読むとWin98は
マカフィーしか使えないんですか?
今日、ウイルスバスター2003の体験版はインストール出来たのですが。

361ひよこ名無しさん:03/09/23 02:49 ID:???
>>360
OSの対応ぐらい各社サイトの製品情報みりゃ分かると思うんだが。
362ひよこ名無しさん:03/09/23 13:50 ID:???
>>360
ノートンでも、ウイルスバスターでも使えるよ。
98なら古いPCだろうから重いけどな。 メモリ増やしとく方がいい
363ひよこ名無しさん:03/09/23 16:31 ID:ub3RA6N7
ノートンやウイルスバスターが近々2004を出すようですが
今2003買うのは損でしょうか?
364ひよこ名無しさん:03/09/23 16:35 ID:???
>>363
スパイウェア対策などが追加されるが新機能に興味なければ2003で十分
365360:03/09/23 16:40 ID:gCttGMoa
>>362 そうなんですか、ありがとうございました。

ところで、343、344の会話が気になっているのですが、
WIN98でNorton入れてるから割れ厨?って、どういう
意味なのでしょうか?教えてください。


366ひよこ名無しさん:03/09/23 16:40 ID:ub3RA6N7
>>364
レスありがとさん
ADSL常時接続の一般人にあったほうがいい機能なのでしょうか?
ぶっちゃけ2004は何日発売なんでしょうか?
367ひよこ名無しさん:03/09/23 16:57 ID:???
>>366
常時接続なら何かアンチウイルスとFWは必ずいれるべき。
http://www.symantec.co.jp/region/jp/products/nis/index.html
368ひよこ名無しさん:03/09/23 16:59 ID:???
369名無し~3.EXE:03/09/23 16:59 ID:LXmk2SgO
モニターのないwin98ノートからローカルディスクのデータを取り出す方法ってありますか?
370名無し~3.EXE:03/09/23 17:01 ID:???
あ、禿げしくスレ違い。
吊ってきます。
371ひよこ名無しさん:03/09/23 17:05 ID:???
>>367
>>368
参考になりました。アリガd
372ひよこ名無しさん:03/09/23 17:20 ID:???
>>365
ファイルに問題があるため更新できませんってエラーが、割れてるからと思ったんだろう。
割れてないならシマンテックに直接質問すりゃいいって判断かもしれん。
粘着質は第三者から見るととても気持ち悪い。

>>366
例年10月中旬〜末頃で、今年は10/17予定。

>>369
・LANで繋いで別PCから操作
・ノートPCを分解してHDD取り出し、別のPCにHDDを繋ぐ
・ノートPCをDOSで起動してブラインド操作
そもそもモニターの無いノートって何だ?液晶壊したならそう書けばいいだろ?
373三屋:03/09/23 17:59 ID:RWRY3UEn
Windows2000のファイルシステムをすべてのマシンで
FAT32からNTFSに変えることを考えています。
ところで、NTFSファイルのWindows2000から、
LAN経由でWin98FAT32で作成したMOのDATAを
開く事ができますか。よろしくお願いします。
374ひよこ名無しさん:03/09/23 18:00 ID:???
>>373
もちろん開けますが
375ひよこ名無しさん:03/09/23 18:41 ID:???
>割れてないならシマンテックに直接質問すりゃいいって判断かもしれん。

パソコンに最初から入っているバンドル版は
シマンテックの対応外。
いきなり煽る粘着の回答者がいるらしい。
376ひよこ名無しさん:03/09/24 11:28 ID:TwtgfO96
age
377ひよこ名無しさん:03/09/24 16:23 ID:KU+XxM5y
ウイルスバスターで検索の結果TROJ.BUGGというウイルス名が出て
処理はウイルス隔離と出たのですが、その後エラー画面が出て再起動して
もう一度検索したら今度はウイルスが検索されませんでした。

HPで調べてみたのですがこれはトロイの木馬の不正プログラム
でしょうか?そして放置してよろしいのでしょうか?

378ひよこ名無しさん:03/09/24 18:40 ID:???
>>377
トロイ。隔離してるんならダイジョウブ。
心配なら隔離項目から削除すれば。
379377:03/09/24 19:53 ID:???
>>378 問題無しですか、ありがとうございました。 
380ひよこ名無しさん:03/09/25 09:16 ID:???
>>369

>モニターのないwin98ノートからローカルディスクのデータを取り出す方法ってありますか?


外部モニタ出力用ポートとしてVGAコネクタがあれば外部モニタに繋げれます。
381ひよこ名無しさん:03/09/25 11:19 ID:U+MG0X+A
シマンテック セキュリティチェックでオンラインスキャンしたんですけど
2chのファイルで
C:\Documents and Settings\○○○○\My Documents\katjusha\log\pc2.2ch.net\win\1032380754.dat は 次のウィルスに感染しています: VBS.Internal
C:\Documents and Settings\○○○○\My Documents\katjusha\log\news5.2ch.net\newsplus\1063969296.dat は 次のウィルスに感染しています: VBS.LoveLetter.Var
C:\Documents and Settings\○○○○\My Documents\katjusha\log\news5.2ch.net\newsplus\1064296331.dat は 次のウィルスに感染しています: VBS.LoveLetter.Var
この3個が検出されたんですけど、2ch見てるだけで感染するものなんですか?
これウイルスなんですか?
382ひよこ名無しさん:03/09/25 11:24 ID:???
>>381
かなりガイシュツの質問だが、誤反応してるだけ。
2chのカキコミ内にウイルスのコードが書いてあるから反応する。
383せれん ◆AYC16ZWaVU :03/09/25 12:33 ID:???
>>380それでも最初はモニターいるんじゃ・・・
384ひよこ名無しさん:03/09/25 12:56 ID:14gsDyK8
書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険ですよ。
SGに登録せずに書き込んだ場合、あなたのパソコン内の情報が他人に
見られる恐れがあります。
初期の頃から2ちゃんねるにいる方達はかなりのスキルとこのBBSのコ
マンドを知っており、簡単にIPアドレス等抜くことができます。この
手法で今まで数多くの人が、氏名や住所まで公開され、社会的に抹殺さ
れてしまいました。これが2ちゃんねるの隠れた素顔でもあります。
しかし、SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまう
ので、どんなにスキルがある人でもIPアドレスを抜くことが不可能に
なります。

SGに登録する方法は、名前欄に「 fusianasan 」と入れる。

これでSGの登録は完了します
一度登録すれば、電話番号を変えない限り継続されます。
2ちゃんねるはルールさえ守れば危険な場所ではありません。
しかし悪意を持った人間も確かに存在します。気を付けて下さいね。

fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、
又はフュジャネイザンと読みます。
元々はアメリカの学生達の間で、チャットの時に
セキュリティを強化する為に開発されたシステムです。
fusianasanを掲示板に組み込むのは結構面倒なのですが、
2ちゃんにカキコしてたらウィルスに感染したとか、
個人情報が漏れた等の抗議がうざったくなったひろゆきが、
仕方なく導入しました。
悪意のある人間にクラックされる前にSGを施す事をお勧めします。
385ひよこ名無しさん:03/09/25 13:36 ID:???
>>384
お前に騙しは無理
386384:03/09/25 13:37 ID:???
>>385
うるせえデブ
387ひよこ名無しさん:03/09/25 13:38 ID:???
あーおもしろかった。
388ひよこ名無しさん:03/09/25 14:53 ID:???
>>384は「 fusianasanさんトラップ」につき注意
http://www.2ch.net/guide/faq.html#G5
389ひよこ名無しさん:03/09/25 15:25 ID:u4ScTjK0
PC使ってると突然「きゃん」という音とともに青く加工された女性の顔が画面いっぱいに表示されるんですが
これはウイルスなんでしょうか。
ちなみにozawaとmadokaは検索してもありませんでした。
OSはWindows2000です。
390ひよこ名無しさん:03/09/25 15:53 ID:???
>>389
ジョークソフトじゃないの
391ひよこ名無しさん:03/09/25 16:18 ID:???
きゃん
392 S008135.ppp.dion.ne.jp :03/09/25 16:35 ID:LdqrZtfP
fusianasan
393S008135.ppp.dion.ne.jp:03/09/25 16:40 ID:LdqrZtfP
?
394ひよこ名無しさん:03/09/25 17:24 ID:LdqrZtfP
ホストIPって?
395ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/25 17:28 ID:???
>>394
(・3・) エェー 世界中のコンピュータに(一時的に)割り当てられた識別番号ですYO
          あなたが神奈川県在住であることが判明しましたYO
396ひよこ名無しさん:03/09/25 17:28 ID:???
>>394
検索しる。セキュリティガードなんて真っ赤な嘘だからね。
逆に悪い。あなたが住んでる地域などがわかることがあります。
397ひよこ名無しさん:03/09/25 19:24 ID:???
>>395-396
スミマセン ありがとうございます。
398ひよこ名無しさん:03/09/25 19:34 ID:euXXT1UG
BKDR_DLUCA.B
とゆうウイルスは危険ですか?
削除のしかたがわからないんです
399ひよこ名無しさん:03/09/25 19:39 ID:???
400ひよこ名無しさん:03/09/25 19:48 ID:???
>>398
トロイなんでウイルススキャンで感染ファイル「削除」


401ひよこ名無しさん:03/09/25 19:50 ID:???
ところでウイルス対策ソフトの常駐監視が警告すると
マシンが感染したって思い込む人多いですな。
402398:03/09/25 20:29 ID:euXXT1UG
>>399
>>400
ありがとうございます
削除したんですが、
削除しただけでも大丈夫ですか?
403ひよこ名無しさん:03/09/25 20:33 ID:???
>>398
感染した原因を良く考えて、再発防止策を取ってくらさい。
404398:03/09/25 20:49 ID:euXXT1UG
>>403
ありがとうございましたm(__)m
これから気をつけます
405ひよこ名無しさん:03/09/26 12:51 ID:j0jwiBSP
くしage
406ひよこ名無しさん:03/09/26 13:42 ID:Qd9Goldg
竜田age
407ひよこ名無しさん:03/09/26 19:37 ID:T722Jsxa
ウイルスに感染したファイルを「隔離」するとは具体的にどうすることですか?
408ひよこ名無しさん:03/09/26 21:40 ID:???
>>407
実行されないようにシステムの未使用領域に安全に押し込むこと
つまり言葉の意味そのまま。
安全だけど気持ち悪いなら隔離項目から削除すれば消え去る
409ひよこ名無しさん:03/09/27 11:05 ID:???
>>408
ありがとうございます
410ひよこ名無しさん:03/09/27 12:32 ID:E1uGdLOK
なんかsahraとかいうのに感染してしまったらしい(ノートン反応 感染数1 )検疫できませんでした。
でもその後スキャンしたら何も出ず。感染数0
どういうことなんでしょうか。
411ひよこ名無しさん:03/09/27 12:38 ID:???
>>410
ウイルスじゃなくてブラクラ
412ひよこ名無しさん:03/09/27 12:49 ID:E1uGdLOK
>>411
ありがとうございます。
PC無害なんですか? なんかPCの動作が重く感じるのですが
413ひよこ名無しさん:03/09/27 13:01 ID:1LGtamNp
マイクロソフトからメールが来るんでが、アドレスをよく見ると、色々なところから来ます。
中には添付ファイル付きのもあるんですが、本文は全てのメールで日本語で、内容はお知らせなどです。

これは特にウイルスメールの心配は要らないですか?複数のアドレスから来るのが心配でして。皆さんはどうなんでしょうか?
お願いします。
414ひよこ名無しさん:03/09/27 13:02 ID:???
>>413
漏れはマイクロソフト様からメールなんか1度も来たことが無いぞ
415びる・げいつ:03/09/27 13:07 ID:???
>>413
はろー、日本のふれんどたち。おれさまがおめえらみてえな貧乏人どもに直接メールを送るわけがねーだろ
416ひよこ名無しさん:03/09/27 13:09 ID:???
>>415
ビルゲイシハケーン!!
417ひよこ名無しさん:03/09/27 13:10 ID:???
遊ぶな
418413:03/09/27 13:14 ID:1LGtamNp
>>414
そうですか。マイクロソフトの製品を使われてないのですか?

>>415
・・・。
419ひよこ名無しさん:03/09/27 13:19 ID:???
>>412
無害ではない。
あちこち直す必要がある。
MEかXPならシステムの復元で戻せ。

>>413
一見するとMSっぽいが正式には存在しないメールアドレス
420413:03/09/27 13:22 ID:1LGtamNp
>>419
一体どういう意味でしょうか?実際に送られてきてるんですが・・・。
419さんは送られてきませんか?
421410,412:03/09/27 13:23 ID:5lokJmZA
>>419
ありがとうございます。
OSはXPなんですがシステムの復元とは具体的にどのようなことをするのですか?
422ひよこ名無しさん:03/09/27 13:23 ID:???
>>413
マジレスすると、それはすべてウィルスメールだと思って間違いない。
絶対開かずに即削除!
423413:03/09/27 13:32 ID:1LGtamNp
>>422
分かりました。レス下さった皆さんどうもありがとうございました。

ところで、ちょっとした疑問なんですが日本語のメールのウイルスってあるんですか?
424ひよこ名無しさん:03/09/27 13:35 ID:???
>>423
日本人が送れば日本語かもしれんな
425ひよこ名無しさん:03/09/27 13:37 ID:???
つーか410はもっと詳しく状況書け。
どういう状況で警告出たのか、ノートンは更新してもともと入ってたのか、
ただウイルスうんぬんじゃ分からん。場合によっては感染してないのに騒ぐ人いるし。
426ひよこ名無しさん:03/09/27 13:37 ID:???
410は自演基地外
427ひよこ名無しさん:03/09/27 13:39 ID:???
>>423
ちったぁ、MSのセキュリティ・ノティスにも目を配れや
http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/security/virus/swen.asp
428ひよこ名無しさん:03/09/27 13:42 ID:Wana7DhL
ttp://www.mybestmovies.net/bestof0918/movie020.html
友人がここのページを開いて変なものインスコされたにもかかわらず
再起動しやがりますた( つд`)
おかげでPC起動すると延々と変な音がしてWindowsが起動しません…
解決法を教えてください。。
429ひよこ名無しさん:03/09/27 13:43 ID:???
>>428
リカバリしろデブ。
430413:03/09/27 13:44 ID:1LGtamNp
>>424>>427
レスありがとうございます。紹介してくださったURL読んできます。

どうもありがとうございました!
431ひよこ名無しさん:03/09/27 13:50 ID:???
>>428
そこまでなったらリカバリしろ
432428:03/09/27 13:55 ID:Wana7DhL
>>429>>431
わかりました…
リカバリCD作ってなかったので修復インストールしてみます。
ありがとうございました。
433ひよこ名無しさん:03/09/27 13:58 ID:???
>>432
( ´,_ゝ`)プッ
434ひよこ名無しさん:03/09/27 14:40 ID:???
>>432
フォーマット再インストールしろ
435428:03/09/27 14:45 ID:GNr9f6eX
今、確認したらCDドライブをブートする前に止まってしまいます
Detecting IDE drivers…
で止まりカシャンカシャン鳴り続けるんですが…打つ手はないでしょうか?
436ひよこ名無しさん:03/09/27 14:46 ID:???
>>435
トロイです。
437ひよこ名無しさん:03/09/27 15:14 ID:???
ハードディスククラッシュウイルスだったんかねえ。
金ケチってウイルス対策ソフト入れないからですな。
438ひよこ名無しさん:03/09/27 15:37 ID:???
                     _,,,,,,,,,,,,,,,_
                   ,ィイリ川川彡!ヽ
                   /ミミl川川川川三ヽ
                  iミ'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾミ!
                    iニ!         iミ!
                 ヾ! ,.= 、_  __,,,..、 iリ
                  }ト.{-ェ:ュL_.」,ィェュ}/!:7   「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  l.| `ー‐'´ `ー‐ ' .! }    | 久米「>>435 うるせえデブ」
                     l  /L__ 」、   l‐'   _ノ
               __,. -‐ヘ  --''''--.〉 /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   / \     /!\    ゙̄ー- 、
         ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      / !
           |   |     _>  レ'-、 r‐/   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     | 厂L/     /     i  .∧
       / \  |     \   ∨  !    /      | / ハ
       ハ   ヽ |      ヽ    !  |   /      |   /ヽ
      /  \   |      ヽ.  | ./  /       |   // \
     /     \ |       \ ∨  /          | /- '    ヽ
     /, -──‐-ミ」        , ‐''二二⊃、       |/  / ̄ ̄`ヽ!
    レ′   ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ   |
439428:03/09/27 17:01 ID:GNr9f6eX
>>436>>437
復旧は無理ですか?これからどう対処するのが最善なのか教えて貰えないでしょうか
もし、HDDあぼ〜んしか道がなかったら…ヤシヲドウシテクレヨウ。。
440ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/27 17:07 ID:???
>>439
―――――――――――――‐┬┘
                        |   (・3・) エェー 
       ____.____    | .__    パソコンを
     |        |        |   | |\_\  窓から投げ
     |        | ∧_∧ |   | |  |.◎.| 捨てろYO
     |        |(  ・3・)つ ミ | |  |.: |
     |        |/ ⊃  ノ .|   |. \|.≡.|
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ̄ ̄
441ひよこ名無しさん:03/09/27 17:13 ID:???
>>439
電器店のPC修理窓口逝って相談するんですな。
ウイルス対策ソフト入れてりゃねえ…
442428:03/09/27 17:16 ID:GNr9f6eX
(・3・)あるぇ〜、ヤってみたけど直らないYO!

