★ マルチポストはかえって問題の解決を遅らせます。絶対しないこと。
※マルチポスト=多重投稿。同じ質問を複数の場所へ書きこむ行為
● 質問をする前に、まずは検索をして下さい。( 検索→
http://www.google.com/ )
検索の仕方については以下に解説があります。
【検索の基本を覚えるスレッド】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1008241748/1-7 ● 検索しても解決方法がわからない場合は、下記の説明を読み質問をして下さい。
ここは下記に当てはまる方がスレッドを立てるまでもない質問をするところです。
・ FAQ集
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1016326377/-7 を読破した方。
・ 過去ログを見て、同じ質問があったがそれでも解決しなかった方。
・ 日本語が理解でき、自分だけではなく誰にでもわかるような文章を書ける方。
● 以下は問題解決のために大事な事です。
『OS』・『ソフトのバージョン』・『トラブルに至るまでの経緯』などを
詳しく書いていただくとスムーズに回答活動が行えます。
判る範囲でいいので出来るだけ「詳細に一度に」書いて下さいね。
★ 紛らわしくなるので名前欄に質問したときの番号を入れることを推奨します。
★ 偽者対策のため、質問の際にはIDを出しましょう。メールアドレス欄を空白にしてください。
★ 違法行為、またはそれに深く関係するもの(WinMXやエミュレータ等)の質問は厳禁です。
●
>>2-5 あたりの質問の仕方・禁止事項も必ず読んでください。
▼ 質問掲示板でのマナー ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お読みください。掲示板で質問する際のマナーが説かれています。
http://plaza21.mbn.or.jp/~mnakao/pc/trouble.html ▼ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★少なくとも以下に列挙されている内の該当事項は明記してください。
(よくわからないという場合は、型番などわかる限りのものを)
◆【必須事項】
・『メーカー名と型番、自作機の場合は構成』
・『OSの種類』
"Windows Me"や、"Windows XP Home Edition"などのことです。
・『質問に関連するソフトウェアの名称とバージョン情報』
◆【インターネットに関する質問の場合】
・『インターネットへの接続形態』
アナログ回線、ISDN、ADSLなど回線の種類や接続の方法。
・『ブラウザの名称とバージョン情報』
"Internet Explorer"や、"Netscape Navigator"などのことです。
バージョンは[ヘルプ]メニューの[バージョン情報]で確認できます。
◆【トラブルの場合】
・『現在の状況』
エラーメッセージなどがあれば省略せずに正確に記述してください。
・『問題発生の直前に行った操作』
覚えている限りで結構ですが、詳細であれば早く回答を得られます。
何もしていないようでしたら、「特に何もしていない」とお書きください。
◆【ハードウェア増設に関する質問の場合】
・『お使いのコンピュータの種別』
デスクトップ型、省スペースデスクトップ型、ノート型などの種別。
ハードディスクやメモリ、CD-R/RWドライブやDVD-ROMドライブなどの
ハードウェアの増設に絡む質問の場合にはこれらの情報が必要です。
▼ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆【情報の小出し】 必ず最初の質問のときにすべての情報を書き込むようにしてください。 「ちなみに○○を使っています。」など、一度質問を書き込んだ後での 補足は、問題の解決をいたずらに遅らせることになります。 ◆【名称の省略】 面倒でも正式名称をお書きください。 たとえば、Microsoft社の"Outlook 2002"と"Outlook Express 6.0"は よく似た名称を持っていますが、内容の異なるまったく別の製品です。 これを単に"Outlook"と省略してしまうと混乱を招くことになるのです。 ◆【マルチポスト(多重投稿)】 同じ質問を複数の場所へ書き込むことを「マルチポスト」といいます。 どこで質問してもそれを見ている回答者は同一ですので無意味です。 回答する側がどこで返信すればよいのか判断できなくなりますので、 緊急の質問であっても、逆に問題の解決を遅らせることになります。 ◆【単語・用語の意味の質問】 辞書を引けばわかる単語や用語の意味を質問することは禁止とします。 ◆【違法行為、またはそれに深く関係するものの質問】 違法コピーソフトや、WinMX、エミュレータなどに関する質問は厳禁です。
◆初心者さんへのアドバイス まず、質問する時はちゃんとルールを守りましょう。 他人に迷惑をかけないようにするのは基本的なことです。 そして、回答が遅いからといって逆ギレしたり催促したりしないように! また、言われたことはちゃんと実行しましょう。実行してもダメだったら 落ち着いて作業手順を見直して、それでもダメなら「何をどうしてどうな った」かを書いて質問を続けましょう。 人として、解決したら、お礼の一言ぐらい書いても罰はあたりませんよ。 ルールを守らないと解決が遅れるだけで何の得もありません。 2ちゃんねるはあなただけのために存在しているのではありません。 回答者が全てを犠牲にしてキミのために尽くす理由はありません。 答が出てるのに勝手に無視して同じ質問を繰り返すのは愚の骨頂です。 このパソコン初心者掲示板は、トラブルに陥った初心者を救うためにあ ります。そして回答者は誰かの手助けになるのならと、純粋なボランテ ィア精神で回答してくれています。給料なんて出てません(w いつか、この掲示板で誰かの手助けが出来るようにパソコンについて 勉強していってください。
質問者の皆さんへ まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。 なぜなら質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。 もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章で 質問を書き込んでください。なお、質問の際はメール欄を空白にしてください。 たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出る前に やったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」を明記していただくと、 解決が早くなります(必要な情報が足りないと解決に時間がかかります)。 また、マルチポスト(同じことを複数の場所で書く行為)は止めましょう。
あつかれさん
8 :
967 :02/04/13 02:21 ID:auGRS5gt
メルコのスマートメディアリーダーを購入しました。 WinMeを使用しています。 WinMeでは「本製品をパソコン本体のUSBポートに接続してください。Windows の標準ドライバが自動的にインストールされます。」とマニュアルにあります。 でUSBポートに接続すると「ハードウエアの情報データベースの更新」 というものがでてきてそれがチンタラ20分ほどかかります。 その後「新しいハードウエア USB大容量記憶装置デバイス 新しいハードウエアに必要なソフトをインストールしています」 と出てきますがそれっきりです。それから先何もおこりません。 どうすればいいんでしょうか。 できれば今夜中に解決したい問題なんですが。 どうかよろしくお願いします。
______________. _____________ \ --------------------------|\ \ ミ⌒ヽ ♪〜 __∧ _\ \ \ ( ^▽^) \ ^▽^ / .\ \ \ . 〜〜〜 〜〜〜〜 \ \ \ ウンソダネ シンスレダネ
>>8 メルコのサイトは確認しましたか?製品別にQ&Aが掲載されていますけど。
11 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 02:27 ID:vnUn0h8q
増設したHDのブートレコードが破損したようなのですが これを修復するにはどうすれば良いのでしょう? 現在の状況としては、このHDにはWindows98起動時、 自動的にスキャンディスクが実行され、 「FAT読み取り時にエラーが起きました」 とのメッセージが出てスキップされてWindowsが起動(起動自体に問題は無し)、 またHDの中身も見れますが他のドライブとの間でのデータの授受ができません。 ノートン先生もかけてみましたが「エラーを修復しました」とは表示されるものの 事態は一向に改善されていない、といった感じです。
自作パーツの売れ筋ランキングが載ってるHPってありませんか?
13 :
12 :02/04/13 02:29 ID:???
やっぱ自分で検索します。
14 :
8 :02/04/13 02:30 ID:auGRS5gt
>10 確認はしましたが同様のエラーに関するQ&Aはありませんでした。
15 :
12 :02/04/13 02:31 ID:???
誤爆しました 失礼しました
16 :
12 :02/04/13 02:32 ID:???
見つかりました。 ご迷惑おかけしました。(T_T)/~~~バイバイ
18 :
@ :02/04/13 02:39 ID:RLxAkmsy
え〜とですね、質問させて下さい。 友人にパソコンあげたのですが、 いろいろとハードディスクとかに自分が いままで使って、情報なり、いろいろと入ってますよね。 そんで、見られたくないので、リカバリCDで初期化を したのですが、こないだ、本にリカバリCDで初期化しても 詳しい人なら、データとかを取り出せるとかいてありましたが、 そんなこと本当にできるのでしょうか? できたとしても、よっぽど詳しい人じゃないと そんなことは、できないでしょうか?
19 :
11 :02/04/13 02:39 ID:???
>>17 ノートン先生のチェックでは必ずそこで引っかかってたのでそう思ってたんですが・・・
違うんでしょうか?
20 :
11 :02/04/13 02:41 ID:???
21 :
17 :02/04/13 02:41 ID:???
22 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 02:42 ID:Im8i/1Vi
>>8 セーフモードで立ち上げてドライバ完全に削除した後で
再インストールしてみてください。
どうしても認識されないようでしたら付属CDROMのWin98/SE用のドライバ
を入れてみてください。もしかしたら動作するかもしれません。
>>11 FDで起動してfdisk /mbrを実行してください。
終わったらDOSのままscandiscを実行してください。
>>18 Final Dataというソフトを使えば見られちゃう可能性は十分あります。
24 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 02:44 ID:Im8i/1Vi
>>18 普通そんな面倒なことしません(w
不安なら借りてきてDOSでformatしてからリカバリし直してください。
あちゃー、ageで答えちゃったよ…スマソ
そういう日もあります。
27 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 02:51 ID:nQ3ncW62
WinXP Proで度々フリーズします。 それまでのアプリやOSの挙動を知りたいので ログはどこで見れるのか教えてください。
>>25 別に回答者はsageという決まりは無い。
質問者はIDを出した方が良い、すなわち上がるってだけ。
上がった時は質問者が書き込んだって判断に使うって人もいるようだけど・・・
>>27 管理ツールのイベントビューア。
WinFAQも目を通すとよい。
29 :
18 :02/04/13 02:55 ID:RLxAkmsy
>>23 >>24 さん、早速どうも
ふむふむ、なるほど、
ま、結構手間が、かかると言うことですね、
安心しました。そんな手間かけて、わざわざ情報見たりは、
しなそうだし、安心しました。
30 :
8 :02/04/13 02:56 ID:auGRS5gt
>22 セーフモードで立ち上げてドライバを削除するってどうやればいいんでしょうか? 今いろいろ探してみましたがよくわかりません。
31 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 02:59 ID:CfH6Suh1
win2kとATOK使ってます。 右下のとこにIMEとかATOKとかのアイコンがなくなってしまったのですがどうしてでしょうか?
32 :
27 :02/04/13 03:02 ID:???
>>31 コントロールパネル→キーボード→入力ロケール
ここの一番下にある、「タスクバーにインジケータを表示する」にチェックをつける。
>>30 コントロールパネル→システム(マイコンピュータ右クリック→プロパティでも可)→デバイスマネージャ
ここの中に該当するドライバあれば削除。×や!マークが付いてるかも。
35 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 03:07 ID:CfH6Suh1
>>33 助かりました。ありがとうございました〜♪
>>30 起動時のBIOS画面が終わったらF8押して続けてください。
メニューが出てきますので3のsafemodeを選択してください。
どうしても出来ない場合は「ファイル名を指定して実行」に
msconfigと入れてOK、出てきた物の中から「診断用の起動」にチェックして
OK、再起動してください。
立ち上がったらデバイスマネージャの「USB大容量記憶装置デバイス 」
を全て削除、先程のmsconfigを出して通常の起動にチェックしてOK、
再起動してください。後は先程の手順どおりです。
37 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 03:18 ID:uPLRM4rG
IPの総数っていくつですか?
動画がコマ送りみたいになるのは少し古い型のパソコンを使っているからでしょうか? それともファイルの質が悪いのでしょうか?
40 :
38 :02/04/13 03:20 ID:???
超初心者なのでわかりやすく教えてください。 宜しくお願いします。
42 :
38 :02/04/13 03:21 ID:???
>>39 そんなこと言わないで教えてくださいよぅ。
>>37 32bit=2^32=4294967296=約43億。
44 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 03:24 ID:fQnSkQAq
>>38 動画のファイルがでかいと
ビデオカードがショボイとかCPUがしょぼいか、メモリが少なかったりするとよくある
まあ、古いパソコンだったら良くあることじゃない
45 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 03:26 ID:nqn0A4Mg
ウィンドウズの右クリックで出てくる新規作成に 自分が良く使うテキストエディタを登録したいんだけど どうすればいいのですか?
( ´∀`)<48
49 :
47 :02/04/13 03:32 ID:???
(=゚ω゚)ノ 48を待ってたのかょぅ
51 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 03:37 ID:V3+TooX1
どうもありがと あの有名な、TweakUI 使えばいいんですね 今から探してきます
52 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 03:39 ID:uPLRM4rG
53 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 03:41 ID:IvhuXJCS
2チャンネルの顔文字辞書っていうのを聞いたことがありますが、 どうやってダウンロード(登録)できるのでしょうか? だれか、知っている人がいたら教えてください。
55 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 03:43 ID:IvhuXJCS
>>55 それはないやろが。
回答者に失礼きわまりない。
57 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 03:49 ID:sqFtBK8P
オンラインストレージと無料ウェブスペースの 違いって何?
>>57 ストレージサービスは公開を前提としてないんじゃないか?
だから秘匿性やら安全性にすぐれると思う。
また少々大きいファイルをおいていても、消されることはないのでは?
無料スペースはあくまで無料でウェブサイトを開設するためのもの、
ファイル置き場としての使われ方を想定していないから
大きなファイルは比較的すぐに消されやすいかと。
59 :
57 :02/04/13 03:58 ID:sqFtBK8P
>>58 回答ありがとう。
って事はメカニズムは同じだけど
用途が違うって事で宜しいですかね。
>>57 そうですね、特徴を簡単に言うと…
オンラインストレージ…特定多数へファイル公開も可能なファイル置き場
無料ウェブスペース…不特定多数への公開を前提としたファイル置き場
ワケの判らん表現ですが…
前者で有名だったのが愛銅鑼、後者の代表が鳥や塩なんかですね。
62 :
57 :02/04/13 04:08 ID:???
>>61 了解しました。
ありがとうございました。
>>56 > 回答者に失礼きわまりない。
ってほどのことでもないじゃん。
回答者がマルチとか非難してないでURLを貼ってあげれば済むんだし。
>>63 じゃ、お前がギコペのURL教えてやれよ。
>>63 いや、知っててマルチポストして、さらには悪びれる様子もなかったから失礼だと思ったんやろ。
もう一方のスレの方が話進んでたし。
67 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 04:22 ID:Vs53QW8w
先日ある事を検索して、リンク先をクリックしたのですが タスクバーには表示があるのにブラウザが開きませんでした。 怖くなって、すぐにタスクバーから表示を閉じてウィルスチェック しましたが何も検出されませんでした。 その後2chを見ていると、皆さんの名前欄がクリックしていないのに クリックした色になっています。 これによって起こる問題と、対処の仕方を教えていただけないですか? 当方win98,ダイヤルアップです。
>>67 以前は名前欄がみんな緑だったが、今はみんな青になってるとでも?
69 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 06:14 ID:AFony/T0
以前は皆、青でしたが紫になってしまいました。 変な質問ですが、よろしくお願いします。
>>67 > 皆さんの名前欄がクリックしていないのに
> クリックした色になっています。
何かの拍子に誰かの名前をうっかりクリックしたんじゃないかな。
ここの「名無しさん」のメールアドレスはsageばっかりだから、
(メール欄でそっと煽ってる奴もいるけどな・藁)
64の名前をクリックすれば65も66も紫になるよ。
>>69 IEのツール→オプション→全般の「色」の設定が変わってるだけなのとちがうか?
>>69 > 青でしたが紫になってしまいました。
たいていのブラウザに、一度表示したリンク先を記憶する機能がある。
一度も見てないURL(文字列)の色と、表示したことのあるURLの色は
異なっているほうが使いやすい。ブラウザと連動しているメールソフト
があれば、メールアドレスにリンクしている文字列も同じように色が
変わる。
了解できますか?
73 :
67 :02/04/13 06:55 ID:AFony/T0
どうも、ありがとうございます。 他に問題が無いみたいなのでしばらく様子をみてみます。 本当に、ありがとうございました。
>>67 > タスクバーには表示があるのにブラウザが開きませんでした。
俺はWin98SEだけど、これは時々あるよ。気にしなくてもいいと思うが、
一度そうなったらどこかが調子悪くなってそうだから念のため再起動。
すみません。お尋ねです。 動画を自分のPCで作りたい(キャプる)・扱いたいんですが まず何をすればいいんでしょうか。 FAQみたら PCで音楽を扱いたい!CDを作りたい!CD-Rが焼けない! しかなかったんでレスしますた。
77 :
75 :02/04/13 07:15 ID:K4Bu/xMz
>>76 ここはPC初心者スレッドだと思うのですがスレ違いですか?
79 :
75 :02/04/13 07:20 ID:K4Bu/xMz
わかりました。
それならこれからここにくる奴らに
>>76 と
>>78 の二段レスを必ずしてくださいね。
その二つならこのスレッドはいらないと思いますので。
では失礼します。
>>75 でID出さなかった時点で煽られるの決定なのに
>>81 荒らす暇に検索くらいしてくれればいいんだけどね…
ここまで煽りに弱くて、何で2ちゃんで質問するかなあ。
83 :
適当 :02/04/13 07:34 ID:???
