コンピュータウィルス総合スレッド VOL.24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ひよこ名無しさん
■■ウィルス関連の質問・相談はこのスレッドでどうぞ■■

※質問の前に、必ず>>1-13かミラーサイト( http://pcqa.tripod.co.jp/virus.htm )を読んで下さい。

パソコン初心者の皆さん、コンピューターウィルス対策は万全ですか?インターネット利用は
ウィルス感染の危険性が付きまといます!怪しいファイルをダウンロードしたり、電子メールで
届いた添付ファイルにはウィルスが混入しているかも・・・注意しましょう!

★IPAセキュリティセンター:http://www.ipa.go.jp/security/index.html
など、ウィルス情報を扱っているホームページを見て、ウィルスに関する理解を深めて下さい。

>>2     今すぐウィルススキャンを実行してみよう
>>3     ウィルス定義データは定期的に更新しよう / ワクチンメーカーリンク集
>>4     最近よくみられるウィルスに関して
>>5     ウィルスに感染しないために / ウィルスを発見・感染したら届け出を!
>>6-9   【危険】最新流行中のウィルス!
>>10-11  最近の代表的なウィルスFAQと流行の恐れあるウィルスについて
>>12    メーラー「Becky!」への影響について
>>13    ウィルスの事で悩んでる人へ / 過去ログ コンピュータウィルス総合スレッドVol.1〜22

スレッドを立てる時に邪魔されてるかもしれないので、ズレてるかもしれません。
まとめて全部読む時は>>1-20(←ここをクリック)あたりで読めます。
2ひよこ名無しさん:02/09/16 05:06 ID:???
■■今すぐウィルススキャンを実行してみよう■■

★ウィルス対策ソフトを導入していない人へ・・・

今すぐパソコンショップへ行って買ってきましょう!ウィルスバスター2002やNorton AntiVirusなら、
たいていのお店で売っているはずです。そして、今すぐ買うお金が無い人や、もう感染してるかもし
れないと思っている人はオンラインスキャンを実行してみましょう!でもオンラインスキャンは完璧
じゃないので製品版を買わなきゃダメですよ!

・トレンドマイクロ/オンラインスキャン http://www.trendmicro.co.jp/hcall/scan.htm
オンラインでウィルススキャンが実行できます。ActiveXを利用しますので設定を確認してください。
※Internet Exprolerを使用してください※

・シマンテック セキュリティチェック http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html

・ウイルスバスター2002体験版ダウンロード http://www.trendmicro.co.jp/product/vb2002/lis.asp

・シマンテック/Norton AntiVirus体験版ダウンロード http://www.symantec.com/region/jp/trial/trial.html

★ウィルス対策ソフトを導入してる人へ

ウィルス対策ソフトを導入していたとしても、時々はシステム全体をスキャンしてみましょう。気が付
かないうちに感染していることもあるかもしれません。定期的にスキャンさせることを心懸けましょう。
時間がかかるので、寝ている間にスキャンさせておくと朝には終わってると思います。

もちろんウィルスの定義ファイル更新も忘れないでください。これが一番【重要】です!
3ひよこ名無しさん:02/09/16 05:07 ID:???
■■ウィルス定義データは定期的に更新しよう■■

メーカー製パソコンにはウィルス監視ソフトがプリインストールされていることが多いです。しかし、それ
だけでは万全ではありません。なぜなら、新しいウィルスが次々と登場するからです!監視ソフトのデ
ータベースに無ければ、新しいウィルスは検出できません。そのため、ウィルス監視ソフトには「データ
の更新」機能が用意されています。監視ソフトのメーカーのコンピューターに接続し、最新のウィルス情
報を手に入れることが重要なのです。

最近出来た新しいウィルスは、ウィルスデータを更新していなければ検出できません。ウィルス監視ソフ
トを導入しているからと安心せず、必ず定期的にデータの更新を行ないましょう!データ更新をしなけれ
ば、監視ソフトも役に立ちません。

■■ワクチンメーカーリンク集■■  ※ウィルス監視ソフトをワクチンソフトとも呼びます。

・トレンドマイクロ株式会社 http://www.trendmicro.co.jp/
 製品名:ウイルスバスター2002、Inter Scan
・株式会社シマンテック http://www.symantec.com/region/jp/
 製品名:NortonAntiVirus、NortonAntiVirus for Mac
・VINTAGE SOLUTIONS, INC (バーテックスリンクより移管) http://www.vintage-solutions.com/indexjpn.html
 製品名:ANTIDOTE (アンチドート)
・株式会社アラジンジャパン http://www.aladdin.co.jp
 製品名:eSafeProtect
・コンピュータアソシエイツ株式会社 http://www.caj.co.jp/
 製品名:InocuLAN、CheyenneAntiVirus
・日本ネットワークアソシエイツ株式会社 http://www.nai.com/japan/
 製品名:McAfee VirusScan 、GroupShield
※プリインストール版のMcAfee VirusScanは、古いバージョンのデータ更新が打ち切られています。
  http://www.nai.com/japan/download/dat3end.asp
  該当する場合は諦めてノートンかウィルスバスターを買いましょう。
★McAfee VirusScanはWindowsシステムに悪影響を及ぼすことがあるため、使用しない方がいいです★
4ひよこ名無しさん:02/09/16 05:07 ID:???
■■最近よくみられるウィルスに関して■■
 怪しい添付ファイルは絶対に実行(ダブルクリック)せずに、速やかに削除を。

★W32/Klezに関する情報@IPAセキュリティセンター
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/klez.html
 ウィルスメールの差出人を偽るため、感染者特定が困難。最近大流行中。要注意!

★W32/Badtransに関する情報@IPAセキュリティセンター
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/badtrans-b.html
 Outlookはメールを開いただけで、OutlookExpressではプレビューしただけでウィルスに感染します。

★Code Redに関する情報@Microsoft
 http://www.microsoft.com/japan/technet/security/codeptch.asp
 Webサーバへ攻撃を仕掛けてくるワームです。Windows2000の人はパッチをあてよう。

★W32/Hybrisに関する情報@IPAセキュリティセンター
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/hybris.html
 差出人、件名が「空白」のメールで「意味不明な8文字のアルファベット.exe」という添付ファイルが
 届いた場合、W32/Hybrisウィルスの可能性が非常に高いです。
  ※Hybrisのファイル名はランダム8文字.exeですが、この8文字部分の先頭2文字と末尾2文字
  は同じ文字です(例:AB****AB.EXEやXZ****XZ.EXE)。
  ※海外から届いた場合、差出人は「Hahaha」になります

★W32/MTXに関する情報@IPAセキュリティセンター
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/mtx.html
 拡張子がPIF、またはSCRという添付ファイルには要注意!リンク先で添付ファイル名リストを参照可能。
 注)http://dns1.jcsa.or.jp/download/unmtxx.html に駆除用のツールがありますが、駆除出来ない亜種も
  発見されています。

※これら以外にも、大変多くのウィルスが存在しています。感染しないように注意すると共に、
  ウィルス監視ソフトなどで常にガードしておくことが重要です。
5ひよこ名無しさん:02/09/16 05:07 ID:???
■■ウィルスに感染しないために■■

★ウィルス監視ソフトを常駐させよう。
 →常に見張っていてくれる監視ソフトを導入すれば、あなたの負担もグッと減ります。

★知らない人から届いた添付ファイルに注意!
 →知らない人からファイルをもらう理由はありません。

★添付ファイルのファイル名だけで信用しない!
 →ファイル名だけでは中身は分かりません。

★知り合いからの添付ファイルでも、注意しよう!
 →アドレス帳に登録されている人に送信するウィルスもあるので注意が必要です。

★怪しいファイルをダウンロードしない。
 →怪しいファイルにウィルスが混入しているケースもよくあることです。怪しいファイルや違法性のある
   ファイルはダウンロードしないようにしましょう。

■■ウィルスを発見・感染したら届け出を! ■■

もしウィルスを発見したり、感染してしまったら届け出をしましょう!

★IPAセキュリティセンター
 コンピュータウイルスに関する届出について http://www.ipa.go.jp/security/outline/todokede-j.html

こちらに届け出の方法などが記載されています。E-mail・郵送・FAXが利用できますので、ぜひ届け出ましょう。

※IPAセキュリティセンターのコメント(転載)
 届出は、感染被害の拡大と再発防止のための大変貴重な資料となります。記載されているプライバシー
 に関する情報を公表することはありませんので、届出へのご協力をお願いいたします。
6ひよこ名無しさん:02/09/16 05:07 ID:???
【危険】最新流行中のウィルス!その1 ■■BADTRANS.Bに注意を!!■■

2001年末より「BADTRANS.B」が猛威を奮っています。このウィルスはInternet Explorerのセキュリティ
ホールを悪用しており、Outlookでメールを開いたりOutlook Expressでメールをプレビューさせたただけ
で自動的に実行され、感染します。

●予防策
 ★ブラウザ(Internet Explorer)にパッチを適用する。
  InternetExplorer 5.01の場合、SP2を適用する。
  InternetExplorer 5.5の場合、SP2を適用する。
  Internet Explorer 6.0 をインストールする(必ず、Outlook Expressを含む標準構成以上で行なう)。
  ※但し、IE5.01はサポートが打ち切られているので5.5SP2以上を推奨

●説明
 このウィルスに感染すると、受信トレイの未読メールに返信する形で自分自身を添付してメールを送信
 したり、Temporary Internet Filesなどにある.asp、.htm、.htmlファイルなどからメールアドレスを取得し、
 自身を添付してメールを送信します。ウィルス自身に送信機能があるため、メーラーの送信履歴などに
 は残りません。また同時にキーボード操作を記録するプログラムを投入して、ウィルス作者にパスワード
 等の操作記録を送信しようとします。

●駆除と修復
 感染してしまった場合、最新のウィルス定義ファイルでスキャンして検出されたファイルを削除し、レジス
 トリ等を修正する必要があります。駆除ツールを使う場合は自己責任で利用してください。

●関連サイト
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/badtrans-b.html
 http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/default3.asp?VName=WORM%5FBADTRANS%2EB
 http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/w32.badtrans.b%40mm.html
 http://www.nai.com/japan/virusinfo/virB.asp?v=W32/Badtrans@MM
(駆除ツール)
 http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=3368
 http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
7ひよこ名無しさん:02/09/16 05:08 ID:???
【危険】最新流行中のウィルス!その2 ■■whatever.exeが届いたら要注意!■■

W32/Alizウイルスが勢いを増しています。このウイルスは、InternetExplorerのセキュリティホールを悪用してい
るため、Outlookではメールを開いただけで、OutlookExpressではプレビューしただけで感染します。ウイルス定
義ファイルを更新し、最新ウイルスに備えておくとともに、InternetExplorer、Outlook/OutlookExpressのセキュリ
ティホールを潰す必要があります。

●予防策
 ★ブラウザ(InternetExplorer)にパッチを適用する
  InternetExplorer 5.01の場合、SP2を適用する。
  InternetExplorer 5.5の場合、SP2を適用する。
  InternetExplorer 6.0 をインストールする(必ず、Outlook Expressを含む標準構成以上で行なう)。
  ※ 但し、IE5.01はサポートが打ち切られているので5.5SP2以上を推奨

●説明
 W32/Alizウイルスは、Windows系OSで動作するとOutlookExpressのアドレス帳に登録されている全てのアド
 レス宛にウイルスを添付したメールを送信します。

●駆除と修復
 W32/Alizウイルスは、ウイルスメールを送信しますが、システムの環境設定等の改変はしません。メールご
 と添付ファイル(whatever.exe)を削除することで駆除します。ただし、削除しようとしてウイルスメールを選択
 するとウイルスが動作する可能性があります。下記手順を参考にしてください。

1.インターネット接続を遮断する。(コードを抜く)・・・これで、Alizが動作して感染拡大を防げます
2.当該メール(ファイル)を削除する。
3.再起動する。
4.インターネットに接続し、セキュリティパッチを適用する。(メールの送受信はまだ行わない)
5.最新のワクチンソフトで検査を行い、駆除が出来たことを確認する・・・感染無しならメール使用OK
8ひよこ名無しさん:02/09/16 05:08 ID:???
【危険】最新流行中のウィルス!その3 ■■新種ウイルス「W32/Klez」に注意を!■■

W32/Klezウイルスは、InternetExplorerの既知のセキュリティホールを悪用したウイルスで、メールの添付
ファイルを介して感染を拡げます。このウイルスが添付されたメールを受け取ると、Outlookではメールを開
いただけで、OutlookExpressではプレビューしただけで感染します。また、亜種も多く発見されています。

●予防策
 ★ブラウザ(InternetExplorer)にパッチを適用する。
  InternetExplorer 5.01の場合、SP2 を適用する。
  InternetExplorer 5.5 の場合、SP2 を適用する。
  InternetExplorer 6.0 をインストールする(必ず、Outlook Expressを含む標準構成以上で行なう)。
  ※但し、5.01はサポートが打ち切られているので5.5SP2以上を推奨

●説明
 このウイルスに感染すると、Outlookのアドレス帳に登録されている全てのアドレス宛にウイルスを添付した
 メールを送信します。送信者のアドレス欄には、ウイルスが作成した架空のアドレスが、Klezウイルスの亜種
 の場合はウイルスが収集したメールアドレスの中から1つのアドレスを選んで記載されます。

●駆除と修復
 このウイルスに感染してしまった場合は、レジストリ等の修正が必要となります。修復用ツールがワクチン
 ベンダーから配布されているので、自己責任で使うと良いでしょう。

●関連リンク
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.h%40mm.html
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_KLEZ.A
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_KLEZ.E
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_KLEZ.G
http://www.trendmicro.co.jp/klez/
9ひよこ名無しさん:02/09/16 05:09 ID:???
【危険】最新流行中のウィルス!その4 ■■W32/Nimdaとその亜種にご注意!!■■

このウイルスは、セキュリティホールを悪用したウイルスで、ホームページを見るだけでウイルスに感染
することがあります。亜種も出現しているので、出現後にウイルス監視ソフトの定義ファイルを更新して
いない場合、ウイルススキャンで検出出来ません。最新の定義ファイルに更新しましょう。

●予防策
 ★ブラウザ(InternetExplorer)にパッチを適用する
  InternetExplorer 5.01の場合、SP2 を適用する。
  InternetExplorer 5.5 の場合、SP2 を適用する。
  InternetExplorer 6.0 をインストールする(必ず、Outlook Expressを含む標準構成以上で行なう)。
  ※但し、IE5.01はサポートが打ち切られているので5.5SP2以上を推奨

●下記サイトにも情報が掲載されているので、参照して下さい。
W32/Nimda
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/nimda.html
 http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/nimda.html
 http://www.trendmicro.co.jp/nimda/
10ひよこ名無しさん:02/09/16 05:09 ID:???
■■ウイルス『Badtrans.B』FAQ■■

Q1:ウィルス付きメールを開いただけで感染しますか?
A1:メールソフトにOutlook ExpressまたはOutlookを利用し、
   かつInternet ExplorerがSP2でない場合は、メールを見るだけで感染します。
   Internet Explorerのバージョンはヘルプ>バージョン情報で確認
   下記ページにてbuild番号とバージョンを確認
   http://www.geocities.co.jp/Technopolis/2082/Soft/Ie/OE5str.htm#ieoeversion

Q2:SP2はどこからDL出来ますか?
A2:Windows Update、及び下記のサイトから
   http://www.microsoft.com/windows/ie_intl/ja/download/
   回線に種類にもよりますが、DLにはかなりの時間を要します。

Q3:IE5.01SP2と5.5SP2のどちらが良いですか?
A3:5.01SP2はサポートが打ち切られているので、IE5.5SP2、または IE6(標準構成以上)がよろしいかと思います。

Q4:SP2を導入したらウィルスには感染しませんか?
A4:メールを見ただけでの感染は防げます。メールに添付されたファイルを開いた(実行した)場合は感染します。

Q5:メールソフトにOutlook Expressを使用して無い場合は、感染しませんか?
A5:メールを見るだけでは感染しませんが、ウィルス付ファイルを実行したら感染します。
11ひよこ名無しさん:02/09/16 05:09 ID:???
■■『MADOKA』・『OZAWA』について■■

これはトロイの木馬と呼ばれるバックドア型ハッキングツールと診断されていましたが、実際にはトロイ活動
は無いジョークだということになっています。 2ch内で直リンされることが多く、かなりの感染者が出ています。

<<感染ルート>>
 madoka.zipなどをダウンロードし、解凍・実行することで感染します

<<感染するとどうなるのか>>
 ・突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されます。
 ・システム起動時にこのプログラムが実行されるようシステムを改変します。

<<詳細情報>>
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JOKE_MADO.A

<<駆除方法>>
1.PC起動時に「F8」キーを連打してセーフモードで起動
2.「スタート」-「検索」-「ファイルやフォルダ」でmadoka.exe、madoka.log、
  ozawa.exe、ozawa.logを検索し削除
  (madoka.log、ozawa.logは無いかもしれないので無ければ気にしない)
3.Windows98の場合はC:\Windows\win.iniを開き、run=ozawa.exeと書かれて
 いるところの ozawa.exe の部分を消去し上書き保存
 (Windows2000の場合はC:\WINNT\win.iniだと思われるが未確認。
  win.iniに上記のrun=ozawa.exeが記入されてるかは不明)
4.PCを通常起動で駆除終了
12ひよこ名無しさん:02/09/16 05:10 ID:???
■■Becky!への影響について■■

もちろんOutlookExpressじゃなくてもHTMLメールが開けるなら注意。
Becky!についてもリムアーツのページに警告が乗ってたので転載。

【2001/11/26 PCウイルス「Aliz」「Badtrans」等のBecky!への影響について。】
これらのウイルスはインターネットエクスプローラのセキュリティホールを突くもので、
その意味ではNimdaと同質のものです。IEのセキュリティアップデートは、
必ず実行しておいて下さい。
また、「全般的な設定」「HTMLの表示」の項で、「MSIEコンポーネントを使用」の
チェックをはずしていれば、HTMLのメールが添付として扱われますので、
それをダブルクリックしない限り感染することはありません。
不安な方は、このオプションをOFFにして置かれることをお勧めします。

※ウイルス対策ソフトが他のメールも含めて受信箱のメールを削除してしまうという
 トラブルに対処するため、2.00.08が公開されています。
13ひよこ名無しさん:02/09/16 05:10 ID:???
■■過去ログ■■ ・・・・・過去ログは情報の宝庫です
VOL1  http://natto.2ch.net/pcqa/kako/987/987063100.html
VOL2  http://natto.2ch.net/pcqa/kako/992/992241089.html
VOL3  http://natto.2ch.net/pcqa/kako/997/997485641.html
VOL4  http://natto.2ch.net/pcqa/kako/1000/10008/1000881294.html
VOL5  http://natto.2ch.net/pcqa/kako/1001/10012/1001242103.html
VOL6  http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1005/10057/1005771153.html
VOL7  http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1006/10068/1006818033.html
VOL8  http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1007/10071/1007142533.html
VOL9  http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1007/10076/1007658885.html
VOL10 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1008/10088/1008862704.html
VOL11 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1010/10105/1010511938.html
VOL12 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1011/10119/1011948828.html
VOL13 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1012/10129/1012945529.html
VOL14 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1014/10144/1014418017.html
VOL15 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1015/10157/1015798305.html
VOL16 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1017/10177/1017727636.html
VOL17 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1019/10192/1019273687.html
VOL18 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1020/10205/1020583752.html
VOL19 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1021/10219/1021932401.html
VOL20 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1023/10235/1023569198.html
VOL21 http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1025/10254/1025452031.html
VOL22 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1026931400/
VOL23 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1029180331/
14ひよこ名無しさん:02/09/16 05:11 ID:???
  _____________
 (つかえねぇ奴らだな。氏ね!!)
   ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|             ___________
   | ∧_∧  |    ∧_∧   /
   | ( ´∀`)  |    (´∀` ) <オマエモ・・・オレモナー??
   | ( ???:bI ) .|    ( Id:??? )   \
   | | |  |  .|    | | |       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (__)_) .|     (_(__)
   . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

※偽者防止のため、質問の際にはIDは必ず出しましょう。
15ひよこ名無しさん:02/09/16 05:39 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう
☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう
16ひよこ名無しさん:02/09/16 11:22 ID:???
>>1 乙カレ〜。ジャマも入らず綺麗に立ったね(・∀・)
17ひよこ名無しさん:02/09/16 12:25 ID:???
スレ立て乙カレーヽ(´▽`)/
18ひよこ名無しさん:02/09/16 12:34 ID:???

無料ウィルス用ソフトAVP/AVG/Ad簡(その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1027400238/
19クライシス ◆AAS4nYsk :02/09/16 14:16 ID:???
>>1
  どうもお疲れ様です。しばらくぶりに来ました。最近時間が
  なくてなかなかこれなかったのですが・・・ついにVol24
ですか。
  
20ひよこ名無しさん:02/09/16 14:18 ID:???
>>19 うっせヴォケ。つまらん感傷に浸ってる暇があったら回答に回れや。
今忙しいんじゃ。
21青い目のアイコン:02/09/16 16:34 ID:???
>>1000

http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_NAVIDAD.A&VSect=T

 1000取得者はこれを見るがいい。ゴバクだったらスマソ
22ひよこ名無しさん:02/09/16 19:57 ID:S3nMdXW+
スレットを間違えたので、再度書かせてください。

コンピュータウィルスに感染しているコンピュータで
掲示板にアクセスした場合、掲示板に記載されている
メールアドレスに勝手にメール送信してしまうウィル
スとかありますか?
23ひよこ名無しさん:02/09/16 20:03 ID:???
>>22
Klezとか最近流行りのは、アドレス帳からだけでなく、
ブラウザのキャッシュとかからもアドレスを拾ってくる。
24:02/09/16 21:20 ID:???
 
25ああ:02/09/16 22:04 ID:Og45Xhjn
すいません…今ノートンがウィルスを検出したとかいって…

場所 Cの中のローカルセッティング内
ウィルス名「VBS.Loveletter.A」
適用した処理 ファイルを修復できません

とか表示されたんですが…なにがなんだかよくわかりません…誰か助けて…
26ひよこ名無しさん:02/09/16 22:06 ID:???
>>25
ガイシュツ
27ああ:02/09/16 22:07 ID:Og45Xhjn
いやいやちょっとまってガイシュツじゃない…
本当に表示された…OK押しても何度もデスクトップ上に警告出る…
28ひよこ名無しさん:02/09/16 22:08 ID:???
>>27
ガイシュツ
29ああ:02/09/16 22:10 ID:Og45Xhjn
いやマジなんだて…くあ…。
検出して 「pcqa{1}」とかいうファイルが出たんだけど…消せばいいのかな…
30ひよこ名無しさん:02/09/16 22:10 ID:???
>>25
こんなとこで聞くよりシマンテックのホームページで調べるべし
31Hannibal ◆I3SznmHM :02/09/16 22:11 ID:???
>>27
がいしゅつ。
>>15読め。
32ひよこ名無しさん:02/09/16 22:11 ID:???
>>29
だからガイシュツだといってるだろ?ヴォケ!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/
33ああ:02/09/16 22:13 ID:Og45Xhjn
あ…これだ!どうもありがとうございます>>32
34ひよこ名無しさん:02/09/16 22:30 ID:???
なにが「いやいやちょっとまってガイシュツじゃない…」だよ。

氏ねボケが
35ひよこ名無しさん:02/09/16 22:31 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう
☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう
36ひよこ名無しさん:02/09/16 23:39 ID:???
>>34
もういなくなっちゃった?
3736:02/09/16 23:45 ID:???
私も独身板行ったとたん>>34みたいなウィルス警告!って出たよ。
すぐ検疫したけど。
あれ、なんだったんだろう。
3836:02/09/16 23:47 ID:???
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269
いってきました。すいませんw
39ひよこ名無しさん:02/09/16 23:56 ID:???
・・・なんだこいつ
40ひよこ名無しさん:02/09/17 00:10 ID:DNeAdrqo
http://ime.nu/raus.de/crashme/
これ踏んじゃったけど、ウイルスですか??
41ひよこ名無しさん:02/09/17 00:11 ID:???
>>40
ウイルスサイトに誘導するのやめろ
42ひよこ名無しさん:02/09/17 00:12 ID:???
>>40
function procreate(){
openWindow('http://www.raus.de/crashme/');
openWindow('http://www.raus.de/crashme/');
openWindow('http://www.raus.de/crashme/');

これがウイルスだとでも?
たんなるスクリプト。
43ひよこ名無しさん:02/09/17 00:15 ID:???
>>40
氏ね!
44ひよこ名無しさん:02/09/17 00:22 ID:DNeAdrqo
>>42
有り難うございました。
フラッシュ板で踏んじゃって
ラウンジの勇気がなくて見れないスレの
解説でウイルス&ブラクラの詰め合わせって言われたもんで・・・・・
45ひよこ名無しさん:02/09/17 00:25 ID:???
>>44
なんでもかんでも踏むなよ
46ひよこ名無しさん:02/09/17 17:02 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう
☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう
47ひよこ名無しさん:02/09/17 17:49 ID:???
シマンテック、2002年8月のウイルス感染レポートを発表(9月5日)
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0209/05/xjrb_05.html

前スレにも数件あったが
2ちゃんねるでも警告される「macro.src」の詳しい情報持ってる人いない?
シマンテックのオンラインウイルス辞典で調べてもウイルス名だけで
感染率や被害情報は何も書かれていない。
本当にウイルスかどうかも謎(愉快犯のいたずらだという説もある)。
48ひよこ名無しさん:02/09/17 17:54 ID:PzcFQBjY
質問します。

ノーdとAVG併用したいんですが、お互い干渉しあって
悪い影響(検出率低下等)ってあるんでしょうか?
49ひよこ名無しさん:02/09/17 17:57 ID:???
>>47
sec板の方が良いと思われ

>>48
併用の意味はNOTHING
不具合が出る可能性を悪戯に上げるだけだと思われ
50ひよこ名無しさん:02/09/17 17:58 ID:???
>>48
ウイルス対策ソフトは1つだけ使え
51ひよこ名無しさん:02/09/17 17:59 ID:???
>>48
ウザイだけなので併用しなくてよろしい
ノートンで十分
52ひよこ名無しさん:02/09/17 18:01 ID:???
>>48
で、併用していて同時に同ウイルスを検出したらどうなると思う?
5348:02/09/17 18:03 ID:PzcFQBjY
>>49-51
なるほど、回答ありがとうございました。
そういうことならノートン一本で行くことにするとします。

