Windows2000/XPの質問スレッド Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しロボ ◆d39t8nwg
ここはWindows 2000とWindows XPについての質問・相談スレッドです。

★質問する前に、まずWindowsFAQを読んでください★
 【2000】http://winfaq.jp/w2k/
 【 XP 】http://winfaq.jp/wxp/

★以下のルールを守ってください★
 情報は最初になるべく詳しく書くこと。後で小出しにしない。
 XPの場合はXP Home/XP Proの種別もきちんと書いてください。

★マルチポストは禁止です★
 マルチポスト=同じことを複数の場所に書き込むことは絶対しないでください。

★質問者はIDを出してください★
 E-Mail欄には何も書かないで下さい。ニセモノが出て煽られる場合があります。

★過去ログも情報の宝庫です★
 windows2000の質問はここにかけ
  http://pc.2ch.net/pcqa/kako/988/988737307.html
 Windows2000とXPについての質問はここに書け!
  http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1005/10053/1005300737.html
 2000とXPについての質問はここに書け!Part2
  http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1007/10078/1007845965.html
 Windows2000/XPの質問スレッド Part3
  http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1009/10098/1009819005.html
 Windows2000/XPの質問スレッド Part4
  http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1011/10115/1011515039.html
 Windows2000/XPの質問スレッド Part5
  http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1013/10133/1013394421.html
 Windows2000/XPの質問スレッド Part6
  http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1014/10146/1014652130.html
 Windows2000/XPの質問スレッド Part7
  http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1016/10161/1016168531.html
 Windows2000/XPの質問スレッド Part8
  http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1017/10171/1017136057.html
 Windows2000/XPの質問スレッド Part9
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1018289762/ (現在HTML化待ち)
 Windows2000/XPの質問スレッド Part10
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1019544112/ (現在HTML化待ち)
 Windows2000/XPの質問スレッド Part11
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1021815728/ (現在HTML化待ち)
 Windows2000/XPの質問スレッド Part12
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1023856854/ (現在HTML化待ち)
 Windows2000/XPの質問スレッド Part13
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1025078773/ (前スレ)
2名無しロボ ◆d39t8nwg :02/07/08 23:41 ID:L+ZLJykZ
★アップグレードの注意点★
 現在使用しているパソコンをWindowsXPにアップグレードする場合、以下に注意してください。
 1:ハードウェアの対応
 2:ソフトウェアの対応
 3:デバイスドライバ類の入手

 ※メーカー製パソコンの場合は、メーカーサイトでWinXP対応状況を発表しています。
 【注意】Win98やWinMeで動いていたソフトなどがXPで動作しないこともあります。

★Windows XPに動作条件★
 動作条件は以下の通りです
 CPU: 300MHz
 HDD: 1.5GB
 メモリ: 128MB以上推奨
 【注意】これはあくまでもあのMSの発表の最低条件です。倍程度に見積もってもいいでしょう。

★確認されている「XPでは動かないソフト」★
 JET AUDIO(NECパソコンなどにプリインストールされている)
 DirectCD(パケットライトソフト)

★Windows XP 標準の CD 書き込み機能を使用して CD へ書き込みを行なった際に★
★CD-R/RW ディスクにコピーしたファイルまたはフォルダが消失することがあります★

http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/J069/8/68.asp

修正プログラムが配布されていますが、障害があったコンピュータに対してのみ適用す
ることが推奨されています。

PC初心者板的には、WindowsXP標準のCD書き込み機能は使わずに、市販のライティ
ングソフトやパケットライトソフトを使用することを推奨したく思います。

★WindowsNT系のOSを使うという事★
あなたはそのPCのユーザでは無く『管理者である』と強く自覚してください。
ネットワーク、管理機能が充実している反面、システムを他人に使用可能な
状態に置いた場合の被害も桁違いです。
9x系を使用時よりもセキュリティ、ネットワークの知識と技術を要求されます。


それでは、質問をどうぞ。
3名無しロボ ◆d39t8nwg :02/07/08 23:41 ID:L+ZLJykZ
  _____________
 (つかえねぇ奴らだな。氏ね!!)
   ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|             ___________
   | ∧_∧  |    ∧_∧   /
   | ( ´∀`)  |    (´∀` ) <オマエモ・・・オレモナー??
   | ( ???:bI ) .|    ( Id:??? )   \
   | | |  |  .|    | | |       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (__)_) .|     (_(__)
   . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

※偽者防止のため、IDは必ず出しましょう。
4ひよこ名無しさん:02/07/08 23:43 ID:???
※偽者防止のため、IDは必ず出しましょう。
※Ayaは立ち入り禁止。HNを変えてもダメです。
Ayaは立ち入り禁止。HNを変えてもダメです。
Aya(自作自演荒らし)が現れても完全無視&放置。Ayaにレスしてるのは自作自演。
「Ayaって誰?」「Ayaっていい奴だと思ったけど?」等の書き込みもAyaの自作自演。
5ひよこ名無しさん:02/07/08 23:47 ID:FzUSFjow
質問です。シャープのPC-BJ300MでXPをアップグレードしたら、時々一瞬画面が暗くなることがある。すぐに直るんだけれど、原因と対策法をお分かりの方教えてください。
ちなみに、CPUはAMDのK6-2 533MHz です。
6995:02/07/08 23:47 ID:+mk1NKzz
前スレでは言葉が悪かったみたいで申し訳ありませんでした。
いろいろ調べてもわからなかったのでここなら教えてくれるかなと思いまして。
でも結果的に答えがわからなかったのでちょっと自分に対するいらつき
でああいう発言をしてしまいました。
ほんとに申し訳ないです。
何か解決するためのヒントなどをくれたらうれしく思います。
7ひよこ名無しさん:02/07/08 23:48 ID:whtNj6I+
XPHomeなんですが
IEで一度にダウンロードする数を増やしたいんですが、できますか?
2個しかダウンロードできないんで増やしたいんですが
8ひよこ名無しさん:02/07/08 23:51 ID:???
>>7
出来るには出来るが・・なんでDL支援ツール使わない?
9冷やし職人 ◆R0lAe0RQ :02/07/08 23:52 ID:???
>>5
そもそも、アップグレード自体が自己責任。
物理的にやばくない?FJ-160M使ってるけど2回修理したよ
10ひよこ名無しさん:02/07/08 23:52 ID:whtNj6I+
>>8
それが使えないんです・・・なぜか・・
IEだと落ちるんですが。。。
11ひよこ名無しさん:02/07/08 23:53 ID:???
>>6
パケットモニタは何よ?添付doc読んだか?
12ひよこ名無しさん:02/07/08 23:54 ID:???
>>5
メーカーのサイトにパッチ転がってないか?
13ひよこ名無しさん:02/07/08 23:54 ID:qE5sd533
MSDN付属のWindowsXP Proをインストールしたのですが
Outlook ExpressのOutlookバーで表示されるフォントが
大きくて、きれいに表示されません。

「アイコン」
受信トレイ
「アイコン」
送信トレイ

となっていると受信トレイ、の文字が大きすぎて半分アイコンに
隠れている状態です。
小さいアイコン、にすると文字の大きさはそのままで横に表示されるので
表示欄を横長にすれば全部みれます。
デスクトップの画面のプロパティで標準フォントを「大」にすると
アイコンと重ならなくなるのですが。標準に戻すと文字の大きさが
そのままで重なってしまいます。

どうすれば普通の大きさに戻せるのでしょうか?
ご教授お願いします。
自作 Athlon2100+, WinXP Pro, 512MB, 20GB, RIVA TNT2 Model64
14995:02/07/09 00:02 ID:VzcEwI3t
>>11
ありがとうございます。
パケットモニタはURLSnooperというやつです。
フォルダにいろいろ入ってましたが中国語なんで何書いてるかわからないんですよ。

15冷やし職人 ◆R0lAe0RQ :02/07/09 00:02 ID:???
>>12
それが、SHARPは対応が今ひとつで、問題あってもアップグレード
モジュールはダウンロードできるかどうか・・・

まあ、普通だろうけどチョット不満だね・・
16ひよこ名無しさん :02/07/09 00:02 ID:???
>>1 サンクス!です
17ひよこ名無しさん:02/07/09 00:05 ID:???
>>5
シャープのサイトに行ったのか?ドライバあったと思うが?
18ひよこ名無しさん:02/07/09 00:05 ID:???
Win2k/XPスレが珍しく大盛況だな・・・
19ひよこ名無しさん:02/07/09 00:06 ID:???
>>7
できる。Irvine使え!
20ひよこ名無しさん:02/07/09 00:08 ID:???
>>14
Winpcap。たしかetherealでも必要だった。下のリンクをたぐってくれ。
ttp://pub25.ezboard.com/fstreemeboxvcrfrm1.showMessage?topicID=1961.topic
または直接検索してくれ。
21ひよこ名無しさん:02/07/09 00:09 ID:98+/hy6X
>>19
IEでお願いします
22冷やし職人 ◆R0lAe0RQ :02/07/09 00:09 ID:???
>>17
あるのか・・・スマソ
>>12
スマソ
23ひよこ名無しさん:02/07/09 00:09 ID:???
>>21
調べろ!
24ひよこ名無しさん:02/07/09 00:09 ID:???
>>21
レジストリをゴニョゴニョすればできるかも。
25ひよこ名無しさん:02/07/09 00:11 ID:???
>>22
確か、暗くなる現象に関してはサポートしてたはずですが。。。。?
26ひよこ名無しさん:02/07/09 00:11 ID:???
27ひよこ名無しさん:02/07/09 00:11 ID:???
>>21
すぐ見つかるだろ。検索しな。
28冷やし職人 ◆R0lAe0RQ :02/07/09 00:14 ID:???
>>25
完全に一人で暴走してたようです・・・・スマンかった
29ひよこ名無しさん:02/07/09 00:18 ID:???
>>28
いえいえ。そんなこと気にしないで下さいよ!
とにかく、シャープのサイトも見ない質問者が厨なんですから・・・・
30995:02/07/09 00:24 ID:VzcEwI3t
>>20
すいません、Winpcapというのはインストールしてあります。
Meでは動いてたのに、2000にインストールすると、
起動時に「T jesNetMonitor Error Nonetwork adapters found」
と出るのです。
で普通ならアダプタの選択肢が出るところには何も表示されてないのです。
何が原因かわかりますか?
よろしくお願いします。
315です:02/07/09 00:35 ID:Eox+oi7o
シャープのサポートページに行ったんですけれど、暗くなる現象についてのサポートは見当たりませんでした。
すいませんが対策のわかる方教えていただけないでしょうか。
32ひよこ名無しさん:02/07/09 00:37 ID:???
>>30
あのリンクの一番最後見たか?2つほどWincap2.3とは別のドライバが示されていたが。
一度差し替えて試してみてはどうか?
WincapのXP特化バージョン(らしい)はW2Kでもたぶん動く。
もう一つはやってみないとわからん。
俺がアドバイスできるのはここまで。助けになれなくてスマン。
33995:02/07/09 00:39 ID:VzcEwI3t
>30
いえいえ、こちらこそなまいきなことばっかり言ってすいませんでした。
そしてありがとうございました。
34メルトダウン:02/07/09 00:39 ID:???
>>7 窓の手使え。
35ひよこ名無しさん:02/07/09 00:41 ID:???
365です:02/07/09 00:49 ID:Eox+oi7o
>>31
アドバイスありがとうございます。
今見ました。ところで、もう一度質問があるんですけれど、メビウスポケットというのを常駐解除するというのは、どういうことなのか全然わからないのですが、
そのプログラムはアンインストールしてはいけないのですか?
37ひよこ名無しさん:02/07/09 00:55 ID:???
>>36
もう、シャープのサポセンに電話しなはれや。
それもしてないんでしょ?
38ひよこ名無しさん:02/07/09 00:55 ID:???
>>36
で、誰にレスしてんすか?
395です:02/07/09 00:59 ID:Eox+oi7o
>>38
すいません。35にレスしました。
今度シャープのサポセンにTELします。
40ひよこ名無しさん:02/07/09 01:01 ID:???
>>39
じゃ、あなたは俺が探したとこ見なかったの?
41ひよこ名無しさん:02/07/09 01:03 ID:???
>>39
どうもあなたの機種で修正パッチ出てないっぽいなぁ…
他の機種だと
>本機の操作中に画面が一瞬消える場合がある現象を改善しました。
みたいな修正ファイルがあるんだけど。

メーカーに聞くのが早いみたいね。
425です:02/07/09 01:05 ID:Eox+oi7o
>>40
みました。
43ひよこ名無しさん:02/07/09 01:07 ID:???
>>41
みたいですね。俺のは出てたから・・・。

やっぱ、シャープのサポセンに電話して状況説明した方が
いいと思います。力になれんで、スマン!
445です:02/07/09 01:08 ID:Eox+oi7o
>>41
ありがとうございます。早速シャープにрオます。
45ひよこ名無しさん:02/07/09 01:09 ID:???
>>42
じゃ、メーカーに聞くのが最適だよ!ここでは一般的な
問題解決だからさ。悪いね
4639:02/07/09 01:10 ID:???
>>5
シャープは電源周りに欠陥があるとおもう
わしはメビウスだが買って6月で電源が逝かれて修理してもらった
2〜3日に一度ぐらい
1瞬暗くなるがすぐもどる
だからサポートに言え
 サパト言え
475です:02/07/09 01:10 ID:Eox+oi7o
>>43 >>45
ありがとうございます。
485です:02/07/09 01:13 ID:Eox+oi7o
>>46
何とか聞いてみます。
4939:02/07/09 01:13 ID:???
39じゃなかった
50ひよこ名無しさん:02/07/09 01:15 ID:iYXwuYen
きは
51ひよこ名無しさん:02/07/09 01:25 ID:NkjgfL3R
SOYOのSY-6BAにペン3-500Mhzを載せて
Win2000を使ってますが
OS起動後、CPUファンが停止したっきり
CPUの温度が上がってもファンが回ってくれていないので
熱暴走してしまい、困っています。
なにか、良い解決策などありますでしょうか?
52ひよこ名無しさん:02/07/09 01:28 ID:???
>>51
ファンのお掃除
53ひよこ名無しさん:02/07/09 01:29 ID:???
>>51
ファンのネジをちょこっと緩めてみる。
54ひよこ名無しさん:02/07/09 01:30 ID:???
>>51
ファンを取りかえる
55ひよこ名無しさん:02/07/09 01:30 ID:???
>>51
それって、Windows2000の質問か?
56ひよこ名無しさん:02/07/09 01:31 ID:???
う〜〜む・・・・PC一般かと
5751:02/07/09 01:46 ID:NkjgfL3R
電源ON直後はCPUファンが回ってくれていて
Win2Kのログオン画面が出るあたりで
ファンが止まります。
FDDから、メモリーチェックプログラム(これ単体で動作する)を起動して
長時間作動させた場合は、CPUファンも回ってくれてます。
58ひよこ名無しさん:02/07/09 02:57 ID:???
>>57
何かでファン止めてんだろ
59ひよこ名無しさん:02/07/09 09:04 ID:AXsA4Q0W
ファイルを右クリックでメール添付できるとか、XPの裏ワザってどこを調べればわかりますか?
60ひよこ名無しさん:02/07/09 09:11 ID:???
>>59
>>1ぐらい読めよ。

61ひよこ名無しさん:02/07/09 09:36 ID:wrgH9PLi
音楽のダウンロード方法教えてください
62ちぇいん ◆123Faq02 :02/07/09 09:41 ID:???
>>61
それって「ごはんのたべかた教えてください」みたいな感じで、質問が漠然としすぎてます・・・
63ひよこ名無しさん:02/07/09 10:03 ID:???
>>57
あれだ、BIOSでCPUの温度管理を殺してFan回りっぱなしにさせるか
SPEEDFAN辺りのCPU監視ユーティリティー使ってFAN回転管理

なんかマザーが正しくCPU温度を取得出来てないみたいだな
BIOSが最新でなければ上げるか初期値をロードしてみそ
64ひよこ名無しさん:02/07/09 10:21 ID:???
>>61
知りたいのは「音楽がアップしてあるサイト」なのか、「ダウンロードの仕方」なのか、両方なのか
イマイチ分からん。前者の場合は「通報シマスタ!」になる可能性が高いので答えられない。
ってゆうか、スレ違いだろ。
65ひよこ名無しさん:02/07/09 10:25 ID:???
     ∧_∧  <通
     (´Д`)
     (m9 ∧_つ ((( )))
66ひよこ名無しさん:02/07/09 11:34 ID:rDyeCEVo
WIN98からXPにバージョンアップしたいんですけど、そのメリットを教えてください。
おながいします。
67ひよこ名無しさん:02/07/09 11:34 ID:???
>>66
なんでバージョンアップしたいと考えたんだ?メリットがあると考えたからだろ?
68ひよこ名無しさん:02/07/09 11:35 ID:???
>>66
調べたのか?と聞いてみるテスト
69ひよこ名無しさん:02/07/09 12:04 ID:???
数ヶ月前、MEからXPにアップグレードしたんですけど、数週間前に急に起動できなくなって、MEから再インストールする羽目になったのですけど、またXPにアップしたいんですけど、エラーがでて、
XPにアップグレードできないんです。どうすればいいでしょうか?
画像編集とかするので、フリーズしにくいXPにしたいと思って入れようと考えてるのですが・・

70ひよこ名無しさん:02/07/09 12:05 ID:???
>>69
★質問者はIDを出してください★
 E-Mail欄には何も書かないで下さい。

あと、日本語は分かりやすく、改行は適切に行なってね。
71ひよこ名無しさん:02/07/09 12:07 ID:7aQqYYzW
XPで新ユーザーアカウント追加したいのですが
今ログオンしているユーザーとファイル内容、設定等を
同じにそのまま引き継いで作成するには
どうすればよいのでしょうか?
72ひよこ名無しさん:02/07/09 12:09 ID:???
>>71
新しいユーザを作ってから、「プロファイルのコピー」を行なう。
73ひよこ名無しさん:02/07/09 12:12 ID:???
>>66
発売元のMSにさも快適で夢のようなPCライフをおくれる広告があると思うので読んでみれ

>>69
エラーと現在の環境書け、それと増設してる物全部抜け、メモリもだ
クリーンインストールしろ、以前の環境を引き継ぐな
74ひよこ名無しさん:02/07/09 16:49 ID:???
age
75ひよこ名無しさん:02/07/09 17:34 ID:kAKEDs83
win2000
で拡張子の変え方教えてください
76ひよこ名無しさん:02/07/09 17:34 ID:???
>>75
マルチするな失せろヴォケ・・・
    ∧_∧         _ _     .'  , .. .∧____ >
   (メ´_ゝ`)   _ .- ― .= ̄ ̄`:, .∴ '     ( 75 )
  /     '' ̄     __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
 / /\   / ̄\-― ̄ ̄  ̄"' " .    ’ | y'⌒  ⌒i
77ひよこ名無しさん:02/07/09 17:34 ID:???
>>75
フォルダオプション
78ひよこ名無しさん:02/07/09 17:34 ID:???
>>75
マルチすんな。
MX野郎は帰れ。
79ひよこ名無しさん:02/07/09 17:35 ID:???
>>75
何だ、マルチか・・・いけませんね!さようなら
80ひよこ名無しさん:02/07/09 18:00 ID:???
アゲ
81ひよこ名無しさん:02/07/09 18:16 ID:P/jLJkMA
初心者板で聴いたのですが、こちらの方が
良いと言われたので、移って来ました。

デフォルトのファイヤーウォールのログは
どうやって見れば良いのでしょうか?

あと、良く「ページが表示されません」と
出るのですが、(何回か更新したら見れる)
これはwin板で見かけるIEが落ちるって事
なんですか?
82ひよこ名無しさん:02/07/09 18:19 ID:???
>>81
とりあえずXP使ってないんで、後半だけ。

IEが落ちるという現象とは違います。
落ちるってのはエラー吐いて強制終了する現象です。
83ひよこ名無しさん:02/07/09 18:22 ID:???
>>81
マイネットワーク右クリ>プロパティ>エリア接続右クリ>プロパティ>詳細設定
84ひよこ名無しさん:02/07/09 18:22 ID:P/jLJkMA
すいません。
大事な事かいてませんでした。
OSはXPhomeです。
85ひよこ名無しさん:02/07/09 18:23 ID:???
>>81
ネットワーク接続を右クリしてプロパティを見れば?
俺はXPだけどXPのFWは使ってません
86ひよこ名無しさん:02/07/09 18:26 ID:P/jLJkMA
>82
>83
ありがと御座います。

今見たらチェック入ってなかったんですけど
これってファイヤーウォールの設定がなってないって事
ですよね・・・。
8783:02/07/09 18:29 ID:???
>>86
そーのとおり。
88メルトダウン:02/07/09 18:32 ID:???
>>81 デフォルト名はpfirewall.logで、読み方はヘルプに詳しい、が
他のファイアウォールソフト入れろ。
89ひよこ名無しさん :02/07/09 18:49 ID:???
ココで良いのかなぁ・・
内蔵HDD買って、今まで使ってた古いやつを
CD-ROMドライブの方のケーブルの繋いだんだけど(ATA66?)
認識はしてるんですが、データ移そうとすると
途中で「カチッ」と勝手に再起動するんです
OSはwin2000 SP2、HDDはIBMの20GBです。
win98だとなんか不安定ですが再起動までは逝きません
試しにさらに昔の4.3GBのヤツも差して見ましたが
やっぱり勝手に再起動します。
助けてくだせい(願)
90ひよこ名無しさん:02/07/09 18:56 ID:???
>>89
ID出せ。

マスターとスレーブの設定が間違ってないか?
貧弱な電源ボックス使ったりしてないか?
91メルトダウン:02/07/09 18:59 ID:???
>>89 ジャンパはスレイブに変更したのか? というか何を何処に繋いでるか不明だが。
新HDDがプライマリのマスタなら、旧HDDはプライマリのスレイブに繋げ。
9289:02/07/09 19:23 ID:5sodPoQ6
繋いでるHDDは3つです。
ジャンパはスレイブになおしてます
プライマリ:マスター 40G
プライマリ:スレーブ 80G
セカンダリ(でいいんでしたっけ)マスター:CD-ROM
で、空いてる所に20GBを挿そうとしてる訳です

電源貧弱?試しに80GBを外して
ファイル転送>再起動・・・(泣)
80GB外した所に20GB挿した場合は
もちろん問題なし

win98でもう一度試して見ましたが
なんか100MBのaviファイル送るのに2分とか出て
いかにも画面重くなってますが再起動なく転送完了
でした。
9389:02/07/09 19:26 ID:5sodPoQ6
一応自分でマイクロソフトのサイトを覗いて見ます〜
期待薄だけど・・・
94ひよこ名無しさん:02/07/09 19:33 ID:???
>>92
実際は再起動じゃなくて、ブルーバックで落ちてるんだろうと思われ。
ハードウェアの微妙な破損っぽいなぁ
メモリ複数枚挿してるなら、一枚にして試してみ。

あとは…
マイコンピュータのプロパティ->「詳細」タブ->起動/回復で、
「システムエラー」「自動的に再起動する」のチェック外して、どんなエラーで落ちてるか確認するとか。
95XP:02/07/09 19:40 ID:jTcDa5R7
「プログラムから開く」→「プログラムの選択」で「推奨されたプログラム」ってあるじゃないですか。
その中の一つのプログラムを表示から消したいんですが、どうすればいいでしょうか?
96メルトダウン:02/07/09 19:41 ID:???
>>92 セカンダリのマスタとスレイブ取り替えろ。
97ひよこ名無しさん:02/07/09 19:44 ID:???
>>95
そのプログラムをアンインスコする。
98ひよこ名無しさん:02/07/09 19:45 ID:???
>>95
以前どこかのサイトでやり方載ってたんだけど…URL失念。

レジストリ派手に弄ることになると思う。
99ひよこ名無しさん:02/07/09 19:47 ID:jTcDa5R7
>>97
それがIEでもアンインストールですか?
kageを間違えてIEで選択しちゃったんですよ。
100ひよこ名無しさん:02/07/09 19:48 ID:???
>>99
( ゚Д゚)ハァ? 関連付けを削除したいのか?
101ひよこ名無しさん:02/07/09 19:52 ID:???
>>99
レジストリ内部をkage.exeで検索かければ判るはず。
で、該当個所を削除。

レジストリ弄るの危険なんで、自信がないなら放っておくことをお勧めする。
10295:02/07/09 19:58 ID:???
>>101
それで出来ました。多分大丈夫だと思う・・。
ありがとうございました。
10389:02/07/09 20:05 ID:rlThcQ9x
>94&96
わかりますた。自動的に再起動チェック外して
エラー確認してみます。メモリはSDRAM128MBの3枚差しです
1枚でやって見ます〜
セカンダリのマスタとスレイブも変えてやって見ます♪
レスどうもです
10489:02/07/09 20:19 ID:Aa0tKhyZ
エラーでました。こんなんです↓
*** STOP: 0x00000050 (0xFE72BEOC,0x00000000,0x00000000,0x00000000)
PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA
Beginning dump of physical memory
105ひよこ名無しさん:02/07/09 20:27 ID:???
>>104
ちょっとgoogleで検索してみたけど、やっぱメモリ回りが相当ぁゃιぃようです。
やっぱりメモリ一枚一枚入れ替えて、確かめてみてくださいな。
10689:02/07/09 21:14 ID:EVE/iSZd
メモリ差し替えてやってみました
エラーが二つに分かれました

