優しい人がレスしてくれるスレッドvol.121

このエントリーをはてなブックマークに追加
1WinMXの質問とマルチポスト禁止
● 質問をする前に、まずは検索をして下さい。(検索→ http://www.google.com/
  検索の仕方は【検索の基本を覚えるスレッド】を参考に。 
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1008241748/1-9

● 検索しても解決方法がわからない場合は、下記の説明を読み質問をして下さい。

 ここは下記に当てはまる方がスレッドを立てるまでもない質問をするところです。
 ・ FAQ集 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1010608437/1-7を読破した方
 ・ 過去ログを見て、同じ質問があったがそれでも解決しなかった方。
 ・ 日本語が理解でき、自分だけではなく誰にでもわかるような文章を書ける方。

● 以下は問題解決のために大事な事です。
 『OS』・『ソフトのバージョン』・『トラブルに至るまでの経緯』などを
 詳しく書いていただくとスムーズに回答活動が行えます。
 判る範囲でいいので出来るだけ「 詳細に一度に」書いて下さいね。

★ 紛らわしくなるので名前欄に質問したときの番号を入れることを推奨します。
★ 偽者対策のため、質問の際にはIDを出しましょう。メールアドレス欄を空白にしてください。
★ 違法行為、またはそれに深く関係するもの(WINMXやエミュレータ等)の質問は厳禁です。
☆ 優しい人だからといって甘やかしたりしません。

● >>2も一読してください
2 :02/01/12 18:52 ID:9gMWGeni
▼ 質問掲示板でのマナー ━━━━━━━━━━━━━━━━━━

・『Win95/98 TroubleShooting』
 http://plaza21.mbn.or.jp/~mnakao/pc/trouble.html

▼ 質問のしかた ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★ 少なくとも以下に列挙されている内の該当事項は明記してください。
  (よくわからないという場合は、型番などわかる限りのものを)

◆【必須事項】
・『メーカー名と型番、自作機の場合は構成』
・『OSの種類』
 "Windows Me"や、"Windows XP Home Edition"などのことです。
・『質問に関連するソフトウェアの名称とバージョン情報』

◆【インターネットに関する質問の場合】
・『インターネットへの接続形態』
 アナログ回線、ISDN、ADSLなど回線の種類や接続の方法。
・『ブラウザの名称とバージョン情報』
 "Internet Explorer"や、"Netscape Navigator"などのことです。
 バージョンは[ヘルプ]メニューの[バージョン情報]で確認できます。

◆【トラブルの場合】
・『現在の状況』
 エラーメッセージなどがあれば省略せずに正確に記述してください。
・『問題発生の直前に行った操作』
 覚えている限りで結構ですが、詳細であれば早く回答を得られます。
 何もしていないようでしたら、「特に何もしていない」とお書きください。

◆【ハードウェア増設に関する質問の場合】
・『お使いのコンピュータの種別』
 デスクトップ型、省スペースデスクトップ型、ノート型などの種別。
 ハードディスクやメモリ、CD-R/RWドライブやDVD-ROMドライブなどの
 ハードウェアの増設に絡む質問の場合にはこれらの情報が必要です。

▼ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆【情報の小出し】
 必ず最初の質問のときにすべての情報を書き込むようにしてください。
 「ちなみに○○を使っています。」など、一度質問を書き込んだ後での
 補足は、問題の解決をいたずらに遅らせることになります。

◆【名称の省略】
 面倒でも正式名称をお書きください。
 たとえば、Microsoft社の"Outlook 2002"と"Outlook Express 6.0"は
 よく似た名称を持っていますが、内容の異なるまったく別の製品です。
 これを単に"Outlook"と省略してしまうと混乱を招くことになるのです。

◆【マルチポスト(多重投稿)】
 同じ質問を複数の場所へ書き込むことを「マルチポスト」といいます。
 どこで質問してもそれを見ている回答者は同一ですので無意味です。
 回答する側がどこで返信すればよいのか判断できなくなりますので、
 緊急の質問であっても、逆に問題の解決を遅らせることになります。

◆【単語・用語の意味の質問】
 辞書を引けばわかる単語や用語の意味を質問することは禁止とします。

◆【違法行為、またはそれに深く関係するものの質問】
 違法コピーソフトや、WinMX、エミュレータなどに関する質問は厳禁です。
3ひよこ名無しさん:02/01/12 18:53 ID:???

          Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ Λ_Λ
       凸( ●∞●)皿')Д●)∞)∀●)∞◎)Д゚)∞堰j
           Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ
        凸(●∞●)Д)皿☆) 皿゚ )Д◎)Д●)ロ●)皿')∞)
           Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ_Λ
   \     (∀⊇∀)Д●)∞堰jД★)Д')∞゚)Д☆)皿')∞')皿●)
   . \     (凸   )   )   )  )   )  )   )   )   )  凸
   .   \___( ⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l
   ..    |   (__)_)__)_)_)__)_)_)_)_)_)_)__)_)__)_)_)_)
   ..    |
        |     ★☆☆ 無我亭国(●∞●)凸 ☆★★
4ひよこ名無しさん:02/01/12 18:53 ID:???
【某回答者からのアドバイス】

まず、質問する時はちゃんとルールを守りなさい。
次に、他人に迷惑をかけないようにしなさい。
そして、回答が遅いからといって逆ギレしたり催促したりしないように。
最後に、言われたことはちゃんと実行しなさい。
回答通りに実行しても解決しない時は、落ち着いて作業手順を見直しなさい。
解決したら、お礼の一言ぐらいは書きなさい。
ルールを守らないと解決が遅れるだけだ。
2ちゃんねるはキミのために存在しているのではない。みんなのためだ。
回答者が全てを犠牲にしてキミのために尽くす理由はないはずだ。
答が出てるのに勝手に無視して同じ質問を繰り返すのは愚の骨頂だ。
今回、キミは自力ではどうしようもないトラブルに遭った。
しかし、2ちゃんねらー有志のおかげで解決したはずだ。
2ちゃんねるは悪い所か?
2ちゃんねるは荒らしてもいいと思うか?
2ちゃんねるは誰のものだ?キミか?ひろゆきか?俺か?違うだろ?
このパソコン初心者掲示板は、キミのようにトラブルに陥った初心者を
救うためにある。そして回答者は誰かの手助けになるのならと、純粋な
ボランティア精神で回答してくれている。
これを深く心に刻み込め。そしていつか、この掲示板で誰かの手助けが
出来るようにパソコンについて勉強していけ。
5ひよこ名無しさん:02/01/12 18:54 ID:???
>>1 おつかれ
6ひよこ名無しさん:02/01/12 18:55 ID:???
>ボランティア精神で回答してくれている。

ストレス解消のためでしょ
初心者罵倒ああかわいそう(・∀・)
7ひよこ名無しさん:02/01/12 18:55 ID:???
質問者の皆さんへ

まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。なぜなら
質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。

もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。なお、質問の際はメール欄を空白
にしてください。

たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります(必要な情報が足り
ないと解決に時間がかかります)。

また、マルチポスト(同じことを複数の場所で書く行為)は止め
ましょう。
8ひよこ名無しさん:02/01/12 18:55 ID:???
>>6 罵倒されたのか?罵倒される側にも原因があるので省みてくれ。
96:02/01/12 18:57 ID:???
いや、罵倒する側ですw
10ひよこ名無しさん:02/01/12 18:59 ID:???
>>9
自分を良く見つめているな。結構。
お前みたいなのがいるから俺たちまですごい目で見られる。
11ひよこ名無しさん:02/01/12 19:00 ID:???
無視すりゃいいだけ
12ひよこ名無しさん:02/01/12 19:00 ID:???
前スレもやりたい放題だったね
13ひよこ名無しさん:02/01/12 19:03 ID:0dSmfJ6S
PC起動するとインターネットオプションのホームページがhttp://thumbs.666host.com
というサイトに書き換えられてしまいます。書き換えられないようにするには
どうしたらよいのでしょうか?
ほかの掲示板でリンク先へ飛んでからこうなるようになりました。
14ひよこ名無しさん:02/01/12 19:04 ID:???
ちょうど良いや。>>1-7読んで。
15ひよこ名無しさん:02/01/12 19:05 ID:???
>>1がでかすぎ。
大迷惑
16ひよこ名無しさん:02/01/12 19:07 ID:???
>>13はマルチポストなので無視。
17ひよこ名無しさん:02/01/12 19:09 ID:???
さあ今回も罵倒の始まりです!
18ひよこ名無しさん:02/01/12 19:12 ID:???
>>13
FAQ読んできてね

>>15
嫌ならこの板に来なければいいんだよ?
別にあなたに来てって頼んでないし。
19ひよこ名無しさん:02/01/12 19:18 ID:???
このすれ不要
20ひよこ名無しさん:02/01/12 19:23 ID:???
さあ、質問どうぞ!
21ひよこ名無しさん:02/01/12 19:26 ID:???
私のパソコンの回線がISDNなんですが自作パソコンを作るときLANか―ドっているんですか?
TAがあるからいらないようなきがするんだけど。
22ひよこ名無しさん:02/01/12 19:28 ID:???
>>21
いらない。
今のPCにもLANカードはいってないだろ。
23ひよこ名無しさん:02/01/12 19:31 ID:???
>>22
そうですか。ありがとうございました。
24ひよこ名無しさん:02/01/12 19:33 ID:???
>>21
将来的にADSLにするんだったら必要だが、今のところはいらないだろ。
25ひよこ名無しさん:02/01/12 19:35 ID:???
自作自演うざい
26ひよこ名無しさん:02/01/12 19:36 ID:???
MXってダウンロードするだけなら違法じゃないの?
27ひよこ名無しさん:02/01/12 19:36 ID:???
>>21
LANが必要ならLANカードも必要。
LANが不要なら当然不要。
自作するならLAN機能が装備されたマザーボードを買ってもいいぞ。
使わなければいいだけだから。後で使う時カード買わなくていいし。
28ひよこ名無しさん:02/01/12 19:36 ID:???
>>26
それも含めて現在裁判とか調査とかやってるそうです。
結論が出るまではMXには触らないのがいいと思う。
29ひよこ名無しさん:02/01/12 19:40 ID:T0dPXO8a
すみません。時刻の合わせ方がわかりません。
スタート→設定→コントロールパネルと入って
日付と時刻のアイコンを開けるまではできるんですが
時計そのものが動かせません。
30ひよこ名無しさん:02/01/12 19:42 ID:5SzVfktJ
音楽CDって160か192bpsでしたよね?
これを320bpsでmp3化してCDRなどに焼くと元の音楽CDとどっちのほうが音がいいんでしょうか?
31ひよこ名無しさん:02/01/12 19:42 ID:???
強くクリックして
32ひよこ名無しさん:02/01/12 19:43 ID:???
>>29
デジタルのとこの数字を直接編集出来るよ
33ひよこ名無しさん:02/01/12 19:43 ID:???
>>30
MP3にする時点で低周波と高周波を切り捨ててるから、元より良くなることは有り得ない。
34ひよこ名無しさん:02/01/12 19:44 ID:T0dPXO8a
できました♪
ありがとうございました。
35ひよこ名無しさん:02/01/12 19:45 ID:T0dPXO8a
時計の針を廻そうとしてました。●´−`●
3632:02/01/12 19:46 ID:???
>>35
わはは。だと思ったよ(w
37ひよこ名無しさん:02/01/12 19:54 ID:???
>>30
補足。CD-DAは「44.1kHz:16bitx2ch」のレート。
それをbpsに直すと約141万bps=約1410kbps=約176KB/s ね。
因みに「b」はビット、「B」はバイト、「k」は1000倍、「K」は1024倍ね。
MP3にしろWMAにしろ、圧縮形式の音声が元である無圧縮のDAより良いコト
は無い。
そして、より正確に表現するなら「音が良い」では無く「原音(DA)に忠実」
とゆー方が御幣が少ないかね。
38ひよこ名無しさん:02/01/12 19:57 ID:???
>>30
MP3は「普通の耳には聞こえない部分」をカットして容量を抑えている。
それが分かっていれば、そういう質問はしないと思う。
39名無しさん@初回限定:02/01/12 19:59 ID:???
>37
×:御幣
○:語弊
‥‥だった。
40ひよこ名無しさん:02/01/12 20:17 ID:/JlGs6mv
お教えください。ページ違反で困ってます。モジュール:IMEJP98K.DLL
アドレス:015f7533aa97
どうしたらいいんですか?お願いします。
41ひよこ名無しさん:02/01/12 20:23 ID:???
うっせ。バカ
42ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/12 20:26 ID:???
>40
該当するかどうかは自分で判断してくれ。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#180
http://homepage2.nifty.com/winfaq/superfaq.html#180
あとはGoogleで「IMEJP98K.DLL」を検索。
43829:02/01/12 20:29 ID:Atg6faiu
1保存したいを落として解凍してみたのですが、画像のやつをクリックしても見れません。
なぜなんでしょうか?突然チャットに繋がってしまいます。
初心者なものですみません。FAQを見ましたがよくわかりませんでした
44ひよこ名無しさん:02/01/12 20:30 ID:???
>>43
わけ分からん。
ちゃんと整理してから来い。
45ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/12 20:36 ID:???
>43
もともとそいつは画像ファイルではないかもね。
どこでDLした?
46ひよこ名無しさん:02/01/12 20:36 ID:???
>>43
何言ってんだかわけわからんしマルチだし。
47ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/12 20:37 ID:???
う・・・ま・る・ち・・・
48ひよこ名無しさん:02/01/12 20:38 ID:???
空きのUSB端子がなくなってしまいました。
Hubを使おうと思うのですが、光学ストレージ等を
接続する場合、下手すると6Mbpsとかになってしまいますか?
それとも接続している機器の状態によって自動的に
調整してくれるものなのでしょうか?教えて下さい。
49ひよこ名無しさん:02/01/12 21:10 ID:???
>>45
ドイツ人似
50ひよこ名無しさん43:02/01/12 21:11 ID:Atg6faiu
ttp://www.kabegamiya.net/ryoko_hirosue/ryoko09.jpgttp://www.kabegamiya.net/ryoko_hirosue/ryoko09.jpg
たとえばこれを保存しようとして→対象をファイルに保存→保存したやつをクリック
→チャットにつながる(マイクロソフトネットミーティング)
これはなぜなんでしょうか?
51ひよこ名無しさん:02/01/12 21:12 ID:???
>>48
理論上は落ちない。どちらかというとバスパワー機器の電源に問題が出る。
じゃあ、光学系は直づけしたら?
52ひよこ名無しさん:02/01/12 21:14 ID:???
>>48
光学系ストレージでも、アダプタから電源供給されている奴なら問題ないはず。
53ひよこ名無しさん:02/01/12 21:14 ID:???
>>51
ノートなんですよぅ…。
落ちないんですね。安心しました。
レスどうもでした。
54ひよこ名無しさん :02/01/12 21:15 ID:???
ここの事なんですが、http://nike.jp/football/jpn/freedom/cmpre/making240.html
ソース見れと言われたんですが動画のアドレスがわからないので教えてください。
55ひよこ名無しさん:02/01/12 21:15 ID:???
>>52
さんもレスありがとうッス。
56ひよこ名無しさん:02/01/12 21:16 ID:XUxnLGJF
 DOSの1.44MBのフロッピーに、1.6MBくらい入るように、フォーマット
するにはどうしたらよいでしょうか?
 
57ひよこ名無しさん:02/01/12 21:17 ID:???
>>56
無理。
58ひよこ名無しさん:02/01/12 21:18 ID:???
>>56
無茶言うな。
入れるデータを何とか圧縮するなり分割するなりして収まるようにしる
59ひよこ名無しさん:02/01/12 21:18 ID:???
>>56
SuperDiskなら普通のDOS用1.44MBのFDに32MB書ける
ものが存在します。
1.6MBのフォーマット? 知らんスマソ
60RADEONファン ◆RadeonPg :02/01/12 21:18 ID:???
こんばんわ
>>56
それは無理だなあ
61ひよこ名無しさん:02/01/12 21:19 ID:???
なんのために3ModeFDDがあるか小一時間(略)
62ひよこ名無しさん:02/01/12 21:20 ID:???
WMPとかのファイル(F)表示(V)とか書いてあるファイル(F)をクリックして出てくる
ところに今まで見たファイルの履歴が書いてあるじゃないですか。
あれを消したんですけどできますか?
63ひよこ名無しさん:02/01/12 21:19 ID:???
>>56
DMF形式でフォーマットすれば可能かもしれないが、
一般的な形式ではないのでやめとけ。
素直に>>58の方法にすべし。
64ひよこ名無しさん:02/01/12 21:22 ID:???
>>62
モー娘 盗撮レボリューション21.mpg
6556:02/01/12 21:22 ID:XUxnLGJF
そういうフォーマット、昔ありませんでしたっけ??
たとえば、マイクロソフト・アーケード1(ナムコのゲームがはい
ってる)なんか、それでフォーマットされていて、1.6メガくらいの
cabファイルが入っていたようにおもったけど。
66ひよこ名無しさん:02/01/12 21:23 ID:???
>>65
2.88MBのフォーマットはあったように思う。それでは?
67ひよこ名無しさん:02/01/12 21:23 ID:???
>>65
ああ、コピー防止か何かでMSがなんかやったって昔聞いた気がするな。
公開されてない。
68ひよこ名無しさん:02/01/12 21:23 ID:gAh8sOh3
ストリーミング放送を録音したいんですが、
何かいいソフトはありませんか?

winampでstreamingripperというのを使ってみたんですが、
startボタンを押してbufferingになるんですがフォルダが
作られるだけで、録音されていません。

realplayer8以外でいいのがあれば教えてもらえませんか?
6956:02/01/12 21:24 ID:XUxnLGJF
>>63
DMFというのですか。ありがとうございます。
70ひよこ名無しさん:02/01/12 21:24 ID:???
>>66
もうドライブもディスクも手に入らないだろ。
7156:02/01/12 21:27 ID:XUxnLGJF
見つかりました。上手く行くか分かりませんが、↓で試してみます。
ttp://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se028877.html?y
72ひよこ名無しさん:02/01/12 21:30 ID:ZrGhWjFa
助けて下さい。
IEのしいたけボタンとかが文字化けして変な記号になちゃってるんですけど、
どうすれば元に戻るんでしょう?
さっき起動したらいきなり変わってて、思い当たる事は何も無いんです。
直せる所は直したんですが何か勝手に「Courier」ってフォントになってました。
73ひよこ名無しさん:02/01/12 21:32 ID:???
しいたけボタン・・・?
74ひよこ名無しさん:02/01/12 21:33 ID:???
>>72
FAQ集は読んだんだよな?
しいたけ=中止
これ使ってる時点でネタだとは思うが。
75ひよこ名無し:02/01/12 21:33 ID:???
FCDってどうやったら動くようになるんですか?
76ひよこ名無しさん:02/01/12 21:34 ID:???
>>75
拡張子が「.FCD」のファイルのことか?
どこから入手した?
77ひよこ名無しさん:02/01/12 21:35 ID:???
>>75
マルチか?まぁいいや、バイバイ。
理由は聞くまでもない。MXで手に入れたのか?
78 :02/01/12 21:35 ID:???
>>76
熊です。
79ひよこ名無しさん:02/01/12 21:37 ID:???
最近の若いもんは×似きられた椎茸しか見たこと無かったりw。
想像力ってすごいと思いました。
80ひよこ名無しさん:02/01/12 21:38 ID:???
>>79
ッテ言うかなんて言うソフト落としたの?
81ひよこ名無しさん:02/01/12 21:41 ID:???
>>79
ああ、そういうことか・・・
何のことか分からなくて検索してたよw
8272:02/01/12 21:42 ID:???
ネタじゃないですよ。
FAQ集にちゃんと書いてありましたね……。読んでませんでした。
とんだ厨房でスミマセン。
83ひよこ名無しさん:02/01/12 22:22 ID:XjpUblKZ
ttp://usagi.tadaima.com/2chbbs/subback.html
このリンク先を見たら私のホスト情報が勝手に登録されてしまったのですが
大丈夫でしょうか?
84ひよこ名無しさん:02/01/12 22:23 ID:???
>>83
IPアドレスから何ができるか?スレにGO
85ひよこ名無しさん:02/01/12 22:24 ID:A49RtIZA
www.top.or.jp/~godhand/a2.html
これ開いたら勝手にダウンロードされました・・・。
再起動したらファイルが開くって書いてあるんですが何も開きませんでした。
どういった対処をすればいいか教えてください!!
86ひよこ名無しさん:02/01/12 22:25 ID:???
>>85
なつかしいな。そのネタ・・・ネタ・・・ネタ・・・。
まだ引っかかる奴いるんだ。そのネタ・・・ネタ・・・ネタ・・・。
87ひよこ名無しさん:02/01/12 22:26 ID:???
>>83
心配ならZoneAlarmでも入れとけば。

確認くん
http://www.ugtop.com/spill.shtml
8885:02/01/12 22:27 ID:A49RtIZA
対処を教えてくださいよ!と思いましたがネタってことですね?
ありがとうございました!!
このホームページは知らなかったもので…。
8985:02/01/12 22:28 ID:???
上のレスは86さんにです。
90Win・・。:02/01/12 22:30 ID:0a+CPhEZ
WinUpdateがダウンしてるみたい何だけど・・。家だけかな〜?
誰か知りません?
91ひよこ名無しさん:02/01/12 22:31 ID:???
>>90
病気か?
92Win・・。:02/01/12 22:33 ID:0a+CPhEZ
わからないけど、ダウンロードまでは走るのね・・。
ダウンロードが始まると不明なエラーが出てはじかれる・・。
93ひよこ名無しさん:02/01/12 22:35 ID:???
>>92
なにをアップデートしたいの?
94Win・・。:02/01/12 22:38 ID:0a+CPhEZ
重要な更新関係だけど・・。ADSLのMUTを触ったあとだから
心配で・・。よくある事なのかな〜??
答えてくれてありがとう〜
95ひよこ名無しさん:02/01/12 22:39 ID:???
>94
アップデートは今調子が悪いらしいよ。
96ひよこ名無しさん:02/01/12 22:39 ID:???
>>94
MTU大きくしすぎるとパケットがロストするぞ。
ちゃんとPINGとか使って設定したのか?
97ひよこ名無しさん:02/01/12 22:45 ID:???
すみません、教えていただけますか?

