☆ 質問される方は少なくとも、以下に列挙されている内の該当事項は書いてください。 (よく判らないという場合は、型番など分かる限りのものを) ・メーカー名と型番、自作機の場合は構成。 ・OSの種類と、関連するソフトのバージョン情報(可能な限り詳細に)。 ・インターネット関連トラブルの場合、ブラウザのバージョン、ネットへの接続形態 (モデム、ISDN、ADSLなど)。 ・トラブルの場合、現在の状況と、問題発生の直前に行った操作を覚えている限りで。 何もしていないなら、「特に何もしていない」と書いてください。 エラーメッセージなどがありましたら、省略せずそのまま正確に記述してください。 ・ハードディスクやメモリ、CD-RWなど、ハードウェア増設に絡む場合、 デスクトップか、省スペースデスクトップか、ノートなのかの種別。 ☆ 質問した後で「ちなみに○○を使っています」等の『情報の小出し』も問題解決を いたずらに遅らせることになります。必ず最初に全ての情報を書くようにして下さい。 ☆ 名称の省略を避けてください。面倒でも正式名称を。あなたの略語が通用するとは限りません。 (例:OutlookとOutlook Expressは別物です。単にOutlookと言った場合、どちらですか?) ★ マルチポストはかえって問題の解決を遅らせます。また、回答者へ失礼です。 絶対にやめて下さい。※マルチポスト=多重投稿。同じ質問を複数の場所へ書きこむ行為
3 :
:01/12/04 18:47 ID:+6kh2hNC
質問です。 ADSL接続で、ダイヤルアップ接続の様に、接続を切ったり繋ぎなおしたり するにはどうしたらいいんでしょうか? 切る時はローカルエリアの接続を無効にすればすぐに切れるんですが、繋ぎ なおしたい時に有効にするだけではインターネットに接続できないです。 Yahoo!BBでOSはWindows2000、パソコンは1台で使用してます。
>>3 ルータで接続、切断できるはず
説明書読みなさい
6 :
ひよこ名無しさん :01/12/04 19:02 ID:IwrKBkIZ
windows MeからXPにアップグレードしたらDVDデコーダをアップグレードとか言うメッセージが出てDVDが見れなくなりました。どうしたらいいですか?
>>6 DVDデコーダをアップグレードしてください
強いて言えばクリーンインストールしてください
>>6 それまでは何を使ってDVD見てたの?
そのソフトはXPには対応してるの?
ゲームのCGを吸い出したいんだけど、どうしたらできますか?
>>10 printscreenでMSペイントに貼り付ければ?
著作権法に引っかかるような使い方しないように
12 :
超くだらないかも :01/12/04 19:12 ID:NQnOgbn3
量販店で、たとえば「マウスはどんなのがいいですか?」ってきいて 長々とアドバイスしてもらってて、 私はいつもすごく迷うほうなので一通り聞いた後 「ありがとうございます。」って人払いするんだけどこれは よくないのかな?案内してもらった人に「これにします」って渡 したらその人の点数になるのでしょうか? 今日もそんなかんじに人払いしたら店員さんが 「あっ、・・もうよろしいですか」ってやけにさみしげに 去っていったのでわるいことしたのか気になってます。
14 :
超くだらないかも :01/12/04 19:17 ID:NQnOgbn3
男性ホルモンはうすいのではげません!
>>12 店員に聞くだけならタダだから聞いとけ
でもそこで買ってあげれば喜ぶだろうね
>>12 >案内してもらった人に「これにします」って渡
>したらその人の点数になるのでしょうか?
そのとおり。電気店に限らず、ある程度大きい販売店だったら
どこでもそうですよ。
詳しく知りたいなら、コジマスレとか他のとこでね。
>>11 HNウザイ。機種依存文字を回答者が使うな。
>>17 半角カナを使うあなたが言う事ではありません。
19 :
17 :01/12/04 19:23 ID:???
そういわれればそうだな(w
まぁお互いやめようぜ
>>11
20 :
超くだらないかも :01/12/04 19:27 ID:NQnOgbn3
やっぱそうなんですか〜〜〜。。 質問しまくりなので(初心者なのにこだわり派というタチわるいかんじ) 今まで申し訳ないこといっぱいしてきました。 迷ってる時間まで拘束してたら悪いかなあとおもってなんだけど 裏目に出てたのか。 気をつけよっと ありがとう!みなサン
21 :
ひよこ名無しさん :01/12/04 19:32 ID:Yzj69WiN
ポートの管理はどうやってで開け閉めできるんでしょうか?
22 :
ひよこ名無しさん :01/12/04 19:32 ID:Ywr+gkTc
インターネット上から、直接Midiなどを聴くとき、 (mid拡張子のファイルへのリンクをクリックした時) 今まではMedia Playerが開いて、それで聴けたんですが、 Quick Timeを入れたら、突然QuickTimeによる直接再生になりました。 (ページが飛んで、QuickTimePlayerで再生される) 今まで通り、Media Playerで聴きたいのですがどうしたらいいでしょう。
23 :
:01/12/04 19:34 ID:e1yVaaE5
スキャンディスクについての質問です。 スキャンする際に「標準」と「完全」がありますよね? それについていろんなHPを調べたんですが、「時間はかかるが『完全』でやるべし」って意見と 「スキャンに時間がかかって止まっちゃうことがあるから『標準』で(・∀・)イイ!」っていう両方がありました。 どうすれば良いのでしょう?
>>22 Media Playerに関連付ける。FAQスレ読めよ。
>>22 QuickTime設定で設定しなおしてみ
>>23 やるなら完全で。
MS-DOSモードでscandiskなら途中で止まることもないです。
30 :
22 :01/12/04 19:39 ID:Ywr+gkTc
すみません、簡単にできました。 もっと別の問題かと思ってたんで。 ありがとうございました。
31 :
:01/12/04 19:40 ID:e1yVaaE5
32 :
前スレ853 :01/12/04 19:50 ID:sG2NzFXu
えっと、前スレで「添付ファイルの開け方がわからない」と 書いた者です。すぐに寝ちゃってスイマセン。。。 自分のPCにパワーポイントが入ってるのはわかるんです。 検索かけたら2件でてきたんで・・・。 それの使い方がわからないというのと、ファイルをクリックすると 「開く」と「保存する」というのが出てきて、開こうとしても 開けませんて出ます・・・。 ああ、PC厨房は説明もへたくそですね・・・。 拡張子わからないのも言い当てられるし・・・。 どなたか教えてください。
>>32 添付されてきたファイルは圧縮されてるんじゃないの?
そんなことはない?
34 :
前スレ853 :01/12/04 19:55 ID:sG2NzFXu
>>33 圧縮かどうかはどうやって見ればいいんですか?
拡張子って言葉が分からないんだっけ、、、
37 :
前スレ853 :01/12/04 20:01 ID:sG2NzFXu
>>36 あ、一番最後についてる3文字の小文字ですか?
今見てみます。
>>32 マイドキュメントを開いて、表示→フォルダオプション
表示タブ→詳細設定→登録されているファイルの拡張子は表示しないのチェックを外す。
表示されないファイル→全てのファイルを表示する。
現在のフォルダ設定使用を押してOK
添付ファイルを好きなところに保存。ファイル名を全部書いてみて下さい。
ガガガガ━━━(((゚Д゚;)))━━ンンンン!! 表示されてるのか… LzhかZIPかGCAかBelかtarかrarかishかjackかcabかbgaだったら圧縮されてます。
40 :
_ :01/12/04 20:05 ID:???
質問です。 OSはWin98で起動するときにHDは認識しているようなのですが 5回に1回ぐらいでしかシステムを読み込みません。なぜでしょうか? 今まではそれでもフォーマットして再インストしてたんですが、今は system selectorをいれているのでフォーマットどころかFDISKでも認 識できなくなりました。HDを認識し強制フォーマットできるような TOOLあるいは方法はあるのでしょうか? どなたかおしえてください。
41 :
3 :01/12/04 20:05 ID:+6kh2hNC
>>4 ,5
モデムにはスイッチなどが何も付いて無いです。
説明書には、「Windows起動時にIPアドレスをモデムから取得する」と書いて
あるんですが、切断後に接続しなおすには再起動するしかないんですか?
>>40 物理的に破損してる確率が非常に高いので新しいの買った方が心安まりますよ。
>>40 認識しないことにはどうしようもないよ。
強制フォーマットのオプションは/uです。
FORMAT C: /U
44 :
前スレ853 :01/12/04 20:12 ID:sG2NzFXu
45 :
ひよこ名無しさん :01/12/04 20:13 ID:RymGGwge
46 :
_ :01/12/04 20:14 ID:???
>>42 ,43
やはりだめですか。。。
強制フォーマットも無理みたいです。
>>44 だったら圧縮されてないな
そのままパワーポイントで開けるよ
>>44 パワーポイントのファイルだから、パワーポイントを起動して
ファイル>開くでそのファイルを選択。
>>44 本当にパワーポイント入ってる?その添付ファイルはパワーポイントの
アイコンになっているかい?
51 :
前スレ853 :01/12/04 20:31 ID:sG2NzFXu
今パワーポイント見てみましたが、そのファイルを開こうとしても 「開けません」て出ます・・・。 ちょっとまたやってみます。
パソコンってどうやって起動するんですか? 教えてくださいっ!
>>51 それもう一度送って貰った方がよくありませんか?
54 :
:01/12/04 20:36 ID:???
>>52 それが君の精一杯のネタか?もっとグッとくるのはないのか?
