くだらねぇ質問はここに書き込め!Ver2.82

このエントリーをはてなブックマークに追加
1質問する前にFAQスレを必ず読んでください
くだらねぇ質問はここに書き込め!Ver2.82
=======================================
名前:マルチポストとWinMX関連の質問は厳禁

★ マルチポストはかえって問題の解決を遅らせます。絶対しないこと。
 ※マルチポスト=多重投稿。同じ質問を複数の場所へ書きこむ行為

まず「☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆」スレ↓を熟読してください。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1013287467/1-7
【↓これらの答えはFAQ集にあります!↓】
────────────────────────────────
・ 紫色になった個所を青色に戻したい.
・ 最小化、最大化等のボタンが変な記号になった!
・ メールのアドレスをクリックしたらCドライブが開く!
・ 自分が見たサイトのアドレスや、検索サイト等で入力した文字を消したい.
・ IEのスタートページや検索が英語になった!「Gohip」と広告がつく.
・ アイコンが変!開けない!jpgからbmpに変えたい等関連付けに関して. 等
────────────────────────────────
☆違法行為、またはそれに深く関係するもの(WINMXやエミュレータ等)の質問は厳禁です。
☆「〜って何?」という質問は「 デジタル用語辞典 」で検索してください。
 http://yougo.ascii24.com/
☆大抵のトラブルは「 Windows98 FAQ ウィンドウズ処方箋 」に答えが出ています。
 http://winfaq.jp/
☆発言を特定するときは >>1 (半角不等号2つ+半角レス番号)を使ってください。
☆紛らわしくなるので名前は「ひよこ名無しさん」から最初に質問したときの番号などに変えて下さい。
(発言番号が123番なら、次からは名前欄に123と書く)
☆質問は「日本語」でお願いします。日本語が出来ない方の質問はお断りすることがあります。

☆質問の仕方については>>2-5あたりを参照して下さい。
2ひよこ名無しさん:02/02/23 10:07 ID:???
終了
3質問の仕方は必ず読んでください:02/02/23 10:08 ID:yGZNFhCv
・『Win95/98 TroubleShooting』
 http://plaza21.mbn.or.jp/~mnakao/pc/trouble.html

▼ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★ 少なくとも以下に列挙されている内の該当事項は明記してください。
  (よくわからないという場合は、型番などわかる限りのものを)

◆【必須事項】
・『メーカー名と型番、自作機の場合は構成』
・『OSの種類』
 "Windows Me"や、"Windows XP Home Edition"などのことです。
・『質問に関連するソフトウェアの名称とバージョン情報』

◆【インターネットに関する質問の場合】
・『インターネットへの接続形態』
 アナログ回線、ISDN、ADSLなど回線の種類や接続の方法。
・『ブラウザの名称とバージョン情報』
 "Internet Explorer"や、"Netscape Navigator"などのことです。
 バージョンは[ヘルプ]メニューの[バージョン情報]で確認できます。

◆【トラブルの場合】
・『現在の状況』
 エラーメッセージなどがあれば省略せずに正確に記述してください。
・『問題発生の直前に行った操作』
 覚えている限りで結構ですが、詳細であれば早く回答を得られます。
 何もしていないようでしたら、「特に何もしていない」とお書きください。

◆【ハードウェア増設に関する質問の場合】
・『お使いのコンピュータの種別』
 デスクトップ型、省スペースデスクトップ型、ノート型などの種別。
 ハードディスクやメモリ、CD-R/RWドライブやDVD-ROMドライブなどの
 ハードウェアの増設に絡む質問の場合にはこれらの情報が必要です。
4禁止事項も必ず読んでください:02/02/23 10:08 ID:yGZNFhCv
▼ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆【情報の小出し】
 必ず最初の質問のときにすべての情報を書き込むようにしてください。
 「ちなみに○○を使っています。」など、一度質問を書き込んだ後での
 補足は、問題の解決をいたずらに遅らせることになります。

◆【名称の省略】
 面倒でも正式名称をお書きください。
 たとえば、Microsoft社の"Outlook 2002"と"Outlook Express 6.0"は
 よく似た名称を持っていますが、内容の異なるまったく別の製品です。
 これを単に"Outlook"と省略してしまうと混乱を招くことになるのです。

◆【マルチポスト(多重投稿)】
 同じ質問を複数の場所へ書き込むことを「マルチポスト」といいます。
 どこで質問してもそれを見ている回答者は同一ですので無意味です。
 回答する側がどこで返信すればよいのか判断できなくなりますので、
 緊急の質問であっても、逆に問題の解決を遅らせることになります。

◆【単語・用語の意味の質問】
 辞書を引けばわかる単語や用語の意味を質問することは禁止とします。

◆【違法行為、またはそれに深く関係するものの質問】
 違法コピーソフトや、WinMX、エミュレータなどに関する質問は厳禁です。
5999:02/02/23 10:08 ID:???
終了
6ひよこ名無しさん:02/02/23 10:08 ID:JG+XKMCr
ppu
7荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/23 10:10 ID:???
まぁ質問される方も回答者の方も深呼吸してからにしましょう。
もちろん私も含めて。
8ひよこ名無しさん:02/02/23 10:10 ID:???
ERROR:このスレッドには書けません!
9ひよこ名無しさん:02/02/23 10:10 ID:RfWvtf/s
やった〜。前スレで1000とったよ。
10ひよこ名無しさん:02/02/23 10:11 ID:???
おっしゃ!!前スレで1000GETしたぜ!!
11ひよこ名無しさん:02/02/23 10:12 ID:RfWvtf/s
sageだとIDが???になるっていう仕様、他の板にもありましたっけ?
12ひよこ名無しさん:02/02/23 10:12 ID:???
1000とったのは久しぶりだなー
13RADEONファン ◆RadeonPg :02/02/23 10:13 ID:cpT4yZdp
FAQスレを読んで、このスレの>>1-5あたりを読んだら、質問をどうぞ
まずは深呼吸して落ち着いて。そして書く前に質問1回見直すくらいの余裕を持ってね
さあどうぞ
14ひよこ名無しさん:02/02/23 10:13 ID:???
>>11
そういう事は初心者板で聞くように。
15ひよこ名無しさん:02/02/23 10:13 ID:???
>>11
IDが導入されてて、強制IDじゃない板なら
16ひよこ名無しさん:02/02/23 10:13 ID:RfWvtf/s
>>12
1000をとったのは厨房三年の俺だぁっ。
17ひよこ名無しさん:02/02/23 10:14 ID:???
1000とったのは私です
18荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/23 10:14 ID:???
>>7は本来>>5に入れるつもりでした。
先生の文好きなんですけどね。
19ひよこ名無しさん:02/02/23 10:14 ID:???
画面の明るさって調節できるんですか?
20ひよこ名無しさん:02/02/23 10:14 ID:???
>>16
前スレの1000はID出てないから証明出来ないだろ(w
2chより勉強を優先しろや。もう受験終わったのか?
21ひよこ名無しさん:02/02/23 10:14 ID:RfWvtf/s
>>15
そっか。知らなかった。
22荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/23 10:15 ID:???
>>19

ソフトからでも、本体の調整ボタンからでも。
23ひよこ名無しさん:02/02/23 10:15 ID:???
>>19
モニターによっては可能。
調整しても暗くて見えないなら寿命。
調整しても眩しいならフィルターかけるかサングラス(w
24ひよこ名無しさん:02/02/23 10:15 ID:???
>>19
グラサンかけろよ
25ひよこ名無しさん:02/02/23 10:15 ID:RfWvtf/s
>>19
できますよ。
画面のプロパディで。
26ひよこ名無しさん:02/02/23 10:17 ID:RfWvtf/s
なんか合格できる気がしてきました。
ではっ!!
27ひよこ名無しさん:02/02/23 10:18 ID:???
きっと落ちるよ
28荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/23 10:18 ID:???
>>26

がんばって。また結果を教えてください。
29ひよこ名無しさん:02/02/23 10:18 ID:???
いいから放っておけ
30ひよこ名無しさん:02/02/23 10:19 ID:???
>>29
落ちたからって荒れるなよ
31ひよこ名無しさん:02/02/23 10:21 ID:???
>>28
馴れ合いうざいから氏ねよ
32ひよこ名無しさん:02/02/23 10:32 ID:???
>>31
コテハン叩きの方がもっとウザい
3332:02/02/23 10:34 ID:82xQXSHx
って書くと荒岸が名無しで書いてるように見えそうなのでID晒し
34ひよこ名無しさん:02/02/23 10:37 ID:/BAkegkJ
2ちゃんの検索ってどうやってやりますか?おしえてくだせえ。
3532:02/02/23 10:38 ID:82xQXSHx
>>34
http://2ch.dyn.to/
こことか。他にもある。
36ひよこ名無しさん:02/02/23 10:39 ID:/BAkegkJ
34ですがわかりました。
37ひよこ名無しさん:02/02/23 10:39 ID:JG+XKMCr
1.txt Type:
Encoding:
Size:
text/plain
base64
838byte




2.html Type:
Encoding:
Size:
text/html
quoted-printable
1738byte


って内容の添付ファイルメールが来たんですが何ですか?
題名が空白でした。
38ひよこ名無しさん:02/02/23 10:40 ID:/BAkegkJ
>>35
ありがとうござんしたー!!
39ひよこ名無しさん:02/02/23 10:40 ID:KNunZVu9
メディアプレーヤーとかリールプレーヤーの履歴どうやって消すの??
40ひよこ名無しさん:02/02/23 10:42 ID:???
>>39
マルチ禁止
4132:02/02/23 10:42 ID:82xQXSHx
42ひよこ名無しさん:02/02/23 10:43 ID:KNunZVu9
>>40 書き込むとこまちがったのよ。 すまん
43ひよこ名無しさん:02/02/23 10:55 ID:aQk5Rk8p
WINDOWSの中で一番安定しているOSって何ですか?
44ひよこ名無しさん:02/02/23 10:56 ID:Q8zYtYsz
ウィンドウがいっぱいでてくるブラクラっていうのを踏んじゃった時って
どこのボタンをおせばウィンドウが消えるんですか?
ショートカットキーをおしえてください。
45ひよこ名無しさん:02/02/23 10:57 ID:KNunZVu9
>>41じゃ良くわかんない・・・。
46ひよこ名無しさん:02/02/23 10:58 ID:???
>>43
個人的には2000
>>44
Alt+F4
47ひよこ名無しさん:02/02/23 10:58 ID:???
>>43
一言でいえないけど、
9x系とNT系ではNT系の方が安定している。
で、NT系の中で2000とXPとどっちかといわれると、
2000の方がシンプルで安定している、という説と
XPの方がより新しい分こなれていて安定しているはずだ、という説と
両方出てくるはず。
48ひよこ名無しさん:02/02/23 10:58 ID:Q8zYtYsz
>>46
ありがと
4932:02/02/23 10:59 ID:???
>>44
Ctrl+W

>>45
じゃあFAQスレを全レス読んでみな。
5032:02/02/23 11:01 ID:???
51itasan:02/02/23 11:01 ID:???
http://movies.yahoo.co.jp/static/short.html
ここの1Mムービーの実体を落としたいんですけど出来ないんですよ。

<html>
<a href="mms://movies.bcast.co.jp/yahoo/movie/short/part1_1m.wmv" />hogege</a>
</html>

こうやって右クリから落とそうとしてもダメ。
助けて!
52ひよこ名無しさん:02/02/23 11:01 ID:???
>>45
>>41はWindows Media Playerの履歴の消し方。
Real Playerはよくわかんないよ。
エロサイトとかがどーしても消したくて悩んだら、
Real Playerを一度アンインストールしてから再インストールするか、
DOSでscanreg /restoreで消えないかなと思っているが、
試したことはありません。
53ひよこ名無しさん:02/02/23 11:02 ID:T7MzwwHk
RAR形式のファイルを解凍してたら
「CRCが一致しません」
とかいわれて、解凍できなかったのですが
このファイルって解凍できないんですか?
54ひよこ名無しさん:02/02/23 11:04 ID:???
>>53
WinRAR使った?
55ひよこ名無しさん:02/02/23 11:05 ID:T7MzwwHk
>>54
WinRARの評価版というやつで解凍してたのです
56 :02/02/23 11:06 ID:QzA/7M4y
厨な質問していい?
デフラグって細切れになったハードディスクを整理するんですよね?
そこで質問なのですが、OSを再インストールする場合に
事前にデフラグしなくてもハードディスクはきれい(?)になってるの?
それとも一度デフラグしてから再インストールした方がいいの?
57ひよこ名無しさん:02/02/23 11:08 ID:???
>>56
デフラグはデータの断片化を整理するもの。
フォーマットした、データのない状態では断片化はおきないから
やっても意味ない。
5832:02/02/23 11:09 ID:???
>>56
再インストールするならデフラグしてもしょうがないじゃん。
5939:02/02/23 11:24 ID:KNunZVu9
よくわかんないぞ。 
60ひよこ名無しさん:02/02/23 11:25 ID:???
【厨房質問】

パソコンやOSを変える際、HDDを保存しておくにはどうすればいいのでしょうか?
61ひよこ名無しさん:02/02/23 11:26 ID:???
>>60
PCから取出してなるべく衝撃を与えず結露のない冷暗所に保管
62ひよこ名無しさん:02/02/23 11:27 ID:???
>>60
HDDそのものの保存という意味なら、外して戸棚にしまっておく。

HDDに書かれたデータを新しいPCなりOSに移転したいという意味なら、
とりあえずこの辺。
http://www.easter.ne.jp/pcrescue/pc_backup.htm
63ひよこ名無しさん:02/02/23 11:29 ID:???
>>61-62

ありがとうございます。
64ひよこ名無しさん:02/02/23 11:29 ID:???
>>61
常温でいいんじゃ?
65ひよこ名無しさん:02/02/23 11:30 ID:???
>>64
たぶんねw。
66か ◆jiqNuSyQ :02/02/23 11:40 ID:kcNSIlaN
自分の掲示板を作ろうとおもってます。
しかし、ページの名前が思い浮かびません。
誰かカコイイ名前をつけてください。
いいわすれましたが、何でもありの掲示板を作ろうと思います。
いわゆる雑談系です。
67ひよこ名無しさん:02/02/23 11:40 ID:???
>>66
自作掲示板CGI
68ひよこ名無しさん:02/02/23 11:40 ID:???
>>66 「That's 男」でどうよ?
69ひよこ名無しさん:02/02/23 11:41 ID:???
>>66
2.5ちゃんねる
70か ◆jiqNuSyQ :02/02/23 11:42 ID:kcNSIlaN
もっといいのないですか?
わがままでスマソ
7168:02/02/23 11:42 ID:???
ふざけんなっ!
72ひよこ名無しさん:02/02/23 11:43 ID:???
メルトダウン掲示板
73ひよこ名無しさん:02/02/23 11:43 ID:???
>>72
それもう一票。
74か ◆jiqNuSyQ :02/02/23 11:44 ID:kcNSIlaN
メルトダウンって??
75ひよこ名無しさん:02/02/23 11:44 ID:???
>>74
帰れ。
76ひよこ名無しさん:02/02/23 11:44 ID:???
>>74
用語は検索
7772:02/02/23 11:45 ID:???
ごめん、メルトダウン掲示板ってもうあるみたい。
78か ◆jiqNuSyQ :02/02/23 11:46 ID:kcNSIlaN
あった。
79ひよこ名無しさん:02/02/23 11:46 ID:???
>>78
じゃあ荒岸掲示板。
808484:02/02/23 11:47 ID:YZRKhd9u
         おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
http://www.puchiwara.com/hacking/
韓国版ってでるらしいけど、どんな内容になるんだ?
この手のものが韓国に翻訳されるなんて初めてでは?
81ひよこ名無しさん:02/02/23 11:51 ID:???
>>78
ブッダ掲示板ってのはどうだ?
82ひよこ名無しさん:02/02/23 12:00 ID:vA653q+c
javaをオフにするにはどうやればいいですか?
83ひよこ名無しさん:02/02/23 12:01 ID:???
>>82
IEなら
ツール>インターネットオプション>セキュリティー>カスタマイズ
84ひよこ名無しさん:02/02/23 12:03 ID:???
アウトルックエクスプレスで突然メールが見れなくなってしまったのですが
どうやれば見れますか?
85ひよこ名無しさん:02/02/23 12:07 ID:???
アウトルックエクスプレスのバージョンアップってどこでするのでしょうか?
ひょっとしてIEのバージョンアップ=アウトルックエクスプレスのバージョンアップ?
86ひよこ名無しさん:02/02/23 12:08 ID:???
>>84
情報不足。
>>85
正解。
87ひよこ名無しさん:02/02/23 12:08 ID:???
>>85
そうです。IEとOEで推奨される以外のバージョンの組み合わせを
使わないほうがいいでしょう。
8884:02/02/23 12:12 ID:???
アクセスした時にまず、[受信トレイ] に ※通の未開封メッセージがあります。
と出るんですが、受信トレイを開くと このビューにはアイテムがありません。
と出てしまいます。
89ひよこ名無しさん:02/02/23 12:14 ID:???
>>88
マルチポストは迷惑です。
9084:02/02/23 12:15 ID:???
マルチポストは迷惑です。>
してないですけど?
91ひよこ名無しさん:02/02/23 12:15 ID:???
>>90
(゚Д゚)ハァ?
92ひよこ名無しさん:02/02/23 12:16 ID:???
9384:02/02/23 12:19 ID:???
>>91
>>92
してましたね。すっかり忘れてました。
逝ってきます。
94ひよこ名無しさん:02/02/23 12:20 ID:???
ここではIDをだして質問しないとでっち上げでマルチされますよ。
9584:02/02/23 12:21 ID:???
でも向こうにも回答なかったんでこっちで回答待ってます。
96PONTA ◆PONTAvoc :02/02/23 12:22 ID:???
>>95
表示→現在のビュー→すべてのメッセージを表示
9784:02/02/23 12:22 ID:???
>>94
コピペされたということですか?
確かに他に書いた憶えはないのですけど・・・
98ひよこ名無しさん:02/02/23 12:24 ID:T7MzwwHk
飛ばされてしまったのでもう一回
RAR形式のファイルを解凍していたらCRCエラーと言うので
解凍できませんでした。
これって解凍できないって事でしょうか?

WinRARをつかってます
9994:02/02/23 12:26 ID:???
>>97
そうです、だからIDだしてください。
10084:02/02/23 12:27 ID:???
>>96
表示→現在のビュー→すべてのメッセージを表示
見ててみたら黒ポチ付いてました。
インストしかないですかね?
10184:02/02/23 12:29 ID:fAmm1bT5
はい。こんな感じで。↑
102PONTA ◆PONTAvoc :02/02/23 12:30 ID:???
>>100
OEのバージョンは?
10384:02/02/23 12:31 ID:fAmm1bT5
>>102
バージョンは6です。
104:02/02/23 12:33 ID:kZ4mmWoi
自分のメールアドレスってどこにかいてあるのですか?
105RADEONファン ◆RadeonPg :02/02/23 12:34 ID:???
>>98
書庫の修復も試してみて?それでもダメなら諦める
106ひよこ名無しさん:02/02/23 12:36 ID:gKaQ3V4Q
とあるファイルを削除しようとすると
指定されたファイルがみつかりません。とか出て削除できないんですけど。
なんででしょ?
107PONTA ◆PONTAvoc :02/02/23 12:37 ID:???
>>103
>>96の作業は受信トレイを開いてからやっていますか?
>>88の「※」と書かれた場所には数字が入っているんですよね?
108ひよこ名無しさん:02/02/23 12:37 ID:???
>>106
指定されたファイルがないから
109:02/02/23 12:39 ID:kZ4mmWoi
二重書きこ した時にホストって出るのがメールアドレス?
110ひよこ名無しさん:02/02/23 12:41 ID:T7MzwwHk
>>105
修復ってどうやるんですか?
あほな質問ですいません
111RADEONファン ◆RadeonPg :02/02/23 12:41 ID:???
>>109
ネタ?一応マジレスしておくけど
あなたが言ってるのはリモートホスト。メールアドレスとは直接関係が無い
メールアドレスは入会したときに郵送で通知される、IDやパスワードなどと一緒に記載されてることが多いです
112RADEONファン ◆RadeonPg :02/02/23 12:42 ID:???
>>110
WinRAR起動して、該当ファイルを右クリックしたら、右クリックメニューにあるでしょ
書庫の修復が。一応書いておくと漏れのバージョンは2.90
113106:02/02/23 12:43 ID:gKaQ3V4Q
結局どうしたら削除できるのだろうか?
114:02/02/23 12:43 ID:kZ4mmWoi
>>111
ネタじゃないです 兄のパソコンなので・・・
どうやって知ることができるのですか?
115ひよこ名無しさん:02/02/23 12:43 ID:T7MzwwHk
>>110
すいません。
見つけました。
116ひよこ名無しさん:02/02/23 12:45 ID:???
★ マルチポストはかえって問題の解決を遅らせます。絶対しないこと。
 ※マルチポスト=多重投稿。同じ質問を複数の場所へ書きこむ行為
117ひよこ名無しさん:02/02/23 12:45 ID:UgsslHms
かちゅーしゃで過去ログみるのにいる
パスワードってなんですか?
11884:02/02/23 12:45 ID:fAmm1bT5
>>107
>>88の「※」と書かれた場所には数字が入っているんですよね? >
ええ、数字は入ってます。試しに自分の携帯からも送ってるので、最低1通は着てるはずなんです。
>>96の作業は受信トレイを開いてからやっていますか?>
受信トレイを開いてからでないと薄消し表示でその作業はできません。
119RADEONファン ◆RadeonPg :02/02/23 12:46 ID:???
>>114
文章が激しく意味不明の上に、情報の小出し
10分と待てずにマルチポスト
申し訳ないがこれ以上漏れは答えるつもり無いので
120ひよこ名無しさん:02/02/23 12:47 ID:JBPnXEHj
はじめまして、パソコンの買い替えを考えてます。
ところで最新パソコンについてるTVチューナーって
どういう使い方があるのですか。
121ひよこ名無しさん:02/02/23 12:48 ID:???
>>114
兄に聞いてください。
122ひよこ名無しさん:02/02/23 12:48 ID:fAmm1bT5
>>114
ツール>アカウント>メール>一番上(たぶん)をクリック!!
123ひよこ名無しさん:02/02/23 12:49 ID:???
>>120
テレビを見る。
124ぺ ◆WINMEi3Y :02/02/23 12:49 ID:???
>>117
2ch専用ブラウザ「かちゅ〜しゃ」Part49
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1014224977/
全部読む
125ひよこ名無しさん:02/02/23 12:50 ID:???
>>113
OSがわからんけど、
・ファイル名を指定して実行→winfile
・DOSプロンプトからDELコマンド使って

どちらかでやってみて。
再起動したら消えてる場合もあるけどな。
ただし、消したらヤバイ重要なファイルじゃないかどうかは確認してくれ。
126RADEONファン ◆RadeonPg :02/02/23 12:50 ID:???
>>120
PC上でテレビ番組を録画(HDDにmpeg形式等で保管)が出来たりします
実際のものを見ないと何とも言えませんが、ビデオなどからもキャプチャできるかも知れません
当然テレビも見れますよ
127ひよこ名無しさん:02/02/23 12:51 ID:???
>>114
Ctrl+Alt+Deleteキー連続押し
128PONTA ◆PONTAvoc :02/02/23 12:51 ID:???
>>118
>>105が正解らしい。受信トレイ.dbxが壊れているのだと思います。
129ひよこ名無しさん:02/02/23 12:52 ID:???
>>127
そういうこと言わないように!
13084:02/02/23 12:54 ID:fAmm1bT5
>>128
>>105が正解らしい。受信トレイ.dbxが壊れているのだと思います。 >
105とは質問の内容が違うんですけどぉ・・・
131:02/02/23 12:55 ID:kZ4mmWoi
>>127
再起動だろ
132PONTA ◆PONTAvoc :02/02/23 12:56 ID:???
>>130
ああ、ごめん。スキャンディスクしてみてください。
133ひよこ名無しさん:02/02/23 12:56 ID:???
>>131
きっと再起動はしないだろう
13484:02/02/23 12:57 ID:fAmm1bT5
>>132
わかりました。やってみます。
135ひよこ名無しさん :02/02/23 12:59 ID:/DD2wWZ3
突然にIE、エクスプローラー、マイコンピュータが起動できなくなりました。
一瞬は読み込みにかかるのですが、すぐ無反応に。
Ctrl+Alt+Delをすると「応答なし」になってました。
アウトルックやメモ帳、フォトショップなんかまでも普通に読み込めるのに
ファイル閲覧系あたりがウンともスンとも言いません。