…何で漏れこんなに絡まれるんだろ。。
443せれん ◆AYC16ZWaVU :03/09/27 17:18 ID:???
JAVA_BYTVERIFY.A
>>428なんにも対策してなかったならご臨終です♪
444428:03/09/27 17:27 ID:GNr9f6eX
>>441
すみません、携帯から故書いてから気付きました…ぼるじょわ構ってるヒマはナイってーのに…
明日、最寄りの町田祖父地図にでも逝ってみます。持って行く物は財布以外に何が要りますか?
自作機で足が電車しか無いのでPCを直接持って行くのはキツイです…
445ひよこ名無しさん:03/09/27 17:28 ID:???
                     _,,,,,,,,,,,,,,,_
                   ,ィイリ川川彡!ヽ
                   /ミミl川川川川三ヽ
                  iミ'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾミ!
                    iニ!         iミ!
                 ヾ! ,.= 、_  __,,,..、 iリ
                  }ト.{-ェ:ュL_.」,ィェュ}/!:7   「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  l.| `ー‐'´ `ー‐ ' .! }    | 久米「えー今428が臨終との情報入った模様です」
                     l  /L__ 」、   l‐'   _ノ
               __,. -‐ヘ  --''''--.〉 /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   / \     /!\    ゙̄ー- 、
         ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      / !
           |   |     _>  レ'-、 r‐/   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     | 厂L/     /     i  .∧
       / \  |     \   ∨  !    /      | / ハ
       ハ   ヽ |      ヽ    !  |   /      |   /ヽ
      /  \   |      ヽ.  | ./  /       |   // \
     /     \ |       \ ∨  /          | /- '    ヽ
     /, -──‐-ミ」        , ‐''二二⊃、       |/  / ̄ ̄`ヽ!
    レ′   ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ   |
446ひよこ名無しさん:03/09/27 17:31 ID:???
古いウイルスならウイルス対策ソフトのCDで起動できる可能性もあるが。
447428:03/09/27 17:45 ID:GNr9f6eX
>>446
>>443氏が言うにはJAVA_BYTVERIFY.Aとのことです。CDドライブがブートしませんが大丈夫でしょうか?
どっちにしろウイルス対策ソフトは明日買ってきます。。
448ひよこ名無しさん:03/09/27 18:16 ID:???
>>443
そのウイルスどこにいた?
そのページの動画ファイルにはいなかったけど。
449ひよこ名無しさん:03/09/27 18:42 ID:3y6eZzhe
質問お願いします。
ウィルスバスタの最新版で検索しても感染してないのに
私のアドレスから友人にウィルスメールが送られたと、連絡がありました。
この後どうしたらいいですか?
OSはME、接続は常時接続のケーブルです。
450ひよこ名無しさん:03/09/27 18:46 ID:???
それでいい、それで・・・
451ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/09/27 18:55 ID:???
>>449
(・3・) エェー ウイルシの偽装だからちげーよって返事してあげてNE
452ひよこ名無しさん:03/09/27 19:26 ID:3y6eZzhe
>>450
>>451
どうもありがとうございます。
453ひよこ名無しさん:03/09/27 19:30 ID:3y6eZzhe
あ、追加で質問なんですが
偽装は知ってたんですが、
届いた相手が友人ってのが驚いたのです。
両方に共通する第3友人が感染してるってことですか?
454ひよこ名無しさん:03/09/27 20:22 ID:???
>>453
そうかもしれないし、二人がカキコミした掲示板を見た人かもしれない。
455ひよこ名無しさん:03/09/27 20:37 ID:Ehaj0qg3
初心者なのですがパソコンの調子が悪く困っています。
似たような症状になった人もいるようですが、解決方法が分かりません。
何かアドバイス頂ければ嬉しいのですが、よろしくお願いします。          
画面が真っ黒になって、真ん中に
EnterCURRENTpassword:
というメッセージが出てきます。
再起動してもこの画面になります。
パスワードが分からず、とりあえずEnterキーを押すと
3回目で上記メッセージのあとに顔らしきものが出てきて、
その表情は笑っています。
で、そのまま動かず。です。
456ひよこ名無しさん:03/09/27 20:43 ID:???
>>455
おもいっきりウィルス
457ひよこ名無しさん:03/09/27 20:46 ID:???
>>455
とりあえず
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
たぶんなんかのジョークソフトなんじゃないかね。
軽々しく怪しいプログラム落とすのは止めた方がいいんじゃないの。
XPならctrl+Alt+Delでタスクマネージャ起動してアプリケーションで
プログラム終了したみたら。
458453:03/09/27 21:26 ID:3y6eZzhe
>>454
どうもありがとうございました。
459448:03/09/27 22:11 ID:GNr9f6eX
>>448
壊した本人によるとページを開いたら、ワケわからん物インスコされたと言ってたので動画じゃあないと思います。
…すみませんがもう少し情報貰えないでしょうか?よろしくお願いします。
460ひよこ名無しさん:03/09/27 22:13 ID:???
>>459
情報を持ってるのはそっちなんだが…
461せれん ◆AYC16ZWaVU :03/09/27 22:14 ID:Ms4X5sjW
>>448ん?そのページに行ったら
ウイルスバスターが反応したよ。
462ひよこ名無しさん:03/09/27 22:18 ID:???
>>448
 ∧_∧
( ;´∀`) 漏れのちんこも反応したよ。
人 Y /
( ヽ し
(_)_)

463ひよこ名無しさん:03/09/27 22:24 ID:???
448だけど。
>>461
ノートンのヒューリスティック高でいったけど反応しなかったよ。
サイト保存してバスターのオンラインスキャンもかけてみたけど反応しなかったし。
464428:03/09/27 22:29 ID:GNr9f6eX
>>460
情報が足りませんでしたか?申し訳ありません…
OSはXPのホームで、今、聞いた話では半角文字列「やっぱり外人姉さんでしょ」で上がってた>>428のホームページを開いたらウイルスを入れられて
その後、ポップアップが閉じられなくなったので怖くなり再起動→今に至る
…だそうです。もしまだ足りない事がありましたら言って下さい。
465ひよこ名無しさん:03/09/27 22:38 ID:???

>ポップアップが閉じられなくなった
単なるブラクラかなんかなのでウイルスとは違うけど。
ActiveXでもインスコしたのかな。
466ひよこ名無しさん:03/09/27 22:45 ID:???
428のサイト何回行ってもウイルスはいないんだけどな。ノートンでは。
真ん中のクリックして入っていくとこではブラクラっぽいのあったけど。

467ひよこ名無しさん:03/09/27 22:49 ID:N8aCVHoZ
>>464
そん時電源無理やり切ってシステムファイル破損したんじゃないの。
468せれん ◆AYC16ZWaVU :03/09/27 22:58 ID:???
http://www.008k.com/java0/tb.jar
のえちぃサイトに飛ばされてそこでぴこーんと検出されましたって出ます。
469428:03/09/27 23:04 ID:GNr9f6eX
環境によって変わるんでしょうか?
確か文字列にもウイルス入ったって人がいましたが…
470ひよこ名無しさん:03/09/27 23:40 ID:???
>>468
そこのファイルウイルスバスターオンラインスキャンで検索すると
ウイルス扱いになりますね。
入れてるのノートンなんですけど、定義最新でも手動スキャンで検出しませんでしたよ。
471470:03/09/27 23:47 ID:???
バスターのサイト見たところ
JAVA_BYTVERIFY.A自体はウイルス検出しなくても特に問題はないみたいな感じ。
これではなくてそれを実行するコードが問題みたいですな。
472ひよこ名無しさん:03/09/28 09:37 ID:D2z+cmWh
osを再インストールしたため、ウィルスバスター2003のライセンスキーを新たに取得し、
アップデートしようとするのですが、プロダクトファイルのダウンロード中にosがおちて再起動を始めてしまいます。
何度かバスターをインストールしなおして試してみたのですが、だめでした。
この問題はどうやったら改善されるのでしょうか。
使用osはwinXPです。
473薮パソユーザー:03/09/28 10:13 ID:???
>>472

OS再インストールからWindows updateするまでにBlaster等に
感染した疑いがありますね。
ネットにつなぐ前にモデムと電話線の間のモジュラーケーブルを
はずして、もう一度OSインストールし直してXP付録のファイヤー
ウォールをオンにしてからWinndows updateとウィルスバスター
アップデートしてください。
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/virus/blaster.asp
それから、コントロールパネル→管理ツール→コンポーネント
サービスで、コンポーネントサービス→コンピュータ→
マイコンピュータノ右クリックでプロパティを選択し、
「既定のプロパティ」タブで「このコンピュータ上で分散COMを
有効にする」のチェックボックスをはずし、「OK」をクリック
すれば良いでしょう。
474428:03/09/28 10:14 ID:3aZD1TcD
>>472
先にXPのアップデートすれば大丈夫かと…

昨日はありがとうございました。で、自分はこれからどうしたら良いのでしょう?
電気屋に行くとしても何が必要でしょうか?
475薮パソユーザー:03/09/28 10:17 ID:???
>>472

言い忘れましたが、セットが完了してWinとバスターをアップデート
する時にはモデムと電話線の間のモジュラーケーブルをつなぎ
直してください。(初心者にははずしたままでつながらないと
悩む人がいますので補足しときます。)
476428:03/09/28 12:19 ID:3aZD1TcD
今、パソコンばらして調べてたらHDDの電源ケーブルを外したら変な音が止まり他の機器が正常にブートされたのでやはりハードディスクが攻撃されているようです。
新しくHDDを買ってきてWindowsをインストールし、今のHDDからファイルを取り出す事は可能でしょうか?
477ひよこ名無しさん:03/09/28 12:24 ID:???
>>476
できません。
478428:03/09/28 12:30 ID:3aZD1TcD
>>477
じゃあこのHDDはもう窓から投げ捨てるしかない…と?
479ひよこ名無しさん:03/09/28 12:33 ID:???
>>478
窓から捨てろ。
480428:03/09/28 12:42 ID:3aZD1TcD
>>479
OK、取り合えずブッ壊したヤシをぶん殴ってきます。。

あと、お金出してハードディスク復旧してくれる会社ありますけどあれはどうなんですか?
なんかもう直る可能性があるならいくらでも出させますので…
481ひよこ名無しさん:03/09/28 12:43 ID:???
>>480
粘着 キショイ
482ひよこ名無しさん:03/09/28 12:44 ID:???
>>480
お前にネタは無理。
483ひよこ名無しさん:03/09/28 12:56 ID:3aZD1TcD
>>481>>482
自分が壊したならともかく他人にヤられたので諦めきれないんです…不快な思いをさせてたらすみません。
でももう少し付き合って貰えないでしょうか?よろしくお願いします。。
484ひよこ名無しさん:03/09/28 13:42 ID:HdxVKB1v
(経過)Winny初導入後すぐいくつかエロ動画をDL。
 直後に「あと30秒でシャットダウンします」のメッセージがでてシャットダウン。
(現在)PCを起動させると下記の画面が出るのですが、どのモードを選択しても、
真っ暗な画面。画面中央よりやや左上でアンダーバーが点滅するだけです。
==================================
ご迷惑をおかけします。Windowsが正しく開始できませんでした。
最近のハードウエアまたはソフトウエアの更新が原因の可能性があります。(以下省略)
・セーフモード
・セーフモードとネットワーク
・セーフモードとコマンドプロンプト
・前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の設定)
・Windowsを通常起動する。
==================================

・・・・何かウイルスを貰ったのでしょうか?この先どうしたら言いのでしょう?
485ひよこ名無しさん:03/09/28 13:47 ID:???
>>484
おめでとう(・∀・)
486薮パソユーザー:03/09/28 17:14 ID:???
>>476

>HDDの電源ケーブルを外したら変な音が止まり他の機器が
>正常にブートされた

ネタでしょ?


HDDなしで正常にブートするってネタでしょ?
487428:03/09/28 17:36 ID:3aZD1TcD
>>486
冷静になって見ると言い方が悪すぎで意味不明でしたね、、申し訳ありませんでした
ハードディスクを外したらバイオスが起動出来きてCDドライブもフロッピーディスクドライブも起動しました。…と言うことなんですが。。
488ひよこ名無しさん:03/09/28 17:43 ID:???
>>487
hddが、アボーン!
489428:03/09/28 22:58 ID:3aZD1TcD
>>488
やっぱりあぼ〜んしか道ナシかぁ…
サヨナラ漏れのレポート、サヨナラ半年分のエロデータ、、
このハードディスクどうしましょう…本当に窓から投げ捨てて見るのも面白いかも…
490ひよこ名無しさん:03/09/28 23:00 ID:???
>>489
なにがおもしろいの・・。ただ壊れるだけだと思うんだが・・。
491ひよこ名無しさん:03/09/28 23:22 ID:qfsVmOru
あのう

JPGをクリックするだけでPCが飛びます

多分IEの問題と思いますが不安です

ウィルスバスター2002は入ってますしノートンも製品版買いました

IEは5.0
XP仕様ッス

フォーマットする予定なんで特に解決策は要りません。

あればいいなぁ。ウィルスだったら解決策が見つかれば
そう言う方に、結構やくにたつかなぁ・・・と思いまして書き込みしてみますた。
492ひよこ名無しさん:03/09/28 23:55 ID:???
>>491
あ、それ本当にIEの問題と思う。

つうかそんなウィルスなんて報告されてねえし
ウィルスバスターもノートンも作動してねえって事はIEの問題。
帰れ。超帰れ
493ひよこ名無しさん:03/09/29 16:53 ID:XzFgj85U
ttp://www.preteendigest.org/ghost/lsmagazine012/010.jpg
これ踏んだらトロイに感染しちゃったんだけどどうすりゃいいんですか?
494ひよこ名無しさん:03/09/29 16:54 ID:???
>>493
OSすら書かない人面豚は食用豚以下
495493:03/09/29 16:58 ID:l/s05+nz
meです。
496ひよこ名無しさん:03/09/29 16:59 ID:???
>>495
情報小出しデブは三匹の子豚でいえば一匹目以下
497493:03/09/29 17:02 ID:l/s05+nz
被害状況はHPのアドレスがヘンテコなサイトに書き換えられていたであります。
無知なのでそれ以外はわかりません閣下!
498 ◆POo.MtHYP. :03/09/29 17:04 ID:???
>>497
( ´_ゝ`)フーン 
499ひよこ名無しさん:03/09/29 17:04 ID:???
>>497
どうしてトロイに感染したとわかったの?ウィルススキャンしたの?
500493:03/09/29 17:11 ID:???
>>499
あのアドを鑑定してもらったらトロイだと言われたんで。
501ひよこ名無しさん:03/09/29 17:16 ID:???
>>500
まずウィルススキャン汁!話はそれからだ。
502493:03/09/29 17:18 ID:???
はい。
503薮パソユーザー:03/09/29 17:28 ID:???
>>493 >>497

そこに行って何もクリックせずに少し待ってると↓に飛ばされるけど
Active Xを切ってればそこまでは安全なのでは?
ノートンも反応しなかったし。
そこからは危険かもしれませんけど。

http://top.wild-nymphets.com/?252
http://www.usalolitas.net/
http://bbs.divinecuties.com/
504493:03/09/29 17:32 ID:???
>>503
そうですか。
ありがとうございます。
505薮パソユーザー:03/09/29 17:34 ID:???
現在、いくらupdateしてもActive Xにはセキュリティーホールが
ふさげれないのでActive Xはオフにしてください。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/09/09/385.html

変なファイルをダウンロードしてクリックしないように。
506薮パソユーザー:03/09/29 18:06 ID:BDmhTEKt
>>493

>>503を訂正します。

あとでノートンで完全スキャンしたら、インターネットテンポラリー
ファイルにトロイが入っているのが見つかりました。
ウィルスチェックして削除しといてください。
507薮パソユーザー:03/09/29 20:04 ID:???
>>493

MS03-011のセキュリティーホールを悪用するトロイだそうです。
508ひよこ名無しさん:03/09/29 22:16 ID:22ZMpEDT
これからウィルス対策ソフトを入れようと思い色々調べた結果、次の2つまで絞れました。

ノートンインターネットネキュリティ
ウィルスバスター

どちらgsいいんでしょうか?出来れば参考の為に皆さんが何を使っているかも
教えて欲しいです。
509 ◆POo.MtHYP. :03/09/29 22:19 ID:???
>>508
ノートンインターネットネキュリティを使ってます。
510Hannibal ◆C2I3SznmHM :03/09/29 22:23 ID:???
>>508
ウィルスバスター。