コレと↓
*** STOP:0x000000C2(0x00000099,0xE1564008,0x00000000,0x00000000)
BAD_ROOL_CALLER
Beginning dump of physical memory

コレ↓
*** STOP:0x0000001E(0xC0000005,0x8046A523,0x00000001,0x9004000)
KMODE EXCEPTION_NOT_HANDRED
*** Address 8046AE523 base at 80400000, Date Stamp 3ad7ad60 ntoskrnl.exe
Physical memory dump complete.Contact you system administrator or
support groop.
107ひよこ名無しさん:02/07/09 22:41 ID:w7b7j2I+
あの、win2000の起動ディスクを作りたいのですが、
Cドライブに boot.ini  bootfont.bin  ntdetect.com  ntldr
のいずれも見つかりません・・・
98からアップグレードした場合は、これらのファイルはないのですか?
108ひよこ名無しさん:02/07/09 22:44 ID:???
>>107
マルチうぜぇ失せろヴォケ・・・
    ∧_∧         _ _     .'  , .. .∧____ >
   (メ´_ゝ`)   _ .- ― .= ̄ ̄`:, .∴ '     ( 107 )
  /     '' ̄     __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
 / /\   / ̄\-― ̄ ̄  ̄"' " .    ’ | y'⌒  ⌒i
109ひよこ名無しさん:02/07/09 22:45 ID:???
>>107
限りなく割れモノのにほひ・・・
110ひよこ名無しさん:02/07/09 22:46 ID:???
>>107
正規購入したんだろーな?
111ひよこ名無しさん:02/07/09 22:53 ID:vYNMCHIN
>107
あっちでは放置されてるからこっちで
ってのもだめ?
112ひよこ名無しさん:02/07/09 22:55 ID:???
>>111
ダメ!断りを入れろ!
113ひよこ名無しさん:02/07/09 22:55 ID:???
<<111
何処から手に入れた?
114ひよこ名無しさん:02/07/09 22:58 ID:???
>>111
アフォか?ちゃんとレスついてるぞ。
115ひよこ名無しさん:02/07/09 23:58 ID:RKwEp9jW
使い出して四ヶ月のXPなんですが
ここ何日か、ソフト立ち上げなどの反応が鈍いです
明らかに壊れているというのではないですが、鈍い。
砂時計のまま延々待たされたり、日本語入力中、変換しようとすると
フリーズしたり。
いらないもの掃除したりとか、メンテナンスしたいんですけど
なにをどうすればいいですかしら?
116ひよこ名無しさん:02/07/10 00:01 ID:???
>>115
ちゃんとしたPCのスペックは?
117ひよこ名無しさん:02/07/10 00:01 ID:???
>>115
まずはデフラグだな。
118ひよこ名無しさん:02/07/10 00:02 ID:???
>>115
一回OS再インストールしてみれば?快適になるよ。
ウィルスに感染してたりしてないよね・・?
119ひよこ名無しさん:02/07/10 00:15 ID:y6MnwdMY
スペック・・・
富士通のデスクパワーCE9/1207Tっていう機種です
ウイルスは、週一回ノートン先生でチェックしています。
デフラグって、アクセサリに先にあるものですね?
それでさくっと動くようになるのかな。
120ひよこ名無しさん:02/07/10 00:16 ID:1wceA66D
XPプロなんですが休止状態にするのにえらい時間がかかるようになってしまいました。
2、3分です。
以前は数十秒だったのですがなぜでしょう?
色々調べましたがさっぱりです。
121ひよこ名無しさん:02/07/10 00:16 ID:???
115=119です。名前を入れ忘れましたスマソ
122ひよこ名無しさん:02/07/10 00:17 ID:???
>>120
いらんファイルを削除汁
123120:02/07/10 00:19 ID:1wceA66D
>>122
いらないファイルとは?具体的に知りたいんですが
124ななし:02/07/10 00:21 ID:oHj0dk/y
Windows XP でフォルダにパスワード
をかけてフォルダをひらけなくするにはどうしたらいいんでしょうか?
125ひよこ名無しさん:02/07/10 00:22 ID:???
>>119
いいからヤレ!何で疑うかなぁ〜。なら、回答を得ようとすんなよ。
126ひよこ名無しさん:02/07/10 00:24 ID:???
>>123
そんなモンこっちがわかるわけないじゃん!君が必要としない
ファイルを削除汁
127ひよこ名無しさん:02/07/10 00:25 ID:???
>>124
マルチか?Proじゃないと無理
128ひよこ名無しさん:02/07/10 00:25 ID:???
>>123
ネタならカエレ!
マジなら自分で要らんもん消せ!
129ななし:02/07/10 00:26 ID:oHj0dk/y
>>父がやっていたんですがやりかたを忘れてしまったんですよ
130ななし:02/07/10 00:26 ID:oHj0dk/y
>>129 は >>127 へのリンク
131ひよこ名無しさん:02/07/10 00:26 ID:???
>>129
誰?
132ひよこ名無しさん:02/07/10 00:28 ID:???
119>125
疑ったわけではないです
気を悪くされたらごめんなさい
やってみます。
133ひよこ名無しさん:02/07/10 00:30 ID:???
>>132
結構気分を害した。と言ってみるテスト
134120:02/07/10 00:31 ID:1wceA66D
>>126>>128いらないものと言われましても消してはまずいものもあるでしょう。
そういうファイルなどを聞いたんですが。
135ひよこ名無しさん:02/07/10 00:33 ID:???
>>134
後から入れたドライバとか色々あるだろうが!
何も無いなら全部消せ!
136ひよこ名無しさん:02/07/10 00:34 ID:???
>>134
それは俺らにはわからんて!あなたのPCでしょ?管理者はあなた自身
じゃないの?
137120:02/07/10 00:35 ID:1wceA66D
だめだこりゃ、なんだこのスレ
ストレス溜まりまくった奴の発散場所かよ
138ひよこ名無しさん:02/07/10 00:36 ID:???
>132
ごめんね(/_;)
I wonder...くらいのつもりだったの
139120:02/07/10 00:36 ID:1wceA66D
自分で解決しよ
140ひよこ名無しさん:02/07/10 00:40 ID:???
>>139
じゃ、帰れ!エラそ〜に、なんだい?ん?
141ひよこ名無しさん:02/07/10 00:40 ID:???
>>139
廚の独り言でしたw
142120:02/07/10 00:41 ID:1wceA66D
>>140
あ?てめーむかつくんだよぼけ!!
143ひよこ名無しさん:02/07/10 00:42 ID:???
>>138
デフラグって管理の「基本」だよ!しないなんて信じられん
144ひよこ名無しさん:02/07/10 00:42 ID:???
>>142
氏ね!
145120:02/07/10 00:42 ID:1wceA66D
>>144
氏ねキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
146ひよこ名無しさん:02/07/10 00:48 ID:???
>>145
帰れや、クズ!
147120:02/07/10 00:50 ID:1wceA66D
>>146
帰りますが、クズとはあなたの事ではないでしょうか?
148超能力者:02/07/10 00:52 ID:???
断言する。 ID:1wceA66Dは口臭がひどい。
漏れにはわかるんだよ。足の裏がくすぐったいんだよ。
149ひよこ名無しさん:02/07/10 00:52 ID:???
しつこー…
150120:02/07/10 00:53 ID:1wceA66D
いいかげんに私の書き込みに反応するのはやめたほうがいいのではないでしょうか?
アフォども
151ひよこ名無しさん:02/07/10 00:54 ID:???
>>148
さすが「超能力者」!!何でもわかってしまうんだね!スゴ
152ひよこ名無しさん:02/07/10 00:55 ID:???
また「害基地」が湧いたぜ! ( ´,_ゝ`)プッ
153超能力者:02/07/10 00:56 ID:???
>>151
だろ?すんごいんだぞ。
154120:02/07/10 00:57 ID:1wceA66D
>>153
・・・・・あんたつまらん。断言しよう。果てしなくつまらん。
もっとおもしろい書き込みを願いものですね。
155120:02/07/10 00:58 ID:???
うん、タイプミスしてしまった。
156ひよこ名無しさん:02/07/10 01:00 ID:???
>>154
報告しますた
157ひよこ名無しさん:02/07/10 01:01 ID:???
>>153
結構、リスペクトしてまする!夕方の「カポネ」ん時もそうだったけどさ!
158ひよこ名無しさん:02/07/10 01:01 ID:???
>>154
あわてないあわてない。きっとあなたは友達いませんね。( ´,_ゝ`)プッ
159ひよこ名無しさん:02/07/10 01:04 ID:???
>>158
禿同だな。 ( ´,_ゝ`)プッ
160120:02/07/10 01:05 ID:???
>>158
まだ反応するか!驚きました。典型的な厨房ですな。いやーおもしろいね
その煽りは私には通用しませんが
161ひよこ名無しさん:02/07/10 01:06 ID:???
消防<厨房
162ひよこ名無しさん:02/07/10 01:09 ID:???
・・・なら出てけばいいのにROMってるバカなヤシ!! ( ´,_ゝ`)プッ
163ひよこ名無しさん:02/07/10 01:10 ID:???
まぁ、夏が近いってこった。
164ひよこ名無しさん:02/07/10 01:11 ID:???
>>162
おもしろいからね、君もいい加減ROMるのやめれ
165ひよこ名無しさん:02/07/10 01:12 ID:???
夏廚(・∀・)ウザイ!
166ひよこ名無しさん:02/07/10 01:13 ID:???
>>164
アンタに指図される覚えは無いが、何か? プ
167ひよこ名無しさん:02/07/10 01:14 ID:???
すぐなんとか厨ってこじつけるのやめれ
168ひよこ名無しさん:02/07/10 01:14 ID:???
>>166
いったい誰にレスしてるんですか?
169ひよこ名無しさん:02/07/10 10:30 ID:???
ヴァカ ┐( ´ー`)┌ バッカリデスナ…
170ひよこ名無しさん:02/07/10 16:33 ID:qJW92oFF
Windows XP professionalです。
別サーバにあるフォルダにパスワードが設定されているのですが、
XPから開いたときにうっかり「パスワードを保存」にチェックを入れてしまい、
解除できなくなってしまいました。
自分以外の人が使用する可能性もあるので勝手に繋がるのはまずいです。
親切な方、元に戻す方法を教えてください。

ちなみにマシンはB5モバイル(Panasonic let's note light)
171ひよこ名無しさん:02/07/10 16:47 ID:???
>>170
氏ね!自業自得だ。使えもしないのにProなんか使うなボケ
172170:02/07/10 16:59 ID:qJW92oFF
>>171
質問スレッドだから質問しただけなのに、死ねはないでしょう。
173ひよこ名無しさん:02/07/10 16:59 ID:???
>>170
一旦ログオフしても変わらないかな?
174ひよこ名無しさん:02/07/10 17:00 ID:???
>>170
Guestは?
175ひよこ名無しさん:02/07/10 17:02 ID:???
>>170
ユーザーアカウントの設定から変更できない??
176170:02/07/10 17:24 ID:qJW92oFF
>>173-175
お気づかいいただいてありがとうございます。

>>173
少し説明不足だったかもしれませんので補足しておきますと、
とあるサーバのショートカットをつくって入ったときに、うっかりパスワードを記憶させてしまいました。
ショートカットをつくりなおしても自動で接続してしまいます(謎)。
ログオフも再起動もダメでした。
   
>>174
Guestでは実験していませんが、できればAdminで元の状態に戻したいのです。

>>175
いままで格闘していたのですが、どうも該当する項目が見当たりません。。。

レスしていただいただけでも嬉しいです。自分のミスなので、解決できなくても仕方ありません。
死ねといわれてもまあ仕方ないです。
177ひよこ名無しさん:02/07/10 17:32 ID:???
>>171が糞尿なだけだから気にしないで下さい
178ひよこ名無しさん:02/07/10 17:38 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
179ひよこ名無しさん:02/07/10 18:45 ID:PhLbWWuO
質問します。
「explorer.exeのエラー」とでて、
まともにパソコンが使えません・・・
ご指導お願いします・・・
XPです・・・
180ひよこ名無しさん:02/07/10 18:45 ID:???
>>179
再起動してみてよ
181ひよこ名無しさん:02/07/10 18:48 ID:???
>>179
さっき「くだ質」かどこかで質問してた人だよね?
OS再インストールしても直らないっつー。

正直OSを再インストール(クリーンインストール)しても直らないんなら、お手上げだと思う。
相性が悪い、変なソフトが常駐してるとしか思えないんだけど…
182WinXP-HomeEdition:02/07/10 18:52 ID:jJd/n5Ck
IEのお気に入りをコピーするため、htmlファイルやフォルダをデスクトップに展開
して移動させていたんですが、デスクトップにフォルダが残ってしまいました。

削除しようとしても

「送り先のファイルまたはディスクから読み取れません」

と出て削除できなくなってしまいました。対処の仕方教えてください。
183ひよこ名無しさん:02/07/10 18:56 ID:???
>>182
>>1読めな、屑。
★質問する前に、まずWindowsFAQを読んでください★
184ひよこ名無しさん:02/07/10 18:56 ID:???
>>182
再起動して削除。
セーフモードで起動して削除。
セーフモードとコマンドプロンプトからdelコマンド(フォルダならrd)使って削除。

上から順にどうぞ。
185ひよこ名無しさん:02/07/10 18:57 ID:???
>>182
再起動して削除かな?
186ひよこ名無しさん:02/07/10 18:58 ID:zivAu8NW
そうですか・・・
お手上げっすかぁ・・・
ありがとうございました。
187WinXP-HomeEdition:02/07/10 18:59 ID:jJd/n5Ck
FaQサイトくらい見てますよ。
188ひよこ名無しさん:02/07/10 19:00 ID:???
>>187
そうか、氏ねよ。
189WinXP-HomeEdition:02/07/10 19:00 ID:jJd/n5Ck
>>185
それは3回やったんですができなかったんですよ。
190ひよこ名無しさん:02/07/10 19:00 ID:???
>>186>>179の質問者?
質問者は名前欄を最初に質問した番号で固定してくださいな。

一応聞くけど、Windowsのアップデートはかけてるんだよね?
あとは…メーカー製ならメーカーサポート行きかなぁ…
191ひよこ名無しさん:02/07/10 19:48 ID:???
>>188
わからないんなら出てこないでね。自称ベテラン君藁
192ひよこ名無しさん:02/07/10 23:16 ID:???
>>189
じゃスキャンディスクと言いたいが、XPには無かったと思うので
ドライブのエラーチェック、ドライブのプロパティからどうぞ
193ひよこ名無しさん:02/07/11 02:47 ID:???
このスレは質問しにくいなぁ〜・・・
194ひよこ名無しさん:02/07/11 08:16 ID:JIw+SYEy
「ファイル」の「新規作成」からtxtファイルの表示が消えました・・。
何故に?
195ランボウ:02/07/11 11:18 ID:JvT7du31
98とかで動いていたゲームが動くかどうか気になります。
196ひよこ名無しさん:02/07/11 11:21 ID:???
>>195
やってみれ。
197ひよこ名無しさん:02/07/11 11:27 ID:1wBjQ1ox
win2kで画面右下の時計やsoundマークとおなじところに常駐と言うか頼んだ積もりも無いのにのしつこく住み着いてしまうアイコン(例えばreal playerとかwinampとか)を抹殺するのはどうしたら良いのでしょうか?
マジに教えて下さい。
198ひよこ名無しさん:02/07/11 11:28 ID:???
>>197
常駐から外せばイイのでは?
199ひよこ名無しさん:02/07/11 11:28 ID:N/Mc5BcR
>>194には答えんのか?
200ひよこ名無しさん:02/07/11 11:31 ID:???
>>194
それじゃ分らん。OSは?
>>197
各ソフトのオプションなりプロパティ見てから物言ってくダサイな・・・。
202ひよこ名無しさん:02/07/11 11:34 ID:1i4C1PdL
ワード2002で起動した時文書を開くってのがあるんだけど
これってどうやって削除すんの?
203194:02/07/11 11:35 ID:LTg2WFDM
>>200
XP HOMEっす
ID変わってるけどあれから接続一回切ったんで
204ひよこ名無しさん:02/07/11 11:35 ID:???
>>202
ヘルプぐらい嫁!
205ひよこ名無しさん:02/07/11 11:38 ID:1i4C1PdL
>>204
検索ぐらいしたわ ぼけ
206ひよこ名無しさん:02/07/11 11:40 ID:???
>>205
それでもわからないアフォ?
207ひよこ名無しさん:02/07/11 11:43 ID:1i4C1PdL
>>206
どうでもいいですけど早く教えてくれば済むじゃんかよ
208ひよこ名無しさん:02/07/11 11:45 ID:???
>>207
>>205の発言を読んで回答するヤシはここにはいない(・∀・)カエレ!
209203:02/07/11 11:46 ID:LTg2WFDM
で僕はやっぱ無視っすか?
210ひよこ名無しさん:02/07/11 11:47 ID:???
>>207
既にあなたはおもちゃです。
散々遊ばれてポイです。
最低2時間は覚悟。
211ひよこ名無しさん:02/07/11 11:47 ID:1i4C1PdL
>>208
あ、ごめん。やっぱ分かりました
212ひよこ名無しさん:02/07/11 11:49 ID:???
>>203
忘れてた。再起動した?ファイルを抽出してみた?
213203:02/07/11 11:51 ID:LTg2WFDM
>>212
再起動はしました
すみませんが抽出ってなんっすか?
214ひよこ名無しさん:02/07/11 11:57 ID:???
>>213
その質問は禁止です。
言葉の意味は検索してね。
215203:02/07/11 11:58 ID:???
>>214
分かりました
216203:02/07/11 12:02 ID:???
何を抽出するのか分からない・・
217203:02/07/11 12:16 ID:LTg2WFDM
すいません
検索しても分かりません
というか何から何を抽出するんですか?
218ひよこ名無しさん:02/07/11 12:24 ID:???
>>217
右クリックメニューの「新規作成」と対応していると思うので、窓の手使ってみたら?
それから、その現象が起こる直前に何かしなかった?
219ひよこ名無しさん:02/07/11 12:25 ID:???
>>217
答えてる方も適当に発言しているものと思われ。
これを参考に、txtのエントリにShellNewキーを追加すればオケー
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0053.html
220ひよこ名無しさん:02/07/11 12:26 ID:???
>>219
適当だな。。。
221203:02/07/11 12:28 ID:???
どうもありがとうございます
皆さんのおかげで何とか戻ったみたいです
有難う御座いました
222170:02/07/11 12:30 ID:j8EdsKHE
>>175
できました!
ユーザアカウントの変更→関連した作業→ネットワークパスワードを管理する→削除でした。
レスを下さった方、ありがとう。おさわがせしました。
223ひよこ名無しさん:02/07/11 12:30 ID:???
しかしここへの質問は窓の手使えばっかりだなw
>>223
実際窓の手で解決できてしまう問題がおおい罠。

いきなり

HKEY_CURRENT〜

とかレジストリキー書かれるよりはマシかとw
225ひよこ名無しさん:02/07/11 12:33 ID:???
窓の手なんて怖くて使えないYo!
レジストリ弄った方がまだマシだ。
226ひよこ名無しさん:02/07/11 12:36 ID:???
>>225
レジストリを弄れるヤシは質問をしてこないのでは?



と書いてみるクレペリンテスト
227ひよこ名無しさん:02/07/11 12:40 ID:???
>>225
じゃ使わなけりゃイイじゃん。この板に来なくてイイよ。
228メルモタウン ◆MLMehzyw :02/07/11 12:41 ID:???
>>227
意味不明
229ひよこ名無しさん:02/07/11 12:41 ID:???
ということで?
次に質問をしようと思った人はまず「窓の手」のご利用をお勧めします。
230ひよこ名無しさん:02/07/11 13:02 ID:cR5jbWDN
WinXP Homeプリイントールマシン ショップブランド
購入後DVD-ROMドライブ増設

今まで認識していたサウンドカードを突然認識しなくなる、音も出なくなる

ドライバの再インストールをすると、インストールしている途中で何故かOSが勝手に再起動する

何度もしつこくやってる内に再インストール成功。音も出るようになる


その後何の問題もなく1ヶ月ほどたつ


普通にPC使用してたら突然OSが勝手に再起動する

何度か再起動しているうちにBIOSの画面すら出てこなくなる
(CD-ROMドライブやHDDは動いています。)
時々ようこそ画面まで到達したりすることもある
ログインできてもやはりまた勝手にOS再起動

こんな状態になってしまいました。
これはOSの問題なのでしょうか、それともハードの問題なのでしょうか
ご教授お願いいたします。
231ひよこ名無しさん:02/07/11 13:08 ID:???
>>230
おそらくハードだと思われ。
ショップにゴラァ!して味噌
232ひよこ名無しさん:02/07/11 13:19 ID:???
>>230
2000/XPが勝手に再起動するのは、初期でそういう設定になってるからだよ。
2000だと、マイコンピュータのプロパティ->詳細設定->起動と回復->自動的に再起動する
のチェック外すと、エラーの詳細が見られるよ.。

漏れもハードの不具合に一票。
233230:02/07/11 13:21 ID:???
>>231ありがとうございます。サポートに問い合わせてみることにします。
234230:02/07/11 13:25 ID:???
>>232ありがとうございます。
なるほど勝手に再起動するのは初期設定だったのですね。
それで「深刻なエラーから回復した」というメッセージが出てきたのか
235203:02/07/11 15:06 ID:b9wAqTJ5
すみません、まだ完全解決してませんでした
表示に”テキスト ドキュメント”と復活はしましたが、いざ新規作成しようとすると
「ファイル名、ディレクトリ名、またはボリューム ラベルの構文が間違ってます。」
とエラーします
ちなみに窓の手じゃなくて219さんの貼ってくれたURLのレジストリ弄る方でやりました
度々すみませんが答えてくれる方がもしいれば、お願いします
236ひよこ名無しさん:02/07/11 15:25 ID:???
>>235
再起動した?
237203:02/07/11 15:29 ID:sJvEQdGK
>>236
YES
238203:02/07/11 15:36 ID:???
あ、ID変わってるのは再起動して接続切ったからね
239メルトダウン:02/07/11 18:08 ID:???
>>203 
[HKEY_CLASSES_ROOT\.txt\Shellnew]
"Nullfile"=""

だけにしろ。commandだのファイルだのなんだのは要らん。
240203:02/07/12 04:42 ID:???
>>239
すんません、あれからちょい用があって・・
メルトダウンさん、有難う御座います
どうやら完璧に出来たようです
いろいろ教えてくれたこのスレの皆さんも有難う御座いました
241ひよこ名無しさん:02/07/12 07:46 ID:???
新規にPCを購入し、初めてWin2000を導入したのですが、
ネットに繋ぐと10数秒で「ページを表示できません」
と表示されるようになり、利用できなくなってしまいます。
PCを再起動してネットに接続すると、ステータスバーに
「プロキシの設定を検出しています」
と出た後に再び10数秒利用可能になります。
Win2kをインストールしただけの状態ですので
他のプログラムに干渉されている訳ではないと
思います。
どなたか何が悪いのかお教え下さい。
環境は以下の通りです。
・CPU:Athlon2000+/MB:ABIT MaX AT7
・2kに付属のIE5.0使用。
・ケーブルモデムに10BASE-Tで接続。
242荒岸 ◆MONa3xWM :02/07/12 08:48 ID:???
243荒岸 ◆MONa3xWM :02/07/12 08:49 ID:???
>>241

あぁ、5.0なのか。とっとと5.5SP2にしなはれ。
244241:02/07/12 18:30 ID:???
>242
レスありがとうございます。
提示して頂いた解決策を試しましたが、効果はありませんでした。
また、以前から使っているPC(現在これで書き込んでいます)では
「設定を自動的に検出する」のチェックONで特に問題は起きていません。

>5.5SP2にしなはれ
IE5.0はWin2000に元からついていたので
問題は無いように思っていたのですが…。
また、新しいバージョンに更新しようにも
ネット上からダウンロードしている最中に止まってしまいます。
一時ファイルは120MBを当てているので、
受け入れ容量には問題無いと思います。
(話が逸れますが6.0より5.5SP2の方が良いのでしょうか?)

調べた限りでは5.0ではLANで常時接続していても
「オフライン作業」ダイヤログが表示される問題があるようですが、
これは、[再試行]ボタンで接続が再会されるとあります。
support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2Fisapi%2Fgomscom%2Easp%3Ftarget%3D%2Fjapan%2Fsupport%2Fkb%2Farticles%2Fjp416%2F3%2F20%2Easp&LN=JA
しかし、私の場合は、[再試行]しても以降一切繋がりません。

最初は繋がっているのに暫くすると繋がらなくなる原因は
他に何があるのでしょうか。
ソフトではなくハードの問題なのでしょうか。
245ひよこ名無しさん:02/07/12 19:23 ID:???
>>244
>話が逸れますが6.0より5.5SP2の方が良いのでしょうか?
XP以外ではIE6はトラブルが多いのでIE5.5SP2の方がいいです。
246ひよこ名無しさん:02/07/12 20:34 ID:0PKXGP5p
よくxpでデスクトップの右下にゴミ箱がある映像を見るんですがどうやったら
その状態にすることができるんですか?
>>246
D&D
248ひよこ名無しさん:02/07/12 20:35 ID:???