ここ来てイカッタ〜
54ひよこ名無しさん:02/09/17 18:10 ID:???
>>52
自分のPCのセキュリティの高さに浸ります。ええ。
55ひよこ名無しさん:02/09/17 18:20 ID:hDGQpzBs
macを使っているんですが、mac上でwinを動かせるエミュレータって
ありますよね。それを使った場合、winにだけ感染しmacに感染しない
ウィルスに感染するようになるんでしょうか?
56ひよこ名無しさん:02/09/17 20:57 ID:???
>>55
ありえるかも
57ひよこ名無しさん:02/09/17 21:17 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう
☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう
58ひよこ名無しさん:02/09/17 21:19 ID:???
>>55
エミュレーションとはいえ、Windowsには違いない。
ウイルスにも感染するし、ウイルスをばらまきもする。
Macを狙ったウイルスもあるから、そういうことするなら
MacではMac用のウイルス対策ソフトを、
Mac上のWinにはWin用のウイルス対策ソフトを。
59ひよこ名無しさん:02/09/17 21:35 ID:???
>>56>>58
そうですかレスどーもー
60ひよこ名無しさん:02/09/17 22:44 ID:faJdNJJd
61ひよこ名無しさん:02/09/18 00:13 ID:???
あげ
62ひよこ名無しさん:02/09/18 02:38 ID:A1bTWjqW
W32/Klezに感染しているみたい。
しかし、どこのページを読んでも、駆除方法がさっぱり理解できない。
初心者にわかりやすい駆除方法が載ってるところがあったら教えて頂けませんか?
上記のリンク集は、該当しそうなところは見てみたのですが・・・
63ひよこ名無しさん:02/09/18 02:39 ID:???
>>62
トレンドマイクロのサイトに逝け。そこで駆除ツールも手に入る
64ひよこ名無しさん:02/09/18 02:42 ID:???
>63
はい。どうもありがとうございます。
65ひよこ名無しさん:02/09/18 02:50 ID:???
クレズ放っておいたらどうなる?
僕アドレス帳に何も入ってないんだけど。
66ひよこ名無しさん:02/09/18 02:53 ID:???
>>65
メール出すたびに苦情が来るね
67ひよこ名無しさん:02/09/18 02:54 ID:???
>>65
Webブラウザのキャッシュその他手当たり次第にメールアドレスを検索され、
いろんなところに感染するるるる。大迷惑。
68ひよこ名無しさん:02/09/18 02:55 ID:???
>>66
メール出さなくてもクレズが勝手にメール出すので関係ないのだ
6965:02/09/18 03:09 ID:???
そうなんだ。
こわー。
じゃあもし感染したらちゃんと駆除します。
7062:02/09/18 03:33 ID:A1bTWjqW
駆除できたっぽいです。
どうもありがとうございました!
あーよかった。
71ひよこ名無しさん:02/09/18 03:35 ID:???
>>70
ウィルス対策はしとこうね。 ぁ ゃι ぃメールは削除が基本かも。
7262:02/09/18 03:51 ID:???
>71
そうですね。今回で懲りました・・・。
ウイルスももうちっと勉強しに行って来ます。
73ひよこ名無しさん:02/09/18 11:37 ID:YmQZri0o
りょーくん>そうですね。 俺の中学時代の時は喧嘩を通して仲良くなったりしたもんですが、
高校時代は喧嘩するほど仲が悪くなる一方でしたね。
ましてや武器を使用してでの喧嘩や戦闘不能になった相手に追い討ちをかけるといったものなら
尚更友情といったものは芽生えないでしょうね。
それにしても、りょーくんはいい子ですね。俺が女ならりょーくんみたいな子と付き合いたいです。
ふーがまことさん>それは、武器の使用も辞さないということですか?
ロビィさん>確かに。実力差があまりにも離れ過ぎている場合は一方的でしょうが、
多少の実力差は、気合と根性でカバー出来る為、いい勝負になることはありますよ。 
それに多少の実力差なら最後に勝敗を決めるのは気合と根性ですから。
それと「ヨーイ、ドン」で始まるわけじゃないとおっしゃっていますが、ある程度のことはその場の空気で判ると思うのですが・・・
ピルケーユニットさん>手段を選ばないって・・・ 別に喧嘩に負ける=殺されるじゃないんですから。 
田奈かさん>俺の知り合いの空手家(当時2段)はDQNを5人同時に相手して圧勝でしたが・・・ 
まあ、相手が素手だったせいかもしれませんが・・・ 
それにしても、空手家ってマジ強いんですね。 言葉すら出ませんでしたよ。
>ホントに強い人間こそ、その辺で喧嘩売ったり買ったりしないもんなんですね。 そうですね、俺もまだまだということですね。
コワアさん>そうですね、俺はやられても別になんとも思いませんが、
関係の無い家族が巻き込まれる事態だけは避けなければなりませんからね。 ご忠告ありがとうございます。
ケンタッキーさん>そんなに強いんですか?
74ひよこ名無しさん:02/09/18 11:37 ID:YmQZri0o
うさささん>そんな校則はありませんでした。
GWXさん>今、何段ですか? 俺の知り合いのほとんどが2・3段なので・・・
CRーXさん>貴方が、DQNな訳が判りました。
御堂 迅さん>貴方は、「勝てば官軍!」といったタイプのようですね。 
でも、俺は武器を使用してまで勝ちたいとは思いません。 第一武器を使って勝ったとしてもおもしろくありません。
何故なら、俺は喧嘩が楽しくてやっていたのであって、相手を潰したくてやっていたからではないからです。(
勝負の勝ち負けなんて、全力を出し尽くした後に勝手に付いてくるものだと思っているので、
全力を出しきって負けたのなら別に悔いはありません。
それに、相手を潰したいなら喧嘩が始まる前に刺してしまえば済むことです。
それにしても武器を使用する人に、喧嘩に負ける=殺されるとでも思っているような人がいますが
やっていることは、たがが喧嘩ですよ。 もっと純粋に喧嘩を楽しみましょうよ!
75ひよこ名無しさん:02/09/18 12:45 ID:teI4DzC3
ノートンVSウイルスバスターどちらが便利なの、もしくはどちらが利用者
多いの?
76ひよこ名無しさん:02/09/18 12:49 ID:???
>>75
同じ
77ひよこ名無しさん:02/09/18 12:54 ID:???
>>75
同じ
78ひよこ名無しさん:02/09/18 12:56 ID:???
>>75
同じ
79ひよこ名無しさん:02/09/18 13:07 ID:???
>>75
同じ
80ひよこ名無しさん:02/09/18 13:08 ID:???
>>75
同じ
81ひよこ名無しさん:02/09/18 13:25 ID:P06ECL0K
こんなメールがきました

パソコンにウイルスを
感染させてしまった恐れがあるので
直ちに下記の方法で発見&削除をお願いします。
テディーベア―ウイルスに感染している可能性がありますので
下記の方法で駆除していただきますようお願いいたします。
ウイルスは電子メールを送付したかどうかにかかわらず
アドレス帳に登録されている全てのアドレスに感染するそうです。
ウイルスはjdbgmgr.exeという名前で14日間静かにしていて
14日後にシステムを破壊するそうです。
以下駆除方法です。
ノートンやMCAfeeのワクチンソフトでは検出できません。
メッセンジャーを通して自動的にアドレスブックにあるアドレスに送付されます。
私も下記の要領で調べましたところ、感染していましたので削除しました。
恐れ入りますが下記の要領でプログラムの存在を発見し・削除し
アドレスブックに記載されている人全てに警告してください。
ーーーーーーー(長いので以下一部省略)ーーーーーー
ウィルスが発見された場合は必ずアドレスブックに記載されている人
全てに連絡してください。
(マックのパソコンには関係ないと思うのですが…)
貴方様も直ぐにお調べ下さい。
(ウィルスが発見された場合は必ずアドレスブックに記載されている人
全てに連絡してください。 この文章をコピーして送って頂くといいでしょう。)
お手数をかけますが何卒よろしくお願いいたします。

イタメール送ってきやがったこのバカどう処理したらいいですか?
82ひよこ名無しさん:02/09/18 13:27 ID:???
以下メールデータの詳細です

日付 :
Wed, 18 Sep 2002 12:16:32 +0900
差出人 :
"???? ?" <[email protected]>
宛先 :このイタメール送ったと思われる相手全員のメルアドが表示されてました

MIME-Version: 1.0
X-Originating-IP: [61.196.36.220]
Received: from [64.4.39.9] by hotmail.com (3.2) with ESMTP id MHotMailBF51425000724136E84F40042709087540; Tue, 17 Sep 2002 20:50:35 -0700
Received: from mail pickup service by hotmail.com with Microsoft SMTPSVC; Tue, 17 Sep 2002 20:16:34 -0700
Received: from 61.196.36.220 by pv3fd.pav3.hotmail.msn.com with HTTP;Wed, 18 Sep 2002 03:16:32 GMT
From [email protected] Tue, 17 Sep 2002 20:52:33 -0700
Message-ID: <[email protected]>
X-OriginalArrivalTime: 18 Sep 2002 03:16:34.0367 (UTC) FILETIME=[CAC914F0:01C25EC1]
83ひよこ名無しさん:02/09/18 13:28 ID:???
>>81
同じ
84ひよこ名無しさん:02/09/18 16:03 ID:???
■■ウィルス関連の質問・相談はこのスレッドでどうぞ■■

※質問の前に、必ず>>1-13かミラーサイト( http://pcqa.tripod.co.jp/virus.htm )を読んで下さい。

パソコン初心者の皆さん、コンピューターウィルス対策は万全ですか?インターネット利用は
ウィルス感染の危険性が付きまといます!怪しいファイルをダウンロードしたり、電子メールで
届いた添付ファイルにはウィルスが混入しているかも・・・注意しましょう!

★IPAセキュリティセンター:http://www.ipa.go.jp/security/index.html
など、ウィルス情報を扱っているホームページを見て、ウィルスに関する理解を深めて下さい。
85ひよこ名無しさん:02/09/18 16:15 ID:lJ95Cd3a
最近ホットメール宛てに添付ファイルが無く、
本文もない、もしくわ英語の文章、
の、サイズが100kバイトほどのメールがかなり来始めました。
これはウイルスなんでしょうか?
ウイルスかどうか調べる方法はありますでしょうか?
86ひよこ名無しさん:02/09/18 16:16 ID:???
>>85
ノートンでも入れたら
87ひよこ名無しさん:02/09/18 16:18 ID:???
>>85
ウイルス対策ソフト買って、最新版にバージョンアプして検索汁!
88ひよこ名無しさん:02/09/18 16:19 ID:lJ95Cd3a
>>86
すでにノートン2002が入ってますが無反応です。
マカフィー使ってた時も不反応でした。
ウイルススキャンにはかからないです・・。
89ひよこ名無しさん:02/09/18 16:21 ID:???
ウイルス定義最新でスキャン。
誰かわからんのは削除。
90ひよこ名無しさん:02/09/18 16:23 ID:???
>>88
メアド晒しすぎだな。自業自得。
91ひよこ名無しさん:02/09/18 16:28 ID:lJ95Cd3a
晒せるようにホットメールなんですよ(w;
92ひよこ名無しさん:02/09/18 16:31 ID:???
>>91
だから、テメーのケツはテメーで拭きな。おバカさん
93ひよこ名無しさん:02/09/18 16:35 ID:lJ95Cd3a
あおるならよそでやれ >>92 まともな返事もしないでえらそうに喋るな。
94ひよこ名無しさん:02/09/18 16:53 ID:???
>>93
フン、流れを読めないカスだな、ヲマエ
95ひよこ名無しさん:02/09/18 16:58 ID:???
>>94
フン、字を読めないカスだな、ヲマエ
9693:02/09/18 17:12 ID:lJ95Cd3a
95の人は俺じゃないよ(w
自作自演の誤爆?それとも俺の気持ちを代弁してくれた高貴なお方?(w
あの空メールはホットメール管理側が自動でぁゃιぃ添付ファイルを削除してくれたものかもです。
受信されたメールの内容からW32/Klezウイルスと思われます。だって。
どうせ感染してないからそんなには困らないけど。
97ひよこ名無しさん:02/09/18 17:32 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう
☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう
98ひよこ名無しさん:02/09/18 21:12 ID:???
99ひよこ名無しさん:02/09/18 22:49 ID:???
ワイルドっていうウィルスに感染してしまったかもしれないんですが、
McAfeeでスキャンしても何も検出されませんでした。
大丈夫なんでしょうか?
100ひよこ名無しさん:02/09/18 22:56 ID:???
>>99
最新のウィルス定義ファイルでスキャンしたのなら、
あとはあんたがMcAfeeを信じるか否かの問題。
101ひよこ名無しさん:02/09/18 22:59 ID:???
>>100
即レスどうもです。
最新のではないようです、1998年って書いてありました。
ちなみに、ワイルドに感染するとどのようなことが起こるのですか?
質問ばかりですみません。
102ひよこ名無しさん:02/09/18 23:02 ID:???
>>101
古いウイルスパターンじゃ意味無し。その後に登場したウイルスに無防備。
ウイルスの症状はワクチン屋のWebサイトでデータベース使え。>>1-13読め。
103ひよこ名無しさん:02/09/18 23:06 ID:???
>>101
ID出してないからホントかどーかわかんないけど、あなたの場合
ウイルスに感染している可能性は大ですね。今日は回線切って
明日にでもウイルス対策ソフト買ってきて下さい。
OS再インストールが吉。
104ひよこ名無しさん:02/09/18 23:06 ID:???
ポストペットを使っているのですが
ウィルスメールが届いたらどうしたらいいんですか?
105ひよこ名無しさん:02/09/18 23:08 ID:???
>>104 大丈夫。モモちゃんが守ってくれるさ。
106ひよこ名無しさん:02/09/18 23:09 ID:???
>>104
インストール済みで常駐しているウイルス対策ソフトの指示に従ってください。

ウイルス対策ソフトが無い人は氏んでください。
ただの馬鹿です。
馬鹿は存在しているだけで地球に優しくないです。不要な生き物です。氏ね。
107ひよこ名無しさん:02/09/18 23:09 ID:???
>>105
モモがアンデッドになるらしいね
108ひよこ名無しさん:02/09/18 23:17 ID:???
>>106
インストール済みで常駐しているウイルス対策ソフトってなんですか?
109ひよこ名無しさん:02/09/18 23:18 ID:???
>>108
分からないなら氏ね。

ウイルス対策もせずにインターネットに繋ぐのは人間未満の下等生物のやることだ。
110ひよこ名無しさん:02/09/18 23:19 ID:???
>>108
知らんよw
ノートンかウィルスバスターかマカフィーアンチウィルスなんかが入ってないかね?
111ひよこ名無しさん:02/09/18 23:25 ID:???
>>107 一瞬想像してしもてワロタ
112ひよこ名無しさん:02/09/18 23:26 ID:???
1週間くらいに届いたメールを開いたらW32/Klezに
感染しました。
ウイルスバスター2002をインストールして駆除したの
ですが、その後も1日1、2通ずつウイルスメールが
きます。
ちゃんと駆除できているのか不安なんですけど、大丈
夫ですかね?
113ひよこ名無しさん:02/09/18 23:26 ID:???
>>110
McAfee VirusScanとは違うのでしょうか?
114ひよこ名無しさん:02/09/18 23:26 ID:???
>>112
全ドライブ全ファイルをスキャンしろ。最新パターンでな。
115ひよこ名無しさん:02/09/18 23:27 ID:???
>>112
さぁ?パターンファイル最新にしてスキャンして
引っかからなければ大丈夫だと思うが。
116ひよこ名無しさん:02/09/18 23:28 ID:???
>>113
それだ。ウィルススキャンだったか…
117ひよこ名無しさん:02/09/18 23:28 ID:???
>>113
McAfee VirusScanもウイルス対策ソフトだが、別名をWindowsクラッシャーと言う。
McAfee使っててパソコンがおかしくなった奴は大勢居るからノートンかバスターに変えた方が(・∀・)イイ!

McAfeeでもウイルスパターンは最新にしないと無意味。詳しくは>>1-13を読め。それから質問しる!
118ひよこ名無しさん:02/09/18 23:35 ID:???
>>116 >>117
親切にありがとうございました
119ひよこ名無しさん:02/09/18 23:51 ID:???
>>114 >>115
最新にして全ファイルスキャンしましたが、
引っかかりませんでした。

何故ウイルスメールが毎日届くのか不思議
なんですけど…。
120ひよこ名無しさん:02/09/18 23:54 ID:???
>>119
君の友人が感染したんじゃない?
121ひよこ名無しさん:02/09/18 23:54 ID:???
>>119
A:あんたのメールアドレスを知ってる奴が感染してる
B:あんたのWebにあんたのメールアドレスが晒してある
C:狙われてる
D:呪い

ファイナルアンサー?
122ひよこ名無しさん:02/09/18 23:55 ID:???
>>121
Cでお願いしますw
123ひよこ名無しさん:02/09/18 23:57 ID:???
>>122 んーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
       ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
         ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー残念!
124ひよこ名無しさん:02/09/18 23:58 ID:???
>>122
Klezは勝手にウイルスメールを自力で送信するので、誰かが故意に狙うのは無理。
125ひよこ名無しさん:02/09/19 00:00 ID:???
>>123
タメが長い…と言う事は既に高額賞金!?(´д`)
126ひよこ名無しさん:02/09/19 00:01 ID:???
>>124
無理でもないのだが・・・・・・・・・・
127ひよこ名無しさん:02/09/19 00:02 ID:???
>>126
わざわざ狙う馬鹿も居ないだろ
128ひよこ名無しさん:02/09/19 00:02 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう
☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう
129ワイルドって何?:02/09/19 00:02 ID:???
2ch上に上げられているアドレスでjpgのが有ったんですけど、ウイルスでワイルドとか言って
騒いでいる人が居るのですが、ワイルドってなんなんでしょうか?
ノートン買えとか喚いてる人もいました・・・・・・・・
ブラクラはともかく、幾らなんでもjpgのアドレスに行っただけで感染するウイルスなんて
有るのでしょうか?
130112:02/09/19 00:03 ID:???
>>120
明らかに友人が知らない人からメールきてます。

>>121
B:自分のHPは持ってないので違うと思います。

一部、見たこともないHPの管理人のメールア
ドレスでした。

131ひよこ名無しさん:02/09/19 00:03 ID:???
>>129
あるかもね。っていうかある。
132ワイルド吉田さん:02/09/19 00:03 ID:???
漏れはどんな女からも絶対にワイルドな人と言われますが何か?
133ひよこ名無しさん:02/09/19 00:03 ID:???
>>129
イパーイあるぞ。
134ひよこ名無しさん:02/09/19 00:05 ID:???
>>127
君はいつも2chに来てるのに、よくそんなに楽観的で居られますね?
馬鹿は我々の予想を上回る行動に出るモノですよ!
旭いっと革命糞が森森神の国石川県、W32.Klez.H@mm
旭テレコム http://www.asahi-it.com/
http://yuri.robot.mach.mie-u.ac.jp/~virusstat/today_log.html
2002-09-18 07:11:49 W32.Klez.H@mm< [email protected] >
2002-09-17 01:48:57 W32.Klez.H@mm< [email protected] >
2002-09-17 18:18:49 W32.Klez.E@mm< [email protected] >
136127:02/09/19 00:06 ID:???
137ひよこ名無しさん:02/09/19 00:07 ID:???
>>130
クレズは発信元メールアドレスを詐称するので当然だ。

HPはヒューレット・パッカードの略・・・・・君の言うHPはWebサイトのことだね?
138ひよこ名無しさん:02/09/19 00:07 ID:???
>>136
無言の抗議?
旭いっと革命糞が森森神の国石川県、第三者中継
旭テレコム http://www.asahi-it.com/
http://njabl.org/cgi-bin/lookup.cgi?query=210.174.168.200
From [email protected] Fri Jul 19 03:42:26 2002
Return-Path: < [email protected] >
Received: from smtp.asahi-it.com (smtp01.asahi-it.com [210.174.168.200])
by rt.njabl.org (8.11.6/8.11.6) with ESMTP id g6J7gOi22231
for <relaytest@rr.njabl.org>; Fri, 19 Jul 2002 03:42:24 -0400
Received: from rt.njabl.org (IDENT:IlpP/OC2M+yqownaPirB4VgeKP6Jktz0@rt.njabl.org [209.208.0.15])
by smtp.asahi-it.com (8.11.1/3.7W) with ESMTP id g6J7gLm55887
for <relaytest@rr.njabl.org>; Fri, 19 Jul 2002 16:42:21 +0900 (JST)
Date: Fri, 19 Jul 2002 16:42:21 +0900 (JST)
From: relaytestsend@rt.njabl.org
To: relaytest@rr.njabl.org
Message-id: <1027064539.21254.3@rt.njabl.org>
X-RT-Subject: relaytest: 210.174.168.200
X-RT-From: [email protected]
X-RT-To: relaytest@rr.njabl.org
Subject: relaytest: 210.174.168.200
This is an automated test message for the purpose of finding and
adding open relays to our dnsbl. If you have any questions, see
http://njabl.org
140ひよこ名無しさん:02/09/19 00:08 ID:???
>>138
正解!
141ひよこ名無しさん:02/09/19 00:08 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう
142ワイルドって何?:02/09/19 00:10 ID:???
>>131
>>133

マジッスか?
げ〜、わてそのjpgのアドレスの画像見てしまいますた(ぐへー)
かなりヤバイんでしょうか?
143ひよこ名無しさん:02/09/19 00:11 ID:???
>>142
ああ、あんたの頭がヤバイよ。危険なことを分かってて対策しないなんてな。
144ひよこ名無しさん:02/09/19 00:14 ID:???
>>142
何処踏んだか分からんし、取敢えずウィルススキャンしてみなよ。
145ひよこ名無しさん:02/09/19 00:14 ID:???
>>142
とりあえずブラウザのキャッシュも空に。
146ひよこ名無しさん:02/09/19 00:15 ID:???
>>142
とりあえずHDDも空に。
147ワイルドって何?:02/09/19 00:17 ID:???
>>141
犠牲になった?な人が言ってましたが、問題のjpgを保存したらhtmlになってしまう
とか言ってましたから、ひょっとして↓これのケースに当てはまるのかな?
>★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
>http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう

う〜む、ノートン使ってない人は関係無いのかな?・・・・・・・・・
148ひよこ名無しさん:02/09/19 00:18 ID:???
>>147
拡張子だけjpgに偽装した、単なるスクリプトではないかいな?
以前も同じようなのが流行ったぞ。
時代はめぐる。
149ひよこ名無しさん:02/09/19 00:19 ID:???
>>147
それは全く関係ないこと。何を馬鹿なこと言ってんだか。
さっさとリカバリしちまえ。それが一番だ。
150ワイルドって何?:02/09/19 00:20 ID:???
>>144-146
一応、スキャンしてみたんですが何とも無かったです。
御心配、御迷惑お掛けして申し訳ありません。
151ワイルドって何?:02/09/19 00:25 ID:???
>>149
全消しするのがやはり良策でしょうか?
152ひよこ名無しさん:02/09/19 00:27 ID:???
>>151
まぁ、隔日といえば各日か。
スキャンして何ともなかったなら気にしなくてもいいと思うけどね。
153ワイルドって何?:02/09/19 00:31 ID:???
皆様、ありがとうございました。
もう暫く様子見てみようと思います。
154ひよこ名無しさん:02/09/19 00:40 ID:???
>>153
ウイルスまみれなんだろ?様子見なんてしねえでさっさとリカバリしろよ
155112:02/09/19 17:37 ID:???
ウイルスメールがまたきました。
メールが受信された時刻と、不正アクセス
が検出された時刻が同じで不正アクセスの
種類は「Ping Attack」でした。
ウイルスバスターの説明書を見てもよく意
味が分からなかったのですが、どういう危
険があるのでしょうか?
156ひよこ名無しさん:02/09/19 17:54 ID:???
Ping Attack(ピングアタック)

コンピュータに送られてきたPINGリクエストをすべて検出します。
本来PING自体はネットワーク接続状況を確認するために用いられるプログラムですが、
コンピュータがネットワークに接続されていることがわかると、不正アクセスを試みられる恐れがあります。
157ひよこ名無しさん:02/09/19 23:36 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう
158ひよこ名無しさん:02/09/20 01:24 ID:???
  
159ひよこ名無しさん:02/09/20 01:32 ID:???
そのPINGってのをやられた時に、ネットに繋いで無いように
見せかける方法ってあるん?
160ひよこ名無しさん:02/09/20 01:33 ID:???
>>159
pingに応答しないように設定しる。
161ひよこ名無しさん:02/09/20 01:35 ID:???
>>159
ふぁぁぁぁぁいやぁぁぁぁぁうぉぉぉぉぉぉぉるぅぅぅぅぅぅぅぅぅ!
162ひよこ名無しさん:02/09/20 01:42 ID:???
>>160-161
そんな設定何処で出来るん?
ノートンとか入れれば良いんでないん?
163ひよこ名無しさん:02/09/20 01:51 ID:???
>>162
ルータに簡易ファイヤウォールはついてないのか?
あとはipchain
164ひよこ名無しさん:02/09/20 02:03 ID:???
>>163
INSメイトV30らしいんやけど、それらしきもんが見当たらないんよ。
ipchainはhttp://www.jhk.gr.jp/ipchain.htmを見たんやけどさっぱり
なんかわかりやすいサイト知らん?
165ひよこ名無しさん:02/09/20 02:08 ID:???
>>164
V30ってターミナルアダプタだろ?ルーターじゃないじゃん。
ファイアウォールソフトでも入れれば?
166ひよこ名無しさん:02/09/20 02:21 ID:???
>>165
そうでっしゃろ!?
やっぱりノートン入れとけば良いんやね。
ほなおおきに。
167ひよこ名無しさん:02/09/20 02:28 ID:???
>>166
ノートンじゃ人の名前だろw
ノートンインターネットセキュリティかノートンパーソナルファイアウォールな。
168ひよこ名無しさん:02/09/20 03:13 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう
169ひよこ名無しさん:02/09/20 03:35 ID:???
↓って感染者ですか?

Return-Path: <***@fsinet.or.jp>
Received: from pb1.fsinet.or.jp (pb1.fsinet.or.jp [157.120.***.116])
by **.**.ne.jp (8.9.3/3.7W)
with ESMTP id AAA17940 for ;
Tue, 17 Sep 2002 00:24:53 +0900 (JST)
Received: from wing-cilnjn2j6v (p4106-ipad50marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp [219.160.112.106])
by pb1.fsinet.or.jp (8.9.3/3.7W)
with SMTP id AAA12772;
Tue, 17 Sep 2002 00:22:16 +0900
Message-Id: <[email protected]>
From: ***@[email protected]
To: [email protected]
Reply-To: ***@fsinet.or.jp
Date: Tue, 17 Sep 2002 00:22:27 +0900
Subject: アワビが大漁で困っています
Content-Type: text/plain
Content-Transfer-Encoding: 7bit
MIME-Version: 1.0
X-UIDL: cm4!!!-n!!Q@P!!QHF"!

板違いならスマソ
170ひよこ名無しさん:02/09/20 03:51 ID:???
>>169
おまえは1つ前の書き込みも読まないのか?