Nortonは2ちゃんやってるとうざったくて…。
511ひよこ名無しさん:03/09/29 22:28 ID:22ZMpEDT
>>510

カキコにウィルスコードが貼り付けてあって、それに反応しちゃうやつですね。
512ひよこ名無しさん:03/09/29 22:31 ID:J09VNyml
☆★☆★☆★☆★☆不倫したい人はココ☆★☆★☆★☆★☆★☆

http://lt.sakura.ne.jp/~daidai/furin/ranklink.cgi?id=fclip

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
513 ◆POo.MtHYP. :03/09/29 22:32 ID:???
>>510
語反応はたんと除外すれば問題ないじゃn
514ひよこ名無しさん:03/09/29 22:40 ID:rSL9cVuH
質問です。宜しくお願いします。
感染してしまったウィルスはレッドロフで、
基本的にはソフトで駆除済みです。

チェックを入れると一つだけ、駆除に失敗するファイルがあるのですが、
そのファイルが探してみても、見つからなくて困っています。
これは、このままにしておいて良いのでしょうか?
実際に存在するファイルなのでしょうか・・・。
ご指南の程宜しくお願いします。
515ひよこ名無しさん:03/09/29 22:41 ID:???
>>514
汗ダラダラ油デブウンコ臭い
516ひよこ名無しさん:03/09/29 22:41 ID:???
>>514
窓から捨てろ。
517薮パソユーザー ◆sJ77bmtRw2 :03/09/30 00:32 ID:???
俺の偽者がいるな。
518ひよこ名無しさん:03/09/30 00:35 ID:???
>>514
隠しファイルなんじゃないの。
フォルダオプションで「すべてのファイル表示」
519ひよこ名無しさん :03/09/30 01:01 ID:C/QkkEzB
ウィルスバスターで、チェックをしたら、JS-SPAWN.A という
ウィルスに感染してました。
ウィルスの隔離はしたようなのですが、削除されていません。
削除されていなくても、問題はないのでしょうか?
削除する方法があれば教えてください。
ウィルスバスター2002、 OSはMEです。
520ひよこ名無しさん:03/09/30 01:03 ID:nRyZ1/LO
クレズHのメールが一日一通の割合で送られてきます。
3〜4ヶ月続いて、2週間程止まったのですが又送られて
来るようになりました。

ウイルスバスターで隔離していますが、原因は何なのでしょうか?
ちなみに送り主は10パターン位あります。
521ひよこ名無しさん:03/09/30 04:25 ID:lj3vs7tn
レッドロフって一回感染されると駆除できないんですか?
今ノートン(恥ずかしながら2001)を起動させたら駆除できません、とのこと。
検疫止まり。
ウィルス検索にはひっかからなくなったから良い気もしますがやはり不安です。

なにか良い手はないものでしょうか?
522ひよこ名無しさん:03/09/30 06:28 ID:???
>>521

redlofstar

検索汁
523ひよこ名無しさん:03/09/30 06:29 ID:???
524ひよこ名無しさん:03/09/30 06:31 ID:???
あと失われたデスクトップ機能を取り戻すことはほぼ不可能だから
OS再インスコ汁
525ひよこ名無しさん:03/09/30 07:46 ID:???
レッドロフに感染する奴が未だに多い。
Windows Update(JAVA-VMの)を未実施で、しかもONのままって事か。
ファイルサイズは確かに大きいが、随分古いネタだよな。
526ひよこ名無しさん:03/09/30 07:49 ID:???
まぁそういったもんだろ。
527藪パソユーザー ◆0fQkHdNop2 :03/09/30 08:44 ID:???
>>519

(ウィルスバスターにバグがなければ)隔離されてれば安全です。
528藪パソユーザー ◆0fQkHdNop2 :03/09/30 08:50 ID:???
>>520

自分自身が感染してないか調べられましたか?
自分が感染してなければ削除するだけで問題ないでしょう。
529ひよこ名無しさん:03/09/30 09:13 ID:???
藪パソユーザーは死ね
530ひよこ名無しさん:03/09/30 10:21 ID:???
>>521
感染ファイル検疫してんならいいじゃん。
そのファイルがシステムファイルとか大事なファイルじゃなければ。
心配なら検疫項目から「削除」
531520:03/09/30 10:29 ID:tbVQeFzG
>>528 自分自身の感染検索の仕方が解りません。
全ドライブ検索だけでは駄目でしょうか? 
532ひよこ名無しさん:03/09/30 11:07 ID:???
>>531
窓の手使え。
533藪パソユーザー ◆0fQkHdNop2 :03/09/30 11:18 ID:???
>>531

全ドライブ検索でOKなのですが、Klezにはウィルス対策ソフトを
無効化・削除する習性があるので注意してください。
http://www.trendmicro.co.jp/klez/vb.asp
534ひよこ名無しさん:03/09/30 11:28 ID:???
なんか自分の知識ヒケラカシ君がいるな。
535520:03/09/30 12:22 ID:9J9EvtO6
>>532 窓の手?検索してみたけど初心者の自分には
ちんぷんかんぷんでちょっと使いこなせそうにないです。

>>533 どうもありがとう。
クレズH、やっかいなウイルスだ。
536514:03/09/30 16:08 ID:fajuRr77
>>518
お答えありがとうございました。
全くその通りで、やってみたら無事駆除できました。大感謝です!
537ひよこ名無しさん:03/10/03 01:04 ID:???
413,427で話題になっているウィルスW32.Swen.A@mmに感染してしまった…
Microsoftって表示されててupdate patchなんて親切なこと書いてあるから。
ご丁寧に9月、10月と送ってくれるから。

いろんなところにばら撒いてしまったみたいで鬱…
538ひよこ名無しさん:03/10/03 16:45 ID:???
>>537
ウイルス対策ソフトぐらいいれてりゃ感染しないのに。
539ひよこ名無しさん:03/10/03 19:47 ID:???
.
540薮パソユーザー ◆0fQkHdNop2 :03/10/03 19:50 ID:???
>>537

送ったのがわかる友人の所だけでもゴメン電話したらどうですか?
541ひよこ名無しさん:03/10/03 20:06 ID:EJL2QT2i
ウィルスに感染したわけではないのですが、質問よろしいでしょうか。
メールをばらまくたぐいのウィルスに感染した場合
マシン速度が極端に遅くなるなどの自覚症状はあるのでしょうか?
>10のようなケース以外は、定期的にウィルスチェックをかけるしかないのでしょうか?
542薮パソユーザー ◆0fQkHdNop2 :03/10/03 20:22 ID:???
>>541

感染した経験がないので確たる事は言えませんがマシンパワーが
あれば特に遅くなったりしないと思います。

WindowsやIEやOEをupdateしてプレビューしない設定にして
(Outlook Expressなら表示→レイアウトで設定)
できればツール→オプション→読み取りでテキスト表示にすれば
良いでしょう。また、添付ファイルを開くのは信頼できる人間から
来たファイルのみでウィルスチェック後にしてください。

尚、nPOPというメールソフトを使え怪しいメールはプロバイダーの
サーバー上で削除できます。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se104061.html
543ひよこ名無しさん:03/10/03 20:47 ID:???
>>542
お前に回答者は無理。
544ひよこ名無しさん:03/10/03 20:56 ID:???
>>541
アンチウイルス買えば?
545ひよこ名無しさん:03/10/03 20:57 ID:???
>>542
お前友達いないだろ。
546541:03/10/03 21:56 ID:8keNyagC
>>544
ウィルスバスター2003を入れてはあるのですが
もし最新のパターンファイルを入手する前に感染したら
自ら気が付くのかどうかを知りたかったのです。
もちろん不用意に添付ファイルを開いたりはしていませんし
メーラーはベッキーを使っています。
547ひよこ名無しさん:03/10/03 22:06 ID:???
>>541
悩む前に
インテリジェント機能を!
548ひよこ名無しさん:03/10/03 22:19 ID:???
>>546
一応ウイルス対策ソフトにはヒューリスティックって未知ウイルスを検出する機能もあるが
パターンチェックに比べて信頼性は低い。
自動更新しててヒューリスティックもすり抜ける新種に遭遇したらよほど運が悪いとしか言いようがない。
感染したって騒いでるのは大抵アンチウイルスはおろかWinUpもしてないアフォだらけ。
バスターいれてりゃ大抵は弾くから問題ない。
549541:03/10/03 23:21 ID:8keNyagC
わかりました。あまり疑心暗鬼にならなくても大丈夫そうですね。
ありがとうございました。
550ひよこ名無しさん:03/10/05 01:10 ID:???
最近でたウィルスが来ても駆除してれば、そのうち流行りがすぎればそんなに
来なくなるってことでしょうか?
551ひよこ名無しさん:03/10/05 07:34 ID:???
>>550
そのうち少なくなるでしょうけど、
忘れたころに3年前のウィルスが再流行とかもあります。
552ひよこ名無しさん:03/10/06 21:20 ID:5MOqP6in
>>413
漏れもMS製品買うしユーザー登録もするけど登録してないはずのアドレスへ
MSからメールが来た。
[email protected]より。
INSTALL83.exe.safeなんて添付がついてきたしおかしいとも思った。
全文英語だし。
>>427
ズバリそれです。
ただ開いたときにNortonが反応するか興味あります。
ありがとうございました。
553552:03/10/06 22:05 ID:???
今度はNorton AntiVirus Deleted1.txtファイルが添付されたメールきました。
Norton反応しました。
554ひよこ名無しさん:03/10/07 00:53 ID:cdxQqMb5
すみません・・・
ttp://iha.future.easyspace.com/virii/hdfill2.exe
ここ踏んでしまったんですけど
どうしたらいいのでしょうか?
初心者なもので、お願いします。
555ひよこ名無しさん:03/10/07 01:05 ID:???
>>554
なんでウイルスって分かったの?
ウイルス対策ソフト入れてなかった場合は感染してるので
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.aspで
感染ファイル「削除」

556ひよこ名無しさん:03/10/07 01:06 ID:???
557554:03/10/07 01:21 ID:cdxQqMb5
>>555 >>556
レスありがとうございます。

ラウンジ板の「勇気がなくて・・」スレ見てて、
偶然そこでマウスを押してしまい、
鑑定結果を見てみると・・・
といった具合で感染してしまいました。

いま検索しているところです。
558ひよこ名無しさん:03/10/07 01:30 ID:???
>>557
ファイルを開くかどうかのダイアログは出てこなかったの?
559ひよこ名無しさん:03/10/07 01:34 ID:???
つうかウイルススキャン中は他のことするな。
560554:03/10/07 01:36 ID:cdxQqMb5
>>558
555のを開いて、1〜5までを実行しましたが。
いま検索終わって、削除しますか?と出たんですが
現在使用中で削除できないそうです・・・
561ひよこ名無しさん:03/10/07 01:39 ID:???
>>560
よかったね。大事に育ててあげてね
562ひよこ名無しさん:03/10/07 01:41 ID:???
>>560
セーフモードで起動して削除すれば?
563554:03/10/07 01:50 ID:cdxQqMb5
>>562
セーフモードにするにはどうすればよいのでしょうか?
564ひよこ名無しさん:03/10/07 01:55 ID:???
>>563
帰れデブ
565ひよこ名無しさん:03/10/07 02:23 ID:???
>>554
あのな、誤解の無いように言っておくけどな、
564は暴言吐いちゃったりしているけどな、
いつもは親切にレスしてくれるいいヤツなんだぞ。
本当だぞ、俺なんて初めてパーティション切った時に助けてもらったし。
でな、そんな温厚で親切な564に
「帰れデブ」
なんて言わせてしまったお前の発言な、
悪いがフォローのしようがないのよ、力になれなくてごめんな。
566ひよこ名無しさん:03/10/07 02:40 ID:???
>>563
もう見てないだろうけど。
起動時に F8キーを押せば、メニューが出てきて選択できる。
パソコンによってはF8キーでないので、説明書で確認。
567554:03/10/07 03:10 ID:cdxQqMb5
あせってて、聞くばっかりになってしまい、すみませんでした。
何とか削除できたみたいです。
ありがとうございました。
568ひよこ名無しさん:03/10/07 08:56 ID:AhiyBGpk
昨日、電源切ったときまでは何ともなかったのに、今朝起動したら
画面右上隅に赤いドクロマークが出て、マウスを動かしても左上隅からカーソルが
動きません。タスクマネージャー起動したら「joke virus+実行中」とでます。
カーソルが動かせないめタスクの終了も不可。Eボタンも効きません。
セーフモードでアプリの削除メニューまではいったのですが、どこに感染してるのか
何を削除すれば駆除になるのか判らない。
罵倒覚悟で、お聞きします。 どしたらよいの?
569ひよこ名無しさん:03/10/07 08:58 ID:???
>>568
ウイルススキャンしなよ。
570薮パソユーザー:03/10/07 09:19 ID:???
>>568

もしかしたら、このジョークソフトですか?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se297894.html
571568:03/10/07 09:26 ID:AhiyBGpk
>>570
そのようです!
スキャンしたくても、マウスでカーソルが動かない。>568
572ひよこ名無しさん:03/10/07 09:33 ID:???
>>571
JokeVirus+ の説明より
<ウイルスの駆除>
・まず、ウイルスプログラム実行中に画面右上に表示されるアイコンをクリックします。
・キーボードから、exit と入力すると、アイコンが非表示になり、ウイルスが終了します。
・スタートアップに登録されているJokeVirus+を削除して完了です。
573薮パソユーザー:03/10/07 09:35 ID:???
>>571

別のパソコンからここに書き込んでるのですか?
vectorからダウンロードしたソフトのread meファイルかhelpか
見てアンインストールしてください。

それからパソコンから離れる場合はロックしてください。
Win XPならロック機能がついてますが、ロック機能がなければ
そういうソフトをインストールしてください。
ジョークソフトでなくキーローガーなんかをインストールされたら
大変ですから。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/security/index.html
574568:03/10/07 10:27 ID:AhiyBGpk
>>572・573
親切にご教示、感謝!
今はコンプライアンス上OKなので、職場のPCからですが・・・。
そもそも、カーソルが全く動かないので何をなんとも・・・
曜日によって症状が変わるってことは、明日になれば別の悪さがでても
カーソルは動く、と期待するしかないのかぁ・。
自宅に帰れるのはあさってだから・・・って変な楽しみにしてる場合じゃないが。
575ひよこ名無しさん:03/10/07 17:56 ID:e2fe95RC
>>568
俺と同じだね
カーソルが動かないと何も出来んの?
俺も動くようになるのを待つか・・
576ひよこ名無しさん:03/10/07 18:14 ID:???
>>575
自演すんなヴォケ
577568:03/10/07 18:42 ID:/koY+lxI
>>576
自演って?、575はオレじゃない!
ホントに同じならお仲間さんだが。
578ひよこ名無しさん:03/10/07 23:20 ID:Zx2wNqOm
W32.Swrn.A@mm
今日これが送られてきたんだが、このウイルスは珍しいんでしょうか?

579ひよこ名無しさん:03/10/07 23:35 ID:???
SwrnじゃなくてSwenじゃないの。
580ひよこ名無しさん:03/10/07 23:37 ID:???