              何してるん? はよ答えてや  
                    ,,.. -───- 、
                  , ‐'":::::::::::::::::::::::::::::::::::`''‐、
                /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
               / '''':::::::::::::::::::::::;;;::::::::::::::::::::::::::::::'ヽ
                / ..........,.....,ri  /' l i........................   i
               ,':::::::::::://::/' |:::/  | 'i::::l'、;:::::::::::::::::..... i
                  i:::::::::::/,.i::/‐-レ'   | 'i::| i::::::;;::::::::::::::::i
                l:::::::::/  ',,,,,,,,    | ''''i:|''‐i;:::| i::::::::::::::::l
             |::::::::i /,:‐-、     -リ‐-、';|ヽ!:::::::::::::::l
              |:::::::| l i::::::::::l     r'''''':、.ヽ |:::::::::::::::|
               |:::::::|   'r‐j:::i      !:::::::::::l l |:::::::::::::::|
               |:::::::!    `''''"      'iつ::::ノ ' |:::::::::::::::|
               |:::::::':、      、    `'''"   /l::::::::::::::::!
               |:::::::::| ヽ,     ,__     / !:::::::::::::::|
             ,|::::::::::| | `i'‐;、_{   ) _, ィ"|  |:::::::::::r、:!
            i´ l::::::::::| l ヽヽ, `'''''''゙'''''" ノ ,/  ,'|:::::::::::|. |!
           i  i:::::::::| ヽ,, \`''ー‐,:==< ノ  / |:::::::::::| 'i
             l   i:::;、::l / ,'‐'''''''''ヽ,'',‐--`'''-'、 |:::::::::::l   !
           |__ヾ,'y' -‐i"     \‐---  l::::/l:::i   l


249ひよこ名無しさん:02/07/12 20:35 ID:???
>>246
マウスでドロップアンドドラッグ
250ひよこ名無しさん:02/07/12 20:36 ID:???
>>246
どっかで見た質問だな。マルチか?
251ひよこ名無しさん:02/07/12 20:36 ID:???
>>248
誤爆
スマソ
252ひよこ名無しさん:02/07/12 20:37 ID:???
>>251
逝ってコイ
253メルトダウン:02/07/12 20:44 ID:???
>>244 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/network.html#586 これは試したか?

>>246 動かすのは簡単だが、固定させようとすると別のツールの助けがいるぞ。
254ひよこ名無しさん:02/07/12 20:46 ID:G/DGwtIt
XPで、OutlookExpressをアンインストールって
出来ないような事を言われたんですが
インターネットのプロパティのプログラムのところで
OEを選択できないようにするやり方があると聞いたのですが
わかる人はいますか?
255ひよこ名無しさん:02/07/12 20:46 ID:???
>>254
レジストリをいぢる。
256ひよこ名無しさん:02/07/12 20:47 ID:???
>>254
できない。だから、フリーのメーラー使え
257ひよこ名無しさん:02/07/12 20:47 ID:G/DGwtIt
>>255
それを教えてください
258ひよこ名無しさん:02/07/12 20:48 ID:???
>>257
アンタにゃ無理だろが
259ひよこ名無しさん:02/07/12 20:48 ID:???
>>257
責任はもてないぞ。↓をキーごと削除。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Clients\Mail\Outlook Express
260246:02/07/12 20:50 ID:0PKXGP5p
>>250すみません。windows板でも質問したんですが初心者は質問しちゃだめってあとで気づいて。
先日NHKの教育番組をみたときxpパソコンのゴミ箱が右下にあったんですが。
261ひよこ名無しさん:02/07/12 20:51 ID:???
>>260
最初に断りを入れろ。無礼者
262ひよこ名無しさん:02/07/12 20:54 ID:???
ゴミ箱って移動すればいいだけじゃないの?
なんか違う事いってんの?
263ひよこ名無しさん:02/07/12 20:54 ID:???
>>259
そうだこれだ!サンクス
264ひよこ名無しさん:02/07/12 21:02 ID:???
>>259
できた!ありがとう
265ひよこ名無しさん:02/07/12 21:04 ID:???
おー!
266ひよこ名無しさん:02/07/12 21:04 ID:???
267246:02/07/12 21:06 ID:0PKXGP5p
xpってデフォルトでは右下にゴミ箱があるそうなんですが私のパソコンでは
買ったときから左上にならんでるんです。ツールを使わなくても設定できるんじゃ
ないんですか?
268ひよこ名無しさん:02/07/12 21:07 ID:2cnFvhpf
269ひよこ名無しさん:02/07/12 21:08 ID:???
>>267
煩いな。デスクトップのカスタマイズすりゃ、いーだろーが
270ひよこ名無しさん:02/07/12 21:12 ID:???
>>267
だから、好きな場所にドラッグすればいいだろ。整列を外して。
271ひよこ名無しさん:02/07/12 22:07 ID:???
他板で、いいものめっけた♪

WindowsXPで IE および OE を再インストールまたは修復する方法
http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/JP318/3/78.asp
272241:02/07/12 22:28 ID:???
>245
繋がっていたらWin2kにIE6.0を入れている所でした。
ありがとうございます。助かりました。

>253
ADSLではないのですが、一応試してみたところ、
記述のIPアドレスを設定すると初めから繋がらなくなりました。
また、PPPoEソフトウェアを導入している訳でもありませんし…。

あるいはマザーボードのドライバのせいなのかと思い、
www.abit4u.jp/をのぞいてみたのですが、
ドライバのある場所が台湾(.tw)で全く繋がりませんでした(泣)。

>ID出してね。
出し方が分かりません。出さないとまずいのでしょうか。
273ひよこ名無しさん:02/07/12 22:30 ID:???
>>272
偽者でるぞ
274ひよこ名無しさん:02/07/13 02:38 ID:???
>>272
ABITのWebは以下のURLだけど、レガシーフリーのMAXシリーズは別なの?
http://www.abit.com.tw/abitweb/webjsp/japanese/index.jsp (日本語)
さっきwww.abit4u.jp見てみたけど、↓の製品だよね?
http://www.abit4u.jp/product/mother/at7_main.htm
DOWNLOADのところ、ドライバーはまだ出て無いと思うんだけど?何をDLしようと?

で、質問の件はマザー関係ない。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#599
で解決するはずなのに、解決しないのはおかしい。
接続に使ってる機器類について詳しく書いて。
それと、Win2k標準のIE5.0はSP2じゃないのでウィルスに無防備。
これについても製品版のワクチンでスキャンしておくように。
275ひよこ名無しさん:02/07/13 07:20 ID:o2whA7/A
Windows XP Home Editionを使用しています。
タスクバーのことで質問です。
時刻表示にマウスポインタを合わせると日付などがでる機能(仕様)が
ありますが、その日付や情報がでる枠がタスクバーの下に隠れてしまいます。
せっかくでても読めなくて困ります。
解決法を教えてください。
276ひよこ名無しさん:02/07/13 07:42 ID:???
>>275
それって、IMEパットの下に日にちが表示されているんじゃないの?
277275:02/07/13 07:46 ID:???
それがですねえ、言語バーをタスクバーの中に入れたり、
表示にかぶらないようにしてるんですよ。
ウインドウもなにも出してない状態でタスクバーの下に表示されてしまいます。
(表示がでていることはわかります。→黄色の四角のわく)
うーん、どうしよう。
278ひよこ名無しさん:02/07/13 07:48 ID:???
>>277
言語バーをタスクバーから出して上の方へもっていったら日付表示はどうなる??
279275:02/07/13 07:53 ID:???
>>278
言語バーを上にもっていきました。
状況は変わりませんでした。ただ、「7:50」と時計が出ているところに
マウスポインタをあわせるときに、上のあたりにあわせるとなんとか
表示されます。(でもタスクバーの裏にでていることはかわらないです。)
280275:02/07/13 07:59 ID:o2whA7/A
解決しました。
コンパネから「デスクトップの表示とテーマ」→「タスクバーと[スタート]メニュー」の
プロパティで「タスクバーを他のウインドウの手前に表示する」のチェックをはずしたら
なおりました。
ありがとうございました。
281メルトダウン:02/07/13 08:19 ID:???
>>275 それはXPでよくあるバグだ。タスクバー周りの設定をなにかいじるだけで直る。
チェックは入れ直しておけよ。
282275:02/07/13 08:25 ID:???
>>281
お返事ありがとう。
ちゃんとした対処をしたいと思います。どうも。
283ひよこ名無しさん:02/07/13 09:24 ID:???
 
284   :02/07/13 09:36 ID:???
      
285ひよこ名無しさん:02/07/13 11:49 ID:BCy5q77I
XP Home クラシック で使ってるんですが
設定でゴミ箱を隠すってありますか?

探しても見つからなかったんで
レジストリから消してるんですが
そうやってしまうと、ゴミ箱のプロパティで
設定したゴミ箱の容量が反映されないんですが
どうしたら反映されますか?
286荒岸 ◆MONa3xWM :02/07/13 11:53 ID:???
>>285

窓の手は?
287ひよこ名無しさん:02/07/13 11:53 ID:???
>>285
窓の手は?おれ使ってないから分からないけど
288287:02/07/13 11:55 ID:???
>>286
ケコーンして下さい!(´Д`;)ハァハァ
289 :02/07/13 11:55 ID:jgdvTZtI
>>285
アクティブデスクトップ
290荒岸 ◆MONa3xWM :02/07/13 12:01 ID:???
>>288

まずは顔写真upしてもらわないと。
291ひよこ名無しさん:02/07/13 12:02 ID:BCy5q77I
>>286
>>287
窓の手だと反映されますか?
窓の手って、他に使う機能ないから
掃除機しか入れてないんですよ
ゴミ箱のために入れるのもなぁ〜って感じで
同じような人はいないのかなぁ??って思って聞いたんですが・・・

>>289
って??なんかきいた事あるけど・・・

292ひよこ名無しさん:02/07/13 12:15 ID:5912SHtk
下の事をやりたいんですけど、どういうコマンドを打ち込めばいいんでしょうか?

Windows 98の起動ディスクから起動して、 Windows XP CD-ROM 内の
I386 フォルダ内にある WINNT.EXE を実行しても開始できます。
この前には、 SmartDrive ディスクキャッシュを起動(SMARTDRV)
しておくと、ファイルのコピー速度が改善されます。

293ひよこ名無しさん:02/07/13 12:16 ID:???
>>291
用語はテメーで調べな
294285:02/07/13 12:17 ID:4FCF+L/a

なんかなぁ・・・今初めからやり直してみたら
反映されたみたい!ってことで
皆さん!オツ!お昼にしましょう!
295ひよこ名無しさん:02/07/13 12:17 ID:???
>>292
しなくていい
296285:02/07/13 12:18 ID:4FCF+L/a
ごめんなぁ。再起動したらID変わっちゃったね。
297ひよこ名無しさん:02/07/13 12:39 ID:???
どうしてもやりたいって言うんなら、
Win98のC:\windowsから、smartdrv.exeを見つけ、
起動ディスク2枚目にコピー。
つぎに、起動ディスクからPCを立ち上げ、
smartdrv (ENTER)
D:\i386\winnt (ENTER) ・・・ CDROMがDドライブの時。

っつーか、XPのCDからブートすればいいじゃん!
298292 :02/07/13 12:58 ID:5912SHtk
>>297
XPのCDからブートする方法教えてください。
299ひよこ名無しさん:02/07/13 13:09 ID:???
>>298
パソコンがCDブートに対応してれば、
CD入れて再起動すれば、"press any key(以下略"
のメッセージが出るので、何かキーを押す。

コレで出来なきゃ、原因は、
@パソコンが、CDROMブートに対応してない。
 または、BIOSで設定されてない。
AXPのCDがコピーに失敗したCDR。
300298:02/07/13 13:26 ID:5912SHtk
>>299
今まで、FD6枚から起動してたんですけどCDROMブートなんてできるんですか?

それから、Win98の起動ディスクから、D:\i386\winnt (ENTER)とやったら
パスがみつからませんといわれますが・・・
301ひよこ名無しさん:02/07/13 13:29 ID:???
>>300
> CDROMブートなんてできるんですか
できる。
> D:\i386\winnt
ドライブレター合ってるか?
302ひよこ名無しさん:02/07/13 13:35 ID:???
>>300
CDブートできないパソコンのほうが、今は珍しいと思う。

現在のハードディスクが、Cだけなら、D:\〜。
C,Dとあれば、E:\〜。
環境により、ドライブレターは異なります。
303300:02/07/13 13:40 ID:5912SHtk
パーテションマジックでCとDにわけてる場合はどなるんですか?
304ひよこ名無しさん:02/07/13 13:43 ID:???

E:\i386\winnt
305ひよこ名無しさん:02/07/13 14:19 ID:???
98の起動ディスクから起動してるならf:\だろ。
素人がデタラメ教えてんじゃねえよ。
306ひよこ名無しさん:02/07/13 14:23 ID:???
>>305
(゚Д゚)ハァ? ジブンモシロウトナノニタナニアゲテ・・・プ
307ひよこ名無しさん:02/07/13 14:26 ID:???
>>306
アフォ?98の起動ディスクならドライブレターがズレるだろ。
パーティションがc:とd:ならCD-ROMドライブはf:じゃねえか。
308ひよこ名無しさん:02/07/13 14:29 ID:???
>>306
反論をどうぞ
309305:02/07/13 14:32 ID:???
>>306
反論をどうぞ。
310300:02/07/13 14:39 ID:5912SHtk
なんとか、98の起動ディスクからXPのコピーがされたみたいですが
このコピーはどのフォルダにされたんでしょうか?
311ひよこ名無しさん:02/07/13 14:49 ID:???
>>310
君、何番?何をやったの?出鱈目回答者の書いた事鵜呑みにしちゃったか?
312ひよこ名無しさん:02/07/13 14:52 ID:???
>>310
画面を見てた本人がわからなくてどうする!
313ひよこ名無しさん:02/07/13 14:54 ID:???
>>310
>>292だろうか?名前をコロコロ変える理由は何?
「コピーがされたみたいですが」と言うけどどうやったの?
DOSのコマンド打ったならどうして自分で分からないの?
314ひよこ名無しさん:02/07/13 14:56 ID:???
306は氏んだか?
315ひよこ名無しさん:02/07/13 14:58 ID:???
>>314
14:26に自殺しますた。
316ひよこ名無しさん:02/07/13 15:18 ID:???
310は氏んだか?
317ひよこ名無しさん:02/07/13 15:19 ID:???
>>316
14:49に自殺しますた。
318306:02/07/13 15:27 ID:???
>>307
98の起動ディスクで立ち上げるとですって!!!
PC-9821で試してみたところ、起動ドライブ(FDD)がA、パーティション2つに切ったHDDが
BとC、CD-ROMドライブがDでしたが、何か反論は?
319ひよこ名無しさん:02/07/13 15:29 ID:???
>>318
はいはい面白いですね。PC用語くらいちゃんと使え委員会さん。
320ひよこ名無しさん:02/07/13 15:30 ID:???
また、ひけらかしかよ・・・
321ひよこ名無しさん:02/07/13 15:35 ID:???
318は氏んだか?
322ひよこ名無しさん:02/07/13 15:37 ID:???
>>321
15:29に自殺しますた。
323ひよこ名無しさん:02/07/13 15:38 ID:???
324ひよこ名無しさん:02/07/13 15:40 ID:???
>>323
早く葬り去れるべき、と思われ。
325ひよこ名無しさん:02/07/13 15:41 ID:???
たぬたんよりはいい奴だろ。
326ひよこ名無しさん:02/07/13 15:42 ID:???
>>325
まぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・な。w
327たぬたん(=^u^=):02/07/13 15:42 ID:???
たぬたんは不死身なりよ。
328ひよこ名無しさん:02/07/13 15:43 ID:???
>>327
氏ね
329たぬたん(=^u^=):02/07/13 15:44 ID:???
たぬたんは最近は不死身なりよ。だから氏ねと言われても困るなりよ?
330ひよこ名無しさん:02/07/13 15:45 ID:???
>>329
最近は・・・ってのが微妙だな。
どんな心境の変化があったんだ?
331ひよこ名無しさん:02/07/13 15:47 ID:???
>>329
病気、治ったのか?
332接続途絶症241:02/07/13 15:53 ID:Vg3Ig2UB
>274
>解決しないのはおかしい。

…と言われましても…。

>接続に使ってる機器類について詳しく書いて。

ケーブルモデム「DOXport 111」に10BASe-T(ストレート)で接続。
LANボードはMBに搭載済みの「Realtek 8100B」です。
(Realtekから最新LANドライバを落としてみるも変わり無し)

ipconfig.exeでIPアドレスを調べると、
ケーブル会社によれば21X.XXX.〜にならねばおかしい
との事なのに10.XXX.〜になっています。
これが接続できなくなる原因なのかと思うのですが、
何故こうなるのかは皆目不明です。
(無論、そんな設定はしていません。自動取得です)

>Win2k標準のIE5.0はSP2じゃないのでウィルスに無防備。
>これについても製品版のワクチンでスキャンしておくように。

MB付属のCD-ROMにノートン・アンチウィルスが付いていました。
(でもネットに繋がないと検知ファイルの更新が出来ない…)
333ひよこ名無しさん:02/07/13 17:36 ID:Iot6YrzD
OS:WIndowsXP Pro
質問:
最近、OSをWindowsXPにしました。それ以前はWindowsMEを使用していたのですが
その時、使用していたCD-ROMドライブ(ATAPI)で音楽CDを再生しようとすると
かならずハングアップしてしまう状態で困っています。
データCDであればデータのコピーやフォルダ内をみたりといったことは可能なのですが
音楽CDであると例えばWindowsMediaPlayerで再生したりゲームでBGMをCDから再生しようとすると
そこでハングアップしてしまいます。
CD-ROMドライブ以外にCD-R/RWドライブ(プレクスターのPX-W4012A)、DVD-RAM/R(松下のLF-D321JD)を
それぞれつないでますが、そちらからは音楽CDの再生は可能です。

どなたかアドバイスお願いします。
334ひよこ名無しさん:02/07/13 17:55 ID:???
>>333
オレもMeからXPにしたらCDドライブが使えなくなったよ。なんでもAdaptecのなんとかいうのを
入れればいいと知り合いに言われたんだが、DVD-ROMとCD-R/RWがあるんで外しちゃった。
アナタもそのドライブ構成なら、CD-ROM不要だと思うけど・・・ 回答じゃなくスマソ
335ひよこ名無しさん:02/07/13 18:07 ID:xhI2Wfv7
メモリを追加(もともと載っていた64&今回載せた256の二枚構成)したら
XP起動完了後20秒ほどなんの入力も受け付けてくれず、デスクトップを
ボート眺めさせられてしまいます。HDが動いてるわけでもなく、起動は
完了しているはずなんですが・・・
なぜかすぐに起動するプログラムもあります。(IEとか)
アウトルックエクスプレスやネットにつなぐプログラム?(XP標準のPPPoE)
など多くのプログラムは起動しても20秒くらい無反応です。
それらのプログラムも起動直後以外は問題なくすぐに起動します。
どのような原因が考えられるでしょうか?
336ひよこ名無しさん:02/07/13 18:09 ID:???
>>332
コマンドプロンプトからipconfig /renewか/flushdns辺りをやってやり直してみそ

>>333
CD-ROMとサウンドカードをアナログ接続しても?

>>334
ASPIレイヤー?
337335:02/07/13 18:20 ID:WKJT9b8O
今メモリを一枚にして起動してみたら、どうやらメモリは関係なさそうです。
ネットワークの設定に問題があるんでしょうか?
環境はNTTのレンタルモデムにじかにつないでます。
338335:02/07/13 18:56 ID:xWLmubR6
ちょっと他に聞いてみます。お騒がせしましたー
339333:02/07/13 21:00 ID:Ffs/0/IK
>336さん
CD-ROMとサウンドカードはアナログで接続しています。
デジタルで再生しないようにプロパティでデジタルで再生しないようにチェックを外しても
同じ結果でハングアップしてしまいました。
340キティガイハカー:02/07/13 22:21 ID:???
>>339
ドライブが逝かれたってことはないかな?
>>333を読んでみると、CDドライブの必要性をまるで感じないんだが。
外した方が良くないか?
341ひよこ名無しさん:02/07/14 00:19 ID:epzxm5EG
質問
起動するといつも画面が小さくなります
だから毎回コントロールパネルで調節しなければなりません
どうしたら良いですか
342メルトダウン:02/07/14 00:24 ID:???
>>341 意味不明。画面の解像度が変わると言うのか?
OSは? ビデオカードのドライバ、モニタのinfファイルは適正か?
343ひよこ名無しさん:02/07/14 00:27 ID:epzxm5EG
>>342
そう解像度です
WINです
モニタのINFファイルって何ですか?
344メルトダウン:02/07/14 00:46 ID:???
>>343 WINなんてOSは存在しない。
デバイスマネージャでモニタはなんと認識されてるんだ?
345名無し:02/07/14 00:47 ID:7J7eMI5M
OSをXPに変えて1ヶ月暗いはたちましたが、本日突然WINDOWSの
システムファイル(\WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM)が
壊れたか存在しないため起動できませんって言われました。
 修復方法を教えてもらえないでしょうか?
今は、急遽別のHDD(OSはWIN98SE)で起動しています。
XPのほうのドライブはNTFSでフォーマットしてるので参照できない為
このままコピーして直せないですし…。
346ひよこ名無しさん:02/07/14 00:50 ID:???
>>345
WindowsXPのCDを入れて、修復セットアップ
347ひよこ名無しさん:02/07/14 00:50 ID:???
>>345
諦めてリカバリ
348メルトダウン:02/07/14 00:50 ID:???
>>345 XPを入れ直せよ。
349名無し:02/07/14 00:57 ID:7J7eMI5M
>>346 どうやればいいのでしょうか?
R押して進むほうのことでしょうか?
こちらだとスキャンディスクなどをやりましたがディスクからコピーしてもらわないと直せないようです。
それともセットアップのほうで進むのでしょうか?
途中まで進んで見ましたが、フォルダを削除するか新たなフォルダを作ると脅されます。
350ひよこ名無しさん:02/07/14 01:01 ID:vXKqEUME
XPなんですが、XPはEMSメモリに対応してなくて、ドライバを別にインストールしろ、って言われてます。どうすればいいのですか?
351ひよこ名無しさん:02/07/14 01:03 ID:epzxm5EG
>>344
ウィンドウズです
正常って認識されてました
352ひよこ名無しさん:02/07/14 01:04 ID:???
>>351
メルト氏おちょくるとは、いい度胸してるなぁ…
353冷やし職人 ◆R0lAe0RQ :02/07/14 01:08 ID:???
>>349
>それともセットアップのほうで進むのでしょうか?
正解、多分
354冷やし職人 ◆R0lAe0RQ :02/07/14 01:10 ID:???
>>353
正解っつうか楽だね、そのほうが。
355ひよこ名無しさん:02/07/14 05:01 ID:mC8mV/7P
IEなどでのクリック音消すのどうやるのでしょうか?
356ひよこ名無しさん:02/07/14 05:03 ID:???
>>355
コンパネ->サウンド->ナビゲーション開始を無しに
357355:02/07/14 05:08 ID:???
できますた。どもです。
358ひよこ名無しさん:02/07/14 05:13 ID:hxDKusYr
XPを使用いていますが、インターネットに接続する時にときどき
「WANミニポート(PPPOE)経由で接続中」というメッセージ
が出ます。そのメッセージが出ると接続出来ません。このメッセージ
が出ないようにするにはどうするんですか?
359ひよこ名無しさん:02/07/14 05:30 ID:???
>>358
http://216.239.51.100/search?q=cache:BM_KkLox0QoC:www.age.jp/
~winfaq/logs/2k/157.html+%EF%BC%B7%EF%BC%A1%EF%BC%AE%E3
%83%9F%E3%83%8B%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%EF%BC%88%EF%
BC%B0%EF%BC%B0%EF%BC%B0%EF%BC%AF%EF%BC%A5%EF%BC%89%
E7%B5%8C%E7%94%B1%E3%81%A7%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E4%B8%AD&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8