現状を解決するにはどうしたら良いか、どうかご教授ください。
136ひよこ名無しさん:02/02/23 13:00 ID:y9zcCySl
IE6.02使ってるんですが表示>文字のサイズ>中 とやっても
いつのまにか文字のサイズが小になってしまいます
解決方法おしえてください
13784:02/02/23 13:05 ID:fAmm1bT5
>>132
すいません、スキャンディスクがよくわからないのですが・・・
それは私の質問に対しての回答ですよね?
138PONTA ◆PONTAvoc :02/02/23 13:07 ID:???
>>137
そう。OSは何です?
139ひよこ名無しさん:02/02/23 13:07 ID:???
>>137
スタートメニュー>ファイル名を指定して実行>scandskw>OK
140ひよこ名無しさん:02/02/23 13:08 ID:???
>>135
ちょっと検索して考えてみたんだけど、突然なのかな?
何かハードウェアやデバイスの追加等は行った?
OSが何かわからないけど、漏れなら諦めて再インストールすると思う
141PONTA ◆PONTAvoc :02/02/23 13:09 ID:???
>>136
Ctrl+マウスホイール回転でフォントサイズが変わります。
無意識に操作していませんか?
14284:02/02/23 13:11 ID:fAmm1bT5
>>138
XPです。
>>139
scandskwを入力してもファイルが見つかりませんとでます。
143RADEONファン ◆RadeonPg :02/02/23 13:12 ID:???
>>135
漏れも>>140氏に一票
それにBIOSアップデートはした?も付け加えておこうかな。可能性は低いけど
やっぱりOSくらいは書いて欲しい。Meだったら漏れも経験したけど再インストールしてたよ
144PONTA ◆PONTAvoc :02/02/23 13:13 ID:???
>>142
scandskwは9x系のWindowsだけだから。
ドライブのアイコンを右クリック→プロパティ→ツール→チェックする
145135:02/02/23 13:17 ID:/DD2wWZ3
心当たりとしては、昨晩2ちゃんで「これ便利だよ」ってことで
インフォシークツールバーというのをインストールしたことです。
その時は、もともと開いていたウインドウで作業を続けたので
気にしなかったのですが….
146135:02/02/23 13:19 ID:/DD2wWZ3
あ、WIN98です。すみません。
147ひよこ名無しさん:02/02/23 13:19 ID:???
>>145
インフォシークツールバーはアンインストールできない?
それからWindowsのバージョンは何?
148ひよこ名無しさん:02/02/23 13:21 ID:???
>>146
Windows98か。
スタート>ファイル名を指定して実行>sfc>システムファイルのチェックと
必要に応じて抽出をやってくれ。
149RADEONファン ◆RadeonPg :02/02/23 13:22 ID:???
>>145
インフォシークツールバーのアンインストール
IEのバージョンが合致しないということはないよね?
あとはXPだとか。MeでIE6.0使っててとかだったら、本当に諦めるかも(w

で、今後「突然」という言葉を使うときは気をつけよう。突然じゃない場合もあるので
150139:02/02/23 13:23 ID:???
>>142
あ、XPだったの?ごめん。
それならscandskwじゃなくてchkdsk(またはchkdsk /f)でOK。
151ひよこ名無しさん:02/02/23 13:35 ID:ijcR8EEc
58336945って何メガバイトですか?
152RADEONファン ◆RadeonPg :02/02/23 13:36 ID:???
>>151
1キロバイト=1024バイト
1メガバイト=1024キロバイト
以下略
電卓叩いてね
153ひよこ名無しさん:02/02/23 13:37 ID:ijcR8EEc
>>152
計算の仕方教えてください。
マジで分かりません。
154ひよこ名無しさん:02/02/23 13:38 ID:???
>>151
58336945の単位は?

58336945 bytesだったら、÷1024÷1024だと思うけど。
155ひよこ名無しさん:02/02/23 13:38 ID:???
>>153
そんなこと言われても58336945の単位が分からんから答えようが無い
156135:02/02/23 13:38 ID:/DD2wWZ3
いろんなご意見ありがとうございます。
現在、近所の”パソコン体験コーナー”ですので家に戻り次第
教えていただいたことを試してみたいと思います。
あと、以前使っていたハードディスクにWIN98が
入ってるのですが、最終手段としてこのHDDから
WINDOUS、SYSTEM等のめぼしいファイルを
移動させてくるというのは有効なのでしょうか?素人考えですが…。
157ひよこ名無しさん:02/02/23 13:39 ID:ijcR8EEc
58.336.945です。
158ひよこ名無しさん:02/02/23 13:43 ID:ijcR8EEc
電卓だと計算できませんでした。
計算の仕方だけでも教えてください。
159ひよこ名無しさん:02/02/23 13:44 ID:???
>>157
はぁ?
みんなが言ってるのは単位だってば。
58336945バイトなのか、キロバイトなのか、メガバイトなのか
ギガバイトなのか、はたまた℃なのか、それが決まらなければ
答えようがないよ
160ひよこ名無しさん:02/02/23 13:44 ID:ijcR8EEc
>>159
キロバイトです。
161ひよこ名無しさん:02/02/23 13:46 ID:ijcR8EEc
電卓だとキロバイトとかは計算できないんでPCの電卓ってありますか?
OS2000です
162ひよこ名無しさん:02/02/23 13:48 ID:ijcR8EEc
PCの電卓でもテンが一つしか使えませんでした。
どうすればいいですか?
163ひよこ名無しさん:02/02/23 13:48 ID:???
>>161
君は甚だしくPCに向いてないのでもう使わないように
164ひよこ名無しさん:02/02/23 13:48 ID:???
>>156
やめとけ

>>160
58336945KB=56969.6728515625MB≒56970MB≒55.63444614410400390625GB≒55.6GB
165ひよこ名無しさん:02/02/23 13:49 ID:???
>>160
それなら
58336945キロバイト÷1024=56970メガバイトだと思う。
もしかして60GBのHDDとか?
166ひよこ名無しさん:02/02/23 13:50 ID:???
>>162
点に見えるが、カンマだ 「,」
位取りって言葉は知らんのだろうなぁ・・・
167ひよこ名無しさん:02/02/23 13:50 ID:???
>>165 鋭い読みだ。多分そうだろう。
168ひよこ名無しさん:02/02/23 13:50 ID:ijcR8EEc
>>164
有難うございます。
僕のHDDに55.6GBもの大物が入っていたんですね。
169ひよこ名無しさん:02/02/23 13:51 ID:???
くらい-どり くらゐ― 【位取り】

(1)算盤(そろばん)や算数などで、数値の位(4) を定めること。位付け。
(2)将棋で、歩(ふ)を五段目まで進めて自陣を広くし、敵陣を圧迫すること。
170ひよこ名無しさん:02/02/23 13:51 ID:ijcR8EEc
じつはMXでした、著作権が無いやつでも質問禁止らしいので隠してました御免なさい。
171ひよこ名無しさん:02/02/23 13:51 ID:???
くらい くらゐ 【位】

〔「くらい(座居)」の意〕
(1)天皇の地位。また、その地位にあること。皇位。「―を譲る」「―に即(つ)く」
(2)朝廷・国家から与えられる、身分・等級・称号など。「―を極める」→位階
(3)ある集団内での地位・身分の上下関係。「棋聖の―」
(4)〔数〕 数をアラビア記数法で表示した一つの桁について、記数法の約束によりその桁に表示された数に乗ずべき数が n であるとき、その桁を n の(または n に対応する命数の)位という。たとえば十進法の整数で下から五桁目は万の位。
(5)作品の品位・風格。「付句の―とはいかなる事にや/去来抄」
(6)芸道上の力量の程度。到達し得た境地。「この―を得たらん上手こそ天下にも許され/風姿花伝」
172ひよこ名無しさん:02/02/23 13:52 ID:ijcR8EEc
>>166
じゃあ普通の数字と同じだったんですか・・・・・・
普通に計算すればよかった
173ひよこ名無しさん:02/02/23 13:52 ID:???
>>170
隠しても質問する権利は無いんだが?
何か勘違いしているようだな?
回答者を騙して楽しいか?
174ひよこ名無しさん:02/02/23 13:53 ID:???
>>170
著作権が無い創作物は無い。自然発生するのを知らんのか?消えろ
175ひよこ名無しさん:02/02/23 13:54 ID:ijcR8EEc
>>174
ごめんなさい、知りませんでした。
176ひよこ名無しさん:02/02/23 13:56 ID:ijcR8EEc
まあお礼に死ねや(w
著作権があるデータなんか怖くて交換できるか。
177ひよこ名無しさん :02/02/23 13:58 ID:j0jQpQSa
IEのインターネットオプションが開けないんです

「このコンピューターの制限により処理は取り消されましたシステム管理者に問い合わせてください」
と出ます。
178ひよこ名無しさん:02/02/23 13:59 ID:???
>>176
?
179ひよこ名無しさん:02/02/23 13:59 ID:???
>>177
とりあえずWindowsとIEのバージョンは?
180177:02/02/23 14:01 ID:j0jQpQSa
>>179
MEでバージョン5.5です
181ひよこ名無しさん:02/02/23 14:01 ID:hAwkBE2o
ゲイツにでも質問しましょうHAHAHA
182ひよこ名無しさん:02/02/23 14:02 ID:???
>>177
レジストリで、そういう設定がしてあると思われます。
183PONTA ◆PONTAvoc :02/02/23 14:03 ID:???
184ひよこ名無しさん:02/02/23 14:03 ID:???
>>180
とりあえずアプリケーションの追加と削除でIEの修復、って
Meで最初からの5.5の場合できたっけ?

アプリケーションの追加と削除見てみて。
185177:02/02/23 14:04 ID:j0jQpQSa
>>182
ちなみにトップぺ−ジがブラクらなんです。
すいません、レジストリって知りません
186ひよこ名無しさん:02/02/23 14:05 ID:???
187177:02/02/23 14:06 ID:j0jQpQSa
ちょっと、やってみます。
188うぷぷ:02/02/23 14:06 ID:IC3fbWiJ
すいません教えてクダサイ。
OSをXPにして、いろいろと個人設定をして、
さあそろそろバックアップを録ろう。と思い、バックアップウイザードで
バックアップ先をDドライブに指定、実行しようとすると、

「バックアップ ファイル名を使用できませんでした。 
``D:\Backup.bkf''パスが有効で十分なアクセスがあることを
確認してください」

と警告が出ました、どういうことなのでしょうか?
FDにはバックアップ出来るのですが、
なにしろフロッピーでは枚数が十枚以上になるのでしませんでした。
なんとかCD-RWにバックアップを録りたいです。
どなたか、どうしたらいいのか教えてもらえないでしょうか。
189ひよこ名無しさん:02/02/23 14:06 ID:???
>>183
PONTAさんいつもお見事です。俺のはスカでしたスマソ>>184
190186:02/02/23 14:06 ID:???
先を越されたか
191PONTA ◆PONTAvoc :02/02/23 14:15 ID:???
>>188
D:はCD-RWなのですか?
一度ローカルドライブに作成してから焼いてはいかがでしょうか。

>>189
自分の言葉で説明できないのでWinFAQに飛ばすしか能がないのです。
192ひよこ名無しさん:02/02/23 14:21 ID:ijcR8EEc
さっきは取り乱してしまいました。
お詫びにエロ画像でもどうぞ。
http://homepage2.nifty.com/satp/imgboard/img-box/img20020221125609.jpg
193:02/02/23 14:22 ID:kcNSIlaN
2chの中でおもしろ画像(静止)
ってどこの板にあるんですか?
194うぷぷ:02/02/23 14:23 ID:TD65RPzV
>>191
レスありがとうございます。
DはCD-RWです。おっしゃる通りにやってみます。
195ひよこ名無しさん:02/02/23 14:25 ID:???
>>192
今はお昼ですよ、子供が見ちゃいます(w
あるいみ無修正も犯罪ですよ
19684:02/02/23 14:26 ID:bG+W8b3u
やっとこさ、スキャンディスク終わりました。ふぅ〜・・・・
ところが依然として直っておりません。はぁ〜。。。
197ひよこ名無しさん:02/02/23 14:29 ID:???
>>196
もうOutlook Expressなんて貧乏メーラーはやめたら?
198ひよこ名無しさん:02/02/23 14:31 ID:???
>>197
気をつけて使えばいいメーラだ。
warezerにいわれたくはないかも。
199ひよこ名無しさん:02/02/23 14:32 ID:???
>>197
お勧めは何ですか?
200PONTA ◆PONTAvoc :02/02/23 14:33 ID:???
>>196
バックアップはとっていないんですよね?
ツール→オプション→メンテナンス→「保存フォルダ」でメールデータの所在が
分かります。エクスプローラで見て、その場所に実際にファイルが存在しますか?
201ひよこ名無しさん:02/02/23 14:34 ID:???
>>198
なんで割れざーって決めつけんだよ?馬鹿か?

>>199
マイクロソフト以外のメーラーなら何でもいいだろ。
ポストペットみたいなお遊びメーラーはダメだが(w
202ひよこ名無しさん:02/02/23 14:38 ID:AnFk2OyR
YAHOOBBに申し込んで、モデムなどが来たのですがどうやっても回線が不安定で接続できないんです。
それで諦めようと思ってYAHOOにその事をメールしても返信がまったくこないんです。
しかも課金日がもうすぐらしいのに…使ってもいないのに料金が取られそうでものすごい嫌です…。
どーしたらいいんでしょう?
20384:02/02/23 14:39 ID:bG+W8b3u
>>200
所在ではC:\Documents and Settings\○○○\Local Settings\Application Data\Identities\{614D5A3C-FE4B-427F-A2BD-0ADA90693CA6}\Microsoft\Outlook Express
になってるんですが、Local Settings以降のファイルが見当たりません。
ってことは所在が存在してないということですかね?
新たに所在をセットするには何を参照したらよいですか?
204ひよこ名無しさん:02/02/23 14:39 ID:???
>>202
メールは数万通たまってるって評判だったはずだが?
だいたい、あれだけ評判の悪いY!BBを選んだのはおまえだろ?
自分で選んでおいて文句を言うってどういうこと?
205PONTA ◆PONTAvoc :02/02/23 14:42 ID:???
>>203
フォルダオプションですべてのファイルとフォルダを表示するように設定してください。
206うぷぷ:02/02/23 14:43 ID:dfOVoPu+
一回デスクトップにバックアップフォルダを作って
やってみたら、DでCD-RWにバックアップできました!
PONTAさんどうもありがとうございます!
207PONTA ◆PONTAvoc :02/02/23 14:43 ID:???
>>203
分かるよね?フォルダオプションの表示タブ。
208ひよこ名無しさん:02/02/23 14:45 ID:H+p6aRyn
エクセルのセルの長さをmm単位であらわしたいのですが
どうしたらいいのでしょうか?
209ひよこ名無しさん:02/02/23 14:46 ID:LHH4yjo8
あっちこっちで、JAVAは切っとけだの、クッキーを無効にだのと
いわれていたので、IEのセキュリティーを開いてみました。
スクリプトの設定とかまでいじってたら、どこを開いても、
ダイアログ表示されるようになってしまいました。
もう一度リセットして設定しなおそうとは思いますが、
どの程度、どこをいじればいいですか?
210ひよこ名無しさん:02/02/23 14:48 ID:???
>>209
もう一度IEのセキュリティを設定しろ
21184:02/02/23 14:49 ID:bG+W8b3u
Outlook Expressのフォルダまでたどり着きました。
そこには幾つかのファイルがありましたけど、どれも開くことができません。
212メルトダウン:02/02/23 14:52 ID:???
>>209 セキュリティ>既定値
213ひよこ名無しさん:02/02/23 14:51 ID:???
>>209
ActiveX
 スクリプトを実行しても安全だとマークされていない〜
  これは絶対無効
 未署名のActiveXコントロールのダウンロード
  これも無効
cookie
 2項目ともダイアログが良いだろう
MicrosoftVM
 Javaの許可
  安全性 - 高で
スクリプト
 Javaアプレット・アクティブスクリプトはダイアログが良いだろう

こういうのが面倒なら、DonutRのようなボタンでいつでも設定出来
るブラウザを使うのも手。
214ひよこ名無しさん:02/02/23 14:52 ID:???
>>211 メモ帳にドラッグ&ドロップ
215PONTA ◆PONTAvoc :02/02/23 14:53 ID:???
>>211
開かなくていい。受信トレイ.dbxはありますか?
216ひよこ名無しさん:02/02/23 14:54 ID:???
メッセンジャーでアドレスを3個ぐらい持ちたいのですがアカウントを3個取るしかないのですか?
217ひよこ名無しさん:02/02/23 14:55 ID:???
>>216
ひとつで十分。
218216:02/02/23 14:57 ID:???
>>217
メルマがと普通用とかわけたいのです。
219ひよこ名無しさん:02/02/23 14:57 ID:???
>>216
それしかないと思う
220209   :02/02/23 14:57 ID:???
ありがとうございます。やってみます。
ダイアログだらけだと、本当に何が安全なのかわからなくて
余計まずいことになりそうでした。 (藁
22184:02/02/23 14:57 ID:bG+W8b3u
>>214
ありがとう、開けました。
>>215
ファイルはありますよ。
222ひよこ名無しさん:02/02/23 14:58 ID:xxIeoYPv
パソからピープ音が出てます。
ちょっと前から時々出ることあったんだけど再起動すると出なくなったんですけどね。
今はゲームヲッチのようにピポピポプーと。なんでしょうか。
223ひよこ名無しさん:02/02/23 14:59 ID:???
>>222
昔のPC98はびジーになるとなってたな。
224ひよこ名無しさん:02/02/23 14:59 ID:???
>>221
受信トレイ.dbxがあるなら、他のメールソフト入れればインポート出来るよ

>>222
CPU温度の上昇警告では?ほとんどのビープは警告音だよ
225PONTA ◆PONTAvoc :02/02/23 15:00 ID:???
>>211
ではユーザーを作り直してみる。ファイル→ユーザー→ユーザーの追加。
新規ユーザーでログオン→アカウントの作成のウィザードをキャンセル
(後でインポートすればいいので)→ファイル→インポート→メッセージ。
これで救えなければお手上げかなぁ。もし自分ならメールフォルダを
バックアップして再インストールします。復旧した場合は元のユーザーで
ログオンしなおしてツール→アカウント→メールタブでエクスポート、
再度新規ユーザーでログオンしてツール→アカウント→メール→インポート。
最後に、ファイル→ユーザー→ユーザーの管理→元のユーザーを削除。
226222:02/02/23 15:03 ID:???
確かに前は使用時間長いと出てました。
でも今は10時間寝させてから立ち上げたとこなんで
温度では無いんじゃないかと。
227ひよこ名無しさん:02/02/23 15:06 ID:???
>>226
CPUファンが停止してるとすれば、5分もあれば温度で警告出る
228メルトダウン:02/02/23 15:07 ID:???
>>226 常駐全部切って、ウィルススキャン。
ヤンキードゥードゥルはbeep音でアルプス一万尺を奏でるそうだ。ヤンキーじゃないのは確かだがな。
229ぺ ◆WINMEi3Y :02/02/23 15:10 ID:???
230ひよこ名無しさん:02/02/23 15:10 ID:???
メルトダウンも丸くなったな〜
231ひよこ名無しさん:02/02/23 15:12 ID:???
>>230
体型が?
232222:02/02/23 15:13 ID:???
蓋あけたらファンはブオンブオン動いてました。
あとピープ音しなくなりました。なぜだ??
ウイルススキャンはトレンドマイクロのオンラインで
今やってます。皆さん回答ありがとう。
233RADEONファン ◆RadeonPg :02/02/23 15:15 ID:???
>>222
とりあえず何らかのトラブルだと思うんだけど
メーカー品だったら説明書に記述無いかな?サポートセンターに問い合わせるとか
少なくとも漏れは「ピポピポプー」では心当たりが無いんだけどね
234ひよこ名無しさん:02/02/23 15:16 ID:CwG0ibeN
ダウンロードとインストールの違いを詳しく教えて下さい。
235メルトダウン:02/02/23 15:19 ID:???
>>232 そりゃ熱暴走してただけだ。ケース用のファン取り付けろ。
236ひよこ名無しさん:02/02/23 15:19 ID:???
>>234
ネットワークの向こうにあるファイルを自分のPCに取り込むことをダウンロード。
あるソフトウェアをそのPCで使えるようにすることをインストール。
237ひよこ名無しさん:02/02/23 15:24 ID:CwG0ibeN
>236
どうもです。分かりやすかったです。
238こうじ:02/02/23 15:28 ID:015XwxOg
自分のパソコンにある画像を貼るにはどうすればよいのですか?
239ひよこ名無しさん:02/02/23 15:28 ID:???
>>238
一昨日来い。
240ひよこ名無しさん:02/02/23 15:29 ID:???
>>238 (゚Д゚)ハァ?
24184:02/02/23 15:29 ID:YammwSD+
>>PONTAさん
無理みたいなのでインストかけてみます。
色々とアドバイスありがとうございました。
242ひよこ名無しさん:02/02/23 15:29 ID:???
>>232
フタを開けて止まるなら熱暴走かもな。
オンラインスキャンはあてにならんのでそのつもりで。
もしオンラインスキャンが完璧だったらトレンドマイクロは倒産してる。
誰も製品版を買わないからな(w
243ひよこ名無しさん:02/02/23 15:29 ID:???
>>238
どうしてラウンジャーはラウンジで質問しないでここに来るんだ?
244こうじ:02/02/23 15:30 ID:015XwxOg
>239
どうすれば?
245ひよこ名無しさん:02/02/23 15:31 ID:???
>>243
ネタでしょう。

>>244あれで俺の質問は完璧だ!と思ってるみたいだし。
246ひよこ名無しさん:02/02/23 15:31 ID:???
>>244
明後日また質問すれば「一昨日来てた」ことにはなるが(w
ラウンジで聞けよ
247216:02/02/23 15:32 ID:???
>>242
オンラインスキャンとノートン師匠はどっちが信用できますか?
248ひよこ名無しさん:02/02/23 15:32 ID:ONciErW5
QuickFTPを使ってFTPサーバーを立てているのですが、
ftp://***.***.***.***/+++.+++ (*=IP,+=ファイル名)
IEから直接アクセスするとファイルがDLできません。
IriaなどからアクセスすればDLできるのですが…。
249ひよこ名無しさん:02/02/23 15:33 ID:???
>>247
ノートンゴーストとオンラインスキャンならオンラインスキャン。
ノートンアンチウイルスならノートン。
250ひよこ名無しさん:02/02/23 15:33 ID:???
>>248
パッシブモード。
251PONTA ◆PONTAvoc :02/02/23 15:34 ID:???
>>241
そうですか、残念。力になれずにごめんなさい。
252216:02/02/23 15:37 ID:???
>>259
有難うございます。
僕のはアンチたんのほうだったのでこれからはアンチたん使います。
253ひよこ名無しさん:02/02/23 15:37 ID:ONciErW5
>>250
今検索してみたのですが、QuickFTPにはその設定がありませんでした…。
254ひよこ名無しさん:02/02/23 15:42 ID:/hwCHwPE
スクリーンセイバーをダウンロードしたんですが、ファイル形式がEXEでした。
これはこのままダブルクリックすればいいのですか。
255ひよこ名無しさん:02/02/23 15:43 ID:eIVLQZBP
CDドライバーが急にCDを認識しなくなり、というか動かなくなりました。
どうやったらなおりまりますか?
MATSHITA UJDCD8735というドライバなのですが。。。
256ひよこ名無しさん:02/02/23 15:43 ID:???
>>254
インストーラかウイルスか。
本体なら拡張子をscrに変えて%WINDIR%\systemに
257ひよこ名無しさん:02/02/23 15:43 ID:???
>>255
ドライバとどらいぶヲ混同しない。
258ひよこ名無しさん:02/02/23 15:45 ID:/hwCHwPE
>>256
そのEXEファイルしか解凍したフォルダには入ってなかったです。
えいごのホームページからダウンロードしました。
259ひよこ名無しさん:02/02/23 15:45 ID:SZB7F0po
前スレの950あたりで、CDRWINでCDをコピーしていたら……と書き込みをしたものです。
いろいろ試し、今やっと書き込みに成功しました!

