1 :
『使用OS』・『ソフトウェア名、バージョン』を明記のこと :
03/02/10 19:57 ID:BqX10r2m ▼━質問のしかた ━━━━━━━━━━━ ※該当事項は明記すること ━━━
・ E-mail欄(省略可) には何も記入しないこと。(ID出す→偽者対策・質問者の区別)
・ 2回目以降の書込は、名前欄に最初に質問した際の「発言番号」を入力すること。
・ 他の場所から誘導された場合は、その旨書き添える事。(マルチポストとの区別)
・ 使用OS(Windows Me/XP Home Editionなど)、ソフトウェア名、バージョン、環境
. 状況(試したこととその結果)等できるだけ詳しく書くこと。
・ PCのトラブルの場合はメーカ名(NEC,富士通など)と型番(取扱説明書や本体背面)
/自作ならマザーボードの型番を明記。他人に作って貰った似非自作機はお断り。
・ 問題発生の直前に行った操作(特別無い場合は、「何もしていない」と書く)
・ インターネットに関する質問の場合は、接続形態(CATV・ADSL・ダイヤルアップ)
. プロバイダ名、ブラウザの名称とバージョン(Internet Explorer6.0SP1など)を明記。
▼━禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ マルチポスト(複数の板・スレに同じ内容を質問すること)
・ 情報の小出し(後になって、「ちなみにOSはWindows2000です」等)
・ 違法行為、またはそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ等)
・ 名称の省略(例えば"Outlook 2002"と"Outlook Express 6.0"は別のものです)
・ 検索や辞書を引けばわかる単語や用語の意味(
http://e-words.jp/ )の質問
▼━質問の前にFAQを読もう ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ ☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆1/1
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1041409716/1-20 ・ Windows.FAQ(winfaq) - ウィンドウズ 処方箋
http://winfaq.jp/ ▼━質問掲示板でのマナー ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://plaza21.mbn.or.jp/~mnakao/pc/trouble.html
winCDRをアップデートしたら 問題解決しましたありがとうございます。 ということでお礼代わりに新スレ立てましたので使ってください。
Ayaは立ち入り禁止。HNを ぼるじょあ たぬたん ( ´,_ゝ`)プッ に替えてもダメです。 Aya(自作自演荒らし)が現れても完全無視&放置。Ayaにレスしてるのは自作自演。 「Ayaって誰?」「Ayaっていい奴だと思ったけど?」等の書き込みもAyaの自作自演。 「レスが見えない」「Aya叩き厨ウゼェ」 等の書き込みもAyaの自作自演。
Aya の自作自演
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1021802095/837-846 837 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/05/20 08:35 ID:GarmVKYa
あまりに馬鹿馬鹿しい質問ですいません。
Windows Media Plyaer と KbMedia Player がパソコンの中にあるのですが、MP3ファイルをクリックすると
Windows Media Plyaer で再生してしまうのですが、ダブルクリックした際に後者で再生するようにはどうしたらいいんでしょうか?
838 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/05/20 08:36 ID:???
>>837 またきたのか?
Windowsの入門書以上の書籍買って関連付けに関して理解を深めろ。
839 名前:Aya ◆U.S.S.po 投稿日:02/05/20 08:36 ID:GarmVKYa
>>837 1.mp3のファイルをクリック
2.「アプリケーションから開く」を選択
3.プログラムの選択
4.「これらのファイルを開くときは、
いつもこのアプリケーションを使う」にチェック
5.OK
840 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/05/20 08:37 ID:???
>>839 自作自演するときはIDを消しましょうね(ワラ
※Ayaは立ち入り禁止。HNを ぼるじょあ たぬたん に変えてもダメです。 Ayaは立ち入り禁止。HNを変えてもダメです。 Aya(自作自演荒らし)が現れても完全無視&放置。Ayaにレスしてるのは自作自演。 「Ayaって誰?」「Ayaっていい奴だと思ったけど?」等の書き込みもAyaの自作自演。
7 :
ひよこ名無しさん :03/02/10 20:05 ID:G02tSr72
PCを起動したら、ダイヤルアップ(パスワード、認証パス)のウィンドウが勝手に開かれてしまいます。 どうしたら、勝手にウィンドウが開かない様にすればいいのでしょうか?
>7 エロガッパ、ハケーソ。
10 :
ひよこ名無しさん :03/02/10 20:06 ID:MGB4hYOo
windows98用のメディアプレイヤー9を手にいれいれるにはどうすれば いいんですか?ないんですか?
ずざー
14 :
ひよこ名無しさん :03/02/10 20:07 ID:G02tSr72
ダイヤルアップ(パスワード、認証パス)のウィンドウは 自分のプロバイダーのなんですけど。
16 :
ひよこ名無しさん :03/02/10 20:08 ID:0u0+ctQL
web閲覧など総合的なダイヤルアップサービスではなく、 ホームページ代行サービスだけに限定したプランというものが あるという話を前に聞いたのですが、 どのプロバイダにあるんでしょうか? というか本当にそんなプランあるのでしょうか?
20 :
ひよこ名無しさん :03/02/10 20:13 ID:G02tSr72
ダイヤルアップ(パスワード、認証パス)のウィンドウは 自分のプロバイダーのなんですけど。
22 :
16 :03/02/10 20:17 ID:???
腐るほどありますか・・・ 一通りネットで調べてもなかったので・・・ れすありがとうございました。
23 :
ひよこ名無しさん :03/02/10 20:21 ID:G02tSr72
PCを起動したら、ダイヤルアップ(パスワード、認証パス)のウィンドウが勝手に開かれてしまいます。 どうしたら、勝手にウィンドウが開かない様にすればいいのでしょうか? 答えてぇ〜ん♪
24 :
16 :03/02/10 20:21 ID:???
意味がわからない文章だったのでもう一度・・・ ISPのダイヤルアッププランには メールやホームページのサービスがたいてい付いているものですが そのなかでもホームページのサービスだけに限定したプランというものを 扱っているISPはあるのでしょうか?ということです。 ホームページ作成の代行というわけではないです。 駄文すみませんでした・・・
WIN板で訊いたんですが誰も答えてくれないのでこっちに来ました XPproからhomeにしたいのですが 新規インストールしか選べません それでやってしまうとフォーマットされてしまいますか?
27 :
ひよこ名無しさん :03/02/10 20:36 ID:9KoUddUB
ライトプロテクトもしくわ使用中で削除できないアイコンについて 1:セーフモードで起動して削除 とのレスをもらったのですが これってどうやるのでしょうか?
>>27 Windowsのヘルプでセーフモードを検索してくらはい。
30 :
ひよこ名無しさん :03/02/10 20:43 ID:9KoUddUB
ごめんわかんない セーフモードで起動して削除って可能なの? たしかセーフモードって文字だけの青い奴じゃなかったっけ? それでアイコン削除とか可能なのでしょうか?
やってから聞けや
33 :
ひよこ名無しさん :03/02/10 20:46 ID:uptK7DJ+
ビデオチップのドライバとは、ディスプレイのドライバのことですか?
34 :
ひよこ名無しさん :03/02/10 20:47 ID:jKe7wfv/
FMV−5200 NA8/W(ノート 中古) win98 AirH゛ AH−G10 を使用してるのですが、ダイアルアップを切断するとPCが固まってしまい 尚且つ強制終了(ctrl+Alt+Delete)も効かず本体脇のスライドスウィッチを使わないと 電源がおとせません。 PCカードのサポートセンターに電話したら「インターネットに接続出来るなら カードに問題はありません」といわれました。セットアップし直しても直りません どうしたら良いでしょうか。宜しくお願いします。
35 :
ひよこ名無しさん :03/02/10 20:57 ID:1cut/Kat
自分の使ってるieのバージョンどこで調べられますか?
>>35 ( ´,_ゝ`)プッ ヘルプ-バージョンジョウホウ
38 :
ひよこ名無しさん :03/02/10 21:03 ID:0pXwOzEk
windows updataで、適用できるパッチ全部いれてから、起動がめちゃくちゃ遅くなってしまいました。 どうすればこの症状は治るでしょうか? win98se penIII 550Mhz メモリ128mbです。
44 :
ひよこ名無しさん :03/02/10 21:07 ID:hhhLxWgx
パソコンのスペックってどうやって調べるんですか?
46 :
38 :03/02/10 21:08 ID:0pXwOzEk
> 560 名前:ひよこ名無しさん[] 投稿日:03/02/10 21:06 ID:hhhLxWgx > パソコン買うんですが、高いのと安いのじゃだいぶ違いますか? まるてぃ
>>46 ( ´,_ゝ`)プッ タシカニ モレノNTモ シャットダウソニ スゲージカンカカルヨウニナッタナ (´・ω・`)
>>34 前にどっかのスレで、コントロールパネルのネットワークで
余計なドライバのバインドをはずせってのを聞いたけど
AirH"だとどうかな・・・
50 :
ひよこ名無しさん :03/02/10 21:10 ID:hhhLxWgx
51 :
ひよこ名無しさん :03/02/10 21:11 ID:1cut/Kat
6,0でしたsp1
52 :
ひよこ名無しさん :03/02/10 21:11 ID:cCsUZvxw
例えば
http:// ○○○.mid
とかあったらQuickTimeで開いちゃうんですけど、
どうやったらこの関連づけ解除できますか?
54 :
ひよこ名無しさん :03/02/10 21:11 ID:1cut/Kat
今調べてきました6,0でしたsp1
55 :
38 :03/02/10 21:11 ID:0pXwOzEk
起動に5分近くもかかるなんてとっても辛いです。
57 :
:03/02/10 21:13 ID:u02q/y1t
windows98seです。 音が出ないのですが、どのような原因が考えられるのでしょうか? CDの再生ではちゃんと音が出るのですが、ゲームやサイト上の効果音、 realplayerのネットラジオなどの音が出ないのです。 ミュートはすべて解除したのですが・・・。どうかPCド素人に優しくご教授下さい。
hhhLxWgxはマルティ。放置よろ。
59 :
ひよこ名無しさん :03/02/10 21:13 ID:hhhLxWgx
61 :
ひよこ名無しさん :03/02/10 21:16 ID:UyRJrhmw
すんません、 上り 下りはどっちがダウンロードですか? いつも忘れてしまうんですが、良い覚え方ありますか?
62 :
ひよこ名無しさん :03/02/10 21:16 ID:hhhLxWgx
あれ同じ質問してないんですがマルチなんですか( ´,_ゝ`)
>>61 ( ´,_ゝ`)プッ クダリガ ダウソ ノボリガ うp
66 :
ひよこ名無しさん :03/02/10 21:18 ID:hhhLxWgx
67 :
ぴよこ :03/02/10 21:18 ID:koLLtfQ3
よく人のHPとかでMMOのゲーム内の 名所やキャラの絵を撮って?日記などに載せてるのを見た事があります。 動画などを撮ったムービーも見たことがあります。 どうすれば撮れるのかよろしければ教えてください。 自分なりに検索かけてもみたんですが・・・やはり分からなくて・・・ お願いします。
69 :
ひよこ名無しさん :03/02/10 21:19 ID:9KoUddUB
無事フォルダ削除できました。 もともとはゲームを削除したらフォルダがのこったのですが。 ゲームはアプリケーションの追加と削除からではなくゲームのスタートメニューのところから 製品のアンストールを選んで消して 残ったフォルダを消すという作業をしてたのですが これで完璧に削除できたのでしょうか?
>>61 下り。
Webを東京、自宅を茨城と考えろ。
71 :
ひよこ名無しさん :03/02/10 21:19 ID:Q/XELChv
無線ルーターというのをつけて、複数のパソコンでインターネット をしたいんです。
77 :
ひよこ名無しさん :03/02/10 21:21 ID:jelZi3ls
78 :
61 :03/02/10 21:21 ID:UyRJrhmw
うわ、ネタと思われてもよい位の馬鹿っぷりですね 自分・・・ 下りはダウン! 上りはアップ!!
>>77 ((((゚д゚;))))ガクガクブルブル
80 :
ひよこ名無しさん :03/02/10 21:22 ID:Q/XELChv
>>75 これ(無線ルータはどのくらいスピードが落ちるのでしょうか?
ちなみに3台です
84 :
ひよこ名無しさん :03/02/10 21:23 ID:SvAOnE0z
ウェブサイトを印刷した時に 一緒に印刷されてしまう上と下の余計なアドレスや日時は 設定によって消したりできますか? 印刷したいページがそれらのせいで1ページにおさまりません。。。 アドバイスよろしくお願い致します。 ブラウザはIE6.0 OSは98です。
86 :
ひよこ名無しさん :03/02/10 21:27 ID:SvAOnE0z
>>85 文章じゃないのでできればそのまま印刷したいと考えています。
あれはどうやっても消せない物なのでしょうか?
>>86 IEのファイル>プリンタの設定>フッダとヘッタ
>>84 PRINT SCRNボタンを押して、貼り付けて要らない部分を切り取って印刷すれば?
90 :
ひよこ名無しさん :03/02/10 21:30 ID:QxjwQrnT
test
91 :
84 :03/02/10 21:31 ID:SvAOnE0z
どうもありがとうございました!
(・∀・)ニヤニヤ
(・3・) エェー またへんなのがいるC
95 :
ひよこ名無しさん :03/02/10 21:33 ID:Yoo85P71
メールでカード情報を書きこむのはやっぱり危険ですか? 情報が盗まれるとしたらどのように盗まれるのでしょうか。
>>95 危険といえば危険
危険じゃないといえばぜんぜん危険じゃない
98 :
ひよこ名無しさん :03/02/10 21:36 ID:fJqvnzWo
ビデオカードをG400からGF4MX440に変えて、3D性能を楽しんでいたのですが PCをリカバリー後、なんだかG400の頃と変わらない速度しか出なくなりました 3DMark2001SEの値は2500前後なんですが、こんなものなんでしょうか? Pen3の733MHz、256MB、AeolusMX440、DirectX8.1です せっかく買ったのにその3D性能を堪能できたのはほんの一瞬で、泣きそうです
>>95 受信した人が漏らすのが一番じゃないですかね。
>>95 メールでカード情報なんか送るな
せめて暗号化しる
>>98 ドライバーがらみじゃないですかね?デバイスマネージャでビックリマークは無いですか?
(◎0◎) びっくりまー君
105 :
Lavie :03/02/10 21:40 ID:+iXb3JoE
昨日、新しいノートパソコン(NEC Lavie)を購入したのですが、 デスクトップ上にプロバイダー他のいろんな商用のショートカット(アイコン?)があって 非常に目障りです。 どのようにすれば、消す事ができるのでしょう?
>>105 こんぱね-あぷりけーしょんのついかとさくじょ
俺もノーパソ欲しいな
パソ厨キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!
俺もノーパソ欲しい・・・
___/ ̄ ̄ ̄\ / / / ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄\ /  ̄ \ | る る と | / □ \ | る る う | // ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄\ | | る る お | |// ̄\ ∨ / ̄\ \ /\ | る る る | //(・) / /(・) > | | ∩| | る る る | / \_/ \__/ | |∪| | る る る | . l::::::::: ∠ / \/ | る る る | |:::::::::r〜‐、 / / l. る る る | . |:::::::::))ニゝ / / __ノ る る | |:::::::(_,, / / -=二__ る | !::::: "" / / \____/ `ヽ、__,,,,........,,,,_∠__/ . 〕;;;;;;;;;;:::::=''" _/| _| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |__ '" ̄  ̄"
25 名前:225 ◆nJGF4B5ALM [sage] 投稿日:03/02/10 20:29 ID:??? WIN板で訊いたんですが誰も答えてくれないのでこっちに来ました XPproからhomeにしたいのですが 新規インストールしか選べません それでやってしまうとフォーマットされてしまいますか?
ブロッコリー死ね
ブロッコリーじゃま
漏れのことじゃないから、安心安心。
120 :
34 :03/02/10 21:54 ID:???
>37 そりゃそーだ、基本中の基本ですよね >49 試してみます 両名ありがとう!
122 :
ひよこ名無しさん :03/02/10 21:55 ID:fJqvnzWo
>>103 ないです
リカバリ前には60fps出ていたアプリが、リカバリ後は40fps程度なんです
付属CDのドライバやNvidiaのドライバなど、いろいろ試しましたが同じです
納得いかねええ
>>122 解像度、色数、リフレッシュレートは同じ条件か?
グラフィック周りの各種オプションも同じにしてあるか?
124 :
ひよこ名無しさん :03/02/10 21:59 ID:SrRJdPO5
当方、XP Home なんですが、PF(ページ ファイル)の最大値を増やすにはどうすればいいのでしょうか?
>>122 単にベンチマークの数値が下がったってことですかね?
ゲームの挙動がかわったとか?
126 :
ひよこ名無しさん :03/02/10 22:00 ID:jdgLddfn
いきなり音がでなくなってしまいました。 困ってます。助けてください。
>>124 通常、自動設定のままで良いです。いじらなくていい。
>>126 デバイスマネージャで「サウンド、ビデオ、およびゲームのコントローラ」の中身を
全部右クリックから削除して再起動。
<ブロッコリーの特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され るな!) ●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い) ●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心) ●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に はたいてい、内面的・実質的に負けている) ●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!) ●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本 の常識は世界の非常識) ●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる) ●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす) ●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗) ●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ) ●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量) ●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険) ●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい) ●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、 世間体命) ●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度 も言ってキモイ) ●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は 個性・アク強い) ●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う) ●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬 する(不合理な馬鹿) ●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ) ●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷) ●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男 前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
ブロッコリーはキチガイ
130 :
ひよこ名無しさん :03/02/10 22:05 ID:fJqvnzWo
>>123 解像度は1024×768の16ビット、リフレッシュレートは「最適」
そのアプリの設定も全てリカバリ前と同じです
>>125 3Dゲームが、G400の頃とほとんど変わらない速度しか出なくなったということです
ベンチマークは、「こういう数値なんですが、こんなものですか?」
ということを質問するためにインストールしました
131 :
105 :03/02/10 22:06 ID:+iXb3JoE
できました。 >108さん他、レスしていただいた皆さん ありがとうございます。
132 :
124 :03/02/10 22:07 ID:SrRJdPO5
>>127 重い作業を連続でするので、、
最後は強制終了してしますんです。。
教えていただけないでしょうか?
