Windows2000/XPの質問スレッド Part18
2 :
ひよこ名無しさん :02/08/28 16:48 ID:H07gUr1+
★アップグレード前の注意点★ アップグレードインストールの場合は、前OSのファイル、フォルダが残っている場合があります。 ディスク容量の圧迫、インストール後のトラブルの原因にもなりかねないので、 出来ればクリーンインストールを推奨。 現在使用しているパソコンをWindows2000、XPにアップグレードする場合、以下の点に注意してください。 1:ハードウェアの対応 2:ソフトウェアの対応 3:デバイスドライバ類の入手 メーカー製パソコンの場合は、メーカーサイトでWin2000、XP対応状況を発表しています。 Win98、Meで動いていたソフトウェア、ハードウェアが2000、XPで動作しない事もあります。 ★Windows 2000 Professionalの動作条件★ CPU:133 MHz またはそれ以上の Pentium 互換 CPU メモリ:256 MB 推奨 (最低 128 MB、最大 8 GB) HDD:1 GB 以上の空き容量がある 2 GB のハード ディスク ★Windows XP(Professional、HomeEdition共通)の動作条件★ CPU:300MHz メモリ:128MB以上推奨 HDD:1.5GB Super VGA (800 × 600) 以上の高解像度ビデオ アダプタおよびモニタ。 CD-ROM または DVD ドライブ キーボードおよび Microsoft Mouse。またはこれらと互換のポインティング デバイス。 これらはMicroSoft社発表の最低条件です。 快適に使用したいのなら3倍程度に見積もってもいいでしょう。
おしまい。
4 :
ひよこ名無しさん :02/08/28 16:48 ID:H07gUr1+
★確認されている「XPでは動かないソフト」★
JET AUDIO(NECパソコンなどにプリインストールされている)
DirectCD(パケットライトソフト)
★Windows2000で巨大なファイル(500MB以上?)をIDE接続のHDDにコピーしようとすると
途中でシステムリソース不足と表示されて失敗してしまいます。★
Q316430をアンインストールしてください。
自分に必要の無いセキュリティパッチは当てないように。
★WindowsXP 標準のCD書き込み機能を使用してCDへ書き込みを行なった際に、
CD-R/RW ディスクにコピーしたファイルまたはフォルダが消失することがあります★
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/J069/8/68.asp 修正プログラムが配布されていますが、障害があったコンピュータに対して”のみ”
適用する事が推奨されています。
PC初心者板的には、WindowsXP標準のCD書き込み機能は使わずに、
市販のライティングソフトやパケットライトソフトを使用する事を推奨したく思います。
★NT系OSを使うという事★
あなたはそのPCのユーザでは無く『管理者である』と強く自覚してください。
ネットワーク・管理機能が充実している反面、システムを他人に使用可能な
状態に置いた場合の被害も桁違いです。
9x系を使用時よりもセキュリティ、ネットワークの知識と技術を要求されます。
5 :
ひよこ名無しさん :02/08/28 16:49 ID:H07gUr1+
6 :
ひよこ名無しさん :02/08/28 16:49 ID:H07gUr1+
>>1 お疲れ。
いろいろ異論あるみたいだけど、必要なければ沈むでしょ、たぶん。
11 :
1 :02/08/28 16:56 ID:???
気づきませんでした。失礼しました。削除依頼しましょうか?
>>11 ほっといていいんでない?
必要とする人がいるなら、また続くでしょ。
>>9 文句あるなら、雑談スレで汁。ここは議論の場ではない。
って訳で、漏れも反省。
(´ι _` ) アッソ
16 :
601 :02/08/28 17:21 ID:3oS7Cc8t
今現在WINXPとIE6.0を使っています。 IEのお気に入りってところに2ちゃんねるの URLを登録してます。 そんで、その登録した名前の左に小さいアイコンというか 絵がありますよね?そのえがパソコンを使い始めた当初は 登録したURLにより別々の絵だったんですが、今はIEの アイコンしか表示されないようになりました。 以前のように戻すにはどうしたらいいですか? また、お気に入りを3回ぐらい上書きしましたが 直りませんでした。
17 :
ひよこ名無しさん :02/08/28 17:22 ID:EjDBsVCV
[警告・危険] 2チャンネルでの書きこみは直ちにやめて下さい。 私はここに書き込んだために、アドレス帖の中身を覗き見られました。 これは嫌がらせではありません。 [警告・危険]
>>16 アイコンキャッシュをクリアすれば、多分治りますよ。
クリア方法でいちばん簡単なのは、1度セーフモードで起動します。
19 :
ひよこ名無しさん :02/08/28 19:31 ID:Ukkuyf8Y
winXPホームなんですけど なんかIMEツールバーを最小化して 下のバーに納めると固まりやすくなるってどっかで聞いたんですが ホントですか?邪魔でも上に出しといたほうがいいんですか?
21 :
ひよこ名無しさん :02/08/28 19:43 ID:Ukkuyf8Y
>>20 OFFICEXPがプリインストールされてますが大丈夫でしょうか?
23 :
ひよこ名無しさん :02/08/28 19:47 ID:Ukkuyf8Y
24 :
ひよこ名無しさん :02/08/28 19:51 ID:+UZwYvKB
質問させてください XP Proつかってるんですが、 使用中に落ちたり、メディアプレイヤーも CD録音できなかったりします。 落ちて勝手に立ち上がると、 デバイス ドライバが原因のエラーです ってのが出るんですが、これは治るんでしょうか? わかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。
25 :
ひよこ名無しさん :02/08/28 19:53 ID:W39vLNKi
新しくアカウントを作ったのですが、今までの(もう一つのアカウントの) 設定やファイルをそのまま新しいほうにもってこれないものでしょうか?
28 :
24 :02/08/28 20:06 ID:+UZwYvKB
・゚・(ノД`)・゚・
>>26 ありがとうございます。
やってみます・・・
29 :
23 :02/08/28 20:08 ID:Ukkuyf8Y
nopさんすいませんさっき紹介してもらったのを 使ってるんですが これ、言語バーをフロートって奴にしとけばいいんですか? 隠すにしたら普通に隠すのと一緒なんですかねぇ?
30 :
25 :02/08/28 20:10 ID:W39vLNKi
どうもありがとうございました。
>>29 フロートにすると今までのWindoiwsと同じように使えるはず。
32 :
23 :02/08/28 20:13 ID:???
>>31 ありがとうございました
何か、のどのつまりが取れたような・・・
33 :
ひよこ名無しさん :02/08/28 20:15 ID:v7upceIL
Win2000のProfessionalを使っているのですが、CD-Rライティングソフトの WinCDRをインストールすると、「他にMediaPlayerなどのライティングソフトがあるため 正常に動作しないことがあります。」と言われました。 確かにMediaPlayerをアップデートしてありますが、このMediaPlayerのCD-Rライティング機能 だけを切ることはできないのでしょうか。設定などを見ても見あたらないんです。
>>32 で、OfficeXPと相性はどうだった?使えた?
36 :
ひよこ名無しさん :02/08/28 20:30 ID:otUQD4/Q
お願いします。 W2000なんですが、職場のパソコンで、デスクトップの「模様」を 消したら、ばれて、元通りにしろ、と言われて困ってます。 いろいろ検索したのですが、そのようなページは見つからず、かといって 再インストールは出来ない状況です。 可能であれば、お教え願います。
37 :
A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/28 20:39 ID:ZBlDmNKo
39 :
A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/08/28 20:41 ID:ZBlDmNKo
ひょっとしてLANボードとオンボードのLAN?が競合してるってことはねーか? ないわな・・・。
40 :
ひよこ名無しさん :02/08/28 20:41 ID:v7upceIL
41 :
ひよこ名無しさん :02/08/28 20:44 ID:vcCBN8wQ
XPはNTFSフォーマットしてあるCドライブになのですが FAT32でフォーマットしてあるデータドライブ、Dを増設しただけで認識しますか?
>>41 なんか日本語が変だけど、いいような気がするぞ。
>>41 増設してからフォーマットしてよ、XPはFAT32でフォーマットした
HDDを読めますよ
44 :
ひよこ名無しさん :02/08/28 20:47 ID:vcCBN8wQ
そうでしたか。 ありがとうございます
>>36 他のWin2000(「模様」が生き残ってるヤツ)から、
HKEY_USERS\.DEFAULT\Control Panel\Patterns
を書き出して、問題のPCで取り込む。
レジストリ弄れる権限持ってるならだけど。
46 :
36 :02/08/28 20:53 ID:otUQD4/Q
>>45 様
生き残ってるのあります!レジストリがいじれるかどうかわかりませんが
(アドミニのパスは教えてくれません)、とりあえずやってみます♪
ありがとうございます♪
47 :
ひよこ名無しさん :02/08/29 00:51 ID:ZwDhy5Ac
毎日のように2000proが落ちて困っています。 ドライバ類はメーカーのページから探して、見つかったものは全部2000の最新版 が入っていると思います。ひどい時には起動途中(ログイン前)にも落ちてしまいます。 毎回、同じようなメッセージが出ます。 STOP:0x0000000A (0x00000004,0x00000002,0x00000001,0x8042E80D) IRQL_NOT_LESS_EQUAL Address 8042E80D base at 80400000,DateStamp 3d36b8b -ntoskrnl.exe 起動しているソフトも毎回同じではありませんし、ノートン先生も 直せないみたいです。困っています。よろしく、よろしくお願いします。
>>47 正直まったくあてずっぽうだけど、怪しいのはメモリ。
というかハードのどれかが壊れかかってる可能性大。
>>47 >IRQL_NOT_LESS_EQUAL
IRQとか嫌な言葉が入ってるね
寝る前に。
>>47 >>48 氏の言うとおり、メモリ周りがあやしいかも。
自分もOCしたりメモリを最速に設定したりしてたらそのエラーが頻発したことが。
標準設定が一番。
>>47 STOP:0x0000000A
これで日本語検索をググルでかけるとイロイロでますよ。
ドライバとかNIC関係が多いみたい。
52 :
ひよこ名無しさん :02/08/29 01:03 ID:ZwDhy5Ac
メッセージちょっと違いました IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL ですね メモリは標準設定だと思います。256MBが2枚、種類はPC100か133のCL3だと思います。これ以上は開けないとわからないです。
54 :
ひよこ名無しさん :02/08/29 01:07 ID:8hK1ZUT7
Windows2000のメモリの有効上限ってどれくらい? Linuxのように増やせば増やすほど早いの? それとも、ある一定の容量になると体感的に変わらんの?
>>47 ファーストステップガイド
に解決法なかった?
>>54 つーか2000の場合メモリ増やしても速度は変わらないと思うけど。
単にスワップが減るから体感速度が上がるように感じるだけで、
それ以降は大容量メモリ積んでも変わらんと思うが。
57 :
47 :02/08/29 01:14 ID:ZwDhy5Ac
今、ガイドを読んでいます。HCLを調べろってなってるみたいです。 なんか大変そうなので時間がかかりそうです。とりあえずレス下さったみなさん、 ありがとうございます。頑張ってみます…
58 :
ひよこ名無しさん :02/08/29 01:50 ID:Qm4alG04
PATに当選しましたので早速CDからインストールしようとしたら 「システム管理用のユーザー権限が不足しているため セットアップできません」 と言われCD内部を開くことさえもできません。 アドミンにかかわらず(他ユーザーは、Guestのみ)できません。 ためしにGuestもアドミンにしてみましたが・・・。 結果は同じです。 どうぞよろしくお願い致します。
Windows2000をPC-9821で使ってますけど、 純正サウンドボード(PC-9801-118)のドライバって ないんですか?
61 :
ひよこ名無しさん :02/08/29 02:54 ID:y/MAXs5F
しまった sage忘れた
63 :
47 :02/08/29 02:56 ID:zHPBzTC9
先ほどのレスにてメモリというお言葉があったので、メモリチェックなどで ぐぐってみたところ、memtest86というのに辿り着き、起動方法などで悩みつつ 実行してみました(インストールしたFDいれっぱなしで再起動なんですね、簡単…) とりあえずあまりに時間がかかりそうだったのでテスト6(〜48分)まで。 352.8MBのところに100回くらいエラーが、その他2、3個所に20回くらいエラーが あるみたいでした。256*2枚なのでかたっぽ抜いて当分、様子をみてみます。 メモリテストでエラーが出る=メモリ壊れてる でいいんですよね?
>>63 壊れてる可能性が高いね。
メモリスロット側が壊れてる可能性も否定できないこともないけど(どっちだ)。
65 :
47 :02/08/29 03:15 ID:zHPBzTC9
ありがとうございます。やはりこのスレでお聞きしてよかったです。 起きてから1枚づつ抜き差しして確かめてみます。 メモリが半減しても落ちない方がいい(T T いずれ買い換えるときまでは… みなさま、本当にありがとうございました。
66 :
:02/08/29 03:19 ID:S7aa/Np8
WIN2000を使っているんですが winipcfg.exeのようにIPを開放する方法ってありませんか? 誰か教えてください。
今WIN Meなんですけど、今度WIN2000proにアップグレードしようと考えているんですが、 インストールするとき、HDDは真っ白にしておかなければいけないのですか? アホみたいな質問ですいません。
>>67 質問レベルから判断して、きみにはWin2000は不要です。
WindowsXP Homeを買ってください。その方がいいです。
HDDは真っ白にしてください。その方がいいです。
WinMe起動→WinXP Home CD挿入→新規インストール→フォーマット
71 :
58 :02/08/29 07:33 ID:???
73 :
ひよこ名無しさん :02/08/29 08:53 ID:sSbE+ME9
XPなんですけど急に画面すべてが真っ白になって しまうんです。 どうしたら直りますか?
76 :
73 :02/08/29 09:26 ID:???
馬鹿だからルールを守れません
77 :
空手キミィ! :02/08/29 10:07 ID:oMTYt/RT
vaioのxpですが画面下のタスクバーにありますクィク起動のボタンでデスクトップ のボタンがいつのまにかなくなりました。メールのボタンは残ってます。どなたかわかる方いますか?説明書がないので困ってます。
78 :
御目子の匂いが好き :02/08/29 10:18 ID:YIb2I/3p
>>77 >>1 に「★質問する前に、まずWindowsFAQを読んでください★」と書いてあるんだが。
答えられないなら出てこなきゃ良いのに。
82 :
ひよこ名無しさん :02/08/29 10:46 ID:G2tyEeYG
XPにしてからネットに接続するときかなり時間がかかるんですけどうにか なんないですか?
>>82 接続環境をまったく書いてくれないので、どうしようもありません。
84 :
ひよこ名無しさん :02/08/29 10:48 ID:5+on8cPK
右下に定期的にでてくる邪魔な「アップグレードしますか?」みたいなやつを、邪魔なあまりクリックして手続をしてしまおうと思ったら、そのあとOSの何かがトンだようです。足りないものがあるから起動できない、みたいになりました。 なので、ROMから起動する、ってので、回復コンソールとかいうのをしたんですが、administratorのパスを入れてください、までいきません。いくらログオンするWindowsの番号である1を押しても反応しないのです。 使っているのは富士通、XPです。 XPだから、再度OS入れなおすときにいちいち連絡しないといけないんでしょうか? それとも、再度OS入れなくても、直す道はあるでしょうか。 道を教えてください。お願いします。
>>84 「ROMから起動する」「ログオンするWindowsの番号である1を押す」 サパーリ(・∀・)イミフメイ
87 :
ひよこ名無しさん :02/08/29 11:02 ID:Ue9fD3Cl
起動できなくなってしまいました。 機種はSONY PCG-C1VRX/K OSはWindows2000です。 起動の途中で画面が真っ暗になってしまい、全く動作しないので、 F8からセーフモードで起動しようとすると、 「次のファイルが存在しないか壊れているため、 Windows2000を起動で来ませんでした \WINNT\SYSTEM32\COMFING\SYSTEM」 「オリジナルセットアップフロッピーまたはCD-ROMから Windows2000セットアップを起動してこのファイルを修復できます。 修復するには、最初の画面で’R'キーを押してください。」 と表示されます。 CD-ROMとはリカバリディスクのことでしょうか? どの段階でRキーを押せばイイのかわかりません。 どうかヨロシクお願いします。
88 :
ひよこ名無しさん :02/08/29 11:02 ID:miGuXzgl
あのPCの画面が頻繁に真っ暗になるのですが・・・
91 :
ひよこ名無しさん :02/08/29 11:16 ID:miGuXzgl
>>90 そんなこと言わず相談にのってくださいよ・゚・(ノД`)・゚・
>>91 『PCの画面が頻繁に真っ暗になるのですが』だけで、どう答えろと?
93 :
ひよこ名無しさん :02/08/29 11:20 ID:miGuXzgl
95 :
ひよこ名無しさん :02/08/29 11:22 ID:miGuXzgl
>>94 マジレスお願いしますよ・゚・(ノД`)・゚・
>>92 単に
>>91 が頻繁にブラックアウトしてるだけだと思われ。
栄養をたっぷりとれと答えてやりな。
97 :
ひよこ名無しさん :02/08/29 11:24 ID:miGuXzgl
>>96 ブラックアウトって何ですか?
どうしたら治りますか?
98 :
87 :02/08/29 11:25 ID:Ue9fD3Cl
>>90 すいません、その項目は見てたんですけど、
XPだし、一緒なのかなァ、と思いまして。。。
加えて「Windows XP CD-ROM で起動し、修復(R) を選択します。」
CD-ROMがどれかわかんないんです。。
PC買ったときについてきたCD-ROMすべてタメしたんですけど。
Rキーを押しても何も反応しないので、、、
どれがWindows2000CD^ROMなんですか??