Windows Updateで、コンポーネントをダウンロードしようとしたら
「不明なエラーのためインストールできませんでした。 (-2147012889)」
と表示されてダウンロードもできません。

Windows98SEで、IE 6.0を使っています。最近NetTuneを使いました。

どのような原因が考えられるでしょうか?わかる方、どうかよろしくお願いします。
98Win・・。:02/01/12 22:46 ID:0a+CPhEZ
さっき標準設定に戻してみた
Os的には問題ないと思うのだけど、マイクロソフト側と
僕のPcとどちらに原因があるか知りたかったんだ〜
調子が悪い件も了解です!
ほっとしました〜
ありがとう〜
99Win・・。:02/01/12 22:49 ID:0a+CPhEZ
>97 上見てね〜。
同じ質問したところだよ〜。
マイクロソフト側のダウンみたいだね〜
2ちゃんにしては親切なスレだね〜
ありがと〜〜。
100ひよこ名無しさん:02/01/12 22:52 ID:???
[ご注意] Windows Updateをご利用のお客様へ
1月11日にWindows Updateが適切に動作しない
現象が確認され、現在、弊社にて原因調査を行っております。
解決次第、改めてこのページにてご案内をいたしますが、
解決するまでの間、更新ファイルのダウンロードができない場合があります。
ご利用の皆様にはご不便をおかけして誠に申し訳ありませんが、
解決までいましばらくお待ちいただきますようお願いいたします。 ( 2002/1/11 )
101ひよこ名無しさん:02/01/12 22:53 ID:IdpfUXN+
ダイアルアップの回線が切断できません。
通知領域にも表示されてません。
どうすればいいですか?
10283:02/01/12 22:57 ID:XjpUblKZ
IPアドレスのスレ見てきました。
そんなに心配する事はないようですが何か気味が悪いです。
あのリンク先は悪用する目的で作られたのでしょうか?
10397:02/01/12 22:57 ID:???
>>99さん&他の皆さん
すみません、被ってしまいました。
ご親切にありがとうございます!
104ひよこ名無しさん:02/01/12 22:58 ID:XQg/x6FH
IEのお気に入りから開こうとした時に左にあるHTMLファイルの画像が
違うようにになってるサイトってどうやってるんでしょうか?
アイコンファイルかなんかでやってるのかと思ってソース見たけどわからんのですが
105ひよこ名無しさん:02/01/12 22:59 ID:???
この場合はどうやって対処したらいいですか?
http://www.o-shohousen.com/c-board/file/05%286%29.jpg
106ひよこ名無しさん:02/01/12 23:01 ID:dCiNaWzt
口説きますか?って訊かれて、なんで「無理矢理襲う」なんだ(゚Д゚)ゴルァ!
107ひよこ名無しさん:02/01/12 23:03 ID:???
>>101
電話回線を抜け。
108ひよこ名無しさん:02/01/12 23:04 ID:???
>>101
どんなパソコンとどんなOSとどんな接続方法か知らないが、
電話線を引っこ抜けばいいぞ。まともな回答が欲しければ
質問する前に>>1-2をよく読むことだな。

>>102
イタズラか悪用と考えていいだろう。放っとけ。

>>104
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&q=favorites.icon&spell=1
109ひよこ名無しさん:02/01/12 23:12 ID:Q6CEbP0Z
ありがとうございますつ
110ひよこ名無しさん:02/01/12 23:12 ID:IQjNYr0N
WIN98、機種は普通のデスクトップですが、
ハードディスクの容量が40Gのドライブで
ドライブにあるすべてのファイルの容量が20Gなのに
ドライブのプロパティを見てみると空き容量が10G
しかありません。
残りの10Gは何処に消えたのでしょうか?
見当もつかないので教えてください。
ゴミ箱の容量で2Gくらいつかわれてるのは分かるのですが
それでも残り8Gの行方が気になってしかたありません。
こんなことってよくあることでしょうか?
よろしくお願いします。
111ひよこ名無しさん:02/01/12 23:16 ID:???
>>110
分かりやすく説明すると、ファイルを収納する時に、引き出しを1つ使う。
引き出し1つに入りきらない場合はもう1つ、さらにもう1つと使う。何かの
ファイルが入っているけど余ってる、という場合余った分は使わない。
だから無駄が出る。逆に言えば、引き出しに対してファイルが小さい場
合もいっぱい余るので無駄になる。

具体的に言うと、40GBでFAT32フォーマットのHDDの場合、引き出しの
大きさは32KBになる。

たとえばicoファイルなどを大量に集めていると、たとえicoファイルの容
量が1KBしかなくても引き出しは32KBなので31KBの無駄が出る。
112ひよこ名無しさん:02/01/12 23:16 ID:???
>>110
> ドライブにあるすべてのファイルの容量が20Gなのに

意味不明。
113ひよこ名無しさん:02/01/12 23:23 ID:???
>>112
ExplorerでC:\を表示
 ・
 ・
Ctrl+Aで全選択
 ・
 ・
右クリック&プロパティ
 ・
 ・
ファイルサイズ合計表示
 ・
 ・
(゚д゚)ウマー
114110:02/01/12 23:29 ID:e5HVK++g
経緯としては、40GのHDのうち、35Gを使ってましたが
そのうち15Gを削除しました。
単純計算で35−15=20Gの空き容量がでるはずですが
10Gしかでないのです。
ちなみに削除したのは全部MP3の音楽データです。
>>112
使用中のHDの容量が20Gってことです。
115ひよこ:02/01/12 23:29 ID:lQunut9g
キャッシュが保存されないのですが…ブラウザはIE6です。
116:02/01/12 23:32 ID:LORDcCdD
ノートPCですがカセットにmp3ダビングしたいんですが、できますか?
ビブロです
117ひよこ名無しさん:02/01/12 23:33 ID:???
>>116
ヘッドホン端子からカセットのREC入力に接続、でしょ?
118ひよこ名無しさん:02/01/12 23:35 ID:???
>>114
ディスククリーンアップして再起動しろ

>>115
IE6だからだろう。Netscape使え。

>>116
ヘッドホン端子をラジカセに繋げ。再生中はパソコンを使わず、
パソコンのボリューム調整もいじるな。
スクリーンセーバーは切っておけ。
119ひよこ名無しさん:02/01/12 23:35 ID:???
来週の水曜日に8MADSL開通するんですけど、
自分で用意しておくものって、
LANボード、専用の電話線?、インターネットセキュリティ2002、
この3つで足りますか?あと何か必要なのありますか?
120( ´∀`):02/01/12 23:38 ID:qbplXXaU
フラッシュマニアでフラッシュをみると
フラッシュの無色の部分が真っ黒で見えないんですが
どうすればいいんですか?背景を替えても無駄でした
121ひよこ名無しさん:02/01/12 23:41 ID:???
>>119
モデムはまだ届いてないのか?
電話コネクタ=======スプリッタ========ADSLモデム======LANカード+パソコン
だから、LANボード(カード)とLANケーブル(とセキュリティソフト)があればいいはず。

あとはLAN構築の知識と技術が必要だな。家庭内LANについて解説してる
Webサイトでも読んで勉強しておけ。lanlanworldとか。
122ひよこ名無しさん:02/01/12 23:41 ID:???
>>120
保存してからIEで見てもダメか?
123RADEONファン ◆RadeonPg :02/01/12 23:42 ID:???
>>119
専用の電話線てのは、ストレートケーブルのことかな?
NIS2002も用意するんだ。だったらFAQに目を通しておいてね。
2ちゃんに書き込みできません!なんて質問しないように(w
細かなこといえば、プラスのドライバーとかも忘れずにね
以前実際にLANボードとケーブル用意しといてって言って繋げに行ったらドライバー持ってない人だったので、買いに行かされた経験があるので
124( ´∀`):02/01/12 23:43 ID:qbplXXaU
すいません、IEってなんですか?
125110:02/01/12 23:48 ID:pUNGvyIH
>>118
それでうまくいくならここには書きません。
MSDOSプロンプトでdirやってみたけど
20G分のファイルがあって10G分の残りがあるとでます。
126ひよこ名無しさん:02/01/12 23:51 ID:???
>>124
Internet Explorerの頭文字をとった略語

>>125
セーフモードで起動してスキャンディスク完全。
HDDの情報をもっと出せ。本当に40GBのHDDなのか怪しいぞ。
127( ´∀`):02/01/12 23:53 ID:qbplXXaU
>126
なるほど。IEなら問題無く観れます。でもなぜか
フラッシュマニアだと黒くなっていあいまいます。ちなみに3.5
128RADEONファン ◆RadeonPg :02/01/12 23:57 ID:???
>>125
スキャンディスクして、デフラグしてね
んで、まず40GBのHDDというと、38GBくらいの容量というのが普通
なぜなら本来1GB=1024MBで、1MB=1024KBなのだが、HDDの大きさは
1GB=1000MB(以下略)で計算してるので誤差が生まれる
でもって、ホントに消したのは15GB?測った?もう確かめようが無いだろうけど
まさかとは思うけど、ゴミ箱に入りっぱなしってのは・・・・・無いよね?
129ひよこ名無しさん:02/01/13 00:08 ID:???
age
130ひよこ:02/01/13 00:13 ID:Kc0L2Q1Q
>>118さん
>>115
IE6だからだろう。Netscape使え。
Netscapeてなんですか?
131ひよこ名無しさん:02/01/13 00:14 ID:???
132ひよこ名無しさん:02/01/13 00:15 ID:???
>>125
DosからDirやっても、使用量は出ないだろ
ネタか?
133ひよこ:02/01/13 00:18 ID:Kc0L2Q1Q
>>118さん
>>115
IE6だからだろう。Netscape使え。
Netscapeてなんですか?

qbplXXaU
134ひよこ名無しさん:02/01/13 00:19 ID:???
>>133
http://www.netscape.co.jp/ に行け。IE6の代わりになるブラウザが無料だ。
135ひよこ名無しさん:02/01/13 00:33 ID:???
「キユ」とは週刊少年ジャンプで連載された漫画家で冨樫の元アシスタントである。
わずか3話で打ち切りが決定し(たらしい)10話と言うジャンプの連載漫画史上最短
(と思われる)で打ち切られたのであるが、特筆すべきはその痛さである。
その一例として巻末のコメントを載せておいた。

2000 34号
WJをご覧の方初めましてキユです。今号から僕の新連載が始まりました。それではどうぞ。キユで「ロケットでつきぬけろ!」
2000 35号
ここで次週予告!!来週はハルタのお母さん登場!!マザー・オブ・ラブでつきぬけろ!
2000 36・37合併号
次週予告!!いよいよ赤城がベールを脱ぐ!!赤城の目的は!?ヒステリックにつきぬけろ!
2000 38号
Hide記念館完成。楽曲だけに留まらず他面にまで行き渡ったあの人のロック。いいんですよ武井先生
2000 39号
夏の夕方って好き。あのジメジメした感じが妙にエロチックだと思いません?冨樫先生
2000 40号
ルーベンスの初優勝。大人になって人前であれだけ泣けるなんて感動でしたね荒木先生
2000 41号
モラル欠如者。あの子ら多分携帯持ち始めて使いたくて仕方ないんでしょうね尾田先生
2000 42号
だってプーさんですよ?ちゃんじゃなくてさん。寅さん並の慕われ方ですよね樋口先生
2000 43号
毎回この欄はボツを食う。けどそれは自分が大人でありコドモであるとゆう事の誇りだ
2000 44号
痛みを知らない子供が嫌い。心をなくした大人が嫌い。優しい漫画が好き。バイバイ

もちろん他の漫画家がこれらに対し、誰もまともな返事をしなかったのは言うまでもない。

なお、これはコピペフリーである。
136ひよこ名無しさん:02/01/13 00:49 ID:???
回すか
137ひよこ名無しさん:02/01/13 00:49 ID:???
 回すよ〜
138ひよこ名無しさん:02/01/13 00:49 ID:???
  回し
139ひよこ名無しさん:02/01/13 00:49 ID:???
 
140ひよこ名無しさん:02/01/13 00:49 ID:???
   
141ひよこ名無しさん:02/01/13 00:49 ID:???
                 
142ひよこ名無しさん:02/01/13 00:49 ID:???
                       
143ひよこ名無しさん:02/01/13 00:50 ID:???
        
144ひよこ名無しさん:02/01/13 00:50 ID:???
                                     
145ひよこ名無しさん:02/01/13 00:50 ID:???
質問者の皆さんへ

まずFAQ集スレッドに目を通すことをオススメします。なぜなら
質問するまでもなく解決してしまうことがあるからです。

もしFAQ集を読んでも解決しなかった場合は、分かりやすい文章
で質問を書き込んでください。なお、質問の際はメール欄を空白
にしてください。

たとえばトラブルの場合は「症状・パソコン名・OS名・症状が出
る前にやったこと・症状が出てから直そうと思ってやったこと」
を明記していただくと、解決が早くなります(必要な情報が足り
ないと解決に時間がかかります)。

また、マルチポスト(同じことを複数の場所で書く行為)は止め
ましょう。
146メムバー:02/01/13 00:57 ID:3ZttQp4P
WIN98SEにアップグレードでMe入れたらデフラグ出来なくなったYO!
1%ぐらいから全く進まないんだけど、どうして?
147名無しサーン:02/01/13 00:59 ID:???
>>146
sageモードでやるといいよ
148メムバー:02/01/13 01:14 ID:???
常駐を外すという意味ですよね・・・。
sefe modeでやってみます。(メムバー
149ひよこ名無しさん :02/01/13 01:24 ID:???
RealMediaファイルを再生できるソフトってどんなものがあるんでしょうか?
150名無しサーン:02/01/13 01:30 ID:???
RealPlayer
151ひよこ名無しさん:02/01/13 01:31 ID:???
>>149
RealPlayer
つか、ネタか?
152ひよこ名無しさん:02/01/13 01:33 ID:???
失礼しました。
RealPlayer以外でRMファイルやRAファイルを再生できるソフトって無いでしょうか?
153ひよこ名無しさん:02/01/13 01:35 ID:???
>>152
KbMedia Playerで出来ると思うけど、RealPlayerのインストールは必要かも
154? ◆MAIDLv76 :02/01/13 01:35 ID:???
>>152
なんかあった。Plug-inで対応するヤツ。
‥‥名前忘れちゃったけど‥‥。
〜〜viewとかって名前だったような。
155RADEONファン ◆RadeonPg :02/01/13 01:36 ID:???
>>152
KbMedia Playerで再生はOK。このプレイヤーは漏れは便利だと思う
でも、RealPlayerは必要なんだな
つまり、RealPlayerをインストールしないことには、どーしても無理だと思った
156ひよこ名無しさん:02/01/13 01:36 ID:???
>>153
その通り。
realplayerが必要。
157ひよこ名無しさん:02/01/13 01:37 ID:???
RAファイルはIrfanView32で対応(要プラグイン)。RMはダメ。
158ひよこ名無しさん:02/01/13 01:38 ID:???
152って前にも来て同じ質問してたやつか?

「RMやRAだけのためにRealPlayerをインストールするのが無駄でHDDがもったいない」

とかホザいてたやつ。
159ひよこ名無しさん:02/01/13 01:39 ID:???
インストーラ無しでレジストリを使用しないダウンローダを教えて下さい。
おながいします。
160ひよこ名無しさん:02/01/13 01:40 ID:???
おながいされません
161ひよこ名無しさん:02/01/13 01:40 ID:???
レジストリ汚したくないならソフト使わないでください
162ひよこ名無しさん:02/01/13 01:41 ID:???
I**aはINIファイルだけどレジも使うのかな?
163RADEONファン ◆RadeonPg :02/01/13 01:42 ID:???
>>159
Irvine0.3.23はレジストリを使わなかったと思う
164メルトダウン:02/01/13 01:44 ID:???
>>159 レジストリを使用しないとIEの右クリックメニュー拡張すら出来ないんだがね。
165ひよこ名無しさん:02/01/13 01:44 ID:???
>>163
おほっ、ありがとうございます。
166ひよこ名無しさん:02/01/13 01:45 ID:???
>>158 違います。
自分は立ち上げが遅いRealPlayerが面倒だったんで…
KbMedia Playerを試してみます。
有り難う御座いました>>153-157
167ひよこ名無しさん:02/01/13 01:46 ID:???
>>166
常駐させときゃいいだろ
168 :02/01/13 02:28 ID:???
cookieのonってどうやってするんですか?
169ひよこ名無しさん:02/01/13 02:29 ID:???
インターネットオプショーン。  
170ひよこ名無しさん:02/01/13 02:30 ID:???
プライバシー?
171ひよこ名無しさん:02/01/13 02:31 ID:???
詳細設定!
172ひよこ名無しさん:02/01/13 02:32 ID:???
>>168
IEのバージョンによっても違うだろうけど、
インターネットオプション>セキュリティ>レベルのカスタマイズ>Cookie
173ひよこ名無しさん:02/01/13 02:32 ID:???
それから?
174ひよこ名無しさん:02/01/13 02:37 ID:???
それからもこれからもねえだろ。やれ。
175ひよこ名無しさん:02/01/13 02:38 ID:???
168はマルチポスト。放置してください。

くだらねぇ質問はここに書き込め!Ver2.54
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1010736174/879
                            
176ひよこ名無しさん:02/01/13 02:41 ID:???
おそらく168は
2ちゃんに書き込んだら
そう言われたんだろ
177pppo:02/01/13 03:12 ID:???
昨日までメモリは64Mだったんです。
メモリの増設して192Mなりました。
で、moomlightをつかって、システムリソース見ると90,000KBだったんです。
ということは、少なくとも90M以上使用してることになるんですが
おかしくないですか?昨日と状態変らないのに90M以上使用してるって。
178ひよこ名無しさん:02/01/13 03:14 ID:???
179ひよこ名無しさん:02/01/13 03:22 ID:???
まさかメモリーの増設でリソースが増えるとでも
180ひよこ名無しさん:02/01/13 03:26 ID:???
まさかメモリーの増設でリソースが減るとでも
181 :02/01/13 03:57 ID:7AUUqWK7
白血病解析プログラムのUDをインストールしたのですが
WindowsXPで
タスクバーのUDアイコンを右クリックしてもコマンドが出ないので終了の仕方が分かりません
強制終了させてしまうと解析したデータが飛びそうなのでどうかよろしくお願いします
182ひよこ名無しさん:02/01/13 04:06 ID:3W1dbICa
MSNネットミーティングに登録した自分のユーザー名を忘れてしまいました
あとから確認を取る方法はあるのでしょうか?
183ひよこ名無しさん:02/01/13 04:14 ID:???
>>181 Alt+F4ってショートカットの終了じゃだめなの?
184181:02/01/13 04:17 ID:???
>183
スマソン右クリックできました(;´Д`)ノOKです
185 :02/01/13 06:00 ID:QF6kAvD1
ルーターがイカレました。この際ADSLに替えようと思うのですが、
レンタルのルーターで十分なのでしょうか?
他にもなにかアドバイスがあったら一言お願いします。
過去ログ漁れば色々出てきそうなのですがすいません

マルチポストなのは分かってます。
けど、お願いします
186ひよこ名無しさん:02/01/13 06:02 ID:???
レンタルで十分
187ひよこ名無しさん:02/01/13 06:07 ID:???
>>185
.5mbならレンタルで充分間に合う
8mbに買い替えの時購入したらよい。
マルチはもうするな!
188ひよこ名無しさん:02/01/13 06:17 ID:???
1.5の間違いでは?
189ひよこ名無しさん:02/01/13 06:30 ID:???
MBの間違いでは? >ミリバール
190ひよこ名無しさん:02/01/13 06:34 ID:???
現在使用しているPCから新しいPCにアウトルックのメールやアドレスを
丸ごと移動させるにはどうすればよろしいのでしょうか?

他に保存する場合、現在のPCにはCD−Rは付いています。

よろしくお願いします。
191ひよこ名無しさん:02/01/13 06:38 ID:???
>>190 C:\WINDOWS\Application Data
192ひよこ名無しさん:02/01/13 07:01 ID:???
>>191
リカバリーするときは、 C:\WINDOWS\Application Data
で、出てくるやつをDドライブに入れとけばいいん?
193ひよこ名無しさん:02/01/13 07:04 ID:???
正解
194ひよこ名無しさん:02/01/13 07:09 ID:???
>>193
正解って、>>192のこと?
195ひよこ名無しさん:02/01/13 07:10 ID:Q88IgpPw
最近気が付いたのですが、コントロールパネル→サウンドのプロパティ
の中から、[一般の警告音]の項目が無くなっていました。
googleで検索した所、同じ症状の人がいたのですが、項目の復活方法は
載っていませんでした。
項目の復活方法を教えて欲しいです。
よろしくお願い致します。
196ひよこ名無しさん:02/01/13 08:29 ID:???
「キユ」とは週刊少年ジャンプで連載された漫画家で冨樫の元アシスタントである。
わずか3話で打ち切りが決定し(たらしい)10話と言うジャンプの連載漫画史上最短
(と思われる)で打ち切られたのであるが、特筆すべきはその痛さである。
その一例として巻末のコメントを載せておいた。

2000 34号
WJをご覧の方初めましてキユです。今号から僕の新連載が始まりました。それではどうぞ。キユで「ロケットでつきぬけろ!」
2000 35号
ここで次週予告!!来週はハルタのお母さん登場!!マザー・オブ・ラブでつきぬけろ!
2000 36・37合併号
次週予告!!いよいよ赤城がベールを脱ぐ!!赤城の目的は!?ヒステリックにつきぬけろ!
2000 38号
Hide記念館完成。楽曲だけに留まらず他面にまで行き渡ったあの人のロック。いいんですよ武井先生
2000 39号
夏の夕方って好き。あのジメジメした感じが妙にエロチックだと思いません?冨樫先生
2000 40号
ルーベンスの初優勝。大人になって人前であれだけ泣けるなんて感動でしたね荒木先生
2000 41号
モラル欠如者。あの子ら多分携帯持ち始めて使いたくて仕方ないんでしょうね尾田先生
2000 42号
だってプーさんですよ?ちゃんじゃなくてさん。寅さん並の慕われ方ですよね樋口先生
2000 43号
毎回この欄はボツを食う。けどそれは自分が大人でありコドモであるとゆう事の誇りだ
2000 44号
痛みを知らない子供が嫌い。心をなくした大人が嫌い。優しい漫画が好き。バイバイ

もちろん他の漫画家がこれらに対し、誰もまともな返事をしなかったのは言うまでもない。

なお、これはコピペフリーである。
       
197ひよこ名無しさん:02/01/13 08:31 ID:???
>>195
OS再インストール
198名無しの3D:02/01/13 09:20 ID:cM1k6Fif
3Dベンチマークソフトの
Vulpine Gm bHの”GLMark 1.1p”を
インストールしても起動しません。

ちなみにマシンの環境は

・Win ME
・PenV667Mhz
・DirectX8.0
・RADEON7500(EVIL MASTER)

です...どなたか解決策をお教えくださいまし...
199ひよこ名無しさん:02/01/13 09:30 ID:???
200ひよこ名無しさん:02/01/13 09:53 ID:BRE/SCZS
電源入れるとハードディスクがブオオ〜ン・・・・って
変な音がするんですけどこれはもう限界ってことですか?
ちなみにすぐ音はしなくなります
201ひよこ名無しさん:02/01/13 09:59 ID:???
まさか、CD-ROM・CD-RWの音じゃないでしょうねぇ・・・。 
202ひよこ名無しさん:02/01/13 10:02 ID:PGTWgTwB
最近よく凍結したり重くなったりするのですが、
どんな原因が考えられますか?

Cドライブの空きが1/3しか無いっていうのは関係ありますか?
203ひよこ名無しさん:02/01/13 10:09 ID:???
204ひよこ名無しさん:02/01/13 10:14 ID:Yl+sCQ+x
windowsを起動すると自動でプログラムが起動してしまうのを
やめたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
205ひよこ名無しさん:02/01/13 10:17 ID:???
>>204
なんのプログラムでしょ?OSはなんでしょ?
206ひよこ名無しさん:02/01/13 10:18 ID:M2VkF3iy
おはようございます。インストールしたフォントがちゃんと
フォントのファイル内にあるのにアプリケーション(エクセル・ワード等)で
一部が選択できません。なぜなんでしょうか?
知恵を貸してください。よろしくお願いします。
207ひよこ名無しさん:02/01/13 10:20 ID:???
>>204
起動してしまうプログラムのプロパティで設定。

それでできない場合は何というプログラムかを
開示して再質問して。
208ひよこ名無しさん:02/01/13 10:20 ID:???
>>205
スタート>プログラム>スタートアップ から不要なプログラム削除。
209ひよこ名無しさん:02/01/13 10:29 ID:???
>>202
Windows9x系(95/98/Me)の場合は、
半年〜2年程度の使用で多かれ少なかれ不安定化するといわれている。
その場合は再インストールが有効。

また、システムリソースが不足していないかをチェック。

あるハードやソフトを追加した後、明らかに不安定になった、
という因果関係が明白ならそれが原因なので、
その削除や更新を行う。

なお、HDDの空きが1/3という情報は意味がない。
絶対量で何MB空いているかが重要。
空き容量が200MB以下なら不安定化の原因になりうる。
210ひよこ名無しさん:02/01/13 10:30 ID:+addF14T
ダウンロードしたいアドレスをアドレスバーに張ってエンターを
押すと勝手にダウンロードが始まり、DLするかどうかを聞いて
来ません。DLするかどうか確認してから始めるにはどうしたらいいでしょうか。

Windows Me IE6.0です。よろしくお願いします。
211ひよこ名無しさん:02/01/13 10:31 ID:???
>>206
どんなフォントでしょう?
そのフォントがワードやエクセルに対応してないという
ことではないのでしょうか?
212ひよこ名無しさん :02/01/13 10:35 ID:NhASTsYT
アップローダーからエロ画像DLにハマッてんですが、jpgでもブラクラ
やウィルス入りって場合もありますか?gifはちょっと前にブラクラな
奴が話題になりましたが?
OSはMeです。一応ノートンIS入れてますけど。
213205:02/01/13 10:38 ID:KbKWIvEh
>>208さん
直りません…ちなみにプログラムはICQです。
たびたびすみません。
214204:02/01/13 10:39 ID:KbKWIvEh
すみません213は204でした。OSはWIN98です
215206:02/01/13 10:48 ID:M2VkF3iy
>>211
ありがとうございます。
フォントは何種類かあるのですが
AR教科書体やP丸ゴシック、あとDF極太明朝などです。
しかも違うパソコンの同じアプリケーションでは選択できるのに
私のものではできないのです。
つまりアプリケーションで対応していないのでは無いようなのです。
OSもWIN98SE まったく同じです。
c:windows:fontsのファイルに入れてるだけではダメなのでしょうか?
何か認識させる操作が必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。
216ひよこ名無しさん:02/01/13 10:51 ID:eVXmINHr
あの、インターネットセキュリティみたいなものって、入れたほうがいいんでしょうか?
セキュリティチェックみたいなのしたら、かなり無防備ですよってでたので、不安に。
宜しくお願いします。
217ひよこ名無しさん:02/01/13 10:52 ID:???
218ひよこ名無しさん:02/01/13 10:54 ID:6WR1yW1e
MSNメッセンジャで、ファイルの送受信ができません。
ISDNとADSL(アッカocn)です。なぜなんでしょうか?
219ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/13 10:55 ID:???
>215
コントロールパネル-->フォント-->フォントの追加でインストールした?

