コンピュータウィルス総合スレッド VOL.16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
※ウィルス関連の質問・相談はこのスレッドでどうぞ※

初心者の皆さん、コンピューターウィルス対策は万全ですか?
今こうして2chを見ているということはインターネットを利用しているということ。
だったら「いつ、どこで」ウィルスに感染してしまうかもしれません!

◇インターネット上の怪しいファイルをダウンロードしたり、電子メールで
届いた添付ファイルにはウィルスが混入しているかも。。注意しましょう!

★IPAセキュリティセンター: http://www.ipa.go.jp/security/index.html
など、ウィルス情報を扱っているホームページを見て、ウィルスに関する
理解を深めるのも良いでしょう。

★コンピュータウイルス110番 : IPAセキュリティセンターが設置している
電話相談です。コンピュータウィルスに関連のあることは何でも相談可です。
→詳しくはIPAのホームページで
2ひよこ名無しさん:02/04/02 15:12 ID:???
2げとずざー
3前スレ972:02/04/02 15:21 ID:MvPF5LD0
すみません、、消えたDLLとかをダウンロードできるホームページ
ありませんか?
4ひよこ名無しさん:02/04/02 15:22 ID:???
>>3
WinMX
5ひよこ名無しさん:02/04/02 15:23 ID:???
>>3
OS再インストが早いような気がするが。
6ひよこ名無しさん:02/04/02 15:24 ID:???
★ アンチウイルスソフト持ってないやつはとりあえずオンラインで調べやがれ。
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
7ひよこ名無しさん:02/04/02 15:28 ID:???
>>3
再インストール。やり方は聞くなよ。
8ひよこ名無しさん:02/04/02 15:30 ID:???
いちおういまだに質問があるので貼っておく。
マドカたんの質問があったらここに誘導して。

★怖い女の顔が出てきてギャーと叫びます。
→いろんなバリエーションがあるが、ブラウザ上で表示されるだけなら特に心配
 しなくてよい。Alt+F4とかで対処。

常駐してしまって定期的に表示される場合は以下を参考に。

これはトロイの木馬と呼ばれるバックドア型ハッキングツールと診断
されていましたが、実際にはトロイ活動は無いジョークだということに
なっています。

最近、2ch内で直リンされることが多く、かなりの感染者が出ています。

《感染ルート》
 madoka.zipなどをダウンロードし、解凍・実行することで感染します

《感染するとどうなるのか》
 ・突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されます。
 ・システム起動時にこのプログラムが実行されるようシステムを改変します。

《詳細情報》
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JOKE_MADO.A

《駆除方法》
1.PC起動時に「F8」キーを連打してセーフモードで起動
2.「スタート」-「検索」-「ファイルやフォルダ」でmadoka.exe、madoka.log、
  ozawa.exe、ozawa.logを検索し削除
  (madoka.log、ozawa.logは無いかもしれないので無ければ気にしない)
3.Windows98の場合はC:\Windows\win.iniを開き、run=ozawa.exeと書かれて
 いるところの ozawa.exe の部分を消去し上書き保存
 (Windows2000の場合はC:\WINNT\win.iniだと思われるが未確認。
  win.iniに上記のrun=ozawa.exeが記入されてるかは不明)
4.PCを通常起動で駆除終了

関連スレ。
怪奇画像(怖い女)が一定感覚で現れる症状 (初級ネット板)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1011083919/
気持ち悪い女の顔が (セキュリティ板)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1012037926/
9前スレ972:02/04/02 15:32 ID:MvPF5LD0
OSのCDないんですよ
リカバリってD:ドライブのデータは消えないんですか?
10ひよこ名無しさん:02/04/02 15:34 ID:???
>>9
無い?
11ひよこ名無しさん:02/04/02 15:35 ID:???
>>9
何でOS 無いの?
12ひよこ名無しさん:02/04/02 15:35 ID:???
>>9
純粋なOSのCDがなくてリカバリCDしかないという意味だよな?
リカバリでどうなるかは説明書に書いてあると思うが。
13ひよこ名無しさん:02/04/02 15:36 ID:???
>>9
Cドライブにインストするなら消えない
14前スレ972:02/04/02 15:37 ID:MvPF5LD0
>>10>>11既製品だから、MeへのアップグレードCD
しかありません・・
15ひよこ名無しさん:02/04/02 15:38 ID:???
>>14
リカバリはあるの?
16前スレ972:02/04/02 15:39 ID:MvPF5LD0
>>15あります
17ひよこ名無しさん:02/04/02 15:40 ID:???
だから既製品なら説明書読もうよってばさ。
18ひよこ名無しさん:02/04/02 15:42 ID:???
>>16
それだよ。OSはいってるの。
19PONTA ◆PONTAvoc :02/04/02 15:58 ID:???
あれ?1-20はどうしたの?テンプレートは?
20ひよこ名無しさん:02/04/02 16:00 ID:???
>>19
>>1がアフォで・・・・スミマセン・・・・
21ひよこ名無しさん:02/04/02 16:03 ID:???
しかし前スレのテンプレ1-20も長すぎるような…。
22ひよこ名無しさん:02/04/02 16:18 ID:???
今すぐウィルススキャンを実行してみよう

ウィルスか?と不安がる前に実行してね。

★ウィルス監視ソフトを導入していない人 ↓↓↓

今すぐパソコンショップへ行って買ってきましょう!ウィルスバスター2002や
Norton AntiVirusなら、たいていのお店で売っているはずです。

そして、今すぐ買うお金が無い人や、もう感染してるかもしれないと
思っている人はオンラインスキャンを実行してみましょう!

・トレンドマイクロ/オンラインスキャン
 http://www.trendmicro.co.jp/hcall/scan.htm
オンラインでウィルススキャンが実行できます。ActiveXを利用しますので
設定を確認してください。※ブラウザはInternet Exprolerしか使えません。

・ウイルスバスター2002体験版ダウンロード
 http://www.trendmicro.co.jp/product/vb2002/lis.asp

・シマンテック セキュリティチェック
 http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
セキュリティ危険度とコンピュータ・ウィルスの検査ができる
オンライン・チェックサイト。

・シマンテック/Norton AntiVirus体験版ダウンロード
 http://www.symantec.com/region/jp/trial/trial.html

★ウィルス監視ソフトを導入してる人 ↓↓↓

導入していたとしても、時々はシステム全体をスキャンしてみましょう。
夜、寝ている間にスキャンさせておくといいですよ。

気が付かないうちに感染していることもあるかもしれません。
定期的にスキャンさせることを心懸けましょう。
もちろんウィルスの定義ファイル更新も忘れないでください。
23ひよこ名無しさん:02/04/02 16:18 ID:???
ウィルス定義データは定期的に更新しよう

メーカー製パソコンにはウィルス監視ソフトがプリインストール
されていると思います。しかし、それだけでは万全ではありません。

なぜなら、新しいウィルスが次々と登場するからです!
監視ソフトのデータベースに無ければ、新しいウィルスは検出できません。

そのため、ウィルス監視ソフトには「データの更新」機能が用意されています。
監視ソフトのメーカーのコンピューターに接続し、最新のウィルス情報を
手に入れることが重要なのです。

最近出来た新しいウィルスは、ウィルスデータを更新していなければ
検出できません。ウィルス監視ソフトを導入しているからと安心せず、
必ず定期的にデータの更新を行ないましょう!

データ更新をしなければ、監視ソフトも役に立ちません。
24ひよこ名無しさん:02/04/02 16:18 ID:???
最近よくみられるウィルスに関して

怪しい添付ファイルは絶対に実行(ダブルクリック)せずに、速やかに削除を。

★W32/Sircamに関する情報@IPAセキュリティセンター
http://www.ipa.go.jp/security/topics/sircam.html
Hi! How are you?で始まる英文(スペイン語の場合もあり)メールに
添付ファイルがついていたら、サーカムの可能性が高いです。

★Code Redに関する情報@Microsoft
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/codeptch.asp
Webサーバへ攻撃を仕掛けてくるワームです。Windows2000の人はパッチをあてよう。

★W32/Hybrisに関する情報@IPAセキュリティセンター
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/hybris.html
差出人、件名が「空白」のメールで「意味不明な8文字のアルファベット.exe」という
添付ファイルが届いた場合、W32/Hybrisウィルスの可能性が非常に高いです。
※Hybrisのファイル名はランダム8文字.exeですが、この8文字部分の
先頭2文字と末尾2文字は同じ文字です(例:AB****AB.EXEやXZ****XZ.EXE)。
※海外から届いた場合、差出人は「Hahaha」になります

★W32/MTXに関する情報@IPAセキュリティセンター
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/mtx.html
拡張子がPIF、またはSCRという添付ファイルには要注意!
リンク先から添付ファイル名リストを参照できます。
注)http://dns1.jcsa.or.jp/download/unmtxx.htmlに駆除用の
ツールがありますが、駆除出来ない亜種も発見されています。

※これら以外にも、大変多くのウィルスが存在しています。感染しないように
注意すると共に、ウィルス監視ソフトなどで常にガードしておくことが重要です。
25ひよこ名無しさん:02/04/02 16:19 ID:???
ワクチンメーカリンク集

※ウィルス監視ソフトをワクチンソフトとも呼びます

・トレンドマイクロ株式会社
 http://www.trendmicro.co.jp/
 製品名:ウイルスバスター2002、Inter Scan

・株式会社シマンテック
 http://www.symantec.com/region/jp/
 製品名:NortonAntiVirus、NortonAntiVirus for Mac

・VINTAGE SOLUTIONS, INC (バーテックスリンクより移管)
 http://www.vintage-solutions.com/indexjpn.html
 製品名:ANTIDOTE (アンチドート)

・株式会社アラジンジャパン
 http://www.aladdin.co.jp
 製品名:eSafeProtect

・コンピュータアソシエイツ株式会社
 http://www.caj.co.jp/
 製品名:InocuLAN、CheyenneAntiVirus

・日本ネットワークアソシエイツ株式会社
 http://www.nai.com/japan/
 製品名:McAfee VirusScan 、GroupShield

※プリインストール版のMcAfee VirusScanは、古いバージョンの
 データ更新が打ち切られています。
 http://www.nai.com/japan/download/dat3end.asp
該当する場合は諦めてノートンかウィルスバスターを買いましょう。

※McAfee VirusScanはWindowsシステムに悪影響を及ぼすことが
 あるため、当スレッドでは使用中止を推奨しています。
26ひよこ名無しさん:02/04/02 16:19 ID:???
ウィルスに感染しないために

★ウィルス監視ソフトを常駐させよう
 →常に見張っていてくれる監視ソフトを導入すれば、
  あなたの負担もグッと減ります

★知らない人から届いた添付ファイルに注意!
 →知らない人からファイルをもらう理由はありません

★添付ファイルのファイル名だけで信用しない!
 →ファイル名だけでは中身は分かりません

★知り合いからの添付ファイルでも、注意しよう!
 →アドレス帳に登録されている人に送信するウィルスもあるので
  注意が必要です

★怪しいファイルをダウンロードしない
 →怪しいファイルにウィルスが混入しているケースもよくあることです
  怪しいファイルや違法性のあるファイルはダウンロードしないようにしましょう
27ひよこ名無しさん:02/04/02 16:19 ID:???
ウィルスを発見・感染したら届け出を!

もしウィルスを発見したり、感染してしまったら届け出をしましょう!

★IPAセキュリティセンター
 コンピュータウイルスに関する届出について
 http://www.ipa.go.jp/security/outline/todokede-j.html

こちらに届け出の方法などが記載されています。E-mail・郵送・FAXが
利用できますので、ぜひ届け出ましょう。

※IPAセキュリティセンターのコメント(転載)
 届出は、感染被害の拡大と再発防止のための大変貴重な資料となります。
 記載されているプライバシーに関する情報を公表することはありませんので、
 届出へのご協力をお願いいたします。
28ひよこ名無しさん:02/04/02 16:19 ID:???
【危険】最新流行中のウィルス!その1

BADTRANS.Bに注意を!!

昨年末より「BADTRANS.B」が猛威を奮っています。
このウィルスはInternet Explorerのセキュリティホールを悪用しており、
OutlookやOutlook Expressでメールを開いたりプレビューさせたただけで
自動的に実行され、感染する可能性があります。

●予防策
 ブラウザ(Internet Explorer)にパッチを適用する。
    Internet Explorer 5.01の場合、SP2 を適用する。
    ※ 但し、5.01はサポートが打ち切られているので5.5SP2以上を推奨
    Internet Explorer 5.5 の場合、SP2 を適用する。
    あるいは最新の Internet Explorer 6.0 をインストールする。
    (注:必ず、Outlook Expressを含む標準構成以上で)

●説明
 このウィルスに感染すると、受信トレイの未読メールに返信する形で自分自身を
添付してメールを送信したり、Temporary Internet Filesなどにある.asp、.htm、
.htmlファイルなどからメールアドレスを取得し、自身を添付してメールを送信します。
ウィルス自身に送信機能があるため、メーラーの送信履歴などには残りません。
また同時にキーボード操作を記録するプログラムを投入して、ウィルス作者にパスワード等の操作記録を送信しようとします。

●駆除と修復
 感染してしまった場合、最新のウィルス定義ファイルでスキャンして
検出されたファイルを削除し、レジストリ等を修正する必要があります。
ワクチンベンダーから配布されている無償の駆除ツールを使う場合は
自己責任で利用してください。

●関連サイト
http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/badtrans-b.html
http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/default3.asp?VName=WORM%5FBADTRANS%2EB
http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/w32.badtrans.b%40mm.html
http://www.nai.com/japan/virusinfo/virB.asp?v=W32/Badtrans@MM
(駆除ツール)
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=3368
http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
(2ch関連スレ)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1008355163/
29ひよこ名無しさん:02/04/02 16:20 ID:???
【危険】最新流行中のウィルス!その2

whatever.exeが届いたら要注意!

W32/Alizウイルスが世界的規模で急激に勢いを増しています。
このウイルスは、InternetExplorerのセキュリティホールを悪用しているため、
Outlookではメールを開いただけで、OutlookExpressではプレビューしただけで
感染します。

 ウイルス定義ファイルを更新し、最新ウイルスに備えておくとともに、
 InternetExplorer、Outlook/OutlookExpressのセキュリティホールを
 潰す必要があります。

●予防策

 ブラウザ(InternetExplorer)にパッチを適用する。:
    InternetExplorer 5.01の場合、SP2を適用する。
    ※ 但し、5.01はサポートが打ち切られているので5.5SP2以上を推奨
    InternetExplorer 5.5の場合、SP2を適用する。
    あるいは最新の InternetExplorer 6.0 をインストールする。
    (注:必ず、Outlook Expressを含む標準構成以上で)

●説明

 W32/Alizウイルスは、Windows系OSで動作するとOutlookExpressのアドレス帳に
 登録されている全てのアドレス宛にウイルスを添付したメールを送信します。
 送信されるメールの内容は次のとおりです。

・Subject(件名)
 以下の5つのグループからランダムに選択された文字列の組み合わせ
    例)Fw: Nice pictures to see hehe ;-)
      Interesting stuff here !

1.Fw:、Fw: Re:
2.Cool、Nice、Hot、some、Funny、weird、funky、great、Interesting、many
3.website、site、pics、urls、pictures、stuff、mp3s、shit、music、info
4.to check、for you、i found、to see、here、- check it
5.!!、!、:-)、?!、hehe ;-)

・本文:peaceだけ
・添付ファイル:whatever.exe

●駆除
 メールごと添付ファイル(whatever.exe)を削除。ただし、削除しようとして
 ウイルスメールを選択するとウイルスが動作する可能性がありますので、
 必ずセキュリティパッチを適用してセキュリティホールを潰してから、
 削除して下さい。
●下記サイトにも情報が掲載されているので、参照して下さい。
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/aliz.html
 http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/w32.aliz.worm.html
 http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/default3.asp?VName=WORM_ALIZ.A
30ひよこ名無しさん:02/04/02 16:21 ID:???
【危険】最新流行中のウィルス!その3

新種ウイルス「W32/Klez」に注意を!

W32/Klezウイルスは、InternetExplorerの既知のセキュリティホールを
悪用したウイルスで、メールの添付ファイルを介して感染を拡げます。
このウイルスが添付されたメールを受け取ると、Outlookでは
メールを開いただけで、OutlookExpressではプレビューしただけで感染します。

●予防策

 ブラウザ(InternetExplorer)にパッチを適用する。:
    InternetExplorer 5.01の場合、SP2 を適用する。
    ※ 但し、5.01はサポートが打ち切られているので5.5SP2以上を推奨
    InternetExplorer 5.5 の場合、SP2 を適用する。
    あるいは最新の InternetExplorer 6.0 をインストールする。
    (注:必ず、Outlook Expressを含む標準構成以上で)

●説明

 このウイルスに感染すると、Outlookのアドレス帳に登録されている
全てのアドレス宛にウイルスを添付したメールを送信します。
送信者のアドレス欄には、ウイルスが作成した架空のアドレスが
記載されます。送信されるメールの内容は次のとおりです。

・件名:Hi 他
・本文:I'm sorry to do so,but it's helpless to say sorry.
     I want a good job,I must support my parents.
Now you have seen my technical capabilities.
How much my year-salary now? NO more than $5,500.
What do you think of this fact?
Don't call my names,I have no hostility.
Can you help me?
    注)Outlook、OutlookExpres等では、本文は空白に見えます。
・添付ファイル:ランダムなファイル名+.exe

●駆除と修復

 感染してしまった場合、レジストリ等の修正が必要となります。
 無償の修復用ツールがワクチンベンダーから配布されているので、
 自己責任で利用してください。
●下記サイトにも情報が掲載されているので、参照して下さい。
http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/klez.html
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.a%40mm.html
http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/default3.asp?VName=TROJ_KLEZ.A
31ひよこ名無しさん:02/04/02 16:21 ID:???
【危険】最新流行中のウィルス!その4

W32/Nimdaとその亜種が流行しています。

このウイルスは、セキュリティホールを悪用したウイルスで、
ホームページを見るだけでウイルスに感染することがあります。

亜種は最近登場しているので、登場後にウイルスチェッカーの
定義ファイルを更新していない場合、ウイルススキャンで検出出来ません。
最新の定義ファイルに更新しましょう。

●予防策

 ブラウザ(InternetExplorer)にパッチを適用する。
    InternetExplorer 5.01の場合、SP2 を適用する。
    ※ 但し、5.01はサポートが打ち切られているので5.5SP2以上を推奨
    InternetExplorer 5.5 の場合、SP2 を適用する。
    あるいは最新の InternetExplorer 6.0 をインストールする。
    (注:必ず、Outlook Expressを含む標準構成以上で)

●下記サイトにも情報が掲載されているので、参照して下さい。
W32/Nimda
http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/nimda.html
http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/nimda.html
http://www.trendmicro.co.jp/nimda/
W32/Nimdaの亜種
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.nimda.e%40mm.html
http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/default3.asp?VName=PE_NIMDA.E
32ひよこ名無しさん:02/04/02 16:21 ID:???
過去ログはこちら

コンピュータウィルス総合スレッド
http://natto.2ch.net/pcqa/kako/987/987063100.html
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.2
http://natto.2ch.net/pcqa/kako/992/992241089.html
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.3
http://natto.2ch.net/pcqa/kako/997/997485641.html
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.4
http://natto.2ch.net/pcqa/kako/1000/10008/1000881294.html
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.5
http://natto.2ch.net/pcqa/kako/1001/10012/1001242103.html
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.6
http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1005/10057/1005771153.html
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.7
http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1006/10068/1006818033.html
コンピュータウィルス総合スレッドVol.8
http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1007/10071/1007142533.html
コンピュータウィルス総合スレッドVol.9
http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1007/10076/1007658885.html
コンピュータウィルス総合スレッドVol.10
http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1008/10088/1008862704.html
コンピュータウィルス総合スレッドVol.11
http://pc.2ch.net/pcqa/kako/1010/10105/1010511938.html
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.12
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1011948828/
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.13
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1012945529/
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.14
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1014418017/
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.15
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1015798305/
33ひよこ名無しさん:02/04/02 16:22 ID:???
【注意】流行しそうなウィルス『GONE.A』

トロイの木馬型(ワーム)、WORM_GONE.Aは2001年12月4日に発見された
ばかりの新しいウィルスです。

《感染ルート》
 メール、ICQから感染します。

《感染するとどうなるのか》
 ・ウィルス監視ソフトやファイヤーウォールを削除してしまいます。
 ・大量のメールを勝手に送信して感染を広げようとします。
 ・ICQをインストールしている場合、ICQでも感染を広げようとします。
 ・mIRCというソフトをインストールしている場合、これを利用してDDoS攻撃を行います。

《詳細情報》
 http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/default3.asp?VName=WORM_GONE.A
 http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/w32.goner.a%40mm.html

《駆除ツール》
 http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=3388
 http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/w32.goner.a%40mm.removal.tool.html
34ひよこ名無しさん:02/04/02 16:22 ID:???
【注意】流行しそうなウィルス『W32/Myparty』

W32/MypartyはYahoo!からのメールを装って感染するウィルスです。

《感染ルート》
 メールに添付されたファイルを実行することで発病します。
 添付ファイル名はwww.myparty.yahoo.comまたはmyparty.photos.yahoo.comになります。

《感染するとどうなるのか》
 ・大量のメールを勝手に送信して感染を広げようとします。
 ・システム起動時にトロイの木馬が実行されるようシステムを改変します。
 ・特定のURL(既に消滅)にアクセスしようとします。

《詳細情報》
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/myparty.html
 http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/worm_myparty_a.htm
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_MYPARTY.A
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_MYPARTY.B
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.myparty%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.myparty.b%40mm.html
 ※2種類の亜種が確認されています。

《駆除ツール》
 http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=3619
 ※2種類の亜種のうちMYPARTY.A用の駆除ツールです。自己責任でどうぞ。
35ひよこ名無しさん:02/04/02 16:24 ID:???
ウイルス『Nimda』FAQ

1:Webを閲覧しただけで感染しますか?
 >Internet Explorerのバージョンによります。
  5.0及び5.5の場合はSP2(サービスパック2)をインストールして下さい。
  ※ 但し、5.01はサポートが打ち切られているので5.5SP2以上を推奨
  Internet Explorerのバージョンはヘルプ>バージョン情報で確認
  下記ページにてbuild番号とバージョンを確認
  http://www.geocities.co.jp/Technopolis/2082/Soft/Ie/OE5str.htm#ieoeversion

2:SP2はどこからDL出来ますか?
 >Windows Update、及び下記のサイトから
  http://www.microsoft.com/windows/ie_intl/ja/download/
  回線に種類にもよりますが、DLにはかなりの時間を要します。

3:IE5.01SP2と5.5SP2のどちらが良いですか?
 >Win98ならば5.01SP2、WinMeなら5.5SP2がよろしいかと思います。
  ※ 但し、5.01はサポートが打ち切られているので5.5SP2以上を推奨

4:SP2を導入したらウィルスには感染しませんか?
 >Webを見ただけでの感染は防げます。メールに添付されたファイルや
  DLしたファイルを開いた場合は感染します。

5:感染の有無はどうしたら分りますか?
 >『*.eml』『readme.exe』『MEP51B3.TMP.EXE』の検索でHIT
  *.emlが大量にHITした際は確定。

6:感染した場合、どのような症状がでますか?
 >ウイルス付メールの自動送信やCドライブをネットワーク共有にしてしまいます。
  詳しくは下記のサイトで確認してください。
  http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
  http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/troj_nimda.htm

7:ウィルス付きメールを開いただけで感染しますか?
 >メールソフトにOutlook ExpressまたはOutlookを利用し、
  かつInternet ExplorerがSP2でない場合は、メールを見るだけで感染します。

8:メールソフトにOutlook Expressを使用して無い場合は、感染しませんか?
 >メールを見るだけでは感染しませんが、ウィルス付ファイルを実行したら
  感染します。

9:感染した場合はどうすれば良いですか?
 >Internetへの接続を控えて、検索でヒットした『readme.exe』『MEP51B3.TMP.EXE』を
  削除してください。ワクチンソフトを所持していない場合は、
  速やかにお店にダッシュして、購入してきてださい。
  ワクチンソフトのウィルス定義ファイルを最新のものに更新、
  ウィルススキャンをしてください。
36ひよこ名無しさん:02/04/02 16:25 ID:???
ウイルス『Badtrans.B』FAQ

1:ウィルス付きメールを開いただけで感染しますか?
 >メールソフトにOutlook ExpressまたはOutlookを利用し、
  かつInternet ExplorerがSP2でない場合は、メールを見るだけで感染します。
  Internet Explorerのバージョンはヘルプ>バージョン情報で確認
  下記ページにてbuild番号とバージョンを確認
  http://www.geocities.co.jp/Technopolis/2082/Soft/Ie/OE5str.htm#ieoeversion

2:SP2はどこからDL出来ますか?
 >Windows Update、及び下記のサイトから
  http://www.microsoft.com/windows/ie_intl/ja/download/
  回線に種類にもよりますが、DLにはかなりの時間を要します。

3:IE5.01SP2と5.5SP2のどちらが良いですか?
 >5.01SP2はサポートが打ち切られているので、5.5SP2、または 6
  (標準構成以上) がよろしいかと思います。

4:SP2を導入したらウィルスには感染しませんか?
 >メールを見ただけでの感染は防げます。メールに添付されたファイルを
  開いた(実行した)場合は感染します。

5:メールソフトにOutlook Expressを使用して無い場合は、感染しませんか?
 >メールを見るだけでは感染しませんが、ウィルス付ファイルを実行したら
  感染します。

6:感染の有無はどうしたら分りますか?
 >『Kernel32.exe』『cp_25389.nls』『kdll.dll』が
  C:\WINDOWS\Systemに存在したら確定。

7:感染した場合、どのような症状がでますか?
 >ワーム活動とハッキング活動を行ないます。
  詳しくは下記のサイトで確認してください。
  http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/default3.asp?VName=WORM%5FBADTRANS%2EB
  http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/w32.badtrans.b%40mm.html

8:感染した場合はどうすれば良いですか?
 >Internetへの接続を控えて、ウイルスを駆除してください。
  駆除用の修復ツールは>>8のリンク先で入手しましょう。
  ワクチンソフトを所持していない場合は、
  速やかにお店にダッシュして、購入してきてださい。
  ワクチンソフトのウィルス定義ファイルを最新のものに更新、
  ウィルススキャンをしてください。
37ひよこ名無しさん:02/04/02 16:25 ID:???
Becky!への影響について

もちろんOutlookExpressじゃなくてもHTMLメールが開けるなら注意。
Becky!についてもリムアーツのページに警告が乗ってたので転載。

【2001/11/26 PCウイルス「Aliz」「Badtrans」等のBecky!への影響について。】
これらのウイルスはインターネットエクスプローラのセキュリティホールを突くもので、
その意味ではNimdaと同質のものです。IEのセキュリティアップデートは、
必ず実行しておいて下さい。
また、「全般的な設定」「HTMLの表示」の項で、「MSIEコンポーネントを使用」の
チェックをはずしていれば、HTMLのメールが添付として扱われますので、
それをダブルクリックしない限り感染することはありません。
不安な方は、このオプションをOFFにして置かれることをお勧めします。

※ウイルス対策ソフトが他のメールも含めて受信箱のメールを削除してしまうという
 トラブルに対処するため、急遽、2.00.08が公開されています。
38ひよこ名無しさん:02/04/02 16:25 ID:???
JS_MENGER.GEN対応の修正プログラムのインストールをしましょう。
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_MENGER.GEN
-----------------------------------------------------------------------
◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-28を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-28を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>12>>26を読もう!

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します

★「sulfnbk.exe」に関するデマメールが流行しています。
「sulfnbk.exe」に関するデマメール情報
http://www.ipa.go.jp/security/topics/alert140108.html

SULFNBK.EXE Warning
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/s/sulfnbk.exe.warning.html
39ひよこ名無しさん:02/04/02 16:25 ID:???
これはトロイの木馬と呼ばれるバックドア型ハッキングツールと診断
されていましたが、実際にはトロイ活動は無いジョークだということに
なっています。

最近、2ch内で直リンされることが多く、かなりの感染者が出ています。

《感染ルート》
 madoka.zipなどをダウンロードし、解凍・実行することで感染します

《感染するとどうなるのか》
 ・突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されます。
 ・システム起動時にこのプログラムが実行されるようシステムを改変します。

《詳細情報》
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JOKE_MADO.A

《駆除方法》
1.PC起動時に「F8」キーを連打してセーフモードで起動
2.「スタート」-「検索」-「ファイルやフォルダ」でmadoka.exe、madoka.log、
  ozawa.exe、ozawa.logを検索し削除
  (madoka.log、ozawa.logは無いかもしれないので無ければ気にしない)
3.Windows98の場合はC:\Windows\win.iniを開き、run=ozawa.exeと書かれて
 いるところの ozawa.exe の部分を消去し上書き保存
 (Windows2000の場合はC:\WINNT\win.iniだと思われるが未確認。
  win.iniに上記のrun=ozawa.exeが記入されてるかは不明)
4.PCを通常起動で駆除終了
40PONTA ◆PONTAvoc :02/04/02 16:28 ID:???
順番合ってるかな?まあ、いいか。質問の前に>>22-39ってことで。
41前スレ972:02/04/02 16:29 ID:MvPF5LD0
すみません、最後の質問なんですけど
リカバリしたとき、D:ドライブのデータは消えないんですよね?
必要なデータをそこに移動したいんですが。
42ひよこ名無しさん:02/04/02 16:33 ID:???
>>41
リカバリ使った事ないから知らないけど、バックアップはするように。
43前スレ972:02/04/02 16:34 ID:MvPF5LD0
外部記憶装置がないため、D:ドライブに保存しておこうかと
思ってます。
44ひよこ名無しさん:02/04/02 16:39 ID:???
>>41
だから説明書読めって言ってるのに…
45ひよこ名無しさん:02/04/02 16:41 ID:???
>>43
マニュアル読んだ方がいいよ。
46前スレ972:02/04/02 16:41 ID:MvPF5LD0
説明書が無いんですよ・・・。お願いします
機種はIBM Aptiva E series50Mです。
47PONTA ◆PONTAvoc :02/04/02 16:48 ID:???
>>46
D:のデータがどうなるかはリカバリーCDによります。
48ひよこ名無しさん:02/04/02 16:51 ID:???
>>46
検索してみた。ここ読んで。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/aptiva/apest04/apest04i.html
出荷時状態に戻るが、D:はバックアップ領域として用意されてるので
大丈夫。
49前スレ972:02/04/02 16:59 ID:MvPF5LD0
>>48よかった・・・・ありがとうございました
50助けて:02/04/02 17:52 ID:cGv6b5UT
http://www.angelfire.com/linux/egachan/vb2002.exe

「このアドレスにウイルスバスター2002(MTX駆除ツール同梱版) 9.01へのアップデートがあるよ!」
の掲示板に騙されて実行しました。まじでウイルスらしいです。
初心者騙すなんて許せない!!
パソコンの電源切ると危ないらしいので2日間付けてます。壊れない?
解決法などがあれば教えて下さい。

51ひよこ名無しさん:02/04/02 17:55 ID:???
>>50
直リンするな。勝手に困ってろ。氏ね。
52ひよこ名無しさん:02/04/02 18:01 ID:???
>>50
exeを直リンするアフォは氏ね。
これ踏んだ初心者いたらどうするんだ!!!
お前なんにも考えてないだろ!!!
53ひよこ名無しさん:02/04/02 18:08 ID:???
>>50
まずそのレスの削除を依頼。早い目に。
それからウイルスバスターなりノートンなりを買ってきてとっとと駆除。
54ひよこ名無しさん:02/04/02 18:15 ID:???
>>50のレス削除依頼出してきました。
55ひよこ名無しさん:02/04/02 18:18 ID:???
>>54
お疲れ
56ひよこ名無しさん:02/04/02 18:25 ID:???
>>50
まさかネットに繋いでないだろうな。
お前が原因でバラまいたらお前が罪に問われるぞ。
57>50:02/04/02 18:36 ID:???
初心者は、「exeが実行ファイルてなあに?」のレベル
だよな


わしも初心者故にウイルスかどうかしらん 怖いから踏まんよ
5850です:02/04/02 19:16 ID:cGv6b5UT
2chの人は面白いね〜!
ウイルスバスターなりノートンなりを買っても駆除できないって。
駆除できてたらウイルスソフトいらね〜よ!
59ひよこ名無しさん:02/04/02 19:22 ID:???
で、ナニしに来たの?(-。-)y-゜゜
60ひよこ名無しさん:02/04/02 19:28 ID:???
58は日本人ですか?
61ひよこ名無しさん:02/04/02 19:29 ID:???
>>58
ウイルス定義は最新かと問いつめたい。
というかMTXがどういう性質のウイルスで、どのようにすれば駆除出来るかぐらい
トレンドマイクロやらシマンテックやらのサイトに書いてあると思うが。
6250です:02/04/02 19:30 ID:???
ウイルスの勉強しにきたの。
63ひよこ名無しさん:02/04/02 20:13 ID:???
>>62
おまえがウィルス。
64 :02/04/02 20:29 ID:WXud8D3L
8 :名無し募集中。。。 :02/03/31 17:59
ttp://www.bd.wakwak.com/~shino/data/end.gif
記念にコレ落とさせてやるよ

↑これをうっかり落としてしまったんですが、どうすればいいですか?
65ひよこ名無しさん:02/04/02 20:35 ID:???
>>64
うざい。消えろ。
66ひよこ名無しさん:02/04/02 20:38 ID:???
>>64
拡張子から分かるように、単なるgifファイル。
何も気にすることはないです。

>>65 そんなことしか言えないならあんたが出ていきな。
67 :02/04/02 20:40 ID:???
>>66
ありがとうございます。ホッとしました。
68ひよこ名無しさん:02/04/02 20:45 ID:???
えーっと。実は50のやつ踏んでしまいました。
ダウソしてアンチウイルスソフトでチェックしてもなにも検出されず、
ちょうどクリーンインストールしようかなあ、と思っていたところなので、
まあいいや、と思って
興味本位で実行させたら「Windowsに必要なファイルが書き換えられました。」とかいうメッセージ。
急いで回線切ってファイルを削除してシステムの復元をしようとしたらできない。
再起動したらWindowsが起動しない。あ〜あ、やられちまった。と思って
今Windowsをクリーンインストールして戻ってきました。
別ドライブのデータ領域は無事でした。
やっぱ変なもん拾い食いしたらいかんね。ははは…
みなさんは試さないように。
これ、なんなんだろう?
69ひよこ名無しさん:02/04/02 20:49 ID:???
>>68
人柱お疲れさまでした。
…なんとも強力なやつですね、さっさと削除してもらわねば。
70ひよこ名無しさん:02/04/02 20:49 ID:???
m
71メルトダウン:02/04/02 20:56 ID:???
実行ファイルなら当然「なんでも」出来る訳だし。fdiskやformatも実行ファイルだし。
感染を前提としない破壊のみのはウィルスと呼ぶべきじゃないんだろうな。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1012296560/l50 ここいらも。
72ひよこ名無しさん:02/04/02 23:30 ID:Q5pjp7KS
差出人がunknown sendeで
タイトルがno subjectで
開いてみたらDPDCPBDP.EXE
と言うのがありました。

ウィルスですか?

