Windows2000/XPの質問スレッド Part9
1 :
ひよこ名無しさん :
02/04/09 03:16 ID:Zgrtd+zA
2 :
ひよこ名無しさん :02/04/09 03:16 ID:Zgrtd+zA
★アップグレードの注意点★ 現在使用しているパソコンをWindowsXPにアップグレードする場合、以下に注意してください。 1:ハードウェアの対応 2:ソフトウェアの対応 3:デバイスドライバ類の入手 ※メーカー製パソコンの場合は、メーカーサイトでWinXP対応状況を発表しています。 【注意】Win98やWinMeで動いていたソフトなどがXPで動作しないこともあります。 ★Windows XPに動作条件★ 動作条件は以下の通りです CPU: 300MHz HDD: 1.5GB メモリ: 128MB以上推奨 【注意】これはあくまでもあのMSの発表の最低条件です。倍見積もってもいいでしょう。 ★確認されている「XPでは動かないソフト」★ JET AUDIO(NECパソコンなどにプリインストールされている) DirectCD(パケットライトソフト)
WindowsNT系のOSを使う。 あなたはそのPCのユーザでは無く管理者であると自覚してください。 ネットワーク、管理機能が充実している反面、システムを他人に使用可能な 状態に置いた場合の被害も桁違いです。 9xユーザよりもセキュリティ、ネットワークの知識と技術を要求されます。
5 :
ひよこ名無しさん :02/04/09 08:50 ID:Dcn4RNaQ
>>前スレ980 NT系Windowsはメモリをやたら消費します。 CPUが486DX4/100MHz、メモリ8MBのパソコンに「Windows95無料アップグレード権」を つけて売るのがあたりまえだった時代に、WindowsNTを標準にするのがどれほど 無謀なことか…。8MB→16MBに増設するのに数万円を要した記憶があります。 また、Windows9xとの互換性をあまり気にしなくなってよくなったのがNT4.0の頃から だったでしょうか。それ以前はNTと普通のWinddows(3.1/95)とはアプリケーションの 互換性が低かったのです。 それ以降もDOSアプリケーションのほとんどがNT系では動かず、Win16アプリケーションも 動作に制限があったので、NTが標準となるためにはこれらのNT非互換アプリケーションが 絶滅するのを待たなくてはいけなかったという事情もあります。サードパーティが NT系対応のドライバをすらすら書けるようになるまで慣らす期間も必要でしたし。 Windows2000が出て、XPの登場でやっとNTが主流となりました。 この時をどれほど待ち望んでいたことか、と私個人は思っていたりします。
6 :
ひよこ名無しさん :02/04/09 11:50 ID:5e1kTDXy
名無しさん@Before→After
7 :
ひよこ名無しさん :02/04/09 11:55 ID:YOIGEPKm
スタートメミューにコントロールパネルを追加したんですが フォントが展開されちゃってるんです これをやめたいんですが、どうしたらいいでしょうか? あと、スキャナとカメラやプリンタFAXの展開もやめたいんですが・・・
(´∀`)<スタートメミュー むぅ? ∩∩ (゜x゜ )○
>>7 スタート→設定→タスクバーとスタートメニュー→詳細のタブ
でスタートメニューの設定でチェックを入れたり外したりしろ
XPのクラシックスタートメニューにある Windows XP〜 という縦長の画像が消えてしまいました。 どこを弄れば直るか分かる方いますか? XP HOMEです。
>>12 ネタじゃないならID出せよ。
スタートメニューに小さいアイコンを出しているからだろ?
ブラウザが最大化で開かなくなりました。少し隙間があります。 直す方法書いて下さい。XPPROです。
>>15 意味分からないです。直す方法書いて下さい。
>>14 最大化のようで最大化じゃないに1,000xp
早く答えたほうがスレ消費に役立ちます。さっさと教えて下さい。
>>14 質問の意味もわからん。
最大化ボタンを押しても最大化しないってことか?
隙間ってどこにあるんよ?
新しく開いても少し隙間があるんです。いちいち最大化ボタン 押さなければ最大にならないのです。
>>19 /::::::::::::::::| ::;;;;: l::::::::ヽ
/::::::::::::::::::| ノ::ii:ヽ:: l::::::::::|
|::::::::::::::::::::| /::::;リ:::l:::: ←koko |::::::::::::|
|:::::::::::::::::::::l ...l::::;リ:::/:: /:::::::::::::|
.|::::::::::::::::::::::l . /:ア/::: /:::::::
もういいです。さよなら。
24 :
ひよこ名無しさん :02/04/09 15:55 ID:OcnjXw36
ステータスバーがすぐ消えて困っています。
>>23 最大化してるのに隙間が埋まりません・・・
27 :
ベジータ :02/04/09 15:58 ID:???
28 :
ひよこ名無しさん :02/04/09 17:14 ID:NSBU9a1w
XPでCD-RWにからのディスクをいれても AudioCDと認識されて書き込むことが できないんです。1月前くらいにやった時は できたんですけど。なにか設定とかあるんでしょうか?
29 :
:02/04/09 17:56 ID:???
30 :
ひよこ名無しさん :02/04/09 18:07 ID:LiadZOZ5
>>28 おれもです。RとRWのCDに書き込めない。。。
なんで?なんかフォーマットしろとかでてくるんですが
やっても途中で終わってしまう・・・
32 :
ひよこ名無しさん :02/04/09 18:29 ID:NSBU9a1w
28です。
>>31 さん、
私の場合
>>3 とはちがくて
空のディスクを入れるとAudioCDと認識されてしまうんです。
そして、書き込み可能なCDを入れろと出ます。
何枚も試したけどだめなんですよ。
33 :
age :02/04/09 18:32 ID:BKDuvQHV
windows2000 で 「コントロールパネル」「システム」「ハードウエア」 「デバイスマネージャ」「IDE ATAPIコントローラ」 「プライマリIDEチャネル」「プロパティ」「詳細設定」 「デバイス0」「転送モード 「DMA利用可能な場合」」 といった表示にて その下の 「現在の転送モード」が ただいま手前の環境で「Ultra DMA モード」と表示されているのですが この項目は 「Ultra DMA モード 2」 などと モードの数字表示される機能はあるのでしょうか? ハード依存面があるかもしれませんがすいませんお願い致します。 とりあずでWindowsXPの別環境では 「ウルトラ DMA モード 2」なるコメントがみられています。 その他、windows2000で表示に「PIOモード」と「DMAモード」あり。
>>33 俺はATA100だが数字は出ない。
インテルのチップセットドライバを入れれば出るかもしれない。
>>32 ライティングソフトは何を入れてますか?
昔からそうですが、標準機能はMSのオマケだと思ってください(w
>>32 だから、
>>3 のように消失する可能性がある機能を使うなってことだろ。
市販ソフト買ってこいよ。
>>33 どんなHDD使ってるんだ?
37 :
sage :02/04/09 18:42 ID:???
>>37 わけわかんねーヤシだな。BXならATA33までだろ。
39 :
28 :02/04/09 18:45 ID:NSBU9a1w
>>35 さん
ライティングソフトはいれてません。
ドライブ買った時のおまけでWINCDRっていうのは持ってます。
標準の書き込みがなんだか楽チンだったのでソフトいらないや
と思ってたんですが、だめみたいですね。
>>39 だ・か・ら、標準の書き込み機能は使うなって言われてんだろ
>>38 SP2+SRP1は当てときましょう。せっかくの2000がもったいないです。
>>38 コントローラチップが載ってるMBなら納得がいきます。
(例:ABIT BE6、BP6等)
>>41 DMA Mode2ってUltraATA33だろ?
>>42 ええ、ただ33の情報だけだとHDDとMB、どっちがATA33なのか
(どっちも?)よく判らないんで。。。
>>43 おそらく
>>33 はHDDはATA100なのにDMA 2と表示されているのが
疑問だったのではないかと思われるんだが?
じゃなきゃあんなワケのわからない質問の仕方と自己解決は。。。
ゲームのmedel of honnorを実行すると、「OpenGLをスタートできません」と出てゲームができません。 ためしにPCの計測をすると 「現在のディスプレイモードでは、OpenGLアクセラレーションを使用できません。 画面の解像度および色数を変更して、再度試してみてください。 また、マルチモニタ機能が搭載されている場合は、無効にすると改善する場合があります。」 と出てしまいます。 解像度や色数を変更してみたのですが、まったく効果がありませんでした。 どうすればOpenGLを実行できるようになるのでしょうか? ちなみにこのPCのビデオカードはSiS630/730でOpenGL 1.0.1をインストールしています。
>>45 SiSにOpenGLって搭載されてたっけ?
>>45 OpenGLに対応したビデオカードが必要。そういうエラーメッセージが出るってことは、
SiS630/730はOpenGLが使えないってことじゃないの?
>>45 で、Open GLスクリーンセーバーは動くの?
>>47 ほんとだ。G400にも別にOpenGLドライバ入ってるわ。
SiS630はOpenGLと相性が悪いらしい。
51 :
45 :02/04/09 21:30 ID:???
>>46 搭載されていたかは分かりませんが、PCにインストールされていることは確認しました。
>>47 やっぱりそうなんですかね・・・・。なんとか使える方法がないでしょうか?
>>48 すいませんOpenGLスクリーンセイバーとはどういう物でしょうか?
>>51 ゲームの前にWindowsと遊んだ方がいいぞ。
>>11 XPhですが、そのような項目はありませんの
新用語:XPh eXtended pH(拡張水素イオン濃度)の誤植だと思われる。
55 :
前スレ919 :02/04/09 23:29 ID:bmziWk0d
a ploblem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer. if this is the first time you've seen this stop error screen, restart your computer. if this screen appears again,follow these steps: check to be sure you have adequate disk space.if a driver is identiffied in the stop massage,disable the driver or check with the manufacturer for driver updates.try checking video adapters. check with your hardware vendor for any BIOS updates.disable BIOS memory options such as caching or shadowing.if you need to use safe mode to remove or disable components,restart your computer, press F8 to select advanced startup options,and then select safe mode. technical infomation: stop:0x0000008E(0xc0000005,0x8052ef41,0xf2ef647c,0x00000000) Begininng dump of physical memory physical memory dump complete. contact your system administrator or technical support group for further assistance. OS:XP HOME 機種:メビウス 起動ソフト:インターネットサムライ、ウインドウズメッセンジャー 備考:メモリ増設で512 なのです。BIOSが悪い?のでしょうか?
>>55 > BIOSが悪い?のでしょうか?
違う。お前の英語力が足りないのが悪い。
63 :
前スレ919 :02/04/09 23:34 ID:bmziWk0d
してみましたが誤植もあったのでよくわかりませんでした。 確実であるためにあなたがドライバーが identiffied される 十分なディスク space.if を持つかどうかチェックする…マッ サージを止める、…メーカーとのドライバー、または、チェッ クにドライバー updates.try チェックビデオアダプタを不可 能にする。 だそうです。
>>55 ほれ
ploblemは検出された,そして,あなたのコンピュータへの損傷を防ぐために窓を
止めてある.
これがあなたが, この停止誤りが上映することがわかった1回目であるならば,
このスクリーンが再び現れるならばあなたのcomputer.を再開して, これらの方
法に従いなさい:
あなたには適切なディスクspace.if aドライバーがあるのを確信するチェック
はドライバーupdates.try照合ビデオアダプターがないかどうか停止マッサージ
でidentiffiedしたか, ドライバーを無能にするか, またはメーカーと共にチェ
ックすることである.
あなたのハードウェアベンダーと共に貯蔵やあなたは安全なモードを使用する
のに取り外す必要があるshadowing.ifなどのどんなBIOS updates.disable
BIOSメモリオプションがないかどうかチェックするか, またはコンポーネント
を無能にする; あなたのコンピュータを再開する; 高度な始動オプションを選
択するようにF8に強要する; そして, 安全なモードを選択する;
技術的なinfomation:
停止: 0x0000008E(0xc0000005, 0x8052ef41, 0xf2ef647c, 0x00000000)
Begininng dump of physical memory
物理的なメモリは完全な状態でどさっと落とされる.
一層の援助のためにあなたのシステム管理者か技術的なサポートグループに連
絡しなさい.
俺って親切だなあ
>>55 うちはWindows2000ですが、たまにその画面に出くわします。
うちの場合はどうもビデオとの相性が今ひとつのようです。
頻繁に起こるならメーカーに連絡を。
こんなとこにまで906祭りの残骸が...... かわいそうな質問者さん。
>>63 だれが機械翻訳しろって言ったよ・・・手で訳すんだよこういうものは。
>>63 英語のアドバイスが理解できないなら、そんなOS使うな。
>>55 確かにBIOSアップデートしてみろと書いてあるような
でも、ビデオドライバだとかIDEドライバ?も怪しいみたいなことだと思われ
75 :
前スレ919 :02/04/09 23:40 ID:bmziWk0d
>>72 はげどうです。
みなさんありがとうございました。
76 :
68 :02/04/09 23:40 ID:???
英語は苦手だがその機械翻訳の真ん中へんにやるべきことのヒントが かいてあるだろう?
Safe Mode を翻訳させると、どうしてSafeだけが日本語になるんだ? まあ、「モード」も日本語ではあるが。
>>77 「セーフモード」として一般的に認知されてるからでは。
「メモリ」をいちいち「記憶素子」と訳さないようなもんでしょ。
>>78 >「メモリ」をいちいち「記憶素子」
0点。
きおくもとこ?
素子たん(*´д`*)ハァハァ
┏━━━━━┓ ┃// ☆ ┃ ランタ ランタ ♪ ☆ ┃ / \ ┃ ランタ タン ♪ / \ ┃ ヽ(・∀・)丿┃ ランタ ランタ ヽ( )ノ ┃ ( へ) ┃ タン ( )へ ┃ く //┃\ く ┗━━━━━┛ ̄
− = Å / \ ウワァァァ − = ≡ヽ(;TДT)ノ ミラレター!! (へ ) ε ε ε − = ≡ >
>>86 これがオーソドックス。関係ないのでこれにて終了。
♪ Å
♪ / \
ヽ(´Д`;)ノ
( へ)
く
質問者の皆さんへ まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。 なぜなら質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。 もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章で 質問を書き込んでください。なお、質問の際はメール欄を空白にしてください。 たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出る前に やったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」を明記していただくと、 解決が早くなります(必要な情報が足りないと解決に時間がかかります)。 また、マルチポスト(同じことを複数の場所で書く行為)は止めましょう。
89 :
ひよこ名無しさん :02/04/10 02:28 ID:vkZeb1hg
Cドライブの Win98SE と Dドライブの Win2000pro(RC2) をデュアルブート にしている状況で、Win2000 を削除するにはどうやるのでしょうか。
91 :
89 :02/04/10 02:53 ID:vkZeb1hg
>>91 じゃ、解決したね。
はい、次の質問どうぞ。
93 :
89 :02/04/10 02:55 ID:vkZeb1hg
ひょっとすると、RC2の削除も製品版と同じなのでしょうか。
あほか、コイツ。
>>93 人に聞く前に、まず試してみるという発想は微塵も浮かばないのだろうか?
96 :
89 :02/04/10 03:04 ID:???
>>93 微塵も浮かびませんが、何か?
さっさと教えろよヽ(`Д´)ノ
97 :
89 :02/04/10 03:04 ID:vkZeb1hg
聞かずに試してみて98SEまで起動できなくなったらイヤだからなあ。
98 :
89 :02/04/10 03:05 ID:???
>>97 オレ達もお前に教えるのはイヤです。とっとと消えろ。
>>97 2000RC2入れるような男が98SEの再インストールごときを躊躇うなよ。
101 :
89 :02/04/10 03:09 ID:vkZeb1hg
>>99 俺もお前に教わりたくないわ。回答せんでええ。
>>100 うむ。説得力がありますな。
テキトーに削除してみます。
>>97 人に聞いて試した結果、win98が立ち上がらなくなる場合もありますが?
103 :
97 :02/04/10 04:01 ID:???
>>102 デタラメな回答が多いことぐらい知ってる。
「Cドライブをフォーマット」という回答があっても別にかまわんよ。
正しそうなものを試して、逝ったら自己責任だと思ってるから。
>>103 DドライブをフォーマットしてC:\BOOT.INIを削除。
107 :
ひよこ名無しさん :02/04/11 00:52 ID:POYXkEEi
がいしゅつだったら申し訳ないのですが、 WinXP(home)に対応している解凍ソフトってありますか? 自分、検索とかしてみたんですが見つからなくて・・・ おながいします。
>>107 ほぼすべてが対応している。何を検索したんだ?
>107 見つかります。
XPから2000に戻したら、何だか勝手にパーテーションが出来たんで、 XPだけを消したいんですがどうしたらいいでしょうか?
XPから2000に戻したら、何だか勝手にパーテーションが出来たんで、 XPだけを消したいんですがどうしたらいいでしょうか?
なぜ二回も書き込んでいるのですか?
XPから2000に戻したら、何だか勝手にパーテーションが出来たんで、 XPだけを消したいんですがどうしたらいいでしょうか?
114 :
113 :02/04/11 01:00 ID:???
すみません。解決しました。どうもありがとうございました。 何度も書き込んでしまい、申し訳ありませんでした。
115 :
113 :02/04/11 01:01 ID:???
やっぱり無理でした。 XPから2000に戻したら、何だか勝手にパーテーションが出来たんで、 XPだけを消したいんですがどうしたらいいでしょうか?
116 :
107 :02/04/11 01:03 ID:POYXkEEi
>>108 ,
>>109 なんか、らさDLしたんですけど、おかしいんですよ。
絶対ファイル破損しますし。で、アンインストールの際にもプログラム一覧に出ないんです。
あ、一応インターネット一時ファイルも削除しましたが無理でした。
ついでに+Lachaでも試しましたが、やっぱりファイルが破損しました。
教えてちゃんで申し訳ないんですけど、具体的に何が良いか教えて頂けませんか?
>>116 おかしいのはどう考えてもお前だろ。
元ファイルが壊れてる可能性は?
118 :
113 :02/04/11 01:06 ID:???