そこでまた質問なのですが、CD-Rのロットはどこに書いてあるのでしょうか?
三菱 スーパーアゾです。知っている方がいたら教えてください。
260メルトダウン:02/02/23 15:46 ID:???
>>254 単に自動解凍書庫なだけだろ。配布元に書いてあるだろ?

>>255 レジストリの復旧。
261ひよこ名無しさん:02/02/23 15:47 ID:???
>>259
>CD-Rのロットはどこに

知らないです。ところでそんなもん調べて何するの?
26284:02/02/23 15:48 ID:WQfd+qaV
>>PONTAさん
そんなことないです、気にしないで下さいね。解明不可能なことってパソではよくありますから。
それより色々と親切に対応してくれたことがありがたかったです。これからも困ってる方に色々と
知恵かしてあげてくださいね。長々とすいませんでした。。。。
263メルトダウン:02/02/23 15:48 ID:???
>>259 メディアの? 中央の穴の周辺部に小さく書いてないか?
264ひよこ名無しさん:02/02/23 15:49 ID:/hwCHwPE
>>260さん
ダウンロードしたファイルはZIPで、それを解凍したらこのEXEファイルがありました。
配布元には、そういう説明はなかったです。
265ひよこ名無しさん:02/02/23 15:49 ID:SZB7F0po
>>261
「初期ロットはやめれ」っていう書き込みがCD-R/DVD板にあったから、
自分のは大丈夫かなと思って。
ないしは購入時に見分けられるようにしたい。
266ひよこ名無しさん:02/02/23 15:51 ID:???
>>263
あの点々で打ってある文字、すごく見ずらいんだけど。
そっか、あれがロットか。
267ひよこ名無しさん:02/02/23 15:51 ID:AnFk2OyR
Bフレッツでネットワークゲームとかテレビ電話とかできますか?
ケーブルテレビはプライベートIPとかなんとかで出来ないって言われたので…
268ひよこ名無しさん:02/02/23 15:51 ID:???
>>265
実績ある有名メーカであれば3日で消えるとかそういうことはない。
あまり神経質になることもないかと。
269ひよこ名無しさん:02/02/23 15:51 ID:y/OPg8ZI
すいません、私のBIBLO NE\26]ですが、
後ろ側にあるUSBポートに四本のピンを支えているような柱みたいな部分が
あるのですが、先日そこが折れたように取れてしまいました。
メーカーサービスに電話したところ、USBコネクター単体の部品がないので
マザーボードまるごと交換になると言われ、5万円以上かかるとのことでした。
貧乏OLの私はとてもじゃないがそんなに出せません。
今の状態では接触不良のようでUSB機器が使えません。
何か、もっと安くUSBを使えるようにする方法はないのでしょうか?
270ひよこ名無しさん:02/02/23 15:51 ID:???
DELLのPCは高スペックなのに安値ですが
これはエクセルやアクセサリーやワードなどのソフトが一切入ってないからなのですか?
他所のPCと比べるとスペックの割に値段が全然安いですけど
これは単にソフトが入ってない分、値引きされてるというだけのことなんでしょうか?
271ひよこ名無しさん:02/02/23 15:51 ID:???
>>267
ローカルIPくれるプロバイダなら無理。
272ひよこ名無しさん:02/02/23 15:52 ID:???
>>270
通販のみでよけいな輸送料、問屋さんの儲けを無視できるからです。
273ひよこ名無しさん:02/02/23 15:54 ID:???
>>269
USBポートはそこにある1つだけですか?
274ひよこ名無しさん:02/02/23 15:54 ID:???
どうでもいいけどマザー5万円ってふざけた話だね。
275ひよこ名無しさん:02/02/23 15:55 ID:???
>>269
USB2.0−PCカードなら5万はしない。
276メルトダウン:02/02/23 15:55 ID:???
>>269 PCカードからUSBを増設。

>>270 基本的にはその通り。
277ひよこ名無しさん:02/02/23 15:56 ID:h9uk3Te3
IEを起動したときに、小さいウィンドウが表示されるようになってしまいました。
ちょっっと前によく見かけたGoHipみたいなもんだとは思うのですが、
小窓のURLはbn1.netなんとか(後半見えず)と書いてあり、スロットの画像が表示されてます。
その画像をクリックするとcasinomb.comとかいうカジノのページにとばされてしまいます。

でもそこのページのFAQなどをみても、はずし方が見あたらないです。。。
どうすればいいでしょう。
#しかし、カジノのページなんて、みたことないんだけどな。。。

278ひよこ名無しさん:02/02/23 15:57 ID:OnSP1Cbl
WINMX初心者の者ですが。
ソフトとか交換できるとこがあるって聞いたのですが
検索しても全然でてこないので、知っている限りのことで
いいので、アドレスなぞ教えてくれると助かります
279ひよこ名無しさん:02/02/23 15:57 ID:???
ホームページのトップページに画像入れてアップしたんだけど
画像のとこが×になって表示されないんだけど何ででしょうか?
280ひよこ名無しさん:02/02/23 15:58 ID:???
>>278
>WINMX初心者の者ですが。

>ソフトとか交換できるとこがあるって聞いたのですが

矛盾している。
281ひよこ名無しさん:02/02/23 15:58 ID:???
>>274
いやでも富士通で修理を行う担当者の給料をベースに
工数計算すればそういう数字になってくると思う。
それがDELLと日本の総合家電メーカのPCの価格の違いの話にも
通じていると思うのだが。
282ひよこ名無しさん:02/02/23 15:58 ID:???
>>278
>>1を嫁
マルチポストとWinMX関連の質問は厳禁
283ひよこ名無しさん:02/02/23 16:00 ID:???
>>279
・ファイル名が大文字・全角などになっていないか
・HTML側で記述したURLが正しいか

を確認
284ひよこ名無しさん:02/02/23 16:00 ID:???
>>282
お幸せに。
285メルトダウン:02/02/23 16:00 ID:???
>>277 webの設定のリセット。
286ひよこ名無しさん:02/02/23 16:00 ID:???
>>281
納得。本社さんだもんね。
287ひよこ名無しさん:02/02/23 16:00 ID:???
>>284 ?
288254:02/02/23 16:01 ID:/hwCHwPE
もう一度書きます。
スクリーンセイバーをダウンロードしたんですが、ファイル形式がEXEでした。
これはこのままダブルクリックすればいいのですか?
ダウンロードしてできたのはZIPファイルで、それを解凍したらこのファイルができました。
アイコンは映写機みたいな感じで、下にバーみたいなのがあります。
289メルトダウン:02/02/23 16:01 ID:???
>>279 アドレスの指定を絶対から相対に。
290269:02/02/23 16:01 ID:y/OPg8ZI
>>273
ココ一つしかありません。

>>275-276
ありがとうございます。PCカードというものが良くわかってないので勉強してきます
291ひよこ名無しさん:02/02/23 16:02 ID:???
>>287
嫁に反応したんじゃないの
292270:02/02/23 16:02 ID:???
>>272
>>276
では、一応エクセルやアクセサリーやワードなどのソフトも付属されてるんですか?
293メルトダウン:02/02/23 16:02 ID:???
>>288 さっさと実行しろ。
294ひよこ名無しさん:02/02/23 16:03 ID:???
>>292
オプションでバンドルできる
295254:02/02/23 16:03 ID:/hwCHwPE
かいけつしました。ありがとうございました。
296ひよこ名無しさん:02/02/23 16:04 ID:???
>>292
Windows標準のアクセサリと単体製品のWord、Excelを同列に並べられても困るが・・・。
297279:02/02/23 16:04 ID:???
>>283
画像ファイル名半角英数字で_はべつに大丈夫ですよね?
自分のパソコンのなかの画像を参照からあっぷしてるんでurl
はしていしてないけど。
298ひよこ名無しさん:02/02/23 16:05 ID:OnSP1Cbl
>>282
あっ!すみませんでした。これからはちゃんと注意をよみます
299ひよこ名無しさん:02/02/23 16:05 ID:???
>>297
日本語揺れまくり。
300ひよこ名無しさん:02/02/23 16:05 ID:???
>>292
Windowsのアクセサリは当然標準添付
OFFICE(Word、Excelを含む)は別料金でプレインストールできるはず。
詳しくは
http://www.dell.com/jp/
で。
301ひよこ名無しさん:02/02/23 16:06 ID:d5FmVdCl
マザーボードのチップセットのドライバと、BIOSを最新の物にしたいのですが、
どうすればできるんでしょうか?。
302ひよこ名無しさん:02/02/23 16:07 ID:???
>>297
絶対パス(http://〜)なら問題ないが、相対パス(../images/など)ならファイルの階層に気を付ける。
303ひよこ名無しさん:02/02/23 16:07 ID:???
>>301
チップセットメーカのサイトからドライバを。
M/BメーカのサイトからBIOSを。

後はそこの指示に従って。
304メルトダウン:02/02/23 16:07 ID:???
>>297 意味不明。画像も一緒にアップロードして、そのURLを指定しろ。

>>301 マザーボードメーカーのサイトに行け。
305ひよこ名無しさん:02/02/23 16:08 ID:qDCPkFol
ウインドウズのメディアプレイヤーってありますよね
そのことなんですけど、音楽CD入れるといつも起動しちゃって
ウザイのでどうにかなりませんかね?
306ひよこ名無しさん:02/02/23 16:08 ID:???
>>301
マザーボードのメーカーを調べて、ホームページからダウンロード。
307ひよこ名無しさん:02/02/23 16:08 ID:???
>>301
マザーボードメーカーのWebに行け
308ひよこ名無しさん:02/02/23 16:09 ID:???
>>305
自動再生をオフに。
やりかたはWinFAQで調べてくだされ。
309ひよこ名無しさん:02/02/23 16:09 ID:???
>>306
ホームページには置いてない。ダウンロードのページからです。
310301:02/02/23 16:09 ID:d5FmVdCl
マザーボードのメーカーなどを見るには
どうすれば良いのでしょう?
311ひよこ名無しさん:02/02/23 16:09 ID:???
>>305
Windows Media Playerを起動して、ツール>オプション>形式>CDオーディオトラックのチェックを外す
312ひよこ名無しさん:02/02/23 16:10 ID:???
>>310
メーカ製ならリカバリしたら勝手に入る。
313ひよこ名無しさん:02/02/23 16:10 ID:???
>>310
貴様がどんなマザーボードを使ってるのかも分からないのに答えられると思うのか?
314ひよこ名無しさん:02/02/23 16:11 ID:DtSZ03RZ
CDのデータをCD-Rに焼き込むとき、
マイコンピュータを開く→CD-Rドライブを開く→ファイルを右クリックコピー
→フォルダに保存、ってやらないで
ライティングソフトで吸い出してから焼くってのはなんでなんですかー?
315ひよこ名無しさん:02/02/23 16:12 ID:FBxKHNBu
ノートパソコンなんですが、バッテリー入れておいても良いのですか?
買ってからずっと入れたままなんですが、少し不安になってきたので、教えて下さい。
316ひよこ名無しさん:02/02/23 16:12 ID:???
>>314
何のCDのデータだよ?おまえ、自分で書いた質問文を読んで意味分かるか?
317ひよこ名無しさん:02/02/23 16:13 ID:???
>>315 最近のものなら問題無い。8年ぐらい前までのは問題あったが
318305です:02/02/23 16:14 ID:qDCPkFol
教えてくれてありがとう。
319301:02/02/23 16:15 ID:d5FmVdCl
パソコン上から調べる方法は無いのでしょうか?
320279:02/02/23 16:16 ID:???
>>302
>>304
ありがとうございます。
階層のパスが原因なんですね。
321ひよこ名無しさん:02/02/23 16:18 ID:???
>>320
だと思う。
おなじディレクトリにHTMLと画像をおいてくだされ。
画像は000.jpgとかして、HTMLには
<img src="000.jpg">って書いたら確実に表示される。
322ひよこ名無しさん:02/02/23 16:18 ID:???
>>319
わがままっこだな。何がしたいの?
323メルトダウン:02/02/23 16:18 ID:???
>>301 はぁ? まったく意味不明だが? なんの話をしているんだ?
324ひよこ名無しさん:02/02/23 16:18 ID:???
私は電話回線で、データなどをDL中によく切れます。
それでIriaを使ってレジュームしているんですが、
切断されてはレジュームを繰り返しているのですがデータは壊れていないんでしょうか?
325ひよこ名無しさん:02/02/23 16:19 ID:???
>>324
Iriaを信用する。
サーバーによってはリジュームに対応してないのもあるので、そんときは諦める。
326ひよこ名無しさん:02/02/23 16:19 ID:???
>>319
メーカ製なら機種と型番は?
何のためにBIOSとチップセットドライバのアップグレートがしたいの?
327314:02/02/23 16:21 ID:DtSZ03RZ
例えば、テキストファイルが入ってるCD-Rから中身を取り出すときは
マイコンピュータから、CD-Rドライブに入ってるCD-Rのデータを確認できますよね?
そしてコピー→張りつけ、ってやってパソコンにデータを保存してるんですけど、
また別のCD-Rに焼くときにはなんで、ライティングソフトで吸い出しするんですか?
328ひよこ名無しさん:02/02/23 16:21 ID:???
>>324
壊れる場合もある。実行なり表示してみるまでわからない。
329メルトダウン:02/02/23 16:22 ID:???
>>327 音楽CDとデータCDは別物。
330ひよこ名無しさん:02/02/23 16:23 ID:???
>>327
CD-Rとはなんぞや、から勉強し直し。
全く分かってらっしゃらない。
331ひよこ名無しさん:02/02/23 16:23 ID:stlZ1MSB
mp3をCDに焼きたいのですが必要なものはありますか?
332奈々:02/02/23 16:24 ID:PFSz35Ga
デスクトップのバイオなんですが
メモリの増設をしたんですがシステムというところを見ても
メモリの数値が変わっていません。
これって認識されてないんでしょうか??
333ひよこ名無しさん:02/02/23 16:24 ID:???
>>331
ライティングソフトとCD-Rドライブ。
334ひよこ名無しさん:02/02/23 16:24 ID:/hwCHwPE
WMPとかがあればたぶんOK
335314:02/02/23 16:25 ID:???
データCDじゃないCDの中身をCD-Rに焼くときにはライティングソフトで
吸い出さなくちゃいけないってことですか?
336メルトダウン:02/02/23 16:25 ID:???
>>332 認識されてない。起動時のBIOS上での表示は?
337ひよこ名無しさん:02/02/23 16:25 ID:???
>>332
おそらく認識されていない
338ひよこ名無しさん:02/02/23 16:25 ID:???
>>332
昨日の方ですな。
それだと認識されてません。

買ってきたメモリの種類わかりますか?
あなたのだとDDRと言う種類のメモリですよ?
339ひよこ名無しさん:02/02/23 16:25 ID:???
>>332
そこの数値が増えていなければ認識されていない。
ちゃんとささっているか確認
念のためだがコンセントから電源コードを抜いてやること。
340ひよこ名無しさん:02/02/23 16:27 ID:???
>>331
犯罪関係?
341301:02/02/23 16:27 ID:???
変なことを書いてしまったようですみません。
最近パソコンの調子が悪いので、アップグレードすれば直るかもと思ったんですが・・・。
メーカ製ではないので、よくわからないんです。
知識不足で大変申し訳無いないんですが、どうにかする方法はないでしょうか?
342ひよこ名無しさん:02/02/23 16:28 ID:???
>>341
リカバリしてください。マニュアルみて。
343301:02/02/23 16:30 ID:???
>>341
わかりました。
どうもありがとうございます。
344奈々:02/02/23 16:30 ID:PFSz35Ga
バイオのPCV-J21MGL5なんで下の対応表を見てS133を買いました。
http://www.iodata.co.jp/products/memory/sheet/d_sony_tbl.htm

なんで認識されないんでしょう。
BIOSはよくわかりません。。、
345255:02/02/23 16:32 ID:PO3Hbmha
>>257
了解しました。
>>260
どうすればいいのでしょうか?
すみません宜しければ教えていただけませんか?
346RADEONファン ◆RadeonPg :02/02/23 16:32 ID:???
>>341
ショップブランドなら、説明書若しくはパーツの明細、仕様書などがあるはず
知人に作ってもらったんだったら、その作ってくれた人に訊く
調子が悪いからBIOSとチップセットドライバをアップデートするという行為自体はいいと思うんだけど
どう調子が悪いかでも変わってくるよ
347メルトダウン:02/02/23 16:33 ID:???
>>345 検索しろ。
348奈々:02/02/23 16:35 ID:PFSz35Ga
コンセント抜いてやりなおしてきます
349ひよこ名無しさん:02/02/23 16:36 ID:???
通電中に増設・・・生きていたらいいが・・・。
350ひよこ名無しさん:02/02/23 16:38 ID:???
>>349
危うく感電死
351ひよこ名無しさん:02/02/23 16:39 ID:???
>>350
説明書も読まないアフォはどうでもいいんだよ。
俺が心配なのはメモリ。
352ひよこ名無しさん:02/02/23 16:39 ID:???
>>348
1回目は抜いてなかったの...
でも、少なくとも1枚は生きてる。
353ひよこ名無しさん:02/02/23 16:39 ID:???
>>348はよっぽど運があった。
354ひよこ名無しさん:02/02/23 16:40 ID:???
最新のICQはShred Folderって機能が出来たぞ。
小規模なWinMX構築可能・・・恐ろしい。
355ひよこ名無しさん:02/02/23 16:54 ID:???
すいませんが・・・
かちゅ〜しゃでAA長編板が表示されないのですがどうすれば表示できますか?
356ひよこ名無しさん:02/02/23 17:44 ID:???
>>355
普通に表示されますが?
かちゅ2.102+0.99.0.63
357ひよこ名無しさん:02/02/23 17:46 ID:C+v+KDSC
GCAファイルの見かたはどうやればいいんですか?
何かアプリケイションがいるんですかね〜?
358355:02/02/23 17:49 ID:eS1fM2Fw
>>356
本当ですか?
何でだろう・・・
Verはかちゅ2.102+0.99.0.48です・・・・
359ひよこ名無しさん:02/02/23 17:52 ID:???
>>355
kageを最新に
ボード一覧を最新にしてみよう
(こまめに変えてね)
360ひよこ名無しさん:02/02/23 17:52 ID:wKJqxurf
Windows Media Player のアンインストールの仕方教えて。
361ひよこ名無しさん:02/02/23 17:52 ID:???
>>358
とりあえず、kage.exeを最新のものに更新してください。
362357:02/02/23 17:53 ID:C+v+KDSC
うぐぅ‥
363ひよこ名無しさん:02/02/23 17:54 ID:???
>>360
アプリケーションの追加と削除→Windowsファイル
(XPはWindowsファイルの名前が違いますが、該当するボタンがあると
思います)
364 :02/02/23 17:58 ID:rZsrX0GC
javaスクリプト?を
オフにすすやり方を
教えて下さい。
365ひよこ名無しさん:02/02/23 18:00 ID:???
>>364
Internet Explorerの場合、
インターネットオプション→セキュリティ
レベルのカスタマイズ
他バージョンのIEはインターネットオプションの中のどこか
366ひよこ名無しさん:02/02/23 18:00 ID:???
>>357
GCA解凍ツールを探してください。。。
367355:02/02/23 18:03 ID:eS1fM2Fw
>>359-361
ありがとうございました。
こまめに変えないとダメなんですね。
368ひよこ名無しさん:02/02/23 18:03 ID:C+v+KDSC
>>366
ありがとう。うぐぅ
369ひよこ名無しさん:02/02/23 18:08 ID:???
Windows Media Playerで、ストリーミング再生を見ようと
すると、
「このファイルは再生できません。インターネットに接続するか
ファイルのあるリムーバブルメディアを挿入してから、もう一度
ファイルを再生してください。」
と表示されてしまいます。
インターネットにはちゃんと接続してあります。ADSLです。
どうすればいいのでしょうか?
370ひよこ名無しさん:02/02/23 18:12 ID:blkYjQiG
数字を打つのに毎回NumLockキーを初めに押さないと打てません。
NumLockキーを押さずにいきなり数字を押すことは可能ですか?
371ひよこ名無しさん:02/02/23 18:13 ID:???
>>369
プラグインの関係か、動画ファイルではないか、
動画であったとしても、そのプレイヤーでは再生できないだけだと思われます。

そのプレイヤーの再生できる形式をご確認下さい。

                  マイクロンフト 一郎
372ひよこ名無しさん:02/02/23 18:13 ID:???
張られてある画像が一体何KBなのか知りたいのですが
ステータスバーに一瞬出るだけで良く見れません。
iMacなんですけど、どうすれば分かるのでしょうか?
373ひよこ名無しさん:02/02/23 18:26 ID:???
>>370
テンキーじゃなくて上段の数字キー(Qの上が1、Wの上が2....)を押す。つーか押せ。
374ひよこ名無しさん:02/02/23 18:28 ID:kjIrGscF
ノート使ってるんですけど、ドライブEがくっついてるCDドライブ
なんですけど、つい最近いきなりドライブFのCDドライブと
ドライブEが反対になってしましました。
詳しく言うとEにCDをいれてもFに入ってるように表示されるのです。
しかもFはPCに繋げてないときなのでPCに認識されないはずなのに・・
どうすれば元にもどりますか?
375ひよこ名無しさん:02/02/23 18:32 ID:???
>>374
不思議少女?
376ひよこ名無しさん:02/02/23 18:33 ID:kjIrGscF
どうゆうことですか?
377     :02/02/23 18:37 ID:o6/Hfn+y
通常はスピーカーでエロファイル再生はイヤホンでとやりたい。
でも、自作マシンなもので、差込口がパソコンの裏にあって、スピーカーと
イヤホンをさしかえるのがむちゃくちゃ面倒くさい。
このへんをもっと手際よく変更できる、なにかいいアイディアないでしょうか?
378ひよこ名無しさん:02/02/23 18:38 ID:???
「アクティブデスクトップの修復」ってのを見て思ったんですけど、
ああいう風に壁紙にリンクを入れるにはどうすればいいんですか?
379ひよこ名無しさん:02/02/23 18:41 ID:???
>>377
電器屋行って延長コード買って来い
380        :02/02/23 18:42 ID:o6/Hfn+y
>>377

な・る・ほ・ど!!!
目からうろこがドロップしました。

ありがとう
381         :02/02/23 18:43 ID:o6/Hfn+y
でも、なんかもっとナイスな方法ない?

