Windows2000/XPの質問スレッド Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1質問の前に読んでね
ここはWindows2000とWindowsXPについての質問・相談スレッドです。

★質問する前に、まずWindowsFAQを読んでください★
 【2000】http://winfaq.jp/w2k/
 【 XP 】http://winfaq.jp/wxp/

★以下のルールを守ってください★
 情報は最初になるべく詳しく書くこと。後で小出しにしない。
 XPの場合はXP Home/XP Proの種別もきちんと書いてください。

★マルチポスト禁止★
 マルチポスト=同じことを複数の場所に書き込むことは絶対しないでください。

★過去ログも情報の宝庫です★
 windows2000の質問はここにかけ
  http://pc.2ch.net/pcqa/kako/988/988737307.html
 Windows2000とXPについての質問はここに書け!
  http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1005/10053/1005300737.html
 2000とXPについての質問はここに書け!Part2
  http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1007/10078/1007845965.html
 Windows2000/XPの質問スレッド Part3
  http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1009/10098/1009819005.html
 Windows2000/XPの質問スレッド Part4
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1011515039/
 Windows2000/XPの質問スレッド Part5
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1013394421/
 Windows2000/XPの質問スレッド Part6
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1014652130/

【参考】
 Windows板@2ch
  http://pc.2ch.net/win/
【おまけ】
 マイクロソフトの企業としてのXPに関する一応の努力
  http://www.microsoft.com/japan/support/wxpnote.asp
【備考】
 WindowsXPの動作条件やアップグレードの注意点は>>2あたりにあります。
2質問の前に読んでね:02/03/15 14:02 ID:???
★アップグレードの注意点★
 現在使用しているパソコンをWindowsXPにアップグレードする場合、以下に注意してください。
 1:ハードウェアの対応
 2:ソフトウェアの対応
 3:デバイスドライバ類の入手

 ※メーカー製パソコンの場合は、メーカーサイトでWinXP対応状況を発表しています。
 【注意】Win98やWinMEで動いていたソフトなどがXPで動作しないこともあります。

★WindowsXPに動作条件★
 動作条件は以下の通りです
 CPU: 300MHz
 HDD: 1.5G
 メモリ: 128MB以上推奨
 【注意】これはあくまでもあのMSの発表の最低条件です。倍見積もってもいいでしょう。

★確認されている「XPでは動かないソフト」★
 JET AUDIO(NECパソコンなどにプリインストールされている)
 DirectCD(パケットライトソフト)
3質問の前に読んでね:02/03/15 14:03 ID:???
まず、質問する時はちゃんとルールを守りなさい。
次に、他人に迷惑をかけないようにしなさい。
そして、回答が遅いからといって逆ギレしたり催促したりしないように。
最後に、言われたことはちゃんと実行しなさい。
回答通りに実行しても解決しない時は、落ち着いて作業手順を見直しなさい。
解決したら、お礼の一言ぐらいは書きなさい。
ルールを守らないと解決が遅れるだけだ。
2ちゃんねるはキミのために存在しているのではない。みんなのためだ。
回答者が全てを犠牲にしてキミのために尽くす理由はないはずだ。
答が出てるのに勝手に無視して同じ質問を繰り返すのは愚の骨頂だ。
今回、キミは自力ではどうしようもないトラブルに遭った。
しかし、2ちゃんねらー有志のおかげで解決したはずだ。
2ちゃんねるは悪い所か?
2ちゃんねるは荒らしてもいいと思うか?
2ちゃんねるは誰のものだ?キミか?ひろゆきか?俺か?違うだろ?
このパソコン初心者掲示板は、キミのようにトラブルに陥った初心者を
救うためにある。そして回答者は誰かの手助けになるのならと、純粋な
ボランティア精神で回答してくれている。
これを深く心に刻み込め。そしていつか、この掲示板で誰かの手助けが
出来るようにパソコンについて勉強していけ。
4ひよこ名無しさん:02/03/15 14:10 ID:???
おつかれー。

切磋琢磨して、知識を豊富にしよう!
5かおりん祭り ◆IidAAeuI :02/03/15 14:19 ID:???
( ^▽^)つ 新スレはまるっとお祝いだ♪
6ひよこ名無しさん:02/03/15 14:19 ID:???
>>5
ブタ、うぜえ。
7ひよこ名無しさん:02/03/15 15:50 ID:???
質問があります。
今までWinMEとWin95でネットワークを構築していたのですが、
WinMEをWinXPproに変えたら、Win95のPCと接続できなくなってしまいました。
ネットワークセットアップウィザードを使ってWin95のPCと接続するには、
どうすればよいのでしょうか?
8ひよこ名無しさん:02/03/15 16:04 ID:p03mfY3d
>2ちゃんねるは誰のものだ?キミか?ひろゆきか?俺か?違うだろ?

ひろゆきだろ
9荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/15 16:19 ID:???
>>7

win95はLAN接続のプロトコルにNetBEUI使ってませんか?
詳しくは
http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html
10ひよこ名無しさん:02/03/15 16:21 ID:l8y7/VlB
WINXPなんですけどサウンドドライバーの入れ替えのしかたがわかりません
どなたかお教え願えませんか?
11ひよこ名無しさん:02/03/15 16:22 ID:???
>>8
オオムネ同意
12ひよこ名無しさん:02/03/15 16:55 ID:vUPEo3jq
>>10
サウンドカードによってかなり違います。
一般的には、デバイスマネージャからターゲットとなるデバイスのプロパティを
開いて「ドライバの更新」でいいのですが。

専用のインストーラを用意している場合は、古いドライバをアンインストールした
後にインストーラで導入したほうが安全です。こういうタイプのサウンドカードは
ドライバのインストール順を間違えると挙動不審になったりしますので。
13ひよこ名無しさん:02/03/15 17:08 ID:7RRA2Z7s
WinXP HOME、シャットダウンしても再起動してしまいます
電源オプションにAPMがありません
ご教授くださいませ
14ひよこ名無しさん:02/03/15 17:10 ID:???
Win2000/XPで、
「Windowsを終了」しても、何故か再起動してしまう
という症状になったことが何度も何度もあります
そんな時は仕方なく、コンセントを物理的に強制終了し
空いた時間にOS再インストールです
いつの間にか治ってたりすることもありましたが、
何故そうなるのか、いまだに原因がわかりません
傾向として、OSデュアルブートのマシンに多かったのですが、
関係ないかもしれません…
とにかく原因を知りたいです。

こんな私は人生を終了した方がいいですか?
1514:02/03/15 17:14 ID:???
>>13
私は煽りではありません
偶然にも同じ症状ですね…
嬉しいような、悲しいような、
でも、同じ症状が2件もでれば、誰か教えてくれるかも…
神降臨キボンヌ
16ひよこ名無しさん:02/03/15 17:16 ID:???
1714:02/03/15 17:19 ID:???
神よ、ありがとうございますっ!!
しかもレス早っ!!
18ひよこ名無しさん:02/03/15 17:25 ID:c8RDQLKq
Win2kですが、ブラウザで
mailto:メールアドレス
のリンクをクリックすると、ブラウザがばんばん開いてまるでブラクラみたいになります。
Win98の時はちゃんとメールを書く画面になったのですが、どうして?
19 :02/03/15 17:25 ID:DViL3A4w
win2kをCDからCドライブへ新規インストールしたのですが(再インスト)
インスト後Cドライブを見るとインスト前のファイルがみんな残っています。
Cドライブを一回まっさらにして2kを入れなおしたいのですがどのように
すれば良いのでしょうか?おねがいします。
2013:02/03/15 17:28 ID:7RRA2Z7s
XPでのAPMサポートの導入方法をご教授くださいませ
21メルトダウン:02/03/15 17:39 ID:???
>>18 ウィルススキャンしろ。インターネットオプション>プログラムからメーラーを指定しろ。

>>20 WinFAQに書いてあるのが読めないのか?
22ひよこ名無しさん:02/03/15 17:52 ID:???
>>19
OSインストール時は、HDDは必ずフォーマットしましょう
1、Bios の Advanced Setup Features(合ってるかな?)で、
  First Booting Device でCD-Rom Drive を指定
2、CD入れて起動
3、Win2k のSetupをF3でキャンセル
4、Dosが起動
5、C: をフォーマット
6、再起動で、改めてインストール       以上

間違ってるところあったら誰か直して
23ひよこ名無しさん:02/03/15 18:07 ID:???
デフラグはどこにあるんでしょうか?
一月たったらやってほうがいいんでしょうか?
2420:02/03/15 18:09 ID:7RRA2Z7s
>>21レスありがとうございます
WinFAQの説明通り試したいのですが、、、
XPで、ハードウェアの追加と削除がコントロールパネルで
見つけられないのです、よろしくお願いいたします
25ひよこピヨピヨ:02/03/15 18:10 ID:???
>23
あなたのコンピュータの中にあるピヨ。
FAQだピヨ。
やりたいなら、やってほうがいいピヨピヨ。
26ひよこ名無しさん:02/03/15 18:12 ID:???
>>25
どこにあるんでしょうか?さっぱりわかりません。
マイコンピューターにあるのはわかるんですが。お願いします。
27ひよこ名無しさん:02/03/15 18:13 ID:???
ドライブのプロパティ→ツール→最適化
毎月実行
2819:02/03/15 18:14 ID:DViL3A4w
>>22
早速のレスありがとうございます。
FAQで似たようなところがあったのですが・・・


論理ドライブ上の NTFS は fdisk で削除できないため、削除できない場合は以下の作業を実施します。

・CD-ROM ブートもしくはフロッピーブートで Windows 2000 セットアップを開始します。
・セットアップでなく、「修復または回復コンソール」(R キー)を選択します。
 「回復コンソール」(C キー)を選択します。
・コマンドプロンプトが表示されたら、DiskPart コマンドを実行します。
・NTFS ドライブを削除します。

とあるのですが、DiskPart コマンドというのが良くわかりません。
具体的にどのように入力すればよいのでしょうか?
29ひよこ名無しさん:02/03/15 18:16 ID:???
エラーチェックをしたらフェーズ1とでて止まッています。
エラーチェックと最適化はどちらが先にやったほうがいいんでしょうか?


30メルトダウン:02/03/15 18:17 ID:???
>>24 はぁ? ACPIとAPMの切り替えにそこは関係ないし、無いわけ無いし。まともにFAQ読んでないし。
31ひよこ名無しさん:02/03/15 18:19 ID:???
そういえば
2k/XP のDOSで、
デフラグのコマンドって何?
ファイル名から実行で出来なかった
3224:02/03/15 18:19 ID:???
>>30
お前にゃ聞いてねーよカス(プ!
33メルトダウン:02/03/15 18:20 ID:???
>>28 diskpart /? でヘルプが見えるだろ。

>>29 止まるって、どこで? 常駐全部切れ。先にエラーチェックしろ。
34ひよこ名無しさん:02/03/15 18:23 ID:vUPEo3jq
>>28
そんなややこしいことしなくてもいいですよ。
インストール先の領域を選ぶところで、すでにある領域(C:)を削除→新しく領域を作成、で
きれいさっぱり前のファイルは消えてくれます。
35ひよこ名無しさん:02/03/15 18:28 ID:vUPEo3jq
>>29
コマンドプロンプトから chkdsk コマンドでチェックすると検査の過程が
表示されるので、何がまずいのか確かめるにはうってつけです。
詳しい使い方はヘルプの「コマンドラインリファレンス」で。
3624:02/03/15 18:30 ID:7RRA2Z7s
>>30ありがとうございます
>無いわけ無いし。
これを聞いて安心しました、出直してきます
37ひよこ名無しさん:02/03/15 18:44 ID:???
>>31
dfrg.msc
38メルトダウン:02/03/15 18:45 ID:???
>>36 なにがしたいか判らんのだが。APMタブがないのはACPIで動いてるからだろ。
敢えてAPMにする意味なんて無いし、それでも変更したきゃ別のFAQだし。
3931:02/03/15 18:50 ID:???
>>37
thx
40ひよこ名無しさん:02/03/15 19:22 ID:???
XPをインストールして、必ずやっておいたほうがいい事とか
ありますでしょうか?ライセンス認証や、アップグレードは
しました。その他に何かあれば教えてください。
41ひよこ名無しさん:02/03/15 19:24 ID:???
>>40
お祈り
42ひよこ名無しさん:02/03/15 19:25 ID:???
>40
お供えもお忘れなく
43ひよこ名無しさん:02/03/15 19:26 ID:???
>>40
システム > リモート にある「リモートアシスタンス」の
チェックは外しといたほうがいい。
44ひよこ名無しさん:02/03/15 19:27 ID:???
msconfig
45ひよこ名無しさん:02/03/15 19:28 ID:???
エクスプローラの表示を一覧にする
46ひよこ名無しさん:02/03/15 19:32 ID:???
インターネット ハーツ
47ひよこ名無しさん:02/03/15 19:32 ID:???
アンインストール
48ひよこ名無しさん:02/03/15 19:34 ID:???
>>47
不覚にもワラタ
4928:02/03/15 19:40 ID:DViL3A4w
>>34
>>インストール先の領域を選ぶところで、すでにある領域(C:)を削除
→新しく領域を作成

すいません、これって具体的にどこで出てくるのでしょうか?
さっき再インストしたとき見つからなかったんですが・・・・。
50ひよこ名無しさん:02/03/15 19:44 ID:???
>>49
見過ごしている
51ひよこ名無しさん:02/03/15 19:45 ID:dGUj0xUX
WindowsNT4.0workstationにどのサービスパックがかかっていいるか、
わかる方法を教えてください。
ちなみにシステムのプロパティの数字は4.00.1381です
よろしくお願いします。
52ひよこ名無しさん:02/03/15 19:51 ID:???
>>51
マイコンピュータのプロパティを見ればわかる
5328:02/03/15 19:58 ID:DViL3A4w
>>50
確認なんですが、回復とかじゃなくて新しい作成で進めていけばいいんですよね?
54ひよこ名無しさん:02/03/15 20:18 ID:???
>>51
スタートメニューの「管理ツール」の「WindowsNT診断プログラム」を
開くと、最初の画面に表示されています。
55ひよこ名無しさん:02/03/15 20:25 ID:???
>>53
なんか回り道してませんか?
「インストールするパーティションを選ぶ」ところで
C:を選ぶと
このパーティションに
今のファイルシステムのままインストール
NTFSでフォーマット
FATでフォーマット
っていうのが出てきますよ!

Windowsが起動した状態でCDを入れると出てきません。
かならずCDブートして・・・ 
56ひよこ名無しさん:02/03/15 20:26 ID:???
>>53
普通に新規インストールの方向で進んでいけば、
インストール先のパーティションを選択する画面へいきます。
その画面で、既存パーティションの削除や新規パーティションの
作成ができます。
57ひよこ名無しさん:02/03/15 20:34 ID:???
>>55さんに補足させていただきますが

Windowsからセットアップを行う場合、
「インストールパーティションとドライブを選択する」という
オプションを選ばないと、インストール先は選べません。
5818:02/03/15 20:59 ID:5b09TU7l
亀レスですみません。
インターネットオプションはちゃんとOutlookになってました。
アンチウイルスソフトも入ってます。
59ひよこ名無しさん:02/03/15 21:07 ID:WREfusUs
IPsecサービスを止めたいのですが、どうすればよろしいでしょうか?
6018:02/03/15 21:21 ID:???
どうやらOutlookの設定でOutlookを標準のメーラーに
してなかったのが問題みたいです。
61ひよこ名無しさん:02/03/15 21:21 ID:???
>>59
なぜ? とってもセキュアよ。
62ひよこ名無しさん:02/03/15 21:30 ID:???
>>52さん>>54さん
ありがとうございました。明日会社行って確認します。
ちなみに何故お聞きしたかと言うと、
マウスを買おうとしたら(スクロールなしなので)
ほとんどの物がSP3以降に対応と書かれていたからです。
とにかくありがとうございました。
63ひよこ名無しさん:02/03/15 21:47 ID:???
>>62
52は間違ってる。54は正解。
6418:02/03/15 21:56 ID:???
やっぱり直りませんでした…。>Outlook
どーすればいいんでしょう…
65ひよこ名無しさん:02/03/15 21:58 ID:Hm+s/+oU
>>63

>>52でも出る。試してみれ。
全般タブの中にあるからすぐにわかるよ。
66 :02/03/15 22:04 ID:whNBB3bh
何度もサスペンドで終了させていると、不安定になります。
再起動させたら問題ないのですが。
67ひよこ名無しさん:02/03/15 22:06 ID:???
>>66 そういうもんです。たまには再起動も必要。
6866:02/03/15 22:12 ID:???
thxです。やっぱりそうですか
69ひよこ名無しさん:02/03/15 22:16 ID:VBsfKRKL
前スレでキーボードが英語バージョンになっている
あと、音が出ないと書き込みした者です
(多分ここだったと思う)
GATEWAYのキーボードのドライバを落としてもダメだったので
XPを再インストールしようと思います
Windows FAQを読んだのですが再インストールの方法が
わかりません
詳しく教えていただけたらさいわいです
おねがいします
70ひよこ名無しさん:02/03/15 22:21 ID:U2xju3Ur
>>66
それにそういう使い方はHDDの寿命にも影響する。
サーバーみたいに24時間フル稼働か、もしくは
朝起きたら電源入れて、寝る時落とす…つー普通の
使い方が一番。省エネ気になるならモニタを液晶に。
71メルトダウン:02/03/15 22:24 ID:???
>>69 何がどう判らないんだ?
7269:02/03/15 22:44 ID:X2C14hSl
XPを削除してから再インストールすべきか
それとも削除しないで再インストールできるのかです
73ひよこ名無しさん:02/03/15 22:45 ID:o2q8VdmD
>>72
削除しないで再インストールできます
74メルトダウン:02/03/15 22:47 ID:???
>>72 データのバックアップが出来るならクリーンインストールしろよ。
というかドライバ入れるだけなのに苦労性だな。
75ひよこ名無しさん:02/03/15 22:48 ID:???
>>69
XPではコントロールパネルのキーボードから直せないのか?
7669:02/03/15 22:49 ID:X2C14hSl
>>73
>>74
ありがとう
やってみます
77ひよこ名無しさん:02/03/15 23:17 ID:AWyGZ62R
書けるかな?
おぉ、書けた!
78ひよこ名無しさん:02/03/15 23:21 ID:???
>>77
おめれと
7969:02/03/16 00:11 ID:+Zf7jp4O
何度もスイマセン
フォーマット後XPを再インストールしました
しかし、音が出ず、文字入力も半角英数を選択した後
入力して、普通はスペースを押すと半角→全角と変わるはずですが
ほんとにスペースが入ってしまい、変換できません
テンキー入力も出来ません
GATEWAY Select 950
Sound Blaster Live Value
PS/2 MILLENIUM KEYBOARDです。
XP用のドライバをDLして実行してもだめです
どなたか助けてください
おねがいします
80ひよこ名無しさん:02/03/16 00:18 ID:VvOHh+0t
>>79
半角でスペース押せばスペースが入るのは当然じゃない?
半角全角キーを押してみて。

あと、テンキーがきかないのは、NumLock が入ってない可能性が
大きいので、テンキーの左上の NumLock キーを押してみて。
81ひよこ名無しさん:02/03/16 00:22 ID:fY53ANjM
あのー。本当に初心者的な質問ですみません。。。
windowsの下のブルーのバーにwebを呼んでいる緑のバーがでますよね。
それが出なくなちゃったんですけど、どーしてですか??
本とか見てもわからないんです。
たすけてーー。
82ひよこ名無しさん:02/03/16 00:26 ID:VvOHh+0t
>>81
ツールバー上で右クリック > ツールバー > アドレス
これにチェックを入れる

多分、このことを言ってるんだと思うけど
83ひよこ名無しさん:02/03/16 00:28 ID:???
>82
あんたの想像力に乾杯!
84ひよこ名無しさん:02/03/16 00:46 ID:fY53ANjM
>82
でないよーー。
次のページ呼んでますよー。
みたいな黄緑のます目みたいなヤツなんですけどー。
85ひよこ名無しさん:02/03/16 00:49 ID:???
>>84
意味不明だから氏ね
86ひよこ名無しさん:02/03/16 00:50 ID:VvOHh+0t
>>84
出したいのは
「緑の正方形の中に白い矢印が入ったボタンと、白い入力スペース」
ではないの?
87名無しさん:02/03/16 00:51 ID:???
>84
ツールバーを理解してナイト思われ。
ウィンドウのどの部分がどうなってるか絵を描け。
88ひよこ名無しさん:02/03/16 00:53 ID:???
>>84
表示→ステータスバーにチェックじゃないの?
89ひよこ名無しさん:02/03/16 00:53 ID:???
>>84
「ステータスバー」の事かいな?
901000:02/03/16 00:57 ID:6znPSvqW
81のネタに乾杯!
91ひよこ名無しさん:02/03/16 01:08 ID:???
なぞなぞ板はここでよろしいですか?
92ひよこ名無しさん:02/03/16 01:15 ID:???
91のトンチに乾杯!
93ひよこ名無しさん:02/03/16 01:28 ID:fY53ANjM
>>84
画面の下にでるんですー。
ステータスバーにでるインジケータっていうんですかねぇ。
子供がキーボードいじって出なくなっちゃたんです。
おねがいしますーーーー。
94ひよこ名無しさん:02/03/16 01:34 ID:???
>93
88見れ
95ひよこ名無しさん:02/03/16 01:35 ID:???
>>93
何でそんな稚拙な文章しか書けないんだ?小学生か?お母さんかお父さん呼んできなさい。その方が話し早いから。
96ひよこ名無しさん:02/03/16 01:36 ID:vL9O2hUV
XP ProのPCで社内LANに接続しようとしているがうまくいきません。
XP => NTドメインに入ろうとして、ウィザードみたいのを設定していくと
「そのドメイン名は有効ではありません」のようなメッセージが出て
先に進めません。
97ひよこ名無しさん:02/03/16 01:41 ID:???
>>96
社内のネットワーク管理者に聞いてください。
そのためのネットワーク管理者です。
98ひよこ名無しさん:02/03/16 01:42 ID:fY53ANjM
>>88
表示っていうのは どこからだせばいいんですか??
おねがいします。
99ひよこ名無しさん:02/03/16 01:42 ID:???
>>96
????? ? ?????
????????????
?????????????
?????????????
??????? ?? ????
???????????????
????????? ???
?????? ????
100ひよこ名無しさん:02/03/16 01:45 ID:???
>98
ウィンドウの上の方に文字が並んでるでしょ。
左から3つ目に「表示」の文字はございませんか?
101ひよこ名無しさん:02/03/16 01:52 ID:fY53ANjM
わーい。わーい。
ありがとうございます。。。
でできましたーーーー。
102ひよこ名無しさん:02/03/16 01:52 ID:???
つーかお前が子供だろ。
103ひよこ名無しさん:02/03/16 01:53 ID:???
>>101
あほか。88から何分経ってるんだよ・・
104ひよこ名無しさん:02/03/16 01:54 ID:???
なんかすごく疲れた・・・
105ひよこ名無しさん:02/03/16 01:55 ID:???
>>101
よかったですね
Windowsの入門書を一冊読破することをお勧めします
106ひよこ名無しさん:02/03/16 01:56 ID:WfFkMgMr
デスクトップパソコンとADSLモデムを繋げる為には
何が必要なのですか?
107ひよこ名無しさん:02/03/16 01:57 ID:???
>>106
知識
108ひよこ名無しさん:02/03/16 01:57 ID:???
>>106
109切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/16 01:57 ID:???
>>106
そんなの全部、提供会社から送られてくる資料に書いてある。
110ひよこ名無しさん:02/03/16 01:58 ID:VvOHh+0t
>>106
モデムによる USB? LAN?
111ひよこ名無しさん:02/03/16 01:58 ID:???
>>106
常識
112ひよこ名無しさん:02/03/16 01:59 ID:WfFkMgMr
LANケーブルを差し込む所がないので
LANボートっていうのが必要となるのですか?
113ひよこ名無しさん:02/03/16 01:59 ID:fY53ANjM
検索の項目って過去のが、ズラーっとみれますよね。
たとえば、オークションの時の検索とかって、増えすぎちゃって困ってるんですけど
消す方法ってあるんですか??
114ひよこ名無しさん:02/03/16 02:00 ID:???
やっぱり常識が無いんだな
115ひよこ名無しさん:02/03/16 02:00 ID:???
>106
手間暇と灰色の脳細胞
116ひよこ名無しさん:02/03/16 02:01 ID:???
>>113
FAQ読んでから死ねや
117ひよこ名無しさん:02/03/16 02:02 ID:???
>>112
そういうのは、プロバイダのサポセンに聞いたほうがいい
118切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/16 02:02 ID:???
>>112
>>109は読めないのか?ボケが。
お前にはADSLは無理。
119ひよこ名無しさん:02/03/16 02:03 ID:???
つーか、112にはPC無理
120ひよこ名無しさん:02/03/16 02:04 ID:WfFkMgMr
>>118
もう既にADSLなんですが・・・
デスクトップの方は使ってなかったので
久々に使ってみよっかなと思いました。

