くだらねぇ質問はここに書き込め!Ver2.38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マルチポストはダメ
前スレ Ver2.37
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1007458887/

まず「☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆」スレ↓を熟読してください。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1005342276/1-7
FAQミラー  http://pcqa.tripod.co.jp/faq.htm
【↓これらの答えはFAQ集にあります!↓】
────────────────────────────────
・ 紫色になった個所を青色に戻したい.
・ 最小化、最大化等のボタンが変な記号になった!
・ メールのアドレスをクリックしたらCドライブが開く!
・ 自分が見たサイトのアドレスや、検索サイト等で入力した文字を消したい.
・ IEのスタートページや検索が英語になった!「Gohip」と広告がつく.
・ アイコンが変!開けない!jpgからbmpに変えたい等関連付けに関して. 等
────────────────────────────────
☆質問の仕方は>>2を参照してね
☆違法行為、またはそれに深く関係するもの(WINMXやエミュレータ等)の質問は厳禁です。
☆「〜って何?」という質問は http://yougo.ascii24.com/ で検索してください。
☆発言を特定するときは >>1 (半角不等号2つ+半角レス番号)を使ってください。
☆大抵のトラブルは「Windows98 FAQ ウィンドウズ処方箋 」に答えが出ています。
 http://winfaq.jp/
☆紛らわしくなるので名前は「ひよこ名無しさん」から最初に質問したときの番号などに変えて下さい。
(発言番号が123番なら、次からは名前欄に123と書く)
☆質問は「日本語」でお願いします。日本語が出来ない方の質問はお断りすることがあります。
2マルチポストはダメ:01/12/06 14:25 ID:???
☆ 質問される方は少なくとも、以下に列挙されている内の該当事項は書いてください。
(よく判らないという場合は、型番など分かる限りのものを)
・メーカー名と型番、自作機の場合は構成。
・OSの種類と、関連するソフトのバージョン情報(可能な限り詳細に)。
・インターネット関連トラブルの場合、ブラウザのバージョン、ネットへの接続形態
 (モデム、ISDN、ADSLなど)。
・トラブルの場合、現在の状況と、問題発生の直前に行った操作を覚えている限りで。
 何もしていないなら、「特に何もしていない」と書いてください。
 エラーメッセージなどがありましたら、省略せずそのまま正確に記述してください。
・ハードディスクやメモリ、CD-RWなど、ハードウェア増設に絡む場合、
 デスクトップか、省スペースデスクトップか、ノートなのかの種別。

☆ 質問した後で「ちなみに○○を使っています」等の『情報の小出し』も問題解決を
いたずらに遅らせることになります。必ず最初に全ての情報を書くようにして下さい。

☆ 名称の省略を避けてください。面倒でも正式名称を。あなたの略語が通用するとは限りません。
(例:OutlookとOutlook Expressは別物です。単にOutlookと言った場合、どちらですか?)

★ マルチポストはかえって問題の解決を遅らせます。また、回答者へ失礼です。
絶対にやめて下さい。※マルチポスト=多重投稿。同じ質問を複数の場所へ書きこむ行為
3ひよこ名無しさん:01/12/06 14:26 ID:???
3
4ひよこ名無しさん:01/12/06 14:28 ID:???
ご苦労
5ひよこ名無しさん:01/12/06 14:28 ID:???
6初心者:01/12/06 14:29 ID:1I1ffrHO
メモリの増設を考えているのですが、I810microATXのマザーボードに
SDRAM PC133 256M CL3のメモリって搭載できるのでしょうか?
現在使用しているメモリはSDRAM PC100 64M CL2なんですけど大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願いします。
ちなみに、プロセッサーはceleronです。
7ひよこ名無しさん:01/12/06 14:32 ID:???
>>6
M/Bの会社ホームページで確認しる。
または、その名前で検索しる!
8ひよこ名無しさん:01/12/06 14:32 ID:???
>>6
できる
9ひよこ名無しさん:01/12/06 14:32 ID:???
>>6
ボードのメーカーと型番は?
10ひよこ名無しさん:01/12/06 14:33 ID:???
>>6
PC100とPC133が同居した場合どんなにがんばっても100でしか動かないぞ
11ひよこ名無しさん:01/12/06 14:37 ID:eb7CKnfo
OSの起動しない状態(起動ディスクでのみ立ち上がる状態)
からBIOSを初期化を行いたいのですが、その前に増設したシリアル/
パラレルポートを削除できますか?
12ひよこ名無しさん:01/12/06 14:39 ID:???
クッキーって全部消しちゃっても大丈夫ですか。
消したらまずいのってありますか?
13ひよこ名無しさん:01/12/06 14:40 ID:???
>>12
OK
14ひよこ名無しさん:01/12/06 14:41 ID:???
>>11
意味不明、物理的に外せば?

>>12
システム上は問題ない
覚えさせてたはずのパスワード忘れたなんてのは知らんぞ
15初心者:01/12/06 14:42 ID:1I1ffrHO
ボードのメーカはインテルなんですけど、型番は米ヒューレットパッカー社既製PC
なのでよくわからないです。
ミニタワーのPCなのでマザーボードの大きさみたいにメモリの大きさも関係するのでしょうか?
16ひよこ名無しさん:01/12/06 14:44 ID:???
>>15
メモリの大きさに増設の可否が左右される箱は見たことない
1711:01/12/06 14:45 ID:XnbsScOf
>>14
削除したいのは通信ポート(COMポート)やプリンタポートです。
18初心者:01/12/06 14:47 ID:1I1ffrHO
参考になりました。ありがとうございました。
19ひよこ名無しさん:01/12/06 15:00 ID:DiKAh4Ms
前スレで一度相談したんですが
ちょっとまた聞きたい事があります。
PC(MP3)からS/PDIF出力を使ってMDに録音しようと
色々やってるんですが出来なくて相談です。

S/PDIFコネクタ?モジュール?からは赤い光が出ていて
光デジタルケーブル接続しても反対側から光が出ているんですが
その状態でMDに繋いで機器が繋がってない旨が表示されます。

原因かなと思っているのはWindows98付属の音量調整するやつで
トーン調整が灰色で選択不可、オプションでS/PDIF出力がないです。
サウンドカードはオンボードのAC97コーデック?です。
20ひよこ名無しさん:01/12/06 15:04 ID:ELDoTn66
>>19
マザボの型番なに?
たぶんサウンドのドライバがうまく認識されてないと思われ
21ひよこ名無しさん:01/12/06 15:11 ID:???
>>PC(MP3)からS/PDIF出力を使ってMDに録音しようと
>>色々やってるんですが出来なくて相談です。
サウンドカードは何ですか?
サウンドブラスターなどの場合、出力周波数を調節せねばなりません。
22 :01/12/06 15:15 ID:???
>>19
どちらからも光がでてるって刺すとこ明らかに間違ってないか?
後、MDにサンプリングレートコンバータがあるか確認。
それとCD位は金出して買おうや。
2319:01/12/06 15:20 ID:9jWRQOd5
>>20 >>21
ASUSのP4Bでオンボードのサウンドを使用しています。
S/PDIFはオプションでついてきた奴を使用しています。
普通に音楽等は聴けてるんですが・・・。

>>22
MDにサンプリングレートコンバータはついています。
いえPCのS/PDIFに繋いだケーブルの先端からも光出ているという事です。
24カリスマを借ります:01/12/06 15:21 ID:7pvxtl2X
荒らしてたら、そのHPに入室禁止になってしまった!
入室禁止をかいくぐって入室する事はできるのかい?
25ひよこ名無しさん:01/12/06 15:22 ID:???
>>24
その方法が自分で見つけられないようなガキは荒らすな。
以上。
26ひよこ名無しさん:01/12/06 15:23 ID:???
>>24
荒らして入室禁止になるようなやつが2ちゃんに来るなボケ
27ひよこ名無しさん:01/12/06 15:23 ID:???
>>24
クソガキは氏ね
28ひよこ名無しさん:01/12/06 15:24 ID:hk4YiM2H
コンソールなんとかがどーしたこーしたで、終了させられて、
インターネットが終わってしまうときがあるんです。
お絵かき掲示板で絵を描いてるときや、
とんぷうそうでマージャンをやってるときなどです。
15分くらいで、回線が切れてしまいます。
なんなんですか?教えてください
29ひよこ名無しさん:01/12/06 15:27 ID:???
>>28
バグです。ブラウザの型番はなんですか?
IE5.5?SPやパッチはインストールしましたか?
30ひよこ名無しさん:01/12/06 15:28 ID:4276Y66O
バイオスを初期化する前には増設したLANボードなどははずさないといけないですか?
31ひよこ名無しさん:01/12/06 15:29 ID:???
>>30
外したほうがよい
影響が出る場合あり
3230:01/12/06 15:30 ID:4276Y66O
>>31
ありがとうございます、早速やります。
33 :01/12/06 15:30 ID:???
>>28
Javaか。Java VMのアップデート。

>>30
特に気にしなくてもよい。
34ひよこ名無しさん:01/12/06 15:41 ID:???
Excelで「編集(E)→検索(F)」を使えば、
ファイル内で使用してる文字を検索できますが、
これを複数のファイルを指定して、
一気に検索するフリーソフトを知りませんか??

たとえば.xlsファイル100個指定して、
ファイル内で使用してる文字を一気に検索したいのですが・・・
FileGrepだと.xlsの中身は検索出来ませんので。

だれかご存知の方にご教授願えれば幸いです。
35 :01/12/06 15:41 ID:???
>>24
あにきぃ〜ちょっとキャバクラで暴れたら入店禁止になっちまったよ〜。
なんとかなりませんかねぇ〜あにきぃ〜。

お前、かなり恥ずかしいこと言ってるの自覚してるか?
36 :01/12/06 15:42 ID:???
>>34
フリーソフトよりエクセルのマクロって方向性で探した方が良いと思う。
VBA使えば確実にできそうだから誰か公開してるんじゃない?
37カリスマを借ります:01/12/06 15:48 ID:qYQTCwts
キチガイに聞いた私は馬鹿だった。
38ひよこ名無しさん:01/12/06 15:50 ID:???
http://ccs.slyip.com:38420/
ここに入りたいんです。 でも入れません。
プロキシけーゆーはダメだそうです。
どうやったら入れる設定にできるんですか?
39ひよこ名無しさん:01/12/06 15:50 ID:???
>>37
バーカ
40ひよこ名無しさん:01/12/06 15:51 ID:???
>>34
.xlsファイル100個ってのがツライな。。。
.xlsファイルをまとめてCSV形式に変換したりするツールがあれば
変換後Grepをかけられる、なんて考えてみた。
41 :01/12/06 15:50 ID:???
>>37
理解してるじゃん、反省することは良いことです。
42ひよこ名無しさん:01/12/06 15:53 ID:lQly3PuM
ノートパソコンのファン音が気になるのです・・
CPUクロックを下げると高回転にならない、と言うところまでは調べたのですが、
実際にどこから設定を変えればよいのでしょう?
BIOS設定画面なんかでは出来ないようなのですが・・
43 :01/12/06 15:53 ID:???
>>38
無理じゃない?
以前に80番使ってないHTTPサーバってろくなもんじゃないだろうし。
っていうかそれ自体がプロキシじゃないか?
4437:01/12/06 15:54 ID:???
45ひよこ名無しさん:01/12/06 15:54 ID:???
>>38
分かってるならプロクシ外せよ
46 :01/12/06 15:55 ID:???
>>42
本当にあなたのノートパソコンでできるという情報なの?
じゃなければあきらめる。
第一、温度管理してないファンはCPUのくロック下げたところで回転数はさがらんぞ?
47ひよこ名無しさん:01/12/06 15:56 ID:???
>>44
逆ギレかよ
くだらんもん貼るな
48ひよこ名無しさん:01/12/06 15:57 ID:5zVDbwxr
windows2000の安売りをしていたので買ってきてしまいました。
で、このノートPCを持ってるんですが
問題なくインストールできますか?
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpa22e16/tpa22e16a.html
ドライバとかでつまずくのがちょっと怖い・・・
49 :01/12/06 15:58 ID:???
>>44
もろmpgって。
次はもう少し工夫をしましょう。30点。
5048:01/12/06 15:58 ID:???
ちなみにせっかくですので
クリーンインストールしてNTFSにしたいと考えてるんです。
51 :01/12/06 16:00 ID:???
>>50
まず、IBMに自分用の2000用ドライバがあると思うのであらかじめダウンロードして、別パーティションにおいておくと手っ取り早い。
52 :01/12/06 16:01 ID:i7E/Esil
新しく買ったノートパソコンのバッテリーが充電されません。
こんなことってよくあることですか?
53ひよこ名無しさん:01/12/06 16:01 ID:???
>>48
2000プリインストールモデルもあるじゃん
大丈夫だろうよ
54ひよこ名無しさん:01/12/06 16:01 ID:???
>>52
そりゃ初期不良だな
販売店に相談だ
5534:01/12/06 16:02 ID:???
>>36
目的を達成できればマクロでもフリーソフトでもいいんですが、
マクロ関係でGoogle検索してみても、ヒットしなかったです。
もう少し語句を変えて、よく探してみますね。

>>40
それは名案ですね。
単独の変換ソフトは腐るほどあるんで、
その中からまとめて変換できるソフトをしばらく探してみます。


お二方どうもありがとうございました。
5648:01/12/06 16:03 ID:5zVDbwxr
あ、やっぱり大丈夫ですよね?
いや、もしできなかったらと、ちょっと心配だったので安心しました。
皆さん、レスありがとうです。
57 :01/12/06 16:03 ID:???
>>52
よくあったら2chで散々話題になってます。
もう一度充電の方法を見直して5時間ほど待った後、メーカに電話して下さい。
58ひよこ名無しさん:01/12/06 16:04 ID:???
>>48
HPってのはこういう使い方すんだ、次から自分で探せよ

http://www-6.ibm.com/jp/domino01/pc/download/download.nsf/DownloadSearchView?SearchView&SearchOrder=4&SearchMax=0&
Query=%28%5BBrand_JP%5D%3D%22ThinkPad%22%29+AND+%28%5BProductFamilyName_JP%5D%3D%22ThinkPad%20A22e%22%29+AND
+%28%5Bapplicable_os%5D%3D%22Windows%202000%22+OR+%5Bapplicable_os%5D%3D%22%u6307%u5B9A%u3057%u306A%u3044%22%29
59ひよこ名無しさん:01/12/06 16:05 ID:???
>>44
女がケツから火吹いてる・・・
60 :01/12/06 16:06 ID:i7E/Esil
54,57さん。ありがとうございました。
61ひよこ名無しさん:01/12/06 16:08 ID:SOSZeWh0
>>46
一般的なノートパソコンの話でしたので出来ない機種もあるとは思いませんでした・・
そうなのですか・・がーん・・
62 :01/12/06 16:09 ID:???
>>46
>出来ない機種もあるとは
アーキテクチャにいまいち統一性のないノートPCの場合、一般論はありません。
6338:01/12/06 16:13 ID:???
>>45 はずし方がわかんのだ
64 :01/12/06 16:18 ID:iziqKd2x
リアルプレイヤーの履歴消去方法を教えてくだせー
65ひよこ名無しさん:01/12/06 16:21 ID:???
>>63
自分で通した串ならはずせるだろ。
そうでないならあきらめろ。
66テスト ◆vTestW/Q :01/12/06 16:28 ID:???
>>64
エロ履歴を消したいのかいな?
履歴の保存件数を1にして、最後に朗らかな動画でもみときなされ。
67ひよこ名無しさん:01/12/06 17:15 ID:???
PCI Deviceってなにしてるの?
エラーコード10とかで動いてないんだけど
動いてないとマズイ?
68ひよこ名無しさん:01/12/06 17:16 ID:???
>>67
PCIカード使ってないなら平気
69『びん』 ◆sspA.AAA :01/12/06 17:20 ID:gNOMCEky
お願い致します。
「☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆」の
・『 機種依存文字について』    http://apex.wind.co.jp/tetsuro/izonmoji/
を見れば解決しそうだったのですが、リンク切れしていてみれませんでした。
くだらねぇ質問ですがヨロシクお願い致します。

ttp://osakattf.hoops.ne.jp/converted/Osaka.zip
このフォントをブラウザのタイトル部分?に設定したいのですが、
方法がわかりません、何方か教えていただけないでしょうか?
WinMe使用してます
70メルトダウン:01/12/06 17:21 ID:???
>>67 PCI device、だけじゃ判らんな。
PCIに差してるボードは全部動いてるのか?
71ひよこ名無しさん:01/12/06 17:21 ID:???
>>69
んなこたぁーない、見れるぞ
リロードして見ろ
72ひよこ名無しさん:01/12/06 17:24 ID:???
>>69
ブラウザのタイトルバーに使うフォントは、そのPCのユーザが設定
するはずじゃないかな。HTMLではできないと思うよ。CSS使っても。
73ひよこ名無しさん:01/12/06 17:25 ID:2Bn+op5j
>29,33さん、ありがとうです。
調べてやってみまっす
74『びん』 ◆sspA.AAA :01/12/06 17:27 ID:gNOMCEky
>>72
私のPCに設定するのです。恥かしい質問してます?僕
書く所間違えてます?
75ばいお:01/12/06 17:29 ID:8FeAZB0B
win98を使っています。
中のソフトが壊れたのでwinを再インストールするために
CD-ROMにバックアップを取ったのですが、
OEのメールのデータがどうしても新しいOEで表示できません。
どんな理由が考えられるでしょうか?
よろしくお願いします。
76『びん』 ◆sspA.AAA :01/12/06 17:29 ID:gNOMCEky
>>71
あぁ〜見れました!!.........が、思ってたのと違いましたw
77荒岸 ◆MONa3xWM :01/12/06 17:30 ID:???
>>74

画面右クリック→プロパティ
デザインタブ、アクティブタイトルバーのフォントで変えられませんか?
78ひよこ名無しさん:01/12/06 17:30 ID:???
>>69
フォントと機種依存文字は全く別の概念だよ。
79荒岸 ◆MONa3xWM :01/12/06 17:32 ID:???
質問者の方へお願い。
極力続けて発言される場合は、名前欄に最初の発言番号を入れてください。
どれがどの質問か把握しづらいので。
以上お願いでした。
8067:01/12/06 17:33 ID:???
>>71

それすらわからん。
デバイスマネージャーでPCIのとこに黄色いマークがついてる
んで確認すると動いてない。
8172:01/12/06 17:34 ID:???
>>74
了解。
<!-- 自分のウェブサイトに置くHTMLファイルを見に来た人のブラウザ
   で、タイトルバーのフォントを指定したがってると誤解しました。 -->

回答は77氏のとおり。
82テスト ◆vTestW/Q :01/12/06 17:35 ID:???
>>75
↓を参考に
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/J046/1/16.asp

CD-Rにバックアップした物をHDDに戻した場合、
読み取り専用になってますので、プロパティで読み取り属性の
チェックを外してくださいな。
8369『びん』 ◆sspA.AAA :01/12/06 17:36 ID:gNOMCEky
(*゚д゚*)
あれれぇ>>77さんの方法で簡単に登録できました!!
プロパティ→デザインまでは進んでいたのに、指定する部分って項目を見逃していました
ありがとう御座いました。
8471:01/12/06 17:37 ID:???
>>80
お前に言ってねーよ
ま、その黄色いとこのプロパティからドライバ再インストールだな
85ひよこ名無しさん:01/12/06 17:37 ID:???
システムのプロパティ>パフォーマンス>システムリソース
の「システムリソース」ってなんですか?
メモリと関係があるんですか?
86ひよこ名無しさん:01/12/06 17:37 ID:???
Windowsのパソコンに「鍵」ってかけられないんですか?
自分以外の人は立ち上げられないとか。
他の人に見られるのが嫌なんです。教えてください。
87ひよこ名無しさん:01/12/06 17:38 ID:???
>>85
>>1

☆「〜って何?」という質問は http://yougo.ascii24.com/ で検索してください。
8875:01/12/06 17:38 ID:8FeAZB0B
>>82 ありがとうございます。
そこに載っているのはOE5で、私のはOE6なのですが
同じと考えていいでしょうか?
89ひよこ名無しさん:01/12/06 17:38 ID:???
>>86
NT系統なら可
90ひよこ名無しさん:01/12/06 17:39 ID:???
>>16
akiaのGMシリーズ。
第2,3メモリスロットが5吋ベイのCD-R/RWドライブに干渉する。
両面実装のタイプなら低いので大丈夫だが。
91ひよこ名無しさん:01/12/06 17:39 ID:???
>>86
Windowsによる。
92ひよこ名無しさん:01/12/06 17:40 ID:???
>>88
同じ。
93ひよこ名無しさん:01/12/06 17:41 ID:???
どうすればいいですか?
94ひよこ名無しさん:01/12/06 17:43 ID:???
>>93
何を? って優香、あんた誰?
95ひよこ名無しさん:01/12/06 17:44 ID:???
>>93
おまえは誰だよ?
96ひよこ名無しさん:01/12/06 17:45 ID:???
>>93
とりあえず>>1-2を読めば良さそうだな
97ひよこ名無しさん:01/12/06 17:46 ID:???
すみません
>>93は86です
98ひよこ名無しさん:01/12/06 17:48 ID:???
>>97
じゃあ、答えは決まってるだろう
・NT系統じゃなければNT系統にする
・ヘルプを見る
・分からない用語は検索する
以上だな
99ぴよこさん:01/12/06 17:48 ID:???
>>85
FAQ集に載ってなかった?
http://homepage1.nifty.com/masawat/sen_html/resource.html


>>86
BIOSでパスワードを設定すれば、あなた以外使えません。

>>
100ひよこ名無しさん:01/12/06 17:50 ID:???
>>97
Win2000を買ってきてインストール。そのマシンの管理人になるといいよ。
101ひよこ名無しさん:01/12/06 17:53 ID:???
>>99
> BIOSでパスワードを設定すれば