>216
入れてもいいよ、ファイアーウォール。
フリーならZoneAlarm
220206:02/01/13 10:57 ID:M2VkF3iy
>>219
直接掘り込んだかも。。。
それじゃダメなん巣か?
221216:02/01/13 10:58 ID:eVXmINHr
>219
ありがとうございます。
マカヒのウイルススキャンはPCもともと入ってたんですけど、
インストールしたら固まっちゃって、わけわかんなくなったんでアンインストール
しちゃったんです。
市販のはどうなんですか?値段もピンキリでどれがいんだかわかりません。
222ひよこ名無しさん:02/01/13 11:01 ID:???
>>221
ウイルス対策ソフトとファイアウォールは別。
っていうか、ウイルスと侵入は別の問題として考えるべき。

ノートン・インターネットセキュリティは
アンチウイルスとファイアウォールがセットになっているソフト。
223ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/13 11:10 ID:???
>220
うい。やってみ。

>221
難しいかも入れないけど読んでみる?

Internet Watch
ブロードバンド時代のセキュリティ入門
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2001/0813/secure.htm
CNET Japan
ブロードバンド/WinXPに最適なウィルス対策ソフトはどれだ?
http://japan.cnet.com/JustIn/jp_soft/011226/?ugl
ZDNet
パーソナルファイアウォール導入ガイド
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0112/26/firewall.html
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0112/27/firewall2.html
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0112/28/firewall3.html
224221:02/01/13 11:13 ID:eVXmINHr
みなさまありがとうございます。
>223 頑張って読んでみます!!
最近出た、ウイルス警備隊って、スゴイ安いんですが、どうなんでしょう。
225206:02/01/13 11:16 ID:M2VkF3iy
>>223
いまfontsのフォルダにある奴全部違うとこに移して
もっかいインストルーしたらちゃんと認識されましたです。
ありがとございました。
226ひよこ名無しさん:02/01/13 11:25 ID:???
>>224
ウイルス警備隊について
がんばってこれを全部読もう。僕も読みます。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1006396467/-100
227ひよこ名無しさん:02/01/13 11:43 ID:GpBaDQ1i
PGFを買おうと思ってます
・ガンガンメモできる機種
・安い
・簡単なプラウジングが可能

palmの1万円台の機種で可能ですか?
228あきえもん:02/01/13 11:47 ID:???
友人のパソコンに新たに音楽再生ソフトをインストールしたら、
今まで起動していた、WindowsMediaPlayerが起動しなくなってしまって
困ってるとの事なのですが、元のMediaPlayerでの音楽再生に設定し直すには
どのようにすれば良いのでしょうか?
PCはウインドウズMEだそうです。
229ひよこ名無しさん:02/01/13 11:53 ID:???
>>228
Real Playerなどでよくある。
wmpと新たな再生ソフトとで設定しなおす。

または、wmpで開きたいソフトを右クリック→アプリケーションから開く
で設定
230あきえもん:02/01/13 11:59 ID:???
>>229
ありがとうございます。右クリの方法試すよう伝えます。
助かりました。<(_ _)>
231荒岸 ◆MONa3xWM :02/01/13 12:19 ID:???
>>230

右クリックからの場合はshiftキー押しながらじゃないとメニューが出ないかな。
ついでに「常にこのアプリケーションから開く」を選択。詳しくはFAQ集スレ。
232ひよこ名無しさん:02/01/13 12:29 ID:???
>>231

>>229です。MeということなのでShiftキー押さなくていいと思います。
233荒岸 ◆MONa3xWM :02/01/13 12:39 ID:???
>>232

あ、MEはそうなのね。98、2k、XPと使っててMEだけは使ったことなくて。
234ヒヨーコ:02/01/13 12:39 ID:jKRtY8Xl
http://www.terra.es/personal6/somela2/3/rom15.htm

すいません、上のリンクを開いた為、IE5.5を起動したときのHP設定が
このエロサイトに設定されていました。それはすぐに変更できたのですが、
IEの検索をクリックするとそれも↓
http://www.terra.es/personal7/rusgirl/s/search.htm
に勝手に変えられていて、変更の仕方がわかりません。
やり方を教えて下さい。よろしくお願いいたします。
235ひよこ名無しさん:02/01/13 12:41 ID:???
>>234
FAQ読まない阿呆は氏ね。
236ひよこ名無しさん:02/01/13 12:41 ID:???
>>234
フォーマットしてWindowsを再インストールして下さい。
237ひよこ名無しさん:02/01/13 12:44 ID:???
>>234
そのままでいいだろ。どうせ検索なんかしないじゃん(w
238A助様 ◆QBxsCmSs :02/01/13 12:49 ID:Zv1FRxZQ
>>235-237
ゲラゲラ。
ここぞとばかりの罵倒書き込みに腐った人間性を垣間見たな。プ
239ヒヨーコ:02/01/13 12:51 ID:???
>>238
ども、あなた車板で見かけますね。
240荒岸 ◆MONa3xWM :02/01/13 12:52 ID:???
>>234

板の性質上最初のhは抜かして書いて下さいね。
インターネットオプションのWebの設定のリセットか、アプリケーションの追加と削除
から修復インストールを。
241ひよこ名無しさん:02/01/13 12:56 ID:odK7X1VZ
MeとXPと2000だったらどれが一番使いやすいですか?
242ひよこ名無しさん:02/01/13 12:58 ID:???
>>241
そういう事を聞くレベルならどれも同じ。どれも使いこなせない。
243ヒヨーコ:02/01/13 12:59 ID:???
>>240
>板の性質上最初のhは抜かして書いて下さいね

すみません注意します。

>インターネットオプションのWebの設定のリセットか

こちらでは無理でしたので、後者でやってみます。有難うございました。
244ひよこ名無しさん:02/01/13 13:00 ID:???
>>241
Meと2000やXPを同列において比較しようって時点で変。
245荒岸 ◆MONa3xWM :02/01/13 13:02 ID:???
>>241

普通にソフト起動させて使う分にはどれも大差ないです。
Webの閲覧だったらどれもそんなに。

何に使うのかさっぱり書いてないので回答もこんなもんで。
246ひよこ名無しさん:02/01/13 13:02 ID:???
>>241
そんな質問をする時点で変。
247ひよこ名無しさん:02/01/13 13:03 ID:???
>>241
いま新しくPC買うのならXP Homeにするのが自然。
248ひよこ名無しさん:02/01/13 13:04 ID:r4fK4a3I
>>241
98
249ひよこ名無しさん:02/01/13 13:04 ID:???
>>241
Windows 3.1
250ひよこ名無しさん:02/01/13 13:05 ID:???
>>241
Blackcomb
251ひよこ名無しさん:02/01/13 13:06 ID:???
>>241
Longhorn
252ひよこ名無しさん:02/01/13 13:07 ID:???
>>241
Windows CE3.0
253ひよこ名無しさん:02/01/13 13:10 ID:???
>>241
今なら2000、将来はXP、MEは問題外。これで決まり。
254ひよこ名無しさん:02/01/13 13:11 ID:???
>>241
USB機器使わないならNT4でよし。
255ひよこ名無しさん:02/01/13 13:14 ID:???
>>241
95OSR2
256荒岸 ◆MONa3xWM :02/01/13 13:16 ID:???
>>241

なんかコメントが欲しいような気もするなぁ。
257ひよこ名無しさん:02/01/13 13:19 ID:???
>>256
同意
258ひよこ名無しさん:02/01/13 13:20 ID:???
>>241
マジレスが欲しかったら、どこにポイントを置くか書いてくれ。
安定性がいいのは?とか、ゲームがやりやすいのは?とか。

で、俺はMacOSXにしとく。
259ひよこ名無しさん:02/01/13 13:20 ID:???
>>241
UNIX
260ひよこ名無しさん:02/01/13 13:23 ID:???
>>241
Linux
261 :02/01/13 13:26 ID:???
>>241
TRON
262A助様 ◆QBxsCmSs :02/01/13 13:29 ID:Zv1FRxZQ
MEと2000とXPのどれが使いやすいかという次元の質問者に
てめぇが満足に使えてもいないOSを挙げる阿呆はどうなのですか?
263荒岸 ◆MONa3xWM :02/01/13 13:29 ID:???
>>262

おまえさんも煽ってばかりじゃなくて回答してやれば。
264ひよこ名無しさん:02/01/13 13:30 ID:???
>>262
カコワルイ
265ひよこ名無しさん:02/01/13 13:31 ID:???
反応なしの>241に罰金50000ペソ
266ひよこ名無しさん:02/01/13 13:35 ID:???
>>256にも>>258にも反応なしなので
ネタレスで反応あるまで時間つぶしてますが、何か?
267ひよこ名無しさん:02/01/13 13:38 ID:???
>>261=>>262に600ペソ

・・・とか書くと「そんなわけねえだろ、バーカ」と叩きに来るに700ペソ
そこまで書かれてしまうと、悔しいけど叩けないに800ペソ
268ひよこ名無しさん:02/01/13 13:40 ID:???
>>267
ワラタ
269ひよこ名無しさん:02/01/13 13:40 ID:TgZ/HNOj
連続投稿規制のはずす方法をどうか教えてください
おねがいします。
270ひよこ名無しさん:02/01/13 13:41 ID:???
>>269
2chについての質問は初心者板でどうぞ
http://cheese.2ch.net/qa/
271ひよこ名無しさん:02/01/13 13:42 ID:???
あ。>>241=>>262と書いたつもりだったが。
もういいや。
272241:02/01/13 13:42 ID:odK7X1VZ
すみませんレス遅れました

自分はネットにしかPC使ってません
安定したのがいいと思ってるんですが
273241:02/01/13 13:43 ID:odK7X1VZ
>>241
違います
274241:02/01/13 13:43 ID:odK7X1VZ
>>273
>>271だった…
275荒岸 ◆MONa3xWM :02/01/13 13:45 ID:???
>>272

今は何使ってるんですか?
9x系でもきちんと設定すればある程度は安定しますよ。
276241:02/01/13 13:46 ID:odK7X1VZ
>>275
win98です
設定というのはどういうことですか?
277ひよこ名無しさん:02/01/13 13:48 ID:???
>>272
ニューマシンを買うならXP Home

今使ってるマシンをどうにかしたいなら、新規インストールでもアップグレードでも
君の力ではおそらくトラブルだらけになることは間違いないから、諦めて今のまま
使うことを推奨。
278荒岸 ◆MONa3xWM :02/01/13 13:48 ID:???
>>276

常駐ソフトを減らす。システムリソースの確保。物理メモリの増設。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html
システムリソースについてはここを熟読。
279ひよこ名無しさん:02/01/13 13:49 ID:???
>>276
残念ながらWinを使ってる限り安定することはありません。
諦めて下さい。
280241:02/01/13 13:50 ID:odK7X1VZ
3年前のやつなので買い替えようと思ってるんです
281ひよこ名無しさん:02/01/13 13:51 ID:???
6年前のやつですがまだまだ動かしています・・・あああ
282荒岸 ◆MONa3xWM :02/01/13 13:53 ID:???
>>280

素直にXP搭載マシン買いなはれ。
283241:02/01/13 13:53 ID:odK7X1VZ
>>280は >>277
>>278常駐ソフトは全部切ってるつもりなんですけど
タスクバーの表示は何もない状態なんですが
284241:02/01/13 13:54 ID:odK7X1VZ
>>282
わかりました どうもすみませんです
285ひよこ名無しさん:02/01/13 13:55 ID:uI4Wkdbg
おい!おまいら、おれの質問にも答えて下さい
286荒岸 ◆MONa3xWM :02/01/13 13:56 ID:???
>>283

msconfig起動させてスタートアップタブ覗いてみればバックグラウンドで何が
動いてるかよくわかりまっせ。
287荒岸 ◆MONa3xWM :02/01/13 13:56 ID:???
>>285

最初の発言番号を名前欄に。
288ひよこ名無しさん:02/01/13 13:56 ID:???
>>285
どうぞ。
ただし質問のポイントが見えないとネタレス合戦になります。
289241:02/01/13 13:59 ID:odK7X1VZ
>>286
ありがとうございます
290A助様 ◆QBxsCmSs :02/01/13 14:34 ID:Zv1FRxZQ
>>288
ネタレス合戦。ゲラゲラ
んなことやってるから回答が埋もれるんだろうが。アホカ
291   :02/01/13 14:48 ID:kjWvuqG3
OS WindowsMe

フリーズしてしまい、Ctrl+Alt+Delキーで再起動できずやむなく電源Off。
次に起動したらデスクトップのショートカット、フォルダがすべて消えてました。
残っているのはマイコンピュータ・マイドキュメント・ゴミ箱・マイネットワークの4つのみ。


「スタート」「プログラム」を見ると「なし」と表示。
でもCの中を覗くとプログラムはちゃんとあります。

スキャンディスクでエラー修正しようにもスキャンディスクがフリーズです。
なんとかしてスキャンディスクをしたいんですが・・・
292ひよこ名無しさん:02/01/13 14:49 ID:???
>>291
再インストールの方が早いな。
293 :02/01/13 14:52 ID:???
>>291
以前のレジストリに戻す。
294ネコシステム:02/01/13 14:53 ID:???
>>291
MEであることが、既に論外。
295291:02/01/13 14:55 ID:???
まじっすか?再インストール・・・・・
296ひよこ名無しさん:02/01/13 15:02 ID:???
スキームって何ですか?
297ひよこ名無しさん:02/01/13 15:03 ID:???
>>294
その発言自体論外。
298 :02/01/13 15:03 ID:???
>>291
そのハードディスクを別のマシンに取り付けてスキャンディスク。
299 :02/01/13 15:04 ID:???
スキムミルク。
300ひよこ名無しさん:02/01/13 15:06 ID:dqYci4yI
動画を落としたんですが何で見ればいいんでしょうか?
クイックタイムではだめでした。どうすればいいのでしょうか?
301ひよこ名無しさん:02/01/13 15:06 ID:???
302ネタじゃないです・・・。:02/01/13 15:08 ID:???
Win板から初心者板に来ました。よろしくおねがいします。

フリーのオンラインソフトで「ファイラー」って
具体的にどんなふうに便利なんでしょうか?
初心者にお勧めなファイラーは何ですか?

今まではコツコツとエクスプローラを開いて
ファイルをフォルダに移したり、写したりしていましたが
そういうのが楽になるのなら使ってみたいのですが。

よく使うソフトのショートカットをデスクトップにたくさん置いておくよりも
ランチャーで登録したほうが楽になったように、
IEを直接使うよりもタブブラウザで開くほうが楽になったように、
なにかそういう「おっ! すごい!」というのを
ぜひ、具体的に聞かせていただきたいのです。

いくつかダウンロードしてみたのですが
あまり多機能なのじゃなくても今の所は間に合いそうですが
ものすごく多機能を謳ってるのもありますよね。
(拡張子を変えれたり、アーカイブ機能があったり…)
そういうのはどういうメリットがありますか?
303ひよこ名無しさん:02/01/13 15:09 ID:???
>>300
> 何で見ればいいんでしょうか?

テレビ。
304ひよこ名無しさん:02/01/13 15:09 ID:???
http://www45.tok2.com/home/theta/mushroom/zurenai.html
のやつで
終わったら、パッチを当てたフォントをファイルネームがぶつからないように
適当にリネームしてFONTSフォルダに入れる。
(元から入ってるMSゴシックは消さないように)
ここがよくわからないんですが・・・
305help!!!!:02/01/13 15:09 ID:YWHrbZ6X
Media player を更新したのですが、
クリックしても無反応です。
教えて!
306195:02/01/13 15:10 ID:???
>>197
レスありがとうございます。
しかし、再インストールは面倒なので今の状態のまま様子を見てみます。
(一般の警告音が出ないだけで、他に害はなさそうな為)
307? ◆MAIDLv76 :02/01/13 15:12 ID:???
>>305
関連付け外れてない?
308ひよこ名無しさん:02/01/13 15:12 ID:???
>>302
昔初心者に必要なソフトは?みたいなスレに詳細に書いた。
まだ残ってるだろうから参照してくれ。
309 ◆Google1I :02/01/13 15:13 ID:???
>>302
確かまめファイル2が荒岸さんのお勧めだったような
エクスプローラーで十分ならば別に無理して使わなくていいかと
310素人:02/01/13 15:13 ID:4ZD4l28O
質問です

ウィンドウズMEにノートンのインターネット・セキュリティをいれたところ、
ウィンドウズ終了の時に正常に終了しないことがあります。同じような経験を
された人いますか?
311ひよこ名無しさん:02/01/13 15:14 ID:???
>>300
もう少し回答者の方が答えられるように質問したら
何の動画で種類はナニナニとか・・・。
右クリックして何でも開けそうなアプリ探したらどう?
312ひよこ名無しさん:02/01/13 15:16 ID:???
>>305
何をクリックしたのかもわからんねえ。
313302:02/01/13 15:22 ID:???
>>308-309
回答してくださってありがとうございました。
↓のスレで既出だったのですね。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1009927008/

最初から自分をわきまえてPC初心者板のほうに来ればよかった。(反省)
314ひよこ名無しさん:02/01/13 15:23 ID:b4lgbqtn
SPCをMP3またはmidに変換するツールないでしょうか?ウィンドウズ2000を使ってます。
また、スーパーファミコンのタクティクスオウガのオープニングテーマをmidで置いてあるサイトない

でしょうか?
両方ともいくら探しても見つからなかったんです。
315ひよこ名無しさん:02/01/13 15:24 ID:???
>>314
えっと、帰れ。
316ひよこ名無しさん:02/01/13 15:32 ID:???
>>310
あるね。特に気にしていないけど。
317ひよこ名無しさん:02/01/13 15:35 ID:???
>>314
> いくら探しても見つからなかったんです。

じゃあ、ないんでしょう。
318ひよこ名無しさん :02/01/13 15:35 ID:hEFyL0KR
Intel(R) アプリケーション アクセラレータ というのをインストール
したのですが、ラジオボタンや最大化、最小化ボタンが変な記号になって
しまいました。セーフモードにして再起動してもなおりません。
どなたか直し方を教えてください。
OSは98SEです。
319:02/01/13 15:39 ID:uONSPOEX
CD−Rって普通のCDプレイヤーで音楽聴けますか。
320ひよこ名無しさん:02/01/13 15:40 ID:???
>>310
>>316の補足。LiveUpdate後の「OKをクリックすると再ブートします」みたいな
ダイアログは全然信用できないので手動で再起動したほうがいいね。
321318:02/01/13 15:40 ID:???
すいません、直りました。逝ってきます。
322ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/13 15:40 ID:???
>291
safemodeでスキャンディスク
システムの復元で直るだろうか。

>305
ファイルをクリックなのかMediaPlayer本体をクリックなのか

>310
まずこれ
http://homepage2.nifty.com/winfaq/shutdown.html
それからこれ
http://service2.symantec.co.jp/
事例があるかわからんけど

>318
変な記号とはどんなもの?数字などに変わっているのなら
FAQスレに似たものがあるから該当するかどうか読んでみ。
323ひよこ名無しさん:02/01/13 15:42 ID:???
OSはWIN2000で、CanoScan N1220Uを2日前インストールしました。
スキャンして印刷すると、黒い線が赤く印刷されてしまいます。(カラーモード)
白黒モードでは黒く印刷されます。
よろしくおねがいしっます。 
324ひよこ名無しさん:02/01/13 15:42 ID:???
>>319
最近の物なら大丈夫。のはず。
CD-RとCD-ROMでは反射率に違いがあるので絶対とは言えない。
325323:02/01/13 15:43 ID:+CLNgH4R
すみません、ID表示します。
326ひよこ名無しさん:02/01/13 15:44 ID:???
>>323
で、画像はどうなってるの?
327ひよこ名無しさん:02/01/13 15:47 ID:9teGMGtN
フリーメールとばれにくいアドレスってどこでしょうか?HOTmailや
エキサイトやァネットじゃないものはどこがいいのでしょうか
328ひよこ名無しさん:02/01/13 15:48 ID:???
>>327
さっさと金払ってアカウント取ってください。
犯罪目的ですか?
329ひよこ名無しさん:02/01/13 15:49 ID:9teGMGtN
>>328

いいえ。懸賞の応募とかに出すとメルマガばかりやたら
送られてきて、かといって当たるわけでもないので・・・
330ひよこ名無しさん:02/01/13 15:50 ID:???
>>327
誰に「ばれにくい」のがいいの?
ドシロートさんなら何を使ってもばれないと思うけど。
331ひよこ名無しさん:02/01/13 15:50 ID:yCSRe2gA
CD-RかCD-R/RWのドライブを買おうかと思ってるんですが、
おすすめのものがあったら教えてください。
332ひよこ名無しさん:02/01/13 15:51 ID:???
>>329
なら普通のフリーメールでいいじゃん。
333ひよこ名無しさん:02/01/13 15:53 ID:???
懸賞に応募する時にフリーだとばれて困るのか?>329
334? ◆MAIDLv76 :02/01/13 15:53 ID:???
>>331
何を買っても大差ないよ。特定の利用目的があるなら別だけど。
335323:02/01/13 15:54 ID:+CLNgH4R
>>326
ディスプレイでの画像は正常です。
印刷すると赤くなります。
336ひよこ名無しさん:02/01/13 15:54 ID:???
>>331
雑誌でよく特集してるから自分で調べてくれ。
接続方法すら書いてないから下手なことはいえん。
あ、書かなくても良いから。書いても回答は一緒。
337help!!!!:02/01/13 15:55 ID:Dg32tOj6
322
デスクトップ、アイコンをWクリックです。
お願いします。
338ひよこ名無しさん:02/01/13 15:55 ID:???
>>331
予算を書かなきゃ回答できない。
339ひよこ名無しさん:02/01/13 15:55 ID:???
>>331
デスクトップパソコンかノートパソコンかは秘密。予算も秘密。
どうやっておすすめを挙げろと?
340ひよこ名無しさん:02/01/13 15:55 ID:???
>>335
拡大したら焦げ茶色だったりとかしてない?
他の画像は印刷したらどうなる?
341ひよこ名無しさん:02/01/13 15:56 ID:???
>>335
ノズルつまりかインク切れじゃないの?画像は正常なの?
342ひよこ名無しさん:02/01/13 15:56 ID:???
>>337
回答者をなめているので放置。
343ひよこ名無しさん:02/01/13 15:56 ID:???
>>337
(゚Д゚)ハァ?
344ひよこ名無しさん:02/01/13 15:58 ID:???
>>337
あんた、そもそも何もわかってないねえ。
345ひよこ名無しさん:02/01/13 15:58 ID:???
>>323
@スキャナの説明書、熟読。
Aカラー調整する。
これキッチリしないと何をスキャンしてもダメ。
346331:02/01/13 16:00 ID:yCSRe2gA
すみません。
ノートパソコンです。
店に見に行ったときに大体2万円ちょっとぐらいだったので、
予算はそれぐらいなら大丈夫です。
単なるバックアップが目的なんですが。
347ひよこ名無しさん:02/01/13 16:00 ID:u9dHcGSO
IE6を使ってるんですが、
インターネットエクスプローラーのツール
→インターネットオプション
→セキュリティ
→レベルのカスタマイズ
と進んでもCookieの無効/有効を選ぶ項目がありません。
どこかおかしいのでしょうか?
348? ◆MAIDLv76 :02/01/13 16:02 ID:???
>>346:331
情報は小出しにしない。これ!
349323:02/01/13 16:02 ID:+CLNgH4R
>340 さん、ありがとうございます。
ほかの画像も実際より赤っぽいです。
いま、黒い線を拡大してみましたが黒いです・・・。
印刷すると真っ赤な線で印刷されます。
350ひよこ名無しさん:02/01/13 16:02 ID:???
>>347
隣のタブ
351ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/13 16:02 ID:???
>347
「プライバシー」タブ
352331:02/01/13 16:03 ID:yCSRe2gA
>>348
すみません。
これからは気をつけます。
353ひよこ名無しさん:02/01/13 16:03 ID:???
>>349
問題はプリンタの方じゃない?
354ひよこ名無しさん:02/01/13 16:04 ID:???
>>346
ノートパソコンといっても色々あるが、キミのノートパソコンは
メーカー名表示の無いいかがわしいモノなのかい?
まともに質問出来ないなら店員に相談しろや。