121切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/16 02:05 ID:???
>>120
それなら既に、ADSLサービス提供企業から送付されてくる案内持ってるだろ。
それを読破してから質問しろ。
122ひよこ名無しさん:02/03/16 02:05 ID:fY53ANjM
>>116
FAQみてもわかりません。。。
検索の項目の消し方教えてーー。
123切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/16 02:06 ID:???
>>122
日本語理解できない奴には説明できない。帰れ。
124ひよこ名無しさん:02/03/16 02:06 ID:WfFkMgMr
>>121
何かマニュアル読むのが面倒で・・・
125ひよこ名無しさん:02/03/16 02:06 ID:???
126ひよこ名無しさん:02/03/16 02:07 ID:???
>>122
あれ見て分からないんじゃ説明のしようが無いから、これ落として使いなさい
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se180744.html
127切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/16 02:07 ID:???
>>124
だからここで聞いて横着しようとでも思ったのか?
楽して知識がつくとでも思ってるのか?あまったれるんじゃねえ。
128ひよこ名無しさん:02/03/16 02:09 ID:???
マニュアル読むの面倒なので代わりに読んでくださいってか。
人なめすぎ。
129ひよこ名無しさん:02/03/16 02:09 ID:???
>>124
面倒なら、金払って業者にやってもらいなさい
130ひよこ名無しさん:02/03/16 02:10 ID:???
>>124
じゃあ業者呼べ
楽したいなら金払え
131ひよこ名無しさん:02/03/16 02:15 ID:???
初心者という名の免罪符。
通用すると思ったら痛い目に遭うな。
132ひよこ名無しさん:02/03/16 02:21 ID:WfFkMgMr
全然痛くありませんし人なめてませんが、何か?
133切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/16 02:21 ID:???
>>132
終了。死ね
134ひよこ名無しさん:02/03/16 02:21 ID:???
初心者なのは良いにしても、無礼者はいかん
135ひよこ名無しさん:02/03/16 02:26 ID:???
馬鹿につける薬はないな。 >132
136切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/16 02:28 ID:???
人間として最低な人の例
>>106>>1を全く読まず質問。
>>109のレスを無視し、>>112
>>120:最初の質問で隠していた新事実発覚。
>>121のレスに対し、理由にも何にもならない>>124という言い訳。
>>132:逆切れして能書き垂れる。

みんなはこんな人間にならないように。
137ひよこ名無しさん:02/03/16 02:30 ID:fY53ANjM
>>122
アドレスの履歴じゃないんですよねー。
過去に検索した文字を消したいんです。
オークションとかのヤツ。
全部消したくはないのです。
おねがいします。
思いっきり初心者です。
138ひよこ名無しさん:02/03/16 02:30 ID:???
>132
漢字とか眺めてると頭痛くなるんだろ、おまえ。
139ひよこ名無しさん:02/03/16 02:30 ID:???
>>137
お前初心者を免罪符に使うな。
知ってるが教える気にならんぞ。
140ひよこ名無しさん:02/03/16 02:33 ID:???
>137
実にタイミングの悪いやつ。
141ひよこ名無しさん:02/03/16 02:34 ID:???
>>137
そんなに差し迫った問題じゃないんだから、さっき言ったように入門書を読んで
自力で消した方がいろいろ身に付いて良いと思いますよ。
142ひよこ名無しさん:02/03/16 02:35 ID:???
137はここを読んでるのだろうか?
このタイミングで「初心者です」とは・・・・
143ひよこ名無しさん:02/03/16 02:36 ID:fY53ANjM
>>139
うぇーん。
そんなこと言わないでおねがいします。
132と一緒にしないでー。
144ひよこ名無しさん:02/03/16 02:36 ID:???
まあ初心者板だからねえ
145ひよこ名無しさん:02/03/16 02:39 ID:???
>>143
検索のテキストボックスをダブルクリックしてずらっと並ばせる
>マウスポインタで消したいものを反転させてDel押せ。
できたらまた来い。
146ひよこ名無しさん:02/03/16 02:39 ID:???
2000だけのときはもうちょっとマシだったような。。。
XPが出てからこんなんばっか。
147ひよこ名無しさん:02/03/16 02:39 ID:???
>144
尚更、わかりきった「初心者です」は無しでしょ。
疲れますね。
148ひよこ名無しさん:02/03/16 02:43 ID:fY53ANjM
>>145
す、す、すばらしい。。。
今までずーっと、わからないでいたんです。
ありがとうございます。
ここのかたは、すばらしい。。
149ひよこ名無しさん:02/03/16 02:43 ID:???
漏れはスーパーハカーの初心者です。うんこが漏れそうです。助けてください。
150ひよこ名無しさん:02/03/16 02:45 ID:???
>>149
トイレに逝け
151ひよこ名無しさん:02/03/16 02:45 ID:???
次の方、どうぞ。
152ひよこ名無しさん:02/03/16 02:48 ID:???
>>149
和んだよ、ありがとう
153ひよこ名無しさん:02/03/16 03:30 ID:WfFkMgMr
>>138
良く分かりますね!
その通りなんですよ
最近、映画見てても読めない漢字とか結構あって
154ひよこ名無しさん:02/03/16 03:33 ID:???
>153
多重人格者かよ。
キレたのが収まったんだな。
155切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/16 03:35 ID:???
>>153
まだいたのか?さっさと寝て、そのまま一生起きるな。
156ひよこ名無しさん:02/03/16 03:37 ID:WfFkMgMr
キレてないですヨ!弁当作ってたので
コレ見てなかったのでした。
157切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/16 03:39 ID:???
>>156
はあ?>>132は何?
コレって指示語は何を指してるのか不明瞭。
158ひよこ名無しさん:02/03/16 03:40 ID:???
しかもこの時間帯に作ってる弁当ってなんだろうか、謎。
159ひよこ名無しさん:02/03/16 03:42 ID:???
>隊長Jr
夜中に弁当作ってるような子ですから・・・・
何も覚えてないようなんですよ。

じゃ、私はもう寝ます。
160ひよこ名無しさん:02/03/16 03:45 ID:WfFkMgMr
5時には出るので弁当作っておかないと
パソコン出来ないので・・・
暇な時間があまり無くてこんな時間しか
パソコン出来ないし
161ひよこ名無しさん:02/03/16 03:47 ID:???
162ひよこ名無しさん:02/03/16 03:47 ID:???
163ひよこ名無しさん:02/03/16 03:47 ID:???
164ひよこ名無しさん:02/03/16 03:51 ID:WfFkMgMr
何でしょうか?
165ひよこ名無しさん:02/03/16 03:53 ID:???
>>164
大丈夫、お前と同じただの荒らしだ。
166ひよこ名無しさん:02/03/16 03:56 ID:???
>>164
で、結局回答もらったんだっけか?
つーか質問も忘れた(w
167ひよこ名無しさん:02/03/16 03:56 ID:WfFkMgMr
荒らしじゃないですってばぁ
168切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/16 03:56 ID:???
>>167
荒らしでなくても、結果的に荒らしてるだろ。ボケ。
169ひよこ名無しさん:02/03/16 03:59 ID:WfFkMgMr
でも結構楽しかったですネ!
何だかんだ言って切り込み隊長jrさんも
楽しそうだったし
170ひよこ名無しさん:02/03/16 04:02 ID:???
>>169
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
171ひよこ名無しさん:02/03/16 04:02 ID:???
>>169
キミ頭良さそうだね
そのレスでキミの方が優位に立ってるように見えるよ
スレ汚しスマソ
172ひよこ名無しさん:02/03/16 04:25 ID:WfFkMgMr
ホメられて嬉しいですが、
そろそろ行ってきます。また相手して下さいねぇー
173ひよこ名無しさん:02/03/16 04:27 ID:???
>>172
違う板ならね、いってらっさい
17428:02/03/16 12:40 ID:a6ND0yja
おかげさまでクリーンインスストールできました。ただ、音が出ないのです。
「ピコ」という電源入れた時のような音は出るのですが、ウィンドウズのチャイム音
などは出なくなってしまいました。これはどうすればよいのでしょうか?
175RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/16 12:55 ID:???
>>174
サウンドボードのドライバは入ってますか?
サウンドボードのドライバを一度削除して最新版に入れなおしてみましたか?
ボリュームはミュートになってたり小さくなっていませんか?
スピーカーは繋いでありますか?
スピーカーの電源は入っていますか?
176ひよこ名無しさん:02/03/16 14:11 ID:???
>>174
ヘッドフォンをつないでませんか?(結構ありがち)
17728:02/03/16 14:24 ID:a6ND0yja
サウンドボードのドライバが怪しいかもしれません。
あともうひとつお願いします。

B'sクリップでバックアップを取ってOS入れなおした後、B'sクリップを入れて
読み込もうとしたら「このデバイスにはアクセスできません、移動したか削除されました」といって
読み込みできません。どうしたらよいでしょうか?

CD-r板でレスつかなかったのでこちらで質問させていただきます。


178ひよこ名無しさん:02/03/16 14:44 ID:tXkvJshZ
Win2000のCDをハードディスクにコピーしてそこからセットアップを
行いたいのですが、Win2000の起動ディスクを入れて起動しても
DOSモードに行かず再起動を促されます。
また、Win98の起動ディスクからSETUP.EXEを実行しても
「This program cannot be run in DOS mode.」と出てセットアップが
出来ません。
何とかインストール方法は無いでしょうか?
179ひよこ名無しさん:02/03/16 14:45 ID:???
>>178
なぜCDをコピーする必要があるんだ?
その辺を納得できるように説明せれ。
180ひよこ名無しさん:02/03/16 14:52 ID:tXkvJshZ
>179
説明が足りませんでした、すみません。
CDドライブが付いてないノートパソコンで、
さらに何も入ってないハードディスクがあります。
そこで、別PCからそのハードディスクにWin2000のCDの内容を
コピーしてそこからインストールを行おうと思った訳です。
この説明でわかりますかね?
181ひよこ名無しさん:02/03/16 14:57 ID:???
わかります。
182179:02/03/16 14:58 ID:???
>>180
WIN2000の入っているパソコンでSysprep.exeを使ってCDのイメージ化。
で、起動ディスクから実行する。
なんか説明が面倒なので「Sysprep」で検索かけれ。
183ひよこ名無しさん:02/03/16 14:59 ID:???
おいおい、>>180ってライセンス違反だろ。
184ひよこ名無しさん:02/03/16 15:11 ID:tXkvJshZ
>182
ありがとうございます、とりあえずsysprep.exeを調べてみます。

>183
今使用しているPCのWin2000とは別のWin2000のCDなので
大丈夫だと思います。
185ひよこ名無しさん:02/03/16 15:45 ID:???
新規インストを中止したら起動時に
いつもMEとXPセットアップの選択画面が
出るようになりました。
一度インストしないと戻らないんでしょうか?
186ひよこ名無しさん:02/03/16 15:50 ID:???
>185
もいっかいformatからやり直せ。その方が面倒がない。
187185:02/03/16 15:52 ID:???
>>186 そうします。ありがとうございました
188ひよこ名無しさん:02/03/16 15:54 ID:wcaeoVO+
WinMeとデュアルブートしようと思ったんですが
インストールを開始して最初に再起動したところで
STOP:0X0000007Bとか
ウィルスがどーとか出て止まってしまい、
DOSからC:をscandiskしてみるとエラーだらけになってしまいます
189ひよこ名無しさん:02/03/16 15:57 ID:???
ご愁傷様
190ひよこ名無しさん:02/03/16 15:58 ID:???
>>180 FDドライブもついてないのか?
191190:02/03/16 16:00 ID:???
あ、勘違い。意味無かった(w
192ひよこ名無しさん:02/03/16 16:00 ID:???
>188
可能性1-BIOSの電池がへたってる。
可能性2-チップセット(M/B)が破損してる。
可能性3-IDEケーブルの不良、もしくは接続不良

多分3が可能性高い。
193ひよこ名無しさん:02/03/16 16:07 ID:???
>>180
i386フォルダをHDDにコピーし、そこからwinnt.exeを実行だとどう?
http://www.zdnet.co.jp/help/howto/win/win2000/0007special/review_professional/install/cdrom01.html
194ひよこ名無しさん:02/03/16 16:13 ID:???
>>192
ありがとうございます
最近HDD買った時にIDEケーブルも新しくしたのでそのせいですかね
前にやったときは古いケーブルだったんですけど、その時は問題なかったので
そっちにしてみます
195ノートン入門:02/03/16 16:38 ID:HN2WbrU7
物質で聞いたのですが手に負えないとの事でココで聞けが大丈夫といわれました。

ノートンで2ちゃんねるに書き込み可能にした時のプライバシーの各設定
はどうしたらいいですか?
cookie? 参照元?ブラウザ(B)(ユーザーエージェント)?電子メール(送信元)
昨日、教えてもらってやった時に触りまっくてしまい4ヶ所の設定が訳
わからなくなってしまつたんです。詳しく各4ヶ所の設定を、おしえてください。
196ひよこ名無しさん:02/03/16 16:39 ID:???
>>195
FAQだよ。うざいね。
197ひよこ名無しさん:02/03/16 16:41 ID:COWSFFEZ
スタートボタンの色を緑から変えるにはどうすれば
いいんですか?
198ひよこ名無しさん:02/03/16 16:43 ID:???
色を塗る
TClockでできたかな。
199591:02/03/16 17:57 ID:B8SG76Jj
windowsXPのfire wallを
解除する方法を教えてください
200ひよこ名無しさん:02/03/16 17:57 ID:???
>>198
デザインで変更出来ないの?あれ。
201ひよこ名無しさん:02/03/16 17:58 ID:???
>>199
「ファイアーウォールを使う」のチェックをはずせばよい
202591:02/03/16 18:05 ID:B8SG76Jj
>>201
すいまそ、どこにその項目があるんでしょうか?
203ひよこ名無しさん:02/03/16 18:08 ID:???
>>202
マイネットワークのプロパティを開くと出てくる
「○○の接続」とかのプロパティにあると思た
204591:02/03/16 18:15 ID:B8SG76Jj
>>202
サンクス、出来ました
205ひよこ名無しさん:02/03/16 18:40 ID:???
つーかファイアーウォールは使えよ。
206591:02/03/16 18:43 ID:Eu4g2TCa
ネトゲでパッチを入れるのに
ファイアーウォールを解除しなくては
ならなかったんです
207ひよこ名無しさん:02/03/16 19:01 ID:???
>>206
そんな不親切なゲーム俺ならもうやらないけどね。
208ひよこ名無しさん:02/03/16 19:33 ID:???
ライセンス認証とかした後だと、何も増設できないんですか?
ビデオカードをAGPスロットに増設したいんですが。
209ひよこ名無しさん:02/03/16 19:34 ID:???
>>208
その程度なら全く問題ないので、再認証の必要はありません。
210ひよこ名無しさん:02/03/16 19:34 ID:???
>>208
できる。
211ひよこ名無しさん:02/03/16 19:35 ID:???
>>208
減点法で8点。なお、NICを変えると3点。一定期間で回復。もろ免許証。

OEM版はマザー変えない限り何しても良し。
212ひよこ名無しさん:02/03/16 19:36 ID:???
その程度とは?やはりもう一度何かしらの登録は必要に
なるんでしょうか?XPの取説には少し書いてあるんですが。
PCはME搭載のものなので何も書いていませんでした。
213208:02/03/16 19:37 ID:???
あ、MEからのアップグレードです。お願いします。
214208:02/03/16 19:37 ID:???
>>209->>211
そうなんですか。どうも。ありがとうございます。
215ひよこ名無しさん:02/03/16 19:43 ID:???
>>212
数種類交換すると認証手続きが必要

ビデオカードを交換するだけなら不要
216ひよこ名無しさん:02/03/16 21:31 ID:IsBfioSP
質問させていただきます
Windows Xpでaviファイルを見るには
どうしたらよいでしょうか?
217ひよこ名無しさん:02/03/16 21:34 ID:???
>>216
A>format c:
218ひよこ名無しさん:02/03/16 21:41 ID:M3s0ao+Q
>>217
馬鹿者!危険なこと教えるなよ

>>216

一応言っとくけど、217に書いてあることはやるなよ
アイコンを、ダブルクリックすればメディアプレーヤーで見れるはず。
219ひよこ名無しさん:02/03/16 21:44 ID:???
メモ帳が見当たらないんですが。教えて下さい。
220ひよこ名無しさん:02/03/16 21:45 ID:IsBfioSP
>>218
音声しかでないのですが・・・
221ひよこ名無しさん:02/03/16 21:57 ID:???
222ひよこ名無しさん:02/03/16 21:59 ID:???
>>220
はいはい、さんざん既出だから過去ログよんでね。
223ひよこ名無しさん:02/03/16 22:01 ID:???
>>219
Windowsだよね?
スタートメニューになければアプリケーションの追加と削除
→Windowsファイル、で追加、だと思うんだけど。
224ひよこ名無しさん:02/03/16 22:03 ID:M3s0ao+Q
>>219
ファイル名を指定して実行
notepad
225224:02/03/16 22:05 ID:M3s0ao+Q
>>219
補足
windowsフォルダ内の「notepad.exe」がメモ帳のプログラムです
226ひよこ名無しさん:02/03/16 22:11 ID:rRbSBGNs
test
227227:02/03/16 22:19 ID:6uFgVou9
XPのノートPC買ったんですが、
前使ってたWIN98のデスクトップPCのデータ
吸い出すのってどうすればいいでしょうか?

LANカード買ってきて繋げばOKですか?
CD-Rを買ってきて前のPCに増設するくらいしかないですか?

吸い出したいデータの量はたかだか2G程度なんですが。

よろしくお願いします。
228ひよこ名無しさん:02/03/16 22:22 ID:IsBfioSP
>>221
無事見れました
ありがとうございました
229ひよこ名無しさん:02/03/16 22:25 ID:???
>>227
ストローで吸いだせ!
230ひよこ名無しさん:02/03/16 22:34 ID:wp3fgesN
>>229
ワラタ
231ひよこ名無しさん:02/03/16 22:50 ID:???
>>227
あららぁ〜
マルチしちゃったよ。
232ひよこ名無しさん:02/03/16 22:51 ID:???
>>227は他スレにもマルチしたので、回答を得る権利を失いました。
233ひよこ名無しさん:02/03/16 23:19 ID:CDWuHnVk
>>232
>他スレにもマルチ
取りあえずお前は黙ってろ。2ch初心社くん。
234ひよこ名無しさん:02/03/16 23:22 ID:???
>>233の逆切れワラタ。
235ひよこ名無しさん:02/03/16 23:24 ID:???
>>233
あはは、もう帰っていいよ。
236ひよこ名無しさん:02/03/16 23:35 ID:???
>>227=233氏ね
237ひよこ名無しさん:02/03/16 23:36 ID:???
>>234-236

>>233じゃないが中学生はもう寝ろ。明日眠くて大変だぞ。
238ひよこ名無しさん:02/03/16 23:38 ID:???
>>237
あえて>>233じゃないと書くところがあやすぃね。
別に日曜だし、眠くてもいいじゃん。

小さな親切大きなお世話・・・・だ!
239236:02/03/16 23:39 ID:???
>>237
年収1000万のサラリーマンですが、何か?
240ひよこ名無しさん:02/03/16 23:39 ID:???
マルチの開き直りって嫌だね
241227:02/03/16 23:40 ID:6uFgVou9
マルチスマソ
242ひよこ名無しさん:02/03/16 23:43 ID:???
>>241
見てて分かったでしょ?
マルチするとスレが荒れるんですよ。

他の人が質問するのにもしずらくなってしまうんですよね。

今後しないでください。
243227:02/03/16 23:53 ID:6uFgVou9
なるほど。
すまんこってす。
244ひよこ名無しさん:02/03/16 23:58 ID:5Iip+Rjf
XPのユーザーアカウントについて教えて下さい。
今メールについて学びだした所なんですが、
1つのアドレスをユーザーごとに使うと、ややこしく
なりそうと思ったんですが、どうですか?
たとえば、親宛てのメール(僕は、子という事で)
を自分のアカウント中に受信した場合、親のアカウント
中の画面には、その受信したメールは表示されないんですか?
245ひよこ名無しさん:02/03/16 23:59 ID:???
>>244
ユーザアカウント、メールアカウント一緒に考えてないか?

全く別物だじょ。
246ひよこ名無しさん:02/03/17 00:00 ID:???
>>244
死ぬほどややこしい。
メールアドレスが別にあるならそういうことも可能。
247ひよこ名無しさん:02/03/17 00:01 ID:???
>>244
表示されるよ。君宛のメールを親も読めるし、親宛をメールも君も読める。
別々にしたいなら、メールアカウントをもう一つ取れば良い。
殆どのプロバイダでメールアカウントの追加はできるはず。(DTIは無理)
248ひよこ名無しさん:02/03/17 00:01 ID:???
>>244
XPはしらんがされんだろ
ユーザーを分ける意味が無いからな
249244:02/03/17 00:18 ID:CasXuVWo
皆さんどうもです。
>>244
さっき試しに自分のパソコンにメールを
送ってみて、自分のアカウント起動中に受信し、
見てから他のユーザーアカウントに切り替えて
受信覧見ても受信したメールは表示されてませんでした。
送受信ボタンをクリックしても同様でした。
どうすれば見れるんでしょうか?
250荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/17 00:19 ID:???
もう一度自分のアカウントに切り替えてみる。
251ひよこ名無しさん:02/03/17 00:20 ID:???
>>249
取りあえず>>245を無視した理由を聞かせてくれ。
それが解決しないと話が前に進まない。
252ひよこ名無しさん:02/03/17 00:24 ID:???
>>249
他のユーザーアカウントにもメールの設定は必要。
自分のアカウントの時にメールを受信したら、
サーバーにメッセージを残す設定をしてなければ
他でメールの設定しても受信できない。

>>245の意味は理解してるの?
253win2000 ◆vqFdTeJs :02/03/17 00:25 ID:KzKGBzrL
>>244、249
「自分のアカウント起動中に受信」とありますので、そのメールはもう受信済み
 ↓つまり、
他のアカウントでは受信できません。
254win2000 ◆vqFdTeJs :02/03/17 00:26 ID:KzKGBzrL
kabutta……。
255ゼロテスター ◆DsWwwwww :02/03/17 00:31 ID:???
結局>>244が求めているのは、1つのメールアカウントを親と共有しつつ、
自分宛のメールと親宛のメールが自動的に選別されて、各々のユーザー
アカウントで受信できる環境ってことなのでは?
コンピュータが文章の中身を理解できる訳じゃないから、それは無理。
メールアカウントを追加するしか道はないと思うが・・・
256ひよこ名無しさん:02/03/17 00:31 ID:???
あのう、すいません
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/075ie55donly/075ie55donly.html

これは、IE5.5sp2をダウンロードする時には使えますか?
やってみたところコマンドエーラーと言われてしまうんですが?
257 :02/03/17 00:32 ID:???
>>254
かぶっても泣かない。
258win2000 ◆vqFdTeJs :02/03/17 00:38 ID:KzKGBzrL
>>257
泣かない。
259ひよこ名無しさん:02/03/17 01:59 ID:38FHq2lD
以前98seを使ってたのですがネットに表示した画像のログが
「Temporaly Internet File」とかいうフォルダに残ってたと思うのですが
XPではどこのフォルダに残っているのでしょうか?
260ひよこ名無しさん:02/03/17 02:01 ID:RNd3qZJ2
Windows2000です。
今日 Norton Antivirus を入れたのですが、
Administrator でログインするとエクスプローラーなどのツールバーに
Norton なんたらと表示されるようになるのですが、
他のユーザーでログインするとそれがなくなってしまいます。
他のツールバー拡張(ス切リボ)も同様にだめでした。
これは一体どうしてなのでしょうか?
261ひよこ名無しさん:02/03/17 02:03 ID:???
>>259
\Documents and Settings\user-name\Local Settings\Temporary Internet Files
262win2000 ◆vqFdTeJs :02/03/17 02:04 ID:KzKGBzrL
Temporaly Internet File じゃないの??
わたし、2000だから……。
2000では
\Documents and Settings\(users)\Local Settings\
にありまふ。
263win2000 ◆vqFdTeJs :02/03/17 02:05 ID:KzKGBzrL
>>260
なんたら、とか、ス切リボ、とか分かりません。全然。
264261:02/03/17 02:06 ID:???
追加
Local Settingsは隠しファイルになっているのでそのつもりで