スピーカーとイヤホン同時に鳴らすやり方とかないかな?
382ひよこ名無しさん:02/02/23 18:45 ID:???
>>381

同時に鳴らすならイヤホンいらないじゃん
383     :02/02/23 18:47 ID:o6/Hfn+y
いや、スピーカーの音を絞って、イヤホンだけー
とかできたら便利だなーとか。

あとさあ、なんか切り替えスイッチ見たいなんがあるといいんだけど、
そういうのって売ってないかな?
384ひよこ名無しさん:02/02/23 18:50 ID:40A+z0gW
ttp://www.content.loudeye.com//scripts/hurlPNM.exe?/~v-475124/0157687_0103_00_0002.ra
ここのファイルをダウンロードしたんですが聞くことができません・・・
聞く方法教えてください・・・
385ひよこ名無しさん:02/02/23 18:50 ID:KrKlICFQ
cookieの値からパスワードを割り出すにはどうすれば良いですか?
386369:02/02/23 18:53 ID:???
>>371
以前は難なく再生できていたんです。
そういえば、システムの復元というのを実行しました。
そのせいなのでしょうか?
OSは、XPです。
387ひよこ名無しさん:02/02/23 18:54 ID:???
388ひよこ名無しさん:02/02/23 19:01 ID:dVB+av8P
友人のPCでインターネットをやってたら急に画面がおちて
もっかいInternetExplorer起動させてみると
ツール→インターネットオプション→コンテンツ→コンテンツアドバイス
を直せやどうたらと書いた警告がでてきました。
それで直そうと思いそこをみてみると何がわるいのかさっぱりわかりません
どうすればいいでしょうか?教えてくださいお願いします
389ひよこ名無しさん:02/02/23 19:05 ID:NOou1hxH
Adobe Premiere 6.0を使ってDVキャプチャしたんですけど、
映像はちゃんと取れるんですが、音声が上手く出来ません。
周期的に音がコマ落ちしているみたいになります。

どうしたらなおりますか?
390メルトダウン:02/02/23 19:06 ID:???
>>384 RealPlayer

>>388 Winfaqでコンテンツアドバイザで検索。
391メルトダウン:02/02/23 19:08 ID:???
>>378 htmlファイルを壁紙にしろ。
392ひよこ名無しさん:02/02/23 19:20 ID:Z6IFDHQA
富士通のFM-Vユーザーで、OSはWin98です。
画面のプロパティ内の、効果→視覚効果から「ウィンドウ、
メニュー、および一覧をアニメーション化する」の
チェックボックスを何回オフにしても、起動するたびに
薄い網掛け状態で復活してしまいます。
どうしたら良いのでしょうか?
レジストリから「NoSaveSettings」というキーを
削除してみたのですがダメなようです。
どなたか他の方法をご存知でないでしょうか?
393メルトダウン:02/02/23 19:22 ID:???
>>392 常駐を全部解除。窓の手で変更。
394メルトダウン:02/02/23 19:26 ID:???
>>374 デバイスマネージャからCDのドライブレターを変更。

>>386 ストリーミング元のファイルが消えてとか。WMP6.4では?
395ひよこ名無しさん:02/02/23 19:27 ID:???
デバイスドライバのアンインストールって
デバイスマネージャで「削除」を選ぶだけでOKですか?
396ひよこ名無しさん:02/02/23 19:28 ID:AzXoFtWX
フォトショップってなんですか?
397369:02/02/23 19:31 ID:???
Yahoo音楽の視聴ですから、消えるということは考えられません。
6.4にすると、強制的に8になってしまいます。
WMPもろとも消そうとしても、何かと関係があるとかで、削除もできません。
まいったなー。もろ初心者なもんですいません。
398392:02/02/23 19:32 ID:Z6IFDHQA
>>393
「窓の手」で何をいじればいいんでしょうか?
「スクロールを滑らかにする」のチェックは外れており、
「最小化時のアニメーションをやめる」にはチェックが入っていますが、
他にどこか変えるべきところはありますか?Ver5.5です。
399397:02/02/23 19:37 ID:???
>>394
RealPlayerでは現在も難なく再生されるんです。
それでも、WMPじゃないと見れないサイトもありますしね。
400ひよこ名無しさん:02/02/23 19:41 ID:???
TVチューナーのついているキャプチャーボードはPCIにアンテナをつなぐんですか??
401メルトダウン:02/02/23 19:42 ID:???
>>395 そう。

>>396 アプリの名前。

>>398 まず常駐全部切れ。窓の手で設定し直せ。チェック入れて再起動、外して再起動等。

>>369 WMP7とADSLは色々と不具合多発。
402392:02/02/23 19:42 ID:???
>>397
WMP8をインストールした後でアンインストールすると
見られるようになる可能性があるのでは?
アンインストールすれば前のバージョンに戻りますよ。
403396:02/02/23 19:43 ID:???
>>401
有料ですか?
404メルトダウン:02/02/23 19:43 ID:???
>>400 チューナーボードにアンテナ端子があるだろ?
405ひよこ名無しさん:02/02/23 19:44 ID:???
>>403
ものすごい有料
406ひよこ名無しさん:02/02/23 19:44 ID:kEfJtQnv
Yahoowatch板では回答もらえてないので質問です
ネットでSIMM16MBを2つセットで出品しました
それは前にヤフオクで買ったメモリのうちの2枚でして
前のオーナーも確認済み、オイラもVALUESTAR V13で確認しました
ですが、落札者の方がV200に差し込んだら認識しなかったとの事
考えられる原因はなんでしょうか?
407ひよこ名無しさん:02/02/23 19:44 ID:???
DVD+CDRW(コンボドライブ)ってDVDに書き込みすることも出来るんですか?
408392:02/02/23 19:45 ID:???
>>401
ありがとうございます。早速やってみます!
409ひよこ名無しさん:02/02/23 19:45 ID:???
>>403
何をしようとしている?
410メルトダウン:02/02/23 19:45 ID:???
>>403 有料。というか製品。
411メルトダウン:02/02/23 19:45 ID:???
>>407 無理。
412ひよこ名無しさん:02/02/23 19:48 ID:???
DVDの映像はPCに入れてとっておけるんでしょうか??
413396:02/02/23 19:48 ID:???
そうですか。ありがとうございます。
414ひよこ名無しさん:02/02/23 19:49 ID:jD3ITcSo
2ちゃんの、検索機能が使えません?どうしてですか?

http://ruitomo.com/~gulab/k/index2.html
415ひよこ名無しさん:02/02/23 19:49 ID:???
>>406
落札者が運が悪かった。
416400:02/02/23 19:49 ID:???
>>404
ですよね・・。
店で聞いたら意味不明な事を言われました。
それで、PCIボード以外に必要なものってあるんでしょうか?
417406:02/02/23 19:50 ID:kEfJtQnv
>>415
それじゃ済まされないと思うんですが
オイラが不良品を送ったっぽくて非常に嫌なんですが
自作PC板で聞いた方がいいんですかね?
418406:02/02/23 19:51 ID:kEfJtQnv
ちょっと時間ないんで自作PC板で聞いてきます
419ひよこ名無しさん:02/02/23 19:52 ID:???
今度自作PCを始めて作ろうと思っているのですがOSがまだ決まってなくて
XPか2000のどちらかにしようと思うんですけどXPはSP1が出るまで待った方が
いいとかもって聞いた事があるので2000の方がいいのかな?とか思ってるんですけど
XPのスキンとか気に入ってしまって・・・どちらのほうがお勧めなんでしょうか?
両方3万程度するので簡単に決めれなくて・・・
420ひよこ名無しさん:02/02/23 19:55 ID:blkYjQiG
数字を打つのに毎回NumLockキーを初めに押さないと打てません。
NumLockキーを押さずにいきなり数字を押すことは可能ですか?
421ひよこ名無しさん:02/02/23 19:57 ID:???
「DVD+RW」ってどんなものですか?
DVDに書き込みが出来て、CD-RWのように書き直しも出来るDVD-RAMということですか?

422ひよこ名無しさん:02/02/23 19:57 ID:5fnZitHW
>>406
相性、そのメモリを外してから配達されて、落札者が確認するまでの間に壊れた
それじゃあすまされないって、基本的にそれがオークション
それじゃあ済まさないなら店で買うべきだろ。落札者が。キミは保証についてなんと言って出した?
>>412
違法性が高いので回答不可能
>>416
どんな意味不明なことを言われたのかと、キャプチャーボードのメーカーと型番を書け
>>419
見た目でXP選んでもいいかな?と思うなら選んじまえ。あの見た目のせいで重くなってる
423ひよこ名無しさん:02/02/23 19:57 ID:5fnZitHW
>>420
OS書け。どうせWin2000かXPなんだろ?
窓の手導入か、Winfaq見てみろ
424ひよこ名無しさん:02/02/23 19:58 ID:???
>>422
ではやはり2000の方がお勧めですかねぇ・・
425ひよこ名無しさん:02/02/23 19:59 ID:???
>>421
DVD−RWなんてこの世にはないです。
あなたがいってるのはDVD-Rのことですか?
なら、RAMの規格の違うものという解釈でよいでしょう。
426ひよこ名無しさん:02/02/23 20:00 ID:???
>>424
9x系のソフトは2000よりもXPの互換モードで動かした方が動く可能性が高い
2000SP2の互換モードよりも
それが重要ならXPを選択。俺なら2000がいい
427406:02/02/23 20:00 ID:kEfJtQnv
>>422
動作確認済ですが、商品の性質上ノンクレーム、
ノンリターンでお願いいたしますと書いておきました
(前オーナーの注意書きのコピペですが)

そう言われればそうですよね
428ひよこ名無しさん:02/02/23 20:01 ID:???
425は嘘つき。ブッダと命名(藁
429ひよこ名無しさん:02/02/23 20:01 ID:???
>>425
すみません。
ではDVD-RAMは、CD-RWのように書き込み直しが出来るのでしょうか?
CD-RWのように焼いた後でもう一度消して焼き直しが出来るものが知りたいのですが。
430ひよこ名無しさん:02/02/23 20:01 ID:Pr40+7vx
自分が見たサイトのアドレス(D)ってある所の下三角印に出てくる入力
した文字の削除をしたいのですがどうしたらいいのでしょうか?
本当に初心者な者で・・・。
よろしくお願い致します。
431ひよこ名無しさん:02/02/23 20:02 ID:???
>>428
嘘をつくな嘘を!!
432ひよこ名無しさん:02/02/23 20:02 ID:tiakDT29
くだらねぇ質問ですいません。
Windows98を使ってるんですけど、
デスクトップにあるブリーフケースって
何に使うんですか?
それと保存した動画や画像などは
どこに置いておくのが一般的なんですか?
433ひよこ名無しさん:02/02/23 20:02 ID:???
>>428
え?嘘なんですか?ではDVD-RWというものもあるんですか?
434ひよこ名無しさん:02/02/23 20:02 ID:???
>>426
あ〜・・・ってことはXPのほうがいいのかも・・・今使ってるPC9xだし・・(98)
435ひよこ名無しさん:02/02/23 20:03 ID:1DGukVh5
音がでなくて毎回コントロールパネル→システム→デバイスマネージャー
→サウンド〜でドライバを更新し直せば音は出るようになるんですが
電源を切ってしますとまた上記の方法をやりなおさなければ
でないようになっています。どうすれば直るでしょうか?
436ひよこ名無しさん:02/02/23 20:05 ID:???
>>430
自分専用マシン以外でエロサイトを見ないこと
437ひよこ名無しさん:02/02/23 20:05 ID:???
>>433
ごめんなさい勘違いしてました。
何度も書き換え効きますよ!って言っても信用してもらえないか・・・
438ひよこ名無しさん:02/02/23 20:06 ID:???
>>432
検索してごらん。要らないってことがわかるから
で、一般的というか好きなところに置けば?マイドキュメントがイヤ(Cドライブ内がイヤ)っていう人もいる
>>434
私は>>426じゃないけど、PC98のソフトは関係ないでしょ
439ひよこ名無しさん:02/02/23 20:07 ID:???
>>437
すみません。もう一度確認させてください。
ではDVD-RAMなら何度も焼き直し可能なんですね?
440ひよこ名無しさん:02/02/23 20:07 ID:???
DVD+RWだかなんだかの話だが、嘘だとかなんだとかで振り回される以前に
検索すればわかるだろうに・・・
441ひよこ名無しさん:02/02/23 20:07 ID:???
>>437は嘘つき
442メルトダウン:02/02/23 20:08 ID:???
>>430 FAQスレッド読め。

>>434 デュアルブートすればいいだろ。互換モードは万能じゃない。

>>435 最新のドライバ入れろ。
443ひよこ名無しさん:02/02/23 20:09 ID:???
>>438
今使ってるPC、98だし
だと思われ
444ひよこ名無しさん:02/02/23 20:09 ID:???
>>440
DVD+RWで検索しても見つからなかったんです
445ひよこ名無しさん:02/02/23 20:09 ID:???
>>439
ええ!資料によると10000回?1000回までは書き換え可能とあります。
446ひよこ名無しさん:02/02/23 20:10 ID:???
DVDRAMとRWはよくVHSとベータ戦争
に近いものとよく言われます、松下、日立系がDVDRAM、SONY、パイオニアなどがDVDRWを提唱し
DVDRAMはフォーマットには時間がかからない、10万回以上の書き換えが可能
等メリットがありますが自作のDVDは作ってもPS2などの
一般のプレーヤーで読み込めません、RWはPS2などのプレーヤーで読み込むことができますが
フォーマットに時間がかかる、1000回までしか書き換えができない
まだ値段が高いなどがあります、今はまだ様子をみた方がいいと思います
447ひよこ名無しさん:02/02/23 20:11 ID:???
>>444
+←全角
+←半角
わかる?
448ひよこ名無しさん:02/02/23 20:11 ID:???
>>441
何度もうるさいな!本人には謝ったつの!
だったらお前が答えてあげたらいいだろ。人の揚げ足ばかりとりやがって
449ひよこ名無しさん:02/02/23 20:13 ID:???
まあまあ、マターリいこうやヽ(´ー`)ノ
450ひよこ名無しさん:02/02/23 20:14 ID:???
451ひよこ名無しさん:02/02/23 20:14 ID:???
>>444
??全角でも半角でも検索しても出てきませんよ?
452432:02/02/23 20:15 ID:tiakDT29
>438
一応検索してみます。要らないんですね。
ありがとうございました!
453ひよこ名無しさん:02/02/23 20:15 ID:???
>>438
>443です。。PC9xではなくPCは9xってかけばよかったかな
>>442
プリインストールモデルなのでOS使いまわしができないんです・・
454ひよこ名無しさん:02/02/23 20:15 ID:???
DVDについては新たな統一規格ができるみたいですな。
そうなったらRWもRAMも使えなくなりよる。ふん、余談だがな・・・
455ひよこ名無しさん:02/02/23 20:16 ID:???
>>454
何それ?20G焼けるってやつ?
456ひよこ名無しさん:02/02/23 20:17 ID:???
>>453
ん?98が入ったメーカー品に2000かXP入れようとしてんの?
ドライバ確保が出来なかったら意味無いよ。大丈夫な可能性は高いけれど
457ひよこ名無しさん:02/02/23 20:19 ID:???
「DVD+RW」というのは「DVD-RW」の事なんですか?
ここを見てるんですが、
http://jpstore.dell.com/store/newstore/DHS/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSegID=1&c_SegmName=DHS&c_ConfigType=Normal&BrandId=1064&FamilyId=3
「CD-RWドライブ」の項目で「DVD+RW」という欄が出てくるので
DVD-ROMにただのCD-RWがついてるだけなのか
DVD-RWの事なのか、非常に気になるのですが
どなたかハッキリわかるかた教えてくれませんか?
458ひよこ名無しさん:02/02/23 20:20 ID:???
>>456
いえ・・・自作って>>419で書いてます・・
459ひよこ名無しさん:02/02/23 20:20 ID:???
すいません、初心者ですが串ってなんですか?
串を通すってなんですか?
IPで個人が人物を特定できるなんてことは本当にできますか?

ちょっと友人がネットでトラブってるみたいなのでぶしつけですがどなたか教えてください。
460ひよこ名無しさん:02/02/23 20:21 ID:???
461456:02/02/23 20:23 ID:???
>>458
すまん。ちょっと勘違いをした
2台使うとかはどう?それで2000入れる・・・と
462ひよこ名無しさん:02/02/23 20:24 ID:???
463ひよこ名無しさん:02/02/23 20:25 ID:???
>>459
みんながこぞって串串言ってるのはproxyのこと!
ちなみに私は初心者なんでproxy自体がなんなのかわかりませんが。
464ひよこ名無しさん:02/02/23 20:28 ID:???
>>461
それもいいかも。
>>463
.......................
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
.......................
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
>>463.......................
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
.......................
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,


.......................
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
.......................
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,




467ひよこ名無しさん:02/02/23 20:33 ID:???
>>460さんのURL先を読んで
DVD-RAMとDVD-RWとDVD+RWは違うものだということが解りました。ありがとうございます。
三つがどのように違っているのかまではさすがに区別は理解できなかったですが
DVD+RWっていうのは3つの中では一番新しいシリーズのようですね。
そこで改めてききたいのですが
この三つをおすすめ順に並べるとしたらどのようにしますか?
使う人にもよるかもしれませんが、どうか参考まえにお願いします
468460:02/02/23 20:34 ID:???
>>467
頼む。ちゃんと読んでくれ。違いがわかるはずだ。わからないんだったら買うのやめたら?
これは意地悪でもなんでもない。よく読めばわかるはず
469ひよこ名無しさん:02/02/23 20:36 ID:AEBDS0r5
DVDドライブで、DVDが一層のは一発で読み込むんだけど、
二層のはめったに読み込まない。
こーゆーことってあるんですか?
470459:02/02/23 20:38 ID:???
>>462,463
むううー、むずそうですね串
proxyですか・・・
勉強してみます。
ありがとうございました。
471ひよこ名無しさん:02/02/23 20:38 ID:???
すみません、ホームネットワーク(でしょうか?)に必要な物を
教えて頂きたいです。電話線以外にも何かいるのでしょうか。
家に2つのパソコンがあるのですが、両方ともインターネットに繋ぎたいのですが、
説明書みても理解できませんでした。
また、一つの電話線で可能なのでしょうか…2倍お金がかかるってだけ?
既出な質問でしたらすみません。

◆【必須事項】
・現在接続されているパソコン=vaio pcv-330/BP
・もう一つのパソコン=vaio pcg-c1
・両方ともwin98

◆【インターネットに関する質問の場合】
・フレッツISDN、オムロンのモデムです
・Internet Explorer6.0
472ひよこ名無しさん:02/02/23 20:38 ID:???
>>469
古いドライブとかだとあるんじゃない?
473ひよこ名無しさん:02/02/23 20:40 ID:???
>>471
家庭内LANを組んでね
え?どうやってやるって?
検索してみてね
474ハードディスクの増設に関する質問です。:02/02/23 20:40 ID:JGMH9ar8
はじめまして

古いパソコンに、大容量のハードディスク(例えば、20GB)を
増設できるものでしょうか。教えて下さい。
パソコン構成の以下のようになってます。

・NEC製
・デスクトップ
・PC-9821V16S5C2-P1(1996年製造)
・WINDOWS95
・ペンティアム166MHz
・メモリー:32MB
・ハードディスク:1.6GB
・6倍速CD-ROM

以前、雑誌で、
「古いパソコンに、大容量のハードディスクを増設するには、
BIOSのアップデートが必要」
との記事を読んだ覚えがあるのですが、
確かそのアップデート作業がかなり込み入っていたような…。
475ひよこ名無しさん:02/02/23 20:42 ID:???
どうかそんな事言わず>>467にどなたか答えてください
476ひよこ名無しさん:02/02/23 20:42 ID:???
>>474
20GBが大容量?!



9821か。捨てちまって新しいマシン買った方が全然いいと思うんだけど
どうしても何が何でもっていうなら検索したら、9821マンセーな香具師のページが一杯あるぞ
477(゚∀゚):02/02/23 20:42 ID:???
気がついたらキーボ−ドの配置が換わってました。
例えば、数字の7をSHIFT押しながら押すと
いつもは「’」が出るはずなのですが、「&」が出てしまいます。。。
原因は何でしょうか?
478ひよこ名無しさん:02/02/23 20:43 ID:???
>>475
キミが今から新しいゲーム機買うとしたらどれ買う?
ゲームキューブ?PS2?X-Box?
479ひよこ名無しさん:02/02/23 20:44 ID:Pr40+7vx
自分が見たサイトのアドレス(D)ってある所の下三角印に出てくる入力
した文字の削除をしたいのですがどうしたらいいのでしょうか?
本当に初心者な者で・・・。
よろしくお願い致します。


480ひよこ名無しさん:02/02/23 20:45 ID:???
では質問をかえます。
DVD-RAMとDVD-RWとDVD+RWで最もユーザーが多いのはどれですか?
481ひよこ名無しさん:02/02/23 20:46 ID:???
>>475
>>468が言ってるとおり意地悪じゃないと思うよ
俺も今読んできたけど、確かに違いはわかった。で、その違いがわからなければ選べないと思う
オススメを訊いたら、三者三様の答えが返ってくるかもしれないよ?
482メルトダウン:02/02/23 20:46 ID:???
>>477 デバイスマネージャからキーボードを日本語106辺りに変えろ。

>>479 マルチか? FAQスレッド読め。
483ひよこ名無しさん:02/02/23 20:47 ID:???
>>480
そりゃあどれもそんなに歴史が深くない規格だから、古いほうがユーザー数多いと思うよ
484ひよこ名無しさん:02/02/23 20:49 ID:???
>>480
ここをネタスレ呼ばわりし、確信犯なマルチを行うやつに答える回答者はいないと思え
485ひよこ名無しさん:02/02/23 20:49 ID:???
>>474
8GBの壁は確実にある。BIOSアップデートもそれだけ古いPCだと望み薄。
またWindows95がもしOSR2以前のものだとFAT32に対応しておらず、
2GB以上のHDDをフォーマットすることができない。
そのPCに大容量HDDを増設するのは極めて困難(俺なら無理)と思う。
486ひよこ名無しさん:02/02/23 20:50 ID:???
>>484
ネタスレ呼ばわりなんてしてませんよ?
487ひよこ名無しさん:02/02/23 20:51 ID:???
>>474
SCSIしかないと思う。
488ひよこ名無しさん:02/02/23 20:52 ID:???
>>480
何買っていいかわかんなくてそれも人に聞くのか
教えてやるからとっとと帰ってくれ。俺なら買わない。そのうち新しい規格が出る可能性が大きいから
高価なものなら長く使いたいしな
489:02/02/23 20:52 ID:sREhxVhx
すいません。アイコンが増えたために、途中で
再起動をしなくてはならなくなる場面が
増えたんで消そうとしたいんですが
中身を消さないで、そのアイコンだけ消すってのは
どうするんでしょう?そのままゴミ箱持ってったら
消えそうなので。。。
490ひよこ名無しさん:02/02/23 20:54 ID:???
>>489
意味がわからん。日本語勉強してから質問しなおせ
491ひよこ名無しさん:02/02/23 20:54 ID:???
>>480
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1014329275/456
これは騙りか?質問者はID出さないと偽者が出るよ。
492メルトダウン:02/02/23 20:55 ID:???
>>489 意味不明。全く持って意味不明。
要らないアプリはアプリの追加と削除から消せ。
493ひよこ名無しさん:02/02/23 20:55 ID:???
しょうもない質問です。
キーボードを打っていて何かの拍子にローマ字打ちができなくなることがあるんですが、どうすれば直りますか?(どうしたからそうなるんですか?)
たとえばUを打ったら、”な”となるんです。
どなたかお願いします。
494ひよこ名無しさん:02/02/23 20:56 ID:???
495ひよこ名無しさん:02/02/23 20:56 ID:???
>>493
alt + カタカナ/ひらがな
496:02/02/23 20:58 ID:sREhxVhx
あの、デスクトップにいっぱい
アイコンでると、システムがビジーとかになって
再起動をしてくれと出るのが多くなったので
(アイコンが5行くらいなった)アイコンを
消したいんですよ。アイコンクリックしなくても
スタートとかから、そのソフトとか起動できるから。
アイコン表示を消すんはどうしたらいいんですか?
497ひよこ名無しさん:02/02/23 20:58 ID:???
>>491
同じ様な質問だが、別人だと思われ。
498ひよこ名無しさん:02/02/23 21:00 ID:???
>>494
あ、なるほど。すっかりこんがらがってました。スマソ
499ひよこ名無しさん:02/02/23 21:00 ID:???
>>496
ゴミ箱にほおりこめ。
500RADEONファン ◆RadeonPg :02/02/23 21:00 ID:???
>>496
アイコンを消すというよりも、ショートカットを消すということかな?
右クリックして削除してもいいし、ゴミ箱に入れてもいいし・・・
501474:02/02/23 21:03 ID:JGMH9ar8
>>485
回答ありがとうございます。

やはり無理そうですね。
私もあまり期待していたわけではないんですが、
ハードディスクさえ大容量にすれば、
まだまだ十分つかえるもんで、
もったいないなあと思いまして。

…しかしもったいないなあ。
502ひよこ名無しさん:02/02/23 21:05 ID:???
>>487さんはSCSIで外付けっていってるよ。
SCSIカードの増設ができるなら可能性が、、、
503493:02/02/23 21:11 ID:???
>>495
ありがとうございました。
504ひよこ名無しさん:02/02/23 21:12 ID:???
PCIがあれば、IDEカードでいけると思うが
505474:02/02/23 21:14 ID:JGMH9ar8
>>487
SCSIの増設は可能です。
ところで、SCSIのハードディスクでは、
FAT32に対応している必要があるんでしょうか。
私のは確か、OSR2以前のものだったような…。
506roko:02/02/23 21:17 ID:4h99FUrV
質問させていただきます。
自分はwin98使っているんですが、辞書ツールが使えなくなり、漢字へんかんが難しくなってきました。
上記にかかれていたトラブル処理のし方のサイトにいってかかれたまましたのですが、治りませんでした。
どのようにしたらなおるのでしょうか?
507メルトダウン:02/02/23 21:22 ID:???
>>506 そもそもIMEはなんだよ? 使えない?どんなエラーが出るって?
508ひよこ名無しさん:02/02/23 21:24 ID:???
>>504
それもありますが、IDEカードがPC-9821に対応するかが心配。