. /:\ /:\. /:::: \ /:::::: \ l:::::: \ ,ノ:::::: \ |::::::::: \ .__,,,,―--ー‐´ \ .. |:::::::::::::::::.. \ |:::: . ;, ,,ヾ,,,. ;;' ,,.r.:,==、-、. ヽ. / ,,.;;;;;;;;; ;人; ;: ,;l.:.:.{ * .} );, ヽ / ,.;;-'ニニヾ;;、:;ヽ;; ヽ, ゙ヽ,:.:`--'.,..//゙ ゙、 .! ゙ ;>'",..--、 ゙I;, l;;゙;::I:;) ヽ`'ヽ`゙"゙ヽ;::゙I, l, | / /.:.{ * } ,./,.;:,,,;;;;;;;:;:;:;:;;;/;;゙ ,.-、;;;; : ヾ;;;゙I,. ゙I , | I |::.:::.:`--'シノ-‐''"´ _,..,へ (⌒-〉;!:,;;;;;,.. ゙I;;;:! L .!:,:,: ;;;;:;,l ;;:゙`-==' ,ィ".. I:(⌒`-‐'" _,.-'",,._ ヽ,ヽ;:゙:.. | l;';';';:;;;;;;:;:.. |;;:l,. ,. ,. ,:;/ `_,,,..--‐''"´ _,..,へ ヾ-〉;!:,:.:.!\ ゙!;;;;::;;;;;;;;;:;:;::;;:;:l;;;:!;;:;:;:;:;/ / ,,;____,,…-''I" l_,.-‐! ||;:;::;,' ゙、;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;:l;;:!;;;:::;/ / ,,;/`I l ゙!,..-'゙'iY゙I, ゙!;;;;;/. ゙、;;;,. ゙'';;;;;;;;,. ゙、;;゙!;: l ,' ;ノ、_ノー‐'^`''" ,..ィ' l`'l .!;;/ \ |ヽ:,:,:,:;;;;;;;;;,. L;;;゙I |I_/∠I゙I'"゙I‐┬‐┬'''I"_,ノ"/ .// \ ,/:::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;,,`'";ヽ`ヽ, `ヽlヽ〜-^ー'^,.-'" .// \ _ノ::::::::::::\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ, ゙''ー-‐''" // ,/:::::::::::::::::. ゙ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、__,…-‐'",./ ,ノ:::::::::::::::::. ゙''-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,…-
>>130 OSその他の影響ですかね・・・?そのへん書いてないんで・・・
135 :
ひよこ名無しさん :03/02/10 22:12 ID:/xCuv0Iv
AUTOEXEC.BAKファイルって削除していいんでしたっけ? それとIEのお気に入りに何度削除しても消えない(復活しちゃう) ものが出来ちゃったのですがどうすれば消せるのでしょうか? キャッシュをクリアしてもだめでした。
137 :
ひよこ名無しさん :03/02/10 22:17 ID:fJqvnzWo
>>134 OSはCドライブにWin98SEで、Dドライブにそのゲームがあります
これもリカバリ前と同じです
他に3Dゲームの速度に影響するものといったら、何があるでしょうか?
このままでは、13.000円も出して2Dの画質が悪くなっただけです・・・w
139 :
126 :03/02/10 22:20 ID:jdgLddfn
>>127 治りました!本当にありがとうございました。
>>137 (・3・) 最新のドライバは入れてるのかYO
141 :
ひよこ名無しさん :03/02/10 22:20 ID:fJqvnzWo
3DMark2001の、CPUとビデオカードによるスコアの目安みたいなのが わかるところはどこかにないでしょうかね?
>>137 あー画面の色を32ビットにできないですかね・・?違うかな。
143 :
ひよこ名無しさん :03/02/10 22:21 ID:ZWYE2Xhp
WindowsMEをつかっています。 \WINDOWS\JAVA\Packagesに入っているZIPファイルは何なんでしょう? 削除可能ですか?
145 :
ひよこ名無しさん :03/02/10 22:24 ID:fJqvnzWo
>>140 最新のを入れても同じです
リカバリ前には、付属CDのドライバ→Nvidiaの最新ドライバと入れて
速度は満足だったんですが、リカバリ後にはどのドライバを入れてもG400程度の速度です
ちゃんとアンインストールしてから入れてます
146 :
ひよこ名無しさん :03/02/10 22:26 ID:5e4Sy1oL
質問です。フォルダをダブルクリックしたら なぜか検索窓がでてくるようになりました。 フォルダオプションでフォルダの関連づけを 見てみたらfindというのしか見あたりませんでした。 通常のようにダブルクリックでフォルダを開くには どうすればいいのでしょうか?
147 :
ひよこ名無しさん :03/02/10 22:26 ID:fJqvnzWo
>>142 32ビットにすると起動直後の画面が中心からずれていることがあるので
僕は昔から16ビットなんです
リカバリ前もそうでしたし・・・
>>143 tempとかは別にして、\WINDOWSフォルダのファイルは削除しちゃだめですよ。
152 :
98 :03/02/10 22:28 ID:fJqvnzWo
153 :
ひよこ名無しさん :03/02/10 22:29 ID:C4WzdTBt
↓お茶義理とか駆使して必至にWeb割れしてた
ワレザー必死だな↓
155 :
146 :03/02/10 22:31 ID:???
>>150 おおっ!!見事に直りました!!
ほんとにありがとうございます!!
感謝です。
156 :
ひよこ名無しさん :03/02/10 22:32 ID:qRVe4QAw
FMチューナーカードというビデオカードで録画した AVIファイルがあるのですが、 現在のパソコンで再生できません。同じカードがないと 再生できない動画というのはあるんでしょうか。 あと他の方法を使ってなんとか再生できる方法はないでしょうか?
157 :
ひよこ名無しさん :03/02/10 22:34 ID:qY6p/Vgp
IEを立ち上げると英語の検索ページになり広告が出てくるんだけど これを直したいのでFAQを見てやってみたんだけども・・ 全然直りません。 何故でしょうか・・・ IEのヴァージョンは6です。 以前はIEを最初に立ち上げる時は検索が押しっぱなしになってる事もなく、 それでいていきなり最大の画面になる事もなかったです。 終了した時に最小の窓にしてたなら、次立ち上げる時にはその状態で 立ちあがったのですが、今は必ず最初は最大で立ちあがってしまいます。 質問はここで良いんですよね・・恐らく。
>>156 もう少し機器の詳しい情報、及び作業手順を書いて下さい。
>>152 えと、もういちどOSクリーンインストールからやりなおしてみたら?
>>157 その英語の検索ページのアドレス教えてくれ
162 :
ひよこ名無しさん :03/02/10 22:49 ID:qY6p/Vgp
ニホンザリガニ>ウチダザリガニ>アメリカザリガニ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ブロッコリー
165 :
ひよこ名無しさん :03/02/10 22:52 ID:ZjPdEFYO
フォルダのプロパティで、隠しファイル、と設定してしまったのですが、それ以降そのファイルが開けなくて困っています。 どうすればいいのでしょうか?
166 :
ひよこ名無しさん :03/02/10 22:53 ID:FuZRw4ym
キャプチャーボードの使用において、キャプチャーのフリーソフトを起動したところ 「モジュール'BTVID_32.DLL'のアドレス 019D182D でアドレス FFFFFFFF に対する読み込み違反が起きました。」 というエラーが出ました 2つ目のキャプチャーボードを入れたらこうなってしまったのです 1つだけの使用のときは異常は一切出ていません これはいったいどんなエラーで、どのように回避できるものなのでしょうか? そして元のボード1つの状態にしても異常が出るようになってしまいましたので、 どこかが書き換えられたとかそういうものかと思い悩んでいます スロットの位置を変えてもだめでした ドライバーの削除→再インストも利きません
169 :
ひよこ名無しさん :03/02/10 22:55 ID:RdwsFBqr
パソコンの知識は異常なほど持っているが、 自分が知らない話題になると、 マジ切れで大爆発を起こす特殊キャラの『FAQ』さんのいる、 パソコン質問サイトを教えてくだアーサイ。
>>169 漏れも見たことあるな。
どこか忘れたけど。
大魔神てあんだ?
173 :
ひよこ名無しさん :03/02/10 22:59 ID:qY6p/Vgp
>>161 あーどうやら直ったみたいです、どうもです。
msコンフィグのやつを全部はずしてみたら直りました。
174 :
ひよこ名無しさん :03/02/10 22:59 ID:PBR4+lbW
MSIMN.EXE-38BA891D これは部落らですか?
>>172 パソコン大魔神 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
176 :
ひよこ名無しさん :03/02/10 23:08 ID:PRwmLfFj
質問です 昨日Win2kを導入したのですが、音が出ないんです。 スピーカーのボリュームもばっちりですし、スピーカーは壊れていません。 右下のトレイに、サウンドのマーク?みたいなのが出てないので スタート→Windows Updateを4回ぐらいやって 更新するものがなくなったのですが、音が出ません。 どうすれば音が出るようになるのでしょうか? 他にも、なんか画面が汚かったり、色がなんかおかしかったり PCで見る画像が、初期のカラー画面携帯並の画質だったりして 非常に気持ち悪いです。 こういった症状はどのようにして直せばよいのでしょうか? 教えてください。
>>175 が大魔人さんかぁ〜
大魔人とFAQさんは別人だろー
<FAQさーん は まだどこかにいるのかな?
>>176 デバイスマネージャを覗いてみてくらはい。
>>176 お使いのパソコンに対応した
Windows2000用のグラフィックドライバとサウンドドライバを入れましょう
というか、ドライバも用意せずにアップグレードですか?
勇者ですね。
182 :
176 :03/02/10 23:13 ID:PRwmLfFj
ドライバ入れてみます。
183 :
ひよこ名無しさん :03/02/10 23:28 ID:zIg0aIAN
184 :
ひよこ名無しさん :03/02/10 23:31 ID:BKKkFP41
あるゲームで強制終了を食らったあと、他のゲームをフルスクリーンモードで やろうとすると画面が左寄り(右端が真っ黒)になってしまいました。 強制終了したゲームはフルスクリーンにしてもなぜかまったく問題ないのですが、 他のフルスクリーンでやるゲームはそのような状態のままです。 とりあえず画面のリフレッシュレート変更、DirectXの再インストール、DirectDrawの リフレッシュレートの上書きなどDirectXトラブルシューティングで画面が黒くなった 場合の対処法として載っているものはいちおう一通りやってみましたが、なおりません。 どうすればよいかどなたか教えていただけないでしょうか。 強制終了食らったゲームは「痕」のリニューアル版で、インストールし、 ゲームを始めて、フルスクリーンモードにすると画面が左に寄っていたので リフレッシュレートを変更したら(ゲーム内設定でリフレッシュレートが変更できるようになってる) まともな画面になったのでプレイを始め、途中で強制終了するまでは他のゲームを起動させていないので ここまでのどこでそうなったのかはわかりません。
185 :
:03/02/10 23:32 ID:???
パソコンの電源入れた時に、 モニタとかスピーカーも自動的に電源が入るようにすることってできないですか?
>>183 ------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:
http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.2001
測定日時:2003/02/10 23:32:28
1.WebARENA / 2915.339kbps(2.915Mbps) 373.17kB/sec
2.WAKWAK / 2200.928kbps(2.2Mbps) 281.72kB/sec
3.ASAHI-Net / 1936.095kbps(1.936Mbps) 247.82kB/sec
推定転送速度 / 2915.339kbps(2.915Mbps) 373.17kB/sec
最新のFlashPlayerを入れてみてくらはい。
187 :
ひよこ名無しさん :03/02/10 23:33 ID:jAdcy3+f
188 :
185 :03/02/10 23:34 ID:???
明日、秋葉原に逝ってソフマップの店員に聞いてみます。 ありがとうございました。
>>184 ディスプレイの前面にあるボタンをポチポチと・・で、いいんでねーの?
192 :
ひよこ名無しさん :03/02/10 23:37 ID:kRnPpIEN
タブブラウザを導入してみたのですが、履歴のファイルを開こうとすると、 ”指定されたファイルに対してこの操作を行うアプリケーションが関連付けられていません。 マイコンピュータから[表示]メニューの[オプション]コマンドを選んでアプリケーションを関連付けてください” というメッセージが出たのでやろうしたのですが方法がわかりません。 どういう手順でやればいいのでしょうか?使用しているブラウザはDONUTPです。
193 :
185 :03/02/10 23:38 ID:???
>>189 ぼるじょあさん、ありがとうございました。
頑張ってください。 陰ながら応援してます。
おらスピードテストしただ。
NTTのフレッツだが、NTTのスピードテストだと1250出る打。
下記の結果をどうみるっぺ!!
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:
http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.2001
測定日時:2003/02/10 23:32:50
1.WebARENA / 801.201kbps(0.801Mbps) 102.54kB/sec
2.WAKWAK / 498.901kbps(0.498Mbps) 63.85kB/sec
3.ASAHI-Net / 781.337kbps(0.781Mbps) 100kB/sec
推定転送速度 / 801.201kbps(0.801Mbps) 102.54kB/sec
195 :
ひよこ名無しさん :03/02/10 23:40 ID:XstIug0m
Windows 98 バージョン 4.10.2222 IEXPLORE のページ違反です。 モジュール : MLANG.DLL、アドレス : 0187:7045608a Registers: EAX=00000000 CS=0187 EIP=7045608a EFLGS=00010246 EBX=83f66000 SS=018f ESP=0064be04 EBP=0064bf38 ECX=0000001c DS=018f ESI=83f7141c FS=18ef EDX=bffca490 ES=018f EDI=780128dc GS=18de Bytes at CS:EIP: 8a 66 02 8a 46 03 8d 0c 40 8d 0c 4e 3b 4d f0 89 Stack dump: 00000000 00003230 00000000 575c3a41 4f444e49 665c5357 73746e6f 57534a5c 475f4e42 4654542e 7fac0000 512751b8 8e70017f 01674c9c 017f1364 00000000 この「MLANG.DLL」とは、どのようなファイルなのですか?
198 :
184 :03/02/10 23:46 ID:BKKkFP41
>>191 あ………(汗)あまりに基本的過ぎて逆にすっかり忘れてました(恥)
もっとどっかの設定をいじらなきゃだめかと思ってました。
Auto Adjustやったらなおりました。
ほんとうにごめんなさい。ありがとうございました。
肛門が閉鎖されそうだなー。
201 :
ひよこ名無しさん :03/02/10 23:53 ID:XstIug0m
202 :
ひよこ名無しさん :03/02/10 23:56 ID:nYLqe9en
ツールバーのアイコン全部消したいです。 やり方おしえてください。
>>202 アイコンのもとになってる画像をすべて削除
204 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 00:03 ID:Zusysgja
IEのブラウザが10分くらいに1度、1分ほど止まってしまいます。 ネットに繋がらない状況になるんです。 他の窓は正常にネットに繋がっているんですが・・・ どうしてでしょうか・・・?
207 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 00:10 ID:6q4Kr1UN
>>200 履歴ファイルっていうか呼び方知らないけど、履歴にあるHPのことです。
拡張子というのがよく分からなくて。
マイコンピュータから[表示]→[オプション]→[ファイルの種類]に行く事までは分かるのですが、
そこで何を追加をすればいいのか、あるいは編集すればいいのか。
本体のDONUT.Pは「登録されているファイルのの種類」に入ってなかったので、
これを追加してどうにかすればいいのかと思っていたのですが。
208 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 00:10 ID:1R+aURDG
pdfファイルが読めません。 もちろんアクロバットリーダーは入れてます。
>>207 Htmlとかhtmとかじゃないの?
DonutPの設定に標準のブラウザに設定するとかない?
>>203 画像を消したら、今度はまた出せなくなりました。
どうしたらいいでしょう。
213 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 00:14 ID:U2V3sWYE
Windows Media PlayeでCDを聞きたいんですが、PCのドライブにCDを入れると Windows Media Playeが動かなくなるんです。どうしたら良いでしょうか?Windows98です。
214 :
208 :03/02/11 00:15 ID:1R+aURDG
エラーメッセージはありません。 IEで画像が表示される前のマーク?みたいなのが 表示されてそこから変化なしです。
>>213 playerじゃない?
んで、他の再生ソフトだと問題なく聴けるの?動かなくなるってエラーは出る?
WMPのバージョンは?
220 :
213 :03/02/11 00:25 ID:U2V3sWYE
>>215 あ、playerでした(恥
他の再生ソフトだとちゃんと聞けます。エラーは出ません。
うんともすんとも言わない状態になっちゃって強制終了させるしかなくなっちゃうんです。
えっと…すみません。WMPってウインドウズメディアプレイヤーの事でしょうか?