ちなみにまだ実行してません。
73ひよこ名無しさん:02/04/02 23:34 ID:???
>>72
スキャンしろ
74メルトダウン:02/04/02 23:35 ID:???
>>72 Hybris。
75ひよこ名無しさん:02/04/02 23:38 ID:???
★初心者ほど簡単にウイルスに感染します

★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-39を読もう!

★ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-39を読んで常に備えよう!

★「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>28>>36を読もう!

★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>39を読む!

★JS_EXCEPTIONが流行中。勉強しておきましょう
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN

★patch.exeという添付ファイルつきのメールはウイルスですよ。
 トレンドマイクロ ニュースリリース
  http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/news2002/worm_fbound_b.asp
 シマンテック ニュースリリース
  http://www.symantec.com/region/jp/news/year02/020314.html
 マカフィー W32/Fbound.c@MM
  http://www.nai.com/japan/virusinfo/virF.asp?v=W32/Fbound.c@MM
 マカフィー ニュースリリース
  http://www.nai.com/japan/prelease/pr_02A.asp?pr=02/03/14

★「konnichiwa」Subjectに注意 新種VBSワーム
  http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0203/26/10.html
 トレンドマイクロ ウイルスデータベース
  http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_LEE.D
76ひよこ名無しさん:02/04/02 23:39 ID:???
>>72

★W32/Hybrisに関する情報@IPAセキュリティセンター
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/hybris.html
差出人、件名が「空白」のメールで「意味不明な8文字のアルファベット.exe」という
添付ファイルが届いた場合、W32/Hybrisウィルスの可能性が非常に高いです。
※Hybrisのファイル名はランダム8文字.exeですが、この8文字部分の
先頭2文字と末尾2文字は同じ文字です(例:AB****AB.EXEやXZ****XZ.EXE)。
※海外から届いた場合、差出人は「Hahaha」になります
77ひよこ名無しさん:02/04/02 23:58 ID:???
>>73-76
ありがとうございます!
とっとと削除しときます。
78ひよこ名無しさん:02/04/03 02:36 ID:???
ウイルスか?と質問しに来る前に、>>22-39を一読。
79>50 :02/04/03 02:41 ID:???

実は50のウイルス作成した犯人がここに居たりします。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1015442015/801-900

逆恨みで作成したらしいですね。怖い怖い。
トレンドマイクロのウイルスデータベースに追加されるのも時間の問題?
そういえばネットカフェにウイルスがどうたらこうたら…
眠むい寝るわ





80ひよこ名無しさん:02/04/03 02:57 ID:???
81ひよこ名無しさん:02/04/03 04:02 ID:???
>>50のファイル、シマンテックに提出してみた。
いったいどんな分析結果が返ってくるのやら。
82ひよこ名無しさん:02/04/03 04:09 ID:???
xxx.zipって表示されてても、.exeだったりすることがあるんだよねぇ
83ひよこ名無しさん:02/04/03 04:10 ID:???
ん?拡張子を偽装してるってこと?
84ひよこ名無しさん:02/04/03 04:19 ID:???
拡張子偽装なんて珍しくないだろ?
85ひよこ名無しさん:02/04/03 09:09 ID:???
え〜っと、シマンテックdj?
86ぺ ◆WINMEi3Y :02/04/03 09:20 ID:???
ぜんぜん
87ひよこ名無しさん:02/04/03 10:50 ID:???
>>81の結果。
--------------------------------------------------------------------
Symantec Security Response Automation システムは提出されたファイルを分
析しましたが、悪意があるコードを見つけませんでした。
もし我々に提出したファイルで感染した疑いがあるならば、テクニカルサポー
トにご連絡してください。
--------------------------------------------------------------------
でも絶対に実行する気が起きない。
なんやったんやろね?
88ひよこ名無しさん:02/04/03 11:00 ID:8HLFdNSU
よく、インターネットつなぎっぱなしって、言いますよね。
私は、コンセントだけつないで、画面は切ってます。
でも、いちいち立ち上げるほうがパソコンに悪いと聞いたのですが・・・。
画面に映像が常に出ている状態の方が、良いのですか?
みなさんは、そうしてますか?教えてください。
89ひよこ名無しさん:02/04/03 11:03 ID:8HLFdNSU
スレの場所間違えました。ごめんなさい。
90ひよこ名無しさん:02/04/03 11:05 ID:???
>>88
しょっちゅう起動と終了を繰り返すのならば、かわりにスタンバイや休止状態を活用した方がいいです。
つけっぱなしにしておくなら、あなたのように画面を消しておくのがいいでしょう。
自分もそうしています。
9190:02/04/03 11:06 ID:???
ヽ(`Д´)ノウワァァン!! モウコネエヨw
92ひよこ名無しさん:02/04/03 12:03 ID:???
>>90
スタンバイやサスペンドは絶対信用出来ない俺は逝ってよしか?
93ひよこ名無しさん:02/04/03 12:03 ID:???
 
★初心者ほど簡単にウイルスに感染します

★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-39を読もう!

★ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-39を読んで常に備えよう!

★「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>28>>36を読もう!

★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>39を読む!

★JS_EXCEPTIONが流行中。勉強しておきましょう
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN

★patch.exeという添付ファイルつきのメールはウイルスですよ。
 トレンドマイクロ ニュースリリース
  http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/news2002/worm_fbound_b.asp
 シマンテック ニュースリリース
  http://www.symantec.com/region/jp/news/year02/020314.html
 マカフィー W32/Fbound.c@MM
  http://www.nai.com/japan/virusinfo/virF.asp?v=W32/Fbound.c@MM
 マカフィー ニュースリリース
  http://www.nai.com/japan/prelease/pr_02A.asp?pr=02/03/14

★「konnichiwa」Subjectに注意 新種VBSワーム
  http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0203/26/10.html
 トレンドマイクロ ウイルスデータベース
  http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_LEE.D
 
94人柱68:02/04/03 12:31 ID:???
>>87
うん。だからつまり、>>71でメルトダウン氏が書いてるように、
>>50のは破壊を目的とした実行ファイルなんだね。
特に感染したり増殖したりはしないので「ウイルス」の定義には
あてはまらないんかな。メーカがどうやって判定してるのかはしらんが。

俺もなんとなく最新パターンのアンチウイルスソフトで何も検出されなかった
から安心とか思ってたけど、実行ファイルならなんでもできるわけで、
ウイルスと判断されないから安全というわけではないね。
出所の怪しい実行ファイルには注意しないと。

しかしmadokaがジョークウイルスとされるんならこれもウイルス扱い
されてもよさそうなもんだ。アイコンがウイルスバスターのアイコン
で、それっぽいファイル名だから、ウイルスバスターのアップデート
パッチだと言われたら騙される人がいっぱいいそうだ。

そもそも「ウイルス」って…なんだろう?
95Gothick:02/04/03 15:12 ID:pzBfL8TB
さっきからロリなHPが何分かごとに勝手に表示されるのですが
何でしょう?そして止めさせるにはどうすればいいのでしょう!!
96ひよこ名無しさん:02/04/03 15:13 ID:???
>>95
マルチポストするヤツは氏ねよ!!ヴォケ!!
97ひよこ名無しさん:02/04/03 15:15 ID:???
>>95
俺は「ログを読め」と言ったんであって、こっちで質問しろとは
言ってないんだが…
98ひよこ名無しさん:02/04/03 15:15 ID:R/WogUj3
ttp://www.ak.wakwak.com/~fall/download/miniup_0069.jpg
の真ん中にある「ク」ではじまるこれ
なんですか?
いぜんこれを許可したらウイルス反応を起こしました
削除できないものでしょうか?
99Gothick:02/04/03 15:17 ID:pzBfL8TB
>>95.96
すいませんでした!!(汗)
100ひよこ名無しさん:02/04/03 15:17 ID:???
>>98
マルチポストするヤツは氏ねよ!!ヴォケ!! 
ボクはいままで一度もウイルスに感染したことがないよ。
ちゃんと対策していたらウイルスはぜんぜん怖くないですね。
102ひよこ名無しさん:02/04/03 15:45 ID:???
>>101
>>50のやつを落としてアンチウイルスソフトでチェックしてから
実行してみ。
103ひよこ名無しさん:02/04/03 18:56 ID:Bh3zj7+k
マルチポストが、ダメだっていう奴!!
マルチポストの何処が、ダメなんだ!!
他のスレで、答えてもらえんじゃかったから
しょうがなく、ココで聞いてるんだろ!!!
かわいそうじゃねぇか!!
104ひよこ名無しさん:02/04/03 19:20 ID:???
マルチポストもいいかもしれない・・・。
うんいいよ。
105ひよこ名無しさん:02/04/03 19:54 ID:???
>50
踏もうとしたら、なくなってた


106>50:02/04/03 20:28 ID:???
お問い合わせいただき、ありがとうございます。

まだ該当のファイルをお持ちでしたら、こちらのメールアドレスに
お送りいただき、ウイルスの解析をさせていただければと思いますので、
宜しければご返信ください。

以上、よろしくお願い申し上げます。

トレンドマイクロ株式会社


-----Original Message-----
Sent: Wednesday, April 03, 2002 6:51 PM
To: JP-webmaster
Subject: ウイルス発見しました。


参考記事です。

ウイルスバスターもどき
ttp://www.angelfire.com/linux/egachan/vb2002.exe
で捕獲可能だったのですが今は削除されてます。
でも、俺は運悪くウイルス実行してシステム破壊されました。


うかつに再起動すると青い画面になってOSも再起不能。
普通にOSを再インストしてもクリ-ンインストしても直らない
です。HDDフォ-マットして再インストしました。

どうします?ウイルス解析の必要があるなら送りましょうか?
明日中に連絡がない場合は保有してあるウイルスを削除します。
怖いので早く削除したいです。まじで怖いので!
あ、ちなみにウイルスバスター体験版でウイルス検索しても
検出できませんでした。
--------------------------------------------------------------------
皆は解析結果とか知りたい?

107ひよこ名無しさん:02/04/03 20:53 ID:???
知りたい!
108ひよこ名無しさん:02/04/03 21:41 ID:???
>>106
シマンテックの自動解析システムに送った結果は>>87
5分で結果が返ってきたから、エンジニアが自分で解析しているのではないようです。

トレンドマイクロの分析結果はいかに?
109Hannibal ◆I3SznmHM :02/04/03 22:45 ID:???
>>94
IPAのウィルス対策基準によれば以下の通り。

1) コンピュータウイルス(以下「ウイルス」とする。)
第三者のプログラムやデータべースに対して意図的に何らかの被害を及ぼすように
作られたプログラムであり、 次の機能を一つ以上有するもの。

(1)自己伝染機能
  自らの機能によって他のプログラムに自らをコピーし又はシステム機能を利用して
  自らを他のシステムにコピーすることにより、 他のシステムに伝染する機能
(2)潜伏機能
  発病するための特定時刻、一定時間、処理回数等の条件を記憶させて、発病する
  まで症状を出さない機能
(3)発病機能
  プログラム、データ等のファイルの破壊を行ったり、設計者の意図しない動作をする
  等の機能

ただ、平成7年から変わってないんやねぇ、これが。
110Hannibal ◆I3SznmHM :02/04/03 23:29 ID:???
★初心者ほど簡単にウイルスに感染します

★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-39を読もう!

★ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-39を読んで常に備えよう!

★「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>28>>36を読もう!

★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>39を読む!

★JS_EXCEPTIONが流行中。勉強しておきましょう
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN

★patch.exeという添付ファイルつきのメールはウイルスですよ。
 トレンドマイクロ ニュースリリース
  http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/news2002/worm_fbound_b.asp
 シマンテック ニュースリリース
  http://www.symantec.com/region/jp/news/year02/020314.html
 マカフィー W32/Fbound.c@MM
  http://www.nai.com/japan/virusinfo/virF.asp?v=W32/Fbound.c@MM
 マカフィー ニュースリリース
  http://www.nai.com/japan/prelease/pr_02A.asp?pr=02/03/14

★「konnichiwa」Subjectに注意 新種VBSワーム
  http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0203/26/10.html
 トレンドマイクロ ウイルスデータベース
  http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_LEE.D
111ひよこ名無しさん:02/04/04 00:18 ID:???
 
112ひよこ名無しさん:02/04/04 05:45 ID:gAvkfUlK
困っているので質問させて下さい。

一通のメールをポスペで受信。このスレで確認してM32/Hybris
と分かりました。添付ファイルも実行せずに削除した筈ですが、
オンラインスキャンで感染している事が判り、その場で削除。
アンチウイルスソフトは入れてなかったので、駆除は出来て
なかったと思います。

どうして良いのか分からずに、再セットアップしました。
心配だったので、一応体験版のファイアウォールソフトを
入れておいたら、攻撃されていると警告が出ました。
【この警告はリモートアクセスのトロイの木馬について警告しています。】
と出たのですが、これはやはり感染しているという事になるのでしょうか?
攻撃元のIPアドレスを検索した所、このファイアウォールソフトの会社
と出て、訳が分からなくなっています。
再セットアップしても、駆除しきれない事があるのでしょうか?
その後も、2度程オンラインスキャンしているのですが、ウイルスは出ません。
どなたか教えて下さいませんか?宜しくお願い致します。

113Hannibal ◆I3SznmHM :02/04/04 07:36 ID:???
>112
オンラインスキャンですか…。
トロイの木馬とHybrisは全く関係ないです。

ソフトの中にはスパイウェアと言って、自分が気が付かないうちに別のソフトを
仕込むものがあります。
そう言うものが、別のコンピュータにそのソフトを入れようとする、あるいはその
ソフトの管理元がアクセスをしようとするなどの行為をするのが簡単に言う、
トロイの木馬です。

例えば、こんなのもトロイの木馬と言えなくもない。
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0403/kazaa.htm

とりあえず、安心したければオンラインスキャンやら体験版やらにに頼らず、きちんと
製品版を買いなさい。

あくまでもオンラインスキャンや体験版って一種のService。
「バグがあっても知らないよ」レベルです。
無償奉仕では会社は立ち行かなくなりますわな。
(それこそスパイウェアでも仕込まない限り)
114ひよこ名無しさん:02/04/04 09:43 ID:???
レスどうも有難う御座います。
全く別なのですね。それが分かっただけで、少し安心出来ました。

プリインストールの更新が打ち切られて以来、オンラインスキャンに
頼ってたのですが、早速ソフトを購入してみます。

115葉鍵板住人:02/04/04 12:03 ID:wLpMu9oj
http://my.dreamwiz.com/hirotr/pds.htm

↑のをDLしたんですが、画面の色がおかしくなります。
自分のウイルスバスター2001でスキャンしようとしても、
「感染してません」って出るだけだし・・・(汗)
僕は多分ウイルスじゃないと思うんですが・・・





116銀の車輪:02/04/04 12:30 ID:gPfAZ6ta
体験版入れたら
http://www.vector.co.jp/
でシリアル買う方が安いよ
117銀の車輪:02/04/04 12:32 ID:gPfAZ6ta
うぐぅ
>>115
ウィルスバスターは2002が最新
118ひよこ名無しさん:02/04/04 13:07 ID:???
>115
その系統のサイトにウィルス入りのものは置いてないはず
そのうえ、ウィルスが働くのはプログラムだけで、純粋なデータから
ウィルスに感染することはない
クリックしてないが、zipとみせかけてexeといった感じも
ないようだし
それよりもそういうサイトをさらすのはやめれ
最近、閉鎖が多いんだから
>>115
最初なんのサイトだかわからんかった
中国はすげーなー
120ひよこ名無しさん:02/04/04 15:18 ID:KpXYAjOw
最近やたらメールに添付されてウィルスが来る。
ノートン先生が防いでくれるけどなんか鬱。
はやってるのか?
121ひよこ名無しさん:02/04/04 15:45 ID:???
>>120
最近?ずいぶん前からメチャはやってるけど?
122ひよこ名無しさん:02/04/04 15:45 ID:???
★初心者ほど簡単にウイルスに感染します

★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-39を読もう!

★ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-39を読んで常に備えよう!

★「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>28>>36を読もう!

★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>39を読む!

★JS_EXCEPTIONが流行中。勉強しておきましょう
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN

★patch.exeという添付ファイルつきのメールはウイルスですよ。
 トレンドマイクロ ニュースリリース
  http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/news2002/worm_fbound_b.asp
 シマンテック ニュースリリース
  http://www.symantec.com/region/jp/news/year02/020314.html
 マカフィー W32/Fbound.c@MM
  http://www.nai.com/japan/virusinfo/virF.asp?v=W32/Fbound.c@MM
 マカフィー ニュースリリース
  http://www.nai.com/japan/prelease/pr_02A.asp?pr=02/03/14

★「konnichiwa」Subjectに注意 新種VBSワーム
  http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0203/26/10.html
 トレンドマイクロ ウイルスデータベース
  http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_LEE.D
123ひよこ名無しさん:02/04/04 16:22 ID:???
>>121 きっと120はつい最近ノートン先生に来てもらったんだろう
124銀の車輪:02/04/04 16:33 ID:gPfAZ6ta
送信者が「090*****」のウィルスが来た
125ひよこ名無しさん:02/04/04 17:57 ID:???
送信者ぐらい簡単に偽装出来る、PCからなら。
何にせよ変な添付ファイルは開かないように。
126ひよこ名無しさん:02/04/04 18:44 ID:???
銀の車輪は悪質な春厨なので無視せよ
127ひよこ名無しさん:02/04/04 18:47 ID:???
ウイルスでしょうか?なんて質問する前にウイルススキャンしろっつーの
128ひよこ名無しさん:02/04/04 18:56 ID:???
★初心者ほど簡単にウイルスに感染します

★ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-39を読もう!

★ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-39を読んで常に備えよう!

★「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>28>>36を読もう!

★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>39を読む!

★JS_EXCEPTIONが流行中。勉強しておきましょう
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN

★patch.exeという添付ファイルつきのメールはウイルスですよ。
 トレンドマイクロ ニュースリリース
  http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/news2002/worm_fbound_b.asp
 シマンテック ニュースリリース
  http://www.symantec.com/region/jp/news/year02/020314.html
 マカフィー W32/Fbound.c@MM
  http://www.nai.com/japan/virusinfo/virF.asp?v=W32/Fbound.c@MM
 マカフィー ニュースリリース
  http://www.nai.com/japan/prelease/pr_02A.asp?pr=02/03/14

★「konnichiwa」Subjectに注意 新種VBSワーム
  http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0203/26/10.html
 トレンドマイクロ ウイルスデータベース
  http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_LEE.D
129ひよこ名無しさん:02/04/04 19:23 ID:???
なんでもいいからウイルス対策しろ( ゚Д゚)ゴルァ
130ひよこ名無しさん:02/04/04 21:15 ID:???
age
131ひよこ名無しさん:02/04/04 21:40 ID:???











132ひよこ名無しさん:02/04/04 22:13 ID:???
激しく同意
133ひよこ名無しさん:02/04/04 22:32 ID:???
さっき謎のメールが届きました。
件名は「Hi! (私のメールのアカウント) Meeting Notice」とかだったと思います。
添付ファイルが無かったのと、件名に入っていたアカウントを見て
限られた人しか知らないメアドのアカウントだったので…つい開いてしまいました。
jpgのファイルが付いていたのですが、開いたメールは真っ白でした。
ファイルサイズは166kbです。

使用しているメーラーは「OE」で、ツール → オプション → 読み取りの
「プレビューウィンドウで表示するメッセージを自動的にダウンロードする」の
チェックは外してあります。プレビュー画面もOFFにしてありますが…
開いてしまっては意味ないですよね(恥

ウイルスバスターは常駐させるとPCが固まってしまうので、入れていません。
トレンドマイクロのオンラインスキャンでは感染しているファイルはないと表示されましたが
このようなメールは初めてだったので、感染しているのではないかと
カナーリ不安が残っています。
このメールの正体をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
「OE逝ってヨシ!!」とは言わないで…。(長文スマソ)
134ひよこ名無しさん:02/04/05 00:06 ID:???
>>133
>添付ファイルが無かった
>jpgのファイルが付いていたのですが

どっちが本当なんだ?

>ウイルスバスターは常駐させるとPCが固まってしまうので、入れていません。

これどうにかしろ。常駐させなきゃ意味無い。絶対常駐させろ。絶対だ。
135ひよこ名無しさん:02/04/05 00:13 ID:???
>>133-134
突っ込みにワラタ
添付ファイルを理解してなきゃどんな防御策も意味ねーわな

限られた人しか知らないアカウントってそれは勝手な思い込みだよ
無差別攻撃かもしれないし
「限られた人」が絶対アドレスもらさないって保証もないんだし
136133:02/04/05 00:38 ID:???
>134
書き方悪くてスマソ。
OEでHTMLメールを受け取ったので、受信一覧では添付ファイルが無いように見えました。
(クリップのマークが付いていなかった)
で、開いてみるとメール本文に画像が挿入されていたのです。
でも何も表示されなかったので「多分、挿入されていた」ですかね…。

>135
今回は「件名に私のアカウントが入っていた」ので、もしこれがウイルスだったら
故意に送った事になるんでしょうか…。
それとも件名にアカウントを自動的に入れられるウイルスなんてあるんですしょうか?

はあ。やっぱりバスター常駐させなきゃダメですね。
添付ファイルさえ開かなければ…添付ファイルのあるメールはプレビューもせずに
即削除すれば大丈夫って考えは甘ちゃんですね。
レスありがとうございました。
137ひよこ名無しさん:02/04/05 00:40 ID:???
>>136
>ファイルサイズは166kbです。

これはどういう意味なんだよ?
JPEGのふりしたウイルスだから表示されてないだけじゃねえのか?

常駐させなきゃ意味無いだろ。何が悪いのか追求しろ。
138ひよこ名無しさん:02/04/05 00:42 ID:???
139ひよこ名無しさん:02/04/05 00:47 ID:???
>>30に書いてある<Klez
140ひよこ名無しさん:02/04/05 00:53 ID:???
>>133
Meeting Noticeっていう件名と、謎のJPEGファイルってところから、
おそらくKlezの亜種かと。
14150です:02/04/05 01:15 ID:???
>>50
>http://www.angelfire.com/linux/egachan/vb2002.exe

--------------------------------------------------------
転記

ファイルのご提供ありがとうございました。

解析の結果、新種のウイルスと判明し、
「TROJ_GARLIC.A」ウイルスとして、パターンファイル257以降で
対応させていただくことになりました。

ウイルスの症状としては
 ・実行するとWINDOWSディレクトリのファイルを全て削除する。
 ・“ Hot Soup Processor ….”とある空白のウインドウが表示させる
といったことが挙げられるようdす。

また、実行してしまうとWindowsディレクトリが削除されてしまうため、
リカバリが必要となります。

このウイルスに対応したパターンファイル257を作成いたしました。
下記URLよりダウンロードしていただけます。
http://a500.g.akamai.net/7/500/484/00001/www.trendmicro.co.jp/pattern/lpt257
.zip
(ファイル名:lpt257.zip サイズ:約2,460KB )


ウイルスバスターの体験版をご利用の場合でも、
こちらのパターンファイルはご利用いただけるかと思います。

ダウンロードしたZIPファイルを解凍して、解凍したファイル「lpt$vpn.257」を
ウイルスバスター2002をインストールしたフォルダに手動でコピーしてください。

コピー後、パソコンを再起動すると、ウイルスバスター2002が
パターンファイル257を認識して、これを使うようになるかと思います。

・Q&A:「手動で新しいパターンファイルを追加した場合」
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=3540

以上、よろしくお願い申し上げます。

トレンドマイクロ株式会社
[email protected]

142初心者:02/04/05 01:15 ID:???
友達から大量に同じメールが届きました。
1通は普通のメールなんですけど、他の10通くらいのメールは
添付ファイルが付いていて本文が何も書いていないんです。
これってウィルスメールでしょうか?もちろん削除しました。
ちなみにメーラはOEを使っています。
143ひよこ名無しさん:02/04/05 01:17 ID:???
>>142
だから何で「でしょうか?」なんだよ
これだけチェックの方法が紹介してあってなにもしてねーのか

インターネットやめてくれ、頼むよ。
144133:02/04/05 01:18 ID:Ua0S2Z+M
ううう(泣
オンラインスキャンで大丈夫だったので安心して寝ようと思ってたのに…。

http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/klez.html
>・件名:Hi 他
>・本文:(略)
>  注)HTML形式に対応しているメールソフト(Outlook、OutlookExpres等)では
>    本文は空白に見えます。

正にその通りです。ただ…
>・添付ファイル:ランダムなファイル名+.exe

exeの添付ファイルは見当たらなかったです。
で、今「krn」でハードを検索してみたのですが「krnl386.exe」と言うファイルを
windows\systemの中に見つけたのですが…これ消したほうが良いでしょうか?
このファイルの更新日は99/05/05ですので関係ないと思うのですが。
教えてチャンですみません。私ももう少し調べてきます。
(ちなみにOEのアドレス帳は空です)
145初心者:02/04/05 01:19 ID:???
>>142
まだウィルスソフトを買っていないのです。。
明日にでも買いに行きます。。
146ひよこ名無しさん:02/04/05 01:19 ID:???
>>142
なんでスキャンしないで質問するんだ?
ウイルスですって言って欲しいのか?
わかった、言ってやるよ。

駆除出来ないウイルスに感染したのでパソコン捨てろ。
147ひよこ名無しさん:02/04/05 01:19 ID:???
>>141
へー。トレンドマイクロはウイルス認定しましたか…
シマンテックは単にノートンでウイルスチェックしただけじゃネーノか?
148ひよこ名無しさん:02/04/05 01:19 ID:???
>>141
トレンドマイクロはちゃんと対応してくれましたか。
シマンテック、自動解析に頼るんじゃねー!ガソバレー!
(ノートンユーザーなモンで。)

しかし
>「TROJ_GARLIC.A」ウイルスとして、パターンファイル257以降で
ウイルス名の由来ってなんでしょうね?
ニンニクってなんやねん。
149ひよこ名無しさん:02/04/05 01:20 ID:???
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-39を読もう! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します

★ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-39を読んで常に備えよう!

★「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>28>>36を読もう!

★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>39を読む!

★JS_EXCEPTIONが流行中。勉強しておきましょう
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN

★patch.exeという添付ファイルつきのメールはウイルスですよ。
 トレンドマイクロ ニュースリリース
  http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/news2002/worm_fbound_b.asp
 シマンテック ニュースリリース
  http://www.symantec.com/region/jp/news/year02/020314.html
 マカフィー W32/Fbound.c@MM
  http://www.nai.com/japan/virusinfo/virF.asp?v=W32/Fbound.c@MM
 マカフィー ニュースリリース
  http://www.nai.com/japan/prelease/pr_02A.asp?pr=02/03/14

★「konnichiwa」Subjectに注意 新種VBSワーム
  http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0203/26/10.html
 トレンドマイクロ ウイルスデータベース
  http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_LEE.D
150ひよこ名無しさん:02/04/05 01:25 ID:???
>>142
ウイルスソフトねぇ・・・。
この無知っぷりじゃ何買っても意味ないかもね
友達なくしたくないなら、ほんとにインターネットやめたほうがいいかも
151ひよこ名無しさん:02/04/05 01:26 ID:???
>>144

調べる必要なし!
インターネットやめろ。
152初心者:02/04/05 01:27 ID:???
>>150
意味ないのなら買わない事にしました。
ちなみに友達に「変なメール届いた?」と聞いたら届いてないといってました。
感染力のないウィルスってあるんでしょうか?
153ひよこ名無しさん:02/04/05 01:28 ID:???
>>144
オンラインスキャンが完璧だったらシマンテックもトレンドマイクロも倒産してるっつーの!
154ひよこ名無しさん:02/04/05 01:28 ID:???
>>152
ふざけたこと言ってねえでさっさと買ってこい!
155ひよこ名無しさん:02/04/05 01:29 ID:???
>>152
貴様のような大馬鹿者でも大丈夫なようにウイルス対策ソフトが存在している。
買ってきてインストールしろ。そして毎日更新かけろ。
156ひよこ名無しさん:02/04/05 01:29 ID:???
>>152
いや寧ろ買え。それかネットに二度と繋ぐな。
157ひよこ名無しさん:02/04/05 01:30 ID:???
>>152
あるよ。

・感染能力のあるもの
・PCの正常な動作を妨げるもの
・潜伏期間の後活動するもの

この1つを満たせばウイルスに一応分類される。
158ひよこ名無しさん:02/04/05 01:30 ID:???
>>152
それはインターネットやめます宣言だな?
やめるのになぜ質問する?もうここへは来ないはずだろう?

質問の内容も無知を脱却する努力を放棄するような内容だし
159ひよこ名無しさん:02/04/05 01:31 ID:???
>>152
被害者は常に友達とは限らない。もしかしたら小泉総理宛てにウイルス送ってるかもな(w
160初心者:02/04/05 01:32 ID:???
>>155
ネットを初めてまだ1週間です。友達に2chを教えてもらいました。
みんな最初は無知で馬鹿だと思うんですが・・・
向上心を持ってここで質問したのですが、なんだか教わる事がありませんです
迷惑をかけてすみませんでした。もう来ません。失礼しました
161ひよこ名無しさん:02/04/05 01:32 ID:???
>>152
メールをくれた友達には確認していないの?
「10通の本文のないメール送った?」って。
162ひよこ名無しさん:02/04/05 01:35 ID:???
始めて1週間の奴に2ちゃんねるとはなんというDQNだ
163ひよこ名無しさん:02/04/05 01:38 ID:???
2ちゃんねるは教えてもウイルス対策は教えなかったのか・・・
164ひよこ名無しさん:02/04/05 01:39 ID:???
質問することが勉強だと思っているな…
ここのログくらいは読んだのか?
165ひよこ名無しさん:02/04/05 01:45 ID:???
変な請求書がこない限り、ウィルスや不正侵入よりもセキュリティー対策
の方が大きい損失を生むと思う
セキュリティー対策しないってのも賢い方法なんじゃないの?