115は偽者です。 本当は解決してます。 ご迷惑おかけして申し訳ありません。
119 :
113 :02/04/11 01:14 ID:???
118こそ偽者です だれかなんとかしてください ってなるからID出せと。
120 :
116 :02/04/11 01:20 ID:???
>>117 元ファイルをDLしなおしたら大丈夫でした。
どうもすみません、スレ汚しでした。。。
122 :
♯sagesage :02/04/11 06:16 ID:wfNUFRao
vaiopcggr3f買ったんですよ。 で、最初から入ってる、デスクトップに並んでるファイルで、消しちゃってのって どれなんですかね?
>>122 全て消しても問題無い。マイコンピュータとごみ箱ぐらいは残しておけ。
126 :
ひよこ名無しさん :02/04/11 11:07 ID:8qh4kWaz
Windows2000で起動時に常駐ソフトがたくさん起ち上がるのを 減らしたいのですが、どうしたらいいのですか?
127 :
ひよこ名無しさん :02/04/11 11:13 ID:QXxC12/r
windowsXPの再インストールのやり方を教えてください。
>>127 何も考えずにCDからブートして、あとは指示どおりだ。
バックアップはきちんと取っておけよ。
>>126 何が常駐してるかも書かずにどうするつもりだよ?
窓の手でも入れて勝手にしろ。
>>127 電源ON>すかさずWindowsXPのCD-ROM入れる>リセットボタン>インストール開始
フォーマットしてからインストールってのが選べるかどうかは知らない。
131 :
ひよこ名無しさん :02/04/11 11:44 ID:0dWMB9AF
xpなのですが年中固まって電源スイッチ無理やり 押して終了させてまた起動って具合なのですが どうしてでしょう? 何か良い対策はありませんか?
>>131 ハードウェア、特にメモリ関係があやしい。
>>131 考えられる原因が多すぎて答えられない、かな?
貴方の質問から解る環境が「XPを使用してる」だけでは、
アドバイスのしようもないと思いますが?
>>131 古いパソコンにWindowsXPを入れたんだろ?
パソコンが古いせいだよ。ハードウェアの問題だろうな。
サスペンドやレジューム使ってるならそれも怪しい。
135 :
ひよこ名無しさん :02/04/11 11:54 ID:0dWMB9AF
>>132 >>133 NEC,Lavie L、256MBです。
買ったばかりなので良く固まるのはショックです(しょんぼり
136 :
ひよこ名無しさん :02/04/11 11:55 ID:0dWMB9AF
139 :
ひよこ名無しさん :02/04/11 12:01 ID:WCaIhtwV
最近W2KからXPにしました。しかし、自分の使ってるCDライターが XPに対応して無いみたいなのです。 hp CD-WRITER 8230e というやつなのですが、XPに対応させるように する方法は何かしらあるのでしょうか? あまりこのCDライターは有名じゃないのかな?
140 :
ひよこ名無しさん :02/04/11 12:07 ID:0dWMB9AF
>>137 ぎょええ〜、早速ですか・・・
メールの設定やらADSLの設定やらなんやらで
疲れ果ててるのでできれば避けて通りたいですー。
>>138 ありがとう!
すいません。さっさと機種名出せばよかったですね。
教えてくれたサイト見に行って来ます!
ありがとう!
>>136 何か増設したりしてないか?PCカードとか。
PCカード入れてるならそのカードのメーカーに問い合わせ。
何も増設せずに買ったまま使ってるならNECへ問い合わせ。
>>139 WindowsXPに対応してない?WinXPのCD書き込み機能がそのドライブ
をサポートしてないって意味か?ライティングソフトを買えばいいだろ?
143 :
ひよこ名無しさん :02/04/11 12:53 ID:WCaIhtwV
>>139 です。インストールできないんですよ・・・インストールする
CDをCD-ROMに入れて、ダブルクリックしても何も起きないのは、対応
していないからですか?それとも、何か壊れてるとか?
すんません初心者で。
>>143 何のインストールCDをどんなドライブに入れて実行しようとしてるのか書いてくれ。
>>143 右クリックから開いて.exeファイルをダブルクリックするんじゃ
ないのかな?
または
>>141 さんのリンクから落とせば?
146 :
ひよこ名無しさん :02/04/11 13:03 ID:bitTZ4Ok
>>142 何も増設はしてないのでNECに
問い合わせコースかなぁ
>>146 結局機種名は不明。
というかそれがわかったところで解決するという保証はないけど、
買ったばっかりなのだから、フリーズの原因になる特定の
ハードウェア/ソフトウェアがあるような気がする。
NECに問い合わせると「再インストールしてみてください」と
言われたりして、、。
148 :
ひよこ名無しさん :02/04/11 13:10 ID:WCaIhtwV
>>139 です。CDライター本体をインストールするCDを
CDドライブに入れたあとに、CDドライブのアイコンを
クリックするんですが何も起きないということでした・・・
説明不十分でした。それから、今W2KとXPを使ってるのですが、
W2Kのマイコンピュータの中からCDドライブのアイコンが消え、
CDドライブが機能しなくなりました。デバイスマネージャで
ビックリマークを発見したのでそれを削除して再起動したのですが
何も状況は変わりませんでした。どうしたらCDドライブは復活するのでしょう?
>>148 CDドライブのアイコンをクリックしただけじゃ、何もおきないだろうな。
>>148 名前欄に139って書けよ。
CDライター本体をインストールするCDって何だよ?
CD-R/RWドライブは接続するだけで使えるだろ?
適当にいじりまわして壊したんじゃねえの?
151 :
ひよこ名無しさん :02/04/11 16:57 ID:Y6WGuvK4
>>139 は、自分の使っている言葉の意味をよく整理しましょう。
USB接続CD-Rドライブ
CD-Rドライブ用デバイスドライバ
CD-Rライティングソフト
これらがごちゃ混ぜになっているので、回答する側も混乱をきたしているようです。
まず、
>>141 が紹介したサイトでデバイスドライバを入手します。
購入時に添付されていたCDにあるものは使わないほうがよいでしょう(そもそも
この時点ではCD-Rドライブを正しく認識していないので使えませんが)。
説明に従ってインストールします。
どうやらhpのサイトからダウンロードしたファイルは、ドライバとライティング
ソフトのアップデートがセットになっているようです。
windows2000で、ユーザ別に解像度を設定したいです。 FAQなどで調べてみて、2000の設定ではできないということはわかりました。 お勧めの解像度設定ツールを教えてください。 P.S.くだらねぇ質問スレに書き込みましたが、まともな答えが返ってこなかったので、マルチしてしまうことをお許しください。
>>154 マルチポスト確信犯ですか。
あなたはネットや電子掲示板の利用に向いてませんね。
2chはもちろん、ありとあらゆる電子掲示板の利用はやめましょう。
当然、ネットニュースやメーリングリストもやめてください。
で、質問の件ですが、そのようなソフトはありません。
あなたがプログラムを作って配布すると喜ばれるかもしれません。
>>154 どこに書いても、回答者は同じですよ(プ
158 :
154 :02/04/11 19:11 ID:???
>>155 は「確信犯」の意味を勘違いしてますね。
> ネットニュースやメーリングリストもやめてください。
もともと使っていませんが、何か?
>>154 あんたは「マルチポストは罪だと言われているが、俺の質問のためには関係ない」という
信念の元にマルチポストしたんだろ?そういうのを確信犯って言うんだよ。
別に宗教的政治的信念がある場合のみを指す言葉じゃないぞ(w
マルチする奴って屁理屈だけは一人前だよね(w
俺は154ではないが、広辞苑によると 確信犯:道徳的・宗教的または政治的確信に基づいて行われる犯罪。 とあるよ。 つまり、正しい行為、しなきゃならん行為と確信して実行するのが確信犯。 154 は「マルチしてしまうことをお許しください。」と言っているから、 マルチは好ましくないという認識がある(マルチこそ最善とは認識してない)だろ。 だから、159はアフォという結論。
マルチは好ましくないと認識しているけど、マルチしなきゃならんと確信してるんだろ?
マルチはいかんと思いつつ、マルチして答を得るって確信してんじゃねえの? コロシはいかんと思いつつ信義のためにハイジャックするテロリストと同じだよ
>>163 心おきなく射殺してもいいってことだなw。
165 :
ひよこ名無しさん :02/04/11 20:03 ID:YSsGet4q
XP 買って、認証とユーザー登録をして しまったんですけど、必要なくなったの で、売りたいわけなのですが、 どうやってやるんでしょうか? 実際、売っている人もいるので。
>>165 使用許諾書とか契約書を隅から隅まで読んでも分からないならマイクロソフトへ電話。
>>165 > 認証とユーザー登録をしてしまったんですけど
「そのへんの手続きをちゃんとやってくれること」という条件を付けて売れ。
168 :
ひよこ名無しさん :02/04/11 20:46 ID:F3B85wJ3
NECのXPホームプリインストール機なんですが これでAdministratorでログインってできないんでしょうか? ファイルを読み込めないですって出るんですが
>>168 セーフモードで起動すれば
Administrator でログオンできます。
>>169 やったんですが、ファイルを読み込めないって出るんです
171 :
ひよこ名無しさん :02/04/11 21:47 ID:XTRfre/a
CD−ROMを入れてるのに開こうとすると デバイスの準備ができていません(入ってないと認識されてるってこと?) みたいなメッセージが出るのですが、何故でしょう? 他のPC(Win2000)ではちゃんと認識されるのに・・・ ちなみにCDは市販の音楽CDなどではなく 自分でデータを入れたやつです。 お願いします。
>>171 CD-Rに書き損なって、読めないディスクになってそう。
>>172 書き損なうことってあるんですか?
書きこみをしたPCで開いてみると、ちゃんと認識されて
データも開けるんですが・・・
173は偽者です。
175 :
ひよこ名無しさん :02/04/11 22:07 ID:XTRfre/a
偽者じゃないっす
>>171 CD-R/RWは、ドライブによって読めない場合があります。
>>171 もしかして、Direct CDを使ってる?
>>177 すいません、DirectCDというのがわかりません。
今会社で、仕事で使うデータなんですが・・・
どうしよう・・・
>>178 DirectCDというのはEasyCDcreatorに同梱されてるパケットライトソフトです。
焦ってるようですが、状況がよく判らないと解決が遅くなります。
落ち着いて再度書き込んで下さい。
>>179 例のデータのソフトの説明書を良く見たら
そのソフトがインストールされていないPCだと開けない(認識されない?)
・・・というようなことが書いてありました。
ので、そのPCにもソフトをインストールしようと思ったら
肝心のソフトのCDが無い・・・
仕方ないからLANでやることにします。
いろいろすいませんでした。
・・・にしてもパケットライトソフトもわからない僕はダメダメですね。
181 :
177 :02/04/11 23:09 ID:???
>>178 名前欄には最初に質問した時の番号、メール欄には何も書かないように。
DirectCDじゃないみたいだね。
以前、同じようなエラーが出て困った記憶があったんで。
会社なら、他のPCで読み出してみれば?
>>171 WindowsXPのCD書き込み機能で作ったCDじゃないの?
183 :
ひよこ名無しさん :02/04/12 11:16 ID:27quijbg
あのー、WMPなんですが、色々なコーデック?を入れすぎてしまったので WMP諸共アンインストして、再インストしたいのですが、できるのでしょうか? WMPはできそうな気がするんですが、色々なコーデックは難しい気がします。 手取り足取り教えて下さい。お願いします。XPPROです。
>>183 コーデックの入れすぎで何かトラブルでも?
何もトラブルが出ていないなら余計なことはしないでください。
どうしてもやりたいならリカバリしてください。
185 :
ひよこ名無しさん :02/04/12 11:23 ID:27quijbg
>>184 つっこみすぎて変になりますた。リカバリしか手がないんですか?
というか入れすぎても基本的には問題ないんですか?
色々な種類のを入れてたら写るのも写らなくなってしまいました。
187 :
お願いします。 :02/04/12 14:09 ID:Q3X4pA8e
NECノートパソコンにリカバリCDから、 Win2000Professionalをインストールしました。 そうすると、HDDに1.8G程度占有しています。 NECのHPによると、『Professionalで約650MB、 Serverで約850MBを使用します。 』 とあります。 フォルダサイズを見ると、 WINNTが一番大きく、約1.1Gあります。 なぜ、こんなに大きく【総1.8G】になったのでしょうか? 減らせるものがありますか?
>>187 ノートPC特有のハイバネーション領域と思われ。
休止状態を使わないようにすればいいんじゃなかったかな
リカバリCDからなら、他にもいろんなソフトがゴテゴテついてるでしょう
>>187 >減らせるものがありますか?
煽りとかでなしに、
こういうことを聞いてくるんだったら、systemフォルダ内部は弄らないほうが無難だと思う。
占有しているものが何かは一つ一つフォルダを見てけば解るはず。
というか、こっちからは口の出しようがない。
190 :
お願いします。 :02/04/12 14:23 ID:Q3X4pA8e
191 :
54 :02/04/12 14:42 ID:2GKLaOHU
$NTUninstallQ$って消しても大丈夫ですか?
>>191 セキュリティパッチとかを当てたときに作られたフォルダだと思われます。
パッチをアンインストールする必要がない!と確信できれば消してもいいかと。
193 :
54 :02/04/12 16:18 ID:2GKLaOHU
>>192 ありがとうございます。
>パッチをアンインストールする必要がない!と確信できれば・・・
消そうか消すまいか微妙に悩んでいます。
194 :
ひよこ名無しさん :02/04/12 18:30 ID:8cpB1xQa
MEでは、マイコン右クリック、プロパティ、パフォーマンスで システムリソース ○○%の空き って表示がありましたが、XPhomeだと どこを見ればいいでしょうか?
>>193 ディスククリーンアップって無いのかな?
あるなら実行するといいよ。消せるはず。
>>194 WindowsXPの場合、システムリソースを気にする必要はないです。
197 :
194 :02/04/12 18:37 ID:???
そうですか、どうも。 メモリの掃除やさんってやつを使ってるんですが PC立ち上げたときから、メモリ使用率が30%なんですが そんなもんでしょうか?
198 :
194 :02/04/12 18:38 ID:???
あ、メモリどれくらい積んでる蟹もよりますよね ノートで、明日論4、メモリは384MB何ですが
199 :
194 :02/04/12 18:39 ID:???
アスロン1Gです
>>197 メモリの全容量は? というかそんなもん。
202 :
蟹 :02/04/12 18:42 ID:???
ワタリガニは甲羅の横に砂を噛んでることが多いから水でよく洗う。
203 :
194 :02/04/12 18:46 ID:???
ありがとうございます。 めもりは512まで乗るんですが 値段を見たら高くて・・・ さよなら
>>203 512MBまで載せても速くなるわけじゃないし、
メモリに負担をかけるような作業をしてるのでなければ、
256MBつんであれば十分ですよ。
※メモリに負担をかける作業
PhotoShopでファイルサイズの大きな画像を処理するなど
205 :
ひよこ名無しさん :02/04/12 19:00 ID:Kp07RjyG
デフラグがなかなか終わらないんですが、通常XPでは何分ぐらいで終わるんですか? PENV、256Mです。
いやXPなら乗せれば乗せるだけ有効だ。
>>204 いや、512MBあったって損はしないと思うよ
>>205 HDDの容量に依る。というかすっきりデフラグでも使え。
>>205 HDD容量とか、断片化率で全然違ってくる。通常何分というのは無いね。
>>205 > 256Mです。
メモリーの大きさはあんまり関係なくて、HDDに書きこんであるデータの
量によるよ。
212 :
194 :02/04/12 19:48 ID:???
今度HD買い換えるつもりなんだけど ついでにOEMでXP買おうかな、といったら 知人に おいおいマジかよ、製品版買った方がいいよ、と言われたです。 あれはPlusのゲームが面白いからそっち行っとけってことなんでしょうか。 それとも製品版とOEMとでサポートとか以外で大きな違いがあるんでしょうか。
>>214 (どうせ、知人が行方不明になったとでもいうんだろ)
友人、知人という単語を出す奴は、そいつとは絶対連絡取れないという罠
知人、友人というのはそいつ自身の別の人格かもしれん。
一種の詐欺だろ。 友人面をする。 ↓ PC作ってやろうか? ↓ 相性出まくりの安いパーツのみで構成。残りは懐へ。 ↓ 不具合が発生しない内に逃げる。 ↓ ウマー
>>213 OEM版だと悪血したあと別のシステムに入れ換える時の
再認証を受けられないという噂があるのを真に受けてるんじゃ?
>>221 マザー交換以外ではアクティベーションする必要がないから
自作派にとってはかえってOEMの方が便利な場合もある。
>>222 何言ってんだコイツ ネタか?
オヤジが無理やり知らない言葉つかってるって感じ
ネタでかきまわすにしても、もうちょっと工夫して欲しい
そろそろ情報も揃ってきてるんだろうけど、 なんか人・雑誌によってアクティベーションに関する意見がバラバラ。 ところで、自作派だとマザー交換が一番頻繁かもしれない(w
231 :
:02/04/13 16:15 ID:GkDSNHyC
232 :
iku :02/04/13 19:36 ID:TvHSW3GU
通信ポートってどこにあるんですか? OSをW2000に入れ直したところ、ポートが検出されません、 モデムも検出されません、ちなみにノーパソでモデム内臓です ちなみにこれはもう一台のPCから打ってます。
>>232 その場合は実際にないものを仮想化してCOMポートとする。
メーカーサイト行ってきちんとしたインストール方法を見てこい
>>232 そのノートパソコンのハードウェアはWindows2000に対応しているのか?
236 :
ひよこ名無しさん :02/04/13 21:33 ID:01q13TV3
windows F&Qの 「エクスプローラのプレビューで動画などの再生をしたくないのですが 」 を見て動画の再生を禁止したんですけど一つのフォルダしか適用されません これをすべてのフォルダに適用する方法はありませんか?