>>347
IE6では場所が変わったらしい。

>>349
ひたすらプリンタのヘッドクリーニングをやれ
355323:02/01/13 16:05 ID:+CLNgH4R
>341
白黒モードでは黒く印刷されるし、黒インクは確認できます。
356ひよこ名無しさん:02/01/13 16:06 ID:???
>>355
ひたすらプリンタのヘッドクリーニングをやれ
357ひよこ名無しさん:02/01/13 16:06 ID:nzhmMdZZ
SPCをMP3またはmidに変換するツールないでしょうか?ウィンドウズ2000を使ってます。
また、スーパーファミコンのタクティクスオウガのオープニングテーマをmidで置いてあるサイトないでしょうか?
両方ともいくら探しても見つからなかったんです。
358347:02/01/13 16:06 ID:u9dHcGSO
>>350
>>351
ありがとうございます。
やってみます。
そして分からないことがあったらまたここに来ます。
359? ◆MAIDLv76 :02/01/13 16:07 ID:???
>>357
マルチ。(メイドロボではない)
360ひよこ名無しさん:02/01/13 16:07 ID:???
>>355
シアンとイエローのインクは切れてないか?
で、なければカラーマジメントがうまく行ってないんだよな・・・。
最新のドライバに変えてみるとか。
361ひよこ名無しさん:02/01/13 16:07 ID:???
>>357
どっかで同じ質問見たな。マルチポストか?マルチする奴は氏んでいいぞ。
探しても無いなら存在しないんだろ。諦めろ。自分でMIDI書け。
362347:02/01/13 16:08 ID:u9dHcGSO
>>354さんもありがとうございました。
363マルチレス:02/01/13 16:09 ID:???
>>357
えっと、帰れ。
364323:02/01/13 16:09 ID:+CLNgH4R
>354 とりあえず、ヘッドクリーニング・・・してみます。
     ありがとうございました。
365ひよこ名無しさん:02/01/13 16:11 ID:???
>>364
とりあえず、じゃない。ひたすらだ、ひたすら。40〜50回やれ。
それでダメなら修理に出せ。
366331:02/01/13 16:11 ID:yCSRe2gA
>>354
すみません。
素直にお店で相談することにします。
質問に答えてくださった方々もありがとうございました。
367347ですが:02/01/13 16:11 ID:u9dHcGSO
Cookieの無効/有効はあのつまみで調整するんですね。
なるほど!
368323=364:02/01/13 16:11 ID:+CLNgH4R
>356 でした。
369WIN98SE:02/01/13 16:53 ID:yqx14R0L
を使用しています。フォーマットして再インストールしようと
と思っているんですが、付いて来た本を無くしてしまったので
プロダクトキーを調べられません。
まだ作業を開始していませんので現在インストールしている物から
調べる方法はありませんか?
370 ◆Google1I :02/01/13 16:53 ID:???
>>366
もう見ていないかもしれないけれどノートならUSB2.0に対応している物を買って
USB1.1で使うのが良いかと、でも速くないのでその点は確認を
371ひよこ名無しさん:02/01/13 16:55 ID:???
くだらない質問でお恥ずかしいですが、
掲示板にメールアドレスなど書き込まない場合でも、
同じ者が投稿した場合、それと分かってしまうのでしょうか?
372ひよこ名無しさん:02/01/13 16:55 ID:???
>>369
「付いて来た本」って何よ。
373ひよこ名無しさん :02/01/13 16:55 ID:???
>>371
マルチ逝ってよし。
つーか向こうで散々答えてもらっているだろ。
374ひよこ名無しさん:02/01/13 16:55 ID:???
>>371
あんたどっかで見た
375PONTA:02/01/13 16:55 ID:???
>>369
↓の"ProductKey"
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion
376ひよこ名無しさん:02/01/13 16:58 ID:???
>>374
>>373
ありがとう
377ひよこ名無しさん:02/01/13 16:59 ID:???
>>369
プロダクトキーを無くしたらおしまいです。
メーカー製PCに付属してたWindowsならメーカーに泣きついてください。
パソコンショップで新規パッケージやアップグレードパッケージを買った
のならマイクロソフトに泣きついてみてください。
パーツ屋などでOEM版を買ったのなら手は無いです。新しいOSを買ってください。
378ひよこ名無しさん:02/01/13 16:59 ID:???
>>372
ファーストステップガイドだろ
379ひよこ名無しさん:02/01/13 16:59 ID:???
>>369
単純にシステムのプロパティに書いてない?
380ひよこ名無しさん:02/01/13 17:00 ID:???
>>369
窓の手で見られることもある。見られないこともある。
381323=364:02/01/13 17:01 ID:+CLNgH4R
おおっ!印刷機のヘッドクリーニング20回
位やったらスキャンしたとうりの色で印刷できました。
あと、30回ぐらいクリーニングしてみます。(笑
レスしてくださった方々、どうもありがとうございました!!!
382ひよこ名無しさん:02/01/13 17:01 ID:???
ノートンアンチウィルスを入れて
常に起動しておくにしているのですが
PCを立ち上げる時に毎回このソフトのフォルダが
開くのですがそういうものなのでしょうか?
383ひよこ名無しさん:02/01/13 17:02 ID:???
>>379
それはナイショ。
384WIN98SE:02/01/13 17:02 ID:yqx14R0L
>>375 早速のレスありがとうございます。
折角書いていただいたのですが、どういう事なのかよく分かりません。
検索で探してみたのですが、C:¥にありませんでした。
更に解説お願いします。。。
385PONTA:02/01/13 17:02 ID:???
>>379
それはProduct IDですね。
386ひよこ名無しさん:02/01/13 17:02 ID:???
>>381
な?ひたすらやれって言われた通りにやれば直っただろ?
とりあえずじゃだめなんだよ。こういう時はひたすらやる。

で、プリンターは数ヶ月使わずに放置するとヘッドが詰まる
から、毎週一回ぐらいはカラーで何か印刷するといいぞ。
387ひよこ名無しさん:02/01/13 17:02 ID:???
>>381
きっとEPSONのプリンタなんだろうなあ
388ひよこ名無しさん:02/01/13 17:03 ID:???
>>382
あんた面白いね。
389ひよこ名無しさん:02/01/13 17:04 ID:???
>>384 のほうが面白いと思います。
390ひよこ名無しさん:02/01/13 17:04 ID:???
>>382
そういうものではない。

>>384
レジストリエディタで開くんだよ。知らないなら触らない方がいいぞ。
下手に触って変なとこ消したら動かなくなるからな。
391ひよこ名無しさん:02/01/13 17:05 ID:???
>>390
どうせ再インストールするんだろ。
392379:02/01/13 17:05 ID:???
>>385
375に書いてあったのと同じだったけど?(XPだからかな)
393323=364:02/01/13 17:05 ID:+CLNgH4R
>386
はいそうします。
>387
キャノンS600です。
394387:02/01/13 17:08 ID:???
>>393
ああ残念!まえにEPSONで同じ思いをし
たことがあったんで。(スマソ)
395PONTA:02/01/13 17:12 ID:???
>>392
Product Keyはインストール時に必要な5桁*5のシリアルキーなので、
システムのプロパティに表示されるProduct IDとは別物です。
>375で述べたキーには"ProductId"と"ProductKey"の両方の値があります。
396382:02/01/13 17:14 ID:???
どうすればフォルダ開かなくなるんですかね?
いちいち毎回閉じるのが面倒。
397ひよこ名無しさん:02/01/13 17:18 ID:???
>>395
ああそうだ 確かにインストールの時入力したものと桁が
違う。勘違いしていました。
398ひよこ名無しさん:02/01/13 17:18 ID:???
>>396
OSもパソコンも何もかも秘密にされてるので答えようが無い。
http://winfaq.jp/でも読みに行ったら
399w]:02/01/13 17:22 ID:yqx14R0L
>>380 様、他、色々アドバイスをくれた皆様、有難うございました。
窓の手、マンセーです。
400382:02/01/13 17:22 ID:???
失礼。
win98SEです。
FMV BIBLO。

アンチウィルスをインストールしてからずっとこの状態です。
401WIN98SE:02/01/13 17:22 ID:WcySEI2P
>>380 様、他、色々アドバイスをくれた皆様、有難うございました。
窓の手、マンセーです。
402ひよこ名無しさん:02/01/13 17:23 ID:???
>>396
フォルダって? \Norton Antivirusというフォルダ
が起動時に開くってこと?

普通はそんな風になるはずない。
403ひよこ名無しさん:02/01/13 17:23 ID:???
>>398
OSがわからないのにどうしてwinfaqを勧めることができるの?
404ひよこ名無しさん:02/01/13 17:25 ID:kgSfZvjq
>402
>396の言ってるフォルダはウインドウのことではないかと。
405ひよこ名無しさん:02/01/13 17:26 ID:kgSfZvjq
>382読みませんでした。

毎回起動時にスキャンする設定にでもなってるのではないかと、
406ひよこ名無しさん:02/01/13 17:27 ID:???
>>403
つまらん揚げ足はやめろ。
グローバルな視点で見ればWindowsのシェアが高いんだから、
OSを秘密にしている奴もWindowsユーザーの確率が高い。
407382:02/01/13 17:27 ID:???
>>402
\nortonというフォルダが毎回開きます。
408PONTA:02/01/13 17:29 ID:???
409ひよこ名無しさん:02/01/13 17:31 ID:???
>>396>>382
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xboot.html#85

これ(↑)で解決だと思う。
410ひよこ名無しさん:02/01/13 17:31 ID:???
>>408
PONTAさん、見事な回答。すばらしい!
411ひよこ名無しさん:02/01/13 17:32 ID:kgSfZvjq
>410
同意。うちなんか出る幕ないよ。
412PONTA:02/01/13 17:32 ID:???
>>407
ノートンならこの可能性も。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xboot.html#539
413ひよこ名無しさん:02/01/13 17:33 ID:kgSfZvjq
あれ?
414ひよこ名無しさん:02/01/13 17:33 ID:Pg9+PfWj
クッキーて何?
415ひよこ名無しさん:02/01/13 17:34 ID:???
さっきはPONTAさんに負けてしまったが、、、

>>407
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xboot.html#539

こっち(↑)かもしれない。
416409=415:02/01/13 17:34 ID:???
ウワァァァン
417初心者@:02/01/13 17:35 ID:kgSfZvjq
くっきーは、確かウェブページを見るときに相手から送られて来る情報です。

それのおかげでインターネットショッピングが可能になったと記憶してますが、何か?
418ひよこ名無しさん :02/01/13 17:36 ID:???
>>416
泣くな!頑張れ!
419超初心者:02/01/13 17:37 ID:Pg9+PfWj
420初心者@:02/01/13 17:37 ID:???
417=初心者

2ちゃんねるも、クッキーがオフだと書き込めなかったような気が、、、
421初心者@:02/01/13 17:39 ID:???
>>419

見られるというかそのリンクをクリックすると圧縮ファイルが得られる。(ダウンロード画面になる

それを解凍して→ウマー(゜д゜)
422ひよこ名無しさん:02/01/13 17:39 ID:???
>>419
ダウンロードしたら解凍して、readmej.txtを読め。
解凍が分からないならFAQ集スレッドを読んでこい。

☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆1/10
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1010608437/1-7
423ひよこ名無しさん :02/01/13 17:40 ID:???
>>419
お前は日本語で書かれているreademeすら読めないのか?
424ひよこ名無しさん:02/01/13 17:40 ID:???
>>421
ウマーは(゚д゚)ウマーだ。顔が違う
425初心者@:02/01/13 17:41 ID:???
(゚д゚)ウマーね。
426ひよこ名無しさん:02/01/13 17:44 ID:???
2台PCがあるんですが
同じOSやソフトを両方に入れるのは違法なんですか?
427初心者@:02/01/13 17:46 ID:???
>426

うちもやってるので(アフォ)大きい声で言いたくないが違法。
428ひよこ名無しさん:02/01/13 17:47 ID:???
>>246
ライセンス契約書をよく読め。
OSはたいてい1パッケージ1台が原則だが、ソフトは2台まで、または
同じ人間が使うなら何台に入れてもいい、と書いてあることも多い。まずそれを読め。
429ひよこ名無しさん:02/01/13 17:47 ID:???
>>427
ばれてるんじゃないの?
430ひよこ名無しさん:02/01/13 17:47 ID:???
>>427
帰れ
431382:02/01/13 17:47 ID:???
>>408
>>409

PC立ち上げ時に起動しなくはなりましたが(常に起動はさせときたい)
フォルダは以前開くままです。。。

>>412
>>415

それはさっき自分で見つけたんですが読んでも意味分からん。。

Cドライブの空き容量を多く取っておくため
インストールしてからDドライブに移動させました。
それが関係してるのかもしれません。
432ひよこ名無しさん:02/01/13 17:48 ID:???
>>427
お前みたいのが多いからアクティベーションなんてものが(略
433初心者@ ◆N65rkMis :02/01/13 17:48 ID:???
>429>430
wow)
434バーチャルPC:02/01/13 17:48 ID:B93vhcOT
バーチャルPCwin版にwin3.1日本語版をインストールしたのですが、
FDD版でインストしたので、CD-ROMドライブを認識しません。
追加機能をインストして、ホストOSのXP上とファイルのやりとりが
したいのですが、CD-ROMドライブを使えないのでそれすらできません。

DOSにドライバを組み込むことは出来るのですが、
それだけでwin3.1上でも使えるようになりますか?
3.1は手動でドライバ組み込まないとだめですよね?

仮に無事CDが使えるようになったら、あとは、ネットワーク接続です。
ホストOSのwin3.1上でネット接続するには、
どうしたらよいのでしょう?TCP/IPの入れ方もわかりません。

厨質問ですが、ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。
435ひよこ名無しさん:02/01/13 17:48 ID:???
キャノンのインクジェットプリンターを使ってた時は
半年くらい放置プレイしてたけど
(普段はモノクロレーザー使用者なので
 カラーは年賀状の時くらいしか使わないんだよねぇ)
試し刷りは1回くらいで、すぐ元の色になったけど
エプソンのはマメに使ってやらんと駄目なんだね。

エプソンのほうがインクが経済的だし、色が綺麗だし、扱いが簡単で
カラーはエプソンが(・∀・)イイ!と思っていたけど、こんな欠点があったとは。
436ひよこ名無しさん:02/01/13 17:50 ID:???
>>431
>Cドライブの空き容量を多く取っておくため
>インストールしてからDドライブに移動させました。
>それが関係してるのかもしれません。

早く書けよヴォケ!勝手に移動させたんだろ?そんなことすんな!

Dドライブに移したいなら以下の手順でやれ
1.Cドライブにインストールしたノートンをアンインストール
2.ノートンをDドライブにインストール

勝手に移動させれば設定ファイルと整合しなくなるから異常になる。
自分で壊したんだよ!
437ひよこ名無しさん :02/01/13 17:50 ID:???
>>431
そう思うなら一旦アンインストールしてからインストールしなおせ。
438ひよこ名無しさん:02/01/13 17:52 ID:???
>>434
Windows3.1でCD-ROMドライブを使うならconfig.sysやautoexec.batを
編集してMSCDEXを組み込まなきゃだめだろ。やれ。

Windows3.1はTCP/IP機能を持っていないので別途購入してくれ。
Win3.1当時だと38,000円ぐらいで売ってた。今も売ってるとは思えんが。

Win3.1の後継OSであるWindows95のウリが「TCP/IP装備」だった。
つまり、すぐにインターネットに繋げるってな。
439426:02/01/13 17:55 ID:odK7X1VZ
ありがとうございました
440227:02/01/13 18:03 ID:uI4Wkdbg
おいらの質問を放置しないで( ゚д゚)ホスィ…
441ひよこ名無しさん:02/01/13 18:04 ID:???
442ひよこ名無しさん:02/01/13 18:05 ID:???
>>440
PGFってなーに?
443ひよこ名無しさん:02/01/13 18:06 ID:???
>>440
PGFって何?PDAのこと?板違いだね。

モバイル板 http://pc.2ch.net/mobile/
444バーチャルPC:02/01/13 18:06 ID:B93vhcOT
>>438
ありがとうございます。
config.sysやautoexec.batは、ルートディレクトリにある物を
編集すれば大丈夫でしょうか?
autoexec.bat は、確か
MSCDEX.EXE /D:MSCD001
こんな感じだったような気がしますが、config.sysはどうだったかな〜?

TCP/IP機能は別途購入ですが・・・・
う〜ん。がっかりです。せっかく友人から譲ってもらった3.1
でインターネット出来ると思ったのですが・・・
その当時38000円したソフトを使う他方法はないのでしょうか?
今、win3.1用のIE4.01を落としてきたのですが、
これを入れてもだめですかね?
445ひよこ名無しさん:02/01/13 18:08 ID:???
>>444
自己責任で好きなようにやってくれ。
DOSやWindows3.1については古本屋に解説書があるだろ。
TCP/IPとPPPはIE4 for Win3.1で入手出来たかもしれないが、
現時点でIE4でネットは危険すぎる。ウイルス感染してもしらんぞ。
446ひよこ名無しさん:02/01/13 18:08 ID:???
>>444
3.1用のWindockさえあればできるんじゃなかった?
447ひよこ名無しさん:02/01/13 18:10 ID:???
448バーチャルPC:02/01/13 18:13 ID:B93vhcOT
>>445
ありがとうございます。何とかがんばってやってみます。
ウィルス感染に関しては、エミュレーション上のOS
なので大丈夫かなと思っています。ただそれ故に気軽にゲストOSに
データを移行できないので、まずCDを使えるようにしなくては・・・

>>444
むむむ、windockですか?ありがとうございます。
今から検索してみます。
449初心者 ◆N65rkMis :02/01/13 18:14 ID:???
>>447
イイネ!
450ひよこ名無しさん:02/01/13 18:15 ID:???
>>448
> ウィルス感染に関しては、エミュレーション上のOS
> なので大丈夫かなと思っています。

甘すぎ。
451バーチャルPC:02/01/13 18:15 ID:B93vhcOT
>>447
あぁ〜こんなサイトがあったのですか!!!
感謝感激雨あられです!
本当に本当にありがとうございます。

あとは、まずCD−ROMの認識・・・
がんばります・・・
452ひよこ名無しさん:02/01/13 18:15 ID:???
>>448
エミュ上のOSだってウイルスには感染するだろ
453初心者 ◆N65rkMis :02/01/13 18:17 ID:???
ウイルスを甘く見てるわけじゃないけどインターネットが標準じゃなかった→
ウイルス=FDウイルスが大半のガード

というわけではないな。。。
454バーチャルPC:02/01/13 18:17 ID:B93vhcOT
>>450
甘すぎでしたか・・・
ウィルスの事に関してはDLするときMSのサイトに書いてあったのですが、
IE5はNT3.51用しかなかったので・・・
455ひよこ名無しさん:02/01/13 18:18 ID:???
>>453
で?
456ひよこ名無しさん:02/01/13 18:18 ID:???
>>453
古いパソコンや古いOSだから最新のウィルスに感染しないというわけではないよ
457初心者 ◆N65rkMis :02/01/13 18:19 ID:???
>>456
いえ逆と思われます
458ひよこ名無しさん:02/01/13 18:20 ID:???
逆とは?
最新のウイルスは古いパソコンや古いOSに感染しないということ?
459初心者 ◆N65rkMis :02/01/13 18:21 ID:???
>458
文が足りませんでした。
必ずしも>>456とは限らないけどネットウイルスを予想してなかったのかも。。

というわけではないな。。。
460ひよこ名無しさん:02/01/13 18:23 ID:???
>>459
で?
461^^^:02/01/13 18:36 ID:uONSPOEX
FM‐V使っているのですが、FM便利ツールってアンインストール
してもいいですか?なにか役に立ちますか?
 
462ひよこ名無しさん:02/01/13 18:37 ID:???
>>461
使ってないなら不要だろ
463ひよこ名無しさん:02/01/13 18:37 ID:???
>>455>>460
464460:02/01/13 18:40 ID:???
>>463
正解!ようやくはやり始めたな
465463≒初心者?:02/01/13 18:40 ID:???
正解ですか!やったよ!
466初心者 ◆N65rkMis :02/01/13 18:44 ID:???
>465
普通に463=465と思いますが
467ひよこ名無しさん:02/01/13 18:44 ID:GW5jUaPN
468ひよこ名無しさん:02/01/13 18:51 ID:???
>>466
で?
469初心者 ◆N65rkMis :02/01/13 18:53 ID:???
>466
wow)
470初心者 ◆N65rkMis :02/01/13 18:53 ID:???
466×→468○
田中ですが何か?(w
472初心者 ◆N65rkMis :02/01/13 18:56 ID:???
ああ…

>458×→>459
473ひよこ名無しさん:02/01/13 18:57 ID:???
469 名前:初心者 ◆N65rkMis 投稿日:02/01/13 18:53 ID:???
>466
wow)


470 名前:初心者 ◆N65rkMis 投稿日:02/01/13 18:53 ID:???
466×→468○


471 名前:>458のラストの行@初心者 ◆N65rkMis 投稿日:02/01/13 18:55 ID:???
田中ですが何か?(w


472 名前:初心者 ◆N65rkMis 投稿日:02/01/13 18:56 ID:???
ああ…

>458×→>459


訳分からんZO!!
474ひよこ名無しさん:02/01/13 18:58 ID:???