57 :
前スレ853 :01/12/04 20:44 ID:sG2NzFXu
>>53 そうなのかな・・・。
私が教えてくださってる内容把握できてないだけかも・・・。
もー一度チャレンジ・・・。
pptはIEにD&Dすれば見ること出来るけど
59 :
ひよこ名無しさん :01/12/04 20:51 ID:5rnfHzYN
AMD陣営のチップセットで、ノースサウス間が広帯域である事を 売り物にしたものが数種ありますが、実際は性能アップに 繋がっていないようですね。しかし、複数のPCIバスが皆フルにバスの帯域を使い (例えば3つのPCIカードが限界までデータを流す133×3=399)、 ノースブリッジに押しかけるような事があれば、 単にPCIを利用したN⇔Sより有利になるということはありませんか (133←399 vs 800←399)?そこを考慮したベンチを見かけないもので。 自分が根本的にシステムを誤解している 可能性もあると思いますので、ご指摘お願いします。
複数のPCIバスが皆フルにバスの帯域を使い (例えば3つのPCIカードが限界までデータを流す133×3=399)、 ノースブリッジに押しかけるような事があれば、 こんなことってあるんですかね。
だめだ・・・。 もーちょい勉強してきます・・・。 わからんちんでスイマセン・・・。
ハードディスクのフォーマットってどうやったらできるんでしょうか?
>>62 送られたファイルが壊れてるに5000ペリカ。
66 :
59 :01/12/04 21:00 ID:???
>>61 ちょっと例えの値が大きいですけど、
PCIのビデオカードとサウンドカード、IEEE1394HDD(←これは予定)
使えば影響しませんか?
>>66 「でもしか」の話ですからねぇ。
そんなに負荷かかったらまともに動くとも思えませんけど。
まぁ戯れ言だと思って自作板で聞いてみられては。
68 :
59 :01/12/04 21:07 ID:???
>>66 だからくだらねぇスレにしといたんですけどね。
逝ってきます。
69 :
ひよこ名無しさん :01/12/04 21:10 ID:i08qQzep
初心者ながら、Black Iceのトライアル版を入れてみたんです。 そうしたら、いろいろな所から来ていたんです。で、集中して 来ている時に限ってBlack Iceのエンジンが停止するんです。 これはあんまりいいソフトではないって事なんですか? それとも、お金を払えばちゃんとした働きをしてくれるんでしょうか? NECのLavie CでWindows Meを使用しています。
70 :
:01/12/04 21:10 ID:???
71 :
ひよこ名無しさん :01/12/04 21:22 ID:q+0zXiAo
例えば今僕のPCにはオフィスやプリンタのドライバ等入ってます この状態のままでリカバリーCDを作れれば次の再インストの時にOS以外にオフィス が入っていて新たにオフィスとインストールする手間が省けますよね? オリジナルのリカバリーCDというのは作れますか?
74 :
ひよっこ :01/12/04 21:27 ID:ifhJcWEe
マルチディスプレイをWindows2000で実現したいんですが・・・ すでにRadeonVEを所有しています。PCI版のG450を追加して4ディスプレイにさせるときには モニターごとの解像度変更はできるのでしょうか??(RadeonVEではできないと聞いてますG450では?)
75 :
ひよこ名無しさん :01/12/04 21:28 ID:q+0zXiAo
>>72 さん
僕はcreate CDなのですが可能でしょうか?
77 :
ひよこ名無しさん :01/12/04 21:34 ID:q+0zXiAo
>>73 さん
情報どうもありがとうございます、それ専用のアプリですね、便利そうで興味あります。
>>76 さん
そうですね、もう少し調べるべきでした、すみません。
ゲームで吸い出したCGをメールで友達に 送りたいんだけど、どーやったらできますか?
>>69 BlackICEが停止するとは赤い斜線が入るのか?
いろいろなところから来ているとは何ぞや?
一応最新の定義でウィルススキャン。
80 :
:01/12/04 21:39 ID:???
pingとかnettraceごときでがたがた騒ぐな。
81 :
69 :01/12/04 21:48 ID:aB3oxW6X
>>79 さっそくありがとうございます。
はい、赤い斜線が入るんです。<停止
いろいろな所から来ている・・・というのは、
注意レベルのアタックがある、という事です。
ウィルススキャンは・・・・つい4時間程前にしたのですが
大丈夫でした。
この赤い斜線が入る前に、画面の右下にある
Black Iceのマークの色が変って点滅するんです。
そうすると注意レベルのアタックが集中していて、
しばらくすると赤い斜線が・・・って感じです。
分かりにくい説明で、すみません・・・・
>>78 そのゲームのメーカーに聞いてみな。
教えてくれるよ。
83 :
前スレ945 :01/12/04 22:06 ID:z39VAVj4
う、スレ以降直前だったから見落とされちゃった かな? 転載します。 DELLのDimensionL550rを使っています。 OSは98SEで、IEの5.0を使っています。 この度、Office XPをインストールしましたとこ ろ、トラブルが発生しました。 今までは、一度読み込んだWebページはネットにつ ながなくても見ることができたのですが、それがで きなくなってしまったのです。 インターネット一時ファイルが一杯になったのかと 思ってファイルの削除をしてみましたが、改善されません。 どうしたらいいか、お教えください。
>>82 わかりました。ありごとうございました。聞いてみます。
>>83 とりあえずインターネットオプションで
「webの設定のリセット」をしてみる。
86 :
85 :01/12/04 22:17 ID:???
あと、インターネット一時ファイルと履歴も削除だな。 それでだめなら、IEの修復。
>>81 黄色は表示しない設定にしたほうがいい。うっとうしいでしょ。
アタックの一覧見て全部ブロックされてたら問題ないし。
それでも改善されなければわからない。
会社のノートPCでルーター使用にて接続しようとすると パスワード確認の後に時折「エラー:560」という表示で切断されます。 エラー560って何ですか? #検索すると膨大な数がヒットして答にたどり着けそうにありません。 #どなたかご親切な方、教えてください。
89 :
ひよこ名無しさん :01/12/04 22:37 ID:THw1W1g9
XPのIME2002でIE6ですが、色んなサイトで入力フォームのPASSフィー ルドをクリックすると全角英数でロックされて入力モードの変換が出 来なくなり、半角で入力出来ません。(PASSのフィールドは半角英数入 力が普通なのでエラーが出てしまう) フォームの背景をクリックしても同じ状態になります。 名前やメアドなど他の入力フィールドではちゃんと入力モードの 変換が出来きます。 「設定」の「プロパティ」の「初期入力モード」を変えたりIEの オートコンプリートをOFにしたりと色々やってみましたが直りま せん。 PCはThink Pad s30で先日買った当初はこんなことはなかったの ですが、設定をいじってないのに突然こんな状態になってしまい ました。 誰か直し方教えて下さい。
>>88 エラー番号違うような。。エラー650で再度検索してみて
ていうか、
>>1-2 読んで接続形態とOSくらいは書いてね
あぼーん
92 :
88 :01/12/04 22:44 ID:???
>90 あーっ。すいません、そうです間違えました、エラー650でした。 これで検索したら見つかりました。ありがとう!
91はこんなのを作ってどうするつもりなんだろ。 いまどき、部落かどうかなんてどうでもいいだろ。 中途半端なやつが先祖はえらかったんだーと叫んだ所でどうしようもないのと同じ。 実力で勝負してくれ。
94 :
初心者 :01/12/04 22:50 ID:???
windows98をもともと使っていて、windows2000にしたら いままで使っていたフロッピーが読めなくなってしまいました。 ファイルが読めないとか言う前に、 FDドライブにディスクをいれてアクセスしようとすると、 フォーマットされていません、といわれてしまうのですが、 どうすればよういでしょうか。 誰か教えてください。 98と2000の形式が違うとかあるのでしょうか??
95 :
日よ小 :01/12/04 22:55 ID:e1pnVAlC
デフラグってどのぐらい掛 かるの?時間。
96 :
前スレ945 :01/12/04 22:58 ID:WKWvz26+
>>85 さん
駄目でした。IEの修復というのはどうやれば
よいのでしょうか?
>>94 FDが壊れたに一票。
FDは壊れやすい。信用するな。
>>95 使ってるPC環境による。
データが多ければ時間がかかる。
98よりもMEの方が速い。
>>95 人によって、HDDの容量によって違ってきます。
>>94 Win98では3モードドライバが動いてたが、WIN2Kでは2モードドライバしか無い、とかだろ。
フロッピーは1.44MBフォーマットか?
>>95 ハードディスクの総容量、使用量に依る。
>>96 コントロールパネルのアプリケーションの追加と削除
101 :
69 :01/12/04 23:04 ID:???
>>87 早速黄色は表示しないようにしてみました。そうしましたら、
さっきまでは何度も赤い斜線が入ったりしていましたが、
今の所問題ありません。初心者に丁寧にお教えいただき
ありがとうございました。
102 :
ひよこ名無しさん :01/12/04 23:05 ID:qMTDbkj6
フラッシュゲットでダウンロ−ドした画像が ダウンロ−ド済みって所に行くんですけど これをデスクトップとかのフォルダに保存するには いちいち開いて画像をほぞんと選択しないといけないのですか? それともはじめに画像を保存するときに デスクトップをもっていけるのですか?
103 :
初心者 :01/12/04 23:05 ID:???
ありがとうございました
>>99 さん
すみません、3モードドライバとか2モードドライバとは
何のことでしょうか?
104 :
初心者 :01/12/04 23:07 ID:???
>>99 さん
フロッピーは1.44MBフォーマットかどうかはどう確認すればよいか
わからないのですが。
おそらく通常のものと思われます。
>>102 現状の保存場所からドラッグ&ドロップで移動すりゃ済むだろ?
Flashgetは使っていないが、設定で標準の保存先は指定できないのか?