>>260
分からんがノー豚が設定を変えたとか?
265259:02/03/17 02:09 ID:???
ありがとうございます。
隠しファイル設定を外してなかったので
見つけられてませんでしたw感謝です。
266260:02/03/17 02:10 ID:???
言葉足らずですみません。
「このファイルをスキャンする」とかってやつです。
ス切リボはこれです。
http://www.xinada.ne.jp/~handa/tech/CSS/SuKiBo/
ノートンを入れる前にス切リボでも駄目だったので、
設定を変えたのではなさそうです。
267ぺ ◆WINMEi3Y :02/03/17 02:17 ID:???
268ひよこ名無しさん:02/03/17 02:21 ID:z6bcnAdJ
ブラクラに引っかかったとき、XPでは再起動どうやったらいいの?教えてください
269ひよこ名無しさん:02/03/17 02:22 ID:???
>>268
どういうブラクらだよ?
270ひよこ名無しさん:02/03/17 02:23 ID:???
>>268
Ctrl+alt+delののちシャットダウン
271ひよこ名無しさん:02/03/17 02:24 ID:z6bcnAdJ
IEがいっぱい出てきてハングアップするやつ。>>269
272259:02/03/17 02:24 ID:???
すんません、追加で質問させてください。
昨日ネット上で見た画像(今はリンク切れしちゃって見れない)
があるのですが探す事は可能でしょうか?画像を見た、だいたいの時間は
分かるのですがファイル名は分かりません。
273ひよこ名無しさん:02/03/17 02:25 ID:???
>>272
なくなっているなら無理
274ひよこ名無しさん:02/03/17 02:25 ID:???
>>271
alt+F4連打じゃだめか?
275ひよこ名無しさん:02/03/17 02:26 ID:???
>>272
googleのキャッシュか
ここに逝ってくれ
ttp://www.archive.org/
276ひよこ名無しさん:02/03/17 02:27 ID:z6bcnAdJ
>>268
なんか再起動しなくてデバイスマネージャとかいうのが出てくる
277ぺ ◆WINMEi3Y :02/03/17 02:28 ID:???
>>272
オフライン接続
履歴からたどる
インターネット一時ファイルを削除していなければ・・・
278ひよこ名無しさん:02/03/17 02:28 ID:???
>>276
リセットボタン
279ひよこ名無しさん:02/03/17 02:29 ID:???
>>276
じゃあコンセント引っこ抜け
280ひよこ名無しさん:02/03/17 02:30 ID:z6bcnAdJ
>>278
いいのか?
281ひよこ名無しさん:02/03/17 02:30 ID:???
>>280
しょうがない>>279よりはまし
282ひよこ名無しさん:02/03/17 02:32 ID:???
>>276
つーかタスクマネージャじゃないのか?
283ひよこ名無しさん:02/03/17 02:34 ID:???
>>278
王道

>>279
☆神☆
284ひよこ名無しさん:02/03/17 02:42 ID:z6bcnAdJ
>>282
そうですた。
285 :02/03/17 02:49 ID:???
286ひよこ名無しさん:02/03/17 02:57 ID:???
>>284
んじゃそのタスクマネージャからアプリケーションのタブで
無限windowを「タスクの終了」で閉じていけば良い
287ひよこ名無しさん:02/03/17 14:22 ID:Bz8LCEac
あの、すいませんが教えてください。
XPと98及び95を繋げたいのですが98同士は認識してくれるのですが、
XPと95が認識されません。
どこをどんな風に設定してやれば良いのか御存知の方いらっしゃれば
おねがいします。
288ひよこ名無しさん:02/03/17 14:26 ID:b5YBjTq4
XP homeです。フォルダの表示をアイコン表示に統一したいんですが
どうすればいいんでしょうか。
289ひよこ名無しさん:02/03/17 14:29 ID:???
>>287
NetBEUIでつなげてるのなら、XPにはそのプロトコルは
デフォルトではインスコされていない。
TCP/IPでつなげろ
290ひよこ名無しさん:02/03/17 14:30 ID:8viH0cHE
WinXP Proを使っています。
日本語キーボードを使用しているのですが
今日PCを立ち上げたらキーボードが
英語101/102として認識されまともに入力ができなくなりました。
コンパネのデバイスマネージャーからドライバを削除しても
すぐに英語101/102として再認識されてしまいます
キーボードの種類を日本語にして認識させる方法はありませんか?
ちなみにPCは自作でキーボードにドライバは付属していません
291ひよこ名無しさん:02/03/17 14:32 ID:???
292ひよこ名無しさん:02/03/17 14:33 ID:???
>>289

293ひよこ名無しさん:02/03/17 14:42 ID:8viH0cHE
>>291
ありがとうございます
早速試してみます
294ひよこ名無しさん:02/03/17 14:47 ID:???
>>288

フォルダを開いて、フォルダの表示を選択します。
[ツール] メニューの [フォルダ オプション] をクリックします。
[表示] タブの [すべてのフォルダに適用] をクリックします。

295 ◆XP9zVIZc :02/03/17 15:26 ID:???
XP
296ひよこ名無しさん:02/03/17 17:57 ID:K718GDo3
Win MEプリインストールのノートで、元々あったDドライブにXP(Home)を入れてデュアルブートにしました。
で、MEとXPでIEのお気に入りを共有しようと思って、XPの「ディスクの管理」で新たにパーティションを作ろうと思ったんですが、
「未割り当て領域」がないためにヘルプの説明どおりにできませんでした。
どうしたらいいんでしょうか。教えてください。お願いします。
ちなみに、メールも共有できますでしょうか。
297ひよこ名無しさん:02/03/17 17:59 ID:???
>>296
・既に空き容量がない。
・メールソフトに依存
298ひよこ名無しさん:02/03/17 18:13 ID:???
>>297
レスありがとうございます。
空き容量はCが1.78GB Dが2.14GBあるんですが、これでは少ないということでしょうか。
メールソフトは、アウトルックならいけます?
299名無し:02/03/17 18:28 ID:WXyQw91X
今使用しているwin98にwinXP(アップグレード版)を追加してデュアルブートにしようと考えています。
そこでwinxpには転送ウィザードでwin98で使用していたプログラムファイルを転送して
win98とwinxp両方のOSで同じプログラムファイルを使用していきたいと思うのですが可能でしょうか?
(たとえば98に入っているアクロバットリーダーをXP上でインストールすることなく、98、XPの両方で使用可能にする)
またその場合winXPを何処のドライブにインストールすればいいのでしょうか?
現時点ではCドライブ=windows98自身 Dドライブ=win98のプログラムファイル 
Eドライブ=どうでもよいデータ というふうパーテーションを分けて使用していて、
各ドライブとも空き容量は十分にあります。
300ひよこ名無しさん:02/03/17 18:38 ID:???
>298
出来る、OEのプロパティで保存フォルダが指定できるから
同じ場所にすればいい。
HDは増設するなりしないとだめ。

>299
出来るかもしれないけどやってみないと何ともいえない。
301298:02/03/17 18:53 ID:???
>>300
>HDは増設するなりしないとだめ。

これは、例えファイルを削除して容量を増やしても無理と捉えていいんでしょうか。
302ひよこ名無しさん:02/03/17 19:01 ID:???
>>301
新たにパーティションを作るための未割り当て領域がないんだから、
現在のドライブの中をいくら削っても無駄。
まあ、パーティションマジック等のユーティリティを使えば可能だけど。
303298:02/03/17 19:03 ID:???
>>302
なろほど。ありがとうございました。
まあ、ネットはXPでしかしないと思うので転送します。
304ひよこ名無しさん:02/03/17 19:16 ID:ihBl/Dsh
XP Proを起動すると、「ようこそ」のところでリセットがかかってしまいます。
セーフモードでも駄目でした(数分間は起動していられる)。
多分DAEMON-Toolsというソフトの仮想CDドライブの割り当てが異常なせい
だと思うのですが、だれか解決できる人、アドバイスをお願いします。
参考になるか分かりませんが、CD革命も仮想CDドライブは
作ってはいないもののインストールはしています。
ちなみに、Bootメニューにフロッピーを入れてないのに、最近
やたらフロッピードライブにアクセスしてしまいます。
305RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/17 19:19 ID:???
>>304
一概には言えないけど、Daemon-Toolsが原因だと思うのならアンインストールしてはどうでしょう?
CD革命も同じ。不安定になる人もいるし、併用すると不安定な人もいるし、
両方入れてても全く安定してる人もいるのでなんとも言えないんだけれど
306RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/17 19:20 ID:???
>>304
あ、そうそう。ちなんでないけどFDDアクセスの件は
・スタートアップにFindFastが無いか確認
・最近使ったファイルにフロッピーのファイルは無いか確認
で、とりあえず
307ひよこ名無しさん:02/03/17 19:21 ID:ihBl/Dsh
>>305
ありがとうございます。
Meしか起動できないのですが、アンインストールできますか?
XPのセーフモードではアンインストールができない、とか聞いたんですけど。
308ひよこ名無しさん:02/03/17 19:24 ID:ihBl/Dsh
>>306
あ、「最近使った〜」にありました。これで少し減りました。
ありがとうございます。
PCをたちあげるときも、アクセスするんですけど
この件はどうすれば・・・。
309RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/17 19:28 ID:???
>>307
2回目以降は、名前を最初の質問のときの番号にしてください
XPのセーフモードで一応やってみてください。できないと聞いたかもしれませんが、できれば話が早いので
フロッピーへのアクセスの件はhttp://nacelle.cug.net/trouble/02003.htmlあたりで
PCをたちあげるときというのはどのタイミングですか?最初のロゴが出てくる前はBIOS設定で回避できますが
310304:02/03/17 19:31 ID:ihBl/Dsh
>>309
あ、番号付け忘れてました。
たちあげるときというのはロゴが出るときです。
BIOS設定でブートメニューから外したのですが、
必ず、何よりも先にアクセスするみたいです。
311荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/17 20:05 ID:???
>>310

daemonはインストールしたら1台は仮想CD自動的に作りまっせ。
312荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/17 20:06 ID:???
>>310

とりあえずXPをセーフモードで起動して、msconfigでdaemonもCD革命も
スタートアップから外して再起動したら?
313ひよこ名無しさん:02/03/17 20:07 ID:MJaMrlD1
こんちゃ
Win98とWin2000のマルチブートがうまくいかない。
ブートマジック使ってます。
第一ドライブの基本1にwin98
第一ドライブの基本2にリナックス
第一ドライブの基本3にwin2000

まずwin98、ブートマジック、win2000の順でインスト。リナックスは最後に。
ここでブートマジックで
第一ドライブ基本1を起動すると例のwin2000のブートマネージャが起動する
第一ドライブ基本3を起動するとNTLDRが見つからないとかエラーになる。
リナックスは上手く起動する。

基本1はwin98、基本3はwin2000が起動して欲しいんだけど
なにが悪いのでしょう??

314ひよこ名無しさん:02/03/17 20:09 ID:???
>313
ちょっとマテ、なんで基本が3つもあるんだよ。
領域表示は正確に。
315ひよこ名無しさん:02/03/17 20:12 ID:???
うーむ。Windows2000を入れるときに、Win98の基本領域殺してからインストールしてみたら?
316ひよこ名無しさん:02/03/17 20:16 ID:MJaMrlD1
>>315
非表示ってヤツにするのでしょうか?
つまり
@win98インスト(基本1)
Aパーテーションマジック、ブートマジックをインスト
Bwin98をパーテーションマジックで非表示
Cwin2000をインスト(基本3)
Dレスキューdiskかfdiskかなんかで基本1を表示さす。

でしょうか?
317ひよこ名無しさん:02/03/17 20:19 ID:???
>>316
そゆこと。
たぶんなんだけど、Win2000が基本1にNTローダを書き込んでしまっているように思う。
違ったらスマ。
318ひよこ名無しさん:02/03/17 20:21 ID:MJaMrlD1
>>317
ありがとうございます。試してみます。ではでは。
319ひよこ名無しさん:02/03/17 20:28 ID:MJaMrlD1
>>317
すんません。さらに教えてください。
いったん入ったwin2000のブートローだーやらは
取り除けますか?fdisk/mbrとかやってもとれないみたいですが・・
320ひよこ名無しさん:02/03/17 20:30 ID:???
>>319
うーむ。スマン。よくしらん。(藁
NTローダはパーティションに書き込まれるモノであって、
MBR上にはないから、fdisk /mbrで除去するのは無理。これは確実。
でも、なにか別の方法は有りそうだな…。
スーパーハカーの方、回答よろしく。
321ひよこ名無しさん:02/03/17 20:36 ID:???
>317
「Ntldr」「Ntdetect.com」「Boot.ini」「Bootsect.dos」「Bootfont.bin」
を削除すれば消える。でも意味なしな気も。
322ひよこ名無しさん:02/03/17 20:41 ID:MJaMrlD1
>>320-321
そうですか。いろいろありがとうございました。
ではでは。
323ひよこ名無しさん:02/03/17 20:44 ID:???
>319
sys c:
324298:02/03/17 20:54 ID:???
>>300
OEのプロパティで保存フォルダの指定はどのような手順を踏めばいいのでしょうか。
325ひよこ名無しさん:02/03/17 20:56 ID:iaBOTpPQ
家のXPってネット接続用のアイコン読み出すのが凄く遅いんですが
原因とか解りますか?
ネットはNTTのADSLです。
326ひよこ名無しさん:02/03/17 21:00 ID:r087+AIE
今日ノートパソコン買ったんです。で、前持ってたデスクトップのデータを転送しようって思っているんですがうまくいきません。
取扱説明書にはフロッピーを使う方法しか載ってなくて。ノートにフロッピードライブ付いてないんです。
ほかに方法があるらしいんですがどうしたらいいですか?ノートの方はXPでデスクトップは98です。
一応LANコードでつないであります。あとは設定をするだけだと思うんですが。
教えてくださいお願いします。
327ひよこ名無しさん:02/03/17 21:02 ID:???
>>326
まずそのLANケーブルはクロスケーブル?
328ひよこ名無しさん:02/03/17 21:08 ID:???
>>326
設定はこのあたりを参考に
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html
329ひよこ名無しさん:02/03/17 21:13 ID:???
>>322
基本3をアクティブにしてからWin2000の修復セットアップを
すればいいと思います。
330325:02/03/17 21:19 ID:iaBOTpPQ
放置か。
331ひよこ名無しさん:02/03/17 21:20 ID:???
>>330
意味不明だから
332( ゚∀゚)アーヒャヒャヒャ!!:02/03/17 21:21 ID:???
さあ!何か質問はないかな!?
333ひよこ名無しさん:02/03/17 21:23 ID:???
>>330
アイコン読み出す?

?????????????????????????????
334ひよこ名無しさん:02/03/17 21:28 ID:???
>>326
クロスケーブルで繋いでいるなら、
あとはワークグループを同じ名前に設定しればできるはずだが・・・

LANの設定を聞いてるようだと、ちみに、XP使えるのか心配。
335326:02/03/17 21:45 ID:r087+AIE
>>334今調べてきましたがストレートケーブルです。
もう少し詳しく教えてもらえますか?
336ひよこ名無しさん:02/03/17 21:45 ID:???
>>324
ツール→オプション→メンテナンス→保存フォルダ
337304:02/03/17 21:48 ID:ihBl/Dsh
RADEONファンさん、荒岸さん、ありがとうございます。
お陰で数分間だけ普通に起動できるようになりました。

ウイルスバスターが原因で不安定かもしれないので、
システムの復元をしたいのですが、
普通にXP Proを起動すると、復元を始めた瞬間リセットされてしまうし、
セーフモードだと、何故か復元を実行してくれません。
ウイルスバスターをアンインストールしようとすると、
強制的にリセットがかかってしまうので、復元するしかないんですが、
DOSで復元ってできませんか・・・?
338 :02/03/17 21:48 ID:???
>>335
ストレートケーブル?

それ2本ある?それと、HUB持ってる?
だったら今できるけど、無いんだったら、
明日、クロスケーブル買ってきてね。
そしたらまた来てください。

それじゃぁ・・・・
339ひよこ名無しさん:02/03/17 21:48 ID:???
>>335
ストレートじゃHub経由じゃないとだめ。
クロスケーブル買ってきましょう。
340326:02/03/17 22:01 ID:r087+AIE
>>339
hubってなんですか?一応モデムみたいなの経由してはいるんですが
341ひよこ名無しさん:02/03/17 22:02 ID:???
342ひよこ名無しさん:02/03/17 22:03 ID:???
>>340
ん?ルーターかな?
ならすでに繋がってない?
343ひよこ名無しさん:02/03/17 22:15 ID:???
>>340
Hub付きのルータ経由してるのかな?
あとはネットワークの設定を双方ともちゃん行えばいいはずですが。
下記のサイトなどを参考に。他にも家庭内LANとかで検索すれば見つかります。
http://www.rodry.net/
http://www.ktserve.com/lan/
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/lan/
http://homepage2.nifty.com/hebicyan/main/otaku1.html
344299:02/03/17 23:02 ID:izgRHv1Z
誰か私の質問に答えられる人いませんか?
345ひよこ名無しさん:02/03/17 23:03 ID:???
>>344
質問文の日本語変なので答えようがない。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/7491/
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1015708610/l50
http://jbbs.shitaraba.com/news/194/

最悪の悪法が3月27日に審議に入ります!
映画やテレビ、雑誌や音楽といった媒体に政治家が自由に出版停止を求められるだけでは無く、
違反者には「逮捕」も可能といった恐ろしい法律です。「青少年に有害なものを規制する」
という言い回しで、報道や出版、文学や思想を取り締まる事の出来るヤバイ法です。もう時間がありません!
新聞には報道管制が掛かっていて、国民は未だ知りません。2CHネラーが立ち上がりましょう!
sexシーンは愚か(コレは間違いなし。)キスシーンまで見れなくなる可能性もあります・・・AV等は完全規制です。
皆さん、少しでもよいので見て下さい! よろしくお願いします。あと1週間しかありません!
★☆★ 緊急情報 ★☆★
http://www.globetown.net/~seinen/kanren/osirase.html
メディア総研が以下のアピールへの賛同署名を集めています。一連の規制・統制法に対する弁護士・国民によるアピール
http://www1.kcom.ne.jp/m-soken/pageW23.html

2CH潰れるどころかネット規制・漫画、エロ規制・音楽、雑誌全部ヤバイです。1回読んでください。
347メルトダウン:02/03/17 23:07 ID:???
>>299 無理。入れ直せ。ドライブ構成なんて自分で決めろ。
348ひよこ名無しさん:02/03/17 23:13 ID:???
>>344
レジストリに設定等があるものや、
Widows、System、CommonFiles等の共用フォルダにインストールするものがあるソフトは無理。
またOSと密接な関係があるものやそれに関連するソフトも無理っぽい。
インストールもアンインストールもフォルダ作成&消すだけで済むやつは大体大丈夫。
Readmeとかの説明を読む必要はあるけどね。
ソフトの特性や内容を良く知らないなら、個別にインストールして使うのが無難。
349326:02/03/17 23:49 ID:RoGnbiut
あれからいろいろやっててなんとかできるようになりました。
みなさんありがとうございました。本当に感謝してます。
350ひよこ名無しさん:02/03/17 23:52 ID:???
偽メルトダウンは、失せろ
邪魔だ
351あさき:02/03/17 23:54 ID:neRWo9+a
こんにちは。
とても初歩的なことかもしれませんが
WindowsXPで一度MSNメッセンジャを入れたのですが
一度アンインストールをしたいと思っています。
# というのも共用マシンで私のアカウント&パスワードが残ってしまっているので。

私が今までに使用したことのあるOS(Win2000,Win98)では
アプリケーションの追加と削除の中からアンインストールできたのですが
XPではできないみたいです。

どなたか方法を教えてください。
352ひよこ名無しさん:02/03/17 23:58 ID:???
353あさき:02/03/18 00:47 ID:f0esIPIE
352さん、早速有難う御座います。
明日早速試してみようと思います。
354ひよこ名無しさん:02/03/18 02:24 ID:sfDb6HZk
Windows2000 で使えたソフトは WindowsXP でも問題なく使える
ものがほとんどなのでしょうか?
355ひよこ名無しさん:02/03/18 02:24 ID:???
>>354
その通りだと思います
356ひよこ名無しさん:02/03/18 02:26 ID:???
>>355
ありがとうです
357ひよこ名無しさん:02/03/18 02:41 ID:???
>>356
でも、バージョンアップ、アップデートしないとダメなやつもあるからね。
モノによっては全くダメな場合も有るので、ソフトのwebサイト等で確認するのが確実。
358ひよこ名無しさん:02/03/18 03:25 ID:TEk1VCsf
おとといPCG-R505S/PDを買ったのですが、早速CD-R/DVDドライブが認識されなくなっちゃいました。
明け方、CDEX使おうとして、入れたASPI(?)が悪かったのでしょうか?
システム→デバイスでみたら「!」がついています。
コード10とも言われました。
ドライバを更新しても「これ以上いいデバイスはありませんよ」っていわれて糞づまりです。
インストールしなおそうにもCDよめないのでどうしようもありません。
だれかたすけてください
おねがいします
359ひよこ名無しさん:02/03/18 03:27 ID:???
>>358
更新じゃなくて削除して再起動してもダメ?
360ひよこ名無しさん:02/03/18 03:30 ID:TEk1VCsf
>>359 
だめなんです。
削除して再起動しても、
削除して更新してもだめなんです。
361287です:02/03/18 04:04 ID:373ZDVRK
>289様

ありがとうございます。
遅くなりましたが御礼申し上げます。
362ひよこ名無しさん:02/03/18 04:06 ID:???
>>358
買ったばかりのメーカーマシンならサポセンに聞くとよかろう。
363ひよこ名無しさん:02/03/18 05:19 ID:???
>>358
なんかのドライバと競合してるよ。
364358:02/03/18 05:27 ID:k8tCitMo
>>363さま
それはどうやったらしらべられるのでしょう?
解決方法とかのってるHPがあれば教えてください。
365ひよこ名無しさん:02/03/18 05:28 ID:???
>>364
ASPIのせいじゃない?CDexのASPI入れたら動かなくなったという話は聞いたことはある
(ただ、ドライブが認識できないってほどじゃないけど)
AdaptecからASPI落として入れてみるなり。特に何かやらかしたのがそれくらいで
思い当たる節が無いのなら
366ひよこ名無しさん:02/03/18 05:44 ID:YvUGTbMU
 
367358:02/03/18 05:47 ID:DSqM0moz
ASPI 4,70落として見ましたが、変化なしです。
ASPIを起動しないといけないのですか?
368358:02/03/18 05:48 ID:DSqM0moz
あ、ASPI components missingってかかれてます。
これもおとしてこないといけないのですか?
369363:02/03/18 06:00 ID:???
>>368
俺としてはASPIと競合してるとしか言えん。
コード10が出たことあるが結局、ドライバの競合で!がつく。

1、入れたものを削除する。
2、使ってないデバイスを停止させてASPIを入れなおす。
(2では結局、直らない場合もある。)

2を行うにあたっては505だとSony NoteBook Setupから使ってない
外部機器(プリンタポート等)をBIOS上で停止させてからドライバを入れなおす。
高度な設定が出来るVAIOではIRQの割り当ても変えられる場合がある。
370363:02/03/18 06:07 ID:???
371358:02/03/18 06:08 ID:DSqM0moz
ドライバはどこでおとせるのでしょうか?
disk.sys
PartMgr.sysがドライバファイルの詳細には書かれているのですが。

本当に初心者なので何もわからずにすみません。
プリンタは止めました。
372358:02/03/18 06:17 ID:DSqM0moz
370見てみたのですが、プロパティがXPとは違うようでした。
競合する・・・も教えてくれないXP。
98系のほうがすごい?
373363:02/03/18 06:20 ID:???
>>371
取り敢えず入れたものは削除してみたの?
結局、入れたものがCD/DVDドライブのドライバと競合してるわけでしょ。
374358:02/03/18 06:24 ID:DSqM0moz
入れたものといえばASPIだけなので。。。
あ、外付けのHDD(IEEE1394)関係ありますか?
375ひよこ名無しさん:02/03/18 06:28 ID:???
>>374
ASPI削除
376358:02/03/18 06:55 ID:CYTMDJV/
Adaptecというフォルダは消したのですが、
ASPIを検索してもそれらしきファイルが出てきませんでした。
ASPIはどうやってけせばいいのですか?
377ひよこ名無しさん:02/03/18 07:28 ID:I5T+cpSR
IE6.0に更新したら今までのIEのショートカットで開けません
今はゴミ箱⇒お気に入りからしか開けないんだけど
378ひよこ名無しさん:02/03/18 07:39 ID:???
>>377
全然説明になってません。
かなり意味不明です。

>IE6.0に更新したら今までのIEのショートカットで開けません
今までのIEのショートカットとは何?

>今はゴミ箱⇒お気に入りからしか開けないんだけど
ゴミ箱のお気に入りって何?

