コンピュータウィルス総合スレッド VOL.14

このエントリーをはてなブックマークに追加
196ぺ ◆WINMEi3Y
>>143
JS.EXCEPTIONにもインターネットオプションが使えないようにレジストリを
改変するのがあるのかなあ。
197ひよこ名無しさん:02/02/25 19:16 ID:???
>>196
ソースさえあれば症状はいくらでも変えられますからね。
GPとか使ってもっとも効率のいい攻撃を探してたりw。
198ひよこ名無しさん:02/02/25 19:37 ID:???
なんか、拾い食いしてから、慌ててこのURLは何ですかって
質問が多いけど、そういう質問者はここの回答者に
人柱になることを求めてるのかな?
大丈夫でしょうか?と質問する前にせめてこのスレくらいぜんぶ読んでから
ウィルスチェックを。
199ひよこ名無しさん:02/02/25 19:38 ID:???
と、言うか自分の身は自分で守れ。
200ひよこ名無しさん:02/02/25 19:56 ID:pN8loRCI
>>143
おれのパソにそんなレジストリ存在しないから消していいのでは?
201ぺ ◆WINMEi3Y :02/02/25 20:21 ID:???
>>197
ちゃんと載ってたよ・・・鬱
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
シマンテックもトレンドマイクロもきちんと両方チェックせねば・・・反省
しかし亜種が多い

>>200
値を削除すればたぶん直ると思われ
202ひよこ名無しさん:02/02/25 22:15 ID:rWcGtSUd
レジストリ保存してから書き換えたいんだけど
レジってどこのフォルダに保存してあるの?
203ひよこ名無しさん:02/02/25 22:16 ID:???
>>202
system.dat user.dat
204ひよこ名無しさん:02/02/25 22:17 ID:???
漏れの鯖がニムダにかかってえらい苦労した。
ニムダ死ねよおめーら。
205ひよこ名無しさん:02/02/25 22:24 ID:rWcGtSUd
>>203
ごめんなさい。C、Dドライブ検索したけど見つかりませんでした
ってでます。
206メルトダウン:02/02/25 22:26 ID:???
>>205 ファイル自体をバックアップするな。ファイル名を指定して実行>scanregw
というかOSぐらい書け。
207ひよこ名無しさん:02/02/25 22:29 ID:???
JS_MENGER.GEN対応の修正プログラムのインストールをしましょう。
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_MENGER.GEN
-----------------------------------------------------------------------
◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-28を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-28を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>12>>26を読もう!

突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示される馬鹿は>>40を読め

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します

★「sulfnbk.exe」に関するデマメールが流行しています。
「sulfnbk.exe」に関するデマメール情報
http://www.ipa.go.jp/security/topics/alert140108.html

SULFNBK.EXE Warning
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/s/sulfnbk.exe.warning.html
-----------------------------------------------------------------------
JS_EXCEPTION.Aも流行しはじめてる様子。勉強しておきましょう
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
208ひよこ名無しさん:02/02/25 22:44 ID:meM1Wh37
http://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/virii00/METALLICA_SONG.MP3
これを踏んでしまい、ウィンドウが開いて「上のURLに飛ぼうとしています
よろしければクリックしてください」という画面がでてきたので
やっぱりやめたと思って閉じたのです。
ウイルスだと書かれていたのですが、感染してしまったのでしょうか?
209ひよこ名無しさん:02/02/25 22:45 ID:???
>>208
よろしければクリックしてやってください。
210ひよこ名無しさん:02/02/25 22:45 ID:???
直リンするなボケ
211ぺ ◆WINMEi3Y :02/02/25 22:47 ID:???
>>208
ウィルスだと思うならアンチウィルスソフトの最新の定義で
ウィルススキャン・・・
212ひよこ名無しさん:02/02/25 22:53 ID:???
>>208
ウイルスだよ。感染したね。
213ひよこ名無しさん:02/02/25 23:04 ID:???
>>193>>208か?
確信犯だな!!
214ひよこ名無しさん:02/02/26 00:11 ID:???
age
215ひよこ名無しさん:02/02/26 00:25 ID:PGlfZ8xd
先日インターネットを始めたばかりの者です。
ウイルスを踏んでしまったのようなのですが
このウイルスはどのようなものなのでしょうか?
ttp://www.bd.wakwak.com/~shino/data/download.html
申し訳無いのですが詳細と対処を教えて頂ければ幸いです。
216ひよこ名無しさん:02/02/26 00:27 ID:???
>>215
このスレの173以降を読んでくれ
217ひよこ名無しさん:02/02/26 00:27 ID:???
>>215
まずは>>1-28を読んでウイルス対策について勉強して、
ウイルス対策ソフトで駆除。
どういうウイルスかについてはウイルス対策ソフトで検出
した名前で調べれば分かる。
オンラインスキャンは完璧ではないので注意。
218ひよこ名無しさん:02/02/26 00:34 ID:PGlfZ8xd
御返事有難う御座います。
これから調べさせて頂きたいと思います。
どの様な害があるのか解からないのですが
即効の被害等は無いでしょうか?
219ひよこ名無しさん:02/02/26 00:35 ID:???
>>218
だから173から後を読めって。ウイルスじゃないよ、それ。
220ひよこ名無しさん:02/02/26 00:35 ID:???
>>218
ウイルス対策してないんだろ?さっさと回線切れよ。
あんたが感染してあんたが困っても知ったことじゃないが、
あんたのパソコンがウイルスをばらまいたら他人が迷惑する。
221218:02/02/26 00:40 ID:ZdduXwZ5
>>207
>JS_MENGER.GEN対応の修正プログラムのインストールをしましょう

http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_MENGER.GEN

上をクリックしたのですがインストール方法がわかりません。
教えて下さい。
222221:02/02/26 00:40 ID:ZdduXwZ5
私は218ではありません
すみません
223 :02/02/26 00:42 ID:???
>>218
漏れに実害が出たら、おまえがウィルスバラまいてるって訴えるぞ!!
224ひよこ名無しさん:02/02/26 00:45 ID:PGlfZ8xd
度々お返事とご親切、本当に有難う御座います。
ウイルスではない事を教えてくださって非常に感謝しております。
これから対策の知識と設備が整うまではインターネットを控えたいと思います。
大変ご迷惑をお掛けいたしました。
225ひよこ名無しさん:02/02/26 00:49 ID:???
>>224
このスレを最初から読んでいけば結構為になると思います。
必要以上に怖がる必要はありませんが人並みのセキュリティはして下さい。
226ひよこ名無しさん:02/02/26 00:51 ID:PGlfZ8xd
解かりました。
これからこちらで勉強させていただきたいと思います。
227ぺ ◆WINMEi3Y :02/02/26 01:01 ID:???
>>221
これがIEの修正プログラムの解説。DLもここからできる。
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS02-005.asp
ついでにこれもまだならインストール
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS02-009.asp
228ぺ ◆WINMEi3Y :02/02/26 01:05 ID:???
わけわかんねえぞゴルァ!
というならWindowsUpdateで重要な更新を。
229 :02/02/26 01:07 ID:???
http://ime.nu/zodiad.subnet.dk/image_002.jpg
↑このサイトを踏んだら調子悪くなったんだけど、どうしたらいいの?
230 :02/02/26 01:08 ID:???
ふん!
231221:02/02/26 01:13 ID:ZdduXwZ5
>>227
ありがとうございます。
とりあえずやってみます。
232ひよこ名無しさん:02/02/26 01:14 ID:???
>>229
今後踏まないようにしましょう
233 :02/02/26 01:15 ID:???
>>229
なら直リン貼るなよ。自分がやられてやなことは他人にやるなよ。バカ
234 :02/02/26 01:16 ID:???
>>229
その直リンを他人が踏んだらどうなるかも考えたんだろうな?
この板の特性からいって、初心者が多数閲覧しているということも少しは考えろよな。
235ひよこ名無しさん:02/02/26 01:19 ID:???
>>229
そうだそうだ!>>234の言うとおりだ!
ここは、初心者以下の厨房も多数閲覧しているんだぞ!
236ひよこ名無しさん:02/02/26 01:22 ID:???
>>232-235
>>229は分かっていて貼ってるコピペ厨
237ひよこ名無しさん:02/02/26 01:23 ID:???
>>229
それの被害者ただでさえ多いのに…
238ひよこ名無しさん:02/02/26 01:23 ID:???
>>236
漏れもそう思ふ
239229:02/02/26 01:23 ID:???
ごめんなさい。軽率でした。

でも本当に困ってます。対処法を教えてください。
240ひよこ名無しさん:02/02/26 01:29 ID:???
>>239
ノートンは速攻でウイルスを検出したぞ。
JS.Exception.Exploitウイルスだそうだ。
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/j/js.exception.exploit.html
241ひよこ名無しさん:02/02/26 01:29 ID:3ZSW9Qj6
>208
踏んじゃっタンですけどオンラインスキャンして削除でも大丈夫ですかね?
242ひよこ名無しさん:02/02/26 01:31 ID:???
>>239
今日の被害者の傾向から見て、JS.Exception.Exploitは隔離出来るけど
駆除できないみたいだね。体験版をDLして隔離→ファイルごと削除。か隔離したまま。
243ひよこ名無しさん:02/02/26 01:31 ID:???
>>241
製品買ったほうが無難。とりあえずだったら体験版でもOK
244ひよこ名無しさん:02/02/26 01:33 ID:???
>243
やっぱり買ったほうがいいですか・・・ありがとうございました
245ひよこ名無しさん:02/02/26 01:33 ID:3ZSW9Qj6
244は241ですすいません
246ひよこ名無しさん:02/02/26 01:37 ID:???
>>244
あんたがウイルスに感染するのは知ったことじゃないが、
あんたのパソコンがウイルスをばらまくのは黙ってられない。
247ひよこ名無しさん:02/02/26 01:41 ID:???
>246
おっしゃるとおりです・・・・激鬱
248ひよこ名無しさん:02/02/26 01:43 ID:3ZSW9Qj6
ウイルスバスターオンラインにひっかからないってことは
感染してないってことなんでしょうか?
249ひよこ名無しさん:02/02/26 01:45 ID:???
>>248
堂堂巡りですか?
250ひよこ名無しさん:02/02/26 01:47 ID:???
>249
いえなにか買おうとはつねづね思ってたので
今回の事で決心がついたんですけど
安心しときたくて・・・・
251ひよこ名無しさん:02/02/26 01:47 ID:???
>>248
オンラインスキャンが完璧だったら、誰もウイルスバスターを買わない。
誰もウイルスバスターを買わなかったら、トレンドマイクロは倒産する。

しかしトレンドマイクロは倒産していない。
つまりオンラインスキャンは完璧ではない。
252erotic:02/02/26 01:59 ID:hm5pxlC8
いんや〜 ビックリしただよ〜 昨日「ウィルスバスター」買ったんだけどよ
んでインストールしたら 1時間後にウィルスに感染しただよ〜
幸い最新のデータを入れてあったで 被害は無かったんだべ
だけんど 導入して無かったらと思うと背筋が寒くなるべよ〜
253ひよこ名無しさん:02/02/26 02:06 ID:???
>>252
気づかないうちにすでにウィルスに感染しているに1000トレンドマイクロ
254ひよこ名無しさん:02/02/26 02:13 ID:O5Ua3+l+
さっき(小一時間ほどまえ)件のトロイに感染したんだけど、
カコログ読んでなんとか対処できました。
ここに真っ先に飛んできて大正解でした、
親切な方々ありがとうございます。

でもこれにこりてウィルスソフト買うことにします(お金ないけど・・)
自分が困るだけならともかく周りに迷惑がかかっちゃいますからね。
255ひよこ名無しさん:02/02/26 02:14 ID:???
>>254
プロバイダに払う金があってウイルス対策する金が無いなんて聞きたくない
256erotic:02/02/26 02:17 ID:hm5pxlC8
>>253
そうなんよ〜 HDの中身調べて見たんだけんどよ
そしたら何種類か感染してたんたべさ〜 発病しなかっただけ
ウィルスって 怖いの〜
257ひよこ名無しさん:02/02/26 02:18 ID:???
>>256 発病に気付いてないだけに3000トレンドマイクロ
258ひよこ名無しさん:02/02/26 02:20 ID:???
>>256
周りで発病してるに75シマンテク
259ひよこ名無しさん:02/02/26 02:26 ID:Z9RyIT6T
こんな夜中にすいませんが教えてください
3ヶ月ぶりにノートンの定義ファイルを更新した所、
メールの受信が出来なくなってしまいました
Out Lookの送受信したら
pop3.norton.antivirusへのパスワードを聞いてきます
既存のやつでやると、
「メールサーバーにログオン出来なかった」というエラーが出るのですが、
まず、どうすればいいのでしょうか?

260ひよこ名無しさん:02/02/26 02:28 ID:???
>>255
プロバイダに払う金=親金
ウイルス対策する金=自分の小遣い
261ひよこ名無しさん:02/02/26 02:32 ID:???
>>259
まず、死ね。それから検索しろ。「Out Look」ではなく「Outlook」で。
262ひよこ名無しさん:02/02/26 02:37 ID:Z9RyIT6T
>261
検索しました
それから・・・?
263ひよこ名無しさん:02/02/26 02:38 ID:???
>>262
終わりだ。散々ガイシュツだからな。
264ひよこ名無しさん:02/02/26 02:39 ID:???
>>262
検索で解決しない訳が無いんだが?
265ひよこ名無しさん:02/02/26 02:45 ID:???
ガイシュっていう事は、過去ログ見たらありますか??
検索したのですがたくさん出すぎてよく解からないのです
266ひよこ名無しさん:02/02/26 02:50 ID:SkJpqUI5
CD−ROMが読み込まなくなってしまいました、これはウィルスですか?
267ひよこ名無しさん:02/02/26 02:52 ID:???
>>266
そうです。
268ひよこ名無しさん:02/02/26 02:52 ID:???
>>266 間違いない。リカバリしろ。
269ひよこ名無しさん:02/02/26 02:53 ID:SkJpqUI5
ありがとうございます、メールはしてないんですがどうしてでしょうか
とりあえずスキャンしてみます
270ひよこ名無しさん:02/02/26 02:54 ID:???
>>269
スキャンでは検出されない。
271ひよこ名無しさん:02/02/26 02:55 ID:SkJpqUI5
えぇ!どうしよう、リカバリとかよくわからないんですけど
272ひよこ名無しさん:02/02/26 03:00 ID:???
>>271
のん気にネットに繋いでるのはマズいんじゃないの?
パソコンの説明書あるんだろ?早くやれよ
273CD-ROMが読み込まなくなった人:02/02/26 03:00 ID:SkJpqUI5
お手数ですができる限り教えてくれますか?
274CD-ROMが読み込まなくなった人:02/02/26 03:02 ID:SkJpqUI5
>>272
はい、わかりましたありがとうございます
275ひよこ名無しさん:02/02/26 03:02 ID:???
>>273
どのCDでも読み込まなくなったの?
276ひよこ名無しさん:02/02/26 03:03 ID:O/9cxWFL
>>259
つーか 3ヶ月も更新していないこと自体
おかしいと思われ。

皆は、どれぐらいの割合で更新している?
漏れは、毎日シマンテックのサイトを覗いて
何かあれば、定義ファイルを更新している
277ひよこ名無しさん:02/02/26 03:04 ID:???
>>273 早く回線切れ。
278ひよこ名無しさん:02/02/26 03:05 ID:???
>>276
一週間に一度Updateかける。
279CD-ROMが読み込まなくなった人:02/02/26 03:05 ID:SkJpqUI5
>>275
そのとうりです
>>277
ありがとうございました
280ひよこ名無しさん:02/02/26 03:09 ID:???
>>273
ドライブの認識が出来てるのか?
もし認識していて出し入れも出来るんだったらもう駄目だと思う。
ベアリングが飛んだかもしれんから新しいのを買うしかないかも。
281CD-ROMが読み込まなくなった人:02/02/26 03:12 ID:SkJpqUI5
>>280
出し入れはできるんですが
入れるとがちゃがちゃと何度も唸り認識もしてくれません
282ひよこ名無しさん:02/02/26 03:18 ID:???
241ですがやっと削除完了
やっと見つかりました
これで安眠できる・・・あしたウイルス対策ソフト買いに行こう・・・
283ひよこ名無しさん:02/02/26 03:21 ID:???
>>281
自分の目で見てないからなんとも言えんが、
俺だたら新しいドライブを買う。あくまでも俺だたらの話。
284CD-ROMが読み込まなくなった人:02/02/26 03:23 ID:SkJpqUI5
わかりました、アドバイスをありがとう
●ドライブにディスクを入れてくださいって・・ずっと・・
286ぺ ◆WINMEi3Y :02/02/26 07:20 ID:???
>>259
答えはこの先にある
http://service2.symantec.co.jp/
てかつまづいたらまずマニュアルとヘルプを熟読せよ
287ぺ ◆WINMEi3Y :02/02/26 08:12 ID:???

このウィルスは Microsoft VM の既知のセキュリティホールを利用して
Internet Explorerの設定の書き換えなどをおこないます。このウィルス
が埋め込まれたWebサイト(HTMLファイル)を閲覧するだけで感染する
恐れがあります。

●予防策
 ・Microsoft VM を最新版(現在はビルド3802)にしてください
 ・この際ですから Internet Explorer のバージョンを 5.5SP2 か 6.0 にして、
 最新の修正プログラムをインストールしましょう
 ・わけわからんという人はWindowsUpdateで重要な更新をおこなって
 ください。

●症状
 ・Internet Explorer のスタートページを書き換える
 ・Internet Explorer の検索ページを書き換える
 ・インターネットオプションが使用不能になる
 これらの全て、あるいは一部の症状が現れます。亜種が非常に多く
 ウィルスに感染したメールを送信するものもあります。またこれら
 以外の症状が現れることも十分考えられます。

●駆除
 アンチウィルスソフトを最新の定義にアップデートしてウィルス
 スキャンして検出されたファイルを削除してください。手動で
 レジストリを修復する必要がある場合は、各メーカーの解説を
 よく読んで慎重におこなってください。

●注意
 Internet Explorer のスタートページが書き換えるプログラムは
 このウィルスの他にもたくさん存在します。きちんとウィルス
 スキャンしてウィルス名に従った方法で駆除をおこなってください。

●詳細は以下を参照
(基本形)
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/j/js.exception.exploit.html
(亜種の一部)
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/j/[email protected]
(Microsoft VM 修正プログラム)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/prekb.asp?sec_cd=MS00-081
288ぺ ◆WINMEi3Y :02/02/26 08:13 ID:???
ウィルス名書き忘れちゃったよ・・・
JS.EXCEPTION

間違いがあったら訂正きぼーん
289ひよこ名無しさん:02/02/26 11:53 ID:ov0TbYrI
マウス動かすとエラーになるんですが何なんでしょうか…?
ウイルス?
290ひよこ名無しさん:02/02/26 12:08 ID:???
>>289
肝心のエラー内容を詳しく書いて欲しいのですが・・・あと環境も。
とりあえず、
マウスのドライバと、アプリの追加・削除からMSインテリポイント(入れてあれば)を削除して再起動してみて。
それと、ウィルスですか?と聞く前にウィルスチェック&対策を先にしましょう。
291恐ろしい勢いで定義は更新されて逝ってますよ皆さん。:02/02/26 20:41 ID:D3uXUZ23
>>276
私は、ノートン先生の自動アップデート機能で、
頼まなくても定義更新ができるようになってる。
一週間に一度どころか近頃じゃ、3日に一度
くらい。いきなり始まるからビクーリするYO!
292ひよこ名無しさん:02/02/26 20:48 ID:???
>>291
つか、ノートンアンチウィルス2002の自動ライブアップデートって、
4時間間隔以外に設定できないのかな?個人的には、常時接続な
環境に移行しちゃったからどっちでも良いんだけど。
293メルトダウン:02/02/26 20:52 ID:???
ウイルススキャンオンライン、ファイアウォール、プライバシーサービス障害のおしらせ
http://www.sourcenext.com/mcafee/support/020223.html

質問が来そうなのであらかじめ。
>>292
4時間間隔だったのカア。4時間おきにチェックする
アップデート機能まんせー。
295ひよこ名無しさん:02/02/26 21:18 ID:???
>>292
自分は、週2回くらい手動でライブアップデートしてます(;´Д`)
296ひよこ名無しさん:02/02/26 21:34 ID:???
ttp://
ime.nu/go5.163.com/sg9741/

ここを踏んだら感染してしまったらしく、PC起動時に勝手にIEが起動してここのページに飛んで
オプションのホームページもこのページに書き換えられてしてしまうのですが、
スキャンかけても引っかからず、どうしたらいいのかわかりません。
297ひよこ名無しさん:02/02/26 21:35 ID:???
>>296
しつこい。

298ひよこ名無しさん:02/02/26 21:39 ID:DftIYqYP
トレンドマイクロ セキュリティーボックス発売
こんな記事見つけたんですが、ウィルス対策&セキュリティーソフトより安全なんでしょうか?

 http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0110/29/01102909.html
299ひよこ名無しさん:02/02/26 21:41 ID:???
>>298
それいつの話だよ?新聞くらい読め。
300ひよこ名無しさん:02/02/26 21:41 ID:???
>>298
そういう考えの奴には無意味。
301296:02/02/26 21:43 ID:???
>>297
激しく既出なんすか?(汗
302ひよこ名無しさん:02/02/26 21:44 ID:???
>>301
しつこい
303ひよこ名無しさん:02/02/26 21:44 ID:???
>>301
ああ、無数にな。
304Hannibal ◆I3SznmHM :02/02/26 21:58 ID:???
Norton Antivirus 2002 Windows版が制御を奪われる脆弱性が発覚

 シマンテック社のアンチウイルスソフト「Norton Antivirus 2002 Windows版」の統合画面が、
 富士通のワープロソフト「OASYS」と組み合わせて使用した場合、OASYSセレクタリと呼ばれる
 機能が呼び出されてしまう問題が発見された。

 この問題は、Norton Antivirus 2002をインストールした後、OASYSをOASYSセレクタリのオプ
 ションを選択した形でインストールを行うと発生することが確認されている。
 原因は二つのソフトがSCAファイルに対してファイルの関連付けを行っているため。
 これによりNorton Antivirus 2002がウィルスのスキャンを開始すると、OASYSセレクタリが起動
 してしまう。

 現時点ではOASYSとの組み合わせで確認されているのみだが、今後この問題がウイルスの
 開発などに利用される可能性もある。
 もし仮にSCAファイルに対する拡張子の関連付けを変更された場合、アンチウイルス機能の
 妨害などが可能になるだろう。
305ひよこ名無しさん:02/02/26 22:04 ID:???
       ∧ ∧___
      /(*゚ー゚) /\ ココの人って
    /| ̄∪∪ ̄|\/    ココロまでウィルスに侵されてしまったのね
      |        |/         優しく教えて欲しいのに…
        ̄ ̄ ̄ ̄
306ひよこ名無しさん:02/02/26 22:05 ID:???
>>305
質問者が腐りきっている
307ひよこ名無しさん:02/02/26 22:06 ID:???
>>306
同意。
308ひよこ名無しさん:02/02/26 22:07 ID:???
>>305
セクースしたらぶつぶつが出来ました?紺ドーム?なにそれ?