   こ の ス レ で 練 習 す る の や め て ち ょ 。
475ひよこ名無しさん:02/01/13 19:00 ID:???
>>472
水飲んでおちつけ
476ひよこ名無しさん:02/01/13 19:01 ID:oUckroLk
コントロールパネルの「ファイルとプリンタの共有」って
オフにしておいた方がいいですか?
オンにしていると外部からファイルを読まれる危険があるらしいですが
477初心者 ◆N65rkMis :02/01/13 19:08 ID:???
練習じゃないっぽいです。
でも練習スレ行きます。
478ひよこ名無しさん:02/01/13 19:08 ID:???
>>476
Windows同士でネットワークを組んでいる。もしくはLinux+Samba環境がネットワークにある以外なら切っちゃいな。
479ひよこ名無しさん:02/01/13 19:46 ID:nDHrdoCA
リアルプレーヤー8をインストールしたら、一般エラーってのが出て
起動しません。

以前は使えたのに、新しくHDDを入れ替えてインストしたら、ダメでした・・・。

OSはwin98SEです。
マザボは、ギガバイト GA-7DXR、グラボはRADEON DDR 32MB。
CPUはAthlonXP1900+です。
480ひよこ名無しさん:02/01/13 19:49 ID:???
>>479
Program files内をそのままコピーしたとか。
481ひよこ名無しさん:02/01/13 19:49 ID:???
>>479
以前は使えてたとあるが、以前との違いは?
WEBから最新版落としてみた?
482ひよこ名無しさん:02/01/13 19:52 ID:???
IE6に移行してからか、オフラインでページがまったく見れなくなりました。
接続中も画像などをいちいちリロードしてくるので困ってます。
キャッシュの容量は十分確保してます。助けてくださいお願いします。
483479:02/01/13 19:53 ID:nDHrdoCA
以前とは、HDDしか、変えてません。
WEBで、最新版を落としました。

以前も同じバージョンだったんですけど。
484ひよこ名無しさん:02/01/13 19:55 ID:???
FX!32についての質問も禁止なんでしょうか?
485ひよこ名無しさん:02/01/13 19:57 ID:???
>>482
氏ね
486ひよこ名無しさん:02/01/13 19:57 ID:???
>>482
ちゃんと質問⇒回答が進展してるのにマルチとは何事だ!・・・・
ってネタかな?どちらにしても放置
487ひよこ名無しさん:02/01/13 20:02 ID:GW5jUaPN
488ひよこ名無しさん:02/01/13 20:03 ID:???
>>487
さっきからウザイ。氏ね。
489ひよこ名無しさん:02/01/13 20:04 ID:???
>>487
いつ潰されるかわからん無料エロサイトがドメイン取るとは思えない。
寝ろ。
490ひよこ名無しさん:02/01/13 20:07 ID:???
>>489
「いつ潰されるかわからない無料エロサイト」

「ドメイン取るとは思えない」
は繋がるのだが、それが>>487の質問とは繋がらない

とりあえず、>>487の提示したURLは無料WEBサービスだろ
サブドメインのな。で、無料か有料かはすぐにわかることだ

で、どっちにしても>>487はウザイ
491ひよこ名無しさん:02/01/13 20:07 ID:???
氏ね厨もどうかと思うな。
492ひよこ名無しさん:02/01/13 20:07 ID:MtCxuKOT
おいおい、厨房は放って置いて
479さんの問題にとりかかろうよ
493ひよこ名無しさん:02/01/13 20:09 ID:???
>>492
最新50出すの面倒なので>>479
さて、どう煽るか。
494ひよこ名無しさん:02/01/13 20:10 ID:???
>>492
そら無視もされるわな。
自作なら再インストールしな。できるよな?
495ひよこ名無しさん:02/01/13 20:11 ID:???
>>479
役に立てるかはわからないんだけど
そのエラーメッセージを一応ちゃんと出してくれるかな?
****.***の****エラーです。って出てきたら、その****の部分ね。
全く進展しないかもしれないけど、意外な盲点があってソコから急に解決しちゃうかも

で、もうちょっと考えてみますから待ってて
496ひよこ名無しさん:02/01/13 20:11 ID:MtCxuKOT
>>493
スマソ、俺もやっと答えられるようになってきたところなので

>>479
ってことらしい
漏れも検索中だがなかなか出てこない
497ひよこ名無しさん :02/01/13 20:12 ID:???
>>494
479氏と492氏は別人と思われ。
498ひよこ名無しさん:02/01/13 20:12 ID:???
自作PC作ったのですが本体から煙が出てきました。
取り合えず事なきは終えましたが考えられる原因はなんでしょうか?
499ひよこ名無しさん:02/01/13 20:12 ID:???
>>495
そだね。エラーメッセージ内の番号なりファイルが一番重要。
500ひよこ名無しさん :02/01/13 20:13 ID:???
>>498
埃がたまって引火したとか。とりあえず開けて見ろ。
501荒岸 ◆MONa3xWM :02/01/13 20:14 ID:???
>>498

電源が不良。内部電源ケーブルがきちんと刺さってない。
FDDの電源ケーブル逆刺し。
502ひよこ名無しさん:02/01/13 20:14 ID:???
>>498
A)電源が安物
B)ケーブル挿しミス
C)埃や可燃物の混入
D)無茶な改造

ファンアルアンサー?
503ひよこ名無しさん:02/01/13 20:15 ID:???
って言うかどこが焦げた?
それにもよる。
504RADEONファン ◆RadeonPg :02/01/13 20:16 ID:???
こんばんわ
>>498
電源が安物とかで不良品か、ケーブルを逆に挿したり
1ピンずれて挿してたりでは?
505ひよこ名無しさん:02/01/13 20:16 ID:krEfwyxB
皆様こんばんは。
cドライブをフォーマットしようとして
リカバリディスクを入れて、案内に従い操作していたのですが
1.cドライブのフォーマットを選ぶと
「システムで使用するパーティションが見つかりません」
とメッセージが出てフォーマットできません。
どうしたら良いのでしょうか?

機種はVAIO PCV-L450G、OSはwin Meです。
506ひよこ名無しさん:02/01/13 20:18 ID:???
>>505
FDISKは?FORMATは?やったのか?
507ひよこ名無しさん:02/01/13 20:18 ID:???
>>505
説明書に忠実に従ってくれ。
508ひよこ名無しさん:02/01/13 20:18 ID:???
サブドメインとドメインてなんですか?
見分け方も教えてください。
509RADEONファン ◆RadeonPg :02/01/13 20:19 ID:???
>>505
説明書の熟読
エラーメッセージか、パーティション、FDISKで説明があるはず
>>508
検索しる!
510ひよこ名無しさん:02/01/13 20:19 ID:???
http://サブドメイン.(ドメイン.com)/
511荒岸 ◆MONa3xWM :02/01/13 20:20 ID:???
512ひよこ名無しさん:02/01/13 20:21 ID:???
513ひよこ名無しさん:02/01/13 20:23 ID:xAGG3OlK
Ctrl+?でいろいろ遊んでいたら
画面とその文字がでかくなっちゃいました。
電源切れば、元に戻りますか?
514ひよこ名無しさん:02/01/13 20:24 ID:???
>>513
戻らない。Ctrl+マウスホイール
515ひよこ名無しさん:02/01/13 20:25 ID:???
>>511
すでに検索しました。

サブドメインが無料でドメインが有料もあるでOKですか?
516荒岸 ◆MONa3xWM :02/01/13 20:25 ID:???
>>513

デスクトップの何もないところで右クリック→プロパティ
設定(XPだから違うかもね)タブで画面の解像度を上げてみる。
517RADEONファン ◆RadeonPg :02/01/13 20:26 ID:???
>>515
検索したのならその質問は出ないはず
根本的にそれらと料金の因果関係が定義されてるわけではないです
検索やり直し!
518荒岸 ◆MONa3xWM :02/01/13 20:27 ID:???
>>515

検索した上で最初の質問が出るとは想像も付かなかった。
519514:02/01/13 20:28 ID:???
>>513は文字だけではなかったのか・・・
520ひよこ名無しさん:02/01/13 20:29 ID:xAGG3OlK
>>514
どうもありがとうございました。
勉強になりました。
thanks!
521ひよこ名無しさん:02/01/13 20:29 ID:???
ありがとうございました。
僕も早く皆さんみたいなサーキットの狼になりたいです。
522荒岸 ◆MONa3xWM :02/01/13 20:31 ID:???
>>519
>>520

結局解像度を変更したのかブラウザの文字サイズを変更したのかどっちだったんでしょうね。

>>521
僕はどちらかというとグランプリの鷹になりたい。
523514:02/01/13 20:33 ID:???
懐かしいな。>グランプリの鷹
524ひよこ名無しさん:02/01/13 20:35 ID:???
>>521
俺たちは墨東の白い鷹だ。
覚えとけ。
525_:02/01/13 20:36 ID:B6Co8fzq
画像閲覧ソフトの
イファン(?)View
っていうツールはどこで手に入りますか
526ひよこ名無しさん:02/01/13 20:36 ID:???
>>525
検索すれば?ベクターとかgoogleとか。
527ひよこ名無しさん:02/01/13 20:37 ID:???
>>525 FAQ見ろよ〜
528ひよこ名無しさん :02/01/13 20:37 ID:???
529498:02/01/13 20:37 ID:???
>>502
ファイナルアンサーです。もう一度一からやり直してみます。
530221:02/01/13 20:38 ID:CIaPWhsL
今朝セキュリティについて質問したものですが、教えていただいた
ZONE ALARM をインストールしてみました、が、ちょっとよくわからないところがあるので
教えていただきたいのです。
「ローカル側の設定」が、サイト(ttp://www2.to/zonealarm/)の例を読んでも
よくわからないのです。これは、一体全体なんなんですか!?!?
すみません、チョト頭がパンク気味・・・。
どなたかお助けください〜〜〜。
531ひよこ名無しさん:02/01/13 20:39 ID:???
>>530
明日休みだろ?
ノートン買っておいで。
532ひよこ名無しさん:02/01/13 20:39 ID:???
>>530
何が分からないのか分からないんだが。
533RADEONファン ◆RadeonPg :02/01/13 20:39 ID:???
>>529
とりあえず原因は特定して、該当するものは買い換えないとダメだよー
534ひよこ名無しさん :02/01/13 20:40 ID:???
>>530
何がわからないのか分からない。
535ひよこ名無しさん:02/01/13 20:40 ID:???
536ひよこ名無しさん :02/01/13 20:40 ID:???
>>535
その通りのものだが何か?
537ひよこ名無しさん:02/01/13 20:40 ID:???
ベクター登録されてるのね。そのソフト。
みんな迷惑してるな。
538479:02/01/13 20:44 ID:nDHrdoCA
リアルプレーヤーを入れたら、DDHELPって違反エラーが出ました。

その後、頻繁に出ます。
539ひよこ名無しさん:02/01/13 20:44 ID:???
>>538
DirectX関係
540ひよこ名無しさん:02/01/13 20:44 ID:???
>>537
ベクターってなんですか?
541ひよこ名無しさん:02/01/13 20:45 ID:???
>>540
泣こうかな?
2chとvectorを知る順番がおかしくないか?
542荒岸 ◆MONa3xWM :02/01/13 20:45 ID:???
543530:02/01/13 20:46 ID:CIaPWhsL
ごめんなさい。
localにしたいパソコンってあるんですけど、これはどういう意味なんでしょうか?
544RADEONファン ◆RadeonPg :02/01/13 20:48 ID:???
>>538
DirectXをちゃんとインストールしなおしたら直ったりするかも
>>541
いや、結構そういう人いるみたい
かくいう漏れも「窓の杜」を知る前に「あんなとこ」や「こんなとこ」でしか・・・(以下略
545荒岸 ◆MONa3xWM :02/01/13 20:48 ID:???
>>543

無料ソフトを使おうと思ったら自分で設定出来なきゃ…
http://members.tripod.co.jp/eazyfox/Firewall/Zonelabs/Firewall_ZL2.html
ここのIPアドレスの設定でLAN内のプライベートIPアドレス指定すればいいはず。
546ひよこ名無しさん:02/01/13 20:49 ID:???
勧められて、NetscapeCommunicator4.78をダウンロードしました。
慣れないので、いまは少し戸惑っています。

クッキーの消し方がわかる方がいらっしゃいましたら、
教えてもらえませんか?

よろしくお願いします。
547 ◆77.iVl.U :02/01/13 20:52 ID:ns7yrRc2
仮想CDをEドライブに入っている
状態にしたいんですが、
どうすればいいですか?
548ひよこ名無しさん:02/01/13 20:53 ID:???
ttp://www.ff.iij4u.or.jp/%7Eani/index.html
ADSLでも見れたんだけどほんとにQ2なの??
549RADEONファン ◆RadeonPg :02/01/13 20:53 ID:???
>>547
ドライブレターを変更したいということ?
仮想CDの名前くらい書いてね
550ひよこ名無しさん :02/01/13 20:56 ID:???
>>546
設定から消せる。どこだか忘れた。
しかし今ごろNC4.76勧めてきたのは誰だw
551荒岸 ◆MONa3xWM :02/01/13 20:56 ID:???
>>547

OSによってやり方が違うのですよ。
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0076.html
こんな風にやるんですけどね。
552RADEONファン ◆RadeonPg :02/01/13 20:58 ID:???
>>551
荒岸氏
むしろ漏れが勉強になりました。ありがとう
553 :02/01/13 20:59 ID:TXRBR4HZ
プロバイダって不正アクセスについてサポートしてくれないものなの?
ぷららに「アタックされるんですけどぉ」ってことを書いたメール送ったら、
「セキュリティソフトの会社に問い合わせるか、ログのIP調べて
管理会社に言いなさい」
って言われた…串刺してるから相手の本当のIPなんて分からないよ
554546:02/01/13 21:00 ID:???
レスありがとう。
NN6は設定で消せたんですけど、NC4はそれがないんです・・・
もう一度探してみます。

>しかし今ごろNC4.76勧めてきたのは誰だw

やっぱり、今頃ですか・・・
でも、結構以外と使いやすい気がしますよ。
555546:02/01/13 21:01 ID:???
554→550
556RADEONファン ◆RadeonPg :02/01/13 21:02 ID:???
>>553
サポートが無い、とは言い切れないけど
実害を受けてなければ動いてくれないもんじゃない?
例えば、パーソナルファイアーウォールで防げるものに関しては自分で防ぐと。
ま、告訴に発展するような実害を受けたんでなければこうするしかね

鍵をかけてて、ガチャガチャと誰かがノブを回した!程度じゃ警察も動いてくれないでしょ?
心配だったらピッキングされにくい鍵かけてね!くらいなもんで
557ひよこ名無しさん :02/01/13 21:02 ID:???
>>553
>串刺してるから相手の本当のIPなんて分からないよ

それは相手が串を使っているという事か?
なら串鯖の管理者に問い合わせればいい。
558ひよこ名無しさん:02/01/13 21:02 ID:???
>>553
プロバイダは関係ないだろう。どう考えても。
559553:02/01/13 21:08 ID:???
>>558
パスワードとか変えてもらいたくて問い合わせたんだけど
なんか私が書いたこととは違う返事がきたもので。

>>553
はい、相手が串経由です。串鯖日本じゃないからどうしよう。

>>556
誰がアタックしてるか予想付いてるんですけど、決定付ける証拠が
ないのでくやしい。
560553:02/01/13 21:09 ID:???
2番目のは>>557へのレスです。すみません。
561ひよこ名無しさん:02/01/13 21:16 ID:???
>>559
ああ、ゾーンアラームの白い警告が表示されるやつね、
俺のとこなんか日に10回以上アタックあるよ。
ほとんど、コリアだけど。
562A助様 ◆QBxsCmSs :02/01/13 21:18 ID:Zv1FRxZQ
>>559
ま、人から恨み買うような発言はせんことやね。
それが一番の自衛だよ。
563RADEONファン ◆RadeonPg :02/01/13 21:18 ID:???
>>556
決定付ける証拠があっても、実害なかったらねぇ・・・
ま、実害あるなら告訴してください。そういう事件に詳しい弁護士さんに相談して
あなたが頭を悩ましてる点については、解決されると思いますよ
564ひよこ名無しさん:02/01/13 21:23 ID:???
>>554
遅レスだが
編集→設定→詳細
または
C:\Program Files\Netscape\Users\****
のcookies.txt
565553:02/01/13 21:25 ID:???
>>562
恨み持たれてるのかな…なんか手当たり次第アタックしてるっぽい。
友達も同じ人からアタックされてるみたいだし。
相手ホストだから夜はアタックされないので安心してネット出来ます。
566A助様 ◆QBxsCmSs :02/01/13 21:27 ID:Zv1FRxZQ
>>656
ルーター買うのもええかもな。
567ひよこ名無し:02/01/13 21:31 ID:???
あなたのIPアドレスは制限されています。
ってでたんですけどこれってどういう事なんでしょうか?
568ひよこ名無しさん :02/01/13 21:34 ID:???
>>567
その通りの意味です。荒らしでもしましたか?
569ひよこ名無しさん:02/01/13 21:35 ID:acMbBOto
ダウンロードしたいアドレスをアドレスバーに張ってエンターを
押すと勝手にダウンロードが始まり、DLするかどうかを聞いて
来ません。DLするかどうか確認してから始めるにはどうしたらいいでしょうか。

Windows Me IE6.0です。よろしくお願いします。
570A助様 ◆QBxsCmSs :02/01/13 21:35 ID:Zv1FRxZQ
>>567
管理人が弾いたってことだよ。
串使いなさい。
571ひよこ名無しさん:02/01/13 21:35 ID:???
>>567
同じIPがいたんだよ、あきらめろ。
572荒岸 ◆MONa3xWM :02/01/13 21:38 ID:???
>>569

それはおそらく特定の拡張子に起きるはずなので(例えば拡張子ZIP)、
フォルダオプションからファイルの種類、詳細設定で「ダウンロード後〜(OSによって違うけど)」
にチェックを入れる。
573ひよこ名無しさん:02/01/13 21:43 ID:???
>>569
どこかで見た質問。マルチかな。
574名無し :02/01/13 21:50 ID:???
質問です。
Real Player4をインストールしないと見られないっていわれたんですが、
自分のReal Playerのバージョン(っていうんですかね?)がわかりません。
どうやったら分かりますか?
教えて下さい。
575RADEONファン ◆RadeonPg :02/01/13 21:51 ID:???
>>574
基本的にどんなアプリでも、ヘルプの中にバージョン情報の表示が入ってる

が、しかし、RealPlayer4?!
ウソだろ?
576A助様 ◆QBxsCmSs :02/01/13 21:52 ID:Zv1FRxZQ
>>574
オプションだかヘルプだかでバージョン情報ってあるからそれで確認できる。
577ひよこ名無しさん:02/01/13 21:53 ID:???
>>574
ヘルプ→バージョン情報
578ひよこ名無しさん:02/01/13 21:57 ID:2IxKfl+a
ヤフーBBに申し込みしたいんですけど、
インターネット以外から申し込みできるんですか?
579A助様 ◆QBxsCmSs :02/01/13 21:58 ID:Zv1FRxZQ
>>578
ネットで申し込めよ。
580578:02/01/13 21:59 ID:2IxKfl+a
友達なんですけど、まだインターネットに接続してない人なんです。
581荒岸 ◆MONa3xWM :02/01/13 22:00 ID:???
>>580

電話したら。
582578:02/01/13 22:02 ID:2IxKfl+a
なんと!電話でも申し込み出来るんですね。
ちなみに電話番号などは・・・分からないですか?
583A助様 ◆QBxsCmSs :02/01/13 22:02 ID:Zv1FRxZQ
つーか、これからネット始めるならヤフBなんかやめとけや。
584ひよこ名無しさん:02/01/13 22:02 ID:???
>>578が申し込んだら?
585A助様 ◆QBxsCmSs :02/01/13 22:02 ID:Zv1FRxZQ
>>582
おまえが調べたれよ。
586ひよこ名無しさん:02/01/13 22:03 ID:???
>>583
A助様、いいこと言った!
私も同意。YBBにする必要ないと思う。
587荒岸 ◆MONa3xWM :02/01/13 22:03 ID:???
>>582

いや、出来るかどうかは興味ないですけど、カスタマーセンターに電話するくらい
誰でも出来るでしょ。
588578:02/01/13 22:03 ID:2IxKfl+a
そう?他にはフレッツしかない地域なんですけど
やっぱりフレッツADSLを勧めたほうがいいですか?
589574:02/01/13 22:04 ID:???
>>575-577
どうもありがとうございます。
見てみたら一番上に、
Real Player 8 Basic(TM)(win32)
ってかいてあったんですが、これがそうですか?
これはReal Player8っていうことなんですか?
>>574に書いてあるやつは見られるっていうことですよね。

>>575
なんで驚いてるんですか?
590やすお 74.204.104.203.livedoor.com:02/01/13 22:06 ID:pBwZEpbH
俺はPCウイルスを持ってますが何か。
ついでに貴方達に質問なんですけど貴方達ってハッカーって出来るんだろ?
591名無しさn@お腹いっぱい:02/01/13 22:06 ID:zU+no+Cg
すんません、誰か助けてください。
フレッツADSLでプロバイダはぷららなのですが、
突然ユーザー名かパスワードが無効とかいって接続不可になった。
そこでまた接続ウィザードで接続設定し直したらつながったんですが、
速度が約1.1Mだったのが何度測定しても600K前後になってしまいました。
なぜでしょうか?どうすれば元にもどるのでしょうか?
592ひよこ名無しさん:02/01/13 22:06 ID:BrDbBao0
>578
ヤフーはホントにほったらかしにされる。
オレは去年の九月に申し込みキャンセルのメール2回したけど
返事がずっとない。
NTTに調べてもらってもヤフーからNTTへの問い合わせもない。

ようするに完全放置されてました。
593ひよこ名無しさん:02/01/13 22:07 ID:???
>>588
NTTとプロバイダ両方にお金を払うから、
若干割高かもしれないが、信頼性ではフレッツADSL

先日うちのフレッツADSLのモデムが落雷で故障したが、
電話したらその日のうちに交換に来てくれて解決。
レンタルなので修理代無料。
594RADEONファン ◆RadeonPg :02/01/13 22:07 ID:???
>>589
多分見られるよ
いや、4っていうからさ。いまどき4はないから
4以上で見てねって言いそうな他のアプリ(例えばQuickTimeね)と勘違いしてるんじゃないかな?と
595A助様 ◆QBxsCmSs :02/01/13 22:07 ID:Zv1FRxZQ
>>588
フレッツも8Mがだいぶ地域拡大されるようだし、
8Mはどこのも電話局から2キロ以内じゃないと1.5Mとあんま変わらんらしいよ。
逆に遅くなることもあるようだしな。
596ひよこ名無しさん:02/01/13 22:07 ID:???
>>589
Real Player 4というソフトが実在しないから。
597ひよこ名無しさん:02/01/13 22:07 ID:gJkgdn9a
シャットダウンをしても「ドライブにディスクが入っていません」と
出て、キャンセルを押すとやっとシャットダウンできます。
このメッセージを出なくするにはどうすればいいんでしょうか。
598ひよこ名無しさん:02/01/13 22:08 ID:6Z+gjsDK
誤爆っていわれたんですが
意味がわかんなかったです。だれか〜
599荒岸 ◆MONa3xWM :02/01/13 22:08 ID:???
>>591

NTTに電話。ぷららに問い合わせ。モデムの電源を一度切って再投入。
フレッツ接続ツールをアンインストールしてRaspppoeにする。
http://www.tohwa-u.ac.jp/~ichirou/document/adsl/raspppoe.html
600PONTA:02/01/13 22:09 ID:???
>>597
あ〜あ、調べてたのに…。
601A助様 ◆QBxsCmSs :02/01/13 22:09 ID:Zv1FRxZQ
>>591
モデムの電源入れなおすと元に戻るかも。
602ひよこ名無しさん:02/01/13 22:10 ID:???
>>591
ADSLの速度はかなり変動しますよ。
沿線の雑音などでも違うので。
603ひよこ名無しさん:02/01/13 22:10 ID:gJkgdn9a
|//|´_ゝ) すまそ >>600
604ひよこ名無しさん:02/01/13 22:10 ID:???
>>591
繋がらなかった時、単純にフレッツ側で工事したりしてたんじゃないの?
フレッツスクエアで工事情報のメール受信を申し込んである?
繋がった時は工事が終わってたんじゃないの?
速度は安定しなくて当たり前だから気にしなくてもいいよ。
ノイズ対策とかMTU調整とかしてあるならね。
だいたいそういう質問するならOSって重要だぜ。
605ひよこ名無しさん:02/01/13 22:10 ID:8t0B3nWe
ファイルの拡張子ってどうすれば変えれるんでしょうか?
606荒岸 ◆MONa3xWM :02/01/13 22:11 ID:???
>>597

よくこの板で回答してると同じ質問がいろんなスレに出てくるんですけど、
このメッセージを出さないようにするにはどうしたらいいんでしょうか。
607A助様 ◆QBxsCmSs :02/01/13 22:11 ID:Zv1FRxZQ
そういや俺のフレッツ接続ツールもネットに繋がってるのに「再接続」とか
選ばされるんだよなぁ。
なんでよ。
608ひよこ名無しさん:02/01/13 22:11 ID:???
>>597はマルチ
609ひよこ名無しさん:02/01/13 22:11 ID:???
>>598
間違えて違うスレッドに書き込んだんじゃないの?
610ひよこ名無しさん:02/01/13 22:12 ID:gJkgdn9a
>>605
(・∀・)XPは知らんがそれ以外なら普通にファイル名を変えたら
いいと思うよ
611ひよこ名無しさん:02/01/13 22:12 ID:???
>>583
根拠は?
612荒岸 ◆MONa3xWM :02/01/13 22:12 ID:???
>>605

変更するのはいいですけど、開けなくなる可能性が高いですよ。
具体的な例を出して。
613山田:02/01/13 22:12 ID:???
>>606
あれきしさん、えんらくさんがざぶとんあげなさいっていうので
もってきました。さんまいどうぞ。■■■
614A助様 ◆QBxsCmSs :02/01/13 22:12 ID:Zv1FRxZQ
>>605
あ?
615ひよこ名無しさん:02/01/13 22:13 ID:???
俺はPCウイルスを持ってますが何か。
ついでに貴方達に質問なんですけど貴方達ってハッカーって出来るんだろ?