>>103 一般的なフロッピーディスクは1.44MBだが、以前の国産パソコンは1.25MB
だった。そのため、1.25MBのフロッピーを読むためには3モード対応のフロ
ッピーディスクドライブと3モードドライバが必要。
分からない用語は検索するか用語辞典で調べるようにな。他人に頼ってば
かりだといつまでも初心者のままだぞ。
106 :
ひよこ名無しさん :01/12/04 23:09 ID:7dBnYLIg
今2ch見ながらネットのゲームしていて気づいたら ブリーフケースのアイコンがWINIPCFGのアイコンに変わってました。 これって「質問する前に・・・」スレ>2のキャッシュの破壊のせいですか? 前にも一度あって、その時は何も対処しないで終了したら 次に立ち上げたときには直ってました。 繋ぎっぱなしだったから浸入されて・・なんていう事ありますか? 再起動すれば直るのは直ると思うんですが、原因が分からなくて ちょっと怖いんです。何か対処しないとまずいでしょうか? Win98、CATVで繋いでいます。
ジュピターのメールソフトよく分からないんですけど、 メールアカウント設定したのにメールが送れないんです。 ちなみに転送先のアドレスと返信先のアドレスってのはどこのアドレスを入力すればいいんでしょうか?
>>106 リソース不足でアイコンキャッシュがおかしくなってるんだろう。
再起動すれば直るはず。
>>106 はぁ?さっさとsafeモードで再起動しろ。
侵入してアイコンだけ変えるバカがいるか。ファイアウォール入れろ。
111 :
初心者 :01/12/04 23:12 ID:???
どうもすみませんでした ありがとうございました
お邪魔します。 今回のウイルスのせいでリカバリーしてしまいました。 それだけならよいのですが、さらに悪いことに、 ネットにはつながるのですが、OEでメールの取り込みが 出来なくなってしまいました。(IEは6) 「セキュリティで認証されたIDを取得しよう!」みたいな メッセージが出て、その画面にいって$14.95を 払わないといけないような感じです。 メールサーバへのログオンが出来ません。 設定をどう変えればいいでしょうか。
>>99 マイコンピュータ→3.5フロッピーを右クリック→プロパティで
FDの容量が解ると思うが。
114 :
:01/12/04 23:15 ID:???
windowsMe使ってます。ここ2、3日シャットダウンの時 FDが動きます。(今まではなかった)何ででしょうか?
>>108 Jupiterのバージョンは?
メールアカウントの設定でPOPサーバやSMTPサーバなどは指定したか?
Webメールか?Jupiterが対応しているWebメールか?
116 :
106 :01/12/04 23:15 ID:???
>>109 そうですか。安心しました。
有難うございました。
>>115 >メールアカウントの設定でPOPサーバやSMTPサーバなどは指定したか?
いや、してません、何と入力しゅればいいのかわかりません。
ちなみにホットとヤフーメールです
すいません、上手くできないんですけど・・・。
昔そういえばゾンビメールみたいなメーラーあったなぁ。
まだあるんだ(w すれ違い一人言スマソ
質問者は名前欄に番号入れなさい。 誰が誰やらわからんくなる。
123 :
112 :01/12/04 23:23 ID:???
112です。Windows板に逝って聞いた方がいいでしょうか?
>>118 まずはヘルプ読んでくれ。
バージョンが分からないから適当に答えておく。
まずはWebに直接行ってアカウント取れ。
次はJupiterの設定。まずJupiterを起動しろ。
設定→アカウントの設定→未設定をクリック→編集でアカウント設定画面を出せ。
次はアカウントのアドレスを記入。
[email protected] な。
ユーザ情報にはユーザ名とパスワードを記入。
サーバータブをクリックして、利用サービスを選択。Yahoo!JapanMailとmsn Hotmail。
これらはWebメールだからSMTPとPOPの設定は不要だ。
インターネットオプションでcookieを使えるようにしておけ。
>123 ただ単に、メールサーバーが有料化して使えないだけに見えるんだけど違うの?
>>123 いや。ここでいいよ。俺は君の言いたい事が理解できないので
答えれないけど。今そのmailは受信してるのか?
IE6はお勧めできない。5,01sp2or5,05sp2にできるならしなさい。
OEを起動させたときにでるのか、何かもわからない。
君だけが理解できてても答えはでないよ。
メールアカウントはプロバか?それとも有料のレンタルものか?
さっぱりわかんねー
128 :
:01/12/04 23:27 ID:5lXi3iXf
ギガバイトのマザボ、P3・1GのCPU、 256MB二枚刺しのメモリに60GBのハードディスク。 一週間前にWin98からMeにアップグレードしました。 それからというもののウイルススキャンしたり ネットサーフィンをしている最中によくハングするようになりました。 ノートンインターネットセキュリティー2002を常駐させている 他は特にアプリは入れていません。 NTTのレンタルADSLモデムをLANケーブルで繋いで ネットやってます。 もともとMeはリソースの使い方が下手でよく落ちる、 と聞きましたが、1週間の間に10回近くもハングするもの なんでしょうか?こんなもんですか? 1日3〜4時間の起動で2〜3時間はネットに繋いでいます。 ほぼ毎日起動していて、マシンを使わない日はめったにありません。 ハードディスクは動画やゲームなどで20G程埋まっています。 Me入れ直した方がいいんでしょうか? 漠然とした質問で申し訳ありません。
129 :
112 :01/12/04 23:28 ID:???
>>126 もう一台PCがあるのですが、それと全く同じ設定にしています。
そちらは問題ないのですが、リカバリーしたこちらだけ
マイクロソフトのそういうページにつながっちゃうんですよね。
>>123 ツール>アカウント>プロパティ>
セキュリティで保護されたパスワード認証〜のチェックをオフに
初球ネット版では7時間たっても反応がないので、こちらで お尋ねします。 IEの検索ボタンで検索しようとすると、英語の検索エンジンらしい 変なページだけが居座って、infoseekやyahooがなくなりました。 選択することさえさえできません。 おまけに“新規”や“カスタマイズ”しようとすると次々と アダルトページらしきウインドウが開きだします。 インターネットオプションでweb設定リセットしたり、ファイル削除 しても元に戻りません。対策をご存じの方は教えて頂けないでしょうか。
弟がパソコンを買い換えたいといって助言を求めてきました。 いままでは富士通FMV−BIBLOを使ってました。 どうやら候補としては富士通のLOOK−Tシリーズというのを 買おうとしているようです。 前に富士通はあんまりいいパソコンメーカーじゃないという噂を 聞いたので、適切なアドバイスをしてあげたいのですが、 LOOK−Tシリーズ(と富士通)いうものの評判はどうでしょうか?
Web上でカウンターが表示されないんです。 他の人は見れるみたいなんですけど どうすれば表示されるようになるか教えてください。
134 :
:01/12/04 23:30 ID:???
>>131 OSもIEのバージョンも秘密か?OS再インストールするかIE再インストールしろ
いやプロバイダーのものは使ってません。 ホットメールとヤフーメールです。 cookieってなんですか?
139 :
112 :01/12/04 23:32 ID:???
>>127 プロバイダのメールアカウントです。
「パスワード認証で保護されたメールアカウントでログオンする」
のチェックを外したら、MSのそのページには飛ばなくなりましたが、
アカウントとパスワードの認証が拒否されてしまいます。
>>135 お前は誰だ?誰に対して言ってる?名前欄に番号を。相手にはリンクを。
142 :
112 :01/12/04 23:34 ID:???
>>130 やってみましたが、やっぱりメールが取り込めません。
>>133 ちょっと訂正。。他の人が見れるんだったら
>>143 はない。。
とりあえず、キャッシュ削除と詳細設定でアニメーション再生にチェック。
145 :
133 :01/12/04 23:36 ID:???
しているんですが・・・。 一部のカウンターだけなんです。全部ゼロだったり、表示されなかったりで。 自分のカウンターだけじゃないんです。今までは表示されてました。
146 :
114 :01/12/04 23:36 ID:???
>>117 入れました。ノートン先生です。
でも、インストールしたのは、1ヶ月ぐらい前です。
最近で思い当たる原因?はノートンを挿入する前、Nアンチウイルスを間違えて
削除してしまい、つい最近、リカバリCDで、アンチウイルスをインストール
しなおしています。
>>146 アンチウイルス入れてあるなら正常な動作
149 :
131 :01/12/04 23:39 ID:???
134さん、137さん、143さん回答ありがとうございます&すいません。 OSはwindows98、IEは5,0です。 再インストールしかないですか。 運の悪いことにCD−ROMドライブも壊れたらしく、CD−ROMを 入れても「デバイスの準備ができてません」と言われるんです。 取りあえずFAQスレに行ってみます。お世話になりました。
150 :
128 :01/12/04 23:39 ID:5lXi3iXf
>>143 「システムがビジー状態です」
「ダイアログの表示待ちです」
「一般保護エラーです」
この3つを確認しました。大体がキーボードで強制終了かけて
ブルースクリーンが出ます。
>132 ありがとうございました。 とりあえずその辺のリンクを弟に送って、自分で判断させます。
152 :
112 :01/12/04 23:40 ID:???
>>147 間違いないと思うんですよね・・・
ネットには接続出来るし、よく確かめてみたのですが。
まちがえました>147さん、どうもありがとうございます。
>>128 1,完全スキャンディスク
2,デフラグ
3,ドライバーはME用の最新のものになってますか?
>128 リソースの使い方が下手、これが解ってるなら 取りあえず、不必要な常駐をmsconfigで外す。 個人的には何もいらない。(でも極論なので話半分にね。問題は無いけど) そもそもウィルス系のソフトはネットをしている時以外は必要ない。 普段は常駐させず、ネットに繋ぐ直前にでも起動させよう。 もっというなら、2chに来るだけなら無くてもいいぐらい。 ただ最低限メールを受信する時は起動させた方がいいでしょう。 OSを入れ直す、とは言っても上書きインストールは効果が望めないので やるなら一度Cドライブをフォーマットしてクリーンインストールするのがいいでしょう。 Cドライブを毎回フォーマットしていたら困る、というならFDISK(DOSコマンド)で パーティションを切って置こう。 CドライブにはなるべくOSだけしか置かないのがコツです。
>>152 だったらもう分からない。。うぅ
ウィルス対策も兼ねて違うメーラー使うことを激しくお薦めするけど。。
>>152 ネット接続用とメール送受信用でID・パスが違うことも多いが?