もしそうだったならバージョンは7.01.00.3055です。
221 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 00:27 ID:XDovxluh
アフォでスイマセン。 例えば、Ctrl+Fで、検索が出来ますよね? そういうふうに、何かと何かを押してしまい、全体的に文字が小さくなってしまいました。 直す方法を教えて下さい。 よろしくお願いします
>>208 それはWeb上のPDFの話か? ローカルに落としたPDFの話か?
>>221 Ctrl+マウスホイールをころころ。というか表示>文字のサイズ。
>>220 略語使ってごめんね。それはいつから?
Media playerの設定からデジタル再生オプションにチェック入れてたらはずしてみるとか。
225 :
221 :03/02/11 00:32 ID:XDovxluh
>223さん お陰様ですぐ直りました。 どうもありがとうございました。 感謝します。
226 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 00:33 ID:D9sOFulf
ゲーム中の画面表示について教えてください。 最近バイオR505S/PDを手に入れたのですが、osはXPです PCのゲームを実行すると ゲームの表示範囲がかなり狭くなってしまいます。 以前使っていたXR1Gのときは全画面で表示できたのですが・・・・・ かれこれ3日間以上悩んでいます 誰か有効な解決方法を教えてください
227 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 00:35 ID:FGYgq1hh
パソコンを終了する時って、パソコン本体の電源を切ってから ディスプレイとスピーカーの電源を切る、でいいんですよね?
228 :
208 :03/02/11 00:35 ID:1R+aURDG
230 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 00:40 ID:A2UGBpGS
すみません、説明がかなり難しいのですが質問させて下さい。 仕事の関係上US版ウィンドウズ98を使っているのですがjpgファイルについてトラブルが・・・。 フォルダーの中にあるjpgファイルをクリックすると、画像viewer系ソフトで jpgが開けられたのですが、そのソフト(Shell Pictureというヘボイソフト)を アンインストールしたところ、ウィンドウズ自体がjpgを認識しなくなりました。 .jpe.jfif.jpegは認識するのですが、何故かjpgだけダメなのです。 セッティングでファイルタイプにjpgを加えようとすると 「sp_jpgが既にjpg拡張子を使っているので他のを選べ」という警告が出てきます。 spとは多分ShellPictureが絡んでるんだと思いますが、アンインストールを したにも関わらず、何故このような事態になるのでしょうか? 他になにか捨てなきゃいけないファイルがあるのかとも思いますが どうやって探せばいいのか・・・。jpgファイルの拡張子を他の3種に変換すると 問題無いのですが、普段はjpgを扱うことが多いのでなんとかしたいです。 どなたかご教示願います。
231 :
213 :03/02/11 00:41 ID:U2V3sWYE
>>荒岸様 いつからかはちょっと…わかりません。使えなくなったのは結構前という事ぐらいしか。 それと今Media playerの設定のデジタル再生オプションのチェックを外して 試してみましたがやっぱりダメでした…
233 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 00:45 ID:3i500iz7
すみません。 ブラクラって何のことでしょうか。 あと,それによる被害ってありますか?
ねぇ、マイケル、無駄毛の処理はどうしたらいいの?
>>231 WMP7.1を入れ直ししてみたらどうでしょうか
236 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 00:46 ID:/dwjFfnI
WIN98SEを使ってます IEとOEをアンインストールしたいのですが出来ますか?
>>234 エピル・ストップ&スプレーを使うといいよ。
お肌に潤いを与え、角質を取り、滑らかにします。
238 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 00:47 ID:WwpiKLdh
>>205-
>>206 ,
>>211 遅レスでスマソ。
IEの表示だけ遅くなるんです。
MXやかちゅーしゃ等は常に正常に動作するんですが・・・
241 :
213 :03/02/11 00:48 ID:U2V3sWYE
>>荒岸様 わかりました。やってみます。
>>237 ブレント・シリンガー博士も推薦しているからね。
本当に簡単に無駄毛を処理できるし、処理の後、肌がすべすべになるよ。
>>242 背中に剛毛が生えていても息子からもらったタンクトップを着てバスケができます。
>>230 @そのヘボイソフトを再インストする。
or
Aそのヘボイソフトに関連する名前のフォルダかファイルを検索して、
これだ!と思ったら、思いきって削除する。
つーか、入れたフォルダぐらい覚えとけ
248 :
キャプテソ264 :03/02/11 00:53 ID:sLu+7mje
警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告! 現在のIPで荒らしを1、2回しただけでIP規制するのはおかしい! そんな事をすれば俺は今月もプロバイダー変更しる! このような挑発行為は犯罪に近い!というか犯罪!!! 規制すればするほど俺は怒り狂う! 最近、荒らしもしてないし、荒らす気にもならなかったけど、スレ立てようと思って 立てようとしたらIP規制で立てられません。。。だと(w むかつきますた!非常にむかつきますた! 荒れるぜ!荒れるぜ! 警告!しる!数日以内に規制解除しろ!そうすれば今回だけは大目に見てやる! それともマスマス荒れたいのか?こっちは変更するのなんか簡単なんだぜ!
249 :
230 :03/02/11 00:55 ID:A2UGBpGS
>メルトダウン様 長文読んで下さって申し訳なかったです。 HKEY_CLASSES_ROOT\.jpgの標準の値 というのは(本当に恥ずかしいのですが)何ですか? うぅ、ごめんなさい・・・
>>230 JPGファイルをShift+右クリックのアプリケーションから開くで
強制的に関連付けを変えてしまうのはどうでしょう。
>>240 のメルトダウンさんが示されたエントリを削除してからでも
いいかも知れません。
>>236 OEは出来ます。
IEは、アップデートしたものを削除するという意味なら可能です。
が、標準のIEを削除することは不可能・・・ですが、どこかに
強制的にIEを削除してしまう方法がありましたね。動作が軽快に
なるとかで一時期流行った気もしますが。
うざい
>>249 レジストリ云々がわかんないならMS-DOSモードで起動して、
scanreg /restoreして下さい。
>>249 ファイル名を指定して実行>regedit
標準の値は削除して関連付けのやり直し。
254 :
キャプテソ264 :03/02/11 00:58 ID:sLu+7mje
警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告! 現在のIPで荒らしを1、2回 しただけでIP規制するのはおかしい! そんな事をすれば俺は今月もプロバイダー変更しる! このような挑発行為は犯罪に近い!というか犯罪!!! 規制すればするほど俺は怒り狂う! 最近、荒らしもしてないし、荒らす気にもならなかったけど、スレ立てようと思って 立てようとしたらIP規制で立てられません。。。だと(w むかつきますた!非常にむかつきますた! 荒れるぜ!荒れるぜ! 警告!しる!数日以内に規制解除しろ!そうすれば今回だけは大目に見てやる! それともマスマス荒れたいのか?こっちは変更するのなんか簡単なんだぜ!
256 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 01:00 ID:WwpiKLdh
粘着でスマソ。 IEのブラウザが10分くらいに1度、1分ほど止まってしまいます。 ネットに繋がらない状況(?)になってしまいます。 IEの表示だけ遅くなるんです。 MXやかちゅーしゃ等は常に正常に動作するんですが・・・
257 :
キャプテソ264 :03/02/11 01:00 ID:sLu+7mje
警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告!警告! 現在のIPで荒らしを1、2回しただけでIP規制するのはおかしい! そんな事をすれば俺は今月もプロバイダー変更しる! このような挑発行為は犯罪に近い!というか犯罪!!! 規制すればするほど俺は怒り狂う! 最近、荒らしもしてないし、荒らす気にもならなかったけど、スレ立てようと思って 立てようとしたらIP規制で立てられません。。。だと(w むかつきますた!非常にむかつきますた! 荒れるぜ!荒れるぜ! 警告!しる!数日以内に規制解除しろ!そうすれば今回だけは大目に見てやる! それとも マスマス荒れたいのか?こっちは変更するのなんか簡単なんだぜ!
260 :
230 :03/02/11 01:04 ID:A2UGBpGS
>246様 レスありがとうございます。 フォルダはもちろんファイルも発見出来た限り削除してます。 ある関連ファイルがドライブ内の考えもしない所にある場合もあるのでしょうか? お話ですと、やはり関連ファイルの全滅をはかるしかない様ですね・・・ わかりました。ありがとうございました。
261 :
キャプテソ264 :03/02/11 01:07 ID:sLu+7mje
544 名前:ひよこ名無しさん :03/02/11 01:02 ID:??? 光の速さは1分で地球7回り半ですが ここは遅いですね(wらい 545 名前:ひよこ名無しさん :03/02/11 01:04 ID:??? 光回線の速さでって意味だな うん 546 名前:キャプテソ264 :03/02/11 01:04 ID:sLu+7mje >>544は大馬鹿!笑いもの!脳障害! 一秒で七周半だよ(w おまえ頭相当悪いね!使えない奴、くず人間
262 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 01:07 ID:dlpu0S7j
WindowsXPを使っています。Ge-Force2TIのビデオカードのドライバを新しいのにしようと テトネイターから最新のドライバを落としてきました。 ビデオカードのドライバの更新でその新しいドライバを指定しても今よりイイドライバでは ありません的な表示が出現して更新することができません。 また、上書きでインストールしようとすると前のドライバが残っているので インストールできませんって表示がでて、中断されます。 また、すこし古いバージョンのドライバでも試みましたが同じ結果になりました。 ドライバを更新するのにはどうすればよいのか教えてください。
midiファイルが再生できなくて参っております。 現在はヤマハのMIDIPLGみたいな?フリーmidi音源再生ソフトは無いのでしょうか? (といっても使った事無いのでMIDIPLGがどんな物かは判らないのですが) オーディオまわりについてはズブの素人で、自力ではこれ以上良くわかりません。 どなたか詳しい人、いらっしゃいましたらどうぞ助けてくだたい(;´Д⊂) 試した事: ヤマハのソフトシンセサイザー”S-YXG50 V3.1”トライアル版(MIDIドライバ含)による再生(普通に聞ける。) tmidi(MIDI再生フリーソフト)による再生(音聞こえず、再生は出来てる模様?) RELAPLAYER、MEDIAPLAYER双方による視聴(応答無し、ソフトはフリーズw;) 環境: os=win98(本体メーカ=NEC、VALUESTAR)。 オーディオ=OAK TECH.のAUDIA3D_AUDIO(およびWAVE_DEVICE_FORVICE_MODEM) ハードにMIDI音源ありません(´Д`;)
264 :
キャプテソ264 :03/02/11 01:07 ID:sLu+7mje
おしえない! 544 名前:ひよこ名無しさん :03/02/11 01:02 ID:??? 光の速さは1分で地球7回り半ですが ここは遅いですね(wらい 545 名前:ひよこ名無しさん :03/02/11 01:04 ID:??? 光回線の速さでって意味だな うん 546 名前:キャプテソ264 :03/02/11 01:04 ID:sLu+7mje >>544は大馬鹿!笑いもの!脳障害! 一秒で七周半だよ(w おまえ頭相当悪いね!使えない奴、くず人間
midファイルをwaveファイルに変換するにはどうすればいいのでしょうか?
266 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 01:10 ID:Uvxl9SrY
サイトの内部にもう一つサイトを作ってみたのですが これを検索でひっかかるように するにはどうしたらよいでしょうか? やっとindex.htmとindex2.htmが 引っ掛るようになったんですが。
267 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 01:11 ID:MvDVY13G
なんだよこの雰囲気 つまんねーんだよヴォケが〜 お前ら何がしたいんですか(ププクサ さっさと掃除してください(ブブクサ 異臭放たないでください(ムハクサ チンコ!(モロクサ
268 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 01:11 ID:KiXOTqZl
HPからドライバーをダウンロードしてバージョンアップ しようと思ったのですが、ダブルクリックすると winzip self Extracorというものが起動してしまいます。 これはどうすればパッチを当てることができるのでしょうか?
>>268 ( ´,_ゝ`)プッ イインダヨソレデ ヨウハ ドライバガ zipデ アッシュクサレテルッテコトダロ
>>268 /  ̄ ̄ ̄ ̄ \
/ \
/ ヽ
/ ⊂ニニニ⊃
⊂ニニニニニニニニ⊃
∧_∧ヽ(・3・)ノ ⊂ニニニ⊃
( ・ 3・) ( ,,ノ /
( つーo皿 /
(_ ̄)'^◎ /⊂ニニニ⊃
|/(_) \ ____ /
◎
__ ,⌒ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ ' ヽ ) | 田 田
田 田| ) ) | 田 田
田 田| ) | 田 田
田 田| ) | 田 田
>>268 そのページにインストールの方法が書かれてると思うんですけど。
>>268 一応ウイルシチェックしたあと、そのファイルを解凍しる
>>268 ,, - ー''' ̄ ̄ ヽ
/ ヽ
/ ゝノノ _丿 |
| , ー--,,_,,,--'' l/ .|
.| ヽ | |
| / ,,‐- -‐ |
| i ,-、 _, | |
,‐-、 l _ oヽ` ヽ' o` |
| 、` l `ー ヽ´`i |
.| ) ヽ| |
ヽ ` _ ゙ー-、_ ) .|
 ̄i | 、―ー | < 夢からさめなさい!
/.| `ヽ/ | \_______________
/ | - ノ
丶 `ヽ __ , , -' ' |ー、
ヾ \ / | \
>>262 それが最新のドライバではないのでは?
どうしても導入したいのなら現ドライバを削除して入れると。
>>263 OS標準は使えませんか?
コントロールパネル→マルチメディア→MIDI再生→Microsoft GS Wavetable
>>265 IDがないようですが、それはとても難しいことです。
採譜の達人というソフトで一応出来ますが、正直使い物には・・・。
だそうです。
ぐ。失礼。
278 :
230 :03/02/11 01:20 ID:A2UGBpGS
>小川様 レスありがとうございます。 ご教示頂いた方法を試してみます。 エントリというのがちょっと分からないので勉強しますね。 本当に感謝です!
>>277 気に寸名
ID出してないやつにレスつけんなよ
▼━質問のしかた ━━━━━━━━━━━ ※該当事項は明記すること ━━━ ・ E-mail欄(省略可) には何も記入しないこと。(ID出す→偽者対策・質問者の区別)
281 :
PCボウヤ :03/02/11 01:30 ID:MirSWsqr
TVチューナー付きのPCを買ったのでPCの画面でPS2がやりたくて ゲームショップで「S端子付き」AVケーブル」を買いました。 しかし、S端子はあって映像は映るのですが、音が出せません。 S端子ケーブルには白、赤、黄色の端子があるんですがPCの方には S端子の上に黄色の端子を差し込む部分しかありません(確か黄色は映像でしたよね?) 使用PCは富士通FMV L18Bです このPCからPS2を楽しむには何を揃えないといけないのでしょうか? 宜しくお願い致します。
282 :
667 :03/02/11 01:38 ID:OKihV6yb
前スレの667ですがピアピアにして98からxpの共有フォルダが 見えない件でここに書き込みさせていただいたのですが 結論から行くとxpの共有フォルダの名前が長すぎることに気がつきました。 98は半角12文字までしか認識しないようでした。12文字以内にしたら認識しました。 どうもお騒がせいたしました。以上ご報告いたします。 たくさんのレスありがとうございました。
283 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 01:39 ID:tRDi1rWf
PC:Satelite2140 OS:windows98SEで 「vmm32.vxd」というシステムファイルが壊れてしまいました。 windows98のCDから「vmm32.vxd」を復旧しても直りませんでした。 windows2000又はwindowsMEのアップグレード版を使えば 直るのでしょうか?
>>283 ( ´,_ゝ`)プッ リカバリシル モウダメポ
>>283 そのファイルが壊れたと判断した理由は?
上書きインストールか、リカバリしてみた?
>>283 システムファイルチェッカーでもやってみろ
288 :
283 :03/02/11 01:43 ID:tRDi1rWf
>285 HDDに仕事で使うファイルが多数あるため、 リカバリ、再インストールが出来ない状況です。
289 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 01:43 ID:Kbqcm7Pq
AGP 4x 8x proのちがいって何でふか?
293 :
288 :03/02/11 01:47 ID:Kbqcm7Pq
何でおせーてくれないの?
294 :
283 :03/02/11 01:47 ID:tRDi1rWf
>287 起動ディスクがないんで、 win98CDから直接「vmm32.vxd」を抽出して、 MS-DOSでコピーしました。
295 :
283 :03/02/11 01:50 ID:tRDi1rWf
OSのアップグレードやっても無駄ですか?
>>294 ( ´,_ゝ`)プッ キドウディスクダウソシテ OSヲ ウワガキインスコシテミロ
キドウディスクダウソシテ OSを うわがきいんすこしてみろ
298 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 01:53 ID:aTqeLpwl
中の人などいないっ!のAAをくださいお願いします!
>>294 う〜ん、その方法でいいのかなぁ。
起動ディスクからの抽出時に何が行われているかは知りませんが
仮想デバイスドライバの結合作業が行われるのではないかなぁ。
この辺はWindows板の話になってしまいますね。
起動ディスクをダウンしてOSを上書きインストールしてみろ、と馬鹿ドモが申しております。
301 :
213 :03/02/11 01:55 ID:U2V3sWYE
荒岸さんの言う通りMedia Playerを入れ直してやってみましたが…やっぱりダメでした 荒岸さんはもう寝ちゃったかな? どなたか他にどうすれば良いかわかる人いらっしゃったらレスください。
>>301 WMPのオプション>デバイス にドライブはあるんですかね?
>>301 インストール時にAdaptec CD作成プラグインを外しておく
・・・は違うでしょうね。
再生しようとしている音楽CDは通常のものなのでしょうか?