まじなの?
616ひよこ名無しさん:02/01/13 22:13 ID:8t0B3nWe
>>610,612
もうしてしまった。成功したんでよかったです。サンクスコ!
617A助様 ◆QBxsCmSs :02/01/13 22:13 ID:Zv1FRxZQ
>>611
プロバ板逝ってこいや。
618578:02/01/13 22:13 ID:2IxKfl+a
とりあえず友達はフレッツにするって言って帰って行きました。
ありがとうございました。
619やすお 74.204.104.203.livedoor.com:02/01/13 22:14 ID:???
貴様ら全員糞スレ書いてんじゃねぇ!
さっきから見てたらウゼェんだよ!!!PCオタクガッ!!!!!!!!!!!!!
消えろっ!!!!!!!!!!!カスガッ!!!!!!!!!!!バカッ!!!!!!!!!!!!アホッ!!!!!!!!!!!
  
620荒岸 ◆MONa3xWM :02/01/13 22:16 ID:???
>>619

だからスレじゃなくてレスだろ。
それとウゼェなら電源切ろ。それで解決だ。
621574:02/01/13 22:16 ID:???
>>594&596
4はないんですか、びっくり。
でも私ので見られるんですね。
ありがとうございました。
622ひよこ名無しさん:02/01/13 22:16 ID:???
マジかよ泰雄!
623山田:02/01/13 22:17 ID:???
変なのは放置しないと座布団とっちゃいますよ
624ひよこ名無しさん:02/01/13 22:17 ID:???
メルフレ募集中かよやすお!
人のアドレス書いたら犯罪だよやすお!
625やすお 74.204.104.203.livedoor.com:02/01/13 22:26 ID:???
折れのメアドだよ!
安心して!
626ひよこ名無しさん:02/01/13 22:28 ID:k13myhgE
午後のこーだと、偽春菜って
今はどうやったら手に入るのでしょうか?
627ひよこ名無しさん:02/01/13 22:29 ID:???
>>626
こ〜だはソース公開されてるじゃん。コンパイル。
628ひよこ名無しさん:02/01/13 22:29 ID:???
>>626
午後のこ〜だはDLLだけならソースが配布されてるはずなのでコンパイルすればOK。
exeでは手に入らないので諦める。

偽春菜は「何か。」という名前になっているので検索して入手。
1年前に配布停止になった偽春菜の入手は諦めろ。再配布も禁止されてる。
629名無しさn@お腹いっぱい:02/01/13 22:30 ID:HyRFJcga
すんません、>>591なのですが、OSはXPです。
電源を切ってまた起動して接続しようとするたびに
パスワードが無効とかいってぷららに接続できなくなってしまったんですが、
そのたびに新しい接続ウィザードで再度設定しないとつながりません。
しかも、速度が500Kくらいで半減したままなのです。
だれか優しい人お願いします。まず、なぜいちいち無効になってしまうのか…
630ひよこ名無しさん:02/01/13 22:31 ID:???
>>629
まず名前を変えろ。591だ。
631ひよこ名無しさん:02/01/13 22:31 ID:???
>>626
偽春菜ってすぐあきるよ
632ひよこ名無しさん:02/01/13 22:32 ID:???
>>629
WinXPならMTU調整やTCP/IPのパッチは不要だな。
OS再インストールかリカバリしてみろ
633質問者ぢゃないが・・:02/01/13 22:33 ID:bI1NCyFj
>>628
午後のこ〜だはDLLだけならソースが配布されてるはずなのでコンパイルすればOK。
exeでは手に入らないので諦める。

詳しい説明(入手方法キボン
634626:02/01/13 22:35 ID:???
回答ありがとうございました。
午後のこーだの「ソース」は見つけたのですが…。
コンパイルはPC初心者でもできますでしょうか?
偽春菜のほうは検索してみます。
635ひよこ名無しさん:02/01/13 22:35 ID:???
636ひよこ名無しさん:02/01/13 22:35 ID:???
>>633
おいおいグーグルで検索したら上位に本家サイトがヒットしていたぞ
637ひよこ名無しさん:02/01/13 22:36 ID:???
>>633
DLLを作成したコンパイラを用意してコンパイル。
リンクも忘れるな。
638ひよこ名無しさん:02/01/13 22:36 ID:???
>>633
どうでもいいが、引用の仕方を覚えてくれ。
それじゃアンタの発言になっちまう。
639ひよこ名無しさん:02/01/13 22:37 ID:???
>>633
2.39cなら手もとにあるが、再配布しちゃいけないんだよな。
640クッシー@N43°:02/01/13 22:38 ID:???
>>629 TCP/IPを削除して入れ直し。その後LANカードのドライバも入れ直し。
641質問者ぢゃないが・・:02/01/13 22:39 ID:???
>>638
すまん。
みんな、レス有難う。
コンパイルの意味が判んない・・・・・・(鬱氏
厨房でスマン。
642ひよこ名無しさん:02/01/13 22:40 ID:???
.smcって拡張子を開くアプリってなんですか?
ゲームのファイルらしいんですがよくわかりません・・・
643629:02/01/13 22:40 ID:HyRFJcga
>>640
すんません、TCP/IPの削除とかわかりません。
LANカードもないです。
644ひよこ名無しさん :02/01/13 22:40 ID:???
>>641
「用語は検索しる!」
645ひよこ名無しさん :02/01/13 22:41 ID:???
>>642
(・∀・)カエレ!
646RADEONファン ◆RadeonPg :02/01/13 22:41 ID:???
>>642
それはエミュレータ。で、ココではエミュレータの質問は厳禁だ
647ひよこ名無しさん:02/01/13 22:41 ID:???
>>641
名前は最初の発言番号にしろよ。メール欄には何も書くな。用語は検索。氏ね。
648ひよこ名無しさん:02/01/13 22:41 ID:???
>>642
犯罪のにおいがする
649ひよこ名無しさん:02/01/13 22:42 ID:???
>>641
意味が分からないなら諦めろ。
午後を使わなくてもフリーでMP3は作れる。

>>642
拡張子は検索しろ。ついでに著作権法も勉強しとけ。
650626:02/01/13 22:42 ID:???
コンパイルは、ソースからプログラムにすること、でしょうか?

なんか難しそうなので、午後のこーだの代用になりそうな
フリーソフト(日本製。海外製なら日本語パッチや日本語ヘルプがあって
安全なやつ)でおすすめのがありませんでしょうか?
651ひよこ名無しさん:02/01/13 22:42 ID:WJr1pRri
たまになぜか日本語で書き込めなくなるんですが
そういう時はどうすればいいのでしょう?いつもは
ALT+漢字で日本語にしてるんですが、出来ないときは
これをやっても変わらず、右下の言語バーも、A、とか
あ、とか変わるところが灰色になってクリックできなくなります。
特定の場所で、とかではなくヤフーとかでもたまになります。
アドバイスおねがいします!WIN XPです。
652ひよこ名無しさん:02/01/13 22:42 ID:???
>>643
ADSLはUSB接続モデムか?だったらそいつのドライバを削除して再インストールだ。
653ひよこ名無しさん:02/01/13 22:42 ID:???
>>650
英語は今後必要になるぞ。PC業界で。
654ひよこ名無しさん:02/01/13 22:42 ID:1H4tl/M0
パソコンのフタは、ネジをはずした後、どうやって開けるのですか?
力ずくですか?メモリを増設したいのです。
655ひよこ名無しさん:02/01/13 22:43 ID:tAPZXGT4
誰か http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1009350701/
でXPの軽くする方法を説明してあげて!
ついでにAlphaに詳しい人も来てほしいなお願い!
656ひよこ名無しさん:02/01/13 22:43 ID:???
>>643
...って、最初にフレッツADSLを導入したときの設定は
だれがやったのですか?

とにかく、フレッツADSLなら何らかのLANアダプタがあるはず
(内蔵かもしれないけど)
TCP/IPは「コントロールパネル」→「ネットワーク」
657ひよこ名無しさん:02/01/13 22:43 ID:???
>>651
IE で日本語入力ができません
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#93
658ひよこ名無しさん:02/01/13 22:44 ID:???
>>651
答えはwinfaqに書いてある。winfaqはFAQスレに書いてある。
659ひよこ名無しさん :02/01/13 22:44 ID:???
>>654
ケースごとに違うから答えられん。
メーカー製なら取説に書いてある。
自作PCなら自力で何とかしろ。
660クッシー@N43°:02/01/13 22:45 ID:???
>>643 接続アイコンのプロパティ>ネットワーク>TCP/IP>アンインストール
あとは>>652を実行
661ひよこ名無しさん :02/01/13 22:46 ID:???
>>655
こっちよりもそっちの方に、より詳しい人はいると思うがどうか。
662ひよこ名無しさん:02/01/13 22:46 ID:???
>>654
まさしくケースバイケースだ(w
説明しにくいが、ネジを外した後でスライドさせたりするものが多い。
ノートパソコンじゃないだろうな?
663あぼんぼん ◆VAIO7Jmg :02/01/13 22:46 ID:???
664RADEONファン ◆RadeonPg :02/01/13 22:46 ID:???
>>626
エンコーダーで検索とかどう?
漏れはSCMPXなんかいいと思うけど
>>654
そのケースによるんでなんとも言えない。どんなの?
665629:02/01/13 22:46 ID:HyRFJcga
>>652
ADSLはPCのネットワークコネクタとモデムを
10BASETでつないでいるだけです。
666ひよこ名無しさん:02/01/13 22:47 ID:???
>>665
10BASE-TはLAN。ネットワークコネクタはLAN。氏んでよし。
667 :02/01/13 22:47 ID:???
デフラグってどの程度の日数でやればいいんでしょうか?
週1くらいですか?
668ひよこ名無しさん:02/01/13 22:47 ID:???
>>667
好きな間隔でいいぞ。俺は毎週日曜の夜(月曜の朝)にデフラグさせたまま寝てる。
669あぼんぼん ◆VAIO7Jmg :02/01/13 22:48 ID:???
>>667
あんまりそんなにしなくても・・・・1ヶ月に1回・・・でも多いかも・・。
670629:02/01/13 22:48 ID:HyRFJcga
>>666
そんでどうすればいいのよ?
671ひよこ名無しさん:02/01/13 22:48 ID:CLXhnY1s
メールチェックすると、『ニュースグループ '受信トレイ' (アカウント 'Hotmail')
の内部データを初期化しようとしてエラーが発生しました。』って出てHot mail
が見れなくなってしまいました。英語の変なメールがいっぱい入ってくるし、もういいや
って、勢いでアカウントの削除をしてしまったんですが、ダイジョブでしょうか・・・?
outlookスレで聞こうかとも思ったんですが、なんとなく荒れてるっぽいのでお願いします。
672ひよこ名無しさん:02/01/13 22:49 ID:???
>>667
毎日キャプチャしてるから毎日デフラグしてるぞ。
いいかげん面倒だからキャプ用HDDを専用で用意するつもりだが
673ひよこ名無しさん:02/01/13 22:49 ID:???
>>629
用語を少しは勉強したほうがいいよ
>>667
月1くらいでいいのでは?漏れはそんなにしないし。2ヶ月に1回くらいかな?
674クッシー@N43°:02/01/13 22:50 ID:???
>>670 で、>>660は試した?削除した後は当然入れ直してね
675ひよこ名無しさん:02/01/13 22:50 ID:???
>>670
A:デバイスマネージャでネットワークアダプタ欄に入ってるものを削除して再起動
B:(50:50で消えた)
C:(50:50で消えた)
D:氏ぬ
676ひよこ名無しさん:02/01/13 22:50 ID:???
>>673
また来たよ。遙か彼方の質問にレスする奴。
みなさんお騒がせしました。
もっとよく検索して、自分なりに勉強してから出直します。

>664
SCMPXですね。調べてみます。
678ひよこ名無しさん:02/01/13 22:50 ID:???
>>676
答えず煽るだけの奴よりよっぽどマシ
679ひよこ名無しさん:02/01/13 22:51 ID:1H4tl/M0
省スペース型のデスクトップのフタを開けさせてください
680ななし:02/01/13 22:51 ID:DhPa9vHX
WinXPをインストールしてしまったため
アンチウィルスソフトが使えなくなったのですが、
こういうソフトを使用しないまま
ネットをするというのは危険なことなのでしょうか?
あと、もし必要だったら、
どのソフトがお勧めですか?
681ひよこ名無しさん:02/01/13 22:52 ID:???
>>679
いや、ケースバイケースだから省スペース型と言われても答られん。
現物が手もとにあればなんとかなるが。
682ひよこ名無しさん:02/01/13 22:52 ID:???
>>666
デバイスマネージャ上で、その内蔵LANカードのアダプタを削除して
再インストールしたら、って皆さんおっしゃっているんだけど、
でもそれで直るという保証はないよ。

はっきり聞いてないと思うけど、モデムの電源入れなおしはやってみた?
683ひよこ名無しさん:02/01/13 22:52 ID:???
>>680
危険です。裸でたんそきん畑を笑いながら駆け抜けるような。
ノートンさんとかね。
684RADEONファン ◆RadeonPg :02/01/13 22:53 ID:???
>>679
ものによりけりだって言ったでしょ?
せめて、ケースかパソコンのメーカーと型番くらいわかれば
答えが出てきそうなもんだけど?
メーカー製のパソコンだったら説明書見てね
685ひよこ名無しさん:02/01/13 22:53 ID:1H4tl/M0
IBM Aptiva 4DM のフタが開けたいです
686ひよこ名無しさん:02/01/13 22:54 ID:???
>>680
風邪をひいてゴホゴホいってるのに、産婦人科の新生児室に
入って免疫の無い赤ちゃんたちにチューするぐらい危険です。

McAfeeVirusScan以外なら何でもいいです。
ノートンアンチウイルス(またはノートンインターネットセキュリティ)や
ウイルスバスター2002が人気です。McAfee使うとWindows壊れます。
687629:02/01/13 22:54 ID:HyRFJcga
専門用語ばかりでわかんない
688ひよこ名無しさん:02/01/13 22:54 ID:CLXhnY1s
メールチェックすると、『ニュースグループ '受信トレイ' (アカウント 'Hotmail')
の内部データを初期化しようとしてエラーが発生しました。』って出てHot mail
が見れなくなってしまいました。英語の変なメールがいっぱい入ってくるし、もういいや
って、勢いでアカウントの削除をしてしまったんですが、ダイジョブでしょうか・・・?
outlookスレで聞こうかとも思ったんですが、なんとなく荒れてるっぽいのでお願いします。
689ひよこ名無しさん:02/01/13 22:54 ID:???
>>680
Norton Antivirus 2002
690お恥ずかしい名無しさん:02/01/13 22:54 ID:???
ついさっき不注意からFAQ集にて質問してしまったバカ者です。
改めてどうかよろしくお願い致します。

モニター(CRT)が壊れたため新調したのですが、
その壊れたモニターの処分はどのようにすれば宜しいのでしょうか。
テレビと同一と見なして、家電リサイクル法に従い量販店に持って行かねばならないのでしょうか、
それとも粗大ゴミとして自治体に引きとって頂けるものなのでしょうか・・・?
691ひよこ名無しさん:02/01/13 22:54 ID:???
>>685
IBMに聞け。んなこと言われてもわからん。
ネジを外して、側板スライドさせろ
692ひよこ名無しさん:02/01/13 22:54 ID:???
>>683(・∀・)イイ!
693RADEONファン ◆RadeonPg :02/01/13 22:55 ID:???
>>687
自分で用語を調べようとはしないのか?
だったら捨ててしまえ。
>>688
ごめん。漏れはOutlookもOutlook Expressも使ってないので答えられない
694ひよこ名無しさん:02/01/13 22:55 ID:???
>>690
構造的には高性能なTVなのでTV扱いでしょう。
695680:02/01/13 22:56 ID:DhPa9vHX
>>683
どうもです。
一見無害そうなサイトとかを見るときでも、
やはり必要なのでしょうか?
696ひよこ名無しさん:02/01/13 22:56 ID:???
>>687
用語は理解出来てるのはココで質問する条件。
分からないならメーカーに修理に出してくれ。

>>688
使わないアカウントなら削除しても問題ないだろ?

>>690
自治体によると思う。粗大ごみに出せるかどうか自治体に確認して。
697ひよこ名無しさん:02/01/13 22:56 ID:J9VPTkjO
グラフィックボードとビデオカードの違いを教えてください
698RADEONファン ◆RadeonPg :02/01/13 22:56 ID:???
>>690
家電リサイクル法の適用は、今のところないので
粗大ゴミにて処分(東京23区)
他の地域の場合は自治体で細かく決められてる場合があるので、要確認
699ひよこ名無しさん:02/01/13 22:56 ID:???
>>695
あなた、それ以上言うならPCを窓から投げ捨てろ。
700ひよこ名無しさん:02/01/13 22:56 ID:???
>>685
機種が違うかもしれませんが、
Aptivaの黒いスリムタイプは「前に引き抜く」と聞いた
ことがあります。
701629:02/01/13 22:56 ID:HyRFJcga
>>693
いま急に調べろゆわれてもわからんちゅうねん
702ひよこ名無しさん:02/01/13 22:56 ID:???
>>695
ウイルスの感染経路は無数にある
703ひよこ名無しさん :02/01/13 22:57 ID:???
>>690
粗大ゴミ。
704RADEONファン ◆RadeonPg :02/01/13 22:57 ID:???
>>697
漏れがさっき1分で答えてやっただろ?!
氏んでくれ
705ひよこ名無しさん:02/01/13 22:57 ID:???
>>697
呼び方が違うだけ。ビデオカードというとVHSなどのビデオデッキを
連想する人が多いので初心者向けPC雑誌ではグラフィック〜と書いているらしい。
706688:02/01/13 22:58 ID:CLXhnY1s
>693・696
どうもありがとうございました!
707RADEONファン ◆RadeonPg :02/01/13 22:58 ID:???
>>629
わかったもう何も言わないから、キミはPCを使うのを諦め
他に何か楽しみを見つけた方がいいよ。専門用語の少ないものとかね
708ひよこ名無しさん:02/01/13 22:58 ID:???
でも、サウンドカードはオーディオカードって言わないね。
少々不思議。
709ひよこ名無しさん:02/01/13 22:59 ID:???
>>695
この前のnimdaではいろいろな企業のサイトにも感染した。
710ひよこ名無しさん:02/01/13 22:59 ID:???
>>688
> 勢いでアカウントの削除をしてしまったんですが

ダイジョウブです。
Hotmailの赤ウンとがなくなるわけじゃないから、ブラウザ使って読み
書きできる。
711ひよこ名無しさん:02/01/13 22:59 ID:???
>>707
お絵かきとか。
紙とクレヨンだけだ。専門用語は。
712ひよこ名無しさん:02/01/13 23:00 ID:???
>>708
オーディオカードってのは、極一部の高音質追求カードを指すらしい
713お恥ずかしい名無しさん:02/01/13 23:00 ID:???
素早いレス有難うございました。
まずは粗大ゴミの線から、明日にでも早速自治体の方に問い合わせてみます。
714680:02/01/13 23:00 ID:DhPa9vHX
みなさん、レスどうもです。
Norton Antivirus 2002を買うことにしました。
715629:02/01/13 23:00 ID:HyRFJcga
>>RADEONファン ◆RadeonPg
少しパソコンかじったくらいで知った顔してんなヲタク
てめーなんか役に立たなかったじゃねえか死ねあばよ
716ミヨ:02/01/13 23:00 ID:4SmUmZcv
液晶の画面がCRTよりまぶしくて、目がチカチカしますが、液晶ってこんなもんですか?
ちなみに、液晶はデルのノートSXGA、CRTは飯山のフラットです。
717RADEONファン ◆RadeonPg :02/01/13 23:01 ID:???
>>685
多分さっき誰かが言ってたように、前にスライドさせるタイプだと思うよ
見た限りだけどね。気になるならメーカーに電話(保証はしてくれないだろうけど)
718ひよこ名無しさん:02/01/13 23:01 ID:???
>>175
お前の方が三倍使えません。
719ひよこ名無しさん :02/01/13 23:02 ID:???
>>716
輝度調整とかしてみたら?やり方は取説を見る。
720p:02/01/13 23:02 ID:qgZN4RMf
raをmp3にしたいのですが、どうすりゃいいの。
721ひよこ名無しさん:02/01/13 23:02 ID:???
>>716
まぶしいならブライトネス下げるとか。
722ひよこ名無しさん:02/01/13 23:03 ID:???
>>714
どうせならノートンインターネットセキュリティのがいいぞ。
アンチウイルスにファイアウォールをセットした商品で安上がりだ。

>>715
だから、説明されても分からないなら質問したってしょうがないだろ?
マイコンピュータを右クリックしてプロパティ開いてハードウェアから
デバイスマネージャ開いてネットワークアダプタを削除しろよ

>>716
輝度調整したか?
723ミヨ:02/01/13 23:03 ID:4SmUmZcv
>>719
スンマソ。
724ひよこ名無しさん :02/01/13 23:03 ID:???
>>718
煽りでレスミス カコワル(・∀・)イイ!
と書こうと思ったが、微妙にあっているような気もする罠(w
725680:02/01/13 23:04 ID:DhPa9vHX
>>722
どうもです。
参考にします。
726ひよこ名無しさん:02/01/13 23:04 ID:???
>>720
凄く面倒くさいぞ?それでもやるか?