なんにせよ状況がよくわからんので答えにくい。
159 :
ひよこ名無しさん :01/12/04 23:48 ID:ruNcaCvy
CDplayerが、いままでは使えたのに、 今使おうとしたところなぜか CD-ROMプレーヤーが装着されてない と、 表示されてしまいます。 何にもいじった覚えはないのですが… アドバイスあったらお願いします。
160 :
128 :01/12/04 23:50 ID:5lXi3iXf
>>154 ドライバーは最新の物になっているはずですがもう一度確認してみます。
>>155-156 詳しくありがとうございます。
とりあえず常駐をいろいろ外して、様子をみようと思います。
それでダメならパーティションを切って、OSをクリーンインストールですね。
やはり起動したばかりの状態でリソースが50%ギリギリというのは
危険ですよね…
162 :
133 :01/12/04 23:52 ID:???
カウンターなんですけど、全部やってもだめでした。。。 PCが変なんでしょうか?
>>159 まず再起動。
それでダメならデバイスマネージャでCD-ROMドライブを確認。
いったんデバイスマネージャからCD-ROMドライブを削除して再起動。
それでダメならOS再インストールが無難だろう。
質問する時は
>>1-2 をよく読んで情報を出してくれ。俺は寝る。
165 :
133 :01/12/04 23:55 ID:???
ジオのカウンターは全部、表示されないんです。 あといくつか、全部ゼロで表示されるカウンターがあります。
>>159 デバイスマネージャからは認識されてる?
マイコンピュータを開いてCD-ROMドライブは見えてる。。?
168 :
オナネタ :01/12/04 23:56 ID:JHAu2x2p
あの、ネタではありませんが・・・ WIN MXって、なんて呼んだらいいんですか? 僕とか、「ウィン エムエックス」とかって呼んでるんですが・・・ 何の略かとか、隠語(確か、MP3は午後とか、メープルとかいうんですよね?) を教えて下さい。友達にその話をしたいんですが なんていえばいいかわかりません(笑)
>>162 ファイアーウォール入れてたら設定見直してみて。。
172 :
オナネタ :01/12/04 23:58 ID:JHAu2x2p
違法行為、またはそれに深く関係するもの(WINMXやエミュレータ等)の質問は厳禁です。 あの、名前の呼び方を聞きたいんですが・・・ 別に使い方とかではなくて
>>168 WINMXの隠語は「犯罪」とか「厨房虎の穴」、「全員逮捕」です
176 :
112 :01/12/04 23:59 ID:???
>>158 全く同じです。
いろんなケースがあることが想定出来てなくてすみません。
同じプロバイダの同種の回線を使っている友人に聞いてIEとOEの設定を
同じパターンにしてみたのですが、やっぱりだめでした。
何か見落としているところがあるのでしょうね。
誰かに画面を見てもらった方がいいでしょうか。
177 :
オナネタ :01/12/05 00:00 ID:QLMQSjLL
あの、真剣に今友達とわからなくて言い合ってるんですが・・・ どなたか教えてくれませんか?
5〜6個くらいウインドウ開いてネットやってると リンク先とかを右クリックしても何の反応もなくなる時があるんだけど 原因はなんですか? 98SEでIE5.01SP2っす。
180 :
:01/12/05 00:01 ID:???
>>172 ウインエムエックスの話題じゃん。それ。
そうなんですか!ありがとうございます。
184 :
オナネタ :01/12/05 00:03 ID:QLMQSjLL
では、聞きたいんですが、何で「ウィン」 というのですか?MXは何の略なんでしょうか?
185 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 00:03 ID:e+LePB4L
WIN2000、IE5.0を使っている者です。 数日前、Iria(ver1.06)で画像を「構造を再現」しながらダウンロードした所、 そのフォルダを開こうとするとHDDからガリゴリ音が鳴った後 「インページ操作の実行エラー」とダイアログが出て開けません。 しかもそのフォルダの中にはファイルが入っていないようです。 特に最近はこれと言ってインストールや増設はしてはいないのですが… また、捨てようにもまたHDDのいやな音とエラーメッセージがでるだけで 削除することも出来ません。 なんとかこのフォルダを削除出来ないでしょうか?
186 :
178 :01/12/05 00:04 ID:???
>>181 そういえばそうか。オイラの頭もリソース不足してたようで。
どうもスンマセンでした。
187 :
:01/12/05 00:04 ID:???
>>185 削除の前に必要なデータをすべてバックアップしろ。
>184 「ヴィン」だったらドイツ語だから
190 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 00:05 ID:XwQD2b4B
いつもはウィンドウズメディアプレイヤーを使っているのですが 他のプレイヤーを落として使ってみたら、関連ずけられてしまったようで もとどうりMIDIファイルなんかをダブルクリックしたら、メディアプレイヤーが起動するようにするにはどうしたらいいですか?
191 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 00:06 ID:zugoWIxV
メールに関して教えてください。 W98のデスクトップを使っています。outlookです。 実は以前取得していたサーバーと現在使用しているサーバーが あります。昨日までは現在使用しているサーバーで送受信できて いたのですが、今、メールを開くと以前使っていたサーバーのログイン 画面(名前とパスワード)が出てきてしまいます。そして接続エラーと なり受信は出来るのですが送信できません。 原因がわかる方がいたら教えてください。
>>190 落としてきたプレイヤーをアンインストール。
使い方のわからないソフトなんか消しなさい。
194 :
112 :01/12/05 00:07 ID:???
すみません、また出直して来ます。 レス下さった皆さんありがとうございました。
195 :
:01/12/05 00:07 ID:???
>>191 outlook expressならツール−>アカウントから前のサーバ情報消せばいいだけだけどoutlookは知らない。
>>191 それはメールサーバー認証なのか、それともダイヤルアップ認証
なのか」?
197 :
133 :01/12/05 00:10 ID:???
セキュリティソフトいれてるみたいです・・・ ファイアウォールの設定見てみましたが、ちょっとよくわからなくて。 中って所に設定されてました。どうしたらようでしょうか?
液晶モニタを買いたいんですが、中古でも大丈夫でしょうか。 画質などのスペックにはこだわりませんので あまり高い物は買いたくありません。つーか買えません。 でも一年もたたないうちにあぼーんするのも嫌です。 やっぱり新品の方がいいんでしょうかね? 最低でも1〜3年は使えるものがいいんですが。
199 :
159 :01/12/05 00:10 ID:k9ourEgP
書き込み不十分ですいませんでした。 google見たりしてがんばってきます。 だめだったらまた来ます。 きちんと書き込むので、そのときはまた お願いします。
200 :
191 :01/12/05 00:10 ID:???
>>195 ありがとうございます。outlook expressなので消してみます。
201 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 00:11 ID:CHDgDZwr
WIN98SEでFAXを送信するにはそれなりのソフトウェアを購入しないと無理ですか? モデムはあるのですが。
202 :
191 :01/12/05 00:12 ID:???
>>196 メールサーバーにログオンできませんでした・・という
エラーメッセージです。
>>198 新品にしときなされ。今なら5万ぐらいからあるよ。
中古の液晶なんてすぐに逝きそうなんだが。
205 :
:01/12/05 00:12 ID:???
>>198 アナログ方式、デジタル方式、コネクタに注意。
具体的な形状などは自分で調べる。
>>190 「関連ずけ」ではなく「関連づけ」、「もとどうり」は「もとどおり」だ。
関連付けの戻し方は
>>1 読め。
>>203 やっぱり危ないですかね(w
>>205 普通にケーブル刺せば使えるとは限らないんですか…
おっしゃってる内容すら理解出来ないので
しばらく勉強してからにしようと思います。
鬱駄詩嚢
210 :
:01/12/05 00:17 ID:???
>>201 Outlook(OEではありません)持ってない?
OutlookにFAX機能あるよ。
212 :
185 :01/12/05 00:22 ID:e+LePB4L
>187 すいません。 バックアップした後、どうすればよいのでしょう?
213 :
:01/12/05 00:24 ID:???
214 :
201 :01/12/05 00:28 ID:CHDgDZwr
>>204 「ファクス」とか「FAX」で検索したけどありませんでした。
>>211 持ってません。Outlook単体でも買えるのでしょうか。
OFFICE全部は高くて買えない…
215 :
:01/12/05 00:30 ID:???
>>214 普通WindowsME(98?) FAXとかで検索する。
無数に引っかかるだろう?FAX単体なんぞ。
216 :
185 :01/12/05 00:31 ID:e+LePB4L
>213 マジですか? まだHDDは買ってから一年とちょっとしか経ってないのに…
218 :
:01/12/05 00:32 ID:???
>>216 HDDから奇音=あぼーん!までカウンタがダウン。
>>216 年数なんか関係無い。
ゴルァゴルァ回し続けてればあっという間に逝く。
220 :
133 :01/12/05 00:35 ID:???
スミマセン。 カウンター・・・表示させたいんで教えてください〜 ファイアウォール設定どうすればいいですか?
>>216 友人のHDDは買って一ヶ月経たないうちに死んだ。
工場送りになって交換されて戻ってきた。
私のHDDは10ヶ月で死んだ。
222 :
185 :01/12/05 00:37 ID:e+LePB4L
>218 >219 ぐぁ……… 了解しました…いそいでバックアップを取る事にします。 ありがとうございました。
224 :
201 :01/12/05 00:39 ID:???
>>215 ,
>>217 thanks.
win98に送信機能ぐらい付いてるかと思ったので質問してみました。
適当なソフトをダウンロードして使うことにします。
>>224 そういえばWin95の頃には、標準で付いてましたね。
Win95からのアップグレードユーザーなら、追加する
事ができたはず。
226 :
133 :01/12/05 00:44 ID:???
それでも表示されません。。。
>>226 OSとブラウザは何?
どっかに書いてました?