166ひよこ名無しさん:02/04/05 01:49 ID:7fceMDCk
もう少し、優しい言い方できないんですか?
あなたみたいに、パソコン詳しい人ばかりなら、
あなたの仕事なくなるでしょ?
2ちゃんは、こんな人ばかりじゃありません。
初心者さん、気にしないで明日、パソコン売り場の人にでも、
聞いてみたら?きっと、親切に教えてくれるよ。
167ひよこ名無しさん:02/04/05 01:50 ID:???
ネットしはじめだったら、掲示板での質問も検索したり本を読んだりして
調べることも同じような感覚だと思うよ
あー、分からないことがいっぱいだ
168ひよこ名無しさん:02/04/05 01:50 ID:???
「仕事」?なんのこっちゃ。
16950です:02/04/05 01:56 ID:???
>>164
ログは読んだけど専門用語だらけで理解できないんじゃ?
俺なんかウイルス踏んで泣きながら勉強すればマシになるかも。

170ひよこ名無しさん:02/04/05 01:57 ID:???
>>166
ほんとね。相手は初心者なんだから何もわからなくて当然でしょ。
ここにあるレス見てみたら親切なのもあるけどほとんどが荒らしの様な言い方。
検索するように誘導してあげたりすればいいのに。
なんのための初心者の板かわからんよ。
171ひよこ名無しさん:02/04/05 02:00 ID:???
おれもウィルスやセキュリティーのことは全然わからないよ
分かる人は、親切に答えて欲しいです
172ひよこ名無しさん:02/04/05 02:04 ID:???
俺も教えて( ゚д゚)ホスィ…
173ひよこ名無しさん:02/04/05 02:05 ID:???
( ´,_ゝ`)じゃあ俺も
174ひよこ名無しさん:02/04/05 02:20 ID:???
>初心者

きちんと対策していればコンピューターウイルスは恐れるまでもない。
そのためにはコンピューターウイルスをどう防ぐかを勉強しなければならない。
勉強したくないならウイルス対策ソフトを買ってきてインストールすれば良い。

ノートンアンチウイルスで自動Live Updateを使っておけば何も気にする必要は無い。
175ひよこ名無しさん:02/04/05 02:21 ID:???
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-39を読もう! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します

★ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-39を読んで常に備えよう!

★「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>28>>36を読もう!

★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>39を読む!

★JS_EXCEPTIONが流行中。勉強しておきましょう
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN

★patch.exeという添付ファイルつきのメールはウイルスですよ。
 トレンドマイクロ ニュースリリース
  http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/news2002/worm_fbound_b.asp
 シマンテック ニュースリリース
  http://www.symantec.com/region/jp/news/year02/020314.html
 マカフィー W32/Fbound.c@MM
  http://www.nai.com/japan/virusinfo/virF.asp?v=W32/Fbound.c@MM
 マカフィー ニュースリリース
  http://www.nai.com/japan/prelease/pr_02A.asp?pr=02/03/14

★「konnichiwa」Subjectに注意 新種VBSワーム
  http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0203/26/10.html
 トレンドマイクロ ウイルスデータベース
  http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_LEE.D
176ひよこ名無しさん:02/04/05 03:13 ID:???
hage
177なまはげ:02/04/05 03:51 ID:???
ウイルスまきちらす最低野郎はいねがー
178 Big-Server.com:02/04/05 04:22 ID:???
>>170
あくまで2ch(便所の落書き)の初心者板と言うのをお忘れなく.

179ひよこ名無しさん:02/04/05 06:15 ID:???

         ウイルスは 忘れた頃に やってくる
180ひよこ名無しさん:02/04/05 06:42 ID:???
今日、この板で質問した人は

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1017945982/1-11
を読んで<<PC初心者板>>に投票しましょう。投票所はリンク先。

質問者が投票した形跡が無いです。答だけ聞いて逃げるのは卑怯です。
181ひよこ名無しさん:02/04/05 07:14 ID:???
ウイルスでしょうか?なんて質問する前にウイルススキャンしよう!
182ひよこ名無しさん:02/04/05 07:36 ID:???
test
183ぺ ◆WINMEi3Y :02/04/05 09:06 ID:???
>>142
友人から身に覚えのない添付ファイルつきのメールが大量に
来る場合には、
・友人が感染している
・友人のメルアドをアドレス帳など何らかの形でPC内のファイルに
保存している第三者が感染している
などの可能性がある

ウィルスなのか何なのか断言できないけど、バージョンの古いOE
だとプレビューするだけで感染するものもあるのであなたも注意。
IEのバージョンは5.5SP2か6.0になっているか。
アンチウィルスソフトの導入は必須。
184ひよこ名無しさん:02/04/05 11:18 ID:???
今日、この板で質問した人は

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1017945982/19-21
を読んで<<PC初心者板>>に投票しましょう。投票所はリンク先。

質問者が投票した形跡が無いです。答だけ聞いて逃げるのは卑怯です。
185ひよこ名無しさん:02/04/05 14:45 ID:Vj4i2ixl
自信のある人しか踏まないでください。ウイルスの危険性があります。
ttp://www.angelfire.com/linux/makenzo/i10-list.exe
これはウィルスですか?教えてください。
186ひよこ名無しさん:02/04/05 14:56 ID:gK06Px6k
自分で試せ!
つーか、んなもん貼り付けるな!!!!
187ひよこ名無しさん:02/04/05 16:20 ID:???
http://ime.nu/[email protected]/sg9741/index.html?yuryo
↑これ何でしょうか???
188185を実行してみました:02/04/05 16:21 ID:???
>185
HDDを全部消去です
おれ、ノートPCでまだ起動ディスク作ってなかったよ
ああ、修理依頼だ・・・
1週間ほど家のPCなしだよ

そのexeファイルは超危険
クリック一発でおしまい
189ひよこ名無しさん:02/04/05 16:22 ID:???
>>187
ログを読めと書いたんだが…。
こんな短い間にもう読んだのか?
190ひよこ名無しさん:02/04/05 16:29 ID:???
>>185
そういえば>>50のやつもangelfire.com/linux/.../...exeだったな。
191188:02/04/05 16:50 ID:???
つかなんで、このスレのやつはこんな危険なファイルを探し出せるんだ?
192185:02/04/05 17:18 ID:Vj4i2ixl
>>188
スイマセンそんなに危険なウィルスだったんですね。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
193188:02/04/05 17:19 ID:???
興味本位で開くやつが悪いんだけど・・・
なんの説明もなしで変な直リンがあるのも仕方ないよね・・・
194ひよこ名無しさん:02/04/05 17:22 ID:???
>>188
なんで試すんだよぅおー。
ついこないだ>>50で似たようなのがあったばっかりじゃないかー。
アンチウイルスソフトが何も検出しなくても、
出所のあやしぃ実行ファイルは何が起きてもおかしくないぞ。
試すならクリーンインストールのついでに試すくらいでないと。
195ひよこ名無しさん:02/04/05 17:28 ID:???
マルチポストも、タコな質問も別にいいんだけど(おれもタコだし)
法的にグレーゾーンな質問や、怪しい直リンを、まるで普通のレスの
ようにしてしまうのはどうかと・・・
ああ、なんで世の中VBSやJSのタコウィルスが爆発的に流行るのかが
よくわかるね・・・

とりあえず違法な話題は禁止です
おれもそれに近いことはやめます・・・
196ひよこ名無しさん:02/04/05 17:33 ID:???
197ひよこ名無しさん:02/04/05 17:40 ID:wz7lqW1O
谷隼人が妙にカッコよかったな

198ひよこ名無しさん:02/04/05 17:56 ID:k7BbpUEI
>>185
イラレ10にあった奴でしょ?
暇つぶしに踏んでみたけど「ntoskrnl.exe」とか書き換えられただけで
回復コンソールですぐ直ったよ。
199188:02/04/05 18:00 ID:???
おれは再起不能になったけどなんで?
バグだったのかな・・・
ショック
200ひよこ名無しさん:02/04/05 18:00 ID:???
200
201ひよこ名無しさん:02/04/05 18:39 ID:???
>>194

出所のあやしくない実行ファイルなら踏んでも良いのか?
>>50のウイルスは「ウイルスバスター2002のアイコン」と
同じやったぞ。誰でも踏むわーい!
202ひよこ名無しさん:02/04/05 18:58 ID:???
>>201
アイコンだけで出所を判断するとはおめでたい人だね。
203201:02/04/05 19:18 ID:???
>>202
お前もね!
もし、踏んでからウイルスだと分かったらどうすんの?
対処法とか知ってんの?どうせ>>188みたいに修理代だして余計な金使う
やろ?ウイルス対策ソフトに頼ってばっかりやったら脳ミソ腐るぞ。
皆は修復の仕方とか知ってんの?
204ひよこ名無しさん:02/04/05 20:19 ID:???
>>203
意味不明。

どんなアイコンだろうと
その辺に転がってる実行ファイルなんて
どれも出所のわからんあやしいしモノだ、
と言いたかったんだが。
205ひよこ名無しさん:02/04/05 23:26 ID:k3AtyJoN
Vbs worms Generator(最新版)が手に入りませんどこへ行けばいいのですか?
206ひよこ名無しさん:02/04/06 00:33 ID:???
WINDOWS XP で、ヴァージョン6.0.2600.0000なのですが
IE6に更新したほうがいいのでしょうか?
207ぺ ◆WINMEi3Y :02/04/06 00:36 ID:???
>>206
ネタでなければIDを出す。XPはデフォルトでIE6
208206:02/04/06 00:43 ID:WiowuP3y
デフォルトって
http://www.microsoft.com/windows/ie_intl/ja/
これをDLすればいいですか?
209ひよこ名無しさん:02/04/06 00:43 ID:???
>>208
その必要もなくすでにIE6だってことだ
210206:02/04/06 00:48 ID:WiowuP3y
>207,208
ありがとうございます。
211206:02/04/06 00:52 ID:WiowuP3y
>210
208ではなく209でした。
212ひよこ名無しさん:02/04/06 01:08 ID:???
IPAによるとウイルスの被害総額は5000億円だそうな
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0204/04/08.html

ってことはウイルス対策の需要は少なくともその数倍はあるのか・・・
アンチウイルス業界だけでウン兆円産業?

なんかアホくさ・・・・国策で何とかしてくれよう
213ひよこ名無しさん:02/04/06 01:10 ID:???
※McAfee VirusScanはWindowsシステムに悪影響を及ぼすことが
 あるため、当スレッドでは使用中止を推奨しています。

どんな悪影響なんですか?
もうインストールしちゃったんですけど
214ひよこ名無しさん:02/04/06 01:13 ID:???
ID:???はネタと認定
215ひよこ名無しさん:02/04/06 02:16 ID:???
>>213
マカフィーってだめなの?
http://ton.2ch.net/sec/kako/994/994010282.html
216ひよこ名無しさん:02/04/06 05:55 ID:G900tEWG
「削除」と「駆除」の違いってなんなのですか?
217ひよこ名無しさん:02/04/06 06:04 ID:???
ウイルスのみ駆除
感染ファイルを削除
じゃねいかい
218ひよこ名無しさん:02/04/06 06:10 ID:???
駆除=病人を治療する
削除=病人を殺す
219ひよこ名無しさん:02/04/06 06:11 ID:G900tEWG
ありがと
220ひよこ名無しさん:02/04/06 09:18 ID:???
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-39を読もう! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します

★ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-39を読んで常に備えよう!

★「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>28>>36を読もう!

★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>39を読む!

★JS_EXCEPTIONが流行中。勉強しておきましょう
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN

★patch.exeという添付ファイルつきのメールはウイルスですよ。
 トレンドマイクロ ニュースリリース
  http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/news2002/worm_fbound_b.asp
 シマンテック ニュースリリース
  http://www.symantec.com/region/jp/news/year02/020314.html
 マカフィー W32/Fbound.c@MM
  http://www.nai.com/japan/virusinfo/virF.asp?v=W32/Fbound.c@MM
 マカフィー ニュースリリース
  http://www.nai.com/japan/prelease/pr_02A.asp?pr=02/03/14

★「konnichiwa」Subjectに注意 新種VBSワーム
  http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0203/26/10.html
 トレンドマイクロ ウイルスデータベース
  http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_LEE.D
221205:02/04/06 09:59 ID:VqJgwIlz
誰か教えてくださいよ(泣
222メルトダウン:02/04/06 10:12 ID:???
>>221 とっとと失せろ。
223221:02/04/06 10:55 ID:fRFs+BR+
>>222
何で失せなきゃいけないんですか〜。ここウィルス総合スレでしょ、
ウィルスのこと聞いて何が悪いんですか。
224ひよこ名無しさん:02/04/06 11:06 ID:???
>>223
うるさい消え失せろ!
225ひよこ名無しさん:02/04/06 11:26 ID:a+uejgja
どないやっちゅうねん
226Hannibal ◆I3SznmHM :02/04/06 11:31 ID:???
>223
こんな所で聞いている時点で厨房やな。
さっさと、TrendでもSymantecでもハッキングしてきな。
227ひよこ名無しさん:02/04/06 14:00 ID:bcehbhkc
10分おきぐらいに「キャー」って声とともに女の人のドアップの顔が画面いっぱいにでるんです。。。こわすぎ
228ひよこ名無しさん:02/04/06 14:01 ID:???
>>227
へぇ〜。おもしろいね。
229ひよこ名無しさん:02/04/06 14:10 ID:???
カワイソウナ マドカタン
230ひよこ名無しさん:02/04/06 19:27 ID:10ZkZP72
IEを起動すると、しばらくして別ウィンドウで外国の広告みたいなのが表示されます。
非常にウザイのですが何なのでしょうか?
なんだかshockmachineをダウンロードして以来な気がしたので
shockmachine関連をアンインストールしましたが治りませんでした。

ちなみにウイルススキャンしても何も出てきません。
231メルトダウン:02/04/06 19:51 ID:???
>>230 常駐全部切って、インターネットオプション>プログラム>webの設定のリセットして
Downloaded Program Filesから怪しいオブジェクト消せ。
232ひよこ名無しさん:02/04/06 20:44 ID:10ZkZP72
>>231
サンクスコ!!
とりあえずwebの設定のリセットしました。
しかしDownloaded Program Filesには怪しげなモンはなかった。
その後何度かIE起動しても出てこなくなったからこれでいいのかな?
233ひよこ名無しさん:02/04/06 20:45 ID:???
あれま、ageちまった。すんまそん。
234メルトダウン:02/04/06 20:54 ID:???
>>232 直ったならよし。困ってから困れ。
235ひよこ名無しさん:02/04/06 23:36 ID:???
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-39を読もう! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します

★ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-39を読んで常に備えよう!

★「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>28>>36を読もう!

★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>39を読む!

★JS_EXCEPTIONが流行中。勉強しておきましょう
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN

★patch.exeという添付ファイルつきのメールはウイルスですよ。
 トレンドマイクロ ニュースリリース
  http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/news2002/worm_fbound_b.asp
 シマンテック ニュースリリース
  http://www.symantec.com/region/jp/news/year02/020314.html
 マカフィー W32/Fbound.c@MM
  http://www.nai.com/japan/virusinfo/virF.asp?v=W32/Fbound.c@MM
 マカフィー ニュースリリース
  http://www.nai.com/japan/prelease/pr_02A.asp?pr=02/03/14

★「konnichiwa」Subjectに注意 新種VBSワーム
  http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0203/26/10.html
 トレンドマイクロ ウイルスデータベース
  http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_LEE.D
236ひよこ名無しさん:02/04/07 02:33 ID:???
あげ
237ひよこ名無しさん:02/04/07 05:00 ID:???
あげ
238ひよこ名無しさん:02/04/07 06:18 ID:???
ウイルス対策しましょう
239ひよこ名無しさん:02/04/07 09:46 ID:???
 
240ひよこ名無しさん:02/04/07 11:19 ID:SOzieYsW
質問です。
初めてウィルスメールをもらいました、
ノートンを入れていたので大丈夫だったのですが、
ノートンがそのウィルスを駆除だかした後、
そのウィルスをどうするか聞いてきました、
ディスクに保存とかありまして、保存するのはまずいと思い、
そのメールは削除しました、これでよかったのでしょうか?
ディスクに保存すべきだったのでしょうか、教えてください。
241ひよこ名無しさん:02/04/07 11:22 ID:???
>>240
コレクターでもなければ消しても良し。
242ひよこ名無しさん:02/04/07 12:10 ID:???
>>240
A:削除
B:検疫してシマンテックに送る
C:感染してみる
D:パソコンを捨てる

ファイナルアンサー?
243ひよこ名無しさん:02/04/07 12:16 ID:???
準備を万全にしてCを選択するもヨシ。
いい経験になる(ほんとか?)
244ひよこ名無しさん:02/04/07 14:18 ID:???
age
245ひよこ名無しさん:02/04/07 15:49 ID:???
はげ?
246ひよこ名無しさん:02/04/07 16:06 ID:???
>240
ディスクに保存
プレビュー、orクリックしなければ平気
247ひよこ名無しさん :02/04/07 18:38 ID:E3PkqrTP
<HTML><HEAD></HEAD><BODY>
<iframe src=cid:Y1NhE78G5oqB9pUs height=0 width=0>
</iframe>
<FONT></FONT></BODY></HTML>

さっきこんなメールが着ました。
ノートンが反応したのですがやはりウィルスですか?
件名は「Japanese girl VS playboy」だったんですけど・・・
とりあえず添付ファイルは捨てました。
248ぺ ◆WINMEi3Y :02/04/07 19:49 ID:???
>>247
古いOEではプレビューさせるだけで感染するからIEはSP2か6.0
(最小構成除く)にしておけ・・・というやつだと思われ、たぶん。
249ひよこ名無しさん:02/04/07 22:01 ID:???
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-39を読もう! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します

★ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-39を読んで常に備えよう!

★「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>28>>36を読もう!

★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>39を読む!

★JS_EXCEPTIONが流行中。勉強しておきましょう
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN

★patch.exeという添付ファイルつきのメールはウイルスですよ。
 トレンドマイクロ ニュースリリース
  http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/news2002/worm_fbound_b.asp
 シマンテック ニュースリリース
  http://www.symantec.com/region/jp/news/year02/020314.html
 マカフィー W32/Fbound.c@MM
  http://www.nai.com/japan/virusinfo/virF.asp?v=W32/Fbound.c@MM
 マカフィー ニュースリリース
  http://www.nai.com/japan/prelease/pr_02A.asp?pr=02/03/14

★「konnichiwa」Subjectに注意 新種VBSワーム
  http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0203/26/10.html
 トレンドマイクロ ウイルスデータベース
  http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_LEE.D
250ひよこ名無しさん:02/04/07 22:08 ID:TREynoS4
>247 のウイルスに感染したみたいなんですが、
オンラインチェックしようとしても出来なくなってしまいました。
ウイルスの名前とかを教えてくれませんか。
251ひよこ名無しさん:02/04/07 22:09 ID:???
>>250
製品版で
252ひよこ名無しさん:02/04/07 22:09 ID:???
>>250
オンラインスキャンが完璧だったら、ワクチン屋はとっくに倒産してる。
253ひよこ名無しさん:02/04/07 22:10 ID:???
>>250
さて、今すぐPCの電源切って明日始業式が終わった後ソフト界にいけ。
254ひよこ名無しさん:02/04/07 22:11 ID:TREynoS4
製品も動かないんですがどうしよう…
255ひよこ名無しさん:02/04/07 22:11 ID:???
>>250

おまえは今すぐ249を読め。そしてどうすれば良いか考えろ。
256ひよこ名無しさん:02/04/07 22:11 ID:???
>>254
まともに質問しろ
257ひよこ名無しさん:02/04/07 22:13 ID:???
>>254
いいか、よく聞けよ。貴様がどんなパソコンを使ってるか回答者が知るわけねえだろ!
いいか、よく聞けよ。貴様がどんなウイルス対策ソフトを使ってるか回答者が知るわけねえだろ!
いいか、よく聞けよ。貴様のパソコンがどうなっちまったのか回答者が知るわけねえだろ!
いいか、よく聞けよ。情報を出さずに質問するヤツは荒らしだ!
いいか、よく聞けよ。本当に解決方法が知りたいなら出すもの出してから質問しろ!
いいか、よく聞けよ。さっさとメーカーに電話しろ!
いいか、よく聞けよ。回答者はエスパーじゃねえよ!
258ひよこ名無しさん:02/04/07 22:17 ID:???
>>254
いいか、よく聞けよ。生きてる価値の無い人間のクズは死ね。
259ひよこ名無しさん:02/04/07 22:21 ID:TREynoS4
ああそうだよねごめんよ。
260ひよこ名無しさん:02/04/07 22:39 ID:???
>>259
出たよ
開き直り

そのうち逆切れすんだろ。
261ぺ ◆WINMEi3Y :02/04/07 22:54 ID:???
>>250
KLEZ.Eの可能性はあるけど断言はできない。KLEZ.Eなら
常駐しているアンチウィルスソフトのプロセスを停止させるので
正常にウィルススキャンできない場合がある。
オンラインスキャンに対しての影響は不明。IEのセキュリティ
レベルを「中」以下で実行してみる。
手動駆除手順はトレンドマイクロのウィルス辞典などで検索せよ。
262ぺ ◆WINMEi3Y :02/04/07 23:12 ID:???
これローカルに保存して早いとこ回線切れと言ったほうがいいか
KLEZ.Eであればね・・・
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=3288
ネタでないことを信じて
263ぺ ◆WINMEi3Y :02/04/07 23:24 ID:???
補足
KLEZ.Fとの分類もある
264ひよこ名無しさん:02/04/07 23:24 ID:???
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-39を読もう! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します

★ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-39を読んで常に備えよう!

★「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>28>>36を読もう!

★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>39を読む!

★JS_EXCEPTIONが流行中。勉強しておきましょう
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN

★patch.exeという添付ファイルつきのメールはウイルスですよ。
 トレンドマイクロ ニュースリリース
  http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/news2002/worm_fbound_b.asp
 シマンテック ニュースリリース
  http://www.symantec.com/region/jp/news/year02/020314.html
 マカフィー W32/Fbound.c@MM
  http://www.nai.com/japan/virusinfo/virF.asp?v=W32/Fbound.c@MM
 マカフィー ニュースリリース
  http://www.nai.com/japan/prelease/pr_02A.asp?pr=02/03/14

★「konnichiwa」Subjectに注意 新種VBSワーム
  http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0203/26/10.html
 トレンドマイクロ ウイルスデータベース
  http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_LEE.D
265ひよこ名無しさん:02/04/07 23:44 ID:???

これそんなにしょっちゅう貼らなきゃ駄目なの?
266ひよこ名無しさん:02/04/07 23:46 ID:???
>>265
読まないやつが多すぎるからね。
267ひよこ名無しさん:02/04/07 23:46 ID:???
>>265
哀しいけどそんな感じ
268ひよこ名無しさん:02/04/07 23:47 ID:???
>>265
マニアなんじゃない?
269ひよこ名無しさん:02/04/07 23:50 ID:???
あのさ、よくURL貼られてて、その後のレスに「それウイルス」とか
書いてあったりすることあるでしょ?
そこのURLに飛んだだけで感染することってあるの?
270ひよこ名無しさん:02/04/07 23:53 ID:???
>>269
あるよ
271ひよこ名無しさん:02/04/08 01:05 ID:???
あげ
272ひよこ名無しさん:02/04/08 01:29 ID:???
>>269
最近の流行だとJS.EXCEPTIONなんかがそれやね。
Javascriptなどで記述された単なるHTMLに過ぎないけど、
レジストリを書き換えるのでアンチウイルスソフトが反応します。
273ひよこ名無しさん:02/04/08 02:05 ID:???
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■     マルチポスト禁止・MX関連の質問禁止!     ■
■          質問者はメール欄を空欄に!          ■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

★ マルチポストはかえって問題の解決を遅らせます。絶対しないこと。
                                  ~~~~~~~~~~~~~~~
 ※マルチポスト=多重投稿。同じ質問を複数の場所へ書きこむ行為
274ひよこ名無しさん:02/04/08 02:08 ID:???
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-39を読もう! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します

★ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-39を読んで常に備えよう!

★「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>28>>36を読もう!

★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>39を読む!

★JS_EXCEPTIONが流行中。勉強しておきましょう
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN

★patch.exeという添付ファイルつきのメールはウイルスですよ。
 トレンドマイクロ ニュースリリース
  http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/news2002/worm_fbound_b.asp
 シマンテック ニュースリリース
  http://www.symantec.com/region/jp/news/year02/020314.html
 マカフィー W32/Fbound.c@MM
  http://www.nai.com/japan/virusinfo/virF.asp?v=W32/Fbound.c@MM
 マカフィー ニュースリリース
  http://www.nai.com/japan/prelease/pr_02A.asp?pr=02/03/14

★「konnichiwa」Subjectに注意 新種VBSワーム
  http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0203/26/10.html
 トレンドマイクロ ウイルスデータベース
  http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_LEE.D
275 :02/04/08 03:54 ID:???
276ひよこ名無しさん:02/04/08 10:49 ID:Gl4lAdc+
妖しい添付ファイルが届いたのでスキャンしたいのですが、
Outlook Expressのメールはどこのフォルダに置かれているのでしょうか?
ちなみにそのメールは「Fw:(自分の名前)sos!」と書いてあります。
277Hannibal ◆I3SznmHM :02/04/08 11:58 ID:???
>>276
OSによって違うんやけどな。
Windows9x系ならWindowsフォルダ以下を検索してみれば?
つ〜か、全フォルダスキャンすりゃエエやんか。
278ひよこ名無しさん:02/04/08 13:15 ID:YxAq4tey
ウィルススキャンを更新したら動かなくなりました。
何が原因ですか
279ひよこ名無しさん:02/04/08 13:18 ID:???
>>278
マカフィー
280ひよこ名無しさん:02/04/08 13:58 ID:???
>>278
古いから。新しいのを買え。
281ひよこ名無しさん:02/04/08 16:17 ID:A0Xsf3WM
今パソコンが「kernel32の一般保護違反です」とかいって
止まってしまったんですけど、これってやっぱりウイルスですか?
ウイルスは検出されなかったんですけど・・・
kernel32って感染したらできるやつですよね?
282ひよこ名無しさん:02/04/08 16:21 ID:???
>>281
なんかすごーく勘違いなさっている様ですが
それはWindows9x系では「よくあるエラー」です。
それだけでウィルスとは言えません。

>ウイルスは検出されなかったんですけど・・・
これがオンラインスキャンではなく
ちゃんとした製品で最新の定義ファイルでチェックしたのなら
ウィルスではありません。
きっと単なるリソース不足でしょう。
283ひよこ名無しさん:02/04/08 16:29 ID:???
>>281
Badtrans.Bの対策ウェブページかなんか読んだんだな。
kernel32.dllはWindowsに最初から含まれているよん。
Badtransが作るのはkernel32.exeだよ。

あなたのそのエラーはウイルスじゃなくてWindowsでよくあるエラーだよ。
284281:02/04/08 16:54 ID:A0Xsf3WM
>>282,283
あ、そうなんですか!
良かったー安心しました。
教えてくれてありがとうございました。
28525年目:02/04/08 16:55 ID:???
では質問します。
私は引き篭もって25年目の若者なんですが、
今まで養ってもらっていた母親が他界間近なんです。
しかし、まだ家のローンが10年以上残ってしまっています。
そこで最近手に入れたPCを使ってネットで手っ取り早く
お金を稼いでローンを返しながら細々と質素に暮らしていきたいんです、これから。
ですからネットでお金を稼ぐ良い方法を教えてください。
私にとっては切実な問題なんです。お願いします。
286ひよこ名無しさん:02/04/08 17:11 ID:???
>>285
あんたが使ってるPCをヤフオクに出すと、手っ取り早くお金にできる。
287 :02/04/08 17:13 ID:???
>>286
(・∀・)ネタニマジレスカコイイ!!
288ひよこ名無しさん:02/04/08 17:15 ID:???
>>285
それもう飽きた。スレまで立ってるし。
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/lobby/1018250285/
289ひよこ名無しさん:02/04/08 18:50 ID:???
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-39を読もう! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します

★ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-39を読んで常に備えよう!

★「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>28>>36を読もう!

★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>39を読む!