なにをすればわからないようなことは、別にやらんでもいいと思う。 興味が無い証拠。
85 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 07:42 ID:s4MMjkgT
質問です。 winXPでIE使ってブラウジングしてるんですが、 アドレスがftpで始まるページのアクセスが安定しません。 何か設定変更等で解決したりするのでしょうか?
86 :
適当 :02/04/13 07:43 ID:???
>>85 安定しないとは具体的にどうなるんですか?
>>85 FFFTなど、専用のFTPクライアント使った方がいいと思われ
88 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 07:49 ID:s4MMjkgT
あ、ええと、たまにアクセスするのですが(30分に1回くらい) ページを表示できませんでしたって言われます。 アナログ回線だからなのかなあ…
89 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 07:50 ID:95ihIVEP
アドレスをクリックするたびにPCのスピーカからカチャって音がするんですが、 どうしたら直せますか?それともこれが普通なんですか?
>>88 どこへのレスかわかるように、名前欄に元番号書くようにな。
それって、単に相手の鯖が人数制限してるだけじゃないの?
>>89 ふつうと言えばふつう。
消したかったら、コントロールパネルのサウンド開いて、ナビゲーション開始のとこを「なし」にする。
92 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 07:54 ID:s4MMjkgT
>>87 FTPクライアント使うとは、どういうことなんでしょうか?
教えてもらっておいて質問返してすみません。
93 :
適当 :02/04/13 07:55 ID:???
>>88 それってひょっとしてttpから書いてあるURLをアドレスにコピペしたらftpに変換されてるだけじゃないですか?
>>89 それが普通です、コントロールパネル>サウンドでナビゲーション開始のサウンドをなしにすればとりあえず鳴らなくなります
94 :
海外在住者 :02/04/13 07:55 ID:s7zaNH/7
突然失礼します。 友達の知り合いが英語版のウィンドウズを 日本語に代えたいとなぜか僕に依頼がありました。 よ〜しがんばるぞ〜。っとその人の家にいき ひとまずPCを見てみました。 Windows95 メモリ32 か 64 当初僕はこれを期にXPにでも変えさせようかなと 思っていたのですが、これじゃあ、さすがに無理だと思います。 「ねぇねぇ、俺どうすればいいの?」って言ってきたので 新しいPC買うか、ひとまずメモリ買った方がいいよって言っときました。 でも新しいPCを買うお金がないらしいです。 ここで、質問なのですが、 どうすればこのお方に日本語PCにしててあげられますかね?
かんじへんかんできなくなったのですが
98 :
適当 :02/04/13 08:00 ID:???
>>94 オークションでも日本語Win95を手に入れる。
>>94 メモリが64MB載ってるとすれば、とりあえずWindows98は動くだろうから、
Windows98の日本語パッケージを誰かから買ってインストールすれば?
さすがにWindows95は勧められないが。
102 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 08:03 ID:s4MMjkgT
>>90 ダウンロード系のサイトなので、人数制限されてるだけなのかも…
>>93 コピペミスじゃないようです
たとえば「あい」とうってへんかんしようとしても いちらんに「あい」と「アイ」しかないのです。
>>98 さん
>>100-101 さん
すばやいレスありがとうございます。
マイクロソフトのページ見てきたのですが、
やはりそういうのは置いてないのですね。。。
では、引き受けた僕が格安でWindows98を
手に入れて差し上げることにします。 どうもありがとうございました
105 :
適当 :02/04/13 08:07 ID:???
>>103 そうなる前になにかのファイルを削除しませんでしたか?
>>103 できる事は試したの?
半角/全角、英数、カタカナひらがなkeyを押してみたりしても駄目?
>>103 これを機にAtokを入れるとか
答えになってないか(w
>>105 ぞぬあらーむをさくじょしたくらいです。
ちなみにIMS98のぷろぱてぃで「エラーユーザーじしょ」となり
windouw〜はにんしきできないじしょです。とかエラーがでます。
>>112 alt+全角/半角もしくはコンパネ>キボード>言語タブ>標準
114 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 08:19 ID:Q/LqTm0A
前スレで質問したものです パソコンはphの2150で、OSはMEです。 パソコンの電源をつけるとWINDOWSが起動する前に真っ黒な画面に 「ERROR 0251:システムCMOSのチェックサムが正しくありません。−デフォルト値が設定されました。 F1で設定 F2で継続」 というメッセージが出ます。何回かF2を押して継続してきたのですが一向に直りません。 この後、教えられたとおり説明書読んでBIOS呼び出し、F5で初期値をロードしF10で保存して終了したのですが 全く改善されませんでした。もうこれはパソコンを開けてショートさせるという方法しか残ってないのですか?
>>114 >phの
いいのか?
説明書読んでCMOSクリアは無視なのですか?
>>114 BIOSモードからなんかすれば直る。
かなり前だから忘れた
>>114 すべての周辺機器抜いてしばらく放置してそれでも
改善が見れなかったら、また来い
何かゾヌをアンインストした後の不具合ってよく見るなあ。
121 :
@ :02/04/13 09:54 ID:RLxAkmsy
いや〜でも、みなさん詳しいですね〜。 僕もパソコンは好きです、かなり好きですが、 詳しくなる方法ってのは、 みなさんは、 1、会社などでパソコンを毎日使っている。 2、パソコン教室に通った。 3、パソコン関係の資格かなにかを持っている。 4、独学で学んだ。 みなさんは、どんな感じですか? パソコン詳しくなりたいのですが、システムエンジニアとか 目指せば結構詳しくなりますかね?
>>121 4ののち3。で、うまくいけば来年1。
2は行くだけ無駄と言うのが割と通説。
>>121 SEの勉強はPCに詳しくなってから目指すべきだと。
Windowsすらまともに「使えない」人がスパイラルモデルとか言ってても説得力無し。
124 :
名無し募集中。。。 :02/04/13 09:59 ID:xwpMu/Sg
IE6.0使用してます。 お気に入りの整理で複数のお気に入りサイトを指定して、 別フォルダへの移動したいのですが、ShiftキーやCtrlキー を押しても、複数のお気に入りサイトを指定できません。 何かいい方法ありませんか?
>>123 ホストやオフコンならあんまり関係ないと思うが。。。。
>>125 まぁね。w
まぁ、コンピュータアーキテクチャとかは知っていた方がいいかもね。
おもしろいし。
127 :
適当 :02/04/13 10:02 ID:???
>>124 Favoritesフォルダを探してその中身を移動、たぶんこれやるとお気に入りの並びが変わると思うけど
128 :
@ :02/04/13 10:05 ID:RLxAkmsy
>>122 >>123 即レスどうも、
なるほど、なかなか難しそうですね。
でも好きこそ物の上手なれ、ですから
SEを、目指してがんばりますか。
パソは、僕らが、死ぬまで、なくなりそうも、ないしね。
ちなみにSEの人なら、ここにスレにのってる質問、
全部、答られるのでしょうか?
131 :
@ :02/04/13 10:08 ID:RLxAkmsy
>>129 なぜ?
ちなみに、パソ関係で最高峰の資格は、なんでしょうね?
>>128 ちなみにSEって広義で言ってる?狭義で言ってる?
それによって返事は変わってくるよ。
あなたの言うSEとは?
専門用語もまともに繰れない奴に健全な技術が身に付くわけがない。
>>127 できました。ありがとうございます。
ps.でも、IEって使いにくいですね。ネスケとIE足して2でわったようなブラウザがあればよいのですが。
オペラは不安定だし。。。。(mozilaとかはつかった事ないです)
愚痴でスマソ
135 :
名無し募集中。。。 :02/04/13 10:11 ID:xwpMu/Sg
>>127 できました。ありがとうございます。
ps.でも、IEって使いにくいですね。ネスケとIE足して2でわったようなブラウザがあればよいのですが。
オペラは不安定だし。。。。(mozilaとかはつかった事ないです)
愚痴でスマソ
>>135 作ればいいじゃん。不便を感じたらプログラム。イイ!
137 :
名無し募集中。。。 :02/04/13 10:14 ID:xwpMu/Sg
>>136 そんなスキルがあれば、こんな質問はしてません(自爆
パソコンはエンドユーザーレベルに毛が生えた程度です。
139 :
@ :02/04/13 10:16 ID:RLxAkmsy
>>132 広義? 狭義?
その意味すら、わかりません。
勉強不足で、すいません。
ん〜SEと言うのは、というか、
パソ関係は
1、プログラマー
2、システムエンジニア
3、情報処理技術者
と、それぐらいしか、聞いたことが、ないもので。
初心者で、すいません。
あと、ハッカーとか。
>>137 はぁ?しらなけりゃ覚えろよ。
作ればいいじゃんってそう言う意味だと思うぞ?
141 :
名無し募集中。。。 :02/04/13 10:17 ID:xwpMu/Sg
>>138 わかってるんだったら、作れないのもわかってるじゃん!!
それとも勉強しろってことですか?
>>139 あなた、何をするのか知らない職業になりたいの?
ドッペルハンターとかにもなりたかったりする?
143 :
名無し募集中。。。 :02/04/13 10:18 ID:xwpMu/Sg
>>140 だから、エンドユーザーレベルでよいわけで(ry
>>143 じゃあ文句は言わないことだよ。選択肢は複数あるんだから。
145 :
名無し募集中。。。 :02/04/13 10:19 ID:xwpMu/Sg
エンドユーザーレベルでよいからここにきてるわけで(ry
146 :
名無し募集中。。。 :02/04/13 10:20 ID:xwpMu/Sg
>>144 ですね。
失礼しました。
今後は質問だけに簡潔にします。
それでは。
147 :
ゆい ◆JEMUyw9s :02/04/13 10:33 ID:jUuFXUpA
新しいパソコンを買おうと思っているのですが 今windowsで一番いいのはなんでしょうか? 教えて下さい(=゚ω゚)ノ★
>>147 世間一般にはXP。
それもどうやらHomeらしい。
149 :
ゆい ◆JEMUyw9s :02/04/13 10:37 ID:jUuFXUpA
>>148 Homeらしいとはどういうことですか?(;´Д`)
>>147 Windowsシリーズの最新作、WindowsXPはNTカーネルを採用しているため
強固な堅牢性が特徴です。これからの次代を担うOSです。
WindowsXPにはいくつかのバージョンがありますが、一般的に売られている
のはWindowsXP Professional EditionとWindowsXP Home Editionです。
WindowsXP Proは従来のWindows2000 Proの後継OSで、企業ユーザーや
ハイエンド個人ユーザー向けのOSとなっています。
WindowsXP Homeは同Proから一般的には使用しない機能を省き、低価格
化させた一般個人ユーザー向けのOSとなっています。
ですから、あなたに最適なのはWindowsXP Homeと考えて良いでしょう。
151 :
名無し募集中。。。 :02/04/13 11:03 ID:TlxWd4AO
>>150 W2KはXPに比べてどんなもんですか?
・動作安定性
・セキュリティー
・マルチメディア系(動画)の動作具合
・OSのパフォーマンス(重いかどうか)
など
153 :
名無し募集中。。。 :02/04/13 11:08 ID:TlxWd4AO
>>152 95⇒98⇒ME 終了
劣化
NT⇒W2K⇒XP
っていうことですね。
154 :
ゆい ◆JEMUyw9s :02/04/13 11:09 ID:jUuFXUpA
>>148 さん
>>150 さん
参考になりました(*´∀`*)
ありがとうございました(#^O^#)
>>153 なんかしらんが名無し募集中。。。 って名無しの板から来る奴ってあほばっかりだな。
>>151 あなたは147さんじゃないですよね?
Windows2000もNTカーネルですし、安定性は大差ないです。
セキュリティはWinXP Pro/Homeの方が上でしょう。
ソフトの動作に関してはWinXPのが断然上です。2000で動かないソフトは多いです。
パフォーマンスについては、WinXPのクラシック表示と大差ないです。
今からパソコンを買うならWinXPでいいです。
人によってはWindows2000でサービスパックをあてた方がWindowsXPを素のまま
使うより安全だし安定するといいますが、私が使った感じだとただの偏見(アンチXP)
だと思います。
それと、XPの場合はProとHomeの選択に注意を。どうもProという響きだけでProを
選ぶ人が多いようなんですが、実際に使わない機能のために余計なお金を払い、
しかもProを管理しきれない人が多いようです。
>>156 XPを過分に擁護しすぎな感じがするのは漏れだけ?
とはいえ漏れは世間一般で言うところのアンチXPなんで流してくれ。
158 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 11:16 ID:USRPuS1w
ハードディスクを2台にしてそれぞれにウィンドウズ2000をいれて デュアルブートにしたら起動も遅くなり、動作も遅くなりました。 ハードディスクは1台が3GB、もう一台は60GBです。 60GBのほうはパーティション1つなのですが、これがいけないのでしょうか?
>>156 カーネルのベースは同じ。
カーネルが安定するのはリリース後数ヶ月。
何も知らない人?
160 :
名無し募集中。。。 :02/04/13 11:18 ID:TlxWd4AO
>>156 ありがとうございます。
IDの通りで、147ではありません。
ホームユーザーで2000の人は少なそうですから、これからのソフトの動作保障
を考えると2000よりXPのほうがよさそうですね。
161 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 11:40 ID:Q2uGnfmq
デスクトップPC(メーカー製)のWindowsXPが起動しなくなりました。 バックアップをとっておらず(油断していました)、リカバリしたくても リカバリできません。どうしても中身のデータを消したくないので HDDを直接取り出して、他のPCに繋いでデータを取り出したいのですが 手元には、ノートPC(メーカー製:Windows2000)しかありません。 ノートPCで、HDDの中身を取り出すことは可能ですか?
&
164 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 11:43 ID:USRPuS1w
>>160 私初心者ですが、2000のほうが動作が軽くていいと思いますよ。
少し前に自分の持ってるPCと同性能のパソコンにXPが入っているのを使いましたが
重すぎてだめでした。
XPは2000に便利な機能をいっぱいくっつけたものらしいので
根本的には2000のバージョンアップ版のようなものだと聞きました。
持ってるパソコンの性能がいいなら平気でしょうけど‥。
165 :
161 :02/04/13 11:46 ID:Q2uGnfmq
>>163 レスありがとうございます。
WindowsFAQのサイトを見てできることは全てしました。
一つだけ、WinodowsXPのCDを使う方法は試していませんが。
(OEM版のXPを持っていないので)
>>165 デスクトップのHDDを、そのままノートに接続する事はできません。
内蔵HDDを外付けHDDに変身させるキットみたいのが
あったような気がしますが・・・
167 :
名無し募集中。。。 :02/04/13 11:49 ID:TlxWd4AO
>>164 便利な機能というのがミソなんですな。。。
ただ単にユーザーインターフェースの上での話なら気にしないのですが、
そもそもXPでできることがW2Kでできないというのが、最大の問題です。
重いのは便利機能だけのためなら、W2Kにしたいですが、これから出てくる
ソフトがW2K対応してないとつらいです。
自分で調べるしかないかな、WIN FAQとかで。。。。
168 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 11:52 ID:i3fewOt/
ファイルを開いたり プロパティをみたりするのに 1分近く読み込みがかかるんですけど なんでなんでしょうか? ほかのファイルは読み込みはほとんど無いんですけど。 100メガとか大容量のファイルに多いです。
169 :
161 :02/04/13 11:55 ID:Q2uGnfmq
>>166 レスありがとうございます。
ノートPCの2.5インチHDDを
変換コネクタを使ってデスクトップPCに繋げる
方法は検索でよく引っかかったのですが
その逆ができるかなぁ・・・なんて思ったのですが。
(ピントはずれな事言ってますか?)
外付けHDDに変身させるキットの価格が
手の出る範囲であればそれを試してみようかと思います。
>>167 確かに、XPにはいろいろ便利な機能が追加されていて
2kユーザとしては羨ましいところではあります。
XPの新機能の一部は、2kでもできないことはないですが、
それをやるにはある程度の知識が必要になってくるという意味においては、
初心者にはXPのほうがいいですね。
172 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 12:01 ID:Ee5l/o81
無線LANで25Mの動画を移動するのに2分以上かかってしますのですが これは異常でしょうか?
175 :
161 :02/04/13 12:07 ID:Q2uGnfmq
>>171 情報ありがとうございます。
ですが、今回の場合3.5インチのHDDの方を
外付けしたいのです。
今検索で調べていますが、なかなか見つからないので
分かるかた情報お願いします。
177 :
161 :02/04/13 12:10 ID:Q2uGnfmq
あっ、既に情報書き込みくださっていたんですね。
ありがとうございます。
>>174 さんもありがとうございます。
179 :
168です :02/04/13 12:16 ID:i3fewOt/
そうだったんですか! くだらない質問してすみません、、、。 でも600M台のファイルでも読み込みがまったく無い場合もあるのですが、、、。
180 :
適当 :02/04/13 12:17 ID:???
>>177 というか新しいHDDを買ってきてそっちにリカバリして、いま使ってるHDDをセカンダリにつなげればいいのではないでしょうか?