  Windows何でも相談室(無料)


  OI2O-69-OI96
  OI2O-I7-OI96

581ひよこ名無しさん:03/10/07 23:59 ID:???
>>579
そうです、間違えてました。
582ひよこ名無しさん:03/10/08 00:57 ID:???
全然珍しくない。
流行ってるし。
583sage:03/10/08 03:47 ID:N8zsF3IC
win 2003server(自宅サーバーとして使用)におけるactive perlの設定法がいまいちです。。
サーバーマシンは IBM-Xseries205 (memory512M)
お恥ずかしい話ですが動きません、、。
584ひよこ名無しさん:03/10/08 03:54 ID:???
>>583
ここは「コンピュータウィルス」スレッドなんですが

実行権限の問題ですかね。
IISでperlを動かす設定の説明は、いろいろなところにありますけど。
↓こことか
http://tohoho.wakusei.ne.jp/www.htm
585薮パソユーザー:03/10/08 09:57 ID:???
>>574

>そもそも、カーソルが全く動かないので何をなんとも・・・

セーフモードなら動くと思いますけど。
586kazus:03/10/08 15:51 ID:RCtKZP9k
はじめまして。
Win95にノートンアンチウィルス2000を導入して利用しているのですが、
オプションを変更しようとして設定画面を開くと、数秒たつとひとりでに閉じてしまいます。
オプションを変更しようとしても閉じてしまって出来ません。
アンインストールして、再導入してみたのですが、同じ状況になってしまいます。
なにか解決策はありますか?
ちなみに今つかっているマシンではありません。
よろしくお願いします。
587ひよこ名無しさん:03/10/08 15:53 ID:???
>>586
ゴミは捨てろ。
588586:03/10/08 16:21 ID:RCtKZP9k
私の投稿、なにか問題ありましたか?
589ひよこ名無しさん:03/10/08 16:24 ID:???
>>586
Win95は古くて使っていないので、よく分かりません。

と答えればプライドが傷つくので
暴言を吐いて心の平衡を取り戻すのです。
2000で最新定義に更新できるんだ
591ひよこ名無しさん:03/10/08 17:13 ID:???
>>586
ノートン2000か。いまどき95対応のアンチウイルスってないよな。
レトロウイルスにやられてたりして。


592 :03/10/08 21:45 ID:???
Received: from mrt-gw.mrt-miyazaki.co.jp (mrt-gw.mrt-miyazaki.co.jp [210.151.24.142])
by **
Received: from mrt-gw2.mrt-miyazaki.co.jp (mrt-gw2 [202.255.114.227])
by mrt-gw.mrt-miyazaki.co.jp (8.9.3/3.7W) with ESMTP for ; **
From: [email protected]
Received: from mrt-gw.mrt-miyazaki.co.jp (mrt-gw.mrt-miyazaki.co.jp [172.16.1.254] (may be forged))
by mrt-gw2.mrt-miyazaki.co.jp (8.9.3/3.7W) with ESMTP for <>; **
Received: from 219.106.43.20 (ntt1-ppp782.tokyo.sannet.ne.jp [219.106.43.20])
by mrt-gw.mrt-miyazaki.co.jp (8.9.3/3.7W) with ESMTP for <>; **
Date: **
Message-Id: < [email protected] >
To: [email protected]
FROM: "Bill Falconer" <[email protected]>
NEWSGROUPS: japan.anime.evangelion.asuka,japan.binaries.pictures.erotica,japan.binaries.pictures.erotica.lolita,junk
,k12.chat.elementary,k12.chat.junior,k12.chat.teacher,k12.ed.art,k12.ed.business,k12.ed.comp.literacy,k12.ed.music
,k12.ed.science,k12.ed.soc-studies
SUBJECT: Watch correction package from the MS Corp.
X-ID: 9413224394317275273
Mime-Version: 1.0
Content-Type: multipart/mixed; boundary="xmspabezsubksf"
Lines: 316
Message-ID: < [email protected] >
Date: Sun, 05 Oct 2003 18:06:12 GMT
NNTP-Posting-Host: 24.138.34.142
X-Trace: nnrp1.uunet.ca 1065377172 24.138.34.142 (Sun, 05 Oct 2003 14:06:12 EDT)
NNTP-Posting-Date: Sun, 05 Oct 2003 14:06:12 EDT
Organization: WorldCom Canada Ltd. News Reader Service
Path: news.uunet.ca!nnrp1.uunet.ca.POSTED!not-for-mail


Content-Type: application/x-compressed; name="qfye.zip"
Content-Transfer-Encoding: base64
Content-Disposition: attachment
594ひよこ名無しさん:03/10/09 14:39 ID:B9acHm6W
こっちもageるぞ
595若侍:03/10/09 18:58 ID:HQdFkBBE
「このサイトの情報キボンヌ」
http://n-tj.jp/b.php?z=37
596ひよこ名無しさん:03/10/09 19:11 ID:???
>>595
投稿確認
・投稿者は、投稿された内容は、掲示板運営者によってコピー、保存、引用、転載等される場合があることを承諾します。
・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。
・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します。
597ひよこ名無しさん:03/10/09 19:59 ID:XBVHjdd1
ウィルスとスパイウェアって別物ですか?
598ひよこ名無しさん:03/10/09 20:00 ID:???
そう
599ひよこ名無しさん:03/10/09 20:03 ID:XBVHjdd1
ウィルスはウィルス対策ソフトで
スパイウェアはFWで防ぐという認識でよかですか?
600ひよこ名無しさん:03/10/09 20:04 ID:???
>>599
よかでないです。
601Ω ◆POo.MtHYP. :03/10/09 20:04 ID:???
>>599
つまんないネタだね
602ひよこ名無しさん:03/10/09 20:07 ID:XBVHjdd1
はい?なぜネタですか
では私の認識でどこが間違ってたのでしょうか
603ひよこ名無しさん:03/10/09 20:08 ID:???
>>602
もうちょっと勉強したほうがいいですよ
604ひよこ名無しさん:03/10/09 20:14 ID:XBVHjdd1
ですからこのスレで勉強しようと思ってるんですが。
教えてください。どこが間違っているのですか?
605ひよこ名無しさん:03/10/09 20:15 ID:???
>>604
本を一冊かって読んでひととおり勉強してから質問してください。
このスレでなんでもかんでも聞くつもりですか?
606Ω ◆POo.MtHYP. :03/10/09 20:18 ID:???
>>604
そもそもスパイウェアがなにかわかってるのか。
http://www.google.co.jp/ これを使って勉強しれ
607ひよこ名無しさん:03/10/09 20:19 ID:XBVHjdd1
なんでもかんでも聴くつもりなどありません
本屋に言っても本が多すぎてどの本を選んでいいのかわかりません
というかなぜそこまで出し惜しみするんですか?
いつも思うんですがネットの事をネットで聞いてはいけないのでしょうか
本当はわからないんじゃないんですか。
608ひよこ名無しさん:03/10/09 20:20 ID:???
>>604
御前の頭の頂点からつま先までのすべてが間違ってる。
609ひよこ名無しさん:03/10/09 20:23 ID:???
>>607
何のためにネットしてるんだ白雉
610ひよこ名無しさん:03/10/09 20:25 ID:XBVHjdd1
>>606
スパイウェアというのは個人情報などを盗み出すシステムですよね
海外のサイトなどを除くと侵入してる事があると言う。
これはウィルスではなくPCに入ってくるものなら
FWで防ぐものなんじゃないでしょうか?
なんというか言葉ではなくイメージで知りたいんです
本などではなく人の言葉で聞きたいんです
611ひよこ名無しさん:03/10/09 20:26 ID:???
>>610
ぜんぜん違いますが
612ひよこ名無しさん:03/10/09 20:27 ID:???
>>610
とりあず品川のおれんちまで豚マンを10個持って来い!
話はそれからだ。
613ひよこ名無しさん:03/10/09 20:28 ID:???
>>610
ついでに横浜のおれんちまでピザマンを20個持って来い!
話はそれからだ。
614ひよこ名無しさん:03/10/09 20:30 ID:XBVHjdd1
・・・ネタじゃないんです
教えてくれたら持ってきます
>>611ではどこがどう違うのか教えてくれませんか?
ではスパイウェアはウィルスソフトで防ぐものなんでしょうか
615ひよこ名無しさん:03/10/09 20:30 ID:???
>>610
ちなみに「教えてもらって当然」って態度してると煽られます。
616ひよこ名無しさん:03/10/09 20:31 ID:???
ID:XBVHjdd1 は釣り氏だから放置
617ひよこ名無しさん:03/10/09 20:31 ID:???
ちなみにアンチウイルスをウイルスソフトって表現するとバカと見なされます
618Ω ◆POo.MtHYP. :03/10/09 20:33 ID:???
>>610
おまえ訳わかんない。本だって人が書いたものだろ。
調べりゃ出てくんのにしつこい
619ひよこ名無しさん:03/10/09 20:34 ID:W6oMwKh5
Win2kを使っていて、ネットに繋げるとsvchost.exeのエラーとかが
出てきてパソコンが不具合になります。
なのでこんどはWin2kのSP4をいれてみたのですが、今度は

Windowsを正しく動作するために必要なファイルが認識できないバージョンの
ファイルに置き換えられています。システムの安定を維持するために、これら
のファイルの元のバージョンに復元する必要があります。

Windows2000Professional CD-ROM を挿入してください。

と、出てきました。
CDをいれて色々なってましたが、改善されませんでした。
何か対処法はないでしょうか?
620ひよこ名無しさん:03/10/09 20:34 ID:XBVHjdd1
>>615
そんな事思ってません
釣りでもありません
ただ現状では2chの初心者質問スレの意味をなしていないのでは?
という疑問を言って見たまでです。
教えてもらう立場でえらそうだというご指摘はごもっともです。
では改めて聞きますが
スパイウェアはアンチウィルスソフトで防ぐものなんですか?
621ひよこ名無しさん:03/10/09 20:35 ID:???
>>610
御前は本よりも2chを信用するのか?(藁
622ひよこ名無しさん:03/10/09 20:36 ID:???
>>620
初心者レベルにも満たない日本語の不自由な方の質問はお断り申し上げております。
623ひよこ名無しさん:03/10/09 20:38 ID:FQ5W2A8T
>>572の画面右上に表示されるアイコンって
ドクロの事かな?クリックできない・・
カーソルは動くようになったのに
お願い教えてください!

>>568さんは処理できたのかな?
624Ω ◆POo.MtHYP. :03/10/09 20:38 ID:???
>>620
違うだろなぜそうなる
625ひよこ名無しさん:03/10/09 20:38 ID:???
>>620
スパイウェアでもメジャーなトロイはウイルス対策ソフトが検出するけど。
悪性クッキーとかキーロガーはスパイウェア対策ソフトとかじゃないと分からんと思うよ
626ひよこ名無しさん:03/10/09 20:41 ID:???
>>620
例えばアーバインってあるじゃんか?
これ自体は問題ないがこれをインスコ中に出てくるJ-wardってのを入れちまうと
CNS-MINってなスパイが組み込まれちまうわけだ。
じゃ豚マンよろしく。新宿アルタ前まで取りに来てやる。必ず来いよ。
リミットは22時ジャスト。さあ急げ!
627ひよこ名無しさん:03/10/09 20:42 ID:XBVHjdd1
>>625
そうですか・・
時々海外のサイトを除くのですが
現状スパイウェア対策ソフトは導入する必要はあるでしょうか?
628ひよこ名無しさん:03/10/09 20:46 ID:???
>>627
悪性クッキーなんてほとんど誰でもいるし。そんな神経質にならんでもいいと思うけど。
基本的にAV+FWでよし
629ひよこ名無しさん:03/10/09 20:51 ID:???
大漁で気が済んだら消えやがったか!!
630ひよこ名無しさん:03/10/09 20:57 ID:XBVHjdd1
>>628
ありがとうございます
とりあえずアンチウィルスの期限が過ぎてるので明日買ってこようと思います
631ひよこ名無しさん:03/10/09 20:58 ID:???
>>630
俺はしかとかおい?
632ひよこ名無しさん:03/10/09 21:00 ID:XBVHjdd1
ええと豚まんですよね
遠方に住んでるので新宿とてもいけません( ̄ー ̄)ゞ フフッ
もし住所を教えてくだされば
井村屋の肉マン送ります
633ひよこ名無しさん:03/10/09 21:14 ID:???
そんなにスパイウェア気になるんならノートンかバスターの2004買えば。
634ひよこ名無しさん:03/10/09 21:20 ID:MCOgeihr
そこまで気になるって事はないですけど
PCで日記とか書いてるんで
見られたらやだなあと。
共有フォルダに入れてなくても
マイドキュメントのデータとか見られてしまうんですよね?
635ひよこ名無しさん:03/10/09 21:24 ID:???
>>634
気に寸名はげるぞ
636ひよこ名無しさん:03/10/09 21:24 ID:???
>>634
スパイウェアよりマスコミの盗聴盗撮のほうが恐ろしいゾ
マスコミの盗聴/盗撮は許されるの? その30
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1064566291/
637ひよこ名無しさん:03/10/09 22:25 ID:???
>>634
XPならば「フォルダをプライベートにする」、2000も同様にできる。
それ以外ならば、ZIPに圧縮してパスワードをかける。
638ひよこ名無しさん:03/10/10 02:01 ID:???
ad-awareで十分じゃね?
639ひよこ名無しさん:03/10/10 13:02 ID:???
2004からアンチウイルス各社スパイウェア対策盛り込んでるから
アンチスパイウェアって次第に衰退する予感。
640 :03/10/10 22:41 ID:???
Received: from jmta0-pn0.tko5.ops.aspac.uu.net
(sosrv35.tko5.maint.ops.aspac.uu.net [210.81.1.17])
by **
Received: from localhost ([219.109.239.165])
by jmta0-pn0.tko5.ops.aspac.uu.net with ESMTP
id < [email protected] >
for ; **
From: [email protected]
To: [email protected]
Message-Id:< [email protected] >
641ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/11 03:47 ID:???

(・3・) エェー みんな、総合で質問する前に専門スレッド探せYO
642あぼーん:あぼーん
あぼーん
643ひよこ名無しさん:03/10/11 19:31 ID:I3BuAa8D
これってウイルスでしょうか(汗
なんかクリックしてしばらくしたらなんか英語が書いてあるのでてきたんですけど。

ttp://www.3d-un.com/3d-un-ya.html
644ひよこ名無しさん:03/10/11 19:39 ID:???
>>643
そこは普通のページで、
Macromedia の Shockwave PlayerというActiveXプログラムをインストールしますか
と訊かれたのだと思いますけど。
違う症状ですか?
645ひよこ名無しさん:03/10/11 19:41 ID:???
>>643
違う
646ひよこ名無しさん:03/10/11 19:43 ID:I3BuAa8D
↑こいつ偽者勝手にこたえんなヴォケ
 もっかいやってみます。
647644:03/10/11 19:45 ID:???
>>646
レス番見間違えてますよ。話は通じます。

これってウイルスでしょうか

>>643
違う
648ひよこ名無しさん:03/10/11 20:07 ID:I3BuAa8D
あ・・・・。 すいません。
そして皆さんありがとうございます。
649ひよこ名無しさん:03/10/12 04:16 ID:8gwVD4qz
650ひよこ名無しさん:03/10/12 06:49 ID:???
ノートンのスキャン機能を壊すウイルスってありますか?
今それに感染してるっぽいんですけど
651ひよこ名無しさん:03/10/12 07:18 ID:???
>>650
被害妄想
652薮パソユーザー ◆0fQkHdNop2 :03/10/12 08:09 ID:LNzbpm5X
>>650

最近はそういうのがあるみたいです。
簡易版アンチドート(スキャン機能は無料)でチェックしてください。
(簡易版と言ってもウィルス検出力は非常に強力です。)
上から1番目のボタンでHDDのドライブ全体をスキャンしてください。
必ず、圧縮ファイルやメールファイルの検出にチェック入れてください。
それから、上から3つ目のボタンでもチェックしてください。
http://www.vintage-solutions.com/Japanese/Antivirus/Super/download1.html

653ひよこ名無しさん:03/10/12 23:21 ID:0cJJn9wz
圧縮ファイルは解凍前にスキャンしとけばそのファイルからの感染はないですかね?
654ひよこ名無しさん:03/10/13 00:12 ID:???
>>653
実行したらCドライブフォーマットする奴なんかはウイルスじゃないから検出されないけどね。
655ひよこ名無しさん:03/10/13 00:16 ID:+9AH5IlD
誘導されてきました。

766 ひよこ名無しさん  03/10/13 00:00 ID:+9AH5IlD
PCを新しく買い換えて98から憧れのXPに!
当初は何の問題もなかったのですが3日くらいして急に回線が詰まりだしました・・・。
ネット速度がただでさえ遅いISDNなのに全然速度でないどころか、送信量>受信量*5くらいになって、
受信量が1.5M越えたあたりでネット接続が切れます。
当方ODNで、プロバイダの方に問題あるのかなと思ったのですが旧PCで繋げてみたら問題なく繋がります。
一度PC再起動をすればまたしばらくの間はネット繋げるのですが接続時間が10分にも満たないのでストレスたまります。
データ移行はすませてなかったので、リカバリしてみたのですが直りませんでした。
こんな現象心当たりある方いらっしゃいませんか_| ̄|○

ウイルス板に誘導ってことはやっぱりウイルス症状なのでしょうか?
ちなみに、現在ウイルスバスター紛失しちゃっててまだウイルス対策できていない状況です。
とりあえず原因さえわかれば解決が・・・できますように_| ̄|○
656ひよこ名無しさん:03/10/13 00:17 ID:???
>>655
マルチすんなヴォケ
657ひよこ名無しさん:03/10/13 00:22 ID:/YV7Rf1K
>>654
それって対応策かなんか無いんですか?
フォーマットなんかされたらたまらんのですけど
658ひよこ名無しさん:03/10/13 00:23 ID:???
>>656
いや、誘導つってるやんけん
659ひよこ名無しさん:03/10/13 00:31 ID:???
>>653
まあそうだけど。
普通ウイルス対策ソフトが入ってれば解凍した時点でウイルスなら警告するけど。
660薮パソユーザー ◆ft0QcN5yXE :03/10/13 01:46 ID:???
>>652
私の名を騙らないで下さい。
この板と同じく低脳な人ですね。
661ひよこ名無しさん:03/10/13 10:23 ID:???
NortonってHTML.SUAR.A検出しないのな。
トレンドマイクロのスキャンやったらテンポファイルにスアーがいやがった。
ブラクラ踏んだっけな漏れ。
662ひよこ名無しさん:03/10/13 14:36 ID:???
>>661
単なるブラクラだから定義してないんだろ。

663ひよこ名無しさん:03/10/13 17:14 ID:sV0lvKH4
age
664薮パソユーザー ◆0fQkHdNop2 :03/10/13 17:37 ID:???
>>660

私はかなり1年近く前から「薮パソユーザー」というハンドルネームを
使ってましたけど。

http://qb.2ch.net/saku/kako/1030/10305/1030535921.html
のレス68-70
665ひよこ名無しさん:03/10/13 17:46 ID:???
売名意図丸出しのコテイラネ
666薮パソユーザー ◆0fQkHdNop2 :03/10/13 17:49 ID:???
たしかセキュリティー板で、わかりやすいようにコテハンにしろ
と言われたからだったと思うのですが。
667ひよこ名無しさん:03/10/13 18:08 ID:???
さすがセキュ板で煽って反感買っただけあるな。
668ひよこ名無しさん:03/10/13 18:15 ID:???
自演寸名
669薮パソユーザー ◆0fQkHdNop2 :03/10/13 18:30 ID:???
上達が遅いのでやっと中級者になれたかなという意味で薮医者
とかどこかの国の薮大統領にちなんで薮パソユーザーと
名乗りました。
670ひよこ名無しさん:03/10/13 18:52 ID:???
このアドレスにウィルス送ってください。今集めてるんです。
671ひよこ名無しさん:03/10/13 19:09 ID:LNjXRuHm
Norton AntiVirusでBackdoor.Rtkit
というウィルスを検出したのですが
ファイルを修復できませんと表示されます。

どうすればこのウィルスを削除できるんでしょうか。

win2000です。
672ひよこ名無しさん:03/10/13 19:10 ID:???
>>670
犯罪者にならんようにな。
673ひよこ名無しさん:03/10/13 19:11 ID:???
>>671
トロイって修復できないもんなんじゃないの。
削除処理で問題ないと思うけど。
674ひよこ名無しさん:03/10/13 19:15 ID:???
>>672
念のために通報しといたよ。
675ひよこ名無しさん:03/10/13 19:20 ID:LNjXRuHm
え?
676671:03/10/13 19:21 ID:LNjXRuHm
あれ・・・すいません。
うまく書き込みができなくて・・・

???