ヨロシクお願いします。
100 :
ひよこ名無しさん :02/08/29 11:28 ID:miGuXzgl
>>99 修理から返ってきてからおかしくなった気がするのですが
また修理いきですかね・・・(-_-)
ありがとうございました
>>98 リカバリーCD-ROMがあるなら、とっととリカバリーするが吉。
102 :
87 :02/08/29 11:45 ID:Ue9fD3Cl
>>101 その場合、ハードディスク内容が消えるので困ってるんです。。。
104 :
47 :02/08/29 11:52 ID:WKaeKVOn
昨日、STOPなエラーが出ると相談した者です。 起きてからメモリを1枚づつ抜いてまたチェックしてみました。すると、 2枚目の方にエラーが沢山あるようでしたので、外して運行しています。 スロットのせいではなかったようです。これで落ちなくなるといいけど…。 レスキューレスくださった方、ありがとうございました。
106 :
ひよこ名無しさん :02/08/29 12:00 ID:s7LwKw1G
あの何度もすいません
>>96 の発言まだ気になってるのですが・・・
108 :
ひよこ名無しさん :02/08/29 13:12 ID:uFaTYVfk
>>107 モニターが故障したまま使い続けてたらダメですよね?
113 :
ひよこ名無しさん :02/08/29 13:36 ID:uFaTYVfk
>>111 まだ一年も経ってないんです(´・ω・`) ショボーン
>>113 なら、メーカーに(゚Д゚)ゴルァ!!すれ。修理してもらうか交換してもらえよ。
ナルホド!
>>113 省電力でモニターの電源を切っているだけじゃないの?
117 :
ひよこ名無しさん :02/08/29 14:24 ID:uFaTYVfk
>>116 どうやって見るのか分からないですけどちょっと見てみます
118 :
ひよこ名無しさん :02/08/29 14:26 ID:Y9veNIx7
フリーズして何も反応しなくなったら電源ボタンで切るしかないのでしょうか? CTRL+ALT+DELもダメでした…
121 :
118 :02/08/29 14:33 ID:Y9veNIx7
>119 後は電源引っこ抜くくらいですかねぇ… >120 2階から放り投げるのと水張った風呂に入れるはどちらがいいですかね?
>>118 Win2k/xpでCtrl+Alt+Delも効かないようなパソコンは、ハードウェアが逝かれている。
すぐに捨てた方がいい。
123 :
ひよこ名無しさん :02/08/29 14:58 ID:zN7EClyx
>>122 おれも118と同じなんだが・・・マジかよ。
125 :
ひよこ名無しさん :02/08/29 15:31 ID:+Olqn4QL
>>124 嘘なので気にしなくていいよ。
ソフト的にも落そうと思えば落せる。
126 :
:02/08/29 15:39 ID:QhqMKysA
WindowsXP何ですが、 先ほど、WindowsMediaPlayerをアンインストール (プログラムフォルダの中のフォルダごと) したんですが、 WindowsMediaPlayer7.1をDLし、インストールしようとすると、 「すでにこのコンペーメントは最新です」 とか出て、インストールできません… どうしたらいいんでしょうか? 音楽聴けないのはつらいです。
>>126 余計なことをするからだよ。OSの修復インストール。
ところで、STOPエラーに なった時に、おーとりぶーとになってるとなんかうざくないですか? [HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\CrashControl] "AutoReboot"="1" "AutoReboot"は文字列です 値"0"(標準) 無効…自動的に再起動しない 値"1" 有効…自動的に再起動する あ、それから windows2000はデホルトでおーとりぶーとになってんですか? おしえてくらさいヨロピク (・3・)
129 :
Aya ◆U.S.S.cw :02/08/29 15:49 ID:uxM15tl1
>>126 [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Active Setup\Installed Components\{6BF52A52-394A-11d3-B153-00C04F79FAA6}]
を
"IsInstalled"=dword:00000000
にしてから、再試行。
>>126 >先ほど、WindowsMediaPlayerをアンインストール
>(プログラムフォルダの中のフォルダごと)
>コンペーメント
まず、人間を変えろ
もうちょっとチャランポランさを無くしてくれ
131 :
ひよこ名無しさん :02/08/29 15:52 ID:Enjrdrbo
>>116 モニターの電源なしにした方がいいのか一時間にした方がいいのか
どれに設定したらいいですか?
>>131 モニターの電源無し???
自分で決めてよ。そんなの人の好みによる。。
と小一時間・・・(以下略
>>131 コレ…と言った決まりは無いんで、自分で好きなようにしたらいいじゃん。
134 :
ひよこ名無しさん :02/08/29 16:05 ID:Enjrdrbo
>>132 >>133 画面が頻繁に真っ暗にならない為にはなしがいいんですか?
参考までにおしえてください
”(#・3・ )” ぷんすか ぷん ぷん
ぼるじょあウゼー
138 :
Aya ◆U.S.S.cw :02/08/29 16:10 ID:uxM15tl1
>>134 画面のプロパティで、スクリーンセーバに「ブランク」を選ぶとディスプレイが完璧に
真っ暗になるので故障と勘違いされるかもしれません。それ以外なら何でも構いません。
また、画面を真っ暗にしないためのモニタ電源の設定ですが、モニタの電源を切るを「なし」
に。また、システムスタンバイ、休止状態も「なし」にしておくことで、
離席時に画面が真っ暗になる現象は起こらなくなります。但し焼き付きの恐れ
もあるので、こまめに電源を切る必要があります。
これらの処置をとっても、画面が利用中真っ暗になってしまう場合は、やはり故障
の可能性が高いので、修理に出してください。
139 :
ひよこ名無しさん :02/08/29 16:15 ID:Enjrdrbo
>>138 ありがとうございました
また困ったことがあったら来ますのでおねがいします
>>139 ダメです。出来るだけ自分で解決できるよう努力してください。
どかーん! (⌒⌒⌒) || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | ・ U | | |ι |つ U||  ̄ ̄ ||
ぼるじょあウゼー
>>143 ( ´,_ゝ`)プッ ぼるじょあハケーン
145 :
36 :02/08/29 17:35 ID:IuG/Iiwk
昨晩の36です。
>>45 様の言うとおりやってみましたら、元通りになりました♪
これで上司にうだうだ言われず済むようになりました!
大変ありがとうございました。
146 :
ひよこ名無しさん :02/08/29 17:49 ID:+C4NPKXu
win MEからXP Proのアップグレードなんですが、XP Proをアンインストして MEからXP Proにまたインストするには何をどうやればいいのでしょうか。 最近不安定になりだし、サイインストを考えております。お願いします。
>>146 そんなこともわからないなら、しなくていいよ。
>>146 男なら何も言わずにクリーンインストール。
これ美学。。。
>>146 ハードディスクを燃えない塵に出して、新しいHDDを買ってきて付けろ。
150 :
ひよこ名無しさん :02/08/29 18:45 ID:+C4NPKXu
クリーンインストールのほうがやっぱ安全なんですか。 その他何かあればお願いします。
放置放置って言ってるお子様は俺が答えてやってるんだとか って思ってるんだろうな・・・。 お子様「今日も2chで厨房相手に教えてやったんだけどよ〜。検索 すらしねーんだよ」 オタク友達「へー、お前も大変だな。」 お子様「ま、俺がいないと答える奴いねーから。仕方ないか〜。」 オタク友達「頑張れよ。応援するぜ!」 この板の回答者の日常会話を書いてみました。
152 :
ひよこ名無しさん :02/08/29 18:47 ID:Gq23T9q8
解凍ソフトをダウンロードしたいのですが、2000はあってもXPはありません。 2000の解凍ソフトをダウンロードしても大丈夫なのですか?
>>152 大丈夫、つーかあるでしょうが。vector見たのか?
>>152 だいたい大丈夫。でもXP対応って書いてある奴を探しなさい。
☆質問者は、騙られないようにE-mail欄には何も書かないでください。 これは回答者も同じなんだけどね。間違って答えたらまずいから隠してる だけ。なのにこの傲慢さは何なんだろうね。これが2chのルールらしいけどね。
159 :
ひよこ名無しさん :02/08/29 21:48 ID:DL+PywUW
すいません、くだ質のほうで質問したところ こちらで、質問した方がいいといわれたので、 こちらで、質問させていただきます。 ================================================================ HKEY_CURRENT_USER\ Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\EnableGopher\DWord\00000001 IEのパッチ(MS02-047)をあてたんですが、 上記のレジストリがありません。 このプロトコルを利用する場合には、上記のように設定するように 書いてあります。 このような場合、例えば DWord値が現在の1から0などに 変更になることで設定されるとおもうのですが、 このレジストリの値はない現在の状態でいいのでしょうか? 皆さんの、はどうなっていますか? もしよろしければ教えてくださいよろしくお願いします。 windows2000 IE5.5
>>159 2000SP3+IE6
EnableGopher以下の記載無し。
一応報告だけ。
>>159 俺のWin2kSP2には、Internet Settings以下がない。IEは5.01SP2のままだが。
>>159 漏れも報告だけでスマンが
同じ環境(w2k、IE5.5)でEnableGopher以下の記載無し。
参考までに。
>>159 それは、HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings
の下に EnableGopher をDWORD属性で作って、値を 0x00000001 にしる!という意味だと思う。
>>159 またどっかの嘘書き込みに騙されてんじゃねえの?
166 :
159 :02/08/29 22:18 ID:DL+PywUW
>>160 >>161 >>162 わかりました。
どうも、ありがとうございました。
>>163 >>164 有効にする場合にのみこの値を
レジストリに加えろという事で、
基本的には、ない状態で問題ないということですね。
皆様どうもおさわがせしました。
167 :
Aya ◆U.S.S.cw :02/08/29 22:24 ID:uxM15tl1
(´ι _` )アッソ
170 :
ひよこ名無しさん :02/08/30 00:33 ID:oZWk0UNq
2人でユ-ザ-アカウントを分けて使ってるんですが、メ-ラ-を別々にすると不都合な点ってありますか?また、メ-ルアドレスを別々に持ちたい場合はどうしたらいいですか?メ-ルの内容等もう一人には知られたくないのですが。
>>170 >メーラー別々で不都合
特に思い当たらない。
>メールアドレスを別々に持ちたい
どこかで取得する。契約してるプロバイダに問い合わせてみるとか。
>メール内容等もう一人には知られたくない
別々のメーラー使うなら、起動時にPassward要求設定できるものを使うとか。
ファイルシステムがNTFSなら、ユーザーごとにメーラー入ったフォルダにアクセス制限かけるとか。
173 :
170です :02/08/30 08:32 ID:oZWk0UNq
>>172 XP Home Editionです。VAIOで型番はPCG-FX331BPというものです。
>>173 ほとんどのプロバイダにメールアドレス追加オプションはあると思います。
Beckyのように起動時パスワードを設定できるソフトを使ったら問題無いでしょう。
175 :
ひよこ名無しさん :02/08/30 09:22 ID:SNc9ZQca
WinXP/Proを再インストールしたところ、別にもう一台接続している HDDの中身が読みとり不可な状態になってしまいました。 OSからはドライブとして認識しているのでアクセスするとフォーマット しようとしてしまいます。パーテーション管理ソフトでみるとデータ 自体は存在しているようなのですが、こんな時はどうすれば 良いのでしょうか?
178 :
175 :02/08/30 11:32 ID:???
あほか?お前に情報晒したら なにされるか分からんだろーがぁ。 タスクトレイになにか仕掛けをするつもりですか? わたしはあなただけには情報を教えません。正直、 かかわりあいにないたくないと思っていませんか?でも大丈夫。 みんなが私の答えを導いてくれるから。だからあなたには情報を開示しませんよ。
>>178 ( ´,_ゝ`)プッ アフォハヲマエジャ
あ な タ わ か み
182 :
名無しさん :02/08/30 11:53 ID:UBItE34V
XPproなんだけど、マウスの加速を設定するには何処ですれば良い? 速度しか設定できないッぽいんだけど。
184 :
名無しさん :02/08/30 12:26 ID:UBItE34V
>>183 レスどうも。
プロパティだと、速度しか設定できない。
2kのマウスプロパティは速度、加速両方設定できるのに。
>>184 MSに聞け、MSに。
アメリカ人の習慣をアフリカで聞くのか、おまえは?
188 :
名無しさん :02/08/30 12:58 ID:UBItE34V
>>185 うん、マイクソに聞くよ。
ガイシュツかと思ったが、意外とみんな加速なんざ気にしてないのね・・・
>>アメリカ人の習慣をアフリカで聞くのか、おまえは? 別にマイクソUSAに電話するわけじゃないけどね。(ボソ
190 :
ひよこ名無しさん :02/08/30 13:02 ID:5b/z8Lex
パソコンの起動中にdevldr32.exeがかたまるとどんなことになるのですか? もしかして、パソの応答停止の原因になりますか? 環境はWin2000 SP2です。
>>188 ヲマエくらいのモンだろ?そんなヴァカは。
>>190 >パソ
こんな言葉ここで吐くなよ。フクロにされるぞ。
194 :
ひよこ名無しさん :02/08/30 13:14 ID:5b/z8Lex
>>193 予想通りの原因で確証がもてました。ありがとうございます。
>>191 分かりもしねーのにいい加減に答えるから
>>188 みたいな返答されるんだろ。
簡単にヴァカとか言うな。自分のヴァカさ加減をアピールしてるようなもんだぞ。(プ
また、ぼるじょあか。
199 :
ひよこ名無しさん :02/08/30 21:08 ID:BGgA5GKR
Windows95とWindowsXPProfessionalのパソコンをピアツーピアで接続していますが、pingは通っているのですが、windows95からXPマシンを見ることができません。 どこか設定を変更するところはあるのでしょうか?
202 :
ひよこ名無しさん :02/08/30 22:23 ID:weN/XJvf
こっちで聞くように言われたので質問させてください。 XPのHomeです。 ページを表示するたびに最新の状態にするという設定はどのようにするのですか? 前のパソコンのときはそのように設定していたのですが 買い換えてから方法がわかりません。
203 :
名無ち :02/08/30 22:28 ID:alzChG0L
ユ−ザ−アカウントを2人分設定してると、受信したメ−ルはそれぞれのメ−ラ−に届くんですか?
>>202 何のページ???
そもそも何に関する質問なのさ。
205 :
ひよこ名無しさん :02/08/30 22:30 ID:6JALSkaw
xp使用しています。 ネットしてて、2ちゃんねるをひらいたら、セキュリティの警告という 画面がでました。 これは ウイルスにかかっているのでしょうか?
208 :
202 :02/08/30 22:32 ID:weN/XJvf
>>204 インターネットのときに、ページを開くたびに最新の状態にする
という設定の方法です。
たとえば、戻るというところで前に戻っても、
現在の最新の状態になって表示されるというような設定だったと思います。
209 :
ひよこ名無しさん :02/08/30 22:34 ID:6JALSkaw
205です FAQを見てもよくわかりません。 すみませんどういう意味なのでしょうか?
211 :
ひよこ名無しさん :02/08/30 22:38 ID:6JALSkaw
206・207・208さんありがとうございます 208さん その最新の設定とはどのようにすれば出来るのでしょうか?
>>211 質問者に質問してどうする・・・。
文脈把握しろよ。。
214 :
ひよこ名無しさん :02/08/30 22:45 ID:6JALSkaw
209さん ありがとうございます。でも 難しい。 後、xp利用しています。 ネットで履歴を削除するのに左のボックスから履歴の削除していましたが、 履歴の削除だけでは削除できていないと聞きました。 根元から削除する方法をご存知の方教えてください。
>>214 オマエ誰だよ?何を削除したいんだよ?市ね
>>214 同じような間違いを何回もするならネタ質問と見なしますよ。
まず、レスのしかたを初心者板いって勉強して来てください。
話はそれからです。。
218 :
ひよこ名無しさん :02/08/30 22:48 ID:6JALSkaw
214です 209とかきましたが、210でした すみません。
221 :
ひよこ名無しさん :02/08/30 22:51 ID:6JALSkaw
214です かなりのおっちょこちょいで、、、 読みづらくしてしまって、すみません気をつけます。
>>221 ところで、
・IEの履歴の件
・Flashの件
両方解決したよね??
225 :
214 :02/08/30 22:53 ID:6JALSkaw
216さん ネットカフェで名前やら個人情報を記入してしまったんです。 それを消去したくて、、、急いでいます。
>>221 ヲマエは「ひよこ名無しさん」じゃなくて「214」に固定汁!
>>225 ( ´,_ゝ`)プッ レスノシカタグライオボエロチンカス
>>225 そんなん、ヲマエのミスやん。知らんがな。
で、レスするなら半角で「>>」って書けよ、素人。
229 :
214 :02/08/30 22:55 ID:6JALSkaw
224さん まだ、解決出来ていません、かなりの初心者です。
>>229 ( ´,_ゝ`)プッ レスノシカタグライオボエロチンカス
232 :
214 :02/08/30 22:59 ID:6JALSkaw
あきらめます。さようなら
WinXPHomeEditionなんですが、 スタートボタンをクリックするとマイドキュメントフォルダにある 「My Picture」というフォルダが表示されますが、 Cドライブが一杯になりそうなのでこのMy PictureフォルダをDドライブに移動したんですが、 スタートボタンをクリックすると表示されるMy Pictureフォルダの位置はマイドキュメントのままなので、 これを移動先のフォルダに設定したいのですがどうすればできるでしょうか?