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう
171ひよこ名無しさん:02/09/20 03:53 ID:???
読みませんが何か?
172ひよこ名無しさん:02/09/20 04:03 ID:???
馬鹿と基地外は社会の役に立たないので北朝鮮にでも逝っちゃってくだちい>171
173ひよこ名無しさん:02/09/20 04:04 ID:???
>>172
日本の恥を北朝鮮に晒したくないのでダメでつ。
174ひよこ名無しさん:02/09/20 04:15 ID:???
大丈夫、そいつ在日だから
175Hannibal ◆I3SznmHM :02/09/20 08:18 ID:???
>169
あ、それなら未承諾広告の書式も取っていないエロサイトの宣伝
メールだよ。
別に晒しても良いんじゃない?
176ひよこ名無しさん:02/09/20 12:28 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう
鈴鹿医療科学大学からW32.Klez.H@mm
http://www.suzuka-u.ac.jp/
http://yuri.robot.mach.mie-u.ac.jp/~virusstat/today_log.html
2002-09-20 14:12:44 W32.Klez.H@mm< [email protected] >
2002-09-20 14:14:29 W32.Klez.H@mm< [email protected] >
2002-09-20 14:16:35 W32.Klez.H@mm< [email protected] >
178質問:02/09/20 18:12 ID:TFQ8nMh2
質問させて下さいm(_ _)m
以前に、PCの電源を落とした所、なかなか電源が落ちませんでした。
で、すこし待ってたら、いきなり「ぴー!ぴー!−ぴー!」BEEP音最大音量
で、なりつづけました。電源ボタン長押しで、オフしました。
これってウイルスですか?
それから、マカフィー(鉄壁Ver5.1)でスキャン掛けましたが、ウイルスは発見されませんでした。今の所、なにも起こってません。
返答宜しくお願い致しますm(_ _)m
179ひよこ名無しさん:02/09/20 18:13 ID:???
>>178
非常にキケンなウイルスです。今すぐフォーマットして下さい。
180ひよこ名無しさん:02/09/20 18:16 ID:???
>>178
そんなビープ音鳴るなんて、PCヤバいんちゃうか?
OS再インストールしてアカンかったら、修理やな。
181質問:02/09/20 18:26 ID:???
え?今現在は、正常に動作してるんですけど、これでも駄目?
ハードディスク交換して、そんなに経ってないのに、再インストール・・・
めんどくさい(;_;)
182ひよこ名無しさん:02/09/20 18:26 ID:???
>>181
氏ね
183質問:02/09/20 18:27 ID:???
ごめんなさい。めんどくさいなんて言って。
もししなければならないなら、します。
ってか、魔香ふぃー。だめじゃん(;_;) 金返せ!
マジで金返せ!
NO豚先生に乗り換えます(;_;)
184ひよこ名無しさん:02/09/20 18:28 ID:???
>>183
早く氏ね
185質問:02/09/20 18:29 ID:???
すんませんm(_ _)m
186ひよこ名無しさん:02/09/20 18:29 ID:???
>>185
いいから早く市ね
187質問:02/09/20 18:30 ID:???
おまえが師ね。はっはっは。
188質問:02/09/20 18:33 ID:???
えっへっへっ。
189ひよこ名無しさん:02/09/20 18:35 ID:???
>>178
取扱説明書の『トラブルシューティング』を読め
190質問 ◆QIylul9A :02/09/20 18:35 ID:???
>>186
おまえが士ね。ひょっひょっひょーーーーー( ´,_ゝ`)プッ
191ひよこ名無しさん:02/09/20 18:35 ID:45rI43NN
すごくくだらない質問なんですが、添付ファイルの付いてない
ウィルスメールってありますか?
192ひよこ名無しさん:02/09/20 18:36 ID:???
>>191
くだらない。氏ね。
19359秒のつくも ◆FPs4BDEQ :02/09/20 18:36 ID:???
かいてへんかいてへん
194質問 ◆QIylul9A :02/09/20 18:41 ID:???
>>182さんって、>>179さんか >>180さんですか?
もしそうなら、怒らせてしまってゴメンナサイm(_ _)m
195質問 ◆QIylul9A :02/09/20 18:42 ID:???
>>191
沢山あるようですな。
196ひよこ名無しさん:02/09/20 18:44 ID:???
>>191
あるよ。だから、添付メールは差出人に確認してから開くのが吉。
197ひよこ名無しさん:02/09/20 18:47 ID:dEHU2BjV
>>195
レスありがとうございます。
今度スキャンしてコンピューターの具合調べてみます。
198ひよこ名無しさん:02/09/20 18:53 ID:???
>>195 (-_- )
199ひよこ名無しさん:02/09/20 18:54 ID:???
misutta
>>197 (-_- )
200質問 ◆QIylul9A :02/09/20 19:11 ID:KHmgPq5p
>>179
非常にやばいって、どうやばいんですか?
ハードディスクが逝ってしまうとか?
201ひよこ名無しさん:02/09/20 20:46 ID:+voW+5Uy
ノートンアンチウィルスがklezに感染したファイルを3つ見つけました。
ですが、今使っているPCは購入したばかりで、まだメールも数通しか
受け取っておらず、添付ファイルつきメールも一通もありませんでした。

ウィルスメールを受け取らなくても感染することはあるのでしょうか?
202ひよこ名無しさん:02/09/20 20:49 ID:???
203cheshire-cat ◆CATJR.v6 :02/09/20 20:51 ID:???
>>201
1)添付ファイルがデコード失敗して、メルにへばりついている。
2)LANちゅうかネットワーク感染。
204201:02/09/20 21:06 ID:???
>>202-203
添付ファイルメールなしでも感染することあるんですね。
何かの間違いだと思いたかったのですが(笑)
ありがとうございました。
205ひよこ名無しさん:02/09/20 22:10 ID:???
漏れも何回かもらったよ。
で、送信主を特定してもらう為に、ネット犯罪を取り扱ってる所にお願いしました。
206ひよこ名無しさん:02/09/21 00:20 ID:???
Wscript/KakWorm VBS/Haptimeみたいな特定のメールクライアントの脆弱性を狙った
添付ファイルの見えないコンピュータウイルスはこれから増えるだろうね。
207ひよこ名無しさん:02/09/21 05:54 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう
208ひよこ名無しさん:02/09/21 06:50 ID:8dqb02yD
すいません。ウイルス踏んでしまったみたいなのですが
ttp://web.cheapnet.it/loverso/index.htm を踏んでしまいました。
オンラインスキャンしたらJS_EXCEPTION,GENウイルスが検出
駆除が出来ません。どうしたらいいでしょうか
209cheshire-cat ◆CATJR.v6 :02/09/21 07:00 ID:???
>>208
ウイルスそのものじゃん、みたいなファイルがIEのキャッシュに残っているだけなんではないでしょか。
駆除じゃなくて削除してまれ。
210ひよこ名無しさん:02/09/21 07:13 ID:???
>>208
再インストールしかないだろ
211cheshire-cat ◆CATJR.v6 :02/09/21 07:15 ID:???
>>208
\Temporary Internet Filesフォルダの中を空にすれば解決するんじゃないだろうか、と言ってみる。
212208:02/09/21 07:42 ID:72t7IJr1
>>209
ファイルを見つけて削除しようとすると出来ませんとでます
213208:02/09/21 07:49 ID:72t7IJr1
>>210
再インストールすると保存したのは消えてしまいますか?
214Hannibal ◆I3SznmHM :02/09/21 08:39 ID:???
>>212-213
タダですべてを解決しようとするな。
今日の朝、量販店に逝って、ウィルス検知/駆除ソフト買ってこい。
これを入れれば、駆除可能だし、以後ウィルス踏んでも泣かなくなる。

もし、タダで解決したいのなら、全部を無にして再インストールだね。
215201:02/09/21 09:23 ID:???
>>205-206
うーん。やっぱりメール媒介なのでしょうか。
本当に数通しか(10通未満)受け取ってなかったのになぁ・・・。
思い当たるとしたら、突然凝った感じのアダルトサイトの
メールが来ていたから、それかなと考えたり。

もうひとつは、このPCが店頭の展示品だったので、リカバリしてもらった
はずなのに、Dドライブにどう見ても個人的と思えるような
映像ファイルが入ってました。
感染ファイルも同じDドライブに入っていたので(Dドライブには
今のところその映像ファイルと感染ファイルしか入ってませんでした)
だから購入時から怪しかったのかな、と疑ったりしています。
216Hannibal ◆I3SznmHM :02/09/21 09:31 ID:???
>>215
じゃ、ごねてみるも良し。
そうすると新品が手に入るかもしれんて。
217201:02/09/21 10:56 ID:???
>>216
新品(笑)
お店には言ってみるつもりですが、丸め込まれてしまう予感。
こういう時知識があればなぁ。
218ねぼすけ ◆MILD254M :02/09/21 12:17 ID:JssftvoY
PDFのうっぷのしかたおしえてくらさい
おながいします
219ひよこ名無しさん:02/09/21 12:18 ID:???
>>218
氏ね
220ひよこ名無しさん:02/09/21 12:25 ID:???
>>218
氏ね
221ひよこ名無しさん:02/09/22 00:24 ID:xmwop25M
ついさっきyahooメールに来ていたW32.Klezを開いてしまったのですが、感染して
しまったでしょうか…?
添付とかはなかったのでつい開けてしまいました(´Д`;)
222ひよこ名無しさん:02/09/22 00:26 ID:???
>>221
幹線・観戦・感染・かんせん・・・・
223ひよこ名無しさん:02/09/22 00:26 ID:???
>>221
アンチウイルスソフト入れてなければ感染済み。
224ひよこ名無しさん:02/09/22 00:30 ID:???
>>223
まさか、ネットしてるのにアンチウイルスソフト入れてないわけ無いと思われ。
入れてないとすれば、感染してもしょうがないね。
すべて自分の責任だからね。
225ひよこ名無しさん:02/09/22 00:34 ID:???
>>224
でも感染したらしたでウイルスキャリアとして他人にもウイルスばらまくので迷惑だったりする。
226ひよこ名無しさん:02/09/22 06:38 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう
227京都大学からW32.Magistr.39921@mm:02/09/22 10:29 ID:???
京都大学からW32.Magistr.39921@mm
資源工学専攻物理探査工学研究室http://tansa1.kumst.kyoto-u.ac.jp/
只今までに検出されたウィルス
http://yuri.robot.mach.mie-u.ac.jp/~virusstat/old_log_1.html
時刻 ウィルス名 Message-Id
2002-09-21 22:24:53 W32.Magistr.39921@mm< [email protected] >
2002-09-21 22:24:54 W32.Magistr.39921@mm< [email protected] >
228ひよこ名無しさん:02/09/22 10:33 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう
229ひよこ名無しさん:02/09/22 12:35 ID:???
age
230ひよこ名無しさん:02/09/23 03:00 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう
231ひよこ名無しさん:02/09/23 11:49 ID:???
 
グリーンネットはORDBに不正中継ホストとして登録されています
グリーンネット
http://www.green.ne.jp/
事業内容 http://www.green.ne.jp/jigyou/

只今までに検出されたウィルス
http://yuri.robot.mach.mie-u.ac.jp/~virusstat/today_log.html
時刻 ウィルス名 Message-Id
2002-09-23 16:45:26 W32.Klez.H@mm< [email protected] >

http://www.ordb.org/lookup/?host=ns3.green.ne.jp
このホストは ORDB.org に不正中継ホストとして登録されています。
データベースの検索結果: ns3.green.ne.jp (202.224.214.186)
ORDB.org への初回登録日時: 2002-08-22 23:19 GMT
初回送信ホスト: 64.90.162.91 spam submitted to Spamcop
最終検査日時: 2002-08-22 23:19 GMT
不正中継が確認されたメールのヘッダ情報:
Return-Path:
Delivered-To: marvin@groundzero.ordb.org
Received: from ns3.green.ne.jp (ns3.green.ne.jp [202.224.214.186])
by groundzero.ordb.org (Postfix) with ESMTP id 68A9F5B108
for ; Thu, 22 Aug 2002 23:19:27 +0000 (GMT)
Received: from localhost.localdomain (ns.fgnet.dk [212.242.88.2])
by ns3.green.ne.jp (8.11.4/3.7W) with ESMTP id g7MNJNn15215
for ; Fri, 23 Aug 2002 08:19:23 +0900
Date: Fri, 23 Aug 2002 08:19:23 +0900
Message-Id:< [email protected] >
From: [email protected]
To: marvin@marvin.ordb.org
X-ORDB-Envelope-From: spamtest@localhost
X-ORDB-Envelope-To: marvin@marvin.ordb.org
Subject: ORDB.org check (0.9329183311085170.3092585139) ip=202.224.214.186
233ひよこ名無しさん:02/09/23 17:59 ID:???
>>232
ウザい!いちいち貼るな、ヴォケ。
234ひよこ名無しさん:02/09/23 19:30 ID:???
☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。あなたが基地外だと思われるだけです。
235ひよこ名無しさん:02/09/23 21:30 ID:t9RvybNS
ウイルスバスター体験版入れたとたんウイルスを見つけました。
SOSというメールです。開けないで削除するのはどうすればいいのでしょうか?
まったくの初心者なもので、すみませんが教えて下さい。
236ひよこ名無しさん:02/09/23 21:34 ID:???
>>235
削除しろ。でな、今夜はネットするな。ヲマエは明日ウイルス対策ソフトを
買って来い。で、>>1からよく読め。
237Hannibal ◆I3SznmHM :02/09/23 21:35 ID:???
>>235
ダウンロード販売かコンビニいって、製品版買って、それをインストール。
エンジンとワクチンを最新版に変えて、全ファイル検索。
出てきたものを駆除すればよい。

その調子ならウィルス有りまくりじゃろうて。
238ひよこ名無しさん:02/09/23 21:39 ID:???
>>235
付け加えるとな、アンタはウイルスばら撒いてた恐れもあるん
だぞ。ウイルス対策はネットする者のマナーだな。それすらでき
ないならネットやめてくれ。邪魔だよ。
アンタは病気になってから病院に行くのか?病気にならないよう
対策をしておくのがフツーじゃないのか?
239ひよこ名無しさん:02/09/23 21:47 ID:???
スマソ、GIGABYTE8IEXPについてきたユーティリティーCDの中の
NortonInternetSecurityは日本語に対応してますか?
240Hannibal ◆I3SznmHM :02/09/23 21:58 ID:???
>>239
前にVTX買った時は英語版だったけどね。
日本語版はつかないんじゃないの?
241ひよこ名無しさん:02/09/23 22:01 ID:PzPI98P9
Mac で Adsl だと恐いものなしか? (藁
242ひよこ名無しさん:02/09/23 22:02 ID:???
>>241
ふん、そんなことないよ。
243ひよこ名無しさん:02/09/23 22:03 ID:PzPI98P9
>>242
まじ?
244ひよこ名無しさん:02/09/23 22:04 ID:???
>>243
ああ、大マジだね。
245234の主張:02/09/23 23:10 ID:???
>>234は三重大学とORDBを基地外と主張しています。
246ひよこ名無しさん:02/09/23 23:11 ID:???
>>245
レス削除依頼出してこようか?
誰のものかも分からないメールアドレスを晒すな。
247ひよこ名無しさん:02/09/23 23:12 ID:???
>>245
ヲマエも基地外。
248ひよこ名無しさん:02/09/23 23:17 ID:???
245はテンパでデブ

249ひよこ名無しさん:02/09/23 23:41 ID:LazMbxSH
最近ADSLにしたんだが常時接続だとセキュリティが心配なんです。
どこかにフリーのファイアウォールソフトありませんか?ゾーンアラーム以外で
おながいします。
250ひよこ名無しさん:02/09/23 23:42 ID:???
>>249
セキュ板見てみろ。でも、ヲマエには無理だな。素直にノートン
買え。
251Hannibal ◆I3SznmHM :02/09/23 23:45 ID:???
>>249
Outpost Fire wallが日本語対応してるし、フリー。
VirusBusterとかNorton Internet SecurityとかにもFire wallソフトは
ついている。

Zone Alarmは、VirusBusterが入っているのならやめた方が吉。
青画面出まくる。
252ひよこ名無しさん:02/09/24 00:40 ID:???
Hannibal ◆I3SznmHM タンはハードスレ専門とばかり思ってました。
253ひよこ名無しさん:02/09/24 00:54 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。基地外ですか?
254ひよこ名無しさん:02/09/24 02:26 ID:XgMMXQhi
口から血を流した女性が画面に出てきて何もできない、
と友人から相談を受けました。
>>11のとは違うみたいなのですが、どうしたらいいですか?
255ひよこ名無しさん:02/09/24 02:45 ID:???
>>254
何かのリンクを踏んででてきたやつなら、Alt+F4で終了。
とにかく、Ctrl+Alt+Delでタスクマネージャ起動したら、たいていのサービスは停止できる。
256ひよこ名無しさん:02/09/24 04:19 ID:XgMMXQhi
>>255
解決したようです。
どうもありがとうございました。
257ひよこ名無しさん:02/09/24 09:22 ID:???
感染してから再インストールしてノートンをインストールしてもよいでしょうか?
258ひよこ名無しさん:02/09/24 12:52 ID:oepC4e3F
REDLOF.Aを完全駆除するにはどうしたら良いんでしょうか?
259ひよこ名無しさん:02/09/24 12:55 ID:???
260258:02/09/24 13:02 ID:oepC4e3F
>>259
サンクス!でも、もう健作済みです、
書いてあることも全てやってみたんですが駆除しきれなくて、、

オンラインスキャンでチェックして駆除して「よし、居なくなった!」
と思って再起動するとまた居るし、レッド炉不め。
261ひよこ名無しさん:02/09/24 13:05 ID:???
>>260
ヲイ、「オンラインスキャン」だと?今すぐ、ウイルス対策ソフト
買って来い。ヤならネットするな。
262ひよこ名無しさん:02/09/24 13:08 ID:???
>>260
つまりな、ヲマエのPCはもうダメダメなんだよ。ウイルスに
侵されている。OS再インストールだな。
263257:02/09/24 13:13 ID:???
>>262
無視ですか?
264ひよこ名無しさん:02/09/24 13:15 ID:???
>>263
ID出さないから答えない。それだけ
265258:02/09/24 13:18 ID:oepC4e3F
>>261-262
どうも。
>ウィルス対策祖父と ウィルスバスターDLしてきてインストールしようとしたんですが、
マカフィが邪魔してインスコできないんです、、
266ひよこ名無しさん:02/09/24 13:19 ID:???
>>265
ヴァカか?マカフィーアンインストールしないとダメに決まってる。
基本。
267258:02/09/24 13:20 ID:oepC4e3F
>>266
したんですが、だめです
268ひよこ名無しさん:02/09/24 13:21 ID:???
>>267
回線切ってマカフィーアンインストール。
269ひよこ名無しさん:02/09/24 13:23 ID:???
>>267
だから、ヲメーのPCはウイルスに侵されてるからOS再インストール
しかない。
270ひよこ名無しさん:02/09/24 13:38 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。基地外ですか?
271258:02/09/24 13:57 ID:SlLKKjlN
>>268
アンインストしたはずなんですが、ウィルスバスターをインストしようとすると
「マカフィーがインストールされてるから消してから出なおせやヴォゲ」と言われます、、

>>269
それしかないのか、、
272ひよこ名無しさん:02/09/24 14:00 ID:???
>>271
ちゃんと正規の手続きでアンインストールしてないんじゃないか?
プログラムの追加と削除から削除するんだぞ。
でな、ウイルスに感染しているPCにウイルス対策ソフトを新たに
入れても無意味。感染予防が大切。
わかったら、スグやれ。
273258:02/09/24 14:09 ID:SlLKKjlN
>>271
追加と削除でアンインインストしようとしたら既にありませんでした。
もう駄目ぽでしょうか、、、

>感染予防が大事 わかりますた!!
274ひよこ名無しさん:02/09/24 14:10 ID:???
>>271
マカフィーってだめなの?
http://pc.2ch.net/sec/kako/994/994010282.html

 268 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 01/09/22 23:45

 >>264

 漏れ、マカフィー入ってるフォルダごと消しちゃってえらいことになった。

 ますマカフィーがいるとウイルスバスターが、マカフィー消せといって何もできない。(以下だめというのはこの状態のこと)

 アンインストールをしようとしても1回目はできてあっという間に終わるが、実状はだめ。
 それ以降もアンインストールのリストに残っていて、今度はできませんと言われる。
 各フォルダをあたって徹底的にそれらしいファイルを消してもだめ。
 .iniファイルを検索してそれっぽいのを行削除や、ファイルごと削除したけどだめ。

 レジストリ検索で商品名やメーカー名を検索すると、出るわ出るわ。
 はしからキーやエントリーを消していく。
 100近く削除してもうないだろう、という状態になったんだけどだめ。
 しかもそこまでやってもコントロールパネルのウイルススキャンのアイコンは消えない。

 結局ダメなんで、買ってあったウイルスバスターはキーごと友達にくれてやってノートンにしたよ。
 プリインストールのヒトは、同じバージョンの製品を買ってきてインストールし、即刻アンインストールしないと元に戻らないんじゃないかな・・。

 ただ、ここのログみると、マカフィーがちゃんとアンインストールできるかもあやしいけど・・。
 だれかマカフィーをアンインストールしてウイルスバスター入れた人、いる?

--------------------------------------------------------------------
これ以外にもこのスレにはマカのアンインストールに関して
いろんな不具合が報告されている。
いったんマカのフォルダを直接削除してしまうと、もうバスターを入れることはできないとか・・・
275ひよこ名無しさん:02/09/24 14:11 ID:???
>>273
それはヲマエが手動で削除したから無いんだよ。
レジストリを掃除するしかないな。
とにかくOS再インストールしろ。その方がスッキリする。
276ひよこ名無しさん:02/09/24 14:14 ID:???
McAfeeはスタートメニューからアンインストール出来たような?
277ひよこ名無しさん:02/09/24 14:15 ID:???
>>275
手動で削除したのならむしろ「追加と削除」の項目は残るのでは・・・?
まぁOS再インストールが吉というのには同意だが。
278ひよこ名無しさん:02/09/24 14:16 ID:???
窓の手で追加と削除から消してたりしてな(w
279258:02/09/24 14:16 ID:SlLKKjlN
>>274
わざわざありがとうございます!
そうか、、バスターは無理なのか、
既にマカフィーフォルダ削除しちゃったし、、
280ひよこ名無しさん:02/09/24 14:17 ID:???
>>279
どうやってバカフィーをアンインストールしたか書いてみろって
281258:02/09/24 14:19 ID:SlLKKjlN
>>280
まず、手動で削除しようとしたら「Csh.なんたらが使用中です、削除/移動できません」
と言われて、その後アプリケーションの追加削除でアンインストールしますた。
282ひよこ名無しさん:02/09/24 14:21 ID:???
>>279
つーか、ヲメーはウイルス感染の疑いが濃いからもうネットするな。
とっととリカバリしろ!
283ひよこ名無しさん:02/09/24 14:30 ID:???
マカフィを再インストールして(嫌だが)正規の手順でアンインストール

ってのはダメかな?
284ひよこ名無しさん:02/09/24 14:33 ID:???
>>283
一番確実なのはリカバリしてマカフィーをアンインストール。
バスターが入れられるようになるまで何度もリカバリ。
285258:02/09/24 14:39 ID:SlLKKjlN
>>282-284
すみません、リカバリってどうやるんですか?
286ひよこ名無しさん:02/09/24 14:40 ID:???
>>285
取説読め。坊主。
287ひよこ名無しさん:02/09/24 15:07 ID:???
>>285
検索しろ。ハゲ。
288ひよこ名無しさん:02/09/24 16:00 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。基地外ですか?
289ひよこ名無しさん:02/09/24 16:12 ID:???
ここはこわいひとばかりですね
290ひよこ名無しさん:02/09/24 18:08 ID:???
あげ
291235:02/09/24 21:27 ID:Mh1a2IQy
昨日は有難うございました。ウイルスバスター買いました。WORMKLEZHでした。
他にウイルスはなかったのですが、どう対処していいのか分かりません。
隔離しましたとなってますが、もう感染しているのでしょうか?
292ひよこ名無しさん:02/09/24 21:30 ID:???
>>291

>>272を読め!
293cheshire-cat ◆CATJR.v6 :02/09/24 21:37 ID:???
>>291
KLEZ.Hはレトロウイルス機能(アンチウイルスソフトを無効化する機能)を持つんで、感染後に導入したとしても、確実にクリーンな状態だとは断言できませぬ。
駆除ツールやオンラインスキャン、HDを外して他のパソのスレーブにして接続とかしなければ、確実ではないです。

セキュ板KLEZスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1030175440/
294235:02/09/24 22:03 ID:Mh1a2IQy
有難うございました。
295ひよこ名無しさん:02/09/24 22:27 ID:???
>>291
隔離されている状態は、活動出来ないようにしてあるだけ。削除しないといつまでも存在する。
296ひよこ名無しさん:02/09/25 00:44 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。基地外ですか?
297ひよこ名無しさん:02/09/25 01:05 ID:???
 
298ひよこ名無しさん:02/09/25 01:36 ID:???
 
299ひよこ名無しさん:02/09/25 16:50 ID:mGy/jEn2
ノートン壱千世でウィルス検閲したんですが、この後どうすれば良いんでしょうか?
削除するにはどうしたら、
300300!!!!!!!:02/09/25 18:12 ID:???
>>299
コンソール開いて削除。
301299:02/09/25 19:27 ID:B7Gbfam7
すみません、コンソールってどうやって平君ですか?
検索しても見当たりませんでした、、
302メルトダウン:02/09/25 19:32 ID:???
>>301 とっととマニュアル読めよ。検閲?
検疫済みなら消せ。
303299:02/09/25 19:40 ID:B7Gbfam7
>>300 >>302
どうやら削除できたみたいです!どうもありがとうござ印した!
304ひよこ名無しさん:02/09/25 19:50 ID:Oh/dqWuN
あの、起動する毎にエラーチェックというのが出ます。
何度もチェックしたのですが、途中でかならず白黒の線が出てフリーズします。
ウィルスチェックもしましたが、こちらも上と同様にとまります。
ウイルスなのですか?
305メルトダウン:02/09/25 20:08 ID:???
>>304 意味不明。
機種とOSとエラーチェックがなにか書け。スキャンディスクの意味か?
で、フリーズしてるのになぜウィルススキャン出来るんだ?
白黒の線はどこにどう出るって?
ウィルスじゃないのはまず間違い無いところだがな。
306ひよこ名無しさん:02/09/25 20:25 ID:Oh/dqWuN
機種はwinのmeです。OSは分かりません・・・
エラーチェックとはスキャンディスクの完全のことです。
白黒の線は画面いっぱいに出るんですよ。点滅(?)して。
ウィルススキャンは電源入れ直してやりました。
インターネットやメールは普通どおりにできます。
スレ違いですみませんが、直すアドバイスもらえませんか?
307ひよこ名無しさん:02/09/25 20:28 ID:???
>>306
ヲマエのOSはMeでいいんだよ。素人は帰れ!
308メルトダウン:02/09/25 20:36 ID:???
>>306 で、メーカーと機種は? SOTECかSonyっぽいな。
まともに起動した状態からスキャンディスクしろ。
ウィルススキャン中も白黒ショーで止まるって? オンラインスキャンは?
他の作業中は一切フリーズしないのか?
309ひよこ名無しさん:02/09/25 20:39 ID:Oh/dqWuN
はい。SOTECです。
まともな起動状態でスキャンディスクしてますが、止まります。
オンラインスキャンはまだしてません。
他の作業中は稀ですがフリーズしたりエラーが時々出たりします。
オンラインスキャン逝って来ます。
310ひよこ名無しさん:02/09/25 20:39 ID:???
>>309
「オンラインスキャン」だと?氏ね!
311ひよこ名無しさん:02/09/25 20:50 ID:Oh/dqWuN
オンラインスキャンでは無反応でした。
312ひよこ名無しさん:02/09/25 20:52 ID:???
>>311
ボケ!オンラインスキャンは「目安」じゃ。ウイルス対策ソフト
買って来い。でなきゃ、ネットするな。ヲマエのせいでみんなが
迷惑する。ウイルスばら撒いてるんだぞ。犯罪じゃ、ヴォケ
313ひよこ名無しさん:02/09/25 20:54 ID:???
ダウソ板でちんぷんかんぷんの質問していまして、
ここにくるようにいわれました。
教えてください。
音楽をダウンロードしたのですが、全部リアルプレイヤーでしか
開けません。
ウインドウズのメディアプレイヤーにするにはどうすれば
いいのでしょうか?
314ひよこ名無しさん:02/09/25 20:56 ID:???
★☆軍師助言☆★

          諸葛茂名曰く

   ¶ヾ:ヾ:ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧| | | |  | >311
  ( ´∀`) < でぃすぷれいの故障だな。
  /ヾΘΘヘ | ノートなら10万円コースか。
 / |:::|つ (つ \________

== Press Space Key ==
315ひよこ名無しさん:02/09/25 21:02 ID:Oh/dqWuN
>>314
そうですか。ありがとうございましたm(__)m
316ひよこ名無しさん:02/09/25 23:04 ID:SIuB75TT
どこで質問しようかと思ったんだけで一応アンチウィルスソフトのことなのでここに
した。
今アンチウィルスソフトはノートンインターネットセキュリティ使っているんだけど
きょうシマンテックから「アップグレードのご案内」の手紙きた。
これって買ったほうがいいですか?
なお今使用しているノートンはウィルス定義の期限が
来年の2月18日までです。
マジなレスを希望しますので、IDを出します。
よろしくお願いします。
317ひよこ名無しさん:02/09/25 23:07 ID:???
>>316
アップグレードしたければすればいい。俺も今考え中。
318ひよこ名無しさん:02/09/25 23:12 ID:???
>>316
アップグレードはすべき。 アンチウィルスソフトは最新じゃないと意味ない
319316:02/09/26 00:08 ID:ZhQNgako
>>317
>>318
レスありがとうございました。
320Hannibal ◆I3SznmHM :02/09/26 23:55 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。基地外ですか?
321:02/09/27 01:06 ID:+wg9/vwL
ウイルスバスター2002を、6人で共同で買いました。
まず、僕のノートPCにインストールしました。
で、ウイルスファイルパターンの更新もうまくいけていました。
次に、家族で使ってるデスクトップにインストールしました。
そうすると、古い方のライセンスキーを入れると、
新しいライセンスキーに変わり、
登録してあったメールアドレスに新しいライセンスキーが送られてきました。
と同時に、僕のノートPCの方のやつが、パターンファイルの更新が出来なくなりました。
このまま、友人のパソコンにインストールする度に、
新しいライセンスキーが変わっていったりする感じです。

ウイルスバスター2002は、複数のユーザーが同時に使う事は、
出来ないのでしょうか?
また、一人のユーザーだとしても、複数のパソコンにインストールする事は、
出来ないのですか?