>>176 >>176 通常、1万前後します。
パフォーマンスを気にしないなら数千円でもあります(IDE⇔USBorIEEE1394変換チップが安物)。
一時的にしか使用しないのなら、数千円のもののほうがいいですね。
小売店のサイトや秋葉原などを覗いてみては?
HDD増設を考えているなら、いいもの買ったほうがよいですね。
>>179 スキャンディスク・デフラグやってみる。
183 :
161 :02/04/13 12:20 ID:???
>>173 さんのくれた情報をよく見ましたが
IEEE1394しかダメなんですね。ノートPCにはUSBしかないんです。
185 :
168です :02/04/13 12:25 ID:i3fewOt/
スキャンディスクとでフラグはやってみたんですが スキャンディスクのほうは異常ありませんでした。 デフラグは超時間かかります。 safeモードで起動してデフラグしてるんですが、C、D、E とあるドライブのうちEだけがデフラグがとても遅いです。 12時間で48%しか進みません。 何かおかしいのでしょうか?
>>185 そのPC使用し始めてからどれくらいたちますか?
>>185 デフラグは、ハードディスクの空き容量が少ないと
時間がかかります。
189 :
161 :02/04/13 12:28 ID:Q2uGnfmq
>>186 ありがとうございます!!
結構たくさんあるんですね。
参考スレも書いてくださってありがたいです。
>>185 OSとHDDの全容量(各ドライブ毎)、
どれぐらいデータが入っているのか、などの情報が欲しいです。
191 :
168です :02/04/13 12:34 ID:i3fewOt/
>>190 OSは98で
ハードディスクは40ギガのハードディスクを4ギガと36ギガに割ってC、Dにしてます。
Eドライブは後からつけたもので、100ギガバイトです。
40ギガのほうは30ギガぐらい使っててデフラグの時間は約3時間
100ギガのほうは80ギガぐらいで12時間かかっても48%しか進みませんでした。
>>172 現在、市場で出回っている無線LANブロードバンドルータは、IEEE802.11b規格を採用した製品がほとんど。
IEEE802.11b登場以前は、無線LANの最大転送速度は2Mbpsと低速だったが、IEEE802.11bは最大データ
転送速度が11Mbpsと、10BASE-Tの有線LANとほぼ同等のデータ転送速度を実現しているのが特徴だ。
2Mbpsだとすると2分で240mbitなので、30MegabyteだYo
IEEE802.11bならなんかおかしいよ。
>>191 100Gを1パーティションで使ってて、しかも80Gは何かファイルがある、と
それじゃあかなり時間がかかったとしてもおかしくは無いです
せめて頻繁にデータを書いたり消したりするところくらいは別パーティションにするようにしましょう
ただの保存目的なら大きなパーティションでもそんなに苦労はしないだろうけど…
194 :
適当 :02/04/13 12:39 ID:???
>>191 セーフモードで起動するとDMA転送ができなくなって時間がかかる場合があります
>>191 永久保存データは、CD-Rとかに保存しておいたほうがいいですよ。
HDDは消耗品です。
「クッキーがないか期限切れです! 今、新鮮なのを食べさせたので、一度戻ってから再投稿してくださいです。。。」 ってどういう意味ですか?
198 :
168です :02/04/13 12:45 ID:i3fewOt/
>>191 そうだったんですか、、、。どうもありがとうございます。
頻繁にデータをやり取りするところは別パーティションにするようにします。
>>194 え?safeモードだとDMA転送できないんですか?
知りませんでした、、、。
やっぱりデフラグはDOSモードを使用すべきなのでしょうか?
199 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 12:47 ID:JHvrFQnV
OE5で送信済みのメールから添付ファイルだけ削除する方法はありますでしょうか? OSはWin2000ProSP2、IEは5.5SP2です。
クッキーって何なんですか?
>>202 コンビニとかスーパーで売ってる
2chツール板へ逝きましょう
205 :
:02/04/13 13:14 ID:???
Pcで携帯サイト用の、絵文字を表示したり、絵文字入りメールを送る方法を知りたいのですが。。。
207 :
ななし :02/04/13 13:16 ID:jGyGun9d
ff
209 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 13:38 ID:BI0TaAWU
XPのスライドショーってありますが、あれって使ってる人いますか? いたら、どんな時に使ってるか教えてください。
210 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 13:51 ID:eTfGHPhz
CD-ROMドライブだけでは、CDに画像やらを保存することは出来ないのでしょうか? やっぱりCD-Rドライブを購入しなきゃならないのですか? 基本的な質問で申し訳ありません。
>>210 CD-ROMドライブでは、どうがんばってもCD-R/RWに
保存は出来ません。
今はドライブも安いし、是非購入をお勧めします。
212 :
まお :02/04/13 13:55 ID:3ssXXD+T
オフィスxp Proアップグレード版を入れようとしているんですが、うまくいきません。 OSはWinXP Proで、そこにはまだ以前のオフィスをインストールしていません。 オフィスxpをいきなり入れたいのですが、インストールの途中で以前のオフィスの 場所を聞かれ、CDをオフィス2000パーソナルに入れ替えても、エラーで インストールが終了してしまいます。 あらかじめオフィス2000をインストールしておかないとダメなんでしょうか 今までのように、途中でCD交換じゃだめなんでしょうか
>>212 そんな事はないと思いますが・・・
エラーとは、どのようなエラーですか?
>>209 あんなもの使わんね。Irfanviewでも使え。
215 :
212 :02/04/13 14:30 ID:3ssXXD+T
「お使いのコンピュータ上に正規の製品を見つけられませんでした。 正規の製品が保存されている場所を選択してください。」 と、言われたらCDをオフィス2000パーソナルに入れ替えます。 Qドライブ(DVDドライブ)を選択します。 OKを押しますと、 「エラー 1608 この製品をインストールするのに必要なアプリケーションが見つかりません。」 と、言われ[OK]すると、 「エラーが発生したため、インストールを完了できませんでした。」 となり、インストール自体終わってしまいます。 どうしたらいいのでしょうか
216 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 14:46 ID:BI0TaAWU
>>214 いや、オナニーに最適だと思うんですが・・・
Irfanviewの方が使いやすいんですか。
試してみます。
すしえのUI嫌い
221 :
212 :02/04/13 15:18 ID:3ssXXD+T
>>218 >>220 どうもです。
やっぱり、いちいち2000をインストールしてからじゃないとダメなんですね。。。
>>221 必ずそうだというわけではありませんよ。
うちでは、Office2000Pro → OfficeXP Pro ですが、
CDチェックで難なくインストールできました。
おそらく、Office2000Personal からのアップグレードに
問題があるのでしょう。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ │ │ │ おしえてあげねぇよ。 ジャン! │ │ │ \_________________________/ V V V _,∩_ _,∩_ _,∩_ (_____)ゝ、 (_____) y (_____) / :: :: :: ヽ 〉 /-‐:: ::‐-ヽ / / :: :: :: ヽ _./ (・ )ll(・ ) ∨ _/ 0) i! 0) ∨ _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_ // :: :: ∈ゝ :: ::ヽ // :: ‐-‐ :: ヽ // :: ー一 :: ヽ\ . ゝ/:: :: :: :: :: ::ヽ ゝ/ :: :: :: :: :: ヽ ゝ/ :: :: :: :: :: ヽく  ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄  ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄  ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄ | | | | | | ⊂! !つ ⊂! !つ ⊂! !つ
224 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 15:37 ID:INtF4/ma
板一覧に入っていない板ををかちゅ〜しゃで見られるようにする方法を教えてください。
225 :
適当 :02/04/13 15:40 ID:???
226 :
199 :02/04/13 15:49 ID:JHvrFQnV
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ │ │ │ おしえてあげねぇよ。 ジャン! │ │ │ \_________________________/ V V V _,∩_ _,∩_ _,∩_ (_____)ゝ、 (_____) y (_____) / :: :: :: ヽ 〉 /-‐:: ::‐-ヽ / / :: :: :: ヽ _./ (・ )ll(・ ) ∨ _/ 0) i! 0) ∨ _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_ // :: :: ∈ゝ :: ::ヽ // :: ‐-‐ :: ヽ // :: ー一 :: ヽ\ . ゝ/:: :: :: :: :: ::ヽ ゝ/ :: :: :: :: :: ヽ ゝ/ :: :: :: :: :: ヽく  ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄  ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄  ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄ | | | | | | ⊂! !つ ⊂! !つ ⊂! !つ
>>226 227みたいに面倒なことをしなければ削除できないOEなんか
使うのをやめるべし。
230 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 16:09 ID:nBLLyM6c
メーカー製PCでリカバリCDでのリカバリができなくなってしまいました。 リカバリCDは4枚で、3枚がシステムリカバリ、1枚がアプリ用リカバリCDです。 リカバリしようとすると、アプリ用CDの段階で様々なエラーが起こり、正常にインストールできません。 で、終わったあとノートンを入れようとするとまたエラーで正常にインストールできません。 リカバリをしようと思ったのは、ウイルススキャンや、CD-R書き込みしようとすると 電源が落ち、再起動するようになったのが頻繁に起こるようになったためです。 修理に出さずになんとかしたいので、どこが悪いか自分でチェックしたいのですが、どんな方法があるのでしょうか? とりあえずHDDをかえてみたけど(型番同じ)だめでした。OSはxphomeです。 つぎはwin98いれてみるつもりなんですけど。
231 :
199 :02/04/13 16:10 ID:JHvrFQnV
>>227 ありがとうございます!これで楽になれます・・・・
>>229 助言どおり別のメーラーに乗り換えたんで、バックアップ軽くしたかったんです・・・
232 :
適当 :02/04/13 16:13 ID:???
>>230 購入時から何か変えてないか?(増設、交換等)
>>230 FAT32からNTFSにしてると失敗することもあるらしい。
手っ取り早く確実にやりたいならHDD交換かなぁ。。。
235 :
ごんべえ :02/04/13 16:49 ID:lVcXiZ/i
SOTEC PC STATION M350V に80Gハードをつけたいのですが、取り付けできるでしょうか。
>>235 80Gハードね、
面倒でも言葉は略すなと書いてあっただろうがゴルァ!
239 :
aa :02/04/13 17:02 ID:jZHWNYuk
メーカーノートPC(FD、CDなし)でOSはxp。 今は起動できるのですが、osを再インストールを しなければならなくなったときにリカヴァリcd がありません。 今の状態のリカバリcdを創ったりできるのですか?? またその際にUSB接続のCDドライブ等を買わなければ ならないのですが、再インストールをするときに myリカヴァリCD入れて起動させたときに USB接続のCDドライブを認識し、読み込んで くれるのでしょうか??
240 :
aa :02/04/13 17:03 ID:jZHWNYuk
いきなり質問してすみませン
>>239 リカバリーがないぃ?んなこたないだろ。
盗品かもらい物でない限り
ちゃんと店で買ったものなら店に文句いえ、たとえ中古でもだ。
CD-R内臓機種の場合は自分で作らなきゃいけないこともあるそうだぞ、
取説ちゃんと読んだか?
もらいものなら元の持ち主を締め上げ
盗品ならおとなしくタイーホされろ
243 :
aa :02/04/13 17:09 ID:jZHWNYuk
割れました。
>>243 メーカーに郵送を依頼しる
バックアップソフトを使う手もあるが、初期状態に戻らない
違う意味の割れましたじゃねぇだろうな
247 :
aa :02/04/13 17:14 ID:jZHWNYuk
メーカーのにしろ立ち上げるときに USB接続のCDドライブは認識 してくれますか? もしくはメーカー純正CDドライブ を買わなきゃいけませんか? 純正は高いし避けたいので、
>>247 純正じゃないと認識しないこともある。
手に入るうちに純正を買っておくのが無難だよ。
ドライブ外付けの小型ノートって、基本的に高くつくものなんだよね。
249 :
aa :02/04/13 17:18 ID:jZHWNYuk
>>245 バックアップソフトを使う手もあるが初期状態に戻らない
っていうのは今の状態ならそのままcdに保存できて、
それのみをつかって復元できるということですか??
>>247 それも機種によるんだな
もしかするとATAじゃないと駄目かもしれんし
まあ、それも含めて聞け。
>>249 うむ。
だが、USBのCDドライブだとちときついか。
252 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 17:20 ID:p+wYgLWE
ディスクをCドライブにだけの設定なのに、C、Dドライブになっていました。 これって大丈夫なんでしょうか。
>252 なにが?
255 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 17:22 ID:p+wYgLWE
強制終了したあとに、ハードの検索をしていたら、いつもはCドライブだけなのに、 CとDになっていたんです・・・超初心者ですみません。
CとDでCDドライブ
258 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 17:25 ID:p+wYgLWE
>>256 違うんですよ、、、CとDの設定になってしまったんですよ・・・
259 :
aa :02/04/13 17:26 ID:jZHWNYuk
では、結論として、 リカバリーがないのは、バックアップソフトを つかって今の状態をそのままcdに保存。 それのみをつかって復元できる。 それを行うために、CDドライブが必要で 純正、非純正あるが 手に入るうちに純正を買っておくのが無難。 純正、非純正どれが対応しているかは メーカーに聞けということですね。
⊂_ヽ、
.\\ ∧_∧
\ ( ´Д`) .' ,.∧_∧
. > ⌒ー ―= ̄  ̄ ∴,.;:;: ( )←
>>257 /゚ ゚ ∫ー−,,─'' ̄ ='⌒>∵_ノ ノ
./ /  ̄∴ | y'⌒ ⌒i
レ ノ | / ノ |
/ / , ー' ./´ヾ_ノ
/ /| / , ノ
( ( 、 / / /
| |、 \ / / ,'
| / \ ⌒l / /| |
| | ) / !、_/ / 〉
ノ ) し' |_./
寒すぎるっ!
>>258 以前はC一つだったと絶対の自信を持って言い切れる?
CとDの容量は?名前はなんて書いてある?
>>259 第1段落が間違ってるよ。
「破損したリカバリCDはメーカに請求して入手する」が正解。
>>258 マイコンプータのDドライブのアイコンはCDの絵になってるかにゃ???
265 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 17:30 ID:p+wYgLWE
>>261 しょっちゅう強制終了して、その後に必ずハードの検索が始まるので、
いつもCドライブだけなのを見ていますから、一つだけだと言い切れるのですが
勝手に設定が変わることあるんでしょうか?
Cの容量は半分くらいです。
>>258 デバイスマネージャー覗いてディスクドライブになんて書いてあるか見れ
267 :
aa :02/04/13 17:30 ID:jZHWNYuk
ありがとうございました!
っていうかDはCDだと言いきってる奴にも問題ありそうだが。
269 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 17:33 ID:p+wYgLWE
>>264 DドライブのアイコンはCと同じでハードの箱の絵です。
>>266 デバイスマネージャーはどうやったら見れますか?
270 :
aa :02/04/13 17:34 ID:jZHWNYuk
破損したリカバリCDはメーカに請求して入手するのと、 いまの状態を復元したほうが便利なので 今の状態も保存したいです。できないのですか??
>>265 Dの名前、容量、中身は?
ついでにWindowsのバージョンは何?
273 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 17:35 ID:p+wYgLWE
275 :
270 :02/04/13 17:40 ID:???
破損したリカバリCDはメーカに請求して入手しようと思います。 それよりも現在の環境を復元したほうが便利だと思うのですが、 CDにHDDの内容を丸ごとバックアップするツールとかないのですか??
>>273 Dドライブの名前は、「ローカルディスク」ってなってる?
それとも他の名前がついてる?
違っていたら申し訳ないが、
「最初からCとDに分けてあったが、あなたが気がつかなかった」
強制終了時には基本パーティションであるCドライブだけがチェックされて
いたので、自分のパソコンはCだけだと思い込んでいた、
という可能性がいちばん高いと思います。
強制終了した拍子にFDISKが発動してきちんとフォーマットしたDドライブが
作られるということはまずありえないと思います。
277 :
aa :02/04/13 17:43 ID:jZHWNYuk
破損したリカバリCDはメーカに請求して入手するのは もちろんのことで、いまの状態をいつでも復元 できたほうが便利なのでいまの状態に戻すリカバリCD も作成したいのですが、それを作成することはできない のですか?
>>277 DriveImageとかの市販ソフトを使えば
今の状態を保存できる。CD-Rドライブが必要だが。
>>277 あるよ。OSとフォーマット形態は?
NTFSなら、専用ツールを買う必要があるかも。
281 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 17:46 ID:p+wYgLWE
>>276 Dドライブは、「ローカルディスク」になっています。
CとDに分けてあったのは知っていたのですが、それまでCドライブのみが
使われている状況だったのが急に二つのドライブが検索され始めたので
驚いたんです。
設定が変わることは、何か問題あるのか心配になったものですから・・・
お手間取らせてすみません。
>>281 最初からCとDがあるの知ってたんじゃん。。。
最初の質問の時はそういってなかったじゃないかと小一(以下略)
まぁいいけどよ。
283 :
aa :02/04/13 17:49 ID:jZHWNYuk
osはwindowsxpでフォーマット形態 は分かりません。DriveImageという 市販ソフトを使えば 今の状態を保存でき るのですね?