228 :
133 :01/12/05 00:47 ID:???
Win98のIE6.0です。
>>228 カウンタが表示されないのは、
1:ファイアーウォールソフト入れてから
2:IE6にしてから
3:最初から
どれ?
1 → ファイアーウォールソフトを無効、駄目ならアンインストール
2 → IE6を削除、IE5.01SP2 or 5.5SP2に
3 → 諦めてみる
230 :
:01/12/05 00:55 ID:fqlKwm8f
PCを立ち上げるたびにHDD(?)がガリガリ鳴ります。 交換した方が良いのでしょうか?
>>214 受信トレイとMicrosoftFAXをインストールすればよい。検索すりゃ分かる。
233 :
133 :01/12/05 00:58 ID:???
4.ファイアウォール入れてIE6にしてから1ヶ月ぐらいたって急に。。。 ってかんじです。試しにアンインストールしてみます。
234 :
:01/12/05 01:06 ID:???
>>233 ログを全て読んでいないのだが、
下記のことは既に試してるんだよね?
・インターネット一時ファイル、クッキーの削除
・アクティブスクリプトはON
(セキュリティのモードを低)
IE6が原因のような気がするんだけど……。
>>233 OSは何だ?
Win98/98SEならIE5.01SP2にしろ
WinMeならIE5.5SP2にしろ
WinXPならIE6にしろ
237 :
素朴な疑問 :01/12/05 01:33 ID:kE/OKbeW
今使っているパソコンのCドライブを 買ったばかりの新品パソコンのCドライブと交換して すぐ使うとゆうコトはできるのでしょうか?
>>237 「Cドライブと交換」と言ってる時点で逝ってよし
239 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 01:34 ID:Ua8WihU8
MSIのGeForce3Ti200を購入して 昨日から使っているんですが 再起動やフルスクリーンのゲームをする毎に リフレッシュレートが下がってしまうようで困っています。 その度に付属ソフトの3D!Turbo2001というので 75Hzに設定しなおしています。 ソフト上では75Hzなんですが明に違いいます。 使用環境はWindows98でモニタは96年10月頃の Aptivaについてたやつでメーカー不明です。 その前まで使っていたカノープスのSPECTRA3200(PCI)では なんどもなかったんですが・・・。
240 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 01:35 ID:jUx70Abc
すいません。ビデオカードを代えたら、頻繁にフリーズするようになったんですが、 そういうことって、よくあることなんですか?
241 :
:01/12/05 01:35 ID:F7lMbuc2
スキャナーで画像とりこんだらやけにサイズがでかすぎる。 範囲はそのままでもっとサイズを小さくする方法教えてくださいな。
>>237 新品パソコンと今使ってるパソコンのシステム構成が違うなら面倒だな。
全く同一のパソコンに買い換えたなら平気だが、そんな奴いねえな(w
新品パソコンにスレーブ接続にして使うことは可能かもしれないが、ノー
トPCならほぼ無理。パソコンの情報書かない奴にはこれ以上答えようが
無い。
情報の小出し、後出しする質問者には最初の一回しか答えないことにし
てる。俺にはレスしないように(w
243 :
:01/12/05 01:37 ID:???
>>239 もちろん画面のプロパティで色々いじってるよな?
Windows標準のものよりドライバの方でいじった方が良いぞ。
>>240 普通は無い。もちろん電源電圧が不足してりゃフリーズする。パソコンの
情報書かない奴にはこれ以上答えようが無い。
情報の小出し、後出しする質問者には最初の一回しか答えないことにし
てる。俺にはレスしないように(w
>>240 ひょっとして不良品つかまされたんじゃない?
詳しい環境が全く書いていないからなんともいえないけど。
>>241 画像の扱いについては簡単に回答できるシロモノではないが、
その画像の拡張子は何になってる?
>>239 モニタは75MHz対応?INFファイル入れた?
249 :
:01/12/05 01:39 ID:???
>>241 解像度下げる。
解像度って何とか言うくらいなら明日にでもソフマップに引き取ってもらう。
250 :
:01/12/05 01:40 ID:F7lMbuc2
>246 JPGですが。 大体、解像度がどれくらいかに設定すれば丁度良い 大きさになる(20Kとか)らしいのですが
>>241 Fireworks4に圧縮率を変える機能があったような。
254 :
:01/12/05 01:48 ID:nbw/yp7K
解像度はわかるのですが読み取り範囲をフルに使ったら どうしてもでかくなってしまうんですね…
>>253 ヤツはFireworks使ってんのか?
つか、気のきいたソフトならJPEG圧縮率は変えられるだろ?
257 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 01:50 ID:OV5aP6W1
700メガのCD-Rには、例えば90分で600メガの音楽は 焼くことが出来るのでしょうか?
258 :
:01/12/05 01:51 ID:nbw/yp7K
サイズ指定のやり方がマニュアルに書いてないんですね。 皆さんスキャンするとき如何しているのでしょう
>>257 記録媒体というものを勉強してから出直して来い
>>257 700MBメディアは80分だと思うが。焼くだけ焼いてみろや。1枚数十円だろ?
>>258 読み取り範囲指定と解像度・サイズを指定してスキャンしてますが、何か?
ふぅ、まだ
>>254 は取り込みソフト、スキャナー名を言ってねーのか。
>>257 90分なら普通700MB以上になるはずなんだけど…?
264 :
:01/12/05 01:52 ID:???
>>258 TWAINのクライアントソフトでくいっと。
画像の大きさにもよるけど、普通Jpegの20k程度だったら かなり画質が悪い気がする・・・。
266 :
:01/12/05 01:54 ID:nbw/yp7K
読み取り範囲指定と解像度を決めた時点で サイズが決まってしまいませんか?1000Kとかに。 やけにでかくなる。
>>265 確かに。
デジカメでとってもいいぐらいだね。
>>266 これ以上質問を続けるのなら、取り込みソフトとスキャナーについて書け。
そしてヘルプや説明書を熟読しろ。
270 :
:01/12/05 01:56 ID:nbw/yp7K
スキャナー名は キャノンのMulti Reader 650U
271 :
257 :01/12/05 01:57 ID:OV5aP6W1
>>260 >700MBメディアは80分
そうなんです。だからちょっと不安になってしまって。
>>263 >90分なら普通700MB以上になるはずなんだけど…?
そうなんですか?そうかも知れませんね・・・。
273 :
:01/12/05 01:56 ID:???
>>266 読み取り範囲指定と解像度が画像の大きさを決定するんですから当たり前です。
274 :
怒屋 :01/12/05 01:57 ID:???
だめだこりゃ 次いってみよー!
バカばっか
>>266 取り込んでから画像処理ソフトで小さくするのは面倒かな?
>>268 MP3の焼き付けは音楽用と違うだろ。
音楽ではせいぜい80分が限界だ。
279 :
s :01/12/05 02:01 ID:???
>>276 イメージング程度でも縮小はできるからそれでいい気がするね。
>>271 つーか「焼くことは出来るのでしょうか?」なんて聞かれても
「出来る」としか言えんだろ。容量には収まってるんだから。
「焼いて使えるんでしょうか?」と聞かないと俺みたいな奴に
揚げ足取られるぞ。
>>278 そうは言っても、回答者が言ってることを無視して質問続けられても困るだろ?
282 :
:01/12/05 02:03 ID:nbw/yp7K
以前はフツーに取りこんでも 丁度良いサイズになってたのですが。
283 :
:01/12/05 02:04 ID:???
>>282 普通もちょうど良いサイズもあなたの主観。
いったい何が聞きたいの?
284 :
239 :01/12/05 02:05 ID:fmEO9d1S
>>243 ええ色々いじってるんですが
75Mhzに設定しても再起動すると戻ってしまいます。
>>247 ええ、モニタ自体は対応していると思います。
前のビデオカードの時はずっとそれで大丈夫だったので。
INFファイルってモニタの会社が提供してたりするのでしょうか?
検索してみたら飯山電機は配っていました。
287 :
276 :01/12/05 02:07 ID:???
>>266 小さくする方法としては
・画像のサイズ(縦横)自体を縮小
・JPEGの圧縮率を高くする
・減色する
など、いろいろあるよ。試行錯誤してくださいな。
288 :
:01/12/05 02:06 ID:???
>>284 Windowsに搭載されていない場合は配っている場合がある。INF。
あと、ドライバをリファレンスにかえてみるとか。
290 :
278 :01/12/05 02:09 ID:???
>>281 そういうのはアラーシだから、無視しておくに限る。
291 :
284 :01/12/05 02:11 ID:fmEO9d1S
>>288 Aptiva自体で使ってる頃は画面のプロパティから
モニタのメーカー名とかも出てた気がするんですが・・ううーん。
ドライバはリファレンスみたいです。
>>289 IBMのサイトでも調べてみます。
292 :
素朴な疑問 :01/12/05 02:17 ID:kE/OKbeW
お取り込み中 失礼します Window98にしか 対応してないアプリを使い続けたいのですが Pentium4マシンに Window98をインスト−ルすれば 使うコトができるのでしょうか?
293 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 02:17 ID:QJOSj94E
aviの質問でスンマセン。 「ストリームをレンダリングするためのフィルタの組み合わせがみつかりませんでした」 が出てしまいます。 レジストリに異常はありませんでした。 WMP7.01の再インストもしてみました。 ペグ2や4のコーデックも入れてみました。 でもだめでした。 助けてください。 WIN98SEです。
295 :
:01/12/05 02:18 ID:???
できる。>292
298 :
:01/12/05 02:20 ID:???
>>292 でも、PSoneも一万円になったことだしすべてのソフトも動くことだし、もうそろそろ買ってもいいんじゃない?
>>292 自慢する友達がいないからここで自慢ですか?
300 :
素朴な疑問 :01/12/05 02:21 ID:kE/OKbeW
ありがとうございました
302 :
299 :01/12/05 02:22 ID:???