235 :
ひよこ名無しさん :02/08/30 23:09 ID:y52ug19R
98の頃って、フォントがどこからかDL出来たと思うんだけど、 xpだと無くなったの? DFP隷書体とかデフォルトで入ってないからDLしたいんだけど・・・。
誰か丸ゴシクとDPポプ体くれない?
239 :
202=208 :02/08/30 23:19 ID:weN/XJvf
わかる方教えてください。
>>241 よく解らんけど、IEならインターネットオプションの一時ファイルの設定じゃないの?
>>235 恐らくそれは年賀状ソフトにでも入っていたのじゃないか?
244 :
ひよこ名無しさん :02/08/31 00:15 ID:tqoRWW4P
WIN2000なんですけど、ブラクラふんでタスクマネージャーがおかしくなりました タスクマネージャーを起動しても、プロセスマネージャーなどのタブがなくなり タスクマネージャーのウィンドウしか表示されません 助けて
246 :
ひよこ名無しさん :02/08/31 00:19 ID:tqoRWW4P
>>246 ものすごい勘違いをしてるようだが
修 復 は デ ー タ 消 え ん
>>246 信じるなよ…
タスクマネージャの何もないとこ、ダブルクリックしてみ?
249 :
ひよこ名無しさん :02/08/31 00:23 ID:tqoRWW4P
>>248 ありがとうございます。
まじで涙出てきました
このご恩は絶対忘れません
2 ち ゃ ん ね ら ー は 神 !
250 :
ひよこ名無しさん :02/08/31 00:27 ID:klgy8PJC
初めましてお尋ねします。 使用OS:win xp、ブラウザ:IE6.0の環境で 今日いきなりソース(HTML)の表示が出来なくなりました・・・ 使用しているエディタはnotepadです。 右クリックして、ソースの表示を選択しても、ソースが見れなくなってしまったのです。 でも、パソコン内のデータを「プログラムから開く」で、notepadを指定した場合は正常に作動してくれます。 先程システムの復元を試してみたのですが、改善されませんでした。。 改善方法分る方いらっしゃいましたらアドバイスお願いしますm(_ _)m
251 :
ひよこ名無しさん :02/08/31 00:30 ID:zxrqWyMG
死ね。 まじで涙出てきました このご恩はもう忘れます 2 ち ゃ ん ね ら ー は く そ !
252 :
Aya ◆U.S.S.cw :02/08/31 00:30 ID:Z+5Bq8P5
わざとらしくID出してるのはジサクジエンしてるから。
255 :
ひよこ名無しさん :02/08/31 00:35 ID:klgy8PJC
>>252 さん
ありがとうございます!!
早速試してみたいのですが、、
IEのキャッシュ・・インターネットオプションから詳細設定ですよね?(多分)
間違ってたらごめんなさい・・。よかったら詳細お願いしますm(_ _)m
>>255 [ツール]-[インターネットオプション]-全般タブ「インターネット一時ファイル」の「ファイルの削除」ボタン
またジサクジエンしてるよ
259 :
ひよこ名無しさん :02/08/31 00:41 ID:klgy8PJC
>>256 ガイシュツスマソ・・・
>>257 さん
ありがとうごさいます!!
早速試してみます。ガイシュツでごめんなさいm(_ _)m
260 :
ひよこ名無しさん :02/08/31 01:06 ID:tqoRWW4P
自作自演してませんよ マジ感謝してます では、もうねます
261 :
ひよこ名無しさん :02/08/31 14:01 ID:OOvgVCyd
Windows XP使ってるんですが、長時間さわらずに放置してると、 ログイン画面に戻されてしまうんですけど、戻らないようにするにはどうすればいいのでしょう?
263 :
ひよこ名無しさん :02/08/31 14:03 ID:OOvgVCyd
ごめんよぅ。書いた後にスレ違いに気づいて・・・゜(゜´Д`゜)゜ だめっすか?
>>263 聴いたことない症状だが、またログインしないとデスクトップに行けないのか?
>>263 駄目。質問もヘルプ見りゃ解決する問題だし。。
266 :
261 :02/08/31 14:05 ID:???
267 :
261 :02/08/31 14:06 ID:???
>>265 Windowsのヘルプですか?
小一時間睨めっこしてきます。
(´-`).。oO(XPは一定時間触らないと自動ログオフする機能があるのか・・・)
269 :
261 :02/08/31 14:16 ID:???
解決できたかわかなんないですけど、とりあえずわかりました。サンクス
270 :
age :02/08/31 14:32 ID:???
荒タン仕事お休みなんかいな?釣り行けよ。w
>>268 Proだったかな?
サスペンドから復帰するとユーザ名とパスワードをまた打たないといけなかったと記憶。
274 :
ひよこ名無しさん :02/08/31 19:32 ID:Vnwfm/A5
難しいことなんですがよろしくお願いします。 こちらXPのホームエディションで、ペンティアム4の1.9GHz HDD60GB です。 昨日サブマシンのXPを起動したら、背景が青で、謎の英文が出てきました。 こういう状況が直らなければ、本来ならば再セットアップするのですが、 なんと、再セットアップも出来ない状況です。 再セットアップをやろうとすると、この画面に来てしまいます。 しかも、セーフモードでも起動できません。何をどうしても英文の画面に来てしまいます。 肝心の英文の内容は、かなり長いのですが、 「A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer. If this is the first time you've seen this stop error screen,restart your computer. If this screen appears again,follow there steps: check to make sure any new hardware of software is properly installed. If this is a new installation,ask your hardware or software manufacther for any windows updates you might need. If problems continue,disable or remove any newly installed hardware or software.Disable BIOS memory options such as caching or shadowing. If you need to usesafe mode to remove or disable components,restart your computer,press F8 to select Asvanced start up options,and then select safe mode. Technical information ***stop: 0X000000ED (0X8177DE30,0XC000009C,0X0000000,0X00000000) 」 とものすごい長い英文ですが、単語だけ見ると、セーフモードで起動せよとかかいてあるかと思います。 ハードウェアが関係しているのですが、先日PCIのデジタルビデオキャプチャボードをさしたのですが、 デジタルビデオの相性の問題か何かで、出来ず金沢のアイ・オー・データに送りかえしました。 コレと関係しているのでしょうか。または、復旧の方法知ってらっしゃる方、いましたらお願いします。
>>274 http://216.239.33.100/search?q= cache:e_Of4oS9CS8C:y-ok.cn1.jp/clip/clip.cgi%3Fmode
%3Dresmsg%26no%3D592+A+problem+has+been+detected+
and+windows+has+been+shut+down+to+prevent&hl=ja&lr=
lang_ja&ie=UTF-8
これかな?
>839のところ
問題は検知されました、そしてウィンドウ、あなたのコンピューターへの損害を防ぐためにシャット・ダウンされました。 あなたがこの停止エラー・スクリーンを見たのはこれが初めての場合は、あなたのコンピューターを再開してください。 このスクリーンが再び現われる場合は、ステップにそこに従ってください: ソフトウェアのどんな新しいハードウェアも適切にインストールされることを確かめるためにチェックしてください。 これが新しい装置である場合は、必要とするかもしれないすべてのウィンドウ最新版を あなたのハードウェアかソフトウェアmanufactherに求めてください。 問題が継続する場合は、任意の新しくインストールされたハードウェアあるいはソフトウェアを不能にするか削除してください。 貯えるか陰にするようなBIOSメモリ・オプションを不能にしてください。 コンポーネントを削除するか不能にするためにusesafeモードに必要とする場合、 あなたのコンピューターを再開する、Asvancedを選択するためにF8を押す、 オプションそして次に選択した安全なモードを開始します。
279 :
:02/08/31 20:58 ID:O7+UhRJy
win2000です。ユーザーを追加したとします。 追加したユーザー名を「aaa」、パソコン名を「ttt」とすると Cドライブの Documents and Settings の中に 「aaa」というフォルダの他に「aaa、TTT」というフォルダができてしまいます。 ユーザーの追加の設定がわるいんでしょうか?
>>279 すでにaaaというフォルダが存在していたからでは?
281 :
ひよこ名無しさん :02/08/31 22:09 ID:UoTEHJ/p
274です。皆様ご返事ありがとうございます。 278さんのこのアドレスに飛び、修正ファイルをダウンロードしたのですが、 その修正ファイルが何処にあるかわかりません。 飛んださきのページには 「この問題を解決するには、マイクロソフトのWindows Update Web サイトから次の修正プログラムを入手します」 と出ているのですが、ここをクリックしても、修正ファイルにたどり着けません。 いくら探してもないのですが、自分の探し方が悪いのでしょうか。 アドレスまで教えていただいたのに、恐縮です。 どうしてもあと1歩が出来ません。
XPを使ってるのですが、リカバリーCDを作るには何かソフトが必要ですか? 98の時はただで、できたのですが・・・
287 :
ひよこ名無しさん :02/09/01 00:17 ID:V/sNGYV+
少し不安定なんでXP Proをアンインストしたいんですが、どこで やればいいんでしょうか?プログラムの追加と削除のとこにはないのですが。 お願いします。
290 :
ひよこ名無しさん :02/09/01 00:20 ID:UiWbA/5B
XP使ってます、何故か定期的に(10分おきくらい)FDDにアクセスします。 さっきまでは、なんともなかったんですが・・・。 ウィルス?
291 :
ひよこ名無しさん :02/09/01 00:21 ID:V/sNGYV+
MEからのアップグレードなんですが。もしかしてできないのでしょうか?
292 :
290 :02/09/01 00:24 ID:UiWbA/5B
ちなみにオンラインウィルススキャンでは検索されず。 さっき色々いじったからかな・・・。
>>292 スパイウェアでも入ってるんだろ?Spybotとかを使え。
セキュリティ板に専用スレがある。日本語化も簡単だぞ。
>>291 んで?MEに戻すんならリカバリすれば済むじゃない?
296 :
ひよこ名無しさん :02/09/01 00:30 ID:V/sNGYV+
リカバリ?そうなんですか。ても何をどうやればいいのでしょうか。 アンインストすれば済むと思ってたんで何も用意してないです。頼みます。
>>296 最初買った時リカバリCDって付いてこなかった?
あるなら必要なデータバックアップしてCD突っ込めばいいんだけど。
>>296 あんた、何番?ルール通りにしないと知らないよ。
299 :
ひよこ名無しさん :02/09/01 00:34 ID:xN7kluye
xpを使ってますが、起動させると毎回 d TimeTest Program を、、、、 と出て 送信しますか?と聞かれます なんで毎回出るんですか?どこが悪いのですか?
( Tд⊂ヽニュース速報板が無くなちゃったよ ウワーン
<body bgcolor="#FFFFFF" text="#000000" background="sp.gif"> <div align="center">殺人兵器 </div> ↑何だコリャ。ブラクラかと思うた。剥られたか?
302 :
しゅうしゅう :02/09/01 00:38 ID:cCvB0Nnu
>>274 すごい亀れすだけど参考までに…
あの文はセーフモードで起動せよなんて一言もいってないっすよ。
>>277 はたぶん翻訳サイトだと思うから少し訂正。
ある問題が発見され、あなたのコンピュータが壊れないようにwindowsはシャットダウンされました。
もしこのエラー画面が表示されたのが初めてなら、コンピュータを再起動してください。
この画面が頻繁に表示されるようなら、次の支持に従ってください。
新しいソフトウェアあるいはハードウェアが適切にインストールされているか確認する。
もしこれ(このthisがよくわかんね)が新しいインストール中のことであれば、
そのハードウェアあるいはソフトウェアの作者に、あなたのwindowsのバージョンに対応するよう要求してください。
もし問題が続くようであれば、新しくインストールしたハードウェアあるいはソフトウェアを停止させる、はずす、あるいはアンインストールして下さい。
chchingやshadowingのようなBIOSのメモリーオプションの機能を止めてください。
もしあなたがコンポーネントを停止したり、はずしたり、アンインストールするのにセーフモードを使う必要があるなら、
再起動し、F8を押し、Asvancedスタートアップオプションを選択し、セーフモードを選択してください。
5行目のofはorの、6行目のmanufactherはmanufactureのスペルミスだと思われます。
chchingやshadowingのあたりはオレの知識の及ばないところなので直訳しています。
まさか英語板住人なんかいないと思うけど、もしいたらto不定詞の用法とか見逃してください。
303 :
287 :02/09/01 00:40 ID:V/sNGYV+
リカバリCDはパソコンのでしょうか?XPのは探してみましたがなかったです。 MEのリカバリCDを使って、その後XPのインストCDを使う、でいいんでしょうか?
>>303 ( ゚Д゚)ハァ?ヲメーさんは一体何がしたいのだ?ヲイ
>>303 リカバリCDはMEのだよ。
XPはやめるんでしょ?
その後OSは何にするの?
>>303 まてよ…不安定なんでアンインストしたいってのはXPを入れ直すってことかな?
307 :
287 :02/09/01 00:45 ID:V/sNGYV+
その後もう一回XPを入れたいのですが・・。無理なんですか?
>>307 えーとね情報を整理したいんだけどXPはバージョンアップ版だよね。
MEはプリインストール?OEM?PCはメーカー品?自作?
309 :
287 :02/09/01 00:49 ID:V/sNGYV+
そうです。半年過ぎたんで入れ直そうと思ってるんです。
310 :
287 :02/09/01 00:50 ID:V/sNGYV+
パソコンはメーカー品で、MEはプリインストールです。 XP Proはアップグレードです。
>>310 ヲマエはリカバリしたいだけじゃないのか?
312 :
287 :02/09/01 00:54 ID:V/sNGYV+
リカバリをして、XP Proがアンインストされるならそうです。 今現在のOSはXP Proです。XP Proが不安定になってきたので、入れ直したいのです。
>>310 クリーンインストールするならXPのバージョンアップ版でも出来ると思ったけど
確か途中で前のOSのCDを要求されるはず。
その時リカバリCDでも行けるかどうか俺にはちょっと分からない。
単にリカバリCD突っ込めばMEに戻されるんで
そっからまたXPのバージョンアップってことになるね。
9.x系→NT系の時はクリーンインストールを激しく推奨するんだけど…
…XPって入れ直す必要あるかなぁ?
他の人のレスに期待しよう。
315 :
287 :02/09/01 00:58 ID:V/sNGYV+
リカバリの意味が分かるのですが、XP Proが消せるとは知りませんでした。 消せるんであればすぐにチャレンジします。大丈夫なんですよね。
316 :
287 :02/09/01 01:01 ID:V/sNGYV+
XP ProのCDを入れてクリーンインストールしたらMEに戻るんですか? それともそのままXP Proをインストールする状態にいくんですか? クリーンインストールがいいのならばそうしたいです。
うーん、実は大学で再インスコ繰り返してるときに
98プリインストールと2000UPでCD要求されなかったことがある・・
どうやったか覚えて無いんだよなぁ・・
以前のバージョンのwindowsが検出されればそれで良しなんじゃ?
現状287にはXPがインストールされてる訳で。。
と、独り言してみると同時に
>>314 を激しく推奨
>>316 クリーンインストールはリカバリCDじゃだめだね。
製品版が必要みたい。
製品版かアップグレードのCD両方でいけますね、確か
>>317 は勘違いか・・・
320 :
287 :02/09/01 01:11 ID:V/sNGYV+
ネットに繋げられないので激しく不安です。 アップグレード版のXP ProCDを入れて、クリーンインストールをして、 MEに戻して、またアップグレード版のXP ProCDを入れて、インストール する。この手順でいいのでしょうか?
>>320 君の場合は
バックアップ→リカバリCDでリカバリ(ME)→XPにアップグレード
→バックアップ戻す。
じゃないかな。
322 :
ひよこ名無しさん :02/09/01 01:17 ID:mjqqyRhi
Windows2000 ServerをNTFSで入れてますが ファイルにアクセスしていないのにHDDがゴリゴリ動作してます。 何かサービスが動いてるのだと思いますが これを止めるにはどうすればいいのでしょうか。 文字を打つにも動作がもたついて困ってます。 ちなみにメモリは256MBです。
>>320 だめ、手順はMEにリカバリしてからXPにアップグレード
NTFSでフォーマットしてるなら、XPのディスクでインストール途中に
消してからでないとリカバリCDが消せない可能性がある
1)>単にリカバリCD突っ込めばMEに戻されるんで
>そっからまたXPのバージョンアップってことになるね。
2)1で無理なら上に書いた方法で
324 :
287 :02/09/01 01:18 ID:V/sNGYV+
バックアップても2ちゃんとMP3以外使ってないんで特にないのですが。 それとも何かしとかなければいけない事あるんでしょうか? 何かOSのデータだとか。 え!クリーンインストールはいいんですか?質問攻めですいません。
325 :
287 :02/09/01 01:19 ID:V/sNGYV+
そうですか。ありがとうございました。 できたら報告しにきます。どうも。
MEからXP プロにバージョンupしていたら コピーできないというエラー等で再起動して しまい そこでループしてしまっていて困っています。 どうしたら MEに戻せるorXPにできるでしょうか?
>>324 バックアップするものが無いなら別に気にしなくてもいいんだよ。
もしリカバリCDしか無いならクリーンインストールは出来ないよ。
クリーンインストールするためには
製品版のMEのCD&XPのアップグレード
か、
XPのフルパッケージ
が必要だから(確か…汗)条件が揃って無いなら
リカバリでMEに戻してからXPにアップグレード。
っていう手順しかないだろうね。
328 :
287 :02/09/01 01:32 ID:V/sNGYV+
すいません、大きな勘違いしてました。 クリーンインストールてのは別に全て削除するわけじゃないですよね。 XP Proの上から、XP Proをインストールするってことですよね? それが可能ならばそうしますが、違いますでしょうか?