677ひよこ名無しさん:03/10/13 19:33 ID:???
>>671
一応念の為言っておくと
ノートンが有効の状態でウイルスに遭遇しても
ブロックして警告から問題ないぞ。
678ひよこ名無しさん:03/10/13 19:34 ID:???
>>677
お前に日本語は無理
679671:03/10/13 19:40 ID:LNjXRuHm
え〜と・・・
すいません。
削除するにもなぜかエクスプローラで
見てもフォルダかあたらないんです・・・

ノートンで見るとあるのに…???
・・・;;

680ひよこ名無しさん:03/10/13 19:43 ID:???
>>678
お前に煽りは無理
681ひよこ名無しさん:03/10/13 19:46 ID:???
JS_SPAWN.Aほにゃららの駆除方法教えて
682671:03/10/13 19:46 ID:LNjXRuHm
見てもフォルダが見当たらないんです・・・

のまちがいです。m(_ _)m
683ひよこ名無しさん:03/10/13 19:54 ID:???
>>682
つーかどういう状況でノートンが警告したのかそこから説明してよ
684671:03/10/13 20:24 ID:Hzefpaxa
すいません。

ノートンはPCを立ち上げてしばらくすると警告
してきます。
ファイルは修復できないみたいで、
エクスプローラー上ではそのフォルダが
見当たらないんです・・・。
685ひよこ名無しさん:03/10/13 20:26 ID:???
>>684
エクスプローラーでは実体が見れないフォルダもある。
例えば Temporary Internet Files フォルダとかな。
686ひよこ名無しさん:03/10/13 20:28 ID:???
Symantec Security Response - Backdoor.Rtkit
http://www.symantec.com/avcenter/venc/data/backdoor.rtkit.html
687671:03/10/13 20:31 ID:Hzefpaxa
>>684

自力で削除もできないし、
ノートンは修復できないとなると
もうどうしようもないんでしょうか・・・
688ひよこ名無しさん:03/10/13 20:48 ID:PSGfUBCF
Ctrl+Alt+Delを押して出るwindowsタスクマネージャのプロセスのところに、
iexplorer.exeっていうファイルが気づかないうちに何個か常駐していることがあるんです。
IE動かしてないのに5つぐらいあるときもあります。
どうやったら出なくなりますか?
689ひよこ名無しさん:03/10/13 20:51 ID:???
>>687
フォルダオプションで「全てのファイル表示」
690ひよこ名無しさん:03/10/13 21:00 ID:???
>>688
スレタイよく読め
691ひよこ名無しさん:03/10/13 21:01 ID:???
>>687
ところでノートンで修復できないってなって次の処理なんてなってんの。
692671:03/10/13 22:03 ID:f/Ona8dl
全てのファイル表示をしても無理でした・・・

修復できないのあとは「ファイルへのアクセスが拒否されました」です。
693ひよこ名無しさん:03/10/13 22:03 ID:bejJ7V53
さあ、いよいよ明日がNorton Anti Virus 2004の発売日だ
694ひよこ名無しさん:03/10/13 22:07 ID:???
>>692
じゃあ
理科張りだな
ウイルスに感染てよくあることだ 気にスンナ 
695ひよこ名無しさん:03/10/13 22:08 ID:???
>>692
>>686
The following instructions pertain to all current and recent Symantec antivirus products
, including the Symantec AntiVirus and Norton AntiVirus product lines.

1.Disable System Restore (Windows Me/XP).
2.Update the virus definitions.
3.Do one of the following:
 Windows 95/98/Me: Restart the computer in Safe mode.
 Windows NT/2000/XP: End the Trojan process.
4.Run a full system scan and delete all the files detected as Backdoor.Rtkit.
5.Reverse the changes that the Trojan made to the registry.
696671:03/10/13 22:16 ID:h3myNw9r
>>649
そうでつか・・・(T_T)

レスありがとうございました。
697ひよこ名無しさん:03/10/13 23:44 ID:???
>>696
システムの完全スキャン
698ひよこ名無しさん:03/10/14 00:28 ID:HZ5GiTDI
上のインターネットスキャンしたらWORM_ANTINNY.Aがみつかったのですが
どのように対処するえばよろしいのでしょうか?
699ひよこ名無しさん:03/10/14 00:39 ID:???
>>698
ぬるぽ
700ひよこ名無しさん:03/10/14 00:41 ID:???
ガッ
701蒙古 ◆gGSuxmpHs6 :03/10/14 00:53 ID:???
>>698
ny使いはお帰り
702ひよこ名無しさん:03/10/14 01:07 ID:???
>>698
厨氏ね。
703ひよこ名無しさん:03/10/14 06:50 ID:???
>>701-702
も前等も使ってんだろ?
704702:03/10/14 11:12 ID:???
>>703
使ってねーよ。インスコすらしてない。
誰でも使ってると思うなクソ厨が。氏ね。
705ひよこ名無しさん:03/10/14 23:48 ID:g8f0tDz7
初めましてお願いします。
OS:windowsME
症状:起動すると即再起動。それか数秒数十秒、ランダムで再起動。
そのような症状なので何も対応が出来ない、ということです。
友人がかかってしまったので
情報不足過ぎ、言葉足らずかもしれませんが宜しくお願い致します。
706ひよこ名無しさん:03/10/14 23:49 ID:???
>>705
Windows2003を買ってきてクリーンインストール。
さっそくバグが3つ程出てるから、アップデートを忘れるなよー
707ひよこ名無しさん:03/10/15 00:02 ID:???
708ひよこ名無しさん:03/10/15 00:11 ID:???
>>706
お前回答者やめといた方いいぞ。
709ひよこ名無しさん:03/10/15 00:12 ID:???
>>708
プッ
710ひよこ名無しさん:03/10/15 00:27 ID:???
>>709
ププッ
711ひよこ名無しさん:03/10/15 00:30 ID:???
>>710
プププッ
712ひよこ名無しさん:03/10/15 00:34 ID:???
ププププッ
713ひよこ名無しさん:03/10/15 01:57 ID:???
>>709-712
アフォ
714ひよこ名無しさん:03/10/15 07:07 ID:VE2qD0Zm
http://jbbs.shitaraba.com/school/67/
これみたら〜に感染がどうのと出ました
問題ありますか?
715ひよこ名無しさん:03/10/15 07:21 ID:???
ウィルスだす
716ひよこ名無しさん:03/10/15 07:54 ID:VE2qD0Zm
>>715
サンクス
717ひよこ名無しさん:03/10/15 20:03 ID:???
>>714
あれは単なる脅しというかイタズラ
メッセージボックス出してるだけ。

それは別として感染予防にウイルス対策ソフトは
買って入れといた方がいいぞ
開くと感染するサイトあるし。
718ひよこ名無しさん:03/10/15 23:00 ID:tiCuNSAe
これってウイルスじゃないですよね・・・・。


ttp://www.geocities.com/zaki2001dz/kataru/
719ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/15 23:29 ID:???
(・3・) エェー ID:tiCuNSAeウザイNE
720ひよこ名無しさん:03/10/16 02:40 ID:jce8tP9x
質問させてください。
OSはMEで症状はシステムリソースが極端に減り、パソコンがフリーズしてしまいます。
ウイルスバスターでも消せなくて、隔離もできませんでした。強制的に消そうとしてもディレクトリのためmeでは消去できないと言われ困ってます。

助けてください。
721ひよこ名無しさん:03/10/16 03:08 ID:???
窓の手で常駐をきる リソース確保

バスターは、2003? 最新定義に更新してる?
バスターのサイト見た?
722ひよこ名無しさん:03/10/16 03:17 ID:???
>>720
ウィルスに感染したのならば、その名前を。
ものによっては、データのバックアップを取って、リカバリしたほうがいい場合もあるよ。
723ひよこ名無しさん:03/10/16 06:09 ID:ar9NiP06
2ちゃんねるで有名な【5大AA】たち

   ∧_∧           ∧_∧         /■\        n从n      
  ( ´∀`)          ( ・∀・)        (´∀` )      ミ*´(Å)`ミ       ∋oノハヽo∈
  (    )           (    )         (    )       (    )        ( ^▽^)
  | | |               | | |           | | |         | | |        ⊂   )
  (__)_)            (__)_)         (_(__)      (_ )__)      = (__/"(__)

  【モナー】          【モララー】       【おにぎり】     【エロズリー】  【かおりん祭り】
724720:03/10/16 06:18 ID:qF9qJ6F2
レスありがとうございます。
>>721さん
バスターは2003です。サイトを見てウイルスの種類はトロイみたいです。
初心者丸出しで恥ずかしいのですが常駐とはどんなものがあるのでしょうか?リソースメーターでは常に赤色で10%を切ることもよくあります。

>>722さん
ウイルスの名前はBKDRというものです。
サイトの説明ではレジストリを触ってくださいとの事でちょっとおっかないです。
725ひよこ名無しさん:03/10/16 06:27 ID:vQlSGTyj
>>724
BKDR_XXXX.A BKDR_XXXX.B とかで
BKDR_ はウィルスの種類を表し、全部が名前なのですが。
726ひよこ名無しさん:03/10/16 09:58 ID:Zv1ABWFr
ウイルスソフトとか何かひとつを買って入れようと思います。
5,6個商品があってよくわからないんですが、ノートンの何
という名前の物を買ったらいいですか?
727ひよこ名無しさん:03/10/16 10:04 ID:???
>>726
ウイルスソフトなんて言うな、バカ。
728ひよこ名無しさん:03/10/16 10:05 ID:???
>>726
いろいろ入った「Norton Internet Security」でいいと思いますけど。
http://www.symantec.com/region/jp/products/nis/
729ひよこ名無しさん:03/10/16 10:06 ID:???
>>726
>>727 さんは、「「ウィルスソフト」だったらウィルスそのものだ。
「ウィルス対策ソフト」と言え」とおっしゃっています。
730ひよこ名無しさん:03/10/16 10:13 ID:???
>>728
17日発売と書いてあるけど、店にはまだないよね。。。
731ひよこ名無しさん:03/10/16 10:21 ID:???
>>730
今日の午後や夕方には並んでいるかも知れない。
732ひよこ名無しさん:03/10/16 11:53 ID:CRe2wiLV
WORM_ANTINNY.A が76個もあるんだけど、それがあるファイルを削除すればいいのかな。。
733ひよこ名無しさん:03/10/16 12:41 ID:???
>>732
一定数たまるとHDD吹き飛びますよ。
734ひよこ名無しさん:03/10/16 16:42 ID:/dWKUA2H
>>733
一定といったらあといくつくらい溜まったら飛ぶんだろうか。。
それと、このウイルスはノートンとか買わないと除去できないのかな。。
735ひよこ名無しさん:03/10/16 17:37 ID:???
>>734
感染しても尚金ケチろうとするバカを見ると教える気が失せるね。
お好きなだけ感染して感染する度に悩んで下さい。
736ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/16 17:39 ID:???
(・3・) エェー それじゃ周りが迷惑するJAN
737ひよこ名無しさん:03/10/16 17:40 ID:???
>>736
だったらお前が教えろ。
738ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/16 18:33 ID:???
(・3・) エェー だからノートン買えばいいんだYO
739ひよこ名無しさん:03/10/16 19:52 ID:UBWArptR
ノートンとかのウィルスソフトって2003とか2004
とか1年ごとに新しいのが出ますよね
という事は1年ごとに買い換えないと
最新のウィルス定義ファイルってもらえないんでしょうか?
740ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/16 19:56 ID:???
>>739
(・3・) エェー 1年過ぎたら定義ファイル更新延長キーを買えばいいんですYO
741739:03/10/16 20:03 ID:UBWArptR
んーという事はやはり1年ごとに延長キー代を払わなきゃいけないんですかね。
未来永劫買わなくていいウィルスソフトってありますか?
ちゃんと最新のウィルス定義ファイルがもらえるやつで。
742ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/16 20:04 ID:???
>>741
(・3・) エェー 虫がよすぎますYO!
743ひよこ名無しさん:03/10/16 20:08 ID:GjRAkExU
シマンテックのオンラインスキャンを試したら
c:\WINDOWS\WEB\oslogo.bmpがTrojan.Bootconfに感染してました
AVGを入れてたんですが反応してくれませんでしたし
このウィルスはどうやって削除したらいいでしょうか?
744743:03/10/16 20:10 ID:???
書き忘れ
ググっても日本語のページがなくてよくわかりませんでした
745ひよこ名無しさん:03/10/16 20:10 ID:UBWArptR
そうですか・・
PCでスデに大金払ってんのに
ウィルスソフト代とか
どこまで取るんじゃあ!って感じなんですが。
イチ市民の経済感覚としてはそこまでおかしくないと思うんですけど・・。
スイマセンつぶやきです

ではPCにあらかじめ入っていたノートンの延長キーを買おうと思うんですが
購読キーが切れてるんですよ、
でシマンテックのサイト見たんですけどカードがないとネットでは買えない
みたいなんです。>延長キー
とすると普通に最新板を買わなくちゃいけないんですか?
746ひよこ名無しさん:03/10/16 20:32 ID:???
今度からはバスターを買ってください
コンビにから支払い1年延長できます
747ひよこ名無しさん:03/10/16 20:33 ID:???
>>743
AVGって結構スルーするんだよね。
ノートンやバスターとか信頼性高いやつにした方がいいんじゃないの。
http://www.k-raito.com/sec/end.html
>>745
パソコンとは永遠に金がかかるものなのです。
フリーだったら信頼性落ちるけどAVGってのがあるけど。
それより電器店でパッケージで買うのがいいと思うよ。
マニュアルとディスクあるし。
748ひよこ名無しさん:03/10/16 20:35 ID:???
>>743
スキャン終了後の処理でノートンの画面から感染ファイル「削除」
749ひよこ名無しさん:03/10/16 20:46 ID:???
>>745
アホか?
そんな金ケチるなボケ。氏ねよクソが。
750ひよこ名無しさん:03/10/16 20:53 ID:???
>>743

もしくは毎日リカバリーでもしてね
メールはやらない アドレス帳は、削除
751ひよこ名無しさん:03/10/16 21:40 ID:???
4日連続で「W32.Klez.」が送られてきた。
いつまで届くんだろう・・・・
752ひよこ名無しさん:03/10/16 21:59 ID:???
あと100日ほど
753だれかぁ:03/10/16 22:02 ID:a8hcrcEz
デスクトップが一面真っ白になっちゃった普通にネットはできるのですが
「閉じる」のボタンをクリックしたらその開いていたページがデスクトップに焼き付いてしまいます
コレはウイルスででしょうか?