1.raをwavに変換するソフトを探す
2.見つかったら入手してインストールする
3.変換する
4.wavをMP3に変換するソフトを探す
5.見つかったら入手してインストールする
6.変換して終了
727ひよこ名無しさん:02/01/13 23:04 ID:qPpApcyG
教えてください。
職場のPCでワードやエクセルを使っているの
ですが、いわゆる「強制終了」で終わってしまう
ことが、他の人と比べてとても多く困っています。
WIN95を使っているのですが、それが原因
なのでしょうか。あるいは他に原因があるのでしょうか。
このままでは無駄な残業ばかり増えてしまいます。
アドバイスよろしくお願いします。
728ひよこ名無しさん:02/01/13 23:05 ID:???
>>726
面倒というかそれが普通じゃないの?
これを面倒と思うならフリーでどうにかするって言うのはあきらめろ。
729ひよこ名無しさん:02/01/13 23:06 ID:???
>>727
FAQスレを読んでくれ。「システムリソースって何?」ってところだ。
730RADEONファン ◆RadeonPg :02/01/13 23:06 ID:???
>>727
一概には言えないけど、複数のプログラムや、ファイルを同時に開いた作業をすると
強制終了になりやすい。あとはOSそのものが長期間使われてることによる不安定。
でmOSもかなり古いし、会社のPCだったら管理者に相談してみてはいかがだろうか?
勝手にいじったらまずいだろうし
731p:02/01/13 23:06 ID:qgZN4RMf
>726めんどくさいですね。cd-Rに書き込みたいのですが、
raじゃ、だめなんですよね。イージーCDクリエーターですが
732ひよこ名無しさん:02/01/13 23:07 ID:???
>>727
他の人と違うPCで仕事していてそれがWin95
だというなら、PCが原因であることは
十分考えられる。
733ひよこ名無しさん:02/01/13 23:08 ID:???
>>720
1.ra を再生して、カセットテープなどに録音。
2.テープを再生してサウンドレコーダでHDDに録音。
3.MP3にエンコード。

でもいいかな。
734ひよこ名無しさん:02/01/13 23:08 ID:???
>>727
Windows95でワードやエクセルだと、原因ありすぎて絞れない。
そろそろ新しいパソコンにしろって上司に言ってくれ。
もうマイクロソフトもWindows95のサポートしてないんだから。
735ひよこ名無しさん:02/01/13 23:08 ID:???
>>728
おめーは何を回答者に難癖つけてんだ?
736ひよこ名無しさん:02/01/13 23:09 ID:???
>>731
別にraのままCD-Rに焼いて、RealAudioに対応したソフトで再生すりゃいいだろ。
音楽CDにしたいなら面倒でもやれ。
もしくは、カセットやMDに録音したのを取り込め。
737p:02/01/13 23:11 ID:qgZN4RMf
そうですか、しかたないですね。最初からmp3にして
渡してくれればいいのにと思いますが。ウィンドウズメディア派
なので。どーもー
738ひよこ名無しさん:02/01/13 23:14 ID:6Z+gjsDK
あるホームページでよくチャットを観覧してるんですが、僕はほとんど
会話に参加しませんでした。
たまに僕がチャットに参加すると決まって管理人は落ちるんです。
もしかしたら、HPの管理人はだれがチャットをみてるのか分かって
て、いつも見ている僕を嫌ってるのかと不安になります。
管理人はだれが見てるかとか、いつHPのぞいたかとか、その人の
IDとかわかるんですか。
不安でそこに行けません。
だれか教えて下さい。
739642:02/01/13 23:15 ID:???
エミュレーターとやらについてはどこで聞けばよい?
740ひよこ名無しさん:02/01/13 23:15 ID:???
>>727
リソースの空きを増やしてみては?
詳しくはWindowsFAQでも見てくれ。
741ひよこ名無しさん:02/01/13 23:15 ID:???
>>738
チャットにもよるけど、管理人以外も
「見てるだけの気持ち悪い奴がいる」
ことは分かることが多い。
742ひよこ名無しさん :02/01/13 23:16 ID:???
>>738
本人に直接聞けよ。ここは人生相談じゃないぞ。
743ひよこ名無しさん:02/01/13 23:16 ID:IChl0SLT
ノートンインターネットセキュリティ2002で
プライバシー項目の メールアドレスの送信を拒否する 機能を解除する
とすると勝手にメールアドレスがWeb管理者にわかってしまうということなのでしょうか?
744RADEONファン ◆RadeonPg :02/01/13 23:16 ID:???
>>738
見れるように作ればできるんじゃないの?WEBチャットだったら。
ま、気にしないことだ
745ひよこ名無しさん:02/01/13 23:16 ID:???
>>738
チャットは観覧するものではない。勘違いするな。

>>739
2chには無いな。裏ヌ風!にエミュレータBBSがあるはずだ。行け。
746ひよこ名無しさん:02/01/13 23:16 ID:???
>>729で既出。>740
747738:02/01/13 23:16 ID:6Z+gjsDK
閲覧者とかならいいんだけど
それが僕だとわかるんですか?
748ひよこ名無しさん :02/01/13 23:17 ID:???
>>743
んなこたーない。
というか E-mail の仕組みが君には全然分かっていない。勉強すべし。
749ひよこ名無しさん:02/01/13 23:17 ID:???
>>747
いつも来て黙って見てる気持ち悪い奴がまた来てる、って分かるよ
750:02/01/13 23:20 ID:qgZN4RMf
>>747
チャットってアイピーだけじゃなく、きみんちの住所まで
わかるんだよ。それで特定されてるんだと思うな。
751ひよこ名無しさん:02/01/13 23:21 ID:???
>>750
このアホは2chの大切さがわかっていない。
http://www2.odn.ne.jp/~aaq77600/unix.swf
見て見ろよ。そんな失礼な発言できなくなる。
752RADEONファン ◆RadeonPg :02/01/13 23:22 ID:???
>>751
今くだ質で話題になってるね(w
753ひよこ名無しさん:02/01/13 23:23 ID:???
>>752
忘れちゃいけないよな。ほんのちょっと前の話だし。
754RADEONファン ◆RadeonPg :02/01/13 23:25 ID:???
>>753
忘れてはいけないね
当時のことを思い出して、兄妹で感動したよ
でも当のUNIX板の住人の方々は、今また流行って
そのフラッシュがあちこちでコピペされてるのも気に入らないみたいだけどね
755ひよこ名無しさん:02/01/13 23:26 ID:???
>>754
気恥ずかしいってのもあるんだろうけどね。
でも2ちゃんねらーの多くが彼らに感謝してるのは事実だし。
756 :02/01/13 23:26 ID:0sAEhwzw
マザボとグラボの相性ってどこでわかるの?
757ひよこ名無しさん:02/01/13 23:26 ID:???
しかし最近2chに来たやつはこの事件のことを知らんのじゃないかな?
758ひよこ名無しさん :02/01/13 23:27 ID:???
>>754
”感動”した方々が大挙してUNIX板に押し寄せてきたからね。
あそこは普段マターリだから。
759RADEONファン ◆RadeonPg :02/01/13 23:28 ID:???
>>756
人柱報告(w
自作板とかの該当スレみるとか
760ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/13 23:28 ID:???
>743
拡張オプション開いてヘルプ読んでみ

>756
実際使ってみる
ユーザーの声を集める
761ひよこ名無しさん:02/01/13 23:28 ID:IChl0SLT
ノートンインターネットセキュリティ2002で
プライバシー項目の メールアドレスの送信を拒否する 機能を解除する
やりかたがわかりません。教えてください!
762ひよこ名無しさん :02/01/13 23:30 ID:???
>>761
マニュアル読むほうが早いと思いますがどうでしょうか。

とか聞くと「マニュアルは箱と一緒に捨てました」とかいうレスが帰って来るんだよな‥‥
763ひよこ名無しさん:02/01/13 23:32 ID:???
>>756
有名な相性は店員も知ってる。
無名な相性は自作板とかハード板のログを読むしかない。

>>757
知らないだろうね。この板でも最後の挨拶が流行ったっけなあ。

>>761
説明書とかヘルプを読めば書いてあると思うけど?
764ひよこ名無しさん:02/01/13 23:33 ID:IChl0SLT
>>762
いや、まずヘルプを見ます。
それでもわからないときは尋ねるかもしれません。
その時はよろしくお願いします。
765ひよこ名無しさん:02/01/13 23:34 ID:???
やっぱりUNIXの人ってオトナなんだろな。
766ひよこ名無しさん:02/01/13 23:34 ID:???
>>764
ユーザーズガイドの12章の4ページ目にある。
767ひよこ名無しさん:02/01/13 23:35 ID:ZSouAQkR
すみません。
ちょっとした質問です。

Ad-aware って言うスパイウェア除去のアプリがあったと思いますが
ZDの方からファイル自体が消えているみたいです。
これは一体どういうことでしょうか?

お願いします。
768ひよこ名無しさん:02/01/13 23:36 ID:PUGglscs
>>764
嫌です
769ひよこ名無しさん:02/01/13 23:36 ID:???
>>765
だって普通の人近づかないし。
本当にUNIXが好きなマニアが仲良くやってたんだよ。キット。
770ひよこ名無しさん:02/01/13 23:37 ID:???
>>767
そろそろ倒産したかも
771ひよこ名無しさん:02/01/13 23:38 ID:???
UNIXっ手なんですか?
りんくきぼん。
772ひよこ名無しさん:02/01/13 23:39 ID:???
>>771
氏んでくれ
773ぺ ◆WINMEi3Y :02/01/13 23:40 ID:???
>767
本家のほうは逝ったかい?
http://www.lavasoftusa.com/
774ひよこ名無しさん:02/01/13 23:40 ID:???
UNIX、Windowsの次にシェアの多いOS群。
で、話題になってるのはこのFLASH
http://www2.odn.ne.jp/~aaq77600/unix.swf
775ひよこ名無しさん:02/01/13 23:41 ID:ZSouAQkR
>>770
なるほど、やはりそういうことですか。
http://www.lavasoftusa.com/index.html
に行ってもちょいと変になってるので、
まぁ、まだどこかに残ってると思うので気軽に探してきます。
では、
776ひよこ名無しさん:02/01/13 23:42 ID:???
771 はネタだろ。
777ひよこ名無しさん:02/01/13 23:42 ID:???
>>774
そろそろWindowsの方がシェアは上になったのかね?
778 :02/01/13 23:44 ID:cyW0Lamu
1通のメールを読むだけで毎月1250 円貰えます!!!下記を観て下さい↓
http://www.guruguru.net/auction/item.php3?itemid=21703
■経験談■
私も、この広報文を観て、すぐ加入しました。そして訪問する
サイトに、このメモを 10 箇所位残しました。先月、家に USA から
小切手が送金されました。これを地元の朝日銀行で円に変えたみたら、
驚くことに 83500 円になりました。それでこのサイトに入って、私の会員数を
確認してみたら、私の直接会員が 23 人で、その会員が集めた会員が、65 人
だったんです。まさか、こんなに早く会員が増えるとは思いもしませんでした。
(ちゃんと確認できるところが安心します。)
■会員募集方法■
http://www.mintmail.com/?m=1940638
後の ID(番号)部分をミントメールより付与された自分の
ID に変換して広報すれば、本人が自動的に抽選されます。
779メルトダウン:02/01/13 23:45 ID:???
>>767 http://www.lavasoftusa.com/downloads.html ここからなら落とせるだろ。
780超初心者:02/01/13 23:45 ID:TTtmeZma
▼【メールのアドレスをクリックしたらCドライブが開く!】
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
IEに関連付けを戻せば直ります。インターネット オプション→[プログラム]
→「Internet Explorer の起動時に、通常使用するブラウザを確認する」に
チェックを入れて[OK]を選択。次回IE起動時に「通常使用するブラウザに
指定しますか?」とダイアログが出ますので、[はい]を選択して閉じます。

↑ネスケ使ってるんですけど、これでいいんですか?
781ひよこ名無しさん:02/01/13 23:46 ID:???
>>780
(゚Д゚)ハァ?何が?
782ひよこ名無しさん:02/01/13 23:46 ID:???
>>778
お前みたいな奴は
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1010928391/
を見てひろゆきさんに金を払え!
783クッシー@N43°:02/01/13 23:47 ID:???
>>775 http://lavasoft.de/downloads.html ダウンロードできるよ
784767:02/01/13 23:47 ID:ZSouAQkR
申し訳無い。
思いっきり置いてありましたね。
失礼しました。
785ひよこ名無しさん:02/01/13 23:48 ID:???
>>780
ネスケを使っていても、IEはインストールされてるだろ!
786質問者ぢゃないが・・:02/01/13 23:49 ID:???
先程、MP3エンコーダの件で質問したものです。
CDexと言う凄いフリーソフトに巡り逢えました。
回答者の方々、有難うございました。
787ひよこ名無しさん:02/01/13 23:49 ID:???
拡張子ramのファイルの解凍ソフトってLHASAではダメ?
何があるか教えてー
788ひよこ名無しさん:02/01/13 23:50 ID:???
>>786
CD2WAV32もなかなか良いよ。

>>787
そもそも圧縮ファイルではない。
789ひよこ名無しさん:02/01/13 23:51 ID:???
790ひよこ名無しさん:02/01/13 23:51 ID:???
>>787
ramは普通圧縮ファイルではないだろ。RealPlayerのファイルだろ。
791ひよこ名無しさん:02/01/13 23:52 ID:???
>788-790さん、サンクス!
792ひよこ名無しさん:02/01/13 23:53 ID:QMBk6C8G
WinXP対応でブラジルでも使えるPCカード型のモデムを探しています。
ご存知の方教えていただけないでしょうか?
793ひよこ名無しさん:02/01/13 23:53 ID:???
何故拡張子ぐらい自分で調べられないのか不思議でならん。
794ひよこ名無しさん:02/01/13 23:54 ID:???
>>792
ブラジル大使館に問い合わせるとか、
TDKのWebサイトに行ってみるとか。
795RADEONファン ◆RadeonPg :02/01/13 23:54 ID:???
>>792
そのままお店やメーカーで質問してはどうだろうか
少なくとも日本で売ってる気はしないのではあるのだが
796ひよこ名無しさん:02/01/13 23:55 ID:???
>>792
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&q=%83%82%83f%83%80+%83u%83%89%83W%83%8B
の一番始め。
検索しような。また2chが滅びるぞ。
797ひよこ名無しさん:02/01/13 23:57 ID:???
>>795
お店に行くと多国対応のモデム売ってるよ。
798ZeroOne:02/01/13 23:57 ID:F60wZZPI
お世話になります。
ノートPCのディスプレイアダプタを一度削除して、プラグアンド
プレイで復帰させたら、画面の解像度が固定されてしまいました。
#画面の縁が2cm幅くらい黒くなっていて、内側に640X480の画面が
 出ています。
ディスプレイアダプタは3つのうちの1つを消しただけだったので
すが、1つになっています。

画面のプロパティでは他の解像度、色は選べるのですが、反映さ
れません。復帰は無理でしょうか?
799ひよこ名無しさん:02/01/13 23:57 ID:+Rc2g3wv
こんな質問をしたら袋叩きにあうかもしれないのを
承知で恥をしのんでおききするのですが、
SE(メーカーの社員さん)って何の略なのでしょうか?
東芝のSE とか、IBMのSEとか聞きます。
Eはエンジニアの略だと思うのですが、Sは何の略なのか
いまだにわかりません。お願いします!
検索したら、関係ない言葉がでてくるばかりで・・・・
どうぞこの質問が親切な方のお目に止まりますように。
800RADEONファン ◆RadeonPg :02/01/13 23:58 ID:???
>>796-797
いや失礼。
なんとなく輸出規制がかかってると思い込んでしまった
考えたら売ってなかったらオカシイな。いや、もう、首吊って逝ってきます
801ひよこ名無しさん:02/01/13 23:58 ID:???
>>799
Erotic
802RADEONファン ◆RadeonPg :02/01/13 23:58 ID:???
>>799
そこまでわかってたら、教えるのもちょっと気が引けるのだが
他の人の反応を待つことにさせてもらいます(w
803794:02/01/13 23:59 ID:???
>>792
TDKのはブラジル対応してないや。ゴメソ。
http://www.tdk.co.jp/tjbda01/bda84000.htm
804ひよこ名無しさん:02/01/13 23:59 ID:???
>>799
システムエンジニアじゃないの?
セールスエンジニアという言葉もある。
805801:02/01/13 23:59 ID:???
>>799
すまん。Sの方か。Sexy
806ひよこ名無しさん:02/01/13 23:59 ID:???
>>799
system
807ひよこ名無しさん:02/01/14 00:00 ID:???
>>798
デバイスマネージャでディスプレイアダプタを全て削除して再起動
ダメならデバイスマネージャ>ディスプレイアダプタ>ドライバ>更新

>>799
A:システム・エンジニア
B:セールス・エンジニア
C:サービス・エンジニア
D:セックス・エンジニア
808799:02/01/14 00:01 ID:YcNirBOq
システムエンジニア
セールスエンジニア
サービスエンジニア

このあたりのどれからしいのですが、わかりません
ちょっと困っています
809799:02/01/14 00:02 ID:YcNirBOq
3つのうちのどれでも正解ということでいいのでしょうか?
810ひよこ名無しさん:02/01/14 00:02 ID:???
Dでファイナルアンサー!
811ひよこ名無しさん:02/01/14 00:02 ID:???
>>808
どれも有り。
812ひよこ名無しさん:02/01/14 00:03 ID:???
>>809
いや、どれかが正解。
813799:02/01/14 00:04 ID:YcNirBOq
どれも有りで良いのですね。
SEの謎が解けてうれしいです。
即レス下さったみなさま、ありがとうございました。
814ひよこ名無しさん:02/01/14 00:04 ID:???
>>810 んーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー、正解
815 :02/01/14 00:04 ID:Ek3pGYvN
MaxFileSizeの増やし方教えて
816ひよこ名無しさん:02/01/14 00:05 ID:7LNfJTSD
>>794-796
お答えありがとうございます。
>>796
すでにチェック済みです。
2000用ドライバで何とかなればいいのですが…
817ひよこ名無しさん:02/01/14 00:05 ID:???
>>813
いや、だから何れか一つ。
お仕事微妙に違うよ。
818ひよこ名無しさん:02/01/14 00:05 ID:d/U0l8sK
ひとつのフォルダにたくさん(たとえば数千)のファイルを置いていると、
エクスプローラでそのフォルダを開くときに、すっごく時間がかかります。

HDDを買い換える、デフラグをかける、以外に
何か改善の方法はないでしょうか。
OSはWin2000、ファイルシステムはNTFSです。
819ひよこ名無しさん:02/01/14 00:05 ID:???
>>818
サブフォルダ作って整理すればいい
820799:02/01/14 00:06 ID:YcNirBOq
>812さんのおっしゃるように
本当はどれかに特定されるべきなのでしょう。
でも、単にSEと聞いた場合、3つのうちだったら間違えても
おかしくないということで納得しました。
ありがとうございました。
821 ◆BI2EKkq. :02/01/14 00:06 ID:QFCBy4Vo
m
822ひよこ名無しさん:02/01/14 00:06 ID:???
>>818
フォルダを作ってファイルを小分けする・・・。
823RADEONファン ◆RadeonPg :02/01/14 00:07 ID:???
>>818
ある程度整理した方が良いんじゃないかな?
漏れは2000程度だけど、20個くらいのフォルダに分けて整理してたら特に問題なかったし
824RADEONファン ◆RadeonPg :02/01/14 00:08 ID:???
>>799
そ、それでいいの?
いや、いいならいいんだけども。はい
825クッシー@N43°:02/01/14 00:08 ID:???
>>818 別のファイラー使うのが最善。
826ひよこ名無しさん:02/01/14 00:10 ID:AWp466H6
自分の好きな画像をスクリーンセーバーにするにはどうしたらいいのですか?
始めから用意されてるのじゃなしに!
827818:02/01/14 00:10 ID:d/U0l8sK
フォルダの下に、さらにサブフォルダを多層に作って整頓しています。
で、親フォルダをまず開こうとしたときに重いんです・・・
828ひよこ名無しさん:02/01/14 00:12 ID:???
>>826
自分でプログラミングしてスクリーンセーバーを作ってください。
プログラミング出来ないなら、ショップでスクリーンセーバーツクールみたいなの買え。
829ひよこ名無しさん:02/01/14 00:12 ID:???
>>827
親フォルダの外に出せよ。
830ひよこ名無しさん:02/01/14 00:13 ID:???
>>826
専用のそう言うソフト探してくる。
831ひよこ名無しさん:02/01/14 00:14 ID:QFCBy4Vo
OutlookExpressで添付ファイル付きのメールを受信すると、
”次の添付ファイルは安全でないため、メールからのアクセスが削除されました”
とでて、添付ファイルを開くことが出来ません。
マジで困ってます。解決策お願いします。
OSはWinXP。OEのバージョンは6。Norton2002導入。
832245:02/01/14 00:14 ID:XrdwW9Rc
WinMXでMP3交換するとタイーホされるんですか?
エロ画像はいいんですか?
833ひよこ名無しさん:02/01/14 00:14 ID:???
>>831
単純にウイルスファイルなんじゃなのか?
最近メチャ流行ってるからな。
834799:02/01/14 00:15 ID:YcNirBOq
親切な824さん
ありがとうございます。
良くもないんだけれど、仕事の内容の微妙な違いの
わからない私には、SEを特定できないので
とりあえず、まぎらわしい3つがあるということが
わかったことが収穫です。THANKS!
835ひよこ名無しさん:02/01/14 00:15 ID:???
>>832
エロもダメ。つか、この板でWinMX関連の質問がダメ。
836ひよこ名無しさん:02/01/14 00:16 ID:???
>>832
著作権保持者に許可を取ってない物を公開するとアウト。
837ひよこ名無しさん:02/01/14 00:16 ID:???
HPに入った時に問答無用で音楽が流れてくるんですが・・・
どうすれば、あれを止められるんでしょうか・・。
Win98 IE5.5を使ってます。
どうぞ方法を教えて下さい。お願いします。
838818:02/01/14 00:16 ID:d/U0l8sK
>825
別のファイラですか。
卓駆とかを使うと軽いのでしょうか。
おすすめがあれば教えてください。
839ひよこ名無しさん:02/01/14 00:16 ID:???
>>831
ツール>オプション>セキュリティ
840PONTA:02/01/14 00:17 ID:???
>>831
ツール→オプション→セキュリティ→「ウィルスの可能性がある〜」
841教えて!:02/01/14 00:18 ID:y4/x0Nxe
マイドキュメントに保存してる画像の
サムネイル(一回クリックしたら左側に表示されるヤツ)
が出なくなりました!