>>328 それをしても287の根本解決にはなりません。
>>328 違いますよ(汗
クリーンインストールですべて削除されるわけじゃありませんが
全て削除してからクリーンインストールじゃないと
クリーンインストールの意味がありません。(って言うかクリーンとは呼べない)
>>328 ああ、ちなみにXPの上にXPってのは上書きインストールと呼びます。
>>322 バックグラウンドで動いているサービスをむやみに停めると
動かなくなるよ?
とりあえず、インデックスサービスでも停めてみれば?
ついでに言うとメモリ容量だけ教えてくれても
阿蘇、で終わると思うけど…
334 :
287 :02/09/01 01:39 ID:V/sNGYV+
むう(汗。 そうなんですか。 とりあえずリカバリしないと話になんないって事ですか。 わざわざすいません。してきます。
335 :
322 :02/09/01 01:41 ID:???
>>333 レスありがとうございます。
インデックスサービス止めてみました。
メモリ容量はスワップしてるからメモリ増やせ
とか言われるんじゃないかと思ったんで書いてみました。
これで様子見てみます。
>>335 ついでにwin2000Proのそういう問題ならwinfaqにありましたよ確か・・
337 :
ひよこ名無しさん :02/09/01 02:54 ID:cLvYL4u7
XPと2,000だったら、XPのほうが上ですよね? 今現在XPなんですが、 メモリ不足(128)っぽいので、 2000にしようかなと思うんですけど、 XPにできて2000に出来ない! とか、 2000で出来てXPにはない! という機能がありましたら教えてください。 一応、公式HPもみましたが、もっと細かいところまで知りたいので。
>>337 XPには互換モードというものがある。
95や98で動いて2Kでは動かないものがXPでは動く可能性がある、ということ。
>>338 2000にだってあるわい
XPのと大して変わらんぞ
341 :
ひよこ名無しさん :02/09/01 02:59 ID:cLvYL4u7
すいません‥‥‥ ちょっと違う質問なんですけど、 俺がインストールしようとしてるのは、 マイクロソフトOffice 2000 Personal なんですけども、これっってOSじゃなくて、2000の サポートのものですか?? インストールしようとしたらそのようにかかれたので。
>>340 そうか。2Kだけは見た事無いんで知らなかったよ。すまん。
死のぅ。
343 :
322 :02/09/01 03:00 ID:???
>>336 状況が変わらないのでwinfaqにある
2000用のFAQに目を通したのですが。。
見落としてるかも。
何か方法があったと思うんですが
思い出せない始末です。
344 :
337 :02/09/01 03:00 ID:Tq0PUUqi
>>339 いや、そのウラ情報とか、そうゆうのをですね・・ほしいんです。
こちとら1消費者ですからねえ。やっぱり大口の買い物には躊躇しますよ。
>>344 そういうものは「教えてください」いうものではなくて
自分の目と頭で探すもの。
書いていったらきりがないわい
348 :
ひよこ名無しさん :02/09/01 03:03 ID:cLvYL4u7
解りづらくてすいません。 今、倉庫をあさっていたら、 Microsoft Office 2000 Personal というCDがでてきたんです。 で、これをインストールしたら、 OSは2000に変わるんでしょうか? ということです・・・
>>348 OfficeはWindowsではない。
単なるアプリケーションソフト
こういう間違いをするバカよくいると言うが
リアルに初めて見た
>>348 それは
Windows2000 (OS)
じゃなくて
Office2000 (アプリケーション)
352 :
ひよこ名無しさん :02/09/01 03:08 ID:cLvYL4u7
ですよね。 元モトMeだったのに、2000が付いてるとは 「ラッキー!」と思ったんですが、 そう巧くはいかないな。 ありがとうごいました。
なんかね、「俺実はT2yaなんだぜ」と言ったら 感動するほどあっさりと、しかも小室のほうだと間違えて騙されそうな奴だね
354 :
違法 :02/09/01 03:12 ID:???
2つのパソコンos98を1個購入した2000で2つとも2000乗り換えた xpでできるの?
357 :
違法 :02/09/01 03:27 ID:???
だからxpに変えれるのかってこと!
359 :
違法 :02/09/01 03:33 ID:???
ありがとう でも貴様らは神にりそこねた ちょっと遅かった
360 :
:02/09/01 04:29 ID:???
俺のさ。 XPってさ。 MP3を再生させるために、 リアルプレイヤー使うんだけど、 ウインドウズメディアで開きたいんですよ。 「常にこのプログラムで開く」 にチェックいれても、一回電源切ると設定戻るんです。 どうしたら常にメディアで開けるようになりますか?
362 :
361 :02/09/01 04:46 ID:???
>>360 Real側
表示→環境設定→アップグレードタブ→関連付け設定でMP3のチェック外す。
WMP側
ツール→オプション→形式でMP3にチェック。
チェックが入ってるなら外してOK。もう一回チェックしてOK。
364 :
:02/09/01 05:20 ID:???
ありが鳶に油揚げをさらわれる。
365 :
ひよこ名無しさん :02/09/01 08:28 ID:35tn+3ek
おはようございます。 Windows2000なのですが、CDの回復コンソールからフォーマットは できないのでしょうか? ログオンしたいウインドウズを選ぶと再起動してしまいます。 FDブートだと、Adminのパスワードを求められて、コマンド入力に移ります。
>>365 OSの入っているドライブ以外ならFORMATコマンドでフォーマットできる。
367 :
365 :02/09/01 08:42 ID:???
>>366 おお、やはりOSの入ってるドライブはフォーマット出来ないのですか・・・
CDでフォーマット可能ならもうFDは完全にいらないから取り外そうかとも
思ったのですが、しょうがないから付けておきます。
>>367 BIOSのアップデートとか僕はFDからやる派なんで保険でいると思うけどなぁ
370 :
ひよこ名無しさん :02/09/01 18:02 ID:FKuWhXhp
XPHomeを使っています。 outlookでメールアドレスを入れるときちゃんと英数半角で入れてるのに なぜか@だけ全角になります。 アドレス帳に登録の時も、登録するときはちゃんと半角になってるのに メール作成のアドレス欄に入るとそれが全角になってしまいます。 対処法はありますでしょうか?
>>370 あれは全角に見えるだけ、みたいだぞ。OEの勝手なお節介と見たが。
a
なんで
374 :
ひよこ名無しさん :02/09/01 18:08 ID:cda4nQTX
ブラウザの画面で右クリックするとプロパティやらの項目が出ますが、この中にFlash Get(昔入れたソフト)というのがあって、それを消すにはどうすればいですか? ソフト自体はとっくに削除してます。
>>374 レジストリ直接いじるか、IEメニューをいじるソフトがあったと思うので探せ
377 :
ひよこ名無しさん :02/09/01 18:16 ID:sUHqpTIZ
XPHomeを使っています。 スタンバイ状態から復帰したときに、 タスクバーっていうんでしたっけ、 スタートボタンとかある下のところが、 消えてしまうんですけど、これはなに?
378 :
ああああ :02/09/01 18:18 ID:NjnjjftK
>>377 タスクバー上で右クリック>プロパティー>自動的に隠すのチェックを外す
age
381 :
370 :02/09/01 19:17 ID:FKuWhXhp
>371 全角に見えるだけならいいのですが、本当に全角なんです。 だからそのまま送るとメールが戻ってきてしまいます。 なので、いつも@だけ入れなおして送っています。 なにか方法はないでしょうか?
382 :
ひよこ名無しさん :02/09/01 19:18 ID:mf0yUFHx
新しくつくったアカウントに今の環境をコピーしようとしたのですが、 エラーが出てコピーできません。コピー先の新しいユーザーでログイン し、コピー先をその新しいアカウントに設定したのですが、 何か間違っていたのでしょうか?
>>382 コピー先のアカウントじゃない管理者権限のあるアカウントでログオンしてコピーすべし。
>>382 エラーの内容はなんじゃいな?
WinFAQは読んだ?
387 :
えん :02/09/01 19:31 ID:8dlEADpc
MeからXP Homeにバージョンアップしたのですが、まずOSの選択画面が出て XPかMEかを選択できてしまいます。MEを削除するにはどうしたら いいのでしょうか?
389 :
377 :02/09/01 19:45 ID:sUHqpTIZ
>>378 さん、どうも。
ところが、見てみたら、
プロパティー>自動的に隠すの項目には
チェックされてませんでした。
う〜〜ん。????
>>381 いや、やはり全角に見えるだけだろ。普通に送れるぞ。
テキストエディタで半角で打ったのを貼り付けても全角になるし。
俺はOEの話をしてるが、そっちはMS-OUTLOOKなのか?
age
393 :
ひよこ名無しさん :02/09/01 20:07 ID:X+ANKH2c
ユーザー二つで使ってるんですけど、 アイコンなどが 「並べて表示」になってるんです。 「アイコン表示」になおしても、 ログオフしたらまた元に戻るんですけど、 どうしたら常にアイコン表示にできますか? 教えてください。
>>393 ( ゚Д゚)ポカーン 使用OSも書かずに・・・
>>393 で、ヲマエのOSは何なんだ?なぞなぞやってんじゃないんだぞ。
396 :
えん :02/09/01 20:11 ID:cATRdtR/
388さん、どうも!Fagにありました。よくわからないけどやってみます。 ありがとうございました。 それともうひとつ質問なんですが・・・XPでフォルダをプライベートにできない んです。プロパティを右クリックしてもプライベートの部分は薄く表示されて いてチェックできません。ログインは管理者でしてるのですが・・・。やはり XPとMeがふたつインストールされてるのが関係してるのでしょうか?
>Fag バカだ
398 :
モモコ :02/09/01 20:12 ID:NwBwzP7e
NTFSからFAT32に変換する方法希望
403 :
393 :02/09/01 20:13 ID:X+ANKH2c
すいません。 OSはXPです。
>>403 はいはいマルチポストは消えてね〜
★マルチポストは厳禁です★
マルチポスト=同じ事を複数の場所に書き込む事、は禁止。
発覚した場合は無視される事があります。
>>398 format c: /fs:fat32
頑張れ
409 :
393 :02/09/01 20:19 ID:X+ANKH2c
やはり違う場所に書き込んでたんですか。 ここに書いたつもりだったんですけどね。
411 :
393 :02/09/01 20:21 ID:X+ANKH2c
ふーん。
君たちもここに常駐してないで、
違うとこいったら?
>>410 お ま え も な −
410=411=393 自作自演カコワルイ
>>411 ( ´,_ゝ`)プッ ステゼリフカコワルイ
>>412 ( ´,_ゝ`)プッ ヨミガアマイナ ボクチャン
>>411 ほらほら、荒らすならハデに荒らさなきゃ。ケツの穴小さいねぇ・・・。
>>413 =414=415=416=393
ナガソウタッテムダダヨボクチャン
418 :
モモコ :02/09/01 20:27 ID:NwBwzP7e
format c: /fs:fat32 これでできるんですか?
>>417 ( ´,_ゝ`)プッ ゼンゼンチガウ ヴァカマルダシ
420 :
370=381 :02/09/01 20:27 ID:FKuWhXhp
>>391 パソコンのアドレス宛には送れるようです。
でも、携帯のアドレス宛にはそのままだと送れなくて
いちいち半角で打ち直さないとだめみたいです。
これはどうしようもないのでしょうか?
>>417 煽ろうが無駄だ結局お前の謎は解けないまま(プププ
>>418 やってみろ。でもな、…ま、いいや。俺のPCじゃないし。
424 :
ひよこ名無しさん :02/09/01 20:29 ID:X+ANKH2c
解けました。 んじゃ
>>424 アハハハハハハハハハハ!!!チョーウケル!!!!
428 :
ひよこ名無しさん :02/09/01 21:01 ID:CfkEGwGt
会社のパソコンなんですが、家に持ち帰り、家のパソコンにLANで接続 しようとしました。 環境は windows2000です。 ところが、ネットワークの設定のところを「ドメイン」から「ワークグループ」 に変更して、リブートしたところ、ログオン画面でパスワードを入力しても ネットワークに接続できません、とでます。 僕の力では、もうどうしようもなくなってしまいました。どなたかたすけて ください。 とりあえず、ネットワークに接続せずに、ローカルでログインできないでし ょうか?
>>428 管理者権限じゃないんだろ?上司に相談しろ。
>>428 そのまま触っても責任持てないので
回答はご勘弁を。
431 :
428 :02/09/01 21:08 ID:CfkEGwGt
お返事ありがとうございます。 現状としては、結構やばめでしょうか? 管理者に言えば、簡単に直るものでしょうか? かなり心配です。
>>431 会社にそういう管理者がいらっしゃると思いますので
そちらに相談されたほうが賢明かと。
433 :
382 ◆4s65nhoU :02/09/01 21:11 ID:Zqyw8b47
間隔を開けての質問ご容赦下さい。コピー先でも、コピー元 でもないアカウントからやってみてもだめでした。セキュリティを設定できないと 出て、エラーは、「アクセスが拒否されました」と出ます。
>>431 つーか、会社の備品を私用で使うのはイクナイ。残業で使うなら
正当な理由だから上司もOKするだろ。違うか?
436 :
428 :02/09/01 21:24 ID:CfkEGwGt
私用はいけないのはわかっているのですが。 ただ、以前使っていたパワーポイントのファイル(30メガくら)がいっぱいあ り、それを会社のパソコンにコピーしたかったのです。 便利なものがありまして。 VPNいれてますんで、自宅での使用は許可されてます。
>>436 >VPNいれてますんで、自宅での使用は許可されてます。
この行の意味不明
428の会社から持ってきたパソコンがノートでなかったらなんか面白い。 タワーとか担いで歩いてる姿を想像してしまう。
>>436 だから、公私混同するなと言っている。社会人のクセに社会常識
すらないんだな。ヲッサン
440 :
428 :02/09/01 21:43 ID:CfkEGwGt
ごめんさい、めちゃくちゃ若造です。 なんとかログインできないですよね? 仕事が止まってしまいました(T_T)
441 :
428 :02/09/01 21:44 ID:???
何だコイツら。ガキのくせに社会規範を盾に攻撃してきやがった。 小便臭いガキはママのオッパイでもしゃぶってろよ。邪魔邪魔。 もっと「常識」をわきまえた人がいっぱいいる所で聞きます。役立たずどもへ。
>>441 ( ´,_ゝ`)プッ ヘタクソダネ ニセモノクン
山に旅行の時も海に旅行の時もお父さんはノートパソコン背負ってますた。 会社と自宅以外に行くときは会社から支給されるこれを持ってないといけないんだって。 変だと思いますた。
>>441 それらなあなたが答えてあげてはどうですか?
山に旅行の時も海に旅行の時もお父さんはHDDが4個入ったサーバを背負ってますた。 会社と自宅以外に行くときは会社から支給されるサーバを持ってないといけないんだって。 変だと思いますた。
447 :
ひよこ名無しさん :02/09/01 21:48 ID:5m3xZcYs
音がでないんですが何でですか??2000を入れたんですが。
>>447 スピーカーの電源は入ってるか?コンセント繋がってるか?音量はどうだ?
ここで聞くよりもPC初心者板で聞くことを進めたい。
451 :
ひよこ名無しさん :02/09/01 21:51 ID:5m3xZcYs
下の方にボリュームの表示もでないんですよ。
453 :
ひよこ名無しさん :02/09/01 21:52 ID:5m3xZcYs
では、そちらに行きます。すみませんでした。
>>450 おじいちゃん。そろそろ病院に戻る時間ですよ。パソコンのスイッチは切りましょうね。
>>451 音が出ない関連の質問はさんざんでまくったから過去ログ読め
これから一つ一つ確認してくと場合によっては読むのと同じだけの時間がかかる
457 :
ひよこ名無しさん :02/09/01 21:52 ID:5m3xZcYs
デバイスがうまく設定できないんです。
>>433 コピー元、コピー先のC:\Documents and Settings\ユーザ名\
フォルダのプロパティ、共有タブで「このフォルダをプライベートにする」
のチェックをはずせ。
462 :
382 ◆4s65nhoU :02/09/01 23:22 ID:dKADS9yL
>>459 ありがとうございます。早速試してみます。
463 :
389 :02/09/01 23:52 ID:sUHqpTIZ
390さん そうなんです。スタンバイ復帰時です。 ご指示いただいたサイトを見てみたら、 タスクバーに言語バーが格納されてるときに そういう症状が現れることがあるみたいですね。 さっそく、対処してみようと思います。 教えていただいてありがとうございました。
464 :
ひよこ名無しさん :02/09/02 01:00 ID:IluuXCqt
98から安定性の高いと評判の2Kに変えたところフリーズが増えてしまいました。 その上、起動させてからデスクトップが表示されて5分くらい放置しないと どのアプリもまともに起動せず、ネットに繋げることも出来ないのですが(特にIEとOUTLOOKが遅いです。) こういった症状の場合どうすればいいのでしょうか? PCはVAIO PCV-R53の98SEをフォーマットして2Kを入れました。
465 :
ひよこ名無しさん :02/09/02 01:04 ID:4D9L45cg
unnunn
>>464 動かしてるソフトに対してメモリが不足していないかな?
NT系はメモリ管理が比較的厳格で安定している分、多めにメモリを必要としますよ
>>464 まじれす。
うぃんどうず2000はうぃんどうず98よりおもいよ。
468 :
ひよこ名無しさん :02/09/02 01:29 ID:IluuXCqt
>466 主にネットゲーム中に止まることが多いのですが、384積んであるため(そのゲームは保証128推奨256) 大丈夫だと思うのですが、メモリの振りかたってあるのでしょうか? >467 デスクトップに出てすぐにアプリを起動すると、何の反応も無く消すと 応答がありません。と出てしまうのですが、こんなものなのですか? 以前友人に話したところ「SONYタイマーじゃないの?」といわれました…(゜дÅ)ホロリ
>>468 Memtest-86でメモリの動作チェック。
あと考えられるのは、本当に「重い」ってこと。
動かなくなるアプリケーションは、そもそもWin2kに対応しているか確認。
>>468 うーん。それじゃメモリじゃないか。
起動時を抜かすとネット関係のみが極端に重いのですか?