CCCDではないですよね?
304 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 02:04 ID:YWwrdCfS
キャプチャした昔のビデオ動画を、DivX5.03でエンコードしようとすると GAINをAd-awareで取り去った為にエラーが出て出来ませんでした。 GAINが無いままでDivXを使ってエンコードするのは不可能でしょうか?
306 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 02:06 ID:ZDCEHUoy
インターネットでパソコンに落とした画像 を携帯電話の待ちうけ画面にしたいのですが どのようにしたらよいですか?
>>304 GAINは関係ないと思うが、もしダメだったら
GAINの入ってないやつでやったらどうだ?
GAIN入ってても、ブロック出来てるなら問題無しだろ?
ところでGAIN消すのは、違法だぞ。
>>306 漏れはケータイ・エディっていうソフトで転送したけど。
311 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 02:09 ID:6TWHLSH8
>>306 携帯の画像用に変換できるソフトがVector等にある筈だが?
>>308 (・3・) エェー さすが エムエクース長者
314 :
213 :03/02/11 02:10 ID:U2V3sWYE
>>302 無い…みたいです。ポータブルデバイスって所で良いんですよね?
そうであるならば無いです。
>>303 CCCDってなんでしょうか?すみませんわかんないです…
315 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 02:11 ID:YWwrdCfS
>>307 GAINが無いからどうのってエラーが出て、出来ませんでした。
ちなみにGAINは消したらダメだったのですね・・・。
Ad-awareで検出されたので消してしまいました。
取り敢えず別のをダウンロードしてやり直してみます。
ありがとうございました。
CCCDとは! PCで複製されないように工夫されたCDなのだ!
>>314 ちょっと、
>>1 読んで環境を詳しく書いてよ。
メーカー製のPCなのかな?
氏ぬかも 画面がかたまってる Windowsってでるところでずーっと 起ちあがりかけで止まってる やばい?
319 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 02:14 ID:93HYrc6H
WIN2000のレジストリの何かを削除したらCDROMドライブを認識してくれなくなり、 Dが無くなってしまいました。 どうすれば認識されますか?
>>319 コンパネのハードウェアの追加からやってみそ
325 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 02:17 ID:0JXUAx/X
お気に入りの保存されてるフォルダはなんて名前ですか? ちなみにIE6です
326 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 02:17 ID:yfmlZh+9
ダメぽ
327 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 02:17 ID:YXdt1P99
OS98SE Windows Media Player 7で音楽CDを再生すると表示される視覚エフェクトの表示 にチェックが入っているにもかかわらずが表示されなくなりました。どの様に対処したらよいでしょうか?
330 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 02:18 ID:sW1cSLvi
ダメぽ… HD買わなきゃだめなのか
331 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 02:18 ID:93HYrc6H
ハードウエアの追加でも追加されません。 デバイスマネージャーには!があるのですが、 マイコンピュータのDが無くなりました。 そしてレジストリの復元は復元の元になるものを保存しておかないといけないんですよね? それも保存してません。
332 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 02:19 ID:kjVgWEAu
すみません。メーカーとOSは秘密です。マイドキュの中のベクターで落とした とあるプログラムを解凍したら何やら色んなファイルがごちゃごちゃ出て うざいんです。この中のどのファイルは削除しても問題ないでしょうか。 プログラム名は秘密です。
>>327 何をやってもダメなら、WMPサイインスコ。
>>332 ツリ師キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!
>>331 その!マークつきデバイスを削除して再起動してください。
とのことです。
誰がどの質問なのか見失った・・・
343 :
213 :03/02/11 02:23 ID:U2V3sWYE
>>317 えっと…自分のPCじゃないんでちょっとわからないです。
IBMのノートパソコンという事ぐらいしか…
>>342 おっす!ブリッコリ!
今日は寝ないのか?店順調か?
back upもせずにレジストリいじっちゃ駄目だよ。
とりあえず
>>341 が言うように!削除して再起動してみて。
346 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 02:25 ID:3mX8ft3g
C;にあるWINDOWフォルダが緑や茶色の4枚の模様画像が見えるやつになっちゃったんですけど ほっといていいんですか?あれって意味あるんですか?OSはXPです。
348 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 02:26 ID:Rxg3v1AP
質問させてください、 ノートPCを使用していて、 内臓HDが、最近ヤバイ音をさせつつ動いていて、(もう二年くらい使用しています) クラッシュも近いと思うんですが、どうしたらいいでしょうか? 外付けUSBのHDがあるんでバックアップは大丈夫なんですが、 この外付けから、WINDOWSを起動することは、可能なのでしょうか? もし可能なら、その方法も教えていただけると、助かります。 ちなみに、今は、HDに負担をかけないように、だましだまし使ってます。
349 :
346 :03/02/11 02:27 ID:3mX8ft3g
そんな技術無いです キャプチャも無いし
>>343 WMPでmp3とか、ほかの形式は再生できるんですかね?
>>344 (=゚ω゚)ノぃょぅ ボチボチれすよ。
WindowsはCドライブからしか起動できないよ。
>>348 外付けUSBからの起動は不可能です
HDDの交換か、買い直しをオススメします。
>>348 外付けから起動は、多分無理。
修理に出したほうがいいと思われまふ。
>>355 業種は秘密れすよん。別に隠すことも無いんだけど・・・
>>359 (・3・) エェー パソコン屋さんだったら笑うYO
363 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 02:32 ID:Rxg3v1AP
ども、ありがとうございます。 このままバックアップを取って、 修理に出したいと思います。 早い回答、ありがとうございました。
364 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 02:33 ID:93HYrc6H
レジストリのバックアップが無いので復元できません。 たしか以前!を削除したと思いますが、また削除して見ます。
>>362 ???? ?? ?????? ??? ??????? ?? ??????
367 :
346 :03/02/11 02:35 ID:3mX8ft3g
いや、マジで教えてください
>>360 そうれすよん。
>>361 (((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
>>362 こんないいかげんなパソコン屋だったらやだYO!
370 :
213 :03/02/11 02:36 ID:U2V3sWYE
>>352 焼いたCDに入ってたりするMP3や他の形式のは再生できるんですけど
音楽用CDだけは問答無用でダメなんです。
371 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 02:36 ID:0hbp1kca
ワイヤレスブロードバンドに変えたいのですが 無線ルーターとか無線モデムとかがあって、何を購入すれば良いのかわかりません。 どっちを購入すればいいのでしょうか。 PC FMV Deskpower C9 を使っています。 現在 ADSL8Mです。プロバイダーからのレンタルのルーターを使っています。
>>364 DOSで起動してコマンドラインからscanreg実行して書き戻せば?
>>367 よくわからん。
キャプってうp
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
>>370 でも、違うプレイヤーでは問題ないんだよね・・・?
ちょと、わかんないれす。えっと、持ち主にリカバリしてもらってくらはい。
379 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 02:42 ID:hfC1uVrW
Windows98SEを使っているんだけど、プログラムをインストールしようとすると Messages file "C:\WINDOWS\TEMP\SETUP.MSG" is missing. って出るんだけど、これはどうしたら良いんでしょうか・・・
>>379 なんていうプログラムをインストールしようとしてるの?
全てのプログラムでソウなの?
382 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 02:44 ID:7JCuYV7b
VAIO PCG-SRX7E/Pを使っているのですが、最近ディスプレイの角度調節が できなくなってきました。開いてキーボードでも使おうもんならどんどん開いて いって、しまいには完全に開いた状態になってしまいます。使いにくくてたまりません。 どうしたら直りますか?
383 :
346 :03/02/11 02:45 ID:ObjSk+fl
うpできないけど・・・ 写真入れるとその中味がフォルダを表示する時に何枚か小さく表示されるじゃないですか あんな感じで4枚の色つき模様(こげ茶、茶色、緑、薄茶)が表示されてます 特に問題無いみたいだからいいのかなぁ
384 :
213 :03/02/11 02:45 ID:U2V3sWYE
>>378 あい・・・わかりました。少々残念ですが…
このスレの親切なコテハンの方々、ありがとうございました。
387 :
371 :03/02/11 02:48 ID:0hbp1kca
>>387 無線のアクセスポイントっていうのを買えばいいと思いまふ。
389 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 02:49 ID:5Hs25/9Y
なんとかシェルのなんとかドライブと言う曲のなんとかスリーと言うファイルをください。
都会か
391 :
ななし :03/02/11 02:50 ID:1CQv9WyH
アプティバのEシリーズを使っているのですが起動時に CMOSCHECKSUMERRORという表示が出てきてDELキーを 押さないと起動しないのですがどうすればよいのでしょうか? OSはWIN98です。DELを押せば普通に起動はするのですが。。。 お知恵をお貸しくだたい。
393 :
382 :03/02/11 02:51 ID:7JCuYV7b
394 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 02:52 ID:+5G9pR0/
「GCAファイル」とかいうやつの解凍のしかた教えて下さい
395 :
371 :03/02/11 02:53 ID:0hbp1kca
>>388 ありがとうございました。
そんな物がある事すら知らなかったので、ありがたいです。
これからアクセスポイントというものを調べます。
>>380 ゲームソフトでいくつかそうなるんだけど・・・
最近システムが不安定なこともあり、どっかでエラーが起こっているんじゃないかなぁって思ったり
399 :
391 :03/02/11 02:55 ID:1CQv9WyH
なるへそ、ありがとうございました。 電池の交換をすればいいんでつね。 もう少し調べるべきでした。
>>394 ぐぐれ
>>396 メーカーのサポートに聞いて下さい。
どうしてココで聞くのですか?
なにか後ろ暗い点でもあるのですか?
>>396 C:\WINDOWS\TEMP の中身を全部削除してから試してみたら?
402 :
346 :03/02/11 02:55 ID:ObjSk+fl
たのんます 教えてください
>>401 やってみたけど、ダメだった。
>>400 >なにか後ろ暗い点でもあるのですか?
無いけど?
1つのゲームソフトだけじゃないんだよ?
メーカーに聞いてもどうかなぁ・・・
405 :
379 :03/02/11 02:58 ID:???
やっぱり自分の環境に何かエラーを起こす原因があると思うんだけどなぁ・・・ もう少し調べてみます。
407 :
379 :03/02/11 02:59 ID:???
>>406 考えられるかも。そう言えば、DirectXを使用するゲームだった記憶が・・・
今インストールしようとしているのもそうだし。
>>403 後ろ暗い点がないなら、堂々と聞きましょう
我々はメーカーのサポートではありませんから。
わざわざ、ここで聞くことに拘ってると、
違法コピーと誤解されてしまいますよw
409 :
379 :03/02/11 03:01 ID:???
>>408 だから、メーカーだけで済む問題じゃないんだって
いくつかのゲームでそうなるんだから。
答えられない初心者は失せろや
>>404 うわー、とっても便利そうなツールですね!
412 :
346 :03/02/11 03:02 ID:ObjSk+fl
>>404 買えってこつですか?
ん〜 じゃあ何とかします
ありがとうでした
>>409 プッ割れ厨、必死だな違法コピーのカスは死ねよ
>>411 他にも、unlha32.dllを同梱した圧縮ソフト「超縮」
レジストリのMTUを書き換えるだけのツール「驚速ADSL」\4980など
ソースネクスト社は、多彩なラインナップで初心者の皆様をお待ちしております。
>>412 プリントスクリーン→ペイントに貼り付け→うpでどうかしら?
勝手に電源を切れるようにするにはどうしたらよいのでしょうか? 設定しても切れないのですが・・・。
418 :
346 :03/02/11 03:05 ID:ObjSk+fl
フリーソフトでキャプチャってないですか?
空気の読めないバカが1人いるな
>>417 Vectorにその関連のソフトが語論語論旨照るぞ。
424 :
346 :03/02/11 03:07 ID:ObjSk+fl
>>416 お、そんなんあるんですか?
やり方教えてください
>>346 C:\WINDOWS\ShellIconCache
を削除してリブート
427 :
346 :03/02/11 03:08 ID:ObjSk+fl
知識が要るならだめだぁ〜
まあ、知識で補うか金で補うかだね
>>346 がんがれ!
自分で買って、使いこなしてみるのも勉強だ!
432 :
346 :03/02/11 03:11 ID:ObjSk+fl
みんなさん、ありがとう 画像もってまた来るから!ちぃといってきます
>>433 =425
あなたは2ちゃんねるには向いていません
放置に慣れましょう
で、
>>432 のアフォは、次はウプロダーが分からなくて、
質問しまくるわけだが、責任者が最後までケツ拭いてヤレよ
>>435 そうゆう事を言ってるのではなくこれで直らんか?
という話。
438 :
346 :03/02/11 03:18 ID:ObjSk+fl
あのね、何度かお世話になってるから
>>431 とかアフォちゃんとかうpろだとかはわかるっす
よいこは寝ましょう。
もうねるぽ。
おれっちも明日デート初日だから寝よう。
444 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 03:30 ID:PoeSPz5D
初心者です。 ノートPCに3.5インチのHDDを外付けすることは出来るのでしょうか? 自分なりに調べてみたら、何か出来そうにも思えるんですが・・・。 もし可能ならば180GB位のを付けたいんですけど、やっぱり認識の壁 みたいなのがあるのでしょうか? 環境 PC Inspiron8200 OS Windows XP 1.6GHz 1GB(メモリ) 40GB(内蔵HDD) 現在USB2.0(PCカード)で外付けHDD(40GB)が一台付いています。
>>444 USB2.0(PCカード)があるなら、後は金額の問題。
財布の中身と要相談。
>>445 レスありがとうございます。
つまり「可能」なんですね、安心しました。
ありがとうございました。
447 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 03:48 ID:JQJYlSLj
初心者です 実は、最近アウトルックのメール機能がおかしくなって。送受信できません。 osの再インスートールしか、ないでしょうか?
449 :
346 :03/02/11 03:51 ID:A/06R2UN
450 :
346 :03/02/11 03:56 ID:A/06R2UN
あれ?誰もいないの?
>>449 画像の入ってるフォルダを縮小版で表示してるからだ。
452 :
346 :03/02/11 04:00 ID:A/06R2UN
WINDOWSフォルダでも縮小版で表示するとこうなるんですか なるへそ わかりました ありがとうです
>>452 とりあえずお前が割れ厨のゴミだという事はわかった。
>>447 おかしいのはお前の頭だろう。
「おかしくなって」では何も判りません。
454 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 04:05 ID:aCX0Zhpo
ISDNからADSLに変えたんですが、IE開くときに10秒くらいかかってしまう ようになってしまいました。あと、たまにリンク先に移動しようとしたときも 10くらいかかってしまうことがあります。じらされるのがつらいので助けてください。
>>454 そういうもんです。気にしない気にしない。
456 :
346 :03/02/11 04:08 ID:A/06R2UN
おいおい、早とちりしちゃいかん どうしてそんな適当なこと言うんだよ
457 :
346 :03/02/11 04:09 ID:A/06R2UN
なんだ?この割れ坊は。 朝っぱらから串さして遊んでんのか? とっとと氏ね。
459 :
346 :03/02/11 04:16 ID:A/06R2UN
>>458 プ うんこくっさー
自覚してね ワラ
460 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 04:18 ID:I7oo/FG2
すいません、質問です 再起動したあとに必ずデジカメで撮った画像が表示されてしまうんですがどうしたらいいでしょうか?
461 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 04:19 ID:uruGlm9A
464 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 04:20 ID:LluFRWFM
音速を2521倍したら光速と同じって本当ですか?
>>464 音速は気温や湿度、伝達物質の密度によって変わります
光も変わりますが通常は真空中を光が移動するスピードを指します
よって必ずしも2521倍とは限りません
466 :
:03/02/11 04:25 ID:ne+nhK6Z
スミマセン どなたかスレ立てていただけないでしょうか??
ブラクラ踏んでしまってから、IEを立ち上げると 窓がめちゃくちゃ、ちっちゃく開くんですが、どうやって直すんでしょうか?
そうだね
いつもなら・・論理厨ウゼーというところが・・・
>>465 きみかっくいいよ
474 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 04:30 ID:uruGlm9A
>>474 インフルエンザだろ。
流行ってるからな。
477 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 04:46 ID:uruGlm9A
落としたファイル(zipなど)がちゃんと落としきれてるかを確認できるツールを教えてください。
>>477 ご自分でどうぞ
というか落としたファイルが不完全ならそういう表示がされるはずだよ
481 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 05:15 ID:FGYgq1hh
TVが見れるパソコン買ったんですが見れませぬ。周波数をいじるところまでいったんですが、 どういじっても砂嵐でござる。教えてくださいませ。
>>481 それだけの情報から言える事は「説明書を読め」ぐらいです。
>>481 と言うか今の時間は砂嵐になってるチャンネルもあると思いますがね
485 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 05:59 ID:/wEIx9pY
初めまして、こんばんは。 2chに写真をアップするにはどうしたら宜しいのでしょうか? お願い致します。
>>485 「2chに」写真をアップすることは出来ません
板違い
487 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 06:03 ID:4XNEFbMK
初めましておはようございます。 WindowsXPsp1 IE6.0 今現在どれくらいメモリの残量が残ってるとか 見る方法は、どうすればいいのですか? (どれくらい使われているとか。)
488 :
263 :03/02/11 06:16 ID:3HVIu5Ye
midiファイルが再生できなくて参っております。
現在はヤマハのMIDIPLGみたいな?フリーmidi音源再生ソフトは無いのでしょうか?