(´∀`)<windows F&Q) むぅ? ∩∩ むぅ! (゜x゜ )○ ∩∩ (゜x゜ )○ むむぅ? ∩∩ (゜x゜ )○
F&Qねえ。。。
239 :
236 :02/04/13 22:53 ID:01q13TV3
そんなこと言わないで・・・ 誰かおながいします!
OSはXPです。 毎回毎回「ページを表示できません。」がうざすぎます。 一時ファイルを一回一回削除しなくてはいけないのでしょうか?
>>239 フォルダオプション->「全般タブ」の「webの表示」を
「従来のWindowsフォルダを使う」にする、じゃダメなの?
>>236 FAQはF&Qじゃないぞ。Frequently Asked Questionのことだ。
フォルダごとに設定出来るってのを知らないんだな?
適用されてるフォルダを開いた上でフォルダオプションを開き、
現在のフォルダ設定を適用とかいうのを実行しろ。
age
>>243 フォルダのカスタマイズ設定は無理でしょ。
247 :
246 :02/04/14 10:55 ID:???
>>243 ああ、無理だから、web表示をさせなければいいってことか。
勘違いでした。スマソ。
248 :
246 :02/04/14 10:58 ID:???
いや・・・なんか禿しく勘違いしてるな俺・・・逝ってくる
質問者の皆さんへ まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。 なぜなら質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。 もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章で 質問を書き込んでください。なお、質問の際はメール欄を空白にしてください。 たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出る前に やったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」を明記していただくと、 解決が早くなります(必要な情報が足りないと解決に時間がかかります)。 また、マルチポスト(同じことを複数の場所で書く行為)は止めましょう。
252 :
ひよこ名無しさん :02/04/14 20:31 ID:AF+K5fX0
windows XP なんですけど、タスクバーが 表示されなくなってしまいました。 どうしたら直りますでしょうか?
>>252 マウスを画面の一番下までもってけ。出てくるかも。
出てこないときは右クリックしたまま上に引っ張れ。
256 :
252 :02/04/14 20:43 ID:AF+K5fX0
すいません。 表示されないのは、IMEパッドという物 らしいです。 文字を入力する時に、ひょっこり出て来 る物です。
258 :
252 :02/04/14 20:49 ID:AF+K5fX0
>257 非常にありがとうございました。 上手く直りました。
>>258 >非常にありがとうございました。
むぅ?
∩∩
(゜x゜ )○
>>260 その言葉、書き込んだ時点でもっとウザい事態になるという罠
>>260 \ /
_\| ̄|/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ´ ∀ ` ヽ < オマエモナー
(_______) \_______
|\_/\_/|
__________| | = | |___
|\ \ \■/ / \
| | ̄ ̄ ̄| ̄  ̄| ̄ ̄ ̄|
| | | |RX-78 |
263 :
ひよこ名無しさん :02/04/14 21:11 ID:g20HlnRz
OEM版XPで、初回起動時に認証をスキップしたら、次からも一度も認証を求められません。なんか寂しいんですが・・
>>263 大丈夫、30日後にはそんなこと言ってられなくなるから。
割れ物ですか?
267 :
ひよこ名無しさん :02/04/14 21:21 ID:g20HlnRz
ありがとうございました。29日後を楽しみにしてみます。
>>263 タスクトレイに、鍵みたいなマークないか?
269 :
ひよこ名無しさん :02/04/14 21:29 ID:kAIqYbNb
DELL OptiPlex GX110を中古で購入しました。 OSはWIndows2000です。 もともとあったWin98のマシンのDatulaというメールソフトのデータを移行しようと、 98のレジストリ、 HKEY_LOCAL_MACHINE] [HKEY_CURRENT_USER] をファイルに書き出し、2000で実行したところ、 それ以降日本語が表示されなくなりました。 あわててWindows2000を再インストールしたのですが、治りません。 どうすればよいでしょうか。
271 :
263 :02/04/14 21:30 ID:g20HlnRz
うい。しらべてみます。
273 :
ひよこ名無しさん :02/04/14 21:34 ID:zoHYEOMw
MeからXPにアップグレードし、 最後セットアップ過程で使用ユーザーを決めた後、 ログオン画面を読み込めず、 「ユーザーインターフェースエラー ログオンユーザーインターフェースDLL、gina_x86.dllを読み込めませんでした。 システム管理者に問い合わせてDLLを置き換えるか、 または元のDLLを復元してください[再起動] 」 と表示されました。 とりあえず再起動ボタンを押しましたが XPの起動画面が写った後、必ずそのエラーで止まります どう対処したらいいのか分からず、 FAQを読みましたが関連するものは見つかりませんでした。 どうすればログオンできるのでしょうか? 今はもう一台のPCからアクセスしているので、 リアルタイムに状況報告できます。
274 :
269 :02/04/14 21:34 ID:kAIqYbNb
>>270 無謀というのは、
1.レジストリを移行したこと
2.あわてて2000を再インストールしたこと
のどちらでしょうか。
1.に関しては、ソフトのヘルプにそのように書いてあったので、したのですが…
>>273 クリーンインストール。
Meからって・・・カーネルの違うOSへのバージョンアップなんてよくやるね。
>>273 自作機か?違うならメーカーのサポートに。
>>274 Win9xからWin2kへの移行はレジストリを移動って書いてあるのか?
だったらメーカーに直接聞いてくれ。
>>274 それも判断できないレベルでいじくったのか
まさに無謀だな
>>274 あわてて再インストールしようが、一晩熟成させてから再インストール
しようが、結果は同じではないかと。
279 :
273 :02/04/14 21:44 ID:zoHYEOMw
返信くださった方々ありがとうございます
280 :
269 :02/04/14 21:47 ID:kAIqYbNb
すいません、98→2000でレジストリの移行はやってはいけないのですね。 まだ購入したばっかりで必要なデータもないので、 いっそまっさらにフォーマットして2000をインストールしなおそうかと思っているのですが、 レジストリはそれで回復するでしょうか。
>>280 回復するけど、2000のCD-ROMあるの?
>>280 いや、だから説明書に書いてあったんだろ?
メーカーに電話して確認してくれよ。
俺たちゃその説明書を読むことは出来ないんだからさ。
>>274 Datulaのせいかな?
漏れはWin2000の出始めの頃、Win98からそのままレジストリ引き継いだが、問題なんて発生しなかったぞ。
Win2000β3の時は、レジストリのバックアップを取るとき、shift_jisとunicodeの二種類の文字コードを選べるようになってたが、RC2以降はその問題も発生してないはず。
>>280 やっても問題ない。
漏れは何度もやってる。
>>280 まさか、HKEY_LOCAL_MACHINE、HKEY_CURRENT_USER 以下を
全部移行したのか?
>>285 あ、なるほど・・・
レジストリバックアップ使わなかったのかな・・・
287 :
269=280 :02/04/14 21:57 ID:kAIqYbNb
回答してくださった方、ありがとうございます。
2000のCDはありますので、これからインストールしなおします。
>>285 はい。そうしました。
>>287 > はい。そうしました。
・・・・・・・ (゚Д゚)y-~~
>>287 あちゃー
たしかにヘルプの書き方が悪いと言えば悪いかも・・・
ファイル→レジストリのバックアップってあるでしょ?
新しいHDDを増設したんです。 フォーマットも無事に済み、書き込み読み込み問題なくできました。 元の状態が プライマリ マスタ:HDD1 C: NTFS 起動用 Windows2000 プライマリ スレーブ:HDD2 D: FAT32 データ用 セカンダリ マスタ:CD-ROM セカンダリ スレーブ:HDD3 E: FAT32 データ用 となっていて、新しいのを HDD4 NTFS データ用で増設したのですがIDEチャンネルが足りないので プライマリ マスタ:HDD1 C: NTFS 起動用 Windows2000 プライマリ スレーブ:HDD4 E: NTFS データ用 セカンダリ マスタ:CD-ROM セカンダリ スレーブ:HDD3 D: FAT32 データ用 としたいのですが、こうするとなってしまい、これまでE:だったHDD3がD:になってしまうのですが これをHDD3をE:、増設したHDD4をD:に変えることは出来ますか?
292 :
290 :02/04/14 22:19 ID:jlyQF2dN
ごめんなさい
メール欄空白にするの忘れてました。
>>291 なんとか発見しました
いじってみます。
マイコン 右クリ 管理 の中ですよね?
>マイコン 右クリ 管理 の中ですよね? 痛い奴。
295 :
290 :02/04/14 23:08 ID:jlyQF2dN
できたみたいです どうもありがとうございました
296 :
ひよこ名無しさん :02/04/15 00:43 ID:7gY+Wg9f
263です
>>268 鍵みたいなアイコン無かったです。
一応タスクトレイの内容も一つずつ確かめてみましたが
ありがとうございました。
297 :
ひよこ名無しさん :02/04/15 02:22 ID:iLe8vM6c
windows95/98対応と書かれてあるCDーROMは 2000には対応しないという事なんでしょうか?
299 :
297 :02/04/15 02:29 ID:iLe8vM6c
最近の中高生は、日本語の読解力が落ちたて本当だったんだ
他の板で答えてもらえなかったのでこちらで質問させて頂きます ども。この方マックで通してきたけど遂にWINにも移行、 てことで買ったもののネットがつながりましぇんです。 自分のISPのID,パスワード入れてダイヤルしても 途中から同じ音の繰り返しで繋がらず、エラーになってまいます。 立ち上がり時にi/o port error 2F8 なんぞ出てきまして 内蔵のモデムを外したら問題なくなったけど(本当は内蔵モデム使いたいです^^;) 代わりにモデム(Diamond SupraExpress56K)はUSBカ−ド差して そこにプラグインしただけなんでもしかしてモデムのドライブが必要? とも思われるけどなんだかそのモデム名もPCに勝手に認知されてるし、う〜ん。 ちなみにOSはXP。どうすればいいんですか?誰か知ってる人お願いします。
これでたのんます。 他の板で答えてもらえなかったのでこちらで質問させて頂きます ども。この方マックで通してきたけど遂にWINにも移行、 てことで買ったもののネットがつながりましぇんです。 自分のISPのID,パスワード入れてダイヤルしても 途中から同じ音の繰り返しで繋がらず、エラーになってまいます。 立ち上がり時にi/o port error 2F8 なんぞ出てきまして 内蔵のモデムを外したら問題なくなったけど(本当は内蔵モデム使いたいです^^;) 代わりにモデム(Diamond SupraExpress56K)はUSBカ−ド差して そこにプラグインしただけなんでもしかしてモデムのドライブが必要? とも思われるけどなんだかそのモデム名もPCに勝手に認知されてるし、う〜ん。 ちなみにOSはXP。どうすればいいんですか?誰か知ってる人お願いします。
>>303 両方とも俺ですよ。よろしくお願いします。
305 :
ひよこ名無しさん :02/04/15 03:13 ID:NSd6qZXd
>>304 マルチポストはこの掲示板のルール違反なので即刻退場してください。
二度と来るな。
307 :
質問者 :02/04/15 03:16 ID:???
>>301 , 302はニセ。俺じゃないってば ここで質問しとらん
308 :
ボボ :02/04/15 03:19 ID:r3u2Lddo
win2000導入したんですけど なんかPCが落ちまくるんですよ HDアクセスするときとかプッツンと落ちて CD焼きとかしてる時にも落ちやがって モウ大変です。誰か助けてください
>>308 ライティングソフトは何のどのバージョンを使ってるの?
>>308 ドライバが最新のものであるか確認してみる。
2000を9x系から上書きアップグレードさせたなら、クリーンインスコしてみる。
あとはハード的な問題かな…
2000は9x系に比べて、メモリ等のエラーに厳しいそうです。
>>308 あ、BIOSを最新のものにするというのもあるか。
多少危険も伴いますので、覚悟してからやってください。
312 :
ひよこ名無しさん :02/04/15 03:38 ID:ByEnKv6L
1度他で聞いたんですが解決しなかったので質問させてください。 最近MEから2000に変えたんですが、HP等の写真が全て×印になっていて みれないんですが、どうやったら解決しますか? お願いします
>>312 OSとは全く無関係、他人のサイトならその管理者に文句を言う。
もしかしたらブラウザで画像の表示がオンになってないだけかも。
314 :
312 :02/04/15 03:48 ID:ByEnKv6L
>>313 さん早速ありがとうございます。
ちなみに、ブラウザで画像のオンとはどうやるんでしょうか・・・
他人のサイトですが、ほぼ全部×印です・・・
>>312 Hewlett Packardの写真が?そりゃ大変だな
>>314 ほぼ全部、ってことは表示されるのもあるってことやね。
ならばその画像のリンク切れの可能性が一番高そう。
317 :
312 :02/04/15 03:56 ID:ByEnKv6L
>>316 さん
いうことはサイトの管理者に言えばよいのですか?
写真や絵を見れるようにするソフトとかはありませんか?
俺のパソコソ、HP製だよ。
>>317 見られない画像のURL書けばいいじゃん。
書けば皆で試せるのに、どうして隠すの。
グログロ画像だからかも。
322 :
312 :02/04/15 04:17 ID:ByEnKv6L
>>320 さん
僕のパソコンで見れなくても、友達のでみれるんですが・・・
たとえば2ちゃんの<掲示板>を選択するページでも画像が消えてしまって
×しるしになってます。以前は動物がいたのに・
>>322 だからURL書けってのに。オマエ馬鹿だろ?
トラブルの原因はPCじゃなくてオマエの頭の悪さにあるんじゃないのか?
>>322 とりあえず試してみそ。
インターネットオプション→詳細設定→画像を表示する、にチェック。
325 :
312 :02/04/15 04:33 ID:ByEnKv6L
326 :
322 :02/04/15 04:49 ID:ByEnKv6L
>>324 さん
画像表示しましたが、だめでした・・・・
>>326 インターネットオプション->詳細->常にUTF-8として〜
にチェックが入ってなかったら入れてみる、とか。
329 :
322 :02/04/15 05:12 ID:ByEnKv6L
>>328 さん
常にUTF-8として〜がありませんでした・・・。
331 :
329 :02/04/15 05:35 ID:ByEnKv6L
>>330 さん
朝早くまで申し訳ありません・・・・。
ありませんでした
332 :
330 :02/04/15 05:35 ID:???
>>329 そういえばIEのバージョン書かれてないね。
2000入れてIEのバージョンあげてないなら、上げてみるのもひとつの手かも。
333 :
331 :02/04/15 05:43 ID:ByEnKv6L
6.0なんですが・・・
>>333 うわ、そうするとちょっとお手上げです。
pngが出ないなら解るけど、googleトップのアレはgifだしな…
win2000+IE6でUTF-8の項目がないってのがちょっと引っかかるけど…
そこだけ見れば私と環境同じですし。
IE6はXP以外だと不具合あることもあるそうなので、逆にIE6からIE5.5SP2にしてみる。
ノートンみたいなパーソナルファイアウォール使ってるなら一時的に無効にしてみる。
とかかなァ…?
335 :
333 :02/04/15 06:15 ID:xmV98uHh
>>334 さん
本当にありがとうございます。
あとで、起きたらもう1度やってみます。
>>335 うぜぇから名前は最初の投稿番号で統一しろ。
ファイアウォール、Proxy外せ。一時ファイル消せ。接続形態書け。
CTRL+F5押せ。
337 :
ひよこ名無しさん :02/04/15 08:11 ID:emkwzx2H
>>336 うぜぇのはテメーだブォケ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
339 :
L :02/04/15 08:19 ID:???
336て本当のメルさん 最近言葉が荒いキツイナ
どのメーカーのBTOでも、XPhomeより2000proの方が1万ほど高いのは何故ですか?
>>335 おまえにゃWindows2000は荷が重い。Meに戻せ。
NTカーネルで使いたいならXP Homeでも買ってこい。
>>340 そもそもOS単体売りで1万ほど価格差があるから。
一般的にはXP Proにしかない機能は使われないのでXP Homeで十分だ。
Proって名前に惑わされるな。Proが良いとか偉いじゃないぞ。Pro的な使用
にしか使わない機能をのせてあるせいで1万も高いんだ。
おっと、XP Homeと2000Proだったか。どっちにしても同じことだ。
>>343 いや、というより何故XPの方が新しいのに2000より安いんですか?
>>344 Windows2000ProはWindowsXP Proの前バージョンにあたる。
一般的には使用しないような機能まで装備した企業ユーザーや
ハイエンドユーザー向けのOSだ。
一方、WindowsXP HomeはWindowsMeの次バージョンにあたる。
一般的には使用されない機能を省いて低価格で提供できるように
なっている。一般ユーザーには必要にして十分な機能を持ってる。
つまり、同じWindowsとはいっても用途にあわせて機能を少しずつ
変更してある。カローラとマーク2とクラウンがあるようなもんだ。
自動車の場合はクラウンに乗ってる方が偉いように思われるが、
OSの場合はそんなことは無い。管理の難しい2000/XP Proを無理
して使う必要は無い。
>>344 WindowsME→WindowsXP HOMEに進化
Windows2000→WindowsXP PROに進化
2000とXP HOMEを較べるのはナンセンス
え・・XPってNT系だよね? MeもNT系だったっけ?