471 :
ひよこ名無しさん :02/09/02 01:46 ID:IluuXCqt
>469 かちゅとかも、そうなるんで2KかPC自体の問題だと思います。 >470 起動時から、かちゅや他のアプリだけ正常に(ネット含む)動くときでも IEやOUTLOOK、後ネットゲームへの接続等はさらに5分くらい待たないとダメです。 そういえば、仮想メモリの割り振りとかってこれには関係ないのですか?
>>471 デフォルトのまま使っているなら問題ない。
Memtest-86でメモリの動作チェックしてみろよ。
473 :
ひよこ名無しさん :02/09/02 02:13 ID:IluuXCqt
>472 MEMTEST86を落としてコマンドプロンプトで立ち上げたら何故か キーボード名に押してもリアクション無いという罠 ソニータイマー恐るべし…
>>464 >98SEをフォーマットして2Kを入れました。
これって上書きインストール?それともクリーンインストール?
上書きだったら、クリーンインストールを試してみなはれ。
>>464 接続形態が判らんが、LANカード使ってるならドライバを最新に。
かつ「lan 息継ぎ」で検索。
478 :
ひよこ名無しさん :02/09/02 19:38 ID:0s5BlmzC
Win2000正規版SPなしをインストール中ですが、起動ディスクの ドライブレターがC:にならないので、変更したいのですが、管理 ツールからは、システムドライブは変更出来ないとなって困ってい ます。 何台かインストールしたのですが、初めて起こりました、ドライブ 類は、プライマリーマスターにHD(起動ドライブ)セカンダリーマ スターにHD、スレーブにCDを取り付け、最初は、インストールド ライブがE:、他のHDがC:、CDがD:となっていたので、管理 ツールで他のHDをC->Gに変更して、Cのドライブレターを空けた のですが、起動ドライブの為変更出来なくて困っています。 どなたか、詳しい方ご回答をお待ちしています。
マルチ氏ね
480 :
ひよこ名無しさん :02/09/02 19:43 ID:ca5pGQNc
XPの言語バーがなくなってしまいました。どうすれば出るでしょうか?
481 :
ひよこ名無しさん :02/09/02 19:48 ID:DyXSZflD
先日新しいPCを購入してwin2kを導入しましたところが、 プライマリーのスレイブドライブがPIOモードでしか動作しなくなってしまいました。 win2kFAOも除いてみたのですが、 VIAやintelチップセットについてしか書いてありませんでした。 どうかこのHDDをDMAモードで操作させる方法を教授して いただけないでしょうか? 現在の構成は OS:Win2ksp3 CPU AthlonXP1700+ M/B AK75j (sis745) primary master UATA100 HDD60GB slave UATA66 HDD40GB(前機種から移植) secondry master CDRW といった感じです。 以前使っていたPC(viaKT133)ではDMAモードで 動作していたので、動かせると思うのですが。。。 長文になりましたが、なにとぞよろしくお願いします。
>>480 ( ´,_ゝ`)プッ WinFAQヲヨメ カイテアル
(・3・) こんなもんメッケタ
http://www.isskk.co.jp/support/techinfo/general/MsWinSMB_xforce.html Windows のファイルとリソースの共有メカニズムにおける
脆弱点が報告されました。
SMB (Server Message Block) プロトコルは、
Windows 環境でのファイルおよびデバイスの共有を扱います。
SMB の実装には欠陥があるため、脆弱なシステムに対してリモートの
攻撃者が DoS (サービス不能) 攻撃を仕掛ける可能性があります。
====応急措置==============================================
Windows XP で [ローカル セキュリティ ポリシー] を開き、次のセキュリティ オプションをオンにします。
[ネットワーク アクセス: SAM アカウントの匿名の列挙を許可しない]
[ネットワーク アクセス: SAM アカウントおよび共有の匿名の列挙を許可しない]
Windows 2000 では、次のオプションをオンにします。
[匿名接続の追加を制限する]
Windows NT 4.0 SP3 以降では、次のキー内で「restrictanonymous」を探します。 HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\LSA
NULL セッションを無効にするため、「restrictanonymous」を 1 に設定してください。
ぼるじょあウゼー
488 :
ひよこ名無しさん :02/09/02 21:25 ID:HgZQ1YGG
XPのMSNホットメイル、難しいです。 テストとして、自分の携帯からメイルしてみているのですが 受信されません。いったいどこへ?
491 :
488 :02/09/02 21:28 ID:HgZQ1YGG
>>489 ちくしょう!
多分これで、明日会社で98で開いたら受信してる気がします
493 :
ひよこ名無しさん :02/09/02 21:39 ID:HgZQ1YGG
すみません レベルが低すぎて自分でもあきれています・・・ サインインの人型の所から、 受信トレイのある画面に入れません windows messengerで電子メイル送受信を行うにはその機能をサポートする アドインが必要です という表示がでてダウンロードしたのに(もう3回くらいしました) そんなメッセージがでます。 XPは、ここからは入れないのでしょうか? ?
494 :
ちょっと聞いてよ! :02/09/02 21:42 ID:a3C2g+Pi
私は、アクティベーションが悪いとは少しも言っていません。 WindowsXPのみで、約3,000万本も売れたそうです。 これから推定すると、WindowsXPと、OfficeXPだけで、 その売上高は、1兆円は、軽く超えているはずです。 反面、開発費は、2〜3千億円もあれば足りるはずです。 だから、もっと安くならないかと言っているだけなんです。 それと、ビルゲイツさんは、創業者で大株主ですよ。 この方が、会社を動かさないで、誰が会社を動かすんですか。 よく使われる諺に"木を見て森を見ず"というのがありますが、 一つの正義にとらわれて、全体を見失わないようにしましょう。 リナックスの普及を期待してしている人も多いんです。 それは何故なのか、ということを考えたことがありますか。 もっと言いたいこともありますが、またの機会に投稿します。 失礼なことを申し上げたようでしたら、ごめんなさい。
496 :
ちょっと聞いてよ! :02/09/02 21:44 ID:a3C2g+Pi
chigau.imanoorenokimoti
497 :
ひよこ名無しさん :02/09/02 21:44 ID:9TeCF/jk
>>189 そうですか・・・。
MDにだったらとれるからもしかしたらと思ったんですが・・・。
どうもありがとうございました。
>>494 ( ´,_ゝ`)プッ ソノコピペアキタ
499 :
497 :02/09/02 21:45 ID:9TeCF/jk
すみません、張る所間違えてしまいました
500 :
ひよこ名無しさん :02/09/02 21:49 ID:u9E7hJFo
2000のOutlookExpresでメールパスワードが保存できないんですが何故ですか?
>>500 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/09/02 21:48 ID:u9E7hJFo
>>200 ヲマエ、ヴァカ?
>>494 開発費は、2〜3千億円もあれば足りるはずです。
ソースは?
俺はもっと安いと思うが。
パソコンme買ったんですけどパソコン2000へ変えることできますか? どこへいっても冷たい人ばかりで答えてくれません。
マルチは氏ね
>>505 ヲマエが氏ねヨ!ヴォケ!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
>>504 >パソコン2000 ってなんですか? なんかのソフトか ボケ!
509 :
ひよこ名無しさん :02/09/02 22:24 ID:e3/Z5KoV
動画ファイル(mpg)がメディアプレーヤーで見れないんですけど どうしたらいいのでしょうか?
510 :
ひよこ名無しさん :02/09/02 22:25 ID:TQGHfrDV
WIN98やMEから同じワークグループ内のXPの共有フォルダが見えないんですが、 XP側のどこをいじればよいでしょうか? 基本的にXP側からはアクセスできますが、ごくたまにアクセス権がないと警告 されるときがあります。これは何が原因でしょうか? おそらくユーザー管理をいじる必要があると思うのですが、よくわかりません。 よろしくお願いします。
>>509 死ねマルチ
答え出た上にマルチだもんな。参っちゃうぜ
>>510 Winfaq.jpの共有トラブルを読んで来い
513 :
ひよこ名無しさん :02/09/02 22:34 ID:0q1ychtS
別のところで聞いたんですが放置されたのでここで聞かせていただきます。 XPをGドライブとしてインストールしたいんですが、 XPのCD-ROMでブートしてインストールしたいパーテションを選ぶところで どうしてもJドライブになってしまいます。何か方法はありませんか?
>>513 回答者がほとんど同じってことに気づいてないの?
>>513 回答者は 同じだよっ!
ところでwinfaq.jpくらいは見てきたのかな?
おめでたい俺らがよく行くところだから、あなたは見ないか。ごめんごめん。
516 :
513 :02/09/02 22:37 ID:0q1ychtS
>>515 もちろんwinfaqは見ましたが、事例が載っていませんでした。
519 :
513 :02/09/02 22:38 ID:???
>>513 G、H、Iドライブを抜く、選択できないのは、あるからだ
>>516 バカじゃねえの?あそこにも掲示板あるのになんでわざわざここでマルチ?
そんなに引きこもりの巣窟が居心地いいんですか?
>>513 ( ´,_・・`)プッ ドコヘイッテモ ヴァカハヴァカ
526 :
ひよこ名無しさん :02/09/02 22:41 ID:2l2VGaac
XPとAOLを使っています。 OSを再インストールしたらインターネットが3倍くらい遅くなりました。 AOLにつながるときには44KくらいでつながるのですがGoogleで検索を かけるときにも、結構時間がかかったりして困っています。 どうすれば元のように改善できるのでしょうか? それと、今どれだけの速さでつながっているのかは、どこを見ればわかる のでしょう?MEを使っていたときには画面右下にアイコンがあって、それを クリックすればよかったのですがXPにしてからそのアイコンがありません。 (コンピュータが2つあるようなやつです)
がんばりゃ。
>>513 方法はあります。
セットアップの段階で、認識されるパーティションが存在していると、
順番にドライブ文字が割り当てられてしまうからです。そこで、
PartitionMagic を使ってG、H、I ドライブを認識できないようにすればいいのです。
PartitionMagic でこれらのパーティションを「隠しパーティション」に設定してください。
532 :
513 :02/09/02 22:45 ID:0q1ychtS
>>520 抜く事は出来ません。すでにデータが入っているドライブなので。
あと、519は私ではありません。
( ´,_ゝ`)プッ ヴァカ
534 :
513 :02/09/02 22:49 ID:0q1ychtS
>>530 ありがとうございました。やってみます。
535 :
ひよこ名無しさん :02/09/02 22:50 ID:2l2VGaac
526です OS再インストールしたんで息切れはないと思うんですが。 AOLに聞いたらダイアルアップネットワーク(アイコン)のことは 知らん、といわれました。XP側で接続速度を確認することはできないんでしょうか?
>>535 接続形態ぐらい書いたほうがよろしいかと。
>>535 >>OS再インストールしたんで息切れはないと思うんですが
よ〜わからん
538 :
ひよこ名無しさん :02/09/02 22:54 ID:2l2VGaac
535です。 すみません、56Kモデムです。
>>538 んなら息継ぎうんぬんは関係ないっしょ。
ダイヤルアップの設定はきちんとできてます?
540 :
ひよこ名無しさん :02/09/02 23:05 ID:2l2VGaac
>539 設定は特にしていません。AOLのCD入れて勝手にやらせてます。以前もそれでOK だったもので。 あと、ブラウザを起動させたり、インターネットに接続を必要とするソフトなどを 起動させると、自動的にAOLが起動して接続してしまうのをやめさせたいのですが、 どうすればいいのですか?Dial-up Preferencesからオートダイアルはきってある んですがうまく機能しません。
>>538 56kモデムか。デバイスマネージャからシリアルポートの設定なども確認
したほうがいいね。
>>540 XPのFirewallは切ったか?プロキシは使ってないか?
漏れはXPじゃないんで詳しいとこはしらん
543 :
(´Д`)/ ◆GoYYYYYY :02/09/02 23:06 ID:n8C8L2Kw
544 :
ひよこ名無しさん :02/09/02 23:07 ID:2l2VGaac
>540 追加です。 ダイアルアップにあるAOLを見るとDisconnectedになってます。でも一応つながっています。 どうしてなんですかね?
546 :
(´Д`)/ ◆GoYYYYYY :02/09/02 23:09 ID:n8C8L2Kw
547 :
ひよこ名無しさん :02/09/02 23:10 ID:2l2VGaac
>541 シリアルポートですか。 見てきます。 >542 Firewallはきってません。どうやったら切れるか、調べてきます。 プロクシは使ってないです。 ありがとうございます。
>>547 AOLとか使ったこと無いんでアレなんですけど、そのCD-ROMってXPに
対応してるの?なんかサポセンもアレげな対応ですな。
549 :
ひよこ名無しさん :02/09/03 00:14 ID:FWsJMg26
すみません教えて下さい! 突然XPがUNKNOWN_HARD_ERRORと出て起動しなくなりますた。 どうすればいいでしょう!
>>549 こんな時間にマルチする神経を疑う。氏ね。
マルチに時間が関係あるのか?
554 :
ひよこ名無しさん :02/09/03 00:24 ID:G59XTPqk
右クリックメニューの「送る」からCDドライブや3.5インチFDを消すには どうすればいいですか。
>>553 日本語読めないなら回答者ヤメロ、サル。
557 :
:02/09/03 00:28 ID:???
ブラージャ ー∞-/| L('∀`) ,,ヘ( )>" レ ペチャ /| アハハハハ ('∀`)ノ ,,<(∞)ヘ,, く
>>554 SendToってフォルダがどっかにあるから検索して、そっから消せ
消しても復活するだけだから、隠しファイルにする。
>>559 質問者のためにいちいち試すのか?ヴァカ?
563 :
554 :02/09/03 00:34 ID:G59XTPqk
>>561 そのファイルがどこにあるのかわかりません。
>>563 OS書けYO
C:\Documents and Settings\Administrator\SendTo
XPpro
%USERPROFILE%\SendTo
566 :
554 :02/09/03 00:40 ID:G59XTPqk
>>564 すみません。XPhomeです。
あ、Administratorか。
わかりました。ありがとうございました。
>>566 administratorのところはユーザ名だよ
XP Homeユーザは99%はAdministratorで使ってる罠
569 :
554 :02/09/03 00:58 ID:G59XTPqk
やっぱりわかりません。administratorでログインして、 隠しファイルとシステムファイルを全部表示する設定 にしてみたんですがSendToの中にはありませんでした。
むしろ消したい理由がわからん いーじゃんべつに
>>569 窓の手使え。TweakUIでもいいぞ。
>>569 ひょっとしてfdd外付けのノート?消せないでファイナルアンサーっぽいね
575 :
554 :02/09/03 01:18 ID:G59XTPqk
>>570 送るを選んだときにたくさん表示されてウザかったので。
>>574 いえ、CD-RW・FDD内蔵のデスクトップです。
やっぱ無理っぽいか・・・
>>575 C:\Documents and Settings\
ここにあるフォルダ全部探した?
>>575 ま、そりゃ勉強しまくって弄り倒せば消せるんだろうけどねぇ・・
それ自体が「ウザイ」w
SendToフォルダの中にあるもの以外が表示されるのか?
>>578 みたいですね、僕のもあります。
で検索かけたら外付けFDDは付けたらsendtoに現れるっていう事例もありますた。
ま、キニシナイですけど
580 :
554 :02/09/03 01:27 ID:G59XTPqk
581 :
554 :02/09/03 01:28 ID:G59XTPqk
じゃああきらめます。 ありがとうございました。
582 :
ひよこ名無しさん :02/09/03 01:29 ID:rpjhWTMR
Think Pad X22でWindowsXPです。 最近気付いたのですがマイコンピュータ→ハードディスクドライブ(C)→Program Filesの中に 「xerox」というフォルダがあるんです。 「xerox」のフォルダの中に「nwwia」というフォルダがあって、その中には何も入っていません。 名前からして怪しかったのでゴミ箱に捨てようとすると フォルダまたはフォルダ削除エラー 「nwwia を削除できません。ほかの人またはプログラムによって使用されています。 ファイルを使用している可能性があるプログラムをすべて閉じてから、やり直してください。」 とエラーが出てきて捨てることができません。 「xerox」というファイルはなんのためにあるのでしょうか? それとみなさんのパソコンのProgram Filesに「xerox」っていうフォルダはありますか?
>>582 どっちの質問も激しくガイシュツだから氏ね。
xeroxって懐かすぃ〜こんな時間にネタですかw
585 :
ひよこ名無しさん :02/09/03 01:34 ID:+y5Pk7o4
PowerDVD4.0を動画のデフォルトプレイヤーにしようと、 関連づけをいじって、 PowerDVDで再生 という項目を作り、 "C:\Program Files\CyberLink\PowerDVD.exe" "%1" と打ち込んで、それを規定にしてみました。 そうするとmpgとかaviをダブルクリックしたらPowerDVDが 立ち上がって再生されるようになり、オッケー♪と思っていたら、 再生中に別のファイルをダブルクリックしても新たな画面にならず 元の動画が再生され続けます。 ドラッグ&ドロップだといいのですが、それだとP-DVDが別のウィンドウに 隠れているときなど面倒です。 これを解決する方法はありますか? ちなみにDDEとか"%L"とか試しましたが結果は同じでした。 初心者総合のほうがよかったのかもしれませんが、 XP使っているので一応こっちに書いてみました。 ダメなら移りますんで。
586 :
ひよこ名無しさん :02/09/03 01:35 ID:rpjhWTMR
>>583 ガイシュツじゃないよ〜
あたし、このスレでxeroxを検索したけどなかったもん。
587 :
ひよこ名無しさん :02/09/03 01:36 ID:rpjhWTMR
>>586 コピー機のことを何と言う?(ま、昔だが)ヴォケ
590 :
ひよこ名無しさん :02/09/03 01:42 ID:rpjhWTMR
>>588 コピー機はうちにないよ?プリンタはエプソンのがありますけど。
じゃーあの怪しい名前のフォルダがあっても別にいいってことですよね?