(といっても使った事無いのでMIDIPLGがどんな物かは判らないのですが)
オーディオまわりについてはズブの素人で、自力ではこれ以上良くわかりません。
どなたか詳しい人、いらっしゃいましたらどうぞ助けてくだたい(;´Д⊂)
試した事:
ヤマハのソフトシンセサイザー”S-YXG50 V3.1”トライアル版(MIDIドライバ含)による再生(普通に聞ける)
tmidi(MIDI再生フリーソフト)による再生(音聞こえず、再生は出来てる模様?)
RELAPLAYER、MEDIAPLAYER双方(勿論応答無し、ソフトはフリーズ)
環境:
os=win98(本体メーカ=NEC、VALUESTAR)。
オーディオ=OAK TECH.のAUDIA3D_AUDIO(およびWAVE_DEVICE_FORVICE_MODEM)
ハードにMIDI音源ありません(´Д`;)
e-mail欄にスペースが入ってが入ってしまってたので質問しなおしです。板汚しスマソ。
>>275 小川様
漏れのパソでは標準ではmidi系壊滅です(;´Д⊂)
Microsoft GS Wavetableって無料配布してるんでしょうか?
また、それに必要なwdmドライバも無いのです…。
この二つが手に入れば聞けるとのではと思って探してはいるのですが、どうにも…。
どこかにあるんでしょうか?
>>487 タスクマネージャーを見てみるといいかも
490 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 06:48 ID:keVsKPcC
ドライバーを入れなおしたいんだけど完全削除ってどうやったらいいんですか? Win Meです
>>488 それだけじゃ情報少ないよ
1.NEC-VALUESTAR * (*のところに型番書かないとわからん)
2.買った当時はMIDI聞けたの?
ぐらい書こうよ
492 :
487 :03/02/11 06:51 ID:4XNEFbMK
>>489 ありがとうございました。
タスクマネージャのPF使用量が
現在使われているメモリ量ですよね。
493 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 06:54 ID:E+F6R92W
セレロン2Gとペン4、2G、 価格はずいぶん違うけど性能はどれだけ違うのですか?
494 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 06:57 ID:zr990jQT
アイドル写真集などをおいてあるサイトでIriaで一括ダウンロード しようとするとHTML形式になってダウンロード不可なのですが。 HTML を画像に変換する方法またはそういったツールなどあるんでしょうか? あるならば教えていただけないでしょうか?おねがいします
496 :
263 :03/02/11 07:06 ID:3HVIu5Ye
>>491 レス有難うございます。つかゴメンナサイ。
valuestarはNX(型名PC-VS62DS7DA2_PS)、五年くらい前の型です。
買った当時からmidiは聞けませんでした、多分。OS再インストールしてからは確実に聞けません。
なんとかボードもソフトも買わずにmidiが聞きたいと思ってるんですが、
どうにもなりますでしょうか。
>>496 スタート→ファイル名を指定して実行→dxdiag.exe→ミュージック→テストに使用するポート→
Microsoft GS Wavetableを指定してDirectMuiscのテストを実行。
これでMidiが再生出来るかテスト出来る。
498 :
263 :03/02/11 07:20 ID:3HVIu5Ye
>>497 有難うございます。
テストに使用するポートの項目にはMicrosoft_Shynsesizerしかありませんでした。
現在のままだとmidi出力は皆無の様です(Microsoft GS Wavetableを動かす為に必要なwmd規格ドライバもありません)
YAMAHAのS-YXG50 V3.1”トライアル版(シンセサイザー。MIDIドライバ含)を使っての再生は可能でしたので、
メモリの問題は無いと思うのですが、midi再生可能なソフトが見つけられません。
やはりボードかソフトを買うしかないのでしょうか…。
>>498 ボリュームコントロールのMidiの所がミュートになっているとか…
>>496 もしかしてVS26DS7DA2の間違え?
もともとのOSは95?
>>498 >やはりボードかソフトを買うしかないのでしょうか…。
そんな無駄金使わないで、新しいPCを買うべきだね。
502 :
263 :03/02/11 07:43 ID:3HVIu5Ye
>>499 レス有難うございます(´Д`)
現在ボリュームコントロールから設定できる音源は
volume_contorol、cd_audio、wave、synth、line-in、mono-in、microphone
だけで、midiはないのです(´Д`;)
元々のものには全くmidi環境は無いのです。
tmidi(MIDI再生フリーソフト)を使った際には、ソフトが秒数のカウントはする、
という状況でしたので、あとはmidiドライバ?とかいうものがあれば聞けるような気はするのですが。
ここら辺の状況が無知ゆえ全くわかりません(´Д`;)
多分現状ではPCM音源しか無いと思うのです(それがどういう音源なのかは理解してはいないのですが)
>>500 大変申し訳ありません。型名はその通りです。
ショップから買ったときのosは98でした。
504 :
初心者 :03/02/11 07:47 ID:l49QqDkU
hotmailで届いたメールのIPが210.〇〇〇.××.166でした。 で、友人宅に届いたメールのIPが210.〇〇〇.××・92でした。 この2つのメールってアドレスは違うんだけど同一人物の可能性ってあるんでしょうか? ちなみに〇〇〇と××は同じ数字です。 教えてください。お願いします。
>>504 朝早くからマルチですか?
移動するなら移動すると断ってから。(何でこれが出来ないのかな?)
どっちにしろ知らないよ。
>>504 十分あり得ると思うけど。
むしろなぜそんなこと知りたいのかが気になるな。
507 :
263 :03/02/11 07:55 ID:3HVIu5Ye
>>501 う〜ん。アドバイスありがたいです。
しかし(´・ω・`)
ちなみにペンティアムは2が乗っかってます。
重たくなるので主な常駐ソフトは日本語入力システムのみw。取り敢えず快適ではあります。
このパソコンだったらボード買うよりも新しい物、ですかね?しかし、お金は無いです…。
>>503 あぁぁ。大変申し訳ありません(´Д`;)
しかもドライバを探してもらって。ボードの名前からだけでなく型番からもドライバが探せるのですね…!
しかし、読んでもイマイチどこが更新されるかわからないのでwやって見てまた期待と思います。
509 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 07:59 ID:SSc3Gh0I
98 IE6 F・ADSLを使用してます 以前から(IE5.01 5.5)でしたけど、ブラウザを開いて ページが開くまでかなり時間がかかる場合があるのです ちなみに相手の回線が混雑してる訳ではなく、こちらの回線が重い訳でもないのです。 (同じ回線で他のPC使用したら問題なかったので) ブラウザを開いた時左下に「応答がありました」の表示はでるのですけど それからが進まないって感じです 30秒ほど経ってダダダと表示される場合もあれば、そのままネットワークのエラーに なる場合もあります。 LANボードがおかしいとも疑いましたが、そのような状態でもメーラーは すぱすぱ送受信しますのでこちらは大丈夫なようです。 これらの症状はHDD初期化しても改善されません ちなみにLANの設定の自動構成の設定はオフにしてます なにか物理的に悪いのでしょうかね…
>>509 フレッツ接続ツールを使ってるのなら最新のバージョンにしてみたら。
512 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 08:10 ID:gA8sku40
2ちゃんねるで、ページを表示出来ません、というのは何ですか。 今現在、バイクスレをクリックすると表示されるのですが。
513 :
初心者 :03/02/11 08:13 ID:l49QqDkU
>>506 いたずらメールの犯人探しです・・・。
517 :
初心者 :03/02/11 08:21 ID:l49QqDkU
>>506 いたずらメールの犯人探しのためです。 全くの初心者で『マルチ』のこと知らずに複数の板に書いてしまったことこの場を借りてお詫びします。 申し訳ありませんでした。
518 :
509 :03/02/11 08:47 ID:???
レスありがとうございます いまからその作業を試みてみます。
519 :
509 :03/02/11 08:55 ID:???
はあ〜プライベートアドレスを入れる対処は LANを導入してwinの起動が遅くなった時に既に入れてたよ(´Д`;) みかかのHPにも原因特定に至ってないと書いてあるし DHCPの設定に起因する可能性(ry なんて分からないし もう1回再インスコしてみようか… 昔(ADSL導入当初)はなってなかったし 答えて下さった方、お手数かけました そしてありがとうございました。
521 :
509 :03/02/11 09:04 ID:???
思いつき思いつきで書き込んですいません なんかみかかのHPに書いてあったのですけど どうやらNIC(LANカードの事?)との相性があるみたいですね 昔良かったと上で書きましたけど、前使ってたLANボードが 原因不明の病で逝ってしまったので、500円で買った激安LANボードを 現在使ってます 壊れてはいないけど、もしかしたらこのLANボード… よし!今日ちゃんとしたのを勝ってまた試してみます。
プロキシは刺してないんです 結果報告はまたのちほどさせて頂きます。(来なくて良いといわれそう…)
>>521 フレッツ接続ツールアンインストールしてRaspppoe入れる。
LANボードはintelか3comのを。高いけど。
524 :
263 :03/02/11 09:18 ID:3HVIu5Ye
>>508 散々付き合ってアドバイスしてくださった方でしょうか?大変有難うございました!
ドライバを更新したのですが目に見える変化は起らず、
皆様に買い所のmidi対応ソフトorボードを見繕ってもらおうwとソフトとボードを検索したら
現在の音源のままmidi再生を出来るフリーソフトが”今更”引っかかりました。
vecter等でmidi、と検索かけても見付からないソフトだったのです。…言い訳でごめんなさいw。
Timidi95という私が試していたtimid(ver3.8)とは違うソフトのようですが、
どこが違うのかわからなかったりですが私の環境で再生できますw。
というか、同じTIMIDIじゃん、とか思わずに試して見る貧乏根性を持ってて助かりますたw。
ちなみにソフトDLの出来るURLはwww2.ocn.ne.jp/~mohishi/timidi95.htmlです。ご参考までに。
本当助かりました。特に
>>503 さんはドライバを探してきてくださって、謝しています。
内臓ボードだけでなく、型名からドライバを探す、と言う知識も増えました。
tmidi95が見付かった検索ワードも、このスレの皆さんにどの商品が良いか聞こうとした際に思いついたので
正直このスレ無しにはボードかソフトを買ってた予感しかしませんw
私のような無知野郎に文句も言わず付き合ってくださった皆様、大変有難うございました。
正直2ch経験の中で一番人の有難味を感じますたw。長文スマソ。
(結局midiドライバ等の仕組み等は理解できず無知のままではありますw)
525 :
263 :03/02/11 09:20 ID:???
謝していますって… なんか最後まで誤字脱字でスマソでした。
526 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 09:21 ID:KSUC3yPW
>>525 いや、その前に、ずっと付き合って探してくれた人に「散々」を使うのは変だから。
ダウンロードして新しいフォルダに保存して それを開こうとするとファイルを開くアプリケーションの選択 と言うのが出てきて、どれにしたら開けるのか分からないのですが どれにすればいいのですか?
531 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 09:34 ID:8ssQDL2C
更新ボタンを押しても更新されないのですが おせーて。
>>531 1 Ctrl+更新ボタン
2 インターネットオプション>ファイルの削除
534 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 09:38 ID:8ssQDL2C
535 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 09:39 ID:8ssQDL2C
536 :
263 :03/02/11 09:40 ID:???
>>527 そうですか。言われて見れば変。アホですな。散々な目に合わせてという意味で使えるかと思ったというか
今辞書見たらヤッパリ使えそうにも見えますたが読み様が色々あって危険そうなので使わないほうが良いですね。
>>530 じつは散々探してた時に、necの古い型にはwdmドライバ(midiドライバ?)がない、という記述を見たりしましたw。
五年ほど前のものだし、存在して無いのかもしれませんね…(´Д`;)
リンクも有難うございます。
>機種が古いのでサウンドカードのアドバイスできないな俺にはw
(´・ω・`)まぁ、今回はなんとか乗り切ったので良しとしときます…。
537 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 09:44 ID:o4ERtSI8
自分で焼いたDVDのレーベル面印刷用に、そのDVDの動画の1フレームを jpg や bmp 等のファイルに切り出す方法を教えて下さい。 この目的に使えるフリーやシェアウエアのソフトも教えて下さい。 よろしくお願いします。
540 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 09:52 ID:jipeF/+m
昨日まで何の異常も無かったDVD&CD-RWドライブが認識されなくなりました。 Windows.FAQで調べてみましたが、英語なので分かりませんでした。 そのほかにも色々と検索してみましたが分かりませんでした。 助けてください。ドライブは JLMS DVD-ROM LTD-166S MSI CD-RW MS-8348 です。OSはWindowsXPです。ドライバの更新でコード39って出ました。
え、わからないのですが・・・
543 :
540 :03/02/11 09:58 ID:jipeF/+m
内臓ドライブです。
544 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 09:58 ID:o4ERtSI8
>>538 DVDExpress の Build version 5.00.50.3 (2) です。
DVDVideoの作成はPCではなく、レコーダーデッキ(東芝のXS30)
でやってます。
よろしくお願いします。
>>543 (゚Д゚)ハァ?
ケースあけて確認したかってことだよ
546 :
537 :03/02/11 10:02 ID:o4ERtSI8
>>538 ,539さん
544は私です。入力が遅いので・・・ごめんなさい。
547 :
540 :03/02/11 10:02 ID:jipeF/+m
548 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 10:06 ID:0qgN5S/+
ネット接続を時間帯で制限できる機能有れば 教えていただきたいのですが・・・・ 例えば「AM3時からAM10時まで、パスワード知らない人は ネットに繋げない・・」 みたいなものです。 OSは ウインドウズMeです ソフトで何かあればそちらも教えていただけると 助かります。 よろしくお願いします。
549 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 10:09 ID:xLDSr2sb
現在2台のマシンを所有しており、ルータ(3000円くらいで売ってるLANを 5つ繋げる奴)により繋がっています。共にファイルの共有をしており お互いの中をのぞくことは出来ます。共にNETBEUIを使っています。 マシンA OS WINXP マザー ASUS TUSL2 LAN LGY-PCI-TXC マシンB OS WIN2000 SP2 マザー MSI 845G MAX LAN オンボード インターネットへの接続は、NTTのフレッツを用いた東京電話のプロバイダーと 契約しています。今まではどちらか片方しかネットに接続できませんでした。 つまりマシンBをネット接続させるためには、マシンAの接続を切断しなければ なりませんでした。便宜上「ネットの排他的利用」と呼ばせていただきます。 これでは不便ということで、ネット接続を共有したいと思い、マシンBの コンパネ→ネットワークとダイアルアップ に存在している2つのローカルエリア接続のプロパティを開き、 「インターネット接続の共有」というチェックボックスをチェックし、右下に ある「設定」何もいじらずokしました。同様のことをマシンAでも行いました。 続きます。
550 :
549 :03/02/11 10:10 ID:xLDSr2sb
続きです。 ところが共有はされず、全ての「ネット共有」チェックボックスは外しました。 その後、管理者権限にてマシンBを起動すると以下のメッセージが現れます。 WINDOWSシステムエラー ネットワーク上の別のシステムと競合するIPアドレスを検出。 ローカルインターフェイスは無効。詳細はシステム イベント ログを参照。 問題解決にはネットワーク管理者に。 このようなメッセージがでて、今では従来までのネットの排他的利用すら できなくなってしまいました。 私のような素人にネット共有はまだ無理と思い、せめて従来のままの ネットの排他的利用状態に戻したいと思うのですが、その方法が 分かりません。 是非お知恵をお借りできたら、と思っております。宜しくお願い致します。
>>549 ネタなのかまじなのか
>@ルータ(3000円くらいで売ってるLANを5つ繋げる奴)・・・
これほんとにルータなの?
>Aインターネットへの接続は、NTTのフレッツを用いた・・・
まさかフレッツ接続ツール使ってるのか?
>B共にNETBEUIを使っています
>Cネットワーク上の別のシステムと競合するIPアドレスを検出。
気になるけど・・・・
@Aどうなんだよ?
>>544 おぉ、僕はRDX2ユーザーですわ。
その再生ソフトにはキャプチャ機能がない?
だったらまずスタート→ファイル名を指定して実行→dxdiag
→ディスプレイタブ→Directdrawを無効化して要ったんOK
その再生ソフトで取り込みたい画面で一時停止→ALT+Printscreen
そのあとペイントでも起動して貼り付けして下さい。
キャプチャが終わったらDirectdrawを有効化するのを忘れないように。
>>551 >>@ルータ(3000円くらいで売ってるLANを5つ繋げる奴)・・・
>これほんとにルータなの?
ハブじゃないの?
>>549 ハブじゃないのそれ。型番とメーカーは?
555 :
549 :03/02/11 10:30 ID:xLDSr2sb
>551さん 今確認したところ メルコ 10/100m 5ポート スイッチングハブ でした。誤解を与えるような書き方ですいません。 >まさかフレッツ接続ツール使ってるのか? そうです。
557 :
549 :03/02/11 10:33 ID:xLDSr2sb
>554さん LSW-10/100-SPW です。
>>557 型番検索したらHUBって出てきたけど・・・
559 :
549 :03/02/11 10:47 ID:xLDSr2sb
>荒岸さん 参考リンク先のIPアドレスの項目を確認したところ、マシンA、Bとともに ipに数字が記載されており、マシンBのIPを自動取得にして 再起動させたところ、>550でのシステムエラーもなく、無事 排他的利用が可能となりました。 ネットの共有についてはご紹介頂いたハブ付きルーターを購入してみます。 なんだか一人相撲のような長文書き込みの嵐でしたが、 相談に乗っていただいた皆様、本当にどうもありがとうございました。
560 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 10:49 ID:omP8HskG
hot-mailの受診メールのヘッダーを見ることはできますか?