笑顔で助けたいか?
309ひよこ名無しさん:02/02/26 22:17 ID:???
>>306-308
放置できないあなたが悪いと思うのは私が間違って…以下省略
310ブッダ ◆xcCi4oQY :02/02/26 22:19 ID:???
荒れて来たよね。(笑) 本当はいい人が溢れているとってもいい板なのにね。
荒らし許せない!(怒)。もとの平和な板に戻して!(涙)
311ひよこ名無しさん:02/02/26 22:20 ID:???
>>309
うん、言いたいことはわかる。

あなたが間違っています。
312ひよこ名無しさん:02/02/26 22:20 ID:???
>>310
お前が荒らしてるように見えるが?
313 :02/02/26 22:20 ID:???
>>310
ブッダ ◆xcCi4oQY
アクセス制限申請しておきます。
314メルトダウン:02/02/26 22:24 ID:???
>>298のやつって、古いPC+ファイアウォールソフトで似たようなことが出来たはず・・。
インストールされてるOSに依存しないでFD上で動くファイアウォールだったな。名前を忘れたが・・。
315ブッダ ◆xcCi4oQY :02/02/26 22:25 ID:???
>>313 あ、それマルチポスト(怒)
316ひよこ名無しさん:02/02/26 22:26 ID:???
>>314
さらに自動的にLiveUpdate。
完全自立型ファイアウォール。
怖いね。
317メルトダウン:02/02/26 22:48 ID:???
俺が見たのはShapeIPというやつか。FloppyFWってのもあるようだが。
http://www.3bit.co.jp/shapeip/index.html
ハードディスクもCD-ROMもキーボードもマウスもモニタも要らないんだよな。個人はフリーだし。
318ひよこ名無しさん:02/02/26 22:51 ID:???
>>317
それ+Apache+ProFTPでも入れば最強なんだけどね。
自作板で見たCF-IDE変換でも買って無音ルータでも作るかね。
319298:02/02/26 22:58 ID:???
>>314>>316-317
参考になります、いろいろ調べてみることにします
>>299-300
今日の新聞で見たのに突っ込まれるとは思わん買ったスマンッテック
320259:02/02/26 23:17 ID:???
>276
ちゃうねん!!受験で3ヶ月ほどパソ封印しててん!!
いつもは毎日定義更新しててん!!
受験おわって早速更新したら、こうなってしもたんやぁ〜
あ〜、解決できひん〜どーしたらいいの??
っつか、ノートンのHP見てパスワード変えたけど、
なんの解決にもならへんでっ
ぐわぁぁー
321ひよこ名無しさん:02/02/26 23:24 ID:kTE57Slp
なんか変な画面でてきたんです。
タスクバーの近くから四角で青い画面の中に90とか書いてあって
なんか不気味です。トロイでしょうか???
ウイルスはチェックしたのですがなんともありませんでした。
win98です。
322ひよこ名無しさん:02/02/26 23:25 ID:???
>>321
リカバリー
323321:02/02/26 23:30 ID:kTE57Slp
しなきゃやばいでしょうか???>>322
324ひよこ名無しさん:02/02/26 23:31 ID:???
>>323
ヤバいって!!
325ひよこ名無しさん:02/02/26 23:31 ID:???
>>323
早くやれ。起動しなくなるぞ。
326ひよこ名無しさん:02/02/26 23:32 ID:???
age
327ひよこ名無しさん:02/02/26 23:32 ID:???
>>320
関西人からのお願いです。
そのしょうもない関西弁、なんとかしてくれへんか?
328321:02/02/26 23:32 ID:kTE57Slp
どんなものなんですか?

>>325
329ひよこ名無しさん:02/02/26 23:33 ID:???
>>327
どうにもならんやろなぁ〜
330ひよこ名無しさん:02/02/26 23:36 ID:???
>>328
危険なもの
331ひよこ名無しさん:02/02/26 23:48 ID:???
>>328
君のPCが目の前にあるわけではないのでさっぱり。
でも想像するだけでもあやしい。
332ひよこ名無しさん:02/02/26 23:50 ID:???
>327&329
大阪が一番関西弁レベル高いですよね
京都出身なんで、一度スゴイのしゃべってみたかったんです
すんません〜


333259:02/02/27 00:02 ID:???
なんどもすみません、解かる方いらっしゃいませんか?
334ひよこ名無しさん:02/02/27 00:03 ID:???
自分だけは平気、とウイルスを甘く見てオンラインスキャンとか体験版で
済ませてる連中へ。ややドキュソだが、なかなか熱い話だぞ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2000/0412/virus1.htm
ttp://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2000/0413/virus2.htm
ttp://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2000/0414/virus3.htm
335荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/27 00:04 ID:???
>>333

あ、ちゃんと移動してくれたんですね。
ノートンはいろんな製品がありますので、正式な名称をきちんと書いた方が
解決が早いと思いますよ。それとレスは気長に待ちましょうね。
336ひよこ名無しさん:02/02/27 00:13 ID:???
337ひよこ名無しさん:02/02/27 00:14 ID:???
>>333
Norton Anti Virus 2001 は、電子メール保護を設定すると
メーラーのアカウントが書き換えられます。
そのことは、説明書にもきちんと書いてあるはずです。
338227:02/02/27 00:26 ID:???
>335
色々と本当にすいませんでした

>336
http://service2.symantec.co.jp/consumer/support-kb.nsf/KBLPF/43C342A6F3C7C5ED49256AFF005CF12A?OpenDocument&PRODUCT=Norton%20AntiVirus2001
症状がこれっぽいのですが、試しても治りません

A・・・電子メール保護を解除ができません
    OEのチェックボックスを解除してOK押しても解除できてないんです
B・・・proxyはちゃんと動いています
C・・・試しましたが効果がないです
D・・・アカウントの削除、作成はまだ試していませんが、
    方法がわかりません。(これは検索すればわかりますか?)
339227:02/02/27 00:34 ID:???
>337
アンチウイルスの定義ファイルをかなり久しぶりに更新したら
以前は送受信できていたのに受信が出来なくなりました
説明書も今手元にあり、読んだのですが338のアドレス先と
同じ事が書いてありました

定義ファイルを更新してなかった間になにか起きたんでしょうか・・?
340ひよこ名無しさん:02/02/27 00:47 ID:???
>>338
NAV2001をいったんアンインストールして、
再インストールしてみてはどうでしょう?
341227:02/02/27 01:01 ID:???
アカウントをもう一回作り直してみた所、
正常になりました・・・
何回も本当にすいませんでした

メール保護の解除が出来なかった事もあったので、
NAV2001を入れなおしたほうが安全かもしれませんね

力になってくださった皆様、ありがとうございました
このご恩も脳みそに深く刻んでおきます・・・
そして今度は皆さんの様に、誰かの力になれるよう頑張ります
342ひよこ名無しさん:02/02/27 01:27 ID:2p357Ynq
ノートンとバスター、あるいは韓国の警備隊どれがいいんかなあ
違いが分かりません。このままじゃ安いのってことになるな。
助言お願いします
343 :02/02/27 01:33 ID:???
>>342
ノートンかバスターを買いなさい
金は惜しまないで下さい
344ひよこ名無しさん:02/02/27 02:00 ID:2p357Ynq
>>342
なんでですか?やっぱ品質?
あとノートンとバスターどっちがいいんかね
345321or328:02/02/27 02:18 ID:XUE0SYGe
ようやくリカバリ終わりました。
でもこのリカバリってHDのCとDあるうちのC(windowsのフォルダがある)
しかされてないんですけど大丈夫でしょうか?Dに変なファイル入れた
つもりないんだけど。そしてこれで本当にトロイが消えたのか気になります。
そしてパスワード類も入れ変えたほうがいいでしょうか?
すみませんみなさんお願いします。
346ひよこ名無しさん:02/02/27 03:10 ID:HeuNiVw6
ノートンは、中上級者向け
バスターは、初心者向け
性能的には、ノートンの方が上かと・・・
347ひよこ名無しさん:02/02/27 03:48 ID:???
348 :02/02/27 09:28 ID:twSQt/C7
ノートンかウィルスバスターが推奨のようですが鉄壁はどうですか?

鉄壁2001使ってたんですが、

一度目→
最小化、元のサイズに戻す、閉じるのボタンがそれぞれ0.1.2と文字化けするも
それ以外に害はなかったので使い続けてたら(アンインストールしても戻らなかったし)、
ある日を境に〜EXEが見つからない、と出て自分で起動できなくなる(自動起動はしていた)
→ウィルスに感染していたのかある日HDD領域解放

二度目→
しばらくは別の体験版でしのいでいたが、不安を感じつつもインストールしてみる
→プログラムEXEが見つからない、となりエクセル、プリンター及び、
自己解凍形式のファイルが使用できなくなったので以前とったバックアップから
復旧させる

ってなことがあったので…

349ひよこ名無しさん:02/02/27 09:32 ID:???
ソースネクストはいい評判あまり聞かないぞ。
サポートもひどいし。

ノートンかバスター推奨でいいと思われ。
350ひよこ名無しさん:02/02/27 09:35 ID:???
鉄壁=マカフィーです。変なもん買っちゃったね。
351Cドライブが見つかりません:02/02/27 09:41 ID:T+g7wn0G
すみません。PCが突然起動しなくなってしまいました。
Boot Failure Insert Boot diskette in A:
Press any key when ready
と出て、起動ディスクで起動したところ、Cドライブが見つからないので
ウイルス感染の可能性がある、とメッセージが出たのですが、
どうしたら復旧出来ますか?
352ひよこ名無しさん:02/02/27 09:42 ID:???
>>351
フロッピー抜け。
353Cドライブが見つかりません:02/02/27 09:57 ID:T+g7wn0G
ん、、、Invalid system diskでは無く、HD起動が出来なくなったので
フロッピー起動をしたら「HDが存在しません」状態なのです。
FDISKも受け付けません、、、しくしく
354ひよこ名無しさん:02/02/27 09:59 ID:0M1vEhKM
あの質問よろしいでしょうか?
ネットでページを見ているときにJS_EXCEPTION.GENというウイルスに感染してしまい
検索するときににわけのわからない検索エンジンしか表示されなく
なってしまいました。どうすればよいでしょう?
ウイルスバスターで駆除に失敗し隔離には成功しそれを削除はしたのですが。


355ひよこ名無しさん:02/02/27 09:59 ID:???
>>352
そこまで潰れることってまれ。認識しないって。
BIOSいじらなかったか?
IDEケーブル抜けかけてないか?
HDDは回っているか?
356ひよこ名無しさん:02/02/27 10:00 ID:???
>>353
BIOSでHDDは認識してる?
してないようなら、HDDを装着しなおしてみて。
357ひよこ名無しさん:02/02/27 10:03 ID:???
>>354
インターネットオプション→プログラム→web設定のリセット
念のために、一時ファイルの削除&再起動も行っておくのもいいかも。
358Cドライブが見つかりません:02/02/27 10:06 ID:???
ありがとうございます。トライして見ます。。。
359354:02/02/27 10:09 ID:0M1vEhKM
>>357
ありがとうございます!直りました!!
一時ファイルの削除&再起動やカスタマイズでも直らなかったので
ヒヤヒヤしてました。本当にありがとうございました!!!
360ひよこ名無しさん:02/02/27 12:51 ID:5SM2HMpS
今日気づいたのですが、たまに画面が切り替わります。
1〜2秒でもとに戻るのですが、突然画面いっぱいに
ちょっとホラーっぽい少女の顔写真が現れるのです。

スクリーンセーバーはオフにしてありますし、そんな画像を
故意に保存した記憶はありません。これってウィルスの一種ですか?

ちなみにこのPCには下記ウィルス対策ソフトが入っています。

ウィルスバスター2001
プログラムバージョン 8.06 Build 1167
エンジンバージョン  5.62
パターン番号     233

先ほど、Cドライブのスキャンをかけましたが
不審なファイルは発見されませんでした。

気持ち悪いので早く対処したいのです。
どなたかお力を貸してください。
361ひよこ名無しさん:02/02/27 12:52 ID:???
>>360
MADOKA でしょ?それはウィルスではありません。
消し方は、すでにウィルス関係スレでさんざん述べられています。
362ひよこ名無しさん:02/02/27 13:46 ID:???
↓このアドレスの使いかた教えて下さい。 ってか これって 何ですか?

http://odin.prohosting.com/khdfyhdj/cgi-bin/omanko.cgi

クリックしたらIPアドレスが出ました。ごれっでウィルスなのでしょうか?
どうやら 違うらしいんたけど・・

IPサーチなのかな? もしそれならどうやって他人のIPを見分けるのですか?
詳しく教えて下さい。
なんか自分のIPばっか出て気になる・・
363ひよこ名無しさん:02/02/27 13:47 ID:???
>>362
IPアドレスについて位置から勉強してくれ。
cgiからはいくらでもIPアドレスは取得出来る。
364ひよこ名無しさん:02/02/27 13:54 ID:???
>>363
さっさと説明しろや。
てめーはウゼーんだよ。
すっこんでろ。
365ひよこ名無しさん:02/02/27 13:56 ID:???
>>364
逆切れ君。かわいいね。
366荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/27 13:57 ID:???
ちゃんと363さんが回答出してるのに。
367ひよこ名無しさん:02/02/27 13:59 ID:MwvrnkgW
昨日WORM_SKA.WSOCK32という
ウィルスに感染してしまいました。
バスターで駆除も隔離もできません。
WSOCK32.DLLというファイルを削除するしかない
と言う事で削除しようとしたら、WINDOWSが使用中のため
削除できないとの事です。
SAFE MODEとかMS−DOSとか試したのですが
削除できません。
どのように対処すればよいのでしょうか?
どなたか、ご指導お願いします。
368ひよこ名無しさん:02/02/27 14:00 ID:???
>>367
取りあえずそのファイル消すとWindowsが通信不能になる。
369ひよこ名無しさん:02/02/27 14:09 ID:FQuEQy2d
>>362
アゲ
370 :02/02/27 14:15 ID:/5nN6SSh
JS_EXCEPTION.GEN
危険度:
ウイルスタイプ: JavaScript
破壊活動の有無: なし
一個のスクリプトのため「駆除」できません。検知した場合は、ファイルを「削除」してください。


どうやったらウイルスファイルを検知できるんですか?
371荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/27 14:19 ID:???
>>370

検知はアンチウィルスソフトがします。持ってらっしゃらないわけが無いですよね。
372ひよこ名無しさん:02/02/27 14:19 ID:???
>>370
このスレのレスくらい一通り読めよ!このウンコハゲ!
>>287-288を参照
373367:02/02/27 14:22 ID:MwvrnkgW
>>368さん
有り難うございます。
「ウィルスバスター」のホームでファイルの削除しかない
と書いてあったので、思いっきり削除してしまう所でした。
助かりました!!
この感染したファイルはどうすればよいのでしょうか?
助けてください!!!
症状としてはIEの検索がめちゃくちゃ時間がかかったり、
よくフリーズするくらいです。
おねがいします!!
374荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/27 14:23 ID:???
375荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/27 14:24 ID:???
>>373

>症状としてはIEの検索がめちゃくちゃ時間がかかったり、
>よくフリーズするくらいです。
貴方がネットに繋ぐたびにネットに貴方経由で同じモノをばら撒いてるわけで。
376ひよこ名無しさん:02/02/27 14:36 ID:???
>>373
>「ウィルスバスター」のホーム

そんな家はない。
377367:02/02/27 14:37 ID:MwvrnkgW
>>荒岸さん
有り難うございます
と、いうことは「WSOCK32.DLL」は
削除しても問題はないのでしょうか?

>貴方がネットに繋ぐたびにネットに貴方経由で同じモノをばら撒いてるわけで。

ネットに繋がないほうが良いですね。すみません。2CHが頼りなもので。
引き篭もってるわけではありませんが。
378荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/27 14:39 ID:???
>>377

トレンドマイクロの解説ページをまず読んでから。
今貴方のPCのwscok32.dllはウィルスが作成したものです。
もとのdllがリネームされてあるはずです。まずそれを検索。
379ひよこ名無しさん:02/02/27 14:50 ID:BQ7leUGA
病は気から
380ひよこ名無しさん:02/02/27 14:52 ID:???
根性で治せ!
381ひよこ名無しさん:02/02/27 15:15 ID:FQuEQy2d
>>362
おいおい
誰も知らないのかよ

>>363
・・・・説明になってない
382ひよこ名無しさん:02/02/27 15:16 ID:???
   
383名無しさん:02/02/27 15:18 ID:/hNQKpWV
http://www5d.biglobe.ne.jp/~musume/

レッツゴー!!
384ひよこ名無しさん:02/02/27 15:23 ID:???
↑回線切って首吊れ
385ひよこ名無しさん:02/02/27 15:43 ID:???
               >>362ワッショイ !!
。       \\      合格ワ ッ シ ョ イ !!    //
   。 +  +  \\   角付きメットワ ッ シ ョ イ !! //+
*     +  .   \\       + 。.  .      //   +  *
                        ,,,,,    *         。  o
   o    m               (っll)\    ,,,,,____
       )| |                 \\  (mn)__ ヽ   *
  +    ( _l   /■\    nm       〉 .〉 /■\  / /     。。
       \ \_(´∀` )  / ノ /■\  / ./ (´∀` )/ /   。
 。   *    \_ ̄_ ̄  )/ / (´∀` )/ ./ (~⌒\   ト/ )        *
          / ̄ \ /\  ̄ ̄    ~ /   \\ \_/ /     ・
      ,⊂二二/〉   /    ̄ ̄|   イ./     \\__/|    +    *
            /   /      ヽ     |      ,)    ノ
  .        (  <./         \    \/⌒\  ノ、      *  。
             \  \          〉     /\  \ γヽ     。   +
    *       / \  \     /  _/~  / \ V _ノ
            /  / >  /    / /^     /  | \__)|    +  。   。
 *   .   / / |  /    \ \      / /   \ \       。 +
         / /   | /      \ \  / /      \ \   。    o
        < 〈    / /__      __> _><_ <_        _> _>
  *  +  \_)   〈_ ___)      (__/   \__)      (__/   +    *

*     +    。      +    。 +       *     。    。      +
              *  o     +    。 +*     +    。 +
           +         。             o
386ひよこ名無しさん:02/02/27 16:07 ID:???
      ∧_∧∩    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ´∀`)/  < 先生!>>362は実際の所どうなんですか?
     /     /    \
\ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄ \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ||\          \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
387367:02/02/27 16:35 ID:MwvrnkgW
荒岸さんありがとうございます。
トレンドマイクロ見たのですがよく理解できないのです。
ファイルを削除すればよいのかとは思うのですが、
WINDOWS使用中と出るので削除できません。
MS−DOSからでも無理でした。

>もとのdllがリネームされてあるはずです。まずそれを検索。
この辺が特にわかりません。

想像以上にスキルが無いもので、申し訳ありません。

>>379
そう思いたいのですが凹んでます。





388ひよこ名無しさん:02/02/27 16:38 ID:???
>>387
諦めてリカバリしなさい。
389荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/27 16:45 ID:???
>>387

セーフモードからでは?
もしくは、ファイル名を指定して実行→winfileから削除。
起動ディスクをアプリケーションの追加と削除から作成して起動→削除

>エクスプローラの検索機能を利用して、「WSOCK32.SKA」 を見つけだし、 「WSOCK32.DLL」とファイル名を変更してください。
>*「WSOCK32.SKA」はWindowsのSystemフォルダ("\Windows\System")に存在しています。
僕としてもトレンドマイクロの解説以上のことは書けませんけど。
390荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/27 16:49 ID:???
c:\windows\systemにもともとwsock32.dllは存在する。
ウィルスがもとからあったwsock32.dllをwsock32.skaに書き換える。
ウィルスが別物のwsock32.dllをsystemフォルダにコピーする。
と、こういう流れです。
だから、wsock32.dllを削除する(ウィルスがコピーしたものだから)。
もとのwsock32.dllはウィルスが書き換えてwsock32.skaになっている。
だから名前を元に戻してやる。
391荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/27 16:51 ID:???
先にwsock32.skaを探して、とあるのは、もしかしたら亜種で書き換えもしてないかもしれないからです。
元のwsock32.dllがないと通信できないですから。
392ひよこ名無しさん:02/02/27 17:36 ID:???
http://www2.bbspink.com/erog/kako/1005/10052/1005270865.html
Nimda.A.HTMって出るんですが。
393367:02/02/27 17:44 ID:MwvrnkgW
>>荒岸さん
有り難うございます。
c:\windows\system内にwsock32.skaありました。
「極窓」で拡張子変換したらexeになりました。
wsock32.dllも存在するので、wsock32.dllをwsock32.dllに
変換するのは無理でした。
ウィルスに感染しているのはwsock32.dllです。
wsock32.dllは削除してよろしいのでしょうか?
お手数かけてすみません。
394367:02/02/27 17:46 ID:MwvrnkgW
>wsock32.dllも存在するので、wsock32.dllをwsock32.dllに

wsock32.dllも存在するのでwsock32.skaをwsock32.dllに
の誤りです
395荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/27 17:52 ID:???
>>393

削除してください。
396367:02/02/27 18:08 ID:MwvrnkgW
度々すみません。
>>393
>wsock32.dllは削除してよろしいのでしょうか?

は、「wsock32.skaは削除してよろしいのでしょうか?」
の誤りなのですが、削除してもよろしいでしょうか?
wsock32.dllは相変わらず削除できません。

>>390の説明だと、今あるwsock32.skaは本当のwsock32.dll
という事なのですか?