593 :
ひよこ名無しさん :02/09/03 01:47 ID:+0koYVrc
>>590 頭の悪い女はレイプされて舌噛んで氏ね
594 :
ひよこ名無しさん :02/09/03 01:47 ID:rpjhWTMR
グーグルで検索したら出てきた。 ばつ エロ ばつ って読んでたけどゼロックスって読むんだね。 なーるほど、解決です。 でも、見た目は勘違いしやすいですよね。 xeroxなんて。
xeroxでエロを連想するヴァカがいるのか…。
>>594 はぁ〜・・・ゼロックスすら知らないとは。文字変換でXEROX
と出るのになぁ・・・。ヴァカっているんだな。
他のスレッドにも書いたのですが、お答えいただけませんでしたので こちらに書かせていただきます。 最近、インターネットに接続していますと、「凄速2000高速ダウンロード」という 表示が、しばしば出るようになってしまいました。 どうしたらよいのでしょうか? とても恐いのです。
>>597 ( ´,_ゝ`)プッ コピペゴクロー3
>>596 じじいはコピーをゼロックスと呼ぶな(藁
ラオックスは知ってるけどゼロックスは知らなかったよ。勉強に(・∀・)ナタ!!
ゼロックスはマウスを発明した会社です
ノーベルマウス賞をゼロックスへ授与いたします
605 :
ひよこ名無しさん :02/09/03 14:18 ID:by9Ww1Pl
XPを不正使用してるのがマイクロソフトにバレたらどうなるの? ・・・7桁ぐらい請求されるって聞いたんだけど・・・
昔はコピーすることをゼロックスすると言ってたモンだ。だから、 NHKでは放送禁止用語だったな。フッ
>>605 ( ´,_・・`)フンッ シランヨ ハンザイシャ
>>606 「テトラポット」も放送できないんだっけ?
>>608 今は大分甘くなってるよ。山口百恵の「プレイバックPart2」だって
「真っ赤なポルシェ」を「真っ赤な車」と歌詞を変えて紅白歌わせ
てたもの。う〜ん…古い話だなぁ。w
610 :
585 :02/09/03 16:46 ID:???
レスがもらえないようなので他当たってみますわ
Win板には来るなよ。
612 :
ひよこ名無しさん :02/09/03 16:54 ID:FjTUK5OX
WindowsXPでWindowsMediaPlayerの再インストールって出来ますか? 出来るなら方法を教えてください。
>611 あちゃーもう書き込んじゃったよ 代わりに削除しといてくれや お疲れ!
617 :
612 :02/09/03 17:01 ID:FjTUK5OX
>>613 じゃあWMPがおかしくなったらリカバリしかない?ですか?
>>614 いや、それは私もやってます。つか、もっと絞れました。でも解決策が見つからない。
619 :
ひよこ名無しさん :02/09/03 17:03 ID:0w7o8GzG
ノートン、マカフィー、両方のウイルスチェックシステムで チェックできない種類のウイルスが発見されました。 あなたのPCにも自動的に、ウイルスに汚染されたファイルが 届いているかもしれませんので、直ちにチェックして下さい。 このウイルスは、侵入後、14日で、システムの破壊を始めます。 手順は、以下の通りです。 排除の方法 1 スタート ー 検索 2 ファイル・フォルダーに、ファイル名 jdbgmgr.exe を打ちこむ 3 Cドライブを検索する 4 jdbgmgr.exe というファイルが見つかったら、 決 して開かず、 削除すること。 (このファイルには、熊のぬいぐるみのアイコンが付いている) 5 ごみ箱を空にする これってマジ?
620 :
612 :02/09/03 17:04 ID:FjTUK5OX
>>618 何を修復ですか?どこから?初心者なので単語で答えられても分からないです。
621 :
ひよこ名無しさん :02/09/03 17:04 ID:uQhPKjpa
XP HOMEなんですけど、クリーンアップが終わりません。 どうしてでしょうか?常時起動のプログラムは全部終了させています。
624 :
621 :02/09/03 17:09 ID:uQhPKjpa
>>623 すいません。ディスククリーンアップです。
>>620 「初心者」って言葉は免罪符じゃないぞ。検索ぐらいしろ!
>>624 具体的に、終わらないっていうのはどういう状態?
627 :
624 :02/09/03 17:15 ID:uQhPKjpa
>>626 「作成される空き容量を計算しています。数分かかることがあります」
です。
628 :
612 :02/09/03 17:15 ID:FjTUK5OX
>>625 初心者って文字で脊髄反射か?カッコワルイぞ。責任とって答えてやれ。
>>627 スキャンディスクしてみたらどうかな?再起動とかはしてみた?
633 :
612 :02/09/03 17:30 ID:FjTUK5OX
>>632 今は会社でWindows2000のせいか、そこに行ってもfor XPは見当たりません。
WindowsXPでアクセスすればOKですか?そこだけ確認させてください。
>>633 どれでも一緒。ヲマエ、ヴァカだな。氏ね。
635 :
612 :02/09/03 17:38 ID:FjTUK5OX
>>634 OSに関係なく、表示されているものしかダウンロード出来ないということですか?
だとすれば632さんの示されたページに行っても私の問題は解決できませんが、
ヴァカという前に解決方法を教えてください。
>>635 教えてくんは帰れ。よく見ろ。探せ。ヴォケx10xn
637 :
612 :02/09/03 17:44 ID:FjTUK5OX
探せもしないのか。
639 :
612 :02/09/03 17:47 ID:FjTUK5OX
640 :
おじじさん :02/09/03 17:47 ID:+/Qwgvfp
諸般の事情によりノートパソコン2台で XP,HOMEedtionをサーバー、プロフェッシオナルをクライアントに してサーバーの共有フォルダーにアクセスのMDBを置いて使っていますが、 クライアントでテーブル更新用フォームを開いて、入力しようとすると固まってしまいます。
>>637 探せないのはヲマエがヴァカだからだ。ヲレはスグ見つけた。
642 :
612 :02/09/03 17:47 ID:FjTUK5OX
>>641 まさか「Windows Media Player パーソナル ライセンスの更新ウィザード」じゃないよな?
俺も見つけられんのだが?
>>642 ちょっち待ってくれ。俺も探してるから。
>>642 ウザい。回答は出ている。実行しない理由を答えろ。
>>640 共有のほかのファイルでは問題ないの?アクセスでだけ?
やっぱりWinXPで見ないと表示されないのか?
>>642 8はダウンロードできない。XPの修復セットアップをするか、
>>129 の方法で騙して7.1入れるしかない。
バカバカほざいてる屑、直リンしてみせろやw
651 :
612 :02/09/03 17:52 ID:FjTUK5OX
>>649 ありがとうございます。WindowsXPの修復セットアップか、
レジストリ操作してWMP7.1にしてしまうかのどちらかですね。了解しました。
馬鹿や屑に邪魔されて困ってましたが、あなたのような人がいてくれて助かりました。
652 :
612 :02/09/03 17:52 ID:M/65oIPd
まったく、ろくに答えられないくせに 煽るだけのクズばっかりだな!
( ´,_ゝ`)プッ…
>>652 まさか偽者だとバレないとか思ってんのか?神経疑うぞ?
>>651 ( ´,_ゝ`)プッ サガスドリョクヲホウキシタヴァカ
>>658 さっきから1人で煽ってるみたいだけど、マジでWMP8がDL可能なのか?
俺も探してみたけど無いよ?649も無いって言ってるし。
こうなってくるとアンタが基地外って線が濃くなってくるんだが、どうよ?
屑系カキコが止まったなw やっぱWMP8がDL出来るってのはデマだな
661 :
627 :02/09/03 18:01 ID:uQhPKjpa
>>631 両方してみましたが変わりませんでした。
「数分かかることがあります。」って30分もかかることないですよね。
>>661 あんたの名前、621じゃないの?セーフモードで起動したらどうよ?
663 :
おじじさん :02/09/03 18:15 ID:+/Qwgvfp
うーん、納品してしまったし客先からもってこれないんだよね。 アクセスのMDBの他に共有フォルダに入れてないんだよね。 XP潰して、2000か98再インストールして使ってもらおうかって 言ってるんだけど、そういうのでうまくいくのかなー ケーブルのくちが壊れてる可能性もあるしねー ただ、1〜2ヶ月問題なく使用してから、 そういう現象が起こったていう経緯はあるんですよ。 まあ、それから、そのMDB(モジュールがありませんメッセージで) たまに破損して、新しい入れ物(MDB)にうつしかえてるんですけど。
>>663 つーか、仕事の問題を2chで聞くのもどうかと・・・
しかもPC初心者板で・・・ネタなら別にいいんだけど・・・
665 :
おじじさん :02/09/03 18:17 ID:+/Qwgvfp
666 :
ばか初心者 :02/09/03 18:19 ID:7Q/FYeLh
WINXPHOMEをつかっているんですけど、ポート開放ってどうやるんですか?わかりやすくおしえてくださいな。。おねがい。。
>>665 どう見ても番号間違ってるし。名前欄に書けよ、いい歳こいて恥ずかしくないのか?
668 :
おじじさん :02/09/03 18:19 ID:+/Qwgvfp
わかりました
672 :
ばか初心者 :02/09/03 18:26 ID:7Q/FYeLh
ヘルプですね さがしてみます
673 :
ばか初心者 :02/09/03 18:27 ID:7Q/FYeLh
ファイアウォールですね ありがとうです どうせけなされておわるとおもってたからうれしぃー
>>673 ( ´,_・・`)フンッ ジュウブンケナシテイルガ
675 :
ばか初心者 :02/09/03 18:34 ID:7Q/FYeLh
ふぅ初心者にはここまでいわれてもポート開放の仕方がわかりませんでした。。
>>675 何番ポートを空けたいの?つーか、何したいの?
エクセルのデータを筆王にリンクさせたいのですがどのようにすればよいのでしょうか? ちなみにxpを使っています。よろしくお願い致します。
678 :
ばか初心者 :02/09/03 18:39 ID:7Q/FYeLh
ありきたりですがWIMXです。。6699番あけたいです
>>678 ( ´,_・・`)フンッ カエレハゲ
>>678 氏んだら、WinMXやらなくてすむよ。クソもしなくてよくなる。
681 :
ばか初心者 :02/09/03 18:42 ID:7Q/FYeLh
かえります。。
>>679-680 みんな、よーく見ろ、
>>678 が言ってるのはWIMXだぞ。
決してWINMXなんかじゃないぞ。まず、WIMXが何かを問いただすべきだ。。
>>681 ( ´,_・・`)フンッ カエレ ヴァカショシンシャ
684 :
ひよこ名無しさん :02/09/03 18:44 ID:JTdKPyxd
マイクロソフトフロントページでページ作ってるんですけど エンターキーで改行すると文字列と文字列の間がけっこう開いちゃいますよね 挿入→改行 っていうボタン見つけましたが長文打つときにアレ面倒だな と思いまして すぐ下に移る改行キーってあったら教えて下さい 説明わかりにくかったらすみません
WINDOWS XPです。 ATOK14を使っていたのですが、 とあるゲームをするうえで不具合があるということなのでアンインストールしたのですが、 文字入力がおかしくなりました。 普通のエディタなどでは普通に入力できるのですが、 ブラウザやアウトルックエクスプレスなどでおかしくなります。 アルファベットはうまく入力できるのですが、「@」などの記号がうまく入力できません。 関係ない記号が出てきます。 半角でも全角でも同じです。 ためしにATOKに戻してみたのですが、それだとうまく入力できるようです。 アンインストールするとまた駄目になります。ジャストシステムの陰謀でしょうか。
>>685 ( ´,_ゝ`)プッ IDデテルノモ コピペ スルノカ?
>>684 Shift+Enter
(すげ〜適当)
689 :
ひよこ名無しさん :02/09/03 18:47 ID:3Lof+hS9
>>684 Shift+enterのことか?
つか、あれは<P>が入ってるんじゃなかったか?
・・・・<BR>だっけ?度忘れすまそ
690 :
ひよこ名無しさん :02/09/03 18:47 ID:JTdKPyxd
691 :
ひよこ名無しさん :02/09/03 18:49 ID:JTdKPyxd
692 :
621 :02/09/03 19:07 ID:uQhPKjpa
>>662 すいません、そうですね
セーフモードで起動しても変わりませんでした。
>>692 ( ´,_・・`)フンッ リカバリシロ
694 :
◆dTAsFZI. :02/09/03 20:22 ID:TzyV8TlX
XPです。
XPなのですが、アウトルックの送信サーバと受信サーバには何を 設定すればいいのですか?馬鹿みたいな質問申し訳ありません。
>>697 ( ´,_・・`)フンッ ルール無視すんな、サル。
>>698 ありがとうございます。プロバイダから通知された
ものを入力したのですが、メールを送ると、「ホストが
みつかりません」というエラーがでます。
サーバー名をもう一度入力するにはどうしたらいいでしょうか?
質問ではないのですが、XPにアップグレードしたら、 PCの音声出力が低下してしまい、音量を最大にしても音が小さくしか出なくなってしまいました。 それで、Windows Updateで Yamaha Corporation Media Driver Version 6.13.10.2152 というドライバを落としてインストールしたら正常になりました。
704 :
ひよこ名無しさん :02/09/04 00:03 ID:SQnLjAF4
winxp proでNvidia QuickTweakがインストールされています。 デスクトップで右クリックすると「アイコンの整列」とか「最新の情報に更新」 とかメニューが出ますよね?そのときの視覚効果が以前はフェードインだったと 思ったんですが、どうやら変に設定変更してしまったらしく、スライドになっています。 フェードインに戻すにはどうしたら良いでしょうか? winfaqやhelpでフェードで検索したんですが見つかりませんでした。 コントロールパネル−システム−詳細設定−パフォーマンスでもそれらしい のが無かったような・・・
>>704 画面のプロパティ、デザインタブの効果ボタン。
706 :
ひよこ名無しさん :02/09/04 00:25 ID:SQnLjAF4
>>705 さんレスありがとうございます。
「メニューとヒントをアニメーション化する」ですよね。
でもなんかチェック外したら妙にこうパッ、パッと表示されるんですよね。
ひょっとしてフェードインというのは、自分の勘違いなのだろうかなぁ。
フォルダオプションでもないようだし。。。再度webを検索してみまする。
>>706 それはスクロール効果。デフォルトはフェード効果。
708 :
明暗 :02/09/04 00:40 ID:Ju4YF6xx
今win98マシンからXPにしようとして質問です。 98では何かとOSのCDを要求されるのでデーモンツールでマウントしてるのですが、 それで思いついたのですが、XPのCDをマウントした状態で上書きインストール出来るでしょうか。 今は40GのHDDをCとDに分けているのですが。(関係ない?) 名案のようでそうでないかもと思ったのでお聞きします。 もちろんクリーンインストはダメだと思いますが。
すいません皆さん、googleで検索したらそれらしいのが引っかかりました。 お騒がせしましたー。どうもすいませんです。
712 :
明暗 :02/09/04 01:12 ID:???
>>711 いやん、再起動とかして途中であぼーんしたら困るから聞いてるのにぃ。
出来そうだけど、どこかに落とし穴ありませんかね。
age
age
715 :
shake :02/09/04 02:08 ID:BNbWt14u
XPの起動ロゴを変えたいのですが、どうやれば変えれるんですか? 起動したときにでてくる、画面いっぱいにWinのロゴが出てきて下にメーター みたいなやつがあるやつです。XPのHEです、
717 :
明暗 :02/09/04 02:18 ID:???
早く答えてください。。。
しっかし何でこんなとこで騙って煽るかねー。 最初にトリップつけなかった私も悪う御座いました。 で、やってみたらやっぱダメでした。再起動したらドライブにディスクないと ダメでした。ち、名案だと思ったのに。
>>719 あと、「明暗」なんて藤村みたいな名前にするからだろ?発言番号
にすりゃ問題ないんだがな。
(´-`).。oO(初心者嫌いなら来なきゃいいのに)
723 :
美奈子 :02/09/04 04:22 ID:EhbjLkoc
掲示板のCGIを探しているんですけど・・
このURLをみて
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/9120/a.gif ちょっと大きさはちがいますが、
この画像のような掲示板のCGIを探しています。
文字が一文字ずつ出てきて色が変わっていたと思います。
形はこのような感じでしたが、ちょっとしか記憶しかありません。
探していますがなかなか見つかりませんでした^^;
さだかではありませんが・・ 秀 電 丸のような名前のCGIのサイトでした。
もしここのCGIの配布サイトのURLがわかる方がいらっしゃいましたら、教えてくれませんか?