>>559 ご自分で色々調べて検索出来る人ですからルーター入れても
すぐ環境構築できると思いますよ。ただ、用語はきっちりしましょうね。
562 :
544 :03/02/11 10:54 ID:o4ERtSI8
>>552 できました。ヤッタ!
ご親切にありがとうございました。
563 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 10:58 ID:xw+0ds3T
完全にデータ削除するのはフリーソフトの「復元」でいいですか? フリーソフトとシェアウェアの違いってありますか。
564 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 10:59 ID:7ZtdDrnf
「5秒後に自動的にジャンプします」などのページがでても、一向にページが切り替わらないのは、設定がおかしいからですか? 特に何もいじらなかったつもりだったのに突然なってしまいました。また、一部のページはブラウザの下に「ページが表示されました」 と出たにもかかわらず、ブラウザ真っ白です。 よろしくお願いいたします。
>>564 インターネットオプションからインターネット一時ファイルのクリアしてみて
>>563 完全削除なのに・・ソフトの復元は逆だろ
567 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 11:03 ID:Iwwgv33z
CPUをオーバークロックしたらXPでまた認証する羽目になるのですか?
mp3ファイルをクリックするとRealPlayerで再生してしまいます Winampで再生させるにはどうすれば良いんですか
569 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 11:04 ID:X9fGso7Q
デジカメ(富士通製)持ってるんだけど、画像をPCに伝送したい。 ところがその伝送するための周辺機器が結構高い(1万円はする)。 手ごろな価格のものってないですかね? ちなみに俺のOSはXP
571 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 11:05 ID:xw+0ds3T
>>569 メディアリーダー買えば?
3000円ぐらいで売ってるはずだけど。
>>563 >>566 >誤ってごみ箱から削除またはシフトキーを押しながら削除したファイルを復元します
>また、その反対に機密文書などを復元されないようにほぼ完全に削除することも出来ます。
575 :
564 :03/02/11 11:07 ID:7ZtdDrnf
削除してみましたが、なんだか様子が変わらないようです。 もしかしたら、「何もやってないのに」といいつつ、変なところを いじってしまったのかもしれません・・・
>>568 winamp起動−オプション−設定−ファイルタイプの設定で設定しろ
>>568 Realの設定でファイルの関連付けをはずしてからWinampの設定で
ファイルの関連付けを改めて設定。
578 :
569 :03/02/11 11:07 ID:???
>>575 インターネットオプションからWEBの設定のリセット
IEですよね?バージョンは?
>>563 そのソフトの説明みればわかるんじゃないの。
シェアウェアは金とる分サポートもするってのが一般的な違いかな。
>>571 復元Readmeより引用
完全削除機能を実行すると完全なファイルとしての復元はほぼ不可能に
なりますが、厳密に言うと削除されていないファイルの最終クラスタや領域
の確保のみが行われて書き込まれていないファイルの中に削除された
ファイルの破片またはファイル情報が含まれている可能性があります。
完全削除したつもりのファイル情報が見つかった場合でも中身は消えている
はずですが、そのファイル情報も消したい場合は再度実行してください。
582 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 11:09 ID:xw+0ds3T
逆もできるのかあの復元くん 知らなかったw
584 :
563 :03/02/11 11:11 ID:xw+0ds3T
>>581 何度も実行すればいいわけですね。ありがとうやってみます。
585 :
564 :03/02/11 11:11 ID:7ZtdDrnf
WEB設定のリセットでもだめでした(泣 バージョンは5.5です。バージョンアップが必要ですか?? 何度もすみません。
587 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 11:15 ID:CLUH64fx
WINDOWSのメディアプレイヤーでAVIファイルを再生しようとすると コーデックのダウンロードエラーが出るんですが、どうすればいいでしょうか?
>>585 (・3・) とりあえずファイアーウォールソフトやセキュリティソフトを切ってみなYO
591 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 11:18 ID:aPqV4GRG
winのスタートを右クリックすると検索でファイル検索が可能だ。 だがその検索したファイルの名前が履歴として残ってしまうのが鬱だ。 そこでその履歴の消し方の指導を求むかもしれない
596 :
564 :03/02/11 11:24 ID:7ZtdDrnf
ファイアーウォール、セキュリティソフト一時的に解除しました。 IE6をインストールしようとしたら、setup嬢のファイル'MPG4C32DLL'が必要です。 との表示あり。バージョンアップできないのでしょうか?
597 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 11:24 ID:ZJwM505h
osのネットワークインストールのやり方教えて。
598 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 11:24 ID:TDIDA+KZ
LSTファイルを開くには、どんなツール使えばいいのでしょうか?
599 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 11:25 ID:Ow9wms3Q
ノートンでLiveUpdateすると LiveUpdateが新しい更新版のリストを読めません LiveUpdateが利用可能な更新版のリストを圧縮解除できませんでした。更 新リストが壊れています。LiveUpdateを再び実行して新しい更新リストを入 手してください。 と出て何回やってもできませんこれはこっちがおかしいんですかね? ノートンは2002でNISのバージョンが4.0、AntiVirusの方のバージョンが8.07.17Cです 購読期限はまだ来てません
>>598 作成者に聞いたら?後
>>1 の禁止事項はよく読んでから質問お願いしますね。
>>598 拡張子辞典みても最低3つlstがあるよ、どれかわからんけど
604 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 11:36 ID:A3qbccDa
Win2K、KT266無印ママン、5400回転ATA100HDD、128Mメモリ HDDは60GでC・Dドライブに分けて使ってます 230MBほどのファイルをC>Dドライブにコピーすると だいたい3分から4分ほどかかります 同じ構成でWin98Seだったときはそんなにかかりませんでした これってメモリ増やせば速くなりますか?
605 :
564 :03/02/11 11:36 ID:7ZtdDrnf
>>601 SP2でかいけつしますた!どうもありがとうございました!m(_ _)m
606 :
599 :03/02/11 11:36 ID:Ow9wms3Q
>>604 VIAの4in1ドライバー入れてる?あとPIOモードになってない?
608 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 11:41 ID:A3qbccDa
>>607 ドライバ>最新版入れてます
PIO>なってないです
609 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 11:42 ID:QrBxtVu/
PCを起動したら、ダイヤルアップ(パスワード、認証パス)のウィンドウが勝手に開かれてしまいます。 どうしたら、勝手にウィンドウが開かない様にすればいいのでしょうか? ダイヤルアップ(パスワード、認証パス)のウィンドウは 自分のプロバイダーのなんですけど。
>>609 (((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
>>609 スタート→プログラム→スタートアップにショートカット入ってない?
あとウィルスチェックもしてるかな?
10万前後で買える、スペックがそこそこのデスクトップPCおしえてくださいませ 御願いします。 エロゲー、動画、信長の野望が快適に動くようなPCを。 また祖父のバーガーPCビックマックと牛丼特盛りつゆだくPCでは どっちが買いなんだ?というか、買っていい?
614 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 11:45 ID:omP8HskG
サイト上でログとってますが、自分のHOST名がしょっちゅう違うのはなぜ?
616 :
208 :03/02/11 11:50 ID:3D9Ge4Bs
>>240 遅レスですが、ありがとうございます。
見られるようになりました。
仕事で見ることが多かったので助かります。
617 :
:03/02/11 11:50 ID:6YPdOwT2
CD-RW買って最初に焼き時、ひょっとしてformatしますか? 何も考えず書き込んでしまったんですが。
618 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 11:53 ID:lXY2AgBb
複数のファイルをzip圧縮する時、アーカイブを作らないで一つ一つ圧縮していくソフトってないですか?
>>618 >アーカイブを作らないで
非常に意味不明なんですけど、まめFileなんかは複数フォルダを選択して
圧縮するときに「1個ずつ個別に圧縮」が選べますけど。
620 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 11:55 ID:A3qbccDa
>>610 同じファイルでツールを試したところ1分ほどでできました
どもです
>>620 あれシェルエクステンションからも使えるし愛用してますよ。
いいツールです。
winrarも個別圧縮できます
>>617 パケットライトするつもりがないなら、必要ない。
624 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 12:01 ID:hzFt+fSR
■●▲が縦に並んで小さい四角の中にあってそれが画面の左上にあり 何も表示されませんjavaとか良くわからないですけどどうやったら 表示されるようになりますか。
わかった、おでんだ
627 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 12:03 ID:lMiAynEy
イラストをPCで描きたいんですが、有名なアプリを教えてください。シェアウェアでお願いします。
628 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 12:03 ID:hzFt+fSR
ヤフーのチャットとかお絵かき版とかそーいうところでなります
>>627 Adobe illustrator
Adobe PhotoShop
>>624 (・3・) とりあえずインターネットオプション>セキュリティタブで既定のレベルにしてみなYO
それでだめなら適切なプラグインをインストール
初心者がシェアウェアにこだわる理由といったら、シリアル集を 手に入れたからだと相場が決まってる。
633 :
624 :03/02/11 12:07 ID:hzFt+fSR
既定のレベルにしてみましたがだめでした。適切なプラグインて どこにありますか?
634 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 12:08 ID:cS+CzCMT
IE6でステータスバーに「javascript〜」って 表示されるページが開けません。 どうすればいいですか?
>>632 (・3・) エェー きめつけるのはよくないC
636 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 12:08 ID:lXY2AgBb
>>619 どうもです。アーカイヴィングしないで、であってますかね・・・
>>622 WINRARは普段使ってますけど、できるんですか。
いろいろ試してみたんでけどよくわかりません。
どこにチェックすれば良いのでしょう・・・?
637 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 12:08 ID:aPqV4GRG
>>594 少し違う 最近使ったファイルではなくて
スタートアイコンをクリックして→検索の機能
のことだ
ここでもう一度指導を求むかもしれない
おそらく
>>591 より
>>627 (・3・) ちょっとお高めのタブレットを買うとLite版のソフトが付属してたりするけど
>>636 圧縮するときにファイルタブみてみればある
>>624 (・3・) ぼくはエスパーじゃないからそこまでは・・・
645 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 12:11 ID:kZIJVvCW
ウイルスにやられて、HDDのフォーマットを 考えてたのですがクイックリストアというCDがありました。 これでもパソコンは元通りになりますか?
ぼるじゃあは無職ですか?人生終わってますか?
649 :
名無しのひよこ :03/02/11 12:13 ID:0n6wxlVu
OSは、XPを使っているんですけど PCを触らないで放置しておくと画面が真っ暗になってしまい。 マウスを動かすと画面が戻るんですけど。 どんなに放置しても画面が真っ暗にならない方法ってありますか?
>>649 画面のプロパティー<スクリーンセーバー<電源
652 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 12:16 ID:aPqV4GRG
>>643 むむう 自分のPCはXPじゃないので使えない
ここでさらに救助を求めるかもしれない
たぶん
>>591 より
653 :
645 :03/02/11 12:16 ID:kZIJVvCW
>>648 無理ってことなのでしょうか?
どうか教えて下さいおながいしまつ(´・ω・`)
657 :
645 :03/02/11 12:19 ID:kZIJVvCW
>>645 OSはWin98で会社は COMPAQ Presarioのです。
IEは6,0です。これくらいしか分からないのですがOKでしょうか?
660 :
649 :03/02/11 12:22 ID:0n6wxlVu
ありがとうございました。解決いたしました。 651さんありがとうございました。
マンドクセッタラ('A`)マンドクセ
663 :
645 :03/02/11 12:27 ID:kZIJVvCW
>>657 レス番間違えてた。
>>654 宛でつ。
>>658 ごめんなさい・・・
きっと自分はもうダメポでなくてダメダメでつ。
>>659 ありがとうございます。
出荷状態に戻すということは接続の情報とか
メールの設定とか全て消えてしまうということですよね?
ほんとう初心者まるだしで恥ずかしいです。
664 :
645 :03/02/11 12:29 ID:kZIJVvCW
>>662 ご丁寧にありがとうございます。
解決しそうです。
665 :
587 :03/02/11 12:38 ID:CLUH64fx
質問があります 1 購入年月日 2000年11月頃 2 購入地域並びにお店(通信販売は通販店名) SOTECに注文 3 機種名 PC STATION G386AV 4 OS 初めはWinMEが入っていたが、Win2000を入れました それで、昨日Win2000を入れて、ドライバの更新をマニュアルに従い 正しくインストールしたり更新したりしたのですが なぜかTideoTV 1.5だけインストール出来ません。 TideoDVD 1.5やTideoDV 1.5はインストール出来たんですが、TideoTVだけは 「キャプチャデバイスを探る事が出来ません」とエラーメッセージが出てしまいます。 きちんとWin2000のインストールガイドに従い 正しくTVチューナードライバをインストールしました。 何度見ても間違っているところはないと思うのですがうまくいきません。 どうすればTVを見れるようになるのでしょうか?
メーラーってOutlook以外何がお勧め?
674 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 13:10 ID:+Zznxs3U
先日Illustrator体験版をダウンロードしたんですが、30日間しか 使えないそうです。なんとかしてずっと使い続ける方法ありませんか? あったら教えてください。
>>674 そのソフトを制作した会社に聞いてください
メーラーならWinyatだろ、と煽ろうと思ったらいつの間にやら高機能化しててビビった。 というわけでメーラーならドラえもんメールだろ。
>>674 むなしいことせず、きちんと飼え。
体験版じゃ保存できないぞ。確か。
>>674 Illustrator体験版じゃないよ.exeにリネーム。
679 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 13:14 ID:IsTFA06R
症状 OutlookExpress6で新規メールを作成中 (OSはWin98SE) Web記事をコピペし貼り付け→文章編集しようと改行するためEnterキーを 押す→2〜3行ほど改行すると【Msimnのページ違反です】でOEが落ちる 行数に多少の差がありますが再起動後にも同じ症状が出てしまいます。 以下が詳細です MSIMN のページ違反です。 モジュール : MSHTML.DLL、アドレス : 017f:636bd8b8 Registers: EAX=0044c85c CS=017f EIP=636bd8b8 EFLGS=00010206 EBX=023ae93c SS=0187 ESP=0056f3bc EBP=0056f3dc ECX=00000118 DS=0187 ESI=00000038 FS=496f EDX=0347fd74 ES=0187 EDI=0044c85c GS=0000 Bytes at CS:EIP: f3 a5 8b 4d 08 8b 49 0c 89 41 08 e9 76 13 fc ff Stack dump: 対処方法を教えていただきたく宜しくお願い致します。
680 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 13:18 ID:/J73OEzf
CPUにはathlon、duron、pentium、celeron、xeon etc.ありますが、 どこがどう違うのでしょうか? 値段表を見れば、市場においての需要の差は何となくわかりますが、 各シリーズごとの差というか、長所短所がよくわかりません。 どなたか教えていただけませんか? 検索はしたのですが、この疑問が解決するようなサイトが見つかりませんでした。
>>680 IntegerとかFloatとか、SSE2とか3DNOW!Proとか、L2キャッシュ量とか
パイプライン数とか、全部知ってるなら教えてあげるよ。暇な時に。
>>680 大まかな性能差
XEON>ATHRON>Celeron>DURON>>>>>Pentium
ジーク・ジオン!
>>680 値段と需要は関係ない。
AMDのCPUが総じて安いからって、IntelCPUより売れてるわけじゃない。
690 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 13:31 ID:g1LNtecl
ビデオカードを取り付けたんですけど、640x480のフルスクリーンで 表示できなくなっちゃって、表示させるにはどうしたらいいんでしょうか?
691 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 13:32 ID:RvVEdOx+
ブラクラ踏んでしまいHDDがガラガラ音をたてました。 再起動してもしばらくガラガラ音が続きます。 どうしたら良いでしょうか。
694 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 13:35 ID:g1LNtecl
WMVファイルを開くと 有効なWin32アプリケーションではありませんと出て 動画が見れないんですけど, どうしたら見れる様になりますか?
696 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 13:38 ID:XQ6S38Xy
17型トリニトロンマルチスキャンディスプレイ 型名:CPD-17MS は中古で売ってますか? 買いですか?
697 :
695 :03/02/11 13:38 ID:???
解決しました。
Pentium・・・x86互換のIntel製CPU コードネームはP5 1993年頃発売 Celeron・・・Intel製のCPU PentiumIIの廉価版として発進 最新コアはウィラメット Xeon・・・サーバー・ワークステーション向けのCPU 大容量L2キャッシュ Athlon・・・AMD製のx86互換CPU K7・サンダーバード・パロミノ・サラブレッドとコアが進化してきた Duron・・・AMD製CPU Athlonの低価格版 L2キャッシュ減
700 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 13:39 ID:wiP3LiUv
OSとモデム付きのパソコンで5万円くらいのって売っていますか? メーカーもスペックも関係なく・・。
>>698 Athron Hammerheadはどうなったんですかね。
ま、今買うならHTT XEON×4でしょ。
ジークジオン!
705 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 13:42 ID:wiP3LiUv
ソーテックでも何でもいいんです。 インターネットができれば。 つまり、あるんですね。ありがとうございます。
>>701 HammerHead? ハマンカーンの間違えじゃないの?