397ひよこ名無しさん:02/02/27 18:10 ID:???
>>396
まずはシマンテックとかトレンドマイクロでウイルスについて調べろよ。
そしたら何をどうすりゃいいのか分かるだろ
398荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/27 18:11 ID:???
>>396

…混乱しますね。Ska削除しちゃ駄目でしょ。それがもともとあったファイルなんだから。
相変わらず削除できないとおっしゃいますけど、起動ディスクから起動して削除、って
レスもしたはずなんですが、それでも駄目?
399367:02/02/27 18:37 ID:MwvrnkgW
>>397さん
>>荒岸さん

有り難うございます。色々調べたのですが、

ttp://www.bauhaus-e.co.jp/del.html

この方法をそのまま実行すれば宜しいのでしょうか?
おねがいします。(感謝
400ひよこ名無しさん:02/02/27 19:00 ID:???
>>399=>>367
荒岸さんの>>374のリンク先の記述に従えばいいだけなのに
何故「色々調べたのですが、」とか言えるんだ?
レス読んで意味がわかんないのなら、きつい様だが
掲示板で質問するだけ無駄じゃないか?
401ひよこ名無しさん:02/02/27 19:05 ID:J+rMMU7T
最初、ウイルススキャンしたら9つのファイルが感染してたんですが、
なんとか2つにまで減らす事が出来ました。
WINDOWS SYSTEMと言う所にあるらしいんですが、どこをいじればいいんでしょうか?
402ムネヲ:02/02/27 19:08 ID:???
>>401
そんな一方的な情報で、答えてもらおうというのは
これ、いかがなものかと思うわけでして
403ひよこ名無しさん:02/02/27 19:08 ID:???
>>401
それだけ減ったら、もう十分だよ。
彼らにだって命はあるんだ。五分の魂だよ。生かしておいてあげようよ。
な、>>401
404 :02/02/27 19:09 ID:NHZ3Thn1
>>371
アンチウイルスソフトありません(泣)
体験版ダウンロードします
405ひよこ名無しさん:02/02/27 19:11 ID:???
>>404
この時間ならまだダッシュすれば間に合う。
とっとと回線切って製品版買いに行け。
406 :02/02/27 19:12 ID:NHZ3Thn1
>>405そんなお金ない
407 :02/02/27 19:13 ID:NHZ3Thn1
体験版でもなんら問題ないからOKす
408401:02/02/27 19:13 ID:J+rMMU7T
>>402
他にどういった情報を書けばいいんでしょう?教えて下さい!
出来るだけ書き込めるよう、がんばります!

>>403
命はないでしょ。
それに、なんか怖いんです。
409367:02/02/27 19:15 ID:MwvrnkgW
>>401さん
>>387でレスした通り、私のやり方が悪い為か
トレンドマイクロの通りにしても削除できないのです。
皆さんにご教授して頂いた事をもとに、色々検索していましたら
>>399のHPを見つけました。
皆さんのご教授を無碍にしている気も全くありませんし
大変感謝しています。
これまでの事で400さんが気分を害されたのならすみませんでした。
410367:02/02/27 19:19 ID:MwvrnkgW
>>401さん
同じ悩みのようですね・・・
とりあえず>>367の私のレスから見なおしてください
411ひよこ名無しさん:02/02/27 19:22 ID:???
>>408
スキャンして出てきたならウィルスの名前とかわかるでしょ
下のサイトで検索すれば対処法もでてるのでは?
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/vinfodb.html
412401:02/02/27 19:22 ID:J+rMMU7T
>>367
わかりました。調べてきます。
ところで、直ったんですか?
413367:02/02/27 19:31 ID:MwvrnkgW
ファイルが削除できずに困ってます(泣
414ひよこ名無しさん:02/02/27 19:34 ID:???
>>367
だからフロッピーの起動ディスクから起動して削除しろYO!  (って言われてるはずだけどw)
415400:02/02/27 19:35 ID:???
>>409
別に気分は害してないよ。
君の質問にレスつけている人は、親切丁寧に
なおかつ分かりやすくレスをつけてくれてるんだ。
実際、時間帯が悪ければここまでの優しいレスはつかないだろう。
当然のことながら、掲示板は文字だけで情報をやり取りするものだよな。
だから、君に付いているレスの意味が分からないのなら、
ここでのやり取りをするより、あきらめてリカバリーをかけた方がいいと思う。
416荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/27 20:56 ID:???
あら、まだやってたの。
起動ディスクは?やり方がわからないならそうおっしゃってください。
前の方でアプリケーションの追加と削除ってレスしたような記憶もあるような無いような。
417367:02/02/27 21:19 ID:MwvrnkgW
>>荒岸さん
すみません・・まだやってました・・
>>389で起動ディスクのやり方レス頂きました。
やり方がわからないのでご教授ください。
>>400さん
時間帯が良くて本当に良かったです。
これからが怖い時間帯ですね・・・・
418荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/27 21:27 ID:???
>>417

コントロールパネル→アプリケーションの追加と削除
起動ディスクタブから起動ディスク作成(フロッピー2枚要ります)
起動ディスクを入れて再起動→起動オプションはまぁお好きに。
a:\>
という画面になったら、ディスク1に入れ替えて、
a:\>c:
でエンター
c:\>
と変わるので、
c:\>cd windows
エンター
c:\windows>cd system
エンター
c:\windows\system>del wsock32.dll
ついでに
c:\windows\system>ren wsock32.ska wsock32.dll
以上。終わったらフロッピーを抜いてCtrl+ALT+del
419荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/27 21:29 ID:???
これ以上聞かれても答えようがないのでわからなかったらOS再インストールしてね。
420ひよこ名無しさん:02/02/27 21:41 ID:???
彼岸さんは優しいなぁ。
421ひよこ名無しさん:02/02/27 21:43 ID:JRIH0VJB
コンピュータウイルスってじつは、ウイルス駆除ソフト会社が秘密裏に
製作に関与しているって本当ですか?マジレス希望。
422ひよこ名無しさん:02/02/27 21:44 ID:???
>>421
お前最低だな。

「ウイルスバスターの冒険」読んでたらそんな発言できんぞ。

まさか読んでないとは言わないよな?
423ひよこ名無しさん:02/02/27 22:06 ID:???
>>420
わざと?
424421:02/02/27 22:16 ID:???
>>422
創業のころの人たちの活躍や熱情は否定しないよ。
それに会社が直接ウイルスを作っているとは思はない。
ただ現在の状況は異常だということ。
次々と発生する新種や亜種、全然捕まらない製作者
被害を受けるのは一般ユーザーばかりで、駆除ソフト会社だけが儲けている。
もしかしたら会社は犯罪者たちを特定できる能力があるのに
野放しにしているんじゃないかってこと。もしくは会社の一部の人間が
秘密裏に彼らに援助しているんじゃないか。
思い過ごしでしょうか?
425荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/27 22:21 ID:???
陰謀史観はファシズムに通じると言いますね。
426ひよこ名無しさん:02/02/27 22:28 ID:???
>>418
おまえイイ奴だな
427 :02/02/27 22:42 ID:/gmr+PKA
JS_EXCEPTION.GEN
ごときで焦ってる奴はアホ
害ないんだからそのまま飼っちゃいな
428 :02/02/27 22:45 ID:TwnTMRso
http://go5.163.com/sg9741/
を、踏んでしまったのですが・・・。
429 :02/02/27 22:48 ID:/gmr+PKA
直リンなんかする奴に誰が教えると思う

っていうか確信犯だろ?
430ぺ ◆WINMEi3Y :02/02/27 22:48 ID:???
>>428
直リンはやめるべし
人柱になる気はさらさらないのでウィルスだと思うならウィルススキャン
431ひよこ名無しさん:02/02/27 22:50 ID:TwnTMRso
そんなつもりはないんですが・・・。
ごめんなさい。
432ひよこ名無しさん:02/02/27 22:50 ID:???
>>431
誰だお前
433421:02/02/27 22:54 ID:???
会社というものが利益をあげるためにかなりえげつないことを
するというのは最近のニュースを見ればわかります。
個人的にも組織の中にいればきれいごとではすまないこともあります。
はたして駆除ソフト業界にはそのようなことをチェックするシステムは
あるのでしょうか?

>荒岸さん
このような疑問を持つことがどうしてファシズムにつながるのか
教えていただけますか。
434ひよこ名無しさん:02/02/27 22:56 ID:???
>>433
テメーで考えな。
435ひよこ名無しさん:02/02/27 22:58 ID:???
>>424
特定はできるかもしれないが事実上はほとんど不可能だわな。
インターネットは簡単に国境を越えるから、警察権力はどうやってはたらけばいいのよ?
ペンタゴンに侵入するんならともかく、
国家権力が脅かされているんでもないのに、
どうしてどっかの地方のネットワークセキュリティ会社が
なんの利益にもならない金と労力ばかりかかる仕事を進んでやるんだか…。
436荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/27 23:07 ID:???
>>433

ユダヤ人は影でこそこそやっててぁゃιぃ
自分たちが貧乏なのはそのせいだ。
と、考える人たちは今もたくさんいますね。

現状に不満を持っていて、その世界は実は背後に一つだけの悪の勢力があって
皆それに気付いていない。自分(達)だけがそれを知っている。

大体に置いて、そういう思考に陥る人ってのは今の人生があんまり楽しくなくて、
それを「何か」のせいにしたがっているんですよ。一発逆転を夢想するというか。

現実はもっと混沌としていて、猥雑で、一つではくくれないものなのにね。
これ以上は雑談行きましょうね。
437421:02/02/27 23:26 ID:???
まあいいや。
とりあえず現状は変わらないということで。
>荒岸さん 435さんつきあってくれてありがとう。
438名無し :02/02/27 23:28 ID:8twGd03s
JS_EXCEPTION.GENというウイルスに感染したようです(泣)
アンチウイルスソフトもないド素人ですが救ってください
439荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/27 23:29 ID:???
>>438

アンチウィルスソフト買って下さい。話はそれから。
440名無し:02/02/27 23:43 ID:8twGd03s
オススメは?
441荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/27 23:45 ID:???
この板はノートン推奨ですね。ついでにファイアーウォール機能もある
ノートンインターネットセキュリティを薦めます。
442名無し:02/02/27 23:46 ID:8twGd03s
ありがとうございます
買いに行くまでの期間JS_EXCEPTION.GENは野放しになりますけど
問題とか発生しないでしょうか?
443ひよこ名無しさん:02/02/27 23:47 ID:???
>>442
回線抜いて電源入れない。
こうすれば現状は維持出来る。
444ひよこ名無しさん:02/02/27 23:48 ID:???
>>442
HDDからウジが湧いてきます。
445荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/27 23:49 ID:???
>>442

買ってくるまでネットに繋いじゃダメ。
446名無し:02/02/27 23:52 ID:8twGd03s
今つないでる・・・
すぐ消します!
買ってからの対処法を最後に教えてください
447ひよこ名無しさん:02/02/27 23:53 ID:???
>>446
インストールすればよろし
448ひよこ名無しさん:02/02/27 23:54 ID:???
>>446
NortonのCD-ROMからOPC起動。
ウイルスチェックする。

Windows起動時にプログラムロードしてファイル完全削除って奴もいるから。

その後にHDDから起動してインストールすればいい。
449名無し:02/02/27 23:55 ID:8twGd03s
ありがとうございます
いちおうオークションで中古品調べてから
買いに行きます
450ひよこ名無しさん:02/02/27 23:57 ID:???
バカか。
451名無し:02/02/27 23:58 ID:8twGd03s
だってオークションの方が安い
452荒岸 ◆MONa3xWM :02/02/28 00:00 ID:???
>>451

あのね。オークションに繋いでる間って、ネットに接続してるわけでしょ。
ネットに繋いじゃダメ、ってさっき言いましたよね。
453ひよこ名無しさん:02/02/28 00:00 ID:???
>>449
やはり。。。。。

思ったとおり、どうしようもない馬鹿。(藁
454ひよこ名無しさん:02/02/28 00:01 ID:???
サポート打ち切り。でいいですか? >オール
455名無し:02/02/28 00:02 ID:W46KeA/1
ドウセ今も繋がっている
456ひよこ名無しさん:02/02/28 00:02 ID:???
>>454
異議なし!(読んでるだけでばかばかしい)
457ひよこ名無しさん:02/02/28 00:02 ID:???
ウィルスでPCやられてる前に
>>449の頭がウィルスに侵されてんじゃないの?
458ひよこ名無しさん:02/02/28 00:16 ID:???
>>451=>>455
ネタ?
459ひよこ名無しさん :02/02/28 06:59 ID:D+lfnNcm
ノートンが評判良さそうですね
家に2001年版があるので
これからもウイルス対策として2001年版使おうと思うのですが
十分対応できますか?
460>2001:02/02/28 07:58 ID:???

去年のウイルスには
対応できるよ
461ひよこ名無しさん:02/02/28 08:03 ID:???
>>459
ウィルス定義は2001でも最新版がDLできるので大丈夫。
・・・と言いたい所だが、XPには2002しか対応してない。
今後、XP及びそれ以降のOSに乗り換えるときには買い替えが必要。
それに数年経つとソフト自体のサポートもされなくなるので時期を見て買い換える必要は出てくる。
462ひよこ名無しさん:02/02/28 08:48 ID:wiKNnAe6
あるアドレスにいったら画面が真っ赤になったので強制終了しました
そのあとそのスレにいくとそれがウイルスだといわれてたので
ウイするバスター2000の体験版で検知しましたが
何もでてきませんでした
それはただの嫌がらせだったということでいいのでしょうか?
463ひよこ名無しさん:02/02/28 08:52 ID:???
>>462
体験版入れてもウイルスデータを最新にしないと意味ないよ。
464ひよこ名無しさん:02/02/28 08:55 ID:wiKNnAe6
>>462 それはどうやるのですか?
465 ひよこ名無しさん:02/02/28 08:56 ID:wiKNnAe6
>>463 の間違いです 
466ひよこ名無しさん:02/02/28 08:56 ID:+RTHU7/v
>>462
体験版はあくまで体験するだけのもの。
製品版でないとあなたのPCは守れません。
467 ひよこ名無しさん:02/02/28 08:56 ID:wiKNnAe6
あと体験版は2002の間違いでした
すいません
468 ひよこ名無しさん:02/02/28 09:01 ID:wiKNnAe6
それじゃ体験版で検知しても
ウイルスがあったとしても検知されないんですか?
469ひよこ名無しさん:02/02/28 09:08 ID:???
>>468
その通り。
体験版が発表(?)された以降出現したウイルスには対応してないよ。
ウイルスに感染した、しないにかかわらず今後の為にも製品版を
買うのが吉。

そのあなたが踏んだURLがウイルスだっかのかは知らないけどね。
(個人的にはウイルスではないと思うが。。。)
470ひよこ名無しさん:02/02/28 10:46 ID:???
>>469
カッコ内は余計だったな。
こういう輩は「まちがいなくウイルス」と脅してやるくらいが丁度いい。
そうでもしなきゃ製品版なんて買いっこないんだから。
471ひよこ名無しさん:02/02/28 10:47 ID:???
正直、ウイルス対策しないでネットに繋ぐヤツは極悪人だと思う
472ひよこ名無しさん:02/02/28 11:20 ID:Jig/1c0M
ウイルスバスターオンラインスキャンでJS_EXCEPTION.GENというウイルスが
見つかって駆除できないってなってるんですがどうすればいいでしょうか
Temporary Internet Filesというフォルダからなんですが
ファイルごと削除すればウイルスもなくなりますか?
473ひよこ名無しさん:02/02/28 11:21 ID:???
>>472
ウイルス駆除ソフトで駆除。買ってきてね。
474ひよこ名無しさん:02/02/28 11:31 ID:???
>>472
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
お前の目はふしあなか?
何でも機能任せ、人任せにするんじゃねぇ。
475元ネタわかる?:02/02/28 12:01 ID:58HjEtUf
ぶらくらかうぃるすか?
ぱそこんは なぞの きょうせいしゅうりょうを とげた。


476367:02/02/28 12:14 ID:1XHo3rtb
荒岸さん。その他のみなさん。有り難うございました。
無事解決致しました。お騒がせいたしました。

477ひよこ名無しさん:02/02/28 12:18 ID:???
>>469
> 体験版が発表(?)された以降出現したウイルスには対応してないよ。

そんなの体験版に限らんだろ。
製品版だって新種の情報がわかるまでは対応しようがないじゃん。
478ひよこ名無しさん:02/02/28 12:22 ID:???
>>471
ウィルスを作ってばら撒く奴こそ極悪人だと思うがな。
479ひよこ名無しさん:02/02/28 13:20 ID:???
>>477
>新種の情報がわかるまでは対応しようがない

だから、体験版で充分だと思ってるわけじゃないよね?
480ひよこ名無しさん:02/02/28 13:21 ID:???
だから体験版で充分だ、と思ってるわけじゃないよね?
481ひよこ名無しさん:02/02/28 13:44 ID:???
JS_MENGER.GEN対応の修正プログラムのインストールをしましょう。
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_MENGER.GEN
-----------------------------------------------------------------------
◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-28を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-28を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>12>>26を読もう!

突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示される馬鹿は>>40を読め

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します

★「sulfnbk.exe」に関するデマメールが流行しています。
「sulfnbk.exe」に関するデマメール情報
http://www.ipa.go.jp/security/topics/alert140108.html

SULFNBK.EXE Warning
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/s/sulfnbk.exe.warning.html
-----------------------------------------------------------------------
JS_EXCEPTION.Aも流行しはじめてる様子。勉強しておきましょう
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
482462:02/02/28 14:55 ID:SAB65XaV
2001年版ノートン発見しました!
これでJS_EXCEPTION.GEN削除できますか?
483ひよこ名無しさん:02/02/28 14:56 ID:???
>>482
>2001年版ノートン発見しました!

どこで?
484462:02/02/28 15:01 ID:SAB65XaV
マイハウス
親のぐちゃぐちゃ机
485ムネヲ:02/02/28 15:30 ID:???
>>482
たぶんできないだろインストールするときはライセンス違反にならないようにな
>>474のリンク先を熟読!対応方法も全部書いてある
486ひよこ名無しさん:02/02/28 16:17 ID:???
MSNメッセンジャーを利用したJS_MENGER.GENに注意
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_MENGER.GEN
IEの修正プログラムがまだの人は急げ
-----------------------------------------------------------------------
◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-28を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-28を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>12>>26を読もう!

突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示される馬鹿は>>40を読め

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します

★「sulfnbk.exe」に関するデマメールが流行しています。
「sulfnbk.exe」に関するデマメール情報
http://www.ipa.go.jp/security/topics/alert140108.html

SULFNBK.EXE Warning
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/s/sulfnbk.exe.warning.html
-----------------------------------------------------------------------
JS_EXCEPTIONも流行しはじめてる様子。勉強しておきましょう
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN
>>287も読め
487ひよこ名無しさん:02/02/28 18:34 ID:???
age
488ひよこ名無しさん:02/02/28 20:54 ID:???
 
489123456789:02/02/28 21:58 ID:rWikeUlp
ウイルス対策用のソフトはどこのがいいですか?
今日、日本橋を見て周ったのですがよくわかりませんでした。
490ひよこ名無しさん:02/02/28 21:59 ID:???
>>489
ノートンInternet Securityが優秀。
491ひよこ名無しさん:02/02/28 22:03 ID:???
>>489
ノートンアンチウイルス
 ・・・高機能だが少々設定等が難しいとも言われる。ファイアウォールは無し。
ノートンインターネットセキュリティ
 ・・・ノートンアンチウイルスにファイアウォールをセットしたセット商品。

ウイルスバスター2002
 ・・・ノートンに負けないが、設定は簡単と言われる。ファイアウォール付き。

ウイルス警備隊V3
 ・・・韓国産ウイルス対策ソフト。悪くはないらしいがユーザーはまだ少ない。

McAfee VirusScan
 ・・・知る人ぞ知るOSクラッシャー。インストールするだけでOSがおかしくなる便利なソフト。
492ひよこ名無しさん:02/02/28 22:06 ID:???
>>489
http://pc.2ch.net/sec/ も参考にしてみては?
493ひよこ名無しさん:02/02/28 22:17 ID:???
>>491
やべぇ・・・おれマカフィーいれてるよ・・・
494ひよこ名無しさん:02/02/28 22:29 ID:???
>>491 はいはい。宣伝ご苦労様。シマンテックの社員様。
【皆さんへ警告】
491の言うことを真に受けないでください。
491はウイルス対策ソフト会社の社員です。
皆様はウイルス対策ソフトを入れることなく、
今まで通りマカフィーのソフトを使ってください。
シマンテックの製品はシステムに以上をきたしますので
お薦めしません。自己責任でお使いください。
495ひよこ名無しさん:02/02/28 22:34 ID:???
>>494
>システムに以上を

日本語も書けないのか。信用に値しない。
496ひよこ名無しさん:02/02/28 22:34 ID:ouFlGjkQ
>>494 はいはい。宣伝ご苦労様。日本ネットワークアソシエイツの社員様。
【皆さんへ警告】
494の言うことを真に受けないでください。
494はウイルス対策ソフト会社の社員です。
皆様はウイルス対策ソフトを入れることなく、
今まで通りノートンやウイルスバスターを使ってください。
McAfeeはシステムに異常をきたしますので
お薦めしません。自己責任でお使いください。

McAfee 製品の影響で、Outlook Express に不具合が発生することがあります
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#635
 >McAfee VirusScan や Personal Firewall がセットアップされていると、
 >Outlook Express で問題が発生することがあります。

MCSCAN32 でエラーが発生します
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/trouble.html#592
 >他社製品 (シマンテック Norton AntiVirus、トレンドマイクロ ウイルスバスター)
 >などへ乗り換えることをお勧めします。

Outlook Express 終了時に、MSIMN のページ違反が発生します
 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetrouble.html#193
 >ATOK12 と McAfee Virus Scan が導入されているシステムで、Outlook Express
 >を使うと、Outlook Express 終了時にページ違反が発生します。
497ひよこ名無しさん:02/02/28 22:34 ID:???
>>494
>システムに以上をきたしますので
498ひよこ名無しさん:02/02/28 22:35 ID:???
>>494
>システムに以上をきたしますので
499ひよこ名無しさん:02/02/28 22:35 ID:???
>>494
>システムに以上をきたしますので

500ひよこ名無しさん:02/02/28 22:37 ID:???
McAfeeは、オマケとして添付されるためのソフトです。
501ひよこ名無しさん:02/02/28 22:37 ID:???
>>494
>システムに以上をきたしますので
502ひよこ名無しさん:02/03/01 00:30 ID:???
MSNメッセンジャーを利用したJS_MENGER.GENに注意
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_MENGER.GEN
IEの修正プログラムがまだの人は急げ
-----------------------------------------------------------------------
◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-28を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-28を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>12>>26を読もう!