724 :
ひよこ名無しさん :02/09/04 04:29 ID:qLVO8VIe
質問です。 当方ソニーのノートパソコン PCG-R505/ABD ですが、 純正ではWindows Me です。 このたびWindows XP pro を入手しました。 早速XPにしようとしましたが、 インストール時に致命的なエラーが発生しました。となります。 タイムファイルなんとかがエラーで、バイオスがどーのこーの ってなりました。 うまく説明できませんが、何か解決する方法ありますか?
>>723 氏ね。テメエが立てた糞スレの始末してこい。
>>724 5.30だろ。超ガイシュツだから氏ね。
728 :
ひよこ名無しさん :02/09/04 04:36 ID:qLVO8VIe
5.30って何ですか??
731 :
ひよこ名無しさん :02/09/04 04:43 ID:qLVO8VIe
730>>ありがとうございます
729も730も両方折れなんだが・・
結局教えてあげちゃう(・∀・)イイ香具師だな。
>>735 でも、反省の色無しの質問者。
甘やかしても仕方がないと思われ。
「ADSLで接続していてメッセ(MSN)を立ち上げたままオフラインに して居留守使ってたら米軍にいる彼に「セコイことするな。 こっちは全部チェックできてる」とメールが届きぎくっとしました。 米軍にはそんな装備があるのですか?それとも彼のはったり?」 という質問を軍事板でしたらping送ったかISP接続したままなら バレるだろうという回答を頂き、そしてここの板を紹介されました。 相手がどこのプロバイダーを使っているかを知ってる場合、 どこをチェックして相手は居留守を見抜いたか知りたいと思っています。 ちなみにADSLは先月からで相手はこのこと知りません。まだダイヤル アップをしてると思い込ませてたつもりですがそれもバレてるので しょうか? また、どのサイト逝ってるとか2chカキコしてるとか送信したメール 内容も把握されてしまっているのでしょうか? 色々書きましたがよろしくお願いします。
>>738 ここを紹介されたって書いてあるから、マルチじゃなくて誘導されたんじゃないか?
740 :
ひよこ名無しさん :02/09/04 11:45 ID:szyruz3N
ちょっと前にシステムの復元ポイントを作成したんですが カレンダーに表示されていません。 そもそも、復元ポイントは定期的に自動で作成されるんですよね? カレンダーはいつも空白なんですが、これは何かおかしいのでしょうか?
>>737 そんな彼とは早く別れろ。ストーカー予備軍だ。
てか、MSNメッセの設定で、PCを立ち上げるたびにメッセも立ち上がる設定を切っとけ。
>>740 システム復元機能の修正パッチはちゃんと当てました?
確か今年の5月か6月の某日以降うまく働かないバグがあったはず。
アレはMeだけかしらん?
743 :
740 :02/09/04 11:53 ID:???
>>742 あてていません。
教えてくれてありがとう。今からMSのHP行ってきます。
744 :
740 :02/09/04 11:59 ID:szyruz3N
>>742 私は、Windowsの自動update機能でたまにupdateしているのですが
それをしていてもパッチはあたってないのでしょうか?
745 :
740 :02/09/04 12:14 ID:szyruz3N
746 :
ひよこ名無しさん :02/09/04 12:15 ID:hjx5ODE7
WinXP Homeでキーの配置を入れ替える方法ないですか。 ソフトの常駐は、できれば無しな方向で。 具体的には右Ctrlと[前候補]、[\]と[@]をそれぞれ入れ替えたいんですが。
748 :
ひよこ名無しさん :02/09/04 12:29 ID:80RUR/xZ
なんとかさわってどう言う意味ですか?
750 :
740 :02/09/04 12:32 ID:szyruz3N
今実験で復元ポイント作ってみたんですけれど、 作ったばっかリの復元ポイントもカレンダーに表示されません。 何故なのしょう?
>>750 ( ´,_・・`)フンッ ソンナコトナイ
753 :
740 :02/09/04 12:50 ID:szyruz3N
>>752 はい。
なんというか、、カレンダーが真っ白なのです。
何も表示されません。
>>753 マイコンピュータのプロパティ→システムの復元で、各ドライブが
「監査」になっているか?
758 :
740 :02/09/04 13:01 ID:szyruz3N
>>754-767 レスをありがとうございます。
情報を小出しにして申し訳ありません。OSはXPです。
とりあえず紹介してもらったサイトをよく読んできます。
結果はまた報告したいと思います。
ありがとうございました。
759 :
740 :02/09/04 13:18 ID:szyruz3N
>>755 確認しましたがC,Dドライブともに監査になっていました。
>>756 システムの復元はオフになっていませんでした。
あと、システムの復元はC:に保存されるそうですが
C:はあと、3Gがほど残っています。
>>759 システムの復元の設定をやり直してみろ。やり方はわかるよな。
761 :
740 :02/09/04 13:31 ID:szyruz3N
>>760 すみません、何を設定しなおしたら良いのでしょう?
ちなみに、今の設定はC、Dドライブとも監査で
ディスク領域の使用は最大になっています。
>>761 「システムの復元の設定をやり直してみろ。」と書いてあるが。
読めないのか?ヲイ
763 :
ひよこ名無しさん :02/09/04 13:41 ID:wI553wW4
単純な質問で申し訳ありませんがXP起動時パソコン内部からガタガタ と音が5連続位するのですが故障の前兆でしょうか? 購入直後はこんな音しなかったのですが。
764 :
740 :02/09/04 13:41 ID:szyruz3N
>>762 すみません、何を設定しなおしたらいいのでしょうか?
ディスク領域の使用を最小にしてみたりするのでしょうか?
一応新たな復元ポイントは作ったのですが、カレンダーに表示されませんでした。
765 :
740 :02/09/04 13:46 ID:???
>>763 ノートンアンチウイルスとか入れられました?
ノートン入れるとAドライブがガガガって言うようになりますよ。
766 :
763 :02/09/04 13:47 ID:wI553wW4
>>763 ケースの蓋を開けて、音源確かめろ。
ハードディスクからの異音なら故障だ。
768 :
740 :02/09/04 13:54 ID:szyruz3N
>>762 すみません。
システムの復元の設定をやり直す、がどうやったらいいか本当に分かりません。
もう少し詳しくお願いできませんか?
769 :
ひよこ名無しさん :02/09/04 14:31 ID:qWPFD1+u
>>769 全く別物。だと思って。
システムの復元は、システム関連だけ。ユーザのドキュメントには一切ノータッチ。
バックアップは、ユーザの環境。ドキュメントなどをバックアップする為のツール。
両方使わなきゃダメってことだ。
>>770 検索したけど、(1)の方法が書いてなかったからここで聞いたんじゃんか。
書いてないって事は、そもそも出来ないってことなんかな、と思って。
どーでもいいけど、その顔の左向きってはじめて見た(w
>>771 サンクス。やっぱり使い分けないとダメでつか。
バックアップはスケジュールをいちいち組む必要があるからめんどいナー。
773 :
740 :02/09/04 14:48 ID:szyruz3N
>>769 サイトの紹介ありがとうございます。
でもわたしはOSがXPなので・・・
すみません。
WANFAQを見てきたのですが解決しませんでした。。
どなたかアドバイスお願いします。
>>772 システムが復元して、完成しかけた文章やらプログラムやらが
開始状態に復元されてたら、俺怒るよ。
>>773 (゚Д゚)ハァ?修正パッチあててないだろ?
777 :
740 :02/09/04 14:57 ID:szyruz3N
>>775 はい、windows updateはしていますが、パッチはあててないと思います。
そのパッチを検索したのですが、見つけられませんでした。。・゚つД`)゚・。
>>778 だから、XPだと何度言われればわかるんだ?
>>778 ( ´,_・・`)フンッ カイトウシロウトカヨ
784 :
740 :02/09/04 15:11 ID:szyruz3N
>>779 いたれりつくせりのサイト紹介していただいて、本当にありがとうございます。
。・゚つД`)゚・。
再起動ですね、分かりました。
Administrator権限で見てます。
今から試してみます。
785 :
740 :02/09/04 15:48 ID:szyruz3N
レスしてくださるみなさん、本当にどうもありがとうございます。
>>779 で教えていただいた方法を試し、PCの再起動もやってみました。
しかし、復元ポイントの作成は出来るのですが、
「コンピュータを以前の状態に復元する」を実行しても
復元ポイントのカレンダーが何も表示されないままです。
これはXPが何かおかしいのでしょうか?
ほかに私が出来ることは何か考えられますでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
>>785 ( ´,_・・`)フンッ コノゴニオヨンダラ OSサイインストール
>>785 WinXPにアップグレードインストールした?
何でテンプレにDirect CD使えないって書いてあるんだ? ECC5なら使えてるぞ? (ちょっと覗いてみて気になったんで)
790 :
740 :02/09/04 16:05 ID:szyruz3N
>>786 OS再インストールですか・・・
それはちょっと大仕事になりそうですね、、、
>>787 いえ、XPはPCにデフォルトで搭載されていました。
791 :
ひよこ名無しさん :02/09/04 16:06 ID:fECpYez2
起動時のNumLockを解除する方法教えてください
>>790 ( ゚Д゚)ハァ?そんなことが何故「大事」なんだ?アンタ、ヴァカ?
794 :
ひよこ名無しさん :02/09/04 16:11 ID:sZcpjsh5
XPhome使ってます。メ-ルアカウントにhotmailを追加したんですが、メ-ル受信画面で「未接続」と表示されます。hotmailからのお知らせメ-ルなどは受信できるのですが、私が試しにケ-タイから送ったメ-ルは届きません。なぜなんでしょう?きちんと設定したはずなのに…(泣)
795 :
793 :02/09/04 16:11 ID:???
「大仕事」の間違い。スマンコ
>>794 ( ´,_・・`)フンッ アカウント設定のやり直し
>>794 MSNのヘルプはちょんと見たのか?たわけめ!
>>794 まあきちんと設定できていないからでしょ。
やり直して。
799 :
791 :02/09/04 16:14 ID:/Zp8iUJx
>>792 詳しく教えてくださいませんか?BIOSのこともよくわからないので…
801 :
740 :02/09/04 16:23 ID:szyruz3N
>>795 なにぶん素人なもので・・・・・
C:にソフトをたくさん入れているので
それをまた落としなおさないといけないのかな、と思いまして。
もうこうなったら再インストールしかないのでしょうか?
>>799 BootUp Num-Lockのとこな。
>>801 バックアップを取れ。基本だ。
でな、ドライブの使い方を勉強した方がいい。入門書くらい買って
勉強しても損は無い、つーか、それくらいして基礎用語をマスター
してからBBSで質問しろ。ヲマエは初心者以下だと自覚しろ。
804 :
_ :02/09/04 16:30 ID:???
>>801 頭が幼稚すぎる
社会のゴミはさっさと氏ね
幼児プレイ好き ♥
ょ ぅ ι゙ ょ…(;´Д`)ハァハァ
808 :
740 :02/09/04 16:45 ID:szyruz3N
また夜に質問します。 丁寧にレスしてくださった方々、どうもありがとうございました
>>808 いや、回答出てると思いますけど。OSいっぺん入れ直したほうが
良いと思いますがね。
>>809 いや、頑固なんですよ。OS再インストールが「大仕事」だなんて
言ってるんですから。(´ヘ`;)ハァ
811 :
ひよこ名無しさん :02/09/04 16:55 ID:o8fngdv0
WindowsXP Home Edition。 ちょっと質問です。 何気なくイベントビューアを開いたら、「edb.logに書き込み出来ない」旨の エラーログが山のようにできていたのでD:\WINDOWS\system32\Catroot2\ を調べたら、どうも以前に停電した時にファイルが破損していたらしく、 chkファイルが一緒に入っていました。 放っておいてもしょうがないのでリネームして別フォルダに退避ましたが、 \Catroot2\には未だ新しいedb.logが生成されていません(10時間くらい経過) イベントビューアのエラーも止まりましたが。 こんな処置で問題ないのか、あるとしたら、他の手当ての仕方があれば それを教えてください。 「システムの復元」切ってるのが、今更ながら痛かった。
812 :
ひよこ名無しさん :02/09/04 16:57 ID:u+GKSQ19
DHCPでサブネットマスクだけが取得できないのです。 接続の修復を行うとWEBやメールはできるようになるのですが・・ ネットワーク設定はうまくできている他のXPマシンと同じなのですが・・ これっていったい何が原因なのでしょうか?
>>811 ( ´,_・・`)フンッ 上書きインストール
( ´,_ゝ`)プッ
817 :
ひよこ名無しさん :02/09/04 18:27 ID:4cwpBqLe
マルチしてもいいですか?
819 :
ひよこ名無しさん :02/09/04 18:57 ID:LbEM+uNo
WindowsXPでOutlook Expressを使用しているの ですが、今<応答なし>と出て動かなくなってしまいました。 以前強制終了させたら、PC自体の調子がおかしくなってしまったことがあり、 今回もあの時みたいになったらと思うと怖くて出来ません。こういう時の対処方など ありましたら、宜しくお願いします。
贅沢=ぜいたく こんなのも読めないのか(゚Д゚)語彙力付けろ
>>748
>>819 Outlook Expressを使わない
823 :
ひよこ名無しさん :02/09/05 01:29 ID:GBTcxGEd
XPのhomeでアカウントを削除したいのですが、削除のボタンを押しても 反応がなくしばらくすると応答なしとなり、「プログラムの終了ーmshta.exe」が出ます。 それをキャンセルにするとエラー報告するしないがでてきます。 何回やってもこの状態なのですがどうすればよいでしょうか・・・。 管理者で実行はしています。よろしくお願いします。
826 :
ひよこ名無しさん :02/09/05 02:33 ID:cybtkI3E
XPで同じHDD内でパーティション(CとD)を切る場合、 プライマリパーティションを二つ作るのと 拡張パーティションに論理ドライブ一つを丸々割り当てるのと どちらがいいんでしょうか?
>>826 2000やXPだったら、どっちも変わらないと思う。
829 :
826 :02/09/05 02:54 ID:cybtkI3E
831 :
ひよこ名無しさん :02/09/05 05:28 ID:rjA6gBkk
以前、パソコン初級者である相談をして、結果的に 「危険」と書かれたアイコンの「○○○exe」と言うものを 消したんですけど、騙されてませんか?ホームです。
832 :
ひよこ名無しさん :02/09/05 05:40 ID:b2P+5Tfz
宜しくお願いします。 あの、ライティングソフトでちょっとおかしな事をやってしまった らしく、i386が消えてしまいDドラが認識してくれません。 それで、XPのCDを要求されても認識してないドライブでは当然入れる 事が出来ずに困ってます。 このお陰で仮想も認識しない始末になってますので仮想から入れる事 すら出来ません。 これで再インストせずに認識させるいい方法を存じてる方がいたら こんなアフォな奴を助けてやって下さい。
>>832 なんだかよくわかんないんだけど、セーフモード使ってみたら?
835 :
ひよこ名無しさん :02/09/05 06:28 ID:b2P+5Tfz
説明不足だった事をお詫びします。 一応ファイルの中にi386なる物がある様なのですが、バッチを入れたら 綺麗にそのファイルが消えてしまったらしく、システムの復元や、セーフ でも試みたのですが何も改善される事がなく、その要求されているi386 を入れようにもCDドライブが認識されない為に読み込む事が出来ないです。 これ以上は説明のしようがないのでご勘弁を。
>>835 XPのディスクでCDブートして
修復してみたら?
837 :
あげ :02/09/05 09:19 ID:???
あげ
NECのVT 700/0 で最初に me のOSが入ってました。 Xp pro を入れ直したのですが音を最大にしてやっと聞けるほど 小さくなってしまいました。NECのHPにいってもドライバ更新しても 解決しません。同じ症状で直った方いましたら、教えてくださいませ
840 :
ひよこ名無しさん :02/09/05 14:51 ID:oGPj00PI
>>839 すいません ID出さないと駄目でしたね
>>840 OSはクリーンインストールしたんだろーな?
>>838 Xpのボリュームコントロールと、本体スピーカーのボリュームコントロールと
両方を確認して。
843 :
ひよこ名無しさん :02/09/05 14:54 ID:oGPj00PI
>>841 不具合でると面倒なんでブートしとります
844 :
ひよこ名無しさん :02/09/05 14:55 ID:oGPj00PI
ずっと音量が小さいのではなくたまに音量が小さくなるのだな?
>>838 そいつは液晶ディスプレイにスピーカーが内蔵されている型だな? ちゃんと付属のを使ってるよな。
スピーカーコネクタを間違えてるとか無いか?
>>838 全ての音が小さいの?
起動時の音は小さいけど音楽CDの音は正常とか無い?
849 :
ひよこ名無しさん :02/09/05 15:00 ID:9qGNo2ZF
XPHomeです。 フォルダオプションのファイルの種類の ICOの関連付けをおしえてください。 あと詳細設定のところも教えてください
>>849 何がしたいのか知らぬが、通常拡張子ICOはどのソフトにも
関連づけされてないものだぞ。
852 :
ひよこ名無しさん :02/09/05 15:03 ID:oGPj00PI
>>845 さん はい、やってみました
>>846 さん ずっと音が小さくなってます。高音がガリガリ鳴ります
>>847 さん そいつは液晶ディスプレイにスピーカーが内蔵されている型だな?<そうです
スピーカーコネクタを間違えてるとか無いか? <いじってないので大丈夫です
皆さんレスありがとうございます
853 :
ひよこ名無しさん :02/09/05 15:04 ID:9qGNo2ZF
>>851 削除してしまったんでデフォルトを知りたいんです
>>853 いやだから、デフォルトでどのソフトにも関連づけされてないものなんだっちゅーの。
855 :
ひよこ名無しさん :02/09/05 15:10 ID:9qGNo2ZF
>>854 では、フォルダオプションのファイルの種類のところにも
ICOの項目はないんですか?