自分の環境にしか当てはまらない事を当然のように話したところで
わかるわけがない。質問しようとしてるのに自分では面倒だから
何もあかさない。そう言う姿勢では解決を遅らせるだけ。
379ひよこ名無しさん:02/03/18 10:02 ID:???
>>378
馬鹿は放置していいよ。
380ひよこ名無しさん:02/03/18 10:14 ID:NCY6rhrm
XP Proでマイミュージック開こうとすると、Visual C++ Runtime Error.
アプリケーションはランタイムを要求しています云々言われて、
Explorerが強制的に終了しちゃうんですけど、何でですか?
381380:02/03/18 11:50 ID:???
すんません。mpegどかしたら、何か直りました。
382ひよこ名無しさん:02/03/18 12:32 ID:dSvYFqxn
失礼します。

XP Homeを使っているのですが、タスクスケジューラへの追加ができません。
作成し「完了」を押すと
|新しいタスクが作成されましたが、アカウント情報が設定できなかったので、
|実行されない可能性があります。
|オブジェクトは既にあります。
というエラーが出ます。

さらに、元からあった項目(ノートンの自動アップデート)を選択すると
|[タスク]タブの初期化に失敗しました。
|オブジェクトは既にあります。
というエラーが出ます。

ログを見てみたところ、
|タスクに関連付けられているアカウント情報を取得できませんでした。
|その結果、タスクは実行されませんでした。エラーが発生したか、
|タスクのアカウント情報がありません。
というエラーのオンパレードです。(全部ノートンです)

どうすればスケジュールを設定できるようになるのでしょうか?
どなたかアドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
383ひよこ名無しさん:02/03/18 13:33 ID:???
串が刺せません
一応
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/1762/poxy.htm
見て試しましたが出来ませんでした
OSはXP HE です
宜しくお願いします。
384ひよこ名無しさん:02/03/18 13:45 ID:???
>>383
無理に刺さなくていいよ。
385383:02/03/18 13:46 ID:???
>>384
駄スレが立てれないんで、お願いします(w
386ひよこ名無しさん:02/03/18 13:50 ID:???
>>385
だから刺さなくたっていいって。
そもそもお前の説明なんなんだ。
出来なかったって何か書いてないだろ。
387ひよこ名無しさん:02/03/18 13:53 ID:???
>>385
>駄スレが立てれないんで、お願いします(w
なおさら教えられない(ww

ツール→インターネットオプション→接続
ここで設定しろ。
388383:02/03/18 13:55 ID:???
>>386-387
一応>>383のアドレスのページを見ても出来なかったので
どうすれば良いか教えて欲しくて来たのですが
389荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/18 13:59 ID:???
>>358

ドライバの更新じゃなくてロールバックしたら?
390ひよこ名無しさん:02/03/18 14:01 ID:???
>>383
回線の種類はなんだ?
串を刺してどうなった?
ページを表示できないのか?
診断君で生IPが出るのか?

漏れの質問に全て詳細に答えろ。
391383:02/03/18 14:05 ID:???
>>390
回線の種類・・ADSL
串を刺して・・変化なし
ページを表示・問題なく見れます
診断君
総合評価:?(A 以上 or 生 IP。下記参照)

疑惑 0%:proxy の兆候は全く見られません

こんな感じです。
392ひよこ名無しさん:02/03/18 14:06 ID:???
>383
むっちゃ解りやすいじゃん。これでわかんなけりゃ刺す資格なし。
393ひよこ名無しさん:02/03/18 14:10 ID:???
>>383
ツール→インターネットオプション→接続→LANの設定
→プロキシサーバーを使用するにチェック

まずは生IPの数値を確認してから串を刺して、もう一度確認しろ。
串を刺すことでIPが変化していたら成功してる。

駄スレが立てれるかは別問題だがな(w
394383:02/03/18 14:10 ID:???
>>386=>>392
教えることが出来ないのなら関わるな
395荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/18 14:12 ID:???
>>394

春だなぁ…

串・Proxy・IP関連スレッド Vol.14
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1014964118/
396383:02/03/18 14:16 ID:???
>>393
有難うございます。
しかし今度はページが見れなくなりました(今は生IPです
>>395
有難うございます。
今から見てみます

ちなみに>>394は漏れじゃないです
397ひよこ名無しさん:02/03/18 14:17 ID:???
>>394
死ねば?教えたくないだけ。
てめえはどこまでやったとかかいてねーんだよ。カス厨が。
398ひよこ名無しさん:02/03/18 14:20 ID:???
>>396
折れてるだけ
399ひよこ名無しさん:02/03/18 14:22 ID:???
>>396
その串が折れてるor設定の仕方が間違ってる。
LANとダイヤルアップでは設定方法は違うよ。

後は自分で勉強するべし。
400ひよこ名無しさん:02/03/18 14:23 ID:???
>394
わざわざ教える義理はこっちにはねーよ。
頭ついてるんならこのくらい理解しろ。
401383:02/03/18 14:30 ID:???
>>399
なんとか出来ました。
あとは2ちゃんで規制されてない串を探します
皆様、有難うございました。

>>397
餓鬼はママのオパーイでも吸ってな(w

>>400
教える気が無いなら違う所で遊んだら?(w
402383:02/03/18 14:31 ID:???
>>398
助言サンクスです
403ひよこ名無しさん:02/03/18 14:31 ID:???
>>401
カス
404ひよこ名無しさん:02/03/18 14:46 ID:???
>401
ヴァカにつける薬はないねぇ…
1ヶ月くらいして慣れたら、連れとかに
「串だよ串!わかんねーかな?常識だよ、常識!」
とかほざくに1ルピー。
405今更WIN2K:02/03/18 15:23 ID:???
前スレでいろいろ厨な質問をした者です。

ノートパソなんで98SEからWindows2000への切り替えの不安が解消しきれずその後いろいろ
調べたところメーカーのサイトで「他のOSをお使いになる方へ」を発見しました(以前は無かった
ようで最近載せたようです)。

BIOSの設定の変更が必要なようです。他にドライバーが4点。
ディスプレィ,フラットポイント,省電力,LANです。README.TXTを読むと98SEと共通のドライバー
もあるようですが,OSインストール後にドライバーをインストールせよとのこと。

ドキュメントを全部印刷したら21Pになりました。
これで安心してOSの変更が出来ます。(OSは近々手配予定)

いろいろご教示頂きましたが先ずは事前準備は完了ってことで報告します。

ちなみにハードはFMV-BIBLO-LIFEBOOKです。

406  :02/03/18 16:21 ID:NXvmXMjL
XPをいれる準備として、XP対応ドライバをDLしてます。
考えてますのは、サウンドカード、ビデオカード、TA、及び周辺機器のものです。
これですべてですよね?@

現在、ビデオカードのドライバ(NVIADIA)がどうしてもDLできません。
エラーと出るのです。
http://jp.nvidia.com/view.asp?PAGE=pg_20011011960912
ここの場所です。
どうしたらよいでしょうか?A

また、ビデオカード以外にも、cinema,3DgkassesなどもDLするのでしょうか?B

以上宜しくお願いいたします。


D
407406:02/03/18 16:23 ID:NXvmXMjL
マシンはGateway select900
athron900mhz
384MB
Cドライブのあき容量は5G
です。
408 :02/03/18 16:27 ID:???
>>406
Javaスクリプトを切ってそのページを開いてみな
409406:02/03/18 17:16 ID:NXvmXMjL
>>408
すみません、意味とどのような操作をするかということがわかりません。
410荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/18 17:19 ID:???
>>409

http://www.nvidia.com/view.asp?PAGE=windows2000
Detonator XP Driverってやつだけ落とせば良いでしょ。
411406:02/03/18 17:25 ID:NXvmXMjL
>>410
DLできました。ありがとうござます。
412ひよこ名無しさん:02/03/18 19:39 ID:???
XPってMeよりよっぽどいいですよね?
でも緑っぽいのがいただけない・・・・。
413ひよこ名無しさん:02/03/18 20:04 ID:???
>>412
漏れはMeからの移行組だけど、XP(・∀・)イイ!!
緑っぽいのが嫌ならクラシック表示で使うと、違和感も少ないかもよ。

ただし、Meで動いてたソフトとか使えない場合もあるんで金かかる…(鬱
414ひよこ名無しさん:02/03/18 20:47 ID:???
>>412
スタートは色変わんないね、確かに。
シルバーでも不満なら、Style XPでスキンを使うしかないだろうね
415ひよこ名無しさん:02/03/18 22:47 ID:???
>>413
ダメ元で、互換モードで動かしてみる
416ひよこ名無しさん:02/03/18 23:25 ID:???
XP Homeです。
英語のサイトに行った時、そのページを日本語に一発で変換
なんてのは無理でしょうか
初心者な質問で申し訳ございません
417ひよこ名無しさん:02/03/18 23:26 ID:???
>>416
そういうソフト、2,3出てる。購入して下さい。

「なるべく無料でないですか?」
『甘えるな!!』
418ひよこ名無しさん:02/03/18 23:30 ID:IvUHi2BJ
今Windows2000なんだけど、XPに替えるとき保存しているデータとかは全部消えるの?
419ひよこ名無しさん:02/03/18 23:30 ID:???
>>418
そんなレベルでNT系使うのやめてくれ。泣けてくる。
420当直 ◆I1igfxoI :02/03/18 23:31 ID:???
>>418
そりゃフォーマットすりゃデータは消えるさ、バックアップとか当たり前だが・・・。
421ひよこ名無しさん:02/03/18 23:39 ID:???
あのー、タスクバーにブラウザ並べます、それでタスクバーから
クリックすると最大化したり最小化したりしますよね?
たまに何もできなくなる時があるんですが、これは何故でしょうか?
お願いします。XPです。OSはIE6です。
422ひよこ名無しさん:02/03/18 23:41 ID:???
>>416
あるよ
EXITE ウェブページ翻訳
http://www.excite.co.jp/world/url/
423 :02/03/18 23:43 ID:???
>>416
infoseekツールバーで結構いけるよ。無料。
XP完全対応では無いということだが、俺も入れてる。
424勉強中 ◆BRsi/Wvo :02/03/18 23:44 ID:???
>>421
最大化、最小化の処理に手間取っているのだろう
ビデオカードのドライバが怪しい
その症状が出るのはブラウザだけ?

ちなみに
>XPです。OSはIE6です。
ネタを提供していらっしゃる?
425ひよこ名無しさん:02/03/18 23:46 ID:???
ダイヤルアップ接続の設定をフロッピーディスクに
ドラッグ&ドロップで保存できないのですが、どうすれば?
426421:02/03/18 23:47 ID:???
>>424
あー、急いでカキコしてしまいました。
ブラウザだけというのは?そうです。IEだけですね。
ビデオカードはインテル815だったと思います。
427ひよこ名無しさん:02/03/18 23:49 ID:???
>>425
手動で設定すれば?
馬鹿みたいな質問の仕方だな。
428ひよこ名無しさん:02/03/18 23:50 ID:IvUHi2BJ
>>420
バックアップってCD-Rとかに保存するの?
429勉強中 ◆BRsi/Wvo :02/03/18 23:50 ID:???
>>425
マルチはやめてね。現状をみると気持ちはわからんでもないが。
XP/2000はDUNファイル作れなくなったね。
98/Meでできないなら一回どこかのフォルダにでも作ってみたら?
430ひよこ名無しさん:02/03/18 23:51 ID:???
>>428
お前誰だよ?なれなれしいな。
431勉強中 ◆BRsi/Wvo :02/03/18 23:51 ID:???
>>428
お好きなように。
432428:02/03/18 23:52 ID:???
>>430
誰でもいいだろカス(ププ!!
433ひよこ名無しさん:02/03/18 23:52 ID:???
>>432
すぐばれる偽者ってネタとしてつまんない。
2ちゃんやめたら?
434ひよこ名無しさん:02/03/18 23:54 ID:???
煽りもでき何奴は2ch向きではないな。
435421:02/03/18 23:55 ID:???
あの、それで特別問題ないって事でいいんでしょうか?
436ひよこ名無しさん:02/03/18 23:55 ID:???
>>434
文章も書けない奴が何を言う。
437ひよこ名無しさん:02/03/18 23:57 ID:???
>>436
構ってほしい奴ってどれ程寂しい生活送ってるのですか?
438勉強中 ◆BRsi/Wvo :02/03/18 23:57 ID:???
>>435
ないかどうか。
とりあえず815のドライバを新しくしてみるとか
履歴やキャッシュのクリアしてみるとか
439ひよこ名無しさん:02/03/18 23:59 ID:???
436はヒッキー
440ひよこ名無しさん:02/03/19 00:01 ID:BkO8mCLD
>>438
ありがとうございました。
441ひよこ名無しさん:02/03/19 00:04 ID:???
>>419
頭の悪い選民思想はやめてください。NTがかわいそうです。
442ひよこ名無しさん:02/03/19 00:05 ID:???
>>441
あのレベルでは使いこなすことはできないということだろうな。
443ひよこ名無しさん:02/03/19 00:12 ID:???
すごい反応速度だ。こんなOS扱える奴いるのか?
NTっていう化け物みたいな人間専用機だそうだ。
444416:02/03/19 00:15 ID:???
>>417>>422-423
ありがとうございます m(_"_)m
445422:02/03/19 00:18 ID:???
>>444
所詮、機械本よくだから、あんまり正確な訳は期待しないほうがいいよ
446422:02/03/19 00:19 ID:???
>>445
本よくってなんだよおい(w)

翻訳ね翻訳
447ひよこ名無しさん:02/03/19 00:30 ID:iem4KK+M
win2000で常駐ソフト(起動した時ICQが立ち上がってうざい)を消したくて
とりあえず窓の手を入れたのですが、常駐の消し方を探しても
見つかりません。どうすればあれを消せますか?
448ひよこ名無しさん:02/03/19 00:31 ID:???
>>447
取りあえずソフト別に設定しろや。
後、お前のような素人がNT使う資格無し。消せ。
449ひよこ名無しさん:02/03/19 00:32 ID:???
>>447
ICQはICQの設定にあるよ。そこまでは面倒だから教えない。
450ひよこ名無しさん:02/03/19 00:46 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■□□□
□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■□■■■■■■■■□□■□□□□■□□□■■■■■■■■■■■
□□■□□□□■■□■■□■■□□□□■□□■■■□■□□□□□■■
□□■□■■■■□□□■■□□■□□■■■□■□□□■□□□□□□□
□□■□□■■□□□□□■■■■□□□■□□■□■■■■■■■■□□
□□■□■■■■■■■■■■■□□□□■■■■□□□■□□□□□□□
□□■■■□□■■□■□□□■■□■■■□□■□□□■■□□□■■□
□□■■■■■■■■■■■■■■■□■□□□■□□□□■■■■■□□
□□■□□□□■■□■□□□□□□□□□□□■□■□■■□■■□■□
□■■□□□□■■□■■□□□□□□□□□■□□■□■■□■■□■□
□■□□□□■■□□□■■□□■■□□□■■□□■■■■□■■■■□
■■□□□■■□□□□■■■■■■□□□■□□□□□■■□■■□□□
□□□■■■□□□□□□□■■■□□□□□□□■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■□□□
□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■□■■■■■■■■□□■□□□□■□□□■■■■■■■■■■■
□□■□□□□■■□■■□■■□□□□■□□■■■□■□□□□□■■
□□■□■■■■□□□■■□□■□□■■■□■□□□■□□□□□□□
□□■□□■■□□□□□■■■■□□□■□□■□■■■■■■■■□□
□□■□■■■■■■■■■■■□□□□■■■■□□□■□□□□□□□
□□■■■□□■■□■□□□■■□■■■□□■□□□■■□□□■■□
□□■■■■■■■■■■■■■■■□■□□□■□□□□■■■■■□□
□□■□□□□■■□■□□□□□□□□□□□■□■□■■□■■□■□
□■■□□□□■■□■■□□□□□□□□□■□□■□■■□■■□■□
□■□□□□■■□□□■■□□■■□□□■■□□■■■■□■■■■□
■■□□□■■□□□□■■■■■■□□□■□□□□□■■□■■□□□
□□□■■■□□□□□□□■■■□□□□□□□■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
451 406 :02/03/19 11:31 ID:m43tq6z+
98から、XPにアップグレードしようとしてるものです。
マシンはGATEWAY select900です。
MSのサポートにきいたところ、BIOSのアップも必要だと
言われました。
ところが日本GATEWAYのHPはXP対応のものはのっていません。

どうしたらいいでしょうか?
452ひよこ名無しさん:02/03/19 11:33 ID:???
>>451
XP対応のBIOS?
さようなら。
453ひよこ名無しさん:02/03/19 11:48 ID:72XUYEwA
モバイルAMD明日論1Gでメモリ258なんですが
XPHOMEはサクサク動きますか?
メモリはあと128乗せられますが載せたほうがいいですか?
454ひよこ名無しさん:02/03/19 11:51 ID:???
>453
それより周辺機器のドライバはあるか?
455ひよこ名無しさん:02/03/19 11:51 ID:???
>>451
http://jp.gateway.com/helpspot/download/readme/00000475.shtml
これか? BIOSのnumberが確認できない場合はやらないでね。
456ひよこ名無しさん:02/03/19 11:52 ID:???
>>453
>メモリ258なんですが

自分のメモリ容量すら把握してない奴はNT使う資格無し。
457ひよこ名無しさん:02/03/19 11:52 ID:???
>>451
ないならしょうがない。メーカーの対応を待つかマザボの交換。(日本GATEWAY
に相談すれば。あれまだあるんだっけ?)
458ひよこ名無しさん:02/03/19 11:53 ID:???
>451
そんなもんは無い
取り敢えず対応してる最新のBIOSを入れとけば吉
459ひよこ名無しさん:02/03/19 11:54 ID:???
>>456
ウチは261MBですがなにか?
460ひよこ名無しさん:02/03/19 11:56 ID:???
>>458
xpだとたまにあるんだよ。rioworksのpdviaとか機能制限のあるやつが。
461ひよこ名無しさん:02/03/19 12:01 ID:???
>>458
これがXPにアップグレードする前にBIOSを更新しないと
いけないという根拠と思われ。
http://www.gateway.com/support/techdocs/software/WINDOWS/112901820.shtml
462ひよこ名無しさん:02/03/19 12:05 ID:???
>>461

このページをemailします。

コンピューターはウインドウズXP改良の間に答えることをやめます
問題: ウインドウズ(R)XP改良の完成の前に正しいので、スクリーン
は、白い2ドットあるいはマウス・ポインターを除いてブランクになるか
もしれません。

原因: この問題は、オックスナード・マザーボード用のBIOSセットアッ
プユーティリィティの初期のバージョンによって引き起こされます。

解決: 修正0AAVWP08へのオックスナード・マザーボード用のBIOSセ
ットアップユーティリィティを改良してください。このBIOSセットアップユ
ーティリィティを得るためには、ゲートウェイ・ウェブサイトからの 7510
484.exe ファイルをダウンロードしてください。 BIOSセットアップユーテ
ィリィティを更新するために Readme.txtファイル にある指示に従ってく
ださい。

いまひとつ?
463406:02/03/19 12:08 ID:m43tq6z+
>>455
貴重な情報ありがとうございます。
ギャンブルになりそうなので、とりあえず現行のバージョンで
UGをこころ見てみます。

>>451
ありがとうございます。間座簿はゲートウェイ社製でXP対応のものは
ありません。
アメリカゲートウェイのHPを読んでもよくわかりません。
464ひよこ名無しさん:02/03/19 12:13 ID:???
>>463
>ギャンブルになりそうなので、とりあえず現行のバージョンで
>UGをこころ見てみます。

こっちの方がギャンブル。サポートにダメだと言われているのになぜ?

>間座簿はゲートウェイ社製でXP対応のものは
>ありません。

いい加減基礎から勉強し直したらどうだ?
465ひよこ名無しさん:02/03/19 12:16 ID:???
466406:02/03/19 12:23 ID:m43tq6z+
>>461、462
ありがとうございます
翻訳までつけていただいて。
また、ナンバーを確認という意味がわかってきました。

>>464
わかりました
467406:02/03/19 12:37 ID:m43tq6z+
>>465
確かにBIOSというところはありますけど、恐いです
468ひよこ名無しさん:02/03/19 12:40 ID:???
>>467
WIN98を使い続けることを強く勧める。
XPにしたければプレインストール機を・・・
469406:02/03/19 14:02 ID:bomUFGfJ
>>468
結局XP導入断念しました。
大事に至らなくてよかったかもしれません。
皆様ありがとうございました。
470ひよこ名無しさん:02/03/19 14:34 ID:4vdbk/pR
>>469
マシンスペック的には十分なのに、惜しいですな。
いっそ新しいHDD買ってきてクリーンインストールを試みるといいかも。
成功したら従前のHDDからファイルを移し変えればいいし、失敗したら増設用
ドライブに転用すればいい。
471ひよこ名無しさん:02/03/19 14:46 ID:???
>>456
は調子こいちゃったって事でいいですか。
472ひよこ名無しさん:02/03/19 15:13 ID:???
>>471
どっちかというとお前だろう。
258MBのメモリなんて売ってないし。
473ひよこ名無しさん:02/03/19 16:09 ID:???
>>472
悔しくて反応しちゃってる人見つけました。
474ひよこ名無しさん:02/03/19 17:13 ID:???
みんな同じだよ。
475ひよこ名無しさん:02/03/19 17:38 ID:Rnjh1XBa
パソコンを買い替たXPになってしまいました。鬱
ウイルスソフトはバスターを使っているのですが、
XPのはじめからついているファイアウォールと
バスターのファイアウォールではどちらがよいのでしょうか?
インストールする時にどちらを使うか聞かれ、バスター側を無しに
すると、またアンインストしないと設定しなおすことができないみたいなので
質問しました。よろしくお願いします。
476ひよこ名無しさん:02/03/19 17:43 ID:???
>>475
ウイルスバスターに決まっちょる。そうじゃなきゃ誰も買わないでしょ?
477ひよこ名無しさん:02/03/19 17:47 ID:???
>>476
ですよね。くだらない質問に答えていただき有難う御座います。
478むぅ-01Fb ◆Muu/FbRQ :02/03/19 17:50 ID:???
>パソコンを買い替たXPになってしまいました。鬱
むぅ?
479ひよこ名無しさん:02/03/19 23:16 ID:jtvEgJmb
>>475
XPで何が鬱なんだ?
480ひよこ名無しさん:02/03/19 23:41 ID:???
>>475
気持ちはわかる >XPで鬱
481 :02/03/20 03:03 ID:9TGPmh+H
質問です。
ビデオカードの最新の情報を
ネットからダウンロードしたいのですが、
自分がなんのビデオカードを
使っているかわかりません。

どうにか調べる方法はありませんでしょうか?

ハアハア・・・・。ムネヲの子供が・・・・。
きゃんばって育てますぅ・・・。
誤爆しちゃいましたぁ・・・・・・。
484ひよこ名無しさん:02/03/20 03:05 ID:???
>>481
システム→ハードウェア→デバイスマネージャ→ディスプレイアダプタ
485ひよこ名無しさん:02/03/20 03:06 ID:???
>>482 アフォ…。

>>481
メーカー製デスクトップなら、カタログ見れば載ってる場合が多いです。
486ひよこ名無しさん:02/03/20 03:08 ID:???
>>484
システムのプロパティに訂正
487481:02/03/20 03:30 ID:9TGPmh+H
レスありがとうございました。
>>485
知り合いの自作PCなのですよね。
>>486
ADM-k6(tm) 3D+ Proccessor
とあるのですが、これでしょうかね?

なんどもすいません。m(_ _)m
488ひよこ名無しさん:02/03/20 03:33 ID:???
>>487
それはCPUの種類でおます。
自作した本人は知らないの?
489ひよこ名無しさん:02/03/20 03:39 ID:???
>>487
そこじゃなくデバイスマネージャのとこ見れって。
それか、
 ・ファイル名を指定して実行→dxdiag→ディスプレイ→アダプタ
 ・画面のプロパティ→設定→詳細→アダプタ
どっちでもいい。XPだとちょっと違うかもしれんけど。
490481:02/03/20 03:40 ID:9TGPmh+H
>>488
製作者と連絡とれないのですよね。。。
ひょっとして、ビデオカードの名前とかすぐ
調べられないものですか?

まぁ、今のままでも満足なのですが、、
491489:02/03/20 03:41 ID:???
>>487
dxdiagの最後は、アダプタじゃなくてデバイスね。
492481:02/03/20 03:43 ID:9TGPmh+H
すばやいレスどうもです。
ATI Technologies Inc. RAGE 128 GL AGP
がデバイスマネージャ→ディスプレイアダプタ
で出てきたのですが、正解ですかね?

本当に何度もすいません。
493481:02/03/20 03:46 ID:???
やりました。
・画面のプロパティ→設定→詳細→アダプタ でも
確認して同じ名前がでてきました。

これ以上スレを汚しちゃうとまずいので
退散します。みなさまどうもありがとうございました。
494ひよこ名無しさん:02/03/20 03:47 ID:???
>>492
それで正解
495ひよこ名無しさん:02/03/20 10:03 ID:8kj9GiTJ
今XP使用でエラーがでてデバックしますか?と表示されましたが
デバックするとどうなるのでしょうか?
496ひよこ名無しさん:02/03/20 10:07 ID:???
>>495
バグが発見出来たりする。

497495です。:02/03/20 10:11 ID:8kj9GiTJ
では推奨した方が言いということですね。有難う御座います。
言語知識が無いのでなんともですが・・・。
498ひよこ名無しさん:02/03/20 12:15 ID:???
>>497
フツーはそんなの見てもわかりゃしないから、やんなくてよろし。
499ひよこ名無しさん:02/03/20 12:56 ID:OlZV0XPk
XPのエクスプローラで「開いているフォルダ」の列を↓のような順序で表示
させたいのですが、「アイコンの整列」で「日付順」を選ぶと思ったように
いきません(フォルダの集合が下層に行ってしまう)。どうやってやるのでしょうか?