>>347 違うぞ。
MSのロードマップ的にはMeの次期バージョンとしてNTコアのXPHomeがある。
しかし、NT系のメリットである強力なファイルアクセス制限やドメイン管理機能などは
省略されている。
>>347 >>346 は(マーケティング的な意味合いで)
マイクロソフトのラインアップの中での位置付けを説明したもの。
カーネルで言えば、Meはもちろん9x系。
WindowsMeはバージョンアップの際にNTカーネルを採用して 大幅な仕様変更を受け、WindowsXP Home Editionになった。 WindowsXPは一般用も企業用も全てがNTカーネル化して、 ようやくカーネル統合の大仕事が終わった。 ってことでいいんでしょ?>識者
どう違うか書けないヤシは無視して良い
353 :
ひよこ名無しさん :02/04/15 18:57 ID:KmLwDHri
meとXPは根本的に違うよ
355 :
ひよこ名無しさん :02/04/15 19:03 ID:ZFxJRgO5
今まで98やMEを使っていて、今回2000に乗り換えたのですが、 Ctrl+Alt+Delを押すとセキュリティのパネルが表示されますが、 98やMEででる個々のアプリケーションの強制終了をするには どうすればいいのでしょうか。
357 :
355 :02/04/15 19:07 ID:ZFxJRgO5
あ、これかぁ!! サンコスコ!!>356
>>358 見てみたがSuper通りすがりさんはあまり有用な回答をしてないね
360 :
ひよこ名無しさん :02/04/15 20:41 ID:y/G54He7
当方OSはXPです。 あるフォルダを削除、移動しようとすると、 「送り側のファイルまたはディスクから読み取れません」 というエラー表示が出てしまい削除、移動ができません。 少し調べてみると、コマンドプロンプト(?)を使って削除できるらしいのですが、 よくわかりません。どなたかやり方をご教授ください。お願いします。
364 :
ひよこ名無しさん :02/04/15 20:45 ID:y/G54He7
人間のクズめ ↑ すさんでるね
家に帰ってWIN2000を立ち上げようとadministratorの下にパスワードの入力を いつものようにリターンですっ飛ばそうとすると、ん?、先に進まないではないか? 聞き込み調査すると、どうやらおかんが遊び半分で触ったことが判明。 「パスワードに何を入れた?」と聞いても「知らんやん、そんなの」と素っ気のない返事。 もしかしてこれって、クリアインストールか、お袋を頃すしかないんでしょうか?
>>366 そもそもアドミンにパスワードかけてないお前が悪いと一喝。
>>366 システムのダウンの原因の何割かは人為的ミスらしい。
いい例だね。
>>366 パスワードリセットの方法があるが、
ID出してないから教えない。
Documents and Settings\All Usersへカレントディレクトリを移動する のやりかた教えて
373 :
366 :02/04/15 21:02 ID:???
犬の名前入力したら動きました。 どもご迷惑をおかけしました。
>>371 言っておくが、俺たち疑心暗鬼だからID出さんと教えてヤンねーヨ
2chじゃ人疑ってなんぼだからな(´ー`)
・・・アア、ココロガスサンデイク
>>371 できないならやらない。NT系使う資格無し。9x形使う資格も半分程度無し。
>>373 今度から同じようなネタ質問がきたら
「犬の名前でも入力しる!」と答えよう。
>>371 わかってねーな
ここはパソコン初心者版だぜ?
初心者面してきてんじゃねーよ
>>378 お母さんの旧姓と言うのもあるぞw
>>379 >ここはパソコン初心者版だぜ?
↑
違います。
>>380 > お母さんの旧姓
って、日本じゃあまり使われないね。
>>380 すまん、変換ミスった。
でもよくやる・・・よね?
>>383 ここは「ぴーしーしょしんしゃいた」です。
物理的にあり得ません。
俺も若い頃に一回叩かれたよ。
>>360 まだ見てる?
「送り側のファイルまたはディスクから読み取れません」
というエラーダイアログが出ます。マイクロソフトは
「パーティションを再フォーマットしろ」と言ってます。
すでに「削除できない」ディレクトリを作ってしまった方へ。
次の手順で、削除できます。
1. コマンドプロンプトを起動する。
2. dir/xでショートファイル名を表示する。
3. rmdirでショートファイル名を指定して、削除する。
もう少しやさしくしてやれよ・・・リアルでつらいことでもあるのか?>ALL
>>385 月収20万しかありませんがなにか?
若いけどネ
>>386 新入社員の方ですか。私も来年はそうなりたいものです。
>>385 リアルでいたたまれないので、質問者をかたっぱしから叩いてますがなにか?
390 :
ひよこ名無しさん :02/04/15 21:49 ID:6aLbfol1
ファイルの共有(WIN2000と98)で 98のネットワークコンピューターに2000のPCが表示されているのですが アクセスしようとした時のパスワードが通りません。 この時のパスワードってどこで設定した時のものですか?
>>390 winfaq.jpの共有トラブル見てこい
392 :
ひよこ名無しさん :02/04/15 22:41 ID:gYpu5Q5t
画面がグラグラしてます。 ウィルスバスターの最新パターンファイルが入っているので ウィルスではないと思うのですが・・・・・ 昨日まではそんなことはありませんでした。 RADEONとかいうビデオボードにiiyamaのモニタです。 あ、最後の起動の一回前はブルーバッグの画面でした。 よろしくおねがいします。
>>392 (RADEONファンさんの名回答が始まるぞ!)
_________ V
|________| Z
||∧∧|| z (\_/)
|(,-Д-) Σ (・∀・ )
■∪∪■ ( )
(-_||∪∪|| | | |
(∩|| ̄ ̄|| (__)_)
396 :
392 :02/04/15 22:47 ID:gYpu5Q5t
ごめんなさい。書き忘れがありました。 モニターのメニューボタンが死んでます。(今気づいた) これもちょっと前はそんなことなかったです。 あ、394は私ではないです。
>>396 わざわざ言わなくても誰も怪しんじゃいないのに・・・
とりあえずその状態じゃ修理しかないだろ
メモリが足りないって頻繁に警告でるんですけど。 結構積んでるつもりですが。
401 :
392 :02/04/15 22:51 ID:gYpu5Q5t
>>399 修理ですかねぇ・・・・・
あー保証書どこやったっけ・・・
また新品を1年使ってないのに。
>>400 >結構積んでるつもりですが。
つもりじゃ誰もわからん
>>402 つうかさっさとリソース不足のこと教えて帰ってもらおう。スレの無駄。
コピーしたときに付加情報が失われるとか出たんだけど、 互換モードとかいうやつのことか?
>>406 質問者はIDを出して質問をお願いします。
あと、ここで聞くより初心者板の「本当に答えが知りたい奴は・・」スレ
に行った方が丁寧に答えてくれます。
ここは質問スレをよそおった叩きスレですので・・・・(ギャグダヨ
>>407 まともな質問者には、まともな回答がつく可能性が高いよ。
ま、あくまで可能性だけどな(w
ノートンアンチウィルス2002で、システムの完全スキャンでリンク先が検出されなくなりました・・・。 検索で探すと実行ファイルは存在しています。 環境はW2K SP2、アンチウィルスのアップデートはすべて最新です。 OSを再インストールしたばかりなので、システム上の不具合ではないと思うのですが・・・。 あと、アンチウィルスの再インストールは効果ありませんでした。 どなたか原因となりうる要因をご存知ありませんか?
>>410 OS再インストール&アンチウイルス再インストール
書き込むたんびにID変わるのは俺が浮気性だからでしょうか?
インターネットをしてると、2ちゃんねるの入り口の画像もそうですけど 全部キャッシュとして保存されますよね。 今まで集めた、というかダウンロードされた インターネットキャッシュってどのファイルを開けば一覧を見ることが できるんですか?前のOSのようにTemporary Internet Filesをクリック しても見つからないんですけど。
>>413 回線がその都度その都度、切り替わってるんじゃないの?
環境を書くといいね。
>>416 基本は同じだが?
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Temporary Internet Files
に有るだろ?
416はWindows板とのマルチ。
>>416 隠しファイルや隠しフォルダを見えないように設定してるとか?
>>400 OSとそのエラーの詳細と出現時の状況を詳細に記せ。
>>406 OSとそのエラーの詳細と出現時の状況を詳細に記せ。
422 :
ひよこ名無しさん :02/04/16 21:00 ID:HW1bIE00
XPで、スタートメニューをクラシックタイプじゃないやつにしてるんですが これにして、マイドキュメントを展開表示してると 項目を並び替えできないんですが、何か設定がありますか? クラシックタイプだと、ちゃんと好きなように並び替えられるんですが
>>422 まず、マニュアルを読みましょう。
自分のデスクトップ環境の名前も知らない人がガタガタ言っても始まりません。
電源入れるのめんどくさいんだよね・・・
わぁお!ヽ(=^ω^)ノ
>>423 どこ読んだらいいんでしょ?
書いてないっぽインですが
>>427 マニュアルというのは紙だけとは限らない。
スタートメニューにある「ヘルプ」もりっぱなマニュアルです。
>>428 ヘルプ隠しちゃってる
何処ドコ?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
430 :
ひよこ名無しさん :02/04/16 21:12 ID:TItZrc6O
質問です。インターネットエクスプローラーが少し不具合を起こしたので アンインストールして再インストールしようと思うのですがコントロールパネル のプログラム の追加と削除の中にはありません。どうしたらアンインストール できるのでしょうか?教えてください。OSはXPです。
>>430 >少し不具合を起こしたので
俺たちの出番は有馬線のね。
>>430 XPはIE6をアンインストールすることはできません。
433 :
ひよこ名無しさん :02/04/16 21:22 ID:TItZrc6O
不具合というのは、履歴のクリアを押しても一部だけのリンクが紫から青に戻りません。 この直し方を知っていましたら教えてください。
>>430 WindowsXPはIE6標準装備なのでIE6をアンインストールすることは出来ません。
リカバリしてください・
>>433 情報の小出しは禁止事項です。
>>433 リンク先が同じページにある場合は、戻りません。
>>280 設定されていない。が正解。
インターネットプロトコルにプライベートもパブリックもないと思うがね。
お助けください〜。 悪名高いSOTECのマシンで、 M380AV(Win98SEプリインストールモデル)に Win2000をインストールしました。 サウンドのドライバは、同じ型の富士通かどこかのドライバで代用して 音は出るようになりました。 DVD−ROMドライブも、Win2Kの標準でなんとか見れました。 ところが、CD-RWドライブがどうしてもうまくいきません。 (デバイスマネージャではFHILIPS4424CDRWとなっていますが、どうも CD-ROMと認識してるような・・・) このドライブはWin2Kでは使えないのでしょうか? どうかお助けをお願いします。 また、板違いでしたらどこへ行けばいいのか教えてくださいm(__)m どうかよろしくお願いします。
>>439 >悪名高いSOTECのマシンで、
自分のマシンに愛情もてない人って・・・。
>>439 (デバイスマネージャではFHILIPS4424CDRWとなっていますが、どうも
CD-ROMと認識してるような・・・)
死ぬほど正常です。
442 :
お知恵をお貸し下さい :02/04/16 21:50 ID:jnm+MIZr
>>440 すみません。一部であまりに評判が悪いので・・・
>>442 ライティングソフトのバージョンが古い。
チップセットは何よ?
>>439 Windows98SEに戻せ。それしか無い。
445 :
お知恵をお貸し下さい :02/04/16 21:53 ID:jnm+MIZr
>>440 正常なのですか。
WinCDRで書き込めないし、ブランクディスクを入れてみると
”ファンクションが間違っています”って出ます。
他が原因でしょうか?
446 :
お知恵をお貸し下さい :02/04/16 21:54 ID:jnm+MIZr
>>443 チップセットって何ですか?
どうやって判断するのですか?
すみません・・・何も知らなくて。
>>439 確かCD-RWでもCD-ROMドライブと表記されるよ
後は焼きソフトがwin2kに対応しているかどうか確かめよ
>>446 結論としては、あんたはWindows98SEで十分ってことだ。
Windows2000は一般ユーザー向けじゃないぞ。
金ためてWindowsXP Homeプリインストールパソコンに買い換えろ。
449 :
ひよこ名無しさん :02/04/16 21:56 ID:f2GTG83q
>>448 その辺のバカよりはスキルあると思うぞ。
ドライバって言葉知ってるだけでもここでの偏差値50は軽く超える。
>>450 軽く越えるってほどじゃないだろ。俺の判断だと偏差値46ぐらいだ。
452 :
お知恵をお貸し下さい :02/04/16 21:59 ID:jnm+MIZr
>>447 WinCDR6で、Win2Kには対応してるはずなのですが・・・
ハードディスクの制約事項も違反していないのですが。
>>445-446 いいですか、よく聞きなさい。 Windows2000では動かないソフトはたくさんあります。
いいですか、よく聞きなさい。 Windows2000で動かないライティングソフトもたくさんあります。
いいですか、よく聞きなさい。 Windows98SEで動くからってWindows2000でも動くとは限りません。
いいですか、よく聞きなさい。 ライティングソフトがWindows2000に対応しているのか調べましたか?
いいですか、よく聞きなさい。 Windows2000を入れる前にハードとソフトの対応を調べるのは常識です。
いいですか、よく聞きなさい。 Windows2000はあなたのような素人のためのOSではありません。
いいですか、よく聞きなさい。 NTカーネルの安定したOSが使いたいならWinXP HOMEでも買いなさい。
>>453 いや、50と認定しようじゃないか。俺のミスだよ、認めるよ。
>>452 DMAがONなら不具合が起こることもある。
4in1ドライバ(VIAの場合)が無いと不具合が(略
しつこいがライティングソフトが対応していない。
>いいですか、よく聞きなさい。 NTカーネルの安定したOSが使いたいならWinXP HOMEでも買いなさい。 賛同しかねる。
458 :
お知恵をお貸し下さい :02/04/16 22:03 ID:jnm+MIZr
>>456 DMAはハードディスクのみONにしてます。
そうですか・・・ライディングソフトが対応してないのですか
>>457 XP叩き厨はWin板にでも逝っててください
で、正直なところ、XPと2Kはどっちが安定しているのよ? うちの2Kは結構止まるわよ。まぁ、月に一回あるかないかだけれども。
462 :
:02/04/16 23:08 ID:???
>>461 くらべるものではない
止まるのは君のせい
463 :
ひよこ名無しさん :02/04/16 23:11 ID:akCqf2xj
XPと2000でエクスプローラのファイルの並び順が違うんですが、なんで?
気にすんな
☆質問者は、騙られないようにE-mail欄には何も書かないでください。 これは回答者も同じなんだけどね。間違って答えたらまずいから隠してる だけ。なのにこの傲慢さは何なんだろうね。これが2chのルールらしいけどね。
Meと2000の違いって相当違いますか? どういった所が違うんでしょうか?
>>468 Me:馬鹿でも使える(一般用)
2000:馬鹿には使えない(企業用)
バカですが2000ですよ。
ネタにマジレス。カコ悪い(T_T
いや、
>>473 は馬鹿のくせに2000使ってる奴への警告だろう。
2000: プレリリース版が雑誌に載ったからタダで使えた。 Me: 金払って買った。
>>479 製品版が出た瞬間からそれの使用者は逮捕の対象です。
>>480 そうだったか?
何日間かの期間限定が付いてただけじゃない?
>>481 30日だか60日の評価版と、雑誌付録でばらまいたやつの扱いは別。
雑誌付録のやつは「製品版発売まで」が使用許可期間。
30日だか60日の評価版は、設定された日数。
>>481 今、RC2のCD-ROM出してきてREAD1ST.TXT読んだら
> Welcome to Windows 2000 RC2. This release expores 444 days from the
> date of installation.
と書いてある以外、期限について言及されてないよ。RC2からそのまま製品版に移行
できるとは書いてあるけど、発売されたらRC2を捨てろとは書いてない。
>>484 スレ奉行か? お前こそすっこんでろ。
>>483 それ私も試してみたいので、鯖にうpしてください。おながいします。
xpなんですけど、 普通にデスクトップのファイルを消そうとしても、 〜〜アクセスできません。削除できません と出るのですがどうすればいいのでしょうか?
489 :
483 :02/04/17 00:33 ID:???
>>485 残念だが、CDに
> 許諾を受けずに本製品を複製することは法律で禁止されています
とプリントしてある。
M$の許諾を貰えたらまた「きぼーん」のカキコしてください。
490 :
ひよこ名無しさん :02/04/17 05:13 ID:0A+2TxSQ
win2000sp2とそれについてきたMSIME2000なのですが、 "に"を変換すると候補の中に何故か"_"(半角アンダーバー)があり、 たとえば"青空に"と変換しようとすると必ず"青空_"第一候補になります。 学習を過剰にしてもそのままで、助詞の"に"が必ず"_"になってしまいます。 不便で不便でしようがありません。 上記の環境ではこのような症状はよくあることなのでしょうか? また、直す(例えば"_"を候補からはずす)にはどうすればいいのでしょうか? あと、このようなことは初めてなので、情報として何を書いてよいかわかりません。 ちなみに、win98SEでMSIME2000のときはこのようなことはありませんでした。
491 :
ひよこ名無しさん :02/04/17 05:22 ID:NqDsxBnD
XP・Homeに gpedit.msc はあるのですか? 検索してみたら出ませんでした。
>>491 無い。他にもコマンドプロンプトのツールがごっそり無い。
はふぅ・・。
>>492 そうですか、それは残念だなぁ・・・
サンクスです。
>>490 辞書を修復しても直らないかな・・・
その症例、初めて聞いたよ。
495 :
ひよこ名無しさん :02/04/17 13:13 ID:Q3UjAkYv
winXP Proを導入したんですがFATをNTFSに変換するやり方がわかりません どなたかご教授頂けませんでしょうか?
>>490 「に」→_という変換候補を削除するのも手
499 :
490 :02/04/17 13:42 ID:0A+2TxSQ
>>490 ですが、辞書の修復で直りました。
>>494 FAQにも書いてあることですし、ここに質問をする前に
数回辞書の修復を試みてはいたのですが、直りませんでした。
だから今回直ったのは正直言って不思議です。
辞書のバックアップをいくつか保存してあるのですが、
それらを比較してみてもすべてバイナリが一致します。
>>498 私の記憶では学習辞書には"に"→"_"という変換候補はなかったのですが、
辞書の修復によるものなのか、現在学習辞書はなぜか空っぽの状態なので、
どうにも確かめようがないです。
もしかしたら学習辞書に何か原因があったのかもしれません。
お答えいただきありがとうございました。
結果としてFAQレベルの駄質問でした。すいません。
500 :
ひよこ名無しさん :02/04/17 16:00 ID:dFPVRhJf
hhhhhh
501 :
ひよこ名無しさん :02/04/17 20:57 ID:yxChTGAH
ウィンドウズ2000をつかっているのですが、 ユーザープロファイルのサイズが日に日に大きくなっていきます。 現在のところ45351 KBです。 どうしたらもうすこし小さいサイズで維持できるのでしょうか・・・。 どなたかおわかりになる方教えてください。
>>501 気にするな。折れなんか67940Kもあるぞ。
>>501 そりゃあPCを使わないのが一番…。マジで。
>>503 それはあまりにも酷いからWindows使わないの方がいいよ。
じゃあ、気にせずに使うことにしようかなぁ、、と思いますた。。
506 :
ひよこ名無しさん :02/04/17 23:37 ID:N1DIB38g
XP HOMEを使っているのですがWindows Updateを実行した途端パソコンがフリーズ しまくるようになったのですが、システムの復元を実行すると安定を取り戻しました。 これはアップデートが原因だったのでしょうか?