他人は起動すらできなくなるよ。それじゃ不便だろうに。
86は、皆が使うマシンで自分がダウソしたエロ画像を隠したいんだろ。
102ひよこ名無しさん:01/12/06 17:54 ID:???
>>101
>自分以外の人は立ち上げられないとか。
って言ってるから問題ないんじゃないかな。
10375:01/12/06 17:57 ID:8FeAZB0B
>>92
やってみましたが、
「メッセージのインポート」のところで、
このフォルダにはメッセージが見つかりません。
または、他のアプリケーションが、必要なファイルを開いています。
というエラーが出てしまいます。
バックアップを取ったときに、そのHPで書いてあった方法で
取らなかったからでしょうか?
10486:01/12/06 17:57 ID:???
エロ画像はないんですが、いろいろ見られるの嫌なんです。
BIOSでパスワードを設定ってどうやるんですか?
105ひよこ名無しさん:01/12/06 17:57 ID:???
>>86は2週間でBIOSパスワード忘れて泣きついて来るに500ペリカ
106ひよこ名無しさん:01/12/06 18:00 ID:???
>>103
>CD-ROMにバックアップを取ったのですが、
としか書いてないんだけど、何をどういう風にバックアップ取ったのか教えてくれ。
107ひよこ名無しさん:01/12/06 18:01 ID:???
ちゃんとメールのバックアップは取ったのか?>103
10875=103:01/12/06 18:04 ID:8FeAZB0B
>>106
Cドライブ→Windows→Applocation Date→Identities→
(ごちゃごちゃした数字のファイル)→Microsoft→Outlook Express
この最後のファイルを、CD-ROMにコピーしました。
109ひよこ名無しさん:01/12/06 18:05 ID:???
*.mbx というファイルはある?>103
110ぴよこさん:01/12/06 18:08 ID:???
>>104
PC起動時に特定のキー(Del,F2,F12など)を押しっぱなしにしていると、
BIOS画面に入れます。
そこのBIOS画面にパスワードを競っている項目画面があるはずですので、
そこで設定してください。
詳しくは自分のPCのマニュアル参照。
111ぴよこさん:01/12/06 18:09 ID:???
>>110
×競っている
○設定する
112ひよこ名無しさん:01/12/06 18:09 ID:???
>>109
dbxじゃないのか?
11375=103=108:01/12/06 18:10 ID:8FeAZB0B
>>109
ないです。dbxばっかりです。
114ひよこ名無しさん:01/12/06 18:10 ID:68RDi7QU
串ってのを刺したいんですが、
「ツール」メニュー「インターネットオプション」「接続」タブ
「設定」の設定ってところが、白く引っ込んでて押せないんです。
なんでなんですか?
115109:01/12/06 18:12 ID:???
間違えた。DBXだね。スマソ
116メルトダウン:01/12/06 18:13 ID:???
>>114 既定に設定 を押そうとしてるんじゃないだろうな?
接続はLanか?LANの設定は?
117ひよこ名無しさん:01/12/06 18:15 ID:???
>>114
一週間ぐらいして、IP抜かれて泣きついてくるに10000ウォン
118ひよこ名無しさん:01/12/06 18:18 ID:???
>>113
それで合ってる。
>>92見るとインポートしようとしたようだが、
[参照] ボタンをクリックし、前述のバックアップ手順 5.
でメッセージを保存したパスを指定して [次へ] をクリックします。
のところでちゃんと正しいフォルダ選んでる?
119横槍くん:01/12/06 18:18 ID:???
俺のWin98SEだと *.dbx とか *.mbx は
C:\Program Files\Internet Mail and News\Default User
にあるんだけど、人によって違うの?
12075=103=108=113:01/12/06 18:23 ID:8FeAZB0B
>>118 正しいフォルダというのは、私の場合
CD-ROMに保存したので、その中のフォルダを指定すれば
いいんですよね?
121ひよこ名無しさん:01/12/06 18:24 ID:???
>>119
環境によって違う。
122ひよこ名無しさん:01/12/06 18:28 ID:???
>>119
クリーンインストールならそうならない。9x系なら↓のほうが一般的。
C:\WINDOWS\Application Data\Identities\識別記号\Microsoft\Outlook Express
123122:01/12/06 18:30 ID:???
98以降なら、と書いたほうがよかったかな。
124ひよこ名無しさん:01/12/06 18:32 ID:3pdmHNFI
アプリケーションのアイコンをタスクバーに表示したいのですが
どうすればいいのでしょうか?
125ひよこ名無しさん:01/12/06 18:33 ID:???
>>124
アイコンをタスクバーにドラッグしてみ
126ひよこ名無しさん:01/12/06 18:34 ID:???
>>120
CD-ROMからはインポートできない。
デスクトップにでもコピーして読取専用属性を解除してからやれ。
127ひよこ名無しさん:01/12/06 18:34 ID:???
>>124
クイック起動にショートカットを登録
128ひよこ名無しさん:01/12/06 18:35 ID:???
クイック起動のことだったのかよ。
129ひよこ名無しさん:01/12/06 18:37 ID:???
デスクトップのことじゃないの?
130ひよこ名無しさん:01/12/06 18:39 ID:???
>>120
最近の新しいOEなら、*.mbx はいらない。
*.dbxのあるフォルダの中身全部でいい。ってか、OEのバージョンは?
131ひよこ名無しさん:01/12/06 18:39 ID:3428PhzD
>>125>>127
ドラッグしたら出来ました。ありがとうございました。
13275=103=108=113=120:01/12/06 18:41 ID:8FeAZB0B
>>126
読取専用属性を解除、ですね。やってみます。
LANカード使用のため、CD-RWと繋ぐのに一度回線落とします。
ありがとうございました。
後ほど結果報告いたします。。。
13386:01/12/06 18:44 ID:+eJJClL2
よくわからないので自分のPCのマニュアルを見て勉強します。
ありがとうごz
134ひよこ名無しさん:01/12/06 18:44 ID:+eJJClL2
わからなかったらもう一度質問に来ます。
135ひよこ名無しさん:01/12/06 18:46 ID:???
>>134
誰なんだよ?
136名無し~3.EXE:01/12/06 18:48 ID:???
>>135
>>86=133=134
137ひよこ名無しさん:01/12/06 18:49 ID:qdQFVyI6
最近の液晶ディスプレイは、特殊なケーブル1本で本体と繋ぐから
本体を変えると、使えないと聞いたのですが、
自分の液晶ディスプレイは、本体に2個、電源に1個ケーブルを
使っています。
これは本体を変えても使えますか?
NEC VALUESTARNXのVC40H/7に付属してきたF15R41W
というディスプレイです。
138ひよこ名無しさん:01/12/06 18:52 ID:???
>>137
本体による
買う前にディスプレイの型番をお店の人に伝えて相談しる
139ひよこ名無しさん:01/12/06 18:53 ID:???
>>137
アナログのD-Sub15ピンやデジタルDVI端子があれば汎用可能だ
14075=103=108=113=120=132:01/12/06 18:55 ID:8FeAZB0B
さっそくCD−ROMからデスクトップにコピーしたのですが、
>>126
読取専用属性を解除
というのは、ファイル一つ一つ手作業でやるのでしょうか。
フォルダごとできる方法はありますか?
141ひよこ名無しさん:01/12/06 18:59 ID:???
>>140
フォルダの読みとり専用属性を外せ
142ひよこ名無しさん:01/12/06 18:59 ID:???
>>140
全部かこんで右クリック>プロパティ>チェック解除
143ひよこ名無しさん:01/12/06 18:59 ID:Wd+AL/Nn
フリーのMID素材をDLしたら、今までは
「***.MID」とDLできたのですが、何故か
「***.RMI」となってDLしてしまいます。
拡張子が、MIDでDLする方法はありませんか??

Win/Me IE6.0 日立デスク550S

「Media Player7.1」と「Real Player Basic」
だけの時はよかったような気がしますが
「Quick Time」をインストールしてから
おかしくなったと思うんです。
関係ないでしょうか??
どうか教えてください。
144ひよこ名無しさん:01/12/06 19:03 ID:???
クイックタイムが読み取り属性を書き換えちゃったんでしょう。
アンインストールすれば直るのではないかと思います。
145ひよこ名無しさん:01/12/06 19:06 ID:QaVUU9NX
質問です。
ファイルの整理とアプリケーションの削除をいくつかした後に
OUTLOOK・EXPRESSが起動出来なくなってしまいました。
「OUTLOOK.DLLを開けないので起動できない」というメッセージが
出ます。CDROMからの再インストールをしてみましたが
変化ありません。これはもう元に戻らないのでしょうか…。
環境は富士通のFMV、WIN98です。
146ひよこ名無しさん:01/12/06 19:08 ID:???
>>145
何のアプリケーションを削除しましたか?
147_:01/12/06 19:11 ID:???
おい!今gooいったら変なものでてきたぞ!!ハックか?
http://www.goo.ne.jp/
148ひよこ名無しさん:01/12/06 19:12 ID:E0Ck7IbB
カチューシャってなんですか?
149ひよこ名無しさん:01/12/06 19:12 ID:???
>>147
ハックされてるのは147に1票。
150ひよこ名無しさん:01/12/06 19:14 ID:???
>>147
ここはハッキング情報を書くスレではないので
15175=103=108=113=120=132=140:01/12/06 19:14 ID:8FeAZB0B
ありがとうございました!
無事メールのデータがインポートできました。
感謝いたします。本当にありがとう!
152ひよこ名無しさん:01/12/06 19:14 ID:???
>>148
用語の質問は禁止じゃ
153ひよこ名無しさん:01/12/06 19:16 ID:ldBbmC/I
前スレでも質問したんですが、今だにIE6でネットができません。
IE以外なら、つながるんですが・・・。
IE起動して、いつもどうり読みこんでるですけど、モデムは無反応なんですよ・・・。

前スレでキャッシュをクリアーしろと言われましたが、やり方がわかりません。
教えてください。
154ちぇいん ◆123Faq02 :01/12/06 19:17 ID:???
>>148
ヘアバンドの一種。
じゃなきゃレフ=トルストイ作「復活」のヒロイン。

それでもなければここで調べればお目当てのものが見つかるでしょう。
http://www.monazilla.org/
155ひよこ名無しさん:01/12/06 19:17 ID:QaVUU9NX
>146、
そ、それが…消し方と残し方を勘違いして消したくないものを
全部消してしまってそれから慌てて戻したという状態なので
何が消えたのか分からないのです。(使ったのはアクセサリの
ディスククリーンです)
すいません…どうしようも無さそうですね(涙)。
156ひよこ名無しさん:01/12/06 19:19 ID:???
>>153
インターネットオプション →
  インターネット一時ファイル → ファイルの削除でキャッシュをクリア
157ひよこ名無しさん:01/12/06 19:19 ID:???
>>153
やり方は>>1を参考に
158ひよこ名無しさん:01/12/06 19:19 ID:???
>>153
そもそも、IE6の接続する設定はあっているのか?
159ひよこ名無しさん:01/12/06 19:20 ID:ldBbmC/I
>>156
それが、インターネットオプションも開かないんですよ・・・。
160ひよこ名無しさん:01/12/06 19:21 ID:ldBbmC/I
>>158
設定も何も、いままで普通に繋がっていたんです。
それが突然・・・・。
161メルトダウン:01/12/06 19:23 ID:???
>>153 PROXY外せ。インターネットオプションが開かない?
エラーでも出るのか?IEの修復をしろ。
162ひよこ名無しさん:01/12/06 19:23 ID:???
>>159
情報が小出しになってるな・・・
どこまでができるんだ?どこからができないんだ?
どんな画面でとまってしまう(又はエラーが出てしまう)んだ?
163ひよこ名無しさん:01/12/06 19:23 ID:???
>>153
この際だからIEから離れて違うブラウザ使うのもいいと思うけど。同時にメーラーも
アウトルックエクスプレスから違うものに変えればそれだけでセキュリティアップに
なるのではと思うのだが。
164ひよこ名無しさん:01/12/06 19:25 ID:ldBbmC/I
エラーではなく、無反応です。
修復ってどうやるんですか?
165ひよこ名無しさん:01/12/06 19:26 ID:Abx/hcde
今さっきね、IE6.0をダウンロードしたんだけど、なんかいいことあんの?
ステータスバーに目玉がでるだけ?
てか、なんかちょっと重くなったの。なーに?おせーて
166ひよこ名無しさん:01/12/06 19:27 ID:???
>>165
意味も分からず新しいソフトを入れるではない
167ひよこ名無しさん:01/12/06 19:27 ID:ldBbmC/I
>>162
今の状態はIEを起動するとページを読みこんでるんですが、モデムは無反応。
インターネットオプションも開けません。(無反応)

>>163
なにぶんページが見れないので新しいブラウザが落とせません。(T-T
168ひよこ名無しさん:01/12/06 19:27 ID:???
>>165
いいこと?そんなもん自分で見つけてくれ。
169ひよこ名無しさん:01/12/06 19:29 ID:E0Ck7IbB
誰が書きこんでいるのか
どこまで特定できるの?
170ひよこ名無しさん:01/12/06 19:29 ID:???
>>167
コントロールパネルからインターネットオプションを開いてみては?
それでも開かない?
171メルトダウン:01/12/06 19:30 ID:???
>>145 開こうとしてるのはoutlookExpressか?MS-Outlookか?
CD-ROMの再インストール、何を?OSを?オフィスを?
172ひよこ名無しさん:01/12/06 19:30 ID:???
>>167
まさかオフライン作業になってるとか言う壮絶なオチでは無いよな?
ファイル→オフライン作業のチェックは外してあるよな

>>169
お前が「カチュ−シャってなんですか?」と質問したのは分かってる。
173ひよこ名無しさん:01/12/06 19:31 ID:???
>>167
IEのセットアッププログラム残ってる? 残ってたらそれを実行すればそこから
修復できるよ。\windows\tempあたりのどこかのフォルダに残ってるかも
知れないから探してみそー。
174ひよこ名無しさん:01/12/06 19:31 ID:E0Ck7IbB
>>172
笑 すごいですね。
なんでわかるんですか?
IPですか?
175ひよこ名無しさん:01/12/06 19:32 ID:ldBbmC/I
>>170
開けました!!
でも、キャッシュ消したりしても変わりなしです・・・。

>>172
まさか!と思って見てみたんですが、そうではないようです・・・。
176ひよこ名無しさん:01/12/06 19:33 ID:ldBbmC/I
>>173
ありませんでした・・・・。
177165:01/12/06 19:33 ID:Abx/hcde
おせーてよケチんぼ
30分もかかったんだよ。アイコンの色がちょっと変わってなんか重くなった。
なんかいいことあんの?おせーて
178ひよこ名無しさん:01/12/06 19:34 ID:???
>>177
無い。メディアバーもいまいち使い勝手がよくないし。
179ひよこ名無しさん:01/12/06 19:37 ID:???
>>177
気にしなさんな。おれもIE6だ。
いいことなんて、求めてどうする。
180ななしさん:01/12/06 19:37 ID:pScXMv8P
CPUの下駄買いたいんですけどイイ通販サイト無いですか?

AopenのAX63Pro対応で、ペンティアムV850が使えるといいんですけど。
181ひよこ名無しさん:01/12/06 19:38 ID:???
>>177
新しいもの=いいものとは限らない。
IE6も、WindowsXPもな。
182165:01/12/06 19:38 ID:Abx/hcde
意味無いんだ。

ところでなんでお前らのIDが『???』ってなってんの?
183ひよこ名無しさん:01/12/06 19:39 ID:???
>>174
もう良いではないか 去ってくれ
184ひよこ名無しさん:01/12/06 19:40 ID:???
>>182
用が済んだなら(・∀・)カエレ!
185ひよこ名無しさん:01/12/06 19:40 ID:???
>>182
2ちゃんねるに関することは検索してくれ
もしくは初心者板で
186:01/12/06 19:40 ID:8q91p9qt
187ひよこ名無しさん:01/12/06 19:41 ID:???
>>182
お前と俺らの違いを探せばわかる。
188ななしさん:01/12/06 19:41 ID:pScXMv8P
>182
なんかID隠す手があるみたいです。
「2chの使い方」みたいなとこにあると思います。
189ひよこ名無しさん:01/12/06 19:45 ID:ldBbmC/I
どなたか、IEのセットアッププログラムの直リンを出してもらえないでしょうか?
190ひよこ名無しさん:01/12/06 19:45 ID:???
>>176
スタート - 検索 - ファイルやフォルダ
からie6setup.exe探してみて。これがないと修復できないのよね。
191ひよこ名無しさん:01/12/06 19:46 ID:4wBN8MO2
新しいPCを買ってMXを入れたのですが、電源を切るにしても再起動してしまいます。
あとIEを起動したり、アウトルックを起動したりすると一時的に止まります。
何か不具合でもあるのでしょうか?
買ったばかりのPCなのに…
192ひよこ名無しさん:01/12/06 19:47 ID:???
>>191
質問の内容がすでに違法臭いので去ってくれ
193ひよこ名無しさん:01/12/06 19:47 ID:ldBbmC/I
>>190
見つけました!
さっそく、修復してみます。
194ひよこ名無しさん:01/12/06 19:47 ID:???
>>191
とりあえずMXを捨てろ。
それでも問題が出たら質問しろ。FAQスレを読んだ上でな。
195165:01/12/06 19:47 ID:???
分かった!E-mailってところに書くのか?
サゲみたく。
どーかな〜?
196ひよこ名無しさん:01/12/06 19:48 ID:???
>>195
おめでとう(・∀・)サァカエレ!!
197165:01/12/06 19:48 ID:???
あっ 当たり!
俺天才だわ。
バイバイ〜
198ひよこ名無しさん:01/12/06 19:50 ID:???
>>191
XPでなくて?
199ひよこ名無しさん:01/12/06 19:56 ID:ldBbmC/I
IEを入れなおしたんですが、効果なしです・・・。
200191:01/12/06 19:58 ID:4wBN8MO2
あ、すみませんXPでした。
逝ってきます…
201メルトダウン:01/12/06 19:59 ID:???
>>199 で? 誰だよお前。OSとIEと接続形態書いて、名前を最初の質問番号に変えろ。
202153:01/12/06 20:00 ID:ldBbmC/I
>>201
すみません。
203ひよこ名無しさん:01/12/06 20:03 ID:FD5uI9jv
ディスプレイ設定の画面領域が640×480
のまま変えられなくなってしまいました。
戻し方教えてください。
204ひよこ名無しさん:01/12/06 20:04 ID:???
205ひよこ名無しさん:01/12/06 20:04 ID:???
>>203
デスクトップで右クリック
206ひよこ名無しさん:01/12/06 20:04 ID:???
>>203
>>1から出直せ!
207153:01/12/06 20:05 ID:ldBbmC/I
>>201
OS 98
IE 6
接続形態 CATV

です。
208メルトダウン:01/12/06 20:09 ID:???
>>207 で、インターネットオプションが開かないってのは具体的にどうだというんだ?
どうやって開いてるんだ?inetcpl.cplをダブルクリックした場合は?
209153:01/12/06 20:10 ID:ldBbmC/I
>>208
押しても無反応です。
>>170さんの助言げ、コントロールパネルから開く事ができました。
210ひよこ名無しさん:01/12/06 20:12 ID:???
じょげんげ♪
211153:01/12/06 20:12 ID:ldBbmC/I
>>208
inetcpl.cplでも開けました。
212メルトダウン:01/12/06 20:12 ID:???
>>208 「なに」を押して無反応だと言うんだ?
で、インターネットオプション>接続>LANの設定は?
213153:01/12/06 20:13 ID:ldBbmC/I
>>212
IEのツール⇒インターネットオプションで無反応です。
214153:01/12/06 20:22 ID:ldBbmC/I
バイト逝って来ます(T-T
215wavファイル:01/12/06 20:26 ID:cXCr1lLd
質問です

以前はwavファイルのプロパティで「全般」以外にも「テスト?」「詳細?」
のようなタブがあったのが、いつの間にか無くなってしまい「全般」だけ
になっちゃいました。

元に戻すには、どうすれば良いのでしょうか?
216 :01/12/06 20:32 ID:???
>>215
何も言わずに再インストール。
217wavファイル:01/12/06 20:35 ID:cXCr1lLd
>>216
何を?
218ひよこ名無しさん:01/12/06 20:37 ID:fx7UWB8K
OEで突然メールにファイルを添付できなくなりました…。
考えられる理由は何でしょうか?
219ひよこ名無しさん:01/12/06 20:46 ID:???
>>218
「添付できなくなりました」では何が起こっているのかサパーリわからんよ。
何をしたら何がどうなるのか、何かエラーメッセージが出てくるのか、等々状況を
逐一詳しく書いてくださいね。
220ひよこ名無しさん:01/12/06 20:56 ID:???
質問です。
IEのスタートページがエロサイトになってしまいました。
インターネットオプションで何度変更しても再起動すると元に戻ってます。
無知が故、テンポラリーのファイルを削除する等、
色々やって見ましたがどうやら無駄だったようです。
解決方法を知る方が居れば是非教えて頂きたいのですが…

…いやあん、まいっちんぐ。
221 :01/12/06 20:58 ID:???
>>220
エロ
222スケベ:01/12/06 21:00 ID:???
>>220
(*/∇\*)キャー、エッチィ
223  :01/12/06 21:01 ID:kQQ9B2o7
ローマ字の入力はどうすればいいのだ。
224 :01/12/06 21:03 ID:???
>>223
お使いのIME(MS-IMEの意味ではない)のプロパティ開け。
225ADSL:01/12/06 21:08 ID:???
win98 を使ってます。
ADSLを使ってます。
使う前からあったのですが、
デスクトップからネットワークコンピューターのアイコンを消したいのですが
消してもいいのでしょうか?
あと消し方は?
マイクロソフトアウトルックのアイコンも消したいです、消し方は?
ブリーフケースもいりません。以下同文。
お願いします。
226ひよこ名無しさん:01/12/06 21:10 ID:???
>>225
いっそのこと、アクティブデスクトップにしたら?
227ひよこ名無しさん:01/12/06 21:10 ID:???
>>220
ファイル名を指定して実行 > msconfig
スタートアップになんか怪しいのが入っていないか探してみ。
228145:01/12/06 21:11 ID:8/HfDE0+
>171,
亀レス申し訳ありません(検索などしてました)
復旧させたいのはOutlookExpress(こちらだけ使用しているので)ですが、
OLE.dllファイルへのアクセス不能により起動が出来なくなったのは
OutlookExpress,Outlook双方です。
再インストールしたのはOutlookの方です。
229 :01/12/06 21:10 ID:???
>>225
別に消しても問題ない。
ブリーフケースとOEは普通に消せるだろ?
ネットワークコンピュータは窓の手とかに頼る。
230 :01/12/06 21:12 ID:???
>>228
OLEって昔のWindowsで最大の売りになってたくらい重要。
それにアクセスできなくなったってやばめ。
OS上書きインストール試してみ?
231(´Д`):01/12/06 21:20 ID:???
フリーズしたので強制終了したら、
safeモードっぽい画面になってしまいました。
いつもなら「画面のプロパティ」ですぐ直せるんですけど、
なぜか色数は16、画面のサイズは640×480で固定になります。
設定を直して再起動してもダメみたいです。
windows98でNECのVALUESTAR(3年前ぐらいの)使ってますが、
なにがいけないんでしょうか?
画面がみずらくて大変です。どなたか!教えてください!
232145:01/12/06 21:20 ID:8/HfDE0+
>228、
アドバイス有難う御座います!
今から試してみます。
233ひよこ名無しさん:01/12/06 21:23 ID:???
>>231
ディスプレイドライバを入れ直してみる。
234いつでもどこでも名無しさん:01/12/06 21:27 ID:5M90o4ou
win95に入っていたie4.01をie5.5をアップグレードしたら
メルアドをクリック→メーラーが起動という動作が行かなく
なりました。ちなみにメーラーはshurikenを使って
まして、以前は確かどこかのレジストリ?かなんかにshur
ikenの起動プログラムを書き込めば自動で起動するように
なったと思います。ie5.5はどこを操作すればデフォルトの
メーラーを変えられますか?
教えて下さればそっごくうれっしっす
235 :01/12/06 21:30 ID:???
>>234
ツール−インターネットオプション−プログラム−電子メールはダメなの?
じゃなきゃしゅりけん側で設定できるはずだけどね。
当たってたらそっごくうれしいです。
236『びん』 ◆sspA.AAA :01/12/06 21:31 ID:gNOMCEky
WinMe使用しています。
ゴミ箱を空にする作業&リアルプレイヤーでRMを見てて終了する時、普段は
ジジジ........とCPU?が動いている音がして直ぐに収まるのですが
最近、上記の時にジジジ.......の音がずっと止まらずにCPU稼働率がずっと100%になり
ドライブCの空き容量が秒間1MBで減っていきます
再起動後はドライブCの容量はもとの状態にもどっているっぽいんですが
非常に気になります
1週間ほど前、ウイルスチェック時に"ニムダ"??という名前のウイルスに感染してる事が
解り直ぐに削除しました。コレが原因でしょか?
http://www.kcat.zaq.ne.jp/binbinmonogatari/image007.jpg
↑コレが感染したウイルスの記念写真ですw

対処方法などが御座いましたらヨロシクお願い致します。
237  :01/12/06 21:31 ID:qAUASWKZ
ローマ字入力になっているのに、ひらがなで入る。
ひらがな入力にすれば、どうなるのでしょう??
238ひよこ名無しさん:01/12/06 21:33 ID:???
>>234
win95って、IE5,01までしかサポートしてないんじゃないの?
239 :01/12/06 21:33 ID:???
>>236
CPUが音を立てる場合は通常ありません。
メーカーに電話して有料でサービスマンに来てもらって下さい。