708 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 13:42 ID:wiP3LiUv
>>708 ソフマップの牛丼PCってのが本当に存在するけど、
逆ギレヤロウにはお勧めできない、と
>>696 正直、多機能で性能も良いので買い。
中古相場は知らんが、そこらへんのへんなモニターよりは7倍良い。
712 :
-- :03/02/11 13:45 ID:mMQvoEZN
マウスのことなんですが ホイールっていうんですかね、クリックの中央にある回転するタイヤですが あのタイヤが反応しないんです いくら回転してもスクロールしません 対処法を教えてください OS:XP
>>710 これでVSPECが韓国資本だったら大笑いだな。
ひよこ名無しさん :03/02/11 13:42 ID:wiP3LiUv はスペシャル包茎で童貞なので許してやってくれ。
715 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 13:47 ID:NDdbPO5h
拡張子を変えるにはどうしたらいいんですか? ***.zipをmp3ファイルに変換すれ、と言われたんですが 何か特別なものを落さなければいけないんでしょうか?
>>715 F2キーで名前を変えるだけ。
フォルダオプションで登録された拡張子は〜のチェックを外してから。
719 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 13:48 ID:wiP3LiUv
>>710 ありがとう。
一足はやく、あなたにバレンタインの愛を送ります。(愛。
>>711 中古ディスプレイなんてやめとけって。
輝度は落ちてるし、ドットマトリクスはゆがんでるし、
表面のコーティングははげて傷だらけだし、ろくなことはない。
ディスプレイは耐用年数7年以上あるんだから、
ちゃんと金払っていいもん買え。
結果的に、そっちのほうが得する。
>>715 ファイルをクリックした後、F2ボタン。
名前を書き換える。
すいません、何処でウィンドウズXPをMXで落とせますか?
>>719 とりあえず学校に退学届け出しとけ。
小学中学だと無いか。
727 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 13:50 ID:V0fNpKuf
730 :
-- :03/02/11 13:54 ID:mMQvoEZN
ありがとうございます、直りました 掃除する一環として、マウスをPCから抜こうとしたところ すでに少し抜け気味だったようです 助かりました
731 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 13:54 ID:sFfqn5fX
パソコンをリカバリーしたいんですけどクッキーの情報とかも消えちゃうんですか?
ならネットでクッキーを使うページで自分の情報が無いから、 例えばネットショップでは新しい客みたいに読み込まれるんですよね・・・ 保存させる方法とかあるんですか?
735 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 14:00 ID:NDdbPO5h
736 :
680 :03/02/11 14:04 ID:/J73OEzf
かなりレベルの低い質問だったようで、申し訳ありませんでした。
検索の仕方から学び直さねばならないようです。
>>682 今の所何が何だか…。予備知識つけた後に是非教えてください。
>>683 ありがとうございます。
>>684 性能がよく需要があるから価格が高いのだと思っていました。
>>689 申し訳ありません。いいサイトを教えてくださってありがとう。
>>698 わかりやすいです。ありがとうございます。
ヤフーで検索かける時等のオートコンプリート機能はどうやって消すんですか? また、検索欄をダブルクリックすると過去に検索した結果がズラズラと出てきますが、 消去する方法はあるのでしょうか? お願いします。
>>733 IEでファイル→インポート及びエクスポート→cookieのエクスポート
これをフロッピーかなんかに保存。リカバリ後インポート。
ID出せカボス。
LANボードを取り替えたら改善したもようです(いまのところ…)
助言下さった方ありがとうございました。
>>737 マイコンピュータ→コントロールパネル→インターネットオプション→
コンテンツ→個人情報→オートコンプリート→
全てにチェックを入れてフォームのクリア→OK
そしてまたラウンジで会おう(w
743 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 14:21 ID:4f7Qje7t
初めまして。 Yahoo! BB 12Mでモデムから無線LAN接続してネットに繋いでいます。 当初はWEPで暗号化して使用しておりましたが、あまりにも頻繁に接続 が中断されたため、現在はWEPによる暗号化を行わずネットに接続して おります。 第三者がアクセスする可能性があると思われますが、第三者がアクセス しているか否か確認する方法を教えて下さい。 よろしくお願い致します。
>>743 初級ネットとセキュリティ板にマルチポスト
746 :
494 :03/02/11 14:29 ID:JFE5JkX4
747 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 14:30 ID:4f7Qje7t
いまメールが来て添付ファイルが一緒に着たんですが、どうやって見るのか 分かりません。教えてください。 WIN MEです。OE使用してます。 クリップのマークのところをクリックしても何もならないし、どうしたらよいのか? なんか、圧縮してるみたいですが・・??
>>748ですけど、友人からで、メールにも添付して送ったよ と書いてあったので ウィルスではないと思いますけど・・。どうしても見れません。 写真みたいです。
754 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 14:40 ID:4f7Qje7t
755 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 14:50 ID:4f7Qje7t
756 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 14:52 ID:ZrcOj1oX
XP のプリインストール版を使用しているのですが、 もし、レジストリをイジくってダメにしてしまった場合、 インストールされている元のOSごと使えなくなってしまうのでしょうか? 御教授宜しくお願いいたします。
758 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 15:06 ID:pcJV8Y/E
>>758 チロウ キタ━━━━━━(・3・)━━━━━━ !!!!!
>>756 はい。
あなたにとってレヅストリの修復は非常に困難です。
リカバリしてくだい。
762 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 15:12 ID:RvVEdOx+
パソコンを2台つないで僕のPCのファイルを相手のPCのCD−Rドライブを 使って焼くことはできますか。 LANとか難しいことは言わないで、直接何かのケーブルで接続してデータのやり取り する方法教えてください。
LANが難しいなら何をやっても無駄
>>762 LAN LAN LAN LAN LAN LAN LAN LAN LAN LAN LAN LAN LAN
766 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 15:21 ID:v53+vX6R
ファイナルファンタジー10の攻略サイト教えて
>>746 ちゃんとhtmlじゃなくてjpgとかにリンクされているのか?
つーか
>>1
>>762 マジレス逝くぞゴラァ!
直接何かのケーブルで接続してデータのやり取りすることを人はLANと言ふ。
僕のPC内はLANだらけです。
僕の肛門もLANになりそうです。
∩( ´Α`)< 先生 僕のPCは無線なのでLANでは無いそうです。
∩( ´Α`)< 先生 僕のPCはハブを介して他のPCと接続されているのでLANでは無いようです。
/\⌒ヽペタン / /⌒)ノ ペタン ∧_∧ \ (( ∧_∧ (; ・3・ ))' ))(・ε・ ;) (・3・) カスドモ もちつけYO / ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ .(O ノ ) ̄ ̄ ̄()__ ) )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
777
778
∩( ´Α`)< 先生 友達のたかしくんは友達が居ません LANでは無いようです。
>>779 意味不明w おまえアフォかw 逝ってよし!
∩( ´Α`)< 先生 よしお君は友達と直接ケーブルで接続され何かデータをやり取りしているようです。よってよしお君はLANです。
782 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 15:48 ID:3QnXmQY+
マイクロソフトのマウスをインストールすると、パソコンが止まります。 OSはMeです。
今日はじめてデジカメ買って撮りました。 マイピクチャーに2枚ほど取り込んだのですが、 メールで送る場合、圧縮する方がいいのでしょうか? というより、圧縮ってどうやるのか分かりませんので教えてください。 メールの添付ファイルで送るんですよね! なんだか書いていても自分でも何がなんだか分からなくなりました。よろしく。 OEです。
786 :
784 :03/02/11 15:52 ID:???
アイロンかけたら小さくなりました。 ぼるじょあさん、ありがとうございました。
788 :
784 :03/02/11 15:53 ID:???
>>785 ぐぐれって何ですか? うぐ〜の間違いですか?
789 :
784 :03/02/11 15:57 ID:???
みんなありがとう。感動しますた。
791 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 15:57 ID:/Nop3WtE
WinXpでコマンドプロンプトからipconfig /renewって入れてもIPアドレス変わりません。 なぜ?
792 :
784 :03/02/11 15:58 ID:???
日本海溝の底まで持っていったらだいぶ圧縮されますた。 これで楽に送れそうです。
794 :
784 :03/02/11 16:01 ID:???
ボクはマリアナ海溝の底まで持って行きました。 これを超えるのはほぼ不可能と思われます。
795 :
うる :03/02/11 16:03 ID:wP73Cl+o
ばんどのオフィシャルサイトを作ることになりました ドメインを取ることも任されたのですが .com .net などたくさん選択肢があってどれも とれそうなんだけどどれ選んでいいかわかりません .comより.netのほうがかっこいいなどあるんでしょうか? そして.uk .usというのがありましたがどう違うのでしょうか? 誰かおせーてください
796 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 16:03 ID:VSBai3/e
スクロール動画は保存できる方法ありますか? ソフトとかあるんですか?
797 :
うる :03/02/11 16:04 ID:???
マリアナ海溝へ行ったら解決しました。 ありがとうございました。
799 :
796 :03/02/11 16:05 ID:???
脳内にばっちり保存できました。 Ayaさんどうもありがとう!
800
801 :
796 :03/02/11 16:06 ID:???
人工ダイアを作る技術を応用したら出来ました。 ありがとうございました。
802 :
うる :03/02/11 16:07 ID:wP73Cl+o
誰かーわかる人おながいします
804 :
うる :03/02/11 16:08 ID:???
フェルマー定理の証明を検証する過程で偶然発見できました。 ありがとうございました。
805 :
うる :03/02/11 16:09 ID:wP73Cl+o
807 :
うる :03/02/11 16:10 ID:???
しかもどうやら物質転送の技術に応用できそうです。 Ayaさん、本当にありがとうございます!
先生!ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk をインストールしたら 不正な処理が・・・・・・と表示され強制終了になりました どうやら、ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gkはカスのようでつね?
810 :
うる :03/02/11 16:12 ID:???
さらにタイムマシンの構想に役立ちました。 ぼるじょあさんこれは宇宙の真理を解き明かす事になりそうです。 ありがとうございました。お礼にノーベル賞の賞金を1部差し上げます。
811 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 16:13 ID:OOOhYWR4
もう一度。 hot-mailで届いたメールのヘッダはみれますか?
812 :
811 :03/02/11 16:15 ID:???
パラレルワールドに行ったらみれました。 ありがとうございました。
813 :
キャプテソ264 :03/02/11 16:15 ID:OKHlQZHk
おい! 昨日の消防以下の低脳、無能、知識不足の特殊学(要するに馬鹿クラス)上がりの 光の速さは一分間で地球七週半と言った恥ずかしい馬鹿見ませんでしたか? 一秒で七週半すること本当に知らない馬鹿いるなんて、良くそれでPCできますね(w
814 :
うる :03/02/11 16:16 ID:wP73Cl+o
815 :
811 :03/02/11 16:19 ID:???
更に11次元宇宙を垣間見れました。 ありがとうございました。
816 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 16:21 ID:xC9IOL0Z
JAVAのゲームとか、絵を書く掲示板とかが、全く使用でき無いんですが、何故でしょう・・・。
何でここの人はやさしく教えてくれないんですか? 人間としてはずかしくないんでしょうか。 つい先日も質問したんですけど、ひどい扱いでした。 レスして頂けるのはいいんですが、みんな言葉遣いがなってない! ルーターとか専門用語使われてもわかる筈がないでしょ!! カエレ!!とか言ってたやつ!おまえが帰れ!ぼぉけ!! 手取り足取り教えてくれる人が見つかったので、もうここには来ません! 好きで教えてあげるのなら、あんまり偉そうにするなよお前ら。 取り敢えずお前らまとめて逝ってよし!!
818 :
キャプテソ264 :03/02/11 16:21 ID:OKHlQZHk
おい! 昨日の消防以下の低脳、無能、知識不足の特殊学(要するに馬鹿クラス)上がりの 光の速さは一分間で地球七週半と言った恥ずかしい馬鹿見ませんでしたか? 一秒で七週半すること本当に知らない馬鹿いるなんて、良くそれでPCできますね(w
WinXPHomeでNTT8MADSL(ISPはSo-net)なんですが ここ最近数分ごとに接続が切れてしまうのです。 前のPCの時はこのようは症状が無かったので戸惑っております(;´Д`) どうかご教授を
820 :
教えてください :03/02/11 16:21 ID:STtbLgYI
webページでたまに真っ白になってしまって 表示されないことがあります バーには「ページを表示しました」とでます。 これって設定の問題でしょうか?それとも他に原因が? つかっているのはwindowsMe IE6 フレッツADSL ちなみに表示されなかったのはNTTのトップページ サンスポのトップページです
821 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 16:22 ID:IaXn4tOP
>>817 パソコン大魔神にご相談することをお勧めいたします。
PCQA板回答者一同
823 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 16:22 ID:dUGLHa6h
「きた」を変換して キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!! にするにはどうしたらよいでしょうか?
824 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 16:23 ID:/4HBSTka
825 :
感想をお願いします! :03/02/11 16:24 ID:fRkfKBcC
人類最強になるためにはどうすればよいのか考えた 人類最強なのだからどんなこともできる 手始めに全裸で姉の部屋にアンゲロ、アンゲロとつぶやきながら飛び込む タンスをこじ開けブラジャーを腰に巻きパンティーを頭にかぶる 姉が呆然としながら見てくるが人類最強なので気にしない 姉のベッドに潜りこみ「幸せだから!幸せだから!」と絶叫 姉は無言で部屋から立ち去る だがまだ最強には不十分 次は妹の部屋にムッシュムッシュと叫びながら飛び込む 妹は着がえをしている最中だったが人類最強なので無視 半裸で逆立ちをしながら 「俺に充電しろ!!俺に充電しろ!!」と絶叫 妹は大泣きで退散 確実に人類最強に近づく 開脚後転でトイレに飛び込み便座を外し首に掛ける ゾンビの真似をしながら母の部屋に突撃 タンスを開けると一枚の写真発見 死んだ親父が俺を抱いている写真発見 俺は泣いた
826 :
キャプテソ264 :03/02/11 16:24 ID:OKHlQZHk
おい! 昨日の消防以下の低脳、無能、知識不足の特殊学(要するに馬鹿クラス)上がりの 光の速さは一分間で地球七週半と言った恥ずかしい馬鹿見ませんでしたか? 一秒で七週半すること本当に知らない馬鹿いるなんて、良くそれでPCできますね(w
827 :
811 :03/02/11 16:26 ID:OOOhYWR4
>>815 わかんなかったくせに(w もうわかったからいいよーだ!
バッカバーカぁ!
「MX」でアダルトソフト公開のぼるじょあ逮捕 著作権侵害で世界初 アダルトビデオ著作権協会(ADCS)によると,京都府警は?月?日,ファイル交換ソフトを使ってアダルトソフトなどを交換可能な状態に置いたとして,児童ポルノ法違反、著作権法違反(公衆送信権の侵害)の疑いで,ぼるじょあ(?)とぼるじょあ(?)を逮捕した。 調べでは,ぼるじょあはファイル交換ソフト「WinMX」を利用し,桃太郎映像社の「抜けるっぺ」やダイアモンド映像の「チャネリングファック」,宇宙企画の「中だし女子高生」などを不特定多数のネットユーザーに送信できる状態にし,ソフト会社の著作権を侵害した疑い。 またぼるじょあもWinMXを使い,「無修正版アダルトアニメ」など500以上のファイルを不特定多数のネットユーザーに対し送信できる状態にして著作権を侵害した疑いと児童ポルノ法違反の疑い。
>>823 辞書登録
やり方は自分で調べろ
>>824 JAVAscriptをONにしる。
やり方わからなければ自分で調べろ。
830 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 16:30 ID:siBTZN54
WindowsXPでWin95のゲーム(大航海時代3)をやろうとしているんですが、 互換性を変え、色も256色に設定しサイズも640×480にしました。 ところがデモムービーの途中で「ディスプレイ設定が変更されました。 設定がゲーム開始時の状態に戻るまで元に戻せません」と出て表示が切れてしまいます。 タスクバーには残ってるんですが、どうしたらいいんでしょう?
831 :
830 :03/02/11 16:32 ID:???
解決しました
832 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 16:35 ID:siBTZN54
>831 いや、してないって!? 頼むよ、ホント。
834 :
824 :03/02/11 16:35 ID:/4HBSTka
JAVAアプレットのスクリプトとかアクティブスクリプトとかは 初めから有効になっていましたが、それでも開きませんでした。
837 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 16:37 ID:VSBai3/e
スクロール動画は保存できる方法ありますか? ソフトとかあるんですか? 誰か教えてください>
838 :
超初心者 :03/02/11 16:38 ID:WJiUD93F
>>830 WinXPでWin95のゲームできるんですか。。。知らなかったyo。。。
互換性ってどうやって変えるのでしょうか・・・教えてください。
>> 838 ぐぐれよ。
841 :
824 :03/02/11 16:41 ID:/4HBSTka
セキュリティの設定で全て有効にして安全性も全て低にしましたが、それでも開きません。 もう諦めたほうがいいでしょうか?
>>837 ストリーミング動画じゃないのか。言葉を自作すんな。
>>837 のバーコードハゲが激しくスクロールしてまつ。
844 :
教えてください820 :03/02/11 16:42 ID:STtbLgYI
あの〜誰か
>>820 の質問の答えにお心あたりのある方いらっしゃいませんか?
845 :
830 :03/02/11 16:42 ID:siBTZN54
アクセサリの中に互換性ウィザードっていうのが入ってるからそれ使えばヨシ。 XPでも出来るらしいんですよ、大航海時代3. ただ自分のみたいにディスプレイ云々はでなかったそうで・・・
>>844 セキュリティを低にするか安全なサイトに登録
やり方は聞くなよ。
847 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 16:43 ID:YpYN8HXM
ねえねえ!初心者おすすめのチャットーを教えてよ!