★JS_EXCEPTIONが流行中。勉強しておきましょう
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN

★patch.exeという添付ファイルつきのメールはウイルスですよ。
 トレンドマイクロ ニュースリリース
  http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/news2002/worm_fbound_b.asp
 シマンテック ニュースリリース
  http://www.symantec.com/region/jp/news/year02/020314.html
 マカフィー W32/Fbound.c@MM
  http://www.nai.com/japan/virusinfo/virF.asp?v=W32/Fbound.c@MM
 マカフィー ニュースリリース
  http://www.nai.com/japan/prelease/pr_02A.asp?pr=02/03/14

★「konnichiwa」Subjectに注意 新種VBSワーム
  http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0203/26/10.html
 トレンドマイクロ ウイルスデータベース
  http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_LEE.D
290ひよこ名無しさん:02/04/08 20:35 ID:???
http://ime.nu/[email protected]/sg9741/index.html?yuryo
↑これにウィルスがなくなったってマジ???
291ひよこ名無しさん:02/04/08 21:19 ID:???
ttp://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/virii00/METALLICA_SONG.MP3
↑これ踏んでも何も起きなかったんですが。。。
もちろんウィルススキャンもしました。
相当恐ろしいウィルスらしいんですが。。。
292ひよこ名無しさん:02/04/08 21:29 ID:???
>>291
それウイルスだよ。ウイルスバスターがWORM_MTX.AとPE_Mtx.Aを検出
しました。
293ひよこ名無しさん:02/04/08 21:35 ID:???
メタリカ好きとして、そのファイル名を見るたびに嫌気がさす。
よっぽどアンチメタリカの奴が名付けたんだろうか。
294通報しますた。:02/04/08 22:19 ID:???
通報しますた。
−−−−−−−−−
どう?ぬける?? 名前: ゆう [2002/04/08,18:03:43] No.9002
-----
よかったら自分、彼女、セクフレ、妹、姉さん、など自分の周りや自分の淫らで淫乱で変体な画像交換しませんか??
-----
<A HREF="mailto:[email protected]"> ゆう </A>
61.195.12.
[IPネットワークアドレス]61.195.0.0-61.195.31.0
[ネットワーク名]DTI-NET
[組織名]株式会社 ドリーム・トレイン・インターネット
295291:02/04/08 23:08 ID:???
>>292
もし感染してたらどーしよう???
それ踏んだ後があるんですけど、いつ踏んだかも覚えてないしー。。。
296ひよこ名無しさん:02/04/08 23:08 ID:???
>>295
そのためのウイルスバスターなりノートン先生です。
297ひよこ名無しさん:02/04/08 23:09 ID:???
>>295
おい、また>>289を貼らなきゃいけねーのか?
298ひよこ名無しさん:02/04/08 23:10 ID:???
>>295
踏んだだけなら問題なしだと思う。
ダウンロードした後それを実行したかどうかが問題。

ただし拡張子がmp3ってことで、MediaPlayerやらが
ダウンロードしたとたんに再生し出すとアウトかも。
299ひよこ名無しさん:02/04/08 23:14 ID:???
もうさ、>>289を1発言ごとに貼らなきゃいけない状態なのかな?
それともずっと>>289で埋め立てるか?
300291:02/04/08 23:16 ID:HSo2D/Ut
ウィルスバスターしたけど、反応なしでした。
そこのウィルスのホームページ逝って、レジストリ見てみたけど、そんなファイルなかったし。。。
大丈夫なんでしょうか???
301ひよこ名無しさん:02/04/08 23:17 ID:???
文章はコピペ化した時点で魂を失いただの文字列になる。
302ひよこ名無しさん:02/04/08 23:17 ID:???
>>295
トレンドマイクロのサイトに対策ページがある。検索くらいしてくれよぉ〜。
http://www.trendmicro.co.jp/mtx/index.asp
303ひよこ名無しさん:02/04/08 23:18 ID:???
>>300
バスターを信じるも信じないもあなた次第。
304302:02/04/08 23:18 ID:???
あ。入れ違いになったか。もう見てるね。
305291:02/04/08 23:22 ID:HSo2D/Ut
>>302
そこへ逝って来ました。
変なメールも来てないし、多分大丈夫ですよね?
306ひよこ名無しさん:02/04/08 23:22 ID:???
>300
反応したらラッキーくらいの気持ちで。
307BBCO ◆oBBCOaJo :02/04/09 00:09 ID:???
>>261
遅くなったけど実際にKLEZ.Eに感染したので補足します。
KLEZ.Eだとアンチウィルスソフト停止させられました。(ウィルスバスター2002)
オンラインスキャンで隔離に成功。
駆除は不可能でしたので隔離のみ。
後はウィルスバスター2002の再インストールして復帰。
ご報告でした。
308ぺ ◆WINMEi3Y :02/04/09 00:31 ID:???
>>291
METALLICA_SONG.MP3 はMATRIXのデフォルトの添付ファイル名。
本来はMP3のうしろに.pifがつく実行ファイル。
拾い食いはお腹を壊すことが・・・

>>307
ご報告ありがd
309BBCO ◆oBBCOaJo :02/04/09 00:42 ID:???
>>308
いえいえ。どういたしまして。
ちなみに、トレンドマイクロの手動駆除手順にはレジストリの掃除も
ありましたが、該当ファイルはレジストリにありませんでした。
違う名前で潜伏してる可能性は捨て切れませんが。
310ひよこ名無しさん:02/04/09 01:03 ID:LaeJuQSJ
http://ime.nu/easyweb.easynet.co.uk/~hiros/virii00/METALLICA_SONG.MP3
これふんぢゃったのですがどーすればいいですか?
311ひよこ名無しさん:02/04/09 01:04 ID:???
そのままでいいよ。>310
312ひよこ名無しさん:02/04/09 01:05 ID:LaeJuQSJ
マジすか?害とかはどーなんですか?
313ひよこ名無しさん:02/04/09 01:05 ID:???
>>310
その書き込み、レス削除依頼板に行って消して貰うよう依頼してきて。
314ひよこ名無しさん:02/04/09 01:06 ID:???
>>312
過去ログ読むとか検索するとかした方が良い。
ほんとに直前に同じネタがあるから。
というか>>310自体がネタにしか見えない。
315ひよこ名無しさん:02/04/09 01:10 ID:???
拡張子がmp3のウイルスなんてできるの?
316310:02/04/09 01:14 ID:LaeJuQSJ
すいません。。。過去ログ読んでませんでした。。。
逝ってきます
317ひよこ名無しさん:02/04/09 01:15 ID:???
>>310
>>291-306
マルチ死ね
318ひよこ名無しさん:02/04/09 01:15 ID:???
>>315
単体のファイルでは無理
リンクにするとIEの穴をついてexeなりvbsを走らせることができる
こう解釈してるが、だれかフォロー頼む
319ひよこ名無しさん:02/04/09 01:21 ID:AFYQMSSL
WORMJKLEZ.Eに感染し、再セットアップしたのですが、恐ろしくてメールを開けません。
明日ウイルスバスター02を購入しようと思うのですが、すべてのウイルスを駆除
してくれるのですか?
320BBCO ◆oBBCOaJo :02/04/09 01:25 ID:???
>>319
WORMJKLEZ.Eは駆除は出来ません。隔離になります。
再セットアップとは?OSの再インストールの事?
トレンドマイクロのオンラインスキャンはやりましたか?
321ぺ ◆WINMEi3Y :02/04/09 01:27 ID:???
>>309
KLEZもいろんな亜種があるみたいで、中には報告されていない
タイプのものもあるような・・・セキュリティ板の情報。
wink〜.exe、wqk.exeあたりが知られているけど、毎回起動時に
異なる名前のexeファイルがメモリ不足で実行できないという
エラーがでることもあったり。

常駐のチェック、ファイアーウォールで内-->外の通信の監視、
ファイル検索のオプションで日付から新規作成、変更されたexe、dll
などのファイルを検索するとか・・・
そこまでする必要があるかどうかわかんないけどね(w

>>315
拡張子を表示しない設定になっていると、二重拡張子のウィルス
プログラムで本来の拡張子(うしろのやつ)が見えないこともある。
MP3.pif、MP3.scr、DOC.pifとか

>>319
クリーンインストールしたのならあとは、IEは5.5SP2か6.0(最小構成)に。
WindowsUpdateで重要な更新を全て適用。
OEはプレビューを無効に。OEを使うのが怖いならそれ以外のメーラーを。
アンチウィルスソフトを買ってきたら常に最新のパターンにアップデート
して定期的にスキャン
322319:02/04/09 01:30 ID:AFYQMSSL
出荷状態に戻したのですが大丈夫ですよね?
02ウイルスバスターいれればすべてのウイルスを駆除できるのですか?
323BBCO ◆oBBCOaJo :02/04/09 01:31 ID:???
>>321
当方Eudora4.3のプレビューで感染しました。
ただ、登録済みアドレスへの発射はなかったようです。
OE以外でも危険は残ってるようです。
324BBCO ◆oBBCOaJo :02/04/09 01:34 ID:???
>>322
すべてのウィルスの駆除は無理でしょ。
だから>>321の言うとおりに最新パターンへのアップデート及び
定期的なスキャンが必要です。
325319:02/04/09 01:36 ID:AFYQMSSL
>>324
>>321の内容は難しくてわからないのですが・・
326BBCO ◆oBBCOaJo :02/04/09 01:37 ID:???
>>325
どの部分?
327ひよこ名無しさん:02/04/09 01:37 ID:???
>>325
どこがわからないのかをはっきり書かないとコメントしようがない。
328ぺ ◆WINMEi3Y :02/04/09 01:38 ID:???
>>323
OE以外でもIEコンポーネントを使用する設定は無効にしたほうが
いいかもね。Eudoraは・・・よく知らない(汗

>>325
まずはウイルスバスター2002を買ってきてインストール、
あとはヘルプとマニュアルをじっくり読んでおくれ。
329319:02/04/09 01:40 ID:AFYQMSSL
IE〜メーラーをまでです。
それでメールは開いてもいいのでしょうか?
330BBCO ◆oBBCOaJo :02/04/09 01:44 ID:???
>>325
WORMJKLEZ.Eの中には定期的にメールを送ってくるのがいるから
ウイルスバスター2002買ったらメール検索を必ずチェック入れておいてね。
感染元がわからないので苦情のいいようもない。
3日置きぐらいに感染メールが到着する。うっとうしたらありゃしない。
331ぺ ◆WINMEi3Y :02/04/09 01:47 ID:???
>>329
タスクバー左下のスタート-->WindowsUpdateを押す。
表示されたページで「製品の更新」をクリック。
次のページでInternet Explorer 5.5SP2をダウンロード-->インストール

メールを開くというのは何のメール?添付ファイルも何もない
無害なふつうのメールなら開いても構わないけど、身に覚えのない
怪しいメール、怪しい添付ファイルの付いたメールは削除が原則。
間違っても開いてみようかななんてバカなことは考えないように。
332BBCO ◆oBBCOaJo :02/04/09 01:47 ID:???
IE(インターネットエクスプローラ)は5.5SP2(バージョン5.5サービスパック2)か6.0(最小構成)に。
WindowsUpdateで重要な更新を全て適用。
OE(アウトルックエクスプレス)はプレビューを無効に(設定にて変更)。OEを使うのが怖いならそれ以外のメーラー(メールソフト)を。

これでどうだ!!

クリーンインストール後ならメール開いても何にもないけどな。
333319:02/04/09 01:50 ID:AFYQMSSL
>>330&331
ありがとうございました。
明日買ってきます。
334ひよこ名無しさん:02/04/09 01:56 ID:???
>>330
> 3日置きぐらいに感染メールが到着する。うっとうしたらありゃしない。

鬱陶しいんだったら鯖で止めとけよ。
なんでわざわざクライアントソフトでダウソするんだ?
335BBCO ◆oBBCOaJo :02/04/09 01:59 ID:???
>>334
鯖で止める?
もしよかったらやり方教えてください。スイマセン
336ひよこ名無しさん:02/04/09 02:14 ID:LK1bfRI/
メールを開くだけで感染するウイルスって、ウイルスバスター入れてても
メール見れば感染しちまうのか?
337 :02/04/09 02:26 ID:???
>>336
リアルタイム検索かけてれば大丈夫って言ってた。
338ひよこ名無しさん:02/04/09 02:26 ID:???
>>335
どういうサーバとどういうクライアントを使ってるかを書かない質問には回答しない。
339比較:02/04/09 02:32 ID:???
ノートン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
バスター>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>クソースネクストバカフィー
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>ウイルス警備隊
340この方が見やすい:02/04/09 02:58 ID:???
>>339
ノートン>=バスター>>>>>>越えられない壁>>まかふぃー

選外
警備隊
341ひよこ名無しさん:02/04/09 07:25 ID:???
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-39を読もう! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します

★ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-39を読んで常に備えよう!

★「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>28>>36を読もう!

★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>39を読む!

★JS_EXCEPTIONが流行中。勉強しておきましょう
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN

★patch.exeという添付ファイルつきのメールはウイルスですよ。
 トレンドマイクロ ニュースリリース
  http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/news2002/worm_fbound_b.asp
 シマンテック ニュースリリース
  http://www.symantec.com/region/jp/news/year02/020314.html
 マカフィー W32/Fbound.c@MM
  http://www.nai.com/japan/virusinfo/virF.asp?v=W32/Fbound.c@MM
 マカフィー ニュースリリース
  http://www.nai.com/japan/prelease/pr_02A.asp?pr=02/03/14

★「konnichiwa」Subjectに注意 新種VBSワーム
  http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0203/26/10.html
 トレンドマイクロ ウイルスデータベース
  http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_LEE.D
342ぺ ◆WINMEi3Y :02/04/09 08:40 ID:???
>>321
訂正
毎回起動時〜のexeとKLEZの関連性ははっきりせず・・・スマソ
343335:02/04/09 09:12 ID:U3vSCAEW
>>336 リアルタイム検索では駆除できませんでした。
その後のウィルスはメール検索で駆除できました。メール検索は必要です。

>>338>>323>>330>>335です。
返事遅くなってすいません。
会社のシステムなので現在調査中です。分かり次第、詳細レスします。
その時は教えてください。お願いします。


344ひよこ名無しさん:02/04/09 10:43 ID:Ct7KTmFR
http://www.onsale.co.jp/

ウイルスコワイ〜
345ひよこ名無しさん:02/04/09 17:33 ID:???
↑は踏んじゃだめ!!
346ひよこ名無しさん:02/04/09 18:22 ID:???
あげ
347ひよこ名無しさん:02/04/09 21:21 ID:???
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-39を読もう! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します

★ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-39を読んで常に備えよう!

★「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>28>>36を読もう!

★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>39を読む!

★JS_EXCEPTIONが流行中。勉強しておきましょう
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN

★patch.exeという添付ファイルつきのメールはウイルスですよ。
 トレンドマイクロ ニュースリリース
  http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/news2002/worm_fbound_b.asp
 シマンテック ニュースリリース
  http://www.symantec.com/region/jp/news/year02/020314.html
 マカフィー W32/Fbound.c@MM
  http://www.nai.com/japan/virusinfo/virF.asp?v=W32/Fbound.c@MM
 マカフィー ニュースリリース
  http://www.nai.com/japan/prelease/pr_02A.asp?pr=02/03/14

★「konnichiwa」Subjectに注意 新種VBSワーム
  http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0203/26/10.html
 トレンドマイクロ ウイルスデータベース
  http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_LEE.D
348ひよこ名無しさん:02/04/09 21:28 ID:Bz1Fyzbo
ttp://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/virii00/METALLICA_SONG.MP3
これはどんなウイルスなのか教えていただけませんか
349ひよこ名無しさん:02/04/09 21:29 ID:???
350348:02/04/09 21:32 ID:Bz1Fyzbo
>>349
スミマセン
351ひよこ名無しさん:02/04/09 21:35 ID:???
>>350
危ないかな?と思っているURLは絶対貼らないで頂きたい。
352ひよこ名無しさん:02/04/09 21:45 ID:???
で、オンセールのWebってNimdaにでも感染してんのか?踏むなって書いてあるけど
353ひよこ名無しさん:02/04/09 21:53 ID:???
>>352
問題なかった、踏んでみたけど。単なる宣伝コピペかと。
354ひよこ名無しさん:02/04/09 22:06 ID:???
>>348
それ、ウィルスなの? 何も起きないみたいよ。
355ひよこ名無しさん:02/04/09 22:08 ID:???
>>354
ファイルが残ってるかどうか知らないが、以前試した時はマトリックスウィルスを検出した。
356ひよこ名無しさん:02/04/09 23:03 ID:???
あげ
357ひよこ名無しさん:02/04/09 23:35 ID:???
 
358 :02/04/10 00:29 ID:???
359ひよこ名無しさん:02/04/10 00:57 ID:???
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-39を読もう! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します

★ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-39を読んで常に備えよう!

★「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>28>>36を読もう!

★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>39を読む!

★JS_EXCEPTIONが流行中。勉強しておきましょう
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN

★patch.exeという添付ファイルつきのメールはウイルスですよ。
 トレンドマイクロ ニュースリリース
  http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/news2002/worm_fbound_b.asp
 シマンテック ニュースリリース
  http://www.symantec.com/region/jp/news/year02/020314.html
 マカフィー W32/Fbound.c@MM
  http://www.nai.com/japan/virusinfo/virF.asp?v=W32/Fbound.c@MM
 マカフィー ニュースリリース
  http://www.nai.com/japan/prelease/pr_02A.asp?pr=02/03/14

★「konnichiwa」Subjectに注意 新種VBSワーム
  http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0203/26/10.html
 トレンドマイクロ ウイルスデータベース
  http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_LEE.D
360ひよこ名無しさん:02/04/10 11:12 ID:???
 
361ひよこ名無しさん:02/04/10 11:38 ID:???
ウイルス対策しないでインターネットに繋ぐヤツは基地外
362ひよこ名無しさん:02/04/10 12:54 ID:???
セキュリティ板「ウイルスバスター2002 Part3」より
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1016076378/478
ナマでパコパコ!!!!

インターネット=ソープランドのマンコ
パソコン=チンコ

これでもナマでヤリますか?

淋、蔵まみれになりますか?
364比較:02/04/10 13:02 ID:???
ノートン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
バスター>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>クソースネクストバカフィー
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>ウイルス警備隊
365ひよこ名無しさん:02/04/10 14:45 ID:???
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-39を読もう! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します

★ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-39を読んで常に備えよう!

★「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>28>>36を読もう!

★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>39を読む!

★JS_EXCEPTIONが流行中。勉強しておきましょう
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN

★patch.exeという添付ファイルつきのメールはウイルスですよ。
 トレンドマイクロ ニュースリリース
  http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/news2002/worm_fbound_b.asp
 シマンテック ニュースリリース
  http://www.symantec.com/region/jp/news/year02/020314.html
 マカフィー W32/Fbound.c@MM
  http://www.nai.com/japan/virusinfo/virF.asp?v=W32/Fbound.c@MM
 マカフィー ニュースリリース
  http://www.nai.com/japan/prelease/pr_02A.asp?pr=02/03/14

★「konnichiwa」Subjectに注意 新種VBSワーム
  http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0203/26/10.html
 トレンドマイクロ ウイルスデータベース
  http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_LEE.D
366 :02/04/10 14:51 ID:???
助けてください!おねがいします
当方win98 sotecマシンです
ネットゲームのWEBページ(JAVA使用)で過去のスコアをクリックしたら
「日本語表示コンポーネントのダウンロード」というダイアログが表示されて
(今まで半年利用して出たことはありませんでした)
キャンセルしてもいつまでも出てくるのでダウンロードしてしまいました
その後調べて見るとそのWEBページではかってにチャットする、ログインパスワード
が漏れるという現象がおこってるらしいのです。トロイの検索はノートンで実行
しましたが発見されませんでした。とても不安です。いいお知恵がありましたら
御教示願います。お願いします
367ひよこ名無しさん:02/04/10 14:53 ID:???
>>366
ゲーム名を伏せるな。
ID隠すな。
日本語表示コンポーネントのダウンロードになるのは言語設定かページの言語が問題だろう。
製品版のウイルス対策ソフトでウイルス定義を最新にしてスキャンしろ。
ファイアウォールも入れろ。
IEのセキュリティ設定を高くしろ。
368 :02/04/10 15:04 ID:ujaZiYch
>>366
れす有り難うございます
ネットゲームの将棋です。半年前に作られた個人運営のサイトです。チャットや
ログインパスワードもれ事件はここ一ヶ月くらいにおきてます
IDはメール覧に文字を入れたらかくれてしまいました。スミマセン。
今まで何度と無く過去の棋譜を検索しましたが昨日はじめて
そういう表示がされました。何度キャンセルしても表示されるなど
不審です。
ノートンでライブアップデートしてsafeモードで全てのファイルを最高レベルで
スキャンしましたが、何も発見されませんでした
ファイアーウォールとは何かよくわからないので調べて見ます
IEのセキュリティは最高にする事にします
、、、、、これであんしんでしょうか?(( ;゚Д゚))ブルブル
369 :02/04/10 15:11 ID:ujaZiYch
>>367
でした。スミマセン、、、
370ひよこ名無しさん:02/04/10 15:45 ID:???
hage
371OP:02/04/10 17:04 ID:alDab3c+
ZIPファイルのウイルスの感染をチェックするのはどうすればいいですか?
一応VIRUSCANはあるのですが、古そうです。すいませんが教えてください。
372ひよこ名無しさん:02/04/10 17:05 ID:???
>>371
当スレッドではMcAfee VirusScanはアンインストールを強く推奨しています。
McAfee VirusScanをアンインストールした上でノートンアンチウイルスでも
買ってきてください。ノートンアンチウイルスなら右クリックからスキャン出来ます。
373OP:02/04/10 17:07 ID:alDab3c+
インストールはしてません。フリーソフトか体験版でいいのはありますか?
374ひよこ名無しさん:02/04/10 17:07 ID:???
>>373 買えよ貧乏人!
375ひよこ名無しさん:02/04/10 17:34 ID:???
ウイルス関連はこちらでどうぞ

マルチポストはお断りだよ
376ひよこ名無しさん:02/04/10 17:54 ID:BsPNE4+a
トロイの木馬がwindowsのフォルダに入り
ウィルスソフトを使っても駆除も隔離もできません
解決策をお願いします
OSはwin98で使っているソフトはウィルスバスター2002です
377ひよこ名無しさん:02/04/10 17:58 ID:???
>>376
Windowsの再インストール
378ひよこ名無しさん:02/04/10 17:58 ID:???
>>376
削除しろ。バスターの検出結果を元にトレンドマイクロWebで調べろ。
379マジレス:02/04/10 18:00 ID:???
>376
本当にトロイだとしたら、今すぐ再インストールです。
キーボード入力のログ、レジストリ、オートコンプリートの内容、
フォルダの内容と何から何までばっさりやられます。
380ひよこ名無しさん:02/04/10 18:02 ID:???
>376
再インストールの前にHDDを全部バックアップしてください。
ログを保存しておく必要があります。
また、そのPCの接続はすぐ切ってください。
381ぺ ◆WINMEi3Y :02/04/10 18:19 ID:???
>>376
検出されたのがトロイ本体のプログラムであれば削除
検出されたのが元からPCにあるファイル・プログラムであれば修復
またはバックアップ、CD-ROMなどから復元・抽出
トロイの木馬は検出できても駆除ができないので、手動で処理する
必要がある。

それでもだめならクリーンインストール
消えて困るデータはバックアップ
トロイの木馬の名称がわからないのでこれ以上は何も言えない。
382ひよこ名無しさん:02/04/10 21:58 ID:???
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-39を読もう! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します

★ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-39を読んで常に備えよう!

★「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>28>>36を読もう!

★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>39を読む!

★JS_EXCEPTIONが流行中。勉強しておきましょう
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN

★patch.exeという添付ファイルつきのメールはウイルスですよ。
 トレンドマイクロ ニュースリリース
  http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/news2002/worm_fbound_b.asp
 シマンテック ニュースリリース
  http://www.symantec.com/region/jp/news/year02/020314.html
 マカフィー W32/Fbound.c@MM
  http://www.nai.com/japan/virusinfo/virF.asp?v=W32/Fbound.c@MM
 マカフィー ニュースリリース
  http://www.nai.com/japan/prelease/pr_02A.asp?pr=02/03/14

★「konnichiwa」Subjectに注意 新種VBSワーム
  http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0203/26/10.html
 トレンドマイクロ ウイルスデータベース
  http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_LEE.D
383ひよこ名無しさん:02/04/10 22:20 ID:5JcZZ+WH
トレンドマイクロとシマンテックでウイルススキャンして
なにも検出されなければ安心と考えていいんですか?
384ひよこ名無しさん:02/04/10 22:21 ID:???
>>383
両者が知らないウイルスに感染していた場合はアウト
385ひよこ名無しさん:02/04/10 22:22 ID:5JcZZ+WH
>>384
うえで叩かれまくってたmetallica_song踏んだんですけど(バカ
両者が知らないこと無いですよね?
386ひよこ名無しさん:02/04/10 22:23 ID:???
>385
もう名前がついてるってことは、両方とも知ってるってことでは・・・
387ひよこ名無しさん:02/04/10 22:23 ID:???
>>385
シマンテックもトレンドマイクロも
2ちゃんねるより信頼されてないとはガッカリだろうな。
388ひよこ名無しさん:02/04/10 22:24 ID:???
>>386
ですよね(マタオレバカ

ほっとしますた。
389ひよこ名無しさん:02/04/10 22:38 ID:???
>>383
マカフィーはどうした?
390ひよこ名無しさん:02/04/10 22:41 ID:???
McAfeeは糞だから無視
391ひよこ名無しさん:02/04/10 22:43 ID:k4Zv8qrC
ヘッダの詳細表示
Return-Path: <>
Delivered-To: ***@mail.goo.ne.jp
Received: (qmail 61704 invoked from network); 10 Apr 2002 21:37:04 +0900
Received: from unknown (HELO t-mta3.odn.ne.jp) ([143.90.131.181]) (envelope-sender <>) by localhost.mail.goo.ne.jp (redundant-clusterd qmail-1.03) with SMTP for <***@mail.goo.ne.jp>; 10 Apr 2002 21:37:04 +0900
Received: from computer ([61.209.15.196]) by t-mta3.odn.ne.jp with SMTP id <[email protected]> for <***@mail.goo.ne.jp>; Wed, 10 Apr 2002 21:36:56 +0900
MIME-Version: 1.0
Content-Type: multipart/mixed; boundary="--VEV0DIVW1EFSP2FKXUNOPEBKTUJS5YFS5IR"
Message-Id: <[email protected]>
Date: Wed, 10 Apr 2002 21:37:04 +0900
From: <>

添付ファイル DCKPILDC.EXE (23KByte)
392ひよこ名無しさん:02/04/10 22:44 ID:???
>>391
で、何か?
393ひよこ名無しさん:02/04/10 22:47 ID:???
メールアドレスの部分だけ修正すれば何もわからないと思ってるのかな。
394ひよこ名無しさん:02/04/10 23:52 ID:???
>>391
W32/Hybrisなんて珍しくもなんとも無いが、それがどうしたんだ?
395ひよこ名無しさん:02/04/11 00:39 ID:???
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-39を読もう! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します

★ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-39を読んで常に備えよう!

★「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>28>>36を読もう!

★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>39を読む!

★JS_EXCEPTIONが流行中。勉強しておきましょう
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN

★patch.exeという添付ファイルつきのメールはウイルスですよ。
 トレンドマイクロ ニュースリリース
  http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/news2002/worm_fbound_b.asp
 シマンテック ニュースリリース
  http://www.symantec.com/region/jp/news/year02/020314.html
 マカフィー W32/Fbound.c@MM
  http://www.nai.com/japan/virusinfo/virF.asp?v=W32/Fbound.c@MM
 マカフィー ニュースリリース
  http://www.nai.com/japan/prelease/pr_02A.asp?pr=02/03/14

★「konnichiwa」Subjectに注意 新種VBSワーム
  http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0203/26/10.html
 トレンドマイクロ ウイルスデータベース
  http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_LEE.D
396ひよこ名無しさん:02/04/11 01:01 ID:kGfNCu8R
先程、ウィルスメールが届きました。
差出人・タイトルは空白で、メール受信中(Outlookじゃない)に
警告メッセージが出ました(隔離できません、手動で削除してくださいとかなんとか)
慌てて削除した為に、詳細を調べることができませんでした。
とりあえず、ごみ箱からも削除して、添付ファイルは開いてません。
メールは開いてしまったけど。。。
現在ウィルスバスターでファイル検索中です。
他に何かする事はありますか?
397ひよこ名無しさん:02/04/11 01:13 ID:???
>>396
お祈り
398396:02/04/11 01:27 ID:NZmQ+gIk
>>397
私は創価なもんで。。。
399ぺ ◆WINMEi3Y :02/04/11 01:33 ID:???
>>396
処理の履歴をログで確認できないか。ウイルスバスター開いて
探しておくれ。ウィルスの名前もそれでわかる。
怪しいメールは開かず即削除が原則・・・
400396:02/04/11 01:40 ID:NZmQ+gIk
>>398
リアルタイム検索 e-mail WORM_HYBRIS.M 3 放置(手動処理)

ログをファイルに出力してみました。
これはまだ残っているって事でしょうか?
その場合、どうしたらいいですか?
とりあえず、月に向かってお祈りしつつ過去ログ読んでみます。
それからお百度参りに行ってきます。
401ぺ ◆WINMEi3Y :02/04/11 01:53 ID:???
>>400
ウイルスバスターで検出したけどウイルスバスターでは処理が
できなかったということ。
だからそのあと、あなたがそのメールと添付ファイルを手動で削除した。

最新のパターンのウイルスバスターで再スキャンして何もなかった
のなら、あとはあなたがウイルスバスターを信じるか否か。
402396:02/04/11 01:56 ID:???
>>401

http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_HYBRIS.M
の事ですね。
ありがとうございます。
403比較:02/04/11 10:36 ID:???
ノートン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
バスター>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>クソースネクストバカフィー
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>ウイルス警備隊
404ひよこ名無しさん:02/04/11 11:13 ID:lxu4myVJ
みんなが、ウィルスつき!といっているURLをうっかり
クリックしてしまいました。
真っ白で何も画面に出ず、すぐ閉じました。
ウチのパソコンには、NORTONが入っているけど
大丈夫だったのかな・・・。
今の所、どこもおかしくないですけど・・・。
NORTONの最近の攻撃を受けた経歴には
何もでていないけど、ウィルススキャンとか
かけたほうがいいのでしょうか?
405ひよこ名無しさん:02/04/11 11:37 ID:???
>>404
ノートンアンチウイルスが「ウイルスを検出しました」という警告画面を
出してこなかったんだとすれば、ウイルス定義が古くて検出出来ずに
そのまま感染したんだろう。

ノートンパーソナルファイアウォールではウイルスは防げない。何を
言ってるんだ?だいたいNORTONが何種類のソフトを出していると思
っているのか小一時間(以下略
406ひよこ名無しさん:02/04/11 12:27 ID:???
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-39を読もう! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します

★ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-39を読んで常に備えよう!

★「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>28>>36を読もう!

★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>39を読む!

★JS_EXCEPTIONが流行中。勉強しておきましょう
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN

★patch.exeという添付ファイルつきのメールはウイルスですよ。
 トレンドマイクロ ニュースリリース
  http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/news2002/worm_fbound_b.asp
 シマンテック ニュースリリース
  http://www.symantec.com/region/jp/news/year02/020314.html
 マカフィー W32/Fbound.c@MM
  http://www.nai.com/japan/virusinfo/virF.asp?v=W32/Fbound.c@MM
 マカフィー ニュースリリース
  http://www.nai.com/japan/prelease/pr_02A.asp?pr=02/03/14

★「konnichiwa」Subjectに注意 新種VBSワーム
  http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0203/26/10.html
 トレンドマイクロ ウイルスデータベース
  http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_LEE.D
407ひよこ名無しさん:02/04/11 15:38 ID:???
 
408 :02/04/11 16:18 ID:???
 
409ひよこ名無しさん:02/04/11 16:37 ID:???
vagina.rotten.com/motorcycle/motorcycle.jpg
↑これふんだんですけど、大丈夫ですか?
410ぺ ◆WINMEi3Y :02/04/11 16:48 ID:???
グロ画像につき精神的ダメージが大きいと思われ
411 :02/04/11 17:27 ID:???
>>409
気持ち悪い時は胃の中身を全て吐き出した方がいいぞ
412ひよこ名無しさん:02/04/11 17:32 ID:???
>>410
自動二輪の画像(と思われるファイル名)がどうしてグロ画像なの?
413 :02/04/11 17:42 ID:???
>>412
交通事故でグチャグチャになった死体画像などを集めたサイトだよ
414 :02/04/11 18:05 ID:???
>>412
顔の鼻から口にかけて、まるで爆発物を噛んだような感じにズタズタになっているグロ画像。
バイク事故でこうなったもよう。ちなみにこの写真からわかるように、この状態でも生きているようです。
415ひよこ名無しさん:02/04/11 18:06 ID:???
文字で読まされると余計キモイ
416ひよこ名無しさん:02/04/11 18:22 ID:???
>>412
ファイル名はバイクだけど、ドメイン名が腐ってるだろ。
417ひよこ名無しさん:02/04/11 18:25 ID:???
rottenってどういう意味?ドメイン名だけど。
>>414
> 生きているようです。

脳に大きな損傷はないようなので、整形可能な普通の外傷として処置しますです。
下顎と上顎はみごとに破壊されてるので人工骨を入れて左右を繋ぎます。舌は残せ
そうですが、歯は一本も残りません。口腔ができてから、義歯をインストール。
顔に整形した痕は残るでしょうが、予後は良好と予想されます。

顔面損傷に限らず、受傷面積が広いと感染のおそれも大きくなるのでウィルス対策
が必須。マカ○ィーじゃダメダメです。
419ひよこ名無しさん:02/04/11 18:52 ID:???
おお、ウイルスの話題に戻った(w
420ひよこ名無しさん:02/04/11 19:17 ID:???
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-39を読もう! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します

★ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-39を読んで常に備えよう!

★「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>28>>36を読もう!

★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>39を読む!

★JS_EXCEPTIONが流行中。勉強しておきましょう
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN

★patch.exeという添付ファイルつきのメールはウイルスですよ。
 トレンドマイクロ ニュースリリース
  http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/news2002/worm_fbound_b.asp
 シマンテック ニュースリリース
  http://www.symantec.com/region/jp/news/year02/020314.html
 マカフィー W32/Fbound.c@MM
  http://www.nai.com/japan/virusinfo/virF.asp?v=W32/Fbound.c@MM
 マカフィー ニュースリリース
  http://www.nai.com/japan/prelease/pr_02A.asp?pr=02/03/14

★「konnichiwa」Subjectに注意 新種VBSワーム
  http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0203/26/10.html
 トレンドマイクロ ウイルスデータベース
  http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_LEE.D
421ひよこ名無しさん:02/04/11 19:32 ID:???
 