>>237
答えただろ?
240ひよこ名無しさん:01/12/06 21:34 ID:XW1Z2oRD
ウインドウズMeを使ってます

ブラウザの内容を表示したまま移動させるにはどうしたら良いですか?
241 :01/12/06 21:35 ID:???
>>240
いまいち質問がしっくりこないが。

画面のプロパティ−効果−ウインドウの内容を表示したままドラッグする(W)
242sage:01/12/06 21:36 ID:o7UAyx+/
あいいいいいい
243240:01/12/06 21:38 ID:XW1Z2oRD
>>241
出来ました。ありがとうございます
244いつでもどこでも名無しさん:01/12/06 21:41 ID:5M90o4ou
>>235
インターネットオプションで操作してみたんですが、shuriken
がソフトの選択肢に出てきません。うーんすごく困りました(w
>>238
雑誌の付録で新ストールしたんですけど95大丈夫って掻いて
ました。ダメなんですか?げげ
245  :01/12/06 21:41 ID:LF2cW9OG
ローマ字での入力の仕方が分からない。
246 :01/12/06 21:42 ID:???
>>244
たしかMSがWin95のサポート外したのとsp2が出たのって結構似たような時期だったきがする。
DX8のときだっけ?それ言ったの。
247ひよこ名無しさん:01/12/06 21:43 ID:sk7YNYsc
デジカメの画総数を落とすために、
無料の画像処理ソフトをDLしたいのですが、
URLをお願いします。
248テスト ◆vTestW/Q :01/12/06 21:44 ID:???
>>244
メールデータとアドレス帳をバックアップ取って、
shurikenを再インストール。

プログラムに表示させるソフトがあった気がするが、思い出せない〜。
249 :01/12/06 21:44 ID:???
>>245
ID位詐称しろ。
250(TДT):01/12/06 21:45 ID:???
>233
画面のプロパティ→設定→詳細→モニタ→

・・・どうやって入れ直せばいいかわからないです・・
251テスト ◆vTestW/Q :01/12/06 21:45 ID:???
>>247
Irfan Viewで検索。
252いつでもどこでも名無しさん:01/12/06 21:45 ID:5M90o4ou
244です。なんか私の書き込みボロボロですね。すいません(汗)
253 :01/12/06 21:46 ID:???
>>248
レジストリエディタでC:\Program Files\Outlook Express\MSIMN.EXEを検索してみたら?
キー名がそれっぽい(default〜とか)ならそこ書き換えてみるとか。
自己責任。
254ひよこ名無しさん:01/12/06 21:46 ID:???
>>236
音の原因はHDDだと思われ。
HDD調べてみよう。
255236『びん』 ◆sspA.AAA :01/12/06 21:49 ID:???
>>236

>>239
有料かぁ
>>254
ウイルスは関係ないのですね?HDDかぁ〜
ほっとくとデータが消えちゃうとかありえますかね?
256テスト ◆vTestW/Q :01/12/06 21:49 ID:???
>>250
そこじゃない。
マイコンピューターを右クリック>プロパティ>デバイスマネージャー
ディスプレイアダプタを削除>再起動
257梨華ヲタ ☆:01/12/06 21:49 ID:cXCr1lLd

@ノハ@
( ‘д‘)<名前とE-mailがいきなり消えちゃいました。いちいち打ち込むのめんどうだよ(><)!!!誰か治して!!!
258ひよこ名無しさん:01/12/06 21:50 ID:dHiRM66v
串刺しじゃ入れない掲示板にはどうやって入ればいいの?
あと、僕だけ出入り禁止になってる掲示板にはどうやって入ればいいの?
教えてください。
259ひよこ名無しさん:01/12/06 21:50 ID:sk7YNYsc
>>251
thank you!
260ひよこ名無しさん:01/12/06 21:50 ID:???
>>257
かちゅ〜しゃ使え
261いつでもどこでも名無しさん:01/12/06 21:50 ID:5M90o4ou
>>248
244です。んーむ、再インストールしかないですかねえ。
時間がある時にためそうと思います。
262ひよこ名無しさん:01/12/06 21:51 ID:???
>>258
串さすな
自分の入れないところには入るな
263テスト ◆vTestW/Q :01/12/06 21:51 ID:???
>>261
いやまて、検索したらすぐ出た
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0100.html
264ひよこ名無しさん:01/12/06 21:51 ID:???
>>257
言ってることがわからねぇよ。
>>258
生ではいれよ。
又はあきらめろや。
265ひよこ名無しさん:01/12/06 21:51 ID:???
>>258
串を刺さずに行け。
別のプロバイダから繋げ。
266梨華ヲタ ☆ :01/12/06 21:52 ID:cXCr1lLd
>>260
それ以外方法ない?
267ひよこ名無しさん:01/12/06 21:53 ID:???
>>266
アクティブスクリプト無効とかにしたか?
268ひよこ名無しさん:01/12/06 21:53 ID:???
>>266
質問を予想して書いたまでだ
それ以外の方法はFAQを読んでればわかる
269ひよこ名無しさん:01/12/06 21:53 ID:???
>>255
早く対処しないとヤバいかも。
一応、データは外部記憶装置に保存しておきましょう。
270258:01/12/06 21:56 ID:dHiRM66v
だから俺だけ入れないようにされてるの!あと串もダメなの!
でもロムりたいの!
なんとかしてよ。
271 :01/12/06 21:56 ID:???
>>270
二度と荒らすな。以上。
272ひよこ名無しさん:01/12/06 21:57 ID:???
>>270
☆違法行為、またはそれに深く関係するもの(WINMXやエミュレータ等)の質問は厳禁です。
273ひよこ名無しさん:01/12/06 21:57 ID:???
>>234
shurikenで
設定 > 共通の設定 > その他
通常使うメーラーかどうかチェックする、にチェック
次回立ち上げ時に通常使うメーラーにするか、と聞いてくるのではいと答える。
274ひよこ名無しさん:01/12/06 21:57 ID:???
>>270
嫌われてるんですね。しつこくするともっと嫌われるよ。

だから別のISPから繋げと。
275236『びん』 ◆sspA.AAA :01/12/06 21:58 ID:gNOMCEky
>>236

>>269
Σ(゚д゚lll)ガビーン
マジですか.......................涙。
大切なエロ動画が8GBもあるよ ワァァンヽ(;´Д`)ノ
276258:01/12/06 21:59 ID:dHiRM66v
ISPってな〜に?あ、いいや、検索する。
テンキュー
277ひよこ名無しさん:01/12/06 22:00 ID:???
>>276
池袋ショッピングパーク。
278ひよこ名無しさん:01/12/06 22:00 ID:BgUnUpOE
HotmailなどのWebメール(って言うんでしたっけ?)をオフラインで
閲覧できるメーラー、オススメのものがあれば教えてください!
279ひよこ名無しさん:01/12/06 22:01 ID:???
>>278
ジュピターではどうか?
フリーのもある。
280 :01/12/06 22:01 ID:???
>>276
さっきここかネット初心者版で虎さんが答えて下さってた。よかったら見ろ。
281 :01/12/06 22:01 ID:???
>>276
ISP=接続事業者=プロバイダ
282(T_ゝT):01/12/06 22:04 ID:???
>256
いわれたとうりの方法をやってみましたが、直りませんでした。

再起動すると異様に時間がかかります・・・
いつもの8倍くらい・・・・うう
283ひよこ名無しさん:01/12/06 22:06 ID:???
>>282
再インストールのドライバは持ってますか?
最新のが手元にあれば、モアベター。
284 :01/12/06 22:06 ID:???
>>281
Internet Service Provider.
二つ単語消えてるぞ?
285梨華ヲタ ☆:01/12/06 22:06 ID:???
>>267

@ノハ@
( ‘д‘)<直りました。御礼です。みんなが好きそうな画像・・・さがしました。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/1556/rika10.jpg
286278:01/12/06 22:07 ID:???
>>279
ありがとう!
ジュピター メーラー で検索してみたけど、評判いいみたいですね。
使ってみます。
287(T_ゝT):01/12/06 22:08 ID:???
>283
ぃぃぇ。残念ながら持ってないと思いますです。
288281:01/12/06 22:08 ID:???
>>284
雰囲気、雰囲気!
へ(..へ)☆\(-_-) ごめんなさい。
289 :01/12/06 22:09 ID:???
>>288
いえいえ。念のためにな。(^^
290ひよこ名無しさん:01/12/06 22:10 ID:???
>>287
とりあえず、今のドライバ持っていればいいんではないかと。
デバイスマネージャからディスプレイドライバを削除したみた
なので、次は再インストールしてください。
291いつでもどこでも名無しさん:01/12/06 22:10 ID:MTfGKPC7
>>263
244=261です。ありがとうございます。早速ダウンロードして
使ってみたらうまくいきました!ありがとうございます。ずごっぐうれしい(w

ちょっと見てみたら273さんの方法もありましたね。273さん、shuri
kenユーザーですか?メジャーとは言えないソフトなので、方法を伺えて
大変参考になりました。ありがとうございます。
292(T_ゝT):01/12/06 22:14 ID:???
>290
USB接続なんで勝手にインストールされました。
しかし! なにもおこりませんでした・・・
293ひよこ名無しさん:01/12/06 22:16 ID:???
>>292
最新のドライバ探してきて、画面のプロパティでアダプタの変更を
やってみてください。
294ひよこ名無しさん:01/12/06 22:18 ID:???
>>292
番号書いてないから最初の質問探す気も全くないんだけどさ〜。
OSとかPCの型番とか書いてたっけ?
295231(T_ゝT):01/12/06 22:32 ID:???
>293
今、ヤフー検索で探してます。
>294
う、231です。すいません。
OSはWINDOWS98です。PCはNECのVALUESTAR NX の VC450J/8です。
もう今ではかなり古いものだと思います。
296ひよこ名無しさん:01/12/06 22:34 ID:???
>>295
こっちで探しな。
www.121ware.com
297231(T_ゝT):01/12/06 22:38 ID:???
>296
なんか見つからないので、そちらで探してみました。
ドライバとは有料だったのですか?
298ひよこ名無しさん:01/12/06 22:42 ID:???
299ひよこ名無しさん:01/12/06 22:48 ID:???
300梨華ヲタ ☆:01/12/06 22:49 ID:???
300
301ひよこ名無しさん:01/12/06 22:52 ID:???
>>300
ちっ、くだらねぇ。
302ひよこ名無しさん:01/12/06 22:52 ID:???
>>300
お前ちょっと前に章もない質問して煽られてたな。
腹いせか?
303ひよこ名無しさん:01/12/06 22:53 ID:???
>>300
(゜Д゜)ハァ?
誰が人気No1やねん。
いっぺん死んでこいやゴルァ!!!
304ひよこ名無しさん:01/12/06 22:57 ID:???
>>302
というか梨華ヲタはいろんな板に現れてちょっと書き込んでどっかいく謎のコテハン
305ひよこ名無しさん:01/12/06 23:01 ID:qzMzDZjp
デスクトップにアイコンを 普通だいたい平均で
何個くらい置いておくもんなんですか?
あと、マイピクチャってホルダをもう1個作るってことは
できないんですか?
306ひよこ名無しさん:01/12/06 23:02 ID:???
>>305
お好きなようにどうぞ
フォルダなら自分で作って自分の好きなように名前付けてね
307220:01/12/06 23:03 ID:???
>>227
有難うございます。無事解決いたしました。
最初、意味が解りませんでしたが、やってみればなんとかなるものですね。

バイバイキーンっ!!
308 :01/12/06 23:03 ID:???
>>305
特に決まっていないよ。
1600x1200のデスクトップをアイコンで埋める人もいれば空っぽの人も。
最近では言うほどスピードには差は出ないと思う。

後、同じ名前のフォルダは作れないと言うMS-DOSからの仕様。
309ひよこ名無しさん:01/12/06 23:04 ID:???
>>305
人それぞれだよ。
画面いっぱいに置いてるひともいるし(w
私はランチャを使って極力アイコンは減らしてます。

新規作成でフォルダを作ってからそのフォルダを開け、
フォルダオプションで編集すれば似たようなものが出来ると思います*゚ー゚)ノ
310厨 ◆Win2KDFk :01/12/06 23:06 ID:???
>>305
フォルダごとコピーすれば?
311305:01/12/06 23:07 ID:qzMzDZjp
フォルダのカスタマイズってゆうのですか?
こんなんあんの知らなかった。
アイコンいっぱいだすと遅くなるって言われて、3つに減らしたんです。
そっか、そんなに差は無いのか〜
サンクス!
312ひよこ名無しさん:01/12/06 23:09 ID:???
>>305 の言いたいのは、新しくフォルダ作っても今のマイピクチャのように
画像プレビューできて、なおかつ縮小表示できるかどうかちゃうかな?
313厨 ◆Win2KDFk :01/12/06 23:12 ID:???
My Picturesフォルダをコピーすればいいんじゃないの
同じとこに置くなら名前変える
314 :01/12/06 23:11 ID:???
>>312
それならツール−フォルダオプション−すべてのファイルを表示。
出て来たfokders.httを新フォルダにコピーしたらいけそうじゃない?
315ひよこ名無しさん:01/12/06 23:20 ID:2YFgIRtS
デスクトップのアイコンを変えたいのですが・・・。
(雑誌の付録のCD−Rのモノ)

矢印の付いたショートカットキーのアイコンは変えられたのですが、
Internet Explorerのショートカットではないアイコンと
デスクトップ上のフォルダのアイコンの変え方がわからないんです。
どうしたらいいのですか?
Win98SEです。(IE.OE6)
316ひよこ名無しさん:01/12/06 23:21 ID:???
>>315
窓の手拾って来い。
317 :01/12/06 23:22 ID:???
>>316
同意。
318231(T_ゝT):01/12/06 23:22 ID:???
>298-299
ありがとうございました。しかし
新しいドライバは、なぜか違うみたいで直りませんでした。
せっかくの好意を無駄にして…申し訳ないです。
今日はもう時間がありません。
責任とって氏んできます・・
ご指導ありがとうございました。
319 :01/12/06 23:24 ID:???
>>318
別に死ななくて良いよ。
あなたは初心者としてよく頑張った。
また来て下さい。つき合います。
320ひよこ名無しさん:01/12/06 23:31 ID:q3ZdysiO
ディスク容量がいっぱいじゃないのに
記憶する事が出来なくなる事ってありますか?
ワードを使ってるんですが保存できなくなってしまいました。
321 :01/12/06 23:32 ID:???
>>320
どのディスクかによって状況は違ってくるが。
322ひよこ名無しさん:01/12/06 23:33 ID:???
保存できない理由がどこかに表示されない?
323ひよこ名無しさん:01/12/06 23:34 ID:???
>>320

上書きなら、元が読み取り専用になってるとか・・・。
324ひよこ名無しさん315:01/12/06 23:35 ID:2YFgIRtS
>>316 >>317
どういう事ですか?!
325 :01/12/06 23:36 ID:???
>>320
FDDなら余っているようでもクラスタの関係で書けないとか。
326ちぇいん ◆123Faq02 :01/12/06 23:37 ID:???
>>324
「窓の手」というソフトを拾ってこれば解決できるよ、ということ。
327ひよこ名無しさん:01/12/06 23:37 ID:???
328ひよこ名無しさん:01/12/06 23:37 ID:???
>>324
どういうことも何も。そのまんまの意味だが。
329ひよこ名無しさん:01/12/06 23:38 ID:???
>>324
窓の手っていうアイコン等のカスタマイズツールがあるんですよ。
検索したらすぐ出てくるので、探してみてくだしゃれ。
便利ですよ*゚ー゚)ノ
330320:01/12/06 23:39 ID:q3ZdysiO
フロッピーはどんなに新しいものを使っても無理ですし、
>容量がいっぱいになりました。Cドライブがいっぱいになりました。
>書き込み中にいっぱいになりました。
とでるんです。

フォルダに入れようとしても全然いっぱいじゃないのに
容量がいっぱいです。ディスクの中をファイルを削除するか
開いてるウィンドウを閉じてください。
と一個しかウィンドウ開いてないのに出てきます・・・
331ひよこ名無しさん:01/12/06 23:40 ID:???
>>320
フロピの爪がカキコ禁止側になってないか?
332ひよこ名無しさん:01/12/06 23:40 ID:???
>>326-329
すげぇ。同時アタックされてる。
333ひよこ名無しさん:01/12/06 23:41 ID:???
>>330
Cドライブがハードディスクか?もしかしてPC98でCがフロッピーだったりするのか?
334g:01/12/06 23:41 ID:48NI1ege
OS:WINXPでOE6使ってます。

メール上の複数のメール・HPアドレスを、範囲を指定して
一発で青色から紫色に変えちゃう方法ありませんか?
335 :01/12/06 23:42 ID:???
>>334
ないです。
336ひよこ名無しさん:01/12/06 23:43 ID:???
>>330
FDDフォーマットしました?
337320:01/12/06 23:43 ID:q3ZdysiO
>>333
すいません、書き方おかしかったです。
Cは普通のハードディスクです。
338ひよこ名無しさん:01/12/06 23:44 ID:???
>>324
そのソフトで自由にアイコン変更できるんだよ。検索しなさい。
339ひよこ名無しさん:01/12/06 23:45 ID:???
>>337
HDD残りいくつ?
340320:01/12/06 23:45 ID:q3ZdysiO
>>331
今確認したんですが大丈夫です。

>>336
フォーマットもしてあるんです。

ついさっきまでは普通にディスクに上書きできたんですが
急に出来なくなりました。
341萬石斎 ◆SEXY/mYw :01/12/06 23:47 ID:???
>>337
Cドライブがハードディスクで
>容量がいっぱいになりました。Cドライブがいっぱいになりました。
↑のエラーメッセージが正確なら、それはハードディスクの空き容量が
足りないということになるんだが?

Cドライブのプロパティを見て空き領域を書き出してくれ。
342334:01/12/06 23:48 ID:48NI1ege
うう・・。残念・・・。
343ひよこ名無しさん315=324:01/12/06 23:49 ID:2YFgIRtS
なんか意味がわからなかったんでバカにされてるのかと思っちゃいました・・・。
すみません。
>>326->>329さん、ありがとうございます。
344もナー:01/12/06 23:50 ID:???
IRCで、人がたくさんいるサーバーって何処?
345320:01/12/06 23:50 ID:q3ZdysiO
>>339
>>341

ハードディスクには2.5G空き容量があるんです。
全体の容量が4.3Gなのであまり使ってないとは思うんですが・・・
ファイルの問題とかってあるんですか?
346萬石斎 ◆SEXY/mYw :01/12/06 23:53 ID:???
>>345
まずはファイルをCドライブに保存して、それをフロッピーに移動しては?
普通のフロッピーは1.44MBしか容量が無いが、それを越えているのでは?
347ひよこ名無しさん:01/12/06 23:53 ID:???
>>345
再起動はしました?したらマズい?
348ひよこ名無しさん:01/12/06 23:54 ID:???
>>346
HDDでもなるんだってさ。
349ひよこ名無しさん:01/12/06 23:55 ID:???
物理的破損じゃねーの?
350ひよこ名無しさん:01/12/06 23:57 ID:???
やっぱこのスレ進行早いですね。うんこ行って帰ってきたらもう30もすすんでる。
351320:01/12/06 23:58 ID:q3ZdysiO
>>346萬石斎さん
Cドライブに保存しようとしても
フロッピーに保存しようとする時と同じくファイルが
いっぱいってメッセージが出てくるんです。
フロッピーもさっき今まで使ってたのを全部消してみたんですが
それでもファイルがいっぱいってメッセージが出てくるんです。

>>347
再起動はもうかれこれ一時間位保存できてないので
難しいですね。一時間分のワードが保存できてないんで
消すのはちょっと・・・
352ひよこ名無しさん:01/12/06 23:58 ID:???
IE6がアップデートできません。何でですか?
詳細を見るとプロキシがどうとか出てくるんですけど、
私はプロキシ使ってません。
接続はケーブルです。
353萬石斎 ◆SEXY/mYw :01/12/06 23:59 ID:???
>>351
手もとにワードが無いんだが、ファイルメニューから別名で保存とか出来るよな?
それ試してみて。保存先はとりあえずC:\WINDOWS\デスクトップでいい。
354萬石斎 ◆SEXY/mYw :01/12/07 00:00 ID:???
>>352
詳しいエラーメッセージを。OSは?
ケーブル会社の内部でプロクシ使ってるんじゃないか?問い合わせたか?
355ひよこ名無しさん:01/12/07 00:02 ID:???
>>351
こまめにセーブ。これ基本!
356320:01/12/07 00:03 ID:BGS/iKZY
>>353萬石斎さん
やってみたんですがまた同じメッセージが・・・
どこに保存しようとしてもファイルがいっぱいってメッセージが
出てくるんです・・・
357ひよこ名無しさん:01/12/07 00:05 ID:???
>>351
> 一時間分のワードが保存できてないんで

それをメールに貼りつけて自分宛てに送ってから再起動。
メル鯖が保存してくれるよ。
358320:01/12/07 00:05 ID:BGS/iKZY
>>355
なるほど。
次からはそうします。
359萬石斎 ◆SEXY/mYw :01/12/07 00:06 ID:???
>>356
とりあえずスタート→プログラム→アクセサリからメモ帳かワードパッドを起動して
ワードの文章を全文コピペしておけ。メモ帳だと装飾関係は全てオシャカだが、ワ
ードパッドに貼り付けられればなんとかなるはず。

たぶんリソース不足か何かでOSもワードも不安定なんだろう。再起動すりゃ直る
と思う。
360357続き:01/12/07 00:07 ID:???
再起動したら、スキャンディスク。
361320:01/12/07 00:07 ID:BGS/iKZY
>>357
な、なるほど!ちょっと今からやってみますね。
少しお時間頂きますね。すいません。
362萬石斎 ◆SEXY/mYw :01/12/07 00:07 ID:???
>>358
数分おきに自分でCtrl+Sするだけでセーブ出来るだろう?
363ちぇいん ◆123Faq02 :01/12/07 00:09 ID:???
>>358
1センテンス(1段落)終わったらCtrl+S。
このクセをワードに限らず、あらゆるテキストエディタで身に着けておくと安心です。
364独り言:01/12/07 00:10 ID:???
時代おくれのをIE4を使う人もいれば
わけもわからずMSの言いなりにIE6を使う人もいるんだなぁ
365ひよこ名無しさん:01/12/07 00:12 ID:aW5zoARc
LANボードって何ですか?
366ひよこ名無しさん:01/12/07 00:13 ID:???
LANは理解できる?
ボードは理解できる?
367ひよこ名無しさん:01/12/07 00:16 ID:???
>>364
IE4ではチャンネルバーをデスクトップに置けて便利だった。
368 :01/12/07 00:17 ID:???
>>365
Local Area NetworkをPCで実現するためのカード。
ここでのLANとはEthernetを指す。
369320:01/12/07 00:19 ID:BGS/iKZY
お騒がせしましてすみませんでした。
皆様の御意見どおりいったん自分のメアドに送って
その後再起動したらなんとか戻りました!!
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
何度も親身になってアドバイスを下さってありがとうございました。
萬石斎さん、ちぇいんさんその他の先輩方ありがとうございました。
明日提出の卒論もこれでなんとか提出できそうです。
ありがとうございました!
370ひよこ名無しさん:01/12/07 00:21 ID:???
>>369
自分はその他ですか・・・。
まあ、当然か(藁。
371ひよこ名無しさん:01/12/07 00:22 ID:+9TS4LaF
win98seをインストールしたら色が変なんですけど
どうしたら治りますか?
372  :01/12/07 00:23 ID:???
 >>371
意味が分からないのでSEをアンインストール。
373ひよこ名無しさん:01/12/07 00:23 ID:???
>>370
ワラタ
374回答者4級:01/12/07 00:24 ID:???
紙使っとけば良かったのにって事で…
375萬石斎 ◆SEXY/mYw :01/12/07 00:24 ID:???
>>371
なんというか、もう少しこう具体的に質問してもらえんかな?
色が変と言われてても・・・。