ヽ(`Д´)ノ モウコネエヨ!! ( ) ウワァァン!! / ヽ
>>293 aviなの?そのエラーメッセージがmovっぽいけどな。
バーカ ニドトクンナ!ペッペ!! ,, .: 。 \( ゚´3゚)- = 。 ゚ ( )` :: . ノ \
308 :
291 :01/12/05 02:34 ID:???
もしかしてAptivaについてたリカバリーCDの中から モニタのINFファイルを見つけてくれば好いんでしょうか?
309 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 02:35 ID:TNTxLyVZ
IE5.0から5.5へアップグレードしようと思うのですが、 お気に入りフォルダなどの内容も初期化されてしまうのでしょうか
310 :
293 :01/12/05 02:36 ID:QJOSj94E
DivXも入ってます。 movに変換して試してみたりもしました。 だめっす。 ありえないっすかね?
ファイアウォールとはどうやったら使えるんでしょうか?? どこかでソフトを買うのでしょうか??
>>308 通常、リカバリCDの中から任意のファイルを抽出することは出来ない。
>>309 お気に入りは消えない。が、Win98/98SEユーザならIE5.01SP2が良い。
IE5.5SP2はWin98にはちと重い。
>>310 どこから手に入れたファイルだ?入手先に聞けよ。
>>310 movに変換して試してみたってのはどういう意味?
>>311 別に買わなくてもZoneAlarmとかPersonalFireWallとかフリーでいろいろあるよ。
>>311 素人ならおとなしくソフト買った方がいいな。フリーの英語版ソフトもあるが。
ノートンインターネットセキュリティかウイルスバスター2002を買えば、
パーソナルファイアウォールソフトが付属してる。
>>311 ハードウェアのファイアウォールは個人では買えないだろうから、
ソフトウェアファイアウォールを買え。
317 :
(゚〜゚) :01/12/05 02:42 ID:9FDO+T1l
リンクの最後に.swfがついたページを開いても 何も見えません。FLASHの拡張子だという事は調べたのですが どうすれば見れるようになりますか?
>>310 どこから手に入れたファイルだ?入手先を書けよ。 ファイル名もなー。
320 :
:01/12/05 02:49 ID:???
本当に初歩的な質問なんですが、一年半ぐらい前のノートPC(NECのLaVieS、 LS46H、Cerelon466MHz)のメモリを増やしたいのですが、 もともとPC66の64MBが一枚さされているのですが、 PC100の128MBを足して、192MBできちんと動くのでしょうか? (PCXXXの値が違うとだめか、ということ)
2ちゃんでタグとはどうしたらつかえるんでしょうか?
>>317 ActiveXの使用を許可し、Macromedia Flash Playerをインストールしてから見に行け。
>>320 PC100メモリを追加してもPC66で動作するとは思う。思うが断言できん。
メルコやアイ・オー・データの対応表を確認して対応メモリを買え。
>>321 2ちゃんねるではHTMLタグは使えない。
324 :
(゚〜゚) :01/12/05 02:53 ID:9FDO+T1l
>>318 レス有り難うございます。
インストールできたのですが、やっぱり.swfのページが見れません。
他に原因が考えられますか?
>>324 インターネットオプション>セキュリティ>インターネット>レベルのカスタマイズ
ActiveXコントロールとプラグインの項目から実行を許可。
安全だとマークされていないものは無効で良し。
>>324 本当にそのswfはあるのか?URL書け
328 :
(゚〜゚) :01/12/05 02:56 ID:9FDO+T1l
あ
330 :
326 :01/12/05 02:58 ID:???
>>328 問題なく見られる。ActiveXがOFFなんだろう。
ところで、これ面白いな(w
>>329 危険だからすぐに回線切って今夜はねろ!、お前遊ばれてる。
332 :
:01/12/05 03:00 ID:???
>>328 つまらなかった。軍隊の上官が部下を怒鳴りつけてる音声に、
なぜか無関係な日本語と無関係なブッシュの顔…。
見るに値しないよ。
333 :
(゚〜゚) :01/12/05 03:02 ID:9FDO+T1l
>>330 ActiveXって書いてあるところ全て有効にしたんですが
やっぱり見れません。面白いですか?見たい・・・
334 :
332 :01/12/05 03:03 ID:???
セリフと画像の無関係さが面白いという意味かな? >330
335 :
329 :01/12/05 03:03 ID:???
>>327 初心者相手に悪さして面白いか?
お前は何のためにこのスレにきたのだ?、てめえは二度とくるんじゃねえ!
>>335 IPっていう、お前のネット上の現住所がさらされたんだよ、
回線切って今夜はねろ!
329によって331が遊ばれてるとみた。
341 :
330 :01/12/05 03:06 ID:???
>>333 じゃ、カスタム設定で低に。つか、Flash Playerは入れたのか?入れないと絶対見れない
>>334 そう。全然関係ねーじゃん、って笑ってた。馬鹿系Flashとしては最低ランクだけどな。
Win-MeのRESTOREフォルダの中に有る「STMGR.EXE」って、 どんな事をする実行ファイルなんでしょうか? ご存知の方、お願いします。
>>338 IPアドレスのことをいいたいのかな? IPとIPアドレスは別物だが。
しかも、IPアドレスを8ビットずつに区切ると(10進法で)255を超えないよ。
初心者が通ぶってカキコして恥を晒すのは、傍目にイタイと感じる。
345 :
342 :01/12/05 03:10 ID:???
348 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 03:16 ID:bq4m3nE7
QuickTime5をダウンロードしようとしたら 失敗しましたって表示されるんですけどなんで???
ローカルでどうよ。>331
350 :
329 :01/12/05 03:19 ID:???
ポートスキャンって不正アクセスなんすか?
こんなのはどうよ?
>>348 失敗したから。ダウンロードしなおせ。ダウンロードツールが使えるなら使え。
353 :
331 :01/12/05 03:22 ID:???
遊ばれた。俺の早とちりだ。そのぐらいで勘弁してくれ。
354 :
あほ :01/12/05 03:23 ID:OMDp0qrq
質問でッす。 DVD&CD−R一体型ドライブなんですが、 これでDVDって焼けますか? もし焼けないならほかにやり方ってありますか?
355 :
329 :01/12/05 03:23 ID:???
初心者が知っても意味ないので
寝ます。
>>338 チョアチョッタ
>>354 焼けません。
DVDを焼けるドライブを買いましょう。
357 :
(゚〜゚) :01/12/05 03:25 ID:9FDO+T1l
>>339 ,341
言われた事全部試しましたがやっぱり見れませんでした。
macromediaのサポートセンターに行ってみたら、FLASHもShockwaveも
正常にインストールされてました。
>>357 再起動しろ。
OSは何だ?ブラウザは何使ってる?
インボンマルハルチュルアヌンサラミオプソヨ?
360 :
(゚〜゚) :01/12/05 03:27 ID:9FDO+T1l
>>358 MeでIE6です。今から再起動してみます。
361 :
あほ :01/12/05 03:28 ID:OMDp0qrq
リアル智ョンがいるな
363 :
348 :01/12/05 03:36 ID:bq4m3nE7
>>352 ダウンロードじゃなくてインストールの失敗でした。
スマソ… 何で???
364 :
(゚〜゚) :01/12/05 03:37 ID:ht116MPO
>>358 ダメでした。あと考えれる事があれば
教えてください。
>>364 1.IEのステータスバーのインターネットと書かれてあるところ(画面右下)をダブルクリックし
「規定のレベル」にしてみる
2.ファイアーウォールソフトをインストールしてたらきちんと設定するか一時解除してみる。
>>363 質問が間違ってるのか?人生やり直しはきかんぞ。
ウイルス監視ソフトを一時停止しろ。
Win2kやWinXPならadminでログインしろ。
>>364 proxomitronとかファイアウォールとか使ってねえだろうな?
MeならIE5.5SP2にしろ。
367 :
348 :01/12/05 03:57 ID:bq4m3nE7
>>366 ウイルス監視ソフト入れてません。
Win98です。
>>367 ダウンロードしなおせ。再起動してスグにインストールしろ。
369 :
ぶろん :01/12/05 04:06 ID:qsRAtECy
ちょっとお聞きしたいんですが 使ってないフォルダを削除したいんですけど消せないんです・・・ 「ファイルを削除できません。送り側のファイルまたはディスクから読み取れません」 とかエラーが出て・・・ どうすればよいのでしょうか?
>>369 Win98なら
「スタート」-「ファイル名を指定して実行」-「winfile」から削除してみる。
>>369 システムが使ってるフォルダなんじゃねえの?
372 :
ぶろん :01/12/05 04:12 ID:qsRAtECy
>370 ちなみにwin2000です じゃまだったのでフォルダの中身は消しちゃったんですけど フォルダ自体削除できなくて・・・
なんでこんな質問するやつがWin2k使ってんだか、、、、、
>>372 PCを再起動させてからでも削除できない?
375 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 04:18 ID:vdWHDeMI
XPのIME2002でIE6ですが、入力フォームのinput type="password" の入力欄をクリックすると全角英数でロックされて入力モードの 変換が出来なくなり、半角で入力出来ません。 ちなみにpassフィールド以外の入力欄なら入力モードの変換が出来ます。 「設定」の「初期入力モード」を変えたり「標準に戻す」にしたり IEのオートコンプリートをOFFにしたりと色々やりましたが直らない。 PCはthink pad s30で先週買ったばかりのころは異常なかったのに 今日いきなりこうなりました。 誰か解決方法教えて下さい。
376 :
348 :01/12/05 04:18 ID:bq4m3nE7
377 :
ぶろん :01/12/05 04:19 ID:qsRAtECy
PC再起動させても無理っす・・・ 消せなくなったフォルダがたまってきたので何とかして消したいん ですけどうまくいかないっす
>>376 具体的にどの段階でどういうエラーが出るのか正確に教えてくれ。
380 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 04:22 ID:uNsmNYEE
辞書登録しろうと思ったら 「辞書のオープンに失敗しました」 になるんだけど? どうなってるの?