849 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 16:43 ID:HdIN2cgs
WinFast K7NCR18D-Proで、なんとなくOCしてみようと思って BIOSでFSBを150にして再起動してみたら、 BIOS ROM Checksum error INSERT SYSTEM DISC と出て起動できませんでした。で、他のマシンで、システムディスクを作って 入れてみたんですが、invalid system diskと表示されて何もできませんでした。 システムディスクって、DOSを起動させるディスクのことで良いんですか? それとも、CDから起動できない時に使う緊急用ディスクのことなんでしょうか?
>>847 YAHOOのアダルトが(・∀・)イイ!!
>>849 BIOSの設定が不正。
設定を元に戻す。
>>849 ( ´,_ゝ`)プッ CMOSクリア ニドト OCスルナヨ モマイニハ ハヤスギダ
854 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 16:48 ID:93K2MhJX
855 :
849 :03/02/11 16:48 ID:HdIN2cgs
>>852 説明不足でした。BIOSも起動しません。
857 :
849 :03/02/11 16:50 ID:HdIN2cgs
>>853 CMOSクリアはもうしました。が、何の変化もありませんでした。
確かにOCするのは身の程知らずでした。
ヽ ノうんこー `ヽ r´ ヾ ソ
~ヽヽ U /ノ
ヽノ
うんこー 人 うんこー
(___)
-´⌒二⊃ (´Д`) ⊂二⌒丶
_ソ. (___) ヾ__
>>849 ウンコジャナイヨ
859 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 16:56 ID:eamqXv42
OSがXPのパソコンにoffice2000のCDからアクセスのみ インストールするにはどうすればいいのでしょうか? お願いします。
860 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 16:57 ID:Gc1t7Awx
猫が電源コードに脚を引っ掛けて、コンセントを抜いてしまい 使用中のノートパソコンの電源が切れてしまいました で、再び電源を入れたら、OSは起動するもののバッテリーが充電されません どうすればいいでしょうか?
例えばここで言うと新着レスの表示や次100などを 左クリックしたとき鳴るカチッと言う音だけが 出なくなりました 他の音(警告音、音声ファイルを再生)は音が出ます 再起動しても駄目みたいです 元に戻すにはどうすれば良いんでしょうか OSは98です
864 :
863 :03/02/11 17:03 ID:WhwUmLZ7
あれ? sageになってる
サウンドのプロパティでナビゲーションのところ
868 :
教えてください820 :03/02/11 17:05 ID:STtbLgYI
>>860 電源コード(アダプタ?)の故障かな。
しばらくやってもだめなら買うしかないね。
870 :
867 :03/02/11 17:06 ID:???
荒岸さんとかぶって光栄
872 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 17:07 ID:VSBai3/e
842 :ひよこ名無しさん :03/02/11 16:41 ID:???
>>837 ストリーミング動画じゃないのか。言葉を自作すんな。
すみません。で方法はあるのでしょうか?
>>872 (・3・) エェー バーコード頭 スクロールさせちゃダメだYO
875 :
860 :03/02/11 17:09 ID:Gc1t7Awx
>>869 そうですか…。
わかりました。どうもありがとうございました
877 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 17:09 ID:HmyezxeH
最近、うちのPCのメモリが32Mだということに気づきました。 これってやっぱ、ウンコですよね? メモリ増設って素人には難しいんですかね?
>>874 それそういうメールでも来たんでしょうねぇ。
「言われたとおりにやっても音が消えない!」「…それはマウスの音です」
とか。
そんなことよりなんか髪の毛が薄くなってきたぞゴルァ
881 :
863 :03/02/11 17:10 ID:WhwUmLZ7
直った━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!! 教えてくれた人ありがとう
>>877 DOSなら快適だな。
増設はPCによる。
ノートなら難しいが、デスクトップならそれほどでもない。
883 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 17:11 ID:ZqssWm5B
パソコンが重い原因ってどう調べればいいのでしょか? スペックは十分足りてるとおもうのですが。winXPです。
>>877 最近気付いたくらいだからそのままでもいいんじゃない?
>>877 増設の中ではいちばん簡単で効果も得られやすい。
この板のハードウェア増設したきゃスレの最初の方の解説リンク読んでみ。
888 :
877 :03/02/11 17:13 ID:HmyezxeH
動画なんて見れたモンじゃないんですよ。 PCはデスクトップでGATEWAYです。 もし宜しければ増設の方法が記してあるサイトとか教えていただけませんか?
>>877 あ、でも今32MBってことはかなり古い機種で
すでに対応メモリ売ってないとかの可能性もあるかも。
>>887 ( ´,_ゝ`)プッ テンインニ ジブンノPCデ ツカエルカ キイテカラ カエヨ
( ´,_ゝ`)プッ
>>877 ノ マチガイ デスタ
>>888 機種って言うかマザーによってメモリの種類が違うから…Gatewayって
一体何種類出してるのかな。
>>889 さんに同意ですな。
893 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 17:15 ID:PufAW7du
メモリ増やしたぐらいじゃどうにもならんように思えるけどね
896 :
877 :03/02/11 17:16 ID:HmyezxeH
なるほど。 もらい物だからよく分からないけど、相当古いものらしいです。 参考になりました。皆さんありがとうございます!
897 :
883 :03/02/11 17:16 ID:ZqssWm5B
いやゲームの動画なんだけど、最近、前より遅くなってて・・
898 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 17:18 ID:UwnQ6QGx
txtファイルを開いたら、メモ帳じゃなくてTerapadが起動するようにしたいんですが どうしたらいいのですか?
ボクのパソコンも重いんですがどうしたら軽くなりますか? 持ち運ぶのが大変なんです
900 :
899 :03/02/11 17:19 ID:???
中身を捨てたら軽くなりました。 やってみるもんですね。
>>899 窓から投げ捨ててください。
――――┬┘
 ̄ ̄ ̄||. |
||. |
_ ∧..∧||. | .__ ポィ
ミ,,・∀・,,ミ⊃ |\_\
 ̄ ̄ ̄ | ミ | |.◎.|
| | |.: |
|| \|.≡.| ∧∧
||  ̄ ̄ (゚Д゚;)
|| /つ つ
ゴルァ !! 〜/ __⊃
ヽ(`Д´)ノ し"
903 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 17:20 ID:PufAW7du
>>898 メモ帳ラッパーで何を使えるか指定したらいかがですか?
>>897 OSは?バックアップ取ってリカバリしてみたら?
>>898 ( ´,_ゝ`)プッ TeraPadノ ヘルプサイト クライ ヨンデカラ シツモンシロヨ
907 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 17:21 ID:6ml9+Yqt
ボクのパソコンも閉鎖されそうです!助けて!
908 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 17:21 ID:PnWMewpe
2台のXPパソコンをLANでつないでます。 ファイルの共有はできるのですが、プリンタの共有が できません。 アイコンは共有できるようになっているのですが・・。 どんなことが考えられますか?
>>907 そういや最近あのコピペみないね。2ch危機の時のUNIX板住人の活動を
たたえるやつ
>>910 おまえのコピペも1/7にしとけって香具師か。
913 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 17:24 ID:PnWMewpe
2台のXPパソコンをLANでつないでます。 そこでなんですが、 ファイルの共有はできるのに、プリンタだけできません。 どんなことが考えられますか?
>>913 プリンタがつながってない方のPCでプリンタ追加ウィザードを使い、
プリンタドライバ入れる、そのへんはちゃんとやったか?
アイコラの作り方教えてください。 フォトショップは高いんで、 フリーのアイコラ作成ツールがあったらそれも教えてください。
ノートパソコンの液晶を割ってしまいました。 一応まだ、保証期間内なのですが、どうすれば、パソコンが復活するのに 最良の策でしょうか誰か教えてください??
923 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 17:37 ID:QzlEY0FM
マイ ピクチュアを縮小表示にして全部の写真が見えるようにしてたのですが、あちこちいじったら写真が見えなくなりました。一つ一つはプレビューで見えるのですが、探すのに時間かかります。どうか助けてください
>>923 表示→縮小表示 にもどすことができないの?
926 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 17:39 ID:GxdkBIjr
エクセルのことで質問があります 数式を入れたいのです。 平均を取りたいのですが、 仮にC1からC31までの値の平均をとり、その中で0の値を 計算に入れたくないのです。 AVERAGE(C1:C31) これにただし0をカウントしないという命令を与えたいのです。 誰か親切な方教えてくださいませ。
927 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 17:40 ID:QzlEY0FM
その一つ一つはなにやら書類のように表示されます
928 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 17:43 ID:zX2/SAHb
2ちゃんねるのスレッドが読めなくなってしまいました。 板に入ることはできます。上のほうにある紫色になっているスレッドは 読むことができるのですが、そうでない青色になっているスレッドを クリックしても開かないのです。 どうすればいいでしょうか? 教えてくださいませ。
930 :
小学6年の初心者 :03/02/11 17:44 ID:YvwLrjoM
みなさんこんばんは。+初めまして。 PCに詳しい方々がいるかと思い、カキコしました。 いまはノートパソコンでネットに繋いでいるのですが、 インターネットエクスプローラーが使えなくなってしまいました。 今はネットスコープ7.0(Netck a p e 7.0)でつないでいます。 回線はちゃんと繋いでいるのですが、接続出来ませんと出てきて繋げない状態なんです。 しかも、インターネットエクスプローラーのみせつぞくできないんです。 ちなみに、メールも使えなくなってしまいました。 後、心当たりなんですが、ここの掲示板などへ行って、アドレスをクリックしたら色々な所にとばされて、変なページが出てきたのですぐに落としたあとから(消した後から)、つかえなくなってしまいました。 リモートなんとかがなんとかかんとかって出てました。 誰か、助けてくださいませ。深刻なので。 (小学生なので詳しいことはサパーリ分りません。早めにレスくださると嬉しいです。)
933 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 17:47 ID:tS7Hfz+u
>>928 とりあえず再起動
IEならばインターネット一時ファイル削除
935 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 17:47 ID:57J3dZ20
外付けのハードディスクの線をいきなり抜いてしまい、中にある画像データや音楽データが破損する事はあるのでしょうか?
937 :
883 :03/02/11 17:48 ID:ZqssWm5B
>>906 スパイウェアの検出・駆除のできるソフトを落としたいのだが、英語なんでどれをクリックすればいいのかわからん(鬱
どれを落とせばいいのかおしえてくれませんか?
>>937 ( ゚Д゚)<ポカーン
日本語化しる
940 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 17:52 ID:3kYXh/rV
ちょいと質問。 現在ノートンインターネットセキュリティ2002を使用しております。 ウィルス定義などの更新期限が迫っているのでノートンインターネットセキュリティ 2003を使用したいのです。 使用OSはウインドウズ98・CPUはMobile PentiumV・ メモリーは128Mバイトに増やしております。 一応接続形態はイーアクセスの8MのADSLでInternet Explorer 5、5SP2ですがノートンインターネットセキュリティを入れても大丈夫でしょうか。 2ちゃんねるの諸兄よろしくお願いします。
941 :
小学6年の初心者 :03/02/11 17:53 ID:YvwLrjoM
すみません、りあるのぞくせいとか言われても何も分らないんですけど・・・。(泣)
944 :
883 :03/02/11 17:54 ID:ZqssWm5B
946 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 17:55 ID:WvEPm3r9
OSwindows98なんですがIEで新しいウインドウで開いたり(2chだとスレッド一覧からスレを開く)、一度に二つのウインドウを開いているとフリーズしてしまいます。 IEを再インストールしてみたのですが駄目でした。改善策をお願いします。
928です。 933様,944様ありがとうございました。 おかげで見られるようになりました。
>>946 リソース不足じゃないの。
常駐ソフトを消すとか。
>>946 根本的にスペック不足なんじゃない?
再インストール直後でも固まるの?
950 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 18:03 ID:ahUoDzfj
Windows98で 今、ダウンロード支援ソフトReGetを使っているのですが、 訳あって、ダウンロード方法を完全に元に戻したいのですが、 どの様にすればすればいいのでしょうか? 今ReGetフォルダは、ゴミ箱に入っています。 ダウンロードの際、どうしてもReGetを通してしまいます。 よろしくお願いします。
>>946 (;・∀・)スパイウェアが入ってるんじゃない
952 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 18:04 ID:k970SduS
だめです。ram→wavになんて。しかもwinampの英語がよめないですし。 あの、おしえてください。winampでramをwavに変換したいんです。
954 :
タダスケ :03/02/11 18:04 ID:Q3pVhMOf
ポートのあけたか教えてくださいおねがいします。 NECの Aterm DR30F/CEですおねがいします。
955 :
883 :03/02/11 18:05 ID:???
956 :
近所の田中さん :03/02/11 18:05 ID:DjxN/Zon
パソコン起動したら画面真っ白 どうしようもなくなった これって、WINMXのせいですか?
959 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 18:06 ID:k970SduS
え、日本語化できるんですか? おねがいしますっ それおしえてください。 だめですか?
962 :
946 :03/02/11 18:10 ID:WvEPm3r9
>>948 常駐ソフトの詳細おながいします
>>949 一応少しの間は新しいウインドウで開いてもいけるんですがすぐに固まってしまいます・・・。
>>951 以前ウイルススキャンしたときかなりのウイルスが見つかったのが気になります・・・・。
963 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 18:11 ID:YikMwQs2
trackballopticalとゆうマウスを買ったんですがトラックボールを 動かしてもカーソルが移動しません。クリックなどはできるんですが ノートパット、他のマウスだとちゃんと動くんですが・・一応アンイ ンスト、再インストしたんですが駄目でした。どなたか対処法教えて 下さい
>>962 PCの詳細が分からないので何とも。
マイコンピュータ→右クリック→プロパティのパフォーマンスタブで
リソースが何%なのか見て
>>962 詳細って……( ゚д゚) ポカーン
いや、あんたがスタートアップに入れてるソフトや、
入れなくてもスタート時から常駐してるソフトを外せと言ってるわけ。
966 :
タダスケ :03/02/11 18:13 ID:Q3pVhMOf
(つД`;)教えてください
967 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 18:14 ID:hA0KSSQJ
とあるmpeg形式の動画ファイルを見ようとしたら、 水色の丸い円に時計の針がくっついたようなマークがポツンと表示されて見れません。 一応クイックタイムプレイヤーとコーデックのソフトはダウンしてあるのですが・・・
>>967 WindowsMediaPlayerで見ろよ。
QuickTimeじゃ対応してない形式なんだろ。
974 :
946 :03/02/11 18:21 ID:WvEPm3r9
IEのブラウザが10分くらいに1度、1分ほど止まってしまいます。 ネットに繋がらない状況(?)になってしまいます。 IEの表示だけ遅くなるんです。 MXやかちゅーしゃ等は常に正常に動作するんですが・・・
犯罪者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
978 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 18:23 ID:jqUkwstG
ヤフ−のID登録するとき 名前(ニックネームじゃないやつ)は本名じゃないといけないの?
979 :
963(補足 :03/02/11 18:23 ID:YikMwQs2
はじめに買ってきて接続したときは普通にトラックボールでカーソルを 動かせていました。その後、付属のCD−ROMを使い、インスト、再 起動しました。暫くその後も使えたんですが、昨日になって電源をいれ たらトラックボールをどんなに動かしてもカーソルが反応しなくなり、 困っています。右クリックや左クリックはちゃんと反応します。 PCはDYNABOOKSSでXPです
981 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 18:24 ID:D83m20+U
aviファイルで、閲覧できるものとできないものがあるのですが、どうやったら全て見られるようになるのでしょうか? もうDivX5は入れてあります。 プレーヤー WP9 OS WindowsXP
>>979 電源切って、一度引っこ抜いて繋ぎなおす。
ボールの掃除をする。
それでも駄目なら投げ捨てろ!
983 :
981 :03/02/11 18:25 ID:D83m20+U
プレーヤーはWP9ではなく、WM9です。すいませんでした・・・
>>983 きっとその聞いたことのないプレイヤーが原因なんだよ。
989 :
981 :03/02/11 18:33 ID:D83m20+U
aviファイルで、完全に再生できるものと、音だけで画像が再生されないものがあるのですが、 DivX5以外に、インストールする必要のあるソフトはありますか? 使用しているプレイヤーは WindowsMediaPlayer9で、OSはWindowsXPです。 お願いします。
>>989 そのファイルの製作者に聞けって言ってるだろ。
>>989 DivX5.3でエンコードしたものはDivX5.03コーデックが入ってないと
再生できなかったと思いますが、5.03は入ってますか?
なにやらインスコでつまづくことが多々あるらしいですが。
994 :
さとこ :03/02/11 18:37 ID:GzTF12kN
私のパソコンで音を出そうと思ってるんですが どうしたらいいか教えてください。 OSはwindous98 画面にスピーカーは付いてます。 端子は繋いでますが画面の右下にスピーカーのマークがありません。 よくわかりにくいですがよろしくお願いします。
DivX5.3でエンコードしたものは→DivX5.03でエンコードしたものは
996 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 18:38 ID:UtKkp+Hf
Flash Player 6をインストールしようとすると、 ブラウザが止まってしまいます。 どうすればインストールできるでしょうか。 OSはWinMe、ブラウザはIE5です。
997 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 18:38 ID:UqzcIvnP
998 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 18:38 ID:UqzcIvnP
>>994 サウンドカードのドライバは正常に入ってますか?
ボリュームコントロールでミュートになってませんか?
などなど。
1000 :
ひよこ名無しさん :03/02/11 18:39 ID:UqzcIvnP
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。