もし16色しか出ていないならディスプレイアダプタのドライバを
入れていないだけだろうが。>>1-2を読んでくれ。
376ひよこ名無しさん:01/12/07 00:25 ID:???
>>371
スタート→コントロールパネル→画面→詳細
で色数を増やすってとこか?
意味が分からない。
377ひよこ名無しさん:01/12/07 00:25 ID:???
>>374
何の話?トイレ?
378ひよこ名無しさん:01/12/07 00:27 ID:???
>>377
レポートは、鉛筆にしろと言いたいのでは?
379371:01/12/07 00:27 ID:+9TS4LaF
>372
すいません説明不足でしたね
win98の時と明らかに画像の色が違うんです
例えば2ちゃんのレンガの背景が緑色に映ったりとか
380ひよこ名無しさん:01/12/07 00:28 ID:???
>>378
なるほど。
でも最近じゃ手書きを受け付けないとこすらあるからな…Word使えないと大変だ。
381  :01/12/07 00:29 ID:???
>>379
色数足りてないな。
上に書かれた方々の意見に従って。
382ひよこ名無しさん:01/12/07 00:30 ID:???
>>379
色覚異常?
383  :01/12/07 00:30 ID:???
>>380
うちの大学、レポートは完全ワープロ。手書きってかなりまれ。
情報系大学だけどそこだけだね。情報っぽいのは・・・。
384ひよこ名無しさん:01/12/07 00:30 ID:???
>>382
たぶんそうだと思われ。
っていうかキチガイ
385萬石斎 ◆SEXY/mYw :01/12/07 00:31 ID:???
>>379
画面のプロパティ→設定→色を32ビットか24ビットか16ビットに。

98SEにする前のOSは何だった?パソコンはメーカー製か?自作か?
ディスプレイアダプタのドライバは入れたのか?>>1-2読んだか?
386ひよこ名無しさん:01/12/07 00:34 ID:???
さっきIEを5.5(6も)にアップデート(5から)したんだけど、
なんかIEがちゃんと動かなくなったっす。
具体的に言うとステータスバーの読み込みが出たきり、
ページが表示されないのです(固まってはいない)。
あと中止ボタンを押すとMSにエラー報告画面になる。
IEコンポーネント使ってるのMDI他のタブブラウザは普通に動くんだけど。
なんか設定変えないとダメなのでしょうか?
(ちなみにOSは98で、ver5に戻すとちゃんと動きます)
387ひよこ名無しさん:01/12/07 00:38 ID:???
>>386
5,5sp2にしておけ。
ただのインストエラー。
なるべくIEアップデート中は他の作業をしないように。
388371:01/12/07 00:41 ID:+9TS4LaF
お答え有り難う御座います
多分ディスプレイアダプタのドライバって言うのを
入れてないだけだと思うんですが
ディスプレイアダプタってのがなんなのか良く分りません(ごめんなさい)
よろしければこれについて教えてもらえないでしょうか
389  :01/12/07 00:43 ID:???
>>388
申し訳ないが用語のみの質問は個人で調べてもらうことになっている。
390371:01/12/07 00:44 ID:+9TS4LaF
>385
SEにする前のOSは98でした
PCはメーカー製で富士通のFMVDESKPOWERって奴です
391萬石斎 ◆SEXY/mYw :01/12/07 00:44 ID:???
>>388
同じこと何度も答えさせないでくれ

98SEにする前のOSは何だった?パソコンはメーカー製か?型番は?
それとも自作か?ビデオカードは?質問する前に>>1-2読んだか?

ディスプレイアダプタってのは文字通りディスプレイのアダプタだ。
これは汎用ドライバでも動いたりはするが、適したドライバを入れなければ
綺麗な発色は望みようも無い。

つまり、あんたがどんなディスプレイアダプタを使っているかが分からない
以上、何も答えようが無い。用語の意味は検索してくれ。それがマナー。
392ひよこ名無しさん:01/12/07 00:45 ID:???
>>380
MSWordが使えなくても、notepad.exe があるじゃないか。
393  :01/12/07 00:45 ID:???
>>390
DeskPowerは94年以降無数の機種が生産されているが?
394  :01/12/07 00:46 ID:???
>>392
生産性ッテ良い言葉だね。
395ひよこ名無しさん:01/12/07 00:47 ID:???
>>391 のような口調でレスすると、初心者がビビって質問しづらいんじゃないのか。
ここは初心者のためのスレだから、マターリ回答してあげようよ。
396371:01/12/07 00:48 ID:+9TS4LaF
すいませんでした
自分で調べてみます
397ひよこ名無しさん:01/12/07 00:48 ID:???
>>395 回答やアドバイスを無視する奴には多少厳しくても仕方ない
398萬石斎 ◆SEXY/mYw :01/12/07 00:53 ID:???
>>395
これでも口調・語気には気をつけているんだがね。マターリには賛成だが、
やはり無視されると腹も立つ。俺も人間だからな。

>>396
富士通DESKPOWERなんて何百種類あるか分からない。肝心なのは
DESKPOWERの後ろにくる型番だ。その型番も分からないのでは回答
したくても曖昧にしか答えられないのだよ。

まずはマイコンピュータを右クリックして、プロパティを開いてくれ。
次にデバイスマネージャタブをクリックしてくれ。
するとディスプレイアダプタというのがあるはずだ。そこに「!」マークは無いか?
ディスプレイアダプタをWクリックすると、何か下にぶら下がっているはず。
そこに何と書いてあるか、またプロパティをクリックして何と出るか書いてくれ。
399ひよこ名無しさん:01/12/07 00:55 ID:???
>>398
ういうい。的確ですな。
400ひよこ名無しさん:01/12/07 00:57 ID:???
けっ、相変らずくだらねぇ質問だな。もうちょっと下らない質問も頼むよ(w
401ひよこ名無しさん:01/12/07 01:02 ID:???
萬石斎さんはいつメルマガを出すんですか?
402萬石斎 ◆SEXY/mYw :01/12/07 01:04 ID:???
>>401
最近忙しいので、一応年内〜年始の、いわゆる正月頃を予定してます。
つか、例のスレッドで定期的に近況は報告してますので・・・。
403ひよこ名無しさん:01/12/07 01:11 ID:???
>>401
それがpcqaで聞く質問かね。
404ああああ:01/12/07 01:14 ID:SoNCW8At
MP3についての質問なんですが、
2つの曲を同時再生して、クロスフェードとかをかけれるPCDJ Silver
というソフトを落としてきたんですけど、
2つの曲を録音したいんですがどうすればいいんでしょうか?
パソコン内で流す音を録音するソフトとかあるんでしょうか?
おねがいします。
405ひよこ名無しさん:01/12/07 01:16 ID:???
パソコンから line out してオーディオで録音。
406ひよこ名無しさん:01/12/07 01:18 ID:???
カセットデッキかMDデッキかビデオデッキぐらいはあるでせう。
407萬石斎 ◆SEXY/mYw :01/12/07 01:18 ID:???
>>404
PCDJ Silverは機能限定のフリー版のようなので、レコーディング
に対応したRedかBlueを購入しないとダメみたいですが?
408ああああ:01/12/07 01:18 ID:SoNCW8At
>>405
オーディオで録音する以外の方法はないですか?
409anan:01/12/07 01:19 ID:???
液晶の画面を使っているんですけど、青い線がたてに焼きついています。
液晶なのに焼きつきってあるんですか?

どうしたらいいんですか?
410ああああ:01/12/07 01:21 ID:???
>>407
確かに説明にもそうありました。
でも何かline out以外の方法がないかなと思いまして。
411386:01/12/07 01:23 ID:???
>>387
ありがと。
IE修復しようとしたらdllファイルが問題になっとるみたいでした。
412萬石斎 ◆SEXY/mYw :01/12/07 01:24 ID:???
>>409
焼きつきじゃなくて常時発光ってやつかな?新品であんまり酷いなら
クレームも効くかもしれないけど、中古品とか保証期間切れなら・・・。
413ひよこ名無しさん:01/12/07 01:26 ID:???
>>410
ないよ。
オーディオと結線するのが面倒くさいなら、音楽やめませう。
414anan:01/12/07 01:26 ID:???
>>412
無理ってことですか?
415ああああ:01/12/07 01:28 ID:???
>>413
CDとかに焼いたりしたかったんですけどねぇ・・。
どうもありがとうございました
416ひよこ名無しさん:01/12/07 01:29 ID:???
>>414 萬石斎先生に問い返す、いつ買った液晶モニタなのか書くべきだろ
417416鬱氏:01/12/07 01:29 ID:???
×問い返す
○問い返すなら
418ひよこ名無しさん:01/12/07 01:31 ID:???
>>415
オーディオ製品としてのCDレコーダを買って録音すれば。
あるいは、カセットテープに録音したものをPCに再度書きこんでCD-R。
419anan:01/12/07 01:31 ID:???
>>416
今年の4月に買ったものです
420416鬱氏:01/12/07 01:32 ID:???
>>419 だったら保証期間残ってるんじゃねえの?
421ちぇいん ◆123Faq02 :01/12/07 01:32 ID:???
>>415
パソコンの出力を録音先に指定して長時間WAV録音できるソフトで録音すればできますよ。
422ひよこ名無しさん:01/12/07 01:35 ID:???
>>421
最近のサウンドカードなら大抵できるね。結線いらず。
423ああああ:01/12/07 01:35 ID:???
>>421
どゆことですか?
424(;´Д`):01/12/07 01:36 ID:???

新しくUSB機器を差し込むと、それが認識されている画面で止まって
しまうんです‥。
使いたいのはスマートジョイパッドUです。
どうすれば認識させられるのでしょうか(´Д`;)?
425ひよこ名無しさん:01/12/07 01:38 ID:???
>>424
BIOSでUSBが使用可能か確かめよう。
426ひよこ名無しさん:01/12/07 01:38 ID:???
>>424 USBハブは使っていないな?
427ひよこ名無しさん:01/12/07 01:39 ID:???
>>423
PC>PCということでは?
428ちぇいん ◆123Faq02 :01/12/07 01:42 ID:???
>>423
PCがスピーカーから出力しようと思っている音の情報を、そのまま取り込むことです。

スピーカーの手前で一つに集まった音が、またパソコンの中にUターンしていって録音される
そんなイメージです。(実際のプロセスはよく分かりませんが)
429424:01/12/07 01:44 ID:???
今まではちゃんと使えてたんです(しかし3回立ち上げるうち一回
は認識してくれなかった‥)。
だから一回デバイスマネージャーで削除してから
もう一回認識させようとしたのですが、424に書いたような症状
がでてしまいます‥。

ハブは使ってません。
430ひよこ名無しさん:01/12/07 01:45 ID:???
>>429 ドライバ必要なんじゃないの?入れた?
431ああああ:01/12/07 01:46 ID:???
>>428
それできるんでしょうか?でもスピーカー赤と白の二つの線あるから
モノラル録音になるんじゃないですか?
432424:01/12/07 01:46 ID:???
つけたし
今まで使っていたのが使用中、
急に使えなくなりました。
433424:01/12/07 01:49 ID:???
>>430
ドライバ入れる以前に認識してくれないのです(;´Д`)。
434ひよこ名無しさん:01/12/07 01:51 ID:???
>>433 発売元に聞くか、OS再インストール。OS名ぐらい書けよ蛸
435ひよこ名無しさん:01/12/07 01:55 ID:???
>>431
概念としてはだよ、428が言ってるのは。
再生中の音声をデータとして書き込む(録音する)んだから、ソースがステレオなら
書き込んだファイルもステレオ。

で、使ってるサウンドカードは何?
436ひよこ名無しさん:01/12/07 01:55 ID:37PptzRH
えっと、
437ひよこ名無しさん:01/12/07 01:56 ID:???
CD革命で仮想CDを構築したんですけど、
容量が大きくなってしまいます。
(高圧縮しても同様です)
どうしたら容量を削減できるでしょうか。
FCDのままで低容量にしたいです。
ちなみに使っているバージョンは6.0です
438ひよこ名無しさん:01/12/07 01:57 ID:???
>>437 内容によっては全く圧縮できなくても不思議は無い
439ひよこ名無しさん:01/12/07 01:58 ID:rbkrcVTs
>>438
たとえばどのような形式がそうなのですか?
問題がなければ教えてもらえませんか?
440ああああ:01/12/07 01:58 ID:???
>>435
使ってるサウンドカードってどうやってわかるんですか?
初心者でまじごめん。
441ひよこ名無しさん:01/12/07 01:59 ID:???
>>433
スマジョイはおれも使ってるけど、よく反応しなくなるよ。
でも、再起動したり刺しなおしたりすると治る。
ファミコンやゲームボーイみたいに、微妙なのよ。刺し方が。
そうじゃないかな?
442437:01/12/07 01:59 ID:???
>>439=437です
443ちぇいん ◆123Faq02 :01/12/07 02:01 ID:???
>>439
もともと圧縮されたデータが多ければ圧縮率は低いでしょう。
ZIPやLHAやCABなどのアーカイブ、JPEG、MP3などの圧縮データ・・・
逆にBMP、WAV、MIDIなどはよく圧縮が効きます。
444ひよこ名無しさん:01/12/07 02:01 ID:???
(ついでに)
>>431
> スピーカー赤と白の二つの線あるから

違うよ。スピーカに繋ぐケーブルは赤白ではない。プラスとマイナスの
区別をするためにプラス側が赤、マイナス側が黒になってることが多い。

赤と白は、アンプとプレーヤ(パソコンかもしれない)を繋ぐケーブルだね。
445ひよこ名無しさん:01/12/07 02:01 ID:???
>>440
DigionSoundを使えば、録音簡単にできるよ。
ただし、高いけど。
おれはPCからPCやってます。
サウンドボードのLine出力>Line入力。
446ひよこ名無しさん:01/12/07 02:01 ID:???
>>439 JPEGとかZIPとかLZHとか元々圧縮されてるのは再圧縮きかない

>>440 デバイスマネージャか説明書、仕様書
447ちぇいん ◆123Faq02 :01/12/07 02:03 ID:???
>>440
んー。さっきから解説サイト探してみたんだけど、いいサイトが見つからない。
一応ラジオ→PCのページは見つかったんだけどね・・・。
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/rokuon/
448424:01/12/07 02:04 ID:???
>>441
微妙なんですかw。
でも何回もやってるのに出来ないんですよね。
このまま使えなくなるのは痛い…。
449ひよこ名無しさん:01/12/07 02:05 ID:???
>>448
メーカーに聞けよ。それで一発だろ?
450ああああ:01/12/07 02:06 ID:???
>>446
知人に作ってもらった自作機なんです。
451441じゃないけど:01/12/07 02:06 ID:???
>>448
須磨女医が時々反応しなくなるのは最早仕様だ。
ドライバのバグフィックスもされていないようなので
漏れは認識しなかった時は諦めて再起動してる。
452ひよこ名無しさん:01/12/07 02:06 ID:???
>>450
作った知人に聞けよ。それで一発だろ?
453441:01/12/07 02:07 ID:???
>>448
ドライバ削除してみました?
デフォのWinドライバでできませんか?
454ちぇいん ◆123Faq02 :01/12/07 02:07 ID:???
>>450
分かりやすいのがあったけど、シェアウェアだった・・・
http://www.forest.impress.co.jp/article/2000/01/18/totalrecorder.html
455ひよこ名無しさん:01/12/07 02:07 ID:???
CDを認識してくれなくなって困ってます。
CDを入れると中でまわってる音はするのですが、CD-Driveを
ダブルクリックしてもデバイスの準備が出来ていませんと出てしまいます。
CD-RomはMitsumiFX-322M!Bというやつです。
昨日DirectX8.1を入れたのですが、それが原因なんでしょうか。
456ひよこ名無しさん:01/12/07 02:08 ID:IO09JumY
本当にアホみたいな質問なんですが、
CD-Rに書き込むにはどうしたらいいですか?
457ああああ:01/12/07 02:08 ID:???
多分ヤマハだと思います。<さうんど

>>452
まぁそうなんですけどね。
458ひよこ名無しさん:01/12/07 02:09 ID:???
>>456
ライティングソフト買え。
>>456
ソフトが必要です。XPならば必要がないと聞いたことがあります。
460ひよこ名無しさん:01/12/07 02:10 ID:???
>>455
どのCDでもそうなりますか?
定期的にレンズのクリーニングは行っていますか?
CDドライブは認識されていますか?競合していませんか?
ファームウェアの更新はしてみましたか?
461ひよこ名無しさん:01/12/07 02:10 ID:???
>>456
本当にアフォだな。
マジックで書けYO!
462ひよこ名無しさん:01/12/07 02:10 ID:7lXzCTls
表示上は回線がつながっているけど、
実際はつながっていない(途中で切れる)ことってよくありますか?
463ひよこ名無しさん:01/12/07 02:11 ID:???
>>455
デバイスマネージャでの状態は?
464ひよこ名無しさん:01/12/07 02:11 ID:???
>>456
念のために聞くがCD-R/RWドライブはあるのか?
465ひよこ名無しさん:01/12/07 02:12 ID:IO09JumY
>>458、459
そうなんですか!?どうも失礼しました…。
>>461
そうじゃなくて(ワラ
466424:01/12/07 02:12 ID:???
>>451
そうなんですか。情報ありがとうございます。
でも>>424>>429に書いたように
反応まったくしなくなってしまったので、デバイスマネージャーで
削除したんです。
そしてもう一回入れようとしたら、「新しいデバイスを検出しています」
見たいな画面で止まってしまうんです…。
スマートジョイパッドの所為じゃなくて、
USB周辺の問題なのかもしれません…。
467ひよこ名無しさん:01/12/07 02:12 ID:IO09JumY
>>464
ありますよー。
468ひよこ名無しさん:01/12/07 02:13 ID:yoyNYP3b
ゲームをインストールしているときにエラーが発生して、中途半端にインストールされてしまった
削除しようにも、「メインテナウンスは完了しました」が繰り返されるばかりでレジストリから消えない

どうすりゃええんだー!誰か助けて

OSはWin98です
469ああああ:01/12/07 02:13 ID:???
遅スレごめん
>>444
自分のスピーカー見て赤と白と黒あったからわけわからんかったです。
勉強になります。ありがとう。
470ひよこ名無しさん:01/12/07 02:13 ID:???
realplayerの動画をmediaplayerで観るには、どうしたらいいんでしょうか?
>>462
私のところのADSLはそうです。ルータの表示ではつながっていますが
PINGすると反応がありません。
コマンドプロンプトかDOSの使える状況で
Ping yahoo.co.jp
打ち込んでみてください。ネットに接続中ならば反応があります。
接続が中断しているならば無反応です。
NTTいわく調査中とのことです。もちろんこの調査は終わらない調査と
みていいかと思われます。Bフレッツが待機していますからね。
472ひよこ名無しさん:01/12/07 02:15 ID:???
>>461 が実に適確なアドバイスだな。ボールペンは好ましくないぞ。
473ひよこ名無しさん:01/12/07 02:17 ID:???
>>468
自分でレジストリをいじると後々厄介なことにもなっちゃいますし、
ソフトを探してはいかが?
私はDriveDietというのを使ってます。*゚ー゚)ノ
474ひよこ名無しさん:01/12/07 02:18 ID:???
>>470
RealPlayer用のファイルをAVI(MPEGでもいいが、要は
WMPで開ける形式)にエンコード。
475451:01/12/07 02:19 ID:???
>>466
うーん・・・
なら一回再起動してスキャンディスクしてからもう一回試してみ。
それでダメなら須磨女医の故障かも。
476455:01/12/07 02:19 ID:???
どのCDでもなります。
ドライバを標準のにしてみたけど駄目でした。
レンズのクリーニングはした事無いのでそれかもしれません。。
フレームウェアの更新てなんでしょうか。
477ひよこ名無しさん:01/12/07 02:22 ID:Wg+7mqZI
 すみません。ここで聞くのは板違いかと思われますが、もしよろしければ
どなたかお答えください。
 半角文字列板(この時点で板違いかも・・・)で拡張子が.C00〜.C09
というものを落としたのですが、これって何のソフトで結合したらよいのでしょうか・・・??
478ひよこ名無しさん:01/12/07 02:24 ID:???
>>477
半角板の達人かつ初心者板の達人の荒岸さんがいればな…
こんなスレがある。こちらで聞いたほうがいいかもしれない。最も今日は大半が寝てるだろうがね。

エロい人達がレスしているスレッドver1.0 ★★★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1004153260/
479424:01/12/07 02:24 ID:???
>>475
スキャンディスクはやりました(ノートンでですけど)。
故障ってのが一番痛いです…、なので
とりあえず何とかできるように頑張りますw。
480ひよこ名無しさん:01/12/07 02:24 ID:???
>>457
ヤマハのサウンドカードなら全二重に対応しているので、
間違いなく再生中の音声をアナログ出力することなくデジタルのまま録音できます。(自分よくやってます)
↓ここが参考になると思います。応用効かせてください。
http://www2d.biglobe.ne.jp/~kmlabs/kc_rec.html
481470:01/12/07 02:25 ID:???
>>474さん
エンコードって・・・
どうするんですか?
482ひよこ名無しさん:01/12/07 02:25 ID:???
>>477
おそらく璃樹無では?
483ひよこ名無しさん:01/12/07 02:30 ID:???
>>478
ありがとうございます。 そちらで聞いてみることにします。
484474:01/12/07 02:30 ID:???
*.avi を *.rm にエンコードすることは多いけど、逆をやったことはないや。スマソ

何かしらのソフトウェアをインストールすればできるはずだけど、誰かレスきぼーん。
485ひよこ名無しさん:01/12/07 02:34 ID:???
>>479
おいおい、ノートンてそれはウイルスチェックじゃないのか?
ウインドウズの方のスキャンディスクでやってくれ。
とりあえず標準で良いから。

あとデバイスが競合してるかも知れん。
須磨女医はウインドウズ付属のデバイスだけでも動くからな。
デバイスマネージャの
ヒューマンインターフェイスデバイス‐USBヒューマンインターフェイスデバイス
も削除してから再試行。
486ひよこ名無しさん:01/12/07 02:38 ID:???
localhostてなんのことですか?
487ひよこ名無しさん:01/12/07 02:38 ID:???
>>481
ようするにrm形式をavi形式やmpg形式に変更しろってこと。rm2avi等のソフトが必要。

>>485
完全だろ。どうせなら。ノートンユーティリティーズの可能性は無視?
488ひよこ名無しさん:01/12/07 02:39 ID:???
>>486
remotehostの対義語?
489ひよこ名無しさん:01/12/07 02:39 ID:???
>>486
文字通りローカルホスト。

田舎のホストクラブの兄ちゃんのことじゃないぞ(w
490親切な人:01/12/07 02:41 ID:???