>>505
FAT32に対応している必要はあります。
で、その問題に対処するのは、W98にOS入れ替えるのがいちばん
手っ取り早いと思います。
509ひよこ名無しさん:02/02/23 21:26 ID:???
>>506
トラブル処理のサイトって?
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#180
でしょうか?ここに書いてあること全部やりました?
510roko:02/02/23 21:29 ID:4h99FUrV
>>507
IME98です。
漢字へんかんをしようとすると、へんかん文字の種類を選ぶ小さなウインドウがでますよね?
それが表示されると「msimeエラー」と表示がでてきて、強制終了されます。
へんかん自体はできるのですが、文字を選ぶことができないんです。
強制終了されると、ctrl+alt+dltもきかなくなり、
電源のスイッチをきるはめになります。
511ひよこ名無しさん:02/02/23 21:30 ID:vl/3i9+M
ADSLにしたんですがアナログの時のように右下にパソコンマークを
出すのは可能でしょうか?
512ひよこ名無しさん:02/02/23 21:32 ID:???
>>511
通信速度を確認したいなら、toolなどを使う
513474:02/02/23 21:33 ID:JGMH9ar8
>>508
なるほど!
参考になりました。
ただ、WIN98が手に入るかどうかが気がかりですが。
ともかく、ご回答ありがとうございました。
514ひよこ名無しさん:02/02/23 21:33 ID:???
>>511
フレッツ接続ツールはでないっけ?似たようなマークが。
(今使ってないから忘れちゃった)

ルータの場合は出ない。というかあれはダイヤルアップ接続しているという
しるしだから、、、
515roko:02/02/23 21:34 ID:4h99FUrV
>>509
そこのサイトです。
そこをさんしょうにして拡張子dicを変更しようとしても「名前を変更できません」とでてしまいます。
516定休日:02/02/23 21:34 ID:???
キーボードの「け」のキーの「ヶ」や
「へ」のキーの「々」など、書いてあるのに入力できないものがあるのですが
それらはどうやって入力するのですか?
入力できないのならなんで書いてあるの?
517ひよこ名無しさん:02/02/23 21:34 ID:+lrxaATI
かちゅ〜しゃの、過去ログのパスワード教えて下さい
518ひよこ名無しさん:02/02/23 21:35 ID:???
ちょっと質問があります。
今IE5.01なんですけど
&HEARTS;とかが□で表示されたり
・とか表示されるのがあるんですけど
これってIEをバージョンアップするしか
直せないんですか?
519ひよこ名無しさん:02/02/23 21:35 ID:???
520ひよこ名無しさん:02/02/23 21:38 ID:???
>>513
私も96年製のデスクトップ(AT互換機ですが)を手を入れながら
いまだに使っているので、応援したいと思います。
でも、古いPCにこだわってSCSIカード→HDD→OSと手間とお金をつぎ込んで
いくことは次第に実用より趣味というかこだわりの領域になっていく
ことも事実と思います。
新しいPC買える位のお金つぎ込んでも結局はるかに低い性能しか
得られないということにもなりかねないので。
521ひよこ名無しさん:02/02/23 21:45 ID:???
ISDN回線で、ネットゲーしていると、最近よく切断されます。
設定は、切れないようにしてるのですが、最近よく切れます。
原因はなんなんでしょうか?
プロバでしょうか?ワイヤレスのTAでしょうか?
522神降臨 ◆kami/Gwc :02/02/23 21:45 ID:dduni4vM
523ひよこ名無しさん:02/02/23 21:46 ID:???
>>518
自分も5.01だけどそんなのならないよ
他の問題だと思う
524ひよこ名無しさん:02/02/23 21:51 ID:???
>>511
win2Kなら
マイネットワーク右クリプロパティ>ローカル接続右クリプロパティー
 >接続時にタスクバーにアイコンを表示をチェックで出るかも

不確定情報スマソ
525ひよこ名無しさん:02/02/23 22:14 ID:???
>>513
ハッキリ言って、その骨董パソコンにこれ以上お金を注ぎ込むよりも、
その予算で新しいパソコン買った方がいいです。
たとえばSCSIのHDDは18GB程度で5万円ぐらいします。だったら、
その予算で http://shop.dospara.co.jp/bto/step1.php?ho=698 のよう
なパソコンを買うことが出来ます(w

>>516
現在使われている一般的な日本語キーボードは、一部のキーの刻
印と実際に入力される文字に違いがあります。OADGという規格統一
を目論む団体が適当に制定したせいですので、文句があればOADG
へ( ゚Д゚)ゴルァするといいです。

>>521
ワイヤレスのTAが怪しいけど、無通信で放置していて切断されるな
らプロバイダ側から切断されている可能性もある。
526ひよこ名無しさん:02/02/23 22:15 ID:KUJRBkX3
ランタイムエラーって何ですか?
ホームページなど見てる時に出てきます。
527ひよこ名無しさん:02/02/23 22:16 ID:???
>>526
JavascriptかVBScriptのエラー。
ブラウザが悪い場合とサイト作ったやつがDQNか。
528ひよこ名無しさん:02/02/23 22:19 ID:???
529ひよこ名無しさん:02/02/23 22:20 ID:???
>>526
どうせスクリプトエラーだろ。インターネットオプションの詳細設定から
スクリプトエラーの通知をオフ、デバッグしないをオンだ。
530ひよこ名無しさん:02/02/23 22:31 ID:???
>>521
ワイヤレスのTAは、通信が不安定だから切断するよ。
531ひよこ名無しさん:02/02/23 22:32 ID:MWqKbt1+
ノート使ってるんですけど、ドライブEがくっついてるCDドライブ
なんですけど、つい最近いきなりドライブFのCDドライブと
ドライブEが反対になってしましました。
詳しく言うとEにCDをいれてもFに入ってるように表示されるのです。
しかもFはPCに繋げてないときなのでPCに認識されないはずなのに・・
どうすれば元にもどりますか?
532474:02/02/23 22:34 ID:JGMH9ar8
>>520
>>525
まったくおっしゃる通りなんですよね。
結局、アップグレードするよりも
新品買ったほうが安上がり。
やはり、この法則から逃れられないか…あーあ
533521:02/02/23 22:35 ID:???
レスありがとうです。
ワイヤレスのTAは評判が良くないと聞いてました、ワイヤレスルーターだと
安定しますか?DSLが開通してないのでISDNです。
534ひよこ名無しさん:02/02/23 22:36 ID:???
>>533
あのさぁ、無線ISDNルータってTA+無線LANなんですが。にたようなもん。
535ひよこ名無しさん:02/02/23 22:39 ID:+lrxaATI
メモリを64Mを外して、IOデータのメモリ128Mを2枚さし256Mにしました。
しかし、スキャンディスクとかシステムの復元が、前より時間が掛かる様になりました。
メモリが増えると、時間が掛かるのでしょうか?
536ひよこ名無しさん:02/02/23 22:39 ID:???
>>535
気のせいだと思います。マジで。
537ひよこ名無しさん:02/02/23 22:41 ID:???
かちゅ〜しゃ入れたら、メモリの消費が激しくなったんですが?
538ひよこ名無しさん:02/02/23 22:43 ID:???
ウイルスバスター導入したら、マシン全体が重くなりました。
HDも、減りが早いし、アップデートするとマシンの調子悪くなり固まります。
結局、再起動しますが皆さんはどうですか?
539535:02/02/23 22:44 ID:+lrxaATI
でも… 前はスキャンディスクもすぐ終わったのに、今は5分もかかるよ。
540531:02/02/23 22:44 ID:MWqKbt1+
なぜドライブの割り当てがかわってしまったんでしょうか?
どうすればなおせますか?
そしてなぜPCに繋げてないのに外付けのCDRWドライブが
MYコンピュータにうつってるのでしょうか?
541MAc:02/02/23 22:47 ID:HwTgDHkb
Mac8.6使ってる者ですが、フォルダを上書きしてしまい、photoの中のファイルが
すべてなくなってしまいました。 上書きを復旧する方法って
あるのでしょうか?
542荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/23 22:49 ID:???
>>539

元の構成に戻してみたら?
543ひよこ名無しさん:02/02/23 22:51 ID:???
>>540
そうなった原因はさておき、ドライブレターの割り当て変更は可能です
OSはなんですか?
544荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/23 22:52 ID:???
>>540

そのCD-RWドライブを一旦繋いだ状態で起動、マイコンピュータの認識状態を
確認して、http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0076.htmlのリンクを参考に
ドライブレターを構成し直す。
545ひよこ名無しさん:02/02/23 22:52 ID:???
>>543
ほう。光学系ドライブだけってオチはなしな。
546538:02/02/23 22:57 ID:+lrxaATI
あの〜、どうなんでしょうか?
547531:02/02/23 22:58 ID:MWqKbt1+
>>543
レスありがとう。荒岸さんのページをさんこうにします。
>>544
どうも荒岸さん、いつもお世話になってます。
548ひよこ名無しさん:02/02/23 23:00 ID:???
>>538
ソフトの再インストールか
OSの再インストール
549ひよこ名無しさん:02/02/23 23:00 ID:???
>>546
>>538は質問ではなく単なるアンケートのようですが?
ここではノートン使ってる人が多いからレスがないと思われ。

回答が欲しいなら>>1-5あたりを熟読して環境を書いてください。
550荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/23 23:00 ID:???
>>546

使ってないんでわからないです。申し訳ない。
551ひよこ名無しさん:02/02/23 23:01 ID:???
>>538
もともとマシンのスペックが低かったりごちゃごちゃといろんなアプリを入れてるマシンに
アンチウィルスソフト入れればそんなもんだ。気にするな。
あと、ちゃんとレスしてもらいたかったらメール欄には何も書かないほうが無難。
552ひよこ名無しさん:02/02/23 23:05 ID:9Xv1vvvF
今日こそ2chやめて、勉強するぞ、勉強するぞ、勉強するぞーーー!!!
というわけで、2chをキッパリやめる方法を教えてください。
553ひよこ名無しさん:02/02/23 23:06 ID:???
>>552
気味の意思次第。
2chで人生捨てるのもまた一興。
554ひよこ名無しさん:02/02/23 23:07 ID:???
>>546
バスター2002入れてるけど快調だよ。 XP Pro Piii×2 640MB
バスターの常駐きればもっと快調に為るけど。
555ひよこ名無しさん:02/02/23 23:08 ID:???
>>552
簡単 パソコン壊せばいい
556ひよこ名無しさん:02/02/23 23:08 ID:???
>>554
役立たず。
557ひよこ名無しさん:02/02/23 23:10 ID:???
>>552
コード切断
558526:02/02/23 23:11 ID:KUJRBkX3
>>527 >>528 >>529
ありがとう。
559ひよこ名無しさん:02/02/23 23:14 ID:???
>>531
OSは?

>>537
かちゅはログを管理するからメモリは消費すると思う

>>538
ウイルスバスターは常駐するから多少重くなっても仕方がない。
それが嫌ならネットに一切繋がないこと。

>>539
ネタ?メモリが怪しいと思うなら元に戻せば?

>>540
パソコンがおかしくなったから

>>541
無いです。MacでもWinでも無いです。
560ひよこ名無しさん:02/02/23 23:15 ID:???
>>552
A:パソコンを叩き壊す
B:パソコンを窓から投げ捨てる
C:電話線をハサミで切る
D:ホテルに缶詰めになる

ライフラインはオーディエンスだけ残っています。
561ぺ ◆WINMEi3Y :02/02/23 23:20 ID:???
>>538
アンチウィルスソフトを常駐させると重いというのは常。
あとは
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/
562ひよこ名無しさん:02/02/23 23:21 ID:???
>>537
かちゅの、ログの容量少なく設定すれば?

>>538
マシンが、しょぼいのでは?

>>539
上に同じ

>>540
X-BOX買えば

563ひよこ名無しさん:02/02/23 23:24 ID:+lrxaATI
この間、プリンタを購入しました、エプソンのPM830です。
一週間ほど、利用してないのですが、インクがよく詰ると聞きますが
対策はどうすればいいでしょう?
日頃メンテナンスは必要ですか?教えて下さい。
564ひよこ名無しさん:02/02/23 23:25 ID:???
>>562

無責任なこと言うな、ボケ−
565ひよこ名無しさん:02/02/23 23:25 ID:???
>>563
いや、PM−760ユーザだけど1ヶ月くらいは放置でも平気。
566ひよこ名無しさん:02/02/23 23:27 ID:???
>>563
せめて週に一回ぐらいは、カラーで何か印刷してください。
Yahoo!のニュースページとか、1ページだけでいいし。
普段から使ってればインクは詰まりにくいです。
年に一度、年賀状作る時だけ印刷するような人は毎年買い換えです(w
567ひよこ名無しさん:02/02/23 23:27 ID:???
>>564
正論だと思うが。
第一責任ないし。

568ひよこ名無しさん:02/02/23 23:29 ID:???
>>567
支持します
5691ヶ月派:02/02/23 23:29 ID:???
>>563
もちろん毎日でも使うことが望ましいけどね。

いっそプリンタ使う趣味に走ってみるのもいいかと。
今、おもしろい紙とかオリジナル時計キットとかいろいろ出てるし。
570ひよこ名無しさん:02/02/23 23:29 ID:???
1週間に一回は使うだな
1ヶ月使わないとどうなる試せよ




                             
                             ウソだよ
571ひよこ名無しさん:02/02/23 23:30 ID:???
>>570
>1ヶ月使わないとどうなる試せよ

嘘以前に日本語として成立していない。
572ひよこ名無しさん:02/02/23 23:34 ID:???
インターネットに接続したらいつもはヤフーなのにエクスプローラー6のページに
飛んじゃって なんかダウンロードしろって感じだったのでDLしたのですが
これこのままインストールしたらセキュリティとか設定しなおす必要あるんでしょうか?
大丈夫かわかんないのでまだインストールしてないのですがMEでDLした方いましたら
教えて頂けないでしょうか?
573ひよこ名無しさん:02/02/23 23:36 ID:???
>>572 何言ってんのかワケわかんねーけど、セキュリティ関連パッチはあてておけ。
574ひよこ名無しさん:02/02/23 23:36 ID:???
>>572
日本語ぶっ飛んでる。
575ひよこ名無しさん:02/02/23 23:41 ID:1zySR/tq
今週、フレッツADSL(8M)を使い始めた者です。
プロバイダーは安いのでライブドアにしました。
友人が1.5MのADSLを使っているのですが見てもらった所速度が
変わらない(遅い)と言われ原因としてはNTTの収容局から遠いとだめだと
聞いたのでイーアクセスで調べたら0.6km離れているという事です。
それで質問なのですが、遅い原因は距離とは違うのか?
プロバイダの原因なのか?どうすれば速くなるのか?
質問だらけで恐縮なんですが初心者なもので詳しく教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
576ぺ ◆WINMEi3Y :02/02/23 23:41 ID:???
>>572
とりあえず最低限5.5SP2+最新の修正プログラムは必要・・・
http://windowsupdate.microsoft.com/
577ひよこ名無しさん:02/02/23 23:42 ID:gng8+JJM
ウィンドウズメニューの最近使ったファイルの消し方教えて。
578ひよこ名無しさん:02/02/23 23:42 ID:???
>>575
距離以外にもノイズ源はたくさんある。
ADSLはデリケートな技術です。
579572:02/02/23 23:43 ID:???
えっとですね接続したらいつもはYahoo!JAPANのページに自動でいくのに
この前はエクスプローラー6紹介ページが開かれたんです それでその6をDLしました。
インストールしたら今使っているエクスプローラーの設定に問題はないかなと思ったのですが
まだわかりにくいでしょうか ちなみにME使ってます
580ひよこ名無しさん:02/02/23 23:44 ID:???
>>579
マルチポストは間に合ってます。
581ひよこ名無しさん:02/02/23 23:44 ID:???
>>575
ADSLスレッドがあるのに、どうしてここで聞くんだろう?
速度に関する質問はhttp://speed.on.arena.ne.jp/の測定結果を明示してください
どんなパソコンとどんなOSでフレッツADSL(8M)を使っているのかも書いて下さい。
582ぺ ◆WINMEi3Y :02/02/23 23:45 ID:???
>>575
まずは読んだほうがいいかな
ADSL ISDN CATVに関する質問はここで その9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1013218089/1-4

>>579
タスクバーの何もないところ右クリック-->プロパティ-->詳細設定
-->クリア
583ぺ ◆WINMEi3Y :02/02/23 23:45 ID:???
>>579じゃなくて>>577ね・・・
584ひよこ名無しさん:02/02/23 23:45 ID:???
>>581
7.2M出ています。8Mなのに遅すぎると思います。
585ひよこ名無しさん:02/02/23 23:45 ID:???
586ひよこ名無しさん:02/02/23 23:46 ID:???
>>577
タスクバーを右クリックしてプロパティを開き、詳細タブから最近使ったファイルをクリア

>>579
時々IEとかMSのサイトに飛ばされることはある。WinMeでIE6は不安定になるかもしれん。
587572:02/02/23 23:46 ID:???
>573、574、576
ありがとうございました&わかりにくい文章ですいませんでした
588577:02/02/23 23:46 ID:gng8+JJM
スマソ!
589ひよこ名無しさん:02/02/23 23:49 ID:???
>>584
自慢だろ?
590ひよこ名無しさん:02/02/23 23:49 ID:???
>>579
たまに起動時にIEのページに飛ばされるのはMSの宣伝だ。気にするな。
Meなら別にIE6入れんでもいい。>>576さんの回答を参考に。
591ひよこ名無しさん:02/02/23 23:52 ID:???
>>584
はぁ?喧嘩売ってんのか?
592教えて下さい。:02/02/23 23:52 ID:8Xa9P7px
クリックする度に下記のHPに飛ばされる・・・
どうなってるか教えて下さい。マジレスです。
こっちと同じの見れるか分かりませんが一応貼っときます。

http://pinktower.com/?www3.justnet.ne.jp/~atn-14/index-nnpj109.htm
何かアダルトサイトです。
593ななし:02/02/23 23:52 ID:tmuNgfsu
なんか今日から突然なのですが、Webページ上のリンクをクリックすると
すぐにリンク先ページが表示されず、うえの方ににリンク先のURLと
「別のサイトにジャンプしようとしています。宜しければ上記のリンク
をクリックしてください Powered by ime.nu」
というのが書かれたWebページが出てきます。そのURLをクリックすれば
リンク先にいけるのですが正直ウザイです。どうしたらいいでしょう?
594575:02/02/23 23:53 ID:1zySR/tq
申し訳ありません専門板があったのですね。
そちらにいこうと思いますが一応教えて頂いたスピードテストの結果を
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/02/23 23:53:00
回線種類/線路長 ADSL/0.5km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/その他
ホスト1 WebArena(NTTPC) 510kbps(195kB,3.4秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 500kbps(264kB,4.7秒)
推定最大スループット 510kbps(63kB/s)

パソコンは3年前のバイオMXです。
何もいじっていません。OSは98SEでIE5.5SP2です。
595教えて下さい。:02/02/23 23:53 ID:8Xa9P7px
>>593 ああ同士よ・・・
596超素人:02/02/23 23:53 ID:THC/yyiR
パソコンを使いこなしたいのですが、
まっさきに何を習得すべきなのでしょうか?
OSはWinなんですが・・・・
597ひよこ名無しさん:02/02/23 23:54 ID:+lrxaATI
かちゅ〜しゃを使っているとたまに、モジュラーなんとか違反が出ます。
どうゆうことですか?
あと、最新のボードは何処にありますか?
598ひよこ名無しさん:02/02/23 23:54 ID:???
>>596
PCの基本構造とOSの使い方。
599ひよこ名無しさん:02/02/23 23:55 ID:???
>>598が出来てないうちはインターネットなんかに繋ぐべからず。
600572・579:02/02/23 23:56 ID:???
いろんな人が教えてくれてましたね もう一度見に来てよかった
インストールはしばらく様子見ることにしました 
質問に頭悩ませてくれた皆さんありがとうございました
601ひよこ名無しさん:02/02/23 23:56 ID:???
>>596
検索の仕方(マジ 楽しいよ)
602ひよこ名無しさん:02/02/23 23:57 ID:???
前スレ40ですがウィルスにやられました
603クッシー@N43°:02/02/23 23:57 ID:???
>>593 タブブラウザ使えば解決するーよ。
Proxomitronでもいいけど、2chの仕様はころころ変わるから
その都度対応させるのが面倒。。まぁ好きな方で。
604ひよこ名無しさん:02/02/23 23:57 ID:P9PwT1cH
IE6にパッチを当ててたんだけども、なんか「この修正プログラムはIE6専用です」とか出てきましたよ。
何なんですか?これって?
IE6なんだけど・・・
605ななし593:02/02/23 23:57 ID:tmuNgfsu
>>596
同じ症状?いつからですか?
606ぺ ◆WINMEi3Y :02/02/23 23:58 ID:???
607563:02/02/23 23:59 ID:+lrxaATI
レスありがとう、白黒とカラー両方印刷した方がいいですか?
もし詰った時、メンテナンスの機能は効果ありますか?
608ひよこ名無しさん:02/02/24 00:00 ID:fMhSt572
609ひよこ名無しさん:02/02/24 00:00 ID:???
>>607
2〜3回で頑固なつまりもたいてい解消。
もちろん全色使用してください。使ってない色から詰まります。
610ぺ ◆WINMEi3Y :02/02/24 00:03 ID:???
>>604
WindowsUpdateを利用するか、もう一度DLし直してみる?
それだけの情報ではこれだけしか答えられない・・・
611ウッソ@おうち  ◆mCVsUsSo :02/02/24 00:04 ID:???
>>596
2ch極めればOK
612ひよこ名無しさん:02/02/24 00:04 ID:???
HなHP見てたら、いきなり回線が切断しました、すぐ繋げたらモデムが応答
しませんと、エラーが、しかたなくTAの電源を再投入したら繋がりました。
ところが又、そのHP見てたら、回線が切れ同じ減少が…
普通だと、すぐに繋がるのにそのHPだけは、TAの電源を入れなおさないと
接続出来ないのですよ、なぜですか?
613教えて下さい。:02/02/24 00:07 ID:hh3yJFjG
>>607 昨日からおかしい。あんま気にしてなかったが、やっぱり
おかしいと思いここに来ました。
614ひよこ名無しさん:02/02/24 00:07 ID:???
セルロン500と、ペンティアム4、900だと違いはハッキリ解るものでしか?
615ひよこ名無しさん:02/02/24 00:08 ID:???
>>614
さすがにクロック数が倍になれば感じる。
616教えて下さい。:02/02/24 00:09 ID:hh3yJFjG
>>605 の間違いです。613のは。
617ひよこ名無しさん:02/02/24 00:10 ID:???
IE6の修正プログラムDLして、再起動したら2%コピーに失敗しましたと
でて立ち上がりました、再度アプデート確認したらインストール済みでした。
大丈夫でしょうか?
618ななし593:02/02/24 00:11 ID:yg3FTlLb
どうやら2ちゃんねるからのリンクがそういう風になる
設定になっているようですね。なんかのウィルスじゃなくてヨカタ。
619ひよこ名無しさん:02/02/24 00:12 ID:ZFJozD9B
メモリ増設について教えてください。
今メモリが128MBあるPCに256MBのメモリを増設したらメモリはいくつになるんですか?
256MBですか?それとも128+256=384MBになるんでしょうか?
教えてくださいお願いします。
620ひよこ名無しさん:02/02/24 00:13 ID:???
>>619
スロットがあるなら合計。
621クッシー@N43°:02/02/24 00:16 ID:???
>>618 どうすれば解決するか書いたのに。。まぁいいや
622ひよこ名無しさん:02/02/24 00:16 ID:???
>>610
もうちょい調べてみます。
ありがとうございます。
623ななし593:02/02/24 00:19 ID:???
>>621
>タブブラウザ使えば解決するーよ。
>Proxomitronでもいいけど、2chの仕様はころころ変わるから
>その都度対応させるのが面倒。。まぁ好きな方で。

言ってる意味がわかりませんでした。まぁいいや。
624612:02/02/24 00:20 ID:???
原因おしえてくださいm(__)m
625ひよこ名無しさん:02/02/24 00:21 ID:???
>>624
不明。
626277:02/02/24 00:23 ID:UUwX9TDF
>>285
ウェブの設定リセットとは?
なお、起動時のページは、空白ページにしているのですが・・・
627ひよこ名無しさん:02/02/24 00:27 ID:???
>>624
危ないものには近づかない
628クッシー@N43°:02/02/24 00:29 ID:???
>>623 FAQ読んでね
>>624 >>1-4を読んで環境を書いてね。そのページに行かないのが一番。
あるいはセキュリティレベルを高に。
>>626 ツール>インターネットオプション>プログラム。ていうかIEのバージョンは。。?
629ひよこ名無しさん:02/02/24 00:31 ID:buENKSL3
最近2ちゃんやってるとIexplorが原因でDIBINGDLLにエラーが発生しました
問題が解決できない場合は再起動させてくださいって出るんですが
どこかパソコンが悪くなってるんでしょうか?
あとそのメッセージが出た時は再起動させた方がいいですか?
630ひよこ名無しさん:02/02/24 00:33 ID:???
教えてくんですみませんでした
631(((゚д゚;)))ガタガタガタ:02/02/24 00:35 ID:Q+AZTYz0
しょっちゅうPCに強制終了がでまくって困ってます。
「Exproler」とあり、ソフトとかフォルダを閉じた瞬間に出る事が多いです。
それと同時に開いていた全フォルダが強制的に閉じられ、右下の常駐アイコンの欄が時計とスピーカだけになっちゃいます。
さらにデスクトップに「アクティブデスクトップに異常が云々〜」と表示されます。
目に見える実害はこれ以外に特にないですが、見えないところで異常をきたしているとなると嫌なので書き込んでみました。
ああ心配…。
632ひよこ名無しさん:02/02/24 00:35 ID:???
>>630
だれ?
633612:02/02/24 00:35 ID:???
OS、WINME CPU550 メモリ64M 回線F.ISDN
トラブル
HなHP見てたら、いきなり回線が切断しました、すぐ繋げたらモデムが応答
しませんと、エラーが、しかたなくTAの電源を再投入したら繋がりました。
ところが又、そのHP見てたら、回線が切れ同じ減少が…
普通だと、すぐに繋がるのにそのHPだけは、TAの電源を入れなおさないと
接続出来ないのですよ、なぜですか?