322ひよこ名無しさん:02/09/27 01:09 ID:???
>>321
できない。ライセンス違反。
323:02/09/27 01:14 ID:+wg9/vwL
>>322
マジっすか?
ライセンス違反は解るけど・・
一台事に買うと凄い、金かかりそう。
324ひよこ名無しさん:02/09/27 01:19 ID:???
>>323
そういう時はライセンスパックを買うもんだ。
325ひよこ名無しさん:02/09/27 01:20 ID:???
326トレンドマイクロ:02/09/27 01:21 ID:???
>>323
ttp://www.trendmicro.co.jp/product/vb2002/online/dl/faq.asp#1

Q:複数のコンピュータ/OSにインストールしたいのですが・・・
A:ウイルスバスター2002の同一シリアル番号を使用して、複数のコンピュータ/OSに
ウイルスバスター2002をインストールすることはできません。
ウイルスバスター2002を複数のコンピュータにインストールしたい場合は、
新しく必要台数分のウイルスバスター2002を購入していただく必要があります。
また、複数のOSが導入されているコンピュータで、各OSにウイルスバスター2002を
インストールする場合、1OSにつき1つずつウイルスバスター2002をお買い求めいただく
必要があります。

同一のシリアル番号を使用して複数のコンピュータ/OSにインストールするなどの
不正な方法でインストールすると、 オンラインユーザ登録ができない、
最新版をダウンロードできないなどのトラブルにつながる場合があります。
シリアル番号は、使用許諾契約書に記載された正しい方法でお使いください。
327:02/09/27 01:24 ID:+wg9/vwL
>>325
サンクス。
っていうか、凄い高い・・
じゃ、個人で何台も持ってる人は、
ある意味、金掛かりますね。
うちも、そうだけど・・・
328ひよこ名無しさん:02/09/27 01:25 ID:???
>>327
安全はお金で買うものだ。
329:02/09/27 01:27 ID:+wg9/vwL
>>326
最近は、技術的に厳しいんですね。
オフィス2000プレミアムなんかは、15人位で買って、
皆でインストールしたけど、何の問題も無かったのに・・
330ひよこ名無しさん:02/09/27 01:28 ID:???
>>329
そういうことするから認証されるようになったんだよ。
331ひよこ名無しさん:02/09/27 01:29 ID:???
>>329
純をはじめとする不正なことをするユーザーが多いから
企業もその対応策を講じているんだよ。
タダはいかん。買え。
332:02/09/27 01:32 ID:+wg9/vwL
>>330
なるほど・・
自業自得ですか・・
よく知らないけど、XPは、凄い厳しくなったとは聞いてますが。

けど、7000円で買ったのは、
1人1000円で買える前提だったから、
キツイな〜。
でも、ウィルスソフト位は、自分で買わないといけないのかもね。

333ひよこ名無しさん:02/09/27 01:33 ID:???
>>332
ま、そーゆーこった。ヤならネットするな。
334初心者ですいません:02/09/27 01:33 ID:a5yFxLms
C:20G D:80G ←いまこの状況なんですが
HDを新しく買いました。現在のCドライブを外して
OSの起動にDドライブを使用して、新しく購入したHDをDドライブにしたいのですが
OSやドライバ、使ってたツール類を80GのHDに再度インストールし直す事になりますよね?
今までのお気に入りやツールの設定を初期化せずに持ち越す方法があれば教えて頂きたく書き込みました
自作モノのPCを通信販売で購入したのでOSも自分で入れた事も無い低脳です
注意する事などありましたら、ぜひご教授願います。 
335ひよこ名無しさん:02/09/27 01:35 ID:???
>>332
金が無いならフリーのでも使え。
336:02/09/27 01:35 ID:+wg9/vwL
それでは、もう寝ます。
勉強になりました。

オヤスミ@@
337ひよこ名無しさん:02/09/27 01:36 ID:???
MXで尻アル落とせ
338:02/09/27 01:36 ID:+wg9/vwL
>>335
っと、寝る前に・・
ちゃんとしたウィルスソフトで、フリーソフトの物があるんですか?
339ひよこ名無しさん:02/09/27 01:37 ID:???
>>338
セキュ板にいっぱい紹介されている。
340ひよこ名無しさん:02/09/27 01:38 ID:???
>>334
スレ違いだろ。
俺はバックアップを取って全部入れ直す事を激しく推奨する。
341ひよこ名無しさん:02/09/27 01:41 ID:???
>>340
すいません、素で書き込むスレ間違えました・・・
342:02/09/27 01:41 ID:+wg9/vwL
>>339
ホントだ。
セキュリティ板が、あった事さえ見落としてた。
無料専門のスレもあるようなので、
あした、よく読んでみる。
ありがと。
343ひよこ名無しさん :02/09/27 01:58 ID:???
【祭り】石川梨華着替え画像流出Part6【ワショーイ】
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1032791785/l50
344ひよこ名無しさん:02/09/27 02:00 ID:???
>>343
( ´,_ゝ`)プッ ヒッシダナ
345ひよこ名無しさん:02/09/27 13:12 ID:???
質問させて下さいm(_ _)m
なんだかキーボードを打ち出すと、ハードディスクが活発に動き出します。
これってもしかして「キーボードロガー」とかいうやつですか?
もし違っても、キーボードロガーを発見出来るようなソフト何処かにありませんか?
346ひよこ名無しさん:02/09/27 13:18 ID:5hnyzJl7
質問させて下さいm(_ _)m
なんだかキーボードを打ち出すと、ハードディスクが活発に動き出します。
これってもしかして「キーボードロガー」とかいうやつですか?
もし違っても、キーボードロガーを発見出来るようなソフト何処かにありませんか?
ゴメンナサイID出してませんでした。
347ひよこ名無しさん:02/09/27 13:22 ID:???
>>346
( ´,_ゝ`)プッ アフォカ
348ひよこ名無しさん:02/09/27 13:32 ID:???
349346:02/09/27 14:08 ID:???
>>348
レス有難う御座いました。
使ってみようと思います。

350ひよこ名無しさん:02/09/27 15:49 ID:coHdUuri
ウイルスに感染してるHPをひらくとDLする前にウイルスソフトは
警告するのですか、DLして感染してから警告するの
ですか?
351ひよこ名無しさん:02/09/27 15:52 ID:???
>>350
警告する。DLファイルもスキャンするのが基本。
352350:02/09/27 16:02 ID:???
>351サンクス
353ひよこ名無しさん:02/09/27 22:01 ID:n2Prw8tM
JS.Exception.Exploitというのにかかったとノートン先生が
通知してきて感染先はキャッシュでした。キャシュを全部消して
ウイルスチェックかけたら何もはけんされませんでした。
もう大丈夫ですか?OSはXPです。
354ひよこ名無しさん:02/09/27 22:02 ID:???
>>353
ああ、いいよ。検疫からも削除しておけ。
355ひよこ名無しさん:02/09/27 22:04 ID:n2Prw8tM
>>354
危険なウイルスなんですか?
356ひよこ名無しさん:02/09/27 22:06 ID:???
357質問:02/09/27 23:23 ID:2xllWfMn
ウイルスチェックソフトで、キーロガーって発見してくれるんでしょうか?
僕のはマカなので、心配なんですが・・・
358ひよこ名無しさん:02/09/27 23:57 ID:QgfPz3tO
すみません、友達のPCがウイルスにやられたみたいなんです。
「VBS_REDLOF.A」というウイルスらしいのですが…。
OSはウィンドウズ95です。
今はウイルス隔離状態にあるそうです。

彼女も初心者で、私も初心者で、マイクロソフトのHPをみても解らなくて…。
申し訳ありませんが、どなたか駆除方法等を教えて頂けませんか?
359ぼるじょあ ◆EncckFOU :02/09/28 00:01 ID:???
>>358
ウィルス駆除ツール使えYO!
360ぼるじょあ ◆EncckFOU :02/09/28 00:01 ID:???
361ひよこ名無しさん:02/09/28 00:02 ID:???
>>358
PC買い替え。それがいちばん。そういちばん。
362ひよこ名無しさん:02/09/28 00:09 ID:8ElCxmBB
358です。

>>359>>360
ぼるじょあさん、有難う御座います。
でも…書いてある事がチンプンカンプンです。
もしかして問題外ですか…。
363ぼるじょあ ◆EncckFOU :02/09/28 00:12 ID:???
>>362
(・3・) 質問のつづきをするなら自分の最初の発言番号を名前欄に入れてね。
     >>360のリンク先にある『駆除』のところをよく読んで、そのとおりにしてね。
364358:02/09/28 00:15 ID:8ElCxmBB
>>363
はい、御免なさい。ぼるじょあさん(>_<)
よく読んで頑張ってみます。
教えて頂いて、本当に有難う御座いました。
365ひよこ名無しさん:02/09/28 00:16 ID:kHZoK2Xu
質問です。
アプリケーションに知らないファイルが入っていまして、ディスククリーンアップと、スキャンディスクが壊れています。
ウィルスでしょうか?
366ぼるじょあ ◆EncckFOU :02/09/28 00:17 ID:???
>>365
(((((( ゚Д゚))))))ガクガクガクガク
367365:02/09/28 00:25 ID:kHZoK2Xu
ノートン使ってシステムの完全スキャンお試したのですが何も出てきません。
368ぼるじょあ ◆EncckFOU :02/09/28 00:33 ID:???
>>367
もう手遅れぽ。。。
369ひよこ名無しさん:02/09/28 00:44 ID:???
>>367
いますぐ再インストールする
今日か明日ね
じゃないともっとひどくなるよ
バックアップはあきらめとけたぶん手遅れ、、、
370ひよこ名無しさん:02/09/28 00:45 ID:???
気をつけよう
371ぼるじょあ ◆EncckFOU :02/09/28 00:48 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/-3を読んでみましょう

☆第3者中継のヘッダを晒すORDBの宣伝は削除依頼出しますよ?
372ひよこ名無しさん:02/09/28 06:56 ID:GdQM1+e9
セキュリティ板から追い出されてきました。
ここでも質問させてください。
システム機動時にDOS&WinMeロゴ画面が乱れており
うぃん機動前にセーフモード選択画面に変わります。
その画面も乱れており、セーフモードで立ちあげようとすると
フリーズ、そのままにしていても再機動で同じ状況になります。
VB2002の最新(2002/09/24UP)復旧ディスクでもウイルスが検出されませんでした。
また、セーフモードのスペルがsage!moeeとなってるんですけど。やっぱ2chのせいなのなかぁ。どなたか情報をください。
またPC買い換えるとしてそのHDのデータを吸い出すのは可能ですか?宜しくお願いします。m(_ _)m
373荒岸 ◆MONa3xWM :02/09/28 09:24 ID:???
>>372

ウィルスじゃないかもね。
フロッピーの起動ディスクで起動して、HDDにアクセス出来る?
出来たらそこからバックアップ取るか、新しいPCにそのHDDを一時的に
接続してサルベージ。起動ディスクからもアクセス出来ないなら昨日を振り返らずに
今日を生きましょう。
374ひよこ名無しさん:02/09/28 15:17 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。基地外ですか?
375質問:02/09/28 15:41 ID:xe607Pv7
ttp://cgi_dir.luu.jp/JankenR/lzhfile/
↑ ここから「madoka.lzh」を落として解凍したんですけど
噂の怖い画像が出てきません。と言うか、解凍してもexeファイルがでてきません。
一応、ウイルスチェック掛けたら、ウイルスではないみたいなんです。
で、誰か親切な人、見てくれませんか?
てか、探してたら「杏仁」さん本人のサイトから落としてしまったんですが・・・
HIKARUの方が怖かった。MADOKAは怖くなく可愛いってのが正直な感想でした。
てか、見る順番が逆なら、感想も逆になったかもしれない・・・
376ぼるじょあ ◆EncckFOU :02/09/28 15:43 ID:???
>>375
(・3・) PCに害は無いから恐怖を堪能しろYO!
377質問:02/09/28 15:50 ID:xe607Pv7
>>376
いや、害が無いのは解るんですが、ただそれは信頼出来るサイトからの話であって
私が貼り付けたサイトは何処のサイトか、全く解らないわけでして・・・
MADOKAは改造されて、いろんなサイトで公開されていると言う話を聞きました。
それが気になって・・・すいませんm(_ _)m
余談書いちゃいますけど
「杏仁」さん本人のサイトのソフトは、「CTRL」「DEL」「ALT」キーで
madokaとozawaを強制終了出来ちゃうんですね。再起動掛けたらどうなるかは
解らないけども。
378質問:02/09/28 15:56 ID:xe607Pv7
連続投稿ゴメンナサイ。
今、「madokaとozawa」と入力して気付いたんですが、MADOKAってもしかして
AV女優の?にしても似てないのかな?
違ってたら、スマソm(_ _)m
379ぼるじょあ ◆EncckFOU :02/09/28 15:59 ID:???
>>378
(・3・) 知らねーYO!
380ひよこ名無しさん:02/09/28 16:57 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。基地外ですか?
381ひよこ名無しさん:02/09/28 17:30 ID:???
svchost.exeって(((((;゚Д゚)))))ファルイですか?
382ひよこ名無しさん:02/09/28 18:17 ID:???
  
383Hannibal ◆I3SznmHM :02/09/28 18:56 ID:???
>>381
ある意味そうかも。
一般保護違反とかが出るのなら、そしてADSLでWindows2000、
VirusBuster2002の組み合わせを使っているならね。

http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/adsl/faq02/faq_2-02-w23.html

それ以外なら、トロイを仕掛けられたかも。
Virus検知ソフトを買いに、今すぐ電気店へGo!
384ひよこ名無しさん:02/09/28 20:12 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/-3を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
385ひよこ名無しさん:02/09/28 20:19 ID:???
>>381
CPU やメモリーを大量に消費することのある svchost って何ですか?
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#1016
386ひよこ名無しさん:02/09/28 23:31 ID:???
 
387ひよこ名無しさん:02/09/28 23:34 ID:XJM7GTbo
圧縮ファイルにウィルスが入ってる場合、展開した直後に感染するんですか?
DLした直後に感染ですか?
388ひよこ名無しさん:02/09/28 23:36 ID:???
展開。
389ひよこ名無しさん:02/09/28 23:39 ID:???
>>387
自己展開ファイル(EXE)の場合は展開直後に感染する可能性が高い。
ZIP/LZHなどなら展開したファイルを開いた後に感染する可能性が高い。
ダウンロードしただけで感染する危険性があるのは、mp3とか・・・
390ひよこ名無しさん:02/09/28 23:43 ID:XJM7GTbo
>>388
>>389
感謝です。
391ひよこ名無しさん:02/09/29 00:57 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/-3を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
392初心者だから&rlo:ねて見目大:02/09/29 01:44 ID:Tq+FvQga
393氏ね& rlo;ね氏&lro;:02/09/29 01:55 ID:???
>>392
( ´,_ゝ`)プッ
394 &rlo;ひよこ名無しさん:02/09/29 01:56 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
395lo;( ´,_ゝ`)プッ:02/09/29 02:08 ID:???
( ´,_ゝ`)
( ´,_ゝ`)プッ
397&rlo;け逝&lro;テストスレに:02/09/29 04:19 ID:???
398ひよこ名無しさん:02/09/29 10:10 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。基地外ですか?
399ひよこ名無しさん:02/09/29 12:50 ID:???
あげ
400ひよこ名無しさん:02/09/29 12:58 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/-3を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
401ひよこ名無しさん:02/09/29 16:19 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ 必死だな
402ひよこ名無しさん:02/09/29 16:22 ID:???
ウイルスまみれトロイまみれの401が居るスレはここでつ
403ひよこ名無しさん:02/09/29 16:25 ID:???
>>401
デヴ必死だな。ワラワラ
404ひよこ名無しさん:02/09/29 17:19 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!
☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。基地外ですか?
405ひよこ名無しさん:02/09/29 17:46 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/-3を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
406ひよこ名無しさん:02/09/29 17:59 ID:Kxn534NK
 キーボードががきちんと動かなくて困ってます。

http://natto.2ch.net/pcqa/kako/997/997485641.html
の55−57のような感じで、
文字を打ったらウィンドウが閉じたり、数字を
打ったらきちんと入らなかったりします。
 最新版のウィルス対策ソフトでも見つからず、
フォーマットして再インストールしても症状がでてしまいます・・・。
もしかしてキーボードの故障・・・・(^^;

 富士通のノートでOSはWindows 2000です。
 ウィルスの可能性があればどんなものが考えられるか
アドバイスお願いします。
407ひよこ名無しさん:02/09/29 18:05 ID:???
>>406
そりゃ故障だろ〜
再インストしてるんでしょ。
408ひよこ名無しさん:02/09/29 18:41 ID:???
KELZが毎日3つほど届くんですが、
1通100KB以上のKELZさんは回線の細い僕にとって困るんです。
どうにかならないんでしょうか?
409ひよこ名無しさん:02/09/29 18:46 ID:???
>>408
メールアドレス変更
410ひよこ名無しさん:02/09/29 18:53 ID:???
感染した直後ってどういう感じなんですか?
411ひよこ名無しさん:02/09/29 18:54 ID:???
>>410
こーいう感じ
412ひよこ名無しさん:02/09/29 18:56 ID:???
>>408
ダウンロードする前に、メールサーバにあるメッセージを
サーバ上から直接確認する。怪しいメールはその場で削除。
チョメール(http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se216685.html
やYosaku(http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se065239.html
などを使えばできる。
413ひよこ名無しさん:02/09/30 02:23 ID:???
■■ウィルス関連の質問・相談はこのスレッドでどうぞ■■

※質問の前に、必ず>>1-13かミラーサイト( http://pcqa.tripod.co.jp/virus.htm )を読んで下さい。

パソコン初心者の皆さん、コンピューターウィルス対策は万全ですか?インターネット利用は
ウィルス感染の危険性が付きまといます!怪しいファイルをダウンロードしたり、電子メールで
届いた添付ファイルにはウィルスが混入しているかも・・・注意しましょう!
414ひよこ名無しさん:02/09/30 07:29 ID:???
シマンテック セキュリティチェックをしてみた(ウイルスソフト未導入
2chで一時流行ったウイルスソース貼りに反応したようだ
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20020930072452.jpg

あと、ここhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033292627/から来たんだが
 > 今、ホットメールを開いたら、見たことの無い宛先からメールが来てた
 > サイズが総じて100KB以上・・・ これってウイルスかな?
 > ちなみにウイルス探知ソフトは入れてないっす
 > http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20020930064820.jpg

消した方がいいかな?

415ひよこ名無しさん:02/09/30 08:25 ID:???
>>414
即刻削除推奨。
416ひよこ名無しさん:02/09/30 14:21 ID:???
ノートンでウイルススキャンしたらラブレターウイルスが出てきたのですが削除できませんか?
>>405のところ見てきたのですが分からなくて
417ひよこ名無しさん:02/09/30 14:26 ID:???
>>416
ウイルスじゃない。検疫から削除。インターネットオプションの
一時ファイルも削除でOK。
418ひよこ名無しさん:02/09/30 14:43 ID:???
>>417
検疫したのですがどうしたら削除できますか?
インターネットオプションで履歴は削除しました
419ひよこ名無しさん:02/09/30 14:47 ID:???
>>418
ノートンアンチウイルスのレポート→検疫で削除すればいい
だろ?で、ID出して質問しろ。
420ひよこ名無しさん:02/09/30 14:54 ID:???
>>419
ありがとうでした。これからID出すよう気をつけます。
421ひよこ名無しさん:02/09/30 18:26 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!
☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。基地外ですか?
422ひよこ名無しさん:02/09/30 20:23 ID:???
 
423ひよこ名無しさん:02/09/30 22:52 ID:???
              
424ひよこ名無しさん:02/10/01 02:53 ID:???
■■ウィルス関連の質問・相談はこのスレッドでどうぞ■■

※質問の前に、必ず>>1-13かミラーサイト( http://pcqa.tripod.co.jp/virus.htm )を読んで下さい。

パソコン初心者の皆さん、コンピューターウィルス対策は万全ですか?インターネット利用は
ウィルス感染の危険性が付きまといます!怪しいファイルをダウンロードしたり、電子メールで
届いた添付ファイルにはウィルスが混入しているかも・・・注意しましょう!
425よくある事ですか?:02/10/01 03:55 ID:???
pD9E565B3.dip.t-dialin.netって香具師がアクセスしてきたらしい
マカフィーをインストールしたばっかりなのに・・・
426よくある事ですか?:02/10/01 03:56 ID:???
大連(中国)からっぽいです
427ひよこ名無しさん:02/10/01 03:57 ID:???
>>425
よくある気にしない
428ひよこ名無しさん:02/10/01 07:41 ID:???
ここ数日UDPへのアクセスが異常な数になってるんだけど、原因知ってる人いますか?
なんか一時期のCodeRedみたいな頻度...
429ひよこ名無しさん:02/10/01 10:56 ID:???
W32.opaserv.Worm
というのに感染してしまって、検疫も削除もできないよう・・

これはどうしたらいいんでしょう?
430ひよこ名無しさん:02/10/01 14:04 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!
☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。基地外ですか?
431ひよこ名無しさん:02/10/01 14:13 ID:???
>>429
ふーん、削除出来ないんだ。 ふーん。。。。。
どうして>>1-13を読まないで質問するんだろう?
どうしてウイルスデータベースで検索してみないんだろう?
どうして他人に尻ぬぐいさせようとするんだろう?

http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/cgi-bin/virauto.cgi?vid=36404
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=BKDR_OPASOFT.A
432ひよこ名無しさん:02/10/01 17:09 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!
☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
433ひよこ名無しさん:02/10/01 18:28 ID:???
>>428
流行ってます

【PC】パスワードなどを盗む新型ワーム「Bugbear」
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1033457686/
434ひよこ名無しさん:02/10/01 18:38 ID:???
>>433
追加。セキュ板ではこっちだという話しも...
429さんのもこれみたいですね。

ttp://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.opaserv.worm.html
435ひよこ名無しさん:02/10/01 20:17 ID:S+Mc2x0+
ノートンインターネットセキュリティと
ノートンアンチウィルス
の違いを教えてください。
436ひよこ名無しさん:02/10/01 20:30 ID:???
>>435
NAVはウィルス対策ソフトだけ、もうひとつはこちらを読む
http://www.symantec.com/region/jp/products/nis/features.html
437ひよこ名無しさん:02/10/01 22:34 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
438ひよこ名無しさん:02/10/01 22:40 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/-3を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
439ひよこ名無しさん:02/10/01 22:41 ID:???
すいません、カスども
>自分のサイト内でリンクを張ることによって
> PageRank は上がるのだろうか?答えはもちろんノーだ。
>他サイトから貰った PageRank をあまねく染み渡らせる事には有用だが、
>PageRank 自体を増幅させることに直接的には繋がらない。    
>もし、繋がるのであれば、極端な話だが2ページを用意して
>お互いにリンクを張っただけで PageRank が 10 になってしまう事になる。

質問があるのですが、ボクちゃんのサイトは
人さまのサイトからリンクをはって頂いておるとは
思えないのですが、グーグルの上位に載ってたりします
なぜでしょうか?オシエテクラサイよろぴく
440ひよこ名無しさん:02/10/01 22:43 ID:???
氏ね。
441ひよこ名無しさん:02/10/01 23:20 ID:???
すいません、カスども
>自分のサイト内でリンクを張ることによって
> PageRank は上がるのだろうか?答えはもちろんノーだ。
>他サイトから貰った PageRank をあまねく染み渡らせる事には有用だが、
>PageRank 自体を増幅させることに直接的には繋がらない。    
>もし、繋がるのであれば、極端な話だが2ページを用意して
>お互いにリンクを張っただけで PageRank が 10 になってしまう事になる。

質問があるのですが、ボクちゃんのサイトは
人さまのサイトからリンクをはって頂いておるとは
思えないのですが、グーグルの上位に載ってたりします
なぜでしょうか?オシエテクラサイよろぴく
442ひよこ名無しさん:02/10/01 23:48 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/-3を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
443ひよこ名無しさん:02/10/02 00:12 ID:???
age
444ひよこ名無しさん:02/10/02 03:09 ID:???
age
445ひよこ名無しさん:02/10/02 08:12 ID:IOesYGe3
疑問に思ったんですけど携帯にウイルスって送れますか?
446ひよこ名無しさん:02/10/02 08:19 ID:???
>>445
携帯専用ウイルスならね。
447ひよこ名無しさん:02/10/02 08:19 ID:???
>>445
技術的には可能。ヲマエができるかどーかは別。
448ひよこ名無しさん:02/10/02 08:23 ID:IOesYGe3
やり方はどうやって調べたらいいですか?
449ひよこ名無しさん:02/10/02 08:24 ID:???
>>448
自分で調べろ!
450ぼるじょあ ◆EncckFOU :02/10/02 08:26 ID:???
(・3・) 本文に「ウィルス」って書いて送れYO
451ひよこ名無しさん:02/10/02 13:36 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/-3を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
452ひよこ名無しさん:02/10/02 16:37 ID:DDYMs8dr
ラブレターで警告が止まりません。
あぼーんして履歴全て削除したのですが・・・
453ひよこ名無しさん:02/10/02 17:03 ID:???
>>452
そうですか。
454ひよこ名無しさん:02/10/02 17:43 ID:???
>>452
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/-3を読んでみましょう
455ひよこ名無しさん:02/10/02 18:12 ID:???
>>454
読みました
456ひよこ名無しさん:02/10/02 19:44 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/-3を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
457お願いします。助けてください!:02/10/02 21:28 ID:GDPJefAD
KELZに感染してしまいました。
シマンテックのサイトでサーチしたところ100ファイルほど
感染しているとのこと。
それでインストラクションに従って、駆除ソフトを走らせたわけですが、
駆除できませんでしたとの回答。MEは復元機能をオフにしてから
駆除をするようにとのことだったので、ちゃんとオフにしたのですが
復元機能のせいで駆除できない、とメッセージが出てしまいます。
どうしたら駆除できるでしょうか?
458ぼるじょあ ◆EncckFOU :02/10/02 21:30 ID:???
459989:02/10/02 21:31 ID:???
>>457
なにやって感染したの?
460お願いします。助けてください!:02/10/02 21:40 ID:GDPJefAD
>>458
ありがとうございます。でも
「システムは復元しない」にチェックちゃんと入ってるんです。
それだけでは復元ポイントの破棄ができてない
ってことなんでしょうか?
>>459
まちがってメールをクリックして開いてしまったのです。
461ブラウザが変・・・:02/10/02 22:03 ID:sX9ZpmAX
FAQも見たのですが、良く分からなかったのでノートンを
アンインストールしました