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18505597

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
491ひよこ名無しさん:01/12/07 02:42 ID:???
>>490 宣伝は宣伝板でやらねーと規制されっぞー(ワラ
492486:01/12/07 02:43 ID:???
たった今気付いたんですがメールの受信サーバが
localhostになってたもんできになって。
493ひよこ名無しさん:01/12/07 02:43 ID:???
>>492
受信できねーだろ?(ワラ
494 :01/12/07 02:45 ID:syElhZ+Z
拡張子mpgとmpegは何か違いあるでしょうか?
495ひよこ名無しさん:01/12/07 02:45 ID:???
>>490
何が「今は無き」だよ。その名前が取締り対象になって
名前が変わっただけだよ。秋葉原逝けば誰でも買える。
496492:01/12/07 02:46 ID:???
>>493
ところがですね、いままで(1年近く)それで
メールやりとりしてたようなんです。
497ひよこ名無しさん:01/12/07 02:46 ID:???
プログラマにとってVBは必須ですか?
498ひよこ名無しさん:01/12/07 02:46 ID:???
>>494
"e"の字が含まれているか否かという違い。
499ひよこ名無しさん:01/12/07 02:47 ID:???
>>497
いらねえなあ〜
500ひよこ名無しさん:01/12/07 02:47 ID:???
>>491
こいつ以前に割れWIN98でゲームしたくてこのスレで
かなり粘ってたやつだぜ。リンク先の名前見て思い出した。
メールアドレスあるから誰かゴルァメールしてやってくれ。
ほんとにいつもいつも氏んでほしいよ。
しかも入札者は自作自演だし。
501ひよこ名無しさん:01/12/07 02:50 ID:???
IPアドレスにメールって送れるの?
知り合いが言ってたんだけど。
俺にはわけわからん。
502ひよこ名無しさん:01/12/07 02:51 ID:???
>>494
DOSの時代の習慣で、拡張子は3文字までにすることが多い。
が、最近は4文字のものも出て来ている。mpgとmpegがいい例。

>>496
あんたの接続環境次第だろ。もしくは設定次第。

>>497
本職には無用という意見が大多数。

>>500
ああ、あいつか。しつこかったな。Y!にチクればいいんじゃない?
503ひよこ名無しさん:01/12/07 02:52 ID:???
>>501 少しだけでいいからプロトコルについて勉強しよう
504/:01/12/07 02:58 ID:NivkUiL+
Win98のアップグレード版を貰う予定なんですがWin95が入ったPCじゃないとインストールできませんか?パソコン始めたばかりでWin系OS持ってなくてよくわかりません・・・
505424:01/12/07 03:02 ID:???
>>785
遅レスすいません。

>おいおい、ノートンてそれはウイルスチェックじゃないのか?
>ウインドウズの方のスキャンディスクでやってくれ。
システムワークスです。
誤解させてしまってスイマセン。

>あとデバイスが競合してるかも知れん。
>須磨女医はウインドウズ付属のデバイスだけでも動くからな。
>デバイスマネージャの
>ヒューマンインターフェイスデバイス‐USBヒューマンインターフェイスデバイス
>も削除してから再試行。

それもやりました。
OSはMeなので表記が違うかもしれませんが、
USBルートハブを全部削除してから再試行しました。
やはりジョイスマの問題かも…。
506424:01/12/07 03:03 ID:???
>>485でした(;´Д`)。
507ひよこ名無しさん:01/12/07 03:03 ID:???
>>505
キミは・・・だれ?
508501:01/12/07 03:05 ID:???
>>503
検索してみた。
ポート サーバーの種類 説明
--------------------------------------------------------------------------------
25  SMTP - メールサーバー メールを送信する電子メールプロトコル
110  POP - メールサーバー メールを受信する電子メールプロトコル

メールってサーバでやりとりするんだよね?
郵便ポストみたいに。

IPアドレスってマシンに振ってるただの番号だよねぇ?
IPアドレスに直接送るってトロイみたいじゃん、とか思った俺。
509ひよこ名無しさん:01/12/07 03:06 ID:???
>>504
その通りなのだが
PC持ってないのにアップグレード版買う気?
パソコンはじめたばかりなのにOS持ってないってどういうこと?
Macなのか?
>>504
できないかと。
私はWindows2000の期間限定アップグレードバージョンですが
クリーンインストールをするときに98のCDを要求されましたから。
98のアップグレードというと95もしくは3.1かと思いますが、
おそらく入手困難かと。DOSでもいいのかは覚えていません。
511ひよこ名無しさん:01/12/07 03:07 ID:???
>>504
貰うって何だよ?貰うって?

                       金払って買え!
512ひよこ名無しさん:01/12/07 03:09 ID:???
>>508
んで どうよ? 感想とか聞きたいのだが
513ひよこ名無しさん:01/12/07 03:11 ID:???
ありゃ、私はアップグレードバージョンのMeをクリーンな状態からインストールできたぞ・・・。
今まで全部できるのかなと思ってた。
98は違うのか、いやー、勉強になりました。*゚ー゚)ノ
514通りすがり:01/12/07 03:15 ID:???
ここに質問来る奴らって、みんな書かなくてくていいこと書くから叩かれる。
素直に>>1読んでおけば、頭の良い奴ならすぐにピンとくるだろうに。
質問の内容にハッタリ入れれば、レス付くと思われるの結構あるぞ。
世の中、気合とハッタリ。これ最強。
貰う物でも買ったと言う。落とした物でも買ったという。
そういう根性が無ければ現代社会は渡っていけないね。

最後に。
>ここに質問来る奴らって、みんな書かなくてくていいこと書くから叩かれる。
オレモナー(藁
515501:01/12/07 03:15 ID:???
>>512
俺の知り合いは嘘つき。
という結果なのですが。
間違ってるのは俺、じゃないよな?
516ぴよこさん:01/12/07 03:16 ID:???
>>513
HDD内にMBRがあればOSが存在するとみなされるので、
クリーンインストールにせよ、アップグレードにせよ、どちらともできるよ。
Win9x系でもNT系でもこれは同じ。
517ひよこ名無しさん:01/12/07 03:17 ID:???
サーバーって何ですか?費用はどのくらいかかるのですか?
518ひよこ名無しさん:01/12/07 03:18 ID:???
>>516
クリーンでもアップグレードでもできるけど
クリーンの時には普通CDの要求されるでしょ?
519485:01/12/07 03:18 ID:???
>>505
ノートンの件についてはこちらの方こそ失礼。

自分でも試してみたが(こちらもME)
USBルートハブは関係なかった。
USBヒューマンインターフェイスデバイスを削除したら
再起動しろと出たので須磨女医を差したまま再起動。
そうしたらちゃんと認識して、さらにもう一回の再起動の後復旧できた。

起動してからUSBを差すと固まるみたいだ。
520ひよこ名無しさん:01/12/07 03:18 ID:???
>>516
MBRがある場合を普通クリーンインストールというのだろうか・・・
521ひよこ名無しさん:01/12/07 03:20 ID:???
>>517
そんな質問をしている人間が費用まで考える必要はない。
522???:01/12/07 03:20 ID:nkpOqYYV
拡張子についての質問はどこですれば言いのでしょうか?
[.kra][.lrc]ってのがわからないんですが
523ぴよこさん:01/12/07 03:22 ID:???
>>518 >>520
Win上から行いましょう
524520:01/12/07 03:24 ID:???
>>523
スマン、言ってることがわからんのだが。
525ひよこ名無しさん:01/12/07 03:25 ID:???
>>511
貰うのが悪いことではないだろ。
ゲームソフトにしてもOSにしても、アンインストールしてから他人に譲るなら何も問題ないと思うがね。
526ひよこ名無しさん:01/12/07 03:26 ID:???
>>522
一般的な拡張子ではないようだな。どっから入手した?
入手先で聞いた方が確実だぞ?
527ひよこ名無しさん:01/12/07 03:28 ID:???
>>524
Windows上からクリーンインストールが出来るというような書き方だね。試した?
528ひよこ名無しさん:01/12/07 03:28 ID:???
>>517
> サーバーって何ですか?
サービスを提供するマシン。
(受けるほうはクライアント。)

> 費用はどのくらいかかるのですか?
ピンキリ。
529ぴよこさん:01/12/07 03:29 ID:???
>>520=>>524
「言葉の定義はゲイツに聞いてくれ。」
という一行が、抜けていたよ。

一例をあげると、Windows Meから、Windows XPにアップグレードする場合、
Windows上からアップグレードする方法があるのだが、
この場合に、「アップグレード」と「クリーンインストール」という選択肢が出る。
530520:01/12/07 03:30 ID:???
>>527
windows上からというとたとえば98の上にMEをってこと?
531ひよこ名無しさん:01/12/07 03:30 ID:???
532超厨房です:01/12/07 03:31 ID:8WPpDF1p
アナログなんですが
今までネスケとエクスプローラーを両方立ち上げて
ネットサーフィンしてたんですが、
(ネスケは画像の切り替わりが早かったから)
いつのまにかショートカットをエクスプローラー仕様
にしてもネスケで始まっちゃうし、ネスケだと
すぐにフリーズしてしまうようになりました。
エクスプローラーに戻すにはどうすればいいんですか?
本当に困ってます
533ひよこ名無しさん:01/12/07 03:33 ID:???
>>530
それじゃ、クリーンじゃねーだろ(W
クリーンてのは普通フォーマットしてFdisk(もちろんMBRもfdiskだ)
した状態でOSを入れることだろ?
>>529
それはXPのときだけだろ?
ほかのはそうじゃない。ややこしくなるからほかを知らないなら
限定しろ。
534ひよこ名無しさん:01/12/07 03:34 ID:???
> アナログなんですが

どういう意味? 何がアナログなんだろう。
535ぴよこさん:01/12/07 03:35 ID:???
>>533
プッ
536超厨房です:01/12/07 03:36 ID:8WPpDF1p
>>534
回線がアナログです
別に関係あるのかどうかわかりませんが何もわからないので
いちょう書いときました
537522:01/12/07 03:36 ID:???
>>526
WMPに歌詞を表示させるソフトを使おうとしたときに
「[.kra][.lrc][.txt]の形式のファイルを使ってください」
と出たんです
それでどんなものかな、と思いまして
538ひよこ名無しさん:01/12/07 03:37 ID:???
>>529
選択肢は確かに出るけど「クリーンインストール」ではなく「新規インストール」と出るよ。
539ひよこ名無しさん:01/12/07 03:37 ID:???
>>535

まいったな。白痴かよ。
540504:01/12/07 03:39 ID:PwjsE2wH
PC買って今はLinux入れてる状態です。さっき貰ってきて入れようとしたのですがLinuxが立ち上がるだけでした。LinuxのMBRじゃ駄目ですか?先にfdiskでパーティション切ってないと駄目でしょうか?
541424:01/12/07 03:39 ID:???
>>519
デバイスマネージャの
ヒューマンインターフェイスデバイス‐USBヒューマンインターフェイスデバイス

が何処を探しても無いのですが…。
542ひよこ名無しさん:01/12/07 03:39 ID:???
>>532
(アナログ回線かISDNかは関係なさそうだね)
何のショートカット?
何をエクスプローラに戻したい?
543ひよこ名無しさん:01/12/07 03:40 ID:???
>>540
MBRの意味わかってますか?
544ぴよこさん:01/12/07 03:41 ID:???
>>539
スマソ。書き方が紛らわしかったな。
激しく勘違いをしてたよ(;´Д`)

因みに、>>535は俺じゃないのであしからず。
545ひよこ名無しさん:01/12/07 03:42 ID:???
>>544
騙りかよ。俺も須磨祖。
546超厨房です:01/12/07 03:42 ID:8WPpDF1p
>>542
ショートカット全部エクスプローラー用にしたんですが
クリックしてネット接続してもネスケで始まるんです。
547513=UGA:01/12/07 03:45 ID:???
すみません、私のあやふやな書き込みのせいで荒れちゃったみたいですね、逝ってきます・・・。

いや、>>504さんがWIN95か98の起動ディスクも譲られる予定があるのならば、98もCD無しでインストール出来るんじゃないかな、と思ったもので・・・。
ちょっと調べてみたんですけど、ぴよこさんの仰るとおり、のようです、お騒がせしてスミマセンでした(T-T)
548522:01/12/07 03:45 ID:???
>>531
どうも
549ひよこ名無しさん:01/12/07 03:46 ID:???
>>536
IE>ツール>インターネットオプション>プログラム>IE起動時に通常使用する〜にチェック。

「いちょう」って何だ?「一応」のことか?今どき小学生でもそんな間違いはしないが?
550ひよこ名無しさん:01/12/07 03:47 ID:???
>>547
コテハン使いなよ。
FAQの件ならあいつはいつもいるクズだよ。
気にしないで。
551ひよこ名無しさん:01/12/07 03:47 ID:???
>>537
だったらそのメディアプレーヤーに歌詞を表示させるソフト名を書けよ

>>540
これからもLinux使うのか?
552UGA:01/12/07 03:51 ID:???
>>550
ありがとうです、ではお言葉に甘えて・・・(*゚ー゚)
あ、でもFAQの件は全然気にしてないです、見た瞬間だけちょっとヘコみましたが(w
いや、あんまりあちこちで名乗るのも面映いんでこっちでは隠れてました、スミマセン(笑)
雑談スレ汚し申し訳ないです、もう一度逝きます・・・。
553ひよこ名無しさん:01/12/07 03:51 ID:???
>>537
kra ってのは
http://sakai.cool.ne.jp/it_zatsugi/performance/sweety/
だろ。

サーチエンジン使え。
554504:01/12/07 03:52 ID:tWQM0N6b
MBR=マスタブートレコードじゃないんですか?で、答えはインストールはできません。って事ですか?
555超厨房です:01/12/07 03:53 ID:8WPpDF1p
>>549
親切にすいません。
でも最初の  IE>ツールって所の IEがどこの事を言ってるのか既にわかりません
556ひよこ名無しさん:01/12/07 03:53 ID:???
>>541
最初に削除したドライバは何だった?psx usbドライバって奴?
それもUSBヒューマンインターフェイスデバイスも両方無いなら
USBを差したまま再起動すれば認識してくれるはずだけど。
557ななし:01/12/07 03:53 ID:iI69fqB3
AVI,MP3を再生中にパソコンが固まる。
ソフトの不具合を調べるフリーソフトってある?
558ひよこ名無しさん:01/12/07 03:54 ID:???
>>554
できません。ウィンドウズ95をどこかの企業のごみ箱から
拾ってくるか店頭の定価の95または3.1を買うしかありません。
その友人から95も貰うのが一番ですが。
559ひよこ名無しさん:01/12/07 03:55 ID:???
>>555
IE=インターネットエ糞プローラ
560UGA:01/12/07 03:55 ID:???
>>555
( ̄□ ̄;)!!!???
IE=いんたーねっとえくすぷろーら・・・・・・ですよ・・・。
561ひよこ名無しさん:01/12/07 03:55 ID:???
>>554
Win98のアップグレードCDでもクリーンインストールは出来るけど、
インストール途中でWindows95のCDを入れるように促されるような・・・
562ひよこ名無しさん:01/12/07 03:57 ID:???
>>555
おまえ、、、、IEったらInternetExplorerだろ?

>>557
再生ソフトが悪い可能性は非常に低いと思われる。
OSも書かない質問者は来なくていい。
563ひよこ名無しさん:01/12/07 03:57 ID:???
>>561 正解!
564超厨房です:01/12/07 03:57 ID:8WPpDF1p
超厨房です・・。
IE>ツール>インターネットオプション
    ↑
これも何も表示されないんですけど。
565ひよこ名無しさん:01/12/07 03:59 ID:???
>>564
OS何使ってんだ?IEのバージョンは?
コントロールパネルにインターネットオプション無いか?
クズは氏んでいいぞ
566ひよこ名無しさん:01/12/07 03:59 ID:???
>>561
そうだよ。
結論。
アップグレードするには
・すでに以前のバージョンが入っている上から上書き
・クリーンインストール時にCDが要求される
・いまさら98かよ・・・
567504:01/12/07 03:59 ID:Qh5X/rMW
これからもLinux使うと思います。一応Linuxのバックアップも取ったのですが・・・
568超厨房です:01/12/07 04:00 ID:8WPpDF1p
>>565
Win95の3.02のクズなんですが・・。
569ひよこ名無しさん:01/12/07 04:01 ID:???
>>567 順番に

・LinuxのFDISKで領域解放
・DOSで起動してFDISK(Win用とLinux用のパーテを分ける)
・Windowsインストール
・Linuxインストール
570三村:01/12/07 04:02 ID:???
>>565 Win95かよ!
571ひよこ名無しさん:01/12/07 04:02 ID:???
>>568
Windows95はもう見放された過去のOS。そろそろ買い換えろ。
Netscapeをアンインストールすれば済むだろ?
572ひよこ名無しさん:01/12/07 04:03 ID:???
>>568
おいおい、今どきIE3.02ってヤツがあるか?ウイルス感染しまくりじゃん(w
573超厨房です:01/12/07 04:05 ID:8WPpDF1p
>>572
ウイルスに感染してるのってどうやってわかるんですか?
2,3日前から快適にネットサーフィンできなくなっただけなんですけどそれですか?
>>567
製品でシステムコマンダーというのが売っています。
それならば確かリナックスとウィンドウズ系のデュアルブートができたはずです。
しかし先ほども述べましたし上記でも述べられているように98のアップグレードだけ
ではどうにもならないかと。
ちなみに私の友人はシステムコマンダーの便利さを語ってくれた数日後
ノートンにMBRにウィルスがという警告を受け取り駆除したところMBRが初期化され
クリーンインストールしなおしたらしいです。ノートンを入れているときには注意してください。
575504:01/12/07 04:06 ID:/EWqACax
わかりました。つうかインストーラすら起動しないようです・・・おとなしくWin2kでも買ってきます。ありがとうございました
>>573
ウィルススレに行くのがよろしいかと・・・
577ひよこ名無しさん:01/12/07 04:09 ID:???
>>573 どうせウイルス対策なんて何もしてないんだろ?氏ねよ。パソコン買い換えるまでネット禁止!

>>574 LiLoあれば平気じゃ?
578超厨房です:01/12/07 04:10 ID:8WPpDF1p
>>577 ウイルス対策はしてません
ウイルスに感染していないのは奇跡的なんですかね。
579ひよこ名無しさん:01/12/07 04:12 ID:???
>>578
まず感染してると思って間違いない。すぐに回線切ってくれ。
感染者(おまえ)がウイルスばらまくのを知らないのか?
580ひよこ名無しさん:01/12/07 04:13 ID:???
奇跡なんか起きねーよ、感染してるよ
581超厨房です:01/12/07 04:13 ID:8WPpDF1p
>>579
どうやってばらまくんですか?
メールのやりとりもいたって普通にできますし、何もおかしな事が
本当にないんですよ?
>>577
リナックスを使用していないので詳しいことはわかりません。
すみません。
583557:01/12/07 04:14 ID:iI69fqB3
指摘により追加。
AVI,MP3を再生中にパソコンが固まる。
ソフトの不具合を調べるフリーソフトってある?

OSはWin98SE CPU733Mhlz メモリ196M HD20G
グラフィック、音声に関する特別なドライバ、ソフト入れておらず
メモリを最適化するソフトは使用
再生中、他のアプリは使用せず
再生に使うプレーヤーはWMPやフリーソフトで、両方にトラブルが起こる
WMPのオプションのパフォーマンス設定は関係ないかもしれないがすべて「推奨」のまま
584ひよこ名無しさん:01/12/07 04:14 ID:???
>>581

おまえ、ほんとに何も知識ないんだな。メールソフトなんか関係ない。

最近のウイルスは自分で自分を他人に送信する能力がある。

ウイルス対策しないヤツは犯罪者と同じ。回線切れっつーの!
585ひよこ名無しさん:01/12/07 04:15 ID:???
>>581
もういいこれ以上書くな
対策するか 新しいPC買うまでネットアクセス禁止だ
監視がついてるから嘘ついてもばれるぞ!
>>581
アドレス帳に自分のアドレスを入れておくとウィルスをばらまいているか
わかります。わかったときには遅いのですが。
587超厨房です:01/12/07 04:16 ID:8WPpDF1p
なんだか今の時間は相談しても無理そうですね
588ひよこ名無しさん:01/12/07 04:17 ID:???
>>583
そんなフリーソフトは無い。
どこのパソコン使ってんだよ?書かない奴は来なくていい。

 ※SOから始まるメーカーならそういう仕様だ(w

メモリ最適化ソフト外せ。
固まるAVIやMP3は特定のものか?全てか?

WMPのバージョン書かない奴は来なくていい。マジで。
589ひよこ名無しさん:01/12/07 04:18 ID:???
>>587 おいおい、回答者の質が悪いっていうのか?ふざけんじゃないよ?
590ひよこ名無しさん:01/12/07 04:18 ID:???
「超厨房です」氏はネタを提供しているだけじゃないのか?
実際は知識が豊富な人で、遊んでるだけのような気がしてきたぞ。
591ひよこ名無しさん:01/12/07 04:19 ID:???
>>587
あのな、ウイルスってのは巧妙なわけよ。
だから、ウイルスに感染したってのがユーザーにすぐに分からないようにしてるわけ。
つまり、一見普通に使えてるように見えても、実は感染してるなんてのはザラ。

回線切ってくれ。
592504:01/12/07 04:19 ID:tWQM0N6b
もう一つ質問なんですけど、デュアルマシンで95ってインストールできますか?どっかで98は動いてると見たので・・・もちろん無駄なのは承知です。
593ひよこ名無しさん:01/12/07 04:19 ID:???
>>590 同意
594ひよこ名無しさん:01/12/07 04:20 ID:???
>>592
デュアルマシンって何?デュアルCPUか?Win9xだとCPU1つしか認識しないけど使える。
595ひよこ名無しさん:01/12/07 04:22 ID:???
>>587
ここで、思いのたけをありったけブツけてこい。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1000822619/
596超厨房です:01/12/07 04:23 ID:8WPpDF1p
>>589 すいません。
>>590 本当に知識のある人からみるとそう見えちゃうかも知れないですが超厨房なんで本当に困ってました。

>>591 ウイルスに感染して何も影響ないならウイルスなんて怖くないんじゃないですか?
597ひよこ名無しさん:01/12/07 04:25 ID:???
>>596
もう書くなって言ってるだろ!
言われたことも実行できないようじゃ人間として失格だ
早く去れ! 言い訳もいらん
598ひよこ名無しさん:01/12/07 04:25 ID:???
>>596

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | ここでボケて!!  |
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ
599UGA:01/12/07 04:25 ID:???
>>596
回線を繋いでいると、自分が知らないうちによその人に勝手にウイルスばらまいちゃうことがあるんだよ。
だから、自分が平気でも、友達とか大事な人を感染させてしまったら厭でしょう?
ってこと。
とりあえずウイルスバスターかなにかをインストールして、ウイルスチェックしてみてくだしゃれ。
600ひよこ名無しさん:01/12/07 04:26 ID:???
>>596

全く無害だったらウイルスとは呼ばないだろ?小学生でも分かるぞ?
601超厨房です:01/12/07 04:26 ID:8WPpDF1p
>>595
私は下らない質問して2chで煽り受けるのは
当然だと思ってますので。
そんな中でも親切に教えてくれる人がいるので聞いてるだけなんですよ
602583:01/12/07 04:26 ID:iI69fqB3
ごめん。ソフトの不具合を〜ではなくて、ファイルの不具合〜だった。
603ひよこ名無しさん:01/12/07 04:27 ID:???
やっぱり厨房のふりしてからかってるだけだな
こんなクズに付き合う必要ねぇよ>ALL
604ひよこ名無しさん:01/12/07 04:27 ID:???
>>596


 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | ここでキレて!!  |
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ
605ひよこ名無しさん:01/12/07 04:27 ID:???
>>602 情報の出し惜しみする質問者は来なくていいよ、ホントに。
606504:01/12/07 04:28 ID:NivkUiL+
デュアルCPUです。皆さんの言われてるような95のCD要求されるとか以前にインストーラも起動しないのでマシン構成が原因なのかと思いまして。
607ひよこ名無しさん:01/12/07 04:28 ID:???
>>601
・・・で、今のキミの質問内容は何かね?
608ひよこ名無しさん:01/12/07 04:29 ID:???
>>606 で?>>569さんは無視か?失礼にもほどがあるだろ?
609ひよこ名無しさん:01/12/07 04:30 ID:???
>>606
ここは質問用スレッドなので、ひとりごとは日記帳にでも書いてください
610超厨房です:01/12/07 04:31 ID:8WPpDF1p
>>599 パソコンがフリーズした時再起動したらウイルスチェックとか自動的にしてくれるんですが、今まで一度もウイルス見つかった事ありません。

>>600 591の言ってる事に対しての疑問なんです。
611ひよこ名無しさん:01/12/07 04:32 ID:???
>>610
おまえ、ちゃんとウイルス定義更新してるか?
Windows95用のワクチンなんてもう定義ファイルの配布してないだろ?