長くて済まんが
360ひよこ名無しさん:02/07/14 07:18 ID:a29eR3uZ
質問です。
XPを使用しているのですが、MSNメッセンジャーが重くて困っています。
常駐は外したのですが、OEを開くと同時にメッセも起動してしまうので、
今度はOEが重くなってしまいました。メッセ自体は使うこともあるので
アンインスコはしたくないんです。OE以外のメーラーを使えと言うのも無しで。
OE起動時にメッセを起動させたくないのですが、なんかいい方法はないですか?
361ひよこ名無しさん:02/07/14 07:24 ID:???
>>360
OEの ツール>オプション>全般タブ
362 :02/07/14 07:36 ID:Vf9HKneb
363TP600:02/07/14 07:37 ID:???
どなたかTP600にXP乗せた方いますか?
今内蔵モデムの調子が悪く困っております、アイデアを。
364360:02/07/14 07:38 ID:???
>>361
レスサンクス。やってみたけど
OE起動時にメッセが起動するのは相変わらずで、
ただログオンしなくなっただけでした…(;´Д`)
初心者の勘だと、レジストリを弄る必要があると思う
のですが、どうでしょうか?
365ひよこ名無しさん:02/07/14 07:59 ID:???
>>364
これかいな?弄るなら自己責任でな。
ttp://www.tweakxp.com/tweakxp/display.asp?id=533
366ひよこ名無しさん:02/07/14 08:09 ID:???
>>363
当然見ていると思うが一応貼っておく。
http://www-6.ibm.com/jp/jpccinfo/biosdd/solxp.html
無印TP600の一部はCPUがXPの動作要件を満たさないので確認してくれ。
367ひよこ名無しさん:02/07/14 08:15 ID:???
368ひよこ名無しさん:02/07/14 08:18 ID:???
>>367
いや、ぢつはTP600ってこれで全部じゃないんだわ(w
369ひよこ名無しさん:02/07/14 08:37 ID:???
Win 2000 Serverを消したいんですけど、どうやったら消せますか?
Win 2000 ProのCDからは消せないですか?
370ひよこ名無しさん:02/07/14 08:40 ID:???
>369
HDDのフォーマット

Win2000proへのダウングレードをしたいのなら
Win2kのCD-ROMからやる方法は聞いたことが無い
371ひよこ名無しさん:02/07/14 08:53 ID:GjYqrfOx
さっきPCを起動したら
Invalid system disk
Replace the disk, and then press any key
って出たまま先に進みません。
昨日までは動いたんですが・・・・
何ででしょう?
OSはWINXPhome
機種は
富士通
FMV DESKPOWER
SIX407
です
372ひよこ名無しさん:02/07/14 08:54 ID:???
>>371
HDDあぼーん。
373371:02/07/14 08:55 ID:GjYqrfOx
すみません。FD刺しっぱなしですた・・・
374ひよこ名無しさん:02/07/14 08:57 ID:???
>>373
ゴルァ!
375ひよこ名無しさん:02/07/14 10:55 ID:o8SllFlv
XP起動時に以下のメッセージが・・・助けてください。

A problem has been detected and windows has been shut doun to prevent
damage to your computer.
UNMOUNTABLE_BOOT_VOLUME
If this is the first time you've seen this stop error screen,restart your
computer.If this screen appears again, follow these steps:
Check to make sure any new hardware or software is properly installed.
If this is a new installation, ask your hardware or software manufacturer
for any windows updates you/


376ひよこ名無しさん:02/07/14 10:55 ID:???
>>375
氏ね
377ひよこ名無しさん:02/07/14 10:57 ID:???
378七誌:02/07/14 11:32 ID:Y6lMmmeI
コマンドプロントでチェックディスクをすれば解決します。
379ひよこ名無しさん:02/07/14 15:31 ID:JdVZg3h9
winXPからだと、2ちゃんに書き込み出来ません。
「ブラウザ変ですよん」エラーが出るのですが、ちゃんと2ちゃんから書き込みをしています。
ちなみに、同じ状態でwin95やMacからだと書き込みできるのですが、
一体なんなのでしょうか? 分かる方教えてください・
380ひよこ名無しさん:02/07/14 15:33 ID:???
>>379
2ch批判要望
http://kaba.2ch.net/accuse/

へどうぞ。
381ひよこ名無しさん:02/07/14 16:06 ID:???
>>379
ファイヤーウォールソフト動かしていない?
382サプリ:02/07/14 16:50 ID:YNg0rtPz
頼りになる栄養補助食品です。
締め切りが迫っている、今晩中にあるいは翌朝までにやり遂げ
なければならない時に頼りになるハーブ食品ターボチャージ
www6.ocn.ne.jp/~beauty-s/index.htm
383ひよこ名無しさん:02/07/14 18:08 ID:WeNLMNNp
ウザい >>382
384ひよこ名無しさん:02/07/14 20:33 ID:???
age
385ひよこ名無しさん:02/07/14 20:37 ID:Icx/De7j
PCの電源を入れたと同時にIEは開かずに
自動的にネットワークと接続するにはどうしたらいいですか?
ダイヤルアップです。
386ひよこ名無しさん:02/07/14 20:38 ID:???
>>385
IE以外で接続するソフトをスタートアップに。
387ぢゅろん ◆Durondew :02/07/14 20:39 ID:???
>385
起動時のログインの時にオプションで
ネットワークにつなぐというチェックを入れてください。
388ひよこ名無しさん:02/07/14 20:40 ID:???
>>385
メモ帳を起動して、
ping www.yahoo.co.jp
と一行だけ書く。
名前をつけて保存でping.batと名前を付ける。
スタートアップフォルダにping.batを入れる。
これで起動時にヤフーにpingを打つので接続される。害なし。
389ひよこ名無しさん:02/07/14 20:41 ID:99WlPN5j
ネットワークの接続にある作った接続のアイコン
(僕のはOCNTAって言うい名前)をスタートアップに
入れるんですか?
それをやるとダイヤルってボタンを押さないと接続されないんじゃないですか?
390ひよこ名無しさん:02/07/14 20:42 ID:99WlPN5j
>>388
ありがとうございます。
やってます。
>>389
自動的に接続って無いかいな?
392ひよこ名無しさん:02/07/14 21:26 ID:SS2aWVfE
XPを使っていてで、ファイルのプロパティ⇒全般⇒共有⇒このファイルをプライベートにする、をクリックしてしまいました。
パスワードを入力してください、と表示されたので、入力したら、再起動後、WINDOWS起動時のログオン画面で、
今まではWINDOWSを起動する度、パスワードを入力せずに済みましたが、パスワードの入力を求められるようになってしまいました。
パスワードを入力せずにログインできるように戻せますか?
ファイルをプライベートにする、は無効にしましたが、ログイン画面ではパスワードを求められます。
初歩的な質問ですみませんが、お願いします。

393ひよこ名無しさん:02/07/14 21:27 ID:???
394ひよこ名無しさん:02/07/14 21:42 ID:WYeTE12F
NECのMate Rマイクロタワー型 osMeを使い始めたのですが、音が出ません。
何が原因だと思われますか?
イヤホンを使用しても音が鳴らないので、何かがOFFになっていると思うので
すがまるでわかりません。
どなたかご教授願います。
395ひよこ名無しさん:02/07/14 21:44 ID:???
>>394
ささやかにボリュームチェック。
396ひよこ名無しさん:02/07/14 21:44 ID:???
>>394
A:アンプ付きスピーカーじゃないので増幅不足
B:サウンド機能が無い
C:故障
D:壊した

ファイナルアンサー?
397392:02/07/14 21:46 ID:SS2aWVfE
>>393
誘導ありがとうございました。解決できました。
398ひよこ名無しさん:02/07/14 21:47 ID:???
>>397
ここの>>1

★質問する前に、まずWindowsFAQを読んでください★
 【2000】http://winfaq.jp/w2k/
 【 XP 】http://winfaq.jp/wxp/

って書いてあるのが読めないのに、礼儀正しいんだね。不思議な人だ。。。
399394:02/07/14 21:52 ID:WYeTE12F
>>395
ボリュームコントロールは正常でした。

>>396
新品で購入したのですが、説明書が無いので機能も何も分かりません。
とりあえずCとDの可能性は無いと思われます。
400ひよこ名無しさん:02/07/14 21:53 ID:???
>>399
消去法を知ってるならどうすればいいか分かるだろ。
イヤホンなんてふざけたこと言ってる暇があったら行動しろと小一時間(以下略
401ひよこ名無しさん:02/07/14 21:54 ID:???
>>399
新品購入で説明書がない?盗んできたのか?
なんでNECに聞かない?
402ひよこ名無しさん:02/07/14 21:55 ID:???
>>399  ∧_∧
     (´Д`)
     (m9 ∧_つ
403ひよこ名無しさん:02/07/14 21:56 ID:???
>>402 通報しますたか?
404ひよこ名無しさん:02/07/14 21:56 ID:???
シマスタチームスタンバイよろすくw
405ひよこ名無しさん:02/07/14 21:57 ID:???

     /⌒ヽ   /⌒ヽ
    /    ヽ /    ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |     | |     |  < 通報しますた
    |     | |  i⌒i.__.|   \_______
    |     | (_`○´__)
    |      V L人__!ヽ
  /              \       / ̄ヽ  / ̄\
 /                 ヽ      |    |  |    |
 |                  |      |    |  | i⌒i.__|
 |   ●         ●   |      |    |__(_`○´__)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ                /    /      L人__i,  < 通報しますた
  \      ×      /   ./           ヽ   \_______
     -、、,,,,,___,,,,,、、-      |  ●       ●  |
   /::/::::`ー―'o`ー―':;:ゝ、    '、     ×     /
  (__ン:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ__)    >┬―‐,、―‐┬<
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ    (_ヽ/` ̄´ o゚ ̄^ヽ/_)
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\    /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ   ∩∩
 /~`〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜'~\  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ   (・x・) ツウホウシマスタ
 `ー、_,、_,、_,、_,、_,、_,;--'~´  く~'~"~~~~"~~"~'~'~~,ゝ  /;;゜;Y゜

406ひよこ名無しさん:02/07/14 21:58 ID:???
     ∧_∧  
     (´Д`) <通報しますた!
     (m9 ∧_つ ((( )))
   /    |    (´Д`) <しますた!
  / /~> )   (m9 つ      
  (__)  \_つ  (_/\っ  

★都道府県警察本部のハイテク犯罪相談窓口等一覧★
http://www.npa.go.jp/hightech/soudan/hitech-sodan.htm
407ひよこ名無しさん:02/07/14 21:59 ID:???
サンキューw
408394:02/07/14 22:00 ID:WYeTE12F
そしたら明日にでも電話して聞いてみます。
409ひよこ名無しさん:02/07/14 22:00 ID:???
ミッフィーでかいよ(w
410ひよこ名無しさん:02/07/14 22:01 ID:???
394:「あのー、盗んできたパソコンから音が出ないんですけど」
NEC:「通報しますた」
411ひよこ名無しさん:02/07/14 22:02 ID:???
>>408
自首した方がいいと思われ。
412ひよこ名無しさん:02/07/14 22:06 ID:???
しつこい ストーカー並ですな
413ひよこ名無しさん:02/07/14 22:16 ID:hofM1RgP
すいません、WindowsXPのプリインストールされたPC(バイオ)の中には
XPのインストールディスクなるものは入ってないのでしょうか?
さっきからどこにも見当たらない…。
414ひよこ名無しさん:02/07/14 22:16 ID:???
>>413
C:\WINDOWS\Options\Cabsとかにcabファイルとかゴロゴロしてんじゃねえの?
415ひよこ名無しさん:02/07/14 22:17 ID:???
>>413 ソ ニ ー に 聞 け よ 、 ソ ニ ー に
416ひよこ名無しさん:02/07/14 22:17 ID:???
>>413
ソニーに聞いてくださいな!
417ひよこ名無しさん:02/07/14 22:25 ID:???
>>413
そんなものはありませんよ。
XPのインストールディスクを添付すると、それを他のPCにインストール
しようとするヴァカが出るからです。
418取説嫁:02/07/14 22:27 ID:???
>>413
HDDの中に「イメージファイル」あるから焼け。
419TP600:02/07/14 22:31 ID:???
>>366-368 
私の持ってるTP600は2645-51Jで、示されたURLには
存在しません。 現在BIOSを最新のものIBUJ230(V.1.22)
にUGしたので通常の機能は問題ないようですが、
内蔵モデムのみ不安定です。USサイトのドライバーを
使うべきとIBMのHPにありましたが、これも機能しません。

モデムのエラーメッセージはInternalErrorです。
メガヘルツのXJ2288では問題なく機能しますが遅くて。。

何かアイデアを下さい。
420ひよこ名無しさん:02/07/14 22:35 ID:???
>>419
諦めろ買い換えろ
421TP600:02/07/14 22:38 ID:???
>420
XPを? ってことですか?
422ひよこ名無しさん:02/07/14 22:40 ID:???
>>421
読解力も応用力も無いなら最初からそう書け。
TP600でXPを使うのを諦めるか、XPの使えるPCに買い換えろ。
423TP600:02/07/14 22:47 ID:???
最悪モデムを買いかえるつもりですが、
得策があればとおもい、投稿したのですよ。
424ひよこ名無しさん:02/07/14 23:04 ID:5uxnDIza
c:のプロパティ見たら共有タブが
  「フォルダを共有する」にチェック
  ユーザ制限:無制限
ってなってたがいいのか?
425333:02/07/14 23:08 ID:???
古い話を蒸し返しますが結果報告です。
>333の件ですが、結局わからなかったので音楽再生する時はCD-Rを使用するようにし
ドライブレターの一番若いものをCD-Rに当てて対応しました。
ひとつ疑問に思うのが自分と同じような構成をしている人が他にもいらっしゃると思うのですが
googleで検索して回っても見つからなかったので、自分のCDROMドライブが原因じゃないかなぁと思い始めました。
原因と思われるCD-ROMドライブですが4〜5年くらい前に売ってたもので
当時、Win98だったかWinMEでそのCD-ROMドライブでデジタル再生しようとすると「対応していない」とでて
デジタル再生できませんでした。
そこで最近のCD-ROMドライブを買ったらもしかしたら音楽CDの再生ができるんじゃないかと単純に
思ってみたりしたのですが・・・

これでうまくいくかアドバイスお願いします。
426ひよこ名無しさん:02/07/14 23:09 ID:???
>>424
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/network.html#910
これかいな?
切っておくにこしたことないかと。
427ひよこ名無しさん:02/07/14 23:15 ID:???
>>425
なるほど、そんなに古いCD-ROMドライブだったのか。
Xpは標準でデジタル再生しようとするから、それでハングしていたのかもな。
だったらCD-ROMドライブを取り替えたら、うまくいくかもしれない。
428ひよこ名無しさん:02/07/14 23:25 ID:???
>>426
さんきゅ。
共有外せた。
429ひよこ名無しさん:02/07/15 00:26 ID:???
>>423
遅レスすまん。

> 2645-51J
ttp://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tp60085/tp60085s.html
モバイルP2-266はXPの推奨スペック以下だが、動作的に厳しいのではないか?
無用なサービスを止めまくってクラシック表示にしても苦しいと思うが。

ところでW2K,XP共あなたのマシンのモデムドライバはOSデフォルトでサポートになっているが
試して機能しなかったUSサイトのドライバはここ↓のW2K、600E用のやつか?それとも別か?
ttp://www.pc.ibm.com/qtechinfo/DSHY-3TLQ2L.html?lang=en_US&page=brand&brand=IBM+ThinkPad&doctype=Downloadable+files&subtype=Cat

上のいくつかのドライバのうち、600X用はLucentなので論外。
600E用は600とDSPに共通部分があるようなので手動インストールでひょっとしたら動くかもしれない。
もし試し済みなら、これ以上俺にはアドバイスはできない。助けになれなくてスマン。
430429:02/07/15 01:09 ID:???
>>423
追記。もう見ておれらないかもしれないが、
貴方はご自分のマシンをよく把握しておられ、インストールしたXPも
充分にチューンしておられると思うので、こちらで質問するより
ハードウェア板、モバイル板のIBM該当スレで聞かれた方がいいと思う。

>>420>>422の失礼な応対は勘弁してやってほしい。
PC初心者板では、無理がある組み合わせの場合の通常の応対なのだが
かなり心証を害されたと思う。代わってお詫びする。

俺では充分な回答ができず本当に申し訳ない。すまなかった。
431ひよこ名無しさん:02/07/15 02:08 ID:???
>>430
( ´,_ゝ`)プーン
432TP600:02/07/15 03:24 ID:???
>429
ありがとうございます。
試したドライバーは
http://www-1.ibm.com/support/manager.wss?rs=0&rt=0&org=psg&doc=DSHY-3ZBVUV

そこに辿りついたきっかけは
http://www-6.ibm.com/jp/pc/msinfo/windowsxp/upgrade/thinkpad/600E-1.html
にある「…ThinkPad ACP モデムで内部エラーが発生します。」の対策をよんで。

でも、結局だめでした。
XPのパフォーマンスは悪くないですよ。(いい状態を知らないだけかも)

そうですね、モバイル板に行きます。ご迷惑かけました。
433ひよこ名無しさん:02/07/15 06:33 ID:???
434ひよこ名無しさん:02/07/15 08:28 ID:???
>>433
???
435ひよこ名無しさん:02/07/15 08:55 ID:???
>>433
???マジ?
436ひよこ名無しさん:02/07/15 08:56 ID:???
433=435 ?
437ひよこ名無しさん:02/07/15 12:53 ID:KDKl4KGW
win2kではダイレクトXを使うことはできないんですか?
438ひよこ名無しさん:02/07/15 12:57 ID:???
>>437
クソ暑い時にマルチでネタ質問すんじゃねえよヴォケ・・・
    ∧_∧         _ _     .'  ,  ∧.∴' _>・ ;.
   (メ´_ゝ`)   _ - ― = ̄  ̄`:, .∴  ' ∴' ', ・,'; ´Д` *;∵;.
  /     '' ̄    __――=', ・,‘ r⌒+・.;,;ヾ∵ ,.∵; ζ。
 / /\    / -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’| y'⌒・; ・⌒l
439438:02/07/15 13:19 ID:fwYmiIYa
438へ
すんまそん。
440童貞:02/07/15 13:21 ID:id2VskTo
ちんこをまんこにインストールするには
どうしたらいいですか?
441ひよこ名無しさん:02/07/15 13:23 ID:???
442ひよこ名無しさん:02/07/15 13:43 ID:zBq3pvKu
「ネットワークケーブルが接続されていません」とかいって途中で切れます。
XPでモデムはADSL Modem-SU
443天使:02/07/15 13:48 ID:id2VskTo
>>441
消えろクズ!!
444ひよこ名無しさん:02/07/15 14:47 ID:???
445ひよこ名無しさん:02/07/15 15:56 ID:/cQYMMVK
PCを買い換えようと思ってるんだけど、
OSはXP/HOMEと98seどっちにするべきだろう。

PCはほとんどゲームに使うから
98seかなぁとはおもうけど、
98がでたころからPCはじめたんで
そんなに古いゲームはないから困らないかなぁとも思うし…。
だったら安定度が高いっていうXPかなぁって…。

ちなみにメーカー製PCだったんで
OSとか使いまわせないんです。
446ひよこ名無しさん:02/07/15 15:57 ID:???
>>445
98SEとの比較ならXPにしとけ!
447ひよこ名無しさん:02/07/15 15:58 ID:???
>>445
> PCはほとんどゲームに使うから
それなら、Windows98SEで十分。つーか、そのほうがいい。
448ひよこ名無しさん:02/07/15 15:58 ID:???
>>445
PC丸ごと買い換えるの?
だとしたら、今Win98搭載モデルなんて入手するのは不可能に近いような気がするんだけど。

XP搭載モデル買って、
電気街あたりでWin98インストールディスクを安く手に入れてデュアルブートにする、が一番お勧め。
449冷やし職人 ◆R0lAe0RQ :02/07/15 16:00 ID:???
>>445
OSなしモデルに一票、選択肢は狭まるけど・・
450冷やし職人 ◆R0lAe0RQ :02/07/15 16:04 ID:???
>>449
調べたら今はほとんど無いんだね、やめた
改めて、XPに一票
451ひよこ名無しさん:02/07/15 16:06 ID:Tkym+i46
XP Professional Ver.2002使ってます。
標準搭載されてるファイアウォール機能とウイルスバスター2002のファイアウォール併用して使える?
両方とも有効にすると互いに干渉し合って正常に動作しない、なんてことはない?
452ひよこ名無しさん:02/07/15 16:09 ID:???
>>451
ないと思うが、片方で充分だとも思う。
453ひよこ名無しさん:02/07/15 16:10 ID:???
>>451
鍵の同じ南京錠を2つするようなもんだ。
無駄だからウイルスバスターだけ有効にして
XPのおまけは無効にしておけ。やめとけ。
454冷やし職人 ◆R0lAe0RQ :02/07/15 16:10 ID:???
>>451
標準搭載のはおまけ、どちらかに絞りましょう
455ひよこ名無しさん(445):02/07/15 16:11 ID:/cQYMMVK
レスありがとうです。
>448
デュアルブートって
簡単にできます?
不安定になったりとか…。
って、デュアルブートに関して
知識0なんでとりあえず調べてみます。
456ひよこ名無しさん:02/07/15 16:15 ID:v+CVhf8u
XP Pro です。
Visual Basic 6.0のランタイムを導入しようと思いベクターで探しました。
しかし複数あるので、どれをダウンロードしたらいいかわかりません。
それに前「VB6.0ランタイム(基本) 1.00」というのを入れたのですが、ちゃんと動作しなかったので心配なのですが。。
どなたか教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。
457ひよこ名無しさん:02/07/15 16:16 ID:???
>>456
全部入れれば良いだろ。
そもそもXPに(略
458ひよこ名無しさん:02/07/15 16:17 ID:???
>>456
VBランタイムは基本的にどれを入れても構いません。
動かなければ別のランタイムを入れてください。
一番いいのは、そのアプリケーションがどのランタイムを要求しているのか
HELPを読んで、書いてあればそのDLLを含むランタイムをインストールしましょう。
459ひよこ名無しさん:02/07/15 16:18 ID:???
>>456
XPってVB6のランタイム、最初っから搭載してなかったっけ?
つーか「ちゃんと動作しなかった」って何が?

アプリならRead_meとかにこれ落として入れて〜みたいな事書かれてない?
460ひよこ名無しさん:02/07/15 16:18 ID:v+CVhf8u
>>457-458
ありがとうございます。readmeに書いてあるか確かめてみます。
( `_ゝ´)
461ひよこ名無しさん:02/07/15 16:19 ID:???
>>459
この前試したら動かないものもあったので、全てのランタイムが
含まれているわけではなさそうです。同じWindowsの癖にランタイムが
無ければ互換性が無いとはなめた言語だな<VB
>>461
>ランタイムが無ければ互換性が無いとはなめた言語だな<VB

VCも.NETも然りかと。
463ひよこ名無しさん:02/07/15 16:20 ID:v+CVhf8u
>>459
AudioEncoderっていうソフトです。
exeを実行しても起動しないのでホームページのFAQを読んだら
「VB6ランタイムをダウンロードしてインストールしてください。」
って書いてありました。
464ひよこ名無しさん:02/07/15 16:22 ID:???
>>462
そうですた。単にインストーラが無い欠陥品ってことですね。
465451:02/07/15 16:25 ID:Tkym+i46
>>452-454
なるほど。
一応後者だけをONにてたんですが鍵穴を同じ北京錠で鬱ぐ必要ないとな?
安モンの方は放置しますた。
466ひよこ名無しさん:02/07/15 16:27 ID:???
>>465
…北京錠?
467ひよこ名無しさん:02/07/15 16:31 ID:hvhNU7OI
W2Kです。タスクトレイに常駐ソフトのアイコンが
並びすぎて困っています。これを隠すソフトがある
とききました。

常駐ソフトは使いたいので、タスクトレイから任意に
消したり表したりできるのがいいです。

ソフト名と場所を教えてください。
468ひよこ名無しさん:02/07/15 16:31 ID:???
>>467
マルチポストかよ。
469ひよこ名無しさん:02/07/15 16:31 ID:???
>>467
マルチすんな、カス!
470hogezou:02/07/15 16:33 ID:???
>>468
って、煽りしかつかなんでしょうがないじゃん。
471ひよこ名無しさん:02/07/15 16:33 ID:???
>>467
オマエはアフォだ。もう、(・∀・)カエレ!!
472ひよこ名無しさん:02/07/15 16:37 ID:???
>>466
南京錠だと思われ
473ひよこ名無しさん:02/07/15 16:47 ID:???
一段落ついたので、後学のためにTrayManagerと書いておくテスト。
474ひよこ名無しさん:02/07/15 17:46 ID:???
ぺきんじょう?ワラタ
475ひよこ名無しさん:02/07/15 18:53 ID:???
北京錠age
476ひよこ名無しさん:02/07/15 19:05 ID:W3N27AVl
FAXを使えるようになるにはどうやったらいいんですか?
477ひよこ名無しさん:02/07/15 19:05 ID:2HqIG/m4
先日、DELLのBTOでWinXPのPC、DEMENSION8200を買ったのですが、
インストールした覚えのないGatorStubというアプリが
英語でアラートを出してきて来ました。
これは何のアプリケーションなんでしょうか?
XPにプリインストールされているものなのでしょうか。
アンインストールしてみようにもコントロールパネルに表示されませんし…。
ご教授よろしくお願いします
478477:02/07/15 19:06 ID:2HqIG/m4
ごめんなさい書き忘れてました、XPhomeです。
479ひよこ名無しさん:02/07/15 19:09 ID:???
>>476
FAXを買ってきて、説明書通りに電話線につなぐだけ。
480476:02/07/15 19:10 ID:W3N27AVl
>>479
プリンターではできないいんですか?
481ひよこ名無しさん:02/07/15 19:10 ID:???
>>476
マルチは氏ね
482メルトダウン:02/07/15 19:32 ID:???
>>477 警告の中身は?
いつ、なにをしているときに出るんだ?
483ひよこ名無しさん:02/07/15 20:13 ID:???
>>477
Gator?
Spywareのアレ?
DivX5.02のAdware版入れなかったか?