でね、画像をDLしてる途中も、同じ現象が起きるのですよ。
アドレス書きたいけど、消えてるんですよー

634ひよこ名無しさん:02/02/24 00:35 ID:???
>>633
multi post
635クッシー@N43°:02/02/24 00:38 ID:???
636ひよこ名無しさん:02/02/24 00:39 ID:KIdmPyql
1394 接続 ネットアダプタ ってなんですか?教えてください。お願いします。
637ひよこ名無しさん:02/02/24 00:39 ID:???
MeからXPにすると良いですか?
IE5.5とIE6の違いは有りますか?
IE6DLしたいのですが、アナログなので時間が掛かりそうで悩んでます
雑誌の付録に付きませんね〜?
638ひよこ名無しさん:02/02/24 00:39 ID:???
>>636
マルチ。
639ぺ ◆WINMEi3Y :02/02/24 00:39 ID:???
>>629
原因はDIBINGDLL
何のプログラムかわからないけど、PC内を検索してそのプログラムの
入っているフォルダ、右クリック-->プロパティ-->バージョン情報を
見ればわかる。

>>630
画面のプロパティでアクティブデスクトップを無効に

>>633
エラー番号を。
必要に応じてメーカーサイトからドライバやファームウェアの
最新版をDLして更新。
原因はわからない。
640ひよこ名無しさん:02/02/24 00:39 ID:???
>>637
>雑誌の付録に付きませんね〜?
付かない
641633:02/02/24 00:40 ID:???
マルチポストじゃないぞー
詳しく書けと言うから書いたんだぞー
642ひよこ名無しさん :02/02/24 00:42 ID:???
Windows Media Player7.01とReal Player8 Basicを使ってます。
mpg,aviはアイコンがReal Playerので表示されます。
DivXのAviだけアイコンをWindows Media Playerに変換できないでしょうか?
もしくは、フォルダーにaviのものだけ集めて、そのフォルダー内だけ
Windows Media Playerのアイコンに変えられますでしょうか?
現状は、aviはWindows Media Playerから「開く」で読み込んでます。
いちいちそれが面倒なので、aviだけアイコンクリックでWindows Media Player
で開けたらうれしいんですが・・・
643633:02/02/24 00:42 ID:???
>>639殿

モデムがDTRをオフにしませんでした、ソフトウェアによる切断を実行しますと
でます。
ドライバは、最新にDLしました。
644ひよこ名無しさん:02/02/24 00:42 ID:???
>>642
無理。
645ぺ ◆WINMEi3Y :02/02/24 00:43 ID:???
>>631
追加
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html

>>637
最低限5.5SP2+最新の修正プログラムは必要・・・
http://windowsupdate.microsoft.com/
646ひよこ名無しさん:02/02/24 00:44 ID:???
最近、フレッツISDNなんですけど、回線が良く切れます。
NECのワイヤレスで、ドライバも最新に更新してます。
どうしてでしょうか?
647617:02/02/24 00:45 ID:???
あの〜忘れてないでね?
648ひよこ名無しさん:02/02/24 00:46 ID:???
>>646
さあ?
649百姓:02/02/24 00:47 ID:zKLF7ONg
PCの電源おとしてもインターネット回線が繋がりっぱなしなんですけどどうゆう事なんでしょう?回線はADSLでルーターを通してありますOSはXPです他にmacとwin98を繋げてあるんですが電源を切れば回線はちゃんと切れます
ルーター見て気がつきました誰か知っていたら教えてください
650ひよこ名無しさん:02/02/24 00:48 ID:???
>>649
正常です。ルータがモデムと通信してるんですから。
651           :02/02/24 00:51 ID:???
すいません一つ聞きたいんですけど、定額の使い放題のプランの場合
フラッシュとか画像をダウンロードしたりしたら定額の場合でも別料金などが
かかったりしてしまうんですか?
652ひよこ名無しさん:02/02/24 00:51 ID:???
ペンティアム4とペンティアム3ではペン3の方が、絶対に性能が高いって本当ですか?
ペン4は名前だけで実性能はペン3より劣るという話をきいたんですが、本当ですか?
PC買う場合、ペン3を選ぶ方が良いのでしょうか?
653ひよこ名無しさん:02/02/24 00:52 ID:HMbS4yhJ
DVDで映画を再生するときにせりふが早口になります。
とても甲高い早口で耳障りです。
友人はPCのスペックが高すぎるのでは?と言っております。
私のマシンのスペックはpentium4 1.7Gヘルツ
メモリは512MBです。なおDVDだけでなくmpegファイルの再生でも
同じ現象です。解決方法はあるのでしょうか?分かられる方
良かったら教えて下さい。
654651       :02/02/24 00:52 ID:???
それとも全部ダウンロードとかも引っくるめて使い放題って言うのが
定額なんですか?
655ひよこ名無しさん:02/02/24 00:54 ID:???
>>652
一概にはいえないよ。
656ひよこ名無しさん:02/02/24 00:55 ID:???
>>652
別に3でもいいけどSocket370の寿命はすぐそこだ。
478の方が無難。
657ひよこ名無しさん:02/02/24 00:55 ID:???
>>655
でも「常識だ」ってききましたよ?
658ひよこ名無しさん:02/02/24 00:55 ID:???
>>656
478ってなんですか??
659ひよこ名無しさん:02/02/24 00:55 ID:???
>>657
知ったか君じゃないの?
660ぺ ◆WINMEi3Y :02/02/24 00:57 ID:???
>>643
メーカーサイトのFAQやマニュアルなどに事例がないか確認。
設定が間違っている可能性も
661ひよこ名無しさん:02/02/24 00:58 ID:???
>>654
そういうこと。DLすることで別途料金がかかることは普通はない。
明確に有料サイトとなってるところは事前に手続があるし。
だが、Q2接続には気をつける必要はあり。
662ひよこ名無しさん:02/02/24 00:59 ID:ljoW+QDW
パソコンの画面が640×840で16色から変更できないんです。
変更して再起動するとまた640×840で16色に戻ってるんです。
どうしたらいいですか?
663ひよこ名無しさん:02/02/24 00:59 ID:???
>>662
ドライバは?
664ひよこ名無しさん:02/02/24 01:02 ID:ljoW+QDW
>>663
ドライバでどうするんですか?_
665ひよこ名無しさん:02/02/24 01:03 ID:???
>>664
OK。リカバリしてくれ。
666ひよこ名無しさん:02/02/24 01:04 ID:???
>>659
でも親切に教えてくれましたしかなり信憑性のある話でしたよ?
その人が自信満々に「常識です」といいきったから
667ひよこ名無しさん:02/02/24 01:04 ID:???
>>656
478ってなんですか??
668ひよこ名無しさん:02/02/24 01:05 ID:???
>>666
自信満々で間違ったこと言うやつってこの業界に多いよ。
させる仕事によりけり。同クロックはね。

HDBENCHだけで物言う変なやつもいるけど。
669651       :02/02/24 01:06 ID:???
>>661
どうもありがとうです。じゃあ定額なら有料と明記してあるところ以外では
何やっても使い放題なんですねー
よかったよかった
いまこれからフラッシュ大量にみようと思ってたから気になってたんですよ
これで心おきなく見れる
後、画像のウpも使い放題に含まれるんですか?
670ひよこ名無しさん:02/02/24 01:07 ID:???
起動ディスクなしで(CDROMだけで)でWindowaMEをインストールする方法を教えてください。
即レスきぼん。
671ひよこ名無しさん:02/02/24 01:07 ID:???
>>669
IPおよびICMPパケットを投げる分にはただ。
672ひよこ名無しさん:02/02/24 01:08 ID:???
651がむちゃくちゃ高度な事を言っている。
673ひよこ名無しさん:02/02/24 01:08 ID:???
>>665
すみませんところでドライバってなんですか?
674651       :02/02/24 01:09 ID:???
じゃあ普通に誰かのアプロダでウpする分にはただって事ですね?
675クッシー@N43°:02/02/24 01:09 ID:???
>>643 当てになるかは不明だけど、まずは今の接続アイコンを削除して
再作成。モデムのプロパティ>接続>詳細>追加設定に AT&D&F=0 と
入れてみる。一番の解決法は原因になるページへ行かないことだけどね。。
676ひよこ名無しさん:02/02/24 01:10 ID:???
>>673
周辺機器とOSとの間に入るソフトウェア。
ハードウェアを抽象化し、OSに手を入れなくても統一的なコマンドで機器を制御するためのソフトウェア。
677ひよこ名無しさん:02/02/24 01:12 ID:???
>>670
CDROMから起動する。
678ひよこ名無しさん:02/02/24 01:13 ID:???
>>676
それについて>>662でドライバってやつをどこでてにいれるんですか?
679初心者:02/02/24 01:14 ID:???
Windows Media Playerでファイルメニューを開くと過去の履歴が何件か
表示されますが、削除することはできるのでしょうか?
お教えください。お願いします。
680ひよこ名無しさん:02/02/24 01:14 ID:???
>>677
681クッシー@N43°:02/02/24 01:14 ID:???
>>646 回線が切れる時の状況は。。? エラーが出るなら詳細を。
とりあえず接続アイコンの作り直しと通信関係の常駐を解除してみて
682ひよこ名無しさん:02/02/24 01:16 ID:???
>>668
「あえていえば名前が変わったくらい>4とXP
ドラゴンボールがZやGTになっただけみたいな(笑 」
だそうですが、正しいですか?
683クッシー@N43°:02/02/24 01:16 ID:???
>>678>>662? デバイスマネージャーからディスプレイアダプタを
削除して再起動してみて
684ひよこ名無しさん:02/02/24 01:17 ID:buENKSL3
>635
その中のどこにありますか?
>639
ありがとうございます
685622=678:02/02/24 01:18 ID:???
>>683
ありがとうございます。やってみます。また報告します
686ひよこ名無しさん:02/02/24 01:24 ID:???
>>674
そうです。
687ひよこ名無しさん:02/02/24 01:25 ID:UXm21MTh
iriaがなくなったんですけど。
何もしてないのにファイルがなくなるってことありますか?
688ひよこ名無しさん:02/02/24 01:26 ID:???
>>682
かなり省略して書くと、PentiumV(以下P-3ね)の性能とP-4(前例にならう)の性能を比べるとP-4のが上。
しかし、現在のソフトではP-3の性能をフルに活用できるソフトは多く出回っているけど
P-4の性能を十分に引き出せるソフトは非常に少ない。

その結果、狭い視点で見ると、性能を出し切れていないためにP-4の方が劣っているように見えるが
近い未来である多くのソフトがP-4に最適化される時代を視野に入れると、P-4の方が絶対的に性能が上。
689ひよこ名無しさん:02/02/24 01:26 ID:???
>>682
全然違うよ。
XPが窓かAthlonかどっちかわからんが。
XPって以前のOSと全然違うじゃない。良いとこ悪いとこ含めて。
AthlinXPにしても以前に比べて1クロックあたりの平均命令実行数が
高められているし。
4では、命令セットが増やされたりマルチメディア命令拡張セット
SSEの拡張版SSE2が搭載されている。
Vの方が絶対的にいいとはまず言いきれない。
690ひよこ名無しさん:02/02/24 01:27 ID:???
>>689
NTカーネルだが。
691689:02/02/24 01:30 ID:???
>>690
忘れてた。すまん。
692ひよこ名無しさん:02/02/24 01:32 ID:???
>>683
やりました。次はどうすればいいんですか?
693ひよこ名無しさん:02/02/24 01:35 ID:???
>>688
SSE2が使えれば、だろ。

多くのソフトにSSE2が搭載される頃には
AthlonはK8コアに移行しております。うーん残念。
694ひよこ名無しさん:02/02/24 01:36 ID:???
>>693
どこにアスロンのお話が?
695ひよこ名無しさん:02/02/24 01:46 ID:???
>>687
無くなったってのは、入れておいたフォルダごと消えてたのか?
もっと具体的に書いて。環境も。
それと、本当になにもしてないのか?
「急に」「突然」「なにもしてないのに」 とか言うのは、
ここではあまりあてにならんのよ。すまんが。
696ひよこ名無しさん:02/02/24 01:55 ID:wJQxg970
あるサイトに行ってページをスクロールすると、HDDがガリガリいって
ページングファイル
の空きがあっという間に無くなってしまう+HDDの空き容量がどんどん
減るんですが、そう言うことってあるんですか?そのサイトだけで起きる
現象なんですが・・。

OSはWin98SEでメモリは256MBです。
697ひよこ名無しさん:02/02/24 01:57 ID:???
>>696
うらでこそこそ何かするサイトには近づかない。(原因はわからないけど)
698初心者:02/02/24 02:01 ID:???
>>679で質問したのですが、Windows Media Playerで
ファイルメニューの履歴の削除方法を教えてください。
まだ、PCを買って1週間しかたってない超初心者なもので・・・。
699696:02/02/24 02:03 ID:wJQxg970
>>697
ありがとうです。
あるサイトって・・変な書き方してしまいましたね・・
ttp://www.parkcity.ne.jp/~chaichan/ HTML/CSS勉強サイトっス
何故かこのサイトだけで>>696のような現象が起きます(;´Д`)
700Sat☆:02/02/24 02:04 ID:???
701Sat☆ ◆KnHKz/ps :02/02/24 02:05 ID:???
>>700
トリップ忘れ。
702ひよこ名無しさん:02/02/24 02:05 ID:???
おっ作者タン降臨だ
703ひよこ名無しさん:02/02/24 02:05 ID:???
>>698
その質問何回かみたんだが…削除するにはレジストリをいじらねばならんのです。
それをしてくれるソフトがどっかのスレッドで紹介されてました。
かなり手間ですが、過去ログをあさってみてくれませんか?
704ひよこ名無しさん:02/02/24 02:05 ID:???
質問させてください。
うちのパソコンで、なぜか「ソース表示」ができなくなりました。
ソース表示を押してもなにも現れません。なぜでしょう?
ちなみに、win98、IE6です。
705ひよこ名無しさん:02/02/24 02:06 ID:???
以下の意味が理解できません

windowsのFONTSフォルダからMSゴシック&MS Pゴシック(MSGOTHIC.TTC)
を適当なフォルダにコピーする。
 ↓
フォントをコピーしたフォルダにパッチファイル(mspgothic.exe)を入れて実行。
 ↓
終わったら、パッチを当てたフォントをファイルネームがぶつからないように
適当にリネームしてFONTSフォルダに入れる。
(元から入ってるMSゴシックは消さないように)
 ↓
インターネットオプションのフォント設定で
キリル言語とギリシャ語に「MS PGothic」を設定。
 ↓
(゚д゚)ウマー
706ひよこ名無しさん:02/02/24 02:07 ID:???
>>703を書いてるうちに作者さんが降臨しましたw
それ使ってください。
707ひよこ名無しさん:02/02/24 02:07 ID:???
>>699
意味はわかんない

【情報】embed 等があります
ほとんどの場合において危険ではないでしょう。

このファイルは
embed タグ
iframe タグ
layer タグ
のいずれかにより自動的に外部ファイルを読み込みます。
ブラウザによっては動作が異なりますが, 信頼できないサイトでは注意するに越したことはありません。
--------------------------------------------------------------------------------

【情報】img タグや JavaScript 等があります
ほとんどの場合において危険ではないでしょう。

このファイルは
img タグなどの HTML タグ
外部ファイルを読み込むような JavaScript
のいずれかにより自動的に外部ファイルを読み込みます。
ブラウザの設定によっては動作が異なりますが, 信頼できないサイトでは注意するに越したことはありません。
--------------------------------------------------------------------------------

【情報】CSS があります
ほとんどの場合において危険ではないでしょう。

カスケーディングスタイルシートは,ブラウザ独自の特別な機能を使用できる場合があります。
信頼できないサイトでは注意するに越したことはありません。
708 :02/02/24 02:08 ID:???
>>698
>>41も言ってるし、何度も出てるので場所だけ。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/hints.html#513
ただし、1週間しか触ったことがないならやめといたほうがいい。
709ひよこ名無しさん:02/02/24 02:08 ID:APMfhcW1
いま98seなんだけど用途によってxpも導入したいんですが
ぜんぶ一旦消してパーテーション切って
2つ入れて起動時に選択っていうのは
わりと簡単にできることですか。

また、すでに98が入っているHDで空き領域にパーテーションを切って
そこにXPを入れるとかっていうのはアリなんでしうか。

710ひよこ名無しさん:02/02/24 02:09 ID:???
名前でなく、E-mailにfushianasanって入れると
IDが???になるのはなぜ?
711ひよこ名無しさん:02/02/24 02:10 ID:???
712ひよこ名無しさん:02/02/24 02:10 ID:???
>>710
正常な動作です。
713710:02/02/24 02:10 ID:???
fusianasanではどうか、test
714ひよこ名無しさん:02/02/24 02:10 ID:???
>>709
ライセンスに問題がなく、パソコンがXPに対応していれば簡単(主観だけど)
715ひよこ名無しさん:02/02/24 02:11 ID:???
>>704
インターネットオプション→プログラム→HTMLエディタ
で、適当なプログラムが関連づけられてるか確認。
716ひよこ名無しさん:02/02/24 02:11 ID:8zIeRP3E
>>713
っと申しますと?
717ひよこ名無しさん:02/02/24 02:12 ID:8zIeRP3E
間違えた。
>>712さん、
っと申しますと??
718ひよこ名無しさん:02/02/24 02:12 ID:???
JavaScriptって何様なの?使ってがってが悪い
719709:02/02/24 02:13 ID:APMfhcW1
>>714
その場合、なんかソフト買ってくるんですか?
あるいはDOSプロンプトでFDISKとかでいろいろやるんでしょうか。
あんまりwin詳しくないんで、ウィザードみたいなので
全部できればなーと思っているんですが。
720ひよこ名無しさん:02/02/24 02:13 ID:???
>>718
そういうものと思って諦められよ。
使い勝手が悪くてもユーザーはそれに従うのみ。
721ひよこ名無しさん:02/02/24 02:14 ID:???
>>718
使ってがってが悪い
722ひよこ名無しさん:02/02/24 02:16 ID:BNgaYdMB
MEでIE5.5デス。2ヶ月位前から突然画面が赤くなったりします。その赤みも濃くなったり、 
薄くなったりして、その間ものすごく不安定な状態で操作がものすごく遅くなります。
しばらくすると赤みが消えます。ウイルスバスターでウイルスはでませんです。
これは、なんなんですか?どうすれば直りますか?教えて下さい宜しくお願いします。
723ひよこ名無しさん:02/02/24 02:17 ID:???
>>722
ビデオ周りのハードウェアトラブル。
724ひよこ名無しさん:02/02/24 02:17 ID:???
>>719
OSのインストールのウィザードに従っていけばできます。
心配なら、そういった導入の仕方を説明してるサイトをよく読むといいのでは。
検索でキーワードをうまく指定すれば結構見つかります。
725ひよこ名無しさん:02/02/24 02:18 ID:???
>>722
壁紙とかはなんか指定してますか?
726ひよこ名無しさん:02/02/24 02:20 ID:???
HDDで「rpm」という数値がありますけど、この数値は拘る価値ありですか?
5400rpmのHDDと7200rpmのHDD、どちらを買おうか迷っているんですけど
使い心地の良さは、数値が違うだけで全然違ってくるのでしょうか?
どんな風に違って来るのか教えてください
727709:02/02/24 02:20 ID:APMfhcW1
>>724
さっきいろいろ調べたんだけど
なかなかいいHPに行きあたらなくて。
XPのインストールウィザードで出てくるということですよね。
今度やってみようと思います。どうもありがとう。
728704:02/02/24 02:21 ID:???
どうも、ありがとうございました。
このサイトの通りやったら直りました!
729ひよこ名無しさん:02/02/24 02:23 ID:???
>>726
速さ:5400<7200
騒音:5400<7200
値段:5400<7200

体感的な速さはそう劇的に変わらないと言われてます。
730ひよこ名無しさん:02/02/24 02:23 ID:APMfhcW1
>>726
ハードディスクの回転数です。一秒間に何回転するか。
もちろん早いほうが早いけど、シークタイムというのが
あってそれが同じ数値ならあんまりどっちも大して変わらない
かもしれません。でもだいたい回転数が早いほうがいいよ。
音がちょいうるさくなるかも。
731ひよこ名無しさん:02/02/24 02:23 ID:???
>>726
やっぱり回転数が違うから数字多いの買ったらいいんじゃないの?
732722:02/02/24 02:25 ID:BNgaYdMB
 >>725
    壁紙は、飲料サイトでダウンロードした物を使用。
733ひよこ名無しさん:02/02/24 02:27 ID:???
>>732
急に赤くなるというのは、画面はそのままで全体の色あいだけが変わるということ?
それとも全く別の赤い画面に変わる?
734ひよこ名無しさん:02/02/24 02:27 ID:???
>>730
音がうるさいんですかー。
強制終了して再起動時にスキャンディスクがかかりますけど
それが完了するまでの速さにも影響しますかね?