422ひよこ名無しさん:02/04/11 19:33 ID:???
test
423たすけて:02/04/11 19:43 ID:8SIuBhnu
ウイルスって表記が出て、ダウンロードしちゃったんだけど
開かなきゃ感染しないの?
どこにあるのかさえもわからないんだけど
ダウンロードされたファイルはどこにあるの?
424ひよこ名無しさん:02/04/11 19:45 ID:???
>>423
知るか。

はい、次。
425ひよこ名無しさん:02/04/11 20:33 ID:???
>>423
ファイル名一文字も分からないの?
分かるんだったら検索。
426425:02/04/11 20:34 ID:???
>>423
あとウイルススキャン。
427ひよこ名無しさん :02/04/11 21:13 ID:???
すいませんが、ウィルスに出会ったことないんですが
誰かよかったら見せてください。
428ひよこ名無しさん:02/04/11 21:15 ID:???
人に見せるものではない。>427
429427:02/04/11 21:22 ID:???
>428
×見せてください→○出会わせてください
430ふなむし?:02/04/11 21:22 ID:x3IVrpRt
質問です。
はめらてプロバイダーのIPを書き込んでしまいました。
フシアナなんとかってやつです・・・・・
IPは非常に危険とうかがいましたが、どう対処すればよいでしょうか?
管理人に削除依頼のメールを送りました。
431ひよこ名無しさん:02/04/11 21:22 ID:???
>>427
ここにメアドはっとけ。
432ひよこ名無しさん:02/04/11 21:24 ID:???
>>430
> IPは非常に危険とうかがいましたが

IPは世界中で使われてるプロトコルで、これがないと通信できないが。
433ひよこ名無しさん:02/04/11 21:25 ID:???
>>432
使いようによっては危険だよね。
核ミサイル発射用のプロトコルを運ぶIPパケットとかいるわけでw。
434ひよこ名無しさん:02/04/11 21:27 ID:???
>>430
> プロバイダーのIPを書き込んでしまいました。

どこに?
435ひよこ名無しさん:02/04/11 21:31 ID:???
「プロバイダーのIP」って何?
436ふなむし?:02/04/11 21:33 ID:x3IVrpRt
432さん
434さん
個人情報とか盗まれませんか?
金銭の引き降ろしとかも利用しています。
ISDN回線ですが・・・・
437ひよこ名無しさん :02/04/11 21:35 ID:???
ウィルスくれウィルスくれウィルスくれウィルスくれウィルスくれウィルスくれ
ウィルスくれウィルスくれウィルスくれウィルスくれウィルスくれウィルスくれ
ウィルスくれウィルスくれウィルスくれウィルスくれウィルスくれウィルスくれ
ウィルスくれウィルスくれウィルスくれウィルスくれウィルスくれウィルスくれ
ウィルスくれウィルスくれウィルスくれウィルスくれウィルスくれウィルスくれ
ウィルスくれウィルスくれウィルスくれウィルスくれウィルスくれウィルスくれ
ウィルスくれウィルスくれウィルスくれウィルスくれウィルスくれウィルスくれ
ウィルスくれウィルスくれウィルスくれウィルスくれウィルスくれウィルスくれ
438ひよこ名無しさん:02/04/11 21:36 ID:LsIiH1qk
>>436
「プロバイダのIP」なんだろ?
お前のIPじゃないんだろ?
439ふなむし?:02/04/11 21:36 ID:x3IVrpRt
「普通の電話+モデムならさして心配なし。
ADSLとか光とかケーブルTVだったらちとアレかも。

まぁデスクトップに[ネットワークコンピュータ]が出てなければ
何も心配することはないと思われ。」

自分はISDNなんですけど・・・どうでしょう?
440ふなむし?:02/04/11 21:39 ID:x3IVrpRt
436さん
フシアナサン って、しってます?
基本的なワナらしんですが・・・
441ふなむし?:02/04/11 21:40 ID:x3IVrpRt
440→ 438 に訂正します
442ふなむし?:02/04/11 21:46 ID:x3IVrpRt
438さん
 プロバイダーのIPではなく、おそらく自分のIPみたい
 フシアナサン とかいうやつに嵌められました。
 管理人にはメールしたんですが・・・心配です。
443ひよこ名無しさん:02/04/11 22:00 ID:???
ダーカラー
ウィルスよこせって言ってんだろ、このおたくどもが!!
444ひよこ名無しさん:02/04/11 22:02 ID:???
>442
つーか、スレ違いでいつまでもスレ消費されるのが邪魔なので
相手しておくと、節穴さんに関しては君が勝手に自分自身の意志で
晒しただけなので削除されるわけないし、
せいぜい判るのはどこのアクセスポイントから繋いでるかくらいだ。

それ以上の情報を入手しようとすれば犯罪行為に手を染めなければならないし、
それだけのスキルがある人間があんたのような一般人の個人情報を入手したところで、
意味がないだろ?
あんたが国家機密を握ってるようなVIPならともかく
せいぜい踏み台に使われるくらいだ。

とりあえず、失せろ。
445ひよこ名無しさん:02/04/11 22:10 ID:???
>>444

国家機密を握ってるようなVIPですが何か?
446ひよこ名無しさん:02/04/11 22:11 ID:???
http://www.aftermath.net/
>I've been playing around with a hacked-together webcam. Here you can see the most recent results:
hack
447ひよこ名無しさん:02/04/11 22:40 ID:???
http://www.aftermath.net/
>I've been playing around with a hacked-together webcam. Here you can see the most recent results:
hack
448ひよこ名無しさん:02/04/11 22:42 ID:???
>>442
> おそらく自分のIPみたい

ふしあなやってもホスト名しか出ねえだろが。ヴォケ。
2chで自分のIPアドレスを晒したいんなら自分で直書きするしかない。

> 管理人にはメールしたんですが

(どこの管理人に送ったか知らんけど)
知識が足りない奴にメール送られても管理人としては迷惑なだけ。
さっさとパソコンを窓から投げ捨てろ。
449ひよこ名無しさん:02/04/11 22:45 ID:???
>>448
>ふしあなやってもホスト名しか出ねえだろが。ヴォケ。

IPアドレスと等価ですがなにか?
450438  h205153.ppp.asahi-net.or.jp :02/04/11 22:47 ID:nCHlGjlF
>>440-441
知ってますが、何か?

>>448
> IPアドレスを晒したいんなら自分で直書きするしかない。

そのとおりですな。俺の現在のIPアドレスは 192.168.0.5 だよ。
隣の部屋の 192.168.0.4 を家族が使ってる。
451ふなむし?:02/04/11 22:48 ID:x3IVrpRt
444さん 448さん
いろいろ、ありがとうございました。
ウザそうなので、消えますね。さようなら
452ひよこ名無しさん:02/04/12 08:45 ID:???
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-39を読もう! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します

★ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-39を読んで常に備えよう!

★「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>28>>36を読もう!

★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>39を読む!

★JS_EXCEPTIONが流行中。勉強しておきましょう
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN

★patch.exeという添付ファイルつきのメールはウイルスですよ。
 トレンドマイクロ ニュースリリース
  http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/news2002/worm_fbound_b.asp
 シマンテック ニュースリリース
  http://www.symantec.com/region/jp/news/year02/020314.html
 マカフィー W32/Fbound.c@MM
  http://www.nai.com/japan/virusinfo/virF.asp?v=W32/Fbound.c@MM
 マカフィー ニュースリリース
  http://www.nai.com/japan/prelease/pr_02A.asp?pr=02/03/14

★「konnichiwa」Subjectに注意 新種VBSワーム
  http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0203/26/10.html
 トレンドマイクロ ウイルスデータベース
  http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_LEE.D
453ひよこ名無しさん:02/04/12 11:07 ID:???
age
454ひよこ名無しさん:02/04/12 12:13 ID:s62OFRr6
ttp://edoya.neko.to/gw.cgi/edoya3332.jpg
↑これってただのブラクラですか?
ウイルスソフトが「ウイルスを捕まえました!」って騒いでたけど
何でかな?
455ひよこ名無しさん:02/04/12 13:22 ID:???
>>454
だからなんで対策ソフトより2ちゃんねらーの意見を信用するかな〜
456ひよこ名無しさん:02/04/12 14:33 ID:???
age
457ひよこ名無しさん:02/04/12 14:33 ID:???
>>454
ウィルスだからだよ。そのアドレスが。
何のためのソフトなの??

データベースってあんたのソフトにないのか???
458ひよこ名無しさん:02/04/12 18:29 ID:???
>>454
アンチウイルスソフトによってはブラクラもウイルスとして
検出することがある。ようは何を「ウイルス」として定義するか?の問題。
○○を検出しました、とかメッセージが出るだろうからそれがどういう
ものか検索してみればいい。トレンドマイクロでもシマンテックでも
調べられるでしょ。
459ひよこ名無しさん:02/04/12 18:35 ID:???
あげ
460ひよこ名無しさん:02/04/12 19:13 ID:???
質問する前に>>452を読め
461ひよこ名無しさん:02/04/12 20:01 ID:???
 
462ひよこ名無しさん:02/04/12 22:44 ID:+DnhRRe6
今度ADSLにするため、ノートンのインターネットセキュリティを買おうと思います。
あれのハッカーの侵入を防ぐというのは、どのぐらい期待できますか?システムワークスのほうが
ずっといいですか?できれば使ってる人、教えてください。
463ひよこ名無しさん:02/04/12 22:45 ID:???
>>462
使ってないので教えれない・・。
464ひよこ名無しさん:02/04/12 22:48 ID:???
>>462
ネットやめた方がいいぞ。
465ひよこ名無しさん:02/04/12 22:48 ID:???
>>462
過去に使っていたが
まったくアタックされていなかったようなので正直わからない
いや、されてて全部ブロックしてたのかもしれないが
466ひよこ名無しさん:02/04/12 22:55 ID:???
スレ違い
467ひよこ名無しさん:02/04/12 23:06 ID:???
かちゅ〜しゃの右上の猫みたいな奴が
ときたま動くのですが、ウイルスに感染したのでしょうか?
468ひよこ名無しさん:02/04/12 23:12 ID:???
>>467
YES
あと40分で全てあぼーん
469ひよこ名無しさん:02/04/12 23:18 ID:???
>>467
カウントダウンが始まったら教えてくれ
470ひよこ名無しさん:02/04/12 23:44 ID:???
>462
ハッカーなんか侵入してこないよ。
トロイの木馬に接続しようとしてくる人はたくさんいるけど。
でも遊びだろうからたいしたことないよ。

471ひよこ名無しさん:02/04/13 00:57 ID:???
472ひよこ名無しさん:02/04/13 00:59 ID:???
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-39を読もう! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します

★ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-39を読んで常に備えよう!

★「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>28>>36を読もう!

★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>39を読む!

★JS_EXCEPTIONが流行中。勉強しておきましょう
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN

★patch.exeという添付ファイルつきのメールはウイルスですよ。
 トレンドマイクロ ニュースリリース
  http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/news2002/worm_fbound_b.asp
 シマンテック ニュースリリース
  http://www.symantec.com/region/jp/news/year02/020314.html
 マカフィー W32/Fbound.c@MM
  http://www.nai.com/japan/virusinfo/virF.asp?v=W32/Fbound.c@MM
 マカフィー ニュースリリース
  http://www.nai.com/japan/prelease/pr_02A.asp?pr=02/03/14

★「konnichiwa」Subjectに注意 新種VBSワーム
  http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0203/26/10.html
 トレンドマイクロ ウイルスデータベース
  http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_LEE.D
473ひよこ名無しさん:02/04/13 01:22 ID:rWDzfbOe
さっき別の板で書きこんあと、何かをダウンロードしたような
図が出て画面が真っ暗になってコンセントを抜かざるをえなく
なったんですが、これはウイルスを送られたんでしょうか?
474ひよこ名無しさん:02/04/13 01:22 ID:???
>>473
そんな文章だけではよう判断しません。
ウイルス駆除ソフトは導入してますか?
475ひよこ名無しさん:02/04/13 01:23 ID:???
>>473
どこの板だ?
何かをダウンロードしたような図って何だ?
2chで書き込んだだけでおかしくなったのなら2ch批判要望板へ行け。
476ひよこ名無しさん:02/04/13 01:23 ID:???
>>473
> ウイルスを送られたんでしょうか?

送られることよりは自らダウソロードすることのほうが多いと思われ。
477ひよこ名無しさん:02/04/13 01:25 ID:rWDzfbOe
>>474
ゾーンアラームは導入してます。
書きこんで10秒ほどたったあとそうなりました。
478ひよこ名無しさん:02/04/13 01:27 ID:rWDzfbOe
>>475
何かをダウンロードしたような図というか
名前をつけて保存の時に出るような図です。
なにかを送るような。
479ひよこ名無しさん:02/04/13 01:27 ID:???
ウ イ ル ス 駆 除 ソ フ ト は 導 入 し て ま す か ?
480ひよこ名無しさん:02/04/13 01:28 ID:rWDzfbOe
>>476
書き込んだだけでダウソロードしちゃうことってあるんでしょうか?
481ひよこ名無しさん:02/04/13 01:28 ID:rWDzfbOe
>>479
すいません。してません。
482ひよこ名無しさん:02/04/13 01:28 ID:???
>>480
2chで書き込んだだけでおかしくなったのなら2ch批判要望板へ行け。

こっちが質問してることを無視するならココで質問するな。
483ひよこ名無しさん:02/04/13 01:29 ID:???
>>481 自業自得だ。何をされたか知らんが。失せろ。
484ひよこ名無しさん:02/04/13 01:30 ID:rWDzfbOe
>>482->>483
はい。ありがとうございました。
485ひよこ名無しさん:02/04/13 01:42 ID:MqlvitZ4
たすけてください。
変なメールに添付されてた、テキストファイル開いちゃったんです。意味不明のアルファベットの文字列でした。
ぁゃιぃと思って、オンラインスキャンかけたら、TROJ_ADOY.Aっていうトロイが出てきました。
レジストリのファイルです。削除できないし、助けてください。
ネタじゃないです。マジレスキボンヌ。再起動したら、全消去でしょうか?
486ひよこ名無しさん:02/04/13 01:43 ID:???
>>485
単なるテキストファイルなら感染しないはず。
拡張子を偽装されていた可能性が大。
そのウイルスについては、トレンドマイクロやらで調べてくだされ。
487ひよこ名無しさん:02/04/13 01:44 ID:???
>>485

ネタとしては出来がイマイチだな。2点。
488ひよこ名無しさん:02/04/13 01:46 ID:???
>>485
リカバリしなさい。ウイルス対策してない奴が悪い。
489ひよこ名無しさん:02/04/13 01:47 ID:DMpFR4UG
ウイルスを使って相手のPCから、個人情報を抜く事は可能でしょうか?
ウイルスの一番怖いところは、PCがぶっ壊されるところなんでしょうか?
それとも個人情報が抜かれるところなんでしょうか?
490ひよこ名無しさん:02/04/13 01:48 ID:???
>>485
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=TROJ_ADOY.A

調べたら、レジストリの特定箇所を消して、ウイルス本体を消せば終わりのようですけど。
491ひよこ名無しさん:02/04/13 01:49 ID:MqlvitZ4
調べたんですけど、再起動後全消去のトロイっていうことは分かったんですけど、
削除しようにも、「現在使用中なので削除できません」って出てくるし・・・。
対策にかいてあったレジストリの項目も、変更されてませんでした。
どーすればいいんでしょうか?いつ発動するのか、ガクガクブルブルです・・・。
492ひよこ名無しさん:02/04/13 01:50 ID:???
>>489
ウイルスの目的なんてさまざま。
ジョークっぽいの、破壊活動を行うの、ひたすら感染させてネットワークを重くさせるもの、
そして個人情報を盗もうとするもの、などなど山ほどあるかと。
493ひよこ名無しさん:02/04/13 01:51 ID:???
>>491
DOSモードで再起動して、コマンドプロンプトから該当箇所を消せばどうです?
念のため必要なファイルのバックアップはとっておいてくださいな。
494ひよこ名無しさん:02/04/13 01:52 ID:DMpFR4UG
>>492
なるほど。
ウイルスを送ることで、相手のPCをのぞくようなことは
可能なんでしょうか?メールなんてのぞかれたら個人情報ばればれ
ですよね?だとしたらIP抜かれることよりはるかに
ウイルスって怖くありませんか?
495ひよこ名無しさん:02/04/13 01:53 ID:???
>>489
トロイで簡単に。
怖いのは何されてもおかしくないこと。

>>491
ウイルス対策してなかったのは誰?
496ひよこ名無しさん:02/04/13 01:53 ID:???
>>494
だからIP抜きなんて2chでしか騒がれてないだろ?
コンピュータウイルスは政府レベルで騒いでる。
497ひよこ名無しさん:02/04/13 01:55 ID:DMpFR4UG
>>495-496
なるほど。
ウイルスを送って、個人情報を調べられるようなスキルの
ある人間ってどれくらいいるんでしょうか?
それともそんなにスキルのいるものじゃないんでしょうか?
498ひよこ名無しさん:02/04/13 01:58 ID:???
>>497
悪いけど比較的カンタン。使い方さえ理解できればバカでも。
だからこそウイルス対策ソフトが重要。
499ひよこ名無しさん:02/04/13 02:00 ID:DMpFR4UG
>>498
ということは、ウイルス対策をしておかなければ
誰かに比較的簡単に、個人情報が抜かれる可能性が
あるということですか?怖いですネ・・。
500491:02/04/13 02:02 ID:MqlvitZ4
もう、だめぽ。PC不安定でいまにも固まりそう。再起動して、あぼーんか・・・。
501ひよこ名無しさん:02/04/13 02:02 ID:???
>>499
今さら何言ってんの?
なんのためにこのスレがあると思ってるのか小一時間(以下略
502ひよこ名無しさん:02/04/13 02:04 ID:???
>>491
手動削除手順:

1)不正プログラムの自動起動設定を削除します。
 スタート>ファイル名を指定して実行>regedit

 HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Runを探す
 さらにPiracyという値を探す

2)不正プログラムが作成した"Piracy.txt"を削除します。

3)検知したファイルを「削除」します。
503ひよこ名無しさん:02/04/13 02:05 ID:DMpFR4UG
>>501
ごめんなさい(w
ところで自覚症状なしのウイルスってありますか?
知らない間に感染してて知らない間に個人情報を
抜かれていたとか。
504ひよこ名無しさん:02/04/13 02:05 ID:???
>>500
だから、ダメもとでDOSモードで再起動して駆除してみなされ。
DOSレベルでは起動してないはずだから。
505491:02/04/13 02:07 ID:MqlvitZ4
うーん、その項目にPiracyっていう値はないんです。
Piracy.txtもないです。
検地したファイルは使用中で消せないし。

その前に、PC不安定で、「スタート」がクリックできない・・・。
マジでたすけてください。
506ひよこ名無しさん:02/04/13 02:07 ID:???
>>500
スタート>ファイル名を指定して実行>regedit>OKをクリックしてレジストリエディタを起動。
左の欄からHKEY_LOCAL_MACHINEをクリック
さらにSoftwareをクリック
さらにMicrosoftをクリック
さらにWindowsをクリック
さらにCurrentVersionをクリック
さらにRunをクリック
さらに値 Piracyというのを探す

Piracy.txtを削除

スキャンで検知したファイルを「削除」。

>>503
自覚症状があったらバレバレだっつーの(w
507ひよこ名無しさん:02/04/13 02:09 ID:???
>>503
感染者に気付かれたら無意味だろ。
気付かれないようにこっそり活動するもんだ。
だからこそウイルス対策ソフトが(以下略

>>505
DOSで再起動してscanreg /restoreで一番古い日付にするってのはどうだ?
508ひよこ名無しさん:02/04/13 02:10 ID:DMpFR4UG
>>506
言われてみればそうです。アホな質問してすいません。
ウイルスに感染しているか、あるいは感染したことがある
かどうかを調べる方法ってどんなのがあるんですか?
509491:02/04/13 02:11 ID:MqlvitZ4
一番下のバーがなくなっちゃったよー(なんて言うんだっけ?厨房ですいません)。
DOSモード再起動できない?

510ひよこ名無しさん:02/04/13 02:12 ID:???
>>508
だから、そのデータベースを蓄えてくれてるウイルス駆除ソフトに頼るんです(笑)
511ぺ ◆WINMEi3Y :02/04/13 02:13 ID:???
>>508
最初の発言番号を名前欄に・・・

怪しいメールは即削除。知人からのものであっても不審な点が
あれば相手に確認を取ってからメールを開くくらい慎重に。
ウィルスの感染経路はメールだけではないので注意。
さっきからアンチウィルスソフトが重要だと言われているようだけど?

それとIPアドレスをIPと略さないように。全く別の意味。
512ひよこ名無しさん:02/04/13 02:13 ID:???
>>508
だからこそウイルス対策ソ(以下略

>>509
Alt+F4
513ひよこ名無しさん:02/04/13 02:13 ID:DMpFR4UG
>>510
なるほど。
ウイルス駆除ソフトはどこで手にいれればいいんですか?
>>508

508はナマでパコパコ!!!!

インターネット=ソープランドのマンコ
パソコン=チンコ

これでもナマでヤリますか?

淋、蔵まみれになりますか?

ノートンでも買え!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
515ひよこ名無しさん:02/04/13 02:14 ID:???
>>509
Ctrl+Alt+Delで終了して、起動ディスクつっこんだまま起動したらいかが?
516ひよこ名無しさん:02/04/13 02:16 ID:???
>>513
パソコンショップに行って、ノートンインターネットセキュリティ2002を買え。
517比較:02/04/13 02:16 ID:???
ノートン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
バスター>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>クソースネクストバカフィー
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>ウイルス警備隊
518ぺ ◆WINMEi3Y :02/04/13 02:17 ID:???
>>513
買ってくれ
それとここの対策も読んでおくといい
http://www.ipa.go.jp/security/isg/virus.html
ブラウザやメーラーは最新の修正を適用して設定も安全に
519491:02/04/13 02:21 ID:MqlvitZ4
今、フリーズしてしまったんで、普通に再起動したけど、あぼーん始まりませんでした。
たすかった。ガクガクブルブル・・・
520ひよこ名無しさん:02/04/13 02:21 ID:DMpFR4UG
>>514
無茶苦茶分かりやすい例えありがとうございます(笑)
ノートン買います。
>>516
はい、そうします。ありがとうございます。
>>518
はい。明日にでも買ってきます。

親切にありとうございました。
521ひよこ名無しさん:02/04/13 02:54 ID:eskOtLGU
お願します、教えて下さい

ノートンアンチウィルスト
ノートンインターネットセキュリティ
ノートンパーソナルファイアウォール

ウィルスやハカー対策として、導入するなら、どれを買った方がいいんですか?
製品情報みたんですけど、よく分かりませんでした

特に。アンチウィルスとインターネットセキュリティって、なにが違うんですか?
522>520:02/04/13 02:55 ID:???
初心者ならバスターが使いやすいと思うけど
523ひよこ名無しさん:02/04/13 03:52 ID:???
>>521
インターネットセキュリティ=アンチウイルス+パーソナルファイアウォール

ウイルス対策だけならアンチウイルス、ハッカー(クラッカー)対策がパーソナルファイアウォール
524ひよこ名無しさん:02/04/13 10:45 ID:???
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-39を読もう! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します

★ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-39を読んで常に備えよう!

★「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>28>>36を読もう!

★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>39を読む!

★JS_EXCEPTIONが流行中。勉強しておきましょう
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN

★patch.exeという添付ファイルつきのメールはウイルスですよ。
 トレンドマイクロ ニュースリリース
  http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/news2002/worm_fbound_b.asp
 シマンテック ニュースリリース
  http://www.symantec.com/region/jp/news/year02/020314.html
 マカフィー W32/Fbound.c@MM
  http://www.nai.com/japan/virusinfo/virF.asp?v=W32/Fbound.c@MM
 マカフィー ニュースリリース
  http://www.nai.com/japan/prelease/pr_02A.asp?pr=02/03/14

★「konnichiwa」Subjectに注意 新種VBSワーム
  http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0203/26/10.html
 トレンドマイクロ ウイルスデータベース
  http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_LEE.D
525 :02/04/13 12:28 ID:???
526ひよこ名無しさん:02/04/13 13:10 ID:fwI20A1z
画面が思いっきり歪むのですが、これはウイルスに
感染してしまったということでしょうか?
527ひよこ名無しさん:02/04/13 13:12 ID:???
>>526
その症状なら普通はモニターあたりを疑う。
528ひよこ名無しさん:02/04/13 13:16 ID:fwI20A1z
>>527
モニターですか。どうも。
529ひよこ名無しさん:02/04/13 13:17 ID:???
>>526
そのとおりです
日付が変わると全てが消去されます
530ひよこ名無しさん:02/04/13 13:18 ID:???
今日はklezの発症日だね
531ひよこ名無しさん:02/04/13 13:20 ID:fwI20A1z
>>529
ここ1週間ぐらい断続的に画面の歪みが
出てくるんです。
532ひよこ名無しさん:02/04/13 13:25 ID:???
>>531
まずモニター関係の接続を緩んでないかなど再確認。
ウイルスが心配ならウイルススキャンも。
533ひよこ名無しさん:02/04/13 13:26 ID:???
>>531
>>529は単なる脅し

こんなところで聞くってことはウイルス対策してないわけだ。
もしくはしててもよっぽど自信がないか
それならその症状とは関係なく喰らってるかもしれないってことだ。
534ひよこ名無しさん:02/04/13 13:52 ID:TugIuPYI
さっき、いきなり
3-second left、と出て勝手に切断になって
画面が真っ暗になってしまいました。
その後コンセントを抜いて起動しようとしても
すぐにダウンして起動できませんでした。三回目ぐらいに
やっと起動出来たと思ったら今度は、半開きの扉の絵とともに、
「スタンバイ準備をしています。しばらくお待ち下さい。」と
出て、また真っ暗になってしまいました。
その後やっとつなげたのですが、
これはやはりウイルスなんでしょうか?

535ひよこ名無しさん:02/04/13 14:03 ID:???
>>534
環境を書いて欲しい
536ひよこ名無しさん:02/04/13 14:05 ID:TugIuPYI
>>535
すいません、環境って何ですか?
537ひよこ名無しさん:02/04/13 14:05 ID:???
>>536
OSなど
538ひよこ名無しさん:02/04/13 14:06 ID:TugIuPYI
>>537
ウインドウズ98です。
539親切な人:02/04/13 14:09 ID:???

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
540ぺ ◆WINMEi3Y :02/04/13 14:24 ID:???
>>534
特定のWebサイトを閲覧してそうなったのか。
ウィルスを疑うならウィルススキャンしておくれ。
とっさのことでもコンセントを引っこ抜いて電源を切るのだけは避ける。
再起動に失敗した原因はそこにある可能性もある。
ブラクラなどに引っ掛かっても、焦らずAlt+F4、Ctrl+Alt+Delete
などで対処する。

拾い食いしない・・・
541ひよこ名無しさん:02/04/13 14:30 ID:TugIuPYI
>>540
レスありがとうございます。
普通に2chで閲覧、書き込みをやっていて突然そうなりました。
Alt+F4、Ctrl+Alt+Delete をやったんですけど
真っ暗なままでした。
ウイルススキャンはどうすれば出来るんでしょうか?
542ひよこ名無しさん:02/04/13 14:31 ID:???
>>534
>半開きの扉の絵とともに、
>「スタンバイ準備をしています。しばらくお待ち下さい。」
というのは、たしか水色のバックの、、、

それだったら、それは単にパソコンが不安定(フリーズしているだけ)
という可能性がいちばん高いと思う。

ぺさんも言っているが、再起動の手順は、
1)スタートボタン→終了→再起動
2)Ctrl+Alt+Delete同時押し
3)電源ボタン5秒以上長押し(リセットボタンがある場合はリセットボタン)
の順で試すのが基本。電源ケーブルは絶対抜いちゃだめ。
543ひよこ名無しさん:02/04/13 14:35 ID:???
>>541
とりあえずオンラインスキャン
http://housecall.antivirus.com/housecall/start_jp.asp

ただしこれは完全ではありません。
Norton Antivirusかトレンドマイクロウイルスバスターの
製品版を購入してインストールするのをおすすめします。
544ひよこ名無しさん:02/04/13 14:40 ID:TugIuPYI
>>542
そう言えば水色のバックだったような気がします
>3)電源ボタン5秒以上長押し(リセットボタンがある場合は
>リセットボタン)
これはやってませんでした。今度からは電源ケーブルを
抜かずにそうやって再起動させてみます。ありがとうございます。
545ぺ ◆WINMEi3Y :02/04/13 14:45 ID:???
>>544
関係あってもなくてもウィルス対策はインターネットの利用には必須
>3-second left
アイドル時の切断の予告表示でもないなぁ
よくわからん
546ひよこ名無しさん:02/04/13 14:54 ID:TugIuPYI
>>543>>545
ありがとうございます。
分かりました。購入します。
ところで、sageにしたらメール欄が表示されますよね。
そのメール欄からウイルスを送られることってあるんですか?

547ひよこ名無しさん:02/04/13 14:54 ID:???
>>545
Windows98とか、Ctrl押しで起動オプションを選択する画面では、
そんな表示が出ることはあります。
選択せずに30秒ほど経つと、勝手にNormalモードで起動するときの
カウントダウン画面がそんな感じかな、と。

激しく勘違いかも知らんけど。
548メルトダウン:02/04/13 15:04 ID:???
>>546 意味不明。sageにすればメアドにsageと出るだけだ。
掲示板等からメアド拾って感染を広げるウィルスは確かにいるがな。
549ひよこ名無しさん:02/04/13 15:08 ID:TugIuPYI
>>548
ということはsageにしても誰かにメールを送られるような
ことはないんですか?ドキュな質問ですいません。
550521:02/04/13 15:08 ID:???
>>523
ありがとうございました
これからインターネットセキュリティを購入してきます
551ぺ ◆WINMEi3Y :02/04/13 15:11 ID:???
>>549
メール欄に誰かのメルアドが記入されていると、ウィルスが
添付されたメールが送信されてくることはある。
閲覧者の中に特定のウィルスに感染している人がいると、その人の
PCにインターネット一時ファイルとして取り込まれたhtmlファイルなど
から、そのウィルスが勝手にメルアドを取得して自動送信する仕組み。

あなたが何かのウィルスに感染していれば、同じようなことが
あなたのPCでも起こることがある。
ということでアンチウィルスソフト買うべし
552ぺ ◆WINMEi3Y :02/04/13 15:12 ID:???
>>551
激しく日本語意味不明
>メール欄に誰かのメルアドが記入されていると、ウィルスが
>添付されたメールが送信されてくることはある。

メール欄に誰かのメルアドが記入されていると、「その誰かさんに」ウィルスが
添付されたメールが送信されてくることはある。
553ひよこ名無しさん:02/04/13 15:21 ID:TugIuPYI
>>551
アンチウイルスソフトっていうのはノートンとか
のことですか?
>>552
ということは安易に他人のsageネームをクリックしない
方がいいということでしょうか?
自分がsageにするだけで誰かからメールが送られてくるような
ことってあるんですか?
質問ばかりですいません。
554ひよこ名無しさん:02/04/13 15:22 ID:???
>>553
ぬぇぇ。
555ひよこ名無しさん:02/04/13 15:23 ID:???
>>553
アンチウイルスもわからんのか。
ノートンとかウイルスバスターとか・・。
556ひよこ名無しさん:02/04/13 15:24 ID:???
>>553
sageってのはメールアドレスじゃあないってのは分かってますよね?
単なる2ch固有の機能。
書き込みのメール欄に自分が実際に使ってるメアドを入れない限り、
メール経由でウイルスが送られてくることはないかと。
557ぺ ◆WINMEi3Y :02/04/13 15:25 ID:???
>>553
どうして無理やりsageと結び付けようとするの?(w
sageは関係ない。
558ひよこ名無しさん:02/04/13 15:27 ID:TugIuPYI
>>554
ドキュですいません。
>>555-556
なるほど、ありがとうございます。

559ひよこ名無しさん:02/04/13 15:29 ID:TugIuPYI
>>557
すいません。超初心者でsageの意味もあんまり
わからなかったんです。
560ぺ ◆WINMEi3Y :02/04/13 15:33 ID:???
ウィルス対策を促すための説明のつもりが、思いがけず
混乱させてしまったかな。
じゃ細かいことは考えず、とにかく買ってきておくれ。
使用方法はマニュアルをよく読んで。
561ひよこ名無しさん:02/04/13 15:35 ID:TugIuPYI
>>560
はい、今日にでも買いにいこうと思います。
いろいろありがとうございました。
562ひよこ名無しさん:02/04/13 15:37 ID:???
>>561
ノートンかトレンドマイクロだよ。
マカフィーはやめようね。
563ひよこ名無しさん:02/04/13 15:38 ID:TugIuPYI
>>562
はい、ノートンを購入することにします。
564ひよこ名無しさん:02/04/13 15:39 ID:TugIuPYI
>>562
あ、ちなみにノートンっていくらぐらいするんですか?
565ひよこ名無しさん:02/04/13 15:39 ID:???
>>562
ウイルス警備隊はどんな感じでしょう?
566ぺ ◆WINMEi3Y :02/04/13 15:51 ID:???
567比較:02/04/13 16:14 ID:???
ノートン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
バスター>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>クソースネクストバカフィー
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>ウイルス警備隊
568ひよこ名無しさん:02/04/13 16:47 ID:bQlFLVsw
何か謎のメールを受信してしまいました…
これってウイルスでしょうか?(ノД`)ウワァァン

件名:A IE 6.0 Patch
本文:Hi,This is a IE 6.0 Patch
I Wish you would like it
添付:CLASS.scr
popwin[1].htm

オンラインスキャンをしたのですが、特に問題はないようでした。
今のところパソコン自体も大丈夫なようなのですが…
569ひよこ名無しさん:02/04/13 16:51 ID:???
>何か謎のメールを受信してしまいました…

開くな

>これってウイルスでしょうか?(ノД`)ウワァァン

知るか

もうこのやり取りこのスレで何度目?
570ぺ ◆WINMEi3Y :02/04/13 16:53 ID:???
>>568
オンラインスキャンの注意書きをよく読む。
メールの添付ファイルはそのままではスキャンできない。
IEの修正プログラムに見せかけたウィルスは今年に入って
いくつか見つかっているけど名前は忘れた。

てゆーか削除してくれ。
アンチウィルスソフト買ってきてくれ。
571ひよこ名無しさん:02/04/13 18:32 ID:???
風邪引きました
572ひよこ名無しさん:02/04/13 18:35 ID:???
>>571
そのまま氏ね
573ひよこ名無しさん:02/04/13 18:41 ID:???
>>572
死にます
568はナマでパコパコ!!!!

インターネット=ソープランドのマンコ
パソコン=チンコ

これでもナマでヤリますか?

淋、蔵まみれになりますか?

ノートンでも買え!!!!!!!!!!!!!!!!
575ひよこ名無しさん:02/04/13 18:54 ID:???
576 :02/04/13 19:02 ID:???
>>575
そのまま氏ね
そのまま氏ね
そのまま氏ね
そのまま氏ね
そのまま氏ね
そのまま氏ね
そのまま氏ね
577ひよこ名無しさん:02/04/13 19:47 ID:???
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-39を読もう! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します

★ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-39を読んで常に備えよう!