いずれにせよAd-awareで検索&駆除してみる。
484さくら:02/07/16 00:13 ID:/MAUPOfO
教えてください。XPユーザーです。
MSNのショートカット?をクリックすると「名前をクリックしてサインインして下さい」と
でますよね。そうすればMSNにはいれるじゃないですか。
それがいつもの様にショートカット?をクリックしたらアカウントがありません。
と出ます。アカウントを作り直してくれと出ます。何でだろう。助けて下さい。
485ひよこ名無しさん:02/07/16 01:43 ID:CpX2uyey
office97は2000やXPにインストールして使えますか?
486冷やし職人 ◆R0lAe0RQ :02/07/16 01:47 ID:???
>>485
多分いける、っていうか出来たような気が・・
あれはwin2kにoffice97だったかな?・・
487冷やし職人 ◆R0lAe0RQ :02/07/16 01:51 ID:???
>>485
win2kやXPが出た時点でoffice97は発売済み、大丈夫なはず。

ていうか、試したらええやん
488485:02/07/16 01:56 ID:CpX2uyey
>>486-487 レスさんきゅ
office97とかそのあたりのソフトがインストールできるなら買おうと思って。
489ひよこ名無しさん:02/07/16 02:05 ID:b329sVLC
windows2000では、ドライブのアルファベットの番号を
変更するにはどうすればいいんでしたっけ?
例えばEドライブをDドライブに変えたいってことです。
ウィンドウズ処方箋にはざっと目を通しましたけれど、
見つけられませんでした。
490ひよこ名無しさん:02/07/16 02:06 ID:???
>>489
マイコンピュータ右クリック->管理->ディスクの管理から。
491ひよこ名無しさん:02/07/16 02:08 ID:???
>490
なるほど、分かりました。素早いレス感謝します。
492ひよこ名無しさん:02/07/16 02:10 ID:???
493ぴよこ名無しさん:02/07/16 04:22 ID:???
すっげー厨な質問なんですが、探したけどわかんなかったんで・・・。

バイトでマック使っていて、[optionキー]+[Commandキー]+[↑(矢印上)キー]で
今開いているフォルダを閉じて上の階層(親)のフォルダに移動できるけど、
Windows2000ではどうしてやるのでしょうか?
ただ上の階層に移動するだけなら[Backspaceキー]だけでできるけど・・・。
(マックでは[Commandキー]+[↑(矢印上)キー])

[Ctrlキー]+[Wキー]ではただ閉じるだけだった。(上の階層へ移動しない)

F4キーを押して、矢印キーで階層を移動する方法を使っているけど、ちょっと使いづらい。
(マックではフォルダ名上にカーソル+[Commandキー]を押すと同様の事ができる)

探し方が下手なのか、気にする人がいないのか・・・。
知っている人いましたら教えてください。
494ひよこ名無しさん:02/07/16 05:06 ID:???
>>493
ネタか?
そんなの、調べる方が手間じゃん!
495ひよこ名無しさん:02/07/16 06:56 ID:+bahUdcR
インターネットテンポラリーファイルに何にも入ってません
どうしてですか?見たいのがあるんですが
496ひよこ名無しさん:02/07/16 07:02 ID:???
>>495
無いなら無いんだろ。
497ひよこ名無しさん:02/07/16 07:11 ID:f0OLJeha
>>496
98ではあったんだけど
XPはどうやって見たらいいのですか
498ひよこ名無しさん:02/07/16 07:14 ID:???
499ひよこ名無しさん:02/07/16 07:16 ID:f0OLJeha
無いんですか?index.datてのと空のファイルしかないよ
前みたいに見れないんだ・・ショック
500162 ◆bUzIT0To :02/07/16 07:30 ID:???
質問です.
ブラウザは通常,Operaを使ってます.
IEじゃないとまともに見られないサイトがあり,そこへのショートカットを
デスクトップに作りたいのです.
普通にやると,Operaが起動してしまいます.
IEを起動させ,起動した時点で特定のサイトを開かせる方法を知りたいです.
(IEのホームページに指定するという方法以外で)
ご教授よろしくお願いします.
501ひよこ名無しさん:02/07/16 07:38 ID:???
>>500
悪質なマルチだな!
手当たりしだい質問するきか?
氏ねよ
502荒岸 ◆MONa3xWM :02/07/16 07:38 ID:???
>>500

ID出しなはれ。

デスクトップに作ったそのショートカットをShift押しながら右クリック→アプリケーションから開く
→IE
503荒岸 ◆MONa3xWM :02/07/16 07:39 ID:???
なんだ、早朝からマルチか…
504ひよこ名無しさん:02/07/16 07:39 ID:???
>>500
マルチ(トリプル)やめろや。
505ぢゅろん ◆Durondew :02/07/16 07:41 ID:???
>500
htmlの関連付けをoperaにしていると思いますが
同じ拡張子の特定のファイルだけアプリケーションを変えるという事は
多分出来ないと思います

IEを起動させ、起動した時点で特定のサイトを開くには
IEのホームページに登録するしかありません
506ひよこ名無しさん:02/07/16 07:43 ID:???
>>505
おいおい、マルチで捨てセリフ吐いてるやつに,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,(略
507ぢゅろん ◆Durondew :02/07/16 07:43 ID:???
マルチ
しかもトリプルだったのか

鬱だ、、、
508ぢゅろん ◆Durondew :02/07/16 07:44 ID:???
>500
一言言わせてください

氏ね


です。
509荒岸 ◆MONa3xWM :02/07/16 07:45 ID:???
>>507

いや、カルテットですな。
ところでぢゅろんさんってちぇいんさんの親戚筋?
510ぢゅろん ◆Durondew :02/07/16 07:49 ID:???
>509
いえ、違います。
511ひよこ名無しさん:02/07/16 20:59 ID:6w/i6US0
f
512ひよこ名無しさん:02/07/16 21:31 ID:???
513ひよこ名無しさん:02/07/16 21:57 ID:K4Ps3z8U
 win98のPCに、新規に2000をDに入れたら起動時にOSを選択
する画面が出るようになり、それはウザイので次に起動ディスクを
用いてインストールし直しました。
 すると、今度もOSを選択する画面が出るのですが、よく見ると
2000が2つ入ってるようです。 ここで一つ消すのはどうするのですか?
514ひよこ名無しさん:02/07/16 21:58 ID:???
>>513
>>1読んでから氏ね

★質問する前に、まずWindowsFAQを読んでください★
 【2000】http://winfaq.jp/w2k/
515ひよこ名無しさん:02/07/16 22:02 ID:K4Ps3z8U
お前が市ね! 
516ひよこ名無しさん:02/07/16 22:04 ID:???
( ゚д゚)ポカーン
517荒岸 ◆MONa3xWM :02/07/16 22:04 ID:???
回答でてるのになんで脊髄反射するかな…
518ひよこ名無しさん:02/07/16 22:05 ID:???
>>517
shineスレに連れて行ってみたい・・・w
519ひよこ名無しさん:02/07/16 22:40 ID:/ZRtWox0
xpの復元機能ってウィルスにも有効なんですか?
520ひよこ名無しさん:02/07/16 22:49 ID:???
>>519
ウイルスも復元します。
521荒岸 ◆MONa3xWM :02/07/16 22:53 ID:???
それで直るならアンチウィルスソフトのベンダーは全部倒産だ〜
522ひよこ名無しさん:02/07/16 23:39 ID:WJclwRHd
半角/全角キーを押すと日本語入力に今までなってたのですが

気がついたらキーボードの配列が英語配列になっていて英語入力が
しにくいです@はshift+2とかで入力だしどうしたらよいですか?
523ひよこ名無しさん:02/07/16 23:41 ID:???
524ひよこ名無しさん:02/07/17 00:19 ID:???
xpの復元機能って買ったときには戻れんのか?
525493:02/07/17 02:41 ID:???
>>494
ネタじゃないっす。

やっぱりそういう機能(ショートカット)は無いのかなぁ。
開いたフォルダの上の階層に移動して、前のフォルダを閉じる為に切り替えて、
クローズっていうのが面倒に思えたんで・・・。
ファイル名の書き換えとかしていると、Winって(Macに比べて)やりづらいって
感じしてます。(Explorer上では)
ツール使えばいいんだけどね。(「Namery」っていうもの使ってます)

一緒に考えてくれた方、ありがとうございました。
諦めて(我慢して)今まで通りのやり方でいきます。
(ちょっと自分の中でWinの評価が下がってしまったかも・・・)
526ひよこ名無しさん:02/07/17 04:10 ID:Y1yq6yUr
すごく困った事が起こりました。
留守中に弟がパソ弄ってレジストリエディタを滅茶苦茶に破壊しやがった。
修復不可なぐらい酷い。マジやばい。
どうしましょ?
527ひよこ名無しさん:02/07/17 04:38 ID:???
>>526
( ´_ゝ`)フーン
528ひよこ名無しさん:02/07/17 04:43 ID:???
>>526
DOSで再起動
scanreg /restore
529ひよこ名無しさん:02/07/17 05:27 ID:???
>>528
アフォか。
530ひよこ名無しさん:02/07/17 07:22 ID:???
>>528 ( ´,_ゝ`)プッ
531ひよこ名無しさん:02/07/17 08:21 ID:PWcwZkLd
Win2kで6つのドライブに分けてますが、チェックディスクで
いちいち各ドライブのプロパティから入ってやるのが面倒なので、
なにかいい方法かツールありませんか?
532ひよこ名無しさん:02/07/17 08:23 ID:77TPfyIu
>>531
ドライブ構成に問題があるかと。
533ひよこ名無しさん:02/07/17 09:22 ID:???
>>531
ていうかドライブ分割しすぎだろそれは。
534ひよこ名無しさん:02/07/17 09:46 ID:???
>>531
ある
535ひよこ名無しさん:02/07/17 11:20 ID:???
>>525
だからWinには山ほどのファイラーがある
キーボード主体でファイル操作したいのならそちらをどうぞ
win板かソフト板辺りで探して下され
536ひよこ名無しさん:02/07/17 14:46 ID:???
 
537ひよこ名無しさん:02/07/17 18:23 ID:4mCK/idJ
win2kです
今エロ動画を見てたら突然リセットがかかった感じで再起動されました
左下のスタートからの再起動のような設定を保存しています(だっけ?)などは出ずに
いきなり画面が真っ黒になりbiosから再起動でした
これってHDDに傷ができてたりする恐れあったりしますか?
538荒岸 ◆MONa3xWM :02/07/17 18:25 ID:???
>>537

しますか?と聞く前にチェックしたら?
539537:02/07/17 18:28 ID:???
>>538
どうやってチェックするのか教えてください
540ひよこ名無しさん:02/07/17 18:28 ID:???
>>539
よくNT系のOSなんぞ使ってるな・・・
541荒岸 ◆MONa3xWM :02/07/17 18:31 ID:???
>>539

IDなんでみんな隠したがるかな。

マイコンピュータ→該当のドライブ右クリック→プロパティ→ツールタブ→エラーチェック

ってことは貴方一度もチェックしたこと無いわけね。
542537:02/07/17 18:34 ID:???
>>541
ども、やってみます。
98にあったような気がするスキャンディスクが無かったので。。。
それと下げてるだけです( ´д`;;;)
543ひよこ名無しさん:02/07/17 18:35 ID:???
>>542
「sage」なくていい。余計なことをするな!
544荒岸 ◆MONa3xWM :02/07/17 18:36 ID:???
>>542

いや、だから今レスしたのがスキャンディスクに該当するのよ。
それとID出すのは板のルールだから。
545ひよこ名無しさん:02/07/17 19:13 ID:???
>>542
人の話聞かない馬鹿ははされるぞ。
546ひよこ名無しさん:02/07/17 19:16 ID:???
>>545
>はされる
・・・って何? 
547ひよこ名無しさん:02/07/17 19:37 ID:uoejG4/q
ここで質問すればいいみたいですね・・・・
二つ質問します
機種はwindowsXPです

まずは一つ
言語バーを間違って消してしまったのですが何かいい方法はないんでしょうか?

2つ
CD-Rに書き込むのが何故か読み取り専用になっているのか
一度書いてしまったらもう掛けなくってしまいました
普通に戻すにはどうしたらいいのでしょうか?


糞シツですかよろしく御願いします
548ひよこ名無しさん:02/07/17 19:39 ID:???
>>547
マルチ帰れ。
549ひよこ名無しさん:02/07/17 19:41 ID:???
550ひよこ名無しさん:02/07/17 19:43 ID:???
>>549
  ⌒⌒
 (-⊥-) <マルチ申告だね。)
 〜 〜
    ||
  ⌒⌒
 (-⊥-) <きっと鬼の首でも取った心境なんだろうね。)
  / |
    ||
  ⌒⌒
 (-⊥-) 。○(最近のBB戦士って凝ってるな・・・。)
   | |
    ||
551ひよこ名無しさん:02/07/17 19:44 ID:???
         -‐-⊂○⊃,、
       __〃      ヽ lv !
       ヽ\ .ノノノ)ヘ))〉ヽ'   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     _!(0.)! (┃┃〈リ /   < はわわー。 マルチ多すぎです〜
   /\ Vレリ、" lフ/ ./ \   \___________
  /  ./l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ヽ
  \/l  |―――――――! ヽ          (´
      l  | ☆ マルチ専用. |      (´´
      l  l―――――――|       (´⌒(´
.      \l_______|≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡=☆
                 (´⌒(´⌒;;  ズザザーーーーーーーー
552ひよこ名無しさん:02/07/17 19:59 ID:uoejG4/q
>>548-551
二つ質問します
機種はwindowsXPです

まずは一つ
言語バーを間違って消してしまったのですが何かいい方法はないんでしょうか?

2つ
CD-Rに書き込むのが何故か読み取り専用になっているのか
一度書いてしまったらもう掛けなくってしまいました
普通に戻すにはどうしたらいいのでしょうか?


糞シツですかよろしく御願いします
553ひよこ名無しさん:02/07/17 19:59 ID:???
>>552
しね。
554ひよこ名無しさん:02/07/17 20:00 ID:uoejG4/q
>>553
二つ質問します
機種はwindowsXPです

まずは一つ
言語バーを間違って消してしまったのですが何かいい方法はないんでしょうか?

2つ
CD-Rに書き込むのが何故か読み取り専用になっているのか
一度書いてしまったらもう掛けなくってしまいました
普通に戻すにはどうしたらいいのでしょうか?


糞シツですかよろしく御願いします
555ひよこ名無しさん:02/07/17 20:11 ID:???
次の方、質問どうぞ。
556ひよこ名無しさん:02/07/17 20:19 ID:???
ディスクアットワンスをトラックアットワンスに変えたいんですがどうすればいいのでしょうか・・・
557ひよこ名無しさん:02/07/17 20:21 ID:???
>>556
焼いちゃったものはどうにもなりません。。
558ひよこ名無しさん:02/07/17 20:25 ID:???
>>557
いやそうじゃなくて
何故か焼いちゃうとしかし言語バーがまだ分からない・・・・
ディスクアットワンスの方法で焼かれているのですが・・・・
559ひよこ名無しさん:02/07/17 20:26 ID:???
560ひよこ名無しさん:02/07/17 20:26 ID:???
>>556
まず>>1を読み、IDを出すように。
561ひよこ名無しさん:02/07/17 20:28 ID:???
>>559
スイマセン・・・・
何故か焼いちゃうと
ディスクアットワンスの方法で焼かれているのですが・・・・

でした。。。。。
恥ずかし恥ずかし
562ひよこ名無しさん:02/07/17 20:29 ID:???
だいたいディスクアットワンスとトラックアットワンスの違いもわからないし・・・・
563ひよこ名無しさん:02/07/17 20:30 ID:???
>>562
で、なsぜかりょうしゃの判断ができるあなたが素敵。
564ひよこ名無しさん:02/07/17 20:31 ID:I/PrCLFU
今話題のiモード出会い系サイト今月遂に100万アクセス突破!!
     
          極楽出会いタイム
           3つの特典
       ・非会員でも書込みが除けるよ
       ・掲示板回覧は常時無料
       ・もちろんアクセスム無料(PCより回覧可)

          http://gdt.jp

       一度は見てね。すっごいよ!!

565ひよこ名無しさん:02/07/17 20:31 ID:???
音楽CDはディスクアットワンスで焼けと言われたので・・・・
トラックアットワンスで焼けば音楽を追加できるのかなと思ったんですが。。。。
566荒岸 ◆MONa3xWM :02/07/17 20:34 ID:???
>>565

ソフトにもよるけど、音楽CDという項目があるならディスクアットワンスに
自動的になるんじゃない?トラックアットワンスで焼いたらコンポとかでは
再生出来ないかと。
567ひよこ名無しさん:02/07/17 20:34 ID:???
>>565
まず>>1をよく読み、パソコンの情報を全部出した上で
IDも出すように。でないと答えられん。
568ひよこ名無しさん:02/07/17 20:35 ID:???
>>567
的はずれだな。この場合スペック聞いてなんになると言うのだ。
569荒岸 ◆MONa3xWM :02/07/17 20:36 ID:???
>>565

そうね。とにかくルール守ってくださいね。
570ひよこ名無しさん:02/07/17 20:36 ID:FIwB/usE
win2000を使っていて最近不安定になりました。
Cドライブをフォーマットしてから再インストールしたいのですが
CD-ROMの「新規インストール」をCドライブに実行すると
HDDをフォーマットしてからインストールしたのと同じ事ですか?
571ひよこ名無しさん:02/07/17 20:39 ID:???
>>568
おいおいCD-Rドライブの情報は必要だろうが。
572ひよこ名無しさん:02/07/17 20:39 ID:???
>>570
違います。
上書きインスコになると思います。
573ひよこ名無しさん:02/07/17 20:39 ID:???
>>570
それだと以前のWin2000が残ってしまうんじゃない?
574ひよこ名無しさん:02/07/17 20:40 ID:???
>>570
Win2000のCD-ROMからブートしてインストール開始すれば
Cドライブのフォーマット指定ができる。
575570:02/07/17 20:45 ID:FIwB/usE
みなさんレスどうもです。
>574 
それは起動ディスクからインストールすることとはまた違うのでしょうか?
できれば詳しく教えて下さい。   
576ひよこ名無しさん:02/07/17 20:47 ID:???
>>575
一緒。
でも2000なら、マザーが対応していれば>>574のほうが早いと思うけど。
577570:02/07/17 20:55 ID:FIwB/usE
>576
了解、サンクスです。
578ひよこ名無しさん:02/07/18 00:08 ID:PE3pirzj
質問が。

当方、現在NECのVALUESTARのVC500/3Dを使用しているのだが、
(XPのHOMEがプリインストールされている)
XPのProfessional(ステップアップグレード)でインストールしたら
何か不具合になるとでも?
579ひよこ名無しさん:02/07/18 00:10 ID:???
>>578
いや、そんな上がり口調で聞かれても。

問題ないと思うけど、メーカーに確認取るのが確実だと思います
580ふむヽ(´ー`)ノ:02/07/18 00:11 ID:a4AQnHzy
>>578
なんだかなぁ。

http://121ware.com/support/pc/winxp/StepUp_info1.htm
ここは確認した?
581メルトダウン:02/07/18 00:12 ID:???
>>578 なんのためにアップグレードしたいとでも?
582ひよこ名無しさん:02/07/18 00:12 ID:???
>>578
何か、文句あるんですか?喧嘩売ってるんですか?
583ひよこ名無しさん:02/07/18 00:23 ID:sHz6Mzmy
哀れな厨房です。
MeからXPにアップグレードの予定です。
(Home)
その際の手順の用紙を紛失しました…。
どこかにURLおちてないでしょうか。

確か機動ディスク作れとか色々あったような…。すんません…。
584ひよこ名無しさん:02/07/18 00:29 ID:???
>>578
質問口調としては斬新すぎて思わずワラタ
メーカーが出来るっつってるんなら出来るでしょう。
個々の機種について固有の不具合があっても、
同じもの使ってる人間じゃないとわからないのです。
585ひよこ名無しさん:02/07/18 00:38 ID:???
>>583
そのPCのメーカーのサイトを探索。
586578:02/07/18 00:59 ID:PE3pirzj
>>579-582
いや、すまなんだ。
実は>>580が書いたサイトにはすでに確認ずみなのだが、
当方の機種は新しすぎて対象外なんだわ。
だから不具合が出るのかどうかが分かりもうさん。
下手したら動かないと困るである。
587ひよこ名無しさん:02/07/18 01:04 ID:???
>>586
動く。やってみろ。
588ふむヽ(´ー`)ノ:02/07/18 01:20 ID:a4AQnHzy
>>586
たぶんいける。
でも、確信を得たいならこんなとこで聞いてないでメーカに問い合わせる。
コレ最強。
589ひよこ名無しさん:02/07/18 01:21 ID:???
>>588
うぜえ
590ひよこ名無しさん:02/07/18 01:22 ID:???
>>589
氏ね。ガキ
591ひよこ名無しさん:02/07/18 01:23 ID:???
588=590( ´,_ゝ` )プッ
592ひよこ名無しさん:02/07/18 01:24 ID:???
>>591
それ、違うよ!
593ひよこ名無しさん:02/07/18 01:26 ID:???
(´ι _`  ) あっそ
594578:02/07/18 01:27 ID:PE3pirzj
>>588
確か…こういう事を質問したらば、
金をむしり取られると思い申したが?
595578:02/07/18 01:31 ID:PE3pirzj
もう一度、当方の機種を教えてやる。
メーカー:NEC
商品:VALUESTAR
型番:PC−VC5003D1S

↑はPC−VC5002D1Sの2002年夏モデル…
と店の者が言っておった。
だからであろう。
596ひよこ名無しさん:02/07/18 01:32 ID:???
>>594
( ´,_ゝ` )プッ

だれがそんなことを?
初耳。
597ひよこ名無しさん:02/07/18 01:33 ID:???
>>595
いいからメーカーに聞けや、おっさん
598ひよこ名無しさん:02/07/18 01:37 ID:???
>>597
どっから盾読み?厨房
599ひよこ名無しさん:02/07/18 03:31 ID:2aIdfpAO
XPでライセンス認証しようとさがしましたがどこにもアイコンが有りません。なぜでしょうか。ありか教えてください。
600ひよこ名無しさん:02/07/18 03:33 ID:???
>>599
スタート→全てのプログラム→Microsoft Officeツール
601ひよこ名無しさん:02/07/18 03:33 ID:???
>>599
メーカ製なら、アクチ済みだよ
602ひよこ名無しさん:02/07/18 03:35 ID:???
>>599
IEを起動しる!
603名無し。:02/07/18 03:37 ID:???
            __,,,,_ 
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !  
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

このオサーンが>>599の質問に答えたがっているようです。
604ひよこ名無しさん:02/07/18 03:39 ID:2aIdfpAO
fmvbiblo nb10a なんですけど600さんの方法では認証済みですと出ました。

>>601 アクチ済みの意味が分かりませんが、認証作業しなくていいということなんですね?
ありがとう。
605ひよこ名無しさん:02/07/18 03:46 ID:???
>>604

アクチ = activation

WindowsXPにもいろいろあって、アクティべーション不要のものもある。
606ひよこ名無しさん:02/07/18 07:44 ID:E6V45WDE
win2000SP2のMediaPlayer6.4.09.1124で教えてください
動画を見ようとするとコーデックのDLが行われるのですが
「回答プログラムをDLしましたが実行できませんでした」となります。
どうすれば実行できますか?
607ひよこ名無しさん:02/07/18 09:45 ID:???
>>606
なぜ7を使わない?
608ひよこ名無しさん:02/07/18 14:49 ID:VEYtqbOI
xp標準のスライドショーの設定かえれませんか?
609荒岸 ◆MONa3xWM :02/07/18 14:57 ID:???
>>608
http://hb4.seikyou.ne.jp/home/s-rui/soft/ruixp.html
表示間隔はこれで変えられますね。
どっちにしろ使いにくいのは確かなんで
http://review.ascii24.com/db/review/soft/imageman/2001/10/18/629702-000.html
専門のソフト入れた方が良いですよ。Acdseeとかおすすめ。
610ひよこ名無しさん:02/07/18 15:54 ID:???
WindowsXPかICQのどちらが原因かわからないのですが
質問させてください。

OS:WindowsXP Pro
ICQ;2002a(だったと思います・・)
私はタスクバーを隠すように設定しているのですが
ICQでメッセージを受け取るとタスクバーが勝手に表示されてしまい
頻繁にメッセージを受け取っているとタスクバーが邪魔に感じるように
なりました。
WinMEの時はメッセージを受け取っても勝手にタスクバーが
表示される事がなかったのですが、何か設定する項目があるのでしょうか?