381 :
348 :01/12/05 04:23 ID:bq4m3nE7
>>378 同意もしてディレクトリも決めて、最後に何かをダウンロードする時に
必ず途中で失敗してしまうんですよ。
再試行してみても失敗ばっかりです。
383 :
ぶろん :01/12/05 04:25 ID:qsRAtECy
空のフォルダ消すときに ファイルまたはフォルダの削除エラーで「ファイルを削除できません 送り側のファイルまたはディスクから読み取れません」 というエラーです 圧縮ファイルを解凍して、もういらないや〜って消そうとすると エラーが出て、しょうがないから中身だけ消したんですけど・・・
>>380 ユーザー辞書に読み取り専用属性がついてるんじゃないのか?
>>380 辞書が壊れてるんだよ。
IME-2000なら「プロパティ」の「辞書/学習」タブに修復ボタンがあるけど
388 :
348 :01/12/05 04:30 ID:bq4m3nE7
>>382 ダウンロード中 VICEデータ で、
QuickTimeEssentials.qtx
がダウンロードできないみたいです。
389 :
ぶろん :01/12/05 04:31 ID:qsRAtECy
>>384 了解です
逝ってきます
ありがとうございました
390 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 04:31 ID:a1HVx+8g
iMacDVですが、 エラータイプ2、エラータイプ10 って、どんな内容ですか?? お願いします!
>>390 タイプ2エラー
タイプ2エラーは、CPUがメモリ内容を読み出すときにおこるアドレスエラー。 一般的には偶発的に起こるエラーですが、
特定のアプリケーションで頻繁に起こるようならシステムとの相性の問題などが考えられます
タイプ9、10エラー
タイプ9、10エラーは、それぞれライン1010とライン1111のトラップエラーです。 MacのROMに納められている実行ルーチン表にない命令が伝えられたときに起こるエラーで、
どちらも特定のアプリケーションで頻発する場合には、 アプリケーションのバグが考えられます。
http://www.gssltd.co.jp/qanda/macerror.htmlから ・・・。
395 :
348 :01/12/05 04:36 ID:bq4m3nE7
396 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 04:38 ID:7TqjzY52
すごいな 393
>>395 ↓のリストボックスから「Japanese」を選択して「GetQuickTime」ボタンを押すんだぞ。
401 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 04:42 ID:7TqjzY52
3分で 即答できるとは
402 :
:01/12/05 04:43 ID:9HrC9Bq+
リアルプレイヤーなんですが、rmファイルの再生の途中で 「バッファリング中です」 といって再生がとまります。 ただ、上の目盛りみたいなやつでほんの数秒とばせば、また普通に再生します。 なんでこんな風にとまってしまうのでしょうか? rmファイルはネットでダウンロードしてきたやつなのですが、 ダウンロードの方法がまずかったのでしょうか? OSはWIN98SE リアルプレイヤーのバージョンは8でベーシック版です
>>402 マシンパワーかHDDの転送速度不足だと思われ
>>406 あんた誰?380か?回答出てるだろ?マルチ野郎の相手は誰もしないよ
408 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 04:47 ID:a1HVx+8g
409 :
402 :01/12/05 04:51 ID:9HrC9Bq+
早速のレスありがとうございます。
>>404 パソコンはペン2の300くらいのやつです。
HDDの転送速度はよくわからないです。
でも、バッファ中ってなってから全く再生が進まないのは
ハード的な性能不足のせいなのでしょうか?
>>402 rmファイルのサイズはだいたい1.5メガくらいです。
>>407 よくわからないから聞いてるんだけどね。
所詮マルチ野郎ですから馬鹿だよ
411 :
348 :01/12/05 04:54 ID:bq4m3nE7
412 :
348 :01/12/05 04:59 ID:bq4m3nE7
>>399 > 注記:インストール中は、インターネット接続を継続する必要があります。
> インストール中にインターネット接続を継続できない場合や、VISEインス
> トーラでエラーが発生する場合は、スタンドアローンインストーラをダウン
> ロードしてインストールしてみてください。
該当しておりました。スマソ…
>>409 Pentium2/300程度では動画は辛いだろ。当然だよ。
>>410 少しは自分で努力しないと一生馬鹿のままで終わるよ。
>>411 399さんは無視かい?
414 :
402 :01/12/05 05:08 ID:9HrC9Bq+
>>413 そうですか・・・・。
わかりました。
しかし、ちょっとスキップするだけで続きが見れるのなら、
ソフト的な動作でいかようにでもなりそうなのに、なんとか
してほしいなあリアルプレイヤー。
415 :
380 :01/12/05 05:08 ID:???
ヘルプとか見てもわからないんですが…
416 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 05:10 ID:kn5G5MIq
>>409 あ、それ俺もあった。いろいろ試した結果、
切れて、半端な容量でダウンされてたとわかった。
時間経過バーでスクロールしたりしても再生されないでしょ?
要はそこから先はダウンロードされてないって事。
専用のダウンローダーを試してみては?
>>414 RealPlayerにあたるのはお門違い。
あんたのパソコンのスペックで1.5MBの動画が辛いだけ。
200KBぐらいの動画ならスムースだろ?(w
>415 辞書の修復で直りませんか? 直らなかったら、C:\WINDOWS\IME\IMEJP\UsrDicts\imejpusr.dic のimejpusrの名前を変えてみてください。
>>409 Realを再生するんだと300MHzなら充分すぎる。HDDの速度も問題にならない。
ファイルの作成に失敗してるんじゃないかな。
差支えなければ、ファイルのURIきぼんぬ。
420 :
380 :01/12/05 05:21 ID:???
>>418 どうもありがとうございました。
おかげで開けるようになりました。
>>420 これに懲りたら二度とマルチポストすんなよ
422 :
380 :01/12/05 05:27 ID:???
別に懲りてなんかいませんけどね(笑) 教えてもらえりゃそれでいいんですよ。バイバ〜イ!
423 :
380 :01/12/05 05:29 ID:???
一応、422は偽者。
くだらない事ですがインターネットオプションで覆暦のクリアやっても 色が紫色のままのがたまに残るんですけど原因はなんスかね?
そりて、423も425も偽者、と。φ(.. )
フクレキ晒しあげ
>>417 > あんたのパソコンのスペックで1.5MBの動画が辛いだけ。
これもお門違いだね。
428 :
402 :01/12/05 05:39 ID:9HrC9Bq+
>>419 わかりました ちょっと待ってください。
いまからかきこします
>ファイルの作成に失敗してるんじゃないかな。
>差支えなければ、ファイルのURIきぼんぬ。
429 :
402 :01/12/05 05:42 ID:9HrC9Bq+
430 :
402 :01/12/05 05:44 ID:9HrC9Bq+
>>416 >>409 >あ、それ俺もあった。いろいろ試した結果、
>切れて、半端な容量でダウンされてたとわかった。
>時間経過バーでスクロールしたりしても再生されないでしょ?
>要はそこから先はダウンロードされてないって事。
いや、時間経過バーでスクロールさせるときちんと続きを再生できるんですよ。
だからファイルが途中で切れてるのではないと思います。
ただ、途中で変なのが入ってて連続で再生できてないのだろうか・・。
もう一回ダウンロードしてみます。今度はいリアで。
>>402 =429
やめたほうがいいよ・・・遅いか
432 :
419 :01/12/05 06:23 ID:???
>>429 その2分間のrm、90MHzのPentiumで滞りなく再生できたよ。
理由は?>431
>>424 そのURL(文字列)に
<font color="purple">URL</font>
という装飾がしてあるから。
435 :
402 :01/12/05 07:12 ID:9HrC9Bq+
>>419 ぐはあ。じゃあいったいなぜなんだろう・・・。
いリアでダウンロードしたけどやっぱりだめだったし。
ちなみに再生したリアルプレイヤーのバージョンはいくつですか?
436 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 07:19 ID:QQFs6XPM
ネット上で他人のIPわかったりするのでしょうか? 2ちゃんの場合回線切ったりしてIDを替えたりした場合でも 同じ人の書き込みだとわかったりするものなのでしょうか?
437 :
419 :01/12/05 07:33 ID:???
やっぱり途中で止まる?>435 こっちは、WIN98SE で RealPlayer 8 Basic Build: 6.0.9.380 です。
AAのコピペってどうやるの? 力作 カワイイAAがあるのにコピペ出来ないなんてカナシイYO! AA自分で作れって言われるのは承知してるけど 優しい人 教えてネ!
439 :
419 :01/12/05 07:40 ID:???
>>436 > ネット上で他人のIPわかったりするのでしょうか?
(IPアドレスの意味で書いてるのだと勝手に判断します)
わかる場合もあるし、わからない場合もある。
2chではIDが変わっていると、同じ人かどうかはわからない。
雰囲気で同じ人と感じられることはあるけど。
440 :
419 :01/12/05 07:42 ID:???
441 :
やすよ :01/12/05 07:43 ID:???
教えて下さい WindowsXP って WindowsNT なの?
>440 アリガトっ!それは分かってるのね 438の質問に答えてチョ!
445 :
419 :01/12/05 07:47 ID:???
>>435 ふと思ったんだが、違うファイルについて言及してるのかも。
>>409 > rmファイルのサイズはだいたい1.5メガくらいです。
ってことだけど、俺が再生できたのは
>>429 にあるZIPを展
開したファイルで、3.3MBあるんだが。
446 :
402 :01/12/05 07:47 ID:9HrC9Bq+
>>437 とまってます・・・。
バージョンもOSも同じなんですけどねえ・・・。
もうあきらめます・・・。
お付き合いいただいてありがとうございました。
447 :
419 :01/12/05 07:48 ID:???
>>444 だから、コピー(写す)してペースト(貼りつける)。
>447 ゴメンねわかりにくい質問で 貼り付けることは出来るんだけどAAずれるのって どう修正したらいいの?