マカフィーノートン以外で体験版ダウンロードできるサイトを
教えてください お願いします
462989:02/10/02 22:03 ID:???
>>461
バスター
463ブラウザが変・・・:02/10/02 22:07 ID:sX9ZpmAX
>>989
バスターをダウンロードするとファイアーウォールも付いてきますか?
それとも別々でダウンロードをするのでしょうか

464Hannibal ◆I3SznmHM :02/10/02 22:24 ID:???
>>463
一つのソフトに全部入っているよ。
その代わり、別の奴を入れると激しく相性問題起こす罠。
465ひよこ名無しさん:02/10/02 22:33 ID:UIdjO6fk
私も>>429と同じ症状です
W32.opaserv.Wormに感染しています
駆除ソフトでファイル削除しても
なぜかまた感染します。
ネット接続中に何回もノートンが反応して
私にはどうしたらいいのかわかりません
誰かどうすれば治るのか教えてください
466ブラウザが変・・・:02/10/02 22:35 ID:sX9ZpmAX
>>462-464様 
了解しました 

バスターの体験版いれます
467457 460:02/10/02 23:06 ID:5cV63Kiu
それで私はどうしたらよいのでしょうか?
ウイルスの性格を調べましたが、このままだと私というよりは
他人が、迷惑するとおもわれます。
一刻も早い解決を望みます。
468ひよこ名無しさん:02/10/02 23:27 ID:???
>>467
復元ポイントを削除してみろ。あとはツールで駆除。
明日は金もってパソコンショップにウイルスバスターかノートンインターネットセキュリティを買いに行け。命令。
469Hannibal ◆I3SznmHM :02/10/02 23:28 ID:???
>>465
窓から投げ捨てるとか(ぉ…。
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=4700
これ使っても駄目?
駆除した後に、回線切ってウィルス検知ソフト動かす。
再起動しないでやってみるなり。

>>467
駆除ツール使ってもだめなのか?
http://www.trendmicro.co.jp/klez/tool.asp
の手順を使って行う。
ネットは切れ。
470ひよこ名無しさん:02/10/02 23:28 ID:???
>>465
リカバリしちまえ。感染するのが悪いんだよ。
471ひよこ名無しさん:02/10/02 23:28 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/-3を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
472 :02/10/02 23:32 ID:drE05qlY
久々にアドアウェアでスキャンしたら
スパイウェアが42も…ぐはっ
473ひよこ名無しさん:02/10/02 23:36 ID:???
474ひよこ名無しさん:02/10/02 23:39 ID:3kP79PxG

美容板     【床屋】若男性はどっちへ行く?【美容院】  

http://life2.2ch.net/test/read.cgi/diet/1033563651/

是非カキコおながいします、、、。
475ぼるじょあ ◆EncckFOU :02/10/03 00:08 ID:???
>>474
(・3・) コピペ荒らしでツウホウしたYO!
476ひよこ名無しさん:02/10/03 00:19 ID:???
>>465
共有ディレクトリを開けっぴろげにしてない?
ファイアーウォール入ってると思うんだけど、ポート137,138,139は開けてるの?

http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.opaserv.worm.html
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_OPASOFT.A
477ひよこ名無しさん:02/10/03 00:20 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!
478ひよこ名無しさん:02/10/03 00:27 ID:???
>>472
お前、どんなサイトを見てるんだ???
479ひよこ名無しさん:02/10/03 01:19 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/-3を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
480W32.Bugbear@mm:02/10/03 01:23 ID:???
http://yuri.robot.mach.mie-u.ac.jp/~virusstat/today_log.html
2002-10-02 07:27:25 W32.Bugbear@mm< [email protected] >
2002-10-02 07:27:25 W32.Bugbear@mm< [email protected] >
2002-10-02 11:38:47 W32.Badtrans.B@mm< [email protected] >
2002-10-02 14:05:18 W32.Nimda.A@mm(html)< [email protected] >
2002-10-02 15:35:06 W32.Bugbear@mm< [email protected] >
2002-10-02 18:54:49 W32.Bugbear@mm< [email protected] >
2002-10-02 23:59:05 O97M.Tristate.C< [email protected] >
481ひよこ名無しさん:02/10/03 02:13 ID:???
>>480
そんなことカキコして楽しい?
482ひよこ名無しさん:02/10/03 02:58 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!
483ひよこ名無しさん:02/10/03 07:12 ID:???
>>482に注目
484ひよこ名無しさん:02/10/03 09:44 ID:zSek7hhV
最近(ADSL導入から)
NetBIOS Browsing なる警告が頻発してる。
特に多いのは、この板初心者スレか!
多いときで、一分きざみで・・・
みなさん、新種ウイルスもみつかったようだし。
気をつけましよう!!!

ところで、これって・・・NetBIOS Browsing ?
485ひよこ名無しさん:02/10/03 09:48 ID:???
>>484
FireWallいれてTCPとUDPの137-139と445辺りを閉じろ
486ひよこ名無しさん:02/10/03 10:07 ID:zSek7hhV
>>485
バスター使ってるけど・・・(2002)
設定項目に、みあたりません。

フリーソフトでも、こうかありですか?
487Hannibal ◆C2I3SznmHM :02/10/03 10:22 ID:???
>486
Routerが入っているならその設定ツールでポートを閉じてしまえばよし。
なければ、Fire wall入れてみる。
その際、VirusBusterのFire wallは無効にするべし。
なお、フリーのFire wallであるZoneArarmとVirusBusterとの相性は頗る悪いので、
別のもの、例えば、Outpost Firewall辺りが良いのでは?
これで、NetBIOSを無効にしてしまえばよかろ。
488ひよこ名無しさん:02/10/03 10:43 ID:???
>>484
バスターの仕様って知らないけど、これはただの警告メッセージで
既に閉じられてる(防護済)ような気も...
489ひよこ名無しさん:02/10/03 15:28 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/-3を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
490ひよこ名無しさん:02/10/03 16:15 ID:???
              
491ひよこ名無しさん:02/10/03 18:48 ID:???
あげ  
492ひよこ名無しさん:02/10/03 22:06 ID:???
 
493ひよこ名無しさん:02/10/03 23:16 ID:???
無意味に上げるなよ…
494ひよこ名無しさん:02/10/03 23:26 ID:???
下がってるならageた方がいいだろ
495ひよこ名無しさん:02/10/04 00:45 ID:???
age
496ひよこ名無しさん:02/10/04 01:46 ID:???

497ひよこ名無しさん:02/10/04 02:28 ID:???
> 相性は頗る悪いので、

「皮頁」が読めません…。
498ひよこ名無しさん:02/10/04 02:48 ID:I0AY50+7
LZHファイルをネット上で知人に渡したところ、
解凍したらニムダと思われる実行ファイルが入っていた、と言われました。

私も解凍して中を確認してみたのですが、そのような物は見つからず…
ノートン・オンラインスキャン・ニムダ駆除ツールを
試してみましたが、何も検出されませんでした。
他の知人に同じLZHファイルを落としてもらいましたが
問題のある物は入っていなかったとの事。

この場合、相手のパソコンに問題がある、
という事は有り得るのでしょうか?
499ひよこ名無しさん:02/10/04 02:50 ID:???
>>498
> 解凍したらニムダと思われる実行ファイルが入っていた、と言われました。

ってのがウソなんだろ。
500ありえる:02/10/04 02:51 ID:???
>>498
例えば相手のPCがLAN内にある場合。
そのLANの鯖が感染しているとかな。
501 ◆y3GIKO500s :02/10/04 02:52 ID:0tAyFFvM

今だ!500ゲットオオォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

502 ◆y3GIKO500s :02/10/04 02:53 ID:0tAyFFvM
ゲットしそこねますた。
503 ◆Iy2METALsM :02/10/04 02:59 ID:???
そろそろこのスレのテンプレも編集しなおしたほうがいいような。

最近流行しはじめているウイルス:W32.Bugbear@mm
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]

W32.Bugbear@mmは大量メール送信ワームです。
このワームはネットワークの共有を介して感染を広げる能力を持っています。
また、キーストロークのログ生成機能やバックドア機能も持っています。
このワームは様々なウイルス対策プログラムやファイアウォールプログラムのプロセスを停止させようとします。


感染力が高いそうなので、注意しておいたほうがいいようです。
504ひよこ名無しさん:02/10/04 03:00 ID:I0AY50+7
>499
見事に感染されたそうです

>500
相手のパソコンは職場にあるので、
それかもしれません。
ありがとうございます。
505ひよこ名無しさん:02/10/04 04:28 ID:5abqNrwl
パソコンを終了させた後、勝手にパソコンが起動してインターネットをはじめます。
これはウィルスでしょうか?
私は2002のウィルスバスターを持っており、検索もしました
でも感染型ファイルは検索されませんでしたとでてきます。
少し、不眠症に悩まされているので教えて下さい
506 ◆Iy2METALsM :02/10/04 04:31 ID:???
何ぞタイマー機能をもったソフトが動いてないかい?
テレビ録画ソフトとか、そういう類のものが。

完全に休止したPCを自動的に起動させるにはBIOSレベルで制御せにゃならんので、
ウイルスに感染して……ってのはちょっと考えにくそう。

念のため、「最新の」ウイルス定義を導入したあと、再度スキャンを。
507ひよこ名無しさん:02/10/04 04:36 ID:5abqNrwl
この症状がおこるようになったのは2・3週間前です。
それ以後も最新のソフトをウィルバスターからDLしていますが何回スキャンしてもウィルスは発見されません
今、ウィンドウズ処方箋を見たのですが>>506さんの言うBIOSという単語が出てきました。
ここで聞くのもどうかと思いますがそのBIOSというのはどこで起動させればよいのでしょうか?
508 ◆Iy2METALsM :02/10/04 04:40 ID:???
BIOSってのは、Basic Input/Output Systemの略(だったと思う)
説明は以下など参照。http://yougo.ascii24.com/gh/00/000066.html

で、BIOSによっては設定した時間に自動起動させる機能があったりするので、
そこらへんをチェックしてみるとよろしいかと。
509ひよこ名無しさん:02/10/04 04:43 ID:5abqNrwl
>>508さん
どうもご丁寧にありがとうございます
BIOSについて少し調べてみます。
追記ですがPCを起動中にも勝手にインターネットのウィンドウが開くことがあります。
510 ◆Iy2METALsM :02/10/04 04:45 ID:???
>>509
>PCを起動中にも勝手にインターネットのウィンドウが開くことがあります。
そりゃおかしい。
「エロサイト見たら……」スレなどを参考にして、へんな常駐プログラムが動いてないかチェック。

埒があかないようなら、必要なデータをバックアップして、システムの上書きインストールでも試してみるといいかもしれない。
511ひよこ名無しさん:02/10/04 04:46 ID:???
>>509
スタートアップを調べてみるとかなんとか。
512ひよこ名無しさん:02/10/04 04:49 ID:5abqNrwl
折角アドバイスを頂いているのに申し訳ございませんが
>>510さんのへんな常駐プログラムを探す方法がわかりません
>>511さんのスタートアップを調べてみる方法もわかりません
まったくの初心者、教えてクンですみません・・・
今日こそはぐっすり寝たいです、皆さんにご迷惑をおかけしたくないんですが
PCをどうしても直したいです、助けて下さい・・・
513 ◆Iy2METALsM :02/10/04 04:51 ID:???
>>512
だから、「エロサイト見たら……」スレなどを参考にして、と書いたんでしょ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1031391849/l50

最低限OSを書いてくれないことには、どうしようもない。
514ひよこ名無しさん:02/10/04 04:53 ID:???
>>512
エロサイト見たらほにゃららの>6辺りが参考。
515ひよこ名無しさん:02/10/04 04:57 ID:5abqNrwl
OSとはWindows98とかいうことでしょうか?
申し訳ないです、気付きませんでした
私はWindows98を使っています。最近IE6.0にしました
エロサイトを見たらスレに私の問題が書いてあるのは前に見たのですが
そういうサイトでDLはやりませんし、広告が出るようなエロサイトはすぐシャットダウンします
なので、ウィルスかと思いこちらへきてみました。
参考までにもう一度エロサイト・・・のスレにもう一度目を通しておきます
お返事くださってありがとうございます
516ひよこ名無しさん:02/10/04 05:00 ID:???
IE6.0か・…
517ひよこ名無しさん:02/10/04 05:03 ID:5abqNrwl
PC関係の仕事をしている方がIEのバージョンアップをした方がいいと言われ
先日、バージョンアップしたのですが
IE5.0の時まではこのようなことは一切おきませんでした。
その方にもこのことを質問したのですが、電源接触事故と言われアドバイスをもらえませんでした・・
518ひよこ名無しさん:02/10/04 05:06 ID:???
>>517
>パソコンを終了させた後、勝手にパソコンが起動してインターネットをはじめます。
起動する時間は決まっているのか?
>追記ですがPCを起動中にも勝手にインターネットのウィンドウが開くことがあります。
そのアドレスは?
>>516は無視して良いよ
519???????:02/10/04 05:10 ID:???
>電源接触事故と言われアドバイスをもらえませんでした・・
520ひよこ名無しさん:02/10/04 05:10 ID:5abqNrwl
起動する時間はバラバラです。まったく起動しない時もあります
ひどい時には強制終了させているのに、またすぐ起動する場合もあります
最近では電源をひっこぬいて出かけています。
インターネットのウィンドウが開いた時はプロバイダのHPが表示されます。
ちなみに私はノートPCを使っています
521 ◆Iy2METALsM :02/10/04 05:13 ID:???
>>520
実際電源周りがおかしくて、電源ボタンをオンにしたのと同じ状況が再現されてるのかもしれない。
そこまでいくとシロートの手には負えないので、素直にメーカー修理に出すことをお勧めします。
522ひよこ名無しさん:02/10/04 05:15 ID:???
Windowsが勝手に再起動してしまう
 なぜか私のパソコンは,勝手に再起動してしまうことがあります。解決方法を教えてください。
http://www.zdnet.co.jp/magazine/pclife/0007/sp1/11.html
523ひよこ名無しさん:02/10/04 05:17 ID:5abqNrwl
>>521
私も素直にそれを聞きいれようと思ったのですが
PCを終了→勝手に起動→インターネットをはじめる
インターネット中→新しくウィンドウが開く
これらが共通しているので、何か違った問題かと思いました
修理に出そうと思ったのですが、修理に出すくらいなら
新しいPCを買ったほうがいいと言われお手上げ状態です。

私もさげたほうがよろしいでしょうか?
524 ◆Iy2METALsM :02/10/04 05:17 ID:???
Windows2000だと、システムのプロパティ→詳細→起動と回復→自動的に再起動する
にチェックが入ってると、システムエラーが起こったときなど自動的に再起動することが。
525 ◆Iy2METALsM :02/10/04 05:28 ID:???
>>523
修理に出すか出さないかの判断はご自分で。
正直、そっちのPCの状態を見ることができない限り、こっちはお手上げです。

スタートアップのチェックなどをしといてください、としか言えないです。
あと、質問者はsageなくていいです。(騙り防止)
526ひよこ名無しさん:02/10/04 05:32 ID:5abqNrwl
>>525
そうですよね・・・ここまで質問に答えて頂いてどうもありがとうございます
サポートセンターにでも問い合わせてみようかと思います

msconfigでしたか、スタートアップチェックを行いました
が、どれが何のファイルでどのファイルかわからずじまいで
バカな私にとっては何の解決にもなりませんでした・・・
527 ◆Iy2METALsM :02/10/04 05:47 ID:???
もう見ていないかな?
英語だけども、スタートアップファイルを網羅したページ(かなりでかい)。
結構便利だと思う。
http://www.pacs-portal.co.uk/startup_pages/startup_full.htm
528ひよこ名無しさん:02/10/04 05:55 ID:???
>>527
おはようございます。
いただきますた。
529お姉さん ◆6PJNkxWXfY :02/10/04 06:02 ID:???
>>527
失礼ながら、いただきました。
530 ◆Iy2METALsM :02/10/04 06:05 ID:???
>>529
いや、自分が管理してるサイトでもなんでもないんで……どぞご自由に。
エロサイト見たら……スレにリンク貼っておくほうが有効な気がする。
531 :02/10/04 08:24 ID:kvQMlzAq
http://geocities.com/jc173
↑このアドレスを開けたらウイルスに感染しました。
AVG 6.0 for Windowsをインストールしてあるのですが、
Virus Vaultに移動を選択しました。
そのあとどうすればいいのですか?
532ひよこ名無しさん:02/10/04 08:25 ID:???
>>531
ガッデム!!....(;´Д`)イヤァァァァッ
533Hannibal ◆C2I3SznmHM :02/10/04 08:32 ID:???
>>531
とりあえず、回線切って、その回線を外し、鴨居に引っかけて、首をそこに
引っかけ、そのまま勢いよくジャンプして、首のみでぶら下がってください。

あ、一応、それやる前にはちゃんとトイレに行ってンコ済ませた方が、後始末が
少なくて済みますからね。
間違っても、線路を歩くような真似はしないでね。






んなもん貼るな、ヴォケが!
移動したなら削除しろ。
もし、KlezとかBugbearなら、パソコンを窓から投げ捨てろ。
534 :02/10/04 08:34 ID:kvQMlzAq
>>533
ヘルプみてなんとか削除しました。
無料ソフトだったので不安だったけど削除できたようです。
一応もう一度検索してみます。
535ひよこ名無しさん:02/10/04 08:53 ID:???
>>533
だんだんアレキシに似てきたな…
536ひよこ名無しさん:02/10/04 09:25 ID:???
>>533-534
会話のキャッチボールになってないね w
537ひよこ名無しさん:02/10/04 09:28 ID:???
>>536
心のキャッチボールが在った様だな(w
538http:// fw.jikei.ac.jp.2ch.net/:02/10/04 12:00 ID:???
guest guest
539ひよこ名無しさん:02/10/04 14:55 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/-3を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
540ひよこ名無しさん:02/10/04 16:48 ID:???
  
541ひよこ名無しさん:02/10/04 17:58 ID:C6Bw9zUc
JS.Winbomb.dについての情報がかかれてあるHP教えてくれないでしょうか?
もしくは詳しく知っている方いませんか?
542荒岸 ◆EzMONa3xWM :02/10/04 18:04 ID:???
543ひよこ名無しさん:02/10/04 18:10 ID:f46aWDeq
VBS.network.Eというウイルスに2ch見てたらかかりました。
キャシュ削除でOKですか?
544荒岸 ◆EzMONa3xWM :02/10/04 18:13 ID:???
545ひよこ名無しさん:02/10/04 18:16 ID:f46aWDeq
>>544
キャッシュ削除だけではダメですか?
546荒岸 ◆EzMONa3xWM :02/10/04 18:27 ID:???
>>545

いいからさっさとリンク先に書いてる項目をチェックして。
547ひよこ名無しさん:02/10/04 18:41 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/-3を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
548ひよこ名無しさん:02/10/04 18:42 ID:f46aWDeq
>>546
とりあえずノートンで全ファイルチェックしたら
  検出されなかった。次の段階逝ってきます
549ひよこ名無しさん:02/10/04 18:45 ID:???
>>548
うるせーな。全部やってからレスしろ。ヲマエは危険なんだよ。
回線切れ!
550ひよこ名無しさん:02/10/04 18:56 ID:fJ1Fxvkp
>>546
   備考:Windows Scripting Hostには、Network.vbsという名前
のサンプルファイルが付属していますが、このファイルには感染性
はありません。このファイルは通常、C:\Windows\Samples\Wshフォルダ内にあります。
このファイルの削除は不要ですが、削除しても問題はありません。
ファイル名だけでは、そのファイルが感染しているかどうかを判断する
ことはできないことに注意してください。
 
上記のあるはずのフォルダがありまませんでしたなぜ?
>>549
全部やったよ。もう少しやさしくしろよ
551ひよこ名無しさん:02/10/04 19:29 ID:???
>>550
無けりゃそんでいいんだよ。いちいち聞くな、ヴォケ
552ひよこ名無しさん:02/10/04 21:50 ID:???

553ひよこ名無しさん:02/10/04 21:52 ID:???
554ひよこ名無しさん:02/10/04 23:03 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/-3を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
555ひよこ名無しさん:02/10/04 23:10 ID:3fwesD2c
MAILER-DAEMONという送信者名で、受信ファイルを開くたびに分けのわからない英語が出てくる。。。。どうしよう。
556ひよこ名無しさん:02/10/04 23:14 ID:5Cl00LTI
メール開いたらノートンの赤い画面に切り替わって
ウイルスだと言う事なので”削除”を選んだら
正常に削除されましたって出たんですが
まだoutlookには添付つきメールが残っています。
これを削除すれば全て終了ですか。
ちなみにプロパティ見ると相手のメールアドレス見れます。
557ひよこ名無しさん:02/10/04 23:19 ID:???
>>555
??
558ひよこ名無しさん:02/10/04 23:47 ID:JBovTvEF
>>556
その相手の人がウィルス感染者ではない(送った人ではない)
可能性もあるのでは?
たしかウィルスによってはそんなのがあったような・・・
私も詳しい人ではないのでよくわからないのですが。
559ひよこ名無しさん:02/10/04 23:52 ID:???
>>555
MAILER-DAEMONつーのはメールサーバのことだ。
宛先不明のメールを出すとそーいうの来るけど。
560558:02/10/04 23:53 ID:JBovTvEF
>>556
ほら!例えばWORM_KLEZだと
送られるメールの差出人は偽装されています
(感染者でない可能性が高い)って書いてあったよ。

561ひよこ名無しさん:02/10/04 23:54 ID:???
>>556
ノートンさんがメールの名前を教えてくれたハズだが?
てゆーかとっとと削除しる。
>>558
クレズとかは発信者アドレスを偽装する。
562556:02/10/04 23:56 ID:5Cl00LTI
やはりklezでした。削除しました。
SP2にしたはずなのにどうして?
563ひよこ名無しさん:02/10/05 00:04 ID:???
>>562
何のSP2だ?
564ひよこ名無しさん:02/10/05 00:27 ID:???
>>562
何のSP2か知らんが、サービスパックでウイルスは防げないだろ(w
565ひよこ名無しさん:02/10/05 00:39 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/-3を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
566ひよこ名無しさん:02/10/05 00:42 ID:rlsWtMO5
すんまそん。ちと教えてくらはい。
SP2と書かれていて気になったのですが自分は今、IE6.0 SP1 です。
この板の上に書かれている「Windowsヘルプ機能にバッファオーバーフロー脆弱性」
とかって意味がうまく飲み込めないのですがIE6.0 SP1でよろしいですか?
567ひよこ名無しさん:02/10/05 00:43 ID:???
>>566
リンク先読めヴォケ
568ひよこ名無しさん:02/10/05 00:57 ID:???
メモリ上において、
それが実行可能プログラムであるのか単なるデータであるのか、
コンピュータにはそれを知るすべがない。
ただOSがあるメモリ空間はプログラムであり、あるメモリ空間はデータであると、アプリケーションからの申請に基づいて記憶しているだけだ。
バッファーオーバーフローによって
規定されたメモリ空間からはみ出した部分は
OSの感知しないデータとなるのである。
そこにエントリポイントが移動すればどうなるのか?

僕にもわからない。誰かおしえてください。
569ひよこ名無しさん:02/10/05 00:59 ID:???
>>568
クラッシュする。
570ひよこ名無しさん:02/10/05 01:01 ID:sZIl+5bT
すみません質問なのですが、半角とは全角の画数が半分という事なのですか?。
571ひよこ名無しさん:02/10/05 01:03 ID:???
>>570
固定ピッチの場合、半角文字は文字の左右幅が全角文字の半分になる。画数は関係ない。
572ひよこ名無しさん:02/10/05 01:07 ID:sZIl+5bT
お答えありがとうございます。でも何故半角文字っていうのはあるのですか?。
全部全角でいいのではないのでしょうか?。
>>572
(・3・) いにしえの時代の名残だYO 互換性のためだけに残っている。
574ひよこ名無しさん:02/10/05 01:13 ID:sZIl+5bT
すみません訳が分からないのですが。
575ひよこ名無しさん:02/10/05 01:19 ID:???
>>574
スレ違いだが。名前欄に570と入れてね。
昔のこんぴゅーたさまは半角文字しか使えなかったんだよ。
576ひよこ名無しさん:02/10/05 01:24 ID:sZIl+5bT
知りませんでした!。昔は半角文字しか使えなかったとは。でも何故全角が
出来たのですか?。
577ひよこ名無しさん:02/10/05 01:26 ID:???
http://windowsupdate.microsoft.com/
ここ入ったら次どこクリックすりゃいいの?
578ひよこ名無しさん:02/10/05 01:27 ID:???
>>576
日本語を扱うのに不便だから。

アナタハ ハゲノ ガイジンデスカ?
ハイ / イイエ

なんて昔のマイコンでは表示されるわけよ。うんうん。
579ひよこ名無しさん:02/10/05 01:28 ID:???
>>576
半角だけだと不便だし、ちっちゃいから漢字が表現できないので
倍角の全角をこしらえたんでつ。
580ひよこ名無しさん:02/10/05 01:29 ID:???
>>577
製品の更新をボチットナ
581ひよこ名無しさん:02/10/05 01:29 ID:???
WinMEだと今回のパッチ入れなくてもいいって本当ですか?
582ひよこ名無しさん:02/10/05 01:30 ID:???
というか、スレタイと全然関係ないじゃん(つまらない,-2)
583ひよこ名無しさん:02/10/05 01:34 ID:???
>>580
プロダクトアップデート押したら次はどこを
チェックしてダウンロードすればいいの?
584ひよこ名無しさん:02/10/05 01:35 ID:???
>>583
シラネーヨ イイヨウニエラベヨ アフォカ
585ひよこ名無しさん:02/10/05 01:37 ID:???
ウルセーバカ
英語読めねぇよ
586ひよこ名無しさん:02/10/05 01:39 ID:???
>>585
( ´,_ゝ`)プッ エイゴグライ ヨメ ムズカシイコトハ カイテナイゾ プッ
587ひよこ名無しさん:02/10/05 03:59 ID:8WqQL93/
今月初め、hotmailに届いた「sos!」と言う件名のメールを開いたのですが、
何も記載されてませんでした。
添付ファイルと言う形でも何も添付されていませんでした。
しかし、その日から本日迄、英語の件名のメールが立続けに、
かなりの量のメールが届くようになってしまいました。
メールサイズの容量は140〜150k前後です。

http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/freetool.asp
ココのオンラインスキャンをやってみたのですが、
95%のところで止まってしまって先に進む事が出来ませんでした。
私のパソコンはWinXPです。
どうか宜しくお願い致します。
588ひよこ名無しさん:02/10/05 04:09 ID:???
何を「宜しく」なんだよ?アホか。
ウィルスの心配するなら製品版買ってこい。
あと、本気でSOSを発信する奴はメールなんかじゃなくて
電話でもしてくるだろうから、おかしなメールは開かずに捨てろ。
589ひよこ名無しさん:02/10/05 05:11 ID:???
>>587
>オンラインスキャン

イタイな・・・。もうだめぽ。菅野美穂のCM思い出せ。(w
590ひよこ名無しさん:02/10/05 05:34 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/-3を読んでみましょう
☆最近流行しはじめているウイルス:W32.Bugbear@mm 要注意です。
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
591 :02/10/05 09:06 ID:???
>>590を見てね
592超初心者:02/10/05 09:43 ID:???
昨日ワーム クレズHっていうのに感染してしまいました。
過去ログを読んだんですが
レジストリ?などの操作がわかりません。

超初心者の私でもノートンというのを買ってくれば、
簡単に駆除できるでしょうか?