種類  更新日時
−−−−−−−−
フォルダ 新しい
フォルダ 古い
ファイル  新しい
ファイル  古い
500ひよこ名無しさん:02/03/20 13:07 ID:y6aF1Mcf
XPで、デスクトップで圧縮フォルダを展開すると、
アイコンの配置が勝手に変わっちゃうよ!
501ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/20 13:12 ID:???
>>499
その並び方がよく分かりませんが・・・
(新しい→古い→新しい→古い と交互に表示させたいのですか?どういう基準で?)
502499:02/03/20 13:30 ID:???
>>501
フォルダが降順に並んで、その下にファイルが降順に並んで、というコトです。
503ひよこ名無しさん:02/03/20 13:36 ID:???
>>502
どうにもならん。
気になるなら他のファイラー使うがよろし。
504ひよこ名無しさん:02/03/20 16:53 ID:/3CvCYbQ
winxp pro使っています。
ある日突然一部のアプリケーションが異常に重たくなりました。
タスクマネージャーを見てみるとCPU使用率は100%、
そのうちそのアプリが占める割りあいは97%近く。
今まで正常に動いたので、原因がわかりません。

どなたか解決策、ご存知でしたらよろしくお願いします。
505荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/20 17:05 ID:???
>>504

アプリケーションの具体名は?
506499:02/03/20 17:14 ID:???
>>503
うむむ、そうですか。以前のエクスプローラやファイルマネージャは特に意識
しなくてもそういう配列になっていたので、XPでも出来るのかと思ったのですが・・・。
わかりました。
507むぅ-01Fb ◆Muu/FbRQ :02/03/20 17:20 ID:???
>Ruby

むぅ?
  ∩∩ 
 (゜x゜ )○
508ひよこ名無しさん:02/03/20 20:40 ID:/3CvCYbQ
>>505
ゲームなんですが…縦横というスロットのエミュレーターです。
1ヶ月くらい立ち上げてなくって、久しぶりに立ち上げたら異常に重たくって、
CPU使用率調べたらずーっと100%でビックリしました。
この1ヶ月間の間に特に怪しい挙動をした覚えはないのですが…
509ひよこ名無しさん:02/03/20 20:41 ID:???
>>508
前例はないがローカルルール見て帰って。
510ひよこ名無しさん:02/03/20 21:00 ID:qphG5uZ5
>>508
16bitアプリケーションを走らせると100%に張り付きます。
32bitアプリケーションでもリアルタイム性を重視するためCPUを
占有するものがあります。
多分仕様でしょう。
511ひよこ名無しさん:02/03/20 21:10 ID:/3CvCYbQ
>>509
すいません。くだ質でしたね。マルチになるんでくだ質にも行けませんけど…
>>510
仕様ですか…以前は普通に動いていたので不思議でなりません。
とりあえず16bitと32bitアプリケーションについて詳しく調べてみることにします。
512ひよこ名無しさん:02/03/20 21:15 ID:???
>>511
「くだ質に移ります」て言えば、別にマルチポストにはならんが?
気になるなら調べてみればいいが、いずれにせよ「仕様」だし、それで問題ないのなら
別にいいんじゃない?
513荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/20 21:18 ID:???
>>511

よくわからないけど、そのソフトは違法性はないの?
そういった意味でエミュレータ関連の質問はお断りしてるんですよ。
514ひよこ名無しさん:02/03/20 22:07 ID:CdkeL2SR
起動時にタスクがやたら重いので別の板で質問したらLANカードへのIPアドレス
を自動取得にしてないかと言われました。これを解除するにはどうすればいいで
すか?
515ひよこ名無しさん:02/03/20 22:08 ID:???
>>514
ネットワーク−>TCP/IP->
516ひよこ名無しさん :02/03/20 22:16 ID:5oaaJvW7
W2000を使っているのですがパーティションの設定ができません。
ディスクの管理で空き領域を右クリック、倫理ドライブの作成で
拡張パーティションが選べずに倫理ドライブしか作れません。
80GのHDDを20Gずつ分けたいのですがどのようにすればよいのですか?
517ひよこ名無しさん:02/03/20 22:17 ID:???
>>516
ネタか? 倫理ドライブって何?
518ひよこ名無しさん:02/03/20 22:17 ID:???
なんか偉そうなドライブだな(w
519ひよこ名無しさん:02/03/20 22:17 ID:???
>>516
ethical drive ?
520ひよこ名無しさん:02/03/20 22:18 ID:???
>>516
僕ちゃん、もうちょっとお勉強したら?
521ひよこ名無しさん:02/03/20 22:18 ID:???
>>516
すでに拡張パーティションがあるから
522ひよこ名無しさん:02/03/20 22:18 ID:???
>>517
>倫理ドライブって何?

うん、
523ひよこ名無しさん:02/03/20 22:19 ID:???
>>520
と、何も知らない厨が便乗煽り。
春だねぇ。

取りあえず領域解放して確保し直しなさいな。
524ひよこ名無しさん :02/03/20 22:24 ID:5oaaJvW7
すいません論理の打ち間違いでした。
領域の確保っていうのは回復コンソールで
未使用の領域にした後、パーティションを作成するでいいんですか?
525ひよこ名無しさん:02/03/20 22:24 ID:???
>>523
全然説明になっていない。
526ひよこ名無しさん:02/03/20 22:26 ID:???
>>524
そのままディスクの管理でやればいいじゃん。
527ひよこ名無しさん:02/03/20 22:26 ID:RFWPgWis
2000使ってるんですけどインターネットオプションが開けません。
「このコンピューターの制限により処理は取り消されました。システム管理者
に問い合わせてください」ってでてしまいます。前はできたんですけど
きのうくらいからいきなりこうなりました。助けてください。お願いします。
528ひよこ名無しさん:02/03/20 22:26 ID:???
>>527
ガイシュツ。WinFAQ読め
529ひよこ名無しさん:02/03/20 22:30 ID:???
>>527
googleで
『このコンピューターの制限により』、『インターネットオプション』
って検索かけてみ。
山ほど当たるから。

検索ぐらいしろよ…昔より楽になってんだからさ…
530ひよこ名無しさん:02/03/20 22:33 ID:RFWPgWis
>>528
サンクス!ありました。
531ひよこ名無しさん:02/03/20 22:33 ID:???
ここの回答者さんお勧めの画像ビュアーを教えてください。
532ひよこ名無しさん :02/03/20 22:33 ID:5oaaJvW7
今ディスクの管理で分けてみましたがボリュームラベル
っていうのは何か意味があるんですか?
勝手にボリュームとか言うのがついたんですけど。
533ひよこ名無しさん:02/03/20 22:34 ID:???
>>532
eroとでもなんでも。好きにしろよ。
534ひよこ名無しさん:02/03/20 22:35 ID:???
>>532
誰だお前? 名前欄に最初の質問のときの番号書かないやつは
荒らしとみなして規制の対象になります。
535ひよこ名無しさん:02/03/20 22:36 ID:aRyyBP51
>>532
ボリュームラベルは自分の好きな名前をドライブに付けることだよ
C:\W2ksys
D:\アダルト
E:\ロリロリ
わかりやすいだろ?
536ひよこ名無しさん:02/03/20 22:37 ID:???
>>535
趣味がわかり易く現れてます。
537516:02/03/20 22:38 ID:5oaaJvW7
>>534
すいません。

>>535
分かりやすいです。ありがとうございます。

レスしてくれたみなさんありがとうございました。
538535:02/03/20 22:44 ID:aRyyBP51
>>537
カナや全角漢字は使わない方が無難ですよ
半角英字が安心 これマジ
539 ◆AHOiu2lU :02/03/20 22:48 ID:???
アホ
540ひよこ名無しさん:02/03/20 22:50 ID:???
>>539
お前がアホ
541516:02/03/20 22:53 ID:5oaaJvW7
>>538
そうですか、わざわざありがとうございます。
542ひよこ名無しさん:02/03/20 23:11 ID:y5fliKmM
すみません、キーボードの事なんですけど、
Win98では半角/全角キーを押せばローマ字変換になったり
普通の英数字入力になったりしたんですけど、
Win2kになってからそうなりません。何故なんでしょうか?

教えてください、お願いします。
543ノム:02/03/20 23:12 ID:6tlGmA82
win2000でwin95対応のゲームをしたいのですが、デュアルブート以外でなにか方法はないでしょうか?
544ひよこ名無しさん:02/03/20 23:13 ID:???
>>542
通常、IMEのON/OFFはALT+全角/半角なんだが・・・。

そのレベルで2kは大変だと思うよ。
545ひよこ名無しさん:02/03/20 23:13 ID:???
>>543
ない。
546ひよこ名無しさん:02/03/20 23:13 ID:???
>>543
ああ、古いPCかってくる。
547ひよこ名無しさん:02/03/20 23:14 ID:???
>>543
メーカーにWindows2000にも対応してくれるよう、血の涙を流して頼む。
548ひよこ名無しさん:02/03/20 23:14 ID:???
>>542
Win2kでも半角/全角キーだけでいけるはずですが、だめですか?
デバイスマネージャで、106日本語キーボードとして認識されてますか?
549メルトダウン:02/03/20 23:14 ID:???
>>542 IMEの設定見直せ。

>>543 互換モードで動かして駄目なら諦めろ。
550ひよこ名無しさん:02/03/20 23:15 ID:???
>>543
ダメ元で、Win95互換モードで試してみれ
551ひよこ名無しさん:02/03/20 23:15 ID:y5fliKmM
>>544
えっと、ATOK14なんですが・・・
ちなみにそのキーを押すと点みたいな物が出ます。
552ひよこ名無しさん:02/03/20 23:16 ID:???
>>551
なぜ最初にATOK14と書かない?折れらはエスパーぢゃないんだよ!ヽ(`Д´)ノ
553ひよこ名無しさん:02/03/20 23:16 ID:???
>>551
2k+ATOK・・・素晴らしいが何で素人がそんな茨の道に・・。
取りあえずデバイスマネージャでキーボードタイプ確認して。
554ひよこ名無しさん:02/03/20 23:17 ID:y5fliKmM
>>548
ちょっと調べてきます。
555ひよこ名無しさん:02/03/20 23:18 ID:???
>>548
プレインストール版ですか?リカバリCDとか付いてる。プ。
556ひよこ名無しさん:02/03/20 23:47 ID:y5fliKmM
えっと、普通に日本語入力は出来ますね。ってか、これは前でも出来たんですが。
っつー訳で、ありがとうございました。ALTと同時押しで出来ました・・・結構簡単でした。
557ひよこ名無しさん:02/03/21 00:01 ID:???
ATOKだとそうなのか・・・ALT+半角/全角
558ひよこ名無しさん:02/03/21 00:11 ID:???
キーカスタマイズするだけやん。
559514:02/03/21 11:35 ID:hoQu+sGJ
>>515
すみません、それは「ネットワークとダイヤルアップ接続」で
「ローカル エリア接続」を選んで....ってことでしょうか?
あとそのIPアドレスにはどんな値を入力すれば良いでしょうか?
560ひよこ名無しさん:02/03/21 11:37 ID:???
>>559
取りあえず192.168.0.1。
561514:02/03/21 11:40 ID:???
>>560
入れてみたんですが"ダブってます"みたいなこと言われました
で、192.168.0.2にしたらOKでした。どうもありがとうございます
562ひよこ名無しさん:02/03/21 13:24 ID:/NTL1KbA
XPのHOMEなんですけどDirectXが使えないんですがどどうしてでしょうか?
563ひよこ名無しさん:02/03/21 13:26 ID:???
>>562
嘘つき。
ビデオカードがしょぼ過ぎるなど。
564562:02/03/21 13:42 ID:lHLpPcsi
ゲームをしようとするとDirectXがありません。とでてインストールします。と出た後
失敗しました。と出るんですが。
565ひよこ名無しさん:02/03/21 13:44 ID:???
>>564
そのゲームはXP対応となっているのか?
そのゲームが必要としているDirectXのバージョンは?
566ひよこ名無しさん:02/03/21 13:55 ID:KEoQUXAs
現在Win2000がインストールされてます。
ある事情で再インストールすることになったんですが、プロダクトキーが見当たりません。
ただプロダクトIDというのがあります。
マニュアルにはキーを入力する画面が印刷されていてIDは使わないようなのですが、キーが無いと出来ないんでしょうか?
567ひよこ名無しさん:02/03/21 13:57 ID:???
>>566氏ね
568ひよこ名無しさん:02/03/21 14:12 ID:???
>>566
ある事情って何ですか?
それを詳しく書かないとワレザーと誤解されて、回答を貰えませんよ。

さぁ、事情を詳しく書け(w
569PONTA ◆PONTAvoc :02/03/21 14:13 ID:???
>>566
インストールの際に必要なのは25桁のProductKeyの方。
確認する方法はありますが、教えて良いものか戸惑うなぁ。
正規のユーザーならメーカーに問い合わせてみてはいかがです?
570ひよこ名無しさん:02/03/21 14:14 ID:???
とりあえず>>566はマルチなんで放置しておくれでないか?
571xぺー:02/03/21 17:52 ID:NlD+dE+x
どうしてもわからないので、教えて頂きたいのですが、
当方XPを使っていましてそれに入っているIE6.0が
立ち上げると同時に下記のメッセージが出ます。
”問題が発生した為、iexplore.exeを終了します。ご不便をおかけして〜”

何も出来ないまま終了するしかないので、アンインストールを試みようと
プログラムの追加と削除を見てもIEが表示されてないんです。
MicrosoftのWebを見たところ、win2000とかの同様の表示されない時の
対処法があったのでXPでも同じようにできるか試そうとしましたが、
そこに書かれてい表示されない時に実行してみて下さいっというFileが
IEのフォルダの何処にも無い為、どうしてもアンインストールすることが
出来なくて困ってしまっています。

どなたか教えていただけないでしょうか?
572勉強中 ◆BRsi/Wvo :02/03/21 18:11 ID:???
>>571
履歴とキャッシュのクリア
プロキシ、ファイアーウォールを切る
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietips.html#651のやり方でIEの修復
システムの復元
XP修復インストール

上から順番に
573xぺー:02/03/21 18:14 ID:NlD+dE+x
>572
レスありがとうございます。
これからやってみて、報告しにきます。
574xぺー:02/03/21 18:18 ID:NlD+dE+x
>572
すいません。私の書き方が悪かったみたいなんですが、
教えて頂いたアドレスのとこに記載されている
>「アプリケーションの追加と削除」から「Microsoft Internet Explorer とインターネットツール」を選択し〜

この「Microsoft Internet Explorer とインターネットツール」が追加と削除の
ところで表示されないのです。
575勉強中 ◆BRsi/Wvo :02/03/21 18:20 ID:???
>>574
表示されない場合の対処法も併記してありまっせ。
焦りすぎ。
576xぺー:02/03/21 18:24 ID:NlD+dE+x
あら〜!!!これはとんだ失礼を致しました。
申し訳ありません。おっしゃるとおり焦ってしまっていました。
もう一度これから落ち着いてやってから、また報告に来させて頂きます。

577xぺー:02/03/21 18:33 ID:NlD+dE+x
>572
修復画面を呼び出せない時の手順を行なったら
下記のエラーメッセージが出てきました。

setupwbv.dllを読み込み中にエラーが発生しました。
指定されたモジュールが見つかりません。

何でもかんでも聞いてしまって申し訳ないのですが、
この場合はどのようにすれば良いのか対処法は
おわかりになりますでしょうか。
578勉強中 ◆BRsi/Wvo :02/03/21 18:41 ID:???
>>577
そいつは自分の2000でもWinnt\system32にあります。
完全推測ですがそれがそもそもの元凶と思われ。
かくなる上は上書きでインストールが最短かも
579xぺー:02/03/21 18:53 ID:NlD+dE+x
> 勉強中 ◆BRsi/Wvoさん
上書きインストールしました。
それでも追加と削除には表示が出てこず、先ほどの手順を
ふみましたが、同じ結果に終わってしまいました。
もう何がなんだか訳がわかりません。
580荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/21 19:13 ID:???
>>579

じゃ、クリーンインストールかな。バックアップはしましょうね。
581xぺー:02/03/21 19:23 ID:???

>荒岸さん
そうですね。もうそれしか無いですね。
そうすることにします。

勉強中さん、荒岸さん、どうも親切に教えて頂きありがとうございます。
やるだけやってみれたので、感謝しています!

582ひよこ名無しさん:02/03/21 22:20 ID:WtuNBneW
IRQは15までしかないと思っていんですが、WIN2000をインストールしたら
デバイスマネージャでIRQ16とか17とか表示されているんですが、これで
いいんですか?
583メイク魂:02/03/21 22:20 ID:a9pknnF/
と、時計がすぐに遅れる…
584岡田克彦 ◆PXG5trJ2 :02/03/21 22:21 ID:???
皆様2チャンのヴァカに告げます。
あたしは、あなた方の言う事に反論も何もしません。以下の理由によります。
反論も何も、まず、あーたの学歴を教えなさい。レヴェルの低い人と話すのは
時間の無駄なので、あたしソリティアやってる方が楽しいのです、ホホホホホ・・・・・
あたし、エコノミストですの。早稲田大学政経学部経済学科堀家文吉郎教授研究室
の昭和54年卒業なのよ。それも、京都大学の法学部滑ったので仕方なく滑り止めの
早稲田大学政経学部に行ったのです。堀家ゼミは、伊達ゼミ、小松ゼミと並ぶ早稲田大学政経学部
経済学科3大ゼミの一つで、3年生になる時に厳しい試験があるのです。
また、英語が得意でしたので、高校2年のとき、AFSでシアトルUSAにも留学してます。
あーたたちヴァカと一緒にされるのはまっぴらだわ。
ま、最低、大学名くらいいえる人とでないとお話はしない、ということ、これが理由ですわ。
そして、これは、反論出来ない理由ではなく、あーたがたバカを相手にしたくない理由ですのよ。勘違いしないで頂戴ね。
私、岡田克彦の音楽ホームページ「K.OKADAワールド」(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
585ひよこ名無しさん:02/03/21 22:22 ID:???
>>582
レガシーなPC/ATでは16
現在は24
586ひよこ名無しさん:02/03/21 22:22 ID:???
んなことしたって誰もそんなリンク踏まない。
>>1-7を読む人は特に。
587ひよこ名無しさん:02/03/21 22:23 ID:???
FAQスレと誤爆。鬱。
588582:02/03/21 22:26 ID:???
>>585
最近のパソコンではIRQそのものが増えているんですか。全然知らなかった。
589ひよこ名無しさん:02/03/21 23:55 ID:kp9JOnOh
>>582
IRQの不足はかねてより問題になっていまして、最近のPCは拡張された
割り込みコントローラを装備するようになりました。
とはいえ今でもあまり有効活用されているとはいえないのですが、
最近はシングルプロセッサ機でも活用するようになったようですね。
590kiki:02/03/22 01:00 ID:eooo1fsa
初心者なもんで、買ったときセットアップを全てしてもらいました。
そうしたらなんと名前っていうんですか(レジストリに書き込む分?)
を漢字のフルネーム..おまけに名字と名前の間にスペースまでいれやがって
...いや入れてくれまして。Documents and Settingsの中のフォルダが
「鬼瓦 権造」みたいになってしまい変更できません。
恥ずかしいのもあるんですが、色々半角英数じゃないと不都合なことも
あるみたいです。だもので変更しようとしても当然受け付けてくれません。
(当然そのフォルダの名前変更をしようとしただけです..
どうしたらそれを変更できますか。字足らずですが内容をくみ取って
ください。
591メルトダウン:02/03/22 01:06 ID:???
>>590 OSは?
コントロールパネル>ユーザーアカウント 辺りから変更出来ないか?
592メルトダウン:02/03/22 01:16 ID:???
>>590 おっとユーザー名変えてもフォルダ名は変わらんか。
ユーザー作り直すしかないな。
593ひよこ名無しさん:02/03/22 01:36 ID:???
http://pcweb.mycom.co.jp/column/win2k/win2k057.html
で、shell:と共に取り上げられているRes:について
使い方などを教えてください。
お願いします。
594ひよこ名無しさん:02/03/22 01:46 ID:???
>>593
マルチと
595kiki:02/03/22 02:01 ID:eooo1fsa
590です。OSはXP HOMEです。もとの名前はwinFAQにあったスクリプトで
かえたんですがフォルダはそのままです。色々いれているのでユーザー
変えるの面倒で..そのままの設定であたらしいアカウントって作れるのですか
併せてお教えください。
596PONTA ◆PONTAvoc :02/03/22 02:25 ID:???
>>595
通常、新規にアカウントを作成すると初回のログオン時に
C:\Documents and Settings\Default User
と同じものが作成される仕組みなんですね。なので、新規ユーザー追加→
ログオン→ログオフ→Administratorでログオン→鬼瓦 権造フォルダの中身を
C:\Documents and Settings\新規ユーザー\
に上書きすればいけそうな気がします。試したことはありませんが。
597PONTA ◆PONTAvoc :02/03/22 02:31 ID:???
>>595
>596は思い付きですよ。念のため。
598PONTA ◆PONTAvoc :02/03/22 03:24 ID:???
>>595
やっぱり無理みたい。>>596は無視してください、ってもう無視されてるか。
599ひよこ名無しさん:02/03/22 03:49 ID:bzrkfp4u
一年間meを使ってきて、ついこの前XPとのデュアルブートにしました。
で、XP側にWinDVDをインストールしたんですが、起動させようとすると

WinDVD.exe - 正しくないイメージ
アプリケーションまたはDLL D:\windows\system32\wnaspi32.dllは正しいwindows
イメージではありません。これをインストールディスクのファイルと照合してください。

って、エラーが出ます。これはいったい何なのでしょうか?
wnaspi32とかいうのを見ましたが、何のことだか…インストールディスクのファイルってのも良く分からないし。
解決法はないのでしょうか?教えてくださいませ。
600ひよこ名無しさん:02/03/22 03:55 ID:???
>>599
WinDVDのバージョンが2.Xなら3.0にアップデート
http://www.intervideo.com/products/custom/ms/windowsxp/upgrade.jsp?LCID=0x0411
601ひよこ名無しさん:02/03/22 03:57 ID:bzrkfp4u
>>600
今、そのサイト見てました。
canopusのサイトみても分からなかったんで、諦めてたんですが、
googleでwindvd2000 xpって検索したら一発だった…
お手数かけました。感謝です。
602ひよこ名無しさん:02/03/22 03:59 ID:bzrkfp4u
>>600
ぐはっ!バージョンが1.xだった…
603 :02/03/22 04:04 ID:qBHQyXYz
ラグナロクというゲームをプレイ中に
とても重いのでなにげにタスクスケジュールみたのですが、
そこに気になる項目がありました。メモリなのですが、
物理メモリ392M
使用可能メモリ150M(ぐらい)

一応メモリ392Mなのですが
ひょっとして150Mぐらいしか使用できないのでしょうか?
古いPCはよくメモリ制限されていると聞いたことが
ありますので、とても心配で眠れません。
604ひよこ名無しさん:02/03/22 04:08 ID:???
>>603
物理メモリに残り150MBの空きがあるという意味だから問題はない。

×タスクスケジューラ
○タスクマネージャ
605ひよこ名無しさん:02/03/22 04:12 ID:???
>>603
システムキャッシュで埋まってるだけ
606ひよこ名無しさん:02/03/22 04:15 ID:???
>>605
違うだろ。
607ひよこ名無しさん:02/03/22 04:26 ID:bzrkfp4u
>>600
今、正常に起動できました。
バージョンじゃなくてファイルバージョンみたいなの見てたみたい…
で、meで起動して、WinDVDを起動して(XPでは起動できなかった)
情報を見てみるとバージョンを見てみると、2.2だった!
やったね、これでトゥームレイダーが見れる。
608ひよこ名無しさん:02/03/22 04:27 ID:???
>>607>>599です。

なんか、変な文章…起動や見てみるとが続いてて。
609ひよこ名無しさん:02/03/22 12:40 ID:7QbvTclC
>>603
メモリを多量に使う用事がないときは、可能な限り多くのモジュールをメモリに
置くようにつくられているので、たいした仕事をさせてなくてもメモリがふさがって
いるように見えます。
もしメモリを消費する用事ができれば、重要でないモジュールをどんどんページアウト
して適切にメモリを確保しますので、気にしなくてもいいですよ。
同じようにディスクキャッシュの大きさも変動します。

未使用のメモリを遊ばせておくより、何かに使っておいたほうがパフォーマンス改善に
役立つ、という発想です。
610ひよこ名無しさん:02/03/22 16:55 ID:1ePOv13X
ADSLをはじめたいのですが、
ネットワークとダイアルアップ接続フォルダの中に、
ローカルエリア接続がないです。

windows2000です。

どうすれば、できますか??
611ひよこ名無しさん:02/03/22 17:00 ID:7QbvTclC
>>610
おう、いらっしゃい。
ネットワークカードは正しく挿してるかな?
612ひよこ名無しさん:02/03/22 17:01 ID:???
>>610
素直にインターネット接続ウィザード使う。
613ひよこ名無しさん:02/03/22 17:16 ID:1ePOv13X
>>611はい。だいじょうぶです。
614ひよこ名無しさん:02/03/22 17:21 ID:tCrSXpKM
>>613
デバイスマネージャでネットワークカードが正常に認識されているか確認してみて
615ひよこ名無しさん:02/03/22 17:28 ID:1ePOv13X
>>614
ああ!わかりました。
ありがとうございました〜・
616ひよこ名無しさん:02/03/22 18:45 ID:ZBvAgl0b
WindowsXP Pro.にリモートデスクトップでログインしています。
さてこの状態で、(リモートコンピュータの)ProにUSBなどの機器を
接続しますと・・・自動認識しません。

リモートコンピュータにディスプレイとキーボードを付けて
手動でログオンすれば認識ウィザードが起動します。

これは、なぜでしょう?また、対処法などありましたら
よろしくお願いします。
617岡田克彦 ◆PXG5trJ2 :02/03/22 18:58 ID:???