どなたか宜しくお願いします。
611610:02/07/18 15:57 ID:???
>>610
何故IDを隠す?後ろめたいことでもあるのか?
612ひよこ名無しさん:02/07/18 16:00 ID:???
>>611
どうせ回答しないんだから放っておいてやれば?
613ひよこ名無しさん:02/07/18 16:00 ID:hEKGCZP+
610です。すいません。かちゅでメール欄に文字いれっぱなしでした。
614ひよこ名無しさん:02/07/18 16:35 ID:???
>>613
ここよりもICQのスレで聞くなり検索した方がいいよ
615ひよこ名無しさん:02/07/18 17:07 ID:hEKGCZP+
>614
了解です。
ICQのスレで質問します。
616ひよこ名無しさん:02/07/18 17:12 ID:kpYdWQqb
タスクバーの時計の横にアイコンありますよね?
以前は矢印みたいのがあって隠したりできたんですけど、
今はできないんです。
やり方を教えてください。XPを使ってます。
617ひよこ名無しさん:02/07/18 17:14 ID:???
>>616
タスクバーのプロパティ 
618ひよこ名無しさん:02/07/18 17:18 ID:???
できました。ありがとうです。
619ひよこ名無しさん:02/07/18 17:27 ID:LqB027X0
質問です
ディスクデフラグすると、今まではきれいに青と緑になっていたのが
最近は断片化されたファイルを示す赤がたくさん残っています
どうすればすべてきれいにできるでしょうか?
620ひよこ名無しさん:02/07/18 17:28 ID:???
>>619
もうだめぽ・・・
621ひよこ名無しさん:02/07/18 17:32 ID:???
>>619
おれの場合は、 ShellIconCache 以外はきれいにデフラグされるが。
622ひよこ名無しさん:02/07/18 17:33 ID:???
>>619
再インストール
623ひよこ名無しさん:02/07/18 17:35 ID:LqB027X0
619です
そんなにやばいんですか?
再インストールって何をインストールですか?
624ひよこ名無しさん:02/07/18 17:36 ID:???
>>623
氏んでね。
625ぢゅろん ◆Durondew :02/07/18 17:48 ID:???
>619
多分あなたは「分析」しか行っていないと思われます
「最適化(デフラグ)」を行ってください
そうすれば綺麗になります
626ひよこ名無しさん:02/07/18 17:49 ID:???
>>625
あ!! それは盲点だった!!
627ひよこ名無しさん:02/07/18 17:53 ID:???
>>619
625の言うとおりだとしたら、お前は相当のヴァカ
628ひよこ名無しさん:02/07/18 17:55 ID:???
ナイス「ぢゅろん」さん
629ひよこ名無しさん:02/07/18 17:55 ID:???
>>627
そりゃ、そーだ
630ひよこ名無しさん:02/07/18 18:07 ID:LqB027X0
619です
さすがのそんなことは無いんですが・・・
631ひよこ名無しさん:02/07/18 18:09 ID:???
xpを立ち上げて5分くらい放置すると永遠とHDDが唸り(読みこみ)出します。
なぜでしょう?
632ひよこ名無しさん:02/07/18 18:09 ID:???
>>631
Idle Process
633ひよこ名無しさん:02/07/18 18:17 ID:???
>>632
意味わかりません
634ひよこ名無しさん:02/07/18 18:20 ID:???
635ひよこ名無しさん:02/07/18 18:22 ID:???
>>632
みんなそうなの?
636ひよこ名無しさん:02/07/18 18:27 ID:w9d9qA3x
Win2Kですが、マイコンピュータアイコン消す方法ないですか?
デスクトップ上にあんまり物置きたくないんで。
マイドキュメントとかは消せるんですが。
637ひよこ名無しさん:02/07/18 18:30 ID:???
>>636
XPは良く解らないけど、この辺見る限り消せると思う。
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0355.html
638ひよこ名無しさん:02/07/18 19:25 ID:9TYRdlVp
以前使っていたPC(WIN95)の、HDDの内容を
現在のPC(XP)に移したいのですが、可能でしょうか?
もしできるのなら、
http://home3.highway.ne.jp/doppel/index.htm
に書いてある方法で大丈夫でしょうか?

よろしくお願いします。

639ひよこ名無しさん:02/07/18 19:26 ID:???
>>638
無理
640即レスありがとうございます:02/07/18 19:28 ID:???
>>639さん
マジデスカ?

もう前のデータは完全にあきらめるしかないんでしょうか。
641メルトダウン:02/07/18 19:32 ID:???
>>619 フラグメントなんて気にするな。完璧にデフラグしたきゃ、全ファイルを別HDDに移して戻せ。

>>631 タスクマネージャで、どいつが動いてるか見てみろ。

>>636 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/custom.html#675 これで消せるだろ。
Win98では出来ないのがイタいな。

>>638 そこの何処を読んだか判らんが、新PCに古いHDDを付ければ普通に中が見えるだろ?
642ひよこ名無しさん:02/07/18 19:40 ID:LqB027X0
>>641
619です有難うございました
安心しました
643ひよこ名無しさん:02/07/18 21:10 ID:padMBnvi
質問です。
win2kでVGAをnVidiaRIVA TNTからgeforce4MX440に変えようと思ってるんですが、
geforce4をAGP(x4)に差し込んでも画面が真っ暗なままです。(きちんと挿しきってます)
どうしたら認識してくれるんでしょうか?
よろしくおねがいします。
644ひよこ名無しさん:02/07/18 21:17 ID:???
>>643
なぁ、それって正直2000と関係ない質問って気がするんだけど。
自作板頼った方が良くないか?
645643:02/07/18 21:21 ID:???
>>644
了解です。自作板で質問してみます。
646ひよこ名無しさん:02/07/18 21:58 ID:jHW1LIqU
XP Homeの起動音・終了音だけ調節することはできるのですか?
647ひよこ名無しさん:02/07/18 21:59 ID:???
>>646
調節って音量?
648ひよこ名無しさん:02/07/18 21:59 ID:???
>>646
できるんじゃない?
649 :02/07/18 22:22 ID:R8ElrnGB
音楽ファイルや動画ファイルなどを再生中に
ウィンドウ内の画面をスクロールさせたらギギギというノイズが入ります。
win2000にしてからです。win98の時は何ともなかったんですが・・・
何が原因ですか?
650ひよこ名無しさん:02/07/18 22:23 ID:???
651 :02/07/18 22:27 ID:R8ElrnGB
>650
そっちで放置されたから
win2000スレでってのはだめっすか?
652ひよこ名無しさん:02/07/18 22:28 ID:???
なに?
だんぼうってはやってるの?( くされIME厨房も変換できんのかw
653ひよこ名無しさん:02/07/18 22:29 ID:???
>>651
アンタは回答を得る権利を喪失しますた。(・∀・)カエレ!!
654ひよこ名無しさん:02/07/18 22:30 ID:???
>>651
どこに書いても回答者は同じ人ですよ。
655 :02/07/18 22:34 ID:R8ElrnGB
>654
納得。出直します。
656ひよこ名無しさん:02/07/18 22:42 ID:???
>>650
マルチ指摘がずいぶん得意げだね。キモイヨ。
657ひよこ名無しさん:02/07/18 23:13 ID:???
>>655
ビデオとサウンドのドライバ入れ直し
658ひよこ名無しさん:02/07/18 23:30 ID:???
>656
確かに650みたいな奴はいい加減うざいね。
あっちのスレにも貼ってるしアフォまるだし。
659ひよこ名無しさん:02/07/18 23:48 ID:???
しかし、マルチ(・A・)イクナイ
660メルトダウン:02/07/19 08:30 ID:???
>>646 起動音のwaveを自分で編集して、音量を落とせばいいだろ。
661ひよこ名無しさん:02/07/20 11:35 ID:???
662ひよこ名無しさん:02/07/20 11:40 ID:ASUhmhdV
概出だろうと思われますが教えて下さい。
MeからXP homeにアップしてます。

特定のaviファイルを開こうとすると、codecのダウンロードエラーになり
音しか出ません。

DivXのホムペで5.0.2をDLしてもインストールの途中で

updating the registry…

と出てそこから、進みません。
何方か御教授お願いします。
663ひよこ名無しさん:02/07/20 11:41 ID:???
またマルチ…。
664ひよこ名無しさん:02/07/20 11:56 ID:BANF6xao
スレをパソコンに保存しようと思って、「名前を付けて保存」をしたのに
いざ、マイドキュメントから見ようとしたら何も表示されませんでした。
前はできたのになんで?
665ひよこ名無しさん:02/07/20 11:57 ID:???
>>664
馬鹿だから。
666ひよこ名無しさん:02/07/20 11:58 ID:???
>>664
保存できてなかったに345モナー
667荒岸 ◆MONa3xWM :02/07/20 12:03 ID:???
>>664

インターネット一時ファイルのクリアして、次から保存する時はファイルの種類を
Webページ、HTMLのみにしてみる。つーか、頻繁に保存するならかちゅ〜しゃとか
ホットゾヌとか使った方がいいですよ。
668ひよこ名無しさん:02/07/20 12:05 ID:h60J5+NS
画面を、最大にしても多少だけど
左に傾いているのですが、これって直せるのでしょうか?
上から下に縦に線があるとすると左に傾いています。
669荒岸 ◆MONa3xWM :02/07/20 12:07 ID:???
>>668

環境書いて下さいよ。
とりあえずディスプレイ本体の設定呼び出して調整してみたら?
670ひよこ名無しさん:02/07/20 12:09 ID:???
モニタを調整する。
671ひよこ名無しさん:02/07/20 12:14 ID:h60J5+NS
>669,870
やってみます
672ひよこ名無しさん:02/07/20 15:08 ID:???
>>668
消磁してみ
673ひよこ名無しさん:02/07/20 16:09 ID:???
「バックアップユーティリテイ」という機能が
Windows XPのプロフェッショナルやWindows 98にはありますが
なぜかWindows MeやWindows XPのホームエディションにはありません。

Windows MeやWindows XPのホームエディションでバックアップユーティリテイを
使うことはできないのでしょうか。
674ひよこ名無しさん:02/07/20 16:10 ID:???
>>673
いい加減ウザイゾ!
675ひよこ名無しさん:02/07/20 16:12 ID:???
676ひよこ名無しさん:02/07/20 16:13 ID:???
>>673
(・∀・)キエロ!!
677ひよこ名無しさん:02/07/20 16:24 ID:???
おらんげー
678668:02/07/20 17:32 ID:0Q3swSTb
遅れてごめんなさい
設定変えてみたりしてもだめで
サポートセンターかけて
いろいろなことをやってみましたが
やっぱりダメでどうやらリカバリしかないみたいです。
お手数かけました。
どうもありがとうございました。
679ひよこ名無しさん:02/07/20 17:42 ID:OI2iAf3z
XPで無線LANの設定をしているのですが、最新の情報に更新をクリックしても利用できるネットワークにアクセスポイント機器の名前がでないのですが、これはパソコンに問題があるのでしょうか?
それともアクセスポイント機器に問題があるのでしょうか?
680ひよこ名無しさん:02/07/20 17:45 ID:???
>>679
その情報で出る答は、
説明書読め。
681ひよこ名無しさん:02/07/20 17:46 ID:c2+XHmai
ホームページをつくりたいのです。
デジカメしか持ってません。
スキャナやプリンタもあった方がいいでしょうか。
やはり作成ソフトで作ったほうが
簡単ですか?
682ひよこ名無しさん:02/07/20 17:47 ID:???
>>681
本買ってよく読め!ヲマエにはまだまだ早い。
>>681
ホームページに関しては言及しませんわ。ここ日本だし。

何をするかにもよりますが、

スキャナは使う場合もある。プリンタはよっぽど特殊なテクニックを使わない限り必要ない。
やはり作成ソフトで作った方が簡単です。
684荒岸 ◆MONa3xWM :02/07/20 17:48 ID:???
>>681

素材集めに必要な機器、ってことならスキャナはあった方がいいかもね。
最初作成ソフトでなれたらぼちぼちメモ帳とかでHTMLも勉強してみてください。
685ひよこ名無しさん:02/07/20 18:00 ID:c2+XHmai
>>683>>684さん
ご親切に教えて下さって、ありがとうございます(^o^)

>>682さん
ごもっともです
686ひよこ名無しさん:02/07/20 18:03 ID:???
>>685
ま、がんがって下され!w
687ひよこ名無しさん:02/07/20 19:36 ID:HK6AWkgH
最近win2000にのりかえました。
新しいHDDを買ってきたのでfdiskでフォーマット・・・
でもfdiskがないです。
エクスプローラにも新HDDが表示されてません。
どうしたらいいのですか?
688ひよこ名無しさん:02/07/20 19:37 ID:???
>>687
OS上からでいい?
マイコンピュータ右クリック->管理->ディスクの管理で領域確保してフォーマット。
689冷やし職人 ◆R0lAe0RQ :02/07/20 19:38 ID:???
>>687
インストール中にフォーマット出るでしょ?
アップグレードインストール?
690ひよこ名無しさん:02/07/20 19:42 ID:HK6AWkgH
>688
なるほどOS上から簡単にできるとはさすが2000。
どうもです。
691ひよこ名無しさん:02/07/20 19:55 ID:???
Windows2000ってサーバーとプロフェッショナルと
2つあるときいたのですが、どう違うのですか?
692  :02/07/20 20:06 ID:gdsJjR6r
ログイン時のユーザー名が「administrator」となっていてるんですが
これって変えられますか?
ちなみにPCは基本的に私しか使いませんが、
一応、ログイン時のパスワード入力は有効なままにしておきたいです。
693冷やし職人 ◆R0lAe0RQ :02/07/20 20:08 ID:???
694691:02/07/20 20:08 ID:???
>>691 あなただれですか?
695冷やし職人 ◆R0lAe0RQ :02/07/20 20:11 ID:???
>>693
誘導先東芝だし。。ま、いっか
ユーザーアカウントを作成汁!
>>694
貴方も誰w
696ひよこ名無しさん:02/07/20 20:14 ID:???
691ですがネタじゃないのでマジで教えてください。
一応検索したのですが、うまくでなくて・・・
697691:02/07/20 20:14 ID:???
>>696 あなただれですか?
698ひよこ名無しさん:02/07/20 20:15 ID:???
★質問者はIDを出してください★
 E-Mail欄には何も書かないで下さい。ニセモノが出て煽られる場合があります。
699692:02/07/20 20:17 ID:shbNG2Po
>693
非常に申し訳ないです。
言いわすれましたがwin2000です。
今の設定を引きついでユーザー名を変えたいです。
どうかよろしくお願いします。
700ひよこ名無しさん:02/07/20 20:17 ID:???
701ひよこ名無しさん:02/07/20 20:18 ID:???
>>699
新しいユーザを作って、プロファイルをコピーすればよい。
702ひよこ名無しさん:02/07/20 20:18 ID:???
691ですがネタじゃないのでマジで教えてください。
一応検索したのですが、うまくでなくて・・・
703ひよこ名無しさん:02/07/20 20:20 ID:???
>>702
氏ね
704荒岸 ◆MONa3xWM :02/07/20 20:20 ID:???
705 :02/07/20 22:26 ID:cSah9zot
現在、2000をアドミニストレーター権限で使っています。
スタートメニューをいじろうとするとすぐ
「このフォルダを変更するとこのコンピューターにログオンする全てのユーザーが影響を受けます」
とかいちいちエラーメッセージがでてうざいんですけど・・・
なんとかならないですか?
706 ◆2METALsM :02/07/20 22:28 ID:???
>>705
それはAll Usersのスタートメニューいじくってるからです。
仕方がない。
707:02/07/20 22:32 ID:???
>>705
それが仕様です 
708705:02/07/20 22:37 ID:cSah9zot
>706 707
了解です。
個人で使う場合ってたいがいアドミニストレーター権限で使うんですよね?
このことに関しては我慢せなしゃーないということですね。
レスありがとうございました。
709ひよこ名無しさん:02/07/20 22:49 ID:nLyU7H/p
win2000でoffice2000をインストールしようとすると変なメッセージが出て
Cドライブにhotfixっていうのが作成されてました。
ネットで調べたらなんか修正プログラムみたいなんですけど
いまいち意味が分からないし、何で作成されたのか分かりません。
これって何なんですか?アンインストールしたらやっぱまずいっすかね?
710 ◆2METALsM :02/07/20 22:52 ID:???
>>709
hotfixはWindowsUpdateしたときにあてられたパッチ。
消さないようにおながいします。
711ひよこ名無しさん:02/07/20 22:53 ID:???
>>708
いや、安全を考えて個人でもAdmin以外のUser権限で動かしている人は結構いるぞ
出来ることならそっちの方がいいかも

>>709
削除しても問題ないものは、なにかそのようなことを書いたテキストが同梱されていたような
712ひよこ名無しさん:02/07/20 22:53 ID:???
>>709
で肝心のofficeは使えるのか、、使えるなら問題ないだろ
変なメッセージってなによ
713ひよこ名無しさん:02/07/20 23:17 ID:jI1DAG+H
すいません、
windows2000のレジストリを
ダイエットしたいのですが、

この場合、Administorator,user,power userそれぞれ
のアカウントごとにしなければいけないのでしょうか?
714 ◆2METALsM :02/07/20 23:19 ID:???
>>713
どうやって掃除するのか知らんですが、ここなど参考に。
ttp://www.haltz.com/rgstry/index.htm

バックアップは当然とっておいてくださいな。
715冷やし職人 ◆R0lAe0RQ :02/07/20 23:20 ID:???
>>709
普通です
716713:02/07/20 23:52 ID:jI1DAG+H
>>714

参考にして
やってみます。

ありがとうございました。
717ひよこ名無しさん:02/07/20 23:54 ID:IbFOb5ko
初めて質問させてもらいます。

FAT32からNTFSに変えてから
ディスククリーンアップを行うと
古いファイルの圧縮という項目からぼろぼろ出てくるのですが
いいのでしょうか?
Win2000です  
718ひよこ名無しさん:02/07/20 23:56 ID:???
>>717
マルチスンナ!これで4箇所目じゃないか。氏ね
719ひよこ名無しさん:02/07/21 00:00 ID:???
>>717
マルチしないで下さいな。
「M女史の遺したもの」でも読んで下さい。
720ひよこ名無しさん:02/07/21 00:04 ID:???
>>719
パクんな!夏厨  
721ひよこ名無しさん:02/07/21 00:07 ID:???
>>720 ( ´,_ゝ`)プッ
722すみません:02/07/21 00:08 ID:FpswlGQ0
ウィンドウズインストーラをインストールしようと思うにですがインストールできません
何が原因なのでしょうか
723ひよこ名無しさん:02/07/21 00:08 ID:???
>>722
どこで、買った?
724ひよこ名無しさん:02/07/21 00:11 ID:???
>>722
ユーザー名、日本語?
725すいません:02/07/21 00:26 ID:FpswlGQ0
>>723
普通に店で売ってるやつです。
>>724
ユーザ名ローマ字です。OS再インストールする前はできたんです。

InstMsiW.exeというファイルをwinrarで解凍して中身のinstmsi.msiをダブルクリックしても、
このファイルはウィンドウズによって保護されていますといわれます
726ひよこ名無しさん:02/07/21 00:43 ID:???
>>725
解凍するからだ、そのまま走らせてみそ
727ひよこ名無しさん:02/07/21 00:44 ID:M93e5sQ2
ドライブの未割り当て領域がない場合、どうやって作ればいいのでしょうか。
728ひよこ名無しさん:02/07/21 00:45 ID:???
>>727
fdisk
729ひよこ名無しさん:02/07/21 00:46 ID:???
>>727
パーテーションマジック
730ふむヽ(´ー`)ノ:02/07/21 00:48 ID:qta4/kUy
>>727
・新しいHDDを調達する。
・PartitionMagic等、パーティションサイズをいじるソフトを調達する。
731ひよこ名無しさん:02/07/21 00:48 ID:dBHbt+yv
既出だと思いますがお許しください
当方SONYVAIO、PCV-R62というパソコンを使用しています。windows98SEがプリンストールされているのですが、
先日購入したWindowsXPProがどうしてもクリーンインストールできません。どうすればいいのでしょうか・・・。
Cドライブに98がインストールしてあり、DとEはフォーマットしたので何も入ってません。何回やっても98とのマ
ルチブートになっちゃうんです
732ひよこ名無しさん:02/07/21 00:50 ID:???
>>731
>Cドライブに98がインストールしてあり
原因。
733ひよこ名無しさん:02/07/21 00:51 ID:???
どーもです。>>727-730

http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#695
も見たことを書いてなくてすんません。
やっぱりそれ(PartitionMagic)買わんとアカンですか・・・高いな・・・
734ひよこ名無しさん:02/07/21 00:52 ID:dBHbt+yv
>>732
どうすればいいのでしょうか?Cドライブをフォーマットして平気なのでしょうか?
735ひよこ名無しさん:02/07/21 00:52 ID:???
>>731
不覚にもワロタ
まず98SEをアンインスコしたら。
736ひよこ名無しさん:02/07/21 01:03 ID:dBHbt+yv
>>735
Cドライブがフォーマットできない・・。どうすればいいですか?
737ひよこ名無しさん:02/07/21 01:06 ID:???
>>736
XPPro、アプグレード版じゃないよね?
だったらWin98の起動ディスクからformatするとか。

CDブート出来るなら、XPのインストールディスク入れっぱなしでPC起動させて、
そこからXPのインストール選んでいけば、
途中でインストール先のドライブをformatするかどうか聞かれるよ。
738冷やし職人 ◆R0lAe0RQ :02/07/21 01:06 ID:???
>>736
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1009727871/l50
ここに3回くらいは書いたと思う、
739ひよこ名無しさん:02/07/21 01:06 ID:???
>>736
何でもWindows上からやろうなんて虫のいいことを考えないことです。
高級なOSは自殺できないようになっています。
740ひよこ名無しさん:02/07/21 01:10 ID:dBHbt+yv
>>737>>738>>739
レスありがとうございます。頑張ってみます。
741ひよこ名無しさん:02/07/21 01:11 ID:???
>>739
Windowsって高級か?欠陥品だと思うが。
742冷やし職人 ◆R0lAe0RQ :02/07/21 01:11 ID:???
>>738
一回も書いて無いやw

BIOSでCDから起動してね
743ひよこ名無しさん:02/07/21 01:12 ID:???
>>741
>Windowsって高級か?
この業界の「高級」の意味をわかってないかと。
744ひよこ名無しさん:02/07/21 01:12 ID:???
>>741
つまらん突っ込みだな。
745ひよこ名無しさん:02/07/21 01:12 ID:dBHbt+yv
>>742
BIOSとか難しい話わかんないよヽ(`Д´)ノ
746冷やし職人 ◆R0lAe0RQ :02/07/21 01:14 ID:???
>>745
説明書にリカバリの仕方が書いてある、それを・・

リカバリディスク→XPのディスクに置き換える

終了
747ひよこ名無しさん:02/07/21 01:14 ID:???
>>745
OSインストールするドライブをCドライブに拘らなければ、
98上からXPを入れてマルチブートにしたあと、98をアンインストールすると言う手もあるにはあるけど。

まぁとりあえずXPのインストールディスクを突っ込んだまま再起動してみれば?
画面よく見ててね。
748ひよこ名無しさん:02/07/21 01:17 ID:???
>>743-744
matahitori arasikunnwo tukuttane
749ひよこ名無しさん:02/07/21 01:20 ID:???
>>748
オマエ、ウザい!
750ひよこ名無しさん:02/07/21 01:32 ID:c9UwrDb0
win2000ってoutlookexpresのアンインストールできます?
別のメーラー使いたいんですけど
「アプリケーションの追加と削除」の項目にはないです・・・
751ひよこ名無しさん:02/07/21 01:33 ID:???
>>750
レジストリから削除可能だが。出来ます?
752ひよこ名無しさん:02/07/21 01:33 ID:???
>>750
>>1
★質問する前に、まずWindowsFAQを読んでください★
 【2000】http://winfaq.jp/w2k/
753冷やし職人 ◆R0lAe0RQ :02/07/21 01:34 ID:???
>>750
レジストリ書き換え、検索したら載ってる

もちろんgoogleでどうぞ
>>750
アンインスコしなくても、別のメーラ使えるでしょ。
755すいません:02/07/21 01:56 ID:+OauIEQo
>>726
解凍しないで実行すると無反応でインストールもされてません
756ひよこ名無しさん:02/07/21 02:04 ID:???
>>755
誰だよ?
757ひよこ名無しさん:02/07/21 02:06 ID:???
>>755
最初の「発言番号」書けってテンプレに書いてあるでしょ?
文盲かい?
758ひよこ名無しさん:02/07/21 02:08 ID:???
>>757
(゚Д゚)ハァ?
759ひよこ名無しさん:02/07/21 02:10 ID:???
>>757
(゚Д゚)ハァ?
760ひよこ名無しさん:02/07/21 02:10 ID:???
>>757
(゚Д゚)ハァ?
761ひよこ名無しさん:02/07/21 02:13 ID:???
>>757
(゚Д゚)ハァ?
762722__desu:02/07/21 02:25 ID:+OauIEQo
763ひよこ名無しさん:02/07/21 15:03 ID:snqJ5rl3
今日めでたくXPにしたのですがIMEバー?の消し方わかる方いますか?
98みたいな状態にしたいんです
764ひよこ名無しさん:02/07/21 15:04 ID:???
      