>>283 できるけどUSBドライブで起動してそのまま元に戻してくれるかどうかは
機械によるので注意だ。
パーフェクトじゃなかったなあ
>>283 DriveImageは、現在のハードディスクの状態を完全に保存するソフト。
しかし、初心者には薦められないな。
286 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 17:52 ID:p+wYgLWE
>>282 最初にそれは書いていたと思うのですが、設定がいきなり変わったことに
関しての質問でした。
文章がうまく伝わらなかったようですみません・・・
287 :
aa :02/04/13 17:53 ID:jZHWNYuk
>>275 275がネット社会の面白いところだと思う。
>>281 やっぱり腹が立ってきた。てめえのこの発言は何だ。
261 :ひよこ名無しさん :02/04/13 17:27 ID:???
>>258 以前はC一つだったと絶対の自信を持って言い切れる?
CとDの容量は?名前はなんて書いてある?
265 :ひよこ名無しさん :02/04/13 17:30 ID:p+wYgLWE
>>261 しょっちゅう強制終了して、その後に必ずハードの検索が始まるので、
いつもCドライブだけなのを見ていますから、一つだけだと言い切れるのですが
勝手に設定が変わることあるんでしょうか?
Cの容量は半分くらいです。
>>286 まだまだおいらには伝わってないのだが。
要は、検索のところにいきなりDが出てきて驚いてるわけ?
マイコンピューターにいきなり出てきたわけではなくて?
290 :
275 :02/04/13 17:55 ID:???
なんか、ネタっぽくなってきたな。
292 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 17:58 ID:p+wYgLWE
>>289 そうです。いきなりだったんで、驚いたんです。
>>292 そりゃお前が気づかなかっただけで、なんかの拍子にクリックしちゃって
出てきただけだ。
マイコンピューター一度も見たことなかったのかよ?
>>292 だったらいいじゃないか。Dドライブが増えて困ることはないだろ。
Dドライブは、Cドライブのバックアップ用に使うとか
295 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 18:00 ID:p+wYgLWE
>>288 そんなに怒らせるようなこと書いたつもりはなかったんですが、、、
怒らせたのなら、ごめんなさい。
296 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 18:02 ID:N73ukngq
プロキシとってきたんですけど 12.2.115.14:8080 この数値をADSLの場合はLAN設定のとこにいれて HTTPのとこにだけ書くという作業であってますか? また12.2.115.14がサーバーで8080がポートで OKでしょうか?
ポップアップむかつくんですけど何かいいソフトない?
>>296 また12.2.115.14がサーバーで8080がポート
300 :
297 :02/04/13 18:03 ID:???
いいソフト見つかりました。わーい、わーい。
301 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 18:04 ID:p+wYgLWE
>>293 あまり見たことありませんでした、マイコンピュータ。
>>294 二つ同時に使うような設定でも心配しなくていいんですね。
お騒がせしました、ありがとうございました。
303 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 18:06 ID:T9uv9os4
>>302 2チャンで初めて騙られたよ
できればシンプルなのが…
>>304 は偽者です
私が
>>297 です
検索したら見つかりました。
ソフトは人の好みによって違うのに無理なこと言ってすいませんでした
306 :
297 :02/04/13 18:10 ID:???
私が本物なのに・・。
308 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 18:12 ID:N73ukngq
質問します。 先ほど、ココとは別の板で某固定さんと口論になり、 「絶対お前の住所調べ上げて殺してやる!!!」とか言われて正直ビビッてます。 2ちゃんにただ書き込んでるだけで住所とか特定できちゃったり するものなのでしょうか? 本当に僕の命に関わることなのでマジに教えてください。 お願いします。
314 :
きいぼうどCOM :02/04/13 18:21 ID:hFEGocCh
小文字と半角とはどのように違うものでしょうか?? 日本語106キー・キーボード使ってるんですけど 日本語→半角英語へはどのようにすればいいのでしょうか?? 毎回マウスで選択してるので面倒なのです。 一発で変換できる仕方とかあるんでしょうか
>>314 使っているIMEによって違うが、
MS-IMEならF8を押すとか
>>315 ラウンジ板です。
そこのファイとか言う固定さんと喧嘩しました。
あの人マジで基地外なので殺されちゃうかも知れません。
誰か助けてください。
>>314 A と a
A と A
違いわかるか?
321 :
318 :02/04/13 18:26 ID:???
>>320 ID出すと住所がバレるんで今日は控えさせてください。
326 :
きいぼうどCOM :02/04/13 18:27 ID:hFEGocCh
>>316 ありがとうございます。
古い方のパソコンではXFERをおすと画面上のATOKのアイコンが
消えて小文字入力ができたのですけど、このキーボードにはXFERがないので
どうすることもできないのです。このアイコンを消したり
だしたりする方法ってないんでしょうか??
どなたか教えてください。マジ殺されそうなんです。
328 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 18:28 ID:QEFBX6CO
予算15万くらいで新しいPCに変えたいんですけど、 何にしたらいいんでしょうか? 今のPCは容量が1.9GBしかなくて・・・
329 :
きいぼうどCOM :02/04/13 18:29 ID:hFEGocCh
偽者ウザイ
お願いします。このままじゃニュースになります。
殺されるとかいうのはもはやPC初心者板での話じゃないな 運営に相談するか警察行け
お願いします。このままじゃニュースになります。
IP抜いたから覚悟しておけとか言うんです なんとかしてください
すみません。警察に逝きます。ありがとうございました。
>>329 Aが大文字で
aが小文字ってのはわかりますよね?
ってPCの話じゃないんですけど、もう。
お願いします。友達誰も居ないから助けも呼べないし。
>>334 僕は2ちゃんに書き込んだだけで顔や住所が特定できるのか
と聞いてるだけです。
質問に答えてください。
お願い、見捨てないでください。
342 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 18:32 ID:pl5EnP02
エロサイトにいくと、次から次にページが重なるんですけど そういうの、できなくする設定を教えてください。
おながいします。助けてください。おながいします。
344 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 18:33 ID:QEFBX6CO
>>332 すいません、具体的に何を書いたらいいんでしょうか・・・
345 :
きいぼうどCOM :02/04/13 18:34 ID:hFEGocCh
>>339 その小文字と半角小文字??の違いがわかりません。
>>342 エロサイト行かない
このスケベ!変態!
LINDBERGが解散です。泣きそうです。 今までありがとう署名を行いたいです。
>>342 とりあえずJavaScriptとActiveXは切ってエロサイトは回りましょう
>>344 本来そういうことを質問するべきではないんだけど
あなたが、PCで何をしたいか。今使ってるPCでの不満点。これらを総合して
次に買うPCの候補を決めて、その中で予算に合うものを選んで買って下さい
とりあえずあなたはHDDの容量不足に悩んでるようなので、HDDの容量はあなたの納得いくものを
虫しないでください。 僕を見捨てると貴方方も同罪になりますよ。
>>345 さっき書いたのは半角です
a←全角の小文字はこれ
半角と全角の違いしかないっす
半角は1バイト、全角は2バイト使います
アルファベットは全角使うとややこしいので半角だけ使うのがいいでしょう
お願いです教えてください。ずっと引き篭もりで 相談する友達が誰もいないんです。
ID出すのは恐くてできません。
357 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 18:38 ID:pl5EnP02
>>351 とりあえずJavaScriptとActiveXは切ってエロサイトは回りましょう
↑
すみません、わかりやすくお願いします。
353で訂正 Ctrl+@はATOKだけ
359 :
きいぼうどCOM :02/04/13 18:38 ID:hFEGocCh
b が半角で bが小文字って事でしょうか??
>>356 ここのルールでIDは出さないと誰も答えてくれません。
>>356 見てる側はID見えたからって何もできないので安心して出せ。
>>356 つーか、俺たちも2ちゃんねらーなんだけど、そんなに信用しちゃっていいの?
そのコテハンが名無しになってまぎれてたりしてねー
>>354 >半角は1バイト、全角は2バイト使います
叩いてもいいけど大人げないからやめておこうと思います。
勇気を持って今からID出します。
366 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 18:41 ID:QEFBX6CO
>>347 Mac以外なら・・・
>>348 インターネットとかMX、CDRに色々焼いたり。
すいません、初心者なもんで。
>>351 分かりました。ありがとうございます。
>>359 いやどっちも小文字ですって
上は半角の小文字
下は全角の小文字
368 :
質問するよ :02/04/13 18:41 ID:n+uE1jhu
てい!
>>366 MXをやるのは勝手だが、ここでは口にするな!!!
>>357 検索するなり、Windows入門書を買ってきて読むのが一番
共にインターネットオプションのセキュリティの項目にあるので、該当するものを無効にしておいてください
レベルのカスタマイズで個別に無効化できます
>>369 警察からお呼びがかかるなど、変わった体験が出来てかなり楽しいよ。
375 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 18:43 ID:202AYZS1
すいません、 WMA形式のファイルをmp3に変換ってできますか?
376 :
質問するよ :02/04/13 18:43 ID:JDkAQlpq
ID出しました。僕の質問に答えてください。
377 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 18:44 ID:QEFBX6CO
>>375 WindowsMediaEncoderでできたと思う
他にもいっぱい方法がありそうだ
379 :
きいぼうどCOM :02/04/13 18:45 ID:hFEGocCh
>>354 ありがとうございます。
その、インターネットの接続時に半角入力するときとか
半角英語から日本語入力へ切り替えるとき(画面上のアイコンを消す)の
方法って無いんでしょうか??
>>380 まぁいいけどいろんなところで困る人生に。
382 :
きいぼうどCOM :02/04/13 18:48 ID:hFEGocCh
>>380 日本語→半角の英語への変換方法をしりたいのです。
384 :
質問するよ :02/04/13 18:49 ID:JDkAQlpq
質問します。 先ほど、ココとは別の板で某固定さんと口論になり、 「絶対お前の住所調べ上げて殺してやる!!!」とか言われて正直ビビッてます。 2ちゃんにただ書き込んでるだけで住所とか特定できちゃったり するものなのでしょうか? 本当に僕の命に関わることなのでマジに教えてください。 お願いします。
Proxomitronの読み方をおしえてください。
392 :
きいぼうどCOM :02/04/13 18:52 ID:hFEGocCh
>>383 それは、日本語入力した場合、f8もしくはf9をおせば
変換できるのはしってます。
でも、インターネット接続のときは上のような方法は
できないですよね。
私が聞きたいのは、画面上のアイコン(細長いの)を消す方法です。
393 :
質問者です :02/04/13 18:52 ID:TlxWd4AO
WindowsMe使用してます。 WindowsUpdateでWMPを7.0⇒7.1にするために、DL、導入後にリセットすると、 青画面が出てきてWindows保護エラーになってしまいます。セーフモードで立ち上げて、 復元機能で復元しても青画面でWindows保護エラーとなってしまいます。 無事アップデートさせるにはどうすればいいでしょうか。 BIOSとかハードウェア系の問題なのでしょうか。
>>390 ありがとうございます。
先ほど、オミトロンといわれたのですが、間違っていたんですね
>>392 いいえ、できます。それがWindowsと言うものです。
>>392 画面上のアイコン(細長いの)ってなんだよ。名称を書け
俺たち「きいぼうどCOM 」さんにからかわれてるのかな?
400 :
質問するよ :02/04/13 18:55 ID:JDkAQlpq
ID出したら答えるって嘘ですか? 僕にこんな危険を犯させてまで嘘つくとは汚い人間ですね、貴方方は。 僕が殺されても良いとでも言うのですか? 貴方方も人間なら助けてくださいよ、本当に。 お願いします。 質問します。 先ほど、ココとは別の板で某固定さんと口論になり、 「絶対お前の住所調べ上げて殺してやる!!!」とか言われて正直ビビッてます。 2ちゃんにただ書き込んでるだけで住所とか特定できちゃったり するものなのでしょうか? 本当に僕の命に関わることなのでマジに教えてください。 お願いします。
>>398 確かに。何を聞きたいのかサッパリわからん
402 :
きいぼうどCOM :02/04/13 18:55 ID:hFEGocCh
>>397 画面左下の、入力文字がどれかわかるアイコンのことです。
「あ・連・R漢・英小」ってやつ
>>400 だから、板違いだといってるだろう。
ここで聞くことではない。
殺伐としてるね。。。
>>402 だから半角/全角キーを押せといってるのだが?
>>400 そんな調子だからトラブルになるんじゃないか
氏んで思い知れ
407 :
きいぼうどCOM :02/04/13 18:57 ID:hFEGocCh
>>405 それで、日本語→半角英語へ交互に変換できるんでしょうか??
もっと高度な質問キボンヌ
>>405 別にいいけど行く先々で厨房扱いされるんだろうな。
>>402 MS-IMEなら細長いのを右クリック>タスクバーに入れる
ATOKなら「-」ボタンを押すとか
412 :
質問するよ :02/04/13 18:59 ID:JDkAQlpq
誰かが答えてくれるまで帰りません。 僕を助けてください。 お願いします。 まだ16なので死にたくありません。
>>407 はぁ?お前は右下のIMEツールバーを消したいというから
半角/全角キーを押せといってるんだが?
>>408 Linuxディストリビューションでおすすめなものはどれでしょう?
理由も併せて教えて下さい。
>>408 さん。
>>412 何歳だろうと死ぬときは死ぬ あきらめろ
416 :
質問者です :02/04/13 19:00 ID:TlxWd4AO
393です。 放置されてるのですが。。。
417 :
414 :02/04/13 19:01 ID:???
早く教えてください。 何してるんですか? いい加減にしてください。
>>412 もはや警察へ行けととっくに答えは出てる
あとお前さんがほんとに最初に出てきた「質問するよ」かどうか
すでに誰もわからない状況になっている
自業自得なのであきらめろ
419 :
きいぼうどCOM :02/04/13 19:01 ID:hFEGocCh
>>411 それは、アイコンそのものを消す方法でしょ??
私のパソコンの場合はXFERをおすと、アイコンも消えて
半角英(インターネットのパスを入力できる文字への変換)へ切り替わる
んですよ。この方法はないんでしょうかと質問してるんですけど。
>>414 俺にはわからんが、たとえ知っていても
お前には答えたくない。
>>416 あなたの書き方にそれなりの問題があると思われる。
反省してもう一度書き直せ。どこが悪かったのか考えながらな。
422 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 19:02 ID:fGEvcAPM
>>419 XFERって9821だよね?
9821ユーザーまだいるかなぁ
424 :
質問するよ :02/04/13 19:03 ID:JDkAQlpq
こうなりゃ、僕がそのコテハンを殺すまでです。 お前らニュースになるの楽しみにしてろよ。 糞ボケどもがァァッァァァァッァァァァッァァl!!!!!!!!!!!!!!! 死ねェェェェッェェッェェェッェェェェッェェェェッェェ!!!!!!!!!!!!!!!!!
426 :
414 :02/04/13 19:03 ID:???
>>420 そうですか。
どうもすみませんでした。
428 :
きいぼうどCOM :02/04/13 19:05 ID:hFEGocCh
私の言ってる意味わかってるんでしょうか??
429 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 19:05 ID:vRE6+4MY
WinXPでIE6をつかってるんですが最近おかしいのです。 なんかIEを起ち上げようとすると 『問題があったためIEEXPLORER EXE』を終了します』って出るんです。 その後IEは落ちてしまって接続できません。 OEはまったく問題なくメール受信もできるんですが。。。 ちなみにADSLです。 どうやって直したらいいのでしょうか?解決策を教えて下さい。
>>428 煽りじゃなく、おれもさっぱりわからん。
>>428 わざとわからない様にやってるとしか思えんよ
>>429 なんかwinfaq.jpで見た機がするぞ
435 :
429 :02/04/13 19:09 ID:vRE6+4MY
>>431 最近よくなるんです。昨日もなりましたし、今日もなんです。
再起動はしているのですが。
>>393 Easy CD Creator以外のCD-R/RWライティングソフトをインストールしてるのに
Adaptec CD作成プラグインまで追加しちゃったとか?
>>435 まずインターネット一時ファイルを削除、履歴も削除、
オートコンプリートも削除してみて、それでもだめなら、
IEの修復
438 :
質問者です :02/04/13 19:13 ID:TlxWd4AO
393です。質問の仕方に問題アリということで、書き直しました。(これでよいですか?) WindowsMe(Ver4.90.3000)使用してます。 WindowsUpdateでWMPを7.00.00.1442⇒7.1にするために、パッチプログラムをダウンロードし 導入後にPCをリセットすると、DOSモードでいわゆる青画面でWindows保護エラーが表示され てしまいます。 セーフモードで立ち上げ直して、復元機能で復元しても同様にDOSモード青画面でWindows 保護エラーとなってしまいます。 無事アップデートさせるにはどうすればいいでしょうか。
439 :
429 :02/04/13 19:14 ID:vRE6+4MY
>>437 それはIEをたちあげてなくてもできますか?