>>506 Windows Updateで何を入れた?
511 :
507 :02/04/17 23:44 ID:???
512 :
ひよこ名無しさん :02/04/17 23:55 ID:ReWJbG79
>508 セキュリティ問題の修正プログラムQ311967 です。
>>512 じゃあ、それ入れたらフリーズするようになって復元したら治ったってマイクロソフトに連絡。
514 :
506 :02/04/18 00:00 ID:oXZGSKNW
レスありがとうございました。これしかなさそうですね。。。
516 :
ひよこ名無しさん :02/04/18 10:37 ID:i/HRzs1U
win板から流れてきました。 >1のFAQ見てもGoogleで調べても見つからなかった(見つけられなかった)ので質問です。 win2kで起動時にスキャンディスクが作動するのですが、 これを実行できないように出来ないでしょうか? win9x系なら方法はわかったのですが(msconfigで設定)… どうか、よろしくおながいします。
>>516 OSはwin2kのみか?
終了時にチャンと正当な手続きで終了しているのか?
エラーメッセージが出ていないか?
スタートアップ/レジストリにスキャンディスクを実行させる
物は無いか
XPで使える定番解凍ソフトないですか?
522 :
516 :02/04/18 10:50 ID:vq0hbvyZ
>517さん >1のFAQは読みました(そう書いたんですが…)でも、見つけられませんでした。 >518さん OSはwin98seとWin2kSp2のデュアルブートです。 win2kでスキャンディスクをかけるとフリーズしてしまい いまはスキャンディスクのたびにエンター押して飛ばしてます…。 OS立ち上がったあとにスキャンディスクしてますが、これは問題ないです。
523 :
519 :02/04/18 10:54 ID:zVKRodT1
>>523 LhaplusはXPで私使ってますけど。
>>523 「XP対応の」って枕詞無いモノはテコでも使わないでくださいね。じゃあ。
過去のすばらしいゲーム達もすべてXPなんぞ視野には入れてないわけだ。
かのんもえあもとーはとも。
>>523 入れて試してみれ。
2000に対応してれば大体動くと思うよ。
528 :
ひよこ名無しさん :02/04/18 10:58 ID:zVKRodT1
529 :
ひよこ名無しさん :02/04/18 10:59 ID:zVKRodT1
>>528 回答者としてわざと動作に問題があるソフトを挙げてると思われてるなら心外かな。
>>522 スタート→ファイル名を指定して実行→cmd
chkdsk /x c:
>>528 お久しぶりです。出張ご苦労様でした。
532 :
ひよこ名無しさん :02/04/18 11:10 ID:zVKRodT1
>>528 そんなつもりじゃかったです。ごめんなさい。
533 :
516 :02/04/18 11:10 ID:???
>531さん ありがとうございました。
>>531 ご無沙汰してました。
>>532 いえいえ。概ね2000に対応していたら動作がおかしいソフトは無いようですね。>XP
536 :
教えてくり。 :02/04/18 13:09 ID:rVg0ezlu
左AltとShiftでIMEの切り替えができますが、 カナ入力と直接入力の切り替えをするショートカットキーはないんですか?
>>536 Alt+全角/半角とか、全角/半角とかのこと?
538 :
教えてくり。 :02/04/18 13:22 ID:rVg0ezlu
いや、日本語入力とアルファベット入力の切り替えです。
>>536 Atok+106Key なら「変換」キーでお望みのことができるが
540 :
ひよこ名無しさん :02/04/18 13:25 ID:rVQ+X1Rd
XPはデスクトップにごみ箱のアイコンしか表示 されないと聞いていたのですが自分のは 最初からデスクトップにアイコンだらけでした。 あとごみ箱は右下にあると思ってたのに クラシックスタイルと一緒で左に整列されてます。 ああいうのは買ってから自分でカスタマイズする んでしょうか??なぞ。
>>540 メーカーPCでXPプリインストールも出るならカスタマイズされてる可能性もあるでしょうね。
私は自作でXPクリーンインストールしましたが、ゴミ箱は左上にありましたよ。
542 :
教えてくり。 :02/04/18 13:27 ID:rVg0ezlu
ないんですか?ないんですか?ないんですか?
>>542 MS-IME2000以降であればプロパティで変換方式をATOK方式にすれば
>>539 と同様にできる。でも他の操作も変わっちゃうけど。
そもそも半角/全角キーじゃいけないの?
>>542 Shift+無変換 ぢゃダメか?(゚Д゚)y-~~
>>538 日本語入力とアルファベット入力?
それがAlt+半角/全角とか変換じゃねえの?
>>540 メーカーに聞いたら?本にのってるXP画面と違うのはなんでって。
>>542 あんたが何をやりたいのか誰にも通じてない。
546 :
教えてくり。 :02/04/18 13:38 ID:rVg0ezlu
あ、すんません、英語版のキーボードなんで変換、無変換はないんですよね。
IME起動中に半角/全角キーやっても効果なしです。
>>536 に書いたようにIMEをOn/Offすることで日本語、英語を入力してます。
それが面倒くさいのでIMEを常に起動した状態で切り替えしたいわけです。
説明不足でごめんなさ。
547 :
540 :02/04/18 13:42 ID:rVQ+X1Rd
ふーむ。そうなんですか。回答どうもです。
>>546 最初から英語キーボードだと書けよ愚図。
英語キーボードで日本語入力に不便があるのは当然だろ。
さっさと日本語キーボード買ってくるか現状で妥協しろ。
550 :
教えてくり。 :02/04/18 13:45 ID:rVg0ezlu
>>548 だからそれをどうやんのか教えてください。
551 :
教えてくり。 :02/04/18 13:49 ID:rVg0ezlu
>>549 あ、ラップトップだからキーボード変えるとかないんですよね。
あ、ラップトップだからキーボード変えるとかないんですよね。
(ふかわりょう風に)
やり方はないんですか?
>>551 いい加減にしろ。情報は一度に全部書き出せ。
答えないがね
>>550 OSも書かずにちゃらんぽらんな質問してんじゃねえよ
>>551 そんなもの買ったのは誰だよ?
そんなもの買ったのは誰だよ?
>>550 じゃあ、いまはどうやって切り替えてんだよ?
556 :
教えてくり。 :02/04/18 13:55 ID:rVg0ezlu
>>552 なんすかー!?なんなんすかー!!?
、、あやまります。謝りますから教えてください。やり方があるなら。
>>555 いや、それは書いてある。それでいいじゃん、と思うんだけど。
英語キーボードはよくわからん。
559 :
教えてくり。 :02/04/18 13:58 ID:rVg0ezlu
漏れ101キー使ってるけど、ここは教えない方がいいかもな
>>556 MS-IMEの詳細設定プロパティで「英数切替」のキー設定を
カスタマイズすればいいかもな。
デフォルトでは「Shift+無変換」になっている。(゚Д゚)y-~~
562 :
教えてくり。 :02/04/18 14:02 ID:rVg0ezlu
負け犬ほどよく吠える=馬鹿ほど捨て台詞を残す
その「バカ」と呼ばれたヤツが一番よく知ってたりする
565 :
教えてくり。 :02/04/18 14:11 ID:rVg0ezlu
馬鹿って言ったのは冗談ですよ!じょふだん!!へへへっ。 つーか“詳細プロパティ”ってゆうとこで設定できるみたいだけど、 どれが英語キーボードに対応してるのかいまいちわからんです。 ま、いろいろ試してみます。 また来るかもしれないっす。
566 :
ひよこ名無しさん :02/04/18 14:18 ID:kKNUvjy0
567 :
ひよこ名無しさん :02/04/18 14:40 ID:NhiW+vvW
すいません。よろしくお願いします。 W2KをのせたPCにプリンターを共有させて、 NT4.0をのせたPCから印刷しようとしても印刷できません。 ちなみに、adominiで入ると印刷できます。 Win98SEからも印刷できます。 多分、W2Kの設定の問題と思いますが、 どの辺を触ればよろしいのでしょうか?
>>567 NT4.0から印刷しようとしているユーザをWin2kに登録してる?
570 :
567 :02/04/18 16:08 ID:NhiW+vvW
>>569 >NT4.0から印刷しようとしているユーザをWin2kに登録してる?
登録とは?
すいません。W2Kあまり触ったことないので・・・・
>>567 NT4.0側のユーザーにWin2kのアクセス権が無いのが問題なのでは?
会社の機材ならシステム管理者に相談したら?
572 :
ひよこ名無しさん :02/04/18 22:19 ID:NaD6yxqi
サイインストしたいんですが、今あるファイルは消えてしまうんでしょうか? エロファイルを消したくないのですが。画像もです。 MEから、XPPROです。
573 :
ひよこ名無しさん :02/04/18 22:20 ID:KlgA/PXn
>>572 まず初めに一言。あなたにXP PROは不要でしょう?XP HOMEのがいいですよ。
上書きインストールすれば今あるファイルは消えませんが、上書きインストール
は推奨できません。新規インストールでハードディスクをフォーマットしてから
インストールするといいです。その場合は自分で作ったりダウンロードしたファイ
ルは全て消えるのでCD-RやMO、別のパソコンなどに退避してください。
>>572 消えて困るものはどっかに保存しときゃいいだろ。
あー。焼くしかないんですか。50ギガはメンドだな。
>>574 いるんですよね。悦に入ってる人。世の中を広く見た
ほうがいいですよ。
>>576 「焼くしかない」などとは誰も言ってない。
578 :
ひよこ名無しさん :02/04/18 22:33 ID:NaD6yxqi
あれれ。誰か知らないです。 焼くのは考えていたんですが、50ギガだとメンドイんです。 そこで何かうまい手はないかとお聞きしたいんですが。
>>578 お前、文章ちゃんと読め。
100回朗読しろ。
↓
>>574 > 別のパソコンなどに退避してください。
>>578 もう1台HDDを購入して(50GB以上の)それにコピー。
583 :
ひよこ名無しさん :02/04/18 22:37 ID:NaD6yxqi
うーむ。HDDも考えてはいたのですが、それだとCD-Rの安く つくという罠。アドバイスどーもー。
>>578 ちゃんと回答してる人を叩いてるってことは、ネタだな?
ネタとしてもつまらんな。審判に採点してもらうか?
>>574 =582
八つ当たりはよくないですよ(ぷ
>>580 ちゃんと読むだけでなく書くこともできないようです。
そして別のHDDがあぼーん
>>582 =585 受けなかったからといって他人を巻き込むのは良くない
589 :
審判 :02/04/18 22:40 ID:???
578は100点満点で1点
>>583 オマエの文章は、ところどころ文字が欠けている。
592 :
ぺけ字 :02/04/18 22:44 ID:U0pkIP6X
XPデフォルトのメディアプレイヤーを使っているのですが、 たまに再生できないビデオクリップ(MPG)があります。 自動的にコーデックをダウンロード使用とするのですが 失敗してこのファイルは再生できませんと出ます。 すべてのファイルを再生できるようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
FAQ
>>592 どこから手に入れたMPEGファイルだ?書いてみな
>>597 (´-`).。oO(MPGファイルでDivX?)
>>598 mpeg4だから間違いとも言い切れまい。
>>592 あ、MPGって書いてある…(恥
597は取り消します。MPGってことはなんだろ…MPEG2?
MXでMPEG2とかじゃねえの?MPEG4でも拡張子はaviじゃなかったっけ?
あ、DivX使った時の話ね<avi
ついでに言うとDivXは5.01が出てる。
>>603 もう5.01出てるんですか…更新頻度早いな。
4のままでも困らないんで知りませんでした(w
>>604 5.01調子良さげですぜ。綺麗なのに圧縮かかるし。
質問者の皆さんへ まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。 なぜなら質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。 もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章で 質問を書き込んでください。なお、質問の際はメール欄を空白にしてください。 たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出る前に やったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」を明記していただくと、 解決が早くなります(必要な情報が足りないと解決に時間がかかります)。 また、マルチポスト(同じことを複数の場所で書く行為)は止めましょう。
607 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 07:47 ID:1pSiDgNS
XP/Hをしようしているのですがリンク済みのリンクの色が 消えません。デスククリーンアップだけではダメですか? クッキーも消したし一時ファイルもけしたんですが・・・ 他に何か有るのでしょうか?
>>607 意味不明。FAQスレ読んで回線切って首吊れ。
609 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 07:59 ID:1pSiDgNS
例えば
>>608 クリックしてください。
色変わりますよね?青から紫に98の時とかはファイル削除
クッキー削除、履歴削除したらまた青色に戻ってんですが・・・。
610 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 07:59 ID:JQXDk3w7
あのう、すごくながくなるんですけどお願いします。ちなみにXPです。 つい最近まで、半角カタカナで入力してたんですけど、プロパティ?で標準に戻すをいじっちゃってから、 全角ひらがなになっちゃったんです。戻す方法は分かるんですけど、それだと毎回そこをいじらなくちゃいけなくて、 めんどくさいんです・・・どうにかして、元の半角カタカナに戻す方法はないでしょうか。 すごく違和感があって大変なんです・・・どうかよろしくお願いします。
611 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 08:02 ID:1pSiDgNS
>>610 シフト押しながらその上にあるCAPSLOCKで直ると思いますよ。
>>609 普通に履歴を削除すれば消えると思いますけど…
IEを再起動しても残ります?
613 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 08:05 ID:JQXDk3w7
>>611 う〜ん、だめです・・・どうしましょう?
再起動しても、だめですよね・・・
▼ 質問掲示板でのマナー ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お読みください。掲示板で質問する際のマナーが説かれています。
http://plaza21.mbn.or.jp/~mnakao/pc/trouble.html ▼ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★少なくとも以下に列挙されている内の該当事項は明記してください。
(よくわからないという場合は、型番などわかる限りのものを)
◆【必須事項】
・『メーカー名と型番、自作機の場合は構成』
・『OSの種類』
"Windows Me"や、"Windows XP Home Edition"などのことです。
・『質問に関連するソフトウェアの名称とバージョン情報』
◆【インターネットに関する質問の場合】
・『インターネットへの接続形態』
アナログ回線、ISDN、ADSLなど回線の種類や接続の方法。
・『ブラウザの名称とバージョン情報』
"Internet Explorer"や、"Netscape Navigator"などのことです。
バージョンは[ヘルプ]メニューの[バージョン情報]で確認できます。
◆【トラブルの場合】
・『現在の状況』
エラーメッセージなどがあれば省略せずに正確に記述してください。
・『問題発生の直前に行った操作』
覚えている限りで結構ですが、詳細であれば早く回答を得られます。
何もしていないようでしたら、「特に何もしていない」とお書きください。
◆【ハードウェア増設に関する質問の場合】
・『お使いのコンピュータの種別』
デスクトップ型、省スペースデスクトップ型、ノート型などの種別。
ハードディスクやメモリ、CD-R/RWドライブやDVD-ROMドライブなどの
ハードウェアの増設に絡む質問の場合にはこれらの情報が必要です。
▼ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【情報の小出し】
必ず最初の質問のときにすべての情報を書き込むようにしてください。
「ちなみに○○を使っています。」など、一度質問を書き込んだ後での
補足は、問題の解決をいたずらに遅らせることになります。
◆【名称の省略】
面倒でも正式名称をお書きください。
たとえば、Microsoft社の"Outlook 2002"と"Outlook Express 6.0"は
よく似た名称を持っていますが、内容の異なるまったく別の製品です。
これを単に"Outlook"と省略してしまうと混乱を招くことになるのです。
◆【マルチポスト(多重投稿)】
同じ質問を複数の場所へ書き込むことを「マルチポスト」といいます。
どこで質問してもそれを見ている回答者は同一ですので無意味です。
回答する側がどこで返信すればよいのか判断できなくなりますので、
緊急の質問であっても、逆に問題の解決を遅らせることになります。
◆【単語・用語の意味の質問】
辞書を引けばわかる単語や用語の意味を質問することは禁止とします。
◆【違法行為、またはそれに深く関係するものの質問】
違法コピーソフトや、WinMX、エミュレータなどに関する質問は厳禁です。
>>610 ちょっと意味が良く解らないんだけど…
ア <- 半角カタカナ
あ <- 全角ひらがな
ってのは解ってるよね?
616 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 08:09 ID:1pSiDgNS
>>612 履歴を消して再起動でも無理みたいですね。なぜだろう?
>>611 そうですか、それでは僕も分からないです。すいません。
617 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 08:13 ID:LYReTgdl
>>615 ハイ、それはもちろん・・・
>>616 あれ?電源を切ってやり直したら元に戻りました・・・
これってどういうことでしょう?
>>616 IEで
表示->エクスプローラバー->履歴
で左側の表示どうなってます?
URL一個もない?
619 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 08:17 ID:LYReTgdl
どうやらだいじょうぶみたいです・・・今度からは再起動して、だめだったら来ることにします。 皆さん(お二人かな?)ご迷惑をおかけしました。
>>616 履歴クリアした後、IEじゃなくOS自体を再起動した方がいいと思うけど。
今日の分が残ってしまうことあるようですし。
621 :
偽パソ講師 :02/04/19 08:48 ID:PbMT8cP3
質問です。機種はSONY VAIO homeです。 バックアップの仕方と、起動ディスクの作成方法を教えてください。
623 :
616 :02/04/19 08:53 ID:NCVwfhBG
>>618 >>620 レス有り難う御座います。
履歴のURLは一つも無く、又再起動前にクリアし又再起動後
も履歴をクリアしてるのですが残りますね。
色々試してみます。
レス有り難う御座いました。
624 :
偽パソ講師 :02/04/19 09:11 ID:PbMT8cP3
622さんありがとうございました。 しかし、起動ディスク作成のページにリンクしたら、パソコンがフリーズ してしまいました・・・ガクッ
626 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 09:58 ID:t626FBs0
WindowsXPをつかっててCドライブをフォーマットしようとして CDからブートして、Cドライブを削除しようとしたんですけど できなかったんですけど。なぜでしょうか。 ちなみにCドライブにXPを入れてました。
>>626 削除とは?具体的に入力したコマンドは?