765ふむヽ(´ー`)ノ:02/07/21 15:07 ID:qta4/kUy
766ひよこ名無しさん:02/07/21 15:07 ID:???
>>763
タスクバーのプロパティ
767ひよこ名無しさん:02/07/21 15:08 ID:???
>>763
俺は「IME Watcher for Windows XP」を使っている。
768793男:02/07/21 16:05 ID:snqJ5rl3
>>765さん
ありがとうございますー
>>767さん
それってなんですか?
769ひよこ名無しさん:02/07/21 16:06 ID:???
>>768
検索しろ!フリーソフトだ
770793男:02/07/21 16:07 ID:snqJ5rl3
>>767さん
>>763の中にありました どうもありです
771793男:02/07/21 16:15 ID:snqJ5rl3
なんかまだ消えない・・。なんかキーボードのマークが残っちゃってる
772ひよこ名無しさん:02/07/21 16:16 ID:???
773793男:02/07/21 16:17 ID:snqJ5rl3
消えたーーthx
774ひよこ名無しさん:02/07/21 16:22 ID:???
775793:02/07/21 16:22 ID:snqJ5rl3
なんどもすいません。XPってタスクバーにショートカット移動したりとかってできないんですか?
776ひよこ名無しさん:02/07/21 16:25 ID:???
>>775
プロパティで表示するように設定しる
777ひよこ名無しさん:02/07/21 16:26 ID:???
>>775
出来ない。クイック起動バーになら可能。ランチャー使え!
778ひよこ名無しさん:02/07/21 16:53 ID:VAdCBFHU
win98(FAT32)のファイルをwinXP( NTFS)にコピーできますか?
>>778
WindowsNT系からならできます。
>>778
できるよ
>>779
OSは関係無くねーか・・・?
>>781
Window9xからはNTFS見えないじゃん。標準ではね。
だからコピーを行うOSはNTでね。と。
783ふむヽ(´ー`)ノ:02/07/21 17:02 ID:qta4/kUy
>>778
LAN経由ならHDDのフォーマット形式は無関係です。

同一PC内で別パーティション(別ドライブ)をって話なら、
XP立ち上げてFAT32を見に行くのはOK。
逆にWin98立ち上げてNTFSは普通見えません。
>>782
ローカルで、ってことね。なんか俺勘違いしてたかも。
785778:02/07/21 17:23 ID:???
みなさん有難う
786ひよこ名無しさん:02/07/21 17:27 ID:kngJFrBc
xp home でfat16にフォーマットする方法はありますか?
787ひよこ名無しさん:02/07/21 17:30 ID:???
>>786
format /?
>>786
つぅか何する気?
789786:02/07/21 17:36 ID:kngJFrBc
95とマルチブートをしたいと思っています。
>>789
Windows95->XPの順番でインストールすれば自動的になるけど。
後からWindows95入れるのは大変かと。
パーティションとか何やらで。
791ひよこ名無しさん:02/07/21 17:40 ID:kngJFrBc
でもメーカー製PCですからその手順が使えそうにありません。(XPのCDがない)
それでもうひとつのHDDにW95を入れたいと思っているのですが。
>>791
>XPのCDがない
リカバリCDしかないと解釈するね。

基本的には無理かと。少なくとも今のアタシには。
リムーバブルHDDにして両者を取り替えて使うくらいしか・・・。
もしかしたらシステムコマンダーとかがうまくやってくれるかも。
793786:02/07/21 17:44 ID:kngJFrBc
そうですか、、、ありがとうございました。
794ひよこ名無しさん:02/07/21 17:48 ID:ktB2JLCf
DMA転送にチェックが入っている事を確認を。
(格段に速度が上がりますので)

このようなことをいわれたのですが
どこをいじればいいのでしょうか?
お願いします。
>>793
PartitionMagicでごにょごにょできないかなぁ・・・
796ふむヽ(´ー`)ノ:02/07/21 17:50 ID:qta4/kUy
>>794
使用してるOSは何?
797ひよこ名無しさん:02/07/21 17:51 ID:???
設定→コントロールパネル→システム→デバイスマネージャ→肛門→ディスクドライブ→(接続されているHDD)→設定タブ→DMAのチェックをON
798ひよこ名無しさん:02/07/21 17:51 ID:ktB2JLCf
>>796
書き忘れましたすいません。
Win2000です。お願いします。
799ひよこ名無しさん:02/07/21 17:54 ID:ktB2JLCf
IDE ATA/ATAPI コントローラってところでいいのでしょうか?
800ふむヽ(´ー`)ノ:02/07/21 17:56 ID:qta4/kUy
>>798
コントロールパネル→システム→ハードウェア→デバイスマネージャ
→IDE ATA/ATAPIコントローラ

プライマリ(セカンダリ)IDEチャンネル→詳細設定
のあたり。
801質問者:02/07/21 18:01 ID:xE2J5/xa
処方箋で見たところwin2000ではmsconfigが装備されてないようなのですが
それだとスタートアップ(右下のアイコン)のはずし方はどうやるのでしょうか。
>>801
取りあえず各プログラムのオプションで消せないか。と。
803794:02/07/21 18:16 ID:???
ありがとうございました
804ひよこ名無しさん:02/07/21 18:22 ID:???
>>801
コンピュータの管理>サービスを色々見てみる
win板の2000関連のスレに海外物の2000で使えるmsconfigへのリンクがあったような
805メルトダウン:02/07/21 19:50 ID:???
>>801 窓の手で、一応。レジストリなら確実。

そりゃXPのmsconfigだろ。あれを使うのは、多分ライセンス違反になると思うがな。
806ひよこ名無しさん:02/07/21 20:29 ID:ftlAEF7f
Win XPです。
IE6で、ウインドウを最大化するとタスクバーも消えてしまいます。
どうすればいいか教えてください。
807ひよこ名無しさん:02/07/21 20:32 ID:???
>>806
タスクバーのプロパティで「他のウインドウの手前に表示」に
チェックすれ
808806:02/07/21 20:34 ID:???
ありがとう。今やってたところでした。
ちょっとほかの問題があったのでそこをチェックはずしてました。
はやいお返事サンクスです。
809質問:02/07/21 20:51 ID:SoDikSsz
http://www.hellplant.org/cgi-bin/uploader/zenecro68xx/641.bmp

↑の画像で○が付いてる部分にチェックボックスを出す方法があったと思ったのですが
忘れてしまいました。「Ctrlを押しながらクリック」でも良いのではありますが・・・。
知ってる方いましたら宜しくご指導お願いします。
810169:02/07/21 20:56 ID:???
95 98 2000 me xp…
どれが一番使いやすいでしょうか?
811ひよこ名無しさん:02/07/21 20:56 ID:???
>>810
PS2
812ひよこ名無しさん:02/07/21 20:59 ID:ElvN1vjU
WindowsXPでは標準で圧縮ファイルを解凍できるのでしょうか?
813ひよこ名無しさん:02/07/21 21:00 ID:???
>>812
ZIPとCABならね。
814ひよこ名無しさん:02/07/21 21:00 ID:???
>>810
3.1
815ひよこ名無しさん:02/07/21 21:01 ID:???
>>812
圧縮のしかたによる。
816ひよこ名無しさん:02/07/21 21:02 ID:???
>>814
適度に使い道のないイイOSだった。。。
817ひよこ名無しさん:02/07/21 21:12 ID:???
>>816
3.1ってOSだったの?
818ひよこ名無しさん:02/07/21 21:13 ID:???
OSじゃなきゃ何だったんだ?
819ひよこ名無しさん:02/07/21 21:13 ID:???
>>817
メモリ管理とかDOS捨ててましたが何か?
820ひよこ名無しさん:02/07/21 21:17 ID:???
>>818-819
そうだったんですか。おれ自分で使ったことはないんで、
あれはあくまで「DOS上で動作するユーティリティ」だったのかと
思ってました。どうもすみません。
821メルトダウン:02/07/21 22:04 ID:???
>>809 意味不明。なにがしたいかさっぱりだが、ViX使ってろ。

>>810 2k。
822ひよこ名無しさん:02/07/21 23:19 ID:NuNSnPVB
ダイヤルうpなんすが、一度切断してまた接続しようとすると
ポートが開かれてないとか言われて、再起動しないと接続できまん
どうやったらいいですか
823ひよこ名無しさん:02/07/21 23:23 ID:NuNSnPVB
書き忘れましたがXPです 誰か教えて
824ひよこ名無しさん:02/07/21 23:27 ID:VIJAcnlN
>822
XP使わなきゃok
825ひよこ名無しさん:02/07/21 23:29 ID:zIo3X5D/
win2000のログインの際にnumrock有効って
レジストリいじらないとだめなんですか?
どこかでもと簡単な方法を見たような気がしたんですが・・・
>>825
窓の手使う。
827ひよこ名無しさん:02/07/21 23:31 ID:???
>>825
NumLockオンにしてCtrl+Alt+Delからログアウトすれば次回からオンになる。
828825:02/07/21 23:32 ID:???
スマソ、まつがえますた・・・(;´Д`)
829ひよこ名無しさん:02/07/21 23:32 ID:NuNSnPVB
教えてください
830ひよこ名無しさん:02/07/21 23:33 ID:???
>>829
お帰りください。
>>829
リカバリ
832ひよこ名無しさん:02/07/21 23:38 ID:NuNSnPVB
リカバリって何ですか?調べましたら分かりません
833ひよこ名無しさん:02/07/21 23:40 ID:NuNSnPVB
なす術ないなら言ってください
諦めますから おねがいします
834ふむヽ(´ー`)ノ ◆hmm.m7d2 :02/07/21 23:42 ID:qta4/kUy
>>833
>ポートが開かれてないとか言われて、再起動しないと接続できまん
エラーメッセージをもうすこし正確に書けないかな?
835ひよこ名無しさん:02/07/21 23:42 ID:???
>>832氏ね
836ひよこ名無しさん:02/07/21 23:43 ID:+T+sFIHx
Outlook Express起動すると接続が切れるんですが
なんとかなりませんか?
837ひよこ名無しさん:02/07/21 23:43 ID:NuNSnPVB
>>834
ありがとうございます
正確にメモしてまた来ます
838ひよこ名無しさん:02/07/21 23:44 ID:???
WINDOWS98のシステムファイル削除してしまいました。
どうすればいいですか?
839ひよこ名無しさん:02/07/21 23:45 ID:???
>>838
PCを窓から投げ捨ててください。
840ひよこ名無しさん:02/07/21 23:48 ID:???
>>838
自己責任で解決してください
841ふむヽ(´ー`)ノ ◆hmm.m7d2 :02/07/21 23:49 ID:qta4/kUy
>>836
この辺の問題かな?
「自動切断」と「アカウント別接続」の設定を見直してみて。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#155
842ひよこ名無しさん:02/07/21 23:49 ID:???
>>838
PCに窓から投げ捨てられてください。

――――――――‐┬┘
  ___.___   |
 |      | __│  |
 |      | |\_.\  |
 |      | |  |.◎. |  |
 |      |/ ⊃ ノ⊃ |   ∧_∧ ポィ
   ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄   | ミ (___´∀`)
              |     >>838
            ゴルァ ! ||
    ヽ(`Д´)ノ   ||
843ひよこ名無しさん:02/07/21 23:56 ID:pC6wVJM4
上の方で再起動しないと接続できないと書いたものですが

エラー619:リモートコンピュータへの接続を確立できなかったので、
この接続に使われたポートは閉じています。

と出ました 解決法がありましたらお教えください おねがいします
844ひよこ名無しさん:02/07/21 23:59 ID:66cs+R7i
>>841
出来ました。ありがとうございました

845ふむヽ(´ー`)ノ ◆hmm.m7d2 :02/07/22 00:07 ID:Axykr6dh
>>843
http://www.m2c.jp/support/error_no/win_all.html
ここ見ると
> @「ネットワーク接続」-「プロパティ」-「セキュリティ」確認
> A「#」発信確認
> BATコマンド確認
これをチェックしろと書いてあるけど、さっぱりわからんなヽ(´ー`)ノ

あと参考になりそうなのは
http://www.ctnet.co.jp/adsl/support/trouble_shooting/atur500cu.htm
これぐらいか?
846ひよこ名無しさん:02/07/22 00:12 ID:YkxBL516
Windows XP Professional はファイルをzip圧縮する機能はついてないのですか?
847ひよこ名無しさん:02/07/22 00:14 ID:rZR7mpEK
>>845
ホントにありがとう
でも正直さっぱりわかりません
色々やって見ますが、また来るかもしれません
どうもありがとう
848846:02/07/22 00:18 ID:???
他でききます。
849ふむヽ(´ー`)ノ ◆hmm.m7d2 :02/07/22 00:21 ID:Axykr6dh
>>847
あんまり役に立てなくてすまん。

>>846
圧縮したいファイルやフォルダを選択しておいて、
右クリック→送る→圧縮(zip形式)フォルダ
でできない?
他のツール使った方がいい気がするけどねヽ(´ー`)ノ
850ふむヽ(´ー`)ノ ◆hmm.m7d2 :02/07/22 00:23 ID:???
>>848
あきらめるのはやっヽ(´ー`)ノ
851ひよこ名無しさん:02/07/22 01:57 ID:3pxSsKm/
WindowsNTのスレはもうないのですか?
2kやXPと比較しようと思ったのですが。
853851:02/07/22 02:03 ID:3pxSsKm/
>>852
ありましたか・・・見落としました。すみません。
どうもありがとうございました。
854ひよこ名無しさん:02/07/22 07:22 ID:PPJ4WtRk
XPじゃホットゾヌ使えないの
855荒岸 ◆MONa3xWM :02/07/22 07:31 ID:???
>>854

公式にはダメっぽいって書いてありますが、僕は問題なく使ってます。
856ひよこ名無しさん:02/07/22 07:36 ID:???
>>855
どーも
じゃ僕もやってみます
857ひよこ名無しさん:02/07/22 17:26 ID:???
最近は32bitで当たり前だから大抵動くもんだよ
858XP:02/07/22 20:39 ID:3TXGPtT+
C:\WINDOWS\System 32\svchost.exe って何をするためのものですか?パソを起動したらこれがネットに接続しようとして、Nortonから 脅威レベル 低。どう処理するか聞かれたのですが、どうしたらいいのですか? どんなプログラムなんですか?
859荒岸 ◆MONa3xWM :02/07/22 20:41 ID:???
860ひよこ名無しさん:02/07/22 20:42 ID:???
>>858
ほっとけ。禿げるぞ。
861ひよこ名無しさん:02/07/22 20:43 ID:???
>>858
俺のも同じ警告出るけど、気にしたら禿げるよ!w
862ひよこ名無しさん:02/07/22 20:46 ID:???
他のホストプログラム(親)から呼び出されて、その指示に従って外部(インターネット)と通信を行うプログラム。
まず、そのプログラムを呼び出しているホストを特定することが大事。
一般には無害。時々Code blue。
863ひよこ名無しさん:02/07/23 03:53 ID:u05Sanwo
gsg
864ひよこ名無しさん:02/07/23 04:52 ID:???
     
865ひよこ名無しさん:02/07/23 06:22 ID:YSpEp78W
WinXPでログインの絵を変えようと思い、ThemeXPで拾ってきて変えてみました。
元のntoskrnl.exeをバックアップし、セーフモードで立ち上げntoskrnl.exeを変え再起動したら
『ntoskrnlが見つからない』と起動できなくなってしまいました。

そこでバックアップしたntoskrnl.exeを元に戻そうとしたところ、
回復コンソールからはバックアップしたMyDocumentsにアクセス出来ず…。

一体どうすれば良いのでしょうか?
XPのCDからntoskrnl.exeだけ入れれば良いような気もしますがそのやり方も分かりません。
自分ではどうにも出来ず、漫画喫茶にてこの書き込みをさせてもらってます。
どうぞご教授下さい。よろしくお願いいたします。
>>865
つーか、自己責任だろ〜そんなの・・・
こっちのほうがいいんじゃないの?

●好き好き大スキン!WindowsXPスキンスレッド 9●
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1027095096/
868初心:02/07/23 06:53 ID:ilIxRHKi
Win2000ですが起動できません。CDから修復できると聞いたのですがCDから起動するにはBIOSからどのような設定にすればよいのでしょうか?
869ひよこ名無しさん:02/07/23 07:11 ID:???
>>868
「最初のブート装置:CD」

という具合に設定。おまえのBIOSが何かは知らんが。
870ひよこ名無しさん:02/07/23 07:15 ID:aiml/owF
>868
オイラはawardのbiosしか知らんが・・・

biosのbootメニューを選択
優先したい起動ドライブを選んで+キーと-キーで調整
一番上にくるドライブが最優先の起動ドライブになる
これでよろしいか?
871ひよこ名無しさん:02/07/23 07:17 ID:???
>>870
awardもいろいろあるからねぇ・・・。
872ひよこ名無しさん:02/07/23 07:18 ID:aiml/owF
>869
すまん、かぶった
873初心:02/07/23 07:23 ID:ilIxRHKi
BIOSの種類ってドコを見ればわかるんでしょうか?
874ひよこ名無しさん:02/07/23 07:24 ID:aiml/owF
>871
phoenixに買収されたあとのバージョンね。
まあ、biosいじれるんだったら感覚でだいたいわかるだろ。
ええんでないかい?
875ひよこ名無しさん:02/07/23 07:27 ID:???
>>874
いや、モダンとトラディッショナルがごちゃ混ぜよ?今の市場。
後、ブートシーケンスの設定があのマザーと一緒だ!ってのもあんまり見ない。
876初心:02/07/23 07:28 ID:ilIxRHKi
ブートシーケンスの最初のブートデバイスというやつでしょうか?ここはCDROMになってるんですが…
877ひよこ名無しさん:02/07/23 07:30 ID:???
横レススマソ
>>868
とりあえずWin2kのCD入れてブートして見れ。
今のPCは大抵CDブートできるで。
878877:02/07/23 07:31 ID:???
追加
今のPCは大抵CDブートできるで。初期状態で。
879初心:02/07/23 07:33 ID:ilIxRHKi
入れてるCDがちがうのでしょうか?CDからの修復の場合どのような操作をすればいいのですか?ちなみにBIOSをいじれるのをしったのはさっきです
880ひよこ名無しさん:02/07/23 07:34 ID:???
881ひよこ名無しさん:02/07/23 07:36 ID:???
>>879
PCの機種は何?
説明書ないの?
882初心:02/07/23 07:37 ID:ilIxRHKi
エニーキーとなっていたので適当にキーボードを押したらセットアップ画面になりました!これからどうすればいいのですか?
883ひよこ名無しさん:02/07/23 07:38 ID:???
初心者以前に英語もまともに読めないバカじゃねぇか・・・。
画面の指示に従って修復。
884初心:02/07/23 07:40 ID:ilIxRHKi
回復コンソールとシステム修復処理のどちらに進めばよいのでしょう?
885初心:02/07/23 07:45 ID:ilIxRHKi
英語どころか日本語の指示の意味さえわかりません。だから初心者板に来たんですが…
886初心:02/07/23 07:48 ID:ilIxRHKi
PCの機種ってなんですか?うぃんどうずにせんですが。説明書はありません
887初心:02/07/23 07:51 ID:ilIxRHKi
回復コンソールかシステム修正処理のどちらを使うか聞かれてるんですが怖くてどちらも選べません。一旦ここでセーブとかできないんですか?
888初心:02/07/23 07:55 ID:ilIxRHKi
ニュアンスでコンソールを選んでみました。ここからは本能で逝ってみたいと思います。
889初心:02/07/23 08:00 ID:ilIxRHKi
回復コンソールでパスワードを入力した後いくらエンターキーを押してもC:\WINNT>が改行で出てきます。ここには何を入力したらよいのですか?
890初心:02/07/23 08:07 ID:ilIxRHKi
HELPと入力して文字一覧を見ても何を入力してよいのかさっぱりわかりません。不具合の原因はドライバ内に破損ファイルがあるみたいなのですが、このメニューから修復できるのでしょうか?
891初心:02/07/23 08:15 ID:ilIxRHKi
なんだてめぇ等使えねぇな。なんの為に馬鹿みたいに朝からニチャソくんだりまで来てると思ってんだよ。
文句しか言えねぇんなら初心者板くんなよ。
分かる奴連れて来い馬鹿野郎!
892荒岸 ◆MONa3xWM :02/07/23 08:16 ID:???
…システム修復処理じゃないの?
893初心:02/07/23 08:21 ID:ilIxRHKi
システム修復に進みました。起動ファイルが無いのでハードディスク検索しました。再起動したのですがやはりシャットダウンしてしまいました…
894ひよこ名無しさん:02/07/23 08:27 ID:???
891 名前:初心 投稿日:2002/07/23(火) 08:15 ID:ilIxRHKi
なんだてめぇ等使えねぇな。なんの為に馬鹿みたいに朝からニチャソくんだりまで来てると思ってんだよ。
文句しか言えねぇんなら初心者板くんなよ。
分かる奴連れて来い馬鹿野郎!

891 名前:初心 投稿日:2002/07/23(火) 08:15 ID:ilIxRHKi
なんだてめぇ等使えねぇな。なんの為に馬鹿みたいに朝からニチャソくんだりまで来てると思ってんだよ。
文句しか言えねぇんなら初心者板くんなよ。
分かる奴連れて来い馬鹿野郎!
891 名前:初心 投稿日:2002/07/23(火) 08:15 ID:ilIxRHKi
なんだてめぇ等使えねぇな。なんの為に馬鹿みたいに朝からニチャソくんだりまで来てると思ってんだよ。
文句しか言えねぇんなら初心者板くんなよ。
分かる奴連れて来い馬鹿野郎!
891 名前:初心 投稿日:2002/07/23(火) 08:15 ID:ilIxRHKi
なんだてめぇ等使えねぇな。なんの為に馬鹿みたいに朝からニチャソくんだりまで来てると思ってんだよ。
文句しか言えねぇんなら初心者板くんなよ。
分かる奴連れて来い馬鹿野郎!
891 名前:初心 投稿日:2002/07/23(火) 08:15 ID:ilIxRHKi
なんだてめぇ等使えねぇな。なんの為に馬鹿みたいに朝からニチャソくんだりまで来てると思ってんだよ。
文句しか言えねぇんなら初心者板くんなよ。
分かる奴連れて来い馬鹿野郎!
895初心:02/07/23 08:27 ID:ilIxRHKi
システム修復ディスクってなんですか?Preinstallation Kitと書かれたCDROMならあるのですがこれとはまた違うのでしょうか?
896ひよこ名無しさん:02/07/23 08:27 ID:???
891 名前:初心 投稿日:2002/07/23(火) 08:15 ID:ilIxRHKi
なんだてめぇ等使えねぇな。なんの為に馬鹿みたいに朝からニチャソくんだりまで来てると思ってんだよ。
文句しか言えねぇんなら初心者板くんなよ。
分かる奴連れて来い馬鹿野郎!
891 名前:初心 投稿日:2002/07/23(火) 08:15 ID:ilIxRHKi
なんだてめぇ等使えねぇな。なんの為に馬鹿みたいに朝からニチャソくんだりまで来てると思ってんだよ。
文句しか言えねぇんなら初心者板くんなよ。
分かる奴連れて来い馬鹿野郎!
897ひよこ名無しさん:02/07/23 08:27 ID:???
891 名前:初心 投稿日:2002/07/23(火) 08:15 ID:ilIxRHKi
なんだてめぇ等使えねぇな。なんの為に馬鹿みたいに朝からニチャソくんだりまで来てると思ってんだよ。
文句しか言えねぇんなら初心者板くんなよ。
分かる奴連れて来い馬鹿野郎!
891 名前:初心 投稿日:2002/07/23(火) 08:15 ID:ilIxRHKi
なんだてめぇ等使えねぇな。なんの為に馬鹿みたいに朝からニチャソくんだりまで来てると思ってんだよ。
文句しか言えねぇんなら初心者板くんなよ。
分かる奴連れて来い馬鹿野郎!
891 名前:初心 投稿日:2002/07/23(火) 08:15 ID:ilIxRHKi
なんだてめぇ等使えねぇな。なんの為に馬鹿みたいに朝からニチャソくんだりまで来てると思ってんだよ。
文句しか言えねぇんなら初心者板くんなよ。
分かる奴連れて来い馬鹿野郎!
898初心:02/07/23 08:30 ID:ilIxRHKi
あーすげー。あーすげー馬鹿が来た。やっぱ馬鹿発言は馬鹿しか召喚しねぇわな。成長した。
899荒岸 ◆MONa3xWM :02/07/23 08:30 ID:???
>>895

あのね、有料のサポートじゃないんだから気長に待たないで暴言吐く人には
レスつきませんよ。
修復ディスクについては
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/hints.html#832
900ひよこ名無しさん:02/07/23 08:33 ID:???
891 名前:初心 投稿日:2002/07/23(火) 08:15 ID:ilIxRHKi
なんだてめぇ等使えねぇな。なんの為に馬鹿みたいに朝からニチャソくんだりまで来てると思ってんだよ。
文句しか言えねぇんなら初心者板くんなよ。
分かる奴連れて来い馬鹿野郎!



898 名前:初心 投稿日:2002/07/23(火) 08:30 ID:ilIxRHKi
あーすげー。あーすげー馬鹿が来た。やっぱ馬鹿発言は馬鹿しか召喚しねぇわな。成長した。891 名前:初心 投稿日:2002/07/23(火) 08:15 ID:ilIxRHKi
なんだてめぇ等使えねぇな。なんの為に馬鹿みたいに朝からニチャソくんだりまで来てると思ってんだよ。
文句しか言えねぇんなら初心者板くんなよ。
分かる奴連れて来い馬鹿野郎!