今のところPCには何の問題も無いのですが。
ウィルスバスターは入ってるんですが、有効では内容なので。
ぜひ初心者に出来る対策を教えてください。
593ひよこ名無しさん:02/10/05 09:52 ID:t9L1jP2U
>>592
おはよう。
http://www.trendmicro.co.jp/klez/tool.asp
ここに書いてあるように感染してしまった場合、
初心者には復旧させるのは難しい。
大人しくリカバリ。
594超初心者:02/10/05 10:02 ID:???
>>593
アドバイスありがとうございます。
そこの駆除ツールをダウンロードしてみます。
595ひよこ名無しさん:02/10/05 12:41 ID:MDoSzhD3
それにしてもワクチンソフト入れてないやつって
なんでこんなに多いんだ…
596ひよこ名無しさん:02/10/05 12:45 ID:???
>>595
コンピュータウイルスに対して無知だから。
597ひよこ名無しさん:02/10/05 13:04 ID:???
>>595
入れてなくても何も問題が起きないから
598超初心者:02/10/05 13:13 ID:???
さっきの駆除ツールを試してみましたが、
復元機能とかで削除することができません。

復元機能Offの作業はちょっと危険なので
躊躇していますが、初心者は家電屋さんに持っていったほうが
いいでしょうか?
599ひよこ名無しさん:02/10/05 13:18 ID:???
>>598
リカバリすりゃいいだろ?電気屋だったらお金取られるぞ。
600超初心者:02/10/05 13:33 ID:???
ほんとに初心者ですいません。
リカバリってなんですか?

どうやればいいかも教えてもらえませんか?

601ひよこ名無しさん:02/10/05 13:35 ID:???
>>600
ID出さないなら教えない。帰れ。
602ひよこ名無しさん:02/10/05 13:36 ID:???
>>600
ID出さないなら教えない。帰れ。
603超初心者:02/10/05 13:37 ID:xM4OJpWg
出しました。
ID出さないとなんか不都合なんですか?
604ひよこ名無しさん:02/10/05 13:39 ID:???
>>603
>>1から読んでないだろ?だからヲマエはダメなんだ。
とにかく、>>1から読んでみろ。
605ひよこ名無しさん:02/10/05 13:41 ID:???
>>603
PCを買った時と同じ状態にもどすこと。
606超初心者:02/10/05 14:06 ID:xM4OJpWg
読んでも良く分からない人=超初心者 なんですよ。
もしよかったらココで教えてもらえないでしょうか?

>>605
じゃあファイルも消えるってことですね。
607ひよこ名無しさん:02/10/05 14:09 ID:???
>>606
自己弁護のために「超初心者」と言えば通ると思ってるのか?
いいから、>>605氏の言う通りにしろ。
ウイルス感染していたらデータも ぁ ゃ ι ぃ  。
諦めることだな。
608厨房神:02/10/05 14:10 ID:???
fusianasan ←こう書いてごらん
  ↑   
これで安全になります
609ひよこ名無しさん:02/10/05 14:11 ID:???
>>606
ここは文字情報でしか説明できないよ。

読んでわからない人に説明しようがないだろ。

ファイル、ってなんだよ?自分の考えを分かるように伝えられない人は
無理だよ。
610厨房神:02/10/05 14:12 ID:???
名前のところに fusianasan ってかきな

ウイルス消えるよ
611ひよこ名無しさん:02/10/05 14:13 ID:HGHEf95M
>>600
とりあえず用語は
http://yougo.ascii24.com/gh/
あたりで調べること。

どうやればいいか教えてと言うが説明書読んどけ。
612ひよこ名無しさん:02/10/05 14:16 ID:???
jdbgmgr.exeってやっぱりデマメール?
ぐぐったらデマデマデマーって……クマ出てくるんだけど。検索したら
613ひよこ名無しさん:02/10/05 14:17 ID:???
>>612
デマ。プ
614ひよこ名無しさん:02/10/05 14:17 ID:???
>>612
デマだよ。ほんとにクマでるよw
615ひよこ名無しさん:02/10/05 14:19 ID:???
あー、デマでいいんだね?
じゃ、コレ送ってきたやつにメルしなきゃ…
616超初心者:02/10/05 14:35 ID:xM4OJpWg
叱咤激励ありがとうございました(泣

とりあえずリカバリって言うのを検索してみます・・・。(涙
617ひよこ名無しさん:02/10/05 14:40 ID:???
>>616
つーか、ヲマエのPCの取説読めばすむ話だろ?
618ひよこ名無しさん:02/10/05 14:41 ID:???
>>616は、取説を読んだこと無いのかな。
619超初心者:02/10/05 14:59 ID:???
難解な取説なんて読んでられるかヴォケ!
620ひよこ名無しさん:02/10/05 15:03 ID:???
>>619
( ´,_ゝ`)プッ アオリハスピードガイノチ
621208.35.99.48:02/10/05 17:30 ID:???
622ひよこ名無しさん:02/10/05 17:32 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/-3を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
623ひよこ名無しさん:02/10/05 23:15 ID:wUPm9D7E
先日
2ちゃんを見ていて,あるリンクを開いたときから
ブラウザ(IE)のツールバーに5や6や8が表示されたり
右上の閉じる,最小化,最大化のボタンが
0,1,nと表示されるようになってしまいますた。
あと,チェックボックスの表示もなにか変なんです。
(その他のCGIツール全般についても何か変)

これってウィルスなんでしょうか?
ちなみにバスターソフトはAVG6.0(フリーソフト)を使っていて
起動させてみましたが,何も検出されませんですた。
設定も全くいじっていません。。。
624ひよこ名無しさん:02/10/05 23:17 ID:???
>>623
じゃあそのリンク先が問題あったんだろ
625モーフィアス ◆l80wRR7Mvo :02/10/05 23:17 ID:???
626ひよこ名無しさん:02/10/05 23:30 ID:???
あり、NEO、死んじゃったよ?
627モーフィアス ◆l80wRR7Mvo :02/10/05 23:31 ID:???
ほんとに?
じゃ助けてくるわ。
628623:02/10/05 23:35 ID:wUPm9D7E
どうもありがとう。
早速やってみます。。
629ひよこ名無しさん:02/10/05 23:43 ID:???
定期的にウィルスが送られてきます。
ほとんどKLEZのEかHです。
が、新しいパソコンに交換したばかりで
まずウィルスソフトを更新、チェックを心がけ、
定期的にオンラインスキャンもかけているのに
自分のアドレスからもウィルスが送られてきます。
まだ何か探し方が足りなくて発見できないせいなのでしょうか?
過去ログを探したけど見つけれませんでした。
もう涙目で痛いです、どなたかお知恵をお貸し下さいませ……
630ひよこ名無しさん:02/10/05 23:44 ID:???
>>629
友達もスキャン汁
631モーフィアス ◆l80wRR7Mvo :02/10/05 23:46 ID:???
632ひよこ名無しさん:02/10/06 00:05 ID:jVA+2hVa
さきほどセキュリティ板に入ったとたん、ノートンが
「VBS NETWORK E」というウイルスに感染したと警告がでました。
その後、全体チェックしましたが発見されません。
これってすでに隔離済みで発見されなかったんでしょうか?
もしくは、これもノートンの誤作動ですか?
セキュリティ板に逝くのが怖いので教えてください。
お願いします。
633ひよこ名無しさん:02/10/06 00:10 ID:???
>>632
入ったとたん警告されたんなら誰かコード貼ったんじゃねーの?
634 :02/10/06 00:38 ID:???
鹿児島県名瀬市役所からW32.Klez.H@mm?????

只今までに検出されたウィルス
http://yuri.robot.mach.mie-u.ac.jp/~virusstat/today_log.html
時刻 ウィルス名 Message-Id
2002-10-05 12:55:52 W32.Klez.H@mm< [email protected] >

鹿児島県名瀬市役所
http://www.city.naze.kagoshima.jp/
636ひよこ名無しさん:02/10/06 01:08 ID:???
>>635
(ヽ゚д)クレ図は差出人偽装するんだよ
637ひよこ名無しさん:02/10/06 01:15 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/-3を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
638ひよこ名無しさん:02/10/06 01:59 ID:???
 
639ひよこ名無しさん:02/10/06 02:30 ID:???
まず>>637を読め
640ひよこ名無しさん:02/10/06 02:57 ID:???
【危険】最新流行中のウィルス! ■■パスワードなどを盗むワームBugBear■■
Bugbear(W32/BugBear-A, W32/BugBear@mm, Tanatos)ワームが猛威を振るっています

●予防策:ブラウザ(InternetExplorer)にパッチを適用する
  InternetExplorer 5.01の場合、SP2を適用する。
  InternetExplorer 5.5の場合、SP2を適用する。
  InternetExplorer 6.0 をインストールする(必ず、Outlook Expressを含む標準構成以上で行なう)。
  ※ 但し、IE5.01はサポートが打ち切られているので5.5SP2以上を推奨
 ★外部からの137と138ポートの通信をファイアウォールで遮断し、
  ネットワーク内部のNetBios 名前解決(ブラウジング)の異常増加を監視する

●駆除と修復:専用駆除ツールを利用する
http://www.nai.com/japan/virusinfo/stinger.asp
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]

●詳細
OutlookとOutlookExpressで発見された不正MIMEヘッダの問題(MS01-020)を利用して
電子メールを媒介に感染します。また、ファイル共有ネットワーク経由でも拡散します。
感染したコンピュータは自身のハードディスクから電子メールアドレスを収集し、
詐称したメールヘッダを生成します。Klez同様、Bugbearウイルスの感染者と
From欄のメールアドレスには関係が無い可能性がある点に注意する必要があります。

このウイルスはファイル共有ネットワークを通しても増殖を試みます。ウイルスは
ネットワークプリンタと共有ディレクトリとの違いを認識できないため、共有されて
いるネットワークプリンタに対してもウイルスを送信します。
このため、環境によってはウイルスの活動のたびに不可解な文字列の羅列が
数ページに渡り出力される症状が現れます。

一旦コンピュータがこのウイルスに感染すると、コンピュータとファイルを完全に
支配できるバックドアをTCPの36794ポートに作成します。これには、披感染PCを
利用したユーザの全てのキーボードのログも含まれます。キーロガー機能がある為、
ウイルスに感染したPCを使ったユーザは駆除後、直ちにパスワードを変更するべきです。
641ひよこ名無しさん:02/10/06 04:08 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/-3を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
642ひよこ名無しさん:02/10/06 07:23 ID:???

643     :02/10/06 16:00 ID:???
 
644ひよこ名無しさん:02/10/06 18:46 ID:???
  
645ひよこ名無しさん:02/10/06 22:43 ID:qjYarI3Z
DLした動画(mpg)を再生したらDesperadという題名で最初に出てくるRealPlayerの文字が4分ほど流れ続けました(音なし)
不思議に思って検索してみるとそういう名前のウィルスがあるということでトレンドマイクロのオンラインスキャン
をしたところ、worm_bugbear.aというウィルスが検出されました
とりあえずトレンドマイクロのサイトのbugbearのところで紹介されていた対策ソフトのようなものを実行して
検出されたファイル(Resume.exeでした)を削除したんですが、これでもういいんでしょうか?

オンラインスキャンで検出されたのは1つだけでした。最初の動画のは関係なかったのかな?
パソコン(というかウィルス対策ソフト)が古いものでセキュリティに自信はないのですが・・・
646ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :02/10/06 22:49 ID:???
>>645
(・3・) うぃるしバスター買えYO 買う金ないならネットにつなぐなYO
647ひよこ名無しさん:02/10/06 22:50 ID:???
>>645
それね、トレンドさんの誤検知。
http://luna.fc2.com/cgi-bin/klassc.cgi
感染してないから大丈夫。最新版の璃樹無を使ってください。
648ひよこ名無しさん:02/10/06 22:55 ID:FWsHtsA8
結構前にクレズっていうのが発見されたんですけど
なんにもないからそのままです。
クレズを削除しないとどうなるの?
649ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :02/10/06 22:56 ID:???
>>648
(・3・) そのまま使ってろYO
650ひよこ名無しさん:02/10/06 22:57 ID:qjYarI3Z
>>646
今回の件で怖くなってきたんで近日中に買ってきます
>>647
誤検知なんですか・・・。安心しました。ありがとうございます
Desperadの方も大丈夫なんでしょうか?
651ひよこ名無しさん:02/10/06 22:57 ID:FWsHtsA8
そのまま使ってるよ。
でも、ウィルスっていうけどなーんも起こらないよ?
652ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :02/10/06 22:59 ID:???
>>651
(・3・) アンチウィルス/ワクチン作ってる会社に踊らされてるんだYO
奴らはこの世からほんとにうぃるしがなくなっちまったら商売あがったりだろ?
だから、そういう「偽うぃるし」をばらまいて設けてるんだYO
こういうのをマッチポンプって言うんだYO 覚えておけYO
653ひよこ名無しさん:02/10/06 23:17 ID:???
MSもしかり 
いちいちアプデトさせるなよ
654ひよこ名無しさん:02/10/06 23:23 ID:???
>>653
MSは販売戦略に開発が追いついてないだけだろ(w
バグがあってもリリースせざるをえないとゆー
655ひよこ名無しさん:02/10/07 00:56 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/-3を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
656ひよこ名無しさん:02/10/07 02:43 ID:???

げます
657ひよこ名無しさん:02/10/07 12:43 ID:???
まず>>1-13読め
658あぼーん:あぼーん
あぼーん
659ひよこ名無しさん:02/10/07 13:40 ID:+zrdv0CZ
ウイルスって空メールでもきますか?
660ひよこ名無しさん:02/10/07 13:40 ID:???
>>659
はい。
661ひよこ名無しさん:02/10/07 13:43 ID:+zrdv0CZ
空メールきて 開いてしまって すぐウイルススキャンしたら
感染ウイルス0でした。大丈夫ですかね?
ウイルスバスターは初心者でもあつかえますか?
662ひよこ名無しさん:02/10/07 13:46 ID:???
>>661
大丈夫でしょう。ウイルス対策ソフトは常駐させましょう。
で、あなたは>>1からよく読みなさい。
663ひよこ名無しさん:02/10/07 13:46 ID:???
>>661
ウイルススキャンしたのなら大丈夫でしょう。
ウイルス定義ファイルは最新版にしておいて下さい。
664661:02/10/07 13:49 ID:+zrdv0CZ
>>662-663
はい。心配だったので・・・
では今から>>1
からよんでいきます。
すいませんでした。
665ひよこ名無しさん:02/10/07 14:16 ID:???
>>640で既出のBugBearよりも、日本では
Opasoft(通称W32.Opaserv.worm、WORM_OPASOFT.A、Backdoor.Opasoft)
の大量感染が報告されている。ここの所のUDP137ポートへのアクセス増加の一因とみられる。

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/1002/opa.htm
666661:02/10/07 14:45 ID:+zrdv0CZ
>>662-663
ウイルスバスター体験版をダウンロードして、もう一度ウイルス検索
しました。0でした。少し安心しました。
体験版の期限の切れる内に、製品版を買いたいとおもいます。
ありがとうございました。
667ひよこ名無しさん:02/10/07 15:43 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/-3を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
668もろ見え見たい!:02/10/07 16:25 ID:qSu856K/
マスク(モザイク)が入っている画像をマスクの入ってない状態に
したいのですが、どうしたら出来ますか?
どうか教えて下さい。
669ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :02/10/07 16:26 ID:???
>>668
(・3・) 想像力を働かせるといいYO FLMASKでかけたモザイクなら可逆的に消せるけど、そうでないならあきらめれ。
670ひよこ名無しさん:02/10/07 16:26 ID:???
>>668
ちなみにマ○コはみれません
671ひよこ名無しさん:02/10/07 16:46 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/-3を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
672ひよこ名無しさん:02/10/07 16:49 ID:Pt6m/ov3
すみません、
「scrollamount」という件名のklez.hメールが送られてくるのですが、
それを削除してもメールの送受信をするたびに
そのklez.hメールが同じ送信日時で何度も送られてきてしまいます。
どうしたらいいでしょうか?
673ひよこ名無しさん:02/10/07 16:51 ID:???
>>672
メールサーバーから削除する設定にしてあるか?

メールサーバーに残す設定&メールソフトに無いものを受信する設定、だと
そういう症状になると思うが?
674ひよこ名無しさん:02/10/07 16:54 ID:???
>>672
どうしても解決できなければ、メールサーバにあるそのメールを削除しちゃえば?
http://www.inet-osaka.or.jp/npop/npop.htm
675672:02/10/07 17:05 ID:???
>>673 >>674
サーバーから削除する設定にしたらもう来なくなりました。
ありがとうございました!
>>674貴重な情報もありがとうございます!
676ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :02/10/07 22:00 ID:???
(・3・)〜♪
677 ◆Iy2METALsM :02/10/08 02:42 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/-3を読んでみましょう
☆感染力の強いワーム・W32.Bugbear@mmが急激に広がってきています。>>640参照。
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
678ひよこ名無しさん:02/10/08 02:59 ID:???
>>677
shine
679ひよこ名無しさん:02/10/08 07:01 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/-3を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
680ひよこ名無しさん:02/10/08 07:36 ID:???
>>679
shine(輝け)
681ひよこ名無しさん:02/10/08 08:23 ID:???
BugBear(>>640)収束か

137/UDPのトラフィックが収束しつつあるようだ。
休眠期があるのか等、詳細は不明。
682ひよこ名無しさん:02/10/08 09:25 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/-3を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
大阪市立大学理学部からW32.Bugbear@mm????
http://scisv.sci.osaka-cu.ac.jp/

Operating System and Web Server for www.sci.osaka-cu.ac.jp
http://uptime.netcraft.com/up/graph?site=www.sci.osaka-cu.ac.jp&submit=Examine

OS Server Last changed IP address Netblock Owner
Solaris 8 Apache/1.3.14 (Unix) 20-Sep-2001 160.193.120.1 Osaka City University
SunOS 4 CERN/3.0 10-Dec-2000 160.193.120.1 Osaka City University

http://yuri.robot.mach.mie-u.ac.jp/~virusstat/today_log.html
2002-10-08 13:58:47 W32.Bugbear@mm< [email protected] >
2002-10-08 13:58:56 W32.Bugbear@mm< [email protected] >
2002-10-08 14:01:56 W32.Bugbear@mm< [email protected] >
2002-10-08 14:14:28 W32.Bugbear@mm< [email protected] >
684ひよこ名無しさん:02/10/08 18:42 ID:???
>>683
うるせえボケ!うせろ。     
685ひよこ名無しさん:02/10/08 21:18 ID:???

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
686ひよこ名無しさん:02/10/08 23:38 ID:0U5CYFDe
ノートンのセキュリティスキャンをしたらブラウザが要注意になりました。
説明見ながらブラウザの設定を直してもずっとブラウザが要注意です。
他にどんな原因が考えれますか?直したいのでお願いします
687ひよこ名無しさん:02/10/09 00:04 ID:???
>>686
そりゃ外部と繋がるソフトなんだから注意も必要だわな
688ひよこ名無しさん:02/10/09 00:25 ID:???
>>687さんも要注意になりますか?
689ひよこ名無しさん:02/10/09 00:30 ID:???
>>688
Symantec Security Check はあなたの Web ブラウザと非互換で す。理由は:

エラー 003



セキュリティリスクのスキャンには Internet Explorer 5 以上ま たは Netscape 6 以上が必要です。

ウィルススキャンには Internet Explorer 5 以上が必要です。

って言われた。ちなみにWinXP+Opera
690ひよこ名無しさん:02/10/09 05:39 ID:Iu/vxmcj
>>689
わざわざありがとうございます。
セキュリティリスクのスキャン、ウィルススキャン出来なくて問題ないのですか?
691ひよこ名無しさん:02/10/09 07:40 ID:???
問題無いわけねえだろ
692ひよこ名無しさん:02/10/09 08:07 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/-3を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
693686:02/10/09 08:13 ID:???
>>692
すいません。板、スレ間違えてたみたいです。
694ひよこ名無しさん:02/10/09 10:37 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!
695ひよこ名無しさん:02/10/09 14:10 ID:???
696ひよこ名無しさん:02/10/10 12:25 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13>>695を読もう!
697ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :02/10/10 15:10 ID:???
(・3・)〜♪
698メールが?!:02/10/10 16:44 ID:RsNPuDGM
今日は 朝から5件も添付メールがきますた。
内3件は訳のわからん英語の件名だったので削除しましたが
あと2件は,日本語
件名 「へお問い合わせ下さい」 「メモ帳の」でした。
ちょっと怪しい添付だったので 削除しますたが
日本語件名のウイルスメール はやってるんですか?
699ひよこ名無しさん:02/10/10 16:49 ID:???
>>698
( ´_ゝ`)フーン
700ひよこ名無しさん:02/10/10 17:00 ID:???
ttp://raus.de/crashme/
これってウイルスなんですか?以前踏んだんですが
今の所何も起こっていませんが…
701ひよこ名無しさん:02/10/10 17:02 ID:???
>>700
んなもん貼るなヴォケ!!!!!!!!!!!!!!1
702ひよこ名無しさん:02/10/10 17:03 ID:???
>>700
ヲマエは死刑!
703メルトダウン:02/10/10 18:38 ID:???
>>698 マイドキュメントにあるファイルの名前や内容を勝手に使うウィルスもある。
704ひよこ名無しさん:02/10/10 18:54 ID:t4pTh4c2
PCに詳しい皆様にお尋ねします。

突然、当方のダイヤルアップに「cherry」と言うものが
組み込まれていました。

ノートンの完全スキャンを実行してみたのですが、
感染とは出ませんでした。(もちろん最新版インストール済み)
今は削除して、通常通りに接続されています。

cherryについて、教えてください。
705ひよこ名無しさん:02/10/10 18:55 ID:???
>>704
( ´,_ゝ`)プッ
706ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :02/10/10 18:56 ID:???
>>704
(・3・) エロサイトcherryに逝ったんだろYO!
707ひよこ名無しさん:02/10/10 18:56 ID:???
>>704
エロサイト見たら・・・助けてください!Part6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1031391849/l50
708ひよこ名無しさん:02/10/10 19:31 ID:RsNPuDGM
>>703
ありがとう
>>704
今 パソコンのDownloaded Program Files を見てみたら
XcherryXcherryCtlってのが入ってた!
エロサイトからくっついてきたのかな?
削除しても問題ないですよね?
709ひよこ名無しさん:02/10/10 19:32 ID:???
>>708
いいよ。削除すれ。
710ひよこ名無しさん:02/10/10 20:19 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/-3を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
711ひよこ名無しさん:02/10/10 20:25 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
712ひよこ名無しさん:02/10/10 20:43 ID:???
あげ
713ひよこ名無しさん:02/10/10 20:50 ID:52y9ega8
なんかウィルス駆除ソフトを入れた時にはすでにVBS.LoveletterAとかいうメモリ常駐ウイルスに
感染していたらしいんですけど、これって普通にwindows上で駆除しただけじゃ駄目なんでしょうか?
714Hannibal ◆C2I3SznmHM :02/10/10 22:09 ID:???
>>713
再インスコ汁!
715ひよこ名無しさん:02/10/10 22:17 ID:???
 
716713:02/10/10 22:52 ID:???
>>714
やっぱり再インストールしたほうが良いですか。
ありがとうございます。
ところで、今現在ハードディスクに入ってるデータも危険なんでしょうか?
一応感染したファイルは消去したんで、残りをバックアップしたいんですけど・・・。
717あっ:02/10/10 23:20 ID:v1hkYyf/
ARCHIVEってフォルダの中にあるウイルスって駆除(削除?)
できないんですか?VBS.MOON Dとかいうのがこの中に・・・・・
718ひよこ名無しさん:02/10/10 23:27 ID:???
>>717
ARCHIVEってフォルダは漏れのPCには無いんだが?
719あっ:02/10/10 23:40 ID:???
C:\_restore\archive\
ってアドレス欄に打ってみておくんなせぃ
720メルトダウン:02/10/10 23:49 ID:???
>>717 そのフォルダがあるかはOS次第。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/pchealth.html#440
721あっ:02/10/10 23:54 ID:???
>>720
これで解決すたっぽいっすわ!サンク!!!
722ひよこ名無しさん:02/10/11 00:21 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
723ひよこ名無しさん:02/10/11 02:21 ID:???
あげ                      
724ひよこ名無しさん:02/10/11 03:39 ID:???
最近、NetBIOS Browsingが頻発するんですけど、
ご教授を願います。
725ひよこ名無しさん:02/10/11 03:41 ID:???
>>724
過去レスすら読まないヴァカには教えない。
726ひよこ名無しさん:02/10/11 03:49 ID:???
>>725
は〜、ストレスがたまるよ
727ひよこ名無しさん:02/10/11 03:52 ID:???
>>726
(´ι _`  )アッソ
728ひよこ名無しさん:02/10/11 04:01 ID:???
>>727
見捨てないで〜お代官様
729ひよこ名無しさん:02/10/11 04:03 ID:???
>>728

>>1読んで質問汁。ID出してないから、ネタと見なしてまつ。
730ひよこ名無しさん:02/10/11 04:19 ID:???
>>487
読みましたけど、むずかしい。
諦めます。
731ひよこ名無しさん:02/10/11 04:22 ID:???
>>730
(・∀・)ニヤニヤ
732ひよこ名無しさん:02/10/11 12:21 ID:EXy4K3Y7
昨日OPAsoftに感染してることが発覚しますた。
なんとか駆除できました。
733ひよこ名無しさん:02/10/11 16:13 ID:???
ageますよん6              
734ひよこ名無しさん:02/10/11 16:22 ID:???
735ひよこ名無しさん:02/10/11 16:32 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
736ひよこ名無しさん:02/10/11 17:04 ID:???
あげ                          
737700:02/10/11 17:13 ID:???
それでどうなんですか?
738ひよこ名無しさん:02/10/11 17:14 ID:???
>>737
(゚听)シネ
739700:02/10/11 17:19 ID:???
とっとと教えろ屋ゴルァ!!!!
740ひよこ名無しさん:02/10/11 17:21 ID:???
>>739
(゚听)シネ
741 :02/10/11 20:13 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!
742荒岸 ◆EzMONa3xWM :02/10/11 20:55 ID:???
いやーAVGのおかげで昨日は散々でした。
Program Version 6.0.401 にアップデートかかってようやく
正常にXPが動くように。NT系OSの方でAVG使ってらっしゃる方で
シャットダウンに時間がかかる、IDEに頻繁にアクセスする、CD-R
への書き込みができないなどのトラブルが起きている場合はすぐ
アップデートをお薦めします。
743ひよこ名無しさん:02/10/11 21:17 ID:0IXxrWB0
昨日からウイルスメールが頻繁に届くのですが
プロパティで見ると、
ホットメールやドコモからの添付メールで来てるんですよ。
こんな事ってあるんですか?
相手に知らせてあげようと思ったんですが
もし 間違っていたら失礼なので
どなたか 教えてください。
744ひよこ名無しさん:02/10/11 21:19 ID:???
>>742 お疲れさんです。

>>743
Klezなど、一部のウイルスはメールをばら撒くときに差出人を詐称する。
感染してるマシンのアドレス帳などからランダムに拾ってくるので、
送られてきたメールに返信しても、真の差出人には届かない。
745ひよこ名無しさん:02/10/11 21:23 ID:0IXxrWB0
>>744
ありがとうございます!
最近のウイルスは賢くなってるんですね〜・・・。
746700:02/10/11 22:00 ID:???
で、クラッシュミーはウイルスなわけ?
747ひよこ名無しさん:02/10/11 22:02 ID:???
>>746
だから違うというに。
なんでもかんでもアヤシイものはウイルスと思い込むな。
748ひよこ名無しさん:02/10/11 22:10 ID:DoxpulDO
昨日のことですが、

http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/girls/1029570576/l50
(アイドル画像) ↑ここの500で感染したようです。

「メモリ不足のためアプリケーションを閉じてください。」
みたいなメッセージがとまらない状態です。

どなたか対策を教えてください。

749迷える子羊:02/10/11 22:21 ID:DLX0yBwe
Wordを使っているのですが、フォントでゴシック以外使えなくなってしまいました。
さらに「閉じる」「最大化」などのボタン表示が変な形をしているんです。
”ウイルスかな?”と思いウイルスチェックしてみたところ
「REG_STARTPAGE.A」
「JS_NOCLOSE.E」
というのが出てきて、対処法として削除すればよいということでしたので削除しました。
ところが削除後、再起動しても一向に直りません。
また前記のウイルスがもたらす被害とは明らかに異なっています。
もう一度ウイルスチェックしましたが、今度は何も出ませんでした。
これはウイルスなのでしょうか?
それとも何か誤作動でも起こしているのでしょうか?どうか助けてください。
750ひよこ名無しさん:02/10/11 22:24 ID:???
751ひよこ名無しさん:02/10/11 22:35 ID:???
>>748
ノートン先生でも買いにいけ
752748:02/10/11 22:40 ID:WnpgAqzA
>>751

ありがとうございます!!