★「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>28>>36を読もう!

★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>39を読む!

★JS_EXCEPTIONが流行中。勉強しておきましょう
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN

★patch.exeという添付ファイルつきのメールはウイルスですよ。
 トレンドマイクロ ニュースリリース
  http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/news2002/worm_fbound_b.asp
 シマンテック ニュースリリース
  http://www.symantec.com/region/jp/news/year02/020314.html
 マカフィー W32/Fbound.c@MM
  http://www.nai.com/japan/virusinfo/virF.asp?v=W32/Fbound.c@MM
 マカフィー ニュースリリース
  http://www.nai.com/japan/prelease/pr_02A.asp?pr=02/03/14

★「konnichiwa」Subjectに注意 新種VBSワーム
  http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0203/26/10.html
 トレンドマイクロ ウイルスデータベース
  http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_LEE.D
578ひよこ名無しさん:02/04/13 21:09 ID:???
ウイルス駆除ソフトは必須!
ウイルス定義ファイルも常に最新に!
579ひよこ名無しさん:02/04/13 21:23 ID:???
ウィルス体験したい、ウィルスください!
ウィルス体験したい、ウィルスください!
580ひよこ名無しさん:02/04/13 21:25 ID:???
>>579
過去スレ全部嫁。自己責任で。
581ひよこ名無しさん:02/04/13 21:27 ID:???
ばすたー秋田
次は否豚にする
582ひよこ名無しさん:02/04/13 21:32 ID:???
>580
今、この場でくれ!
今すぐくれ!
ウィルス暮れ!!
583ひよこ名無しさん:02/04/13 21:42 ID:???
うるせーばか
584ひよこ名無しさん:02/04/13 22:00 ID:???
>>582
売春でもしてろ
585ひよこ名無しさん:02/04/13 22:22 ID:oZtPVBOk
ウィルス添付ファイルを開かずに、
プロパティの詳細でソースを見たら、感染しちゃうのでしょうか?
586ひよこ名無しさん:02/04/13 23:30 ID:???
感染できるページ教えてください。
587ひよこ名無しさん:02/04/13 23:35 ID:???
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-39を読もう! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
588ひよこ名無しさん:02/04/13 23:50 ID:???
感染したい
589ひよこ名無しさん:02/04/13 23:51 ID:???
マゾが多いな。
だから過去スレ・レス読んで手当たり次第にリンク踏めば望み通りに。
590ひよこ名無しさん:02/04/13 23:52 ID:???
感染させてみろ
591ひよこ名無しさん:02/04/13 23:54 ID:???
もう脳内感染してるじゃん
592ひよこ名無しさん:02/04/14 00:05 ID:???
(゚∀゚)ハァ?
593ひよこ名無しさん:02/04/14 00:05 ID:???
>589
リンクのせてくださいよ〜
コ・コ・ニ
594ひよこ名無しさん:02/04/14 00:12 ID:???
ここに書いたらまた好奇心旺盛なやつが踏んで「助けて」と駆け込んでくるやろが。
危険は少しでも減らすのが吉。

過去ログ探す気もない奴は、感染しても直す気がなくここに来る。
595ひよこ名無しさん:02/04/14 00:44 ID:???
ウィルス感染的なページへのリンク教えろよ
ここで喋ってるわりには、そういう情報はないのね
大至急な!!!!!!!!!!!!!!!!!!
596ひよこ名無しさん:02/04/14 00:47 ID:???
ウィルス感染的なページ(藁
597ひよこ名無しさん:02/04/14 00:53 ID:???
プププ
お前はもう汗せんしているぜぜぜぜぜぜぜぜぜぜぜ
598ぺ ◆WINMEi3Y :02/04/14 01:05 ID:???
>>585
単にコードを見ただけでは感染しないはず。でも絶対とは
言い切れないので何が起こっても知らん。
てゆーか開かずに捨ててくれ。
599ひよこ名無しさん:02/04/14 01:10 ID:???
クリック(アクセス)のみで出会えるウィルスなんて
ないんですか?
600ひよこ名無しさん:02/04/14 01:12 ID:???
>>599
★JS_EXCEPTIONが流行中。勉強しておきましょう
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN

これにかぎらず、JavascriptやVBScriptを用いたウイルスはブラウザ経由で感染する可能性有り。
601ひよこ名無しさん:02/04/14 01:37 ID:JzNrMWTP
感染すると電源が勝手に落ちちゃうウイルスとかってあります?
また、winfaqで見たんですけど、マスターブートレコードに感染する
ウイルスはフォーマットしても消えないらしいんですが、これは感染
したらそのHDDはおしまいってことでしょうか?
602ひよこ名無しさん:02/04/14 01:44 ID:oQBweuI2
OEを使用しているのですが、メールに変な添付がファイルがあり、ウイルスくさいです。
で、メールをメールごと削除したいのですが、オプションの「プレビューしても
ダウンロードしない」設定にすれば消せるんでしたっけ?
ちなみにOSはWIN98SEでIE5.5のOEです。
よろしくお願いします。
603ひよこ名無しさん:02/04/14 01:49 ID:???
>>602
さらにIEに最新のパッチを当てておくと心強い。
WindowsUpdateからどうぞ。
604ひよこ名無しさん:02/04/14 01:51 ID:oQBweuI2
>>603
ありがとうございます。
さっそくやってみます。
605ひよこ名無しさん:02/04/14 01:58 ID:???
>>601
あるだろうね
次の質問もYESだ。

基本的にウイルスは感染したら駆除できない、
ぐらいの覚悟が必要だ。
対策ソフトは予防のために使え

正直、昨今のメールを媒介とするウイルスのほうが
昔の記録メディアに勝手に巣食うウイルスより
駆除の点ではおとなしかったり。
606601:02/04/14 02:09 ID:JzNrMWTP
そのウイルスをスキャンする方法はありますか?ノートンでスキャンしてる
途中に電源おちたりしちゃうんです。リカバリも5回くらいしたんですけど
セットアップがうまくいかないのです。ハード的な問題かもしれないのでも
う一台HDDを買うのにも踏み切れないのです。
607フリーウイルスツール:02/04/14 02:22 ID:???
608ひよこ名無しさん:02/04/14 02:26 ID:???
>>607
BackDoor Trojanなんで、インストールしないように。
609ひよこ名無しさん:02/04/14 09:12 ID:ggv9Eb61
VBS_HAPTIME.Bが140個 鬱
610ひよこ名無しさん:02/04/14 09:42 ID:???
インストールしない方がいいの?
611ひよこ名無しさん:02/04/14 09:48 ID:???
>>610
607はツールじゃなくてウイルスなんだってばよ。
612ひよこ名無しさん:02/04/14 09:49 ID:???
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-39を読もう! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します

★ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-39を読んで常に備えよう!

★「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>28>>36を読もう!

★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>39を読む!

★JS_EXCEPTIONが流行中。勉強しておきましょう
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN

★patch.exeという添付ファイルつきのメールはウイルスですよ。
 トレンドマイクロ ニュースリリース
  http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/news2002/worm_fbound_b.asp
 シマンテック ニュースリリース
  http://www.symantec.com/region/jp/news/year02/020314.html
 マカフィー W32/Fbound.c@MM
  http://www.nai.com/japan/virusinfo/virF.asp?v=W32/Fbound.c@MM
 マカフィー ニュースリリース
  http://www.nai.com/japan/prelease/pr_02A.asp?pr=02/03/14

★「konnichiwa」Subjectに注意 新種VBSワーム
  http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0203/26/10.html
 トレンドマイクロ ウイルスデータベース
  http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_LEE.D
613ぺ ◆WINMEi3Y :02/04/14 10:00 ID:???
>>606
Nortonはインストール時のブートレコードの状態を記録していて、
何らかの変更が加わった場合に警告を出す。それにスキャンの
最初にブートレコードの検査を行う。レポートを見ればわかる。
ウィルスを疑うより前にスキャンディスク、デフラグ。
service2.symantec.co.jp/consumer/support-kb.nsf/KBLPF/703C4ABEF38D15CF49256AFF005D2C69?OpenDocument&PRODUCT=Norton%20AntiVirus2002
614ひよこ名無しさん:02/04/14 10:55 ID:???
馬鹿がウイルスに感染するのは自業自得だが、
馬鹿がウイルスをばらまくと叩かれるので注意しよう。
615ひよこ名無しさん:02/04/14 10:59 ID:???
叩かれても懲りない馬鹿もいて、手におえなかったりするが。
616ひよこ名無しさん:02/04/14 12:09 ID:???
喉がいたいんですがウイルスにかかったのでしょうか?
617ひよこ名無しさん:02/04/14 12:35 ID:???
インフルエンザウイルス?
618ひよこ名無しさん:02/04/14 12:52 ID:???
>>616
食道癌
619ひよこ名無しさん:02/04/14 12:54 ID:???
イソジンをつかえばいいのでは?
620ひよこ名無しさん:02/04/14 14:17 ID:???
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-39を読もう! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ウイルススキャンしましたと言ってる奴は、いつの日付のウイルス定義でスキャン
したのか正確に書け。オンラインスキャンは無意味だ。製品版を買え。
621ひよこ名無しさん:02/04/14 14:20 ID:18rrugrV
最近(ここ3日くらい)急にウイルス付きのメールが送られてくるようになりました。
添付にEXEファイルなんでそのまま削除してるので問題はないのですが

今日メールを見たらウイルス付きのメールと共に携帯のメアドで
「なに?」とか「さっきのメール気になるんだけど」と言ったメールが来ていたので(これにはウイルス添付はなし)

俺が送ってるのか?っておもって即Norton AntiVirusでスキャンをしました。
でも反応なし。
次の日も同じようなのが来たのでオンラインスキャンもしましたが反応はなかったです。
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp

これはいったいどういうことなんでしょうか?
僕のアドレスはホットメールなのでそこらへんがあやしいと思ってるのですが…
622621:02/04/14 14:21 ID:18rrugrV
>>620
昨日時点のウイルス定義です
623ひよこ名無しさん:02/04/14 14:37 ID:???
>>621
*.exe だけではないがな。
624621:02/04/14 14:40 ID:18rrugrV
>>623
あ、そうでした。
*.exeファイルとHTMLファイルがついてました。
625ひよこ名無しさん:02/04/14 14:42 ID:???
>>621
>今日メールを見たらウイルス付きのメールと共に携帯のメアドで
>「なに?」とか「さっきのメール気になるんだけど」と言ったメールが来ていたので(これにはウイルス添付はなし)

「なに?」と聞いてきた連中に、何があったか聞け。

>僕のアドレスはホットメールなのでそこらへんがあやしいと思ってるのですが…

どう怪しいと思ってるのか書け。
626621:02/04/14 14:46 ID:18rrugrV
>>625
>「なに?」と聞いてきた連中に、何があったか聞け。
前のメールは消してしまったので今度来たら聞く事にします

>どう怪しいと思ってるのか書け。
フリーメールだからという安直な理由です(^^;
627ひよこ名無しさん:02/04/14 14:51 ID:???
>>626
>フリーメールだからという安直な理由です(^^;

謝れ。
628623:02/04/14 15:05 ID:???
>>624
いや、そういう話じゃなくて。
*.exe 以外にも悪さするファイル(拡張子)はいろいろあるってことよ。
629ひよこ名無しさん:02/04/14 15:06 ID:vZvRvrti
METARIKASONG.MP3
というのを踏んでしまいました。
今のところ何も無いのですが、どうすれば駆除できるのですか
630ひよこ名無しさん:02/04/14 15:07 ID:???
>>629
MTXだったかな。

★W32/MTXに関する情報@IPAセキュリティセンター
 http://www.ipa.go.jp/security/topics/mtx.html
拡張子がPIF、またはSCRという添付ファイルには要注意!
リンク先から添付ファイル名リストを参照できます。
注)http://dns1.jcsa.or.jp/download/unmtxx.htmlに駆除用の
ツールがありますが、駆除出来ない亜種も発見されています。
631ぺ ◆WINMEi3Y :02/04/14 15:10 ID:???
>>621
わかりにくいので確認したいけど、ウィルス添付のメールと携帯からの
メールは別のもの?
そうであればアドレス帳などから送信者のメルアドを取得して詐称する
ウィルスもあるので、例えばあなたのメルアドが使われて別の人から
携帯に送信され、受信した人があなたが送ったと思ってメールをよこした、
とも考えられる。推測。
632ひよこ名無しさん:02/04/14 15:15 ID:???
>>629
「何も無い」なら駆除しようもない。
633629:02/04/14 15:31 ID:vZvRvrti
>>630
ありがとうございました
削除できました。
>>632
どこかでウイルスだと書いてあったのを不注意で踏んでしまったので
ここに書きました
634621:02/04/14 15:46 ID:18rrugrV
>>631
>わかりにくいので確認したいけど、ウィルス添付のメールと携帯からの
>メールは別のもの?
そうです別のアドレスです。

なるほど…そんなこともあるんですか…
その推測が正しかった場合自分は何もしないでいいのでしょうか?
635ひよこ名無しさん:02/04/14 15:54 ID:feGSv8yv
http://www.onsale.co.jp/



ウイルス勘弁!!
636ひよこ名無しさん:02/04/14 15:56 ID:???
>>635
あんたしょっちゅうコピペしてるけどONSALEの職員なのか?訴えてやろうか?
637ぺ ◆WINMEi3Y :02/04/14 16:29 ID:???
>>634
Windows、Internet Explorerの既出の修正プログラムをインストール
している、設定に気を使っている、怪しいメールは開いていない、
怪しいURLはクリックしていない、割れに手を出していない、常に
AntiVirusを常駐させ最新の定義でスキャンしている・・・などちゃんと
行動しているなら、これ以上ああしろこうしろとは言えない。

念のため流行のものをひとつだけ紹介。
http://a500.g.akamai.net/7/1776/484/00003/inet.trendmicro.co.jp/solutionfile/3874WORM_KLEZ_E01.htm
638ひよこ名無しさん:02/04/14 17:05 ID:???
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-39を読もう! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します

★ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-39を読んで常に備えよう!

★「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>28>>36を読もう!

★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>39を読む!

★JS_EXCEPTIONが流行中。勉強しておきましょう
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN

★patch.exeという添付ファイルつきのメールはウイルスですよ。
 トレンドマイクロ ニュースリリース
  http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/news2002/worm_fbound_b.asp
 シマンテック ニュースリリース
  http://www.symantec.com/region/jp/news/year02/020314.html
 マカフィー W32/Fbound.c@MM
  http://www.nai.com/japan/virusinfo/virF.asp?v=W32/Fbound.c@MM
 マカフィー ニュースリリース
  http://www.nai.com/japan/prelease/pr_02A.asp?pr=02/03/14

★「konnichiwa」Subjectに注意 新種VBSワーム
  http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0203/26/10.html
 トレンドマイクロ ウイルスデータベース
  http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_LEE.D
639ひよこ名無しさん:02/04/14 17:14 ID:ENOymgiU
ブルース ウイルス
640ひよこ名無しさん:02/04/14 18:04 ID:???
>>639を読んで頭が痛くなったのですがウイルスに感染したのでしょうか?
641ひよこ名無しさん:02/04/14 18:24 ID:???
>>640
伝染性厨房症候群に感染したかもしれません。
センター試験の過去問がワクチンです。
642ひよこ名無しさん:02/04/14 18:55 ID:9IelB+zR
昨日JS_SPAWNのリンクを踏んでしまい、踏んだ瞬間にバスターが発見
したのですが駆除も隔離出来ないと放置したので感染してしまいました。
仕様が無いので他のPCでトレンドマイクロのHPで調べて手動で感染ファイルを削除しようと
していたらリアルタイム検索で「ウイルスを発見・隔離しました」となりました。
1度は隔離出来なくて再発見、今度は隔離成功となることってあるのでしょうか?
643ひよこ名無しさん:02/04/14 19:10 ID:???
>>642
一度目にどう対処したのかがわからんので何とも言えない。
644ひよこ名無しさん:02/04/14 19:15 ID:???
>642
隔離されたフォルダに入ってたやつを再発見しただけだろ
645642:02/04/14 19:17 ID:9IelB+zR
すいません
一度目はAlt+F4でウインドを閉じて回線切断しました。
感染したまま放置です。
Temporary Internet files\Content.IE5\AHOFAXM5という所に
crashme[1].htmというのが感染してました。
646ひよこ名無しさん:02/04/14 19:18 ID:???
>>644
隔離されてると見つからないんじゃなかったっけ?
たぶん最初に発見した時そのまま放置してたからだよ。
647ひよこ名無しさん:02/04/14 19:32 ID:???
あげ
648ひよこ名無しさん:02/04/14 20:28 ID:???
         
649あぼーん:あぼーん
あぼーん
650ひよこ名無しさん:02/04/14 20:34 ID:???
>>649
タイーホ
つうか思い切り打ち間違えてるし
651ひよこ名無しさん:02/04/14 20:34 ID:???
>>649
★都道府県警察本部のハイテク犯罪相談窓口等一覧★
http://www.npa.go.jp/hightech/soudan/hitech-sodan.htm

通報しますた。
652ひよこ名無しさん:02/04/14 20:34 ID:???
>>649
つうかメールとどかんだろ。
お前、すごいレベルで負けてるぞ?
653ひよこ名無しさん:02/04/14 20:35 ID:???
>>649
誰か削除依頼と規制よろしく〜
654あぼーん:あぼーん
あぼーん
655ひよこ名無しさん:02/04/14 20:37 ID:???
>>654
つうかメールとどかんだろ。
お前、一生奴に勝てないぞ?
656ひよこ名無しさん:02/04/14 20:38 ID:???
>>654
タイーホ確定
657ひよこ名無しさん:02/04/14 20:38 ID:???
>>654
よし修正した!これでバッチリだ!
とか思ったんだろうなぁ
658ひよこ名無しさん:02/04/14 20:39 ID:???
>>654
本物書くとほんとに逮捕されるよ、マジで。
659ひよこ名無しさん:02/04/14 20:40 ID:05R48+Tw
たびたびすみません。相手は素人なんですがセキュリティーが高になってるのですが難しいですか?私も素人なんでどうか教えてください。
660ひよこ名無しさん:02/04/14 20:40 ID:???
>>654
バカな奴
661ひよこ名無しさん:02/04/14 20:41 ID:???
>>659
恥の上塗り。
662ひよこ名無しさん:02/04/14 20:41 ID:2vhMqRCb
663ひよこ名無しさん:02/04/14 20:42 ID:???
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-39を読もう! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します

★ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-39を読んで常に備えよう!

★「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>28>>36を読もう!

★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>39を読む!

★JS_EXCEPTIONが流行中。勉強しておきましょう
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN

★patch.exeという添付ファイルつきのメールはウイルスですよ。
 トレンドマイクロ ニュースリリース
  http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/news2002/worm_fbound_b.asp
 シマンテック ニュースリリース
  http://www.symantec.com/region/jp/news/year02/020314.html
 マカフィー W32/Fbound.c@MM
  http://www.nai.com/japan/virusinfo/virF.asp?v=W32/Fbound.c@MM
 マカフィー ニュースリリース
  http://www.nai.com/japan/prelease/pr_02A.asp?pr=02/03/14

★「konnichiwa」Subjectに注意 新種VBSワーム
  http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0203/26/10.html
 トレンドマイクロ ウイルスデータベース
  http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_LEE.D
664ひよこ名無しさん:02/04/14 20:42 ID:???
>>659
送ると送った奴が逮捕
ついであんたが逮捕

だれもやりたがらないことをお願いしてるんだけど・・・・
つーかネタだよね?
665ひよこ名無しさん:02/04/14 20:43 ID:???
>>659
そいつお前のメールアドレス知ってるんだろ?
そいつが感染したらお前のところにもウイルス入りメールが行くんだけど?
666 ◆I.MHSYNE :02/04/14 20:44 ID:???
やべえ届くかどうかメールおくっちゃたよ・・・
サブなんとかもいれちゃったよ・・・
667ひよこ名無しさん:02/04/14 20:44 ID:???
ネットの私闘に援軍を頼むな
まして2ちゃんねらーに頼むなど最悪中の最悪
668ひよこ名無しさん:02/04/14 20:45 ID:???
>>666
★都道府県警察本部のハイテク犯罪相談窓口等一覧★
http://www.npa.go.jp/hightech/soudan/hitech-sodan.htm

通報しますた。
669 ◆I.MHSYNE :02/04/14 20:47 ID:???
うそだよ
送ってないよーだ!
670ひよこ名無しさん:02/04/14 20:48 ID:???
>>669
ネタは、そうだとわかるように書かないと笑いをとれませんよ。
671ひよこ名無しさん:02/04/14 20:49 ID:05R48+Tw
大丈夫です、送ったとしてもなんのことかわからない人なんで。
672ひよこ名無しさん:02/04/14 20:50 ID:???
>>669
誰にもかまってもらえてませんよ?
673 ◆I.MHSYNE :02/04/14 20:51 ID:???
ほんとは送ろうとしたんだけど踏みとどまったんだ…
674ひよこ名無しさん:02/04/14 20:51 ID:???
>>671
じゃ相手全然ヘコまないじゃん
675ひよこ名無しさん:02/04/14 20:51 ID:???
>>671
そのバカに一矢すら報いることのできないお馬鹿さんがいるスレはここですか?
676 ◆I.MHSYNE :02/04/14 20:53 ID:???
>671
男だったら殴れ!
ケーサツなんか気にするな!
677ぺ ◆WINMEi3Y :02/04/14 20:54 ID:???
>>645
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=1256
JavaScriptなどでWebページに書かれたウィルスは、ブラウザで閲覧中に
検出されたときに駆除や隔離に失敗することが多い。削除を選べば成功する
こともある。
Temporary Internet filesはインターネット一時ファイルのフォルダ。
キャッシュとしてIEが取り込もうとしているものを横取りしようとして隔離に
失敗、二度目はIEが使用していないので隔離に成功、ということも考えられる
けどよくわからん。
678ひよこ名無しさん:02/04/14 21:12 ID:???
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-39を読もう! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します

★ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-39を読んで常に備えよう!

★「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>28>>36を読もう!

★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>39を読む!

★JS_EXCEPTIONが流行中。勉強しておきましょう
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN

★patch.exeという添付ファイルつきのメールはウイルスですよ。
 トレンドマイクロ ニュースリリース
  http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/news2002/worm_fbound_b.asp
 シマンテック ニュースリリース
  http://www.symantec.com/region/jp/news/year02/020314.html
 マカフィー W32/Fbound.c@MM
  http://www.nai.com/japan/virusinfo/virF.asp?v=W32/Fbound.c@MM
 マカフィー ニュースリリース
  http://www.nai.com/japan/prelease/pr_02A.asp?pr=02/03/14

★「konnichiwa」Subjectに注意 新種VBSワーム
  http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0203/26/10.html
 トレンドマイクロ ウイルスデータベース
  http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_LEE.D
679 ◆I.MHSYNE :02/04/14 21:14 ID:???
>678
そのコピペ押し付けがましくてうざいんだよ
680ひよこ名無しさん:02/04/14 21:14 ID:TFGq54La
test
681 ◆C1000Zcw :02/04/14 21:15 ID:???
>>679
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< おまえモナー
 (    )  \_________
 | | |
 (__)_)
682ひよこ名無しさん:02/04/14 21:15 ID:???
てすと
683ひよこ名無しさん:02/04/14 21:15 ID:???
>>679 おまえの存在が一番うざい。
684 ◆I.MHSYNE :02/04/14 21:17 ID:???
>1のリンク先が理解できれば質問なんかしないっつーの
685ひよこ名無しさん:02/04/14 21:20 ID:???
本当に押し付けがましいですね。無理強いは止めた方がいいと思いますよ。
シマンテック&トレンドマイクロ社の社員様。
皆様はこれまで通り弊社謹製VirusScanをお使い頂きますよう
お願い申し上げます。

今後共このスレッドのご発展をお祈り致します。
686ひよこ名無しさん:02/04/14 21:21 ID:???
>>685
はいはい。
/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
687 ◆C1000Zcw :02/04/14 21:23 ID:???
>>684
理解できないことはここで質問しる。
688ひよこ名無しさん:02/04/14 21:25 ID:???
>>684 じゃあ来なくていいじゃん
689642:02/04/14 21:52 ID:???
遅レスですが、644氏 646氏 ぺ ◆WINMEi3Y 氏 ありがとうございました。
690フリーウイルス:02/04/14 22:06 ID:???
691ひよこ名無しさん:02/04/14 22:14 ID:???
>690
それクリックするとどうなんの?
692ひよこ名無しさん:02/04/14 22:18 ID:???
>>691 後悔する
693比較:02/04/14 23:24 ID:???
ノートン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
バスター>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>クソースネクストバカフィー
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>ウイルス警備隊
694ひよこ名無しさん:02/04/15 01:21 ID:???
>>691
zipファイルが落ちてくる、それを解凍してそこに入ってるexeを実行するとトロイに感染。
695ひよこ名無しさん:02/04/15 03:39 ID:???
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-39を読もう! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します

★ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-39を読んで常に備えよう!
696ひよこ名無しさん:02/04/15 12:22 ID:???
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-39を読もう! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します

★ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-39を読んで常に備えよう!

★「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>28>>36を読もう!

★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>39を読む!

★JS_EXCEPTIONが流行中。勉強しておきましょう
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN

★patch.exeという添付ファイルつきのメールはウイルスですよ。
 トレンドマイクロ ニュースリリース
  http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/news2002/worm_fbound_b.asp
 シマンテック ニュースリリース
  http://www.symantec.com/region/jp/news/year02/020314.html
 マカフィー W32/Fbound.c@MM
  http://www.nai.com/japan/virusinfo/virF.asp?v=W32/Fbound.c@MM
 マカフィー ニュースリリース
  http://www.nai.com/japan/prelease/pr_02A.asp?pr=02/03/14

★「konnichiwa」Subjectに注意 新種VBSワーム
  http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0203/26/10.html
 トレンドマイクロ ウイルスデータベース
  http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_LEE.D
697ひよこ名無しさん:02/04/15 14:53 ID:???
W95.HybrisF というウイルスに感染してしまいました。
シマンテックのページで「W95.Hybris.genが実行されると、windowsにあるWSOCK32.DLL ファイルが変更もしくは置き換えられてしまいます。」
「新規のWsock32.dllファイルを抽出するには、」という方法が書かれていたのですがwin95と98しかやり方が書かれてませんでした。
自分のOSはMEなのです、ノートンでそのファイルは検疫されたのですがアップデートをしても修復ができません。
でもwindowsには新しいWSOCK32.DLLができてました。MEにはそういう自動で復元するという機能があるのでしょうか?
再スキャンしたら一応ウイルスは見つからなかったのですが、そのファイルはこのままで大丈夫なのでしょうか、あとは何をすればいいのか分かりません
教えて下さい。
698Hannibal ◆I3SznmHM :02/04/15 16:54 ID:???
>>697
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w95.hybris.f.fix.html
は使ったのか?
これだと自動で修復するはずだが…。

1. 自動駆除ツールを実行する。
2. 再度全ファイルスキャン。
3. 感染ファイルは駆除する。出来なければ削除すべし。
4. IE6.0をインストールして最新のパッチを充てておく。
5. WindowsUpdateでSecurityに関するパッチを充てておく。
6. Outlookのアドレス帳に登録している人たちにごめんなさいメールを送信
  する。

もし、無茶苦茶気になるようなら、再インスコこれ最強。

これらが君がやるべき事だと思うが…。
699ぺ ◆WINMEi3Y :02/04/15 16:59 ID:???
>>697
W95.HybrisF として検出されたのならこっちかもね。
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w95.hybris.plugin.html
復元されたというWSOCK32.DLLはC:\WINDOWS\SYSTEMにあるのか、
作成日時、更新日時などはどうなっているか、ファイルのサイズはいくらか、
駆除ツールを使用しなかったか、Windows98での復元方法を試していないか。
ファイルの抽出については、98もMeも同じ方法でいけるはず。
700PONTA ◆PONTAvoc :02/04/15 17:18 ID:???
>699訂正。
WinMeにsfcはありません。Win+R→msconfig→全般→「ファイルの抽出」で。
701ひよこ名無しさん:02/04/15 18:42 ID:???
age
702697:02/04/15 19:02 ID:???
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w95.hybris.f.fix.htmlの
W95.HybrisF 駆除ツール落としたのですが、MS-DOSモードで再起動できません、
Windows の MS-DOS プロンプトウィンドウでは正しく動作しないそうです、共有違反と出ました。
95や98ではMS-DOSモードで再起動できるようですが。

WSOCK32.DLLはC:\WINDOWS\SYSTEMにあります。2002/1/19 36kbでした。
ファイルの抽出をしようとしたのですが「このファイルは保護されていますので上書き、削除はできません。」と出ました。
今のところは何もトラブルは起こっていませんが。
703ひよこ名無しさん:02/04/15 19:06 ID:???
>>702
だから?
704ひよこ名無しさん:02/04/15 19:23 ID:???
ウィルスが発見されて、削除作業後に下記のメッセージが
でたんですが意味がわかりません、お願いします。
「ファイル C:\_RESTORE\TEMP\A0010063.CPY の削除に成功しました。
バックアップから復元してください。」
705ひよこ名無しさん:02/04/15 20:37 ID:???
706ぺ ◆WINMEi3Y :02/04/15 20:55 ID:???
>>700
ゴメソ

>>702
MeでDOS起動するためには起動ディスクで。
検疫されたファイルは本当にWSOCK32.DLLなのか。
現在本当に問題がないのならこれ以上何もいえない。
不安ならクリーンインストールを。

>>704
それはシステムの復元のためのファイル。通常はシステムの復元を
無効にしてやらないと削除できないけど、できちゃったのね。
707ぺ ◆WINMEi3Y :02/04/15 20:58 ID:???
704はまるちんか・・・トホホ
708ひよこ名無しさん:02/04/15 20:59 ID:???
どんまい。
709ひよこ名無しさん:02/04/15 23:16 ID:qopQU0T7
>>1-39を読んで、常にウイルスに備えよう。
710ひよこ名無しさん:02/04/16 00:01 ID:???
age
711ひよこ名無しさん:02/04/16 03:08 ID:???
ノートンアンチウィルス2002で、システムの完全スキャンでリンク先が検出されなくなりました・・・。
検索で探すと実行ファイルは存在しています。
環境はW2K SP2、アンチウィルスのアップデートはすべて最新です。
OSを再インストールしたばかりなので、システム上の不具合ではないと思うのですが・・・。
あと、アンチウィルスの再インストールは効果ありませんでした。
どなたか原因となりうる要因をご存知ありませんか?
712ひよこ名無しさん:02/04/16 03:48 ID:???
713ひよこ名無しさん:02/04/16 12:06 ID:/bfWv1wK
最近、Klezがやたらに届きます。
届くたびにノートンが真っ赤になって警告してくれるので、毎回「削除」を選んでいるんですが、対応としてはこれでいいんでしょうか?
その後でアップデートとウィルススキャンをしても何も出てこないので一応安心しているのですが。
714ひよこ名無しさん:02/04/16 12:17 ID:???
>>713
それでよし。ノートン先生に感謝しつつ毎日を元気にすごそう。
715ひよこ名無しさん:02/04/16 14:28 ID:???
>711
だからー
ド初心者はノートンを使いこなせないて以前言たろ
バスターを買えて
716ひよこ名無しさん:02/04/16 15:05 ID:???
以前て言われてモナー( ´∀`)
717ひよこ名無しさん:02/04/16 17:48 ID:???
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-39を読もう! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します

★ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-39を読んで常に備えよう!

★「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>28>>36を読もう!

★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>39を読む!