898 名前:初心 投稿日:2002/07/23(火) 08:30 ID:ilIxRHKi
あーすげー。あーすげー馬鹿が来た。やっぱ馬鹿発言は馬鹿しか召喚しねぇわな。成長した。
901初心:02/07/23 08:35 ID:ilIxRHKi
そうですね。こんな朝から暴言吐いて本当に申し訳ありませんでした。その上そこまでフォロー入れて頂いて自分が情けなくなりました。すみませんでした。
902ひよこ名無しさん:02/07/23 08:36 ID:???
>>901
あーすげー。あーすげー馬鹿が来た。やっぱ馬鹿発言は馬鹿しか召喚しねぇわな。成長した。
903初心:02/07/23 08:38 ID:ilIxRHKi
すみません…パソコンが壊れているのでURLを出されても見れないんです…
904荒岸 ◆MONa3xWM :02/07/23 08:41 ID:???
>>903
修復ディスクは次の方法で作成して下さい。
[スタート]−[プログラム]−[アクセサリ]−[システムツール]−[バックアップ]をクリックします。
[ウィザード] タブの「システム修復ディスク」ボタンをクリックします。
修復ディスクはシステムが起動しなくなった場合などに、システム起動環境やシステムファイル、レジストリを修復することが可能です。

セットアップ起動ディスク1もしくは Windows 2000 CD-ROM で PC を起動します。
「セットアップへようこそ」で R キーを押して修復または回復オプションを選択します。
さらに R キーを押してシステム修復を選択します。
手動修復 (M キー) もしくは高速修復 (F キー) を押します。(Windows9x を後から導入した場合に、Windows2000 とデュアルブートに回復させる場合などは手動修復を選択します。)
修復ディスクの挿入を求められるので、ここでシステム修復ディスクをセットして下さい。
(修復ディスクが手元にない場合は WINNT\Repair ディレクトリを指定して下さい。)
以降は画面の指示に従って操作して下さい。

…修復ディスク作成してないんだったら、↑のように「WINNT\Repair ディレクトリを指定」ですね。
905荒岸 ◆MONa3xWM :02/07/23 08:44 ID:???
つーか、URL出されても見れないのにここは見られるわけね。
906ひよこ名無しさん:02/07/23 08:47 ID:???
>>903
情緒不安定は立派な病気です。


898 名前:初心 投稿日:2002/07/23(火) 08:30 ID:ilIxRHKi
あーすげー。あーすげー馬鹿が来た。やっぱ馬鹿発言は馬鹿しか召喚しねぇわな。成長した。

903 名前:初心 投稿日:2002/07/23(火) 08:38 ID:ilIxRHKi
すみません…パソコンが壊れているのでURLを出されても見れないんです…


後、バカは犯罪な。
907ひよこ名無しさん:02/07/23 08:48 ID:???
>>905
わざわざ携帯からという(以下略
908初心:02/07/23 08:48 ID:ilIxRHKi
あっ、すみません、今は携帯からの書き込みです。長い文章も表示エラーが出てしまうんです
909ひよこ名無しさん:02/07/23 08:50 ID:???
>>159
論点がSOTECからずれてるぞ?
社員の方か?
910初心:02/07/23 08:52 ID:ilIxRHKi
起動ディスクって自分で作成できるんですか?同じOSを使用している友人等に作ってもらうという方法ですか?
911荒岸 ◆MONa3xWM :02/07/23 08:54 ID:???
>>908

じゃ、意味ないじゃない僕のレス…一言書いて下さいよ。
家電屋の店頭PCでもネットカフェでもいいからこのスレ閲覧してメモして下さい。
912ひよこ名無しさん:02/07/23 08:54 ID:???
>>910
携帯片手にレス待ちよりは
ひとっ走りして本屋に行って調べてきたほうが早いと思うぞ
913ひよこ名無しさん:02/07/23 08:56 ID:???
>>908
ってことは適度に長い文章−>パケット代大量。
こっちに分があるな。

取りあえずPCに対する恐怖心がぬぐえないうちはPCを使うなんてできないよ。
人は再インストールを繰り返すごとに大きくなっていくんだから。
PCは好きなように思いっきりいじればいい。ソフトウェア的にマシンから火を
吹かせるなんて至難の業だ。まぁ、その結果システムが不安定になることも
あるだろう。そうしたら再インストールすればよい。これであなたはこうやると
マシンが自分にとって不都合な動きをしてしまうことが理解できるだろう。
これの繰り返し。って言うかこれくらいできないでPCを使えるようになる(使える
気になる)訳がない。大切なデータがある?何かのプロでもヘビーユーザでも
無い奴がCD-R一枚に収まりきれないデータを作成できる訳がない。
ソフトウェアを違法に入手し悦に浸るのがパソコンの使い方か?それをよく
考えてパソコンロードを進んでいってもらいたい。以上、長文スマソ。
914初心:02/07/23 08:59 ID:ilIxRHKi
あっ、すみません、ぜんぜん意味無くないです。例え見れなくても、このご好意は深く受け止めております。
ちなみにハードディスク内に修正システムが保存されておりました…。ただ今起動中ですがずっとシステムチェックをしている状態です。
915初心:02/07/23 09:03 ID:ilIxRHKi
長い文章は省略されて別リンクになるからかえってパケ安になんだよ馬鹿丸出し、愚の骨頂、もー見てらんない。
916ひよこ名無しさん:02/07/23 09:06 ID:???
ってことは適度に長い文章−>パケット代大量。
こっちに分があるな。

取りあえずPCに対する恐怖心がぬぐえないうちはPCを使うなんてできないよ。

これでどうだい?
917ひよこ名無しさん:02/07/23 09:06 ID:???
ってことは適度に長い文章−>パケット代大量。
こっちに分があるな。

取りあえずPCに対する恐怖心がぬぐえないうちはPCを使うなんてできないよ。
人は再インストールを繰り返すごとに大きくなっていくんだから。
918ひよこ名無しさん:02/07/23 09:06 ID:???
ってことは適度に長い文章−>パケット代大量。
こっちに分があるな。

取りあえずPCに対する恐怖心がぬぐえないうちはPCを使うなんてできないよ。
人は再インストールを繰り返すごとに大きくなっていくんだから。
 
919荒岸 ◆MONa3xWM :02/07/23 09:07 ID:???
>>915

あのね、上っ面だけで真意を汲み取れないようだと今後困りますよ。読解力をつけなさい。
>>913さんのようなレスに唾かけるような態度だと…ねぇ。
920ひよこ名無しさん:02/07/23 09:11 ID:???
>>916-919
って同じ人なの?名前変えて煽るのかな?
921初心:02/07/23 09:12 ID:ilIxRHKi
僕は上っ面も真意もよくわからないので馬鹿には馬鹿で、真摯な人には真摯な態度で接することしかできないんです。
でも真摯な人の気分を害してはいけないので馬鹿の相手はしないようにします。
922ひよこ名無しさん:02/07/23 09:15 ID:???
>>921
>僕は上っ面も真意もよくわからないので馬鹿には馬鹿で、真摯な人には真摯な態度で接することしかできないんです。

それはここの回答者も然り。
まじめにがんばろうとしている人にはすこぶる優しい。
初心者を語る素人にはすこぶる冷たい。
日本語や人間性の時点で問題のある物には見向きもしない。

ここの煽りもそれをわきまえていて、
まじめにがんばろうとしている人は決して煽らない。場合によっては回答までする。
初心者を語る素人には論理的に攻撃。
日本語や人間性の時点で問題のある物には論理は通じないのであらゆる手段を使って遊ぶ。
923ひよこ名無しさん:02/07/23 09:17 ID:???
>>921
もういいから本屋にでも行ってこいよ
でMCPの参考書でも読んで来い!詳しく書いてあるから
924初心:02/07/23 09:22 ID:ilIxRHKi
2000のマニュアル本を読んだんですがよくわからなかったんです。マイソフサポートにも電話しましたし、販売元にも電話しました。MCPってなんですか?
925ひよこ名無しさん:02/07/23 09:33 ID:???
>>923
じゃあそれもついでに本屋で調べてくればいいさ

FAQ集も見れない、コピペしたレスも読めない、2000のマニュアル本を
読んでも理解できない、でも次々と書き込んでくる・・・
殺人事件だったら密室だよ、密室(意味不明)それかネタだよネタ
926初心:02/07/23 10:11 ID:ilIxRHKi
まあまあ落ち着いて。
それが初心者板の醍醐味ってモンしょ?
教えるか教わるか、そんな死闘が日々繰り広げられる。
楽しむ余裕の無い奴は厨房板でも逝ってなさいってこと。
927ひよこ名無しさん:02/07/23 10:29 ID:???
>>925の方が意味不明なこと書いてるとおもいますた。
928ひよこ名無しさん:02/07/23 10:46 ID:Sjcot6c4
929初心:02/07/23 11:04 ID:ilIxRHKi
ここはご丁寧にグーグルの検索結果を教えてくれるスレですか?
930ひよこ名無しさん:02/07/23 11:11 ID:???
>>929
死ねば? ( ´,_ゝ`)プッ
931ひよこ名無しさん:02/07/23 11:13 ID:???
>>929
「検索すりゃわかることをいちいち聞きにくんなボケ」という真意が隠されている(w
932ひよこ名無しさん:02/07/23 11:31 ID:grPM8r5t
Windows2000のセットアップの時、ハードディスクのパーティションサイズを
設定するところがありますが、そこでの指定サイズとセットアップが終わって
Windows上で見たときとでは違ってしまうので、
エクスプローラでハードディスクのアイコンを選択したときに出る合計サイズを
ぴったり15GBにするには、セットアップの時何MBにしたらいいんでしょうか?
933ひよこ名無しさん:02/07/23 11:33 ID:???
>>932
15x1024
934ひよこ名無しさん:02/07/23 11:36 ID:???
>>932
1G=1024Mってことは承知の上でしょうか?
935ひよこ名無しさん:02/07/23 11:40 ID:lVdAuBWN
今までXP-PROを使っていて2台目のPCを購入(2台とも自作)したので
XP-HOMEを買いインストールしました。
PROの方にプリンターが付いているので、ファイルとプリンターの
共有をし、さてHOMEの認証でもと思った所、チャートリアルで
「認証サーバーに接続できません。設定を見直してください」と言われて認証できません。
ルータの設定は変えていないし、以前PROはこの設定で認証できたのですが
LANを組んだ事で何かの設定が変わってしまったのでしょうか?

936ひよこ名無しさん:02/07/23 11:44 ID:???
>>935
インターネットプロトコルを指定してみそ。
937冷やし職人 ◆R0lAe0RQ :02/07/23 11:44 ID:???
>>935
電話したら?
938ひよこ名無しさん:02/07/23 11:53 ID:lVdAuBWN
>>936さん
今出先なので家に帰ったら試してみます。
インターネットプロトコルを指定というのをした事がないので何ともいえませんが、
認証するにはプロトコルが限定されてるということですか?

>>冷やし職人さん
電話すれば良いだけなのですが、今勉強中なので
できるだけ解決していこうと思っています。

お二方レスありがとうございます。

939ひよこ名無しさん:02/07/23 11:54 ID:???
>>938
ならば自力で解決する。出来ると気分いいぞ
940ひよこ名無しさん:02/07/23 13:55 ID:???
agee
941ひよこ名無しさん:02/07/23 15:19 ID:???
>>938
勉強する != 助けてください
942ひよこ名無しさん:02/07/23 15:23 ID:sVZmIRdL
XP-PROでのプロファイルパスの変更方法を教えてくれませんか?
又、ユーザーアカウントのプロパティが開けないので困ってます。
どなたかご教授ください。
943ひよこ名無しさん:02/07/23 15:29 ID:???
>>941
勉強する ≠ 助けてください って書かないとわからないよ
944ひよこ名無しさん:02/07/23 16:24 ID:0mB13yIU
Windows2000を使っているのですが、
ブレーカーが落ちるなどして正常に電源が落とせなかった場合に
キャッシュが全て消えてしまうのですが、これは仕様なのでしょうか?
対処法が御座いましたら教えてください。
945ひよこ名無しさん:02/07/23 16:39 ID:???
>>944
電源落ちたら全てパーになって当然だろヴォケ
テメエはノートパソコンでも使ってろヴォケ
946ひよこ名無しさん:02/07/23 16:41 ID:???
>>944
自家発電
947935=938:02/07/23 17:45 ID:zUR7LQhG
勉強する(問題を理解したいので) = 解決方法のヒント下さい
です(笑

948ひよこ名無しさん:02/07/23 17:47 ID:???
>>947
どこまでわかってるのか、まとめて再質問しろ。
949ひよこ名無しさん:02/07/23 18:21 ID:4vYBLzwo
WINDOWSXP PROを使っているものなんですが
FDDドライブフロッピーを認知してくれないんです。
FDDドライブにフロッピーを挿入しダブルクリックすると
この『ディスクはフォーマットされていません』
でいざフォーマットしてみると
『WINDOWSはフォーマットを完了できませんでした。』
のメッセージ。新品、ファイルが入ってるフロッピーを
問わずこのメッセージがでてしまいます。原因はいったい
どこにあるんでしょうか?
BIOSではFDDドライブを認知しています。
IDEケーブル、電源ケーブルもさし間違いないか確認しました。
ドライブにのランプが確認できるのでドライブには電気は通っています。
ディバイスマネージャからドライブの再インストールも試みましたが
だめでした。
あと考えられる原因、対処法があれば教えていただけないでしょうかお願いします?
950935=938:02/07/23 18:31 ID:zUR7LQhG
認証できない原因であろうと思っていたのは
1・ルーターの設定
2・ネットワークの設定
です。
1番は同じ設定でXP-PROの認証を終えているので今回は違うだろうと思っています。
2番なんですが今回>>936さんが「インターネットプロトコルを指定せよ」とアドバイスくれたので
認証するにはある特定のプロトコルでないと認証サーバーに接続できないのに
LANを組んだ事でプロトコルの設定が変わってしまって認証できないのでは?
と当たりをつけた訳です。で質問なんですが
・私の推測は的を射ているのか?認証できる特定のプロトコルがあるのか?
です。取り敢えず家に帰ってプロトコル関係調べてみます。
951ひよこ名無しさん:02/07/23 18:34 ID:???
>>949
読みにくい。読んでもらうつもりなら、もっと簡潔にまとめて
書けよ。(´へ`;)はぁ
952ひよこ名無しさん:02/07/23 18:34 ID:???
>>949
フロッピードライブがブッ壊れてるかも。
>>949
そのFDDドライブから起動できたりはするのかなぁ?
954ひよこ名無しさん:02/07/23 18:37 ID:???
>>949
俺もFDDの故障の可能性は?といいたい。
できないのはフォーマットだけ?読み書きはできる?
955949:02/07/23 18:42 ID:???
読み書き不可です。
アクセスした瞬間『フロッピーをフォーマットしてください。』
FDDドライブからの起動は無理でした。
956nop(まじかるて(´Д`;)ハァハァ) ◆NoOpaiG. :02/07/23 18:45 ID:UhxBQQLm
>>955
sageなくていいよ。
起動も出来ないんだったら、故障じゃないかなぁ?
957ひよこ名無しさん:02/07/23 19:10 ID:4vYBLzwo
WINDOWSXP PROを使っているものなんですが
FDDドライブフロッピーを認知してくれないんです。
FDDドライブにフロッピーを挿入しダブルクリックすると
この『ディスクはフォーマットされていません』
でいざフォーマットしてみると
『WINDOWSはフォーマットを完了できませんでした。』
のメッセージ。新品、ファイルが入ってるフロッピーを
問わずこのメッセージがでてしまいます。原因はいったい
どこにあるんでしょうか?
BIOSではFDDドライブを認知しています。
IDEケーブル、電源ケーブルもさし間違いないか確認しました。
ドライブにのランプが確認できるのでドライブには電気は通っています。
ディバイスマネージャからドライブの再インストールも試みましたが
だめでした。
あと考えられる原因、対処法があれば教えていただけないでしょうかお願いします?
958ひよこ名無しさん:02/07/23 19:10 ID:4vYBLzwo
WINDOWSXP PROを使っているものなんですが
FDDドライブフロッピーを認知してくれないんです。
FDDドライブにフロッピーを挿入しダブルクリックすると
この『ディスクはフォーマットされていません』
でいざフォーマットしてみると
『WINDOWSはフォーマットを完了できませんでした。』
のメッセージ。新品、ファイルが入ってるフロッピーを
問わずこのメッセージがでてしまいます。原因はいったい
どこにあるんでしょうか?
BIOSではFDDドライブを認知しています。
IDEケーブル、電源ケーブルもさし間違いないか確認しました。
ドライブにのランプが確認できるのでドライブには電気は通っています。
ディバイスマネージャからドライブの再インストールも試みましたが
だめでした。
あと考えられる原因、対処法があれば教えていただけないでしょうかお願いします?
959949:02/07/23 19:11 ID:4vYBLzwo
USB接続の外付けドライブ買おうと思います。
>>959
どうぞ。
961メルトダウン:02/07/23 19:28 ID:???
>>944 なんのキャッシュだって?

>>959 普通のFDD買え。
962942:02/07/23 20:06 ID:fA1lgGko
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP248/3/68.asp
このエラーが出て、プロファイルパスの変更方法がわからないのです。
何方か、何卒教えてください。m(_ _)m
964 ◆fG/eUTrI :02/07/23 20:23 ID:???
WinXPなんですが
訳あってDocuments and Settingsの下にある
ユーザ名のフォルダをリネームしたいのです。
ところが普通にリネームするとできないし、
しょうがないのでユーザ名ごと変えてやっても
そのフォルダの名前は変わらず、どうにもなりません。

なんとかしてリネームしたいのですが
ご教授おねがいしますです・・・。
965ひよこ名無しさん:02/07/23 20:26 ID:???
967ひよこ名無しさん:02/07/23 20:37 ID:???
968ひよこ名無しさん:02/07/23 20:56 ID:YVH2QEnq
win2000proにログオンするときパスワードを求められるんで
すが、このときパスワードの入力をしなくても起動できるよ
うにするには、どうすればいいですか?
969ひよこ名無しさん:02/07/23 20:57 ID:???
>>968
パスワードの管理で
970ひよこ名無しさん:02/07/23 21:00 ID:YVH2QEnq
すいません、できました。
971 ◆fG/eUTrI :02/07/23 21:03 ID:???
>>967
すみません。
それ実行してもうまくいきません。
なんかどんどんエラーダイアログ出てくるんですけど?
972アル:02/07/23 21:16 ID:uNwh41ev
もともとwindows98が入っていたパソコンに
windows2000proを新しく入れ直したのですが、
デバイスマネージャーのPCIシンプル通信コントローラとマルチメディアオーディオコントローラ
のところに?があります。ドライバーはどこから取ってくればよいのでしょうか?
パソコン機種はNEC Lavie NX PC-LW450J24DA 3年前ほどの機種です
ちなみにNECのホームページに行ってもみつかりませんでした
973ひよこ名無しさん:02/07/23 21:21 ID:???
>>972
各デバイスのメーカーのサイトを探してみ
974ひよこ名無しさん:02/07/23 21:24 ID:???
>>972
「シンプル通信コントローラー」ってモデムだっけか? モデムに使われている
チップを見て、そのメーカーのサイトを探してドライバを落としてくる。
オーディオコントローラーも同じ。
WIN98の時に何と表示されていたか覚えていてくれれば、まだ早かったんだが・・・
>>972
> ちなみにNECのホームページに行ってもみつかりませんでした
んなこたねーだろ
976ひよこ名無しさん:02/07/23 21:27 ID:dn6RlABn
WinXPのユーザー補助をアンインストールする方法を教えてください。
プログラムの追加と削除に項目が無いようなので質問しました。
977ひよこ名無しさん:02/07/23 21:28 ID:5C2CFj5j
>>976
最印すコ。
978ひよこ名無しさん:02/07/23 21:29 ID:???
>>975
俺も探したけど、見つからなかったわ。
http://121ware.com/community/download/module/retrieval3.jsp?BV_SessionID=NNNN1586600014.1027426806NNNN&BV_EngineID
=ccchadcfjmieillcflgcefkdgfgdffg.0&ND=9742&mk_szKata=PC-LW450J24DA&mk_szPrint=&mk_szOption=&mk_szSoft=&mk_nLimit=50&
mk_szOs=WIN2000PF&mk_szSeries=07077&mk_szInji=&mk_szShubetsu=&mk_szCheck=3001&mk_szKataban=&mk_szCategory=&mk_nLineCnt1=0&mk_nLineCnt2=0&mk_szPageFlg=0

ていうか買ったとき以外のOS入れるってのは、メーカーにしてみれば「そこまで面倒見れねーよ」な
ことだしなぁ。
979ひよこ名無しさん:02/07/23 21:30 ID:???
>>978
つぅか発売前のOSに対応できる方がすごい。
第一3年前のノートPCによもやXPを入れるバカもいないだろうと思うのが普通かと。
980ひよこ名無しさん:02/07/23 21:34 ID:???
知っている方で教えてくれる方いましたらよろしくお願いします。
過去ログにもないようなので新しく立てさせていただきました。    
981ひよこ名無しさん:02/07/23 21:44 ID:???
知っている方で教えてくれる方いましたらよろしくお願いします。
過去ログにもないようなので新しく立てさせていただきました。
983ひよこ名無しさん:02/07/23 21:51 ID:???
>>972
サウンド----->YAMAHA YMF752/743
まで判明。  モデムも捜してみる。
985983:02/07/23 21:58 ID:???
>>972
あったぞ。サウンドとモデム。
 >>982 さん の所からたどってくとあり。
986976:02/07/23 22:15 ID:9pz+GsQ0
>>977
インストール時に、ユーザー補助をインストールするか否かの選択肢ってありましたっけ?

XPのインストール作業中にユーザー補助の機能を使うか否かを選択するオプションは存在するものの、
ユーザー補助をインストールするか選択するオプションは存在しなかったと記憶しています。

すぐにはインストール試せない状態なので確認できません。記憶違いだったら本当にごめんなさい。
987ひよこ名無しさん:02/07/23 22:22 ID:???
>>986
つぅかあのコンポーネント300KB程度じゃなかったか?
988ひよこ名無しさん:02/07/23 22:27 ID:???
>>986
Win2kやXPには、インストール時の選択肢はたしかに無かった。
でも使わなければいいだけの話では?
989ひよこ名無しさん:02/07/23 23:23 ID:tnLd89V2
特定の種類のファイルの右クリックメニューには、編集(E)というのがあって
選ぶとメモ帳で開くことができますが、それを自分の好きなエディタにするには
どうしたらいいんですか?
990ひよこ名無しさん:02/07/23 23:24 ID:???
>>989
「窓の手」を入れてみる
991ふむヽ(´ー`)ノ ◆hmm.m7d2 :02/07/23 23:28 ID:???
>>989
メモ帳トラッパーを入れてみる
992 :02/07/24 00:36 ID:rMvb01Ma
                ,,-‐''""''ー--,- ||>>992 ホモ面死んどけ
        .|"""""" ""    \\ ... || >>993 急ぐな早漏
:::::::::::::::::::::::::::  | /// ̄ ̄;     . || >>994 遅せーんだよ犬食わすぞチョッパリ
::::::::::::::::::::::::::::::: |   /   / ̄`|      ..|| >>995 海賊版でも買っとけ
:::::::::::::::::::::::::::::::::|   |\_/  /     "'|| >>996 七三メガネ邪魔なんだよ
  ::::::::::::::::::::::: |   \__/   ""  ..|| >>997 皇太子犯すぞ?
:::::::::::::::::::::::::: :| \\    "" //  .|| >>998 植民地にするぞ
        :| 1000  ゲ ッ ト  / ) >>999 不審船送り込むぞ
        """"""""""""""""  / /||
                      / /
                    ( (    /⌒ヽ
                     ヽ ヽ ⊂ ̄ ̄ ̄⊃ <ぬぴぴぴぴぴぴぴ!!!!
                      \\<ヽ`Д´>     n   ウリナラは永遠に不滅ニダ!!!
                       ハ      \    ( E)
                         |  韓 /ヽ ヽ_//
993うぃん2000です:02/07/24 00:36 ID:giekljFh
irvineを使おうと思って起動しようとしたら
プロシージャエントリポイント VarNot がダイナミックリンクライブラリ oleaut32.dllから見つかりませんでした。
といわれて起動できません。今までこんなことはなかったのですがある日突然こうなってしまいました
994ひよこ名無しさん:02/07/24 00:38 ID:???
>>993
そうですか。
独り言は他でどうぞ。
995うぃん2000です:02/07/24 01:04 ID:giekljFh
>>994
どうすれば直るのですか?
996ひよこ名無しさん:02/07/24 01:06 ID:???
>>995
意味不明。日本語を伝えることから学び直して下さい。 
997ひよこ名無しさん:02/07/24 01:08 ID:???
997
998ひよこ名無しさん:02/07/24 01:08 ID:Q7tjkMdU
998
999ひよこ名無しさん:02/07/24 01:09 ID:???
1000pppp
1000ひよこ名無しさん:02/07/24 01:09 ID:???
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。