628 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 10:12 ID:PbMT8cP3
625様様 ありがとうございました。 本当に助かりましたわ〜頑張ります。
OSのXPへのアップグレートを考えてます。 しかし、今使ってるPCのCPUはセレロン600、メモリーは192 なんですが、この環境でXPを動かすのは厳しいのでしょうか?
631 :
629 :02/04/19 10:30 ID:L+NO4hEm
すいません。ID出しますね。 やりたいのは主にMXで交換したエロ動画の鑑賞です。
633 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 11:14 ID:rFKCXRal
xpに入っているお兄さんとお姉さんに8時間 解説して貰いました。疲れました有難う。
634 :
626 :02/04/19 12:04 ID:???
>>627 入力したコマンドはDです。
でも、Cドライブを削除できません。
>>634 XPに有るのかわからんが
回復コンソールからやれ
636 :
634 :02/04/19 12:10 ID:???
>>635 ご指示ありがとうございます。
では、さっそく…
>>634 >>636 コマンドプロンプトで「D」とだけ打ったの?
NTSFでフォーマットしてるんだったら回復コンソールでDiskPartしちゃうとかね。
638 :
お願いします。 :02/04/19 15:01 ID:jm9keciA
Win2000の電源が落ちません。 (NEC VersaPro VA60J) 黒い画面のままになります。 WinFAQの方法や、(ACPIです) NECのHPにあった方法で、 デバイスを取っ払ってみてもだめでした。 ほかに、原因がわかりますでしょうか?
639 :
629 :02/04/19 15:26 ID:guecnEmB
631の人は私とは別人です。勝手に629と名乗っています。 本当はXPにしていら自宅鯖を立ててみたいんです。 どうかよろしくおねげーしますだ。お代官様。
>>639 こんなことですぐ人に頼ってるようじゃ
自宅鯖は無理
きっぱりあきらめろ
643 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 15:49 ID:PvynScQS
XP にしてから、WINDOWS を終了しても、 途中で止まってしまうケースが増えて います。パソコンの性能は問題ありません。 何故なんでしょうか? いちいちコンセントから抜く毎日です。
>>643 XPではACPI周りが大幅に変更されたので、
終了できないものはできません。あきらめましょう。
646 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 16:40 ID:JE5+d+cS
>>639 最初からIDを出さないから、こうなるのですよ。
それにしても、何のサーバでしょう。用途をしっかり決めて、何が必要になるか
考えるところから始めるべきです。
>>643 デバイスドライバの出来が悪いとか、マザーボードのBIOSに問題があるとか、
そのあたりが怪しいですね。アプリケーションを動かしたままWindowsを終了
させるとか、MS-IME以外のIMEを使っているとか、そのあたりに原因がある
場合もあります。
647 :
s :02/04/19 18:29 ID:4TVCKGSz
XPで、新しくアカウントを一つ作ったんですが メインで使ってるデスクトップのショートカットアイコンが、そのまま だったので、削除しようとしたら、パスが見つからないとか プログラムが使用中だとかで、削除できませんでした。 いろいろ試してみたのですが、だめでした。 削除のしかた教えてください。
>>643 FAQ読んだか?コンセントを抜かずに電源ボタンを4〜5秒押し続けてくれ。
>>647 別のアカウントでログインしたらどうなる?
ディスクチェックしたらどうなる?
>>647 ア ド ミ ニ で 消 せ 。
ユ ー ザ 切 り 替 え を 使 う な 。
650 :
ひよこ名無しさん :02/04/19 19:16 ID:Ob2MpoEJ
XPからMEにバージョンダウン(?)にするのって 難しいですか? 諸般の事情により、大至急変更したいのですが・・・。
>>650 ハードディスクをフォーマットしてWindowsMeをインストールすれば良い。
フォーマットせずにバージョンダウンはかなり難しい、つか無理かも。
ハードディスクをNTFSでフォーマットしちゃってる場合は、一度XPを入れ
るふりをしてインストールを開始して、FATでフォーマットしたところでイン
ストールを中断すれば良いと思う。
653 :
650 :02/04/19 19:33 ID:Ob2MpoEJ
>>652 フォーマットするんですね。有難うございます。
他に注意するべき点ってあるのでしょうか?
LAN環境に対応出来ない等の問題があって
MEに変えたいんです。
XPのバカヤロー
>>653 おいおい、それくらいの理由なのかよ?
だったらNIC買い換えれば?
>>653 LAN環境に対応出来ないなんてのは有り得ないことだと思うが。
656 :
636 :02/04/19 19:48 ID:???
>>637 回復コンソールからでもCドライブを削除できません.
削除しようとすると,次のようなメッセージがでます.
_______________________________________________________________
選択されたパーティションに対して要求された操作を実行できません.
このパーティションにはセットアップを完了するために必要な一時
セットアップファイルが含まれています.
_______________________________________________________________
質問ばかりですみませんが,だれかご教授を….
657 :
650 :02/04/19 20:08 ID:rhgjoeEB
>>653 いやいやそれだけじゃないんです。
LANがNetBEUIで轢いてあり、プリントサーバーがある
のですが、XPじゃ対応していなくて。
あとは、どうも使い勝手が悪いというか
XPじゃどうしても、動かないソフトがあって・・・。
他に注意する点は、大丈夫でしょうか?
>>656 あんたの名前は626じゃないのか?最初の番号だぞ?
WindowsXPのインストールを開始して、フォーマットしてからインストール
するように進めろ。そしてフォーマットが終わったらインストール中止だ。
>>657 LANのプロトコルをNetBEUIじゃなくてTCP/IPにすれば?
使い勝手の件は、クラシックスタイルにすれば済むだろ?
XPじゃどうしても動かない?どんなソフトだ?互換モードは?
>>659 プリントサーバーがTCP/IPに対応していないとはどこにも書かれていない。
XPじゃ対応していないとしか書かれていない。
プリントサーバーがOSを見るか?プロトコルとデータしか見ないだろ?
661 :
650 :02/04/19 20:16 ID:rhgjoeEB
>>658 仕事で使っているソフトっていうのは、
ソフト会社に作ってもらったもので、
XPでの動作確認をしてもらったのですが、
対応までもう少しかかるとの事でした。
そうなると、仕事が停滞してしまうので。
って訳です。
>>661 XPにNetBEUIを入れればいいのでは?
そういう問題じゃないのか? (゚Д゚)y-~~
>>661 XP捨てるのは、どう考えももったいないな。
よりによって糞Meへ乗り換えなんて。
MeはC以外のドライブにもインストールできるから、デュアルブートも、、、、あ、ブートローダーがないか・・・
664 :
650 :02/04/19 20:23 ID:rhgjoeEB
>>662 それで解決すればいいのですが・・・。(^^;
ソフトが動かないので。
「マシーンを新しくしはいいが」って状況です。
>>664 せっかくXPには互換モードが用意されているのに、それでも動かないの?
だったら仕事用ソフトの動作確認もせずにXPパソコンを導入したのが悪い。
666 :
626 :02/04/19 20:28 ID:???
>>658 windowsXPのインストールを開始してフォーマットしようとしても
パーティションの削除のところにぶち当たります.そしてそこでつまずきます.
フォーマットの前にパーティションの削除って必要ですよね?
667 :
650 :02/04/19 20:29 ID:rhgjoeEB
>>そうなんですよ。XPを入れちゃったのが そもそもマズかったのです。 で、バージョンダウンしか道はないのかと思って、 やり方をお聞きしかったんですわ。(はぁ〜)
>>664 情報を小出しにすることで、いたずらに時間ばかりかかってるって分かってますか?
あなたは 650 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:02/04/19 19:16 ID:Ob2MpoEJ で
XPからMeにバージョンダウンしたいとだけ書いて、他の情報は秘密にしています。
そして、
>>651-664 では、どういう理由でMeにしたいのかの説明だけに時間をとられ
ています。もう1時間以上も経過しているのです。
最初(
>>650 )から「仕事で使っているソフトがXPでは動作しない&XP対応までもう
少し時間がかかるので、Meにバージョンダウンしたいのですが可能ですか?」と質
問していた方が良かったと思いませんか?
あなたが1時間以上無駄にしてきたのと同じように、回答者の皆さんもあなたに付
き合わされて1時間以上無駄にしてます。付き合いきれない人は消えてますけど。
>>666 なんでつまずくのか分からんのだけど?
インストーラーまかせにしてれば済むだろ?
なんか余計なことしようとしてるんじゃないの?
671 :
650 :02/04/19 20:33 ID:rhgjoeEB
>>668 そうですね。じゃぁもう私も消えます。
ありがとうございましたっ。
>>671 消えろと言われてるんじゃなくて、ルールを守れって注意されてんじゃ?
>>673 こういうところで人間性が出るよね。650はきっとダメ社員だよ。超使えないリストラ要員。
頼みもしないのに自分のクソ人間性まで露呈させる
>>674
675=650
679 :
676 :02/04/19 20:48 ID:???
680 :
650 :02/04/19 20:48 ID:EM5PTMlN
気になってまた来てしまいました。
675=650じゃないですよ。
私2ch初めてなのでIDの消し方しりません。
みなさん、
無駄に時間使わせてしまってすみません。
>>674 ダメ社員で結構ですよ。(苦笑)
では、さようなら。
気になって来たのは675=650だからじゃないだろうか? ダメ社員って言われるより自作自演がばれたのがくやしかったのではないだろうか? ・・・こんな風に思ってしまう漏れは2ch中毒のダメ人間ですか?
>>681 う〜ん、自作じゃないと知ってる人間から言えば悔しさ半分、「このバカにどう説明すれば解ってもらえるんだろう・・・。」半分。
>>681 よくわからんがダメ社員は逝ってよしって事だろ
684 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 00:08 ID:lsEj5xYD
XP HE プレインストールのPC(DELL)を購入したのですが、フォーマットの方法が 分かりません。 『format C:』を実行してもロックされてできません。 非常にくだらない質問だと思いますがよろしくお願いします。
>>684 何故フォーマットする?
XPが動いている時にXPのドライブはフォーマットできないぞ。
非常にくだらない質問です。市ね。
非常にくだらない人間
>>686 はどう処理すればいいですか?
教えてください。
先に非常にくだらない人間
>>684 を処理して下さい。
690 :
Goth :02/04/20 00:15 ID:l6E/wLWz
ブラウザの設定がわかんないので初心者でもわかるように 教えて下さい(主に書き込みができないのでせめてそれができれば)
>>690 ノ ‐─┬ /
,イ 囗. | / _ 丿丿
| __| ―ナ′
/ ‐' ̄
,‐ /
ナ' ̄ / 、___
/ ノ`‐、_
/ _ 丿丿 _メ | _/
―ナ′ 〈__ X / ̄\
/ ‐' ̄ / V /
/ \ l レ ' `‐ ノ
/ 、___ Χ ̄ ̄〉
\ 丿 /
\ / _
―ナ′__
| _/  ̄ ̄〉 / ,
X / ̄\ ノ / _|
/ V / / く_/`ヽ
レ ' `‐ ノ ―――'フ
/ ̄ ┼┐┬┐
| 〈 / V
`− 乂 人
┼‐ | ―┼‐
┼‐ | |
{__) | _|
| く_/`ヽ
>>690 > 書き込みができないので
できない理由を特定しないと話が始まらないよ。
何かしら、メッセージが出てくるだろうから書いてくれ。
質問です。 winXP PROのIIS5.1にBlatjの最新のヤツ入れたんだけど どう頑張ってもエラーしか返しません。一応IISには組み込めたみたいなんですが…。 win2k serverのIIS5.0だとちゃんと動いてます。
695 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 00:20 ID:lsEj5xYD
>>685 社内LANの設定をミスってソフト屋さんからフォーマットして
下さいって言われたもので....
とりあえず上書きインストールでもしといた方が良いのでしょうか?
696 :
Goth :02/04/20 00:22 ID:l6E/wLWz
>693(ブラウザ変ですよん)ってでてくる
>>695 DELLのリカバリーCDあるいは、XPのCDROMでブートして再インストでは
>>695 そもそも社内LANの設定ミスで何でフォーマット必要なの?
701 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 00:24 ID:lsEj5xYD
>>697 上書きでインストールということでしょうか?
すみません...
裸幼女に上履きインストール。 ハイソックスでアップグレード可能。
703 :
Goth :02/04/20 00:27 ID:l6E/wLWz
>696 FAQのどこをみればいいですか? ちなみに自分のPCにはノートンには入っていません
704 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 00:29 ID:lwz41/u2
今度ノートPCをMEからXP(ホーム)にしたいんだけど なにか注意点はありますか?
>>701 DELLだったら、XPインストール用のCD-ROMが付属しているだろ。
それで起動して再インストールすれば?
注意点だらけで手に負えない。
710 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 00:32 ID:lwz41/u2
つーかOSがMEでオフィースXPがインストールされてる タイプのノートPCなんですがOSだけXPにアップすれば 良いんですよね?
ドライバとアプリケーションの互換性の確認だけしたほうが良いんじゃない? それとBIOS あとMEからNTカーネルへの移行はあまりお奨めできない
713 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 00:34 ID:lwz41/u2
ノートPCの機種は富士通「ビブロNB7/80Rです。
>>704 ノートPCのメーカーのサイトを見て
事前にドライバとかを集めとけ。
何がどう良いのか不明だ。 でも良いと思う。
>>712 HD初期化してのアップなら問題ないのでは
間違えた。アップグレードはダメ。不安定になる。 クリーンインストールがお奨め。
>>718 何事も勉強だから上書きアップで不安定になれば
いやが上でも初期化インストを学ぶだろ
720 :
名無しさん :02/04/20 00:40 ID:9yvoO+Bl
フレッツADSLなんですけど、IEを起動してから接続の画面がでるまでに えらく時間がかかります。 この問題は、FAQの 「XP 起動直後、ネットワーク接続やプログラムの起動に時間がかかります」 のLAN アダプターがある場合 (DHCP サーバーがない場合)でいいんでしょうか? それとも、「LAN アダプターがなく、ダイヤルアップで接続している場合」 なんでしょうか? 自分が使ってるのはLAN接続のモデムです。
721 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 00:42 ID:lwz41/u2
あのー全部元のデーターは消えてもいいんですけど・・・ 初期化してからXPを入れればいいのですか?
>>716 「初期化して」よりも「買ってきて」のほうが良くないか?
まあ、UG版だと問題ありそうだが。
>>720 ADSLモデムから直接パソコンに繋いでいるなら、DHCPサーバーが無い場合だな。
ネットワークのプロパティ開いてTCP/IP開けて、IPアドレスんとこで指定しな。
IPが192.168.0.1、サブネットマスクが255.255.255.0でいいだろ。
>>721 順番にやれ
1.必要なデータはバックアップしておく
2.WindowsXP Home Editionのバージョンアップ版を購入。
3.WindowsMeが動作している状態でCD-ROMをセット。
4.ハードディスクをフォーマットしてインストールするように選択していく。
5.WindowsXP Homeのインストールが終わったら、おそらくは持っているだろう
OfficeXPのCD-ROMを使ってOfficeXPのインストール。
6.バックアップデータがあれば書き戻して終了。
725 :
名無しさん :02/04/20 01:19 ID:9yvoO+Bl
>>725 ブロードバンドルーターはDHCPサーバ機能を装備しているものがほとんどだと思われ
728 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 02:38 ID:ljjm1GTB
クリ-ンインストールしたHDにパーティションを切らずにWindowsXPproをインストールして しまったのですが、ディスクの管理でパーティションを切ることはできるの??
>>728 OS入れちゃったら、パーテーションマジックなどの市販ソフトじゃないと・・・
731 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 02:40 ID:dzBzRW1d
ウィンドウの上のほうにある「検索」が開いてみたら全部英語になってた。 どーゆーこと? Cool Web Searchとかいう。
>>728 未割り当て領域なら可能。
既にCドライブに全部当ててしまってるなら、
パーティションマジック等のツールを使うか再インストールしなおす。
>>731 向こうのスレでおとなしく回答を待ってろ。
734 :
728 :02/04/20 02:47 ID:ljjm1GTB
>>729 やっぱ市販ソフトですか・・・
>>730 残ってません。。。160GのRAID・・・(鬱
>>732 再インストしなおしケテーイですね。。。
735 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 02:48 ID:dzBzRW1d
736 :
名無しさん :02/04/20 02:52 ID:mQ9Cgo2x
>>724 それで設定したら、たしかに早くなったんですが、
競合するなんたらとかいう警告がでるのいですが大丈夫なんでしょうか?
738 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 09:32 ID:f+tS4kxs
>>738 少し探してみたけど、似たような症例出てこなかった。
全然違う機種なんで関係ないかもしれないけど、初めて2000入れたとき同じような症例が出て、
調べたらWMP7.0のAdptecCD作成プラグインの仕業だった。
アプリの追加と削除からそれだけアンインストールしたら、安定して終了できるようになったんだけど…
ダメ元で試してみてもいいかも。
740 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 11:22 ID:f+tS4kxs
>>739 レスどうもです。
早速、試してみましたが、
改善されませんでした。
このままで問題がないのであれば、
手動で電源ボタンによる終了でいいのですよね?
>>740 ロキシオのHPから最新のドライバとバージョンのアップデータ使ってみた?
それでダメだったらCDドライブの名前とファームウェアのバージョン教えてもらって良いかな?