754ひよこ名無しさん:03/10/16 22:05 ID:???
↑ウイルス対策ソフトを買わないとこういうことになります。
755ひよこ名無しさん:03/10/16 22:06 ID:???
756ひよこ名無しさん:03/10/16 22:17 ID:???
>>753
XPをメモリ128MBくらいで使用してるんじゃねぇの?
757ひよこ名無しさん:03/10/16 23:26 ID:???
なんかAVG評判悪いみたいだけどダメなのかね?
ノートンの延長金がうざくてAVGにしたんだが。
758732:03/10/17 00:47 ID:Zse28aSL
昨日シマンティックでオンラインウイルスチェックをしたら、WORM_ANTINNY.A が76個も
あったんだけど、それから昨日ファイヤーウォールを閉じて、今日またウイルススキャンをして
みたら、WORM_ANTINNY.Aの感染ファイルが31になっていた。これは一体何がおきたんだろう。
このままどんどん減っていくわけはないよね。。。
759ひよこ名無しさん:03/10/17 00:50 ID:???
>>758
善人は WORM_ANTINNY.A に感染しないと思いますけど。
ノートンのページで対策を見てみれば
760ひよこ名無しさん:03/10/17 01:42 ID:???
>>758
ドケチ野郎は死ね
761ひよこ名無しさん:03/10/17 01:58 ID:???
ここはnyユーザーに厳しいから
【警報】Winnyを狙ったワーム・ウイルス情報 Part6
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1066288327/

ここいきな。
762ひよこ名無しさん:03/10/17 05:44 ID:???
いきなりすみません。ウイルスか解りません。
どなたか、わからないでしょうか???
初めてのことでマジ冷や汗ものです・・・
なんか、いきなりネットにつながって
真っ赤な画面で青文字でDANGER!
って書いてて、あなたのネットサーフィンを
記録しますとかなんとか・・・
全部英語なのでよくわかりません。
アドレスを見たら
browsercleeancer何とかってとこに勝手につながるように
なってしまいました 泣
IEのホームにも勝手に設定されてて、もう
まじいやです。特に危険なサイトとか行ってません。
なぜでしょうか??
ブラウザクリーンサー??って何でしょうか??
もういつクラッシュしてもおかしくないのでしょうか??
怖くてたまりません。
お願いします、わかる方おられるならアドバイスください。
763ひよこ名無しさん:03/10/17 05:54 ID:???
>>762
エロサイト見たら・・・助けてください!Part1X
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1063426852/
764762:03/10/17 07:25 ID:???
>>763
ありがとうございます。とりあえずそちらのスレッドでまた
聞いてみます。
対応有難うございました。
765だれかぁ:03/10/17 08:12 ID:8vHGmnY2
デスクトップが一面真っ白になっちゃった普通にネットはできるのですが
「閉じる」のボタンをクリックしたらその開いていたページがデスクトップに焼き付いてしまいます
コレはウイルスででしょうか?あと2ちゃんのリンクが開けない

This domain name, "・・・", may still be available for registration!



You have arrived at this page because the domain name you entered is not currently active on the Internet. If you have recently registered or modified this domain name, you can expect it to become active within the next 24 hours.

Search to see if this domain name is still available
って書かれてる(;;)?
766薮パソユーザー ◆0fQkHdNop2 :03/10/17 08:43 ID:???
>>765

ウィルスチェック。
アクティブデスクトップなら無効にする。
それで駄目なら、Win XPやMEならシステムの復元
復元機能が使えない場合は、
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1063426852/l50
767薮パソユーザー ◆0fQkHdNop2 :03/10/17 08:52 ID:???
>>765

まったくの初心者でデスクトップの背景変更方法知らないとすれば
補足しときます。

>>766のウィルスチェックの後で、まずデスクトップの真ん中で右クリック
してプロパティー選択して、デスクトップの背景を選んでください。


768だれかぁ:03/10/17 10:35 ID:5O1eP3Z3
>>767アクティブデスクトップを無効にしても再起動したらまた元に戻ってしまいます
ナゼかデスクトップ右半分はクリックしても何も表示されません。
ウイルスチェックはどこにあるのでしょうか?
769だれかぁ:03/10/17 10:36 ID:5O1eP3Z3
デスクトップ右半分だけリンクした画像が閉じても焼き付いてしまいます
770薮パソユーザー ◆0fQkHdNop2 :03/10/17 10:48 ID:???
>>768

ウイルスバスターオンラインスキャン
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp

ANTIDOTE for PC Viruses - SuperLite  (@vector)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se108623.html
↑これは、1番上のボタン押して、圧縮ファイル・電子メール確認
のチェックボックスにチェック入れてHDDを検査する。
(通常はローカルディスクC)
それから、最初に戻って上から3つ目のボタンクリックして
レジストリチェック。
検査が終了すれば最初の画面のプルダウンメニューで終了を選ぶ。
771だれかぁ:03/10/17 12:03 ID:h1JPV90a
>>770どうもありがとう大量にウイルス感染の文字が・・(^^;
やっぱりウイルスだったみたい。感謝!
772だれかぁ:03/10/17 12:18 ID:h1JPV90a
VBS/Redlof(レッドロフ)ってゆーウイルスだった・・
773ひよこ名無しさん:03/10/17 12:45 ID:???
人の顔の特定方法で2つの写真の眉、目、鼻、口の位置に
線を引きその線の幅を比較する事によって個人を特定
する技術の名前を教えてください 名前忘れてしまいました
774ひよこ名無しさん:03/10/17 12:47 ID:???
コピペウザイ
775ひよこ名無しさん:03/10/17 13:21 ID:???
漏れも同じ症状なのですが
VBS/Redlofを検出するところまではいったのですが
レジストリチェックの検査が始まりません・・・
776ひよこ名無しさん:03/10/17 13:46 ID:???
>>772
やっぱレッドロフか。
金ケチらずに対策ソフト買えやクズが。氏ね。
777ひよこ名無しさん:03/10/17 13:47 ID:???
>>775
汗ダラダラ下げウンコデブ氏ね。
778ひよこ名無しさん:03/10/17 13:49 ID:???
叩かれたヤシは叩かれた理由を考えろよ。
逆ギレすんなよ。
779薮パソユーザー ◆0fQkHdNop2 :03/10/17 13:53 ID:???
WindowsとIEをupdateしてたら(サポート期限の切れたWin95以外は)
Redlofに感染しないはずなんですけどね。
ちゃんとupdateしてください。
780ひよこ名無しさん:03/10/17 14:01 ID:???
レッドロフに感染した位で騒ぐクソは氏ね。
他人に聞く前にググれ。
シマンテックのホームに行け。
「レッドロフ」「駆除」

あと失われたデスクトップ機能は戻らないのでOS再インスコ
781だれかぁ:03/10/17 16:01 ID:++aZ2HCz
>>780ここいって治ったhttp://hp.vector.co.jp/authors/VA029423/windows.htm
どうもありがとうございます
782ひよこ名無しさん:03/10/17 16:52 ID:b2U+vumc
http://www.symantec.com/region/jp/products/index_homecomp.html

ウイルス対策ソフトを買おうと思うんですがたくさんありました。
こういうのはそれぞれどう違うんですか?それと価格が書いてないんですが
それぞれの価格はかなり違うんですか?

Norton Internet Security 2004 製品情報 | ご購入 ウイルス対策、ハッカーの攻撃からの防御、プライバシー保護にも不可欠
Norton Internet Security 2004 Professional Edition 製品情報 | ご購入 あなたの大切な仕事のデータをインターネットの脅威から徹底的に保護
Norton Personal Firewall 2004 製品情報 | ご購入 ハッカーの不正侵入を防止しプライバシーも保護
Norton AntiVirus 2004 製品情報 | ご購入 世界で最も信頼性の高いウイルス対策ソフトの決定版
Norton AntiSpam 2004 製品情報 | ご購入 不要な電子メールを排除して、必要な情報だけを
Norton AntiVirus 2004 Professional Edition
783ひよこ名無しさん:03/10/17 16:58 ID:bg+jHVAL
msblastを駆除したときにnstask32を消してしまったみたいなんですが、
再インストールはどうやってすればいいんですか?
784ひよこ名無しさん:03/10/17 16:58 ID:???
>>783
リカバリしろデブ。
785薮パソユーザー ◆0fQkHdNop2 :03/10/17 17:12 ID:???
786ひよこ名無しさん:03/10/17 17:13 ID:???
797 薮パソユーザー ◆ft0QcN5yXE ( sage ) 03/10/13 01:48 ID:???
有名コテハンになるにはどうしたらいいですか?
知識はある程度あるつもりなんですが…いい人を演じるのは疲れます。

これが薮パソの目的。
わざわざいい人を演じてるらしい。
787782:03/10/17 17:19 ID:b2U+vumc
>>785
どれを買ったらいいんだろう。。。
788ひよこ名無しさん:03/10/17 17:21 ID:???
>>787
全部買って試せ。
789ひよこ名無しさん:03/10/17 17:23 ID:???
>>787
おかんに相談しろ。
790薮パソユーザー ◆0fQkHdNop2 :03/10/17 17:45 ID:???
>>787

ノートンアンチウィルス買ってフリーのファイヤーウォール入れる。
実売価格・約5千円。XPなら付録のファイヤーウォールでも良い。
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1448887
それか、ノートンインターネットセキュリティー(アンチウィルス
兼ファイヤーウォール)を買う。
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1448823
791ひよこ名無しさん:03/10/17 21:01 ID:BmY3zqEL
>>787
インターネットセキュリティ2004ならamazonで5850円で買える。
今なら、amazonのトップページから入いってアンケートに答えたら
500円ギフト券を利用できるから、実質5350円ってことだね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000D0Y5L/ref=br_sw_ts_2//249-1720183-4774705
792ひよこ名無しさん:03/10/17 21:05 ID:???
しかし代引き手数料がかかります
793ひよこ名無しさん:03/10/17 21:17 ID:???
>>792
250円なら、交通費かけて買いに行くよりいいんじゃね?
漏れはいつもクレジットで払ってるから代引手数料はかからないが…
794782:03/10/17 21:38 ID:???
>>791
どうしてそこのは定価7000円なんだろう。。ページには
標準パッケージ:9,800円、
特別優待パッケージ:7,800円、
2ユーザパック:13,800円、
2ユーザパック特別優待パッケージ:11,800円

と書いてあるのに。。。

>>790
XPなんでNorton AntiVirus 2004標準パッケージ:6,800円
を買うことにします。。。
795薮パソユーザー ◆0fQkHdNop2 :03/10/17 23:12 ID:QZtQmrxj
>>791

それは特別優待版だからすでにウィルス対策ソフト持ってなければ
駄目なんじゃないですか?
796ひよこ名無しさん:03/10/17 23:27 ID:???
>>795
おまえに回答者は無理
797ひよこ名無しさん:03/10/17 23:51 ID:???
>>794
定価7800円だよ。
ちょうど「8」の真ん中に横一文字に抹消線が引かれてるから「0」に
見えるだけ。

特別優待パッケージといっても、インストール可らしいですぜ。
798ひよこ名無しさん:03/10/18 00:29 ID:yFMFeO6Q
他のスレでスルーされたのでマルチになってしまいますが
すいません! 

MSblastのパッチをくれるアドレス誰か知りませんか?
最近流行ってるウイルスのパッチも羅列していただけると大変助かります。

当方 XP HOME です。
799ひよこ名無しさん:03/10/18 00:34 ID:???
>>798
たった7分も待てませんか?
Windows Updateで重要な更新をすべて適用すればOKですが。
800ひよこ名無しさん:03/10/18 00:36 ID:???
>>798
パッチならウインドウズアップデートしろ
801ひよこ名無しさん:03/10/18 00:39 ID:UzSO8OwR
本当に厨な質問なのですが、
オンラインスキャンをしてみたところ、
VALLA.Aに感染していたのですが、
感染しちゃったWindowsのファイルを全部削除した場合
OSを再インストールしなきゃいけないんでしょうか?
やったことないので自信がなくて…
802ひよこ名無しさん:03/10/18 00:39 ID:???
>>799
薮は死んだ方がいいよ。
803ひよこ名無しさん:03/10/18 00:55 ID:yFMFeO6Q
>>799
再セットアップしてアップデートかけようとするとエラーで表示が出ないのと
更新する項目がありませんとでてしまうんですよ!

ですから今は2年前のOSの状況になってしまってると思うんですがどうでしょう?
804ひよこ名無しさん:03/10/18 01:02 ID:???
>>801
1を良く読めやウンコハゲデブ。
805444:03/10/18 01:17 ID:???
4444444444444444444444444444444444
806ひよこ名無しさん:03/10/18 02:11 ID:Po331K8Z
質問です。デスクトップのアイコンが動かせなくなったりネットの回線
を切断できなくなりました。コピペもできません、リンクも飛べません。
オンラインスキャンしようとするとエラーが出てしまいます。
プロセスをみてもブラスターはないようなのですがウイルスでしょうか?
System Idle Proce...
System
smss.exe
winlogon.exe
csrss.exe
loadqm.exe
services.exe
lsass.exe
svchost.exe
SPOOLSV.EXE
svchost.exe
DLLHOST.EXE
winmgmt.exe
mspmspv.exe
PCCPFW.exe
realsched.exe
imejpmgr.exe
loadqm.exe
explorere.exe
internat.exe
SVCHOST.EXE
IEXPLORE.EXE
taskmgr.exe
これがプロセスにでてるんですが怪しいのはあるでしょうか?
ネットに繋いだ時にsvchost.exeがエラーしました。とでました
再起動してもネットにつなぐとおなじになります。
807ひよこ名無しさん:03/10/18 02:24 ID:???
>>806
まかふぃでも買って来い。
そして自分を恨め。
808ひよこ名無しさん:03/10/18 06:41 ID:+M1Bx7Hv
ie開いたらすぐ閉じるみたいなウイルスってありますか?
めちゃくちゃ悩んでます。
809ひよこ名無しさん:03/10/18 07:21 ID:???
お前ら氏ね!
質問する前に1読めやウンコが。
■質問の前に >>1 を必ず読んで実行しろ!■

■一通り "実 行" してもお手上げの場合は、質問しても良し。■

(OS、ブラウザ、症状、やってみた事、等を明記しないと放置 or ネタ回答)

■エロサイト逝く時は最低でも、ツール〜インターネットオプション〜セキュリティーを高にしろ■

(タブブラウザかネットスケープかOpera使え)
811ひよこ名無しさん:03/10/18 16:10 ID:H/8pECXM
各社(といっても3社位)ウイルス対策ソフトの2004シリーズ出し始めてるから
インスコしてないバカどもは買っとけ!ゴルア!

…というわけでage
812薮パソユーザー ◆0fQkHdNop2 :03/10/18 18:34 ID:???
>>808

他人に聞く前にウィルスチェックしてください。
813ひよこ名無しさん:03/10/18 19:12 ID:Ls7sAQYS
ノートンを買って毎年更新にお金がかかると言っていたけど、一体いくらくらい
かかるんだろうか。それと、一年たって更新しないで、2年目に更新するとかで
きるんだろうか。これをやると一年目の更新代が浮くと思うけど、そんなわけないか。

ういんどうずアップデイトをやるとかなり重いんだけど、頻繁にアップデイトしてて
PCが重くなっていくと言うことは無いよね。あと、アップデイトしてウイルス以外に
どんな利点があるんだろうか。。。
814ひよこ名無しさん:03/10/18 19:12 ID:???
>>813
いいかげん買い換えろ
815薮パソユーザー :03/10/18 19:16 ID:???
>>813
その程度のリスクの対価をケチるなバカ
816ひよこ名無しさん:03/10/18 19:17 ID:???
>>813
なにもしたくなきゃしなきゃいいさね。そのかわり



             ネットに繋ぐな!
817ひよこ名無しさん:03/10/18 19:29 ID:???
お前のような厨がウィルスに感染するのはどうでもいい。
だがな
お前がウィルスに感染すると周りが迷惑するんだよボケ。

コンビニ前のDQNと大した違いがことを知れ。
818ひよこ名無しさん:03/10/18 19:39 ID:???
いがことを
819ひよこ名無しさん:03/10/18 19:41 ID:???
>>808
たぶんウイルスじゃなくて、IEの破損
820ひよこ名無しさん:03/10/18 21:15 ID:???
>>813
つまり

ノートンの更新はいくら?ってことか
821ひよこ名無しさん:03/10/18 21:23 ID:???
>>813
更新なんかせずヨドバシかビックカメラで優待パッケージ買えばいいじゃん。
822813:03/10/18 23:04 ID:Kw5X/bjo
>>820
そう。それとアップデイトすると重くなるのかな。。

>>821
優待パッケージとはなに?標準パッケージと違うの?
823ひよこ名無しさん:03/10/18 23:15 ID:???
>>822
シマンテック製品か他社ウイルス対策ソフトを持ってる人のみ買っていいーよって
やつ
824ひよこ名無しさん:03/10/19 00:31 ID:3DhxW4jD
セーフモードってなんですか??
825ひよこ名無しさん:03/10/19 00:32 ID:???
>>824←典型的な自演基地外
826ひよこ名無しさん:03/10/19 00:32 ID:btpAiXet
(株)メディウスに対する2chでの討論です。