>>731
同じ値段ならそりゃそうなんですけど
その分多めにお金出すわけですから、それだけの価値はあるのかな?と思いまして<7200rpm
735722:02/02/24 02:33 ID:BNgaYdMB
>>732
画面全体はそのままで、赤みがかる。
画像とか文字とかは、みえます。
736ひよこ名無しさん:02/02/24 02:34 ID:vL5NVKsd
ID:???にするには、
PCの設定でできるんですか?
737ひよこ名無しさん:02/02/24 02:36 ID:???
>>736
メール欄になんか書き込め
738ブッダ ◆xcCi4oQY :02/02/24 02:38 ID:???
manman
739ひよこ名無しさん:02/02/24 02:38 ID:???
>>736
PC設定は関係ありません。
板によって違いますが、メール欄になにか記入するとIDはでません。
2ch総合案内や初心者・質問板で勉強してきてください。
740ひよこ名無しさん:02/02/24 02:38 ID:???
表示領域の縦横幅をモニタ側で調整するやりかたを教えてください
741ひよこ名無しさん:02/02/24 02:39 ID:???
>>740
モニタのマニュアル参照!
742ひよこ名無しさん:02/02/24 02:39 ID:???
>>736
了解です!
ごっめんなさい!
743ひよこ名無しさん:02/02/24 02:39 ID:???
不良クラスタを調べる方法はありますか?
744ひよこ名無しさん:02/02/24 02:40 ID:???
>>735
じゃあどなたかが言ったように、ビデオカード周りがあやしいかもしれないです。
メーカー製ならサポートセンターに聞いてみるほうがいいかも。
745>740:02/02/24 02:42 ID:???
取説の35ページに絵つきで書いたあるじゃん
746740:02/02/24 02:42 ID:???
あ、そうかw
>741ありがとうございます。
747ひよこ名無しさん:02/02/24 02:42 ID:0PC2BIyp
ドメインをjpにするにはどうすればよいですか?
748ひよこ名無しさん:02/02/24 02:43 ID:???
>>747 ?
なんのドメイン?
749ひよこ名無しさん:02/02/24 02:43 ID:APMfhcW1
,,734
うるさいといってもそんなにぜんぜん変わるという
こともないと思うけど。5400と7200の比くらいじゃない?多分。

スキャンディスクって別にそんなに長い時間かかるわけじゃない
からどっちもそんなに変わりないと思うけど。
シークタイムもみとかないと。

特に画像や音楽をするのでなければ
別に安いほうでもいいと思いますけどね。
750ひよこ名無しさん:02/02/24 02:43 ID:???
740=743っぽくないか?
751ひよこ名無しさん:02/02/24 02:44 ID:mmwV4lFW
スタートメニューのプログラムなど横に矢印があるやつが自動で開かなくなってしまいました,現在その項目を押さないと中が見れません.直したいのですがどうしたらいいのですか.OSはwindowsXPです.
752722:02/02/24 02:45 ID:BNgaYdMB
>>723 >>744
アリガトウございます。一度サポートセンターへ聞いてみます。
753ひよこ名無しさん:02/02/24 02:47 ID:???
リンクをクリックするとネスケが立ち上がるのをIEにしたいんですが...
754747:02/02/24 02:47 ID:0PC2BIyp
>>748
スレッドを立てるときに
jpドメインから立ててください、と出ました。
755ひよこ名無しさん:02/02/24 02:49 ID:???
>>753
format c:
756ひよこ名無しさん:02/02/24 02:50 ID:???
>>749
画像や音楽ばりばり使います。
じゃあやっぱり高い方にすべきかもしれませんね。
ちなみに再起動のスキャンディスクはかなり時間かかります
757ひよこ名無しさん:02/02/24 02:50 ID:???
>>751
wxp:トラブル: 何日か使うとスタートメニューの項目が表示されなくなります
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#872

>>753
IEを普段使うブラウザに設定する、をチェック。
758ひよこ名無しさん:02/02/24 02:51 ID:???
>>754
日本からやってるんじゃないのか?
759ひよこ名無しさん:02/02/24 02:52 ID:???
>>753
インターネットオプション→プログラム→IEの起動時に通常使用するブラウザを確認するにチェックを入れなおす
それからIEを再度起動。
760ひよこ名無しさん:02/02/24 02:52 ID:???
>>754
プロキシ通してないかい?
もしくはプロバイダが海外のとか?
761ひよこ名無しさん:02/02/24 02:53 ID:???
>>754
串刺してるだけだろ?外せ。
762747:02/02/24 02:55 ID:0PC2BIyp
>>760>>761
専門用語は分かりません。ヤフーのADSLです。
763代理人pcMAC:02/02/24 02:57 ID:???
LAN-TA接続をしようとすると。(仮想プライベート ネットワークを利用)

リモート コンピュータが VPN 接続を拒否しました。
後からもう一度やり直してください。 問題が解決しない場合は、
ネットワーク管理者に連絡してください。

と出ます。
PCとTAルーターとはシリアルケーブルで繋いでます(激似LAN
764ひよこ名無しさん:02/02/24 02:57 ID:???
>>762
用語なら自分でしらべてくれ

スレ立てるのは年に1度だけにするとかw
765ひよこ名無しさん:02/02/24 02:57 ID:???
>>762
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1012064568/
ここの最初の部分を読むとわかる。
766西中島南方 ◆dlP4uIzc :02/02/24 03:00 ID:0sg1JVLV
IE5.0で使えるハングル語のフリーフォントを探しているのですが、何か
これがお勧め!!っていうのありませんか?
767ひよこ名無しさん:02/02/24 03:00 ID:mmwV4lFW
>>75さん
レスありがございます,これとは違いスタートアップの「設定(S)」など,普通マウスのカーソルがあたれば階層が開いていくはずのものがクリックしないと開かないんです.紛らわしい書き方ですいません.
768ひよこ名無しさん:02/02/24 03:04 ID:???
>>766
表示だけなら文字設定を韓国語に
打ち込みたいならハングル文字ソフトを買って下さい
769ひよこ名無しさん:02/02/24 03:05 ID:mmwV4lFW
すいません>>754さんです
770ひよこ名無しさん:02/02/24 03:08 ID:???
>>769
XPは使ってないからわからないけど
時計のところで右クリック>プロパティ>全般タブの
「頻繁に利用するメニューを優先的に表示」ってのがあったらチェックを外す。
771ひよこ名無しさん:02/02/24 03:10 ID:APMfhcW1
>>756
それなら5600回転なんてぜんぜんだめだよ。
シーゲートかIBMのシークタイムの小さいやつが
いいと思います。ATAだと遅くても9msくらいかな?
マジでやるならウルトラSCSIにしないとね。
772ひよこ名無しさん:02/02/24 03:22 ID:mmwV4lFW
>>770さん
たびたび申し訳ないです.これはスタートメニューだけでなくたとえば普通のウインドを開いたときに上のバーにある「表示(V)」の「ツールバー(T)」のような横に矢印があるものがクリックしないと開かなくなってしまう感じです.
773753:02/02/24 03:23 ID:???
有難うございます。
で、OEの受信メールの中とかのリンクをクリックすると相変わらずネスケが立ち上がるんですが...
774 ◆JoJov.Tw :02/02/24 03:27 ID:???
文字化けについての質問させてください。
台湾で買った中国語版の三国志(正規品)をインストールしようとしたら、
文字化けしてしまいます。
今私のパソコンはWin98日本語版でWeb上の中国語は文字化けしません。
メールも中国語で打てます。でも、中国語のソフトを使うとウィンドウ
タイトル(各ウィンドウの上部の青いところ)ところが文字化けします。

設定でなんとかならないでしょうか?経験豊かな皆様、ご存知でしたら
どうぞご指南おながいします。





775ひよこ名無しさん:02/02/24 03:31 ID:???
>>772
それはソフト側の設定で
WordやExcelなら
ツール>ユーザー設定>オプションタブの
「最近使用したコマンドを最初に表示する」のチェックを外す
776ひよこ名無しさん:02/02/24 03:33 ID:???
>>774
Internet Explorerは他国語仕様になっていて、必要なフォントなどを
自動でダウンロードして表示が可能。
一方、ゲームは全くそういう機能は無いので、中国語版OSで使わな
いとダメだろう。

結論、中国語版Windows98をなぜ買ってこなかったか悔やめ。
777ひよこ名無しさん:02/02/24 03:36 ID:???
サイコムのPCの見積もりをカスタマイズしていて
マザーボードの選択肢が3つあるんですけど
どれを選べばいいか判りません。
http://www.sycom.co.jp/sycom-pc/g1000ddr_mother.htm
「サイコムはマザボが選べるのが魅力」という話をきいたんで
マザボで「標準」に選択するのは勿体無いでしょうか?


また、このURLには下のように書かれているんですが
例えば「USB*4」というのはUSBポートが4つもあるということですか?


>AGP*1/PCI*6/DDR-DIMMスロット*3/CNR*1/COM*2/PS2*2/USB*4/
>サウンド:Creative CT5880オンボード
>日本語簡易マニュアル
778質問厨:02/02/24 03:36 ID:???
.ram形式の音声ファイルってどうやってHDDに保存するんですか。

.mp3にファイル変換するんですか?ファイル変換のやり方、
もしくは、そのようなソフトを教えて下さい
779 ◆JoJov.Tw :02/02/24 03:38 ID:???
>>776
速レスありがとうございます。悔やんできます。
解決しないということだけでも分かってすっきりしました。
780ひよこ名無しさん:02/02/24 03:39 ID:???
>>777
どれもi845のBステップでDDR対応だから、だいたいおんなじ。
USB2.0の1点だけで、ASUS P4B 266を選んでおいていいと思う。

>>778
ramファイルをメモ帳にドラッグ&ドロップするとURLが書かれて
いるはず。httpから始まってるなら、ダウンロードツールなどで
ダウンロードすればいい。再生しておいてサウンドカードにルー
プバックさせて録音するのもアリだが。
781ひよこ名無しさん:02/02/24 03:40 ID:???
>>778
.rmファイルならそのまま保存できますけど。
.ramファイルをメモ帳で開いて、書いてあるURLから.rmファイルをダウンロード。
ただしhttp://ではなくてrstp://のときは諦めてください
782ひよこ名無しさん:02/02/24 03:46 ID:???
>>780
レスどうもありがとうございます。
ずっと気になってたんですが「USB2.0」ってなんですか?普通のUSBとどう違うのでしょうか
あとASUS P4B 266はUSB(1.1)*2,ってなってるんですけど、これはUSBポートが四つあるということですか?
標準のボード「Transcend TS-ABR4」はUSB*2となってるのでUSBポートは2つしかないということなんでしょうか?
783ひよこ名無しさん:02/02/24 04:11 ID:???
>>782
1.1と2.0は転送規格が違うのよ。2.0の方が断然早い。
http://www.e-words.ne.jp/view.asp?ID=2902
http://yougo.ascii24.com/gh/74/007431.html

あと、「USB(1.1)*2」はデフォルトとで1.1規格のが2つ。
で、よく見て欲しいんだけど、
<オプションの USB(2.0)*4、同梱しております>って書いてあるから
それに装着しなおせばいい。これは2.0が4つってことね。
784質問厨:02/02/24 04:16 ID:???
>>780
>>781
さん有難うございます。で、またしてもくだらない質問なんですが
.ramファイルを.mp3にしたいんですけど
どうすればいいのですかぁ(ナゾ
というか.ramファイルの音をCDに焼き付けるにはどうすれば・・・
785ひよこ名無しさん:02/02/24 04:37 ID:???
>>784
.rm→.mp3は聞いたことが無い。
あるかもしれないので、そこは自分で検索。

>.ramファイルの音をCDに焼き付ける
単純にファイルとして焼くのならそのまま。
CDプレイヤーでも再生できるようにしたいのなら、
Waveに変換して音楽CD形式を選択して焼く。
ここらへんのことはヘルプ読んでやるように。
786質問厨:02/02/24 04:43 ID:???
>>785
サンクス!勉強しに逝ってきます
787ひよこ名無しさん:02/02/24 06:23 ID:O02dtXeM
ショップブランドでパソコンの本体のみを購入しようと思うのですが、
おすすめの店を教えていただけないでしょうか?
788ひよこ名無しさん:02/02/24 06:52 ID:bT6zir2x
Windows98SEが既にインストールされているんすけど、
どうも調子悪いので、上書きで(フォーマットせずに)インストールしたいです。
でもやり方がよくわりません。リカバリCD-ROMです。
起動した状態でリカバリCD-ROMを入れても自動再生されないし、
CD-ROMの中を見ても、Win98setup.exeのようなニュアンスの名前のファイルがないす。
CD-ROMでブートしても、なんてコマンドを打ったらよいのかがわかりません。

マシンはNECのなんですけどCD-ROMを割っちゃったので、知人のDellのリカバリCD−ROMを
借りてます。プロダクトキーは控えてたので大丈夫です。
お願いします。
789RADEONファン ◆RadeonPg :02/02/24 06:55 ID:???
>>787
秋葉原でいいのかな?何店か見て回って、保証なども確かめた方がいいよ
漏れはかつて秋葉原のクレバリーで買ったことはあるけど、それっきりだから
>>788
NECのユーザーサポートに電話して新しいリカバリディスクを手に入れて
人のマシンのリカバリディスクは使えないし、万が一使えたとしても(まずありえないが)
ライセンス違反
790RADEONファン ◆RadeonPg :02/02/24 06:57 ID:???
おっと。>>789のクレバリーの話、それっきりってクレバリーが悪いわけじゃないよ
なんかそういう風に見えちゃうけど
過去にクレバリーで買って、何事も起きずに使い倒したよ。で、それからは
ショップブランドは買ってないということなんで。
あと漏れは買ってないけどDOS/Vパラダイスのエントリーモデルなんかも価格的にはいい感じ。
でも自分の目で確かめて、店員さんともよく話をするようにしてね
791ひよこ名無しさん:02/02/24 07:14 ID:???
カタカナを半角にするにはどうするんですか?
792ひよこ名無しさん:02/02/24 07:19 ID:???
>>791
f8押してください。
793ひよこ名無しさん:02/02/24 07:21 ID:???
アリガトウゴザイマス
794ひよこ名無しさん:02/02/24 07:23 ID:reHMSugp
画面のプロパティから画面の領域を1024*768から1152*864にしたのですが
画面の周りに黒い帯びができてしまいます。(モニタいっぱいに画面が表示されない)
どのようにすればモニタいっぱいに画面を表示させるようにできるのでしょうか

800*600→1024*768にしたときも同じ症状がでましたがそのときは「リフレッシュシート」
を「最適」から「既定値」に変更したところうまくモニタいっぱいに表示してくれました。
で今回もリフレッシュシートいじってみたのですがだめでした。
お願いします。


795ひよこ7資産:02/02/24 07:25 ID:METd1pdF
>>791
ひらがなでうって、F8キーを押せば半角カタカナになる 
ちなみにF7だと全角カタカナ
796ひよこ7資産:02/02/24 07:33 ID:METd1pdF
今日きづいたんだけど、ブラウザ立ち上げるだけで、CPU稼働率が100%近くになって、
ずっとそのまま。。。どうしてなんでしょうかね?
対処法はクリーンインストールのみですか?
IE、オペラの両方でもそうなります 文字打つのもとても反応が遅いです 
797ひよこ名無しさん:02/02/24 07:37 ID:???
>>796
俺もよくある。
デフラグすれば治ったけど。
798初心者:02/02/24 07:38 ID:nXH38IpB
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/02/22/iepatch.html
と、いうことらしいのですが、みなさん対策しました?
俺もした方がいいのかな〜?
799ひよこ名無しさん:02/02/24 07:38 ID:D8Y/q4Hq
ログオン、ログオフの状態を買った時の状態に戻すにはどうすればいいですか?
800ひよこ名無しさん:02/02/24 07:49 ID:???
メディアプレーヤーのスキン最初からついているの
飽きてきたんですけど、他に提供しているサイトとかありますか?
801ひよこ名無しさん:02/02/24 07:50 ID:???
802ひよこ名無しさん:02/02/24 07:53 ID:???
803ひよこ名無しさん:02/02/24 07:55 ID:QTYUzrYr
とあるフォルダのプロパティんとこで隠しファイルてってとこに
チェックつけたらそのファイル何処か逝ってしもたんですけど
どうすれば・・・?
804ひよこ名無しさん:02/02/24 07:57 ID:???
視覚エフェクトも提供しているサイトとかあるの?
805ひよこ名無しさん:02/02/24 07:57 ID:???
>>798 さっさと対策しろ
806ひよこ名無しさん:02/02/24 07:58 ID:???
>>803
1.適当なフォルダを開く。
2.[ツール]→[フォルダオプション]→[表示]タブ→[すべてのファイルをフォルダを表示する]にチェックをつける。
これでどうですか?

あとOSとかも書いてね。
807ひよこ名無しさん:02/02/24 08:00 ID:???
>>804
検索しれ。
808ひよこ名無しさん:02/02/24 08:00 ID:???
809803:02/02/24 08:00 ID:???
>>806
うぉぉぉ!!!
すっげぇぇ!!
有難うございました!!!!!!!!!!!!!!
810ひよこ名無しさん:02/02/24 08:01 ID:???
>803
コントロールパネル、フォルダオプション、”すべてのファイルを表示”
811803:02/02/24 08:03 ID:???
>>810
有難う!!
812ひよこ名無しさん:02/02/24 08:06 ID:ylzlOhJy
教えて欲しいんですけど
WEB閲覧してると画像らしき部分に×印が出で見れないのはどうしてですか?
厨な質問ですいません
813ひよこ名無しさん:02/02/24 08:06 ID:???
なんでも聞いてください。わっはっは。
814釈迦 ◆zXCn8eTw :02/02/24 08:08 ID:???
>>812
それは有害な情報だからです。
PCの自動有害情報削除昨日が働いているものと思われます。
きっぱりと見るのは諦めましょう。
815812:02/02/24 08:15 ID:ylzlOhJy
>>814
レス有難うございます
実は私は超がつく初心者なもんで拡張子辞典なるページを見てたんですが、
そのページにのっかってるアイコンが、ちゃんと見れるやつもあれば×になるやつもあるんです
これってブラウザやファイアウォールの設定の仕方で代わってくるものなんですか?
度々すいません
816荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/24 08:15 ID:???
>>812

画像データがサーバーから消されてるのでは。
817812:02/02/24 08:18 ID:ylzlOhJy
>>816
そういう事もありえるのですか・・・
本当に度々で申し訳ないんですが「取り消されたアクション」と出るのは
どういう理由があるのですか?
818ひよこ名無しさん:02/02/24 08:21 ID:???
WebPage作成者が画像URLをMissしたとか(藁
819ひよこ名無しさん:02/02/24 08:33 ID:???
同じページで見れる画像と見れない画像がある場合、
Web製作者のミスとかで、リンクが変になっているのが原因のこともある。
右クリック→プロパティで確認できる。

jpg bmp gifといった普通の画像形式はブラウザやファイアウォールの
設定とあまり関係ないと思うけど。
(java scriptやActiveX使った動くものは別)
820荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/24 08:37 ID:???
>>817

取り消された〜の表示が出るときに理由も出てると思いますが、ケースバイケース…かな。
そればっかり出て閲覧が全く出来ないときはブラウザのプロクシ設定ミスとかなんですけど。
821ブッダ ◆xcCi4oQY :02/02/24 08:41 ID:???
みょみょみょみょみょ
822812:02/02/24 08:42 ID:ylzlOhJy
>>818-819
レスどうもありがとうございます
画像は設定とはあまり関係がないということが分かってとても助かりました

823ひよこ名無しさん:02/02/24 08:45 ID:???
プロミスとはPC用語でありますか?
824812:02/02/24 08:45 ID:ylzlOhJy
>>820
レスどうもありがとうございます 自分の注意不足だったようですね 
今度からはもっと気をつけて見るようにします
825ひよこ名無しさん:02/02/24 08:56 ID:???
826荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/24 08:57 ID:???
827ひよこ名無しさん:02/02/24 09:30 ID:Q76VVGjU
「タグ」の意味をおしえてください。
828ひよこ名無しさん:02/02/24 09:34 ID:???
>>827
そのものの情報が書いてある小さなかけら。
829荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/24 09:35 ID:???
830ひよこ名無しさん:02/02/24 09:37 ID:Q76VVGjU
>>828
ありがとうございました。
831ひよこ名無しさん:02/02/24 09:45 ID:FDDoEP6u
パソコンにパスをかけたいのですがどうやれば出来ますか?
あと*印を表示させるには何をすればいいのですか?
OS2000です
832ひよこ名無しさん:02/02/24 09:47 ID:???
>>831
表示させるソフトを使う。

質問なんですけど、自分のドライブが最高何倍速なのか分かるソフトはないでしょうか?
833ひよこ名無しさん:02/02/24 09:48 ID:???
>>831
表示させるって.....打ち込み方のこと?
834メルトダウン:02/02/24 09:50 ID:???
>>831 BIOSで。

>>832 CDドライブか? 型番から調べろよ。
835ひよこ名無しさん:02/02/24 09:51 ID:FDDoEP6u
>>833
いえ、*=2っていうふうに表示させたいんです。
*がなんなのかが分かるのでもいいです。
836ひよこ名無しさん:02/02/24 09:52 ID:???
>>835
うん。それはソフトを使えば見れるよ。
837ひよこ名無しさん:02/02/24 09:53 ID:FDDoEP6u
>>836
何のソフトですか?

一般に、OSが動き出す前の最も基本的な動作に関連するプログラムのことで、パソコン本体や周辺機器にROMのかたちで組み込まれていることが多い。

 たとえば「シリアルポートをいくつ使用するか」など、細部のオプションを設定できる専用のメニュー画面が備えられ、パソコンの電源を入れた直後(OSが起動する前)に、一定の操作で呼び出せるようになっていることが多いが、


Windows上から専用のプログラムを使って、より簡易に設定できるようにした機種
所定のキーを押せばいつでも設定メニューが呼び出せるようになっている機種。
 ……など、機種ごとにそのあたりの仕様はまちまちだ。

BIOSってどうやっていじるんですか?まったく分かりません。
838ひよこ名無しさん:02/02/24 09:54 ID:???
パソコンにパスをかけるのは、コントロールパネルからのじゃダメなの?
839831:02/02/24 09:56 ID:FDDoEP6u
>>838
起動時じゃなくてファイルにパスがかけたいのです。
840メルトダウン:02/02/24 09:59 ID:???
>>837 BIOS パスワード で検索しろよ。応用力が無い奴だな。
841ひよこ名無しさん:02/02/24 10:00 ID:???
>>839
Windows2000かXP Pro
842ひよこ名無しさん:02/02/24 10:00 ID:mDig7SQI
今、通常使うブラウザをたぶんInternetExplprerに設定していると思うんですが、
通常使うブラウザをタブブラウザにしたいのですがどこで設定すれば良いのでしょうか?
WinMeです。宜しくお願いします。
843831:02/02/24 10:01 ID:FDDoEP6u
>>840
>>841
有難うございます。
844荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/24 10:04 ID:???
>>842

タブブラウザから設定できる物もありますよ。
845796:02/02/24 10:05 ID:???
>>797さん
情報ありがとうございます
PCの電源切ってしばらく使わなかったら、元の通りに戻りました
おそらく長時間連続使用のせいで、いかれてたんだと思います
念のためにデフラグもしておきます
846ひよこ名無しさん:02/02/24 10:20 ID:mDig7SQI
>>844
MDIBrowserなんですが、できますか?
847荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/24 10:21 ID:???
>>846

F12押して、その他で
848ひよこ名無しさん:02/02/24 10:26 ID:???
おい!おまいら!
俺のパソコンは起動のたびにクラスタスキャンになって超ウザイぞ!
どうすれば直るんだ?教えてホスィ
849ひよこ名無しさん:02/02/24 10:28 ID:FDDoEP6u
たまに僕のPCから「ッポ」って音が鳴るんですが何ですか?
スピーカからじゃなくて本体からなってるみたいです。
850ひよこ名無しさん:02/02/24 10:28 ID:???
>>848
HDD死にかけ。
851ひよこ名無しさん:02/02/24 10:29 ID:???
>>849内蔵スピーカーってのがあるよ。
852ひよこ名無しさん:02/02/24 10:32 ID:FDDoEP6u
>>85
なんでその内蔵スピーカーから音がなるんですか?
警告ですか?
853ひよこ名無しさん:02/02/24 10:33 ID:3dDjnfQm
何か2chやってたら、いきなりcomet cursol(コメットカーソル)なるもの
が出てきてなんかわからんうちにインストールされた。
きもちわるいのですぐにこれに関するもの全ては削除した。
で、ちょっと調べてみたらなんかそういうソフトがあるらしく
フリーソフトなのでとりあえず金取られたりもしないだろうし
とりあえずコレといって実害はないらしいとのこと。
カーソルでお遊びできるんだっけ? このソフトで
まあ、削除しちゃってるけど。
ちょっと不安になったので詳しい方がいらしゃったら
是非教えてください。よろしくお願いします。
854ひよこ名無しさん:02/02/24 10:33 ID:???
>>853
市ね糞マルチ。
855ひよこ名無しさん:02/02/24 10:35 ID:???
消せないファイルがあります。
50Mもあるので相当邪魔です。
どうやったら、削除できるようになるのですか?
教えてください。お願いします。
856ひよこ名無しさん:02/02/24 10:36 ID:???
>>855
消しちゃいけないファイルの可能性があるしOSすら書かないしエラーメッセージもない。

「先生!算数がわかりません。教えてください」

と叫んでいるようなもの。
857ひよこ名無しさん:02/02/24 10:37 ID:???
858ひよこ名無しさん:02/02/24 10:39 ID:FDDoEP6u
859796:02/02/24 10:39 ID:???
>>849
それってごみ箱を空にしたときになるんじゃない?
それは正常。問題なし
860ひよこ名無しさん:02/02/24 10:40 ID:???
>>856
あるいは、119に電話して「火事だー!」のみ連呼と。
861849:02/02/24 10:42 ID:FDDoEP6u
>>859
違いますよ・・・・
862ひよこ名無しさん:02/02/24 10:43 ID:???
863ひよこ名無しさん:02/02/24 10:44 ID:???
>>861
ポってどんな音?
起動時と同じ音?
どんなときになるかは特定できない?
音が鳴るときPCの動作は正常?