突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示される馬鹿は>>40を読め

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します

★「sulfnbk.exe」に関するデマメールが流行しています。
「sulfnbk.exe」に関するデマメール情報
http://www.ipa.go.jp/security/topics/alert140108.html

SULFNBK.EXE Warning
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/s/sulfnbk.exe.warning.html
-----------------------------------------------------------------------
JS_EXCEPTIONも流行しはじめてる様子。勉強しておきましょう
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN
>>287も読め
503ひよこ名無しさん:02/03/01 01:06 ID:???
ノートンアンチウイルスが本当に信用できるのか試すため
質問者がここに貼ってるウイルスのリンクを踏んでみたいんですが
やめたほうがいいですか?
504ひよこ名無しさん:02/03/01 01:17 ID:???
やめろ
505ひよこ名無しさん:02/03/01 01:19 ID:???
>>503
ウィルス定義を最新のものにアップデートしてからやってください。
506ひよこ名無しさん:02/03/01 01:20 ID:???
>>504
なぜでしょう?感染する前に警告してくれるんじゃないんですか?
感染した事もしそうになった事も無いので本当に動くか心配なんですが・・
507ひよこ名無しさん:02/03/01 01:23 ID:???
>>506
まわりの人にものすごく迷惑(ネタだろうけど)
508ひよこ名無しさん:02/03/01 01:39 ID:???
ネタなんかじゃありません。私は到って本気です!
今からウイスルを踏みます! 誰も止めないで!!
509ひよこ名無しさん:02/03/01 01:41 ID:???
>>508
誤字脱字に注意しろ、厨房
510ひよこ名無しさん:02/03/01 01:44 ID:???
本当に踏むよ! 踏むからね! 誰も止めないの?!
止めても無駄だよ! もう踏んじゃう!!
511ノートン:02/03/01 04:12 ID:HfL2E0Nf
君、やめたまえ!
512512:02/03/01 05:20 ID:Fs4ZJTku
ワクチンソフトを買おうと思ってるのですが、
ファイヤーウォールもついでに買っておいた方が
いいですかね?
というのは、ファイヤーウォールは
NetBus,SubSeven,BackOriceなどのトロイを
カットしてくれると聞いたもものですから、、、。
でもトロイだったらバスター常駐させといたら
上記のようなトロイもカットしてくれると思うんですが
実際のところどうなのでしょうか?
513Hannibal ◆I3SznmHM :02/03/01 07:57 ID:???
>>512
一応やってはくれるみたい。
だけど、設定は面倒だけどNortonの方が良いみたい。
Norton Internet SecurityだとFire wallまでついてる。

あとは単体のFire wall入れるとか。
尤も、探せばフリーでもっといいのあるです。
514512:02/03/01 08:05 ID:F794Z5HV
>>513さん
レスありがとうございます。
NISにするか、AntiVirus+ZoneAlarmにするか、、、
費用と効果等をいろいろ調べてから
決めようと思います。
515ひよこ名無しさん:02/03/01 08:13 ID:???
>>514
Network Information Server?
比較対象変だよ。君。
516ひよこ名無しさん:02/03/01 08:17 ID:???
>>515
そのネタ秋田
517ひよこ名無しさん:02/03/01 08:19 ID:???
つ、つ、つ、つぅぅーーー、

つまんね。
518ひよこ名無しさん:02/03/01 08:20 ID:???
>>517
意味わかってないアフォハケーン。と。
519ひよこ名無しさん:02/03/01 10:27 ID:???
===================================[P R]====================================
 ■■■■■   ≪厳重警戒≫ ウイルス感染には要注意!!   ■■■■■
最近、メールを開いたり、添付ファイルを削除しようとしただけで感染してしまう
ウイルスが急増中。全米NO.1のシェアを誇るウイルス対策ASPサービス「McAfee.com
ウイルススキャンオンライン」ならうっかり開いても駆除できるので安心です。
今なら7,500円→3900円。 http://www.sourcenext.com/e-shop/mag_86.html

↑のメールがよく来るんです・・・(;´Д`)
520ひよこ名無しさん:02/03/01 10:32 ID:???
>>519
定義ファイルは最新版にアップデートしてあるか?
521ひよこ名無しさん:02/03/01 10:32 ID:???
>>519
ASPの意味知らないアフォがいるな・・・。
522ひよこ名無しさん:02/03/01 10:34 ID:???
>520
ワラタ
523ひよこ名無しさん:02/03/01 11:07 ID:LoPF5rFB
PEACEというウイルスがヤフオクの取り引き相手から送られてきました。
自分が使っているOSはwin95、IE5です。メールはホットメイルを使っています。

取引先相手からfw・・・というはじまりで、写真を貼付したから見てくれという
英語が題名に書かれて思わず開けたら、ピースというウイルスでした。
どうしたらいいですか?ウイルスに感染しているかどうかと今後の対策について
教えてください よろしくおねがいします
524ひよこ名無しさん:02/03/01 11:08 ID:???
>>523
このスレ>>1から熟読したらわかる
525ひよこ名無しさん:02/03/01 11:14 ID:21D4CJhj
先日METALLICAの名前の入ったウィルスをクリックしてしまいました(2chで・・・)

その場でレスを付けていた人に拠ると、

ウイルス名: PE_MTX.A
別 名: I-WORM.MTX, MATRIX, MTX.A, TROJ_MTX.A, TROJ_MTX.B, TROJ_MTX.C, TROJ_MTX.D, W32/Apology-B

と、

ウイルス名: WORM_MTX.A
別 名: I-WORM.MTX, MATRIX, PE_MTX.A, TROJ_MTX.A, WORM_MTX.B, WORM_MTX.C,
WORM_MTX.D, WORM_MTX.A.DLL, W32/APOLOGY-B

らしいです。

うちのプリインストールされていたマカフィーVirusScanが反応しました。
思わず「駆除」を押しましたが、これで大丈夫だったのでしょうか。
その後も1回アラートが出ました。バージョンは450.4.5.3。作成日時は2001/12/15です。
製品版ではないんでバージョンアップ出来ません。

シマンテック、トレンドマイクロのオンラインスキャンも試しましたが、
あれだけですと漏れがあると聞きました。

最近勧められてAVGのフリーエディションを入れました。
これでは検出されていません。

感染していないと思ってよいのでしょうか。
何かPCの動きに不安があるのですが・・・。
526荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/01 11:17 ID:???
>>525

動作不安なのはアンチウィルスソフト2つ入れてるからでは。
527525:02/03/01 11:18 ID:???
>>526
即レスありがとうございます。
感染自体はしていないと思ってよいということでしょうか。
そしてどちらかのソフトをアンインストールした方が良いということですか?
528荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/01 11:19 ID:???
>>527

基本的には複数入れると動作不安定を呼び起こします。
AVGだけにして最新の定義ファイルでコンプリートテストして。
529525:02/03/01 11:21 ID:???
>>528
分かりました。ありがとうございました!
531ひよこ名無しさん:02/03/01 16:45 ID:???
マルチポストになりますが、GHIMP JIMというウイルス情報キボンヌ
532名無しさん:02/03/01 17:10 ID:nBEWxd5x
すいません教えてください。
今、ウイルススキャンしたらウイルス感染ファイルが見つかりました。
それが、隔離ファイルに移動も削除もできないのです。
C\_RESTORE\ARCHIVE\FS412.CAB というファイルです。
どうすれば良いのでしょうか。
533ひよこ名無しさん:02/03/01 17:16 ID:???
534ぺ ◆WINMEi3Y :02/03/01 17:16 ID:???
535名無しさん:02/03/01 17:44 ID:???
532です。
533さん534さん、ありがとうございましたm(_ _)m
うまくいきました♪
536厨房:02/03/01 20:20 ID:zSLCaIfN
ウイルスバスター使ってるんですが、ファイアウォール機能ついてますよねぇ。
これの仕組みってどうなってるんでしょうか?

僕の認識
ファイアウォール=防火壁、サーバーやらルータがその役割を果たす。
なんでソフトでできるんだ?????

537ひよこ名無しさん:02/03/01 20:36 ID:???
538厨房:02/03/01 20:54 ID:???
>>537
うーん。ごめんなさい。いまいちよくわかりません。
例えばルータならパケットフィルタリング機能がその役割を果たしますよねぇ?
でもソフトでそれにあたる物って何なんでしょう?というかどういう仕組みで
不正なアクセスを防いだりするんでしょうか?後学のために知りたいです。
539ひよこ名無しさん:02/03/01 21:01 ID:???
>>538
ファイヤウォールちゅうのは、ようはパケットを何らかの形でフィルタリングすればすべてファイヤウォールなのよ。

で。

ソフトウェアが行うファイヤウォールちゅうのは、
本体のLANカードに送られてくるTCP/IPパケットを常時監視して、
それがクライアントソフトに到達する前にこれを奪い取るわけよ。
奪い取ったパケットの中身を解析して、それが「不法な」パケットだった場合には、
クライアントに返してやらないでそのまま破棄するのよ。
540ひよこ名無しさん:02/03/01 21:08 ID:???
>>538
最初の質問段階から勘違いしてるな。
制御は全てソフトでやってるってことがわかっとらんな。
HDDに入ってるものだけがソフトだと思ってるのかい?

>例えばルータならパケットフィルタリング機能
それを制御してるのはソフト。
541ひよこ名無しさん:02/03/01 21:08 ID:???
>>539
536じゃあないけど便乗質問させてもらいます。
普段やりとりされるパケット(Web閲覧、メール送受信などなど)と、
不正アクセスによって交わされるパケットの違いはどこにあるんですか?
542厨房:02/03/01 21:11 ID:???
あぁ、そういうことなんですか!!!!ルータであったりソフトであったりというのは
監視する地点(この言い方でいいのかな)が違う、ということなんですかね?
なんかわかった(感覚的に)です!!!!ありがとうございました!!!!
543厨房:02/03/01 21:18 ID:???
と、思ったら540さんのレスを見て混乱しみたり・・・。
なんかもっと勉強しなきゃいけないみたいですね・・・。

>それを制御してるのはソフト。
ここのところがよくわかりません。しょぼん・・・。
544ひよこ名無しさん:02/03/01 21:21 ID:???
>>541
いろりろ。わしもよくしらん。(笑)

たとえば、IPアドレスの偽装では、
送信元が本来ならWAN→LAN間通信ではあり得ないIPアドレスだったりする。

IP(v4)は、0.0.0.0〜255.255.255.255の範囲があるけれども、
範囲ごとに使用されるネットワークが限定されていて、
たとえば、192.168.x.xはローカルネットワーク上でしか使われない。
だから、WAN→LANの通信では、
送信元がローカルIPアドレスってことは本来ありえないはずなのよ。
ところが、これを偽装して、あたかもLAN間の通信であるかのように見せかけることができたりする。
545ひよこ名無しさん:02/03/01 21:30 ID:???
>>544
ほうほう。
要はある特定のパターンが存在して、それに一致(または類似?)したパケットを
検出してそれをはねる、ってな感じでしょうかね?
なんだか難しいもんですね。
546ひよこ名無しさん:02/03/01 21:33 ID:???
>>542-543
ファイヤウォールてのは、極端な話、
サーバとクライアントの経路上で有れば、どこにあってもいいのよ。
(あんまり正しい表現ではないけども)
ある時はルータ上にあり、ある時はプロキシサーバ上にあり、ある時はホスト本体にあるわけ。
ネットワークの構造によって、或いはフィルタリングルールの複雑さによって、
どこに設置するかが決まるわけ。
たとえば、各マシンにファイヤウォールを設置することにした場合、
大企業で1000台とかのマシンがあったら設定するのがめんどうでしょ?
それなら、プロキシサーバ上にあった方が便利でない?
まぁ、そういうことなのよ。

で、>>540の言いたいことは、
結局のところ、ルータもサーバもホスト上のファイヤウォールソフトも、
形態は違えども(ある時はファームウェア、ある時はウィンドウズアプリ…)、
全部プログラムであることには違いないという意味だね。
まぁ、それは、当たり前といえば当たり前。^^;
547ひよこ名無しさん:02/03/01 21:41 ID:???
ためになりますなぁ。
548厨房:02/03/01 21:46 ID:???
>>546
あぁっ!!!(今度こそ)本当にわかりました!!!!
勉強になりました。ありがとうございます。

必死こいてバイトして、念願のPC買ったら色んな事知りたくなっちゃって、
今シスアドの本とか見ながら勉強してるんです。でもやっぱピンと来ない
とこがあったりして、奮闘してます。

皆さん親切に教えていただいてありがとうございました!!!!!!
549ひよこ名無しさん:02/03/01 22:44 ID:jZ4s9xb/
>>2にあるウィルススキャンを実行しました。
画面中央に「更新ファイルをダウンロード・・・」が出ています。
時間かかりそうだからCancelボタンを押したんだけど、
消えてくれません。
コンピュータ終了して再起動させるしかないですか?
550ひよこ名無しさん:02/03/01 22:46 ID:???
>>549
キャンセルしない。
再起動してもう一度最後までダウンロードしてください。
551ひよこ名無しさん:02/03/02 02:33 ID:???
◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-28を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-28を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>12>>26を読もう!

突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示される馬鹿は>>40を読め

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します

★「sulfnbk.exe」に関するデマメールが流行しています。
「sulfnbk.exe」に関するデマメール情報
http://www.ipa.go.jp/security/topics/alert140108.html

SULFNBK.EXE Warning
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/s/sulfnbk.exe.warning.html
-----------------------------------------------------------------------
JS_EXCEPTIONも流行しはじめてる様子。勉強しておきましょう
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN
552ひよこ名無しさん:02/03/02 07:16 ID:M0RPpnPe
トレンドマイクロ社のHPで、ウイルススキャンしたら、2つのフォルダが
感染していました。どちらも同じウイルスで、JS_EXCEPTION.GENという名でした。

これはIEのホームを勝手に書き換えたり、
海外のアダルトサイトを【お気に入り】に追加してしまうというものだそうす。

感染していたフォルダを削除しましたが、これでOKなのでしょうか??
友達は『その程度、ウイルスにしちゃァ、カワイイもんだ』などと
言ってますが、心配で心配で・・・。

本当にくだらない質問ですが、どなたかお教えください。
553ブッダ ◆xcCi4oQY :02/03/02 07:24 ID:???
>>552 1つ上のレスをしっかりと見てください。
554552:02/03/02 09:29 ID:M0RPpnPe
ホントだ・・・しかも真上にあるとは。
有り難うございます。

>>551さん、553さん、すみません。
555ひよこ名無しさん:02/03/02 09:43 ID:???
ブッダが役に立ってる・・・
556ひよこ名無しさん:02/03/02 09:49 ID:???
>>555
え!?ブッダって荒らしだったの?
インストロール普及委員会の一人だと思ってたけど・・・
557ひよこ名無しさん:02/03/02 11:12 ID:???
>>556
荒らしだよ。
558ひよこ名無しさん:02/03/02 14:05 ID:???
MSNメッセンジャーを利用したJS_MENGER.GENに注意
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_MENGER.GEN
IEの修正プログラムがまだの人は急げ
-----------------------------------------------------------------------
◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-28を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-28を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>12>>26を読もう!

突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示される馬鹿は>>40を読め

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します

★「sulfnbk.exe」に関するデマメールが流行しています。
「sulfnbk.exe」に関するデマメール情報
http://www.ipa.go.jp/security/topics/alert140108.html

SULFNBK.EXE Warning
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/s/sulfnbk.exe.warning.html
-----------------------------------------------------------------------
JS_EXCEPTIONも流行しはじめてる様子。勉強しておきましょう
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN
>>287も読め
559ひよこ名無しさん:02/03/02 19:30 ID:???
 
560ブッダ ◆xcCi4oQY :02/03/02 20:23 ID:???
失礼な。荒らし兼ヒッキー兼気違いですよ。
以後はお間違えなく。
561ひよこ名無しさん:02/03/02 20:30 ID:???
以後ブツダにはお構いなく。
562ブッダ ◆xcCi4oQY :02/03/02 20:41 ID:???
いえいえ。何のお構いもできませんで。
563ひよこ名無しさん:02/03/02 22:06 ID:???
>>475
超遅レスだが、たけしの挑戦状。
564ひよこ名無しさん:02/03/02 22:08 ID:???
age >>1-28
565ひよこ名無しさん:02/03/02 22:49 ID:XLePGXwC
ことごとくガイシュツなのはわかってるんですが、
女の顔が現れるブラクラ?を踏んでしまいました。
過去ログを読み漁ったところ、何回も女が現れるみたいなんですけど・・・
私は踏んだときにウィンドウが死ぬほど開いて最後に女が現れて、
強制終了して再起動した後は一度も現れません。
検索してもmadoka.exeなどは検出されませんでした。
これはどういうことなんでしょうか・・・
削除とかしなくていいんでしょうか?
過去ログ読んでもわからなかったので・・・教えて下さい。
教えてちゃんでごめんなさい!!
566ひよこ名無しさん:02/03/02 22:51 ID:???
>>565
さぁ皆さん
ここら辺でネタで一息ついてください。
567 :02/03/02 22:55 ID:???
アンチウィルスソフトつかってみらら?精神衛生にしかならんけどね。
IEのセキュリティとその対応はそんなもんですよ。
568ひよこ名無しさん:02/03/02 22:58 ID:???
>565
手切れ金はきちんとね
569ひよこ名無しさん:02/03/02 23:05 ID:???
>>565
あなたの顔を見て、逆に逃げ出したのかもね。
570ひよこ名無しさん:02/03/03 00:18 ID:bhM0zTqZ
Norton Internet Security 2001 を使ってます。
Symantecのページを見たら
 >Norton AntiVirus ウィルス対策済み数: 58896
と書いてあるのですが、私のウィルス対策済み数は58847です。
Liveupdateを実行しても『最新版です』と言われてしまいます。
皆さんのはどうなってるでしょうか?
また、最新版にするにはどうすればよいのでしょうか?
御存知の方おられましたら、ご教授願います。
Win98SE IE5.5sp2です。すれ違いかもしれませんがお願いします。
571570:02/03/03 00:19 ID:bhM0zTqZ
>すれ違い
→『スレ違い』の誤りです。
572ひよこ名無しさん:02/03/03 00:20 ID:???
>>570 シマンテックに直接聞け。58896が間違ってるかもしれんだろ
573570:02/03/03 00:26 ID:bhM0zTqZ
>>572様 
 言われてみればそうですね。聞いてみます。
レスありがとうございます。
574ひよこ名無しさん:02/03/03 00:26 ID:???
>>573
同じ質問する人が来るかもしれないので、判明したらここで報告よろしくです。
575ひよこ名無しさん:02/03/03 00:39 ID:???
>>570
俺ンとこも同じ状況だけど、
シマンテックのサイトでは定義ファイルの作成・リリース日は3/1。
でも、アンチウィルスのほうでは2/27なんだよな。
LiveUpdate用がまだ準備できてない or なんらかのミスかもしれん。
サイトからDLすれば数が合うかも。
576ブッダ ◆xcCi4oQY :02/03/03 00:40 ID:???
そうなんだ。。。
577570:02/03/03 00:50 ID:qGAvdF5+
>>575様 レスありがとうございます。ちょっと安心致しました。

>>574様 承知しました。が、月曜日から人間ドックに入るので
      すぐには出来ません。あしからず。
578ひよこ名無しさん:02/03/03 01:02 ID:???
ウィルスって
人間が思考思案して考えるんでしょ。
これだけ多くでて
捕まらないの?
579ひよこ名無しさん:02/03/03 01:05 ID:???
>>578
多いからつかまり難くなるんでは?
580メルトダウン:02/03/03 01:19 ID:???
ウィルス制作者は結構逮捕されてるぞ。逮捕されてもそのウィルスはどこかネットの片隅で生き続けるがな。
581ひよこ名無しさん:02/03/03 01:29 ID:???
ウィルス製作者けっこう捕まってるよね。
インターネットって送る側と受け側が特定されて成り立ってるから
しかるべき組織が本気になれば犯人探しって実は簡単なのかも。
582ひよこ名無しさん:02/03/03 03:01 ID:???
これってウイルス? という時はまずウィルススキャンしよう!
ソフトが無い人は買ってこよう!
583ひよこ名無しさん:02/03/03 05:11 ID:vsg/ZutL
ウイルス定義ファイルを毎日更新したいというお客様の要望に対応し、
ウイルス定義ファイルの更新日を増やしました。
Intelligent Updater 形式での更新は、
米国時間の平日(祝日を除いた月曜日〜金曜日)、
日本時間の(火曜日〜土曜日)に随時、更新、アップロードされます。
今回の更新日の増加によりシマンテックのアンチウイルス製品をお使いのお客様は、
より迅速に最新のウイルスへの対応が可能になります。
シマンテックが毎日更新するウイルス定義ファイルは
毎日増えつづけている最新のコンピュータウイルスに対応していますので、
お客様はいつでも最新の脅威に対応するサービスを受けることが出来ます。
LiveUpdateによるウイルス定義ファイルの更新はこれまでどおり
一週間に一回のスケジュール(日本時間の木曜日)で実施されますが、
危険度 3 以上の危険なウイルスが発生した場合には
LiveUpdateも随時最新の情報に更新されます。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/jdocid/20020219190411949

もし、ウイルス(セキュリティ)を気にするなら
このシマンティクのHPで毎日落としてください
http://www.symantec.com/region/jp/downloads/index.html
584ひよこ名無しさん:02/03/03 05:20 ID:u8iBT98G
つーか警察は、やる気あんのかねぇ
ウイルス作成サイトや違法物取り扱いサイトなんて
UG系のサイトをちょっち調べるだけで見つけられるのに・・・
もっとやる気を出して欲しいもんだよ ったく!
585 :02/03/03 06:17 ID:???
>>584
作成方法を書いただけでは捕まえられないのでは?
あと日本の警察に文句言っても意味ないと思われ
586ひよこ名無しさん:02/03/03 08:01 ID:???
>>585
どうだろ。あんまり生々しく詳細に書くと、やっぱり捕まるよ。
おまんこが良い例だよね。
587ひよこ名無しさん:02/03/03 09:48 ID:kGhpxuoO
http://game.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1014947809/380
昨晩ネトゲ板にあった↑のURL先見たせいか
今朝起きてPCの電源入れても
warning:windows has detected a registry/configuration error.
Choose,Command prompt only, and run SCANREG.
って出てwindowsが起動しなくなったんですけどどうしたらいいですか?
588荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/03 10:04 ID:???
>>587

起動時にctrl押したまま起動、commandプロンプトで起動してscanregせよ、
ということですね。scanreg /restoreで正常起動していたレジストリに書き戻してみてください。
589ひよこ名無しさん:02/03/03 10:05 ID:???
>>587
奥山和衣子の宣伝か?そうでないならメッセージに従え
590ひよこ名無しさん:02/03/03 10:10 ID:kGhpxuoO
そのscanreg /restoreをやったことがないので操作法が判らないです…
591荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/03 10:12 ID:???
>>590

c:\>scanreg /restore
リターンキーを押す。一覧が出たら正常起動していたものを選択。
592ひよこ名無しさん:02/03/03 10:26 ID:kGhpxuoO
ありがとうございます。帰宅したら試してみます
593ひよこ名無しさん:02/03/03 16:16 ID:???
MSNメッセンジャーを利用したJS_MENGER.GENに注意
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_MENGER.GEN
IEの修正プログラムがまだの人は急げ
-----------------------------------------------------------------------
◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-28を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-28を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>12>>26を読もう!