Part22→http://money.2ch.net/test/read.cgi/venture/1064335687/

マルチまがい商法・洗脳・詐欺・多重債務・組織犯罪。あなたならどう考えますか?
決して騙されないでください!!被害者になってからでは遅いのです。
827813:03/10/19 01:16 ID:OkHHm/NF
>>823
それと毎年更新すると書いてあるけど、更新に料金は
いくらかかるんだろう。。。
828ひよこ名無しさん:03/10/19 01:17 ID:???
>>827
12000円
829ひよこ名無しさん:03/10/19 01:17 ID:???
>>827
ノートンAVなら \2,600
830ひよこ名無しさん:03/10/19 01:42 ID:???
>>827
一番安いウイルスドクターでも買ってください
多分2千円弱
831ひよこ名無しさん:03/10/19 02:28 ID:???
>>827
それ位の情報検索しろ
832ひよこ名無しさん:03/10/19 02:38 ID:???
>>827
検索しろ
833ひよこ名無しさん:03/10/19 02:41 ID:He6DYYRy
ウインドウズ2000なんですが、ネットに繋ぐと何かを送信してしまう現象が起きてしまって、
初心者なりにいろいろ調べてみたんですがどうやら
マイコンピュータ→windows→SYSTEM32→winsの中に「SVCHOST」と「DLLHOST」
というのがあってそれのせいだという事がわかりました。普通に削除できなかったので
セーフモードというので消しました。無事消せたんですがまたネットに繋ぐと
しばらくしてすぐにおなじファイルが出てきてしまいます。そして送信しまくって
しまいます。なにかたすかる方法はないでしょうか?
インターネットエクスプローラで電話回線でつないでます。ウイルス対策ソフトは入れてないので
AntidoteというのでウイルススキャンしたけどTROJ_VB.H
というのがでたのでそれは消したんですけど治りませんでした。

834ひよこ名無しさん:03/10/19 02:42 ID:???
>>833
ウイルス対策ソフト入れろ馬鹿
835ひよこ名無しさん:03/10/19 02:48 ID:???
>>834
オンラインスキャンをぐぐるで検索してもう一度スキャン汁。
またトロイ「TROJ_VB_H」をぐぐるで検索汁。
836831:03/10/19 03:31 ID:s86DUVPA
なんかいろいろ調べてたらSVCHOSTでエラーがでました。
とかでてリンクボタン押してもなんもなんなくなってしまいました。
12000000バイトとか送信してます。ネットも切れなくなってしまいました
どうかたすけてください
837ひよこ名無しさん:03/10/19 03:33 ID:???
>>836
831?
838ひよこ名無しさん:03/10/19 03:40 ID:???
>>836
↓ここだよ。XPと2000は対応が少し違うから注意
【msblast】RPCの異常終了専用スレ3【カウントダウン】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1060926668/
839836:03/10/19 03:40 ID:s86DUVPA
ごめんなさい >>833でした 苦しいです。
840ひよこ名無しさん:03/10/19 07:04 ID:???
NISの侵入検知のログに
このコンピュータから〜〜への侵入「MS_SQL_BlankPassword_Access」の試みを検出して遮断しました。
侵入者: 私のPC名(1535)
攻撃された IP: 〜〜
攻撃された ポート: ms-sql-s(1433)
と、私のPCが「W32/SQLSlammer ワーム」に感染していて攻撃しているように見えます。
ところが、tp://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.sqlexp.worm.removal.tool.html
の駆除ツールを使ってみても感染していないと言われます。

OS : XP Home Edition SP1 IE ver.6.0.2800.1106
Norton AntiVirus 9.05.15 同オンラインスキャン
でも感染していないと言われます。
これは問題なしと見て良いでしょうか?
841ひよこ名無しさん:03/10/19 07:36 ID:VVl5R+Vo
98
842blue:03/10/19 08:30 ID:jkxxlE/n
今日W32.Swen.A@mmというウイルスに感染しました。
どうやったら駆除できるのでしょうか?
843ひよこ名無しさん:03/10/19 08:44 ID:???
844813:03/10/19 14:11 ID:GltdGJbl
ノートンNorton AntiVirus 2004発売日:10月17日、標準パッケージ:6,800円
を買おうと思うんですが、もしすでに持ってて毎年起こる更新するとしたら↓これを買うんですかね。。。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000A3RV6/ref%3Dac%5Fh100%5Fs%5Flist%5F1/250-1948790-7374642
845ひよこ名無しさん:03/10/19 14:13 ID:???
>>844
それは、すでに別のウイルスソフトを持っていて、ノートンに乗り換えたいやつの為のものだろ
846813:03/10/19 14:14 ID:GltdGJbl
>>845
Norton AntiVirus 2003 をすでに持っていたとして更新するとしたら
どれを買うことになるんですかね。。
847ひよこ名無しさん:03/10/19 14:16 ID:???
848ひよこ名無しさん:03/10/19 14:18 ID:???
>>846
ノートンの旧製品を持っているやつでも買えると思うが
849ひよこ名無しさん:03/10/19 17:01 ID:???
>>846
好きな優待版買えるぞ
NIS2004優待版でも買っとけ。
850ひよこ名無しさん:03/10/19 18:38 ID:???
>>840
ウイルス感染してなくてもスパイウェアに浸入されてることもある。
ttp://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/menu5.html
851840:03/10/19 19:44 ID:Z/TMdy/Q
>>850レス感謝です
Ad-aware6.0は定期的に実行していますし、感染するSQL Serverは動作させていません(ssnetlib.dll自体がPCにない)。
たまたま相手側が通信用に開けたのが1433でノートンが誤検知しただけでしょうか?
852ひよこ名無しさん:03/10/20 01:43 ID:A2JSgSAT
ウイルスバスターオンラインスキャンというのをやったらウイルスが出てきたんですが
駆除可能かと書いてあるのにはすべていいえとなっていました。しかし、削除というのは
できるみたいなんて削除ボタンででてきたリストをそこのウイルスバスターオンライン画面から
削除しました。このウイルスバスターオンラインスキャンの画面上でファイルを削除してもPC内の
ファイルも削除されてるんですか?
それと、削除と駆除とではどう意味が違うんですか?駆除と言うのはファイルを残したままウイルスだけ
を抜き取ると言うことですか?
もしそうすると、削除をしてしまったら今まであったファイルまで削除してしまったことになり
PCとかに不都合は起きないんですか?
853ひよこ名無しさん:03/10/20 01:49 ID:???
起こるかもね。
854ひよこ名無しさん:03/10/20 03:39 ID:6mrAGIcR
>>852
システムファイルとか重要なファイルだったら体験版でもおとして
駆除する必要があるが、いらないファイルだったら削除が分かりやすいな。
ちなみにワームとトロイはもともと感染ファイル駆除不可
855ひよこ名無しさん:03/10/20 03:45 ID:???
552 :名無しさん :03/10/20 03:44
新世紀エヴァンギャリック(砲

>>552
ワラタ
お前はベジータかw
856813:03/10/20 11:25 ID:eSSjje64
>>849
よくわからないんだけど、仮に今Norton AntiVirus 2003 を持っていたとして
1年経ったからネットで自動的に無料で更新はできなくなる。
それでNorton AntiVirus2004を買わないでNIS2004優待版を買っても
Norton AntiVirusは更新できるようになるのかな。。
857ひよこ名無しさん:03/10/20 12:42 ID:4HVs12+h
ウイルスバスターオンラインスキャンをやったらウイルスがいっぱい出てきました。
なんかexeファイルに感染するやつっぽいです。
で、Norton AntiVirus? 2003 Professional 体験版を落として
実行しようとしたら”エラー アーカイブが壊れています”と出てきました。
ファイルをパソコンに入れただけで感染とかするんでしょうか?
858ひよこ名無しさん:03/10/20 13:04 ID:???
>>857
ウイルスのせいでそうなってる。
859ひよこ名無しさん:03/10/20 16:18 ID:???
>>857
汗デブ氏ね1嫁
860ひよこ名無しさん:03/10/20 17:02 ID:???
>>856
ノートンアンチウイルスとかノートン関係の製品何か持ってれば
NISだろうがなんだろうがシマンテック製品の通常版より安い「優待版」を買える。
優待版も通常版も全く同一なのでまた一年使える。
861ひよこ名無しさん:03/10/20 17:05 ID:???
>>860
「優待版」は他社からの乗換えでも買えるよ。
862ひよこ名無しさん:03/10/21 00:10 ID:sF8q3et7
マカフィのパーソナルファイヤーウォールを使っているのですが、
良くPINGを試みましたというブロック表示が出てきます。
かなり多く出てくるのですがどうすればいいのでしょうか?
863ひよこ名無しさん:03/10/21 00:25 ID:???
>>862
遮断できてるなら問題なし。心配ならルーターも使うとか。
ping自体は別にたいしたことではないけど。
864ひよこ名無しさん:03/10/21 02:58 ID:EeuljP5Y
Win2000でノートンアンチウィルスを使用しています。
最近、Randex.QやらW32.IRCBot.Genなどに感染したらしく、時々警告が出てきます。
警告が気になるので、10/17付けのデータで全スキャンをしたものの感染ファイルが検出されません。

警告が出るという事は、ノートンが機能しているという事だと思うのですが、検出できないと言うのは
妙な話だと思います。この手の話というのは良くある話なのでしょうか?

お手数とは思いますが、ご教授いただけたら幸いです。
865Ω ◆POo.MtHYP. :03/10/21 02:59 ID:???
>>864
単なるノートンの誤動作では?
866ひよこ名無しさん:03/10/21 03:00 ID:???
>>864
( ゚Д゚)ハァ?ノートンが検出して感染を防いでくれたからだろがヴォケ!
867ひよこ名無しさん:03/10/21 03:02 ID:???
>>865
そういう事はあるのですか?

>>866
いえ、ノートンが検出して感染を防いでくれているとは思うのです。
system32フォルダにexeファイルを作るのを防いでくれているのですよね。

ただ、その感染元がどこなのかというのが気になるのです。
868ひよこ名無しさん:03/10/21 03:03 ID:???
>>867
その感染元? 意味不明
869ひよこ名無しさん:03/10/21 03:07 ID:???
>>868
Randexというのは、PC内のファイルに感染するタイプでは無いという事ですか?

どこかのページを閲覧した時に残っていたキャッシュ等にRandexが感染していて云々
というタイプでは無いという事でしょうか。
870ひよこ名無しさん:03/10/21 03:16 ID:???
>>868
すいません、自己解決しました。

お手数お掛けしました。

ワームで調べれば良かったのですね。すいませんでした。
871ひよこ名無しさん:03/10/21 04:03 ID:???
Auto-Protectの意味が分かってないようだな。
872ひよこ名無しさん:03/10/21 08:48 ID:bWhP+iBb
WinMeでoutlookEspressを使用、ウイルスバスターを導入してます。
昨日、ウイルス「WORM_SWEN.A」のメールが数時間毎に送られてきました。
そのメールは、ある一人のメル友とのやりとりにしか使ってないので
メル友がウイルスに感染した可能性があると思うのですが、どう
対応すればよいでしょう。

使い捨て用にフリーメールを取得して、それでメル友に
ウイルス感染の可能性があること、感染していたら
駆除するまでネットをしない方が良いこと、感染してないのなら
手紙で連絡をお願いしました。
あと、しておいた方が良いことはありますか?
自分の方は、パターンファイルは最新にアップデートし
毎日ウイルスチェックしてます。WindowsのUPdataもやって
セキュリティの修正も済んでます。
873ひよこ名無しさん:03/10/21 10:14 ID:???
友人のメアドを迷惑メールに登録。ウィルスが無くなるまでは。
874ひよこ名無しさん:03/10/21 13:55 ID:???
>873
レス有り難うございます。
受信拒否の設定しました。
875ひよこ名無しさん:03/10/21 16:36 ID:E2T17itj
os98 IE6
ある日突然IEでサーフィンしてたら画像が全く見れなくなりました
開いても「ダウンロードしています」というだけでまったく表示されません
ちなみにパソコンの中に保存してあるのは表示できます
そしてその現象が出たときにwindowsを終了しようとすると
プログラムがビジー状態です 終了をクリックすると無視して戻ります
という内容のウィンドウがでてきます
ウイルスソフトでもオンラインスキャンでもチェックしたけど何も見つかりませんでした
どうすればいいですか
助けてください
876ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/21 16:37 ID:???
>>875
(・3・) エェー 氏ねばいいですYO!
877ひよこ名無しさん:03/10/21 16:37 ID:E2T17itj
>>875です
すみません
パソコンの中の画像も表示できませんでした
878ひよこ名無しさん:03/10/21 16:48 ID:???
879ひよこ名無しさん:03/10/22 15:40 ID:amz9sdPN
ノートンアンチウイルス2004の優待版は大体いつ頃出るんでしょうか?
NIS2004の優待版はすでに出てるみたいなんですが
880ひよこ名無しさん:03/10/22 16:02 ID:mp2Vek+v
ちゃんとFWもいれろ。
881813:03/10/22 17:11 ID:Hk1t9VAe
>>860
そうすると、ノートンアンチウイルスを買わなくても別物ものを
買っても、ノートンアンチウイルスも更新できると思っていいんだよね。
あと、更新できるというのは、そのソフトを買って使用した日から一年
なのか、そのソフトは発売された日から一年なのかどちらかな。。。
それだと、2003を2004の発売する一日前にかったら、更新が1日しか
できなくなるという事になるし、前者かな。。。
882ひよこ名無しさん:03/10/22 17:12 ID:???
>>881
インストールしてから1年
883ひよこ名無しさん:03/10/23 01:32 ID:???
>>879
10/17発売のはず。
自分は昨日amazonで注文して、今日発送済のメールがきますた。
884ひよこ名無しさん:03/10/23 02:37 ID:???
>>883
2004はAuto-Protectの圧縮ファイルスキャンを切ることを推奨する。
じゃないと重い。
885ひよこ名無しさん:03/10/23 13:22 ID:???
ウイルシに感染するヤシはヴァカ
886ひよこ名無しさん:03/10/23 14:44 ID:???
>>885
確かに。
アンチウイルス入れてりゃ普通は感染せんのだが。
救済すべきはアンチウイルス導入して更新してるのに
未知やら新種やらにやられたやつに限るべきだろ。
887ひよこ名無しさん:03/10/23 17:26 ID:???
>>886
それな。新種は防ぎようが無い
888ひよこ名無しさん:03/10/24 14:04 ID:???
>>883
優待版はまだでしょ
889ひよこ名無しさん:03/10/24 14:07 ID:uGRP5j+E
ノートンアンチウイルス2004って何か新しくなったんですか
2003を更新するだけにするか迷ってるんですけど
890ひよこ名無しさん:03/10/24 14:07 ID:???
891ひよこ名無しさん:03/10/24 15:03 ID:???
>>889
ウイルス以外の悪性プログラムも一部手動スキャンで検出するようになった。
HIKARU反応するようになった。
892883:03/10/24 16:18 ID:???
>>888
スマソ。漏れが買ったのインターネットセキュリティだった・・・
今日届きますた。

>>884
なるほど。やってみます。
893ひよこ名無しさん:03/10/24 21:20 ID:sdvNhE68
ウイルスバスターの質問は、ここで聞けますか?
894ひよこ名無しさん:03/10/24 23:45 ID:???
>>889
自分もそれで迷ってる。
どっちがいいんでしょうね。
895ひよこ名無しさん:03/10/25 02:52 ID:???
ttp://www2.strangeworld.org/uedakana/sahra6147.jpg
これを踏んでしまってウィルスに感染したっぽいです。
みなさんは絶対に踏まないでください。

それでcドライブとdドライブがあったんですがdドライブが認識されなくなって
しまいました。どうすればよいでしょうか?お助けください・・・
896ひよこ名無しさん:03/10/25 04:04 ID:???
シラネーヨ

1読んだか?
897ひよこ名無しさん:03/10/25 04:05 ID:???
>>895
だったら

 リ ン ク す る よ う に 貼 る な よ ! ! ! 

 
898ひよこ名無しさん:03/10/25 15:25 ID:???
897はひよっこ
899あぼーん:あぼーん
あぼーん
900せれん ◆AYC16ZWaVU :03/10/25 16:40 ID:???
>>899も削除対象?どこに言えばいい?
901ひよこ名無しさん:03/10/25 16:57 ID:???
>>900
■ 荒らし依頼 削除専用 ■
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1065797101/
902ひよこ名無しさん:03/10/25 20:40 ID:0LLlexrZ
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/codered_secutitycheck.html

トレンドマイクロのオンラインスキャンはウイルスをみのがすので
シマンティックの方が良いと言われたのでシマンテックでやろうとした
ところ、上記のURLのどこをクリックしたら、ウイルススキャンができるのか
わかりません。どこから入ったらいいんですか?
903ひよこ名無しさん:03/10/25 20:46 ID:???
904ひよこ名無しさん:03/10/25 22:09 ID:hw02ASqq
(株)メディウスに対する2chでの討論です。

Part22→http://money.2ch.net/test/read.cgi/venture/1064335687/

マルチまがい商法・洗脳・詐欺・多重債務・組織犯罪。あなたならどう考えますか?
決して騙されないでください!!被害者になってからでは遅いのです。
905ひよこ名無しさん:03/10/25 23:01 ID:lmLzBvnv
906902:03/10/26 09:20 ID:mU3fhMHE
>>903
THX
907ひよこ名無しさん:03/10/26 10:57 ID:c79I1Y1Z
Pest Patrolどう?買う価値ありかな?
908:03/10/26 11:58 ID:tTrAiQNZ
あのー、聞いていいですか?