★JS_EXCEPTIONが流行中。勉強しておきましょう
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN

★patch.exeという添付ファイルつきのメールはウイルスですよ。
 トレンドマイクロ ニュースリリース
  http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/news2002/worm_fbound_b.asp
 シマンテック ニュースリリース
  http://www.symantec.com/region/jp/news/year02/020314.html
 マカフィー W32/Fbound.c@MM
  http://www.nai.com/japan/virusinfo/virF.asp?v=W32/Fbound.c@MM
 マカフィー ニュースリリース
  http://www.nai.com/japan/prelease/pr_02A.asp?pr=02/03/14

★「konnichiwa」Subjectに注意 新種VBSワーム
  http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0203/26/10.html
 トレンドマイクロ ウイルスデータベース
  http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_LEE.D
718ひよこ名無しさん:02/04/16 19:12 ID:???
hage
719ひよこ名無しさん:02/04/16 20:20 ID:???
http://www.powow.com/tokinori/
これ開いたらウィルスダウンロードしちゃったんですが
どうなるんですか?今の所平気みたいでけど・・・・・・
720ひよこ名無しさん:02/04/16 20:27 ID:???
719のを教えて下さい
721ひよこ名無しさん:02/04/16 20:35 ID:???
>>719-720
もちろんウイルス対策は万全なんだよな?
ウイルスと疑っているものに直接リンクしないように。http部分を省いて書け。

怪しいリンクは開く前にブラクラチェッカーで検査しろ。
http://www.jah.ne.jp/~fild/cgi-bin/LBCC/lbcc.cgi?url=http%3A%2F%2Fwww.powow.com%2Ftokinori%2F
ブラクラはウイルス対策ソフトでは防げない。

対象 URL
/www.powow.com/tokinori/
--------------------------------------------------------------------------------
無限 JavaScript 警報
無限ループになるような JavaScript が見つかりました。
十分にお気を付けください。
--------------------------------------------------------------------------------
FDD アタック / concon クラッシャー等 [img タグ等]
IMG タグや JavaScript 等により file スキーマを参照します。
ブラウザの設定によってはフロッピーディスクドライブに不要なアクセスが続いたり,
OS がクラッシュする可能性があります。
722ひよこ名無しさん:02/04/16 20:36 ID:???
>>717
お前だれだよ!といつも思う
723ひよこ名無しさん:02/04/16 20:40 ID:???
ありがとうございます。でも、万全じゃなかったんです・・・。だから引っかかってからウィルスバスター2002
を買いました。でもウィルスは検出されませんでした。
あと説明の部分を素人でも分かるようにもう少し噛み砕いて説明していただけないでしょうか?
どんな被害がでるんでしょうか?素人ですいません・・・
724ひよこ名無しさん:02/04/16 20:41 ID:???
先にウイルス入ってたんなら遅いって
725ひよこ名無しさん:02/04/16 20:44 ID:???
>724
今の所特に何も起こっていません(1週間くらい)これから起こるんでしょうか?
どうしたらいいんでしょうか?
726ひよこ名無しさん:02/04/16 20:48 ID:???
>>725
不安ならWindows再インストールしたら?
727ひよこ名無しさん:02/04/16 20:48 ID:???
>>725
憶測だけど「ウイルスをダウンロードする」って表示されたならウイルスじゃないと思う。
とりあえずオンラインスキャン、トレンドマイクロのサイトでできるよ。
728ひよこ名無しさん:02/04/16 20:52 ID:???
>727
というよりウィルスチェックというのには入っていたのですが
そこで検出されて駆除ってやったんですが失敗してファイルを削除
とかもいろいろやってみたんですが結局強制終了してしまったんです。
そこで、ウィルスバスターかったんで・・・。
今の所何もないのですがこれからあるのか心配なんです。
できるだけ再インストールはしたくないんです。もし、これから
被害が出るとしたらどのような被害が出るのでしょうか?
729ひよこ名無しさん:02/04/16 20:57 ID:???
>>728
結局削除は完全にできてないの?何を削除したか覚えてる?
再インストールしれば
730ひよこ名無しさん:02/04/16 21:00 ID:???
>729
ウィルスバスターにも引っかからなかったので削除できたと思いますが
自信がないんです(削除できたかに)こういうのは初めてだったんで・・・
削除したのかは覚えていません。もし駄目なら再インストールとも考えていますが・・・
あと、どのような被害が出るか分かりやすく教えていただけるとうれしいのですが・・・
731ひよこ名無しさん:02/04/16 21:04 ID:???
>>730
だからブラクラはウイルス対策ソフトでは防げないって言われてるのに、
何を考えてるんだ?
732ひよこ名無しさん:02/04/16 21:04 ID:???
ウイルス名もわからずわかるか!
最悪パソコンが壊れる
733ひよこ名無しさん:02/04/16 21:06 ID:???
とりあえず一ヶ月様子見て壊れなかったらあとはネットに接続できる
アプリケーションを最小限に抑えるとか
734ひよこ名無しさん:02/04/16 21:09 ID:???
>731
ブラクラなんですか・・・すいません。でもなんかウィルスを
発見しましたってウィルスチェックにでたんでてっきりウィルスかと思ってました。
すいませんでした。
>732
本当にすいません。ウィルス名はワカリマセン。チェックで見つからなくても
入ってる可能性はあるんでしょうか?
735ひよこ名無しさん:02/04/16 21:10 ID:V+V+uSS7
RESTOREのフォルダの中身が再起動する度に10MBとか勝手に増えるのですが、
通常こういう事はあり得るのでしょうか?
ちなみに、プロパティで見ると100Mbあるのに、フォルダの中身は10bとかの
ファイルが数個あるだけです。
それと、RESTOREの中身のファイルが実行中なので、フォルダごと削除等、
何の操作も受け付けません。
 ウィルスは検出されませんでしたが、他にも勝手にいじられているのではないか?
と思われる妙な症状があります。これは何かのウィルスに感染したからなのでしょうか?
736ひよこ名無しさん:02/04/16 21:10 ID:???
>>730
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/gfababa/
↑こんなページ見つけた。

一回見てきたら?
737ひよこ名無しさん:02/04/16 21:11 ID:???
>>735
システム復元用のファイルです、増えます。
738ひよこ名無しさん:02/04/16 21:12 ID:???
>733
1ヶ月も見なきゃいけないんですか。心配だ・・・
僕が見たのは危険なものだったんですか?
あと、ネットに接続できるってどういう意味でしょうか?
739736:02/04/16 21:12 ID:???
>>734
>>736のページ見てこい。
740ひよこ名無しさん:02/04/16 21:12 ID:???
>>735
システムの復元機能がONなんだろ?
隠しファイルを表示させてないんだろ?
741ひよこ名無しさん:02/04/16 21:13 ID:???
736は大丈夫ですか?あれから敏感になってしまっていて
742ひよこ名無しさん:02/04/16 21:13 ID:DAg3LktM
>>737
そうだったんですか、、、何やら色々絡めて考えて勘違いしてました。
ありがとうございました。
743ひよこ名無しさん:02/04/16 21:14 ID:???
>>735
ウイルスに感染したからなのでしょうか?って聞いてるってことは、
あんたウイルス対策してないんだね?

ただちに回線切ってインターネットを自粛してください。
ウイルス対策ソフトを購入したら、ウイルス定義のアップデートだけ
インターネットに接続してもいいです。

あとは全ドライブ全ファイルをスキャンしてセーフならインターネット
接続は解禁です。毎日ウイルス定義のアップデートをチェックして
ください。
744ひよこ名無しさん:02/04/16 21:18 ID:???
>>742
対策ソフトまで入ってくるウイルスはそうないからたぶん大丈夫
スキャンして大丈夫ならたぶん大丈夫
納得できないならさっさと再インストールしろ、他に方法なんてねーよ
745744:02/04/16 21:21 ID:???
>>741
でした、スマソ
746ひよこ名無しさん:02/04/16 21:26 ID:???
>744
ありがとうございました。あのサイトでも相談して見ることにします
みなさん迷惑かけてすいませんでした。そして、答えてくれてありがとうございました。
747ひよこ名無しさん:02/04/16 22:06 ID:???
>>743
ノートンはたしか定義ファイル入りのFDを郵便で送ってくれるよ。
748ひよこ名無しさん:02/04/16 22:08 ID:???
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-39を読もう! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します

★ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-39を読んで常に備えよう!

★「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>28>>36を読もう!

★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>39を読む!

★JS_EXCEPTIONが流行中。勉強しておきましょう
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN

★patch.exeという添付ファイルつきのメールはウイルスですよ。
トレンドマイクロ ニュースリリース
http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/news2002/worm_fbound_b.asp
シマンテック ニュースリリース
http://www.symantec.com/region/jp/news/year02/020314.html
マカフィー W32/Fbound.c@MM
http://www.nai.com/japan/virusinfo/virF.asp?v=W32/Fbound.c@MM
マカフィー ニュースリリース
http://www.nai.com/japan/prelease/pr_02A.asp?pr=02/03/14

★「konnichiwa」Subjectに注意 新種VBSワーム
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0203/26/10.html
トレンドマイクロ ウイルスデータベース
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_LEE.D
749ひよこ名無しさん:02/04/16 22:59 ID:???
>>748
お前だれだよ!っていつも思う
750ひよこ名無しさん:02/04/16 23:31 ID:???
>749
名前は、ひよこ名無しさん
だよ
751ひよこ名無しさん:02/04/16 23:46 ID:???
>>749 オマエこそ誰だよっていつも思う
752ひよこ名無しさん:02/04/17 01:00 ID:nq8LXGTF
ウィルス対策していたつもりが
なんか不安になって、オンラインスキャンしてもらったら
90ものファイルがWORM.KLEZ.Eに感染していました・・・
早速ウィルスバスター2002をDLして
駆除はできないので、隔離しましたってなったんですけど、
これって隔離したままで、とりあえずいいんですか?
それともきちっとファイル削除した方がいいんですか?

それともうひとつ、ウィルスメールが届くたびに
手動で削除してくださいって出るんで、
速攻削除しようとすると、DLしてないのに
「ウィルス発見しました。隔離しました」って出るんです。
自動でプレビューしないようにしています。
ちなみにOE6使ってます。
これって届くたびにどんどん感染しちゃうんですか?
よろしくお願いします。
753ひよこ名無しさん:02/04/17 01:01 ID:???
>>752
隔離先から削除出来る。
さっさと製品版買ってこい。今は体験版なんだろ?

対策してたつもりってのはどういうことだ?詳しく説明してみろ。
754752:02/04/17 01:07 ID:nq8LXGTF
>753
いえ、もう体験版からアップ?しました。
DL販売ってやつです。
やっぱり隔離したままではマズイんですか?
削除しちゃっていいファイルかどうかもわからないんで・・・

対策してたつもりっていうのは、元からPCについていた(?)
ウィルススキャンがあったので、のほほんとしてました・・・
ここ読むと恥ずかしいです・・
755ひよこ名無しさん:02/04/17 01:09 ID:???
>>754
ウイルスを削除しちゃダメなことなんてあるのか?
あんたのは対策してたつもりって言わねえよ。対策なんて知らねえって状態だな。
ウイルス定義を定期的に更新しろ。それをしなけりゃ無意味だ。>>1-39を読め。
756ぺ ◆WINMEi3Y :02/04/17 01:11 ID:???
>>754
隔離したファイルが元からWindowsにあったプログラムなら
修復(ウイルスバスターでは駆除かな?)する必要がある。
どんなファイルが隔離されたのかいくつか例を挙げてみ。

それとOE6を使っていてどうしてKLEZ.Eに感染したのかよくわからん。
ウイルス発見の警告がウイルスバスターのものならそれは
ウイルスバスターの仕様、リアルタイム検索だと思われ。

定義(パターン)をアップデートして定期的にスキャンしないと
アンチウィルスソフトは宝の持ち腐れ・・・
757ひよこ名無しさん:02/04/17 01:14 ID:???
DOS modeて何?This program cannot run in DOS modeて表示された
OSて買えるの?どこで?幾ら位?
758ひよこ名無しさん:02/04/17 01:17 ID:???
>>757
それはウイルス関連の質問かい?
PC-DOS2000でも買ってこいよ。Windows98SEまでならDOSモードも自由自在だが。
759ひよこ名無しさん:02/04/17 01:17 ID:???
>>757
はぁ?何だお前。市ね。
760ひよこ名無しさん:02/04/17 01:18 ID:???
>>757 君にはもうすぐ優しいオジさんが答えてくれるだろうね。((o(^ー^)o))ワクワク
761ひよこ名無しさん:02/04/17 01:20 ID:???
Ayaとかね(藁
762ぺ ◆WINMEi3Y :02/04/17 01:21 ID:???
リアルタイム検索じゃなくてメール検索?間違ったかも・・・
763752:02/04/17 01:23 ID:nq8LXGTF
>755
バカチュプなので、ほんとウィルス対策は無頓着でした・・・

>756
隔離したファイルがいっぱいあるんで、適当なものを・・・
WINKUP.VIR
Mfmv.scr
Aqn70B4.exe
などです。
764752:02/04/17 01:40 ID:nq8LXGTF
>762
ああ、なるほど!やっと意味わかりました。
たまたまメール検索のときに、他で感染しているファイルが
見つかったっていうだけで、そのウィルスメールで
感染したわけじゃないってことですよね?

っていうことは、やっぱり隔離したままだから
ちゃんと削除しないと、これからどんどん感染しちゃうって
ことなんですかね?
765ぺ ◆WINMEi3Y :02/04/17 01:59 ID:???
>>764
隔離ってのはウィルスが活動できないように拡張子を変えるなどして
特定のフォルダに閉じ込めること。だから隔離さえしてしまえば通常
ウィルスとしての活動がおこなえない。

KLEZ.Eについてはこれを読む
報告されていない亜種もいろいろあるみたいだけど
www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_KLEZ.E
a500.g.akamai.net/7/1776/484/00003/inet.trendmicro.co.jp/solutionfile/3874WORM_KLEZ_E01.htm
www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=3288
www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
隔離されたものにPCに元からあったプログラムがあれば修復、
それ以外は削除。設定が変更されたままになっていないかも確認。
最後に全ファイルを最新のパターンで再スキャン
766お願いします:02/04/17 04:39 ID:???
おながいします、教えてください。

www2.strangeworld.org/uedakana/sahra6140.exe
↑  ↑  ↑
これを踏んでしまいました。
ダウンロード画面の後にウィルスバスターが「ウィルスを発見しました」って言う
警告を出したので慌てて検索してみたら4つウィルスをもらってました。
駆除できない場合は隔離にしてますが駆除も隔離もできないようで
どうしたらいいのか解りません。

ウィルス名で検索をしてみたのですがそれも0件と出てしまうウィルス名でした
(ウィルス名PE_PADNIA)
Cドライブにいるのは解っていますどのような対処をしたらいいですか?
767ひよこ名無しさん:02/04/17 04:47 ID:???
>>766
Cドライブをフォーマットして下さい。
768お願いします:02/04/17 04:50 ID:???
>>767
フォーマットって?・・・すまんです。
769ひよこ名無しさん:02/04/17 04:52 ID:???
「〜って?」という質問は禁止。
用語は自分で検索して下さい。
770お願いします:02/04/17 05:06 ID:???
フロッピーディスクをパソコンで使うためにあるルールにしたがって区切る必要がある。
この区切る作業をフォーマット(初期化)

これは解りました。
このやり方はどうすればいいのですか?
またフォーマット(初期化ですよね…これが心配)をするにあたって
何かしなきゃいけないことってありますか?
771メルトダウン:02/04/17 05:08 ID:???
>>766 ウィルスと思われるファイルを消せ。フォーマットなんてほっとけ。
772ひよこ名無しさん:02/04/17 05:10 ID:???
>>766
それは 0です
773お願いします:02/04/17 05:13 ID:???
>>771
そのファイルのある場所がCドライブのどこにあるのかを
みつけるのはどうすればいいんですか?

C\RECYCLED\〜(これがウィルスらしいです)ていうのはメモして控えてます
774ひよこ名無しさん:02/04/17 05:21 ID:???
>>770
Cドライブをフォーマットしたらパソコンが起動不能になる可能性が大だぞ!
普通WindowsはCドライブにインストールされているから…

リンクを踏んでダウンロードされた駆除も隔離もできないウィルスならテンポラリ
インターネットフォルダ内にあると思われるので、ブラウザ(IEか?)の

ツール→インターネット オプション→全般タブの
インターネット一次ファイル項目にある「ファイルの削除」ボタンを押して、一次ファイルを
削除した後、もういちどウィルス検索を掛けてみれ!

RECYCLED???RECYLERの間違いでは?
ちなみに、RECYLERはゴミ箱のこと
775メルトダウン:02/04/17 05:21 ID:???
>>773 はぁ? メモしてある場所にあるに決まってるだろ?
ごみ箱空にしろ。
776774:02/04/17 05:22 ID:???
訂正

×RECYLER
○RECYCLER
777774:02/04/17 05:24 ID:???
もうひとつ訂正

×一次ファイル
○一時ファイル
778お願いします:02/04/17 05:26 ID:???
>>774-776
ちょっとやってみます!

ゴミ箱のことか〜サンクス!!!でもゴミ箱は空っぽです。
779お願いします:02/04/17 05:35 ID:???
たびたびすいません。
C\_RESTORE\〜ってのはどこですか?
780メルトダウン:02/04/17 05:40 ID:???
>>779 やっぱりな。ごみ箱のはずがないからそっちだと思ってた。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/pchealth.html#440 フォルダごと消せ。
781774:02/04/17 05:40 ID:???
RESTOREはシステムの復元に使うためのデータをバックアップしている
フォルダだと思われ

システムの復元(正式名称は知らない)はMEとXPにしかないので、98SEと2000を
使っている(MEとXPは買ってない)漏れには正確な位置は分からん
782お願いします:02/04/17 06:01 ID:???
>>780
ホントにすみません…ちゃんと779を打てばよかったのにお手数をかけました

早速>>780のところをみて削除→再起動させて今、もう一回ウィルスチェック
しています。

>>774
アドバイス感謝してます
783ひよこ名無しさん:02/04/17 06:32 ID:9UVMYx1C
すいません。不覚にも。↓これを踏んでしまいました。

http://www.subculture.com/extreme/sircam.html
>>22の最初のオンラインsキャンは実行しましたが、
何も検出されませんでした。
が、virus定義ファイルについては、全然わかりません。

症状は、いまのところでてないようですが…
どうか、ご助言下さい。超初心者です。(泣)
784お願いします:02/04/17 06:46 ID:???
>>メルトダウンさん
「ウィルスは検知されませんでした」でした!!!ワーイ

ホントにありがとうございました。
初めてのウィルスだったので焦ってしまい解らない事ばかりで
チャント伝えられないにも関わらずつきあってくれて的確な
アドバイス感謝感謝です。(ペコリ

これからは気をつけます。ありがとうございました
785Hannibal ◆I3SznmHM :02/04/17 06:48 ID:???
>>783
感染したんならわざわざ貼るなよ、URLを。
で、何故ウィルスと判断したんだ?その根拠が判らないんですけど。

もしそうなら、パソコンの回線切って、朝一番でパソコンショップ行って、ノートン
アンチウィルスかウィルスバスターを買いに行ってインストールし、最新定義の
ファイルをダウンロードして、再度、全ドライブ、全ファイルスキャンを行わないと。
それから、WindowsのアップデートでSecurity関係のアップデートを片端から行え。

オンラインスキャンなんて屁の突っ張りくらいにしかなりやせんぜ。

本当にウィルスなら…。
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=3034
この辺参考。
786783:02/04/17 07:13 ID:9UVMYx1C
>>785
すいません。あのリンクは、某板に貼られていて、
ひょっとして、2ちゃん全体のばらまかれているかと思ったので、
「手がかり」として貼りました。
あそこを踏むと、サイケ?な画面が現れ、
英文でvirusに感染したというメッセージが出ます。

とりあえず、アドバイスありがとうございます。
787超初心者:02/04/17 07:32 ID:ZgTAbywb
オンラインスキャンしたら、WORM_BADTRANS.Bに感染してました。自動駆除ツール(オンライン)
で対応し、再度スキャン実行しましたが削除できませんでした。ちなみに、ファイル(?)名は

RESTORE\TEMP\A0049878,0049880,0049896

でした。上記のデータを検索及びエクスプローラから見つけようとするのですがダメでした。私は
パソ暦2ヶ月の超初心者なのでやりかたがマズかったかもしれませんが。どなたか削除方法及び、
対策方法のご教授をよろしくお願いします。
788ひよこ名無しさん:02/04/17 07:39 ID:???
789ひよこ名無しさん:02/04/17 07:43 ID:???
2ヶ月じゃたいしたデータも入ってないだろ。
リカバリしなさい。
790ひよこ名無しさん:02/04/17 07:46 ID:???
>>783>>787
しかしおまえらなぁ・・・・・
ノートンかウイルスバスターぐらい買えよ!
買う金なけりゃネットなんかするなよボケ!!
791超初心者:02/04/17 08:04 ID:ZgTAbywb
>>788、789
 早速のレスありがとうございました。

 パソコン本体は友人から購入。消したくないソフトもあるのでリカバリは避けたい
 です。

 今回ウイルスに感染し、自分の甘さを痛感しました。ノートンを購入したいと思います。

 
 
 
792ひよこ名無しさん:02/04/17 08:05 ID:???
>>791
>消したくないソフトもあるのでリカバリは避けたい

超初心者の前に超犯罪者の可能性が出てきました。
793超初心者:02/04/17 08:13 ID:???
>>792

すぐにリカバリしたいと思います。
794ひよこ名無しさん:02/04/17 08:14 ID:???
>>791
Restoreフォルダに入ったウィルスが削除できないのは
「システムの復元」機能で保護されているため。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/pchealth.html#440
参照して消してちょ。
ノートンは必ず購入してね。
795ひよこ名無しさん:02/04/17 08:21 ID:???
>>792
買ったソフトならまたインストールすりゃいいだけなのにな。
796932:02/04/17 08:34 ID:su9NIbme
>>783
ジョークページやんけ、いちいちそんな事で騒ぐな!
それにバットトランスBはワームであってウイルスじゃないから
ウイルススキャンでは見つからないのが当然
797ひよこ名無しさん:02/04/17 09:09 ID:???
>>791
> 今回ウイルスに感染し、自分の甘さを痛感しました。ノートンを購入したいと思います。

まあ、それが間違ってるとまでは言わないが、頼りっきりになってもいかん。
「暴飲暴食で体調壊し、甘さを痛感しました。液キャベ購入しときます。」
より
「暴飲暴食しないようこころがけます」ってのが重要かな。
798うましか:02/04/17 10:46 ID:7dHnrS7z
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html


ここのセキュリティチェックを書けるとトロイの危険性あり、Port5000がOpenと出ます。
ファイアウォールは入れてるんですが(ゾーンアラーム)出ます。
どう対処していいのでしょうか?

>>783>>787
ナマでパコパコ!!!!

インターネット=ソープランドのマンコ
パソコン=チンコ

これでもナマでヤリますか?

淋、蔵まみれになりますか?

ノートン買え!!!!!!!!!!!
800ヒロヒト微乳=美乳ですわ ◆HIROPINk :02/04/17 11:25 ID:p8fWti6g
                   
801 ◆LN6Ggp56 :02/04/17 11:46 ID:???
802ひよこ名無しさん:02/04/17 12:25 ID:???
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-39を読もう! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します

★ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-39を読んで常に備えよう!

★「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>28>>36を読もう!

★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>39を読む!

★JS_EXCEPTIONが流行中。勉強しておきましょう
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN

★patch.exeという添付ファイルつきのメールはウイルスですよ。
 トレンドマイクロ ニュースリリース
  http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/news2002/worm_fbound_b.asp
 シマンテック ニュースリリース
  http://www.symantec.com/region/jp/news/year02/020314.html
 マカフィー W32/Fbound.c@MM
  http://www.nai.com/japan/virusinfo/virF.asp?v=W32/Fbound.c@MM
 マカフィー ニュースリリース
  http://www.nai.com/japan/prelease/pr_02A.asp?pr=02/03/14

★「konnichiwa」Subjectに注意 新種VBSワーム
  http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0203/26/10.html
 トレンドマイクロ ウイルスデータベース
  http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_LEE.D
803ひよこ名無しさん:02/04/17 14:11 ID:???
 
804あむあ。。:02/04/17 14:24 ID:???
>>799
うまいねど〜も
805ひよこ名無しさん:02/04/17 15:55 ID:???
age
806ひよこ名無しさん:02/04/17 16:32 ID:???
質問する前に>>1-39を読んでウイルス対策しよう
807ひよこ名無しさん:02/04/17 16:55 ID:???
嫌です。
808 :02/04/17 17:56 ID:???
テスト
809ひよこ名無しさん:02/04/17 18:14 ID:???
ペスト
810ひよこ名無しさん:02/04/17 23:05 ID:???
sage.exeはウイルスですか?
811ひよこ名無しさん:02/04/17 23:33 ID:???
>>810
間抜けな2ちゃんねらーがよく騙されるが、標準装備のファイルだ。
ただし、ウイルスに感染して同名になってる可能性もあるのでまずスキャン。
812ひよこ名無しさん:02/04/18 01:11 ID:???
 
ナマでパコパコ!!!!

インターネット=ソープランドのマンコ
パソコン=チンコ

これでもナマでヤリますか?

淋、蔵まみれになりますか?

ノートン買え!!!!!!!!!!!
814ひよこ名無しさん:02/04/18 02:36 ID:???
画びょう踏みました。ウイルスに感染した可能性があります。
駆除するにはどうすればいいですか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 03:00 ID:???
思いきって切断。
816ひよこ名無しさん:02/04/18 09:56 ID:???
KLEZのHが出たね
シマンテックは対応済みだが
トレンドマイクロはまだみたい

ウィルスバスター使っている人は注意!
817ひよこ名無しさん:02/04/18 13:14 ID:???
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-39を読もう! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します

★ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-39を読んで常に備えよう!

★「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>28>>36を読もう!

★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>39を読む!

★JS_EXCEPTIONが流行中。勉強しておきましょう
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN

★patch.exeという添付ファイルつきのメールはウイルスですよ。
 トレンドマイクロ ニュースリリース
  http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/news2002/worm_fbound_b.asp
 シマンテック ニュースリリース
  http://www.symantec.com/region/jp/news/year02/020314.html
 マカフィー W32/Fbound.c@MM
  http://www.nai.com/japan/virusinfo/virF.asp?v=W32/Fbound.c@MM
 マカフィー ニュースリリース
  http://www.nai.com/japan/prelease/pr_02A.asp?pr=02/03/14

★「konnichiwa」Subjectに注意 新種VBSワーム
  http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0203/26/10.html
 トレンドマイクロ ウイルスデータベース
  http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_LEE.D
818 :02/04/18 13:30 ID:ofDusw46
オンラインスキャンやると止まってしまいます。
これは感染してるっていうんですか?
819ひよこ名無しさん:02/04/18 13:32 ID:???
>>818
そうとは限らないが、ウイルスによってはワクチン動作を邪魔するモノもある。
1つだけ確実に言えることは、オンラインスキャンなんて無意味ってこと。
オンラインスキャンが完璧だったらワクチン屋はとっくに倒産してる。
誰もワクチン買わねーからな(w
820 :02/04/18 13:34 ID:ofDusw46
ウイルスバスター2002体験版も途中で止まってしまいます。
821荒岸 ◆MONa3xWM :02/04/18 13:59 ID:???
>>820

じゃ、バスター体験版をアンインストールしてノートンの体験版でトライ。
だめならantivir、AVG等のフリーソフトでスキャンしてみる。AVGは癖が無くて良いですよ。
英語でちょっと重いですが。
822818 820:02/04/18 15:03 ID:MMQR2lGl
>>821
全部駄目でした。
823荒岸 ◆MONa3xWM :02/04/18 15:26 ID:???
>>821

1時間半の間に821のレス内容全部やったの?ある意味そっちの方が凄いなぁ。
止まる時の動作を詳しく教えて下さい。
antivirとかAVGとか複数のソフト同居させてませんよね?
824荒岸 ◆MONa3xWM :02/04/18 15:27 ID:???
あ、>>823>>822宛ね。
825ひよこ名無しさん:02/04/18 15:36 ID:???
パソコンにウィルスがいるか調べたいんですがどうすればいいの?
826818 820:02/04/18 15:47 ID:MMQR2lGl
いや、起動できなかった
827ひよこ名無しさん:02/04/18 15:48 ID:???
>>826
じゃあ、やっぱりウイルス対策ソフトの実行を阻害するウイルスに感染してんだろ。
リカバリしなさい。
828荒岸 ◆MONa3xWM :02/04/18 15:50 ID:???
>>826

あのね、独り言に付き合うほど暇じゃないのね。
起動できなかったらどういう状況で起動できなかったとか書かないとこちらも
答えようが無いの。しかも何が起動できなかったのかもわからないし。
どうもその1行レスの出し方からあまりお困りのようでもないのでまぁ頑張って下さいとだけ。
829ひよこ名無しさん:02/04/18 17:56 ID:???
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-39を読もう! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します

★ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-39を読んで常に備えよう!

★「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>28>>36を読もう!

★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>39を読む!

★JS_EXCEPTIONが流行中。勉強しておきましょう
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN

★patch.exeという添付ファイルつきのメールはウイルスですよ。
 トレンドマイクロ ニュースリリース
  http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/news2002/worm_fbound_b.asp
 シマンテック ニュースリリース
  http://www.symantec.com/region/jp/news/year02/020314.html
 マカフィー W32/Fbound.c@MM
  http://www.nai.com/japan/virusinfo/virF.asp?v=W32/Fbound.c@MM
 マカフィー ニュースリリース
  http://www.nai.com/japan/prelease/pr_02A.asp?pr=02/03/14

★「konnichiwa」Subjectに注意 新種VBSワーム
  http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0203/26/10.html
 トレンドマイクロ ウイルスデータベース
  http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=VBS_LEE.D
830ひよこ名無しさん:02/04/18 19:02 ID:???
あげ 
831ひよこ名無しさん:02/04/18 19:19 ID:xjGYldZK
Norton AntiVirus2002をインストールしたら、WordやExcelを正常に
終了できなくなりました。

http://service4.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/0a56418557b1ba9985256b03006ba774/
b6f4c3bd7ee08db688256b5f0071e3dc?OpenDocument&prev=http%3A//search.symantec.com/custom/jp/techsupp/kb/query.html%3F*col=kb%20us*st=1*nh=10*qp=
url%3A/navjapanesekb.nsf/0a56418557b1ba9985256b03006ba774%20url%3A/INTER/sharedtechjapanesekb.nsf%20url%3A*qt=office*miniver=nav_2002*next
=nav/nav_2002_contact_ts_other.html*pcode=nav*la=ja<>&sone=nav_2002_tasks.html&stg=3&prod=Norton%20AntiVirus&ver=2002%208.x%20for%20Windows%202000/NT/Me/98/XP&base
=http%3A//www.symantec.com/region/jp/techsupp/&next=nav/nav_2002_contact_ts_other.html&tpre=jp&src=jp_sg&pcode=nav
ここを見ると、Acrobat PDFMakerのOfficeのアドイン機能との間の
コンフリクトが原因で発生している可能性がある、
と書いてあって、AcrobatかNortonのどちらかを外さないといけないみたいなのですが、
両方とも有効にしておくにはどうすればいいのでしょうか?
832831:02/04/18 19:21 ID:xjGYldZK
>>831
URLが長いので途中で改行してありますが、一つのURLです
833 :02/04/18 19:23 ID:???
クレズEが流行っています。注意してください。
自分のトコには既に最新バージョン?のクレズHまで届いたよ(泣

例によってプレビュー感染しますので、メールの設定の変更をお勧めしますです。
834ぺ ◆WINMEi3Y :02/04/18 20:35 ID:???
>>831
これね
service2.symantec.co.jp/consumer/support-kb.nsf/KBLPF/4EB4329DCF60437E49256AFF005D2F1F?OpenDocument&PRODUCT=Norton%20AntiVirus2002
Acrobat PDFMakerのOfficeマクロ機能か、Norton AntiVirusの
Office Plugin機能を無効にするとあるけど、やってみた?
ソフト自体はアンインストールする必要ないのでは?
835831:02/04/18 20:56 ID:xjGYldZK
>>834
Acrobat PDFMakerのOfficeマクロ機能を外しても、
(たとえばPDFMaker.xla→PDFMaker.xla.excelに名前変更)
エラーが出ます。

ノートンのOffice Plugin機能を無効にすると、エラーは出なくなりますが、
出来れば、無効にしたくありません。
AcrobatとNortonの両方が有効になってるパソコンもあるので、
何か方法があると思うのですが。
836ひよこ名無しさん:02/04/18 21:37 ID:???
ブラウザクラッカーを味わいたいんですが
だれか、ご馳走してください!!!!!!
837ひよこ名無しさん:02/04/18 21:37 ID:???
【社会】 児童ポルノの送信、コンピューターウィルスの保有は罪!…経産省
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1019125998/
838ひよこ名無しさん:02/04/18 21:38 ID:???
>>835
Acrobatを一度アンインストールした上でもう一度インストールするとどうなるだろう?