742 :
名無しさん :02/04/20 13:34 ID:+IFGVeqY
画像がウィンドウの大きさに応じてサイズが変更されたり、 画像に「通常のサイズに戻す」ってアイコンが出たりするのを止めたいんですがどーすりゃいいんでしょうか。
>>742 インターネットオプション→詳細設定→「イメージを自動的にサイズ変更する」を無効に。
744 :
名無しさん :02/04/20 13:43 ID:+IFGVeqY
745 :
ひよこ名無しさん :02/04/20 15:05 ID:di5BQoLd
XPってスキャンディスクって無いの? さっきフリーズっぽくなったので強制終了したんだけど 何もしなくて大丈夫なの?
>>745 心配なら、ドライブのプロパティ→ツール→チェックする
起動時に自動で実行されるケースもあります。
747 :
745 :02/04/20 15:22 ID:di5BQoLd
>>746 迅速な対応ありがとうございました。
また機会がありましたら、宜しくお願い致します。
XPでもメモリ最適化ソフトを使うほうがいいですか?
750 :
748 :02/04/20 16:38 ID:???
>>749 ありがとうございます。
それ常駐させてたら、やたらとファンが回るようになったので
アインスコします。
>>745 windowsキー+R→cmd[Enter]→chkdsk c:[Enter]
で良いんじゃない?
752 :
名無しさん :02/04/20 21:40 ID:tpT5HoHf
上の者ですが、IEの起動をよくするために、 IPが192.168.0.1、サブネットマスク255.255.255.0をやったところ、 たしかに早くなったのですが、 「ネットワーク上の別のシステムと競合するIPアドレスがあります。」 とでます。どーすればいいのでしょーか。
>>752 >上のもの
誰?
>IEの起動をよくするためにIPが192.168.0.1、サブネットマスク255.255.255.0をやったところ、
ハァ?どこでんな事聞いたの?
>>752 どっちかのIPアドレスを変更しとけば。
>>752 IPアドレスの基本もわかってないのなら、おとなしくDHCPから自動取得しとけ。
次のトラブルはデフォルトゲートウェイ、その次はDNSと目に見えてるんだから。
>>753 >>IEの起動をよくするためにIPが192.168.0.1、サブネットマスク255.255.255.0をやったところ、
>ハァ?どこでんな事聞いたの?
PPPoE + フレッツ接続ツールの場合正しいが?
>>755 解答者歴浅いだろ。
さっきから見当違いの回答叫ぶ奴が多くてね。
758 :
753 :02/04/20 21:49 ID:???
>>756 そうか、スマソ。
だが
>>752 にはそんな環境のことは一言も書いてないしな。
「上」とやらにかいてあったのかもしれんが誰だかわからん
760 :
オリーブ :02/04/20 23:06 ID:SKAwh/Zo
XPでmpegムービーをメディアプレイヤーで再生したら 音が出ないっす。どうやってなおしたらいいんでしょうか。ヨロシクおながいします。
>>760 全てのmpegファイルでそうなりますか?
元から音無しの可能性もあります。製作者に問い合わせて下さい。
762 :
オリーブ :02/04/20 23:11 ID:SKAwh/Zo
>>761 mp6.4だと音つきで再生できます。また、リアルプレイヤーでも
音つきで再生できるのです。だけどmp for xpでだけ音が出ないっす。
なんでかなぁ。
763 :
オリーブ :02/04/20 23:13 ID:SKAwh/Zo
>>761 今見ているのでしか試してないので…
でも、リアルプレイヤーで再生すると音はちゃんと出てます。
mpで再生したいのですけどねえ。
>>762 そういうこともありますね。
とりあえず現状で対処、でしょうか。kb Media playerで再生したら自動判断
してくれるかも。確証無しですが。
767 :
オリーブ :02/04/20 23:25 ID:SKAwh/Zo
どこで入手したか忘れちゃったんですよ。まいっちんぐ。 でも、ありがとうございました。自分で頑張ってみます。
768 :
m :02/04/21 00:40 ID:9WbHyP+U
Windows2000上で使える、Webサーバ機能とftpサーバ機能と プロキシサーバ機能が一緒になったソフト(できればフリー)を 教えてください。
>>768 ★マルチポスト禁止★
マルチポスト=同じことを複数の場所に書き込むことは絶対しないでください。
>>768 お前バカだな。どこで聞こうと回答者は同じ人間だよ。
>>768 十分すぎるほどの答をもらってるはずだが?なぜマルチする?
>全部一緒ってのは聞いたことがないな
>anhttpd+α
>IIS(笑)
>WebサーバはApach32で決まりだな
>なんでパソコン「初心者」板で質問してんの?馬鹿?白痴?
>悪いことは言わないから、Linuxにしておけって
>Web Apache
>FTP ProFTPD
>Proxy Squid
>WindowsにこだわるならCygwin勧めればいいかも。
>鯖立てようとしてるなら板違いだぞ
>BlackJumboDog
>だから、初心者なら初心者なりに、いっぱい勉強してからにしてくれ。な?
>だから、初心者なら初心者なりに、いっぱい勉強してからにしてくれ。な?
>だから、なぜWindowsにこだわるのか、なぜサーバが必要なのかを示さないと、
>誰も答えてなんかくれないよ。
775 :
m :02/04/21 00:46 ID:9WbHyP+U
意地悪しないでください。 black jumbo dogはWin2000に入るの?
>>775 そうやって、なんでもかんでも俺らに調べさせて答えろと?
>>775 真剣に考え直せ。意地悪じゃなくて本当に迷惑になるんだって。
778 :
ひよこ名無しさん :02/04/21 00:47 ID:xHa9r/KV
XPにはファイルシステムのプロパティはないんですか?
>>775 意地悪もへったくれもお前には無理だと言っている。
知識も経験もないけ戦闘機に乗りたいと言っている様なもの。
>>778 ハードディスクのプロパティで表示されないっけ?
782 :
m :02/04/21 00:51 ID:9WbHyP+U
>>776 違います。調べたけどよくわからないんです。
>>777 絶対になりません。
違うんです。
>>779 無理でもやらなければいけないんです。
それがプロなんです。
>>782 >それがプロなんです。
その通りだ。しかしお前はプロではない。
784 :
m :02/04/21 00:52 ID:9WbHyP+U
IISとANHTTPDを一緒にうごかしたらおかしくなりますか?
>>782 プロなら自分で調べる。聞いただけじゃスキルはアップしない。
>>782 プロというのは常日頃から勉強し精進しているモノです。
できない仕事はきっぱりできないと言う、それもプロ、
>>782 さんざん人に調べさせるのがプロか?
笑わせるなキチガイ
>>782 あのな、既にこの板の質問者や回答者に迷惑かけてるって気付いてないのか?
>>787 >できない仕事はきっぱりできないと言う、それもプロ
大正解〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
>>784 前スレで、ポート番号ってわかってるのか?って言われただろ。
プロなら当然それくらいわかってるでしょ&heart;
794 :
m :02/04/21 00:55 ID:9WbHyP+U
どうしてみんなこんな風に意地悪するんですか。 きっとここにいる人たちっていばってるだけで 技術なんてないから、私の質問に驚いてるんですね。 私なんてプロの世界では初心者もいいところなのに。 「板違い」なんて、レベルが低いですね!みなさん。
795 :
m :02/04/21 00:56 ID:9WbHyP+U
ポート番号はきっとプロトコルを割り当てる部分だと思います。
>>794 いや、むしろあなたの秘術のなさに驚いている。
>>794 おまえの馬鹿ぶりに呆れてるんだよ
コイツ真性だな・・・
>ALL mはネタだ。どう見てもネタだ。スレ潰して楽しんでるだけだ。放置しろ。
>>795 はやく自分のおろかさに気づいてください。
801 :
m :02/04/21 00:59 ID:9WbHyP+U
ここで質問するたびに毎回意地悪しないでください。 IISとAnhttpdを同時につかっても大丈夫なんですか?
お前のスキルで鯖立てようなんざ 無理無理。止めとけ。 しかも他に迷惑かけるに100カノッサ
チャンチャラチャンチャラ (⌒) / (^ @^) - (⊃⊂) ヽ チャンチャラチャンチャラ (⌒) / (^ @^) - ○( ⊂) ヽ
気を取り直して。 次の方質問をどうぞ〜。
質問者の皆さんへ まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。 なぜなら質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。 もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章で 質問を書き込んでください。なお、質問の際はメール欄を空白にしてください。 たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出る前に やったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」を明記していただくと、 解決が早くなります(必要な情報が足りないと解決に時間がかかります)。 また、マルチポスト(同じことを複数の場所で書く行為)は止めましょう。
808 :
名無しさん :02/04/21 01:03 ID:xHa9r/KV
>>780 いや、「コンピュータの主な使用目的」の欄を変更したいんですけど、
ないんですよね・・・・。
ふぅ・・・。 鯖の前に勉強必要だな。
>>808 んなもん変更しなくてもいいぞ。CPUやディスク回りチューンした方がよほど(・∀・)イイ!
NEC NR7800-Aという、CDドライブを使っていて、イキナリ 「このハードウェアのデバイス ドライバを読み込むことができません。 ドライバが壊れているか、ドライバがない可能性があります。 (コード 39)」 という事になったのですが、直し方がわからないので教えてくれないでしょうか? トラブルシューティングも一応やってみたのですが、無理でした。 お願いします
>>811 OS再インストールしてダメなら壊れている。
>>811 PCはなに?OSは?OSに合ったドライバ使ってるのか?
>>811 起動ディスクで起動してもCD読めない?
>>814 しつこいな。CD-ROMドライバはOS標準搭載だ。
親のパソコンなんでOSを再インストールするわけにはいかないんです。 OSの再インストールをするという事は、中に入っているデータなどを 消さないといけないんですよね? もし、壊れていたら、どうやったらいいんでしょうか?
CDをトレイに入れても何も読み込み出来ませんでした。 OSはXPです。
>>818 説明書の後ろの方に載ってるサポートセンターに電話。
>>818 お前だれ?811か?ID出せよ。番号を名前に入れろ。
親のパソコン壊すなよ〜。どうせ無茶な使い方してたんだろ?
824 :
811 :02/04/21 01:18 ID:???
スイマセン、818も僕です。
>>824 ID出さないと偽物出るからちゃんと出せ
827 :
811 :02/04/21 01:19 ID:???
普通にCD-Rで音楽を焼こうとしたら、読み込みすらしなくなったんです。 昨日までは普通に音楽とかは聴けたんで、なんで壊れたかわかりません。
828 :
811 :02/04/21 01:20 ID:uhb06A10
825さん、わかりました。
>>824 デバイスマネージャでドライバ削除して再起動ではどう?
830 :
811 :02/04/21 01:22 ID:uhb06A10
829さん、それはやってみましたが、無理でした。
833 :
811 :02/04/21 01:25 ID:uhb06A10
831さん やってみましたが、起動ディスクすら読み込んでくれなかったです。
834 :
ひよこ名無しさん :02/04/21 01:26 ID:L99X6lJI
HDDに名前のない物が有るんですけど何? C:120Gで名前のないのが30M
>>834 何ってそらお前にしかわからんよ
何も入ってないの?
836 :
811 :02/04/21 01:27 ID:uhb06A10
WINCDR7.0だと、思います
>>836 パケットライトソフトはインストールしてる?
839 :
811 :02/04/21 01:29 ID:uhb06A10
インストールしてるかどうか、わかりません。 どうやってインストールしてるかわかるか、教えてください。
840 :
834 :02/04/21 01:31 ID:L99X6lJI
見れないです… 仕様ですか?大事な部分みたいですか? ダブルでもトリプルクイックでも見れません
>>840 お前さんが作ったものでなければはじめからあるものだと思うが
PCの取説には何と?
>>840 基本的にWindowsのシステムに関与している
「消すとやばいファイル」は全部Cに入るはず
まして見れないって事なので大事ではない。
843 :
811 :02/04/21 01:43 ID:uhb06A10
パケットラインソフトっていうのは、なんですか?
844 :
834 :02/04/21 01:43 ID:L99X6lJI
家に帰って良く見てみます。 すいませんでした
>>843 パケットライトだよ、ラ・イ・ト
何ですか禁止。検索GO!
が、多分そいつが原因の可能性は薄い。
起動ディスク読み込まんのでしょ?壊れたよ。
846 :
811 :02/04/21 01:50 ID:uhb06A10
845さん すいません、自分で探してみます。 壊れたって事は修理に出すか、新しく買わなないと使えないって ことですか?
848 :
811 :02/04/21 01:54 ID:uhb06A10
847さん な、なるほど、やっぱりそうなっちゃうんですよね・・・ わかりました。 色々答えていただき、ありがとうございました。
>>864 まあ我々の言うことは所詮推測に過ぎん
まずは本当に壊れたかどうかメーカーに聞くとよい
そうすれば今後どうしたらいいかもおのずとわかるだろ
850 :
ひよこ名無しさん :02/04/21 01:58 ID:U8OU5umY
WinXPのNTFS での圧縮のメリット、デメリットは何ですか? 教えてください。
>>850 メリットは当然圧縮されること。デメリットは読み込み、書き込みのたびに内部で解凍処理をするので
多少重くなること。ただし最近のPCならCPUもハードディスクも速いので気にはならない。
もっともハードディスク容量も増えてるので圧縮の意義も多少薄れるが。
853 :
850 :02/04/21 02:43 ID:???
854 :
ひよこ名無しさん :02/04/21 04:44 ID:IVngRFJC
窓2Kproを使ってます。 ごみ箱とマイコンピューターが開かなくなりました。 ごみ箱の中身を捨てることもできません。 もうディスク容量いっぱいなので、ごみ箱でも空にしたいです。 だれか助けてください!
>>854 コンピュータの管理にある、ディスクの管理で何とかならない?
856 :
854 :02/04/21 05:07 ID:IVngRFJC
試したけど、ごみ箱の中身を消せるようなものはありませんでした。
>>856 ディスクのクリーンアップとかあるでしょ?
858 :
ひよこ名無しさん :02/04/21 06:58 ID:8UyqkEeP
XPに標準で付いているMediaPlayer8を アンインストールするにはどうすればいいんでしょうか?
>858 無理です 文句はMicrosoftに逝って下さい 現在アメリカ合衆国ではこのようなアプリケーションの Windowsへの搭載について裁判で問題になっています
861 :
ひよこ名無しさん :02/04/21 07:13 ID:8UyqkEeP
そないなんですか、ありがとうございました
2000とXPではどっちが良いでつか。
>>862 その前に啓林館のたのしいこくごをおすすめする。
864 :
ひよこ名無しさん :02/04/21 12:46 ID:ePBeNkmA
自宅で使用しているPCのOSをMeからXp/Proに変更したら, Yahooウォレットにログインできなくなってしまいました. 同じID/passwdで会社のNT4.0からはログインできます。 ちなみに会社のNT4.0のIEは5.5で、自宅のPCのIEは6.0 です。ID/passwdの打ち込み間違えはありえないので、 何故にログインできないのかわかりません。どなたか わかる方いらっしゃいましたらご教授下さい。
866 :
ひよこ名無しさん :02/04/21 13:05 ID:ePBeNkmA
>>865 回答ありがとうございます。864です。
SSLの設定は2.0,3.0共に有効になっています。
867 :
ひよこ名無しさん :02/04/21 13:21 ID:feBHTD1D
最近ウィンドウズ使い始めたんですけど、 XPでパソコン起動の予約って出来ないのでしょうか?
>>867 BIOSとかのレベル。取りあえず説明書読んでできることとできないことのくべつつけなされ。
870 :
ひよこ名無しさん :02/04/21 14:09 ID:tn7DZBEK
質問です。 マイネットワークからネットワーク全体を参照してworkgruopを開こうとすると 「workgroupにアクセス出来ません。このワークグループのサーバー 一覧を現在使用できません」って出ちゃいます。 使用OSはw2kです。現在2台のPCをLANにて繋ごうと思ってます。 一応FAQは見てきましたが、どうしても解らないので、教えてください。
>>870 NetBEUIのポートかたっぱしから閉じる様なバカなまねしてないよね?
872 :
870 :02/04/21 14:20 ID:tn7DZBEK
>>871 NetBEUIは使用していません。多分・・・(汗
1台目のPCではTCP/IPで設定して、ちゃんと開けるし自分のPCの名前も
見えるのですが・・・
めちゃくちゃ厨な事言ってるかも知れません、申し訳ない。
>870 ネットワークつながるまで15分ぐらいかかりますた(^∞^)
875 :
ひよこ名無しさん :02/04/21 14:28 ID:7Ljble3X
876 :
870 :02/04/21 14:31 ID:???
>>871 >>873 >>874 様
NetBEUIを使用したら、上手くいきました。
w2k vs 98 だったらTCP/IPで上手く逝ったんだけどなぁ。
よく解らないっす。
とりあえず、873様の教えてくれたので勉強します。
ありがとうございました。
age
>>875 ビルトインアカウントは削除できない。そのABCというユーザは、
ビルトインアカウントを改名したものじゃないの?
879 :
ひよこ名無しさん :02/04/21 14:41 ID:7Ljble3X
>>875 レスありがとうございます、そうかもしれません
FTP用に適当に作ったつもりなんですが〜
Win2Kで初期状態のアカウントはいくつでしょうか?