突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示される馬鹿は>>40を読め

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します

★「sulfnbk.exe」に関するデマメールが流行しています。
「sulfnbk.exe」に関するデマメール情報
http://www.ipa.go.jp/security/topics/alert140108.html

SULFNBK.EXE Warning
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/s/sulfnbk.exe.warning.html
-----------------------------------------------------------------------
JS_EXCEPTIONも流行しはじめてる様子。勉強しておきましょう
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN
>>287も読め
594ひよこ名無しさん:02/03/03 17:25 ID:???
荒らし野郎もウイルス対策しろや
595ひよこ名無しさん:02/03/03 18:14 ID:LGzNOnQj
今日、学校のPCに
HD破壊ソフト入りのFDを入れて放置してきた
誰が、起動させるか楽しみ♪
これって折れがやったって判らないよね?
入れたのは、折れだけど
起動させるのは別の奴だから・・・
596 :02/03/03 18:17 ID:???
>>595
IDからおまえの所在を突き止めましたので
学校の方へは私から連絡しておきます。
597ひよこ名無しさん:02/03/03 18:27 ID:???
>>595
FDに残っている指紋からおまえの仕業である事がわかります。
598ひよこ名無しさん:02/03/03 19:32 ID:???
>595
フロッピーが入っている時点で起動できない。
ネタ終了。
599ひよこ名無しさん:02/03/03 19:39 ID:???
>>595
そういうイタズラは大好き
600ひよこ名無しさん:02/03/03 19:54 ID:???
600
601595:02/03/03 20:00 ID:FUHurUWs
一応、指紋がつかないように入れた
後、これってイタズラであって
犯罪じゃあないよね?
602ひよこ名無しさん:02/03/03 20:02 ID:???
>>601
実害がでれば立派な犯罪です。(電気的記録物の消去も器物損壊にあたる)
イタズラじゃすまないのよ。
603ひよこ名無しさん:02/03/03 20:06 ID:???
>>601
びくびくすんなよ。バッサリいこーぜ!
604ひよこ名無しさん:02/03/03 20:16 ID:???
>>598
BIOS設定でFD起動の優先順位を下げてあると、起動できます。
605ひよこ名無しさん:02/03/03 20:16 ID:???
>>601
通報しました
そのままお待ちください
すぐにかかりのものがうかがいます
606ひよこ名無しさん:02/03/03 20:19 ID:???
俺も学校のパソコンイタズラしたいなー


でも退学はカンベン
607ひよこ名無しさん:02/03/03 20:20 ID:???
>>606
それより、女の子にイタヅラしろよ。
608ひよこ名無しさん:02/03/03 20:21 ID:???
>>607
同人女ばっかです。
609ひよこ名無しさん:02/03/03 20:22 ID:???
>>606
MADOKAなら、PCに対して実害は出ないのでいいのでわと思います。
610ひよこ名無しさん:02/03/03 20:23 ID:???
madokaをくらって精神的ダメージを負えば、損害賠償請求は可能。
611ひよこ名無しさん:02/03/03 20:24 ID:???
スタートアップでエロムービー実行させるのは犯罪ですか?
612ひよこ名無しさん:02/03/03 20:25 ID:???
>>611
それは、福祉行為です。
613ひよこ名無しさん:02/03/03 20:25 ID:???
>>611 公序良俗に反するので御用の可能性高し。無修正なら猥褻図画関連で御用。
614ひよこ名無しさん:02/03/03 20:26 ID:???
>>611-612
(・∀・)イイ!!
615江戸っ子@葛飾区:02/03/03 23:18 ID:l0w0Wn+o
ちくしょう!
暇だったからウイルスバスター2002を起動させて
ウイルス検索したら、ウイルス検出しやがった。
で、「JS_SPAWN」というのなんですが、これってなんでしょうか?
どんな悪さをするういるすなんでしょう?教えてください。

それにしてもウイルスバスターの野郎!全然働いて無いじゃねえかよ!
クソの役にもたたねえ。
何でそのウイルスが入ってきた時点で検出しねえのよ。
あ〜頭来る。
すいませんねえ皆さん。

じゃあおねがいします。
616ひよこ名無しさん:02/03/03 23:20 ID:???
>>615
クソの役にもたたねえのはお前の方だろ
ウイルススレ読んで回線切って首吊れ
617ひよこ名無しさん:02/03/03 23:22 ID:L71XE9Jx
>615
定義は最新のにしてる?
あとバスターの指示に従って駆除するといいよ。
618ひよこ名無しさん:02/03/03 23:24 ID:???
>>615
暇だったから起動させてって、
常駐させておかなきゃ何の意味もないぞ。
ウィルス名が判明してるのなら検索!
これが「最強」への第一歩だ。
619江戸っ子@葛飾区 :02/03/03 23:29 ID:l0w0Wn+o
>>617
ありがとう!
最新のにはいつもしてるよ。
じゃあ駆除でいいんだね?
>>618
今検索したらひっかからなかったんで駆除できたって事かな?
有賀とね。

>>616
馬鹿野郎!わかんねえならいちいち書き込むな小僧。
くやしかったら「JS_SPAWN」がどんなウイルスだか
答えて見ろよ。
まったくだめなやつだなあ
620>615:02/03/03 23:30 ID:???
インテリジェントアップデート機能が有効になっていると、
ウイルスバスター2002は、コンピュータの起動後にインターネットに
接続しているかどうかを自動的にチェックし、
インターネットに接続している場合は、トレンドマイクロのサーバに
アクセスして新しいプログラムが公開されていないかを自動的に確認します
621江戸っ子@葛飾区:02/03/03 23:34 ID:l0w0Wn+o
>>620
うん!それそれ! それで俺はいつもアップデートしてんのよ。
だからいつも最新状態。
でもさ!急にその画面が出てくるよね!
そういうときに限って掲示板書き込み中だったりするのよ・・・(苦笑
622ひよこ名無しさん:02/03/03 23:36 ID:???
早く消えろよ
623↑ ↑ ↑:02/03/03 23:39 ID:l0w0Wn+o
厨房発見!(藁
624ひよこ名無しさん:02/03/03 23:41 ID:l0w0Wn+o
>>616>>623
在日厨房(ゲラゲラ!
625ひよこ名無しさん:02/03/03 23:41 ID:???
▽荒らしは基本的に構って君なので、完全無視&放置して下さい。
  罵倒レス等も喜ばせるだけ。無視出来ないあなたも厨房です。
626ひよこ名無しさん:02/03/03 23:41 ID:l0w0Wn+o
>>625
オマエモナー
627ひよこ名無しさん:02/03/03 23:43 ID:???
>>615
おい
ブラウザて何か判かったかよ!!
628ひよこ名無しさん:02/03/03 23:44 ID:???
>>627
放置しろ
629ひよこ名無しさん:02/03/04 07:01 ID:Egrty857
Microsoft (NASDAQ:MSFT) の最新プログラム言語『C#』で記述した
最初のコンピューターウイルスが登場した。

作成したのは自ら『Gigabyte/Metaphase』と名乗る17才の女性クラッカーだった。

同ウイルスには『W32/Sharpei@MM』という名称がついた。
『Sharpei』が最初に見つかったのは25日のことで、.NET フレームワークをターゲットにしたウイルスだという。
また、同ウイルスはドロッパープログラム (自己複製プログラム) 、
メーラー、そして .NET コンポーネントの3部で構成したワームを用いて攻撃を仕掛ける。

McAfee のウイルス緊急対策チーム AVERT の対ウイルス専門家は、
同ウイルスの危険度を『低』と位置付け、今のところ感染が広がる様子はないとしている。

http://japan.internet.com/webtech/20020302/12.html
630ブッダ ◆xcCi4oQY :02/03/04 07:23 ID:???
17歳のクラッカータン… ハァハァ(;´Д`)
631ひよこ名無しさん:02/03/04 07:29 ID:???
ブッダタン......(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ? 
632ひよこ名無しさん:02/03/04 08:02 ID:Gp54bSLE
このファイルがなぜか開けません。
www.42ch.net/UploaderGeneral/source/285.wma
ウィンドウズメディアプレーヤーは最新バージョンが入っていて
他のWMAファイルは見れたのに、このファイルを開こうとすると

>プレーヤーが選択したランタイムはこのメディアファイルの形式では無効
です。

ってエラーが出ます。見れる人は見れるみたいです。
とりあえずダウンロードしてから形式選んで開く方法もやってみたんです
けど、次は
>このエラーの説明はありません
ってエラーが出ます。理由がまったくわからないです。

環境はウィンドウズ98でadslです。
633ひよこ名無しさん:02/03/04 08:05 ID:???

ハァ?(゚Д゚ = ゚Д゚)ハァ?
634632:02/03/04 08:07 ID:???
あ、ごめんなさい誤爆しました。すみません・・・
635ひよこ名無しさん:02/03/04 08:09 ID:???

(・∀・)キニスルナ!
636ひよこ名無しさん:02/03/04 11:17 ID:???
ウィルスって人間が作っているんでしょ。
その人間は逮捕して厳しい処罰て法則ないの?


???????
637ひよこ名無しさん:02/03/04 11:18 ID:???
ウィルスって人間が作ったんでしょ。
そいつらを見つけだし、削除する法律ってないの?????
638ひよこ名無しさん:02/03/04 11:55 ID:???
>>637
MI6がすでに行っている。おまえが知らないだけ。
639ひよこ名無しさん:02/03/04 12:55 ID:???
MSNメッセンジャーを利用したJS_MENGER.GENに注意
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_MENGER.GEN
IEの修正プログラムがまだの人は急げ
-----------------------------------------------------------------------
◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-28を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-28を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>12>>26を読もう!

突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示される馬鹿は>>40を読め

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します

★「sulfnbk.exe」に関するデマメールが流行しています。
「sulfnbk.exe」に関するデマメール情報
http://www.ipa.go.jp/security/topics/alert140108.html

SULFNBK.EXE Warning
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/s/sulfnbk.exe.warning.html
-----------------------------------------------------------------------
JS_EXCEPTIONも流行しはじめてる様子。勉強しておきましょう
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN
>>287も読め
640お願いします:02/03/04 12:58 ID:fjfdyR8s
先日ネットサーフィンをしていたところ、掲示板にあったアドレスを選択した際、突然ピースマークの細かい物がが年全体にでてきて、スクリーントーンみたいに動き出してしまいました。
怖くなったんで終了しようとすると増えてしまい最後の手段として電源を落としました。下のほうにはHELLO Nise なんたらのような感じででてきていました。
これはウイルスなんでしょうか?
もしウイルスなら してはいけない事、ならびに対処法などを教えてくだされば助かります。良いアドバイスをくだされば嬉しいです。よろしくお願いします。
641ひよこ名無しさん:02/03/04 13:00 ID:???
>>640
貴様、1つ上の書き込みも読めないのか?
642お願いします:02/03/04 13:04 ID:fjfdyR8s
お返事ありがとうございます。
640にある悩んでいる人のところに行けばいいんでしょうか?
643ひよこ名無しさん:02/03/04 13:06 ID:???
>>642
読んでも理解出来ないならインターネットは向いてないぞ。
パソコンメーカーにでも電話しろ、電話。文字を読むな。
644お願いします:02/03/04 13:12 ID:fjfdyR8s
早速行ってみます。今不安な自分にとって厳しい意見は励みになります。
ありがとうございました。
645ひよこ名無しさん:02/03/04 17:03 ID:???
>>644
そこまで物分りの悪さを発揮されるとネタだと思うが、
>641の真意は>>1-28を熟読しろってことだろ。
646587:02/03/04 17:29 ID:S4WVM+pJ
>>587-591
指示通りに
5:Command prompt onlyで起動して
C:\>scanreg /restore
としたのですが、
一覧が出ないまま、HDDから数秒間音がした後、
C:\>
のコマンド待ちに戻ってしまいました。

6:のCommand prompt safeモードで起動した場合は
C:\>scanreg /restoreで一覧は出たのですが、
正常に作動していたものを選択後、
「システムのバックアップを取っています」と表示されて
動作後、上記の症状と同じくHDDから数秒間音がした後、
C:\>
のコマンド待ちに戻ってしまいました。

このコマンド待ちに戻った後、scanreg命令を行なうとフリーズを起こします。

>>589
URL先にあったブラクラ踏んだ時に何かされたのかと思っただけです
647現在の状況:02/03/04 17:31 ID:S4WVM+pJ
ctrlを押しながら起動→5:Command prompt onlyを選択→※ジコジコと10秒程度HDDから音がする→
 C:\>load high C:WINDOWS\COMMAND\nlsfunc.exe C:WINDOWS\country.sys
 C:\>
 C:\>
と表示

●/restore実行の場合
レジストリチェッカ システムファイルをチェックしています…と表示→
※ジコジコと10秒程度HDDから音がする→一覧が表示されないままC:\>の表示が→
もう一度scanreg /restoreを行なおうとするとフリーズ(このとき/?、/FIXでも同様)

●/FIX実行の場合
画面下に黄色いバーが出る→レジストリを再構築→動作直後、※ジコジコと10秒程度HDDから音が→
C:\>と表示→もう一度scanreg /FIXを行なおうとするとフリーズ(このとき/?、/restoreでも同様)

●起動時に5:Command prompt onlyではなく6:のsafeモードを選択後、/restore実行の場合
一覧が表示される(全ての日付に起動済みと書かれている)→数日前の正常に起動していた頃のものを選択→
システムのバックアップを取っていますと表示→動作直後、※ジコジコと10秒程度HDDから音が→
C:\>と表示される→もう一度scanreg命令を行なおうとするとフリーズ

scanreg /restoreを正常に行なわせるにはどうしたらいいでしょうか
648荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/04 17:36 ID:???
>>647

それでやっぱり起動は出来ないの?
OS再インストールした方が早いかも。
649587:02/03/04 17:50 ID:???
>>648
結局起動はできませんでした。帰宅後OS再インストール試してみます。
あとHDD内のデータは消えずに残っています。
650荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/04 17:52 ID:???
>>649

どうもセーフモードでは起動するようですから、メールデータやお気に入り、その他
ユーザーデータ(貴方が作ったもの)をバックアップしてからの方がいいと思います。
651初心者:02/03/05 00:30 ID:6KwmfmGD
何度も出ていることだったらごめんなさい。

先日添付ファイル付の「Hi,○○(私の名前)Introduction on ADSL」という
件名のメールが届きました。
知らない人からだったしとにかく怪しいので即削除しました。
そしてそれから3時間後くらいに「ウィルスに感染していませんか?」という
内容のメールがやはり知らない人から届いたのです。
わたしのところからウィルスメールが届いたらしいのです。
焦ってウィルスチェックしてみたのですが何の反応もなし。
でもメールがその人のところに勝手にとどいたということは
私のパソコンは感染している…ということになると思うのですが
何度チェックをしてみてもウィルスに感染していないという結果になるのです。
どなたか対処法をご存知の方、教えてください。
652 :02/03/05 00:32 ID:???
>>651
ウイルス定義を最新にして検出されないのなら問題ないだろ
知らないやつからのメールなんて無視しろよ
653ひよこ名無しさん:02/03/05 00:32 ID:???
>>651
パターンファイルの更新はきっちりやってる?
やってるんならまず大丈夫と思うが
654ひよこ名無しさん:02/03/05 00:33 ID:???
>>651
は?イタズラだろ。
655ひよこ名無しさん:02/03/05 00:34 ID:???
>>651
まったく知らない人からメールが来て、
そいつのFromが到達性のあるものだとしたら
ウイルスはともかくメールアドレスは漏れてることになるよね
656ひよこ名無しさん:02/03/05 00:36 ID:???
>>651
送り主知人だね。
657初心者:02/03/05 00:40 ID:6KwmfmGD
>>652-653
更新はしたばかりでした。
最新です。

添付ファイル付のメールの送信者と
「ウィルスに感染してませんか?」とメールをくれた送信者は
別の人でした。添付ファイルの方はもう削除してしまったので
細かいことはわかりませんが…。
あとで感染してませんか?とメールをくれた方も
私と同じようなことがあったと言ってました。
で、その人もイタズラかな?なんて書いてましたが…。

イタズラならいいんですけど…。

>>655
メールアドレスはHPに公開しているので
漏れている、ということになります…。
658ひよこ名無しさん:02/03/05 00:43 ID:???
>>657
ウイルス送ってください状態じゃねーかアフォ。
HPのメールはフリーのアドレスにしとけ
659初心者:02/03/05 00:47 ID:???
>>658
そうします。
ありがとうございました。
660ひよこ名無しさん:02/03/05 00:57 ID:d7YhQDDY
ウィルスバスター2002の体験版をダウンロードして使ってるのですが、
ADSLの速度が900Kから700Kにダウンしてしまいました。
これは仕方がないのでしょうか?
661ひよこ名無しさん:02/03/05 01:00 ID:???
>>660
200Kごとき気にすんな
662ひよこ名無しさん:02/03/05 01:04 ID:d7YhQDDY
>>661
そう言われればそうですが、、、
色々、体験版を試してるんですが「ノートンアンチ+ゾーンアラーム」という
組み合わせでは速度が落ちなかったんですよ。
う〜ん、ウィルスバスターはイマイチかな、、、
663ひよこ名無しさん:02/03/05 01:12 ID:???
>>662
ファイヤーウォールをダブルで入れてりゃ無理もない
664ひよこ名無しさん:02/03/05 01:23 ID:???
>>658
> HPのメールはフリーのアドレスにしとけ

信用されたい場合は、そういうわけにもいかないんじゃない?
665ひよこ名無しさん:02/03/05 01:31 ID:???
>>664
ところがどっこい、フリーのアドレスでも信用する奴が結構いるのだよ。
フリーのWWW鯖に「中古○○売ります」サイト。しかもフリーのアドレス。
で、入金あってもバックレ。これ、最強。
666ひよこ名無しさん:02/03/05 01:56 ID:???
>>663
今はウィルスバスターだけです。
ノートンアンチもゾーンアラームも削除してあります。
667ひよこ名無しさん:02/03/05 02:09 ID:???
668ひよこ名無しさん:02/03/05 02:15 ID:???
>>667
お騒がせしました。
今、モデムの方をリブートしましたら速度は回復しました。
という事で、ウィルスバスター2002の方に問題はありませんでした。
2001の方はウェブとラップが原因で速度が遅くなる事があったようですが、
2002の方は改善されたようです。実際、私の方も問題ありません。
すいませんでした。ウィルスバスターはなかなか良さそうです。しばらく使ってみます。
669ひよこ名無しさん:02/03/05 12:22 ID:???
>>665
ピンポーン

「警察でーす」

( ゚д゚)ポカーン

[中古サイトの件です」

( ゚д゚)・・・・。

[逃げ切れると思ったんですか?」

( ;゚д゚)・・・・。

(( ;゚Д゚))ブルブル

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
670ひよこ名無しさん:02/03/05 13:30 ID:???
 
◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-28を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-28を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>12>>26を読もう!

突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示される馬鹿は>>40を読め

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します

★「sulfnbk.exe」に関するデマメールが流行しています。
「sulfnbk.exe」に関するデマメール情報
http://www.ipa.go.jp/security/topics/alert140108.html

SULFNBK.EXE Warning
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/s/sulfnbk.exe.warning.html
-----------------------------------------------------------------------
MSNメッセンジャーを利用したJS_MENGER.GENに注意
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_MENGER.GEN
IEの修正プログラムがまだの人は急げ
-----------------------------------------------------------------------
JS_EXCEPTIONも流行しはじめてる様子。勉強しておきましょう
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN
>>287も読め
671ひよこ名無しさん:02/03/05 18:38 ID:???
 