と聞くだけ聞いて答えが出せるかはわからないけど。。。
864ぺ ◆WINMEi3Y :02/02/24 10:53 ID:???
>>861
ビープ音は警告音。音の鳴り方でエラーの内容をあらわしている
から、PCかマザーボードのマニュアルを読むべし。
機種によってなり方が異なるし、音を文字で表現しても多分第三者
には伝わりにくいと思われ。
865796:02/02/24 10:56 ID:???
うろ覚えだが、どこかのHPで
ポッて一回なるだけなら問題なく、
ピー ピーとか2回とか3回とかなったら何かがおかしいって書いてあったような気がする
どんなときにポってなるんだったかは覚えてないけど
866ひよこ名無しさん:02/02/24 11:14 ID:lTCrr3Xn
常時接続つかってる皆さん。
PCの電源つけっぱなしの人どれくらいいます
867ひよこ名無しさん:02/02/24 11:25 ID:???
>>866
鯖立ててる年単位っていう人もいるんじゃないの?
868867:02/02/24 11:25 ID:???
訂正
鯖立ててる人は年単位っていう人もいるんじゃないの?

869ひよこ名無しさん:02/02/24 11:32 ID:VOp6wnuF
PS2の設定のPlayStationドライバーってところにある
テクスチャマッピングってどのような意味がるんですか?
標準と補完処理って項目が選べるようになってるんですが意味がわからないので
知っている人がいたら教えてください。
870ひよこ名無しさん:02/02/24 11:35 ID:???
871ひよこ名無しさん:02/02/24 11:35 ID:???
>866 そんなに多くないと思うよ。
自分は休日はつけっぱなし。
ってゆうかどーゆー意図の質問?ただのアンケート?
872ひよこ名無しさん:02/02/24 11:35 ID:/V6q4DaA
windows98をフォーマットしてXPをインストールしようとしたら画面に、disk boot failure insert system disk と出てしまいました。どうしたらよいでしょうか? お願いします。
873ひよこ名無しさん:02/02/24 11:41 ID:???
PCのサウンドにノイズ?みたいなものがはいっています。
なんでですか?
874867:02/02/24 11:46 ID:???
>>873
適切な設定で聞いているのか?
例えば44.1kHzの音を48kHzの設定で聞けば
ノイズは入るが
875ひよこ名無しさん:02/02/24 11:47 ID:???
876ひよこ名無しさん:02/02/24 11:50 ID:???
>>872
ちゃんとXPのCD-ROMを入れて、CD-ROMから起動してるか?
877ひよこ名無しさん:02/02/24 11:51 ID:sMaIX6GH
フリーメールのパスワードで
「このパスワードを記憶させる」の
ダイアログボックスが出ないんですけど
どうすれば出せますか?
878ひよこ名無しさん:02/02/24 11:52 ID:???
>>877
あなたのPC環境は?
出ないサイトもあるが
879厨房男:02/02/24 11:52 ID:8ArhVn2R
xpでインストール2回しっぱいしても、また
いれることできますか。
880ひよこ名無しさん:02/02/24 11:54 ID:???
>>879
できる
881ひよこ名無しさん:02/02/24 11:55 ID:???
>>877
それはフリーメールの機能じゃなくて、IEの機能です。
ツール>インターネットオプション>コンテンツ(タブ)
>オートコンプリート>パスワードクリア
882ひよこ名無しさん:02/02/24 11:56 ID:/V6q4DaA
>>876
ただCDをいれて起動しています。ほかに方法があるのですか?
883877:02/02/24 11:59 ID:sMaIX6GH
>>878
アドバイスどうもです。
>>881
わかりました。ありがとうです。
884厨房男:02/02/24 11:59 ID:8ArhVn2R
どうすればできるようになりますか?
885ひよこ名無しさん:02/02/24 12:00 ID:???
>>882
PCはメーカ製?それともお手製?

メーカー製だとしたら、リカバリーディスクじゃないとはじかれたりするんじゃない?
そうだとすると、普通にXPのCD入れてもインスコできないんでは?
886ひよこ名無しさん:02/02/24 12:04 ID:???
>>884
名前欄には最初の質問番号入れてね。
レスがついてくると、あなたの質問捜すの大変になるから。

インストールしただけで認証してないなら、気にしないで同じように
インストールすればよろし。
887ひよこ名無しさん:02/02/24 12:05 ID:/V6q4DaA
>>885
メーカー製ですがリカバリーCDが無いんです。(会社のPC)
888ひよこ名無しさん:02/02/24 12:06 ID:???
>>887
メーカー製のPCに市販のOSを入れることは勧められない
ちゃんとアップグレード情報が知らされているのなら別だが
889ひよこ名無しさん:02/02/24 12:12 ID:???
ビデオカードについて質問があります。
「NVIDIA Geforce4 MX440 AGP」というのが人気があるそうですが
「NVIDIA RIVA TNT M64 32MB AGP」と比べるとどのぐらい使い心地の良さが違うのでしょうか?
動画などが前者の方がすごい鮮明なのでしょうか?

あともう一つ質問です「AGP」というのが入っているのが良いらしいのですが、
AGPとは具体的にどんなメリットがあるものなんですか?

890ひよこ名無しさん:02/02/24 12:12 ID:???
>>887
PCに関してあなたにどのくらいの知識があるのか分かりませんが
PCを組み立てて設定とかしたことありますか?

そもそもそのくらいできる人が、ここでこんな質問するわけないか・・・

失礼かもしれないけど、ここで説明してもあなたには難しいかもしれないので
会社で詳しい人に聞いたほうがいいかもしれないです。
891ひよこ名無しさん:02/02/24 12:13 ID:???
>>884
インストールに失敗して、インストールが完了してないのなら
失敗した内容を書いてもらわないと答えられないのだが・・・

892ひよこ名無しさん:02/02/24 12:15 ID:???
>>889
かなり違う
違いは3Dグラフィックを使ったゲームなどで体感できる
動画ってDVDビデオとかか? だったら差はない

AGPってのはグラフィック専用スロット
詳しくは用語辞典で
893ひよこ名無しさん:02/02/24 12:17 ID:/V6q4DaA
>>890
会社にPCに詳しい人がいないのです。
894ひよこ名無しさん:02/02/24 12:19 ID:uK3H+exW
自分でMS-IMEの辞書を作成したいのですが
どうすれば良いですか?
OSはWinXPです
895ひよこ名無しさん:02/02/24 12:21 ID:???
>>893
単純に、Push any key Boot from CD のところで
キーを押してないだけなんでないの?

ただ眺めててもインストールは始まらないが・・・
896ひよこ名無しさん:02/02/24 12:23 ID:???
>>892
辞書で調べたんですが、高い転送能力を持つということ以外では
よく意味がわかりませんでした。
AGPが入ってるビデオカードと入っていないものとでは、そんなに良さが違うのですか?
897ひよこ名無しさん:02/02/24 12:24 ID:???
>>872=882=887=893はマルチなので逝ってよし
898ひよこ名無しさん:02/02/24 12:26 ID:/V6q4DaA
>>895
そんなことはないのですが・・・
899ひよこ名無しさん:02/02/24 12:27 ID:???
>>896
通常の使用では対して変わらない。
よっぽど無茶な3Dゲームとかでないとサイドバンドバスまで使い切ることって無いんじゃない?
しかし、増設時の価格と選択肢の面で見るとAGPの方が最近は圧倒的に有利。
900ひよこ名無しさん:02/02/24 12:29 ID:???
>>896
AGPは入っているものじゃなくて規格
PCIの倍以上の動作が可能
可能だけであって実際動作するかはグラフィックカード次第だが
901ひよこ名無しさん:02/02/24 12:33 ID:???
頑張って絵文字作って書き込んだんですけど
ズレまくってました。どうしてでしょう?
Notepadで作って書き込んだんですが・・・
902ひよこ名無しさん:02/02/24 12:34 ID:???
>>899-900
ありがとうございました
903ひよこ名無しさん:02/02/24 12:34 ID:???
>>901
板違い モナー板へ行け
904ひよこ名無しさん:02/02/24 12:35 ID:???
>>901
フォントはMS Pゴシックで。
なお、1つ以上の半角スペースはHTMLの仕様上無視される。全角スペースも駆使しましょう。
905ひよこ名無しさん:02/02/24 12:38 ID:cry37Nz7
PCを毎日20時間つけていたらやばいですか?
CPUはAMD1Gです。
みなさんのつけっぱなし時間も教えてください。
あと何日ぐらいなら付けっぱなしにしても大丈夫ですか?
906ひよこ名無しさん:02/02/24 12:39 ID:???
>>905
最高で28日。
さすがに熱くなりました(w
907ひよこ名無しさん:02/02/24 12:39 ID:???
>>905
>AMD1G

あん?
908901:02/02/24 12:40 ID:???
どうもです。
909ひよこ名無しさん:02/02/24 12:40 ID:???
>>905
PCに負担がかかるのは電源投入時と電源遮断時。
電圧的にもHDDの回転にも加速度が発生する=負担がかかる。
910ひよこ名無しさん:02/02/24 12:43 ID:cry37Nz7
>>906
すごいですね。
>>907
Athlonです
>>909
そうだったんですか・・・・
つけっぱなしは駄目だと思って消したりつけたり繰り返してました・・・
911ひよこ名無しさん:02/02/24 12:59 ID:uK3H+exW
>>894 ですが宜しくお願いします。
912ひよこ名無しさん:02/02/24 13:03 ID:???
lnternet Explorerを開いた状態でOntlook Expressを開くと
回線が接続されているのに一回切れて接続し直さなくてはなりません。
ダイヤルアップの接続の所で「自動的に接続する(A)」の所に
チェックを入れても次回同じ事をするとそのチェックは外れています。
以前はこんなふうにはならなかったのですが・・・
接続が切れないためにはどうしたら良いでしょうか?
913ひよこ名無しさん:02/02/24 13:05 ID:xk40v2WZ
質問があるのですが
ハードディスクの画像ファイルなどをペイントなどで閲覧すると
その開いたファイルのあるフォルダが記憶されて
次回ファイルを開くときに表示されますよね?

そのフォルダがなぜかTemporary Internet Filesに
なってしまうのですが同じ現象がおきたりしたことってありますか?
914ひよこ名無しさん:02/02/24 13:05 ID:???
>>912
アウトルックExの方の設定にメール受信後に回線を切るみたいなのないか?
915ひよこ名無しさん:02/02/24 13:06 ID:???
>>912
オントルック???
916ひよこ名無しさん:02/02/24 13:06 ID:???
>>912
最近プロバイダ変えなかった?
917ひよこ名無しさん:02/02/24 13:06 ID:???
>>912
Outlook Expressのツール>オプション>接続タブで
送受信が終了したら切断するにチェックが入ってたら外す。
918912:02/02/24 13:09 ID:???
ぷっ(藁 ホントだ・・・Ontlook Expressって何だよ!<自分
プロバイダは変えてないけどテレホーダイをフレッツにして引越してから
こんな状態になりました。ちょっと設定見直してきます。
919912:02/02/24 13:17 ID:???
>>917
いや、チェックは入ってないわ。

っていうか、送受信終了後も接続は切れないんですよ。
接続されているのにOutlook Express画面を開いた時に切れてもう一回接続し直すんですよ。
・・・うまく説明できなくてすいません。
920ひよこ名無しさん:02/02/24 13:19 ID:???
>>919
ほんじゃ
ツール>アカウント>プロパティ>接続タブ
このアカウントには・・・・のチェックを外す
921867:02/02/24 13:20 ID:???
922912:02/02/24 13:23 ID:???
出来たぁぁぁぁぁぁぁーーー!!!!!
>>920さん、ありがとうございます。
今度は切れませんでした。解決しました。
レスをくれた皆様も本当にありがとうございます。
923ひよこ名無しさん:02/02/24 13:26 ID:???
今度新しいパソコン(ノート)が手に入る事になったのですが、
今使っているノートパソコンに入ってる全てのデータを、
新しいパソコンに移すことは可能ですか?
ちなみに今のPCにはCDRドライブなど付いていません。

よろしくお願いします。
924ひよこ名無しさん:02/02/24 13:26 ID:???
>>922
まぁ、熱いお方ね・・・
でもそういう人好きよ♥
925ひよこ名無しさん:02/02/24 13:27 ID:1W0AtdLp
>>923
圧縮→FD分割だけはやめれ。
926ひよこ名無しさん:02/02/24 13:28 ID:???
>>923
可能です。
CDRにバックアプでリストアでバンジーOK。
927ひよこ名無しさん:02/02/24 13:35 ID:1W0AtdLp
>>923
誰も答えないから圧縮→FD分割で行け。
ファイルサイズくらい教えてくれてもいいのに。
ADSLとかなら、レンタル鯖を通してやり取りもできるんじゃないか。
俺は56kだからわかんないけど。
928ひよこ名無しさん:02/02/24 13:36 ID:2KSZi8BJ
質問です。
InternetExplorerの6のセットアップ
という物をダウンロードしたんですが、
セットアップしたら消してもいいんですか?
929ひよこ名無しさん:02/02/24 13:36 ID:???
次スレ


くだらねぇ質問はここに書き込め!Ver2.90
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/poem/1014525376/
930ひよこ名無しさん:02/02/24 13:37 ID:???
>>921
サンクスです
勉強してみます

自分でも検索しましたがツールの言葉が出なかったです
931ひよこ名無しさん:02/02/24 13:37 ID:1W0AtdLp
>>928
起動してIE6をインストールし終わった。ああ用なしだ、ってことになればな。
932ひよこ名無しさん:02/02/24 13:45 ID:/Qmf3AO8
ファンがウナリ出すと、正しく終了させても、終わってくれず黒い画面左上に
白いハイフン 結局メインスイッチを切ってます。(もう何度も)・・・
原因は何でしょうか? 壊れない?

タスクはできるかぎり減らしました。

Win2000 ME ノートです。


 
933ひよこ名無しさん:02/02/24 13:48 ID:???
>>932
APMかねぇ?
934923:02/02/24 13:54 ID:???
>>925>>926>>927
実はエロファイルを全て新しいPCに移したいと思っていたので、
容量は半端じゃなくでかくなってしまうんです・・・。
回線も56kだし・・。

フロッピーたくさん買ってきます。

ありがとうございました。
935ひよこ名無しさん:02/02/24 13:58 ID:???
>>934
エロファイルですか・・・
お盛んですなぁ
936ひよこ名無しさん:02/02/24 13:59 ID:oyy+Kpe7
スレを立てようとすると、
「スレッド立てすぎです!!」って出ます・・・・・・。
立てたのはもう2週間くらい前なのですが・・・。
どうなってるんですか?
937RADEONファン ◆RadeonPg :02/02/24 14:01 ID:???
>>934
ごめん。ちょっと見逃してた。まだ見てることを祈ろう
LANカード買ってきてLANで繋ぐ
USB同士でデータ移動させるケーブルを買ってきて繋ぐ
外付けHDDを買ってきて使う
あなたの用途にあうもので
>>936
大手プロバイダだとそうなるね。漏れなんか滅多にスレッド立てないのに
質問スレ立てようと思ってもよく言われる。ま、そんなもんです
938ひよこ名無しさん:02/02/24 14:02 ID:???
>>936
それはあなたがもうすぐアク禁にされるというサインですよ。
荒らし行為もホドホドにね。
939934:02/02/24 14:08 ID:???
>>937
おお!!
まだ見てました笑
>USB同士でデータ移動させるケーブルを買ってきて繋ぐ
試してみたいと思います。
ありがとうございました!!
940ひよこ名無しさん:02/02/24 14:08 ID:???
>>935
容量が足りない、という質問の大多数は
エロ画像、エロ動画が原因です。
941ひよこ名無しさん:02/02/24 14:15 ID:oyy+Kpe7
>>937
他の人が立てたスレもカウントされるんですか・・・。
ありがとうございます♪

>>938
(゚Д゚)ハァ?
942ひよこ名無しさん:02/02/24 14:17 ID:???
>>941
喧嘩売るなら出てくるな。
943アザラシ:02/02/24 14:19 ID:???
  _/ ̄ ̄ ̄ ̄\      喧嘩はヤメテ
 煤Q    ∪ ゚Д゚)    
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
944ひよこ名無しさん:02/02/24 14:20 ID:???
次スレ


くだらねぇ質問はここに書き込め!Ver2.90
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/poem/1014525376/

 
945ひよこ名無しさん:02/02/24 14:22 ID:???
>>944
板違いかよ!w
946ひよこ名無しさん:02/02/24 14:23 ID:???
>>941
いつかの態度違い坊だろ(w
947初心者板でうんこもら(略:02/02/24 14:23 ID:???
おまいら!pdfファイルを扱いたいのですが
どこで手に入りますか!?
948初心者板でうんこもら(略:02/02/24 14:26 ID:???
シカトですか。もういいです。今DL中ですから。
あぁいいとも。
949ひよこ名無しさん:02/02/24 14:27 ID:???
>>947
Apple
950ひよこ名無しさん:02/02/24 14:28 ID:???
>>949
adobeだろ・・・。
951949:02/02/24 14:29 ID:???
>>950
だって彼はpdfファイルが欲しいって書いてあるんだもん!w
952ひよこ名無しさん:02/02/24 14:30 ID:???
>>951
Adobeにもあるじゃないか!!
953ひよこ名無しさん:02/02/24 14:35 ID:???
次スレ


くだらねぇ質問はここに書き込め!Ver2.90
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/poem/1014525376/
954ひよこ名無しさん:02/02/24 18:58 ID:qPMBnrsP
ポエム?
955ひよこ名無しさん:02/02/24 19:45 ID:mMl45Kcq
pingってなんですか?
それで2chの鯖が飛んでるかどうかわかりますか?
956ひよこ名無しさん:02/02/24 19:45 ID:Ra56A7t3
マイクロワードで
バーに出るだけで、表示するには最大化しなくては
駄目になりました。
どうしたらいいんでしょう
957ひよこ名無しさん:02/02/24 19:46 ID:mMl45Kcq
ホストからIPアドレス知るにはどーしたらいいですか?
958ひよこ名無しさん:02/02/24 19:48 ID:???
959957:02/02/24 19:51 ID:???
>>958
ありがとうございます
960ひよこ名無しさん:02/02/24 19:51 ID:???
961ひよこ名無しさん:02/02/24 20:05 ID:jPxDTTrH
ルータで繋いでから常にネットに接続される状態になったんですけど
どうすれば切断できますか?
962ひよこ名無しさん:02/02/24 20:06 ID:???
>>961
その必要なし。ルータの電源きってもモデムはネットとつながってる。
963ひよこ名無しさん:02/02/24 20:09 ID:jPxDTTrH
>>962
それって危ないんじゃないですか?
UTPケーブルを引っこ抜けば大丈夫ですか?
964ひよこ名無しさん:02/02/24 20:10 ID:???
>>963
まぁ、勝手に。
965ひよこ名無しさん:02/02/24 20:11 ID:???
拡張子isoのCDイメ−ジの作り方教えてください。
検索しても出てきません。
(FCDからの変換は除いて。)
96680:02/02/24 20:12 ID:???
ところでパソコンショップなどの情報はどこの板に
書いてありますか?
967ひよこ名無しさん:02/02/24 20:13 ID:jPxDTTrH
>>964
どういう事ですか?
UTPケーブル抜けば侵入されませんか?
968ひよこ名無しさん:02/02/24 20:14 ID:???
>>967
基礎がない人に応用話すの大変だし。
君、信じてくれないだろうし。
他の人に任せる。
969ひよこ名無しさん:02/02/24 20:16 ID:???
>>967
マシンの電源が落ちているのにパソコンには侵入できないだろ
モデムまできたところでどうしようもないでしょ
970ひよこ名無しさん:02/02/24 20:17 ID:???
>>969
出来るやつはモデムにtelnetしたりも出来ないことはないけどね。
971ひよこ名無しさん:02/02/24 20:20 ID:770RgKvM
>>967
どうしても不安ならケーブル抜いとけ
だがそこまで神経質になってる人はいないというのは内緒だ
972971:02/02/24 20:21 ID:???
ageちゃったよスマソ
973ひよこ名無しさん:02/02/24 20:25 ID:???
>>967
ルーターとファイアーウオール使えばいいじゃん。
974ひよこ名無しさん:02/02/24 20:34 ID:???
>>973
的はずれ。
975ひよこ名無しさん:02/02/24 20:36 ID:SjsW9YFx
「きごう」と入力して変換しても
「奇号」となってしまって記号が使えなくなってしまいました。
どうすれば使えるようになりますか?
976ひよこ名無しさん:02/02/24 20:37 ID:???
>>975
変換し続ける。
977ひよこ名無しさん:02/02/24 20:40 ID:SjsW9YFx
>>976
「き」と「ごう」が分かれて変換されてしまって
記号がでないんですよ
978ひよこ名無しさん:02/02/24 20:42 ID:???
>>977
文節移動して「きごう」全てを変換しても?
それ以前に、使ってるIMEは何?
一太郎とか導入した覚えがなければMS-IME。
979ひよこ名無しさん:02/02/24 20:42 ID:???
>>977
文節変えればいいじゃん。。。。。。
980ひよこ名無しさん:02/02/24 20:44 ID:SjsW9YFx
>>978
>>979
やりかたが分からないんです・・・すいません
981ひよこ名無しさん:02/02/24 20:45 ID:SQj4grnr
セキュリティ板が見れませんが、ブラウザの故障でしょうか?
982ひよこ名無しさん:02/02/24 20:45 ID:???
>>980
ヘルプで、「文節移動」を調べる。
983ひよこ名無しさん:02/02/24 20:45 ID:???
>>980
Shift+→
984ひよこ名無しさん:02/02/24 20:46 ID:???
>>983
MS-IMEって面倒なんだね。文節変更。
985981:02/02/24 20:46 ID:SQj4grnr
みられました
986ひよこ名無しさん:02/02/24 20:49 ID:SjsW9YFx
ありがとうございました
987ひよこ名無しさん:02/02/24 21:03 ID:???
次スレ
くだらねぇ質問はここに書き込め!Ver.2.83
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1014551952/
適当に移動してください。
988ひよこ名無しさん:02/02/24 21:06 ID:???
次スレの>>1
新スレお疲れ様です。

くだらねぇ質問はここに書き込め!Ver2.83
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1014551952/

では心置きなく。
989ひよこ名無しさん:02/02/24 21:12 ID:???
くだらねぇ質問はここに書き込め!Ver2.83
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1014551952/l50
990961:02/02/24 21:16 ID:???
ありがとうございました
991埋立中。。。:02/02/24 21:17 ID:???
 
992埋立中。。。:02/02/24 21:17 ID:???

くだらねぇ質問はここに書き込め!Ver2.83
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1014551952/l50
993埋立中。。。:02/02/24 21:17 ID:???
くだらねぇ質問はここに書き込め!Ver2.83
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1014551952/l50
994埋立中。。。:02/02/24 21:18 ID:???
くだらねぇ質問はここに書き込め!Ver2.83
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1014551952/l50

新スレですよん。
995埋立中。。。:02/02/24 21:18 ID:???
 くだらねぇ質問はここに書き込め!Ver2.83
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1014551952/l50
996ひよこ名無しさん:02/02/24 21:18 ID:???
1.000!
997埋立中。。。:02/02/24 21:19 ID:???
くだらねぇ質問はここに書き込め!Ver2.83
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1014551952/l50

スレッド立てる前にこっちとかあっちで質問してね。
998埋立中。。。:02/02/24 21:19 ID:???
埋立中。。。
999埋立中。。。:02/02/24 21:19 ID:???
くだらねぇ質問はここに書き込め!Ver2.83
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1014551952/l50
1000埋立中。。。:02/02/24 21:19 ID:???
くだらねぇ質問はここに書き込め!Ver2.83
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1014551952/l50


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。