>>879 Administrator と Guest の2つ
881 :
ひよこ名無しさん :02/04/21 14:44 ID:7Ljble3X
IUSR IWAMなど6つあるのですが、ビルトインアカウント? なのかもしれません。
>>881 Server ならそのくらいあったかも。
883 :
ひよこ名無しさん :02/04/21 14:51 ID:7Ljble3X
たぶん元にあった垢を変えてしまったのだと思います、 ありがとうこざいました。
884 :
困った・・ :02/04/21 16:13 ID:z3icLfQs
WIN2000をアップグレード(98SEから)でインストールしたところ CD−RWのドライブが使えなくなりました、デバイスマネージャーのプロパティから 見てみると「レジストリが壊れている可能性があります。 (コード 19)」の表示で、トラブルシューティング の方法でもダメでした、直す方法を教えてください M/B:K7VZA CPU:Athlon1.4G VIDEO:GeForce2MX/MX400 SCSI:AdaptecAHA-2930CU CD-RW:AopenCRW1232PRO
>>884 OSクリーンインストール。
カーネルをまたいでのアップグレードがいかに怖いか・・・
2000Pro SP2環境なのですが、2kの追加サービス(スクリプトデバッガ、FTPサーバサービス等)を追加インストールしようとすると、 「・・・DLL(内容は様々です)が見つかりません。2000Pro のCDを入れてOKを押してください」 みたいな表示が出て、CDを入れても「指定の内容が見当たらない」というエラーが出て、それ以上先に進むことができません。 もちろん2kは正規のユーザーで、クリーンインストールしました。 サービスパックは2kインストール後すぐに導入したのですが、サービスパックをインストールした環境下では追加サービスが使えなくなるのでしょうか? それとも他の原因なのでしょうか。 機種はDOS/Vで、バージョンはWindows2000Profssional SP2 ビルド2195です。 どなたかよろしくお願いします。
>>884 OS再インストールしてくれ。
ライティングソフトがWindows2000に対応しないケースはとても多いので
CD-RWドライブが使えるのにCDが焼けない時はそれを確認。
>>885 何もトラブル起きないこともあるんだけどね。
トラブルが起きると思ってた方がいいよね。
>>886 機種はDOS/Vってどういう意味?
サービスパック当てて追加サービスが入れられないなんてことは有り得ないよ。
インストールCDのパスが間違って記録されてるとかじゃないの?
adminで入ってないとかウイルス対策ソフトにブロックされてるとか。
DOS/VはOSだよな。よく考えたら。
889 :
困った・・ :02/04/21 16:34 ID:z3icLfQs
>>885 ありがとうございます、
クリーンインストールだけは最後の手段だと思っていたのですが・・
なんとかそれをせずにやる方法は無いでしょうか?
しつこいようですいませんが、カーネルとゆうのは?
よろしくお願いします
考えるまでも無いだろ(w
>>889 その最後の手段を使うときが今。大丈夫か?
>>889 「〜って何?」はNGです。自分で検索を。
インストールに失敗したってことを早く気付いてくれ
893 :
困った・・ :02/04/21 16:48 ID:z3icLfQs
最後の手段を使わなければダメですか〜・・ つまり、完全な失敗とゆうことですね! おおっ〜なぜこんなことに〜 カーネルはなんとなくわかりました、愚問でした
OS乗り換えるときゃバックアップはするもんさ
>>893 >おおっ〜なぜこんなことに〜
カーネルをまたいでのアップグレードなんて無謀なことをしたため。
896 :
困った・・ :02/04/21 16:52 ID:z3icLfQs
何度もすいません、SCSIのCDドライブから再インストールはできるんでしょうか? SCSIのドライブなら知人がもっているので
898 :
ひよこ名無しさん :02/04/21 17:34 ID:O5TaC82e
>>896 SCSIだと色々面倒だよ。一度Windows98SEに戻したら?
899 :
:02/04/21 21:55 ID:???
900 :
ひよこ名無しさん :02/04/21 22:19 ID:bc0XQdnS
ブラウザ(IE6)からJPG画像を保存しようとすると、 拡張子jpgが「jpe」になってしまいます。 この改善方法を教えてください。 Windows2000です。
902 :
811 :02/04/21 23:01 ID:uhb06A10
昨日811で、質問したものですが、CDドライブが壊れてるって事になったんですが、 CDRに書き込みが出来るんですが、ドライバが壊れていてもできるんでしょうか?
>>902 起動ディスク読み込まないってのはなんだったんだろう?
ともあれライティングソフトをアンインストールして読めるかどうか試せ
>>902 CDR書き込みは、直接ドライブにコマンドを送って
行われるからね。
2000Proなんですが、TEMP、TMPファイルの場所を動かして高速化を図ろうとしたら、仮想メモリが使えなくなってしまいました。 デフォでのTEMP、TMPファイルのフォルダってどこでしたっけ?
>>905 C:\Documents and Settings\ユーザ名\Local Settings\Temp
907 :
905 :02/04/21 23:22 ID:???
>>906 即レスありがとうです。TMPも同じフォルダでいいんでしょうか?
>>907 デフォではTempだけだろ。Tmpフォルダなんて無いよ
909 :
905 :02/04/21 23:59 ID:???
>>907 じゃあ環境変数は両方とも同じTEMPフォルダに指定していいんですよね?
911 :
905 :02/04/22 00:06 ID:???
912 :
ひよこ名無しさん :02/04/22 04:48 ID:cZ+50rUZ
aa
913 :
ひよこ名無しさん :02/04/22 09:30 ID:lJiMn62M
XPにかえたのですが起動時にネットに自動接続するよう設定できるのですか? ちなみにフレッツADSLでプロバイダーはOCNです。いちいち手動でやるのは めんどくさいのです。
>>913 ガタガタ言わずに接続ツールのオプションくらい見てはどうですか?
916 :
ひよこ名無しさん :02/04/22 11:14 ID:PmgokQy9
こんにちわ 2日前にXP購入しました。 マウスのプロパティのホイール設定にてスクロールの行数設定をしたのですが 電源を落とすとデフォルトの設定に戻ってしまいます。 再度PCを立ち上げたとき設定が継続されるようにする方法を ご存知な方いらっしゃいましたら教えてください。
>>916 買ったばかりならメーカーに電話した方がいいよ
CyberTrio-NXってそんなところまで見てるかねぇ・・。
919 :
ひよこ名無しさん :02/04/22 22:37 ID:kLRhroRa
先日初めてデスクトップ(2000)とノートPC(XP)でLANを組みました。 で、ノートPCでデスクトップのCDROMドライブを使おうと思ったのですが、 ネットワーク経由だとCDROMドライブをCDとして扱うことはできないのでしょうか? 例えば、デスクトップのCDドライブに入っている音楽CDをノートPCでエンコード、 といったようなことをしようと思っているのですが。
>>919 速度出ないから、CD-ROMドライブが直接装備されてるPCでエンコした方がいいよ。
>>920-921 どうもありがとうございます。
無理ですか。あきらめてCDドライブ買ってきます。
>>921 デスクトップのCPUがOldPentiumなので…
>>922 >デスクトップのCPUがOldPentiumなので…
だから何?
>>921 ってことはやり方知ってるの?
後学のため教えてください。
こちらもそろそろ1000ですなぁ
926 :
ひよこ名無しさん :02/04/23 00:29 ID:hx7RuBUZ
キーボードが変です。 「Ji」と押すと「じ6」と出ます。 たすけて。 Num Lockキーを押しても直らないんです
>>926 答えがないからってマルチすんな、ますます答えなくなるぞ
あんたの場合は壊れてるんだろ?
>>926 ★マルチポスト禁止★
マルチポスト=同じことを複数の場所に書き込むことは絶対しないでください
回答者は上がってるスレをほとんどみてるので、無駄です。
929 :
ひよこ名無しさん :02/04/23 00:31 ID:hx7RuBUZ
すいませんでした。
マルチポストするのも悪いけど、煽るのもどうかと。 場が荒れるからひかえてね。
うるせー馬鹿
今日のマルチ君にこんなのいたんで気持ちはよくわかる
--------------------------------------------------------
52 :ひよこ名無しさん :02/04/22 21:21 ID:NeGijSyt
>>46 ありがとうございます!!
知ったかぶってた46さん以外のカス、テメーいっつもマルチマルチウザイんだよ、
人間のゴミ!!!!!
死ーーーーーーーね!!!
適当に答えて他のスレに誘導しておきながら、決り文句は「マルチ」だと?
貴様は存在価値がない人間なんだから、死ね!
俺はもうこのスレ見に来ないからム・ダ
消えろカス!
大変困ってます。プリンタについての質問なのですが。 上下を反転させて印刷するにはどうすればいいのか教えてください。 ちょっと切羽詰ってます。どうかお助けを・・・ ちなみに型番はエプソンPM780Cです。
>>934 これはID隠してるから騙りかつネタと判断。
>>934 コピペ荒らしか?
★マルチポスト禁止★
マルチポスト=同じことを複数の場所に書き込むことは絶対しないでください。
938 :
ひよこ名無しさん :02/04/23 01:45 ID:KqrKkwYh
非常に愚問で厨房な質問なのですが、 Win XP Proで、起動時にログオン画面で使用アカウントを選択したいのですが ログオン画面が表示されずそのまま起動してしまいます。 パスワードも設定してあり、別のアカウントも作ってあるのですが 何が悪いのでしょうか? ヘルプには、「ユーザーアカウント」の[詳細設定] タブ って書いてあるのですが それらしき物は見あたりません。 ド素人はWin98を使ってろってこった、と言われそうですが どなたか教えて頂けないでしょうか、おながいします。
ド素人はWin98SEを使ってろってこった
>>938 とりあえず、どうしてWindowsXP Proなのか問い詰めたい。
そのまま起動するってことは、何らかの手段で自動ログオンしているはずだ。
自分で設定したんだから覚えてるだろ。それOFFにしろ。
即レスサンクスです。 自動ログオンですか… 自分でもどこをどういじったのかさっぱり… もう少しいじってみます。
>>941 >どうしてWindowsXP Proなのか問い詰めたい。
この部分は無視か?あんたみたいなのはXP Pro使う資格ないぞ?
スマソ XP Proなのは、前に雑誌の付録でWin2000のβ版配ってたんで 優待価格で2000を買って、その流れで優待価格でXP Proを買ったというわけです。 Proの方が性能が良いのかなぁって…素人考えでスマソ
>>943 Windows2000まで買ってたのかよ。素人が使うようなもんじゃないんだがなぁ。
だいたいWin2k買ってから2年以上だろ?それでその程度かよ。
勉強するつもりが無いならProなんか使う必要ないだろ。
>Proの方が性能が良いのかなぁって
大馬鹿だねぇ。HomeはProの機能のうち、一般ユーザーが使わないものを削
って低価格化しただけだぞ?性能なんざ変わらねえよ。一部の特殊な機能の
有無だけだからな。あんたがどうしても使いたい機能がProにだけ入ってるな
らともかく、Proを買っても全く無意味だと思うが。
947 :
超初心者 :02/04/23 09:55 ID:wti2HOeg
Windows2000を使ってる者なのですが、決算表を作る にはどうしたら良いのでしょうか? ワードパットを使って作るのでしょうか? あの枠はどうやって書いたらいいのかわかりません。 わかる人教えて下さい!お願いします。
>>947 「けいせん」を変換。
候補として ┌ とか ┿ とかいろいろ出るよ。
┌─┐
└─┘
こんな感じでどうぞ。
>>947 表を作成するソフトを買う気がないのならHTMLで<table>使うとよろし。
950 :
超初心者 :02/04/23 10:00 ID:wti2HOeg
>>948 やはり、つなぎ目は空いてしまうんですかね?
951 :
超初心者 :02/04/23 10:03 ID:wti2HOeg
>>949 Windows2000には表作るソフト入ってないんですかね?
>HTMLで<table>使うとよろし。
↑
これってなんですか?
953 :
超初心者 :02/04/23 10:08 ID:wti2HOeg
>>951 1)下の4行をワードパッドに書いて保存。
2)名前(拡張子)を *.txt から *.htm に変更。
3)ブラウザで開く。
<table border="2">
<tr><td>a</td><td>b</td></tr>
<tr><td>128</td><td>256</td></tr>
</table>
955 :
ラム :02/04/23 10:43 ID:9bbJrosw
最近、パーテイションマジックというものを購入し、購入時、XPがプリインストールされていた パソコンに導入して、起動時にXPもしくは98をを選べるようにしましたが、 98を立ち上げた時のみ、解像度が640*480しか選べません。 パソコンメーカーに電話した所、「グラフィックボードのドライバが98に対応していない、 そのパソコンはXP専用に作られている、98に対応するドライバは無いし、今後対応する予定もない。」 と言われてしまいました、98上でのみ動作するアプリを使用したいのですが、 非常に狭い画面上での作業を強いられ困っております。 どなたか知恵をお貸し頂けないでしょうか? お願いします。
>>955 そのパソコンはXP専用に作られている、98に対応するドライバは無いし、今後対応する予定もない
のでどうしようもない
>>955 グラフィックボードを98に対応してるものに変えればいいじゃん。
958 :
ラム :02/04/23 11:04 ID:GKAsI6TU
因みにパソコンの機種はSOTEC製のPC STATION E4180XP とS290XPです。 すいませんどなたか助けてください!!
959 :
ラム :02/04/23 11:06 ID:GKAsI6TU
957さんグラフィックボードを買い換えるしか方法がないってことでしょうか?
>955 PCエミュレータ。 でもそのソフトがゲームならば、ビデオカードの購入を。
962 :
ひよこ名無しさん :02/04/23 11:40 ID:xncsogAS
フォルダを開くと表示が“並べて表示(S)”になっています。 大きくて見づらいので、いつも手動で“アイコン(N)”にしています。 最初から“アイコン(N)”に出来ませんかね?
963 :
ラム :02/04/23 11:45 ID:ToUXbrUB
960さんデトネーターって何でしょうか? 申し訳ないが詳しく教えてくださいませ。 961さんソフトは地図閲覧ソフトです。
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。 \∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,, /三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,, /三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ //三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∪ ∪ ( ) ( ) ( ) ) ,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
XPプレインストールのパソコンを98とのデュアルブートにしたのは 確かにメーカサポート対象外の作業ではあるから、 メーカの義務を果たしてないとはいえないだろうが、 SOTECのサポートの回答はあまりにも不親切だといえないだろうか? 数あるPCメーカの中から自社のパソコンを選択したユーザに対して もう少し親切かつ(ビデオチップのリファレンスドライバを入れる ということを答えられるだけの知識があっても)いいのでは ないだろうか? 独り言スマソ
>>967 おそらくAV周りの独自機能がリファレンスドライバ、しかもカーネルの違うOSでは
再現できないであろうことは推測できます。よって回答しなかったのかな…
969 :
967 :02/04/23 13:54 ID:???
>>968 あ、なるほど。プレインストール機の場合そういう問題が出てくる
わけですね。ドライバだけ当てても、ちゃんと機能するとは
保証できないから、、、
もちろん基本的にはデュアルブートにしたユーザが自分の問題で解決
すべき問題だとは思います。
ただ、最近他のメーカでも「メーカのサポートにちゃんと答えて
もらえなかった」という質問をいくつか見たので、
なんかもう少し何とかならないのかなぁ、、と、、
思えてならないので、、、
970 :
ラム :02/04/23 14:09 ID:cguFc6Nx
1000げっとーーー
>>970 そこのアドレスはこの間からダメみたい。
ダウンロードサイト名にカーソルを置くとステータスバーに
URLが出るから、直接そのURLを入れてみてはどう?
973 :
967 :02/04/23 14:16 ID:???
1000?
きたか? 1000
なに? 1000
こっちか? 1000
978 :
ひよこ名無しさん :02/04/23 14:46 ID:6nIzYTO7
1000ぴろぴろあげ
979 :
ラム :02/04/23 14:48 ID:15JLgddk
でっ出来ました!! 皆さん有難うございました。 何だかもう一度、人を信じてみよう。 そんな気持ちになりました。 とにかく有難う。
980 :
ひよこ名無しさん :02/04/23 14:59 ID:6nIzYTO7
1000:ラム
981 :
ボケたお婆ちゃんが夜中洗濯干しするので手錠かけました :02/04/23 15:04 ID:6nIzYTO7
1000
982 :
ボケたお婆ちゃんが夜中洗濯干しするので手錠かけました :02/04/23 15:04 ID:6nIzYTO7
1000
983 :
ボケたお婆ちゃんが夜中洗濯干しするので手錠かけました :02/04/23 15:05 ID:6nIzYTO7
100
984 :
ボケたお婆ちゃんが夜中洗濯干しするので手錠かけました :02/04/23 15:05 ID:6nIzYTO7
1 0 0 0
985 :
ボケたお婆ちゃんが夜中洗濯干しするので手錠かけました :02/04/23 15:05 ID:6nIzYTO7
1000
986 :
部屋に隠したテープにブスとやっていた下手な男優は俺の親父でした :02/04/23 15:08 ID:6nIzYTO7
1 0 0 0
987 :
ブスにションベンをさせた男優は俺の親父でした :02/04/23 15:10 ID:6nIzYTO7
1 0 0 0 0 0 0
988 :
ブスにションベンをさせた男優は俺の親父でした :02/04/23 15:11 ID:6nIzYTO7
10 〇一〇 一〇〇
ラムさん、解決してうれしいのはわかるけどIDでてるよ。
990 :
そのブスは親父の会社の近くの西友に勤めてました :02/04/23 15:16 ID:6nIzYTO7
1000
991 :
そのブスは親父の会社の近くの西友に勤めてました :02/04/23 15:16 ID:6nIzYTO7
100000000
992 :
そのブスは親父の会社の近くの西友に勤めてました :02/04/23 15:16 ID:6nIzYTO7
10000000000000000000000
993 :
そのブスは親父の会社の近くの西友に勤めてました :02/04/23 15:17 ID:6nIzYTO7
10000
994 :
そのブスは親父の会社の近くの西友に勤めてました :02/04/23 15:17 ID:6nIzYTO7
1010
995 :
そのブスは親父の会社の近くの西友に勤めてました :02/04/23 15:21 ID:6nIzYTO7
1000000
996 :
ブスは親父の会社の近くの西友に勤めてました :02/04/23 15:22 ID:6nIzYTO7
あとちょっとーー
997 :
ID:6nIzYTO7 :02/04/23 15:23 ID:6nIzYTO7
いえー ーーーーjkljdzgvzsdgzsdgsdgszxdgsdgsdg gsdgsdg gsdgzsdgzsdgぃふぃh;うひ kljkljkー ーー1000
998 :
ID:6nIzYTO7 :02/04/23 15:23 ID:6nIzYTO7
わいやいや −−−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−
999 :
:02/04/23 15:24 ID:???
よこどり
1000 :
ID:6nIzYTO7 :02/04/23 15:24 ID:6nIzYTO7
ちんぽ^−−−−−−−−−
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。