672ひよこ名無しさん:02/03/05 19:31 ID:xYYX+mXZ
VAIOとマカフィーは相性が悪いって聞いたんですけど、
どのような不具合があるんですか??
実は先日、MCAFEEのウイルススキャンオンラインを何も知らず買ってきました。
しかし先の話を聞いたため、不安でまだインストールしてません。
ちなみに俺のVAIOはPCV−R53です。
プレインストールされているマカフィーもアンインストールしたほうがいいんでしょうか?
673ひよこ名無しさん:02/03/05 19:40 ID:???
この頃2chにあるメタリカMP3(メタリカの部分は英語)っつー直リンのウイルス
があるんだけど、あれって貼り付けた奴は捕まんないの?なんか駆除ソフトDLできない
ようネットに繋げなくなるって書いてあった(#´Д`)
そんなことしてるやつがのうのうと今日も茶漬け食ってると思うと腹が立つ。
どうにかできないだろうか?と思う毎日。詳しい情報求む。
674ひよこ名無しさん:02/03/05 19:41 ID:???
>>672
VAIOとというよりも古いマカフィーがプリインストールされていると
不具合が出るというわけ。
このスレにも関連リンクはある>>5よく読め
>>5だけじゃなく1から全部読め
675ひよこ名無しさん:02/03/05 19:44 ID:???
>>673
こんなとこに貼られているリンク踏むなら
それ相応の知識をつける、そんでむやみに踏まない
それでも足りないからウィルス対策ソフト導入
ついでにファイアーウォールも導入
それくらいしてからリンク踏め
あとブラウザのセキュリティーも「高」だ

張る奴もアフォだが踏む奴もアフォってことだ
676ひよこ名無しさん:02/03/05 20:23 ID:ZdPJNh3c
皆は、どれぐらいの割合で
ウイルスチェックをしている?
漏れは、ウイルス定義が更新される度にやってる
677ひよこ名無しさん:02/03/05 20:29 ID:???
>>676
1.自動
2.ソフトをダウンロードした場合は、そのソフトを実行する前に必ず
678ひよこ名無しさん:02/03/05 20:31 ID:???
>>676
皆そんなもんじゃないの。定義ファイルが更新されてなくても週一回はチェックするかな。
679ひよこ名無しさん:02/03/05 20:36 ID:???
教えてください。2台のwindowsパソコンにウイルスソフトを導入
する場合、ソフトの購入は1枚でいいのでしょうか?
680荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/05 20:37 ID:???
>>679

ソフトによって変わります。購入前に問い合わせてみては。
681ひよこ名無しさん:02/03/05 20:53 ID:???
>>679
某家電量販店ソフト売り場でシ○ン○ックから派遣された黄色い服のお姉ちゃんとの会話

私>2台のPCにインストールするときは2本買うか2ライセンス版を買わなければいけないのですよねぇ?

お姉ちゃん>そうです。

私>1台のPCのWin98SEとWin2kproをデュアルブートしている場合は?

お姉ちゃん>・・・。厳密に言うと2本買わなければなりませんが…。

私>「厳密に言うと・・・」ですか?(笑)

お姉ちゃん>本当は言っちゃいけないんですが、ユーザー登録をしなければ分かりませんよ。(笑)

私>そうですか。(笑)

お姉ちゃん>1台なんですよねぇ?

私>ええ、1台です。(笑)

お姉ちゃん>・・・。(笑)
682ひよこ名無しさん:02/03/05 20:56 ID:???
>>681
その後、そのお姉ちゃんが家にやってきて、
ライセンス違反をばらされたくなかったらあたしのこの火照ったからだを力強く突いて!
683681:02/03/05 20:58 ID:???
>>682
美人だったから熱烈歓迎!(w
684ひよこ名無しさん:02/03/05 20:58 ID:???
>>681
お姉ちゃん(・∀・)イイ!!
次の奴買うとき、同じ質問をしてみよう。
685荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/05 21:02 ID:???
お姉ちゃん…(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚)ハァ?
686ひよこ名無しさん:02/03/05 21:18 ID:vtisfZV4
っていうか、ユーザー登録っ何の為にすんの?
するメリットは?
687ひよこ名無しさん:02/03/05 21:20 ID:???
>>686
次のバージョンが出たとき優待価格でアップデートできる
688初心者で〜す:02/03/05 21:29 ID:31kYzTeY
FOR windows 95 のソフトをXPにインソールしました。
始めはどうにか動きましたが、あれこれとファイルを開け閉めしてソフトを閉じたところ、
次回からソフトそのものが立ち上がらなくなりました。
これってどういうことでしょうかね?ベテランの方教えてください。ちなみにソフトは「筆まめ」(v8)です。よろしくお願いします。
689初心者で〜す:02/03/05 21:37 ID:31kYzTeY
 この質問はここではないようですね、失礼しました。
 早々に立ち去ります。失礼しました。
 ごめんなさい。シュン・・・・
 
690ひよこ名無しさん:02/03/05 21:38 ID:XTYjiUnD
word pad と 計算機 を食べてしまうウイルスって無いですよね?
何故か、この2つがC:\winから消えてしまいました???
不思議で仕方が無い。。。???

ウィルススキャンでは異常無かったです。
691ひよこ名無しさん:02/03/05 21:43 ID:???
>>691
誰かがイタズラで隠しファイル属性にチェックを入れた…、訳はないか(w
692ひよこ名無しさん:02/03/05 21:43 ID:???
>>690
Cドライブ全てを一度検索してみたら?
693691:02/03/05 21:45 ID:???
ボケて自分にレスした(w
694ぺ ◆WINMEi3Y :02/03/05 21:47 ID:???
>>690
念のため「calc」でスタート-->検索
695ひよこ名無しさん:02/03/05 21:50 ID:XTYjiUnD
ショートカットから計算機が起動できないんで、在処を探したら無くなっていたんです。

俺しかこのパソ使わないし??
レジストリもいじっていないし???
謎だ??

ActiveXで、消去する悪さ出来るんですか?
クッキーオフ・ActivXオフ・JavaScript殆どオフ。
IE 5.01sp2+ドーナツ+Proxomitronで武装してサイト閲覧はしているんですが。。。

696ひよこ名無しさん:02/03/05 21:51 ID:???
>>695
ふーむ?
アプリの追加と削除で、Windowsファイルをさわったことは?
697ひよこ名無しさん:02/03/05 21:59 ID:XTYjiUnD
3日前に追加と削除で、オペラを削除しましたが、他は触っていません。

なんか物凄く嫌な分です。(--;).
698ひよこ名無しさん:02/03/05 22:00 ID:XTYjiUnD
↑嫌な気分です。でした。。
699ひよこ名無しさん:02/03/05 22:08 ID:???
とりあえず、追加と削除から再インストールして様子を見たら?
ウィルスじゃないとすればHDD(の一部)が死に掛かってるのかも
700ひよこ名無しさん:02/03/05 22:13 ID:XTYjiUnD
>699
ありがとうございます。
そうしてみますです。m(_ _)m。
701ひよこ名無しさん:02/03/05 22:16 ID:???
>>699
694ではないが、「calc」は検索したのか?
これは計算機のプログラムファイル名だから検索をかけてこの名前がヒットしなければウイルスとは問題外として、元の実行プログラム自体が無いのでいくら探しても無駄だぞ・・・
702699:02/03/05 22:21 ID:???
>>701
漏れのには計算機がちゃんとあるぞ(w
703ひよこ名無しさん:02/03/05 22:25 ID:XTYjiUnD
>>701
はい。検索しました。
記憶は確かではないんですが?
オペラを使っている時に、一回calcを、使ったんです。(5日くらい前?)
そんで、今日、デスクトップ上のショートカットアイコンをクリックしたら起動しないから、
おかしいなと思って、検索したら見つからない?
*.exeで全てのドライブを検索しても出てこない?
途中で、docファイル(Read me)を起動しようと思って、クリックしたら今度は、それが無い??

なんか、c\win のディレクトリで悪さされているような気がして?

704ひよこ名無しさん:02/03/05 22:31 ID:???
ワードパッドと計算機はWindows標準のアクセサリだからインストするとき
ハードディスク上の近い領域に書き込まれる可能性は高いな・・・

>>699の言うようにハードディスクの物理的トラブル(何かの拍子に消えた)かもよ
705ひよこ名無しさん:02/03/05 22:34 ID:XTYjiUnD
>704
はい。
もう一度スキャンディスクを掛けて、calc.word padを再インスツールして様子見てみます。

ありがとうございます。m(_ _)m。
706ひよこ名無しさん:02/03/06 00:49 ID:???
 
◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-28を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-28を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>12>>26を読もう!

突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示される馬鹿は>>40を読め

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します

★「sulfnbk.exe」に関するデマメールが流行しています。
「sulfnbk.exe」に関するデマメール情報
http://www.ipa.go.jp/security/topics/alert140108.html

SULFNBK.EXE Warning
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/s/sulfnbk.exe.warning.html
-----------------------------------------------------------------------
MSNメッセンジャーを利用したJS_MENGER.GENに注意
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_MENGER.GEN
IEの修正プログラムがまだの人は急げ
-----------------------------------------------------------------------
JS_EXCEPTIONも流行しはじめてる様子。勉強しておきましょう
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN
>>287も読め
707あげ:02/03/06 02:50 ID:ND0TsjES
>>1-28か?

上を読んでウィルス対策
708ひよこ名無しさん:02/03/06 16:54 ID:???
>>1-28を読んでね。
709メルトダウン:02/03/06 17:27 ID:???
>>690 それは悪質なActiveXかなにかに引っかかったな。Windowsフォルダ内のexeをあらかた消されるか書き換えられてる。
OSの再インストールを強く薦めるがね。というか俺も一度、ごほん、ごほん。
710ひよこ名無しさん:02/03/06 18:41 ID:???
>>709
Σ(´Д`ズガーン
711ひよこ名無しさん:02/03/06 20:09 ID:???
 
712ひよこ名無しさん:02/03/06 20:18 ID:???
>>709
ActiveXって何か知ってる? (ワラ
713ひよこ名無しさん:02/03/06 20:20 ID:3BzN4R1r
既出だったらすみません。

最近ウィリスに引っかかったのですが、
詳細に個人情報が漏れると書いてあったんですけど、
具体的に何が漏れているんでしょうか?
厨房な質問ですみません。
後、ウィリス制作者にメールが勝手に送られると書いてあったのですが
国際電話料金が10円だけ請求されてました・・・。
見たサイトに記載のメルアドに勝手に送信され
個人情報モロばれだったんでしょうか?
714荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/06 20:21 ID:???
ウィリスって誰?
715ひよこ名無しさん:02/03/06 20:22 ID:???
>>713
ブルース。ウィリス
716ひよこ名無しさん:02/03/06 20:26 ID:3BzN4R1r
間違えました・・・・

何か変だなとは思っていたんですけど
ウィルスです。
717荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/06 20:26 ID:???
とりあえずそのウィルス名がわからないとなんとも。
それとメールと国際電話料金の因果関係がつかめないなぁ。
アダルトサイトとか覗いた記憶は?
718ひよこ名無しさん:02/03/06 20:30 ID:???
BADTRANS.Bです。

アダルトサイトは見てないと思います。
さっきムラサキカガミというカキコを見て鬱です。

きっと制作者にメール送られるときに国際料金かかったと思うんですけど
719荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/06 20:32 ID:???
えーっと、僕も不勉強なんで勘違いしてるかもしれませんが、
メール送るのに国際電話料金がかかるんでしょうか。
720ひよこ名無しさん:02/03/06 20:35 ID:???
えっかからないんですか!?

0.09秒つなげたらしいのでそうかなと思ったんですけど

個人情報は何が漏れるのでしょうか?
心配です・・・。
721荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/06 20:41 ID:???
>>720

ネット接続の形式は?アナログモデム?
ダイアルアップネットワークの中の接続アイコンのプロパティで覚えのない番号に
書き変わってませんか?
722ひよこ名無しさん:02/03/06 20:43 ID:???
プロバティ?アナログ?

接続するときは変な数字は出ますけど・・・
723ひよこ名無しさん:02/03/06 20:47 ID:???
>>722 もう氏ね
724ひよこ名無しさん:02/03/06 20:49 ID:???
逝ってきます。

厨房過ぎてすみませんでした。
725荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/06 20:53 ID:???
>>724

とりあえずNTTに電話して国際電話とQ2に接続できないように依頼してください。
726ひよこ名無しさん:02/03/06 21:03 ID:???
>>725

わかりました。ありがとうございました。

個人情報については厨房過ぎたのですね?
もっと勉強します・・・。
727ひよこ名無しさん:02/03/07 00:37 ID:???
◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-28を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-28を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>12>>26を読もう!

突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示される馬鹿は>>40を読め

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します

★「sulfnbk.exe」に関するデマメールが流行しています。
「sulfnbk.exe」に関するデマメール情報
http://www.ipa.go.jp/security/topics/alert140108.html

SULFNBK.EXE Warning
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/s/sulfnbk.exe.warning.html
-----------------------------------------------------------------------
MSNメッセンジャーを利用したJS_MENGER.GENに注意
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_MENGER.GEN
IEの修正プログラムがまだの人は急げ
-----------------------------------------------------------------------
JS_EXCEPTIONも流行しはじめてる様子。勉強しておきましょう
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN
>>287も読め
728ひよこ名無しさん:02/03/07 03:59 ID:4veKjzyA
悪質ウィルス「Klez.E」が6日に発症
〜ファイル削除・メールのヘッダを偽造
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0306/klez.htm
729ひよこ名無しさん:02/03/07 11:05 ID:YrNlx//U
http://members.tripod.co.jp/eazyfox/Firewall/Firewall2.htm

ウィルスバスターの購入を検討しています。しかし、上記のサイトで
ウィルスバスターは結構酷評されています。ウィルスバスターは信頼できる
商品なのでしょうか?
730荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/07 11:09 ID:???
>>729

ここでの評判は悪くないと思いますよ。
当板ではノートンを推奨してますけど。
っていうかアンチウィルスソフト入れてないならすぐ入れてください。
全裸で戦場を散歩してるようなものです。
731ひよこ名無しさん:02/03/07 11:13 ID:???
>>729
俺の体験談だと、ノートンISとウィルスバスターのパーソナルファイヤーウォールでは
デフォルトではノートンさんに軍配を上げるけど、
どちらも使ったことがあるのは2001だから、2002ではどうなのかな。

ウィルススキャンという観点では、どちらも信頼できるいい商品でしょ。
732ひよこ名無しさん:02/03/07 11:13 ID:YrNlx//U
>>730
わかりました。
今日、購入するつもりです。
体験版を使った限りではウィルスバスターの方がノートンセキュリティーより
使いやすそうだったので、ウィルスバスターを購入するつもりです。
733ひよこ名無しさん:02/03/07 11:15 ID:???
>>731
どうもありがとうございました。
参考にさせてもらいます。
734初心者:02/03/07 11:22 ID:LC2t4WGa
昨日、あやしい添付ファイル開いてから熱も出てきて咳が止まりません。。ノートンかけても異常なしでした。。。
こんな場合どうしたらいいのでしょうか?
735ひよこ名無しさん:02/03/07 11:37 ID:???
>>734
PCのウィルスがあなたに伝染したのでしょう。病院へ逝って下さい。
736ひよこ名無しさん:02/03/07 11:59 ID:???
>>734
おしりにネギを挿すとイイよ。
できれば公開ケツメドネギ差し祭りとかやると直りが早いよ。
737ひよこ名無しさん:02/03/07 12:11 ID:???
割れ物ウイスルスバスター手に入れましたが、何か?
738ひよこ名無しさん:02/03/07 12:12 ID:???
>>736
肛門は敏感だから、ちゃんとローション塗ってからね。
739ひよこ名無しさん:02/03/07 12:15 ID:???
>>737
良かったな
昼休みは有効に使えよ 上司が見てるぞ
740ひよこ名無しさん:02/03/07 13:34 ID:0k5Ka/E6
http://64.71.32.81/ERODIGITAL/erox.exe
ういるすでしょうか?
741荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/07 13:58 ID:???
>>740

お願いだから出所不明な実行ファイルを直リンしないで。
742 :02/03/07 14:36 ID:???
パソコンを立ち上げると、

プログラム開始エラー
ファイル C\WINDOWS¥WER.EXE.が壊れています。
ファイルをもう一度インストールしてからやり直してください。

というメッセージが出るのですが、
どうやってインストールすればいいのでしょうか?
743ひよこ名無しさん:02/03/07 17:55 ID:???
>>742
付属の説明書読め。
744729:02/03/07 18:02 ID:YrNlx//U
>>730 >>731
今さっき、ヨドバシカメラでウィルスバスター2002を6200円程度で
買ってきて、さっそくインストールしました。インストール作業も簡単で
なかなか良さそうです。ウィルスソフトが入ってるとかなり精神衛生上良いですね。
745ひよこ名無しさん:02/03/07 18:04 ID:???
>>744
定期的なウイルス定義のアップデートもお忘れ無く。
746ぺ ◆WINMEi3Y :02/03/07 18:04 ID:???
>>744
あとは最新パターンのアップデートと定期的なスキャンを怠るなかれ
747729:02/03/07 18:12 ID:???
>>745 >>746
わかりました。ありがとう。
748ひよこ名無しさん:02/03/07 18:53 ID:???
>>740
走らせてからウィルスチェックすりゃいいだろ。
749ひよこ名無しさん:02/03/07 18:54 ID:???
 
◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-28を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-28を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>12>>26を読もう!

突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示される馬鹿は>>40を読め

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します

★「sulfnbk.exe」に関するデマメールが流行しています。
「sulfnbk.exe」に関するデマメール情報
http://www.ipa.go.jp/security/topics/alert140108.html

SULFNBK.EXE Warning
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/s/sulfnbk.exe.warning.html
-----------------------------------------------------------------------
MSNメッセンジャーを利用したJS_MENGER.GENに注意
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_MENGER.GEN
IEの修正プログラムがまだの人は急げ
-----------------------------------------------------------------------
JS_EXCEPTIONも流行しはじめてる様子。勉強しておきましょう
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN
>>287も読め
750ひよこ名無しさん:02/03/07 19:20 ID:cD1NpeCY
右クリック保存でPGNに偽装された動画らしきモノをを落とそうとすると
そのインターフェイスはサポートされてません。
と言うエラー画面が出るんですけど何でしょう?
Iriaでもダメでした。
751ひよこ名無しさん:02/03/07 19:22 ID:cD1NpeCY
スレ間違えました
752ひよこ名無しさん:02/03/07 19:51 ID:tPbRJgKS
この頃過去1ヵ月くらいの間に週くらいの割合で、
ある雑談系の板をRomったりしている時に
「トロイの木馬の攻撃を受けました。」とか
「ハッキング」攻撃にあいました・・・と
NORTONが警告をだしました。
その板の人に呼びかけても、ほかに警告が出たというレスが
ないのですが、私だけ狙われているのでしょうか?
不特定多数に攻撃をかけているのでしょうか?

753ひよこ名無しさん:02/03/07 20:13 ID:???
>>752 不特定多数
754752:02/03/07 20:29 ID:ygELcl1z
>753
レスありがとうございます。

完全防備するにはどうしたらいいのでしょう?
755ひよこ名無しさん:02/03/07 20:36 ID:???
>>754
インターネットやめろ
756ぺ ◆WINMEi3Y :02/03/07 21:16 ID:???
>>752
Norton Internet Secrityを信じるなら
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1014097407/1
できるだけ安全にということなら
http://www.zdnet.co.jp/help/howto/security/index.html
757ひよこ名無しさん:02/03/07 23:26 ID:???
 
758ひよこ名無しさん:02/03/08 01:22 ID:???
ウイルスは忘れた頃にやってくる >>1-28読んでウイルス対策
759ひよこ名無しさん:02/03/08 01:29 ID:???
>>758
いやはや、まったく…
ついさっきウィルスメールが来たよ
Hotmailアカウントだったからメールサーバーでウィルスが足止め食ったけど(w
760ひよこ名無しさん:02/03/08 01:51 ID:???
Hotmailもたまには便利ってか?
761ひよこ名無しさん:02/03/08 01:56 ID:???
>>760
でも、Hotmailサーバーのウィルス検索エンジンはマカフィーだから(以下略
762ひよこ名無しさん:02/03/08 01:58 ID:???
>>761
てことはHotmailのサーバーはいつ落ちても(以下略
763ひよこ名無しさん:02/03/08 02:01 ID:???
>>762
うわ(w
764ひよこ名無しさん:02/03/08 02:06 ID:CeMqh8sR
>>761-762 以下略の部分が尻たいんですが。
765ひよこ名無しさん:02/03/08 02:06 ID:???
>>764
でも、Hotmailサーバーのウィルス検索エンジンはマカフィーだから
信用ならない。

てことはHotmailのサーバーはいつ落ちても
不思議は無い。
766ひよこ名無しさん:02/03/08 02:07 ID:???
>>764 予想してみよう!想像力は重要だぞw
767ひよこ名無しさん:02/03/08 02:12 ID:???
でも、Hotmailサーバーのウィルス検索エンジンはマカフィーだから
実はマックには無効。(マカフィーは、マックアホーが語源)

てことはHotmailのサーバーはいつ落ちても
気にしない。(゚∀゚)
768ひよこ名無しさん:02/03/08 02:14 ID:CeMqh8sR
ウィルスバスター2002が合わなかったので他の会社の買いたいのですが
どこのが良いですか?
(インストールしたら、パソコンの操作が全部できなくなってしまって)
マカフィーのはウィンドウズには良くないみたいなので、その他の中で。
769ひよこ名無しさん:02/03/08 02:14 ID:???
>>767 マカフィー開発した人は日本人かいw

◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-28を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-28を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>12>>26を読もう!