>一見普通に使えてるように見えても

この部分は無視か?
612ひよこ名無しさん:01/12/07 04:32 ID:???
>>610

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 激しくキレて!!  |
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ
613超厨房です:01/12/07 04:32 ID:8WPpDF1p
>>607 前の方で述べてます
614ひよこ名無しさん:01/12/07 04:33 ID:???
>>613
Netscapeをアンインストールすれば済むと回答が出ているはずだが?
615超厨房です:01/12/07 04:34 ID:8WPpDF1p
>>611 >一見普通に使えてるように見えても

無視してないですよ。寧ろ疑問に思ってます。
普通に使えてるなら問題ないって。でも他人とのメールのやりとりは控えた方がいいですね
616ひよこ名無しさん:01/12/07 04:35 ID:???
>>610
おまえは>>578で言ってることと矛盾してるじゃねえかよ!
落としまえつけてもらうぞ!
617超厨房です:01/12/07 04:36 ID:8WPpDF1p
>>614
削除したらもう使えないんですよね?
それは困るんです。エクスプローラーやネスケを前みたいに自由に選択したいんです
618ひよこ名無しさん:01/12/07 04:37 ID:???
>>601であんなこといっといて

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1000822619/
の414では・・・・・・
619超厨房です:01/12/07 04:37 ID:8WPpDF1p
>>616
なんもしてないですよ
買ったときからなんかついてたみたいです。
620504:01/12/07 04:39 ID:NivkUiL+
569さんすいません。Win入ってなくてもDOS起動してfdisk出来るんですか?linuxの開放はしました。
621ひよこ名無しさん:01/12/07 04:39 ID:???
>>617
だからママにおねだりして新しいぱしょこんかおーえす買ってもらいましょうね
よいこはもうねんねする時間だよ
早く寝ないとおねしょしちゃうよ
622超厨房です:01/12/07 04:40 ID:8WPpDF1p
>>618
それ書き込んだのあなたですか?
私そのスレ読んですらいませんが。
623超厨房です:01/12/07 04:40 ID:8WPpDF1p
あまり人がいないみたいですね
>>606
ウィンドウズはNTや2000しかデュアルに対応していなかったはずです。
MEも対応していません。XPに関しては知りません。
625ひよこ名無しさん:01/12/07 04:41 ID:???
>>623
根本的に前に戻るけど
インターネットオプションが「表示」の所にあったりしないか?
626ひよこ名無しさん:01/12/07 04:42 ID:???
>>623
おれらは人じゃないと?
627ひよこ名無しさん:01/12/07 04:43 ID:???
>>619
ハァ? ウイルス対策してるかしてねえのかも分かんねえのか?
パソコン使う意味ねえな ついでに生きてる意味もなさそうだな
限りある資源の無駄遣いだ
628ひよこ名無しさん:01/12/07 04:44 ID:0CNCCC+E
メールの中のURLをクリックしたときに、新しいブラウザを開くように出来ますか?
今の状態だと、一回目に開いたブラウザのみで、次に開くときはそのブラウザの
ページが変わるだけです。
それを、クリックするたびに新しいブラウザを開きたいのですが、
それって出来ますか?

IE5.5
アウトルック5だと思います。
629超厨房です:01/12/07 04:46 ID:8WPpDF1p
>>625 あります

>>627 だからこのスレで質問したんですが。
630ひよこ名無しさん:01/12/07 04:48 ID:???
>>628
IEなんて使わずにタブブラウザ使うといいよ。
お勧めはMDIBrowser
メルメルのタブブラウザ推奨委員会にリンクがあるからそこから辿ってみて。
http://mel-melt-down.tripod.com/
631ひよこ名無しさん:01/12/07 04:48 ID:???
>>629
ウイルス関連スレ見ろって言われただろうが!
マジ寝ぼけてるのか?
無理しないで寝てくれよ
632628:01/12/07 04:49 ID:0CNCCC+E
>>630
それは無料ですか?
633ひよこ名無しさん:01/12/07 04:49 ID:???
>>629
あったなら>>549を実行してみたら?
634ひよこ名無しさん:01/12/07 04:49 ID:???
>>632
紹介してるブラウザは全部無料
635ひよこ名無しさん:01/12/07 04:49 ID:???
>>629
寝たほうがいいって。
636ひよこ名無しさん:01/12/07 04:49 ID:???
>>632
フリーですよ
637ひよこ名無しさん:01/12/07 04:51 ID:???
>>615
メールソフトなんか関係なしにばらまくんだっつーの。

>>617
もう一度ネスケインストールすりゃいいだろ。そして標準のブラウザに指定しなけりゃいい。

>>623
おまえに呆れてみんな消えたよ。つか、>>611氏は完全無視か?

>>624
XPはProのみ対応。
638628:01/12/07 04:51 ID:0CNCCC+E
>>636
それだと新しいブラウザ開くのですか?
639超厨房です:01/12/07 04:51 ID:8WPpDF1p
>>625
どうも有り難うございます
再起動してみます

なんか凄い慌ててウイルスバスター間違って削除しちゃった
みたいなんですけどこれって致命的でしょうか・・・。
640ひよこ名無しさん:01/12/07 04:52 ID:???
>>632
言い忘れたけどMDIブラウザを使うならお気に入りをコンバートしたりしなきゃいけないかも
IEのお気に入りをそのまま使いたければ手っ取り早くDonutsRとかP辺りがいいかも。
641ひよこ名無しさん:01/12/07 04:53 ID:???
>>639
どっちにしてもそのバスターはもう定義ファイル更新出来ないだろ?
新しいウイルス対策ソフト買え
642ひよこ名無しさん:01/12/07 04:53 ID:???
>>638
1つのウィンドウ内に複数の画面がタブでが開けるようになる。
643628:01/12/07 04:54 ID:0CNCCC+E
>>640
超初心者なので、何を言っているのか分かりません。
すみません。
644ひよこ名無しさん:01/12/07 04:55 ID:???
>超厨房

で、きみは定期的にウイルス定義ファイルを更新しているのかい?
もっとも、ウイルスバスターの古いバージョンは既にサポートを終了
しているはずだが。

きみのパソコンはWindows95だといったね?
Windows98日本語版が発売される直前に買ったものだとしても、既に
3年以上経過しているわけだ。その3年の間に、どのくらいの新種ウイ
ルスが登場したと思う?数万だよ、数万。
645ひよこ名無しさん:01/12/07 04:55 ID:???
>>639
はじめから素直に聞け
言われたことにちゃんとに回答しろ
ここで回答するやつは嘘は言わない もっと人を信じろ
646ひよこ名無しさん:01/12/07 04:56 ID:???
>>643 超素人なんて言葉を勝手に作らず、素直に素人と言えよ(w
647ひよこ名無しさん:01/12/07 04:56 ID:???
明らかに分かる嘘は書くことがあるけどナー
648ひよこ名無しさん:01/12/07 04:57 ID:???
>>643
とりあえず>>630のリンクを見てから
分からないことがあればまた質問してくれい
649ひよこ名無しさん:01/12/07 04:57 ID:???
>>646
超初心者だろ?眠いなら寝ろ(藁
650ひよこ名無しさん:01/12/07 04:57 ID:???
>>646
超厨房氏の影響か?(藁
>>637
なるほど。どうもです。
>>606さんがデュアルCPUならばアップグレードの98は使えないということです。
NTか2000かXPのproしか選択肢はないようですね。
652628:01/12/07 04:58 ID:0CNCCC+E
>>646
初心者と素人は違うのですか?
653ひよこ名無しさん:01/12/07 04:58 ID:???
>>647
まあな(ワラ
ネタに入ってはネタに従えだから
654ひよこ名無しさん:01/12/07 04:58 ID:???
>>643
何言ってるかわからなくていいから、とりあえずどれかダウンロードして使ってみるといいよ。
タブブラウザがどんな物かわかるから。
655646:01/12/07 04:58 ID:???
>>649 どうもそのようだ。後は頼む。写だ氏脳
656ひよこ名無しさん:01/12/07 04:59 ID:???
>>652
気にするでない
657ひよこ名無しさん:01/12/07 05:00 ID:???
>>651
デュアルCPU非対応だからといってデュアルCPUマシンでWin9xが使えないわけじゃないよ。
単純にCPU1個しか使わない、それだけ。
658 :01/12/07 05:00 ID:???
寝る
659628:01/12/07 05:00 ID:0CNCCC+E
>>654
分かりました。
ダウンロードして使ってみます。
660ひよこ名無しさん:01/12/07 05:00 ID:???
>>652
初心者と素人は違う

素人-->初心者-->中級者-->上級者-->プロ(w
>>657
すみません。そうですね。性能が発揮されないということですね。
662ひよこ名無しさん:01/12/07 05:05 ID:???
厨房祭りが終わったので寝る
663ひよこ名無しさん:01/12/07 05:05 ID:???
超厨房はどこいった?
664ひよこ名無しさん:01/12/07 05:07 ID:???
「コンピュータウィルス総合スレッドVol.9」では超厨房の受け入れを拒否する意向です。
665ひよこ名無しさん:01/12/07 05:07 ID:???
>>663
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1000822619/
で、戻ってこない宣言出してる(藁。
666ひよこ名無しさん:01/12/07 05:11 ID:???
>>665 スレをわきまえててかわいいじゃん。
667ひよこ名無しさん:01/12/07 05:13 ID:???
>>666
しかも全部丁寧にsageで書いてる(w
王様の耳はロバの耳の床屋の穴を思い出したYO!
668超厨房です:01/12/07 05:14 ID:eqxtMnE3
できました!
625さん本当にどうも有り難うございました!


>>665 だからそこに書いてないですって。あなたも暇ですね(笑)
669ひよこ名無しさん:01/12/07 05:14 ID:???
事前にsageって書けと書き込んでおいたのが功を奏したな(w
670504:01/12/07 05:15 ID:QTB5EbOa
デュアルCPUでWin9x系は使えるって意見と使えないって意見にわかれてるのですが・・・どちらですか?DOSでfdiskを起動ってのがわかりません。Win上での話しですか?
671ひよこ名無しさん:01/12/07 05:16 ID:???
>>668
なんだ居たの?ウイルス無防備なんだろ?他人に迷惑だから回線切れって。

仮に、おまえが特定の企業にウイルスを送りつけ、その処理で企業の業務に
差し障りが出た場合、損害賠償請求の裁判になるからね。
672ひよこ名無しさん:01/12/07 05:16 ID:???
>>668
警告だがウイルス対策ができていない
早く買ってきて入れること
673超厨房です:01/12/07 05:17 ID:eqxtMnE3
>>672
はい。値段とかわかりますか?
674ひよこ名無しさん:01/12/07 05:17 ID:???
>>670
Win9xではデュアルCPUパソコンでもCPUを1つしか使えない。
DOSでfdisk知らないの?だったらキミにはデュアルブート無理。
おとなしくLinux使うか、Linux諦めるか二者択一。
>>670
すみません。使えますが、デュアルとしての力を発揮しないということです。
676ひよこ名無しさん:01/12/07 05:18 ID:???
>>673
ノートンアンチウイルスやウイルスバスター2002は5000円前後で買えるが、
たぶんWindows95では動かないと思う。
677ひよこ名無しさん:01/12/07 05:18 ID:???
swfってどうやって保存するのですか?
FURASHムービーは見れるのですが保存が・・・
少し調べましたが、右クリックを押しても肝心の
このファイルを保存するが出てきません。どうするのでしょう・・・
678超厨房です:01/12/07 05:20 ID:eqxtMnE3
>>676 ・・・それじゃ買い換えるしかないんですかね。。お金ないから辛いです。
679ひよこ名無しさん:01/12/07 05:20 ID:???
>>673
ここは手取り足取り教えるところではないということをわきまえろ
ちょっとは自分で調べる努力をしてくれ
680ひよこ名無しさん:01/12/07 05:21 ID:???
>>677
だいたいの場合、ソース見るか表示されたフラッシュのURLに「.swf」と入れると落とせます。
681ひよこ名無しさん:01/12/07 05:22 ID:???
>>673
ノートンアンチウイルス2002
http://www.symantec.com/region/jp/products/nav/sys_req.html
必要なシステム
WindowsR 98, ME,NT Workstation 4.0 (SP6a 以上), 2000 Professional(SP1以上),
XP Home Edition or XP Professionall

ただしWindows 95OSR2以降用にNAV2001同梱とのことなので、
マイコンピュータを右クリック>プロパティ>システムのバージョン次第
ではWin95でも使える。
682超厨房:01/12/07 05:22 ID:eqxtMnE3
>>679
ここで質問してることも調べてるつもりなんですよ。
スレ名思い出して下さいね。
683ひよこ名無しさん:01/12/07 05:23 ID:???
>>682
お前のは質問に不備があり過ぎるのだ白痴。
684ひよこ名無しさん:01/12/07 05:24 ID:???
>>673
ウイルスバスター2002
http://www.trendmicro.co.jp/product/vb2002/req.asp
対応OS
・Windows 95(OSR2以上)/ 98 / 98SE / Me
・Windows NT Workstation 4.0 SP6a以上
・Windows 2000 Professional
・Windows XP Home Edition/Professional

こちらもWindows95OSR2以降なら使える。
685超厨房:01/12/07 05:24 ID:eqxtMnE3
>>681
わざわざ有り難うございます。
本当に質問して良かったです。
こんな遅くまですいませんでした
686ひよこ名無しさん:01/12/07 05:24 ID:???
>>682
(゜Д゜)ハァ?
コイツわけわかんねぇ。
687ひよこ名無しさん:01/12/07 05:25 ID:???
>>682
つもりじゃだめだろ
スレ名じゃなくて>>1から読まない奴は失格だな
出来損ないのおぼっちゃま
688ひよこ名無しさん:01/12/07 05:25 ID:???
>>673
Windows95でマイコンピュータを右クリック>プロパティを開き、
システムの所に何と書いてあるかを確認。

Windows95 400950Bのように、400950の後ろに記号があれば大丈夫。
もし400950としか書いてないならおしまい。
689ひよこ名無しさん:01/12/07 05:27 ID:???
>>688
なぜだか俺は400950であってほしいと思うもう一人の俺を抑えられないのだが・・・
俺はだめ人間だろうか?
690ひよこ名無しさん:01/12/07 05:27 ID:???
>>673
マイコンピュータのプロパティ -> 情報タブ -> システムの所のバージョン番号

4.00.950ならWindows95
4.00.950aならWindows95(SP1)
4.00.950bならWindows95(OSR2/OSR2.1)
4.00.950cならWindows95(OSR2.5)

なので、4.00.950aじゃダメでした。
691504:01/12/07 05:29 ID:ljqNbWEw
linuxしか入ってなくてもDOSでfdisk出来るのですか?本当に教えてもらいたいのですがお願いします。
692ひよこ名無しさん:01/12/07 05:29 ID:???
>>691
DOSはMS−DOSだけじゃないYO!
693ひよこ名無しさん:01/12/07 05:30 ID:???
>>680
!!落とせました!!有難うございます!!
・・・しかし、次はせっかく保存したのにファイルを
開くアプリケーションを選ぶで見れません・・・
どうか・・・ご教授を・・・
694ひよこ名無しさん:01/12/07 05:31 ID:???
>>691
DOSの起動ディスク無いの?

>>693
swfファイルをIEにドロップ
695超厨房です:01/12/07 05:35 ID:eqxtMnE3
>>690さん 本当に感謝です。
4.00.950Bでした。買ってからウイルス対策きちんとして
ネット接続しますね。ご親切にどうも有り難うございました。
696ひよこ名無しさん:01/12/07 05:36 ID:???
>>695
接続はしなくてもいいよ!
697690:01/12/07 05:36 ID:???
>>695
そろそろWindows95は使わない方がいいというのが分かったかな?
ソフトの対応が切られてるんだから、そろそろ買い換えだよ。
698ひよこ名無しさん:01/12/07 05:36 ID:???
>>696 剥げ同
699チキン:01/12/07 05:36 ID:YT0+fYL3
パソコンを起動させたら画面の表示が大きくなっていたのですが
どうやったら元の大きさに戻せるのか教えてください
700ひよこ名無しさん:01/12/07 05:37 ID:???
>>699
>>1から嫁
701ひよこ名無しさん:01/12/07 05:37 ID:???
>>699
デスクトップ上の何も無い所を右クリック
プロパティ
設定
画面の領域を変更
702ひよこ名無しさん:01/12/07 05:37 ID:???
>>699
凹レンズで見るとか(w
703ひよこ名無しさん:01/12/07 05:38 ID:???
>>695
買ってからも定義ファイルの更新は忘れるな。
704504:01/12/07 05:38 ID:/EWqACax
DOSの起動ディスクは無いんですが。linux上でMTOOLとか使って作れますか?
705ひよこ名無しさん:01/12/07 05:38 ID:???
>>699
画面のアイコンのないところで右クリックしてプロパティから
設定画面の領域を大の方へ。
706690:01/12/07 05:40 ID:???
>>695
書き忘れ。
ウイルス対策は毎日定義ファイルを更新することが肝心。忘れるなよ。
707ひよこ名無しさん:01/12/07 05:40 ID:???
>>704
無理。一度Windowsをインストールして、Windowsで起動FDを作り、
その起動FDにfdiskをコピーしておいて、一からやり直し。
708ひよこ名無しさん:01/12/07 05:41 ID:pRJcxbxq
>>694
見れない・・・
と、思ったのですがIrften Viewからswfを
はずしたら見れました。
有難うございました!!!
709  :01/12/07 05:41 ID:???
>>704
MTOOLSの使い方が根本的に違う気が。
msysがあれば話は別だが。
710ひよこ名無しさん:01/12/07 05:41 ID:???
おはようございます。
大掃除の季節ですが、みなさんハードの手入れはどうしてます?
自分はたばこを吸うのでディスプレイ(液晶}を掃除したいのですが
デリケートそうで手がだせません。
ウェットティッシュなどでふいちゃっていいですかね?
711ひよこ名無しさん:01/12/07 05:45 ID:???
712ひよこ名無しさん:01/12/07 05:46 ID:???
>>710
タバコ吸うやつはサランラップで画面を覆え。
713  :01/12/07 05:45 ID:???
>>710
そもそもPCのある部屋でたばこを吸わない。
ッテ言うかたばこなんてやめてしまう。ベスト。
喫煙者なんて禁煙と書いてある下で平気ですったり平気で吸い殻捨てたりするクズ人間ですから。
714ひよこ名無しさん:01/12/07 05:47 ID:???
>>713
厳しいね!朝からバトルは勘弁してくれYO!
715オガタケン:01/12/07 05:47 ID:???
私は捨てない
716ひよこ名無しさん:01/12/07 05:48 ID:???
>>713
それは喫煙者全員に対する差別だ 訂正してもらいたい
717ひよこ名無しさん:01/12/07 05:50 ID:???
そうだな、少なくともTVで捨てないって宣言してる緒方拳さんには謝って欲しい
718ひよこ名無しさん:01/12/07 05:52 ID:???
♪ペッタン ペッタン ペッタン ペッタン
719710:01/12/07 05:59 ID:???
レス感謝です。さっそく試してみます。>>711

喫煙者はかたみがせまいですな…
自分の部屋で吸うぶんには許してくださいよ。
720699のチキン:01/12/07 06:09 ID:YT0+fYL3
>>701
お手数をかけてすみません
それをやってみたら表示は小さくなったのですが画面が分割してしまって
今までは640×480ピクセルで普通の大きさで表示されていたのですが
721ひよこ名無しさん:01/12/07 06:10 ID:???
>>720 意味わかんねーんだけど?
722ひよこ名無しさん:01/12/07 06:12 ID:ncbs+qKC
あのおはよう。
えと、画面サイズなんたらかんたら推奨って書いてあるホームページあるけど、
そのサイズってどーやって合わせるんですか?
どっかにボタンでもあるんですか?
723ひよこ名無しさん:01/12/07 06:13 ID:y/ghcjr2
々 ←ってどうやって出すの?(今回はコピペ
724ひよこ名無しさん:01/12/07 06:14 ID:???
>>722
自分で設定変えてくれ。方法は>>701に書いてある。

ホームページ作者が、そういうサイズに設定して作ってるって意味だ。
725ひよこ名無しさん:01/12/07 06:14 ID:???
>>722
その話題、今やってマス。
726ひよこ名無しさん:01/12/07 06:14 ID:???
>>723
単語登録しろよ。好きな読み方で。
727ひよこ名無しさん:01/12/07 06:15 ID:???
>>723
まえにも言っただろ!白痴が!
「おなじ」だ
728ひよこ名無しさん:01/12/07 06:15 ID:???
>>723
くりかえし>変換>々
729ひよこ名無しさん:01/12/07 06:15 ID:???
>>723
「きごう」ってひらがなを入れて変換すれば出るよ。
730ひよこ名無しさん:01/12/07 06:16 ID:???
>>726
なるほど、そりゃそうだ、繰り返しでも出るな
731早起き審判:01/12/07 06:17 ID:???
えー、>>723の質問に対する回答ですが、合理性の面で>>726さんに軍配です。
732ひよこ名無しさん:01/12/07 06:24 ID:???
々←だからこれを単体で使うのはどんな場面だ?
733ひよこ名無しさん:01/12/07 06:27 ID:???
>>732

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 誰か通訳たのむ! |
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ
734ひよこ名無しさん:01/12/07 06:28 ID:???
「々」って、MSIMEでは正式名称で変換しようとしても候補に出てこないね。
ATOKではどうなんだろう。
735ひよこ名無しさん:01/12/07 06:29 ID:???
>>734
おなじだって言ってるだろ、この白痴が!
736734:01/12/07 06:31 ID:???
>>732
踊り字の説明をする時。
737734:01/12/07 06:34 ID:???
>>734 をよく読んでね。>735
「正式名称で変換しようとしても」の部分を。
738ひよこ名無しさん:01/12/07 06:36 ID:???
ATOKでも正式名称では候補に出ないのはMSIMEと「おなじ」だって言いたいのかも。
739ひよこ名無しさん:01/12/07 06:40 ID:???
>>738

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 言葉って難しいね |
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ
740734:01/12/07 06:44 ID:???
736の補足を以下に。

=======================
   踊り字の例
ゝ ; 一の字点
〃 ; ニの字点
々 ; 同の字点
=======================
741ひよこ名無しさん:01/12/07 06:45 ID:???
>>737
>>723で書いたのは「おなじ」
>>735で書いたのはおなじ
以前々でもんだいになったときも流れはIMEではどうか→ATOKは?
同じだ。歴史は繰り返される・・・・
742ひよこ名無しさん:01/12/07 06:45 ID:mieJyAyO
ワード2000のことで質問です。
ワードでレポートを作成しています。最初に普通に横書きで
文を打っていて、途中から紙の左半分だけで4行使って書いて、
右半分4行分空けたまま、改行して次からはまた普通に書いて
いきました。
しばらくたって、「この右の空いてる部分だけにやっぱり追加したいな。」
と思って、文字を書き出しました。すると、右半分だけに書き込みたい
のにさきほどの文章にどんどん割り込んでいって横1行全部に打ち込まれて
いくのです。
長くなりましたが、こういう場合はどのようにしたら右半分だけに
追加、できるのでしょうか?
分かりにくかったらごめんなさい。
743ひよこ名無しさん:01/12/07 06:47 ID:???
>>742