今はIEは起動すらできないので。どこかにファイルがあるんでしょうか。
すいません、お願いします。
>>439 できますよ。デスクトップのIEのアイコンを右クリックして「プロパティ」
441 :
質問者です :02/04/13 19:16 ID:TlxWd4AO
393です。質問の仕方に問題アリということで、書き直しました。(これでよいですか?) WindowsMe(Ver4.90.3000)使用してます。 WindowsUpdateでWMPを7.00.00.1442⇒7.1にするために、パッチプログラムをダウンロードし 導入後にPCをリセットすると、 DOSモード×⇒全画面モード でいわゆる青画面でWindows保護エラーが表示され てしまいます。 セーフモードで立ち上げ直して、復元機能で復元して、通常モードで立ち上げ直しても同様にDOSモード青画面で Windows 保護エラーとなってしまいます。 無事アップデートさせるにはどうすればいいでしょうか。
443 :
質問者です :02/04/13 19:20 ID:TlxWd4AO
>>442 すでに3回ほどやってます。。。。
何が原因なんでしょうかね?
環境といえばそれまでですが、どこが怪しそうとかわかればいいのですが。
444 :
429 :02/04/13 19:20 ID:vRE6+4MY
>>440 今再起動してみましたがダメでした。
その方法でやってみます。
・
・
・
で、やってみたのですがダメでした。
『修復』はどうやるのですか?
何度もすいません。。。
445 :
◆nrfIQhl6 :02/04/13 19:22 ID:X34IKAdL
メディアプレイヤーの保存の仕方を教えて下さい!! お願いします!!
>>443 常駐物がなにかおかしくなってる可能性を考えて
msconfig->スタートアップALL OFFとか
>>443 WMP7のヘルプ>プレーヤーのアップデートの確認からアップデートできると思うけど
そこからやってみたら?
>>445 >メディアプレイヤーの保存の仕方を教えて下さい!!
>お願いします!!
もう一度自分の書いた文章読み直せ
449 :
質問者です :02/04/13 19:27 ID:TlxWd4AO
>>447 WidnowsUpdateとは何か違うのでしょうか
やってみればわかるとは思いますが、やってみて駄目だったというのは回避したいですので。。。
450 :
◆nrfIQhl6 :02/04/13 19:28 ID:X34IKAdL
もう解決しました。
451 :
質問者です :02/04/13 19:28 ID:TlxWd4AO
449です。 コンポーネント毎にインストールできるんですね でもどれが原因となるかわからないので悩みます。。。
453 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 19:31 ID:ThblKW3F
WIN XP,IE6なんですけど最近お気に入りに登録しておいた はずのURLやフォルダが突然無くなってしまって困って ます。設定の問題でしたらどこを直せばいいのでしょう? 教えてください〜
454 :
質問です :02/04/13 19:31 ID:FN6RANsp
自分の収拾した画像を友達に分けたいのですが、 パソコン同士を直接つなぐ方法ってありますか?
>>454 合法ですか?幼児の割れ目とか無いですか?
>>453 C:\Documents and Settings\(自分のユーザー名のフォルダ)\Favorites
にあると思うが...
>>454 LANで繋ぐかシリアル/パラレルケーブルで繋ぐか。
LANがお勧め。
459 :
質問です :02/04/13 19:36 ID:FN6RANsp
>453さんありがとうございます サーバーなどを介さずに直接LANでつなぐこと なんてできるとですか?
>>459 できる。
クロスケーブルで直結してIPを設定するだけ。
462 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 19:40 ID:6I9j7Iu9
パソコンはNEC LAVIENX WINDOWS98使用 アウトルックはおそらく5.5を使用しているのですが、 メールを読もうとするとアカウント及びパスワードの記入 ログインを求められます。 複数のユーザーを設定してあるのですが、 このパスワード記入ログインをさせないで メール受信などをする方法はないでしょうか。 以前は出ていなかったのに、最近出るようになってしまって 困っています。 FAQを調べてみたのですが、見つからなかったので カキコさせていただきました。 どうかよろしくお願いします。
463 :
質問です :02/04/13 19:41 ID:FN6RANsp
>461さんありがとうございます P2Pってことは自分と相手の両方がインターネットを 接続できる環境にないとだめってことですよね?
>>463 ひょっとして2台のPCが何kmも離れたまま送りたいのか?
やっぱりなんか勘違いがあるようだね
>>463 ICS or ルータを使うと回線を共有できる
471 :
453 :02/04/13 20:09 ID:ThblKW3F
453です。今マイコンピューターから フォルダをのぞいてみたんですがやはり そこからもフォルダが消えてしまっています。 削除もしていないのにお気に入りが 急に消えちゃうのは何故でしょう・・x
>>471 いっぺんディスクのチェックしてみれ
マイコンピュータでチェックするドライブのプロパティ
→ツール→チェックするボタン
473 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 20:27 ID:3cBsQP38
IEから「対象をファイルに保存」を選ぶと 勝手にiriaが起動してそっちからダウンロードが始まってしまいます。 普通にブラウザ経由でダウンロードしたいんですが どうすればいいんでしょうか?
>>473 iriaのクリック監視かクリップボード監視当たりだとおもう
かちゅ〜しゃのボード一覧の横の色を変えたいのですが、やり方を教えてください。
477 :
476 :02/04/13 20:44 ID:???
やり方わかりました。ありがと。
479 :
476 :02/04/13 20:45 ID:???
480 :
476 :02/04/13 20:46 ID:???
481 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 20:46 ID:INtF4/ma
482 :
476 :02/04/13 20:47 ID:???
>>476 >>1 にも書いてあるようにメール欄を空欄にしないとこういう事になる。
484 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 20:47 ID:VLiypUiT
>>476 ディスプレイに色セロファン貼り付けろ!
488 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 20:48 ID:INtF4/ma
わたしの質問としてお聞きします。 かちゅ〜しゃのボード一覧の横の色を変えたいのですが、やり方を教えてください。 お願いします。
489 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 20:48 ID:VLiypUiT
490 :
476 :02/04/13 20:49 ID:+EhUj2H/
ちょっとやめてください
もの質レベルだな
492 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 20:50 ID:VLiypUiT
493 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 20:50 ID:16Uy7Ctw
質問です。 win98で使っていたLANボードを winXPで使おうと思ってるのですが、 OSが変わってもLANボードは対応してくれるのでしょうか? それと内臓されてるLANボードの名前を調べるには どこを見たらいいのでしょうか? 教えてください。
494 :
476 :02/04/13 20:51 ID:+EhUj2H/
なんなんですかここは
495 :
476 :02/04/13 20:51 ID:???
もうとっくにわかっちゃたんですけど・・・。 混乱させたみたいで、どうもすみませんでした。
497 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 20:51 ID:ez+bRhUe
クッキーがないか期限切れです! 今、新鮮なのを食べさせたので、一度戻ってから再投稿してくださいです。。。 と出てしまい、どうしても美容板に投稿できません。 どうしたらいいでしょうか。おしえてください!!
使えます。ドライバさえ対応していれば・・・ 名前は、ボードのどこかに書いてあるでしょう。
501 :
476 :02/04/13 20:52 ID:+EhUj2H/
馬鹿にしないでください
502 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 20:52 ID:16Uy7Ctw
>>498 ありがとうございます。
LANの名前をPCで見ることはできないのでしょうか?
それとドライバとは何ですか?
504 :
493 :02/04/13 20:53 ID:16Uy7Ctw
名前欄に番号書くの忘れてました。
>>493 LANボード自体にシルクでメーカー名や型番が書いてあるかも。
ドライバさえ手に入ればXPでも問題なく使えると思います。
>>502 実力もないくせにOSがどうとかガタガタ抜かすな。
508 :
476 :02/04/13 20:55 ID:+EhUj2H/
もういいです
509 :
476 :02/04/13 20:55 ID:VLiypUiT
もういいです!さよなら!!
HDDの回転数が少ない方が静かでいいというのは本当ですか?
513 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 20:58 ID:3ssXXD+T
Office2000のオンラインユーザー登録ってどこでできるのでしょうか 最初の起動時に1回するか聞かれて、そこでやらなかったんですが、 これから登録したい場合、どうしたらいのでしょうか?
514 :
512 :02/04/13 20:59 ID:???
HDDはマクスタが一番いいのでしょうか?
518 :
512 :02/04/13 21:00 ID:???
それとHDDを増設したら発熱で壊れたりしないですか?
>>514 自作板じゃSeagateの薔薇Wが定番だそうな。
521 :
513 :02/04/13 21:01 ID:3ssXXD+T
>>515 ネタスレをageるなよ
ネタスレで騙されましたと付け加えて、本来の質問スレで質問するといい
と言われましたので、こちらで質問させて頂きました
半角にするにはどうしたらいいの? マターリとか・・。
526 :
493 :02/04/13 21:04 ID:16Uy7Ctw
あの〜ドライバとは何でしょうか・・・・ 教えて下さい。 すんません・・・
527 :
524 :02/04/13 21:04 ID:???
やっぱり友人に電話かけて聞いて見ます。
教えてください。 宜しくお願いします。
半角ってマジどこ押せばいいのよ?
>>526 知らないから叩かれてるんじゃないぞ
調べないから叩かれてるんだ
534 :
493 :02/04/13 21:06 ID:16Uy7Ctw
>>528 実力ないですが、今から古いPCに入ってるLANボードを
新しいPCに移行すようと思ってるので・・・・・
教えて下さい。
わかっちゃった。ありがd、さよなら
ネコハチ
544 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 21:07 ID:9JbT4EjP
規制に引っかからないPROXYの探し方を教えて下さい
こりゃまた盛大に被りまくったなー!
547 :
493 :02/04/13 21:08 ID:16Uy7Ctw
>>532 ありがとうございます!
わかりました。
>>533 そうですね。
今後気をつけます!
>>536 ありがとうございます!
それで、ドライバの種類を調べる方法ってあるのでしょうか?
えっと、入力して決定してからF8を押すんですか?
>>544 ▽串、IPの話題は嫌われます。なるべく『串・プロクシ&IP』スレで。
見えないのか・・・・
>>548 頼む自分のIMEの使い方くらいマスターしてからネットやれ。
>今後気をつけます! >それで、ドライバの種類を調べる方法ってあるのでしょうか? イタイ!頭が痛い!!!
>>551 大変申し訳ありませんが教えていただけないでしょうか。
おまえら早く教えろよ!
558 :
493 :02/04/13 21:12 ID:16Uy7Ctw
決定前にF8押しちゃうと自然と決定になっちゃって半角にならないんです。 ごめんなさい。全然知らなくて。
560 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 21:12 ID:YlAVetQ3
ibookの最近の機種(本体が白いやつ)で DVDは見れますか??
>>560 www.apple.comで調べてくれや。
マターリf8 になっちゃうよ・・。
>>560 カタログくらい読もうか?
それとも君は何ができるか解らない機械に数十万円もの大金を出したのかい?
>>547 スタート→設定→コントロールパネル→システム→デバイスマネージャー
→LANカードを選択→右クリック→プロパティ
で確認してくださいな。
>>562 アフォ…。
「またーり」と入力した後に「f8」と入力してるやろ。
キーボード上部のF8キーを押す。
>>565 すみませんが、もうわかりましたので・・・。
Win98を使ってます。
569 :
565 :02/04/13 21:16 ID:???
おまえらに聞いた折れが間違ってました。さいなら
マターリ!!!うぉー。今まで私のアフォな質問にレス下さってありがとうございました。 ほんとごめんなさいでした。
575 :
教えてください :02/04/13 21:18 ID:mgjgenBN
安いヒィルムスキャナがほしいのですが 1200と2700では全然ちがいますか? ホームページ上に載せて普通に見えるのは どのくらいのdpiからですか? ”パッ”と見できれいに見える程度です。(人物写真です) ヨロシクお願いします。
>>573 おお。頑張ってどんなバカでも納得させる神のいる掲示板でも探せ。
半角できたよぉ〜。ホントどうもでした!!マターリ。
578 :
:02/04/13 21:20 ID:eKMqEeYt
デーモンツールをインストールしようと 思ったらウィンドウズインストーラを 含むサービスパックをインストールする必要が あります、ってでてきたんですけど 何て名前のものをインストールすれば 良いのでしょうか?
>>575 % compile 575
575 Line 1:キーボードも満足に打てない人が何を言ってるんですか?
575 Line 2:単位が不明です。
575 Line 3:普通の定義が曖昧です。
575 Line 4:未知のエラーです。何かが妙です。
575 Line 5:だから曖昧です。
575 Line 6:どうしようもできません。
6 fatal error(s).
%
マターリ。 コレデイイノカナ。
>>578 ウィンドウズインストーラを含むサービスパック
582 :
493 :02/04/13 21:23 ID:16Uy7Ctw
>>564 ありがとうございます。
新しいPCと古いPCのドライバが一致しないと無理ってことですかね?
(´∀`)<新しいPCと古いPCのドライバが一致しないと無理ってことですかね?) むぅ? ∩∩ (゜x゜ )○
>>582 そのLANボードの型番調べて(箱・説明書、もしくはボードにシルクスクリーン印刷されてる)
メーカーサイトから対応するOS用のドライバを落とせば解決なのでは?
587 :
493 :02/04/13 21:27 ID:16Uy7Ctw
>>585 なるほど!
わかりました!
ではちょっとPCあけてみてみます!
>>585 LANカードってあんまりシルクあるの見たこと無いですね。
589 :
564 :02/04/13 21:29 ID:???
>>582 元の質問なんだっけ?
XPにLANカードをうつしたいだっけ?
現在のドライバを確認してもあまり意味ないような?
PC開ける→LANカードの型式調べる。→ネットでその型式がXP対応か調べる。
→OKならば→XPのPCにさす。後は自動でドライバはインストールされるはず。
お 前 ら L A N カ ー ド は チ ッ プ だ ろ! ┏━━━┓ 三┃v゜_゜v ┃三 ┗━━━┛
>>588 ん?そうでしたか。失礼
とりあえずボードにシールが貼ってあったりはしますね。そう読み替えてください
蟹だったらOS標準でいけるだろうからどうでもいい問題だけど
パソコンでテレビを見るにはどうしたらよいですか? 一番簡単な方法を教えてください
>>593 昼間、別の板で同じこと聞いて、けっこう荒れてたな
>>593 TVチューナカードなり外付けTVチューナユニットなり買ってきて付ける。
>>593 チューナーカード買ってくる。
Webのテレビ視聴サービスを探す。
テレビの出力をPCに繋いでディスプレイに写す。
☆質問者は騙り防止の為、E-mail欄には何も書かないでください。
☆質問者は混乱防止の為、名前欄に最初の質問番号を記入してください。
>>1 を必ず読んでから、落ち着いて質問してください。
>>593 質問者はID出してね
チューナーついてるボード買ってきて見る
601 :
513 :02/04/13 21:47 ID:3ssXXD+T
すいません。前スレの方でも
>>523 のように言われたんですが、
もうちょっと具体的にどれか教えていただけませんか。
ヘルプメニューには、ヘルプ・アシスタント表示・ポップヒント・Office Webページ
一太郎ヘルプ・アプリの自動修復・バージョン情報 しかありません。
Office Webページがそうかと思いましたが、別に色々DLしたりするような
ページしか見つけられませんでした。
超初歩的な質問で恐縮なんですが・・・ YAHOO!JAPANの検索欄の“過去に自分が検索した言葉の履歴?”を 何とかして消したいんですが、どうやったら消せるんでしょうか? どうか宜しく御願いします。
>>601 最初に起動したときの登録ウィザードを「いいえ」とすると
オンライン登録は二度と出来なくなります。
登録は、付属の登録はがきで行ってください。
超初心者ですけど、皆さん宜しくお願いします。 グーグルという検索エンジン最近知ったのですが、 YAHOOと比べてどっちのほうがいいですか?
>>608 使いやすさなんて人それぞれ。
検索結果という明確な評価基準があるのになぜ・・・?
コノヒトは何を言っているんだろう・・・?
最近の子供は応用力がないってこういうことなのか・・・。
PC使うとかそう言うレベルじゃないだろう・・・。
612 :
602 :02/04/13 21:57 ID:8qOFXUmN
613 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 21:58 ID:ZlWuH7YE
サイトを開くとなんか次々新しいブラウザが開くんですけど・・・. どこかでそれを防ぐ方法が書いてあった気がするんですが忘れてしまって. どなたか教えてください!よろしくおねがいします
>>612 1から7まで全部だ。10分もあれば読めるだろ?
>>612 エロとエロじゃないのは対処法が違います。どっちですか?
617 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 22:01 ID:ZlWuH7YE
エロです。いっとくけど間違って飛んでしまうわけで 行きたくて行ったわけじゃ・・・とかいってみる
619 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 22:02 ID:ZlWuH7YE
>>619 だったら、名前欄に613と書けよ!ヴォケ!!
>>617 Alt+F4連打で閉じろ。
タブブラウザ使え。
622 :
613 :02/04/13 22:04 ID:ZlWuH7YE
623 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 22:04 ID:53BZ3RO+
しかし、「直前のレスも読まない質問者〜」なんて言う割りに 頭上のレスも読まない回答者(煽り厨房)が居るって事だな。
624 :
613 :02/04/13 22:05 ID:ZlWuH7YE
625 :
613 :02/04/13 22:06 ID:???
ごめん、タブブラウザって?
>>623 名前欄に最初の番号を書くのがルールだ。
>>623 煽り厨房はお前だろ?