突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示される馬鹿は>>40を読め

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します

★「sulfnbk.exe」に関するデマメールが流行しています。
「sulfnbk.exe」に関するデマメール情報
http://www.ipa.go.jp/security/topics/alert140108.html

SULFNBK.EXE Warning
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/s/sulfnbk.exe.warning.html
-----------------------------------------------------------------------
MSNメッセンジャーを利用したJS_MENGER.GENに注意
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_MENGER.GEN
IEの修正プログラムがまだの人は急げ
-----------------------------------------------------------------------
JS_EXCEPTIONも流行しはじめてる様子。勉強しておきましょう
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN
770ひよこ名無しさん:02/03/08 02:14 ID:???
>>768 ノートン
771キタ━━(゚∀゚)━━!!:02/03/08 02:14 ID:???
>>768
ノートン安置ウイルス
772ひよこ名無しさん:02/03/08 02:19 ID:CeMqh8sR
>>770-771
ノートンって不具合は出ませんか?
もしもこれでまた出たらどうしよう。
ノートンってお試し版見付けたけど見つからなかったし。
773ひよこ名無しさん:02/03/08 02:21 ID:???
>>772
WinMXに無期限お試し版がついてるよ。
774ひよこ名無しさん:02/03/08 02:21 ID:???
>>772
あんたのパソコンが既におかしいなら不具合出ても不思議は無いな。
775ひよこ名無しさん:02/03/08 02:27 ID:CeMqh8sR
>>773
WinMXとは何ですか?
>>774
その「おかしい」とは、どこがどのようにですか?
776ひよこ名無しさん:02/03/08 02:29 ID:???
>>775
WinMXは気にしないで。違法性が高いので。
「おかしい」というのは、あなたのパソコンがすでに不安定かも知れない、ということ。
動きが変なのはウイルスバスターだけですか?
777ひよこ名無しさん:02/03/08 02:29 ID:???
>>775
世界のすべてを共有しようという博愛の精神にあふれた共産主義思想に基づく偉大なる創造物にして神。
資本主義社会では悪の如くに糾弾されるが、それは資本主義思想が腐敗に満ちていることの証である。
778キタ━━(゚∀゚)━━!!:02/03/08 02:30 ID:???
>>775
winMXは危険と隣り合わせの、危ない賭け

779ひよこ名無しさん:02/03/08 02:32 ID:???
780age:02/03/08 02:33 ID:???
>>775
たぶん、次期Windowsには標準添付になるとさえ言われているほど有名な、
最終端末でP2Pを確立する通信ソフトだよ。
WinMXはmx.orgを母胎とする協賛団体が製造および提供を行っているから、
そこで配布されるソフトはすべて著作権フリーなものとして、
利用者に無償で提供されるんだよ。登録料とかは必要なし。
将来、orgに対して何らかの人的援助を行う意志が有れば(実際に達成できなくても)それだけで利用資格が与えられるんだよ。
781ひよこ名無しさん:02/03/08 02:35 ID:CeMqh8sR
>>776
ウィルスバスターをインストールした途端異常に重くなり(これは知って
ましたので良いのですが)、その他に、電話回線が切断できなくなってしまったんです。
強制終了してもTAに「セツダン」と表示されず、電話回線は変なままで。
送信もHP閲覧も何もかも、インタネが使用不能になってしまいました。
インストールするまでは、特に変な事はありませんでした。

どう言うのが「パソコンが不安定」と言う状態なのですか?
782ひよこ名無しさん:02/03/08 02:36 ID:???
>>781
あんたのパソコンがまさに不安定な状態だが、何か?
783ひよこ名無しさん:02/03/08 02:37 ID:CeMqh8sR
>>777-780
WinMX情報ありがたうございます。
784ひよこ名無しさん:02/03/08 02:42 ID:???
どういうのがPCが不安定な状態なの?
わしも知りたいぞ。
785ひよこ名無しさん:02/03/08 02:43 ID:???
>>784
おかしくなれば不安定
まともじゃなければ不安定
普通に動かなければ不安定
786ひよこ名無しさん:02/03/08 02:43 ID:???
>>784 WIndows Me…
787キタ━━(゚∀゚)━━!!:02/03/08 02:44 ID:???
>>784
あんたも不安定だ。
788ひよこ名無しさん:02/03/08 02:47 ID:???
>>784 情緒不安定ですが、なにか?

PC不安定って具体的にどういう状態なのか
ケキョークはみんなしらんノカー? ノカー? ノカー?
789ひよこ名無しさん:02/03/08 02:49 ID:???
OS入れてからの時間が長いほど、またいろんなアプリ入れるほど不安定度は増す。
9x系だとブルースクリーンが連発したり、アプリがよく落ちたり。
NT系は使い始めて日が浅いので知らん。
790ひよこ名無しさん:02/03/08 02:49 ID:???
一番簡単なのがHDBENCHすること。
数値が変わらなかったらまともに動いてるッポイ。

791ひよこ名無しさん:02/03/08 02:53 ID:???
>>789-790
なるほど。
そしてHDBENCHってナンダー?
792ひよこ名無しさん:02/03/08 02:53 ID:???
>>788
不安定ってのは、以下のような状況だ。

アプリケーションを長時間使っていると、突然OSが止まる。
何かを使用とするたびにOSが「できません」といってくる。
前にできたことが今できない。できたりできなかったりする。
インドに修行に行くと言って聞かない。
この歳になっても未だにうんちをもらす。
性器いじりの癖が抜けない。
てっぺんがハゲ。

こんな感じ。
793ひよこ名無しさん:02/03/08 02:53 ID:???
>>791
ゆーめいなベンチマークソフト。ヴェクターにおいてるぜよ。
794ひよこ名無しさん:02/03/08 02:59 ID:???
>>792
1日7時間くらいインタネやってるが、PCが止まる事はあまりないじょ。
ッテ事は、不安定ではないと言う事じゃろか。
でも時々青画面になってAIT Ctrl Delete を押せ、と出るが。
そんで性器いじりー岡田のクセは抜けん(ワラ
>>793
ゆーめいなのか…でもわしは知らんのだ。
795ひよこ名無しさん:02/03/08 03:12 ID:???
>>794 そんなこと(゚ε゚)キニシナイ!!
796ひよこ名無しさん:02/03/08 03:13 ID:???
>>794
「あまり」ってどのくらいの頻度じゃい。(笑
基本的には一度もでちゃいけないんだよん。
NT系の場合は1年に1回、98系の場合は1日に1回が限度だ。
…って、サーバー運用とクライアント運用をごっちゃにして書いてるな。(
w
797ひよこ名無しさん:02/03/08 03:16 ID:???
しかしWin98は49日?連続運用で必ず落ちる。
798ひよこ名無しさん:02/03/08 03:21 ID:D1HI7ghu
IEで2ちゃんねる見てたら知らない間にフリーダイヤルに
電話してたんですがこれ何なのでしょうか?
799ひよこ名無しさん:02/03/08 03:22 ID:???
http://cnet.sphere.ne.jp/News/1999/Item/990303-3.html

現在、UDを動かしてるWin98マシンが連続稼働23日目に突入。
ホントに落ちるのか、是非とも見てみたい。
800ひよこ名無しさん:02/03/08 03:24 ID:???
>>798
エロサイト見たら…助けてください!スレッドを読んでみそ。
ダイヤルアップ接続に知らないのが紛れ込んでたら迷わず削除ね。
801ひよこ名無しさん:02/03/08 03:34 ID:D1HI7ghu
>>800
TAのデスプレイにアナログ発信とでたんですぐにダイヤルアップ接続
を見たけどおかしな接続はありませんでした
ちなみに番号は0120430852です
802ひよこ名無しさん:02/03/08 03:40 ID:???
じゃあ既存の接続設定の電話番号のみが変えられてたってことですか?
とりあえず全て消して新しい接続設定を作った方が無難かと。

http://computers.yahoo.co.jp/download/vector/win/net/dialup/
あと、ダイヤルアップの設定を変えられたら知らせてくれるソフトがあるので
導入しておくのもいいかも。
803ひよこ名無しさん:02/03/08 03:45 ID:???
>>796 レス遅れてスマソ
うっそ!うち青画面は数ヵ月に1度くらいでるyo!
強制終了もそのくらい出る。
2ちゃんねるで別ウインドウ開いてレス書いてると、その間に強制終了になる。
どうすれば治るのじゃ?
804ひよこ名無しさん:02/03/08 03:45 ID:D1HI7ghu
>>802
ありがとうございます
ソフト入れてみます!
805ひよこ名無しさん:02/03/08 04:20 ID:OM4HvADo
マカフィーのアンチウィルスソフトはWINにはダメって書いてるけど、
「ソースネクスト」のウィルススキャンとは別物?
パッケージは同じに見えるが・・・
806 :02/03/08 04:28 ID:???
807Hannibal ◆I3SznmHM :02/03/08 07:28 ID:???
>>805
鉄壁とマカフィーとは同じモノだったかと。
808ひよこ名無しさん:02/03/08 11:33 ID:iiAGQ+Oo
VECTORで配布されているHIKARUと、MADOKAの
関連性について、どなたか教えて下さい。
809ひよこ名無しさん:02/03/08 11:51 ID:???
JS.ExceptionExploitってどんなことが起きるのですか?


810ひよこ名無しさん:02/03/08 11:53 ID:???
>>805
中身は同じ。

>>808
一説によると、もともとのHIKARUを悪意ある第三者が改変下のがMADOKAとか。

>>809
調べなさい。
811ひよこ名無しさん:02/03/08 11:53 ID:???
◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-28を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-28を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>12>>26を読もう!

突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示される馬鹿は>>40を読め

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します

★「sulfnbk.exe」に関するデマメールが流行しています。
「sulfnbk.exe」に関するデマメール情報
http://www.ipa.go.jp/security/topics/alert140108.html

SULFNBK.EXE Warning
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/s/sulfnbk.exe.warning.html
-----------------------------------------------------------------------
MSNメッセンジャーを利用したJS_MENGER.GENに注意
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_MENGER.GEN
IEの修正プログラムがまだの人は急げ
-----------------------------------------------------------------------
JS_EXCEPTIONも流行しはじめてる様子。勉強しておきましょう
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN
812直樹:02/03/08 11:56 ID:???
VBS.Loding.A@mmってなんすか?
813ひよこ名無しさん:02/03/08 11:58 ID:???
○○ってウイルスは何なんですか?という質問は自分で調べてください。

シマンテック ウイルス辞典
 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/vinfodb.html
トレンドマイクロ ウイルスデータベース
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_ALIZ.A
814市川:02/03/08 12:05 ID:???
JS.Exception.Exploit に感染したらしいのですが、どうすれば駆除ができますか?

815ひよこ名無しさん:02/03/08 12:18 ID:???
>>814=>>812=>>809か?

http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.D

JS_EXCEPTION.D
危険度:
ウイルスタイプ: Javaスクリプト
破壊活動の有無: なし

別名:
JS.TROJAN.SEEKER-BASED, JS.EXCEPTION.EXPLOIT

対応方法:
 一個のスクリプトのため「駆除」できません。検知した場合、ファイルを「削除」してください。

 スクリプトが実行された場合、デスクトップ上にショートカット、IEのお気に入りにアダルトサイトなどの追加があります。また、IEのスタートページが変更されている恐れがあります。その場合は、手動で削除・修正してください。

 スタートページは、IEの[ツール]−[インターネットオプション]から変更します。
816ひよこ名無しさん:02/03/08 19:21 ID:rI+iSQpF
ねえ、ウイルスを送ってきた奴に
ウイルスを返すウイルスって無いの?
817ひよこ名無しさん:02/03/08 19:43 ID:???
>>816
そいつも使ったらどうなるかよーく考えてみ
818 :02/03/08 19:43 ID:???
>>816
仕返ししようとでも思っているのか?
やめとけ
819ひよこ名無しさん:02/03/08 22:52 ID:???
パソコンにウイルススキャンが、プレインストール
されてるんですが、使い方が全然分かりません。
どこで調べれば良いですか?
820メルトダウン:02/03/08 22:59 ID:???
>>819 ヘルプを読め。
821ひよこ名無しさん:02/03/09 00:33 ID:???
>>819
マルチは氏ね
822ひよこ名無しさん:02/03/09 01:56 ID:???
おらっ!そこのウイルス対策してねぇ糞餓鬼!>>1-28読んで対策しろヴォケ!
823ひよこ名無しさん:02/03/09 02:24 ID:???
>>822
おまえこそ、こ汚ねえケツよく洗っとけ。クソ野郎が。
824ひよこ名無しさん:02/03/09 09:39 ID:???
日々、ウイルスと格闘してらっしゃる皆さん
息抜きに、ちょっとした善行でもどうですか?

2ちゃんねらーの力で子供達を救おうよ(連日連夜 祭り開催中!)
何処の板から来たかを明記してくれると、みんなのやる気が上がります!
【クリック】 押してみっかな【クリック】
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1015607977/l50
これを見て少しでも協力する気になった人
この文を色々な板にコピペしてくれると助かります
825ひよこ名無しさん:02/03/09 10:52 ID:c7l5kNc1
ウイルス対策ソフトをもっていないんですけどもっていなかったらどうなるんですか
osはwinxp
826ひよこ名無しさん:02/03/09 10:58 ID:???
>>825
ウイルスに感染する

みんなに迷惑かける、データを消される

(゚д゚)マズー

トロイにかかる

PCに侵入されたり踏み台にされたり

(゚д゚)マズー
827ひよこ名無しさん:02/03/09 10:59 ID:???
>>825
持っていれば感染している、あるいはしたことに気付けますが、
持っていない人は自分が感染していることにすら気付けないのです。
その結果、メールやインターネットを介してウイルスをバラまいてしまいます。

今やウイルス対策ソフトの導入はインターネットをする者として
最低限のマナーともいうべきで、バラまいてしまって
「感染していることを知らなかった」という抗弁はできません。

回線を切って買いに行ってインストールして
定義ファイルを最新のものにアップデートしてから出直してください。
さようなら。
828ひよこ名無しさん:02/03/09 11:01 ID:???
>>825
非常識な質問を放ったあとで
律儀にOSを明記してるのにワラタ
829ひよこ名無しさん:02/03/09 11:04 ID:c7l5kNc1
ありがとうございます一ヶ月以内に買うことにしますさようなら
830ひよこ名無しさん:02/03/09 12:35 ID:???
てs
831ひよこ名無しさん:02/03/09 13:48 ID:+zNXgaD6
picacu.exeってのが複数送られてきたのですが・・・。
これはウィルスですか?
832ひよこ名無しさん:02/03/09 14:07 ID:???
>>831

ゲームの模様

しかし..
833ひよこ名無しさん:02/03/09 14:44 ID:???
>>831
著名なウィルス、削除しなさい
834831:02/03/09 15:05 ID:+zNXgaD6
>>832-833
助言ありがとうございます。知人からも送られてきてるんで対処法を教えてあげようと
googleで検索したりトレンドマイクロのページをみたりしたんですが情報が見つかりません。
いつごろから出回ってるんですか?pikachu.exeで検索したらいくつか見つかりましたが、
今回のはpicacu.exeでした。私は削除しましたけど、感染してる(?)知人はどうしたら・・・?
835ひよこ名無しさん:02/03/09 15:35 ID:???
>>834
誰かが実行ファイルをリネームして意図的に添付したのかもしれないね。
836834:02/03/09 16:10 ID:+zNXgaD6
あれれれ、いま同じタイトル・内容でべつの人(知らない人)から
またメールがきました。添付ファイルはrock.exeです。ちなみに
メールのタイトルは
A humour game
本文は
Hi,This is a humour game
This game is my first work.
You're the first player.
I wish you would enjoy it.
です。これが届いてるのって私のとこだけ??
837ひよこ名無しさん:02/03/09 16:13 ID:???
>>836
あのな・・・
知らん人から来た添付ファイル付きメールを開くなよ・・・。
838836:02/03/09 16:28 ID:+zNXgaD6
>>837
開いてないです。OE使ってないですし。ただこれが流行ってるのかどうか
知りたかっただけです。誤解させてすみません。
839ひよこ名無しさん:02/03/09 16:30 ID:???
知らないヤシからのメールは問答無用で削除。
これ鉄則。
840ひよこ名無しさん:02/03/09 16:31 ID:???
無論、本文も読んではいけない。
841ひよこ名無しさん:02/03/09 16:33 ID:Mhmqvt5g
ウィルスをオンラインウィルスバスターとか言うのでファイル削除
したんですが、その後はどうするんですか?
「駆除」は出来ないとの事なんですけど。削除と駆除て地違うん
でしょうか?
842ひよこ名無しさん:02/03/09 16:35 ID:???
駆除は感染ファイルからウィルスを取り除く。
削除はファイルごと消す。

そんなことはいいから、製品版買ってくる。
そんで、定義ファイルを最新にしてスキャンする。
それまではネットに繋がない。
843ひよこ名無しさん:02/03/09 16:41 ID:Mhmqvt5g
>842
ありがとうございます。
という事は確認しなかったのですが、どれか30こ近くのファイルは
削除してしまったんですね。ヤヴァイ・・・・
え、デモ削除したのならもう買ってくる必要無いんじゃないですか?
>それまではネットに繋がない。
今もそうなんですが、繋げるとどうなるんですか?自動送信とかに
なってるんですかね。
844ひよこ名無しさん:02/03/09 16:44 ID:???
オンラインスキャンは完全ではない。
845トロイに感染してた。。。:02/03/09 16:52 ID:???
c:\WINDOWS\Temporary Internet Files\Content.IE5\QEVHTQ9C\METALLICA_SONG[1].mp3



WORM_MTX.A 

が感染してました。

感染したファイルごと削除しました。

昨日アップデートしたばかりのバスター2002でウイルス検索したところ問題はなかったです。

ところが!です。アップデートボタンを押しても無反応なんです。

「すでに最新版ですのでアップデートの必要はありません」ともなんとも言って来ません。

とにかく無反応。押すとボタンはちゃんと凹むんですが。。。



846ひよこ名無しさん:02/03/09 16:53 ID:???
>>843
対症療法より予防するほうが効率的だと思わないか?
感染してからオンラインスキャンで発見するまでの間に
バラ撒いてしまったらどうする?

グダグダ言わずに買って入れろよ。
847ひよこ名無しさん:02/03/09 16:57 ID:Mhmqvt5g
>846
いや、もちろん買うつもりなんですが
とりあえずは完治したと考えて良いのでしょうか?
それとバラ撒いたと言うのは、メールでて事ですか?
848ひよこ名無しさん:02/03/09 16:58 ID:???
だからオンラインスキャンは完全じゃないっつってんの。

完治したもクソもわかんねーよ。
849トロイに感染してた。。。:02/03/09 16:59 ID:???
>>845
お願いします。
850ひよこ名無しさん:02/03/09 17:01 ID:Mhmqvt5g
>848
すいません。分りました。
851ひよこ名無しさん:02/03/09 17:01 ID:???
852ひよこ名無しさん:02/03/09 17:56 ID:???
◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-28を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-28を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>12>>26を読もう!

突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示される馬鹿は>>40を読め

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します

★「sulfnbk.exe」に関するデマメールが流行しています。
「sulfnbk.exe」に関するデマメール情報
http://www.ipa.go.jp/security/topics/alert140108.html

SULFNBK.EXE Warning
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/s/sulfnbk.exe.warning.html
-----------------------------------------------------------------------
MSNメッセンジャーを利用したJS_MENGER.GENに注意
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_MENGER.GEN
IEの修正プログラムがまだの人は急げ
-----------------------------------------------------------------------
JS_EXCEPTIONも流行しはじめてる様子。勉強しておきましょう
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN
853ナマでパコパコ!!!!:02/03/09 19:24 ID:???
インターネット=ソープランドのマンコ
パソコン=チンコ

これでもナマでヤリますか?

淋、蔵まみれになりますか?
パッチあてると、ドライブのプロパティで文字化けします。

http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms02-014ov.asp
MS02-014 に関する情報
「MS02-014: Windows Shell の未チェックのバッファにより、コードが実行される」

対象となる製品
Microsoft Windows 2000
Microsoft Windows NT 4.0
Microsoft Windows NT 4.0 Terminal Server Edition
Microsoft Windows 98 Second Edition
Microsoft Windows 98
855ひよこ名無しさん:02/03/09 22:53 ID:ecrxduRr
どうも、こんばんは。
よろしくお願いします。

W32/Ska(Happy99)の感染者がホームページを閲覧したら
相手にそのウイルスって移るんでしょうか?
実はつい最近まで私感染してまして、今はもう治ったんですが
それを知らずにネットサーフィンしてたものでちょっと心配になりました。
一応、いろいろ調べたんですけどこの事は書いてなかったので。

送ったメールにEXEファイルが添付されるという症状だけでしょうか?
このウイルスで他に他人に迷惑かけることありますか?
856ひよこ名無しさん:02/03/09 22:58 ID:???
>>855
お友達とか、知人のPCにウィルスが感染したら
損害賠償を請求されても文句は言えません
857ひよこ名無しさん:02/03/09 23:11 ID:???
>>855
シマンテックを信じるなら
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/h/happy99.worm.html

つーか、ウィルスなんて亜種が出るもんだから、
ネットサーフィンでばら撒くHappy99なんてのが出来てたとしても
不思議は無いがな。(とりあえずはそんなの知らないけどね)
858ひよこ名無しさん:02/03/09 23:15 ID:DKDwCC3V
オンラインスキャンを開こうとするとエラーメッセージ
が表示されて強制終了されてしまうんですが、何故でしょうか?
859ひよこ名無しさん:02/03/09 23:17 ID:???
>>858
すでにやられてるんじゃないの?
860855:02/03/09 23:18 ID:ecrxduRr
答えてくださった方、ありがとうございます。

どのサイトを見ても感染するのはメールのexeファイルを展開したときだけみたいですね。
よかった、よかった。
861ひよこ名無しさん:02/03/09 23:22 ID:DKDwCC3V
>>859
ええ!そうなんですか?
なんか突然サイト開けなくなったりするんですけど。やっぱ感染、、、
862ひよこ名無しさん:02/03/09 23:25 ID:???
>>861
ってか、ウィルスソフト入れてないの?(藁
863ひよこ名無しさん:02/03/09 23:26 ID:???
>>862
うちは、1701を入れてありますが、なにか?
864ひよこ名無しさん:02/03/09 23:41 ID:OLBy46YV
>>862
入れてないです、、、
と言う事はもうソフト入れるまでやらない方がイイですよね?
865ひよこ名無しさん:02/03/09 23:42 ID:???
>>864
ウイルス対策もしないでネットに繋ぐなんて迷惑なヤシだな。
もう人間やめろよ。人生終わりにしろ。
866ひよこ名無しさん:02/03/10 00:47 ID:???
 
◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-28を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-28を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>12>>26を読もう!

突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示される馬鹿は>>40を読め

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します

★「sulfnbk.exe」に関するデマメールが流行しています。
「sulfnbk.exe」に関するデマメール情報
http://www.ipa.go.jp/security/topics/alert140108.html

SULFNBK.EXE Warning
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/s/sulfnbk.exe.warning.html
-----------------------------------------------------------------------
MSNメッセンジャーを利用したJS_MENGER.GENに注意
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_MENGER.GEN
IEの修正プログラムがまだの人は急げ
-----------------------------------------------------------------------
JS_EXCEPTIONも流行しはじめてる様子。勉強しておきましょう
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN
867ナマでパコパコ!!!!:02/03/10 01:06 ID:???
ナマでパコパコ!!!!
インターネット=ソープランドのマンコ
パソコン=チンコ

これでもナマでヤリますか?