明日、買いに行きます。
753753:02/10/11 23:09 ID:y4XkUx9H
http://ime.nu/www.need4xxx.net/asian/hamedori/data/099/dir/index.html
↑ ウイルスじゃないかもしれませんが、思わずクリックしてしまいました。
なんでもHDDの中身を勝手に送信されたみたいなんですが・・。大丈夫でしょうか??
754ひよこ名無しさん:02/10/11 23:15 ID:???
>>753
ジョークサイト
755753:02/10/11 23:18 ID:???
>>754殿
ということは、単なるドッキリ・・なんでしょうか??
実際に送信はされていないということですか?
756ひよこ名無しさん:02/10/11 23:24 ID:???
>>755
「直リン」するヲマエの神経を疑う。
奈良県立医科大学からW32.Klez.H@mm????
http://www.naramed-u.ac.jp/

http://yuri.robot.mach.mie-u.ac.jp/~virusstat/today_log.html
只今までに検出されたウィルス
時刻 ウィルス名 Message-Id
2002-10-11 17:27:37 W32.Klez.H@mm< [email protected] >
2002-10-10 21:54:42 W32.Klez.H@mm< [email protected] >
758ひよこ名無しさん:02/10/12 00:34 ID:???
マルチご苦労さま。良い子は早く寝ようね。
759ひよこ名無しさん:02/10/12 01:30 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
760ひよこ名無しさん:02/10/12 08:44 ID:???
>>758
お前は永遠に寝てろ
761ひよこ名無しさん:02/10/12 09:52 ID:???
>>760
遅漏。
762ひよこ名無しさん:02/10/12 12:21 ID:???
これも
763ひよこ名無しさん:02/10/12 14:33 ID:IYknvMUz

1. Windows Explorerを使用して全ての検出されたファイルを削除する。
とかいてあるのですがどうすればいいのですか?
単に検索するだけではダメなのですか?
764ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :02/10/12 14:44 ID:???
123456789
765あぼーん:あぼーん
あぼーん
766ひよこ名無しさん:02/10/12 19:29 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
767ひよこ名無しさん:02/10/12 19:38 ID:C049VyX+
こんばんは。
時々、拝見させていただいております。
質問があるのですが、
アドレス経由でウィルスに感染した場合、
受信トレイにあるメールすべてにも、
ウィルスは感染してしまうのですか?

教えてください、よろしくお願いします。
768ひよこ名無しさん:02/10/12 19:40 ID:???
>>767
アドレス経由って何よ?
ウィルスに感染した場合、感染するのはパソコンそのものだ。
受信トレイにある他のメールが感染するわけではない。

ウィルス対策しないでネットに繋ぐな。回線切ってパソコン捨ててこい。
769ひよこ名無しさん:02/10/13 00:42 ID:???

770770!!!!!!!!!!:02/10/13 01:18 ID:???
 
771 :02/10/13 13:17 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/-3を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
772萬石斎 ◆5ySEXY/mYw :02/10/13 15:41 ID:???
まずは>>1-13読んで
773ひよこ名無しさん:02/10/13 18:31 ID:0s9OeZcr
消しても消しても「Folder.htt」「desktop.ini」という
ファイルが自動で作成されます。
IEのファイルを置いてあるフォルダに出来るらしく
お気に入りや自分のHPのフォルダ内に何十個もあります。
どうやらウイルスらしいのですが先ほど聞いたら
リカバリしてくださいとのこと。
でもリカバリしか道はありませんか??
ウイルスバスターとかでなんとかならないのでしょうか…?
774荒岸 ◆EzMONa3xWM :02/10/13 18:32 ID:???
>>773

マルチポストしなさんな。
気にするなってレス付いてたでしょ。気になるならファイル名で検索。
775ひよこ名無しさん:02/10/13 18:33 ID:???
>>773
っつーかそれ、ウイルスじゃないし。
776ひよこ名無しさん:02/10/13 18:34 ID:???
>>773
ウイルスじゃない。隠しファイルを表示しているから。
ttp://village.infoweb.ne.jp/~karina/co-kowaza.html#kakushi
777ひよこ名無しさん:02/10/13 19:11 ID:0s9OeZcr
え、ウイルスじゃないんですか?
またちょっと調べてみます。
ご迷惑かけてすいません。
778ひよこ名無しさん:02/10/13 19:18 ID:???
>>77
調べてわからねーから糞みてーに質問してんだから無駄。当然だが
もう報告したりするなよ
779ひよこ名無しさん:02/10/13 20:24 ID:NOKYPD8c
http://jumper.jp/photocomecome/
踏んじゃいました・・・。
実害ありますか?それとも、軽いジョーク系のブラクラなんでしょうか・・。
コピー撲滅月間とかでて、Cが皿仕上げくらうんですが。。。、
780ひよこ名無しさん:02/10/13 20:27 ID:???
>>779
気に寸名。ジョークよジョーク。
781779:02/10/13 20:32 ID:???
ありがとう。ハァ・・・。
782ひよこ名無しさん:02/10/13 21:00 ID:???
>>779 >>781
ジョークだけど、君は違法ソフトを持っているからこんな質問をしたんだよね。
と言う訳で、通報しておきました。
783ひよこ名無しさん:02/10/13 21:07 ID:???
>>779
つーかなんでおまえらはログみねーのかな。
784ひよこ名無しさん:02/10/13 21:11 ID:???
PCを起動すると自動的にネットに接続されます
ウィンドウズ処方箋で調べてmsconfigを実行したのは良いのですが
どれが自動接続するプログラムなのか分かりません
どーゆプログラムが自動接続するプログラムなのか教えて下さい
ちなみにXPでIE6.0です
785ひよこ名無しさん:02/10/13 21:13 ID:???
>>784
ペッ(・ 3 ・),
786ひよこ名無しさん:02/10/13 21:16 ID:???

■Bugbearの危険度「高」
トレンドマイクロさんは特集ページを設け、対策を促している。
http://www.trendmicro.co.jp/bugbear/
>>695も見てね
787ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :02/10/13 21:35 ID:???
(・3・) 〜♪
788感染きゃ?:02/10/13 22:25 ID:rRdmRzNl
おい!偉そうにレスしてるあまいら、俺様が困ってるので教えれ!
HDの空きが急にいっぱいになったぞ!
あと、知り合いからのメールの名前欄に半角小文字で「??」って入ってます。
メールを送ると文章が全て「????????」で表示されます。
ノートンは入れてるぞ!
OSは2000だす。やさしく答えれ
789ひよこ名無しさん:02/10/13 22:26 ID:???
790ひよこ名無しさん:02/10/13 22:28 ID:???
>>788
再インストール。
791感染きゃ?:02/10/13 22:46 ID:rRdmRzNl
ちなみにウイルスはノートンで駆除完了したが
HDがあいかわらずいっぱいダス
792ひよこ名無しさん:02/10/13 22:49 ID:???
HDはエロビデオ(DVD)
793ひよこ名無しさん:02/10/13 22:49 ID:???
>>791
とりあえずtmpフォルダ、tempフォルダの中身を空にして、
IEのキャッシュをクリアして、そんでもって拡張子がtmpのファイルを
どんどん削除して、さらにゴミ箱を空にしてみそ。
あと画像とか動画とかをCD-RとかMOとかに逃がすべし。
794ひよこ名無しさん:02/10/13 23:12 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
★2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1025872269/-3を読んでみましょう

☆ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
795ひよこ名無しさん:02/10/13 23:15 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆突然、プリンタが印刷しはじめたら>>640>>786を読もう!
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
796ひよこ名無しさん:02/10/13 23:49 ID:???

797ひよこ名無しさん:02/10/14 00:49 ID:???
798感染きゃ?:02/10/14 00:58 ID:cW6gkqmL
>791

それってマジレスか? サンきゅやってみるぞ!
で、それで解決するのか?
799ひよこ名無しさん:02/10/14 01:01 ID:???
>>798
レス先が違うぞー。
ウィルス名が分かるともっとイイ!
800メルトダウン:02/10/14 01:08 ID:???
>>798 どのファイル、フォルダが容量喰ってるか自分で確認しろ。
それをしなきゃ解決なぞしない。メールの文字化けは全然違う問題だしな。
801 :02/10/14 01:11 ID:A/ZGJQrh
2chで↓のスレ見てたらノートンさんに警告されますた。
VBS.Loveletter.Aってやつです。
これも誤作動ってヤツですか?
ttp://game2.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1029335536/l50
802 :02/10/14 01:11 ID:???
>>801
うん
803ひよこ名無しさん:02/10/14 01:12 ID:???
>>801
全部読むで開いて、Ctrl+Fでvbsを検索。何か見つかれば誤作動だろう
804801:02/10/14 01:17 ID:A/ZGJQrh
>>802
>>803
なるほど、確かに検索したら出てきました。
誤作動です。ありがとうございました。
削除がめんどくさい・・・。
805ひよこ名無しさん:02/10/14 01:24 ID:pw5JQUpd
>感染拡大できる。ユーザーはネットワークシステムを使って頻繁にファイルを共有する
>ため、Bugbearは急速に感染を拡大できる。Bugbearが共有ネットワークプリンタにも感
>染を広げようとした場合、プリンタは訳の分からない印刷物を吐き出すことになる。1行
>しかプリントされていない紙が何十枚も出てくる、といった具合だ。昨年のNimdaも、プ
>リンタに影響を及ぼしている。
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0210/09/cead_vamosi.html

ゲッ!つい最近この症状でた!
何語かわからん1行だったり数行だったりする文字が何十枚も印刷された。
プリンタのコンセント外したら直ったんでウィルスだとは思ってなかったけど
ひょっとしてバクベアーだったのかも?

ちなみにNorton Internet Security2002Live Update Onの状態です。
80610/6には投稿したのに・・・:02/10/14 01:28 ID:???
807805:02/10/14 01:29 ID:???
>>806
レスポンスありがとうございます。
このスレ長い間見てなかったので・・
808805:02/10/14 01:36 ID:???
NISでスキャンしてるところですが今現在感染したファイルひとつみつかりました。
あぁ嫌だなぁ・・
809感染きゃ?:02/10/14 01:43 ID:cW6gkqmL
>799
失礼いたすますた。ウイルス名は削除したんで知らん
810感染きゃ?:02/10/14 01:46 ID:cW6gkqmL
>メルトダウン
>どのファイル、フォルダが容量喰ってるか自分で確認しろ。
>それをしなきゃ解決なぞしない。メールの文字化けは全然違う問題だしな。
一個ずつ確認すればいいのか?めんどクセーやんけ
文字化けは違う問題って、どんな問題なんだ?
中途半端やねん
811ひよこ名無しさん:02/10/14 01:48 ID:???
>>810
てめーみたいなくずは質問するな
低脳が死ね
812ひよこ名無しさん:02/10/14 01:48 ID:???
>>810
パソコンというのは子育てと同じでメンドクセーもんだと認識しる。
813ひよこ名無しさん:02/10/14 01:56 ID:???
>>810
今回だけは特別に教えてやろう。

漏れはアダルトサイトをDLツールでまとめてDLしてて
どのフォルダにファイルがたくさんあるかわからにときに
↓を使ってるよ。

ttp://www.zdnet.co.jp/download/pc/file/filesum.html
814感染きゃ?:02/10/14 02:00 ID:cW6gkqmL
>811
おぉ〜怖っ  俺がくずならお前はカスか?(藁

つーか、メールの文字化けはどうゆう問題なんだ?
おしえれ
815ひよこ名無しさん:02/10/14 02:08 ID:8lMJokoF
サイトを巡っていたら
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/h/html.redlof.a.html
このウイルスに感染してるとこにぶつかりました。
管理人さんに対策をお願いしたいんだけど
ノートンとかウイルスバスターかけて下さいって言うだけで大丈夫かな?
ってか、読んでもよく分からないんだけど何をするヤツなんだ…
816メルトダウン:02/10/14 02:18 ID:???
>>814 ディスククリーンアップして、スキャンディスクを完全でかけて、
とっとと容量喰ってるフォルダを自分で探せ。

で、メーラーは? どうせOEだろ。OE 文字化けで検索しろ。
817 ◆Iy2METALsM :02/10/14 02:31 ID:???
>>815
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_REDLOF.A
こっちのほうが若干説明が詳しい。
HTMLファイルに次々と感染していくタイプのようなので、感染したファイルは削除。

管理人さんには、該当するページを消すように伝えるのがいいかと。
818感染きゃ?:02/10/14 02:34 ID:cW6gkqmL
>メルトダウン
おい、お前けっこう優しいぞ ゴルァ
クリーンアップ→スキャンでええねんな?わかりますた。やってみまふ
メーラーはOEです。OE以外使ったことねぇ〜〜〜〜
819ひよこ名無しさん:02/10/14 02:41 ID:???
>>818
今時OEなんて使ってんなよ。( ´,_ゝ`)プッ
820感染きゃ?:02/10/14 02:44 ID:cW6gkqmL
>819
じゃあ何使えばいいんだ?
その理由を述べよ
821 ◆Iy2METALsM :02/10/14 02:46 ID:???
>>820
別にOEでもいいとは思うけどな、いかんせんセキュリティホールが多すぎる。
だからOE使うなら定期的なWindowsUpdateはかかせない。

世間一般で広く使われてるメーラなんで、いろいろ標的にされやすいわけよ。
IE+OEっていうMSのデフォルト環境が一番狙われやすい。
822ひよこ名無しさん:02/10/14 02:50 ID:???
>>820
メールやめて葉書にでもしとけ。
823815:02/10/14 02:51 ID:8lMJokoF
>>817
ありがとう。こっちのが分かりやすいね。
感染したファイルは削除か…。サイト運営者さんには気の毒やね。
htmlソースが書き換えられたりするんなら、
該当の記述を削除ってだけじゃダメかな。ダメか。
824 ◆Iy2METALsM :02/10/14 02:54 ID:???
>>823
それでもいけるような気はするけど、IEでプレビューしてしまったらスクリプトが動き出すだろうし、
やっぱり削除が一番妥当やと思う。
825815:02/10/14 02:59 ID:8lMJokoF
>>824
うーん、やっぱそうかー。
私もキャッシュからそのファイル削除したもんな…。
なんかすげえ嫌がられそうな気がするけど、行ってみます。
826ひよこ名無しさん:02/10/14 03:13 ID:n044jcyM
メルトダウン
かっくいい
827ひよこ名無しさん:02/10/14 07:21 ID:dshIN8uI
私もちょっと前にREDLOFに感染して、感染してるらしきファイルを
削除したのですが、いまでも起動時に
desktop.iniというファイルが立ち上がります。
かなり怖いです。
828メルトダウン:02/10/14 09:23 ID:???
>>827 ちょっと意味が判らないが。
iniファイルが起動するって、メモ帳かなにかで開かれるという事か?
ファイル名を指定して実行>msconfig>スタートアップ にあれば削除しろ。

desktop.iniやfolder.httはウィルスに書き換えられることが多いけどな・・。
829ひよこ名無しさん:02/10/14 19:42 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆突然、プリンタが印刷しはじめたら>>640>>786を読もう!
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
830質問だがや:02/10/14 20:20 ID:???
メモリにウィルス感染しているとノートン先生が発言して逝きました。

駆除の仕方教えてください。
ウィルスバスターも起動しなくなった・・。オンラインでは見つからず
怪しいメールも来てません。学校ではクレズで騒いでましたけど関係ないと思います
831ひよこ名無しさん:02/10/14 20:21 ID:???
>>830
( ´,_ゝ`)プッ >>1ヨンデシツモンシル
832質問だがや:02/10/14 20:27 ID:???
>>831
( ´,_ゝ`)プッ PCデハコレガハヤッテイルノカ
833感染きゃ?:02/10/14 23:05 ID:fxeTbTKs
どうやら、「JS.Seeker.B 」とやらに感染していたみたいだ。
このウイルスはPCにどういった影響をあたえるのだ?
教えれ
834ひよこ名無しさん:02/10/14 23:09 ID:???
>>833
スマンテックのWebサイトにウィルス辞典とゆーのがあるから、そこで調べなすぁい。
835815:02/10/15 00:17 ID:XLY7iCS3
「VBS_REDLOF.A」ってウイルスについてなんですが、
昨日>>824で該当の記述を削除だけじゃダメ、と言われたんですが、

txt形式で保存後、感染したhtmlファイルを全削除。
その後txt内ソースから、該当の記述を削除。
で、htmlに保存し直す。
ってやり方ではダメでしょうか?
836ひよこ名無しさん:02/10/15 00:21 ID:???
837815:02/10/15 00:26 ID:XLY7iCS3
>>836
調べたましたよう…。
ただ、作ったhtmlファイル全部消すのは辛いだろうから、
txtファイルなら感染対象外だし、スクリプト実行されることもないかな、と
思ったんですが。
838メルトダウン:02/10/15 02:03 ID:???
>>837 問題ないだろ。きちんと全て削除出来れば。
839815:02/10/15 02:12 ID:XLY7iCS3
>>838
ありがとです。
840ひよこ名無しさん:02/10/15 03:32 ID:RuDAxCNj
下記のサイトに行ったらノートンに警告されました。
どうやらVBS.Haptime.B@mmとかいうウィルスに感染したみたいです。
しかしウィルススキャンしても感染したファイルが検出されませんでした。
今までは誤作動のものでも今までは検疫して削除できたのですが・・・。
このまま放っておいても問題はないのでしょうか?

ttp://www.geocities.com/jc173/mpegs.html

841ひよこ名無しさん:02/10/15 03:36 ID:???
>>840
確かにノートンが反応した。
ソース見たら、末尾にVBscriptのソースが貼り付けてあったので誤反応ではないかと。
HTMLを開けばおそらく実行されてしまうので、そのファイル(とブラウザのキャッシュ)を削除。
842ひよこ名無しさん:02/10/15 03:36 ID:???
>>840
ウイする対策は自己責任。自分でリカバリしろ。
843840:02/10/15 03:44 ID:RuDAxCNj
>>841
レスありがとうございます。
えっと、インターネットのプロパティからクッキー、履歴、ファイルを削除すればいいのですよね?
844ひよこ名無しさん:02/10/15 03:45 ID:???
>>843
クッキーと履歴は関係ない。
キャッシュ消したあとは、念のためにもう一度HDD全体をスキャン。
845840:02/10/15 03:48 ID:RuDAxCNj
>>844
わかりました。
ご親切にありがとうございました。
846ひよこ名無しさん:02/10/15 10:14 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆突然、プリンタが印刷しはじめたら>>640>>786を読もう!
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
847ひよこ名無しさん:02/10/15 15:27 ID:aMtk1LL8
すいません。
ノートンの無料のオンラインウィルススキャンをやってみたら「VBS,LOW
(そのあとがわからない)」っていうウィルスが検出されて驚いた。

そのあと自分自身のパソコンでウィルススキャンをやったけどなんも
引っかかりませんでした。やはり「VBS,LOW」はウィルスでしょうか。
ちなみに僕はアダルトサイトはみたことありません。
よろしくお願いします。
848ひよこ名無しさん:02/10/15 15:36 ID:???
>>847
インターネットエクスプローラの一時ファイル、履歴を消して、
2ちゃんねるブラウザも使っていたらログ消して、
もう一度ノートンでやってみて下さい。
849ひよこ名無しさん:02/10/15 15:41 ID:k0gbVmpP
ping attackてなんですか?
ウイルスバスターにそう出ていたのですが、なにかされてる可能性
ありますか?
850ひよこ名無しさん:02/10/15 15:53 ID:???
>>849
それだけキーワードが出ててなぜ検索しないかなぁー。

851ひよこ名無しさん:02/10/15 16:16 ID:???
ジエンだからです
852ひよこ名無しさん:02/10/15 16:23 ID:nNvLxYJY
上で出てるREDLOFというのに感染しました。
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_REDLOF.A
を見てざっとやれることはやったんですが、
folder.httとdesktop.iniというファイルが大量に残りました。(各ディレクトリごとにある)
これはどう処理すればいいんですか?
一応PC自体はきちんと動いています。
853ひよこ名無しさん:02/10/15 16:24 ID:???
>>852
ネタだな。
854852:02/10/15 16:45 ID:JH2YKSF7
全然ネタじゃないです>>853
855847:02/10/15 17:53 ID:aMtk1LL8
>>848
全部やって(2ちゃんのプラウザは使用していない)ノートンの無料
のオンラインウィルススキャンをやったら「VBS,LOveLffer,
var」というウィルスが検出された。
またそのあとで自分のパソコン(ノートン入ってます。ウィルス定義も最新です
)でウィルススキャンしてもウィルスは検出されません。
どっちが正しいのかわからなくなりました。
856ひよこ名無しさん:02/10/15 17:54 ID:???
>>855
どこに検出された?
857ひみつの検疫さん:2024/06/26(水) 19:58:24 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
858847:02/10/15 18:01 ID:aMtk1LL8
>>856
IEのどこか(すいません。おぼえてないもんで。)
859847:02/10/15 18:07 ID:aMtk1LL8
>>856
追加です。
IE5です。
860ひよこ名無しさん:02/10/15 20:31 ID:???
携帯電話にウイルスって届く?
861ひよこ名無しさん:02/10/15 20:31 ID:???
>>860
( ´,_ゝ`)プッ IDダセ
862ひよこ名無しさん:02/10/15 20:35 ID:???
>>861
臭っ!
863ひよこ名無しさん:02/10/15 20:36 ID:???
>>862
( ´,_ゝ`)プッ シネヨ カイトウハナシナ
864ひよこ名無しさん:02/10/15 20:36 ID:???
>>860
検索しようねー
865ひよこ名無しさん:02/10/15 20:37 ID:???
>>864
おまえもわからねんじゃねーかよ!
866ひよこ名無しさん:02/10/15 20:40 ID:???
>>860
携帯電話向けのウィルスが出現云々とゆーニュースがあったけど。
867ひよこ名無しさん:02/10/15 20:43 ID:???
携帯は感染しないだろー
868ひよこ名無しさん:02/10/15 20:45 ID:???
>>867
機種による・・・・
869ひよこ名無しさん:02/10/15 21:45 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆突然、プリンタが印刷しはじめたら>>640>>786を読もう!
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
870ひよこ名無しさん:02/10/16 00:08 ID:???
あげ
871ひよこ名無しさん:02/10/16 00:49 ID:???
   
872クライシス ◆GuAAS4nYsk :02/10/16 01:06 ID:???

ageます。
873ひよこ名無しさん:02/10/16 01:14 ID:???
                                      
874名無しさん@宣伝させてください:02/10/16 01:17 ID:GIcdsqFr
■□■ 在 宅 で 人 生 再 出 発 計 画 ■□■

  みなさんに、お金を手に入れる方法をお聞きします。

    借りますか?

           盗みますか?

                  稼ぎますか?

       選択の権利はあなた自身です!

   答えが決まった方は下記より無料資料請求を
      ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
     http://travailathome.net/andinf/
875847:02/10/16 01:28 ID:vei98iKP
>>848
無料のほうでも大丈夫でした。
ありがとうございました。
雷が鳴っていたのでそのあいだパソコンの電源切っていたので
書きこみ遅れてすいません。
876 :02/10/16 12:09 ID:???
877ひよこ名無しさん:02/10/16 12:18 ID:???
WinMeユーザーです。

先ほど、VBを使用して全ドライブのウィルス検索を行ったところ
Cドライブ内の「_RESTORE」というフォルダにKLEZが存在する事が
わかりました。

慌てて削除しようとしたのですが、VBでもTM社よりDLできる
フリーの除去ツールでも歯が立ちません。

知恵をお貸し願えないでしょうか?
尚、重要なデータのほとんどは外付けHDに保存してありますので、
最終手段として「再インストール」という手段を採る事は可能ですが、
Win95>98>Meと段階を踏んでアップグレードしてきたので、再
インストールには多大な時間を取られる事が予想できますので、
できればこの手段は取りたくないのです。
878ひよこ名無しさん:02/10/16 12:23 ID:???
879ひよこ名無しさん:02/10/16 14:19 ID:W6SvHpLA
win98・IE6.0使用者です。
本日AM2時頃まではなんともなかったのですが、
一旦消した後、AM3時頃もう一度起動させたら
アドレスバーの右にある▼や右上にある
「最小化」「最大化」「閉じる」ののマークや
ブラウザの戻る・進むの横にある三角マーク等他(▲・▼等)が
表示されすに、0、1、2、3、4、5、6と言った数字が表示されるのです・・・
ウイルススキャンもしたのですが、兎に角何も検出されません・・・
これって何か分かる方、対処方法教えて頂けないでしょうか。
あと、「はい」「いいえ」等のチェックボックスの○等も表示されず
潰れた感じになるのです・・・・気色悪い・・・
880ひよこ名無しさん:02/10/16 14:22 ID:???
>>879
( ´,_ゝ`)プッ ココヨメ デ 9xケイデIE6ハ フグアイオキルヨ

☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆8/30
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1030660562/l50
881ひよこ名無しさん:02/10/16 14:32 ID:???
882879:02/10/16 14:41 ID:PLNJjQqg
>>880・881
ありがとうございます。治りました!
881さんが教えてくれたサイトで勉強して来ます。
本当にありがとうございました。
883ひよこ名無しさん:02/10/16 15:31 ID:ipS7ariL
>>878
ありがとうございます。無事削除できました。
884ひよこ名無しさん:02/10/16 22:07 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆突然、プリンタが印刷しはじめたら>>640>>786を読もう!
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
885ひよこ名無しさん:02/10/16 23:02 ID:???
過去スレ読むのめんどくさい
886ひよこ名無しさん:02/10/16 23:07 ID:???
>>885
( ´,_ゝ`)プッ シネヨ
887ひよこ名無しさん:02/10/16 23:11 ID:???
怪しいメールが届き、調べたらKLEZにかかってしまい
>>877と同じ状態になってしまったのですが、
>>878に助けられました。どうもありがとう御座いました。
888ひよこ名無しさん:02/10/16 23:13 ID:???
>>885
答えるのもめんどくさい
889ひよこ名無しさん:02/10/17 01:36 ID:???
       