わかってはいたがルールを守らないからそう言ったんだ。
631 :
623 :02/04/13 22:09 ID:53BZ3RO+
632 :
613 :02/04/13 22:11 ID:???
633 :
へぼパソ :02/04/13 22:14 ID:qOTlSuCp
FUJITSUのFMVDESKPOWER S\407cを使ってるんですが! CPU 400 メモリ 64MB ビデオカード 8MB メモリ増設とかCPU、ビデオカード の交換とかできますか? ちょっとゲームとか限界なんですよ。 金がないんで、できるならちょっとずつ アップグレードさせようかなと・・・ メーカー物だし、古いからむりかな!? 教えてください!!m(__)m
634 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 22:15 ID:UG4tpTQM
メモリ不足のため、このアプリケーションは実行できません。いくつかのアプリケーションを終了してから、やり直してください。ってでるんだけど、どうすればいいんですか?
>>634 いくつかのアプリケーションを終了してから、やり直してください。
>>633 なんだか探しにくい機種だな。仕様とか写真とか出てるサイトあれば
URL貼ってくれ。
637 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 22:20 ID:Xsm3bRKn
639 :
637 :02/04/13 22:22 ID:???
>>633 CPUは知らんけどメモリとグラボは簡単そう。
>>637 すごいね。参考に検索キーワード教えて。
>>633 買い換えたほうが良くない?
10万もあればだいぶいいのが買える
643 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 22:25 ID:Xsm3bRKn
>>640 「FUJITSU」「FMVDESKPOWER」「S\407c」の3つをgoogleで。
>>643 そのまんまか。鬱だ。後ろ2つでgoogleだとドライバだのサポートしか出なかった。
645 :
:02/04/13 22:27 ID:???
串を刺すと、速度が激減するんですが、それが普通なんでしょか?
646 :
637 :02/04/13 22:27 ID:???
いかん、またageちゃった。
>>633 メモリの増設はできそうだね。256MBメモリの動作は未検証だそうなので
使わないほうが無難かも
CPUは載せられてもPPGA-Celeronの533MHzまでなので、画期的な速度変化は見込めません
ビデオボードは背面見ないとなんともいえないけど、たぶんPCIのものなら載るでしょう
GeForce2MX400かRADEON7000あたりがいいのでは?
>>642 検索してねぇんだったら答えんな
ヴォケ
アウトルックエクスプレスでホットメールの受信ができなく なりました 2つあるアカウントのうち、片方は受信できて片方はできません 誰かなおして
>>649 ここに出てるPCが懐かしいんですか。お若いんですね(w
654 :
637 :02/04/13 22:37 ID:???
>>649 それ定価なのかな?
当時は兎も角、なんかスゴイ値段...
>>653 いや、今のスペックに見慣れてるとねぇ。。。
糞餓鬼ばっかりだな
4MBのメモリを2万4千円で買いました。若気の至りです。
>>655 そうだね。大容量メモリ4MBってかいてあった。
659 名前:ひよこ名無しさん :02/04/13 22:43 ID:???
>>656 オマエモナー(プ
>>659 頭割るそうだね。
>>656 お前の態度に問題があると思われ
「回答者=神、質問者=屑」の考えを捨てろ
うざすぎる、何様のつもりだ
ID晒せ
「その前にお前が晒せ」というな
663 :
はあ〜 :02/04/13 22:53 ID:2yL6v5V8
>>661 ほっとけよ。ここは2chだ。冷静にな。
>>657 漏れの最初のPCには3MBしかメモリが積んでなかったので
WIN3.1のために4MB増設しましたが何か?
>ID表示板の時は串刺した方が良いよ と言われたんですが、刺さないで書いたらどうなるんですか? 特定されるんですか?
糞餓鬼ばっかりだな
>>668 その態度が気にくわねぇ
お前の態度に問題があると思われ
「回答者=神、質問者=屑」の考えを捨てろ
うざすぎる、何様のつもりだ
ID晒せ
「その前にお前が晒せ」というな
671 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 23:17 ID:hnVl3vV5
糞餓鬼回答者ばっかりだな
>>673 その態度が気にくわねぇ
お前の態度に問題があると思われ
「回答者=神、質問者=屑」の考えを捨てろ
うざすぎる、何様のつもりだ
ID晒せ
「その前にお前が晒せ」というな
676 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 23:20 ID:pUGq5iax
CAPS&KANAにカーソルを持っていくと、「キーロック状態」と表示されます。 ローマ字変換できなくなってしまいました。 再起動してもダメでした。 どうすれば直りますか? 教えてください。
677 :
pd32982.osaknt01.ap.so-net.ne.jp :02/04/13 23:21 ID:naj1oX19
登録できてる!?
「ID抜いて家行くぞゴラ」と言われて怖くて眠れません。
682 :
釈迦 :02/04/13 23:24 ID:???
OSはXPです。 毎回毎回「ページを表示できません。」がうざすぎます。 一時ファイルを一回一回削除しなくてはいけないのでしょうか?
686 :
683 :02/04/13 23:27 ID:???
自分で調べることにします。
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
< きゃ〜っ!!! >
< 先生〜っ!!また
>>682 が逃げて、何処かに迷惑かけてます! >
< >
 ̄|/∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
| ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 口口 2ch精神病院.口口 |
| 口口 ___ 口口. |
| 口口口 | | | ..口口口..|
688 :
釈迦 :02/04/13 23:31 ID:???
∧ ∧___ シツモン コナイカナァ♪ /(*゚ー゚) /\ /| ̄∪∪ ̄|\/ | |/  ̄ ̄ ̄ ̄
690 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 23:35 ID:HCA2iU4q
過去ログで何人か同様の症例があったのですが、 回答レスがなされていなかったので質問します。 OSはWin98SE、ブラウザはIE5です。 IEのページの検索(Ctrl+F)ウィンドウを表示させると >このダイアログでエラーが発生しました。 >エラー:34 >互換性のないバージョンのRPCスタブです。 と出て検索ができません。 CD革命6.0 VirtualProをのインストーラーを起動しようとした時にも、 同様のエラーダイアログが出てインストールできませんでした。 原因が分かる方居るようでしたら教えてくださいませ。
691 :
釈迦 :02/04/13 23:38 ID:???
>>690 CD革命は不具合に次ぐ不具合を呼ぶ糞ソフトです
スグにアンインスコしてください
それで万事解決します
禿げDo
694 :
質問者777 :02/04/13 23:45 ID:Pxp+y/DM
ブラウザについての質問です。 Windows98SEで、IEとOPERAを使っています。 最近MSN Messengeを利用し始めたのですが、MSN上にあるリンクをクリックすると、いつもOPERAの方の ブラウザが開きます。しかしMSNのコンテンツの中にはOPERAと相性がよくないものがあるらしく 詳しい設定やプロフィールなどが表示できないのが今の現状です。 そこでMSNのリンク(特にMSN Messenger)から開くブラウザをOPERAでなくIEにしたいのですが、 どうしたらよいかわかる方は教えてくださいませ。
696 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 23:47 ID:ZZEvyICZ
WindwosXPなんですけど、言語バーが消えてしまって復活の方法が分からないです。 教えて下さい。
698 :
Q&A :02/04/13 23:49 ID:u/wUCKXF
すみません。ホットメールってどうやってけせる(変える)んですか? 本当にお願いします!!
>>698 消せるとは?
使わなくなったんなら、ほっとけば勝手に使えなくなる。
701 :
493 :02/04/13 23:50 ID:16Uy7Ctw
さっきLANとドライバについて聞いたものですが、 無事にLANボード移行できました! 教えてくれた方々ありがとうございました!
>>696 Windows XP の言語バー(IME2002 ツールバー) が表示されなくなった場合、次の手順で回復を試みてください。
タスクバーを右クリックし、[ツールバー]−[言語バー] をクリックします。
タスクバーに表示された言語バーを右クリックして [言語バーの復元] をクリックします。
上記手順が使えない場合は、次の手順で回復させます。
[スタート]−[コントロールパネル] から「地域と言語のオプション」を起動します。
[言語] タブの「詳細」ボタンをクリックします。
「言語バー」ボタンをクリックし、「言語バーをデスクトップ上に表示する」にチェックします。
言語バーが消える原因と対処法として、次のものが確認されています。
Norton Internet Security 2002
通知領域 (タスクトレイ) の Internet Security アイコンを右クリックします。
[AlertTracker を表示] を解除します。
シマンテック社の Noront シリーズで Live Update や特定の作業を実行する、言語バーが消失することがあります。
この障害は、言語バーをタスクバーに格納することで暫定的に回避することができます。
Hatch Inside
[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から msconfig を起動します。
[スタートアップ] タブをクリックし、Hatchinside.exe のチェックを解除して「OK」をクリックします。
チューチューマウス
関連リンク
704 :
Q&A :02/04/13 23:51 ID:u/wUCKXF
いや、変えたいんですよ、 途中で変えれますかね?名前からかえたいんですよ
変えたいって何を??? 新しいアカウントとれば???
>>704 新しいのを登録して、古いのは捨てておく。
709 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 23:59 ID:EPkgD//T
富士通 ビブロ NE[23 IE4 を使っている友人に、音声付きFlashをあげたのですが、 音声が出ないと言われました。 ICQの受信音やWin起動音はなるらしいのですが、、、、、 原因はどういったものが挙げられるのでしょうか。
710 :
690 :02/04/14 00:04 ID:ek9oEwww
>>691 >>692 >>695 レスありがとうございます。
>>692 のリンク先のmcrepair.EXE(Microsoft Money Central Repair Tool)を
導入した所、無事問題が解決しました。ありがとうございました。
復旧前はCD革命のインストールはインストーラの準備まで進んでエラーが発生したので、
CD革命自体はインストールしていないのですが、
多少関係あるかもしれません。
711 :
Q&A :02/04/14 00:05 ID:KA+1o6Sj
皆さんありがとうございました、ホントにすみませんでした。
>>709 とりあえずFlash再生プラグインを最新のものにしてみては?
>>709 サウンドコントローラでどっかミュートされてないか確認。
板の回答者<=>君<=>君の友人
という、リモートのリモートな状況では回答解決は難しい。
714 :
ひよこ名無しさん :02/04/14 00:10 ID:Au813gN9
せんせい、ほかのスレッドでいぢめられました ぼくのパソコン、電源切っても キュイインってなってるんですけど どうしたらこの音消せますか? おせえてください
715 :
497 :02/04/14 00:10 ID:/BYM6FWM
待っても待ってもだめです。クッキーが期限切れですと出てしまいます。 美容板にどうしても参加したいのですが・・・・ いったいどうしたらいいでしょうか。
716 :
ひよこ名無しさん :02/04/14 00:11 ID:aaR3OwIE
>>712 さっそくのお返事、ありがとうございます。
ところが、プラグインがない状態では自動でDLが始まったのですが、
すでにDLが終わってるため、それを再DLする方法を知らないのです。。。
717 :
709 :02/04/14 00:14 ID:aaR3OwIE
>>713 ごもっともです。
とりあえずは712さんと713さんの方法を試してみることにします。
ありがとうございました。
719 :
714 :02/04/14 00:17 ID:Au813gN9
ほかの板でバルサンたいたらなおる と、言われましたが ほんとうですか?
>>719 コンセント引っこ抜いても鳴ってるなら、織田無道でも呼んできなされ。
722 :
709 :02/04/14 00:19 ID:aaR3OwIE
>>718 音声が出ないのは、プラグインやプレイヤの問題である、
と考えてよろしいのでしょうか。
機種が古いからハード的に問題があるとかではない、と。
>>722 ほかの音も再生されないならハード的な問題も考えられますけど、
今のところFlashだけに限定されてるようですし、Flash固有の問題かな、と。
724 :
ひよこ名無しさん :02/04/14 00:21 ID:2SMysyNz
「ページを表示できません」が以上に多すぎて困ってます。 一時ファイル削除も駄目でした。 一つ開くのにも10分〜では疲れます。解決方法教えてください。
>>719 中外製薬に聞いたら「そんな事知りません。」
だって。
>>724 環境を全て書き出して再質問してください。
727 :
ひよこ名無しさん :02/04/14 00:23 ID:4A69CYKV
あなたの欲しいものは何ですか?
どんな人間になりたいですか?
お金、恋人、おしゃれ、ダイエット、健康、仕事・・・・
人それぞれ違います。いろんなもんやに来てみて下さい。
あなたの欲しい物がきっと手に入るはずです。
あなたの夢のお手伝いをさせていただきます。
http://www.ironnamonya.com お客様のお越しをこころよりお待ちしております。
728 :
709 :02/04/14 00:23 ID:aaR3OwIE
>>723 ども、ありがとうございました!
718さんの教えてくださったサイトが英語なので、
別のプレイヤを探してみます。
>>728 >>718 のリンク先にある英語なんて微々たるもんですよ。
表の真ん中ぐらいにWindowsのバージョンが書いてますから、
その友人の環境にあったやつをダウンロードすればいいです。
731 :
ひよこ名無しさん :02/04/14 00:26 ID:UuZevlwT
最近インターネットしててなぜか重いんです。 それにみんなが普通に行けるHPとかが「ページを表示できません」ってなります。 時間がたてば直ったりもするんですけど・・・・ 何ででしょうか?別に重い物をDLしたとかそーゆーのはありません。 お願いします。
すみません教えてください。 JPGファイルがIEから立ち上がってしまうのですが、 IE以外で見るにはどうしたらいいのですか?
>>732 FAQスレッドを参考にして、ファイルの関連づけを変更
735 :
709 :02/04/14 00:29 ID:aaR3OwIE
>>732 JPG画像をSHIFT押しながら右クリックで
「アプリケーションから開く」か
他のアプリにドラッグ&ドロップでよろしいかと。
>>732 スタート→設定→コントロールパネル→フォルダオプション
→ファイルの関連付けでJPGの関連付けを換える。
737 :
732 :02/04/14 00:30 ID:???
できました。ありがとう。
738 :
:02/04/14 00:32 ID:???
810e8MBこれって112MBの7倍以上ってことですか?
739 :
709 :02/04/14 00:33 ID:aaR3OwIE
740 :
Q&A :02/04/14 00:34 ID:KA+1o6Sj
何度もすみません、メールを送ると本名はばれるのですか?
>>738 なんのこっちゃ?
eってのは何を表してる?
それとも810e8自体が10進数じゃないとか?
>>740 自分がメールソフトの設定で本名を書いた覚えが無ければありえないです。
気になるなら設定を見直してみそ。
743 :
ひよこ名無しさん :02/04/14 00:35 ID:r7J5OKW4
すいません。 どうしたら IP設定がうまくいくか 教えてください。
744 :
709 :02/04/14 00:35 ID:aaR3OwIE
>>740 設定によってはバレますが、
通常はバレませぬ。
746 :
738 :02/04/14 00:36 ID:???
超初心者なんでなんのことかさっぱりわかりません。 なので質問しました。
747 :
709 :02/04/14 00:37 ID:aaR3OwIE
>>745 質問させてもらってるので、少しはお役に立たないと。。。。
748 :
ひよこ名無しさん :02/04/14 00:37 ID:NPzMFMNa
WIN98SEなのですがOUTLOOK EXPRESSの受け取ったメールのファイルはドコに なんと言う名前で保存されているのでしょうか? バックアップをしたいので、よろしくお願いします
749 :
:02/04/14 00:38 ID:???
PenIII667MHz、810e8MBらしいですが
750 :
Q&A :02/04/14 00:38 ID:KA+1o6Sj
ってことは皆さん偽名ですか?
>>746 それじゃこっちもわからん。
仮に16進数の数だとすると、10進数になおすと528616。
112の7倍どころじゃあない。
752 :
738 :02/04/14 00:40 ID:???
わかりやすく教えてください。 よろしき。
753 :
738 :02/04/14 00:41 ID:???
彼は私ではないです
>>747 たぶんレジストリはさわらないと思います。
関連づけのみがそのプレイヤーに設定されてるはずです。
755 :
ひよこ名無しさん :02/04/14 00:41 ID:HwJcWIU5
UPができないんですがなにか対処法あるんでしょうか?
756 :
709 :02/04/14 00:41 ID:aaR3OwIE
>>750 偽名です。
ちゃんとしたところ(?)にメール書くときは本名だけど。
☆質問者は騙り防止の為、E-mail欄には何も書かないでください。
☆質問者は混乱防止の為、名前欄に最初の質問番号を記入してください。
>>1 を必ず読んでから、落ち着いて質問してください。
759 :
738 :02/04/14 00:42 ID:ZPtSMN23
わかりました
760 :
738 :02/04/14 00:42 ID:???