どうやって元に戻すんですか?
教えてください!
842ひよこ名無しさん:02/01/14 00:18 ID:???
>>838
WindowsAPIとWindowsのGUI部品使っている限りはエクスプローラを越えるのは大変かと。
843ひよこ名無しさん:02/01/14 00:18 ID:???
>>837
タブブラウザでも使ったらどうだ?
サウンド制御が出来る奴を使えばいい。
タブブラウザについてはFAQ集に書いてある。
844ひよこ名無しさん :02/01/14 00:19 ID:???
>>841
なんでマルチポストするかなあ。
845PONTA:02/01/14 00:19 ID:???
>>837
インターネットオプション→詳細設定→「サウンドを〜」
846ひよこ名無しさん:02/01/14 00:19 ID:???
>>841
表示>Webページにチェック
847ひよこ名無しさん:02/01/14 00:19 ID:???
>>831
何でそういうのを敢えて開きたがる?
848ひよこ名無しさん:02/01/14 00:19 ID:???
>>841
マルチさんだ!
849ひよこ名無しさん:02/01/14 00:22 ID:???
タブブラウザについて検索してたら
メルティさんのサイトがあったんですが
これってメルトダウンさんのサイトなんですか?
850ひよこ名無しさん:02/01/14 00:22 ID:???
>>849
そうだよ。ちゃんと全部読めよ。すっげー苦労して作ったそうだから。
851ひよこ名無しさん:02/01/14 00:23 ID:???
>>849
当たり。
年末にがんばって作ってたよー
852ひよこ名無しさん:02/01/14 00:23 ID:???
>>847
OutlookExpressの仕様がおかしい。
853831:02/01/14 00:23 ID:QFCBy4Vo
>>839 >>840
メチャありがとう。助かりました。
添付ファイル全てが削除されてたので、マジへこんでました。
854841:02/01/14 00:23 ID:y4/x0Nxe
マルチってなに?
855ひよこ名無しさん:02/01/14 00:24 ID:???
>>852
じゃあ使うのやめなさい。
856ひよこ名無しさん:02/01/14 00:24 ID:???
>>854 それは>>2を読んだ上での質問か?>>2に書いてあるんだが?
857クッシー@N43°:02/01/14 00:24 ID:???
>>938 まめfile2。エクスプローラ代わりならこれが一番お薦め。
858ひよこ名無しさん:02/01/14 00:24 ID:???
>850-851
そうだったんですかー。
でもおかげで私もタブブラウザ愛用者になりました。
ありがとうございました。
859ひよこ名無しさん:02/01/14 00:25 ID:???
>>854
◆【マルチポスト(多重投稿)】
 同じ質問を複数の場所へ書き込むことを「マルチポスト」といいます。
 どこで質問してもそれを見ている回答者は同一ですので無意味です。
 回答する側がどこで返信すればよいのか判断できなくなりますので、
 緊急の質問であっても、逆に問題の解決を遅らせることになります。
860ひよこ名無しさん:02/01/14 00:25 ID:???
ここの人は『くだ質』と『やさレス』は両方見てるからね。
気をつけようね<マルチの皆様
861ひよこ名無しさん:02/01/14 00:25 ID:???
>>849
そうだけど、平身低頭する覚悟して行かないと不愉快になるぞ。
862ひよこ名無しさん:02/01/14 00:26 ID:???
>>855
つかってない
863ひよこ名無しさん:02/01/14 00:26 ID:???
>>854
きみのような白痴の基地外の西進以上者がすることです
864メルトダウン:02/01/14 00:26 ID:???
>>815 なんの話だ?ディスクキャッシュのことか?検索しろ。

>>837 Proxomitron使うのが最善だがね。窓の手のサイトが・・。
865837:02/01/14 00:26 ID:???
>843 >845
インターネットオプションでやってみたら音楽消えました。
教えてくださってありがとうございました。
866ひよこ名無しさん:02/01/14 00:28 ID:???
プロクシオミトロンは、少年ナイフのファンにならないと使っちゃいけないのですか?
867ひよこ名無しさん:02/01/14 00:29 ID:???
>>866 ネタか?もう関係ないぞ?
868798:02/01/14 00:29 ID:U3XgEhTZ
>>807
807さんどうも有難うございました。復帰しました(感涙

今日夕方からずっとはまっているんですが、
 WIN95のノートPC(CD-ROM無し)にLANカードを入れて使っていた
  ↓
 OSをWIN98にするために、PCカード接続のCD-Rを購入しドライバをインストール
  ↓
 WIN98にアップグレード後、USB接続FDDのドライバをインストール
  ↓
 LANカード挿入するが、デバイスの競合(IRQ)で動かず
という状態になっています。デバイスマネージャでPCMCIAのCD-ROMの
デバイスを消しても解決できません。解決方法はありますでしょうか?
869ひよこ名無しさん:02/01/14 00:29 ID:???
>>866
これを機会に1回くらい聞いてみることをオススメする
870ひよこ名無しさん:02/01/14 00:29 ID:mgAZJORa
ttp://121ware.com/product/modem/aterm/wireless/iwx70set/point.html

ここに記載されてるISDN用TAワイヤレスセット IWX70&RC45(子機がカードタイプ)
のことでお尋ねしたいのですが、この子機は普通のデスクトップPCでも仕様出来る
のでしょうか?ちなみに自分のは、一昨年に購入した薄型ハードのFMVでPCカード
スロットは付いています。後、他の子機(RS7 RS20)と比べて何かデメリットとか
有るのでしょうか? それとワイヤレスでネットを繋ぐと遅くなったりしないので
しょうか? 厨房な質問ですがお願いします。
871ひよこ名無しさん:02/01/14 00:31 ID:???
>>868
IRQ変えればいいじゃん。

>>870
PCカード付いてるなら大丈夫じゃない?
872ひよこ名無しさん:02/01/14 00:31 ID:???
>>868
動かないのはLANカードか?
LANカードのドライバはWindows98用にしたのか?
873ひよこ名無しさん:02/01/14 00:33 ID:???
>>870
PCカードが使えるならノートパソコンもデスクトップパソコンも関係ない。
速度に関しては、仕様書に書いてあるようだが?
>(64kbps時、無線実効速度:58.4kbps)
>(32kbps時、無線実効速度:29.2kbps)
ま、ISDNならこの程度の速度低下は気にするまでもないだろう。
874ひよこ名無しさん :02/01/14 00:33 ID:???
>>870
仕様書読めよ。

PCMCIA2.1/JEIDAV4.2以降に対応したPCカードスロットを搭載した
Windows(R)95/98/2000対応が動作するパソコン

だそうだ。
875837:02/01/14 00:37 ID:???
と、思ったらダメでした・・・・。
タブブラウザというのと、Proxomitronというのを調べてみます。
教えてくださった方、ありがとうございました。
876870:02/01/14 00:38 ID:mgAZJORa
>871 >873 >874
即レスありがとうございます。助かりました。
877798:02/01/14 00:40 ID:U3XgEhTZ
>>871
IRQの7がプリンタポートで使えそうなので、試してみます。

>>872
動かないのはLANカードで、ドライバはWIN98のものを使って
います。
878本気で質問:02/01/14 00:43 ID:zaWrULP3
あの…WinMXの事なんですが。
当方、最近使い始めたので、全く仕組みとか理解していません。
今日、DLしていたらホットリストかな?で、
「もっとイイ物を持っていないのか」
「共有しようとしているんだからそれくらい当然だ」
等と言われたのですが、サッパリ分かりません。
本気で困っています。
どなたか、レスお願い致します…。
879ひよこ名無しさん:02/01/14 00:43 ID:???
>>877
もしかして、Windows98が標準で持ってるドライバ入れたの?
ちゃんとLANカードメーカーでダウンロードした?
880ひよこ名無しさん:02/01/14 00:43 ID:???
>>878
881ひよこ名無しさん:02/01/14 00:44 ID:???
>>878
★ 違法行為、またはそれに深く関係するもの(WINMXやエミュレータ等)の質問は厳禁です。

って>>1に書いてあるのが読めませんか?犯罪者は氏んでくださいね。
882ひよこ名無しさん:02/01/14 00:44 ID:???
>>878


                               死
883ひよこ名無しさん:02/01/14 00:44 ID:???
>>878



                            ね
884 ◆7vzxiV/. :02/01/14 00:46 ID:OKJPrA6Y
LHComp
ってなんですか?
なんかファイルを数バイトに圧縮するらしいですが・・・
そんなことできるのですか?
885ひよこ名無しさん:02/01/14 00:46 ID:???
>>878


死                              ね


             
886ひよこ名無しさん:02/01/14 00:46 ID:???
>>878
悪いことは言わんからわからんうちにやめてしまえ。必要なものには金を払え。
887ひよこ名無しさん:02/01/14 00:46 ID:???
>>880-883
いい人たちだ
888ひよこ名無しさん:02/01/14 00:46 ID:???
>>884
lhってことはlzw使うのか?
特許押さえられてるからお金取られるぞ。
889ひよこ名無しさん :02/01/14 00:47 ID:???
890ひよこ名無しさん :02/01/14 00:47 ID:???
あ、>>889>>884だった‥‥
891ひよこ名無しさん:02/01/14 00:53 ID:???
>878
WinMXについて優しい人スレやくだ質スレで聞くのは禁止になっています。
(「共有」という名目で、音楽CDや映像のダビングや
 パソコンソフトのコピーものもやりとりできるので、悪用されるとヤバイから)

2chねらーの雄志が初心者さん向けにわかりやすくWinMXについて
解説したサイトがどっかにあったと思ったけど。

私は自分のパソコンとネット回線のスッペクではWinMXを
使いこなせないので断念しました。
892ひよこ名無しさん:02/01/14 00:56 ID:bLWFTHbo
突然ディスプレイがつかなくなってしまいました
それで今日新しいディスプレイを買ったのですがやっぱりつきません
どうしたらいいんでしょうか?
893 ◆7vzxiV/. :02/01/14 00:56 ID:OKJPrA6Y
>>888.889
実際に数バイトになるの?
894ひよこ名無しさん:02/01/14 00:56 ID:???
895ひよこ名無しさん:02/01/14 00:57 ID:???
>>892
配線かパソコン本体がおかしいんだろうな。
質問するなら>>2を読めよな。
896ひよこ名無しさん:02/01/14 00:57 ID:???
pegをgifに変換できるフリーソフトあるのですか?
897ひよこ名無しさん:02/01/14 00:58 ID:???
>>893
モノによるだろ。600バイトぐらいのデータなら数バイトになるかもしれん。
898ひよこ名無しさん:02/01/14 00:58 ID:???
わかりません。
899ひよこ名無しさん:02/01/14 00:58 ID:???
>>892
目か頭がおかしいんだろうな。
質問するなら>>2を読めよな。
900ひよこ名無しさん:02/01/14 00:58 ID:???
>>896
pegって画像フォーマットは知らないが、
フリーの画像ソフトならFAQ集スレッドの>1-7に書いてある
901ひよこ名無しさん:02/01/14 01:00 ID:???
>>1000
やったね
おめ 
902ひよこ名無しさん:02/01/14 01:01 ID:???
>>896
vectorとかで探せばでてくるんじゃない?
pegはjpegのことだよね?
903ワカラナイデス:02/01/14 01:01 ID:5lndGwS+
たまにネットやってるとモニターの左の隅っこに物凄いちっこい
ウィンドウがあるんです、なんかクローズボタンのとこだけのが。
これってもしかして、なんか有料のサイトが開いてるとかの
ウイルスみたいなのですか?
904 ◆7vzxiV/. :02/01/14 01:01 ID:OKJPrA6Y
600バイトって
合ってもなくても変わらない・・・・

600MBとかではないですか?
905ひよこ名無しさん:02/01/14 01:01 ID:???
906ひよこ名無しさん:02/01/14 01:02 ID:???
>>902 意外とpngかもしれん(w
907ひよこ名無しさん:02/01/14 01:02 ID:???
>>897
ハフマンでやるなら辞書が必要なのでヘッダを抜いたとしても無理だろう。

aaaaa

とかならランレングスでa5になるから数バイトか。
908ひよこ名無しさん:02/01/14 01:02 ID:???
>>904
600MBが数バイトになるような圧縮ソフトがあったら、
とっくの昔に世界の主流になってるわぃ!
909ひよこ名無しさん:02/01/14 01:04 ID:???
>>908
確かに。ADSLいりません。
910 ◆7vzxiV/. :02/01/14 01:06 ID:OKJPrA6Y
>>908
そうだよね。

ところでおすすめのルーター無いかな?
911ひよこ名無しさん :02/01/14 01:06 ID:???
>>910
あんた向こうでも聞いているだろ。
912ひよこ名無しさん:02/01/14 01:07 ID:???
>>910
ハードウェア板
http://pc.2ch.net/hard/
913ひよこ名無しさん:02/01/14 01:11 ID:o49Yf0Hm
突然ですが質問です。
うちのパソコンは妹と僕でユーザーを2つに分けて使っているのですが、
お気に入りのフォルダが共通のものになってしまって困っています。
以前はwindows→profiles→の個別のユーザーのフォルダの中に
入ってたんですが、今は、windows→favoritesとゆー共通のフォルダ
になっています。ハードディスクを一度フォーマットして設定しなおしたところ
こうなりました。以前同じように設定したときはちゃんとなってた
んですが・・・
どなたか元に戻す方法がわかる方教えてください。
914ひよこ名無しさん :02/01/14 01:12 ID:???
>>913
それを教えるにはOSがわからないとなー
915ひよこ名無しさん:02/01/14 01:12 ID:???
>>913
正直よく知らんのだが、ユーザプロファイルを作って別々に管理すればいいんだろ?
っていうか、共用するならWindowsXPとかにした方がいいぞ。プライバシー保護の点で。
916ひよこ名無しさん:02/01/14 01:12 ID:???
917ひよこ名無しさん:02/01/14 01:14 ID:???
↑グロ画像注意報
918ひよこ名無しさん:02/01/14 01:14 ID:bqM92pka
質問いいですか?
logファイルにアクセスした時ダウンロードされてしまうのですが、
NotePadで開く様にするにはどうしたら良いでしょうか…?
919ひよこ名無しさん:02/01/14 01:14 ID:???
>>916
これ、あちこちに貼ってるな。
ウザイ
920ひよこ名無しさん:02/01/14 01:15 ID:???
>>918
右クリックしてダウンロードしたあと、メモ帳にドラッグ&ドロップ
921ひよこ名無しさん:02/01/14 01:15 ID:o49Yf0Hm
>>914
あっすいません。書くの忘れてました。
Meです。
922ひよこ名無しさん:02/01/14 01:19 ID:???
>>921
新しくユーザーを作るときに分ければよかったと思う
923クッシー@N43°:02/01/14 01:19 ID:???
>>918 フォルダオプション>ファイルタイプの編集からダウンロード時に
開く確認〜にチェック。
924?:02/01/14 01:20 ID:5lndGwS+
たまにネットやってるとモニターの左の隅っこに物凄いちっこい
ウィンドウがあるんです、なんかクローズボタンのとこだけのが。
これってもしかして、なんか有料のサイトが開いてるとかの
ウイルスみたいなのですか
925クッシー@N43°:02/01/14 01:21 ID:???
あうぅ、>>923間違い。チェック外す、ね。。
926荒岸 ◆MONa3xWM :02/01/14 01:22 ID:???
>>924
あれか、マルチポストする罰ゲームか何かか。
927 :02/01/14 01:28 ID:???
mp3などのファイル名でスペースを使ってるんだけど、
これって良くないことですか?
928ひよこ名無しさん :02/01/14 01:30 ID:???
>>927
ファイル名にスペースなんか使うなよ。
929ひよこ名無しさん:02/01/14 01:30 ID:???
http://www.remus.dti.ne.jp/~ohashi/suuji/shiho2.mpg
↑これが見れたりみれなかったりして今見れないんですが
どうしてでしょう?見れるときはQTでQTの設定はいじってません
930ひよこ名無しさん:02/01/14 01:31 ID:???
>>927
Windows95以降のOSで、ファイル名中にスペースがあることを想定しているアプリ上では問題ない。
MP3プレーヤの中には不具合を起こす物もあるんじゃない?
931929:02/01/14 01:33 ID:6neVM42e
なんでレスもらえないんですか?
932メルトダウン:02/01/14 01:33 ID:???
>>927 日本語、半角カナをファイル名にするのは、まぁやめた方が無難。
スペースを本当は入れないほうがいいけど、OSのシステムフォルダからして使ってるしな。
不具合でなきゃほっとけ。
933メルトダウン:02/01/14 01:34 ID:???
>>929 うぜぇ。右クリックから保存しろ。というかmpegなんてQuickTimeで見るな。
934荒岸 ◆MONa3xWM :02/01/14 01:35 ID:???
>>931

3分間も待てないようならここで質問するの止めた方がいいですな。
935929:02/01/14 01:35 ID:6neVM42e
マジ質問なんですが?ネタに見えるんでしょうか?
それともなにか問題ありますか?
936mayu:02/01/14 01:35 ID:gyrd9i2Q
IDって何ですか?にちゃんの。
これで、あたしが誰かわかんの?
消す方法は?教えて。ください
937929:02/01/14 01:35 ID:6neVM42e
>>933
何で見たらいいですか?
938ひよこ名無しさん:02/01/14 01:36 ID:???
>>935
マジ質問です。と書く奴に限って質問の仕方に問題がある。
誰が見てもわかりやすい文章を書け。それすらできないってことはあなたはまだその問題に対処できないと言うことだ。
939荒岸 ◆MONa3xWM :02/01/14 01:37 ID:???
>>935

どうでもいいからwindows Media playerででも見てください。
940荒岸 ◆MONa3xWM :02/01/14 01:37 ID:???
>>936

とりあえずわかるのはあなたの文章作成能力がかなり低いと言うことでしょうか。
941荒岸 ◆MONa3xWM :02/01/14 01:38 ID:???
>>937

ちなみにMacですとか今さら言わないようにね。
942ひよこ名無しさん:02/01/14 01:38 ID:???
>>940
たしかに
943929:02/01/14 01:39 ID:6neVM42e
答えてくださったかた、ありがとうございました
944ひよこ名無しさん:02/01/14 01:42 ID:???
最近早漏が多いですね。
945ひよこ名無しさん:02/01/14 01:47 ID:???
キレる子供の典型例w
946ひよこ名無しさん:02/01/14 01:52 ID:S5nVkXwN
WEB上のページを保存する際に、ファイル名、フォルダ名が
文字化けした状態で保存してしまい、削除しようとすると
「ファイルを削除できません。ファイルの削除エラー(1026)」
と出て削除できなくなってしまいました。

DOSプロンプトを開いてdelコマンドで文字化けしたHTML
ファイルは削除できたのですが、同名のフォルダ(.files)
を同じようにrdコマンドで削除しようとした所
「パスの指定が違うか, ディレクトリでないか,
または空ではありません.」
と出て削除できませんでした。

どうやればこのフォルダを削除できるのでしょうか?
947ひよこ名無しさん:02/01/14 01:56 ID:???
>>946
rdはワイルドカード使えないから無理だな。
deltree *.files
は?
948ひよこ名無しさん:02/01/14 01:57 ID:5KrEQLB7
すいません右クリックは通常何でしたっけ?
プロバティとかコピーとか出来なくなってるんですけど。
949ひよこ名無しさん:02/01/14 01:59 ID:???
>>948
意味がわからん
950ひよこ名無しさん:02/01/14 01:59 ID:VONzZf8b
内臓VGAってなんですか?
951ひよこ名無しさん:02/01/14 02:00 ID:???
優しくない人は地球にも優しくないです。
952946:02/01/14 02:00 ID:S5nVkXwN
>>947
試してみました。
入力すると「○○.filesを削除しますか?(Y/N)」
と問題のファイルを削除するかどうか聞かれて、
Yを入力すると「○○.filesを削除しています...」
と出るのですが、何度やってもそのファイルは削除
されずに残ったままでした。
953ひよこ名無しさん:02/01/14 02:00 ID:???
内臓じゃ検索できないわな。
954ひよこ名無しさん:02/01/14 02:01 ID:???
>>950
チップセットに内蔵されたグラフィック機能。
オンボードとは微妙?に違う。
955RADEONファン ◆RadeonPg :02/01/14 02:01 ID:???
>>950
マザーボードにビデオボードの機能もついてるってことだよ
956ひよこ名無しさん:02/01/14 02:02 ID:5KrEQLB7
マウスのボタンの割り当てなんですけど
左がクリック選択で真中が自動スクロールで右は通常なんでしたっけ?
957ひよこ名無しさん:02/01/14 02:02 ID:???
>>953
内蔵ですね。すみません
>>954
それがあったらグラフィックボード買っても増設できませんか?
958ひよこ名無しさん:02/01/14 02:03 ID:???
>>957
マザーによる。
スレが残り少ないから質問はまとめてな。
959RADEONファン ◆RadeonPg :02/01/14 02:03 ID:???
>>957
そんなことないよ。増設できるよ
ただ最初からビデオボード挿すのなら、わざわざ選ぶこと無いとも思うけど
960ひよこ名無しさん:02/01/14 02:03 ID:???
>>956
ショートカットメニュー
補助ドラッグ
961ひよこ名無しさん:02/01/14 02:04 ID:???
>>958
すみません。そしてありがとうございました>ALL
962ひよこ名無しさん:02/01/14 02:06 ID:???
>>956
さっきとあまり進歩無し。
マウスはどこ製だ?
963ひよこ名無しさん:02/01/14 02:07 ID:???
新スレはどなたが?
964956:02/01/14 02:07 ID:5KrEQLB7
ショートカットメニュー補助ドラッグないんですけど。
コピーしたり保存したり出来るように戻したいんですけど。
965ひよこ名無しさん:02/01/14 02:07 ID:???
>>956
てゆーか、「右クリック(標準)」とかないか?
966ひよこ名無しさん:02/01/14 02:07 ID:???
>>963
たてれるかわからないがやってみようか?
967956:02/01/14 02:08 ID:5KrEQLB7
>>962バイオでウインの98です
968ひよこ名無しさん:02/01/14 02:11 ID:???
>>966
とりあえずよろしく。駄目だったら教えてください。
969 :02/01/14 02:14 ID:???
970ひよこ名無しさん:02/01/14 02:17 ID:???
>>969ありがとう


新規の質問はこちらへお願いします。

優しい人がレスしてくれるスレッドvol.122
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1010941979/-3
971ひよこ名無しさん:02/01/14 15:27 ID:???
じゃ、埋め立てますか。
972ひよこ名無しさん:02/01/14 18:21 ID:???
972
973946:02/01/14 19:36 ID:z/vG9YT8
あぁ、埋める前に>>946>>952なんですが、deltree
でも削除できなかった場合には特に動作上問題ない
ようならばそのファイルの事はあきらめて放置する
しかないんでしょうか?
974ひよこ名無しさん:02/01/14 19:37 ID:???
DOSで消せないとなると難しいな。
975荒岸 ◆MONa3xWM :02/01/14 19:38 ID:???
>>973

スタート→ファイル名を指定して実行→WinFile
でファイルマネージャから削除してみる。
976荒岸 ◆MONa3xWM :02/01/14 19:39 ID:???
あぁ、いっぺん再起動してからにして。>>973
977ひよこ名無しさん:02/01/14 19:39 ID:???
>>973 sageろカス
978ひよこ名無しさん:02/01/14 19:39 ID:???
終わったスレを上げるなって言ってんだろ
979747:02/01/14 19:40 ID:Bi+EVlSl
確かにコレはすごいな……。
http://www.puchiwara.com/hacking/
980ひよこ名無しさん:02/01/14 19:43 ID:???
>>979
おまえの本は糞だ。屁の役にも立たん。チンカス野郎
981946:02/01/14 19:49 ID:???
>>975
ありがとうございました。
書いてあった方法を試したら消せました。
並びに検討してくださった皆様にお礼申し上げます。

>>977>>978
すいませんでした。
終わったスレだから上げない方がいいのかとも思ったんですが
一応質問という事でメール欄空白で書いたのですが下げた方が
良かったんですね。
982ひよこ名無しさん:02/01/14 19:52 ID:???
>>981
質問は最新スレに書け糞野郎
983ひよこ名無しさん:02/01/14 19:53 ID:???
>>981
終わったスレ=質問受付が終わっている
984ひよこ名無しさん :02/01/14 20:17 ID:???
このスレは終了してますです。。

優しい人がレスしてくれるスレッドvol.122
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1010941979/
985ひよこ名無しさん:02/01/14 22:32 ID:???
だから暇な人は1000まで埋めてください。
とりあえず、1
986ひよこ名無しさん:02/01/14 22:32 ID:???
2
987ひよこ名無しさん:02/01/14 23:18 ID:???
3
988 :02/01/15 00:30 ID:???
989 :02/01/15 00:30 ID:???
このスレは終了してますです。。

優しい人がレスしてくれるスレッドvol.122
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1010941979/
990 :02/01/15 00:31 ID:???
このスレは終了してますです。。

優しい人がレスしてくれるスレッドvol.122
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1010941979/
991 :02/01/15 00:31 ID:???
このスレは終了してますです。。

優しい人がレスしてくれるスレッドvol.122
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1010941979/
992 :02/01/15 00:31 ID:???
このスレは終了してますです。。

優しい人がレスしてくれるスレッドvol.122
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1010941979/
993ひよこ名無しさん:02/01/15 01:36 ID:???
993
994ひよこ名無しさん:02/01/15 01:37 ID:???
994 
995ひよこ名無しさん:02/01/15 01:37 ID:???
995   
996ひよこ名無しさん:02/01/15 01:37 ID:???
996
997ひよこ名無しさん:02/01/15 01:37 ID:???
997 
998ひよこ名無しさん:02/01/15 01:37 ID:???
998              
999ひよこ名無しさん:02/01/15 01:38 ID:???
私はメーテル。男たちを機械の部品にする女。。。
1000ひよこ名無しさん:02/01/15 01:38 ID:???
【萬石斎先生のお言葉】

まず、質問する時はちゃんとルールを守りなさい。
次に、他人に迷惑をかけないようにしなさい。
そして、回答が遅いからといって逆ギレしたり催促したりしないように。
最後に、言われたことはちゃんと実行しなさい。
回答通りに実行しても解決しない時は、落ち着いて作業手順を見直しなさい。
解決したら、お礼の一言ぐらいは書きなさい。
ルールを守らないと解決が遅れるだけだ。
2ちゃんねるはキミのために存在しているのではない。みんなのためだ。
回答者が全てを犠牲にしてキミのために尽くす理由はないはずだ。
答が出てるのに勝手に無視して同じ質問を繰り返すのは愚の骨頂だ。
今回、キミは自力ではどうしようもないトラブルに遭った。
しかし、2ちゃんねらー有志のおかげで解決したはずだ。
2ちゃんねるは悪い所か?
2ちゃんねるは荒らしてもいいと思うか?
2ちゃんねるは誰のものだ?キミか?ひろゆきか?俺か?違うだろ?
このパソコン初心者掲示板は、キミのようにトラブルに陥った初心者を
救うためにある。そして回答者は誰かの手助けになるのならと、純粋な
ボランティア精神で回答してくれている。
これを深く心に刻み込め。そしていつか、この掲示板で誰かの手助けが
出来るようにパソコンについて勉強していけ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。