890ひよこ名無しさん:02/10/17 02:45 ID:???
 
891ひよこ名無しさん:02/10/17 10:05 ID:???
    
892ひよこ名無しさん:02/10/17 12:55 ID:???

★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!
893ひよこ名無しさん:02/10/17 14:17 ID:???
  
894ひよこ名無しさん:02/10/17 15:45 ID:???
age
895ひよこ名無しさん:02/10/17 22:30 ID:J99zxENG
一日に何通もウィルスの添付付きメールが送られてくるようになってしまったのですが
解決方法を教えて下さい
896Hannibal ◆C2I3SznmHM :02/10/17 22:35 ID:???
>895
回線切って首をつる…というのは冗談で。

 1. メールのヘッダー出して、一番下のプロバイダが発信元だから、
   そのプロバイダに、「お前の所からウィルス送ってるぞゴルァ!」メールを送る。
 2. 自分のプロバイダのウィルス駆除サービスを申し込む。
 3. Mailチェッカーを導入して、怪しいメールは削除するようにする。
897895:02/10/17 22:56 ID:J99zxENG
>>896
親切にありがとうございます。見たこともない相手からいつも送られてくるので
とても、不気味に思っていました。
一番したってX-UIDLのことですか?それともMessage-Idの所ですか?何度もすいません。
今のところ、3はやってあると思うのですが発見しましたとは出るのですが
駆除できません。手動で削除してくださいみたいのがでます。
2は以前やっていましたが、今はウィルスバスターを使っているのでしていません。
898メルトダウン:02/10/18 01:31 ID:???
>>897 メールのヘッダ云々じゃなくて、単にメーラーでフィルタリングして
怪しいのは受信すらせずにサーバ上で削除、ということだろ。
899ひよこ名無しさん:02/10/18 02:11 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆突然、プリンタが印刷しはじめたら>>640>>786を読もう!
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
900ひよこ名無しさん:02/10/18 10:25 ID:???
a ge
伊勢新聞社からW32.Klez.H@mm???? http://www.isenp.co.jp/
ただ今調整中です。10/7以前の記事は参照できません。
10/18(金) 9:00〜13:00はホームページを停止する場合があります。

http://yuri.robot.mach.mie-u.ac.jp/~virusstat/today_log.html
只今までに検出されたウィルス
時刻 ウィルス名 Message-Id
2002-10-18 10:07:57 W32.Klez.H@mm< [email protected] >
2002-10-18 10:08:00 W32.Klez.H@mm< [email protected] >
2002-10-18 10:08:04 W32.Klez.H@mm< [email protected] >
2002-10-18 10:08:24 W32.Klez.H@mm< [email protected] >
2002-10-18 10:08:50 W32.Klez.H@mm< [email protected] >

http://uptime.netcraft.com/up/graph?site=www.isenp.co.jp
Apache/1.3.12 Cobalt (Unix) PHP/4.0.3pl1 mod_auth_pam/1.0a FrontPage/4.0.4.3
mod_ssl/2.6.6 OpenSSL/0.9.5a mod_perl/1.24 on Linux
902ひよこ名無しさん:02/10/18 15:10 ID:???
>>901
ウゼぇ!
903 :02/10/18 16:53 ID:???
904ひよこ名無しさん:02/10/18 16:57 ID:???

903 名前:  ( ´,_ゝ`)プッ 投稿日:02/10/18 (金) 16:53 ID:???

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
905ひよこ名無しさん:02/10/18 19:52 ID:???
   
906ひよこ名無しさん:02/10/19 01:25 ID:CTBAMlko
ウイルスっていうかttp://ime.nu/www.need4xxx.net/asian/hamedori/data/099/dir/index.html
これはハッタリですか?ほんと?実質的被害はあるのでしょうか?
短時間にファイルを読み込むことは可能ですか?
907ひよこ名無しさん:02/10/19 01:27 ID:???
>>906
ハメ取り。
いいじゃん、ファイル一覧が送信されるくらい。
違法な個としていない人間はファイル一覧が流出したくらいでビクビクしないものだよ。ウヒ
908ひよこ名無しさん:02/10/19 04:35 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆突然、プリンタが印刷しはじめたら>>640>>786を読もう!
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
909あぼーん:あぼーん
あぼーん
910ひよこ名無しさん:02/10/19 16:47 ID:???
Aya ◆U.S.S.cwは立ち入り禁止。HNを変えてもダメです。
Aya ◆U.S.S.cw(自作自演・釣り師・上げ荒らし等)が現れても完全無視&放置。
Aya ◆U.S.S.cwにレスしてるのは自作自演。
「Aya ◆U.S.S.cwって誰?」「Aya ◆U.S.S.cwっていい奴だと思ったけど?」等の
書き込みも Aya ◆U.S.S.cwの自作自演。
911ひよこ名無しさん:02/10/19 19:31 ID:???
 
912ひよこ名無しさん:02/10/20 10:29 ID:???

★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!
913ひよこ名無しさん:02/10/20 11:42 ID:YH1yddKR
なんかだんだんメモリ不足になっていって
つかえないアプリケーションが増えてきているんですけど
これってウイルスですか?
そういえばきのう知らない携帯から来たメール開けたんですけど・・・
914ひよこ名無しさん:02/10/20 11:45 ID:???
>>913
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
915ひよこ名無しさん:02/10/20 11:46 ID:???
>>913
あ〜あ
916ひよこ名無しさん:02/10/20 11:47 ID:YH1yddKR
やっぱりですか?
917ひよこ名無しさん:02/10/20 11:51 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆突然、プリンタが印刷しはじめたら>>640>>786を読もう!
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
918ひよこ名無しさん:02/10/20 21:41 ID:???

age   
919ひよこ名無しさん:02/10/20 22:13 ID:???
       
920ひよこ名無しさん:02/10/20 22:37 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆突然、プリンタが印刷しはじめたら>>640>>786を読もう!
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
921ひよこ名無しさん:02/10/20 22:48 ID:???
今更ですがjdbgmgrのデマに引っ掛かりました。98SEで自動復元できないので
サポート通りMicrosoft VMのインストールで復元しようとしたのですが、
英語がさっぱりでhttp://windowsupdate.microsoft.com/
から飛ばされるばかりでVMの場所が分かりません・・・
どこにあるんでしょうか・・・
922ひよこ名無しさん:02/10/20 22:50 ID:???
>>921
システムファイルチェッカーで抽出出来ないの?
923ひよこ名無しさん:02/10/20 23:07 ID:???
>922
今やってみたのですが
ファイルチェッカーでは抽出できないみたいです・・・
924ひよこ名無しさん:02/10/20 23:09 ID:rpKETSsH
ノートン(2002)を使ってます。
最近起動するいつも更新ってなって
アップデートしてるんですが、それが
毎日なので、おかしいな?と思って
見てみると、緊急注意になっていて
どうやらアップデートちゃんと出来てない
っぽいのです。
購読サービスの事前の項目のに
×印がいつも出てるのですが、これはエラーだと
言う事なのでしょうか?今手動でやり直した所
やっぱり×印がついてるからなのか、駄目でした。
これはどうすれば、良いのでしょうか?
教えてください。
925ひよこ名無しさん:02/10/20 23:10 ID:???
>>921
http://windowsupdate.microsoft.com
Microsoft VM は「重要な更新と Service Pack」 の「セキュリティ問題の修正プログラム - 2002 年 3月 4 日 - (投稿した日付: July 10, 2002)」 を選択しインストールしてください。
Windows Update の使い方については、次のサイトを参照ください。
http://www.microsoft.com/japan/security/square/guard/a04g1.asp

やってみた?
926924:02/10/20 23:21 ID:rpKETSsH
ここだとスレ違いになるのでしょうか?
困ってます。お願いします・・・
927ひよこ名無しさん:02/10/20 23:22 ID:???
>>924
購読期限が切れてるだけじゃねえの?
928ひよこ名無しさん:02/10/20 23:22 ID:???
>925
ええと、とりあえず最初そこを読みまして
「Critical Updates and Service Packs」まで行ったんですが
>「セキュリティ問題の修正プログラム - 2002 年 3月 4 日 -
>(投稿した日付: July 10, 2002)」
が見当たらないんです・・・
929ひよこ名無しさん:02/10/20 23:23 ID:???
>>928
カタログを表示
930ひよこ名無しさん:02/10/20 23:25 ID:???
スタート→すべてのプログラム→WindowsUpadateをクリック。
左側、その他のオプションから「Windows Updateのカスタマイズ」をクリック。
「Windows Update カタログへのリンクを関連項目の下に表示する」にチェック。
右上にある「設定の保存」ボタンをクリック。
左側、関連項目から「Windows Update カタログ」をクリック。
「Microsoft Windows オペレーティング システムの更新を探します」をクリック。
お使いのOS「Windows 98SE」を選択。
言語が「日本語」になっていることを確認して「検索」ボタンをクリック。
検索結果の「重要な更新と Service Pack」カテゴリをクリック。
「セキュリティ問題の修正プログラム - 2002 年 3 月 4 日」の「追加」をクリック。
(見つけにくい場合は「並べ替える基準:投稿した日付」にして、下から探しましょう)
「ダウンロードバスケットに移動します」をクリック。
「ダウンロード先を入力又は参照します」横の「参照」ボタンをクリック。
デスクトップなど、適当な場所を選択し、「OK」ボタンをクリック。
「今すぐダウンロードする」ボタンをクリック。「同意します」をクリック。
ダウンロードの履歴画面が表示されるので、説明欄の場所:右横のリンクをクリック。
msjavwu.exeを起動。
931ひよこ名無しさん:02/10/20 23:25 ID:???
>>926
どうしてもだめなら、思い切って再インストールするとか。
932924:02/10/20 23:25 ID:rpKETSsH
期限切れとは書いてありますが、更新が出来ません。
ヘルプにエラーでたら、ノートンをインストールしなすって
書いてあるんですけど、これってwinごと入れなおすって
事でしょうか・・・?何もわからなくてごみんなさい。
933ひよこ名無しさん:02/10/20 23:27 ID:???
>>932
買わなきゃ。
934ひよこ名無しさん:02/10/20 23:28 ID:???
>>932
ううん違うよ。
ノートンをアンインストールして、もう一度インストール
し直してごらん。
935924:02/10/20 23:28 ID:rpKETSsH
え。まじっすか?
元々ノートン入ってても再インストールする時って
買うんですか?
・・・・がーん。
936924:02/10/20 23:29 ID:rpKETSsH
騙された・・・・。
>934
親切に有難うです。
これからやってみます。
937ひよこ名無しさん:02/10/20 23:29 ID:???
>>932
期限切れで更新出来るわけねえじゃん。何の期限だと思ってんだよ?
938ひよこ名無しさん:02/10/20 23:30 ID:???
>>935
何?CD持ってないのか?
じゃ、買えよ。もう、2003が出ている。
939ひよこ名無しさん:02/10/20 23:30 ID:???
>>936
シマンテックのWebで、購読権利を買うんだ。数千円でな
940cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/10/20 23:31 ID:???
>>924
超マジレス。
その1)2003買う。
その2)2002をアンインスコした後に、レジストリからNortnとかSymantecとかいうサブキーを片っ端から全て削除してから、再インスコ。
941ひよこ名無しさん:02/10/20 23:32 ID:???
>>935
元々入ってたんなら、PCに付いてるなんかのCDに入ってると思うよ
PCの説明書よめ
942ひよこ名無しさん:02/10/20 23:34 ID:???
>>940
しぇんしぇー、1が(・∀・)イイ!と思いまつ
943東宮徳仁親王:02/10/20 23:34 ID:???
>>940
あ、今晩わ!おひさぁ〜…w
944ひよこ名無しさん:02/10/20 23:38 ID:???
>930
詳細ありがとうございます。すいません最初のとこだけ・・・
>スタート→すべてのプログラム→WindowsUpadateをクリック。
>左側、その他のオプションから「Windows Updateのカスタマイズ」をクリック。
ここでスタートからupdateにいくとやっぱり下のページに行っちゃいます・・
http://windowsupdate.microsoft.comここのことじゃないですよね?
945cheshire-cat ◆PhCATJR.v6 :02/10/20 23:39 ID:???
>>942
セキュ板ノートンスレが最も適切なスレだと、漏れ思いまする。

>>943
こばわ。お久さっす。
946ひよこ名無しさん:02/10/20 23:40 ID:???
>>944
Windows98SEなんだろ?そこでWindows Updateすればいいじゃん?
947ひよこ名無しさん:02/10/21 00:01 ID:???
どういう訳かUpdateからカタログ画面に行けないのですが
>一部のお客様におかれまして Microsoft VM は Windows Update
>から入手することができなくなっています。従いまして最新の
>Microsoft VM をインストールしたお客様でjdbgmgr.exeを削除されたお客様は
>現在のところ復元することはできません。なお、このファイルを削除されても
>Windows の動作に影響を与えることはありません。
これに該当してるのかな
どっちにしてもこれ以上一人でスレ消費するのも何なので出直してきます・・
948ひよこ名無しさん:02/10/21 00:06 ID:???
>>947
ここ参照。

★Microsoft JAVA 仮想マシンはどこにあるんだ★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1027731137/l50
949ひよこ名無しさん:02/10/21 00:13 ID:???
★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-13を読もう!

☆初心者ほど簡単にウイルスに感染します。
★古いウイルス定義は意味がない! 常に最新のものを!
☆「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>6>>10を読もう!
★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>11を読もう!
☆突然、プリンタが印刷しはじめたら>>640>>786を読もう!
★悪質なワーム・Klezの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
☆2ちゃんを見ていてノートンに警告されたら、誤認識かもしれません
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1033948204/31-32を読んでみましょう

★ウイルスが届いたからといってヘッダを晒すのはやめましょう。
950ひよこ名無しさん:02/10/21 00:29 ID:???
   
951921:02/10/21 00:39 ID:???
お騒がせしました。やっと元に戻りました・・・

>922>925>929>930>946>948
みなさんに感謝。ありがとうございます!
952ひよこ名無しさん:02/10/21 00:57 ID:???
age        
953ひよこ名無しさん:02/10/21 01:34 ID:zcDOqE7U
> ※メッセンジャーを通じて自動的にアドレス帳にある
> ア ド レ ス に 送付されるそうです。
> ※ノートンやMCAfeeのワクチンソフトでは、検出出来ないそ う です。
> ※申し訳ありませんが、下記の要領で ウィルスの有
> 無を 確 認し て下さい。
> 1.画面下のスタートをクリック。
> 2.検索(C)をクリック、ファイルやホルダーの検索(F)をクリック して下さ
い。
> 3.検索するファイル名として、jdbgmgr.exeと入力 します。
> 4.ドライブCを検索して下さい。
> 5.検索開始をクリックします。
> 6.ウィルスには、jdbgmgr.exeのファイル名の頭に 
> テディ ベア のアイコンが付いています。絶対に開けないように して下さい。
> 7.アイコンを右クリックして 削除します。ゴミ箱 に入ります。
> 8.ゴミ箱をクリックして、そこでも削除します。
> 9.ウィルスが発見された場合には、必ずアドレス帳に 記 載されている全員に

> 絡してください。


というメールが着ましたが、この通りにしてよろしいのでしょうか?
954ひよこ名無しさん:02/10/21 01:35 ID:???
>>953

921 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/10/20 22:48 ID:???
今更ですがjdbgmgrのデマに引っ掛かりました。98SEで自動復元できないので
955ひよこ名無しさん:02/10/21 01:37 ID:???
>>953
「jdbgmgr.exe」に関するデマメール情報 2002年 5月15日
http://www.ipa.go.jp/security/topics/alert140515.html

ウイルスファイル削除に関する下記メールが流されており、IPA/ISEC にも問い合わせが多数寄せられています。
これはデマメールですので、騙されて削除処理を行わないように、また決して他に転送しないようにして下さい。
956ひよこ名無しさん :02/10/21 01:40 ID:mvI5VZT2
昨日、全く知らない人から、ウイルスが送られてきたのですが、
ヘッダーを調べてみたら、ポケモンかなんかのファンサイトを
運営しているヤシで、どうも悪用されたみたいなのですが、
そこの管理人に教えた方がいいでしょうか?

それと、ウイルスが送られる来る前の日に、Hotmailのメールが
空になってしまって、数時間後直ったのですが、フォルダに振り分けた
メールが受信トレイに強制的に移動され、一部のメールが削除されたの
ですが、原因ってありますか?
957ひよこ名無しさん:02/10/21 01:43 ID:mvI5VZT2
因みに、他のメアドには、ウイルスは送られておらず、パソが
異常な動作をすることもありません。

立て続けの災難で困っています、おながいします。
958ひよこ名無しさん:02/10/21 01:43 ID:???
>>956
ファンサイトを悪用ってどういう意味だ?
Klezウィルスは送信者を偽装するが知ってるか?
959ひよこ名無しさん:02/10/21 01:43 ID:???
>>956
Hotmailは不安定
960ひよこ名無しさん:02/10/21 01:43 ID:???
>>958
やめとけ。
ただでさえうぃるしがネットワークトラフィックを増大させ、
スパムメールで人のメールボックスをあふれ返らせているさなかに、
たといおまいが善意でメールを送っても、それは迷惑以外の何モノでもない。

メールばら撒き型のうぃるしにはただ黙って削除。それだけだ。
961953:02/10/21 01:44 ID:???
>>954
>>955
ご教授ありがとうございました!
おかげて引っかからずに済みました。
962ひよこ名無しさん:02/10/21 01:45 ID:???
>>961
ここの>>1に↓のように書いてあるが、おまえ読んでないだろ?

★IPAセキュリティセンター:http://www.ipa.go.jp/security/index.html
など、ウィルス情報を扱っているホームページを見て、ウィルスに関する理解を深めて下さい。
963ひよこ名無しさん:02/10/21 01:54 ID:mvI5VZT2
>>958
説明不足ですた。
どうも誰かが、その管理人が送ったように偽装したようなんです。
ヘッダはこんなのでした。

Received: from tmail02.toshima.ne.jp ([210.231.110.243]) by mc1-f13.law16.hotmail.com with Microsoft SMTPSVC(5.0.2195.5600);
Sun, 20 Oct 2002 02:51:21 -0700
Received: (qmail 29464 invoked by uid 0); 20 Oct 2002 18:51:11 +0900
Received: from unknown (HELO Pjvvydkt) (10.1.26.34)
by t.toshima.ne.jp with SMTP; 20 Oct 2002 18:51:11 +0900
From: ポケモンか何かの管理人のメアド
To: 漏れのメアド@hotmail.com
Subject: Hello,漏れのアカウント名,let's be friends
MIME-Version: 1.0
Content-Type: multipart/alternative;
boundary=OZ40406cTbmu8p8LU8S869MqH4jtT80
Return-Path: 誰だかわからんかったメアド@t.tosima.ne.jp
Message-ID: <[email protected]>
X-OriginalArrivalTime: 20 Oct 2002 09:51:22.0122 (UTC) FILETIME=[3F01A6A0:01C2781E]
Date: 20 Oct 2002 02:51:22 -0700

んで、bgcolor.exeっていうウイルスを送ってきたんです。
964ひよこ名無しさん:02/10/21 01:56 ID:mvI5VZT2
>>959
確かに不安定れす。
でも、まさかメールが吹っ飛ぶとは思わなかったです。

>>960
ありがとうございます。ヘッダを記録して抹消しました。
965ひよこ名無しさん:02/10/21 01:59 ID:???
>>963
あーあ、削除対象だわ。なんでそのまま書き込むかな。
bgcolor.exeはKlez.Hだから、ウイルスが送信者を偽装している。
966ひよこ名無しさん:02/10/21 02:01 ID:mvI5VZT2
いや、相手のメアドは編集したので、問題はないかと・・・
967ひよこ名無しさん:02/10/21 02:01 ID:???
あーあ
968ひよこ名無しさん:02/10/21 02:02 ID:???
もうだめぽ
969水戸肛門:02/10/21 02:03 ID:???
こらこら、質問者を虐めるでない。
970ひよこ名無しさん:02/10/21 02:04 ID:???
どっちにせよ、ヘッダを書き込むのは駄目なようですね。
迷惑掛けてしまってすみません。反省しています。
971ひよこ名無しさん:02/10/21 10:28 ID:???
972ひよこ名無しさん:02/10/21 13:19 ID:???
保守。
974ひよこ名無しさん:02/10/21 18:38 ID:???
透明あぼーん
975ひよこ名無しさん:02/10/21 18:48 ID:???
>>973が、そろそろ固定になってほしいと思ってるのは俺だけ?

他の板でも見かけるから透明あぼーんしやすい様にさ。
976ひよこ名無しさん:02/10/21 18:52 ID:???
>>975
本文から透明あぼーんできるでそ
977ひよこ名無しさん:02/10/21 18:55 ID:???
>>976
え〜。セキュリティ板に行くと、その手のネタばかりだから
微妙に難しくない?
978ひよこ名無しさん:02/10/21 20:02 ID:CystHhWD
gooのフリーメールを使用していますが、「[email protected]
から「Undeliverable mail--"questionnaire" 」という件名の
メールが届きました。
文面も英語なのですが、内容は「・・・・@yahoo.co.jp」に私が
メールしたらしいのですが、それが受け取られなかったようです。
添付ファイルは、「border.bat(94KByte)」と「MVC-020F.JPG
(33KByte)」でjpgファイルだけ開いたら見覚えのない宝石の画像
でした。
ウイルスバスター2002は反応しませんでしたが、
これってウイルスですか?
979質問です:02/10/21 20:02 ID:???
すいません、ウイルスのあるホームページを踏んでしまい
*C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings
\Temporary Internet Files\Content.IE5\JJHZVDWW\topin[1].htm
は JS.Exception.Exploit ウィルスに感染しています。
ファイルへのアクセスが拒否されました。*
と表示されるのですがウイルススキャンしてもウイルスが発見できません。
またJJHZVDWWというフォルダを調べてもtopin[1].htmというファイルを見つける
事ができません。
一応、上のほうで紹介されているホームページは見たのですが、どうすれば
いいのかわかりません。
これはウイルスに感染してるのでしょうか。
また感染してるのならばどう対応すればいいでしょうか。
どなたか教えていただければ幸いです。
980ひよこ名無しさん:02/10/21 20:11 ID:???
あげ
981ひよこ名無しさん:02/10/21 20:30 ID:???
>>978
開かず、捨ててください。
開いたらしいので、最新のウイルス定義をダウンロードしてもう一度
ウイルスチェックしてください。感染していないといいですね。

>>979
Temporary Internet Files以下、全部削除しちまえ。
982質問です:02/10/21 20:38 ID:???
>>981
ありがとうございます。どうやって削除するのでしょうか?
983ひよこ名無しさん:02/10/21 20:43 ID:???
>>982
インターネットオプション
984ひよこ名無しさん:02/10/21 20:45 ID:???
ここでは、メール欄に文字を入れた質問はネタとして扱われます。
まず>>1をよく読み、出直してください。
985ひよこ名無しさん:02/10/21 20:48 ID:???
>>984
>>1には、どこにもメール欄に何も書くなとは書いてないんだが。
986質問です:02/10/21 20:48 ID:???
>>983
それは、どこにあるのですか?
987ひよこ名無しさん:02/10/21 20:49 ID:???
>>985
(≧▽≦)ブハハハ! 氏ねよ
988ひよこ名無しさん:02/10/21 20:52 ID:???
>>986
コントロールパネル
989ひよこ名無しさん:02/10/21 20:55 ID:???
あと・・・11
990ひよこ名無しさん:02/10/21 20:55 ID:???
>>987
オマエが氏ね
991ひよこ名無しさん:02/10/21 20:55 ID:???
みんな狙ってんな(ニヤリ
992ひよこ名無しさん:02/10/21 20:56 ID:???
それはどうかな?
993ひよこ名無しさん:02/10/21 20:57 ID:???
何が?
994ひよこ名無しさん:02/10/21 20:57 ID:???
>>993
タコ助
995ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :02/10/21 21:01 ID:???


          エェー 1000ゲットはぼるじょあだYO
          ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           - 、   - 、
                 _,, -― "⌒ヽ-、   ヽ    \
           -=≡ ,,-"        i ヽ    ヽ  ヽ.ヽ
         -=≡   /      ,,-ヽ  .i  i     i   i ii
       -=≡   ./ /    /  i  |.i  |     |   i ii
      -=≡   / ./、3 , )./     | '⌒/⌒)(_ヽ  !   ! !!
      -=≡    | |/ ̄∨/      ゙ -/ /-⌒) i
     -=≡, 〜⌒| | ⌒l/ /          | | ヽ (ヽi  ぐるんぐるん
     -=≡ー-ヽ | | | | /        .| |  し' (         i i
     -=≡   ./ノ|)  |         | |_∧、_つ    i | i
     -=≡  (__|  |.| .|        / | ・3・)       .i i l
⌒ヽ   -=≡    !  ヽ \      /     /    /  / //
 ⌒ヽ   -=≡   ヽ  \ ヽ、    /     /   /  / .'
  '"⌒ヽ  -=≡    \  ⌒ヽ⌒ン     /   _,,-'' ,,-"
  ヽ   ヽ、_-=≡     \       ,, -" _,, - '' - "
    )__ノ⌒    -=≡    ゙ ー---- "
 ー"   ゴロゴロロロ・・・
996ひよこ名無しさん:02/10/21 21:02 ID:???

      _   (⌒Y´ ̄ヽ  ∧_/( ̄))∧_∧
    γ´  `ヽ_`と.__   )( ゚ ∩( 《 (  ゚∀゚)  ゴロン
     )) ,、 , ) <、_,.ノ  ヽ、.__,ノ l  つ つ
    ((_/し∪V              ヽ.__ノ!__)) ゴロン
  ∧__∧     出してよ、ウワァァァン!!    ∧_∧
 (    )       ヽ<`Д´>ノ         ( ゚∀゚ ) アーヒャヒャヒャヒャヒャ・・・・・・1000
 (    つ      (>>995)        (つ  と)
 ヽ___ノj        ∪∪         (⌒Y⌒)
    ∧__∧                 /´ ̄ヽ ̄
   (゚    )           __   ( __  ) (  ゴロン
    と   ヽ ( ̄))∧_∧  /´ `Y⌒)VUVJ_)
    (__ト、__丿 〉 》∩ _) (   .__つ´
          ヽ、.__,ノ   ヽ、__,.>

997ひよこ名無しさん:02/10/21 21:03 ID:???
997
998ひよこ名無しさん:02/10/21 21:03 ID:???


999ひよこ名無しさん:02/10/21 21:04 ID:???
999
1000大黒 梅 ◆8066XEac/g :02/10/21 21:04 ID:???

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ." ´/Д`ミ < 1000げっとじゃがね〜
  ( つ目)  \___________
  (⌒_)__)
 ⊂===⊃
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。