私、音楽サイトでホームページ立ち上げてるんですけど、2チャンのネットウォッチャーの
攻撃に晒されて、カムアウトさせられました。悲しかったけど、開き直って闘ってます。
私、岡田克彦の音楽ホームページ「K.OKADAワールド」
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
に対して、2001年11月から2ヶ月以上に渡り、ひつこく繰り返された
メルボム、ウィルスメールなどの2チャンの中の二流ネットウォッチャー一味
の攻撃(スレッドが48枚も立ちました。)に私が完全勝利した後、
首謀者の夢迷楽士から本当かどうかわからない内容の謝罪文も来ましたが、
引き続き、攻撃の手を緩めずに、仲間全員が精神的に抹殺されるまで
永久に私は攻撃を続けることにしましたので、その点よろしく。
「ピアノと遊ぶ会」会長、「日本アマチュア演奏家協会(エイパ・APA)
元プロデュース担当理事の私を怒らせたら、どのようなことになるのか、
二流2チャンネラー全員に思い知っていただきます。覚悟せい。
お前ら、あたしを舐めんじゃないよ。あたしを誰だと思ってるの?
おそれ多くもあたしよ。
私のホームページを、ひつこくひつこく荒らした張本人の諸悪の根源の
夢迷楽士っていうのは、また、裏でガタガタやってんでしょうな。
ネットしか生きがいのない人だから。さっさと死ねばいいのに、
ただじゃ済まさないから。ゲイを怒らしたら、ちょっと怖いのよ、
あたしを舐めたら承知しないんだから。オホホホホ・・・・・
618ひよこ名無しさん:02/03/22 19:04 ID:???
>>617
演奏聴きました。
早稲田大学云々は書かないんですか?
619モニタ:02/03/23 01:32 ID:X8Zwztto
現在、モニタを新しく買って、マシンに接続しただけの状態なので
アイコンが大きくて困っています。
お手数ですがアイコンを小さく表示する方法を教えてください。
(Windows2000でのモニタの設定についての質問です。)

使用モニタは飯山のLS704Uです。
http://www.iiyama-sales.com/products/monitor/ls704u.htm


現在の状態は、
モニタの設定(インフォメーションファイル)のインストール(設定)に
ついてなんですが、↓ここでファイルをダウンロードしてある状態です。
http://www.jes-i.co.jp/iiyama_s/monitordriver.htm


>3.「画面のプロパティ」画面で、「ディスプレイの詳細」タブをクリックします。

っていうところで、
Windows2000に「ディスプレイの詳細」タブがないので困っています。
、「設定」タブの「詳細」あたりでしょうか?
また、そうだった場合、「モニタ」タブあたりでしょうか?

お手数ですがよろしくお願いします。
620ひよこ名無しさん:02/03/23 01:34 ID:???
>>619
アイコンの大きさなら、
デスクトップのプロパティ→デザイン→指定する部分(アイコン)→サイズを設定
621モニタ:02/03/23 01:42 ID:X8Zwztto
>>620
あー、変わりました!どうもありがとうございました。本当に感謝します。

問題は解決しましたが、
上記のようなモニタの設定ファイルをダウンロードして、
何処かにモニタの情報をインストールする、みたいなのって必要ないんですか?
以前、知人にやってもらったことがあるのであまり覚えていないんですが、
ちと、気になったもので。
622ひよこ名無しさん:02/03/23 01:43 ID:???
>>621
何か固有の情報が無い限りはいらんだろ
623ひよこ名無しさん:02/03/23 01:45 ID:???
>>621
設定>詳細>モニタ>プロパティ>ドライバ>ドライバの更新
で、あなたの今しようとしていることはできるよ
おれは入れたけど・・・・何が変わったのか分からんわスマソ
624モニタ:02/03/23 01:46 ID:X8Zwztto
>>621さん

そうなんですか。どうもご親切にありがとうございました。
何時間もトライしてしまいました。飯山のサポートセンターは
全然電話でないし。
ども!
625モニタ:02/03/23 01:47 ID:X8Zwztto
間違えました。
>>623さんでした。(恥
626岡田克彦 ◆PXG5trJ2 :02/03/23 05:20 ID:???



ひろゆき君もゲイなの。じゃあ、東京の新橋か二丁目か大阪の堂山で一緒に飲みたいな。
私、音楽サイトでホームページ立ち上げてるんですけど、2チャンのネットウォッチャーの攻撃に晒されて、カムアウトさせられました。悲しかったけど、開き直って闘ってます。
私、岡田克彦の音楽ホームページ「K.OKADAワールド」(URL;ht0000tp://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/)に対して、2001年11月から2ヶ月以上に渡り、ひつこく繰り返されたメルボム、ウィルスメールなどの2チャンの中の二流ネットウォッチャー一味
の攻撃(スレッドが48枚も立ちました。)に私が完全勝利した後、首謀者の夢迷楽士から本当かどうかわからない内容の謝罪文も来ましたが、引き続き、攻撃の手を緩めずに、仲間全員が精神的に抹殺されるまで永久に私は攻撃を続けることにしましたので、その点よろしく。
「ピアノと遊ぶ会」会長、「日本アマチュア演奏家協会(エイパ・APA)元プロデュース担当理事の私を怒らせたら、どのようなことになるのか、二流2チャンネラー全員に思い知っていただきます。覚悟せい。お前ら、あたしを舐めんじゃないよ。あたしを誰だと思ってるの?
おそれ多くもあたしよ。
私のホームページを、ひつこくひつこく荒らした張本人の諸悪の根源の夢迷楽士っていうのは、また、裏でガタガタやってんでしょうな。ネットしか生きがいのない人だ
から。さっさと死ねばいいのに、ただじゃ済まさないから。ゲイを怒らしたら、ちょっと怖いのよ、
あたしを舐めたら承知しないんだから。オホホホホ・・・・・
でもね、あたし、写真で拝見しただけだけど「ひろゆき」ってモロタイプなのよね。
だから、アクセス規制食らってもちっとも怒る気にならないのよ。
かなわぬ恋だってわかってるけど仕方ないわね。好きなものは好きだから。
なんかさ、ひろゆき君のペニスってでかそうだな、一晩中攻めて、イク時の顔みたいなっていつも思ってます。ごめんね、勝手に妄想して。でもひろゆき君がかっこいいからいけないんだよ。
これからもよろしくね。

627ひよこ名無しさん:02/03/23 08:37 ID:Ptn/voUw
XPでは昔のPCゲームは遊べないんでしょうか・
628ひよこ名無しさん:02/03/23 08:40 ID:???
>>627
>昔のPCゲーム
表現が曖昧。
昔のPCゲーム。PONGとかか?
629627:02/03/23 08:41 ID:Ptn/voUw
すいません95とかのゲームってことです。
630ひよこ名無しさん:02/03/23 08:43 ID:???
>>629
取りあえず同じWindowsなので動く場合が多い。
ダメなら互換モードを付けって見るのも手。
それでダメならあきらめる。
631ひよこ名無しさん:02/03/23 08:44 ID:???
>>629
遊べるものもあるだろうし不具合がでるものもあるだろう。
ゲームメーカーのサイトに情報が載ってればそれに従う。
互換性モードでもダメなら諦める。
632627:02/03/23 10:01 ID:OKGqL9Ko
そのゲームにはDirectXがいるんですがXPのDirectXではだめなのでしょうか?
633ひよこ名無しさん:02/03/23 10:06 ID:ggW1HbQL
>>632
だからやってみないとわからんよ。
そのゲームのメーカのサイトに情報はないのか?
ゲーム名書いたら誰かレスつけてくれるかもしれん。
634ひよこ名無しさん:02/03/23 11:06 ID:tEbjy63/
VAIO W(win XP搭載)を購入したんだけど、excel wordがないんで
どうしようかと・・・
一番安くOffice XPをインストできる方法教えてくれ。
635ひよこ名無しさん:02/03/23 11:10 ID:???
>>634
買う
636ひよこ名無しさん:02/03/23 11:18 ID:tEbjy63/

高いだろが!!
637ひよこ名無しさん:02/03/23 11:34 ID:???
>>634=636
「買う」以外のどんな方法を求めてるんだ??
まさか違法な行為をやるつもりではないよな?
638むーん:02/03/23 11:39 ID:???
>>637
物々交換…
639ひよこ名無しさん:02/03/23 11:39 ID:7Ypgpsg9
てすと
640ひよこ名無しさん:02/03/23 11:41 ID:???
>>638
その話題だめだって。
641ひよこ名無しさん:02/03/23 12:24 ID:???
>>634
一番安上がりは自分でOFFICECLONEを組め。COBOLでな
642ひよこ名無しさん:02/03/23 12:54 ID:???
MeからXPにアップグレードしたのですが
メールが届いたときのピロンという音が鳴らなくなりました。
Winfaqも見ましたが、レジストリをいじらないと直らないのでしょうか?
643 :02/03/23 13:00 ID:???
>>642
コンパネのサウンドのとこで指定する
644PONTA ◆PONTAvoc :02/03/23 13:04 ID:???
>>642
スタート→コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイス→サウンドタブで、
プログラムイベントの「新着メールの通知」
645ひよこ名無しさん:02/03/23 13:16 ID:???
ウザイ!氏ね!
646ひよこ名無しさん:02/03/23 13:58 ID:???
>>645
オマエ誰に喋ってんの?
647PONTA ◆PONTAvoc :02/03/23 15:17 ID:???
>>646
俺に対してだと思う。時々、過去ログから質問を転載する人がいる。
憶測で理由もサパーリ不明だけど、どうもコピペした人が自分で回答しているように
見受ける。で、俺がレスしてしまうと自作自演(自問自答といった方が適切かも)の
邪魔になるから。なるべくID:???は無視するように心掛けているんですけど…
今日の質問はみんなID:???。
648616:02/03/23 15:33 ID:XHjaXCR1
WindowsXP Pro.にリモートデスクトップでログインしています。
さてこの状態で、(リモートコンピュータの)ProにUSBなどの機器を
接続しますと・・・自動認識しません。

リモートコンピュータにディスプレイとキーボードを付けて
手動でログオンすれば認識ウィザードが起動します。

これは、なぜでしょう?また、対処法などありましたら
よろしくお願いします。
649ひよこ名無しさん:02/03/23 17:14 ID:???
>>648
仕様だから
無い
650ひよこ名無しさん:02/03/23 19:18 ID:???
教えてください。お願いします。
PCで作業中に画面が固まってしまいます。
青画面になるわけではないので電源長押にて強制終了しています。
また、再度起動してもエラーログにはまったく記述がないので困っています。

大きなサイズの書庫ファイルを解凍したり、動画を見ていると発生率が高いようです。
発生頻度は、ひどいときは一時間に一回ぐらいの時もあります。

当方NECのVALUESTAR PC-VL750R,Duron750MHz,256MBRAM,Windows2000ProSP2適用。
OSはクリーンインストールしています。

よろしくお願いします。
651荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/23 19:52 ID:???
>>650

それだけの情報だと漠然とし過ぎていて特定しにくいなぁ。
ハードウェアのドライバが悪さしてるとか、メモリの相性…かなぁ。
652 :02/03/23 20:22 ID:???
もとがMeのマシンだから、
とんでもないアプリやドライバつっこんでる可能性も高いし。
653ひよこ名無しさん:02/03/23 20:23 ID:ISTnvwaN
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=C3KR1+AABN1U+2HG+BZGER
を紹介されたが全くわからん。なんだこれは。
654ひよこ名無しさん:02/03/23 20:25 ID:wxwQdAu1
>>653
マルチすな!ぼけ!
655ひよこ名無しさん:02/03/23 20:27 ID:???
>>653
ウイルスだよ。ソフト買ってきてね。
656650:02/03/23 20:27 ID:???
>>651
ありがとうございます。
もともとこのPCにはWindowsMeがプリインストールされていたので
無謀にもWindows2000にしてしまったのが原因かもしれません。
各ドライバをチェックして解決してみます。
657650:02/03/23 20:33 ID:???
>>652
その通りかもしれません。
658650:02/03/23 20:35 ID:???
>>652
その通りかもしれません。
きちんとハードを理解しないといけませんね。
ありがとうございます。
659ひよこ名無しさん:02/03/23 20:58 ID:???
PC98でwindows2000を使いたいのですが、windows2000も
windows98のときのように、DOS/VようとPC98ようがあるのでしょうか?
660ひよこ名無しさん:02/03/23 21:00 ID:???
>>659
2枚組でどっちも付いてきたと記憶。
661ひよこ名無しさん:02/03/23 21:25 ID:???
XPのインターネット時刻の同期が週1回なんですけど
3日おきにしたり設定は変えられますか?
662ひよこ名無しさん:02/03/23 21:42 ID:???
663ひよこ名無しさん:02/03/23 21:52 ID:s3gGC8Wa
今までWIN98を使っていて、今はパソコンを新しくして
WINXPにしたら、IEを使って2chでのリロードが出来なくなり、
まったく更新されません。
どこの設定が悪いのでしょうか?
 
MSN EXPLORERだとリロードできます。
664ひよこ名無しさん:02/03/23 21:54 ID:???
>>663
665ひよこ名無しさん:02/03/23 21:54 ID:EWHwz22/
>>663
666664:02/03/23 21:56 ID:???
>>665
やりましたなw
667ひよこ名無しさん:02/03/23 21:57 ID:???
>>664>>665
おめーらケコーンしやがれ。俺が仲人やってやる。
668ひよこ名無しさん:02/03/23 21:58 ID:s3gGC8Wa
>>664、665 32点
誰か解りませんか?
669ひよこ名無しさん:02/03/23 21:59 ID:???
>>668
煽りと遊ぶのが目的ならお帰り下さい。
670ひよこ名無しさん:02/03/23 21:59 ID:???
>>668
>>664-665が正解ですが何か?
671ひよこ名無しさん:02/03/23 22:52 ID:???
>>668
A:頭が悪い
B:WindowsXPが悪い
C:Internet Explorer6が悪い
D:何かの設定が悪い

663「オーディエンスをお願いします」
みの「では会場のみなさん、スイッチを」

┏━━━━━━━━━━┓100
┠──────────┨90
┠──────────┨80
┠──────────┨70
┠■─────────┨60
┠■─────────┨50
┠■─────────┨40
┠■─────────┨30
┠■────────■┨20
┠■──■──■──■┨10
┗━━━━━━━━━━┛0
  A   B    C    D
672ひよこ名無しさん:02/03/23 22:54 ID:???
>>663
>MSN EXPLORERだとリロードできます。

何も知らないのなら、設定いじらないで「MSN EXPLORER」を
使ってればよろし。
673ひよこ名無しさん:02/03/23 22:57 ID:???
キャッシュ読んでるって言うオチじゃないの?
案外、[Ctrl]+[F5]でリロードできたりして。
674ひよこ名無しさん:02/03/23 23:26 ID:???
>>673 意外とIMEがONのままF5でリロードしようとしてるとか
675663:02/03/23 23:29 ID:s3gGC8Wa
解りました。 ninjaが悪さをしていました。
ご迷惑をおかけしました・・・
676673:02/03/23 23:32 ID:???
>>674
XPでIMEがONのままF5押したけどリロードできた。
IMEがらみのトラブルは、外国製のソフトに多いですよね。

なんでninjaなんてものを使いたがるのか全くもって不可解。
677ひよこ名無しさん:02/03/23 23:34 ID:???
>>676
>なんでninjaなんてものを使いたがるのか全くもって不可解。

初心者は宣伝文句に簡単に騙される。
678ひよこ名無しさん:02/03/23 23:35 ID:???
>>675
インターネットおかしくなったらその手のものは真っ先に外せ。
やっぱり頭が悪かったな。
679663:02/03/23 23:38 ID:s3gGC8Wa
IDも出せないやつらがよく言うよ
680ひよこ名無しさん:02/03/23 23:44 ID:NMnAD4Y+
679はただの大馬鹿者です。ヒッキーでホーケーでドーテーです。
681ひよこ名無しさん:02/03/23 23:45 ID:???
まあ、落ち着けカスども
682ひよこ名無しさん:02/03/23 23:46 ID:???
>>680
質問スレで煽りあいすな。
これで終了ね。
683659:02/03/24 00:20 ID:???
>>660
OEM版でもPC98にインストールすることはできるでしょうか。
684ひよこ名無しさん:02/03/24 00:28 ID:???
>>683
何のOEM版だ?
685ひよこ名無しさん:02/03/24 00:31 ID:QIoXS+fO
ハードディスクが1.1ギガしかない(全容量で)のですが、
WIN2000を入れても大丈夫でしょうか?
必要システムには850MBの空き容量と書いてあるのですが。
WN98では限界なのでどうか情報をください。
利用目的としてはメールチェックとブラウジングぐらいです。
686RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/24 00:33 ID:???
>>685
確実に無理です
Win98で限界なら、それ以降のOSは入らないです
そのマシンはそろそろ永眠させた方がいいようなマシンなのでは?
687ひよこ名無しさん:02/03/24 00:33 ID:???
>>685
無理
688659:02/03/24 00:35 ID:???
>>683
windows2000です。
689ひよこ名無しさん:02/03/24 00:35 ID:r1t6dbaq
XPで今まで98でDLしたFLASHが見れないんですけど、もう見れないんですか?
690RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/24 00:37 ID:???
>>689
見れますよ。フラッシュプレイヤーは入ってますか?
691ひよこ名無しさん:02/03/24 00:38 ID:???
>>689
Flashの再生プラグインは入ってます?
なければマクロメディアのサイトから落としてきてください。
692689:02/03/24 00:38 ID:r1t6dbaq
しまった新しく買ったPCだからいれてなかった。
すみません下らない質問で。
693ひよこ名無しさん:02/03/24 00:41 ID:???
FlashってActiveXをOnにしてないと見れないんですか?
694ひよこ名無しさん:02/03/24 00:41 ID:???
>>685
HDD換装しろ

>>688
寝言は寝てから言え

>>689
Flashのプラグイン入れてないだろ
695ひよこ名無しさん:02/03/24 00:42 ID:???
>>693 そう
696ひよこ名無しさん:02/03/24 00:54 ID:???
>>693
ローカルではIEを立ち上げてそこにswfファイルを
ドロップすれば動くと思うが
697685:02/03/24 01:28 ID:QIoXS+fO
無事できました。どうも。
698ひよこ名無しさん:02/03/24 01:34 ID:CLEk2W8d
XPを使用しています。
これまでサイトから画像を保存する際はJPEGだったのですが、
なぜか今日からビットマップになっています。
自分では設定をいじった記憶はないのですが、元に戻すにはどうすればよいのですか?。
よろしくお願いします。
699ひよこ名無しさん:02/03/24 01:35 ID:???
>>698
>>1読んでないだろ。
700ひよこ名無しさん:02/03/24 01:36 ID:???
>>698
そんなに煽られたいんだろうか?
701荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/24 01:38 ID:???
>>698

☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆3/17
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1016326377/1-7
お願いします。読んでから質問して。お願いします。この通りです。
702ひよこ名無しさん:02/03/24 01:39 ID:CLEk2W8d
一応読みました。
>MS Office が入っているのに、ペイントで JPEG や GIF が扱えなくなりました
↑に書かれていることを実行すれば良いのでしょうか? 心配なもので。
703ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/24 01:43 ID:???
>>702
それじゃないのでもう1度読み直してみてくらひゃい
704荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/24 01:43 ID:???
>>702

本当に一応なのね。

▼【IEで画像を保存しようとしたらJPEGがBMPになる。】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 [画像の保存]ダイアログで、[ファイルの種類]ドロップダウンリストから
 "JPEG (*.jpg)"を選択します。リストの中に"JPEG (*.jpg)"がない場合、
 インターネット一時ファイルを削除することで表示されるようになります。
 ※画像が最後まで表示されないとビットマップでしか保存出来ません。

 リンク元から右クリック→[対象をファイルに保存]でも保存できます。
 また、Iriaなどのダウンロード支援ツールを使用する方法もあります。
 http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se161790.html
705702:02/03/24 01:45 ID:CLEk2W8d
>704
そこも読んだのですが、「画像の保存」ダイアログはどこにあるのでしょうか?
本当にすみません。
706荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/24 01:47 ID:???
>>705

…まずよくわかるwindowsでも買った方が良いですね。

画像の上で右クリックして「名前を付けて画像を保存」選んだら
出てくるでしょ?
707ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/24 01:49 ID:???
>>705
画像を保存するときに、名前や保存形式、フォルダを保存するあの画面のこと。
それでも分からなかったらいっそのこと投げ捨ててしまったほうがいいかも。

―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |   .__  ポィ
     |        |        |   |   |\_\
     |        | ∧ ∧  |   |   |  |.◎.|
     |        |ミ,,・∀・ミ⊃   | ミ |  |.: |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   .\|.≡.|
                        |      ̄ ̄
708702:02/03/24 01:56 ID:CLEk2W8d
画像の上で右クリックして「名前を付けて画像を保存」選ぶと、
ファイルの名前「無題」
ファイルの種類「ビットマップ」しか選択できないのです。
今日からの現象です。サイトからXPのアップデートをしたので
その影響があるのでしょうか?
709荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/24 01:57 ID:???
>>708

インターネット一時ファイルの削除はしたの?
710ひよこ名無しさん:02/03/24 01:57 ID:???
>>708
インターネット一時ファイルを削除することで表示されるようになります。

って答えてもらってるだろ!ちゃんと読め!読めないなら質問するな!屑!
711荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/24 02:00 ID:???
>>708

IE→ツール→インターネットオプション→全般タブ→インターネット一時ファイル
712荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/24 02:01 ID:???
>>708

あ、念のために再起動して。おまじないみたいなものです。
で、ぜひぜひwindowsの入門書を一冊買って下さい。
713ひよこ名無しさん:02/03/24 02:01 ID:???
基本操作も満足に出来ないヤシが2chになんか来るなよ。100年早い
714708:02/03/24 02:17 ID:CLEk2W8d
>713
>ヤシ
>2chになんか来るなよ。100年早い

ぷっ。
715ひよこ名無しさん:02/03/24 02:20 ID:???
>>713
(;´Д`)
716ひよこ名無しさん:02/03/24 02:27 ID:???
>>714

717ひよこ名無しさん:02/03/24 02:29 ID:???
>>714
何がおもしろい?
718ひよこ名無しさん:02/03/24 02:32 ID:???
>>717
ヤシってのが新鮮だったんでしょうなぁ。
719今更WIN2K:02/03/24 03:12 ID:???
昨夜の9時から始めてやっといまWINDOWS2000のインストールと
OSとIEのアップデート, ワープロ・表計算・メーラーの設定・無線
LANの設定など終わって2chに書き込めるようになりました。
アドバイスを頂いておりましたのでクリーンインストール,NTSFにしま
した。
少々てこずった部分もありましたが何とか動いています。

完全なバックアップをとってますのでデータファイルなどを元に
戻して徐々に環境を整えていきたいと思います。

分からないことが出来たらまた質問に来ますのでそんときは
よろしく。



720ひよこ名無しさん:02/03/24 03:20 ID:CYdi/GXB
おいお前ら!
IE5.01SP2使ってるんだが、ウィンドウの大きさを保存するには
どうしたらいいのか教えてください
721ひよこ名無しさん:02/03/24 03:21 ID:???
>>720
Ctrl押しながらXをクリック。
722ひよこ名無しさん:02/03/24 03:25 ID:CYdi/GXB
>>721
ありがとう(*゚ー゚)
723ひよこ名無しさん:02/03/24 04:23 ID:???
漠然とした質問で申し訳ないのですが、2kは物理メモリが多い方が安定すると聞きました。
現在320メガありますが、これでは足りないのでしょうか?
メモリメーターとかのソフトを常駐させると、常に130メガは空きがあるようなんですが・・・。

具体的にはどれくらいのメモリが理想なのでしょう?
724ひよこ名無しさん:02/03/24 04:35 ID:???
>>723
256MB以上あれば普通に使う分にはこと足りる。
あとは用途によるな。
725723:02/03/24 04:38 ID:???
>>724
今のとこはネットとちょっとした画像加工、あとオフィスを少し使うくらいなのでこのままで様子見ますね。
メモリの価格調査を見てきたんですが、まだまだ下がってないようなので・・・。
くだらない質問にレスありがとうでした。
726ひよこ名無しさん:02/03/24 13:41 ID:???
OSはXP
フレッツADSLでプロバイダーはぷらら。

「インターネットオプション」の「ダイヤルアップと仮想プライベートネットワークの設定」
に関しての質問。

・ダイヤルしない。
・ネットワークが存在しなければダイヤルする
・通常の接続でダイヤルする
と、ありますが、私の場合どれを選択すればよいのでしょうか?