 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 誰か通訳たのむ! |
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ
744ひよこ名無しさん:01/12/07 06:48 ID:mpKwDPbK
BADTRANSにかかって駆除したけど
アドレス帳に乗ってるやつら全員散らばったよ・・
どうすればいい?
745ひよこ名無しさん:01/12/07 06:49 ID:???
>>744
あやまれ。
746テスト ◆vTestW/Q :01/12/07 06:49 ID:???
祭りがあったのの>昨夜

>>742
テキストボックス使ってみては?
747ひよこ名無しさん:01/12/07 06:50 ID:???
>>744



 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   素直に謝れ! |
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ
748ひよこ名無しさん:01/12/07 06:51 ID:mpKwDPbK
>>745
謝ったよ。
でも送ってきたやつをどうするか・・・
749ひよこ名無しさん:01/12/07 06:51 ID:???
>>744
俺にも謝れ。回りまわって来てるかもしれん。
750ひよこ名無しさん:01/12/07 06:51 ID:???
>>743 おれはなんとか理解できたよ
でも、教えない
751ひよこ名無しさん:01/12/07 06:53 ID:mpKwDPbK
>>749
ゴメソ、でも漏れも回ってきたよ〜
昔のメル供から・・・
752ひよこ名無しさん:01/12/07 06:54 ID:???
>>1 の最後の一文をよく読め。>742
753751:01/12/07 06:55 ID:mpKwDPbK
にしてもお前ら早起きだな。
754 :01/12/07 06:55 ID:bmMrYlEX
画像のなかに映っている文字をテキストにするにはどーすれば
いいのでしょうか?
755ひよこ名無しさん:01/12/07 06:56 ID:???
ウィルス対策で必要なこと
・アンチウィルスソフトを買ってインストール
・更新を忘れない
・アドレス帳からどうでもいいやつと会いたくないやつのメアドを消す。
756699のチキン:01/12/07 06:56 ID:YT0+fYL3
>>721
たびたびすみません
それは画面の領域を変更したら表示は小さくなったけれど
画面が分割したみたいになってしまったということと
今までは画面に普通の大きさで表示されていたのが昨日パソコンを起動させたら
表示が拡大されたみたいになっていたということです。
757ひよこ名無しさん:01/12/07 06:56 ID:???
>>748
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1007644557/

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  18からドウゾ!  |
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ
758ひよこ名無しさん:01/12/07 06:56 ID:???
>>742
> 最初に普通に横書きで
> 文を打っていて、途中から紙の左半分だけで4行使って書いて、
> 右半分4行分空けたまま、改行して次からはまた普通に書いて
> いきました。

これがどういう状況なのか、レスで再現してください。
759ひよこ名無しさん:01/12/07 06:59 ID:???
>>754
テキストエディタを開く。

キーボードで入力する。

(゚Д゚)ウマー
760751:01/12/07 06:59 ID:mpKwDPbK
ちょっとは心配がなくなったよ。
アリガトよ!
761ひよこ名無しさん:01/12/07 07:00 ID:???
>>758

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
\\\\\\\\\\\
\\\\\\\\\\\
\\\\\\\\\\\
\\\\\\\\\\\
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
762 :01/12/07 07:00 ID:bmMrYlEX
>>759
それがめんどくさいからきーてるのです。
763ひよこ名無しさん:01/12/07 07:00 ID:???
>>760
いや、心配はしつづけろよ(W
764テスト ◆vTestW/Q :01/12/07 07:00 ID:???
>>742の翻訳にチャレンジ

MSWord2000でレポート作成中。
ある部分だけページ半分で改行、これを4行続ける。
おそらく↓な感じかと。
---------------------------
------------
------------
------------
------------
----------------------------

この右側の空白部分に独立した文章を挿入したい。、
どうすれば良いですか?

>>テキストボックスではどうか、と聞いてみた。
765ひよこ名無しさん:01/12/07 07:05 ID:???
>>754 OCR
766ひよこ名無しさん:01/12/07 07:05 ID:???
>>742

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  ここで解答!!  |
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ
767ひよこ名無しさん:01/12/07 07:07 ID:???
>>748

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  ここで一句!!  |
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ
768ひよこ名無しさん:01/12/07 07:07 ID:???
>>764

上書きモードで書き込みゃいいじゃん?
769ひよこ名無しさん:01/12/07 07:09 ID:???
>>742
左右に分割したところの改行を取り払って普通に記入して
左右に分けたいところを選択し「書式」-「段組」-「二段」を選択してみたら?
あとは改行して体裁を整える。
770ひよこ名無しさん:01/12/07 07:10 ID:???
>>742

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 結果報告キボン! |
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ
771ひよこ名無しさん:01/12/07 07:10 ID:???
>>767
一句かよっ!

ウィルスの
あて先見たら
元かのかよっ!

つーことで元彼、元かののアドレスは消せよな。
772テスト ◆vTestW/Q :01/12/07 07:10 ID:???
>>768
いや、俺に言われても。

>>742に言ってやれ。
773742:01/12/07 07:12 ID:GhlJEsUf
>>758
AAAAAAAAAAAAAAAAA
AAAAAAAAAAAAAAAAA
QQQQQQQ
QQQQQQQ      ←ここの部分にQのような文をいれたいのです。
QQQQQQQ
AAAAAAAAAAAAAAAAA
AAAAAAAAAAAAAAAAA

私はまじめに聞いてます。荒らしじゃないです。
774ひよこ名無しさん:01/12/07 07:13 ID:???
>>回答者ALL

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | >>742は逃げたっぽい  |
 |___________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ
775ひよこ名無しさん:01/12/07 07:14 ID:???
>>773


 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | はやく解答して!  |
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ
776ひよこ名無しさん:01/12/07 07:15 ID:???
おそっ。いま>>769を読んでるのかなぁ
777ひよこ名無しさん:01/12/07 07:15 ID:???
ズレたAAはみっともない
778ひよこ名無しさん:01/12/07 07:17 ID:???
プラカードギコうざい
779773:01/12/07 07:18 ID:GhlJEsUf
>>746
で教えてもらったとうりにやってみます。
たくさんレスがあって返事できなくて
すみません。
780ひよこ名無しさん:01/12/07 07:20 ID:???
ヽ(。_゚)ノ ヘッ?なんで>>769をやらないの???
781779:01/12/07 07:20 ID:GhlJEsUf
慌ててまちがえました。
>>769
でした。
782ひよこ名無しさん:01/12/07 07:29 ID:???
>>778

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  毎日続けていくつもりです!!    |
 |________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ
783ひよこ名無しさん:01/12/07 07:56 ID:9TVMdgyw
Outlook Express 6から5に戻したいんですけど、どういう風にしたらいいかわかりません。
教えてください。
784ひよこ名無しさん:01/12/07 07:58 ID:5pzNgkLF
すいません、わかるようでしたら教えて下さい。

windows再インストゥールして
バックアップ取っておいたFrontPage Expressを戻して使ったら
(雑誌付録のCDから落としたものです)、
アクティブページの保存をしようとすると
「13」→「ファイルへの書き込み途中にエラーが発生しました」
というメッセージが出て保存(更新データの更新)ができなくなりました。
ソフトが壊れたんでしょうか?
785ひよこ名無しさん:01/12/07 08:07 ID:???
○○.txtってファイルのこと? (゚д゚)
786ひよこ名無しさん:01/12/07 08:11 ID:???
>>784
りあえず、戻したFrontPage Expressの全ファイルを選択し
「右クリック」-「プロパティ」で属性から読みとり専用のチェックを外してみる。
787784:01/12/07 08:19 ID:5pzNgkLF
>>786
やってみましたが、同じエラーメッセージが出ます。
788ひよこ名無しさん:01/12/07 08:25 ID:???
>>787
バックアップしたフォルダを戻しただけなのなら
いろいろ不足ファイルがあるんじゃないかな?
雑誌のCD-ROMからちゃんとセットアップしてみたら?
789ひよこ名無しさん:01/12/07 08:27 ID:???
>>783
ここ読んで必要なメールデータやアカウント情報、アドレス帳をバックアップ。
http://support.microsoft.com/intl/japan/support/kblight/cont.asp?app=oe&all=true
全てのデータをバックアップしたらOE6を削除。
OE5をWindowsUpdateからインストール>バックアップデータを戻す。
念のためバックアップデータのコピーは取っておこう。
必要な設定をして、自分宛にメールを送って動作確認。
790ひよこ名無しさん:01/12/07 08:28 ID:???
>>782
AAで答えるスレ作ったら?少なくともズレはなんとかしろよ(w

>>783
IE6を入れたの?それともXP使ってるの?OE6はアンインストール出来ないの?
791742:01/12/07 08:42 ID:cxJTq3V3
さきほどワードの文章のことで質問した者です。
>>769のとうりに実行してみたのですが、

右の部分に追加したい文字Pを打った時点

ーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーー
kkkkkkkkkkkkkkk ←kは左にすでに書いてあった部分
       kkpppppp
       pppppppp
       pppppppp      
ーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーー
       ↓
左右にしたい部分だけ選択して
(k、pを選択して)
教えてもったとうりに書式→段組→二段
       ↓が、

ーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーー
kkkkkkk


はるか遠い下の方に
ーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーー
     というように、kpが途中から消えてしまいました。

私なりに原因を考えたのは、
・追加したい部分k、pは箇条書きで書いて左右それぞれが4行なので、
文字数が少ないために、2段を選んでOKを押しても後半が消えてしまった
のでしょうか?

それぞれ箇条書きで左右に分けたいのですが、私はどうすれば
いいのでしょうか!?教えて下さい・・・。
792784=787:01/12/07 08:46 ID:5pzNgkLF
>>788
わかりました。CD探して入れ直してみます。
その場合、入れる前に「アプリケーションの追加と削除」で
古いのをアンインストゥールするんですよね?
793メルトダウソ ◆8HiY0qWk :01/12/07 08:50 ID:???
>>792
そうだよ。バカ。
794ひよこ名無しさん:01/12/07 08:52 ID:???
>>791
>私はどうすればいいのでしょうか!?教えて下さい・・・。

A:ワードの使い方を勉強する
B:とりあえず凝った書き方はやめる
C:ワードを使うのをやめる
D:手書きにしてしまう

ファイナルアンサー?
795784=787:01/12/07 08:56 ID:5pzNgkLF
>>793 すいません馬鹿で(w
    確認しないでやって大馬鹿になるよりましなんで。
    
796ひよこ名無しさん:01/12/07 09:40 ID:pgtu9KIH
あのさーIE5.5から、6.0にしたんだけど、
死ぬほど重いんだけど。

こんなもんなの?
797ひよこ名無しさん:01/12/07 09:40 ID:???
>>796
そんなもん
798ひよこ名無しさん:01/12/07 09:41 ID:???
>>796
MS製品は新しくなれば重くなる、これ常識
799ひよこ名無しさん:01/12/07 09:43 ID:???
>>789さん
ありがとうございます。
ちょっと頑張ってやってみます。

>>790さん
いえ、Windows98なんですけど、OE6をUpDateからダウンロードしました。
800ひよこ名無しさん:01/12/07 09:45 ID:???
>>799
なんでわざわざOE6にするんだよ?余計なことはしない方がいいんだぞ
801ひよこ名無しさん:01/12/07 09:47 ID:???
厨房は 新しもの好き 自爆好き(季語無)
802ひよこ名無しさん:01/12/07 09:49 ID:???
失敗しながらいろいろ覚えていくもんだよ。いろいろチャレンジすることは悪いことではないと思う。

それよりも、質問者は自分の名前を最初に発言した番号に変えておけよ。途中から読む者にとっては
誰が誰なのかわけわかんねーよ。
803742:01/12/07 09:54 ID:OQeExMyn
テキストボックスを使って解決しました。
ありがとうございます。
さっきから何回もすみませんでした。
804ひよこ名無しさん:01/12/07 10:06 ID:8/NLiTf3
会うとルックで観戦するって本当なのむですか?
方番は、私はアウトルックの完全番を入れています。
805ひよこ名無しさん:01/12/07 10:06 ID:???
>>804
ほんとう
806ひよこ名無しさん:01/12/07 10:07 ID:8/NLiTf3
そうですか。完全番なのにウイルスは殺菌できないんですね。
アウトロックのおバカ!
807名無し募集中。。。:01/12/07 10:08 ID:???
PCを起動すると勝手にC,Dドライブが立ち上がるんですけどなんでですか?
常駐にはノートン系統が入ってます(ゴースト以外)
OSME、Pen3 1G
808ひよこ名無しさん:01/12/07 10:09 ID:QvRA1rOf
809ひよこ名無しさん:01/12/07 10:09 ID:???
あのー実家のパソでワードやりたいんだけど自分のcd-rom
紛失してしまい、どうやったら実家のパソにインストール
できるでしょうか?
デスクトップのアイコンはショートカットアイコンで
やいたらダメでした。
810799(=783):01/12/07 10:10 ID:???
>>800さん
ほんまに!
余計なことするんじゃなかった。
ちょっとぐらいいいかなーと思ったのが間違いでした。
めちゃめちゃ重くなった。
811ひよこ名無しさん:01/12/07 10:10 ID:QvRA1rOf
812ひよこ名無しさん:01/12/07 10:10 ID:???
>>807
>C,Dドライブが立ち上がる
意味不明
813ひよこ名無しさん:01/12/07 10:11 ID:???
>>809
サポートに電話して金払って送ってもらえ
814ひよこ名無しさん:01/12/07 10:11 ID:+CGdeoE8
昨日エッチなサイトを閲覧していたのですが、
突然(戻るボタンを)押した途端、パソコンの電源
が落ちてしまいました。
再度立ち上げて、また閲覧にいったのですが、
同じところでパソコン電源が落ちてしまいました。
こわくてもう閲覧に行っていませんが、これは
どういうことなのでしょうか。不安です。
やさしい人たち、初心者の僕にご教授ください。
815ひよこ名無しさん:01/12/07 10:13 ID:+CGdeoE8
814です。
すいません書き込む板を間違えてしまいました。
816ひよこ名無しさん:01/12/07 10:14 ID:???
>>814
初心者なら
「webは何でもありなのでそういうこともあり得る」位の認識にしておきましょう。
817ひよこ名無しさん:01/12/07 10:14 ID:???
>>813
cd-rom紛失したら買うしかないんでしょうか?
自分のパソまるごとバックアップしても無理なのでしょうか?
818名無し募集中。。。:01/12/07 10:19 ID:???
PCを起動すると勝手にC,Dドライブが開かれる?でしょうかね?
マイコンピュータから勝手に開かれます。
常駐にはノートン系統が入ってます(ゴースト以外)
OSME、Pen3 1G
819ひよこ名無しさん:01/12/07 10:25 ID:???
>>817
レジストリごとなら
サポート受けてりゃ1〜2000円で再配布があるんじゃねーか?

>>818
スタートアップにc、dへのショートカットはないか?
前回シャットダウンする時、それをほっといたままにしてないか?
820817:01/12/07 10:28 ID:???
>>819
あ、そうなんすか
じゃあ電話してきます。ありがとう
821ひよこ名無しさん:01/12/07 10:34 ID:???
>>818
多分この現象だと思う。
入れてる製品のバージョンによっては対応できるようだ。
http://service2.symantec.co.jp/consumer/supportkb.nsf/KBLPF/B7A364C8A3BC4CCE49256AFF005D2E25?OpenDocument&PRODUCT=Norton%20Internet%20Security%202001
822ひよこ名無しさん:01/12/07 11:47 ID:???
これもage
823ひよこ名無しさん:01/12/07 12:17 ID:???
ソニー/バイオ/505Z(新品)--\100,000
、、、てどうなの、安いの、ねぇ?
824 :01/12/07 12:23 ID:???
動画とか、曲ってショートカットにしても動作変わる事はないですか?
825  :01/12/07 12:29 ID:???
いろんなサイトを見ているうちに、マウスの真中のグリグリ
を動かすとスクロールと同時に文字の大きさが変わる。
IE6.0です。何故ですか?
826ひよこ名無しさん :01/12/07 12:40 ID:???
自分の方でビデオテープに入ってる映像を
MPGにするにはどうするんですか?
827ひよこ名無しさん:01/12/07 12:52 ID:+WmGEEvL
http://www.nba.com/theater/highlights.html?nav=ArticleList#top
これをハードディスクに保存出来る方法があったら教えて下さい。
828ひよこ名無しさん:01/12/07 12:53 ID:DHqHV3fP
ハッキングとかできますか?
829ぺ ◆lPYiMAEY :01/12/07 13:05 ID:???
>>825
ホイールマウスを使うと、Ctrl+ぐりぐりで文字の大きさが変わる。
IE6に限ったことではなく。
830ひよこ名無しさん:01/12/07 13:32 ID:???
今のPCを買った時から困ってることがあります。
他のアプリに比べ、インターネットエクスプローラを起動するのに時間が掛かります。(5〜10秒)
何か起動時間を短くする対処方法はありますか?
IEのバージョンは5.5 SP2。OSはWinMe。PCは今年3月購入。
スタートページはabout:blankに設定してあります。
831 :01/12/07 13:55 ID:???
>>830
IEが他のアプリより重いのが原因。当たり前の話。
どうしても嫌ならIEのショートカットを作成。
そのショートカットのプロパティをだし実行時の大きさを最小化に。
そして、そのショートカットをスタートアップフォルダに入れる。
これでWindows起動時に同時にIEも立ち上がるようになるから必要になったら最小化を解除して使えばいい。

これが嫌なら高速なHDDと高速なCPUと高速なメモリと高速な(略)買え。
832ひよこ名無しさん:01/12/07 14:06 ID:???
質問です。
プリンターに出力した履歴ってみれるんですか?
もしできるならやり方教えてください。
win98ですけど。。。
833 :01/12/07 14:07 ID:???
>>832
ネットワークプリンタならプリントサーバにログが残っているだろうけど。
スタンドアロンのWindows98にはそういう機能はない。
834ひよこ名無しさん:01/12/07 14:10 ID:kdCY2PLI
えっと、テーブルで表みたいな感じなのを作ってたんです。
オフ会で会った人のハンドルネームとその人の顔点数の表なんですけど。
150人弱くらいで、メモリが足らないとかいうダイヤルログみたいのがでて、
そこからもうメモ帳にタグを書き込み出来なくなりました。
メモリは128キロなんとかです。
本当に足らないのですか?
835ひよこ名無しさん:01/12/07 14:11 ID:???
>>834
他のエディタでやってみな
メモ帳は開けるファイルサイズに上限が有る
836ひよこ名無しさん:01/12/07 14:13 ID:???
っていうか
「オフ会で会った人のハンドルネームとその人の顔点数の表」
を150人つけてるってことが・・・・・
837830:01/12/07 14:13 ID:???
>>831
お答えありがとうございます。
でも、異常に時間かかるんです。前のPCではこんなことなかったのですが?
838834:01/12/07 14:13 ID:kdCY2PLI
エディタってなんですか?
ワードもエディタ?
839 :01/12/07 14:14 ID:???
>>834
ダイヤルログ(通話履歴)−>ダイアログ(対話)
128キロ(いつの時代だ)−>128メガ(これなら納得)
メモ帳はセグメントやら何やらをいまだに引きずっていて32kB以上のファイルは編集できない。
ワードパッド使いなさい。
840ひよこ名無しさん:01/12/07 14:16 ID:???
>>838
用語の質問は禁止だ 調べりゃわかる
841 :01/12/07 14:16 ID:???
>>838
ワードパッドはワープロソフトといってエディタ+文字修飾機能。
問題ない。
842834:01/12/07 14:17 ID:kdCY2PLI
ワードパッド、わかりました。
128メガでした。多分。
でも、あんな表で32kbもないような気がするなあ
843ひよこ名無しさん:01/12/07 14:20 ID:???
>>837
前のPCではIEのバージョンが3とか4とかいうオチじゃないだろうな(w
844ひよこ名無しさん:01/12/07 14:22 ID:9CPN5L17
超初心者です。
Windows Update をやってみたんです。
以前は、「こういうのって一歩間違うとプログラムが破損してしまうのかな?」
って思ってたから、ダウンロード中は他の事なんにもしなかったんです。
何回かやってるうちにもう慣れちゃって、横着してダウンロード中に2ch見てたら、
ダウンロードが止まってる?と思って、キャンセルだかウインドウを閉じるだかしても
画面が変わらなかったので、ふと、PCに繋いである電話回線を抜いてしまいました。
その後強制終了して、再度ダウンロードしようとしたら、
今度はあきらかにダウンロード途中でダウンロードが止まったままになってしまいます。
しかも、そのなるとウインドウが閉じれないので、強制しました。
もうダウンロードできないんでしょうか?
それとも、今回は出来なくても、しばらく待てばまた最新のものがダウンロードできるようになる?
845832:01/12/07 14:22 ID:???
>>833ありがとうございます。
会社でなんでネットワークプリンタです。
で、古いのですがwin95をサーバとして使ってる様です。
どうやって調べればいいのでしょか?
846ひよこ名無しさん:01/12/07 14:23 ID:9CPN5L17
強制しました×
強制終了しました○
847 :01/12/07 14:24 ID:???
>>844
情報とは何かを考える。

>>845
通常はプリントサーバの管理権限が必要。
Win95で特別なソフトを使ってない場合はこれまたログ自体が存在しない気がする。
848ひよこ名無しさん:01/12/07 14:27 ID:???
>>844
なんだか分かんないけど、再起動してもう一度WindowsUpdateを
やってみてから質問してるんだよな?
849844:01/12/07 14:29 ID:9CPN5L17
>>847
すみません。どういう意味なんでしょう・・・。
>>848
はい。2度[再起動→WindowsUpdate]を試してみたけど、
ダウンロード途中で止まってしまうんです。
850832:01/12/07 14:31 ID:???
>>847
特別なソフト使ってないみたいなので、
無理っぽいですね。
ありがとでした。
851ひよこ名無しさん:01/12/07 14:34 ID:???
>>849 質問の前に>>1-2を熟読したのか?と問われている
852844:01/12/07 14:35 ID:9CPN5L17
>>851
すみません。
してませんでした・・・。
今から読み直します。
853ひよこ名無しさん:01/12/07 14:36 ID:???
>>849
途中までダウンしたファイルは消したのか?・・・と、言ってみる
854ひよこ名無しさん:01/12/07 14:37 ID:???
ビデオに録画したものを
自分でMPGにするにはどうしたらいいんですか?
855ひよこ名無しさん:01/12/07 14:38 ID:???
>>854 DTV板に逝って、一ヶ月ほど各スレッドをひたすら読み続ける。その間、質問は禁止。読むだけ。
856ぺ ◆lPYiMAEY :01/12/07 14:39 ID:???
>>849
で、何を落とそうとしたの?
インターネット一時ファイルのクリア・・・関係ないか
857名無しさん:01/12/07 14:39 ID:???
リアルプレイヤーで動画(エロ動画)を見てるのですが、
再生速度が遅く、ぎこちない動きで困っています。
もっと普通のテレビやビデオのようにスムーズに動く設定を教えてください。
お願いします。
858ひよこ名無しさん:01/12/07 14:40 ID:???
>>857
PCがパワー負けしてたら何しても無理
859 :01/12/07 14:40 ID:???
>>854
ビデオキャプチャカードにビデオをつなぎビデオキャプチャソフトで撮る。
キャプチャソフトがMpegに対応していない場合はコンバートソフトも必要。
なお、用語のみの質問には応じない。
860824:01/12/07 14:42 ID:???
わかる人いないですか?
861名無しさん:01/12/07 14:43 ID:???
>>858
サイトによってはスムーズに動く動画があるんですけど、
それはどういうことなんですか?
862ひよこ名無しさん:01/12/07 14:44 ID:???
>>860=>>824
ショートカットについて調べろ。
あれはファイル本体じゃなくてファイルの場所が記録されてるだけだ。
863ひよこ名無しさん:01/12/07 14:44 ID:???
>>860
ショートカットで起動時のステータスを変更する設定でなければ変わらない
864ひよこ名無しさん:01/12/07 14:44 ID:???
>>860
質問のしかたが不明瞭なことと日本語をしっかりと書くことをまず勉強
865ひよこ名無しさん:01/12/07 14:44 ID:???
>>861
高画質ならパワーが必要。低画質ならパワー不要。
866ひよこ名無しさん:01/12/07 14:45 ID:???
>>861
web経由で見てるなら最初にそう言え
全部ダウソしてから再生
867ひよこ名無しさん:01/12/07 14:45 ID:???
>>860
自分でやってみたらどーよ?やったからってリスクあるわけでもなし。
そういう実験はすすんでしないと何も覚えられない
だから誰も答えないだけだと思われ
868ひよこ名無しさん:01/12/07 15:05 ID:???
インターネットオプションでクッキーの設定を変えたいのですが、
何故かセキュリティのタブを開こうとすると「このプログラムは不正な処理を行ったので〜」と出て強制終了されます。
OSは95で、IE5.01 SP2です。
869ひよこ名無しさん:01/12/07 15:10 ID:???
>>868
WinFAQに載っている対処をやってみた?
870ひよこ名無しさん:01/12/07 15:45 ID:???
>>869
すいません、やってませんでした。
で方法は以下の通りなのですが