761 :
738 :02/04/14 00:43 ID:ZPtSMN23
>>759 省略せずに全部書いたらわかると思うけど。
763 :
709 :02/04/14 00:44 ID:aaR3OwIE
>>754 関連付け=レジストリをさわる
だと思っていました。
しつこい質問に答えてくださって、ありがとうございました。
764 :
738 :02/04/14 00:45 ID:ZPtSMN23
コピペです PenIII667MHz、810e8MBらしいですが
>>763 「関連付け=レジストリをさわる 」であってますよ。
インストール作業が必要な実行ファイルは、関連づけ情報以外にも山ほどレジストリに情報残しますんで、
自分はそっちのことを指してました。
誤解させてすんません。
愛用していたfubというタブブラウザを誤って削除してしまったのですが、(アンインストールでなく) かちゅ〜しゃからハイパーリンクをクリックすると PROGRAM が見つかりません。 このプログラムは、種類が 'URL:Hyper Text 転送プロトコル (HTTP)' のファイルを実行するために必要です。 PROGRAM の場所 : C;\ というエラーが出るようになってしまいました。 どなたか…どうか対処法をご教授頂けませんか。
767 :
766 :02/04/14 00:47 ID:uemu96Bt
失礼、修正中に投稿してしまいました。 使用OSはWINDOWS98です。
768 :
766 :02/04/14 00:48 ID:???
はよーおしえれ。
インストし直せ
770 :
709 :02/04/14 00:48 ID:aaR3OwIE
>>765 いえいえ。友人は古いPC使ってるため、
どうもレジストリには気を使ってるみたいなので。
いつの間にか、ウインドウの右上の最大化、最小化、閉じるが 0、2、rと表示されるようになっちゃったんですけど、 直し方教えて下さい。
773 :
ひよこ名無しさん :02/04/14 00:51 ID:LfU9xCZd
マウスのスクロールボタンが使えなくなりました。 再起動しても直らないので ドライバを入れ直したほうがいいですか?
774 :
771 :02/04/14 00:51 ID:???
直し方わかっちゃったよーんだ。
チンチンに皮がかぶってるんですが これの効率的な直し方教えてください あっコレッテすれ違いカナ?
776 :
766 :02/04/14 00:51 ID:???
再インストールは真っ先に試してみたのですが、直らないです…
フォントキャッシュの破壊ってそんなに頻繁に起こるんかいな? ここにはほんとによく飛び込んでくるけど。
778 :
771 :02/04/14 00:52 ID:???
774さんは別人です。僕ではないのに771に成りすましています。 本気汁で教えてください!!
>>777 切版おめ
おおいよね。フォントキャッシュこわすフリーソフトがありそうな予感
>>774 も
>>768 も、「質問者はID出せってんだよ、こん畜生!」と
遠回しに注意してるのだと思われ…
質問者はsageんでいい。
781 :
771 :02/04/14 00:54 ID:???
わかったよーんだ。じゃあねえー。バイバイ
>>766 インターネットオプションのプログラムで
「起動時に、通常使用するブラウザを確認する」にチェックを入れてOK。
IEを起動したら確認ダイアログが出ますから「はい」を押してください。
それかfabを入れてオプションで「規定のブラウザにする」
にチェックしてください。
>>773 マウスドライバとマウスウェアを入れ直してください。
それで直らない場合はマウスをポートに刺し直してください。
それで直らなかった場合はマウス自体の故障かもしれません。
784 :
766 :02/04/14 00:56 ID:uemu96Bt
すいませんsageでメール固定してるの忘れてました。 fubの上部アイコンがグチャグチャに潰れたり件のエラーが出たりで 3時間ほどあれこれ触って悩んだりで吐きそうです。 少し落ちつきます…
785 :
771 :02/04/14 00:56 ID:???
ねえ。何で君達って素直に「フォントキャッシュの破損」とか 「サーフェモードで再起動」とか言えんの? いっぺん自分の所業を見直せ。 ではさらば。
787 :
773 :02/04/14 00:58 ID:LfU9xCZd
>>783 ヤパーリドライバの入れなおししかないですか・・。
分かりました。これからドライバを再インストします。
ありがとうっす。
>>785 意味不明。日本語の勉強してくださいな。
789 :
ひよこ名無しさん :02/04/14 00:58 ID:d0p+sbNN
クッキーが期限切れですと出てしまいます。 美容板にどうしても参加したいのですが・・・・ いったいどうしたらいいでしょうか。
>>789 何度書けば気が済むのやら。
クッキーを消してから再度書き込めばいい。
>>789 2ちゃんねるに関する質問はここじゃないですよ。
初心者・質問板へどうぞ
>>785 サーフェモード ゲラゲラ
safe modeの事ですか? ククク
793 :
766 :02/04/14 01:06 ID:uemu96Bt
>>782 ありがとうございます。
やってみたのですが、それと思しき確認ダイアログが出ません。
再起動もしてみたのですが…
ばかじゃないの?
>>793 かちゅの設定で指定ブラウザを好きなのにすれ。
797 :
766 :02/04/14 01:13 ID:uemu96Bt
799 :
773 :02/04/14 01:14 ID:FJyAJK+/
ドライバを入れる前に、一度再起動して、マウスをさしなおしたら ドライバを入れなくても治りました。 所で、電源が入っている状態でコードをぬいたらフリーズしました。 これって危険?
801 :
ひよこ名無しさん :02/04/14 01:16 ID:eggQgtL3
いつの間にか、ウインドウの右上の最小化、最大化、閉じるが、 0、2、rと表示されたりしています。 直しかた教えて下さい。
>>799 PS2接続のマウスではアウト。
電源入ってるときの抜き差しはUSBのマウスだけにしといてください。
805 :
ひよこ名無しさん :02/04/14 01:18 ID:GJMnEGZk
ウィルスバスター君が「ping attackを受けました」 っていう表示を出したんですけど、これって何の事ですか?
>>804 嘘じゃあない。
PS2の規格について調べてみそ。
何ともない場合は多いが、奨められることじゃないってのが分かるはず。
808 :
ロウ :02/04/14 01:22 ID:ffq24jN5
1、音が出ない、 2、ハードディスクがごちゃごちゃとしすぎている、 のでハードディスクをフォーマットする目的で windows-meを再インストールしようと思っていたのですが、 起動ディスクを作って指示通りにしても、 ハードディスクがフォーマットされていません。 (中身が以前のまま) ハードディスクをパソコンを買ってきて 電源をつけた最初の状態に戻すには(余計な付属ソフトはいらないけど) どうしたらいいのでしょうか。 色々がんばってみたのですが私の力ではどうにもなりません。 アドバイス、よろしくお願いします。
>>797 アンインストールを用いずにファイル削除してしまったためだと思われます。
現在の上書きしたfubをアンインストーラを使ってアンインストール、
念の為に再起動した後でインストールし直してください。
810 :
771,801 :02/04/14 01:23 ID:eggQgtL3
すみません、らりってました。
すいません・・・ 質問なのですが、FTPソフトに「PASVモード」ってのが ありますが、「PASV」ってどういう意味なんでしょうか?
>>808 メーカー製PCなら、リカバリCDがついてこなかった?
815 :
811 :02/04/14 01:25 ID:???
自分で検索します。
>>808 dosでやれば?
確かのってるはずだよ。
818 :
799 :02/04/14 01:26 ID:klOJtIsc
やっぱりそうなんですね。 前にも一度やったらフリーズしました。 やめます。
819 :
ロウ :02/04/14 01:26 ID:ffq24jN5
>>812 812さん、実はこのパソコンは
ヤフーオークションで買ったものなのですが
最初からmeがインストールされているにもかかわらず
リカバリーディスクは98用だったのです。
820 :
811 :02/04/14 01:27 ID:???
検索すればすぐわかる事を わざわざ聞いてすいませんでした
>>816 そんな書き方じゃdosって何ですかって聞かれるだけだ。
最後まで説明する気がないなら口を出さないでくれ。
822 :
曽爾ー :02/04/14 01:27 ID:???
どうせ807はアンチソニーのヲタクさんでしょう? 皆様どうぞ弊社謹製のマウスをご利用ください。
>>819 …そりゃ確認しなかったあんたが悪い。
元々は98で、Meにアップデートしたものなんだろ?
それ最初に言わなきゃ叩かれるぞ…
>>808 ィンストールCDからセットアップを実行、
指示に従って進めて行き、途中でフォーマットを選択、
終わったら再インストールを実行してください。
(確か出来たよなぁ…)
いや、
>>807 が正しいよ。
規格上途中で引っこ抜くとこは想定されていない
何も起こらないのはたまたまに過ぎない
>>821 すんまそんね。
では、説明書どおりやっていくとdosでのやり方が書いてあるはずなので
そこを100回くらい見てやってみてください。
>>819 そうきたか…リカバリーで初期状態に復帰、起動したら
MeのインストールCDを使ってアップグレードしてください。
830 :
766 :02/04/14 01:33 ID:uemu96Bt
>>809 ありがとうございます。
この状態になってしまってから削除したので、
恐らく関連性は無いとは思うんですが…
念の為ArchAngelさんのレス通り再インストールしてみましたが改善されませんでした。
もうブラウザを変えるしかないんでしょうか…気に入ってましたが。
831 :
ロウ :02/04/14 01:33 ID:ffq24jN5
824さん、説明が足りなくて面倒をかけてしまってごめんなさい。 823さん、 windows-meのupgrade-cdを使って、再インストールをしてみました。 特にエラーはなく終了したのですが、フォーマットはされていません。 825さん、それはupgrade-cdでもできるのでしょうか?
>>830 てか、おとなしく公式サイトで誰か解答してくれるの待てよ。
もしそのブラウザがレジストリ使ってるなら、そっち探って全部
消してから再インスト。
最近アップデートとか、変わったことしなかったか?
>>831 作業の途中でformatってコマンド入れた覚えがなかったら論外。
834 :
はあ〜 :02/04/14 01:36 ID:???
>>825 >>808 は起動ディスクを作っているあたり、リカバリCD
でないMEのCDではないか?
よって、DOSブート→format c: →fdisk
んで、setup の流れがベター??
836 :
766 :02/04/14 01:39 ID:uemu96Bt
>>832 そうですね。そうする事にします。
変わったことは何もしてないはずなんですけどね…
ある日起動したらいきなりこうなっていたので・・・
ありがとうございました!
>>830 となるとアプリの状態に関係なくってことだから…うーん。
レジストリ修復かVB6SP5の入れ直し、IEの設定リセット辺りかな?
その状態になったのはいつですか?
838 :
ひよこ名無しさん :02/04/14 01:40 ID:7eR+gNOv
MusicMutchを開こうとすると 『コンポーネント'THREED32.OCX'が適切に登録されていません。ファイルが存在しないか、あるいは不正です。」 というエラーが出てしまいます。 THREED32.OCXを検索したらWindwsフォルダのSystemフォルダの中にありました。 対処法がわかりません。昨日までは動いてたのですが。 Verは2.50.0014です。
840 :
はあ〜 :02/04/14 01:41 ID:???
fdisk はいらんか。
>>831 それでは、上書きしただけ。
起動FDからformatコマンドで処理しないと・・・。
ただし、formatしてからアップグレードCD使った
インストールでは、もとのOSのCDを要求してくるぞ。
てめ〜らみんなケツ洗ってんのか??
842 :
ロウ :02/04/14 01:42 ID:ffq24jN5
>>828 828さん、それは98用のリカバリーディスクでもできるのでしょうか?
ただ、まっさらな状態に戻したいだけなのに、、、
データが全部消えた!と泣いている友人が少しうらやましくなってしまう
気分です。
ちなみに98のインストールcdは持っています
>>842 だから、それは元々98をMeにアップグレードしたものだから(たぶん)
同じようにしろって言ってるの。
98でリカバリ(当然中身は初期状態に戻る)、98の上からMe入れて
アップグレード。以上。
CDを入れたら installwindows をテンキーで選んでエンター。 で、半角/全角ボタンを押す、 オートインストールやカスタムインストールを選ばず、 キャンセルして「OK」を押す というような手順だと思う。 今ちょっとインストールの方法を見てみた。 で、dosになるから D:\BIN>A:FDISK/X ・・・というような手順で進んでいきます。
845 :
ひよこ名無しさん :02/04/14 01:45 ID:RVA08PDi
Me.IE5.5です。 IE起動時に勝手に外国のポップアップが開いてしまいます。 それと検索も英語です。 ホームページは書き換えられていません。 FAQの3にあったアンインストーラーも試したのですが 解決しません。 どうしたらいいのでしょうか。
846 :
ロウ :02/04/14 01:46 ID:ffq24jN5
840さん、ありがとうございます。 上書き、、、 98のインストールCDとmeのupgrade-CDを持っていれば大丈夫でしょうか? 起動フロッピーディスクからフォーマットをするには どうしたらいいのでしょうか?
>>840 本当にリカバリーディスクなら問題はないんですが…どうもね。
>>840 手持ちが単体売りのWindows98ではなく、メーカーのリカバリーCDなら
リカバリー任せで初期状態への復帰は可能です。
その後でMeへのアップグレードという形がいいんじゃないでしょうか。
>>845 続・エロサイト見たら…助けてください!スレッドを「読む」。
>>846 説明書見れよ。
とりあえずMEを手に入れるのがさきじゃない?
d:bin\>a:format *:
*の部分にcとかdとかいれれ。
番号間違えた、842でした。
>>846 起動ディスクで立ち上げたら下記のように打ちます。
a:\>format c:
851 :
はあ〜 :02/04/14 01:48 ID:???
>>842 メーカー謹製の「リカバリCD」がついているなら
まずそのCDで起動。
大抵最初に「買ったときに戻すけどよい?」と聞いてくるから
それで「98」の状態にクリーンインストール。
それからMEへアップグレード。
持ってるCDが「Windows98」って書いてある奴だったら
DOSコマンドでフォーマットして、98CDのsetup実行。
EEジャンプに辞めたユウキの代わりに入る方法を教えてください。 ソニンたんとHしたくてたまりません。 お願いします。
853 :
ひよこ名無しさん :02/04/14 01:49 ID:l2jwFyUQ
PCで音楽を聴きながらマウスやキーボードでスクロールすると 音がブレるのですが、これはどうしてですか? また改善法はありますか? プレーヤーはRY、WMPです。 よろしくお願いします。
>>853 PCの環境書いて。
あんまり頻繁なら、ショボイせいだと思うけど。
857 :
ひよこ名無しさん :02/04/14 01:51 ID:22CNIWq1
デスクトップ上のアイコンを任意の場所におきたいんですが、どうすればいいですか? よければソフトのURLおせーてください。
>>857 自動整列のチェック外して好きなとこに置け。
859 :
ロウ :02/04/14 01:53 ID:ffq24jN5
え、えっとちなみに 知ったかぶりにリカバリーCDといっていたのですが リカバリーCDというのはsystemCDと同じでしょうか。 私が持っているのはsystemCDとかいてあるものなので。
>>859 これ以上情報小出しにすると、レスつかなくなるぞ…
>>859 説明書は一緒にもらわなかったのかYO!
862 :
ひよこ名無しさん :02/04/14 01:55 ID:22CNIWq1
>>858 >自動整列のチェック外して好きなとこに置け
どうやればよかですか?
>>862 デスクトップ右クリすると「アイコンの整列」って項目出ないか?
865 :
766 :02/04/14 01:57 ID:uemu96Bt
>>837 今日…って答えでいいんでしょうか?
夕方頃までは普通だったんですが…9時ごろ起動するとこうなってました。
レジストリの事は良く分からないので修復とか危なそうなので
その前にとりあえず勉強してきます…
>>865 気休めにVB6SP5でも入れ直して、IEの修復でもしておけ。
867 :
ひよこ名無しさん :02/04/14 01:59 ID:22CNIWq1
guest guest
869 :
ロウ :02/04/14 02:01 ID:ffq24jN5
たどたどしい説明で申し訳ございません。 ネタではないのですが、説明書ももらえなかった状態なので できたらフォーマットの仕方を教えていただけないでしょうか。
870 :
853 :02/04/14 02:01 ID:l2jwFyUQ
>>856 ありがとうございます。
環境は・・・Win2000、CPUはceleron-1G
他に何を書けばいいでしょうか?
実は今のPCは友人が作ってくれたもので
856さんのおっしゃることは幾分当たっているのかな?
と思っています。確か前PCはこんなことなかったと思いますし・・・
871 :
853 :02/04/14 02:03 ID:l2jwFyUQ
あ、あと「仮想メモリが不足してます」みたいなアラートが出るのも このPCがショボイせいですか?
874 :
853 :02/04/14 02:09 ID:l2jwFyUQ
>>873 失礼しました。
メモリは現時点では64、近々増設する予定です。
HDDは40Gです。
音ブレは何もしないでいればキレイです。
よろしくお願いします。
>>874 メモリ増設するだけでだいぶ改善されるはず。
それでダメならまたおいで〜
HDDの空き容量、極端に少ないってこともないよね?
それも一応考慮。
>>869 フォーマットは、起動ディスクで起動→[A:\>]と表示されたら[format c:]と入れてEnter
すでに誰かが解答済みだとおもったが?
それより、機種名や、システムCDとか言うのに書いてある事をきちんと書いたほうが
良くないか?
877 :
ひよこ名無しさん :02/04/14 02:13 ID:oUU2g2yB
画面が小さくなったんですがどうすればいいんですか?!
>>869 ちなみに漏れの牛PC、OSのCDと別にシステムCDがあって、
そっちには基本的なドライバ類しか入ってなかったりする(w
98用と断定したからには、表面に何か書いてあるんだろ?