一応、どれでも接続はできているのですが、それぞれどんな意味があるのでしょう。
727 :02/03/24 13:48 ID:???
>>726
ダイヤルしない

それぞれの意味は読んでそのまま。
理解できないのならお前は日本人じゃないな。
あるいは、消防以下。
728ひよこ名無しさん:02/03/24 13:49 ID:4NlKhcex
pcを立ち上げると同時にIEが作動し、その都度HP
データが改ざんされてしまいます
どうすればいいでしょう??
http://go5.163.xxxというところに飛ばされます
誰か助けてください
729質問の前に読んでね:02/03/24 13:52 ID:???
>>728
404
730ひよこ名無しさん:02/03/24 13:53 ID:A2qo4mMi
>727
俺は通常の接続でダイヤルするにしていて、何も問題ないぞ。
特に意味はないんじゃないのか?。
731ひよこ名無しさん:02/03/24 13:54 ID:???
>>729
うわー名前が残っちゃった。ごめん。
732ひよこ名無しさん:02/03/24 13:58 ID:???
>>730
ダイアル接続が作成されていなければ問題ないけど
今までダイアルアップ接続していて、んでADSLにした場合
接続アイコンを削除しないのがたまにいるんだよね。
そうすると「ADSLにしたのに、ダイアルアップの接続が出て〜」とかいう
お馬鹿な質問が出てくるもんで・・・
733730:02/03/24 14:02 ID:A2qo4mMi
>732
俺はいきなりADSLだったのだけど、
「通常の接続でダイヤルする」にしていても、
速度や料金には何の影響も無いということでいいんだよね。
734ひよこ名無しさん:02/03/24 14:05 ID:???
>>733
モデムが繋がっててダイヤルアップネットワークの設定があれば、
ADSLが使える状況でもアナログダイヤルアップしている可能性が。
735728:02/03/24 14:08 ID:4NlKhcex
>>729
ttp;//go5.163.com/sg9741/です、、
まじウザです、、、
736ひよこ名無しさん:02/03/24 14:11 ID:???
>>735
エロサイト見たら…助けてください!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/988993220/
続・エロサイトみたら…助けてください!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1016896969/

を全部読め。症状的にはエロサイトの場合と同じだから
737ひよこ名無しさん:02/03/24 14:22 ID:???
>>728
スタートページを書き換えるウイルスを踏んじゃったんだな。
詳細は736のリンク先で。
738ひよこ名無しさん:02/03/24 17:14 ID:ohuJTY3N
私のOSはWinXPなんですがエラーチェックをすると必ず
windows has finished checking your disk.
please wait while your computer restarts.
というメッセージの画面でPCがフリーズして電源を切るはめになります・・。
どうしたらいいんでしょうか?
739ひよこ名無しさん:02/03/24 17:20 ID:???
>>738
窓は, あなたのディスクをチェックし終えた.
あなたのコンピュータが再開している間, 待ってください.
740ひよこ名無しさん:02/03/24 17:25 ID:ohuJTY3N
いやその画面で1時間以上待たされて我慢できずに切るんですけど。
上の英語の意味なら私もわかってます。
741ひよこ名無しさん:02/03/24 17:31 ID:???
>740
情報少なすぎ。
プリインストールなのかアップグレードなのか自作なのか?

これすら判らんのでは答えようがない。
情報を書け。
742ひよこ名無しさん:02/03/24 17:35 ID:ohuJTY3N
買ったときからXPが入ってたのでプリインストールだと思います。
たしかに情報すくないですね、すみません。
743ひよこ名無しさん:02/03/24 17:39 ID:???
>>742
まだ少ないかも?
744ひよこ名無しさん:02/03/24 18:00 ID:???
>>742
なんかの常駐モノやドライバが邪魔してる。
シャットダウンの不具合イパーイあるからな・・・WinFAQで該当しそうなのやってみてな。
745ひよこ名無しさん:02/03/24 18:30 ID:vIJ5IjbC
Win2000のバージョンアップ版って、NTじゃなくて9x系でも
インストール可能ですか?
実際にやった人がいるみたいなんですけど。
746ひよこ名無しさん:02/03/24 18:34 ID:neGgMQD5
>>726
XP搭載のPPPoE機能はダイヤルアップアダプタに近いふるまいを
するので、「通常の接続でダイヤルする」を選んでおきます。
ルーターを導入した場合は「ダイヤルしない」にします。

>>727
ウソをついては逝けません…。
747ひよこ名無しさん:02/03/24 18:51 ID:???
748ひよこ名無しさん:02/03/24 19:07 ID:neGgMQD5
>>746
これらの設定は、ダイヤルアップネットワークを呼び出すか
どうかの設定です。ダイヤルアップネットワークを使わなければ
LANアダプタのTCP/IPプロトコルでインターネットに要求を出そうと
します。

LANアダプタを使う場合でも、ADSLモデムに直結してフレッツ
ADSLを使う場合はPPPoE接続を利用してインターネットを利用する
必要があり、直接LANアダプタのTCP/IPを使っても接続できません。
749 :02/03/24 19:18 ID:???
>>746
>>726は確かにルータを使ってるとか書いてないが
ルータを使ってればダイアルしない設定でOKなんでしょ?

なぜ嘘つき呼ばわりする?

それに、揚げ足取るけど、>>748>>746にレスしてるの?
ってことは自分にレスしてるのね?
意味のわかんないことしないでくれる?

自作自演するならID消そうな(藁
750ひよこ名無しさん:02/03/24 19:19 ID:???
>>749
言いたいことはそれだけですか?
751ひよこ名無しさん:02/03/24 19:21 ID:???
>>749
えっと、ではどうすればいいですか?
今後あなた以外の意見は聞かないようにするので私を助けてください。
752ひよこ名無しさん:02/03/24 19:21 ID:???
>>749
口で何言ってもいいが、間違えたことに対し反省しよう。
753 :02/03/24 19:23 ID:???
>>751
お前誰?
754ひよこ名無しさん:02/03/24 19:27 ID:???
>>753
いい加減にしろ
755ひよこ名無しさん:02/03/24 19:27 ID:???
なんでこんなに荒れるんだ?
756ひよこ名無しさん:02/03/24 19:30 ID:???
>>755
    ((        ) ))
    (( (     )   ) )
   ( (  (    )  )   ) 
  ’ ((          ) ) )
     ( (( | |  ) )
  ‘     (( | | ) )  ‘
     ’    | |                    春ですから。
   ○イザベラ! | |  ’ ξ○ξ スミス・・・
 −+−    | |      V ,
   |     | |     |  
  /\    /  \    /\
757ひよこ名無しさん:02/03/24 19:31 ID:???
>>755
春休みだから?
758ひよこ名無しさん:02/03/24 19:35 ID:sr7cotLD
http://www.no-problem.org/mandana/img-box/img20020324184723.jpg
みたいなタスクバーにしたいです。何をどうすればいいんですか?
759ひよこ名無しさん:02/03/24 19:42 ID:???
>>758
タスクバーを太く(2段に)したいってこと?

使ってるOSはXP?

タスクバーの何も無いところで右クリック
タスクバーを固定するにチェックが付いてたらクリックして解除する
んでタスクバーの上のところでマウスポインタが上下の矢印に変わるところで
タスクバーと掴む
それをそのまま上に引っ張るとどんどん太く(2段に)なる。


760ひよこ名無しさん:02/03/24 19:45 ID:sr7cotLD
>>759
太くはできました。IEやらOEのアイコンをブラウザの上にも
ってこさすにはどうやればいいんですか?
761≠760:02/03/24 19:47 ID:???
期待age
762ひよこ名無しさん:02/03/24 19:47 ID:???
>>760
氏ぬといい
763ひよこ名無しさん:02/03/24 19:47 ID:aMf27wO1
>>760
リカバリ
764ひよこ名無しさん:02/03/24 19:48 ID:???
>>760
クイック起動の端をつかんで下に引っ張る。
765ひよこ名無しさん:02/03/24 19:48 ID:???
>>760
太くなったらゆっくり、優しく入れるべし。
766726:02/03/24 19:49 ID:A2qo4mMi
>>746さんありがとう。
危なく>>727にダマされるところでした。
>理解できないのならお前は日本人じゃないな。
>あるいは、消防以下。
こんなレスをつけるくらいだから、子供なんだろうと思っていたのですが、
知識レベルも低かった様です。このスレこんな低脳な奴らが多い様ですね。
もちろん、貴方や荒岸さんみたいにちゃんとした人もいるのですが・・。
いずれにしても、子供は相手にせず無視しましょう。そういう年頃なのですから。

767760:02/03/24 19:49 ID:???
>>764
無事できました。
>>762-763
こういう人が2chで教えてるって事自慢してるんでしょうね。
それしか自慢できないんでしょうが(プ
768ひよこ名無しさん:02/03/24 19:50 ID:???
>>760
アイコンをブラウザの中にっていうのがわかんないけど

ドラッグ&ドロップといってみるテスト
769ひよこ名無しさん:02/03/24 19:51 ID:???
>>766
馬鹿は氏ね
770ひよこ名無しさん:02/03/24 19:51 ID:???
煽ったらあんたらも同じだよ…
771自分でできないくせに・・・:02/03/24 19:52 ID:???
>>726>>760もそんなことができないで
PCのレベル云々いう資格あるのか?

と、小一時間・・・
772761:02/03/24 19:54 ID:???
>>768
>>764
>>765
有難うございました。皆さん、どこでそういうTipsを?
773ひよこ名無しさん:02/03/24 19:54 ID:???
みんな聞くことしか出来なんだよ。
友達もいないかわいそうな奴らなんだから、大目に見ろよ
774ひよこ名無しさん:02/03/24 19:55 ID:???
>>771
俺もそう思うがね。
まぁいいじゃん。ここに来た哀れな初心者の上達の芽を根こそぎちぎるのも。
教えてもらった知識は血と肉にはならない、それがPC界。
775760:02/03/24 19:55 ID:???
別に本人が言ってるわけじゃないんだぞ、と言ってみる。
776ひよこ名無しさん:02/03/24 19:56 ID:???
>>772
試行錯誤
777ひよこ名無しさん:02/03/24 20:02 ID:???
今日からJPEG保存ができないんだけど、どうすればいいのですか?
ビットマップになっちゃうんだけど・・。
容量でかくてうざいんだけど。
778ひよこ名無しさん:02/03/24 20:03 ID:???
>>777
FAQも読めないヤツ、ウザい。
779ひよこ名無しさん:02/03/24 20:03 ID:???
>>777
FAQ
780メルトダウン:02/03/24 20:03 ID:???
>>777 IEの一時ファイル消せ。FAQ読め。
781ひよこ名無しさん:02/03/24 20:04 ID:???
ID無し=ネタ
782おけつ:02/03/24 20:05 ID:???
スタートボタンの色変えたい。どうすりゃいいの。
窓の手じゃ無理っぽかった。
783ひよこ名無しさん:02/03/24 20:06 ID:???
>>781
かと言って内容読まずに煽るのもどうかと。
784ひよこ名無しさん:02/03/24 20:06 ID:???
>>782
これはネタと。


次の方。
785おけつ:02/03/24 20:07 ID:???
何かいいのないのー。バグが起こりそうじゃないの頼みますー。
786ひよこ名無しさん:02/03/24 20:07 ID:???
--------------------仕切り直し--------------------

次どうぞ。
787ひよこ名無しさん:02/03/24 20:08 ID:???
>>785
ネタじゃないならID出す。
OSも出す。
XPだとは思うけど。
788おけつ:02/03/24 20:09 ID:???
仕切り房うぜー。質問スレで何聞こうがいいじゃねーかー。
おーえすはえっくすぴーでーす。何かいいのないですかー。
789777:02/03/24 20:10 ID:???
よく聞くのですがFAQって何ですか?
790ひよこ名無しさん:02/03/24 20:11 ID:???
>>788は放置

--------------------切り取り線--------------------

次どうぞ。
791ひよこ名無しさん:02/03/24 20:12 ID:???
>>789
お前は>>1を読まないどころか検索の使い方もしらないのか?
792ひよこ名無しさん:02/03/24 20:12 ID:???
>>790は放置

--------------------切り取り線--------------------

次どうぞ。
793おけつ:02/03/24 20:13 ID:???
ぷぷ。ここはお前のスレかっつーの。
スレ消費もったいないんで教えたほうがいいと思うんですけどー。
そこれへんどうなんですーかー。
794ひよこ名無しさん:02/03/24 20:14 ID:???
>>793
お前は例外だな。
795777:02/03/24 20:14 ID:???
検索ってどうやってやるのですか?
796おけつ:02/03/24 20:14 ID:???
>>790=>>794でいいですか。
797ひよこ名無しさん:02/03/24 20:15 ID:???
>>794
×例外
○基地外
798おけつ:02/03/24 20:16 ID:???
どうなんだよコラ。何も隠す必要ねーじゃねーか。
ちゃんと教えたほうが無駄レスしなくていいと思うんですけどー。
そこらへん考えないと大人になれませんよー?
799    :02/03/24 20:17 ID:BkhKduCZ
質問させてください。
特に検索サイトなどで起きる現象なのですが、表示される文字が
毎回違います。大きかったり、小さかったりします。文字化けでは
なく、ちゃんと読めるのですが大きさが毎回違います。

説明が下手ですがお願いします。
800ひよこ名無しさん:02/03/24 20:17 ID:???
>>797
大丈夫。読む時に変換済みだから。
801ひよこ名無しさん:02/03/24 20:17 ID:???
>>798
(オマエガナー)
  V
  /|/|/|/|
 (□_□) ←ガナー(実用AA出願中)
  (   )〜

802おけつ:02/03/24 20:18 ID:???
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
803ひよこ名無しさん:02/03/24 20:18 ID:???
>>799
気になるなら、[Ctrl]押したままマウスのホイールを
クルクル廻して、読みやすい大きさに変更すれば?
804おけつ:02/03/24 20:18 ID:???
うわおーお。教えてくれなきゃ泣いちゃうぞー?
805ひよこ名無しさん:02/03/24 20:19 ID:???
阿フォは完全放置でお願いします。
806ひよこ名無しさん:02/03/24 20:19 ID:???
>>802さようなら
807ひよこ名無しさん:02/03/24 20:19 ID:???
>>802
さようなら。
808ひよこ名無しさん:02/03/24 20:19 ID:A2qo4mMi
>799
フォントを調節。

“回答者の質が低いとスレ荒れる”
これ、質問スレの定説。
809ひよこ名無しさん:02/03/24 20:19 ID:???
>>804
もう来ないんじゃなかったの?
810ひよこ名無しさん:02/03/24 20:20 ID:???
>>799
ブラウザ再起動
キャッシュクリア
ctl+ホイール
気にしない
諦める
811おけつ:02/03/24 20:20 ID:???
さっさとおしえりゃいいじゃねーか。
誰が嵐を推奨してるか考えるんだな。
812ひよこ名無しさん:02/03/24 20:20 ID:???
>>808
(オマエガナー)
  V
  /|/|/|/|
 (□_□) ←ガナー(実用AA出願中)
  (   )〜

813おけつ:02/03/24 20:21 ID:???
>>811誰だお前は?
814ひよこ名無しさん:02/03/24 20:23 ID:???
煽られるような初心者はIDを出すか、キャップ利用を強く推奨します。
815おけつ ◆8S6Y.U7M :02/03/24 20:23 ID:???
これで見分けがつくな。
自作さんは消えてください。ププ。
816ひよこ名無しさん:02/03/24 20:23 ID:???
811 名前:おけつ :02/03/24 20:20 ID:???
さっさとおしえりゃいいじゃねーか。
誰が嵐を推奨してるか考えるんだな

推奨・・・ある物事または人をほめて、他人にすすめること。

誰もほめてないが?
817ひよこ名無しさん:02/03/24 20:24 ID:???
ホイールくるくるとはどうするの?
818ひよこ名無しさん:02/03/24 20:24 ID:???
>>814
キャップは特定の人しか持っていません。
819ひよこ名無しさん:02/03/24 20:24 ID:???
>>815
あなたも消えてください。ププ。
820ひよこ名無しさん:02/03/24 20:24 ID:???
>>817
回線切ってマニュアル。
821ひよこ名無しさん:02/03/24 20:25 ID:???
>>817
誰だよ?
822おけつ ◆XooGZYPo :02/03/24 20:25 ID:???
本物はおれだ!さっさと教えやがれ
823ひよこ名無しさん:02/03/24 20:25 ID:???
>>817
2ボタンホイールマウスの右ボタンと左ボタンの間にある輪を廻すこと。
824おけつ ◆XooGZYPo :02/03/24 20:26 ID:???
スタートボタンの色変えたい。どうすりゃいいの。
教えてくれよ〜
825おけつ ◆7nkEFNVA :02/03/24 20:26 ID:???
俺が本物だよ。
いい加減にしろYO
826おけつ ◆3Q3bIrRM :02/03/24 20:26 ID:???
>>822
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
827ひよこ名無しさん:02/03/24 20:26 ID:???
>>822
あなたも消えてください。ププ。 
828おけつ ◆3Q3bIrRM :02/03/24 20:26 ID:???
>>825
(゚Д゚)ハァ?
829ひよこ名無しさん:02/03/24 20:27 ID:Rh9NLGrx
ヽ( `Д´)ノ  うわあああああーん
Ed-Maxで受信はできるけど送信だ出来ん!!!!
830おけつ ◆7zdwFZfo :02/03/24 20:27 ID:???
>>828
こういうのは一回一回トリップ変えないとおもしろくないぞ。
831ひよこ名無しさん:02/03/24 20:27 ID:???
おけつだらけだな(藁
832ひよこ名無しさん:02/03/24 20:28 ID:???
>>829
SMTPサーバの設定見ろ。
pop before smtpの設定もな。
後、さっさと消えろ。
833おけつ ◆M2X6M7rE :02/03/24 20:28 ID:???
いいかげん教えてくれよ〜
834おけつ ◆3Q3bIrRM :02/03/24 20:28 ID:???
>>830
本物ですよ〜
835ひよこ名無しさん:02/03/24 20:28 ID:???
ホイールくるくるで文字サイズを変えた後、
一発で元の大きさに戻す方法はありますか。
836おけつ ◆3Q3bIrRM :02/03/24 20:28 ID:???
>>833
コラ
837ひよこ名無しさん:02/03/24 20:28 ID:???
>>829
設定が間違っている可能性が高い。
設定ミスに100ギコ。
838おけつ ◆XooGZYPo :02/03/24 20:29 ID:???
おれが本物だよ〜
839ひよこ名無しさん:02/03/24 20:29 ID:???
>>835
リカバリ
840ひよこ名無しさん:02/03/24 20:29 ID:???
>>835
同じ量だけ逆向きに廻す。
841ひよこ名無しさん:02/03/24 20:30 ID:???
>>835
IEのメニューくらい一通り触ってから物言ってくれ。
842おけつ ◆3Q3bIrRM :02/03/24 20:30 ID:???
も〜誰が本物でもいいから。早く教えて
843ひよこ名無しさん:02/03/24 20:31 ID:Rh9NLGrx
>832
ヽ( `Д´)ノ  うわあああああーん
pop before smtpの設定はどこにある???
844おけつ ◆3Q3bIrRM :02/03/24 20:31 ID:???
教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて教えて
845ひよこ名無しさん:02/03/24 20:31 ID:???
>>843
調べてください、かしこ。
846おけつ ◆f4u.etao :02/03/24 20:32 ID:???
>>844
うるさいよ。消えろよ!
847おけつ ◆3Q3bIrRM :02/03/24 20:32 ID:???
>>843
こっちの順番だから邪魔すんな
848ひよこ名無しさん:02/03/24 20:32 ID:???
>>845
女性の回答者ハケーン(だから何って?いや。なんでもないけど)
849ひよこ名無しさん:02/03/24 20:33 ID:???
>839
リカバリとはIEの一時ファイルの削除でいいのかい?
850ひよこ名無しさん:02/03/24 20:33 ID:???
>>848
いや、男だぞ?俺。
851おけつ ◆3Q3bIrRM :02/03/24 20:33 ID:???
>>846
うるせ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!
852ひよこ名無しさん:02/03/24 20:35 ID:???
>>849
違う
853ひよこ名無しさん:02/03/24 20:35 ID:???
>>850
「かしこ」に突っ込んだだと思われ。
854ひよこ名無しさん:02/03/24 20:36 ID:???
>>853
まぁ、男が使うには違和感ありありか。かしこ。
855ひよこ名無しさん:02/03/24 20:36 ID:???
おさる◆祭りの会場はここですか?
856ひよこ名無しさん:02/03/24 20:36 ID:???
>>855
いや、ワラタ。
857ひよこ名無しさん:02/03/24 20:37 ID:???
いつの間にか祭りが・・・ヽ(`Д´)ノ ノリオクレタヨ!!
858>>おけつ:02/03/24 20:38 ID:???
丁度
時間となりました


間があいてスマン
じゃ〜ね〜

やっぱり
Xともいえないし
なんともいえない
のだよ
かようにもね…
859ひよこ名無しさん:02/03/24 20:40 ID:???
>>858←格好の的。
860ひよこ名無しさん:02/03/24 20:42 ID:???
>>858
タテヨミ??
861ひよこ名無しさん:02/03/24 20:43 ID:Rh9NLGrx
ヽ( `Д´)ノ  うわあああああーん

Ed-Maxの送信時の接続エラー
Socketログ
Connect ****************.ne.jp 25

ってなんだ???
Connect Error=10022
862ひよこ名無しさん:02/03/24 20:44 ID:???
863ひよこ名無しさん:02/03/24 20:46 ID:???
>>861
とりあえずそのアドレスのポート25にtelnetしてみな。
864ひよこ名無しさん:02/03/24 20:52 ID:A2qo4mMi
ここ、「回答者をからかうスレ」としてラウンジで紹介されてたんですけど・・。
865ひよこ名無しさん:02/03/24 20:54 ID:???
>>864
まぁ、お互いのからかい合いだからね。ここ。
でも、結局PC知らない奴がからかわれてたりする。
866ひよこ名無しさん:02/03/24 20:54 ID:???
>>864
そんなことはない。(キッパリ)
867ひよこ名無しさん:02/03/24 20:54 ID:???
>>864
アドレス教えてくれ。
DQN質問が相手にされなかった逆恨みですか?
と火種を巻いてみる。
868ひよこ名無しさん:02/03/24 20:56 ID:???
おさる◆祭りの後遺症ですか?
869ひよこ名無しさん:02/03/24 20:58 ID:A2qo4mMi
客観的に見ても、まとまな質問スレが多い中でここは目立つぞ。
870ひよこ名無しさん:02/03/24 21:14 ID:???
まともな住人さんには申し訳ないけど、もうこのスレ今回で終了した方がいい。
他にいっぱいまともなのがあるから。
871ひよこ名無しさん:02/03/24 21:15 ID:???
>>870
どうせ春休み終了と同時に消える人に言われたくないです。かしこ。
872ひよこ名無しさん:02/03/24 21:18 ID:???
873ひよこ名無しさん:02/03/24 21:19 ID:???
>871
だって、初心者質問スレいくつもあるじゃん。
君、学生なの?いいね。
874ひよこ名無しさん:02/03/24 21:19 ID:???
>>872
前略。勉強になりました。草々。
875ひよこ名無しさん:02/03/24 21:28 ID:???
削除依頼出しといたぞ。
876ひよこ名無しさん:02/03/24 21:29 ID:???
>>875
875も続いたスレを?・・・プ。
877ひよこ名無しさん:02/03/24 21:32 ID:p0LfNeAQ
XPをHDDに新規インストールしたのですが
このNTSFでフォーマットしてあるHDDを
フォーマットしてOSを入れなおしたいのですが
やり方がわかりません。
ME用のシステムディスク使ってはfiskしても
システムがないと言われてしまいだめでした。
どうやればいいのでしょうか?
878ひよこ名無しさん:02/03/24 21:33 ID:p0LfNeAQ
↑fdiskの間違いです。
879ひよこ名無しさん:02/03/24 21:33 ID:???
>>877
NTFSだろ。もう一度WindowsXPをインストールしようとすれば
途中でフォーマット出来るだろ。
880ひよこ名無しさん:02/03/24 21:34 ID:???
>>877
何も考えずに、XPのCD-ROMでブートして、
インストールパーティションを選ぶところで
既存のパーティションを選んで
NTFSでフォーマットを選択すればよい
881ヽ( `Д´)ノ  うわあああああーん:02/03/24 21:56 ID:Rh9NLGrx
>>862 >>863  サンチュウ!!!  チュッ!!!
ヽ( `Д´)ノ  うわあああああーん

ついにーーーーEd-Maxで送信でけまったーーー!!!!!
882ひよこ名無しさん:02/03/24 21:58 ID:???
>>881
結果にいたる手順がなければ駄レス。
883ヽ( `Д´)ノ  うわあああああーん:02/03/24 22:01 ID:Rh9NLGrx
>>882
なぜか・・・・・・DNS設定してなかった・・・・。(鬱
884ひよこ名無しさん:02/03/24 22:02 ID:???
>>883
お疲れ〜
885746=748:02/03/24 22:46 ID:neGgMQD5
>>749

失礼。
>>748>>726に対するレスです。
何を選んでも別段問題がないのは、接続してからIEを開く習慣が
ついているのだろうと予想しました。

荒らしの原因を作ってすまんかった。
漏れには回答者の資格はないんだな。反省。
886877:02/03/24 22:55 ID:p0LfNeAQ
>>879-880
レス有難うございます。
すでにXPが入ってるのでXPのCDいれて電源いれてもブート
してくれないのでXP上でもう一度上書きインストールすれば
途中でフォーマットできるような選択肢がでるということでしょうか?
887ひよこ名無しさん:02/03/24 22:57 ID:???
>>886
CDから起動できるよ。モニタから目を離してはいけない
888ひよこ名無しさん:02/03/24 22:58 ID:???
>>877
> すでにXPが入ってるのでXPのCDいれて電源いれてもブートしてくれない
本当?
BIOSメニューで起動順をHDD->CD から CD->HDDに変更すれば
起動してくれると思う。正規の(リカバリーCDじゃない)XPのCDでしょ?
889RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/24 22:58 ID:???
>>886
BIOSでブート順をCDからにするようにしてCDブート
XPが入っていようがCDブートできますよ
890ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/24 22:59 ID:???
>>886
>すでにXPが入ってるのでXPのCDいれて電源いれてもブート してくれないので

そんなことないですよ。
BIOSで、ブートの順番の先頭がCDになるよう操作してください。
891ひよこ名無しさん:02/03/24 23:00 ID:???
>>886
>CDいれて電源いれてもブート してくれない

BIOSでCD-ROMからの起動に変更する。
そのくらいは分かるよな?