MACXW4.DRV で Explorer の一般保護違反が発生する場合

デスクトップを右クリックし、[プロパティ] をクリックします。
[設定] タブをクリックし、画面の色を HiColor 以下に減色します。

95のため設定タブがないので画面の色設定をどこで行うのかわかりません。
どなかた御教授お願いします。
871ひよこ名無しさん:01/12/07 16:01 ID:NfGOPRfr
コンパネ>画面のプロパティから色数を減らす
872ひよこ名無しさん:01/12/07 16:01 ID:NbrE6xSG
XP標準のPC買った後に98とかにできますか?
873ひよこ名無しさん:01/12/07 16:03 ID:???
>>872
出来ることは出来るがメーカーから各付属品のバージョンダウン用のドライバが出てることは少ない
874ひよこ名無しさん:01/12/07 16:04 ID:OkmMMAeG
WINでコピペして入れたアドレス(戻る進む中止の下)を
消すにはどうしたらいい?
875ひよこ名無しさん:01/12/07 16:05 ID:???
>>874
>>1を読む 以上
876ひよこ名無しさん:01/12/07 16:10 ID:???
すいません厨房質問です。
XPに標準で付いていると言われるファイアーウォールの
設定や、無効、有効はどこでできますか?
色々探してみたのですが…お願いします。
877872:01/12/07 16:11 ID:UdeK4gxc
>>873
各付属品のバージョンダウン用のドライバ・・
oh-分らないっ!調べてきます(^^;
回答ありがとうございます〜
878ひよこ名無しさん:01/12/07 16:15 ID:???
>>877
ディスプレイだのの98用のドライバが無いかもって事
879ひよこ名無しさん:01/12/07 16:18 ID:NfGOPRfr
>>877
バージョンダウンで検索してもダメだな

PCの中のパーツ
モニタ、ビデオカード、サウンドカード、マザーボード、LANカード、モデム、プリンタが
それぞれ具体的に何なのか調べて、アップしてくれればwin98にできるかどうか
教えられそうなんだが

まあ、だいたいOKだと思うが
880ひよこ名無しさん  :01/12/07 16:18 ID:Yicl9ajc
「d。j。」とかいっきいっぱい出てくる変換のしかた
教えて
881ひよこ名無しさん:01/12/07 16:19 ID:???
>>880
日本語で質問しる!
882ひよこ名無しさん:01/12/07 16:20 ID:???
>>880
そのまま文字入れて変換

いっきいっぱい??
意味不明
883874:01/12/07 16:20 ID:???
>>875
一個だけ消したいの。
そういうことって出来る?
884ひよこ名無しさん:01/12/07 16:21 ID:???
>>883
俺はおまえを消したいよ。
885ひよこ名無しさん:01/12/07 16:21 ID:NfGOPRfr
>>880
「きごう」→変換キーで、俺の場合344個の候補が出るよ
886ひよこ名無しさん:01/12/07 16:23 ID:Yicl9ajc
みなさんすいませんι
「d」とかこんな小さい種類のやつあるじゃないですか?
この小さい種類だけいっぱい出す変換のしかたはないんですかね?
887 :01/12/07 16:24 ID:???
>>885
IMEの種類すら書いてない奴だ。下手なことかいたら出来ないって逆ギレされるよ。
888ひよこ名無しさん:01/12/07 16:25 ID:???
>>886
文字パレットでも眺めれば?
889 :01/12/07 16:25 ID:???
>>886
IMEはなに使ってるの?
回答次第ではお応えできませんが。
890874:01/12/07 16:27 ID:???
>>884
頼むよ。厨なんだよ。教えてくれよ。
891868:01/12/07 16:27 ID:???
>>869 >>871
ディスプレイの詳細でビット数を変更したらできました。
ありがとうございました。
892ひよこ名無しさん:01/12/07 16:27 ID:???
>>890
厨は厨房板へどうぞ
893ひよこ名無しさん:01/12/07 16:28 ID:???
>>890
おまえの履歴を消したいよ。
894ひよこ名無しさん:01/12/07 16:28 ID:Yicl9ajc
IMEの種類
ってなんですか?すいません。厨房ですので・・・
895 :01/12/07 16:28 ID:???
>>890

調子に乗ってエロサイトなんぞにいくから。
素直に停学処分にでもなってね。
896 :01/12/07 16:29 ID:???
>>894
問題外。あきらめろ。
897ひよこ名無しさん:01/12/07 16:29 ID:???
>>894
あなたも厨房板へ
もしくはGoogleへ
898ひよこ名無しさん:01/12/07 16:29 ID:NfGOPRfr
>>890
おいおい、俺が書いただろう
まだ試してないのか?

もう一度書くよ
「きごう」→変換キー。
「きごう」→変換キー。
「きごう」→変換キー。
「きごう」→変換キー。
「きごう」→変換キー。
「きごう」→変換キー。
「きごう」→変換キー。
「きごう」→変換キー。

変換候補がまず10個しか出ないから、スクロールさせていってみれ

MS-IMEでも、Atokでも一緒だよ
俺はせこい了見の持ち主じゃないんで何回でも教えてやるよ
899ひよこ名無しさん:01/12/07 16:31 ID:r+Xb8QrP
「をととぅあくぇ」って何ですか?
900ひよこ名無しさん:01/12/07 16:31 ID:???
>>898
回答は押し付けるものでもなく見せつけるものでもない。
おまえの意見が放置されたのはおまえのキモさが滲み出てたからだ。
おまえも一緒に氏ね。
901三村:01/12/07 16:32 ID:???
>>899
厨ばっかだよ!
902ひよこ名無しさん:01/12/07 16:32 ID:Yicl9ajc
>898
ありがとうございます。

やりましたけど
でないんです・・・
903 :01/12/07 16:33 ID:???
>>900
キモイなんて言葉を使う奴の書き込みに説得力があるとは到底思えない。
904ひよこ名無しさん:01/12/07 16:33 ID:NfGOPRfr
>>900
あらら、視野の狭い知恵遅れが反応したよ
905ひよこ名無し:01/12/07 16:34 ID:aZsM7zII
2chでプッシュ回線契約は解約したほうが得ってカキコがあるけど、
解約したらADSL接続の速度とかは下がるのでしょうか?
マルチですいません。
906ひよこ名無しさん:01/12/07 16:34 ID:???
>>898
でねえってよ(w
おまえの存在が無意味なだけでなく
おまえのやり方も無意味だったようだな(w
早くうせろ!
907 :01/12/07 16:34 ID:???
>>906
何も助言が出来ないあなたよりははるかにマシですがね。
908ひよこ名無しさん:01/12/07 16:35 ID:???
>>903
そんなことをいちいち書き込むおまえもな。
909ひよこ名無しさん:01/12/07 16:35 ID:Yicl9ajc
>900
そんなんじゃありません。キモイとか
教えてくれる人に思うわけないです。
貴方、人間小さいですね。モテませんよ
910三村:01/12/07 16:35 ID:???
>>905
確信犯かよ!
911ひよこ名無しさん:01/12/07 16:36 ID:NfGOPRfr
>>906
キサマがうせればいいんじゃないのか?
視野の狭い奴は、ぜんぜん用が無いよ、くだらねえ
その低脳ぶりは親からの遺伝か?
912ひよこ名無しさん:01/12/07 16:37 ID:???
>>909
おまえも早くIMEの種類言え。そんなこといえる身分じゃないだろ。
もう少し自分の立場をわきまえろ。それで何なんだ?
IMEはタスクバーを見ればわかるだろ?
913890:01/12/07 16:39 ID:???
>>892
厨房板行ってもアドレスの消し方はわからんもん。ヘルプ!
>>893
履歴はいい!履歴は分かるからアドレスの消し方頼む教えて…
>>895
その通りだよチクショーやめときゃよかった。
停学ヤだから消し方教えて。
914ひよこ名無しさん:01/12/07 16:40 ID:1ZhaTjly
画像ファイルを開くソフトについてお尋ねします。W2Kです。

これまではJPEGファイルをいきなりダブルクリックしても
最初から入っていたソフト、イメージングプレビューが立ち上がって
表示してくれたのですが「関連付けるアプリケーションの設定エラー」が
表示され、PictureViewerが見つかりません、と出てしまいます。
プレビューで探して、WINNTというフォルダを探しましたが動作しません。
この場合どうしたら良いのでしょう。

QuickTimeを入れてからこうなります。
GIFはこのソフトで開くみたいです。TIFFは先のKodakの、イメージングプレビューです。
915ひよこ名無しさん:01/12/07 16:40 ID:Yicl9ajc
>パソコンわけワカメなのでそんな事いわれても
わからんよ。NECとかの事?
916ひよこ名無しさん:01/12/07 16:41 ID:???
>>898>>904>>911
回答者がageるな。確かに回答を押し付けてるように見える。
自己顕示欲もほどほどにな。

>>909
貴様はIMEがわからんのなら検索しろ。

>>913
オプションに履歴のクリアがあるだろ?
消したのか?
917ひよこ名無しさん:01/12/07 16:41 ID:???
>>914
ファイルの関連付けの設定
好みのアプリを指定してください
918ひよこ名無しさん:01/12/07 16:43 ID:???
>>914
画像ファイルの上で
95、98ならSHIFT+右クリック
それ以外なら右クリック
でアプリケーションから開くで好きなのを選べ。
決まったら下の方にあるチェックで関連付けをそのままにしとけ。
919ひよこ名無しさん:01/12/07 16:44 ID:???
>>834
どうでもいいがきしょい。
こういう人多いの?
どのよーに使うの?オフ会行くの厭になりそうヽ(;´Д`)ノ
920ひよこ名無しさん:01/12/07 16:44 ID:Yicl9ajc
>916
もういいです。初心者版だから何でも教えてくれる
って聞いたのに。他のところで聞きます。
921914:01/12/07 16:45 ID:???
>>917
>>918

ありがとうございます。
これからやってみます。
922三村:01/12/07 16:45 ID:???
>>920
またマルチ確信犯かよ!
923ひよこさん:01/12/07 16:46 ID:dYPSvByD
Windows95などにはバックアップツールがありますが、ドラッグ&ドロップして
そのままバックアップするのとではなにかちがいますか?
924ひよこ名無しさん:01/12/07 16:46 ID:???
>>919
メモリがキロってすげーな
925ひよこ名無しさん:01/12/07 16:47 ID:???
>>923
ソフトによる
926ひよこ名無しさん:01/12/07 16:47 ID:???
>>923
ドラッグアンドドロップできないファイルもあるだろ?
927913:01/12/07 16:49 ID:???
やってみた。一個だけ消したかったんだけど全部消えた。
残らなくてよかった。
>>916
ありがと。しつこく質問したかいがあったべ。
928ひよこ名無しさん:01/12/07 16:56 ID:ca2OMBw6
再セットアップをしたいわけじゃないんですけど、
説明書の「再セットアップするには」の所を見てると
「パソコンに添付されている次のCD−ROMを用意してください」
…とあるんです。
パソコンにCD−ROMが添付してあった記憶がないんです。

購入時にマニュアル見ながら「箱の中身の確認」はしたんですけど、
その時に「再セットアップ用CD」というのがなかったので確認していなかったんです。

なかったら困りますよね…?
929ひよこ名無しさん:01/12/07 16:57 ID:???
>>928
メーカーに相談。
930(・∀・):01/12/07 17:18 ID:???
>>928
あと、最近は何かマニュアルと一緒に
厚紙に挟まっているだけとかもあるからな。
確認した?
931ひよこ名無しさん:01/12/07 17:22 ID:???
チャットなどの荒らし行為は
法的に処罰されるのですか?
932ひよこ名無しさん:01/12/07 17:22 ID:???
d=「たんい」→変換
933ひよこ名無しさん:01/12/07 17:23 ID:???
>>931
管理者が訴えればな
934ひよこ名無しさん:01/12/07 17:24 ID:???
>>931
場合による
935ひよこ名無しさん:01/12/07 17:26 ID:???
rm、ramという拡張子について伺います。

ASCIIデジタル用語辞典で調べたらRealPlayerで開くファイル、と
ありました。有料のRealPlayerを買わないといけないのでしょうか?
WINで最初から入っていたMediaPlayerでは見られませんか?

また、ramは載っているのですが、rmという拡張子については、先の
サイトにも載っていません。同じものでしょうか?
936ひよこ名無しさん:01/12/07 17:27 ID:???
>>935
無料版のBasicがある それで見られる
メディアプレイヤーでは無理
937ひよこ名無しさん:01/12/07 17:28 ID:YbtyKXRI
デジカメの画像をうpしたいのですが
どこに画像を貼り付けたらいいか分かりません
どうすればいいのでしょうか?
938ひよこ名無しさん:01/12/07 17:28 ID:???
>>933
自分が管理者側なのですが
中学生チャットなどを運営しています。
そこにいかにも厨房なやつらがいて
困っています。

訴える場合はどこに、どうやって訴えればいいのか
教えていただきたいのですが。

>>934
場合とはどんなかんじでしょうか?
939ひよこ名無しさん:01/12/07 17:29 ID:???
>>937
>>1を読んで書き直せ
940ひよこ名無しさん:01/12/07 17:31 ID:???
>>938
アクセス規制すればいいだけの話では?
言っておくけど訴えるのにもお金がかかるよ
厨房相手に無駄なことはしないほうがいいな
法律板にそれ関連のスレありそうだから参考にすべし
941934:01/12/07 17:32 ID:???
>>938
>>933と同じく管理者が訴えた場合
+その行為による被害が何らかの法(業務妨害など)に触れる規模であると
裁判所に認められた場合
942ひよこ名無しさん:01/12/07 17:32 ID:???
>>940
ありがとうございました。
法律板イッテキマース=========”└|∵|┐
943ひよこ名無しさん:01/12/07 17:33 ID:???
>>937
自分のPOP3サーバにでもうpしてろ
944ひよこ名無しさん:01/12/07 17:37 ID:a9StnDVo
トリップってどこで取れるの?
どうやって使うの?
945ひよこ名無しさん:01/12/07 17:38 ID:???
>>944
まず2ちゃんの案内を読め
946935:01/12/07 17:39 ID:???
>936
ありがとうございます。
それをDLします。
947ひよこ名無しさん:01/12/07 18:00 ID:???
>>946=>>935
Real Player Basicは分かりにくいところからダウンロードするので注意。
それとramというのはメタファイルとかいって実体がある場所を書いてある
だけのファイル。実体はrmファイル。ダウンロードするならrmを。
948ひよこ名無しさん:01/12/07 18:01 ID:???
>>944

1 名前:ひろゆき ◆NdKrQ0UM 投稿日:2001/08/09(木) 16:26 ID:OLqDn5LQ
というわけで、名前欄に#をいれて適当な文字列を入れると、
ひとりキャップが使える機能を足してみました。

ほえほえ#password
って感じです。

参考:http://teri.2ch.net/accuse/kako/997/997341975.html
949ひよこ名無しさん:01/12/07 18:02 ID:???
>>947
あそこ、明らかにPro入れさそうとしてるよな・・・
950jaa:01/12/07 18:07 ID:???
ノートパソコンでバッテリーを入れたまま、アダプターで使っているとバッテリーが減っているランプがつくのですがバッテリはとってやったほうがいいのでしょうか。バッテリとるとそこをうめる代わりのふたがないのですが、大丈夫でしょうか
951ひよこ名無しさん:01/12/07 18:08 ID:???
>>949 商売だからね。ProじゃなくてPlusね(w
952ひよこ名無しさん:01/12/07 18:08 ID:???
>>950
バッテリつけたままにしておくと、突然停電しても平気だよ
953ひよこ名無しさん:01/12/07 18:51 ID:???
切りもいいようなので次スレ立てました。

くだらねぇ質問はここに書き込め!Ver2.39
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1007718602/
954784=787:01/12/07 18:53 ID:???
FrontPageExpressが入っているCDからインストゥールしようとしたら、
「既に最新のIEが入っているのでこれから先は進めません」
みたいなエラーメッセージが出ました。
どうやらIE5.01対応でIE6では駄目なよう。。。

次の対処法のうち、どれがいいと思われますか?
1.IE6から5.01に戻して、今のソフトを使用し続ける
2.IE6で使える最新版のFrontPageを購入して、
  今まで作ったものが使えるようにする
3.他社のHPソフトを購入、又はフリーソフトをダウンロードして
  最初から作り直す

3の場合、お勧めがあったら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
955ひよこ名無しさん:01/12/07 18:58 ID:???
>954
どれでも好きなのを選べ。たいして変わらん。
956ひよこ名無しさん:01/12/07 18:58 ID:???
>>954
1,2 君の好きにする。
3. フリーや体験版など片っ端から使ってみて、使いやすいものを使う。
957ひよこ名無しさん:01/12/07 19:01 ID:???
というあたりで次スレよろ

くだらねぇ質問はここに書き込め!Ver2.39
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1007718602/
958ひよこ名無しさん:01/12/07 23:40 ID:mECMQwSx
厨房な質問ですが
LANボードはいくらくらいでしょうか?
959ひよこ名無しさん:01/12/07 23:42 ID:???
1500円くらいからあるよ。>958
960ひよこ名無しさん:01/12/07 23:42 ID:diBgcXFA
ペンティアムとセルロンてどう違うのですか
961ひよこ名無しさん:01/12/07 23:43 ID:mECMQwSx
>>959
ありがとうございます
962ひよこ名無しさん:01/12/07 23:43 ID:???
>958
それこそピンキリで俺の知る限り一番安かったのが\988で
高いのは万単位で。
つーか終了スレだよ。
963  :01/12/07 23:46 ID:???
>>960
基本的にはセレロンは同クロックのPen3に比べてFSBが低くキャッシュが少ない。
964ひよこ名無しさん:01/12/08 00:39 ID:???
>>963
簡単に言うとギア比が高いっちゅーこと。
同じクロックならペンのが速い。
965厨 ◆Win2KDFk :01/12/08 02:34 ID:???
>>902また見るかな
"たんい”を変換しる
966ひよこ名無しさん:01/12/08 02:48 ID:???
>>965
932で既出だし。
何の反応もないし、もう見てないんじゃないか。
967ひよこ名無しさん:01/12/08 02:53 ID:???
何だ、今頃…
968  :01/12/08 02:59 ID:???
1000とったらいいことあるんですか?
969  :01/12/08 03:00 ID:???
(゚д゚)ハァ?
970  :01/12/08 03:01 ID:???
970GET!
971らん:01/12/08 03:02 ID:FeL3l70A
すいませんノート型パソコン買おうと思ってるんですけど初心者にお勧めのやつとかってなんかありますか?
972テスト ◆vTestW/Q :01/12/08 03:04 ID:???
>>971
用途によって違ってくると思われ

てかこのスレは既に死んでますので、新スレにおこし下され。
973らん:01/12/08 03:06 ID:FeL3l70A
新スレってなんですか?
エクセルとワードを使って作業したいだけなんで
安いのでいいんですけど。
974ひよこ名無しさん:01/12/08 03:09 ID:???
>>973
んーと、白痴を相手にするのはしんどいんだけど、まあいいか。
下のリンク先でもう一度聞きなおしてくれ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1007718602/
その際
「スレが終了していてマルチになりますが」
っていうのを文頭につけてくれ。じゃあ。
975 :01/12/08 03:10 ID:???
この板ともう一個初心者板があるのはどう違うの?
976ひよこ名無しさん:01/12/08 03:12 ID:???
>>975
また、白痴か。
向こうは2ちゃん初心者。こっちはPCの初心者。
977ひよこ名無しさん:01/12/08 03:12 ID:???
>>975
んーと、白痴を相手にするのはしんどいんだけど、まあいいか。
下のリンク先でもう一度聞きなおしてくれ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1007718602/
その際
「スレが終了していてマルチになりますが」
っていうのを文頭につけてくれ。じゃあ。
978ひよこ名無しさん:01/12/08 03:13 ID:???
>>977
俺のコピペかよ(w
979  :01/12/08 03:21 ID:???
1000とらないの?
980ひよこ名無しさん:01/12/08 03:28 ID:???
>>979
質問は新スレで。
981ひよこ名無しさん:01/12/08 03:31 ID:???
>>980 へんなのを誘導するなよ
982 :01/12/08 03:34 ID:???
>>981
オマエモナー
983 983ととる男:01/12/08 03:46 ID:???
とった。
984 984をとる男:01/12/08 03:48 ID:???
とって何だよ。
985 985をとる男:01/12/08 03:50 ID:???
後15
986 986をとる男:01/12/08 03:51 ID:???
14
987 987をとる男:01/12/08 03:52 ID:???
産まれて初めての1000だ。
緊張してきた
988 988をとる男:01/12/08 03:52 ID:???
988ナリ〜
989ひよこ名無しさん:01/12/08 06:41 ID:???
おっととっと1000だぜ!
990ひよこ名無しさん:01/12/08 06:42 ID:???
>>989
白痴ハケーン!
991ひよこ名無しさん:01/12/08 08:14 ID:???
1000
992992:01/12/08 08:48 ID:???
992?
993ひよこ名無し:01/12/08 09:27 ID:B6cHihfP
2chでプッシュ回線契約は解約したほうが得ってカキコがあるけど、
解約したらADSL接続の速度とかは下がるのでしょうか?
994ひよこ名無しさん:01/12/08 09:28 ID:???
>>993
いい加減死ね
995ひよこ名無しさん:01/12/08 09:32 ID:???
>>993
下がらない。
って何度言わせるんだよこのマルチ厨。
996ひよこ名無しさん:01/12/08 09:32 ID:???
996
997ひよこ名無しさん:01/12/08 09:35 ID:???
997
998ひよこ名無しさん:01/12/08 09:36 ID:???
998
999ひよこ名無しさん:01/12/08 09:37 ID:???
1000get
1000ひよこ名無しさん:01/12/08 09:37 ID:???
999か?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。