ノートン使ってますが、Portal of Doom トロイの木馬を使って
ローカルコンピュータに接続しようとする試みを遮断しました、
との警告が出続けています。
で、セーフモードにしてスキャンしても何も検出されないのですが、
どうしたらいいのでしょうか?
909ひよこ名無しさん:03/10/26 12:15 ID:???
遮断してるからだろ
910:03/10/26 13:02 ID:tTrAiQNZ
じゃあ、PC内にトロイは存在しないのですか?
911ひよこ名無しさん:03/10/26 14:05 ID:???
>>908
ノートンのサポートにでも聞いてくだされ
912ひよこ名無しさん:03/10/26 14:11 ID:vMVL9byv
ウチのパソコン、動作重いから先日タスクマネージャ開いたらcsrss.exeってのがあったんです。
見慣れないプロセスだからググってみたらウィルスですね。Nimdaの亜種・・・らしいんですが。
それでsymantecやらtrendmicroやら色々なところに行って駆除ツール使うんですが、スキャン中にcsrss.exeは素通りされちゃうんです。
仕方ないと思ってcsrss.exeが入ってるフォルダまで行って、削除しようとするけどもちろん「使用中」と言われ削除できず・・・

この状態、どうすればcsrss.exeが消えてくれますか?再発予防はとりあえずこいつを破壊してからするつもりなので、
今は一刻も早くcsrss.exeを消したいんです。教えてください・・・
913ひよこ名無しさん:03/10/26 14:15 ID:???
>>912
>スキャン中にcsrss.exeは素通りされちゃうんです。
ウィルスじゃない。
914ひよこ名無しさん:03/10/26 18:12 ID:WHm4bjS/
ウイルスに感染したみたいなんです。
ウイルスバスターのHPで調べたら
BKDR_REBBEW.Aというウイルスで削除できません。
どうしたらよいのでしょうか?
とても不安なので解決策等、よろしくお願いします。
915ひよこ名無しさん:03/10/26 18:14 ID:???
>>914
半角で正しく書け
916914:03/10/26 18:25 ID:WHm4bjS/
すいません。

BKDR_REBBEW.A ←これです。

もし市販のソフトなどで削除できるのならどれを購入すればよいのでしょうか?
917ひよこ名無しさん:03/10/26 18:49 ID:???
>>915
いちいち揚げ足取るな粘着

>>916
ネットで駆除ツールは流れてないの?
918ひよこ名無しさん:03/10/26 19:21 ID:???
919916:03/10/26 20:21 ID:WHm4bjS/
>>918
どうもありがとうございます。
すいません、英語が読めないのですがこのあとどうやって
削除したらよいのでしょうか?
920ひよこ名無しさん:03/10/26 20:23 ID:???
>>918
辞書ぐらいあるだろ。
921ひよこ名無しさん:03/10/26 20:30 ID:???
>>920
あんた分かるのなら説明してみなさいよ。
922ひよこ名無しさん:03/10/26 20:50 ID:???
923916:03/10/26 20:57 ID:WHm4bjS/
ありがとうございました。
最新のウイルス対策製品で除去と書いてありましたが
フリーのソフトとかはないですよね??
924ひよこ名無しさん:03/10/26 21:15 ID:???
>>923
そんなこと書いてねーよ。
そこのシステムクリーナーも使ってないのか?
手動削除のやり方もくわしく書いてあるじゃねーか。
925今週3通届いてるらすぃ:03/10/26 21:39 ID:+D2ONy1y
お客様宛てに送信されたメールは、@NetHome VirusScan
サービスによって駆除できないウィルスが発見された為、
メールを受信できませんでした。

以下のアドレスより送信されたメールです。
[email protected]

感染ファイル:vlink.pif
感染ウィルス:W32.Klez.H@mm
926今週3通届いてるらすぃ:03/10/26 21:41 ID:+D2ONy1y
感染ファイル:ALIGN.bat
感染ウィルス:W32.Klez.H@mm

感染ファイル:valign.scr
感染ウィルス:W32.Klez.H@mm
927ひよこ名無しさん:03/10/26 21:44 ID:???
これって、やっぱり故意に送られてるんだろうか?
アドレスは架空だった。
928916:03/10/26 21:56 ID:WHm4bjS/
>>924
システムクリーナー&手動削除のやり方?
すいません、素人なもので出来ればもう少し易しくお願いします。
HPの半分ぐらい書いてある意味が解らないので…
929ひよこ名無しさん:03/10/26 22:40 ID:???
>>928
俺は924じゃないが…
自動削除なら Trend Micro System Cleaner(918のリンク先)を使う。

手動削除なら Safe Modeで起動し、Regeditにて以下のRegistryを削除したのち、
オンラインスキャンで検出したvirusを手動で削除する。

HKEY_LOCAL_MACHINE>Software>Microsoft>Windows>
CurrentVersion>ShellServiceObjectDelayLoadの
Web Event Logger = "{79FA9088-19CE-715D-D85A-216290C5B738}"

HKEY_CLASSES_ROOT>CLSID>{79FA9088-19CE-715D-D85A-216290C5B738}
英語苦手なんで間違えてたらスマソ。
930ひよこ名無しさん:03/10/26 23:29 ID:???
>>916
あなたには無理です
ととっとリカバリしてください
931ひよこ名無しさん:03/10/27 17:22 ID:9kftGdPI
どうやらPCがウィルス感染してしまって
PC起動後にHDがカリカリとずっと音を続けるようになっていましました。
プログラムの強制終了でMle1098625?っていう見知らぬプログラムを
終了させるとHDの音も止むのですが
プログラムの追加と削除ではそのウィルスの元となってるプログラムが見つからず
McAffのウィルス検索でもウィルスを検知する事が出来ません。
OSを再インストールせずに症状を改善させるのにはどうしたらいいでしょうか


932ひよこ名無しさん:03/10/27 17:28 ID:???
>>931
マルチ
933ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/27 17:57 ID:???
>>931
(・3・) エェー ファイル名を指定して実行で msconfig
          で、スタートアップ項目に、その Mle1098625 が有ればオフにしてくださいNE
934931:03/10/27 18:17 ID:???
>>933
すいませんスタートアップ項目になかったのですが、
確かMSDOSで何日前ぐらいかの設定に戻せる方法があったと思うんですが
教えてもらえないでしょうか
935ひよこ名無しさん:03/10/27 18:18 ID:Uu/PlqfA
ノートンアンチウイルス2004と、XPのファイヤーウォールで
対応しようとしているんですが、すべてノートンにした方がいいですか?
936ひよこ名無しさん:03/10/27 18:42 ID:FF7gSMNl
Error setting display mode:
CheckDeviceFormat failed (D3DERR_NOTAVAILABLE).
Please delete your Option.ini file if this error prevents you from starting the game.


どうしたらいいですか?
937ひよこ名無しさん:03/10/27 19:01 ID:???
>>936
ディスプレイモードを設定中のエラー
CheckDeviceFormat処理が失敗しますた
ゲームの開始に支障がある場合はOption.iniフィルを削除してください。
938ひよこ名無しさん:03/10/27 19:03 ID:???
>>934

scanreg /restore
とか?
939ジパング:03/10/27 20:12 ID:BxTiOWPd
rawsexってウィルスなんですか?
940ひよこ名無しさん:03/10/27 20:13 ID:???
rawsex=生セックス
941ジパング:03/10/27 20:15 ID:BxTiOWPd
ネット開くと、変なサイトに勝手に行ってしまうですけど。
942ひよこ名無しさん:03/10/27 20:16 ID:???
>>941
エロサイト見たら・・・助けてください!Part1X
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1063426852/
943ひよこ名無しさん:03/10/27 20:16 ID:???
rawsexがいま流行りですか、そうですか。
944ジパング:03/10/27 20:19 ID:BxTiOWPd
ありがとうございます!
945ジパング:03/10/27 20:20 ID:BxTiOWPd
友達がかかって・・・。
ウィルスバスターとかでは治らないんですかねぇ
946928:03/10/27 21:17 ID:85OjtlbO
>>929
おそくなってすいません。いろいろ有難うございました。
自動で削除というのを使ったらウイルスが消えました。
おかげで助かりました、ほんとうにどうもありがとうございました。
いろいろ教えていただいたみなさまにも感謝します。
947ひよこ名無しさん:03/10/27 22:28 ID:xpMsM5ad
C:\FOUND.013\FILE0002.CHK は 次のウィルスに感染しています: Js.Trojan.WindowBomb

と同じファイルが4つ出てきて他の3つは消せたんですがこのファイルだけ検索
しても出てきません。いったいどうやったらこのファイルを消せるんですか?
948ひよこ名無しさん:03/10/28 01:52 ID:???
最近テンプレ読まないバカが多すぎるな。
949ひよこ名無しさん:03/10/28 08:01 ID:???
>>948
おじいちゃん、それ昔から。
950ひよこ名無しさん:03/10/28 11:51 ID:???
>>948
おばあちゃん、それ常識
951ひよこ名無しさん:03/10/28 13:22 ID:vUPq99+8
http://www.forest.impress.co.jp/library/avg.html

ここのウイルスソフトはどうなんですか?
952ひよこ名無しさん:03/10/28 13:23 ID:???
ウイルスソフト
953ひよこ名無しさん:03/10/28 13:26 ID:vUPq99+8
ウイルス対策そふと(;´Д`)
954ひよこ名無しさん:03/10/28 13:47 ID:???
>>951
↓こちらで。個人的には安置ウィルスソフトには金を惜しむべきではないと考えるが。
【フリー】AVG Anti-Virus Version10
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1065365224/
955ひよこ名無しさん:03/10/29 02:42 ID:JMsO7Hrj
956ひよこ名無しさん:03/10/29 17:35 ID:PHft4CWY
ちょっとお聞きします。
少し前にレッドロフに感染して、
ウィルスバスター2003を購入し、駆除した(隔離したのも・・・)
のですが、まだなおりません。(そのとき7000個以上感染してました…)
文字化けしたり、記号が表示されなかったり、
お絵描き掲示板などで絵を描こうとすると強制的に閉じられたりします。
そのあと何回もウィルス検索をしたんですけど、
ひとつも発見されません。何が原因でしょうか。
957ひよこ名無しさん:03/10/29 17:38 ID:???
>>956
PCが不安定ならOS入れ直せ。
良くあることだし。
958メルトダウン:03/10/29 17:40 ID:???
>>956 で、どこが文字化けするって? で、どこの記号が表示されないって?
で、どこのお絵かき掲示板でトラブルが出るって? で、OSは?
セーフモードで再起動して、Microsoft VMかSunのJAVA入れろ。
959ひよこ名無しさん:03/10/29 17:40 ID:PHft4CWY
すみません、どうやってやるんですか?
960ひよこ名無しさん:03/10/29 17:44 ID:PHft4CWY
なんか"閉じる"ボタンがrになってたり、
最小化のボタンが2になってたり・・・です。
記号は、オメガとかターンAとかです・・・。
あの・・・Microsoft VMかSunのJAVAとかよくわからないんですが・・・
ごめんなさい
961ひよこ名無しさん:03/10/29 17:51 ID:???
>>960
んでOSは秘密ね…
メルトは優しいから答えてくれるけど、煽られても文句言えないぞ。
とりあえず最大化の文字化けはFAQだからFAQスレ読め。

さっさとOS入れなおすほうが気が楽だと思うけど。
962メルトダウン:03/10/29 17:54 ID:???
>>960 だから、とっととセーフモードで再起動しろ。やり方は自分で検索しろ。
で、WindowsUpdateからMicrosoftVM入れるか、
http://www.java.com/ja/download/windows_automatic.jsp SunのJAVAを入れろ。
963ひよこ名無しさん:03/10/29 18:01 ID:PHft4CWY
すみません・・・。OSって・・・Windows 98・・・
でいいんですか・・・(OSの説明読んでもわからなかったんです・・・
964ひよこ名無しさん:03/10/29 18:40 ID:PHft4CWY
SunのJAVAっていうのをダウンロードしたら
"ディスクの空き容量の不足"というのが表示されました。
・・・どうずればいいですか・・・
965ひよこ名無しさん:03/10/29 18:41 ID:???
>>964
ディスクの空ぎ容量を増やじでぐだざい
966ひよこ名無しさん:03/10/29 18:46 ID:PHft4CWY
どこのへんを消せばよいのでしょうか・・・
967ひよこ名無しさん:03/10/29 18:52 ID:???
>>966
エロ動画
968ひよこ名無しさん:03/10/30 17:21 ID:???
レッドロフでイカれたらやっぱOSを再インスコした方がいいよ。
969ひよこ名無しさん:03/11/02 00:37 ID:qOh+BLVt
このサイト(ttp://mephisto.yeah.net/)を開いたら
ウイルスかどうかわからないのですか下記のファイルを実行してしまったようです
ウイルスなのでしょうか?ハードディスクの容量が凄く増えたような感じがするんですが。
ttp://www.163.com/wwwimages/sms/ppinstall22.cab
970ひよこ名無しさん:03/11/02 02:01 ID:???
>>969
cab実行しただけで感染するウィルスがあるとは思えんけど。
971ひよこ名無しさん:03/11/02 02:11 ID:qOh+BLVt
>>970
<OBJECT ID="ppins" WIDTH="0" HEIGHT="0" CLASSID="CLSID:CF051549-EDE1-40F5-B440-BCD646CF2C25" codebase="http://www.163.com/wwwimages/sms/ppinstall22.cab#version=1,0,0,2" >
ソースを見たらこんな記述なんですが大丈夫でしょうか?
cabファイルの中にはppinstall.ocxとppinstall.infというファイルが入ってました
972せれん ◆AYC16ZWaVU :03/11/02 02:15 ID:???
>>971OCXをsystem32に入れなければ問題なしなんじゃない?
とりあえずウイルススキャンしたんでしょ?
973ひよこ名無しさん:03/11/02 02:21 ID:qOh+BLVt
>>972
いえ、まだしてません
system32フォルダを覗いたんですが
Driversフォルダ
desktop.ini
folder.htt
しかないんですが、やばいですか?
もしかして色々削除されたんですかね?
974ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/11/02 02:24 ID:???
>>969
(・3・) エェー http://www.163.com/ は、まともな中国のサイト見たいですYO
          邪魔になるかも知れませんが、悪意のプログラムではないように思えますGA
975せれん ◆AYC16ZWaVU :03/11/02 02:31 ID:???
>>973
削除されません。
不安なら入れなければ良いじゃないですか?
触らぬ神に何とやら〜です。
ちなみにそれを入れて害が出るかどうかは試してみないと分かりませんので
悪しからずご了承ください。

976ひよこ名無しさん:03/11/02 02:36 ID:qOh+BLVt
>>974>>975
なるほど。ありがとうございます
関係ないですけどsystem32フォルダにファイル2つしかないってのは大丈夫なのですか?
ハードディスク容量が空いたというのがひっかかって削除されたのではないのかと何か不安なので…。
977メルトダウン:03/11/02 02:43 ID:???
>>976 で、OSはなんだよ? Win9x系ならSystem32フォルダの中はそれで正常。
978ひよこ名無しさん:03/11/02 02:45 ID:qOh+BLVt
>>977
win98です。ありがとうございました。
胸のつかえがおりました。
979ひよこ名無しさん:03/11/02 03:22 ID:???
>>978
穴のつまりもおろしてこい
980ひよこ名無しさん:03/11/03 14:29 ID:???
次スレ

コンピュータウィルス総合スレッド VOL.33
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1067837089/l50
981ひよこ名無しさん:03/11/04 17:53 ID:KgZ1Wvb3
あの〜僕のノートン2002一年半になるけど無償購読いまだに
出来ているの何故でしょう…?
982ひよこ名無しさん:03/11/05 08:04 ID:???
983983:03/11/05 10:34 ID:???
984984:03/11/05 14:25 ID:???
985せれん ◆AYC16ZWaVU :03/11/05 14:29 ID:???
986マダム462 ◆wqo/qPu2G2 :03/11/05 14:31 ID:???
987ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/11/05 14:39 ID:???
(・3・) エェー そうだったのか。
988せれん ◆AYC16ZWaVU :03/11/05 14:40 ID:???
・・・とりあえず逝っておくけど違います
989マダム462 ◆wqo/qPu2G2 :03/11/05 14:45 ID:???


・・・漢字しりとりかと思ってたヽ(462 )ノ 
990990:03/11/06 10:34 ID:???
991ひよこ名無しさん:03/11/06 10:40 ID:???
992ume:03/11/07 09:21 ID:???
993ひよこ名無しさん:03/11/07 09:22 ID:IDItD9b/
994ひよこ名無しさん:03/11/07 09:22 ID:IDItD9b/
995ひよこ名無しさん:03/11/07 09:23 ID:IDItD9b/
996ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/11/07 09:23 ID:???
(・3・) エェー お前らほんとカスだNE
997ひよこ名無しさん:03/11/07 09:23 ID:???
998ひよこ名無しさん:03/11/07 09:24 ID:???
999ぼるじょあ軍団 ◆yEbBEcuFOU :03/11/07 09:24 ID:???
(・3・) エェー ゲット!!!
1000ひよこ名無しさん:03/11/07 09:25 ID:???

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。