分からなかったらやめれ。
892ひよこ名無しさん:02/03/24 23:01 ID:???
重婚しすぎ(w
893ひよこ名無しさん:02/03/24 23:02 ID:???
ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うお!合同ケコーン式の会場かここは!
     ./ つ つ    \______________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
     )ノ `Jззз
894877:02/03/25 00:05 ID:r4k5cGsk
みなさん回答通り
BIOSいじってやってみようと思います。
有難うございました !
895ひよこ名無しさん:02/03/25 00:23 ID:HdMvnPfI
ウィンドーズメッセンジャーで音声チャットしようとしたら
”接続しようとしているネットワークまたはコンピュータで、
 問題が発生しています。後でやり直してください。”
と出たんだけど、どうしたら出来るようになるか教えてね。
896ひよこ名無しさん:02/03/25 00:24 ID:???
>>895
あとでやり直すんだと思われ。
マジだよ。
897ひよこ名無しさん:02/03/25 05:26 ID:DIaWzvFo
あの、壁紙のプロパティなんですが、表示位置って中央、並べて、拡大以外
はできないんでしょうか?うまい具合に表示されなくて困ってます。
898ひよこ名無しさん:02/03/25 05:27 ID:???
>>897
やりたいことがわかりません
899ひよこ名無しさん:02/03/25 05:29 ID:DIaWzvFo
xpです。どうにかならないでしょうか。
画面のプロパティでデスクトップのとこです。表示位置はこれ以上
増やせないんでしょうか?
900ひよこ名無しさん:02/03/25 05:31 ID:9Z5xsTHx
2000てよくないんですか?去年パソコン買おうとしてでも買えなくて
んで去年の暮れに買ったんです。OSはXPのやつ。
そしたら「おまえ正解だよ。それは。」って言われたんですけど
そんなに2000ってよくないんすか?
901ひよこ名無しさん:02/03/25 05:34 ID:???
>>899
ここにあるdesktop albumってやつ使ってみては?
>>900
そんな事聞くレベルでは扱いきれないかもしれないぐらいいいって事だ
おとなしくXP使うがよろし
902ひよこ名無しさん:02/03/25 05:36 ID:???
クリックするごとに音を鳴らすにはどうすればいんですか?
CMみたく「ぼいん」てことあるごとに鳴らしたいです。
お願いします。


903ひよこ名無しさん:02/03/25 05:46 ID:???
>>902
クリックするごとにですか・・・
標準ではそういう設定はできないので、
サウンドイベントを拡張するようなTOOLを探してみてはいかがですか。
904ひよこ名無しさん:02/03/25 08:18 ID:???
Windows2000です。
APMモードでACPIボタンを正常に動作させる方法ってありますでしょうか?
Poweroffを押しても自動的に電源が落ちません。
905ひよこ名無しさん:02/03/25 08:58 ID:Txk/azBl
>>900
Windows2000は完成度が高く安定しているOSなのですが、設定が専門的で
難しいのが難点といえば難点。XPはその辺の反省も踏まえて、難しそうな
設定は極力隠すようになっていて、上級者でなくてもほどほど扱える
ようになりました。
906ひよこ名無しさん:02/03/25 09:22 ID:SwXuqP7t
バーチャルデスクトップがほしのですが教えてください!
http://plaza7.mbn.or.jp/~suto/ptfxpver.htm
これわかりません(T_T)
907ひよこ名無しさん:02/03/25 10:20 ID:???
>>906
じゃあ諦めろよ。自分の出来ない事は人に頼ってまでやろうと思うな。
908ひよこ名無しさん:02/03/25 10:22 ID:???
>>571
なんか、古いレスに対するレスであれなんですけど・・・
XPではIE6、「Windowsコンポーネントの追加と削除」で削除できますよね・・・。
OSといしょにインストールされるんで・・・

|ノノ*) キャ、ミンナ シッテテ カイテ ナインダヨネッ!

|≡サッ
909ひよこ名無しさん:02/03/25 10:50 ID:j1ySrmJ5
>>902
サウンドの設定で設定しまくりましょう。
特に「ナビゲーション開始」に音を鳴らすようにすると
結構鳴りまくってうざいです。(w
910ひよこ名無しさん:02/03/25 15:42 ID:0or/qxvm
95,98対応のゲームをXPでやろうとすると、セットアップのところで
ディレクトリの作成に失敗しましたと出てやれません。
XP対応じゃないとできないんでしょうか?
911ひよこ名無しさん:02/03/25 15:54 ID:???
>>910
Administratorでやってる?
912ひよこ名無しさん:02/03/25 16:04 ID:???
>>910
たとえセットアップできたとしても、XPに対応してないゲームは
ゲームの途中で固まるとか不具合がでるかも
913RADEONファン ◆RadeonPg :02/03/25 16:10 ID:???
>>910
ゲームによってはインストール時にちょっとコツがいる場合もありますよ
例としては(漏れが実体験したケース)
・XP対応インストーラーがメーカーから配布されていてそれでインストールする
・日付と時刻のタイムゾーンをグリニッジ標準時にしないとインストールできない
・インストーラーを互換モードで実行する
等。まずはメーカーサイトを見てみて、そこから判断する、と。ちゃんとしたメーカーで
今も尚リリースしていれば、大体XP対応状況等も出してる場合が多いですよ
載ってない場合はありとあらゆるケースを想定して自己責任になってしまいますが
914ひよこ名無しさん:02/03/25 16:26 ID:???
>>910
95時代だと今のような大容量のHDが想定されていなかったからか、ディスクの空き
容量の計算時にインストーラーがおかしな動きをすることがあるようです。
915ひよこ名無しさん:02/03/25 16:38 ID:???
>>910
A.先にゲームがインストールされるフォルダを作っておく
B.2GBまでのパーテーションにインストールしてみる
C.メーカーに電話する
D.Windows95/98のパソコンを用意する

ターイムショック、じゃなかった。ファイナルアンサー?
916ひよこ名無しさん:02/03/25 21:00 ID:DIaWzvFo
XPプロです。音声をどこで出すとかをいじくるのは
どこを見ればいいんでしょうか。コントロールパネル
までは分かるんですが、その後が分かりません。
917ひよこ名無しさん:02/03/25 21:04 ID:wgVT5aTY
すいません・・。XPproをNTFSで使用しているのですが、
ウイルスソフトをadministrator権限でインストしたのですが、
他のユーザにウイルスソフトが実行できるようにするにはどうすればいいのでしょう?
手作業で、すべてのユーザにショートカットつくるのでしょうか?

よろし区お願いいたします
918ひよこ名無しさん:02/03/25 21:04 ID:???
>916
そこまで分かれば分かるだろ?
919ひよこ名無しさん:02/03/25 21:05 ID:???
>917
何をしたい?
920ひよこ名無しさん:02/03/25 21:06 ID:wgVT5aTY
>>919
え?たとえば、プログラムでも他のユーザで使うにはどうすればいいのですか??
921ひよこ名無しさん:02/03/25 21:07 ID:DIaWzvFo
>>918
上の人も書いてあるんですが、アイコンをクリックしたら
音を出すようにしたいんですが、その項目が見つかりません。
922ひよこ名無しさん:02/03/25 21:08 ID:wgVT5aTY
>>920
二重カキコスマソ。

Administrator権限でインストしてもショートカットなどが作成されるのはAdministratorだけですよね?
他のユーザは実行できませんよね?
923ひよこ名無しさん:02/03/25 21:09 ID:???
>>922
そんなことはない。
924ひよこ名無しさん:02/03/25 21:10 ID:wgVT5aTY
>>923
実際、管理者権限で、 MCAFEEのウイルススキャンソフトをインストしたら、ショートカット+プログラム追加は
管理者の所だけで、 他のユーザはプログラムメニューに登録されません。
925ひよこ名無しさん:02/03/25 21:14 ID:???
>>924
ソフトのインストーラによる。
例えば、OFFICEなどのアプリは、Adminでインストしても
ちゃんとAllUsersの元にショートカットがインスコされる。
MCAFEEはどうだか知らんが。
XP対応のソフトなら、その事もちゃんと説明書に書いてあるんじゃないのか?
926ひよこ名無しさん:02/03/25 21:15 ID:wgVT5aTY
>>925
はいはい!意味わかりました!了解です。では、手作業でショートカットを入れていくしかないですね・・。
ご回答ありがとうございました。
927ひよこ名無しさん:02/03/25 21:18 ID:???
>>924
んじゃ自分でショートカット作ってプログラムメニューに
入れりゃ良いじゃん
928ひよこ名無しさん:02/03/25 21:22 ID:???
>>924
全てのユーザで実行させたいなら、AllUsersの下に入れるだけでいいじゃん.
929 :02/03/25 21:41 ID:fvMbwKRp
XPのHOMEなんですが、作業中にいきなり青い画面にいったり 
再起動を頻繁に行います。
インストールした物に問題があるのかと思いアンインストールしてますが
いまだに続きます(今は軽い日記ソフトと+Laca?だけしかいれてません)。
青い画面には
technical information
*** stop : 0X0000000A (OXOOOOOOO2,0X000000FF,0X00000001,0X8069EA24)
とでます。
930ひよこ名無しさん:02/03/25 22:05 ID:UrC3HmMZ
リロードの仕方教えてください
931ひよこ名無しさん:02/03/25 22:06 ID:???
>>930
とりあえずお帰り下さい。
932ひよこ名無しさん:02/03/25 22:12 ID:???
>>930
何のリロードだよ?
933930:02/03/25 22:14 ID:???
>>932

人生の・・・
934ひよこ名無しさん:02/03/25 22:15 ID:???
>>933
前向きに生きる。それだけだ。
935メルトダウン:02/03/25 23:35 ID:???
>>910 日本語のユーザー名やめろ。

>>916 サウンド>サウンド>イベント

>>929 常駐全部切れ。サービスも止めろ。

>>930 F5
936アンインストール:02/03/26 00:39 ID:???
Windows2000でOutlook Express5を使用しています。

Outlook ExpressからAL-Mailに変更したくて
Outlook Express5をアンインストールしようと思います。
ヘルプでは「アプリケーションの追加と削除」でアンインストールできる
とのことだったのに、Outlook Express5がその中になく
アンインストールできません。

さっき間違って違うスレで質問してしまった時に、
「2000と一体化しているからほっといてもいい」
というお答えがあったのですが、その場合AL-Mailには
変更することが不可能なのでしょうか?
教えてください、よろしくお願いします。

937ひよこ名無しさん:02/03/26 00:40 ID:???
>>936
自覚マルチですか。煽られるだけですので元に戻んなさい
938ひよこ名無しさん:02/03/26 00:43 ID:???
>>936
「間違って」あなたの投稿にレスした人をどう思っているのですか?
939アンインストール:02/03/26 00:54 ID:???
>>936-938

すみません、間違ってしまったスレで書き込んでしまったときに
「スレ違い」を指摘していただいて、別の方に「一体化」の
お返事をいただいたので、こういう書き方をしてしまいました。
940ひよこ名無しさん:02/03/26 00:56 ID:???
>>939
winfaq読めよ。
ここで質問しないと解らん事でもなかろう?
941ひよこ名無しさん:02/03/26 00:58 ID:???
942アンインストール:02/03/26 01:05 ID:???
>>940-941

ありがとうございます!
すみませんでした。やってみます。
943 :02/03/26 01:07 ID:???
お願いします。
Win2kの起動ディスクの作り方を教えてください。
944ひよこ名無しさん:02/03/26 01:08 ID:???
>>943
win2000のディスクの中に、BOOTDISKッつーフォルダがある。
その中の…名前忘れたけど、実行すると始まるぞ。
945943:02/03/26 01:18 ID:???
>>943
速レスありがとうございます。
MAKEBOOTっていう実行ファイルがありました。
946943=945:02/03/26 01:22 ID:???
944サンごめんなさい。お礼言うとこまちがえました(鬱
947ひよこ名無しさん:02/03/26 02:08 ID:???
WindowsXPを使ってるんですが、最近よくフリーズします。
アップデータのV4を入れてからなんかおかしいんですが、復元で戻したほうがいいでしょうか?
でも問題とかがきになるので・・・
948ひよこ名無しさん:02/03/26 02:09 ID:???
>>947
やってから質問しろ。
949ひよこ名無しさん:02/03/26 02:10 ID:???
>>947
俺は最新のホットフィックス常に当てているけど、
特にフリーズはない。何か問題のあるアプリケーション(フリーソフト)
とか入れたり、ハードウェア追加したりしませんでした?
950ひよこ名無しさん:02/03/26 02:16 ID:???
>>949 24日に更新したんですが、その日以降アプリやハードウェアは追加してないです。
その日からなぜか頻繁にフリーズするようになりました。
戻しても問題ないですかね?
951ひよこ名無しさん:02/03/26 02:35 ID:???
いいから戻してみろよ。
952ひよこ名無しさん:02/03/26 04:12 ID:DqQAJmjs
このスレ終了な。
953:02/03/26 09:14 ID:???
実は私、半年前エロチャットにはまってた事がありました。
で、そこで色々な話をしていたのです。もちろん嫁さんには内緒で(笑)
ある日、仕事が終り家に帰ると嫁さんが鬼の形相で私を見るので
何を…?と思うと嫁の手には山のようなプリントアウトされたコピー用紙が?
なんじゃ?と思うまもなく…額から汗…。
その、エロチャットの過去ログだったのです。

ただ、「ヒストリー」や「テンポラリーインターネットファイル」は完全に消していたので何処にそのようなログが残っていたのか分かりません。
どこかに残っていたりするものなんですか?
色々見てみたんですけど良く分かりません。
消しても消せないものが残ってたりするんでしょうか?
それとも消してないんでしょうか?

分かる人いたらお願いします。このままだと、永遠の謎になってしまいそうで(笑)

突然、こんな質問をして申し訳ございません。( ..)ヾ ポリポリ
もし分かる人いましたら教えてくださいませ♪♪♪
954ひよこ名無しさん:02/03/26 09:21 ID:???
>>953
history
955ひよこ名無しさん:02/03/26 09:35 ID:???
>>953は同じ質問で単独のスレ立てやがった。
回答を得る権利を放棄したとみなします。
以後放置。
956ひよこ名無しさん:02/03/26 09:54 ID:z4ZepHxM
>>955
いやぁ、、、放置はかわいそうですよ。
っと言っても僕にもわからないんですが…やり方。
957 :02/03/26 09:55 ID:FtL9el6u
XPを使っているのですが、
ZIP形式のファイルを解凍しようとすると
「”C:−−−\−−−\−−−\−−(ファイル名)”
パラメーターが間違っています。 」
という警告がでて解凍できなくて大変困っています。
どなたか改善方法ご教授ください。 
  
958荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/26 09:56 ID:???
>>957

解凍ソフトは何使ってますか?
ZIP形式のファイルは全部そのメッセージが出ます?
959ピソキー:02/03/26 09:59 ID:???
レンタル掲示板のパスワードクラックってどうすれば出来るのでしょう?
960ひよこ名無しさん:02/03/26 10:00 ID:???
>>959
知り合いのスーパーハカーに頼んでください
961ひよこ名無しさん:02/03/26 10:01 ID:???
>>959
犯罪者は氏ね
962957:02/03/26 10:03 ID:???
>>958
どもです。解凍ソフトは+Lhaca使ってます。
前に言いそびれたのですが、
CD革命をインストールしたら
外付けのHDD[F]が[H]に名前が変わってしまいました。
パラメーターの間違い警告はその後から出るようになってしまいました。
963ひよこ名無しさん:02/03/26 10:05 ID:???
>>962
他に隠し事はないか?ん?
隠すとためにならんぞ?
964957:02/03/26 10:09 ID:???
>>963
他に隠していることは、、、
+Lhacaが[H]ドライブに入っているぐらいです。
さっきデスクトップに移動したけど駄目でした。。。
あとは、、、そのぐらいです。
ちなみにベクターからZIPファイルDLしても開けません。
965荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/26 10:13 ID:???
>>964

情報の後付けすればするほど解決が遅れまっせ。
別の解凍ソフトlhasaでもなんでもいいから起動ドライブにインストールしてやってみて。
移動ってショートカットだけ移動してるんじゃないの?ショートカットのプロパティでリンク先の
ドライブレター書き換えればいけるのかな。
966荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/26 10:15 ID:???
>>964

もしくは仮想CDドライブのドライブレターを変更。その方がトラブル少なくて良いかな。
外付けのHDDにインストールしたアプリケーションがそのままだとトラブル起こすし。
スタート→マイコンピュータ上で右クリック→コンピュータの管理で変更できたはず。
今使ってるマシンが2000なんで詳細がわからないけど。
967957:02/03/26 10:22 ID:???
>>965-966
言われた通りlhasaを使いましたら
一応ZIPの解凍はできるようになりました!!
いったいなにが原因だったのかこれから調べて参ります。
本当に助かりました。どうもありがとうございました!
968ひよこ名無しさん:02/03/26 10:24 ID:???
>>967
調べなくても原因は[F]が[H]に変わったことです。
969荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/26 10:25 ID:???
…だからドライブレター変更してって言ったのに…
970 :02/03/26 12:21 ID:???
教えてくださいませ。
2000のスキャンディスクはどうやってやるんですか?
最近HDからたまに変な音がして怖いです。
971ひよこ名無しさん:02/03/26 12:23 ID:???
972ひよこ名無しさん:02/03/26 12:24 ID:???
>>970
ローカルディスクのプロパティ
ツール
エラーチェック
973ひよこ名無しさん:02/03/26 12:26 ID:???
>>970
HD替えたほうがいいぞ
974ひよこ名無しさん:02/03/26 12:28 ID:???
>>970
夜中に独り言でも言うのか?
975ひよこ名無しさん:02/03/26 15:58 ID:z5VjLXcT
win2kでフォルダの左側にある、説明みたいなやつって
どうやって消すんでしたっけ?
[表示]のアクティブデスクトップのチェックを外したら
消えたと思うんだけど、その項目が無くなってるんですが。
976975:02/03/26 16:03 ID:z5VjLXcT
あ、自己解決しました。
フォルダをWebコンテンツで見るにチェックが入ってました。
977ひよこ名無しさん:02/03/26 16:07 ID:???
>>975
フォルダオプション>全般>Webの表示>従来のWindowsフォルダを使うをチェック

やりたいことができると思う。
978ひよこ名無しさん:02/03/26 17:49 ID:1PM9TMDh
WindowsMeのPCとWindows2000のPCでホームネットワークを築くのは
どうするのが一番簡単ですか?
Meでホームネットワークウィザードディスク作って2000に入れたら
95or98でし使えませんて言われたんで・・・。
979ひよこ名無しさん:02/03/26 17:52 ID:???
>>978
業者に依頼
980ひよこ名無しさん:02/03/26 18:19 ID:???
>>979
そんなに大変なの?
981980:02/03/26 18:21 ID:???
980=978です。
982ひよこ名無しさん:02/03/26 18:22 ID:???
>>980
>どうするのが一番簡単ですか?

自分のオーダーを忘れないように。
983ひよこ名無しさん:02/03/26 18:25 ID:???
>>978
「ホームネットワーク」って具体的にどうしたいのさ?
Internetを共有したい・プリンタを共有したい・フォルダを共有したい
DNS鯖立てたい・ローカルWeb鯖立てたい・メール鯖立てたい
大抵はこの中にあるでしょ?
本屋に行けばネットワーク構築の簡単なHowTo本がたくさんあるよ。
984980:02/03/26 18:30 ID:???
>>982 >>983
質問のしかたが悪かったです。すみません。
2000の方のCD-Rが壊れちったんでフォルダを共有してMeの方から
焼きたいんです。とりあえず本屋逝ってきます。
985ひよこ名無しさん:02/03/26 18:33 ID:???
助けてください。強制終了生活3日目です。
WinXP/homeで、「Windowsをシャットダウンしています」
のところでフリーズしてしまい、どんな操作も受け付けません。
FAQを見て「Q307274_x86.exe」を入れてみましたがダメでした。
何か有効な解決策があればご教示ください。
986ひよこ名無しさん:02/03/26 18:33 ID:???
>>984
>2000の方のCD-Rが壊れちったんでフォルダを共有してMeの方から焼きたいんです。

通常の方法だと無理。どうあがいても。
VNCでも入れれば何とか・・・。あれって有料だったっけ?
987ひよこ名無しさん:02/03/26 18:36 ID:???
>>985
もひとつFAQでもうしわけないが、これは関係ない?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1302
988980:02/03/26 18:38 ID:???
>>986
無理ですか・・・。
CD-R買い換えるお金はないんでファイルをどうにかもう一個の
PCに転送する方法考えます。
ありがとうございました。
989PONTA ◆PONTAvoc :02/03/26 18:50 ID:???
新スレ。

Windows2000/XPの質問スレッド Part8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1017136057/-2
990ひよこ名無しさん:02/03/26 18:51 ID:???
もう移る?
991ひよこ名無しさん:02/03/26 18:51 ID:???
>>988
折れはNETBEUIでLAN組んでファイル共有していますが何か?
992985:02/03/26 18:52 ID:???
>>987
レスありがとうございます。
しかし残念ながらその中には該当する症状はありませんでした。
993ひよこ名無しさん:02/03/26 18:53 ID:???
>>991
Netbeuiは将来Windowsでサポートされなくなるプロトコルですが何か?
994 :02/03/26 18:54 ID:???
>>993
今使えてるので別に困りませんが何か?
995ひよこ名無しさん:02/03/26 18:55 ID:???
>>994
了解です何か?
996ひよこ名無しさん:02/03/26 18:55 ID:???
>>992
あ。その中には…っていうか、#1372を見てほしかったんよ。
imeを経由していくとURLのその部分が削られちゃうので、URL欄にコピペで。

マザーボードがわからんが、CPUがIntelだったら、Ultra ATA Strage Driverを
入れてみたら?

以下引用。
Intel 815 マザーボードに XP を導入するとシャットダウンできません
ASUS CUSL2 シリーズや、AOpen AX3S シリーズなど Intel815x マザーに
Windows XP を導入すると、シャットダウンが終了しなくなる不具合が
発生することがあります。
この場合、Intel からリリースされている ATA ドライバを導入すると
回避できることが確認されています。
997ひよこ名無しさん :02/03/26 18:56 ID:???
持たないだろ、レスが。
998ひよこ名無しさん :02/03/26 18:57 ID:???
ふんふふーん
999ひよこ名無しさん:02/03/26 18:57 ID:???
Windows2000/XPの質問スレッド Part8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1017136057/-2
1000ひよこ名無しさん:02/03/26 18:57 ID:???
「何か」を入れてると小林カツ代エクスプローラになりますが何か?

…っていうの、FAQに入れといて欲しいなぁ。(ぼそ)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。