>>836
板違いだよ。つか、Googleで「ブラクラ 体験」で検索して。
839    :02/04/18 21:40 ID:cIhQheeJ
ノートン体験版の終了日を過ぎたらどうすれば良いのですか。
840ひよこ名無しさん:02/04/18 21:43 ID:???
>>839
アンインストール。
841    :02/04/18 21:45 ID:cIhQheeJ
って何ですか?
842ひよこ名無しさん:02/04/18 21:45 ID:???
>>841
PC捨てろ。あんたのためだ。
843ひよこ名無しさん:02/04/18 21:46 ID:???
>>839
スタート>設定>コントロールパネル>プログラム(またはアプリケーション)の追加と削除
からアンインストールしてください。

製品版を買ってきてインストールするのも忘れずに。ウイルス対策しないでインターネットを
利用するのは、海外の売春婦と生でセクースするようなものです。AIDSやSTDで人生台無し
にしたくなければ対策しましょう。
844835:02/04/18 22:11 ID:???
>>838
一度試してみます。
845841:02/04/18 22:12 ID:???
>>842
一度試してみます。
846ひよこ名無しさん:02/04/18 22:13 ID:???
>>843
ヘンだな。

その喩えだと、(対策済みの)売春はグイグイと推奨してるってことになるが。
847ひよこ名無しさん:02/04/18 22:14 ID:???
そろそろまたあれが来るかな・・・
まあ巧い喩えだとは思うが・・・
848ひよこ名無しさん:02/04/18 22:17 ID:???
>>846
海外って書いてるからなぁ。海外じゃ公娼制度のある国もあるし。
849ひよこ名無しさん:02/04/18 22:18 ID:???
ナマでパコパコ!!!!

インターネット=ソープランドのマンコ
パソコン=チンコ

これでもナマでヤリますか?

淋病、クラミジアまみれになりますか?

ノートン買え!!!!!!!!!!!
850ひよこ名無しさん:02/04/18 22:19 ID:???
>>846
推奨してるようには見えんが。。。
851ひよこ名無しさん:02/04/18 22:20 ID:???
>>846
売春婦とのセクースに際しての対策を推奨してるだけで
売春(買春)自体の是非については中立だと思うが。

ウイルス対策してガンガンネットをやりましょう、じゃなくて、
ネットするなら最低限ウイルス対策はしましょうね、
でないと大切なデータやPCそのものを台無しにするかもよ、と。
852ぺ ◆WINMEi3Y :02/04/18 23:06 ID:???
>>835
他にOfficeとデータのやり取りをするようなソフトを入れているとか、
くらいしか思いつかない・・・
http://service2.symantec.co.jp/
853ひみつの検疫さん:2024/06/26(水) 19:58:35 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
854853:02/04/18 23:43 ID:???
他板でも質問したんですが答えが出てません。
855853:02/04/18 23:44 ID:???
見つかったんでやっぱりいいです。
856853 ◆hfW73aL6 :02/04/18 23:46 ID:???
>>854-855
なんで騙る??
857853:02/04/18 23:53 ID:Z6KnGzFW
すみません、ID出し忘れてました。
騙られても仕方なかったですね(^^;

>>855-856は騙りですけど、
隠しファイルを表示するようにしたら
見つかりました。お騒がせしました。
858839:02/04/18 23:54 ID:eAJrpJZZ
>>843さん
ありがとうございます。
843さんはシマンテックHPでオンライン購入されたんですか?
また、どの製品を購入するのが良さそうですか・・・。
859853 ◆hfW73aL6 :02/04/18 23:54 ID:???
>>856
お前こそ何者だ?
860853 ◆hfW73aL6 :02/04/19 00:03 ID:???
!!?
トリップまで騙れるのか・・・
もうエエヨ死ぬよ、死ねばいいんだろ。
861853 ◆hfW73aL6 :02/04/19 00:05 ID:???
みなさんお暇なんですね・・・
862853 ◆hfW73aL6 :02/04/19 00:13 ID:???
悲惨なオレのいるスレッド
863853 ◆hfW73aL6 :02/04/19 00:17 ID:???
(・∀・)ジサクジエンデシタ
864ひよこ名無しさん:02/04/19 00:39 ID:???
>>858
漏れはシステム保守の関係もあってノートンのシステムワークスを店で買った。
つか、ルピーで交換してきたようなもんだが。

とりあえずノートンインターネットセキュリティをおすすめしとく。
865ひよこ名無しさん:02/04/19 00:42 ID:???
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-39を読もう! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します。

★ウイルス定義は古ければ意味がない! 常に最新のものを!

★「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>28>>36を読もう!

★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>39を読もう!

★悪質なワーム・Klez.Eの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_KLEZ.G
 http://www.trendmicro.co.jp/klez/

★JS_EXCEPTIONが流行中。勉強しておきましょう。
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN

★patch.exeという添付ファイルつきのメールはウイルスですよ。
  http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/news2002/worm_fbound_b.asp
  http://www.symantec.com/region/jp/news/year02/020314.html
  http://www.nai.com/japan/virusinfo/virF.asp?v=W32/Fbound.c@MM
866ひよこ名無しさん:02/04/19 00:47 ID:???
Klezの感染がかなり増えてるそうなんで、テンプレチェンジしときました。
867 ◆/Bn6NQPc :02/04/19 00:47 ID:???
PGPの使い方がいまいち分からないので説明してください。
868ひよこ名無しさん:02/04/19 00:51 ID:???
>>867
自分で使い込んでるうちに使い方なんて分かってくる。
あんたど素人に「OSの使い方教えてくれ」っていわれたらどう説明します?
869867 ◆/Bn6NQPc :02/04/19 00:52 ID:???
スレッドをまちがえた。

========================================================
 867は無視してください。ご迷惑おかけしました。m(_ _)m
========================================================
870ひよこ名無しさん:02/04/19 01:06 ID:???
あげ
871ひよこ名無しさん:02/04/19 01:45 ID:???
                 
872ひよこ名無しさん:02/04/19 03:16 ID:gCom6tTu
WINDOWS XPなんですが、
Windows 2000 SP2 というのにした方が
いいんでしょうか?
873ひよこ名無しさん:02/04/19 03:17 ID:???
>>872
シラネーヨ。勝手にしやがれアホ
874ひよこ名無しさん:02/04/19 03:17 ID:???
>>872
好きな方使え。んなこと人に聞くなカス。
875ひよこ名無しさん:02/04/19 03:18 ID:???
>>872
いや、バージョンを下げる必要性はありません。
XPはまだ新しいOSですんで、未知のセキュリティホールがたくさんあります。
MSがリリースする修正パッチを頻繁に適用してください。
夏頃にはSP1が出るそうなので、それも忘れずに導入してくださいな。
876872:02/04/19 03:21 ID:???
ここ、ニュー速やダウソ板と全く同じ臭いがしますね。
香ばしいですよ。特に煽り方がね。
まあいいや。親切な人が居たから助かりました。
おやすみ。優しい人。永遠に眠れ、厨ども。
877ひよこ名無しさん:02/04/19 03:23 ID:???
騙された事に気付かない872がいるスレはここですか?
878ひよこ名無しさん :02/04/19 03:33 ID:gCom6tTu
>>875
SP2にしない方がいいってことなんでしょうか。
879ひよこ名無しさん:02/04/19 03:41 ID:???
>>878
そもそもなんでWindows2000に落としたいの?
セキュリティ関連の理由で、ってことならXPのままでいいよと言ったまでのこと。
重さが気に入らないとかなら、ご自由にWindows2000にしてくださいな。
880ひよこ名無しさん :02/04/19 03:46 ID:gCom6tTu
>>879
わかりました。
ありがとうございます。
881名無し:02/04/19 03:55 ID:Nvzpz2HL
自称ハッカーの人に 携帯への アッタクメール教えてもらったけど
使ったらまずいですか??
882ひよこ名無しさん:02/04/19 04:04 ID:???
アッタクメール
883ひよこ名無しさん:02/04/19 04:05 ID:???
>>881
そんなやつハッカーとはいわん、それなら俺もハッカー。
http://www.google.comで検索したら、携帯のコマンドなぞ山ほどひっかかる。
使っても構わんだろうが、友人へのジョーク程度にとどめるように。
884ひよこ名無しさん:02/04/19 04:29 ID:???
つまらない事を言ってる暇があったら友達に温ったかメールの1通や2通書いてやったらどうだ
885ひよこ名無しさん:02/04/19 06:00 ID:???
二年
886ひよこ名無しさん:02/04/19 09:52 ID:???
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-39を読もう! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します。

★ウイルス定義は古ければ意味がない! 常に最新のものを!

★「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>28>>36を読もう!

★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>39を読もう!

★悪質なワーム・Klez.Eの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_KLEZ.G
 http://www.trendmicro.co.jp/klez/

★JS_EXCEPTIONが流行中。勉強しておきましょう。
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN

★patch.exeという添付ファイルつきのメールはウイルスですよ。
  http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/news2002/worm_fbound_b.asp
  http://www.symantec.com/region/jp/news/year02/020314.html
  http://www.nai.com/japan/virusinfo/virF.asp?v=W32/Fbound.c@MM
887ひよこ名無しさん:02/04/19 11:33 ID:ggpZq3Js
ウイルスに感染したあと、自然にウイルスが
消えることってあるんですか?
888ひよこ名無しさん:02/04/19 11:35 ID:???
>>887
そういう風に作ってあるウイルスなら「ある」という答になる。
さっさと対策ソフト買ってこい。
889ひよこ名無しさん:02/04/19 11:47 ID:ggpZq3Js
>>888
どうも。買いにいきます。
もうひとつ聞きたいんですが、過去にウイルスに感染したことがあるか
かどうかもウイルス対策ソフトで知ることができるんでしょうか?
890ひよこ名無しさん:02/04/19 12:04 ID:???
>>889
できるかどうかを知ってどうするんだ?
買えばわかるだろ。
891ひよこ名無しさん:02/04/19 12:25 ID:???
>>889
ウイルスに感染しているとウイルス対策ソフトのインストールに失敗することも。
リカバリして買ったときの状態に戻してからウイルス対策ソフトを入れると良い。
892kani:02/04/19 12:34 ID:m2Ovz+1y
だれか klez系感染したひといる?
893ひよこ名無しさん:02/04/19 12:35 ID:???
>>892
そりゃいるだろ。流行ったんだから。
894kani:02/04/19 12:47 ID:m2Ovz+1y
会社でおれのパソコンにKlez が発見されて検疫しようとして誤ってダブクリしてもーてん。
kernel系のエラーが出て実行前におちてるみたいやねんけど、
あのシリーズってNT4.0では動作しーへんのかな?レジストリは無事やった。
なんとなく不安がのこる。新バージョンも出たらしいし
895ひよこ名無しさん:02/04/19 12:49 ID:???
マジでzipをダブルクリックで実行されるわけ?
ダウンロードしたいけど怖い…
896kani:02/04/19 12:56 ID:m2Ovz+1y
klezはzipじゃなくてrar形式のアーカイブファイルで転送されるよ。
共有フォルダに知らない間にコピーされてた。
社内のネットワークだからWEB系でダウンロードしたものじゃないけど。
中には展開済みのexe.やbatがおくられてくるからダブクリで実行されて
しまった。たぶんKlez-H もいっしょやとおもう
897ひよこ名無しさん:02/04/19 13:05 ID:???
>>896
まずは自力で調べてくれ。見たところそれくらいのスキルはありそうだ。
898ひよこ名無しさん:02/04/19 13:09 ID:???
klezはユーザー権限の中でしか動作しないから、NTだったら
感染しても被害の拡大を抑えられそう。
また、よくわからないけど、種類によってはOSを識別してから感染
するそうだ。

IEのパッチ当ててもクリックしたら終わりなんだね・・・
899ひよこ名無しさん:02/04/19 13:26 ID:m2Ovz+1y
ありがとう。自力で調べてみた。でも限界
昼休みにKlezを逆アセンブルしたら、API関数の Process32First を使ってるみたい
この関数ってNT4.0 と98 のKernel32.dll でサポートしてない機能らしいけど
途中で落ちると最後までウイルス実行されへんのかなぁ。途中まで処理されてる
となんかいらんことしてそう だれかNT4.0 と98で感染して発症した人いたら
情報提供よろしく!
900ひよこ名無しさん:02/04/19 13:27 ID:???
>>899
シマンテックあたりに問い合わせた方が早いぞ。
まさか社内LANは一切ウイルス対策してないってこともないだろうし。
901ひよこ名無しさん:02/04/19 13:29 ID:???
>899
セキュリティー板にいけば分かる人がいるかも。
902kani:02/04/19 13:30 ID:m2Ovz+1y
899= kaniです
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
904ひよこ名無しさん:02/04/19 14:27 ID:???
まもなく>>903が新スレを立てます。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦って言ったヤツが新スレ立てるのが当然だぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
905ひよこ名無しさん:02/04/19 14:35 ID:???
当分1000いかないかも
906kani:02/04/19 17:14 ID:m2Ovz+1y
>>900
某ウイルス情報提供会社に問い合わせしたところ。
絶対安全とは言えないらしい。他にも何パターンかあるそうだ。
社内LANを使用している場合NETBUIEプロトコルは危険。
8時間おきにフルアクセスの共有フォルダを見つけ出して自分自身をコピーする。
見つけた共有フォルダをメモリに記憶しているのか再度アタックをかけるらしい。
snifferでパケットデータを監視すると送り込んだ感染ファイルに対してコピーもとの
感染端末からopen命令がきてる!。こえー
907ひよこ名無しさん:02/04/19 17:48 ID:???
>>906
>NETBUIEプロトコルは危険。
はまぁ許そう。

>感染端末からopen命令がきてる!。こえー

で、そのopen命令とやらは何系のファンクションでどんな効果がある訳よ?
908ひよこ名無しさん:02/04/19 18:16 ID:fjTFTMsq
>>864さん
遅レスごめんなさい。
ノートンインターネットセキュリティを購入したいと思います。
ありがとうございました。
909kani:02/04/19 18:18 ID:m2Ovz+1y
>>907
許す?何を??
詳しい機能はわからへんで。
サマリに Open ’○○○ウイルス感染ファイル名(Klez-e)’
と表示されてるから、コピーする命令なのか実行しようとしているのか
わからない。外部からexeをキックすることって可能なんかな?VBscript
なら噂は聞いたことあるけどな。
910ひよこ名無しさん:02/04/19 19:23 ID:???
ヲチ版に晒されていた
http://osaka.cool.ne.jp/sa0611/toppage.html
のサイトのBBSのアイコンを押したらIEが変になってしまいました。
一体何なのでしょうか。
引っ掛かってしまったのでしょうか…。
誰か助けて下さい。
911ひよこ名無しさん:02/04/19 19:37 ID:???
>>910
直リンすんなヴォケ。リカバリしろリカバリ。自業自得だ糞餓鬼。
912ひよこ名無しさん:02/04/19 20:37 ID:???
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-39を読もう! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します。

★ウイルス定義は古ければ意味がない! 常に最新のものを!

★「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>28>>36を読もう!

★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>39を読もう!

★悪質なワーム・Klez.Eの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_KLEZ.G
 http://www.trendmicro.co.jp/klez/

★JS_EXCEPTIONが流行中。勉強しておきましょう。
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN

★patch.exeという添付ファイルつきのメールはウイルスですよ。
  http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/news2002/worm_fbound_b.asp
  http://www.symantec.com/region/jp/news/year02/020314.html
  http://www.nai.com/japan/virusinfo/virF.asp?v=W32/Fbound.c@MM
913初心者名無し:02/04/19 20:49 ID:A27hHbv3
IFrame.Exproitと言うウイルスが検索されたのですが、
修復できませんでしたと表示されます。
削除の仕方がわからないのですが、放っておいてもいいんでしょうか?
914ひよこ名無しさん:02/04/19 20:51 ID:???
>>913
放っといていいわけねえだろ。どこの対策ソフトで見つけた?
ノートンで見つけたならシマンテックのWebサイトで調べろ。
バスターで見つけたならトレンドマイクロのWebサイトで調べろ。
WebサイトのURLはこのスレの>>1-39のどこかにある。
915ひよこ名無しさん:02/04/19 20:54 ID:???
>>913
あんたがどうなろうと勝手だが
知人・友人に迷惑かけるなよ
916初心者名無し:02/04/19 20:58 ID:A27hHbv3
ノートンです。
で、検索したらでてきたんですが、
最新の定義に更新すればいいって書いてありました。
更新は毎回してるんで(今日もしました)これでいいんですかね???
消えないのが不安・・・。
917ひよこ名無しさん:02/04/19 20:58 ID:???
>>915 知人・友人以外にも迷惑をかけるのを知らないヤシ
918ひよこ名無しさん:02/04/19 20:59 ID:???
>>916
さっさと言われた通りにしろ。
おまえは914に何と書いてあるか読めないのか?
漢字はほとんど使われていないが?

ほっといていいわけねえだろ。どこのたいさくソフトでみつけた?
ノートンでみつけたならシマンテックのWebサイトでしらべろ。
バスターでみつけたならトレンドマイクロのWebサイトでしらべろ。
WebサイトのURLはこのスレの>>1-39のどこかにある。
919初心者名無し:02/04/19 21:01 ID:A27hHbv3
お答え有難う御座いました。
920ひよこ名無しさん:02/04/19 21:14 ID:/ZoEB2of
規則 NetBus トロイの木馬のデフォルト遮断 のセキュリティ警告を表示しました
リモートコンピュータ (61.35.128.239、 1078)

規則 Backdoor/SubSeven トロイの木馬のデフォルト遮断 のセキュリティ警告を表示しました
リモートコンピュータ (211.74.95.168、 4676)

規則 Hack 'A' Tack トロイの木馬のデフォルト遮断 のセキュリティ警告を表示しました
リモートコンピュータ (61.192.7.105、 31790)

などとノートンが報告してきますが放っておいていいものでしょうか?
ウイルススキャンでは異常は無いようです。
921初心者名無し:02/04/19 21:25 ID:???
>>917 煽りは勘弁です。 さいなら。
922ぺ ◆WINMEi3Y :02/04/19 21:56 ID:???
>>920
バックドア型のトロイの木馬が使用するポートに対して外部から行われた
ポートスキャンを、ファイアーウォールが遮断しているだけ。
任意のIPアドレスに対してランダムにスキャンしているものがほとんど。
気になるなら回線切ってくれ。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1016506322/
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
924ひよこ名無しさん:02/04/19 23:44 ID:???
まだ早いだろ。
925つーか:02/04/20 00:56 ID:???
どうすれば・・・

>>853
926ひみつの検疫さん:2024/06/26(水) 19:58:35 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
927ひよこ名無しさん:02/04/20 01:31 ID:???
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-39を読もう! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します。

★ウイルス定義は古ければ意味がない! 常に最新のものを!

★「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>28>>36を読もう!

★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>39を読もう!

★悪質なワーム・Klez.Eの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_KLEZ.G
 http://www.trendmicro.co.jp/klez/

★JS_EXCEPTIONが流行中。勉強しておきましょう。
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN

★patch.exeという添付ファイルつきのメールはウイルスですよ。
  http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/news2002/worm_fbound_b.asp
  http://www.symantec.com/region/jp/news/year02/020314.html
  http://www.nai.com/japan/virusinfo/virF.asp?v=W32/Fbound.c@MM
928ひみつの検疫さん:2024/06/26(水) 19:58:35 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
929ひみつの検疫さん:2024/06/26(水) 19:58:35 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
930ひよこ名無しさん:02/04/20 01:50 ID:???
>>929
あんた誰?なにが「これ」なの?
931ひよこ名無しさん:02/04/20 01:51 ID:???
>>853
レジストリエディタで検索すんじゃないの?
932ひみつの検疫さん:2024/06/26(水) 19:58:35 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
933ひよこ名無しさん:02/04/20 01:56 ID:???
アフォアフォ厨房登場か?コイツが来ると途端に荒れるんだよな。漏れは落ちる
934       :02/04/20 02:10 ID:???
新しいウイルスですよ!
http://www.yaromat.de/macos8/
935 :02/04/20 02:14 ID:???
933が厨房。
933が厨房。
933が厨房。
933が厨房。
933が厨房。
コイツが来ると途端に荒れるんだよな。漏れは落ちる。
コイツが来ると途端に荒れるんだよな。漏れは落ちる。
コイツが来ると途端に荒れるんだよな。漏れは落ちる。
コイツが来ると途端に荒れるんだよな。漏れは落ちる。
コイツが来ると途端に荒れるんだよな。漏れは落ちる。
936ひよこ名無しさん:02/04/20 02:24 ID:TfP2XvpT
>>930
( ´,_ゝ`)ップ
無知もいいとこだな。
937ひよこ名無しさん:02/04/20 02:27 ID:???
>>934 ガイシュツにも程がある
938ひよこ名無しさん:02/04/20 02:27 ID:???
932=935=936=ミットモナイ
939こう:02/04/20 02:36 ID:???
ノートンのNorton AntiVirus2002とトレンドマイクロの
ウイルスバスター2002ってどっちがいいですいか?
940比較:02/04/20 02:44 ID:???
>>939

ノートン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
バスター>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>クソースネクストバカフィー
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>ウイルス警備隊
941ひよこ名無しさん:02/04/20 02:45 ID:???
>>939 マルチポストするヤツは死刑だ。氏ね
      すでにここは 乂1000獲り合戦場乂 です。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ??< 1000獲り合戦、さっさとはじめるモナー!!       ,,、,、,,,
    /三??´∀`)/   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ?怐@ ?怐@      (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
943ひよこ名無しさん:02/04/20 02:47 ID:???
まだ早いだろ。50以上残ってるぞ。
944ひよこ名無しさん:02/04/20 02:49 ID:???
まもなく>>942が新スレを立てます。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦って言ったヤツが新スレ立てるのが当然だぞゴルァ!! ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
945厨房はさっさと寝ろ:02/04/20 02:50 ID:???
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-39を読もう! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します。

★ウイルス定義は古ければ意味がない! 常に最新のものを!

★「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>28>>36を読もう!

★突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示されたら>>39を読もう!

★悪質なワーム・Klez.Eの亜種が流行しはじめています。対策は十分に!
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.e%40mm.html
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/[email protected]
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_KLEZ.G
 http://www.trendmicro.co.jp/klez/

★JS_EXCEPTIONが流行中。勉強しておきましょう。
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN

★patch.exeという添付ファイルつきのメールはウイルスですよ。
  http://www.trendmicro.co.jp/virusinfo/news2002/worm_fbound_b.asp
  http://www.symantec.com/region/jp/news/year02/020314.html
  http://www.nai.com/japan/virusinfo/virF.asp?v=W32/Fbound.c@MM
946ひよこ名無しさん:02/04/20 02:56 ID:???
>>940

ドイツの奴でフリーソフトの
ウィルス検索ソフトあったと思うんだけど
名前忘れちゃった。
あれはどうなの?
947ひよこ名無しさん:02/04/20 02:59 ID:???
>>946
ひとりごとか?
948ひよこ名無しさん:02/04/20 03:23 ID:???
>>946
AVGは素人〜初心者の使うもんじゃない。
中上級者だからって使っていいってもんでもない。
性能は悪くないが常駐させると他より重いし、
チャレンジャー的な人向けだな。
だからこそこのスレッドでは紹介すらしていない。
949ひよこ名無しさん:02/04/20 03:35 ID:???
>>948
win2kで使用してる限りでは、AVGはむしろ軽いほうだと思うが。
lzhに対応してないのとメールのスキャン能力が今一つなのを除けば、
むしろお勧めできる。日本語化もあるし。
950ひよこ名無しさん:02/04/20 03:36 ID:???
パワフルな2kマシンなら重いとは感じないだろ
951920:02/04/20 04:00 ID:ZVc7ttYG
>>922
ありがとうございました
952ひよこ名無しさん:02/04/20 04:56 ID:1SJ9ZoJA
超パソコン初心者の者です。
http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.42ch.net/PictureGeneral/img-box/img20020324142939.gif

を見たところ、何かのウィルスに感染したようなのですが、どう対処すればよいのか全く分かりません。どなたかお教え下さい。本当にお願いします。
953ひよこ名無しさん:02/04/20 04:58 ID:???
>952
今回答者が不在です。
もうちょっと詳しく書いてかいてから返答を待ってください。
954ローレライ:02/04/20 05:11 ID:1nMpj4BT
モー娘。(羊)の「娘。アイコラは止めなさい」のスレでウィルス
を含んだURLを発見しました。どうしましょうか?
955ひよこ名無しさん:02/04/20 05:15 ID:???
>>952 のURLはどうして
ime.nu/ime.nu/ime.nu/
って、3段階になってるんだろ。
956ひよこ名無しさん:02/04/20 05:16 ID:???
>>952
これはウィルスじゃないよ(w
ウィルスをダウンロードして実行してThe END ってやってるだけのGIFアニメ。
957ひよこ名無しさん:02/04/20 07:27 ID:RNsEhEbJ
emikoっちゅうヤシからEPIIFJ5I.exeっていう添付ファイルがきた。
これってウィルス?
958ひよこ名無しさん:02/04/20 07:31 ID:???
>>957
EXEファイルは下手に実行しないほうがいいぞ。
ウィルスじゃなくてHDDクラッシュさせるやつかもな。
送った奴が知ってる人でなければ実行しない方が賢明。
959エミコ:02/04/20 07:39 ID:???
>>957
早く見てよ。楽しいから。
960ひよこ名無しさん:02/04/20 07:46 ID:???
>>957
ちなみに直接悪さするexeファイルはウィルススキャンは
引っかからないからね。
961ひよこ名無しさん:02/04/20 08:10 ID:???
>>954
どこよ。
962ひよこ名無しさん:02/04/20 08:12 ID:???
>>960
え!そうなの
963ひよこ名無しさん:02/04/20 09:36 ID:???
>>962
そのexe自体が既知のウィルスであればスキャンすれば引っかかる(あたりまえ)。
いずれにしても、得体の知れないプログラムは動かさないが吉。
      すでにここは 乂1000獲り合戦場乂 です。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ??< 1000獲り合戦、さっさとはじめるモナー!!       ,,、,、,,,
    /三??´∀`)/   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ?怐@ ?怐@      (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
965ひよこ名無しさん:02/04/20 09:47 ID:???
まだ早いだろ。30以上余裕があるぞ。
966ひよこ名無しさん:02/04/20 11:30 ID:???
ちゅーか新スレは・・・?
漏れはここしばらく立ててなかったから、今なら立てられるかも知れぬけど。
967ひよこ名無しさん:02/04/20 11:34 ID:???
>>966
ファイト!ヨロシクネン
968ひよこ名無しさん:02/04/20 11:42 ID:???
>>966
たのんだぞ
969ひよこ名無しさん:02/04/20 12:11 ID:???
テンプレの類はどっかにあります?
なければ自分で適当にやってみます。
970PONTA ◆PONTAvoc :02/04/20 12:22 ID:???
>>969
あ、あるのだけど今から立てるのは無謀かなぁと思って躊躇していました。
どうしましょうか?おそらく1人だと連投規制に遭うと思います。
971PONTA ◆PONTAvoc :02/04/20 12:28 ID:???
969さん、行っちゃったかな?アップしました。手分けして立てると良いかも。
http://isweb25.infoseek.co.jp/computer/pcqa-2ch/cgi-bin/img/218.zip
972ひよこ名無しさん:02/04/20 12:32 ID:???
>>971
誰もいないなら、PONTAさんのテンプレで立てますけど?
973PONTA ◆PONTAvoc :02/04/20 12:36 ID:???
>>972
俺のというか、VOL.15をちょっと直しただけですけど、お願いします。
10位からバトンタッチしましょうか。
974PONTA ◆PONTAvoc :02/04/20 12:37 ID:???
今、出来つつありますね。大丈夫かなぁ。
975966,969:02/04/20 12:38 ID:???
スレ立てすぎと言われました。
ちゅーか誰か他の人が立ててるし。
976ひよこ名無しさん:02/04/20 12:39 ID:???
Klezの項目はKlez.Eに合わせて書き換えなくていいの?
977ひよこ名無しさん:02/04/20 12:46 ID:???
>>972-975
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.17
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1019273687/

立てました。

>>976 スマソ変えてない!!忙しくてここ見てなかった。
978976:02/04/20 12:58 ID:???
>>977
勝手に補足版書いておきました。
スレ立ておつかれさま。
979977:02/04/20 13:05 ID:rRdXnwa2
>>978
補足アリガトン。補足の補足入れときました。
980PONTA ◆PONTAvoc :02/04/20 13:10 ID:???
>>976-979
なんか、俺のほうも不手際があってごめんなさいね。さっき慌ててまとめたもので。
981977:02/04/20 13:12 ID:rRdXnwa2
>>980
いやいや。PONTAさんを責めるひとはこの板にはいないでしょ。
これからもがんばってください。かげながら応援してます。
982ひよこ名無しさん:02/04/20 13:16 ID:???
>>981
前の4.0立てた奴はさんざん責めたくせにな。
983977:02/04/20 13:20 ID:rRdXnwa2
>>982
折れがか?
984PONTA ◆PONTAvoc :02/04/20 13:22 ID:???
>>982
恐縮です。

>>981
4.0って何でしょう?俺が何かやらかしました?
謝るべきことがあればここでお詫びしますけど。
985ひよこ名無しさん:02/04/20 13:28 ID:???
ちょっと雰囲気わりーよ。で4.0って何さ?
986ひよこ名無しさん:02/04/20 13:36 ID:???
次スレ

コンピュータウィルス総合スレッド VOL.17
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1019273687/
987958:02/04/20 13:40 ID:???
>>959
ウィルスくさいが、自分マカーなんだ。
初めて来たから、情報がてら記念で書き込んだよん
988958=957:02/04/20 13:41 ID:???
>>987まちがい
989ひよこ名無しさん:02/04/20 13:57 ID:???
>>982が何を言ってんのか漏れも分からんが4.0ってくだ質じゃねーの?
>>982から>>981なんだから少なくともPONTAさんが気にすることじゃないな。
990ひよこ名無しさん:02/04/20 13:58 ID:???
     ∧∧  回答者さんお疲れ様でした。 4.0ってなんだったのだろう?
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ.  終  了 │
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪      ││ _ε
   
   次スレhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1019273687/
991ひよこ名無しさん:02/04/20 14:01 ID:???
>>964 今だ!!
992ひよこ名無しさん:02/04/20 14:42 ID:???
...(´З`)チェッ
993ひよこ名無しさん:02/04/20 15:44 ID:???
    ,,,..-‐‐‐-..,,,
   /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ   
  l:l    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
   ~ヽ/      :::::::::::::::::::::::::::::::ヽミ   .ll
    / /て^ヽ   ::::::::::::::::;;;;;;;:::::ヽ  ,.ノ
    /  |o ゝ,_ノ|     ::/^'ヽヽ::::::l'^~
  ‐/-,, ヽ( )_,,ノ      |ゝ.,_ノ o.|:::::l
   l  ~^''     `‐'   ヽ..,,_( )ノ  :l
  '''l^^~~~   (         -‐‐‐--l-
   ヽ、 ,,,,   `'''''^''''~    ~^'‐..,,_/
    / (:::::}         ,,,,   イ~''
    l:  ~~         {:::::)  ::l
   l:              ~~   l
   l、                 l>
   /^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
   ~‐‐'~             ^'‐‐~ ヘケ!
      すでにここは 乂1000獲り合戦場乂 です。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ??< 1000獲り合戦、さっさとはじめるモナー!!       ,,、,、,,,
    /三??´∀`)/   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ?怐@ ?怐@      (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
995ひよこ名無しさん:02/04/20 15:56 ID:???
あらやだ!995ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       
      @@@
     (´д` @            (´´
   lllllllll┌C )目       (´⌒(´
   ll○lll (  <TT ≡≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
    (◎)  し(◎)  (´⌒(´⌒;; シャァァァー
996ひよこ名無しさん:02/04/20 15:58 ID:???
馬鹿ばかり
997ひよこ名無しさん:02/04/20 15:59 ID:???
1000
998ひよこ名無しさん:02/04/20 15:59 ID:???
998
999ひよこ名無しさん:02/04/20 15:59 ID:???
メーテル                   
1000ひよこ名無しさん:02/04/20 15:59 ID:???
まず、質問する時はちゃんとルールを守りなさい。
次に、他人に迷惑をかけないようにしなさい。
そして、回答が遅いからといって逆ギレしたり催促したりしないように。
最後に、言われたことはちゃんと実行しなさい。
回答通りに実行しても解決しない時は、落ち着いて作業手順を見直しなさい。
解決したら、お礼の一言ぐらいは書きなさい。

ルールを守らないと解決が遅れるだけだ。
2ちゃんねるはキミのために存在しているのではない。みんなのためだ。
回答者が全てを犠牲にしてキミのために尽くす理由はないはずだ。
答が出てるのに勝手に無視して同じ質問を繰り返すのは愚の骨頂だ。

今回、キミは自力ではどうしようもないトラブルに遭った。
しかし、2ちゃんねらー有志のおかげで解決したはずだ。
2ちゃんねるは悪い所か?
2ちゃんねるは荒らしてもいいと思うか?
2ちゃんねるは誰のものだ?キミか?ひろゆきか?俺か?違うだろ?

このパソコン初心者掲示板は、キミのようにトラブルに陥った初心者を
救うためにある。そして回答者は誰かの手助けになるのならと、純粋な
ボランティア精神で回答してくれている。

これを深く心に刻み込め。そしていつか、この掲示板で誰かの手助けが
出来るようにパソコンについて勉強していけ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。