879 :
ひよこ名無しさん :02/04/14 02:15 ID:wv6Ey6Da
WindowsXPで終了のときに、すべての色が抜けるんですが、 色を抜くソフトでオススメのものを教えてください。
880 :
適当 :02/04/14 02:15 ID:???
>>877 状況を詳しく。
画面のプロパティの設定から、画面の領域を調節しても直らない?
或いは、モニタの方で平行と垂直の設定直すとか。
誰か
>>879 の翻訳よろ。
何したいんだかさっぱりだ。
883 :
853 :02/04/14 02:17 ID:l2jwFyUQ
>>875 どうもありがとうございました。
明日にでもメモリ増設してみます。
これで音ブレが改善できなかったら
お言葉に甘えてまた来させていただきます。
885 :
897 :02/04/14 02:18 ID:wv6Ey6Da
カッコイイデスクトップ環境を作りたいので、作業中以外の色 例えば、アイコンであるとか、不活性のウィンドウ中に使われる 色を抜いて、白と黒と灰色の世界を作りたいのですが、 XPの終了時には、そのような機能が働くようです。 色を抜くアプリケーションってありますか?
>>865 scanreg /restore で直りそうな…まぁちょっと勉強してきてください。
>>882 XPの終了画面はモノクロになるから、それがしたいんじゃあないの?
>>879 画面のプロパティ→設定→画面の色
で、もしかしたらモノクロにできるかもしんない。
>>885 そういうことなら、
画面のプロパティ→デザイン
でいろいろいじれます。
889 :
ひよこ名無しさん :02/04/14 02:24 ID:oUU2g2yB
>>881 すみません、、
画面の領域を調節ってゆうのあって、[大]にしたんですけど
大きいフォントにしてて画面のプロバティのウィンドウが
一番下までいかないんでOKがクリックできないんですがこおゆう場合はどうしたらいいですか?
890 :
897 :02/04/14 02:25 ID:wv6Ey6Da
>>887 そうです。そのことです。
>>888 それだと、デザインの変更は出来るのですが、
アイコンなどの既に色のあるところは色が残ってしまいます。
オーバーライトする方法をご存知ありませんか?
それとも、スクリーンセイバーのように、画面を一度
キャプチャ後、XPが減色処理しているだけなのでしょうか?
891 :
適当 :02/04/14 02:27 ID:???
893 :
882 :02/04/14 02:28 ID:wv6Ey6Da
アイコンの非表示でうまくいきました。 ありがとうございました。>all
ここが2ch中で噂の素人が素人に教えてるスレですか?
895 :
適当 :02/04/14 02:30 ID:???
896 :
ひよこ名無しさん :02/04/14 02:30 ID:oUU2g2yB
897 :
ロウ :02/04/14 02:30 ID:VHOf1d54
皆様ありがとうございます。 使用機種はgatewayのgp7-600です。 system-CDには3.5Jと記されています。 98用と判断したのはCDを起動させた時にそのようにでるからです。 また、GP7-600は本来は最初に98がはいっている状態で売られていたようです。 (GATEWAYのページにそうありました) sytemCDは878さんと同じ状態だと思います。 さっき起動ディスクを使ってやってみたのですが A:\format cのあとに:をつけていなかったので失敗してしまいました。 もう一度チャレンジしてみます。
898 :
onegai :02/04/14 02:30 ID:Lkvo2C7t
すみません、質問なんですが PCをセーフティーモードで起動させたいのですが、 手元に説明書がなくて解らないんです。 どなたか知っている方がいたら教えて下さい。
899 :
894 :02/04/14 02:31 ID:???
>>898 んなもん検索すりゃぁ一発ででてくんだろうが!
市ね!一度芯でももう一度市ね!!!!!
さらに市ね!
901 :
適当 :02/04/14 02:32 ID:???
>>898 起動時にF8をおしっぱなしにする>safemodeを選んで起動
902 :
ひよこ名無しさん :02/04/14 02:35 ID:K3t+ucfm
CD-R1枚の容量ってどのくらいですか?
903 :
適当 :02/04/14 02:36 ID:???
904 :
わからないのでもう一度 :02/04/14 02:37 ID:oUU2g2yB
>>881 すみません、、
画面の領域を調節ってゆうのあって、[大]にしたんですけど
大きいフォントにしてて画面のプロバティのウィンドウが
一番下までいかないんでOKがクリックできないんですがこおゆう場合はどうしたらいいですか?
905 :
適当 :02/04/14 02:39 ID:???
パソコンを買い換えるときに、古いパソコンの中のデータを新しいやつに移したいのですが どうしたらいいでしょうか?
907 :
適当 :02/04/14 02:41 ID:???
>>906 古いパソコンのHDDを新しいパソコンに増設する
908 :
906 :02/04/14 02:43 ID:???
パソコン買い換えるんですが、 どこがいいと思いますか? MACなんかがいいかなあとおもうのですが。
909 :
onegai :02/04/14 02:43 ID:Lkvo2C7t
>>900 (゚Д゚)ハアッ!
検索が壊れてっから聞いてんだよ!!!!
つかドキュソに頼んでねーし。
適当さん、マジ助かりました。
どうもです。
>>909 そういう態度の奴はとっととお帰りください。
さようなら。
>>909 なんでそういう態度になるかなぁ・・・・
912 :
適当 :02/04/14 02:45 ID:???
DQNage
914 :
906 :02/04/14 02:46 ID:???
>>907 ありがとうございました。
908は偽者なので気にしないでください。
915 :
906 :02/04/14 02:46 ID:???
917 :
915 :02/04/14 02:47 ID:???
918 :
906 :02/04/14 02:50 ID:???
おたくさんの要求は何ですか?
921 :
881 :02/04/14 02:53 ID:oUU2g2yB
直りました。適当さんありがとうございました
>>920 ヲタク決定
おたくさんみたいのはねぇ、クレーマーっちゅうの。
分かる?
>>922 わかりました、もうしません、ごめんなさい
925 :
ひよこ名無しさん :02/04/14 03:07 ID:L1HfK+Ls
インフォシークのフリーメールを使っているのですが 設定も変えてないのに突然文字化けしたりします。(送ったメールが) 何が原因でしょうか??
926 :
Q&A :02/04/14 03:12 ID:KA+1o6Sj
httpがならんだ画像をいちいち張り付けないで一気に見る方法とかは あるんでしょうか?すみませんが教えて下さい
>>925 半角カタカナとか機種依存文字とか使ってない?
929 :
Q&A :02/04/14 03:16 ID:KA+1o6Sj
高い?ですか
「httpがならんだ画像」って何だろう。
932 :
Q&A :02/04/14 03:26 ID:KA+1o6Sj
タダってどこからかDLするんですか? 良ければおしえてください
>>925 > 突然文字化けしたりします。(送ったメールが)
自分宛てにBCCしてるの?
934 :
925 :02/04/14 03:27 ID:L1HfK+Ls
>>932 ネット経由のダウンロードが面倒なら雑誌のCD-ROMから落とせ。
937 :
Q&A :02/04/14 03:28 ID:KA+1o6Sj
はい、すみませんでした・・・
>>934 化け具合を見られれば原因はすぐに予想できるんだが。
エンコードがまずい(受信側で対応してない)とか。
ASCIIだけなら化けようがないと思うが…。
>>925 化けたメールのヘッダをコピペしてくれ。
(差し支えない範囲で)
943 :
ひよこ名無しさん :02/04/14 03:35 ID:wSPbkEYd
NECのAterm IWX70 & RS20のデバイスドライバ?プログラムがインスコできないんですが・・・ インストーラ起動してファイルのコピー中と出た後 このアプリケーションをインストールするにはAdministrator権限が必要です。 Administrator権限のあるアカウントでログオンし、再度インストールを実行してください。 と出ます。 使用アカウントはAdministrator権限をもたせています、なぜでできないんでしょうか? 環境はWindows2000す。
946 :
925 :02/04/14 03:40 ID:L1HfK+Ls
>>939 >>942 相手から返信されたメール(コピー)のコピーの一部です。
> $B%+%r%K%"%1%j%K(B~%$B%*!#%7!&%C!&vDjK%9<'%[%b(B
> P.S$B%-%L%7%#%M%H%L%A!"!"!"%K%$%7!"%*!"!"!"%X!#%A!#!W!&%)!&%e!&%&!"%-!"%K%$%7!"%*!"!"!"%X!#%A!#!W!#%O!#h#f#%R(B
>
>
>
> ------------------------------------------------------------------------
> $B!&!V!&!"!&%H!"%^!&%&!&%&!"%L%F%*!"%-!"%=!"r&%-!"!"!#%r!#%r!#%r(B by infoseek
>
http://car.www.infoseek.co.jp/CarTop?pg=cartop.html&sv=KA&svx=971148 >
>>944-955 彼が聞きたいのは
> Administrator権限をもたせています、なぜでできないんでしょうか?
ってことであって、「どうやればインストールできるか」は質問していない。
>>944-945 だからAdministratorとしてログオンしてますって。
別アカウントにAdministrator権限持たせてログオンして試したが
それも同じ結果でだめでした。
950 :
942 :02/04/14 03:43 ID:???
>>946 ヘッダを見たいのですが…。
> 返信されたメール
じゃなくて、送信したものが化けたんじゃないの?
>>925 によると。
>>949 だから、権限持ってるのにインストールできない理由だろ。
>>943 が入れようとしてるドライバがWIN2000に対応してないとみたがどうか。
953 :
943 :02/04/14 03:47 ID:wSPbkEYd
わからないですか・・・?
>>946 「化け化け」と言ってきた相手のクライアントソフトは何よ?
956 :
946 :02/04/14 03:49 ID:L1HfK+Ls
>>950 あ、相手に違うアカウントにその化けて届いたメールを
コピーして送ってと言ったのです。
あと、ヘッダは下です。スンマセン。
From gurinan Sun Apr 14 00:15:38 2002
Return-Path: <******@m13.alpha-net.ne.jp>
Received: from m13.alpha-net.ne.jp (m13.alpha-net.ne.jp [210.229.70.109])
by infoseek.jp (8.11.6/8.11.6) with ESMTP id g3DFFbN14471
for <*******@infoseek.jp>; Sun, 14 Apr 2002 00:15:37 +0900 (JST)
Received: from oemcomputer (chb63-f144.alpha-net.ne.jp [61.192.214.144])
by m13.alpha-net.ne.jp (8.9.3/3.7W) with ESMTP id AAA02558
for <*******@infoseek.jp>; Sun, 14 Apr 2002 00:16:12 +0900 (JST)
Date: Sun, 14 Apr 2002 00:16:18 +0900
From: =?ISO-2022-JP?B?GyRCJEgkLSRzGyhC?= <*******@m13.alpha-net.ne.jp>
To: *******@infoseek.jp
Subject: Re: =?ISO-2022-JP?B?GyRCIzQ3biMxIzRGfCRORHM2IU09RGolbBsoQg==?=
=?ISO-2022-JP?B?GyRCITwlOSRIJVElOSVvITwlSRsoQihC?=
In-Reply-To: <
[email protected] >
References: <
[email protected] >
Message-Id: <20020414001538.C7D8.******@m13.alpha-net.ne.jp>
MIME-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP"
Content-Transfer-Encoding: 7bit
X-Mailer: Becky! ver. 2.00.01
一応隠したつもりですが隠しきれてなかったら
見なかったことにしてあげてください。(苦笑
957 :
943 :02/04/14 03:49 ID:???
>>952 きちんと対応してますし、前回インストールした時は正常でした。
>>956 Becky!で受信した人だけが「化ける」と言ってくる?
他のソフトを使ってる人から言われたことは?
あと、Becky! でも化けずに読めることはあるの?
961 :
956 :02/04/14 03:59 ID:L1HfK+Ls
>>956 メール交換している人は10人くらいいますが
そう言うのは今回が初めてでした。
と言うか今までその人とも普通にメールできていたのです。(^^;
突然文字化けしてると言うメールが他のアドレスには言ってきたのでびっくりしたのです。(^^;
ヒマだからinfoseekのアカウントを取得中。 ちょっと試してみるよ。>956
963 :
962 :02/04/14 04:02 ID:???
「infoseekメール」という、ブラウザから送受信するやつだよね?>956
WINXPで、起動時に出てくるインターネット接続の ドメインとかは何なんですか? キャンセルで消します。そして、エックスプロラーをクイックして、 ダイヤルアップ接続を出します。そして、クイックすると インターネットにつながります。 WINMEの時は、起動時に出てこなかったネット接続が WINXPでは、自動に最初に出てきます。 これの設定方法と、なぜ出てくるのかを教えてください。
965 :
943 :02/04/14 04:03 ID:wSPbkEYd
やっぱ無かったすね・・・・・ どうしよう・・・・
966 :
956 :02/04/14 04:04 ID:L1HfK+Ls
967 :
962 :02/04/14 04:06 ID:???
>>961 「化けた」と言われたメール(返信されたものではなく、あなたが送ったもの)
は送信フォルダに残ってますか?
964より 放置しないで、教えてくれ
970 :
943 :02/04/14 04:09 ID:???
(´-`).。oO(思った通り2chてたいしたこと無いな)
971 :
956 :02/04/14 04:11 ID:L1HfK+Ls
>>967 はい。
From *******@infoseek.jp Sun Apr 14 00:12:11 2002
Message-Id: <
[email protected] >
From:******@infoseek.jp
To:******@infoseek.jp
Subject: =?iso-2022-jp?B?GyRCIzQ3biMxIzRGfCRORHM2IU09RGolbCE8JTkkSCVRJTklbyE8JUkb?=
=?iso-2022-jp?B?KEI=?=
Date: Sun, 14 Apr 2002 00:12:11 +0900
MIME-Version: 1.0
X-Priority: 3
X-Mailer: Infoseek WebMail
Content-Type: text/plain;
charset="iso-2022-jp"
Content-Transfer-Encoding: 7bit
です。(同内容のものをまとめて数人に送ったので
BBCにして、あて先は自分にしてました)
>>970 たいしたこと無い2chで質問しているバカ
>>791 > BBCにして、あて先は自分にしてました
自分で受信したものは化けずに読めた?
964より、 WINMEから、WINXPにアップグレードしたのですが、 WINXPは、起動時にインターネット接続が自動的に動いている。 しかし、設定の仕方が分からないのでつながらない。 それをキャンセルして、エックスプロラーに行って、 ダイヤルアップをクイックして、インターネットにつないでいます。 しかし例えば、WINアップデートにつなごうとすれば、 WIN起動時に出てくる「ネット接続」が出てくる。 しかし、設定の方法が分からないので、つながらない。 教えてください。
>>973 ネタじゃないのかな。
俺も先日、判ってることを質問してけっこう楽しんだし。
977 :
971 :02/04/14 04:17 ID:L1HfK+Ls
先ず、ドメインとは何なんですか?? 「EO64」で接続していますが、 このEO64をドメインというのですか??
979 :
ひよこ名無しさん :02/04/14 04:23 ID:Irus/Qhk
>>977 じゃ、(他の人は問題なかったんだし)Becky!ユーザーの責任ってことで。
981 :
971 :02/04/14 04:25 ID:L1HfK+Ls
>>979 978より、分からない。
結局、私のドメインは何なんですか??
EO64の場合。
983 :
ひよこ名無しさん :02/04/14 04:29 ID:WHJV4y8T
RealPlayerのバージョンを新しくしたらmpg等の動画ファイルがRealPlayerに関連付けされてしまいました。 フォルダオプションやWindows Media Playerで関連付けを変更してもしばらくするとRealPlayerに戻ってしまいます。 Windows Media Playerに関連付けを戻したいのですが、どうすればいいのでしょうか?
>>982 名前欄にfusianasanと書いてみてください
ドメインは、POPサーバ名のことですか?? POP.eonet.ne.jp ↑ ドメインは、これですか???
986 :
943 :02/04/14 04:31 ID:???
(´-`).。oO(
>>973 って頭悪そう・・・不憫)
>>983 リアルプレーヤーの表示>環境設定>アップグレードタブ>関連付け設定で関連付けを一度はずしてからメディアプレイヤーで関連付けしてください
>>971 > Content-Type: text/plain;
> Charset="iso-2022-jp"
> Content-Transfer-Encoding: 7bit
このへん見る限り送信側に問題なさそうなんだけど、うっかりして本文で
「。」とか「-」の代わりに「。」とか「ー」を使った可能性…。
(
>>928 で指摘されてるけど)
>>985 POPサーバ名はPOPサーバ名だよ。ドメインじゃないよ。
>>987 ありがとうございます。
無事に修正できました。
>>989 「eo64」というプロバイダー、関電の名前がドメインなのかなあ??
(どうでもいいことだが) infoseekメールを送信する時にSubjectをtestとしたら Subject: =?iso-2022-jp?B?dGVzdA==?= になってる…。二度手間だなあ。
誰か新スレ立てろよ。
996 :
995 :02/04/14 04:42 ID:???
スマソ。もうできてた。
>>956 infoseekメールの左側にある「オプション」で「環境設定」の「エンコード」
が“Base64”になってるか?
1000!!!
1000 :
1000 :02/04/14 04:54 ID:SPBO+fRp
1000じゃあ!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。