関連付けされて無いだけで、フォルダオプションにはある。
857 :
ひよこ名無しさん :02/09/05 15:15 ID:JLIeboY/
ICOを編集するソフトはないが、ペイントで無理やり作ることはできた。
858 :
849 :02/09/05 15:30 ID:9qGNo2ZF
で、ICOの項目を自分で作ってみて、IrfanViewで開くようにしたんですが アイコンが変わってくれません。どうやったらいいですか? MEのほうでは、フォルダオプションからICOはIrfanViewで開くってやると ICOファイルのアイコンが、それぞれのアイコンの絵になってるんですが そうやってやりたいんですが、どうしたらいいですか?
859 :
ひよこ名無しさん :02/09/05 15:41 ID:oGPj00PI
|ω・`) 誰もいないのかな・・・ | 彡 サッ
>>855 explorer.exeの中でも除いてみろや
862 :
ひよこ名無しさん :02/09/05 16:01 ID:oGPj00PI
用事があるので出かけます。 夜また来ますので、同じ症状で直った人が降臨することを願ってます。 お世話になりました
>>862 おまえ誰?838か?なんで名前欄に838って書かないんだ?
コンパネのサウンドとマルチメディアのプロパティは開いたのか?
オーディオタブに音の再生ってのがあるだろう?
そこで優先するデバイスは何になっている?
音量ボタンや詳細ボタンは押してみたか?設定してあるのか?
>>858 いじくるツールを導入、icoファイルは中身を表示、に。
865 :
383 :02/09/05 18:04 ID:r1BvYKcy
>>863 戻りました
なんで名前欄に838って書かないんだ?<2ch初心者なんで・・・ これから入れます
デパイスのプロパティのオーディオで音量は全部最大です。
既定のデパイスは Yamaha DS1x Native Audio になってます
設定もちゃんとやってます
866 :
838 :02/09/05 18:19 ID:r1BvYKcy
PC板に行きます お世話になりました
>>866 XP用のドライバ入れろと言われるのがオチだが・・。
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa aa
869 :
ひよこ名無しさん :02/09/05 18:44 ID:+9f4UfT9
>>869 VAIO特有の症状です。
サポセン逝け
871 :
ひよこ名無しさん :02/09/05 18:52 ID:+9f4UfT9
>>870 分かりました。ありがとうございました。
>>869 よく判らんが、asxファイルの再生のエラーなのか?
WMPで開いても同じか?
873 :
ひよこ名無しさん :02/09/05 21:49 ID:nuxU1OQE
MeからXPに乗り換えたんですが 時々XPを終了する時に「explorer.exeが終了しています。」 なんてメッセージがある小さなウインドウが出て しばらく経ってから終了するんですが何なんでしょ、これ? それと何か操作するたびにIME言語バーの表示項目が増減するんですが これも不具合なんでしょうか?
>>873 コンピュータの電源を切る前に、全てのアプリケーションを終了してから終了オプションを選択しよう。
後半の質問は、XPではIMEに2種類あって、アプリケーションに応じて切り替わってるのが原因。
876 :
ひよこ名無しさん :02/09/05 22:07 ID:ILXxhWDD
windows98では 1.古いHDDのデータを新しいHDDに移す(スワップファイル以外) 2.fdisk /mbrを実行する。 これで新しいHDDにすべてのデータが移って使えるようになるのですが、 windowsXPでは同様のことはできないのでしょうか?
難しい。
878 :
876 :02/09/05 22:13 ID:???
>>878 ( ´,_・・`)フンッ 偽者はシネ!
880 :
873 :02/09/05 22:18 ID:???
>>880 ( ´,_・・`)フンッ 偽者はシネ!
882 :
ひよこ名無しさん :02/09/05 22:28 ID:4QWULA0y
WindowsXPのインターネットエクスプローラーについて質問です。 別に特別なことはしてないんですがなぜか履歴が完全にクリアできません。 普通にインターネットをしていて履歴のクリアを実行しました。履歴を見ると 確かにすべて消えています。ですがリンクの文字が青色に戻らず一部だけ紫のままです。 何とかすべてのリンクを青色に戻したいのですがどうしたらいいでしょうか? インターネットオプションの色を変更を実行する以外でお願いします。
>>882 インターネット一時ファイルもクリアしてみ
885 :
882 :02/09/05 23:16 ID:4QWULA0y
>>883 一時ファイルも削除しました。Cookieも削除したのですがやっぱり駄目みたいです。
>>885 (・3・) IEを開いていちゃだめだYO!
888 :
882 :02/09/05 23:35 ID:4QWULA0y
>>886 ちゃんと閉じてから消してますけどだめですね。
>>887 YAHOOのチャットとか2ちゃんも紫のままです。
>>888 IEを全部閉じてからコントロールパネルのインターネットオプションから削除してる?
>>888 2ちゃんとかだと板開いた瞬間に画面に上位のスレ表示されるから
その分は色変わるよ
891 :
882 :02/09/06 00:15 ID:PuIpYL82
>>889 いましてみましたがやっぱりだめです。
>>890 上位のスレではないです。前に一度開いたスレが紫になります。
>>891 IEってそれ系のトラブルが多い気がする。
ところで、「なんで」そうしたい?
ユーザごとにアカウント違うんだから関係ないじゃん。
893 :
882 :02/09/06 00:31 ID:PuIpYL82
>>892 たまに家族も使用するので家族には見られたくないんです。
895 :
初心者さん :02/09/06 01:10 ID:wX9aaNd9
98seからwin2k proに最近アップグレードして、まだいまいち慣れてない者です。 ドライブのC,やD等の文字を他の文字に変えたいんですが(FやらG等に) どうすればいいのでしょう? 98seの時はデバイスマネージャーでそのドライブのプロパティで設定できた気がしたのですが 2kではプロパティ見てもないです。・゚・(ノД`)・゚・。
>>895 ドライブ文字でWin2kのHELPを検索。
899 :
初心者さん :02/09/06 01:33 ID:wX9aaNd9
厨でスマンかった
(;´Д`)全然別の場所探してた罠
無事出来ました
>>897-898 殿に感謝
900 :
初心者さん :02/09/06 01:34 ID:wX9aaNd9
ついでに900ゲト
901 :
ハングアップ寸前 :02/09/06 01:35 ID:d1gNZ0wD
ページを履歴に保存する日数を0日にしてみるとか。駄目かな。
904 :
ひよこ名無しさん :02/09/06 14:40 ID:C1aIdDYm
windows2000やXPにて質問なのですが、 ユーザー権限について詳しく教えていただけませんか。 administrator と power user と user この3つの詳細が知りたいのですが。。。(何が出来て何ができない とか) お願い致します
>>904 ( ´,_・・`)フンッ 何故WinFAQを読まないのだ?答えろ!
>>906 ( ´,_ゝ`)プッ シネヨヴォケ
>>906 ( ´,_・・`)フンッ ハゲシクチロウ
909 :
ひよこ名無しさん :02/09/06 15:14 ID:nrDmg0zd
>>906 自分で探せないならWindows使うのあきらめた方がいいよ
IDも出せない輩が初心者いじめてるスレはここですか?
ID出さない<間違えたら恥ずかしいから(初心者に毛が生えたような物)
例
>>907 >>905 >>895 など
>>911 ( ´,_・・`)フンッ ソーユーヲメーモIDダシテナイガナ
>>912 間違えたからですが何か?
このネタに気付かないとは・・・ やはり低脳w
>>913 ( ´,_・・`)フンッ ソレデカッタツモリカヨ テーノーハオキラクデイイネェ
916 :
ひよこ名無しさん :02/09/06 16:43 ID:sC/wv9xq
「DirectX 診断ツール」のディスプレイの項目で、 「Direct3Dのテスト」のボタンが暗転してるのは、 使ってるビデオドライバがDirect3Dに対応してないということでしょうか?
>>916 そういうこっちゃね。機種名くらい書くと良いことがあるかもしれんが。
918 :
916 :02/09/06 16:49 ID:sC/wv9xq
牛のG6-400Cとか言ってみる。 最近XPにアップグレードしたんです。 以前はMeだったんですけど、その頃できてたDirect3D対応のゲームが、 XPアップグレード後にできなくなってしまったんで、 不思議に思ってたとこなんです。
>>918 ディスプレイドライバは最新にしましたか?
てか、グラフィックボードは何?
920 :
916 :02/09/06 17:56 ID:AK4uiz/o
922 :
916 :02/09/06 18:03 ID:AK4uiz/o
>>921 そこで一回落としたんですけど、インスコできなかったんです・・・。
ちょっともう一回やってみますね。
924 :
/ :02/09/06 18:11 ID:???
毎回パソコンを起動させると・このプログラムは不正な処理を行ったので強制終了されます。という文がでてくるんだけど何が原因なんでしょうか?
>924 あんたが使うと、プログラムは不正な処理を行ったので強制終了されます。
929 :
916 :02/09/06 18:16 ID:n/4uB6Uf
>>923 なるほど・・・ってことはXPじゃどうあがいても起動できないってことですか。
>>924 ゲームはXPに対応してます。
(・3・) エェー ボク どぶねずみぢやないYO!
コピペ犯人発見!!
935 :
ひよこ名無しさん :02/09/06 19:18 ID:o5WAznnw
XPである事は関係ないかも知れませんが WindowsXp Pro で何の前触れもなく、起動したらWindowsが 立ち上がる前に英字のブルースクリーン(エラースクリーン?) が表れて、その状態からは何とか復帰したんですけど動作が明らかに遅くなり インターネットに接続出来なくなりました。ネットに繋ぐソフトも起動すると winsockの初期化エラーと出るようになってしまいました。どなたか対処法が 分かる方いらっしゃったら教えていただけませんか?
>>935 ( ´,_・・`)フンッ リカバリシル
937 :
935 :02/09/06 21:38 ID:o5WAznnw
リカバリ以外に何かありませんか?
>>937 (・3・)修復セットアップでもしてみろYO!
939 :
ぽ? :02/09/06 21:41 ID:???
xpなんですけど、 マイドキュメントから、マイピクチャが消えたんです。 スタートメニューの右上の方にはあるんですけど、 フォトショとかで作ったものを保存する時、どこを探しても マイピクチャにアクセスできないんです。。。 で、スタートメニューのマイピクチャを右クリ、プロパティで見ると、 「C:\Documents and Settings\-名前-\My Documents」 なのにドキュメント開いても、ないんです・・・ 続いて、そこから、マイドキュメントにコピーしたんです。 5分かけて・・・ ・・・無いんです。何しても出てこないんです。 助けてくださーーーい!!!・・・もうだめぽ?
>939 ファイル属性を何かの拍子で変えた可能性は?
>>935 とっととウィルススキャンしろよ。
>>939 マイピクチャに保存してあるファイル名で検索しても、ファイルもフォルダも見つからないのか?
ゴミ箱を覗いて見ろ。
質問しゅる人はID出せってなってるけど、トリップにしたらいいと思うのですが。如何なものだろう
>>944 ( ゚д゚)おじゃ魔女とうじょー♪ポカーン
で、何のメリットが?
迷える子羊カモーンщ(´∀`щ) つーか飯食ってくるか。
age6
948 :
ひよこ名無しさん :02/09/07 09:47 ID:xiUoiiK4
省スペースじゃないパソで、ロープロファイルのLANボードは使えますか?
950 :
ひよこ名無しさん :02/09/07 10:10 ID:CyUb5FQ3
現在Win2kを使用しています。 USB機器のドライバーのことで質問させてください。 PSのコントローラーをPCにつなぐBurutterという機器なのですが、 純正ドライバーでは一部不具合が起きるので、Winの標準ドライバーを使用したいと考えています。 しかし、コンパネの方から削除しても、次回接続時には自動的にBurutterとして認識されてしまいます。 これを初期状態のようにドライバディスクを要求するようにしたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか?
>>950 レジストリに記録されてるからその部分を削除すれば可能。
その手の本を参考にして。
>951 即レスサンクス。 >952 ありがとです、RegEditで検索します。 バックアップとっておいて、ガシガシ消してみます。
954 :
ひよこ名無しさん :02/09/07 12:28 ID:iwbqGgnh
WinXPでネットに接続すると、 タスクトレイに「〜に接続しました」という 吹き出しが表示されるのですが、 これを表示させないよにするには どうすればよいのでしょうか。
956 :
ひよこ名無しさん :02/09/07 12:39 ID:7+0Xd37n
WinXPでタスクマネージャーの表示がおかしくなって困っております。 切り替えのタブボタンが無く実行中のタスクの部分のみ表示しています。 CPUの使用率表示に切り替えたくてもできません。 よろしくお願いします。
>>956 (・3・) 何も無いところをダブルクリックしてみてYO!
958 :
ひよこ名無しさん :02/09/07 12:42 ID:7+0Xd37n
960 :
ひよこ名無しさん :02/09/07 15:52 ID:+xudkSks
WinXPにして早速Windows Updateに繋いだんですが 重要な更新が17、推奨する更新が17ほどありました。 内容のよく分からないものもありましたが、 とりあえず全部入れておいたほうがいいんでしょうか? それと、再起動を促すものが多いので一つ一つダウンロードしていったほうがいいんでしょうか?
バカ?
>>960 重要な更新は全部いれろ 一発で入れたらいいよ
推奨はどちらでも
964 :
ひよこ名無しさん :02/09/07 15:57 ID:cXBXKEne
Meから2000にバージョンアップしようとしたんですけど C:は壊れてます 修復できません と表示されて結局インストール できなかったんです。2000はあきらめたんですけど起動のたびに OS選択の画面で2000のセットアップを立ち上げようとするんですよ。 どうしたらすぐにMeをたちあげられますか?誰か教えてください。
( ´,_ゝ`)プッ…
>>964 Meの起動ディスクで起動して、SYS C: コマンドを打つ。
>>964 ★質問する前に、まずWindowsFAQを読んでください★
968 :
ひよこ名無しさん :02/09/07 16:12 ID:DZepZUKJ
どうもありがとうございます!できました★
>968 君誰?(w
もうすぐ寿命かな…
971 :
ひよこ名無しさん :02/09/07 18:45 ID:P45hNpL+
OSはwinXP OE6.0 msn4.7を使っています。 msnの青い人のマークについてなんですけど 会社の98だと、この人を右クリックすると出るメニューからそのまま操作できるんです。 (hotmail受信トレイの画面とかプロフィールの編集とか) ですが、XPだと 「window Messengerで電子メールの送受信を行うには、その機能をサポートするアドインが必要です アドインは、アドインWEBサイトからインストールできます。今すぐアドインWEBサイトに移動しますか?」 ↑このようなメッセージがでます。毎回でるので、もう何回かインストールしてるんですが、 それでも毎回でて、操作できません。 どこか設定がおかしいのでしょうか? 長文スマソ
>>971 管理者権限の無いユーザーでインストールしようとして失敗してんじゃねえの?
973 :
971 :02/09/07 18:51 ID:P45hNpL+
972さん 私しか使用してないのですが、 すみません。管理者(私じゃないのかな) は誰なのかは、どこで確かめられますか
975 :
971 :02/09/07 18:59 ID:P45hNpL+
管理ツール、グーグルで調べましたがわかりませんでした 教えてください。
>>975 スタートのメニューの中に無かったっけ?
>>975 ( ´,_・・`)フンッ コントロールパネル→管理ツール ヲマエ、ヴァカか?
OSがXPproでLAN接続なのですが… TCPポートと、UDPポートを開けるにはどうしたらよいのでしょうか? いろいろ検索したりしたのですがさっぱり分からないので、最終的にここに来てしまいました。 お願いします、教えてください。
>>976 ( ´,_ゝ`)プッ シネ カイトウシロウト
>>978 ( ´,_ゝ`)プッ コピペシタロ
981 :
971 :02/09/07 19:07 ID:P45hNpL+
977 ありがとうございました、管理ツールはなかったですが、 管理者は私でした。 972さん管理者は自分だった場合、インストールできない理由は ほかにあるのでしょうか
982 :
971 :02/09/07 19:08 ID:P45hNpL+
977さんすみません、さんつけ忘れました・・・・
>>978 532 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/09/07 19:05 ID:??? ???
OSがXPproでLAN接続なのですが…
TCPポートと、UDPポートを開けるにはどうしたらよいのでしょうか?
いろいろ検索したりしたのですがさっぱり分からないので、最終的にここに来てしまいました。
お願いします、教えてください。
984 :
971 :02/09/07 19:21 ID:P45hNpL+
ち、パソコンについては2ちゃんねるなら! と思っていたのにがっかりです
>>984 ( ´,_ゝ`)プッ トンダ カンチガイ
988 :
971 :02/09/07 19:23 ID:P45hNpL+
ほんとだよ
989 :
971 :02/09/07 19:23 ID:P45hNpL+
きーーー
>>991 前回のときも、もう不要だという話があったが・・・
もういらねえよ。
(゚听)イラネ
あ
Windows2000やXPに関する質問は、 くだらねぇ質問はここに書き込め! パソコン初心者質問スレッド で、「OSを明記の上」質問しましょう。
もうちょいで終わるね。
あぽー(・o・)
《 》 Λ《Λ ズザーーーーーッ ( / ⌒ヽ 1000!! ノノ ノ (´´;;; (´ (ノ /ノ ≡≡≡≡ (´´ ノ ノノ ≡≡≡≡(´⌒(´⌒;;≡≡ (ノノ (´⌒(´⌒;;
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ." ´/Д`ミ < 1000ゲットじゃがね〜 ( つ日) \______________ (⌒_)__) ⊂===⊃
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。