淋、蔵まみれになりますか?
868荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/10 01:07 ID:???
>>867

ソープはプロだからまだ健康管理してる方。
コワイのはセミプロね。
869:02/03/10 01:09 ID:???
http://64.71.32.81/ERODIGITAL/erox.exe
exeなんですがウィルスですか?
870ひよこ名無しさん:02/03/10 01:11 ID:???
>>869
正体のわからない実行ファイルに直リンしないで。
ウイルス駆除ソフトが入ってたら、ウイルスかどうかぐらい分かるっしょ?
871ひよこ名無しさん:02/03/10 01:12 ID:???
>>867
よっぽど気に入ってるコメントなのか
それともバ○の一つ覚え?
872ひよこ名無しさん:02/03/10 01:13 ID:???
>>869 何故直リンする?自分で踏んでみろ。
873aaaaa:02/03/10 01:18 ID:MEcgEBUg
送った人:Junko Imaizumi <[email protected]>
----------------------------------------

Looking for the life

Wilder than blue heaven
They lie what you won稚 lie


Rescue you I will, even
When the fear wets your eyes

Foolish game (played) by their rules
In the cave of the fools
As beasts (will) wait for the knife
You are looking for the life

こんなのきた
874ひよこ名無しさん:02/03/10 01:19 ID:???
>>873
氏ね
875ひよこ名無しさん:02/03/10 01:20 ID:???
>>873
こら。他人のメアドを晒すな。
削除依頼出してきなされ。
876aaaaa:02/03/10 01:22 ID:MEcgEBUg
ごまんなさい
877ひよこ名無しさん:02/03/10 01:23 ID:???
>>873
お前犯罪者
878ひよこ名無しさん:02/03/10 01:23 ID:???
>>876
早く削除依頼してこい
879荒岸 ◆MONa3xWM :02/03/10 01:25 ID:???
メルアド晒すのはほんと気をつけた方が良いですね。
880aaaaa:02/03/10 01:25 ID:MEcgEBUg
削除依頼もだせない初心者なので
代わりおながいします
881ひよこ名無しさん:02/03/10 01:26 ID:???
>>871
きっと○カの一つ覚え
882ひよこ名無しさん:02/03/10 01:26 ID:???
>>880
分かったよ。では君のメールアドレスを書いてくれ。
883ひよこ名無しさん:02/03/10 01:27 ID:???
>>880 
初心者が「おながいします」なんて言うかw
とっとと削除依頼出してきなさい。
884ひよこ名無しさん:02/03/10 01:27 ID:???
>>880
大丈夫です。
メアド晒された人が通報して
そろそろK札があなたのお家に行きますから
心配しないで待っててください。
885ひよこ名無しさん:02/03/10 01:27 ID:???
>>880
初心者だといえば何をしても許されると思っているのか?
886aaaaa:02/03/10 01:27 ID:???
887ひよこ名無しさん:02/03/10 01:28 ID:???
スレ違いでスミマセヌが、メアドだけでは削除対象外ですです。
書きこむ際は気をつけてくださいです、、、、
888aaaaa:02/03/10 01:33 ID:???
おいおい謝ってるだろ
なめてんのか御前達は、初心者
が頼んでるんだから許してくれよ
いいからオミャーら削除依頼だしてくれよ
889ひよこ名無しさん:02/03/10 01:34 ID:dHZDx8fn
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー終了ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
890ひよこ名無しさん:02/03/10 01:50 ID:???
>>888
まずあなたの本当のメールアドレスを書いてくださいね。
891 :02/03/10 02:04 ID:???
>>871
よっぽど気に入ってるのか
それともアフォの一つ覚え?
892ひよこ名無しさん :02/03/10 02:24 ID:???
>>890
888は縦読み出来るね
893ひよこ名無しさん:02/03/10 02:24 ID:???
>>891
お前馬鹿決定
894ひよこ名無しさん:02/03/10 02:28 ID:???
>>892
本当だね。狙って書いたのかねえ?
895ひよこ名無しさん:02/03/10 02:30 ID:???
「初心者」のところで改行してるから
たぶん
896ひよこ名無しさん:02/03/10 02:37 ID:???
深いなぁ・・
897ひよこ名無しさん:02/03/10 02:49 ID:???
>>893
お前馬鹿決定
898ひよこ名無しさん :02/03/10 03:06 ID:qtAOZNgM
時々画面が「ちらちら」と黄土色っぽく点滅するのですが
これは『トロイ』と言うやつなのでしょうか?
899ひよこ名無しさん:02/03/10 03:22 ID:CHWDKtjU
>>898
tennkann
900898:02/03/10 03:29 ID:qtAOZNgM
『テンカン』ってポ○モンで有名なアレですか?
901ひよこ名無しさん:02/03/10 03:40 ID:???
>>900
yes, i do.
902898:02/03/10 03:44 ID:Tms7d8lj
『トロイ』では無いのですね
>>901 さんありがとう
兵庫県
904ひよこ名無しさん:02/03/10 10:05 ID:FUBaeOj5
今朝、マイクロソフト(<[email protected]>)から、
インターネットセキュリティのアップデートファイルが送られてきました。
これって本物?
Microsoft Customer,

this is the latest version of security update, the
known security vulnerabilities affecting Internet Explorer and
MS Outlook/Express as well as six new vulnerabilities, and is
discussed in Microsoft Security Bulletin MS02-005. Install now to
protect your computer from these vulnerabilities, the most serious of which
could allow an attacker to run code on your computer.
--
905ひよこ名無しさん:02/03/10 10:18 ID:???
>>904
メールで送ってくるのか?
906ナマでパコパコ!!!!:02/03/10 10:32 ID:???
ナマでパコパコ!!!!
インターネット=ソープランドのマンコ
パソコン=チンコ

これでもナマでヤリますか?

淋、蔵まみれになりますか?
907W32.Gibe@mm???:02/03/10 10:39 ID:???
908ひよこ名無しさん:02/03/10 10:41 ID:???
>>904
あなたが、マイクロソフトに何か登録したなら
送られてきても不思議ではない。

「自分はマイクロソフトに何も登録していない」という自身があるなら
そのメール自体怪しいもんだ。


普通そのくらい分かるはずだが・・・お前って、(以下自粛・・・
909ひよこ名無しさん:02/03/10 10:43 ID:???
910ひよこ名無しさん:02/03/10 12:01 ID:DELhQb6m
とりあえずこれだけは買っておけっていうアンチウィルスソフトがあったら
教えてください
911ひよこ名無しさん:02/03/10 12:02 ID:???
>>910
またぁ〜
買いもしないくせに。
912ひよこ名無しさん:02/03/10 12:05 ID:DELhQb6m
>>911
買いますよ
決め付けないでくださいよ
913ひよこ名無しさん:02/03/10 12:07 ID:???
>>912
Virus rotten Corp製「Virus Developer 2002」詳細は↓

ttp://vagina.rotten.com/
914ひよこ名無しさん:02/03/10 12:28 ID:???
>>913
こわいURL
915ひよこ名無しさん:02/03/10 14:40 ID:???
 
◆ウイルスでしょうか?なんて悩んでる人は質問の前に>>1-28を読もう!◆

ウイルスが検出されなくて安心した人も>>1-28を読んで常に備えよう!

「Re:」という題名のメールで添付ファイルが届いたら>>12>>26を読もう!

突然、女性の顔写真が画面いっぱいに表示される馬鹿は>>40を読め

★初心者ほど簡単にウイルスに感染します

★「sulfnbk.exe」に関するデマメールが流行しています。
「sulfnbk.exe」に関するデマメール情報
http://www.ipa.go.jp/security/topics/alert140108.html

SULFNBK.EXE Warning
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/s/sulfnbk.exe.warning.html
-----------------------------------------------------------------------
MSNメッセンジャーを利用したJS_MENGER.GENに注意
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_MENGER.GEN
IEの修正プログラムがまだの人は急げ
-----------------------------------------------------------------------
JS_EXCEPTIONも流行しはじめてる様子。勉強しておきましょう
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.A
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=JS_EXCEPTION.GEN
916ひよこ名無しさん:02/03/10 19:56 ID:mr20cPIj
ノートンアンチウイルスの
「ウィルス、トロイの木馬、悪意のあるActiveX®コントロール、不正なJava(TM)アプレットなどの有害プログラムを、
それが圧縮されている場合でも検出してシステムを守ります。」

と、
ウイルスバスターの
「トロイの木馬」が検出された場合、これまでは手動による駆除および修復作業が必要でした。
トロイの木馬自動修復機能により、「トロイの木馬」によって改変されてしまったレジストリ情報などが元の状態に自動的に修復されます。

って、同じ機能なんですか?
ウイルスバスターは自動で修復ですが、ノートンは自動修復しないのでしょうか?
917ひよこ名無しさん:02/03/10 20:04 ID:???
>>916
バスターは素人が困らないように勝手に修復する。
ノートンはユーザーがどうするか決めることが出来る。
918ひよこ名無しさん:02/03/10 20:13 ID:mr20cPIj
>>917
ありがとうございます。
もう少しお聞きしたいのですが,
ノートンにはZipクリーン機能ってないんですよね?
ウイルスバスター2002とノートンインターネットセキュリティ2002を
イロイロ比べると Zipクリーンがあるウイルスバスターの方がお得かなと思うのですが、(価格も)
どちらがお勧めですか?
919ひよこ名無しさん:02/03/10 20:29 ID:???
>>918
zipクリーン機能って何?
920ひよこ名無しさん:02/03/10 20:33 ID:???
>>919
破損zipファイルを検出・削除する機能と思われ。
921105:02/03/10 20:33 ID:f0FZVqep
ウイルススキャンを、使ってます。
サイトからDATファイルをダウンロード
したんですが、そのあとどうすれば良いか困ってます。
教えてください。
922ひよこ名無しさん:02/03/10 20:34 ID:mr20cPIj
>>918
Zip形式で圧縮されたファイルを自動的に解凍し、その中にウイルスが潜んでいないかを検索します。
万一ウイルスが検出された場合、そのウイルスを処理した後、再びファイルを元の圧縮された状態に復元する機能です。
923切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/10 20:35 ID:???
>>921
DAT?そのサイトはどこだ?偽装ファイルの類だったら頃すぞ。
924ひよこ名無しさん:02/03/10 20:35 ID:mr20cPIj
間違えた。922は919の答えです。
http://www.trendmicro.co.jp/product/vb2002/index.asp
925ひよこ名無しさん:02/03/10 20:44 ID:???
>>921
McAfee VirusScanですか?ウイルスパターンのDATファイルですか?
この板ではMcAfee VirusScanはアンインストール推奨なので、
答えられる人はいないと思います。

>>922
ノートンはいつでも好きなときに右クリックして検査できるけど?zip以外
の、LZHとかでも。
926921:02/03/10 20:46 ID:???
927ひよこ名無しさん:02/03/10 20:48 ID:???
>>926
この板ではMcAfee VirusScanはアンインストール推奨なので、
答えられる人はいないと思います。
928切り込み隊長Jr ◆PR28lTWI :02/03/10 20:50 ID:???
>>926
McAfee VirusScanのアンインストールを強く推奨致します。
929921:02/03/10 20:51 ID:???
925>>
Mcafee VirusScanです。
930921:02/03/10 20:56 ID:???
>>926
他のウイルスソフトかう余裕無いから・・・
何も無いよりましって事は、無いですか?
931ひよこ名無しさん:02/03/10 20:58 ID:???
>>930
ないよりは何百倍もマシ。それはあってる。;_;
他のソフトと競合したら、泣きながら使うしかないけど…。
932921:02/03/10 21:02 ID:???
>>931
そうですよね。ウイルスバスターあたりを、
視野に入れておこうかと思います。
933初うぃるす:02/03/10 21:06 ID:UY7fstEX
さっき、
"c"<[email protected]>(知らない人)
という方からウィスルメールもらったんですけど
これって悪意のある人からってことですか。
934ひよこ名無しさん:02/03/10 21:08 ID:???
>>930
↓にDATファイルの手動インストールについて書いてある。よく調べろバカチンが!(怒)
ttp://www.nai.com/japan/download/dat_howto.asp

↓それがすんだら、コレを踏んでちゃんとアンチウィルスが働いているかどうかチェックすれ!(怒)
ttp://www.ddanzi.com/ddanziilbo/bbs/cwb-data/data/FtvBBS/vavy.jpg
935ひよこ名無しさん:02/03/10 21:12 ID:???
>>933
悪意以外のなんだというんだ。
936ひよこ名無しさん:02/03/10 21:17 ID:???
>>933
悪意あるかもしれないし、感染してて勝手に送信されたのかもしれない。
937初うぃるす:02/03/10 21:18 ID:UY7fstEX
>>935
感染したひとが知らずに送ったのかなー、と。
938初うぃるす:02/03/10 21:20 ID:UY7fstEX
普通のメアドっぽいけど
gokouden、てご香典のことか、とか。
939ぺ ◆WINMEi3Y :02/03/10 21:21 ID:???
>>933
メルアドの先頭に「_」がついていることだけで判断すれば
BADTRANS.Bの可能性が大きい。
だとすれば悪意などではなく、単に感染者の知らないうちに
ウィルスによって自動送信されたと思われ。

で、あなたはアンチウィルスソフトの導入、IEのアップデートなど
必要な対策はしてる?
940初うぃるす:02/03/10 21:24 ID:UY7fstEX
>>939
はい、ソフトが修復してくれました。
941ぺ ◆WINMEi3Y :02/03/10 21:30 ID:???
>>940
修復というのがよくわからんけど、感染したのならアンチウィルス
ソフトのログを見てウィルス名を確認、オンラインウィルス辞典
から詳細情報を引き出して正確な対処を。水際で止めてくれた
だけなら今後も最新の定義に随時アップデートして定期的な
スキャンを。IEは5.5SP2以上で最新の修正プログラムを。
942初うぃるす:02/03/10 21:38 ID:UY7fstEX
>>941
レスありがとうございます。

>修復というのがよくわからんけど

活動ログに
>[email protected] ウィルスに感染していました。
>ファイルは修復されました。
とあったもので。

とにかく、「ご香典」が気になったのです。
943ぺ ◆WINMEi3Y :02/03/10 21:49 ID:???
>>942
今後とも身に覚えのないメールや添付ファイルには気をつけて。
続けて送られてくるようなことがなければあまり気にせずに。

参考情報として、ウィルス名に「enc」がついているものについて
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/e/enc.detection.html
944ひよこ名無しさん:02/03/10 21:52 ID:mr20cPIj
ウイルスバスター2002がコンビ二で5480円で売られてるぞ!
九十九(5799円)やビック(6280円)より安いじゃねぇーか。
こりゃ、絶対買いだな。
http://www.zdnet.co.jp/products/trendmicro/vb2002cvs.html
945初うぃるす:02/03/10 22:07 ID:???
はい、わかりました。
「あんた、だれ」と追及したい気分でしたが
やめておきます。
いろいろありがとうございました。
946ぺ ◆WINMEi3Y :02/03/10 22:24 ID:???
>>945
どうしても気になるようであれば、相手のプロバイダにウィルスメールが
届いたことを伝えれば、プロバイダが対処してくれると思われ(たぶん)
947Hannibal ◆I3SznmHM :02/03/10 22:26 ID:???
>>945
OCNならきちんと対処してくれますよ。
サポート宛にメールしたら2、3日で対処してくれました。
Niftyはダメでしたが。
948ぺ ◆WINMEi3Y :02/03/10 22:41 ID:???
>>947
なるほど
949fill:02/03/10 22:42 ID:bE6J2uj9
ウィルスバスター2002入れててこまめにアップデートしてるんだけど、ウィルスが届いても
駆除してくれず、いつも手動です。

皆様のウィルスバスターは元気ですか?
950なんで?:02/03/10 23:00 ID:UuKUUKje
質問ですぅ
ウィルスバスター2002で、ウィルススキャン中にPCの電源が落ちます。
トレンドマイクロのオンラインスキャンでも、同じでした。
省電力は使用してません。

PCはdynabook/T3510です。
OSはXPです。
どなたか教えて下さい。
951ななし:02/03/10 23:18 ID:???
新スレは〜〜〜〜〜〜?
952ぺ ◆WINMEi3Y :02/03/10 23:39 ID:???
>>949
メール検索がONになっているか、など設定を見直してみては?

>>950
似たような事例はひとつだけ見つけたけど、該当するかどうか・・・
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=3561
PCメーカーのWebページのFAQやサポートもチェックしてみては?
953ひよこ名無しさん:02/03/10 23:40 ID:+utXOFOe
ウイルスバスター体験ばんと言うのをインストールしても
う必要無くなったので削除したいんですが、その場で
削除しても次にPCを立ち上げると再び作動してるんですけど
どうすれば良いんでしょうか?
954fill:02/03/10 23:41 ID:3CM2Ui9J
>>952
良い人だぁ。有難うございます。
955ぺ ◆WINMEi3Y :02/03/10 23:58 ID:???
>>950
追加
特定のフォルダやファイルのスキャンに進むとフリーズするという
場合には、そのファイルが破損していることも考えられる。

>>953
体験版を削除したけど、再起動するとタスクトレイに常駐してる
ってこと?まさかとは思うけど、デスクトップのショートカットを削除
しただけとか、ウイルスバスターのフォルダを直接削除したとか
してないかい?
アプリケーションの追加と削除からアンインストール。
956953:02/03/11 00:02 ID:7kT8Z/u5
>955
すいませんがその手順を教えて頂けないでしょうか?
957ぺ ◆WINMEi3Y :02/03/11 00:04 ID:???
>>956
アプリケーションの追加と削除からアンインストール
958953:02/03/11 00:07 ID:7kT8Z/u5
>957
すいません。自分マジで初心者なんですが、「アプリケーション」て
何処から入るのでしょうか?
959ひよこ名無しさん:02/03/11 00:09 ID:???
>>958
コントロールパネルにある。
960初うぃるす:02/03/11 00:12 ID:???
先ほどはお世話になりました。
>>938 の「ご香典」のナゾが解けました。
以前、ネットでストーブ買った電器屋さんでした。
「ゴコウ電器」やれやれ。
961ひよこ名無しさん:02/03/11 00:27 ID:???
>>960
電器屋のPCがウィルスに感染
 ↓
顧客情報に登録されていたメールアドレスにウィルスを発送ってこと?
962なんで?:02/03/11 00:30 ID:wiVk4A0o
>>952
遅くなりましたが、回答ありがとうございます。
ちょっと違うみたいです。

>>955
フォルダ単体では、異常なしです。
やっぱりPC本体の問題?

メーカへもう一度逝ってきます。
963ひよこ名無しさん:02/03/11 00:40 ID:U/K9LTfB
>957
>959
ありがとうございました!消せました。

それでまた問題なんですが、昨日オンラインスキャンで見つか
ったウィルスはファイル事削除したんですけど、状態に変化が
無く今日きちんとノートンの駆除ソフトを買ってきて
やる事は全部したはずで「ウィルス無し」と出るんですけど
全く昨日と変らない状況なんですけど。何故でしょうか?
メールも送受信すると強制終了だし。
964ひよこ名無しさん:02/03/11 00:48 ID:???
VB2002の体験版をインストールしたんだけど
勝手にメール設定が変更されてて受信できず、自分で直すのにかなり時間かかったぞ。
で、VB2002アンインストールしてもPop3trapというファイルが残ってたんだけど、
これって削除していいんだよね?
なんで残ってんのよ?他にも残ってるのあるのか気になるなぁ。
965964:02/03/11 00:53 ID:nF71xiJE
あっ、953ではないです,私。
たぶん、953君は私と同じトラブル抱えてるはず。
966963:02/03/11 01:10 ID:Cylfc8D3
た、タノム、、、
967ひよこ名無しさん:02/03/11 02:22 ID:njBEQGRf
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1011800525/l50の
411 のウイルス対処法おしえてください
まじ なきそうです

968962:02/03/11 02:28 ID:wiVk4A0o
PC本体の問題みたいです。
おさわがせしました。
969ひよこ名無しさん:02/03/11 06:20 ID:???
>>967
マルチポストをするな。
勝手に泣いとけ。
970ちぇいん ◆123Faq02 :02/03/11 07:32 ID:???
新スレです。

コンピュータウィルス総合スレッド VOL.15
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1015798305/
971埋め立て屋:02/03/11 08:28 ID:???
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.15
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1015798305/1-20
9721000取り合戦開始!:02/03/11 13:38 ID:???
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
973名無し:02/03/11 13:56 ID:q9tGHqJK
NETSCAPE COMMUNICATORだと普通にきどうしますが
INTERNET EXPLOREだとエラーメッセ―ジがでます。
対処法をおしえててください。

974名無し:02/03/11 13:58 ID:q9tGHqJK
間違えました
975ひよこ名無しさん:02/03/11 15:43 ID:???
>>973
スペル間違いはいいとしても、全部大文字で書くなんて嫌がらせか?
976もうだめぽ!1000:02/03/11 19:50 ID:ylBy6BwF
□□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□■□■□□□□□■□■□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□■□□■□□□□□■□□■□□□□□□□□
□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□■□□□□□□□
□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
■□□□□■□□■□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□
□□□□□■□□■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□□□□
□□□□■□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□
□□□■□□□■□■■□□□□□□□□□□□■■□■□□□□□
□□□■□□□■□■■□□□□□□□□□□□■■□■□□□□□
□□□□□□□■□□□□□■□□■□□■□□□□□■□□□□□
□□□■□□□■□□□□□□■■□■■□□□□□□■□□□□□
□□□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□□□■□□□□□
□□□□□□□□■■□□□□□■■■□□□□□■■□□□□□□
□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□
977ひよこ名無しさん:02/03/11 19:57 ID:wmyF6jhV
WSOCK32.DLLが「TROJ_HYBRIS」によって改変されていなかった場合は、
-------------
 Your System is NOT infected !
-------------
と表示されます。システム改変はございませんので「5)「TROJ_HY
BRIS」の駆除:」の手順にお進みください。

ウィルスは一応退治して修復しようとしたら↑のように言われ
たんですが、メールヲ送受信するとやはり強制終了になって
しまいます。それは改変されてるからですよね?
978埋め立て屋:02/03/12 08:22 ID:???
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.15
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1015798305/1-20
979ひよこ名無しさん:02/03/24 00:12 ID:???
テストもかねて埋め立てや
980ひよこ名無しさん:02/03/24 00:12 ID:???
クッキー・・・ってでなくなったな 
981ひよこ名無しさん:02/03/26 14:44 ID:???
AGE
982埋め立て屋
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.15
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1015798305/1-20