XPのファイルシステムはNTFSか? っていう質問をしたいのかな…
AAがずれるのは、使ってるブラウザやフォントによる。 ずれてない(ように見えている)ものをコピペすれば、その環境では ずれてないはずだよ。
451 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 07:57 ID:ih8DfVxD
adslなんですが、ある種の掲示板がみれません。 画像をはりつけてある掲示板なんですが。 どうしてでしょう?
452 :
450 :01/12/05 07:58 ID:???
(
>>438 ふと気付いたんだが、マルチだな。)
> 使ってるブラウザやフォントによる。
だから、2chで見たモナーをコピーして電子メールに貼りつける時には
ずれたりするよ。
>450 う〜ん よく分かんないな 書き込み欄では ずれてても書き込むと大丈夫ってコト? なんか申し訳ないね ド素人で・・・・
/ \ / / 从 从 〉 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |V/ \ V /从〉 | ギャハハハハ! ЮV ⌒ , ⌒ワ < カッコ悪ぅ〜〜 从人┌─┐ 人 \________ 从 | \ ノ/从 ∩ /\ |〉\ /〔] /  ̄─∀/ V( / / | □ / / 試しにやってみました セリフは気にしないでね
_人 ノ⌒ 丿 _/ ::( / :::::::\ ( :::::::;;;;;;;) \_―― ̄ ̄::::::::::\ ノ ̄ ::::::::::::::::::::::) ( ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ / ̄――――― ̄ ̄::::::::\ ( :::::::::::::::::::::::::::::::::) \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ またまた実験 ウマク カキコ出来てるカナ?
>455 あ〜あ 少しズレてるね・・・・ でも書き込み欄よりズレ方がマシだね カワイイうんこさん
____ __-=≡////// ' '丶\ / ̄\ 彡三ニ三ミミミ-、 / ヾ:::::\ | そ | xX'' `YY"゙ミ、 / \:::::::\ | う | 彡" ミ. ミ| |:::::::::| | は | |::::|∪ ミ ミ| _-=≡彡 ミ≡==- 、 |:;;;;;;/ < い | ,=ミ/ =三ミ j i=三ミ| | | <・>| ̄ ̄| <・> |─´ / \ | か | | 、====| <・> |=|<・> | | ヽ__/ \__/ >∂/ | ん | | '| ーー" 丶--'.j / /( )\ |___/ | ざ | ヽ| 、 /`^ー^、 | | / ⌒`´⌒ \ ) | | き | | ""| ∠二>i / .| │ | | | ♪ | |\ --- / ( \/ ̄ヽ/\_丿 / | \_/ /|\`ー-、__,_ノ \ 、 \ ̄ ̄ ̄/ヽ / / -ー'/ |. \_/ / \___\ |  ̄ ̄ ̄ // //\ / .| ./\ / |____/\ ヽ____/ / /::::::::\__ \ / |/\__/、/\/::::::::::/::::::::|\_______ / /::::::::::::::::|:::::: / | / |/ /:::::::::::::::/:::::::::::| / \ /:::::::::::::::::::|::::::: /::::::::::::::::::/:::::::::::::::| /(__丿\ /:::::::::::::::::::::|::::::: かわいい神崎先生と池田先生はどーかな?
>>457 ∧∧
イッテヨシ! (゚Д゚ )
⊂ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〉 ノノ~ < オナラ、プッ!
∪∪ \_______
-─===─ヽ/へ iiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ ______ ___ ,-─── 彡≡≡≡≡|≡ミミヾ / \ _-=─=- / `  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ \ _-=≡///:: ;; ''ヽ丶/ヾ ヾ .,! !,,!_´,,//_// \iiiiiiiゞ ─ | / '' ~ ヾ/=/`''~~ /彡- \iiヽ ── | / |=.| 二 | 三 ━━━'/ ヽ━━━ ヽミヽ _,-=- _,-= ヽ| | ヽ| ── \三 ⊂⊃,.:: :: ⊂⊃ ヽiiiii ⊂⊃ノ_⊂⊃ ヽ |≡ , 、 || ヽ ,, 、ー ̄ \ ::: |iiiii ヽ .|≡_≡=-、___, - -=≡=_ / ⊂⊃ ⊂⊃ |= |iii| ( о ) | || ,⊂⊃ | | ⊂⊃ |┤ / |/ ( ● ● ) .|iiii| /_,,,,;;iiiiiiii;;;,,_ヽ |ヽ二_,( )\_二/ | ( 。つ\ 》━━━━《 |iiiii|///;;;;───、ヾ. | /( )ヽ | / 丶ー 》 / ̄ ̄\ 《 |iiiiiiii|:::///\__/ヾヽ| / ⌒`´⌒ | /____」 《《 \ ̄ ̄/ 》》 |iiiiiiiiiii|::// ;; ; ;; 》::::::| / | |/ / 》》  ̄ ̄ 《《 》》》》》iiiii|::《 ;; ;; ;》 ;;》:( |_/ヽ_'\_/ | | |__/ // 《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|/ 》 ;;》 》 ;;ミ ヽ 、\_ ̄  ̄/ヽ ヽ -─ / 巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII ヽヽ《 ;;; 》( \ |  ̄ ̄ _// ヽ_____/_ノ 巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii ``《人/ \__ ヽ____/ /≒/-' カッコイイ イカス四天王 ウマクいってね!!
ACアダプタの電圧・電流の許容量について質問したいのですが。 当方レッツノートAL-N1T512を使用してます。 訳あって他社製のアダプタを使用する場合、 どの程度の誤差までだと使用しても良いのでしょうか。 純正は中が+の15v 2.33Aです。
419さん450さん 本当にアリガトーごぜえマス!! 2chにもコンナ親切な人がいるなんて・・・感動 最大級の愛を送りたいです けどどこにいるかわかんないよね.... ほんとあなた方のシアワセを祈らせていただきマス!!感謝 458さん もうイッテキマス ご迷惑おかけしてスンマソン! 460さん ごめんね もっとココのルールを勉強させてイタダキマスぅ さぁ カワイイ政治家 カルト教祖達のAA貼りまくるゾォ!! ばいば〜い 親切な人達 うふぅん!
464 :
:01/12/05 08:43 ID:???
>>461 一概には言えませんが多少のマージンは確保されていると思うので自己責任なら試してみても良いかもしれません。
465 :
131 :01/12/05 08:44 ID:???
お尋ねします。IE(5.0)を再インストールしたいのですが、 内蔵CD−ROMドライブが故障していて、CD−ROMが認識されない 状態です。CD−ROMを使わずに再インストールする良い方法は ありますか? 外付けのドライブはZipディスクの100だけです。 パソコンはMebiusノート、OSはwin98です。 助言、よろしくお願いいたします。
インターネットにつながるならマイクロソフトからダウンロードすればいいだろう。 SP2をね。
467 :
131 :01/12/05 09:20 ID:???
>>466 どうもありがとうございます。やってみます。
インターネットをしているとページを問わず、 エクスプローラーの不明エラーorカーネルのエラーでパソコンを停止させられます。 ソフトはノートンインターネットセキュリティ以外いれてません(常駐もそれだけ) 原因に何が考えられるでしょうか? OSはMEです。
画像閲覧ソフトのSusieを使ってTXT形式のファイルを 閲覧しようと思ったのですが、必要なプラグインがどこにあるのか 失念してしまいました。 検索を掛けてみたもののどうも目的のページが見つからないので どなたかご存知の方がいましたら教えてください。
471 :
11 :01/12/05 09:53 ID:???
472 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 10:15 ID:3hVn9Wz5
スキャナーの購入を検討しているのですが、 文字のはいった文章をスキャンしてそれを テキスト形式にして保存出来るソフトが付属して いるようなのですが、どの程度の精度なのでしょうか?
>>472 スキャナの解像度にも左右されるがあまり実用的でない気がする
474 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 10:18 ID:3hYxjXcz
Linux(NetscapeNavigatorインストール済み)で MSNのホットメールを読むことは出来ないんですか?
475 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 10:19 ID:3hVn9Wz5
>>473 実用的でないとは?
例えば時間がかかるとか、間違いが多いとかなのでしょうか?
それともはっきりいって役にたたない?
476 :
474 :01/12/05 10:20 ID:3hYxjXcz
と優香、LinuxでIEは使えますか?
477 :
474 :01/12/05 10:23 ID:???
>>475 通常の文章(大き目の新聞文字)くらいなら95%以上の精度で読み取れる
ハズです。最近売られているスキャナなら。
問題はその誤差を入力しなおす手間と、頻度。
それとレイアウトの変更。新聞の文章はブロック単位なので、
一括して並べ替え(続きの文)にしようとすれば付属のソフトでは
やや苦しいかも。
>>475 間違いが多い
平文だったらある程度平気かも
でも間違いがると困る物は結局校正しなきゃならんのでめんどい
という感想を持った。漏れは
>>474 FreeBSDのLinuxエミュのNetscapeだとたしかできたはず
だから出来ると思う
>>476 は無理っぽい
と優香Linux板のが早そう
480 :
475 :01/12/05 10:34 ID:3hVn9Wz5
>>477-478 ありがとうございます。
図書館で借りた本をスキャンして引用文などで利用しようかと
思ったのですがやはりそう楽はできませんね、結局自分で
タイプするほうが早いのかも。。。
481 :
474 :01/12/05 10:35 ID:???
>>479 ありがとう!Linux板にも逝ってみます。
482 :
474 :01/12/05 10:36 ID:???
>>480 まぁ実際にどの程度のソフトがついているのか、付属ソフトのサイトで実際に
調べてみてもいいでしょうね。
最近のものは結構高機能かもしれない。
483 :
475 :01/12/05 10:37 ID:3hVn9Wz5
あっ、それと市販のソフトで画像の文字を読み取る よいソフトってあるのですか?
>>480 印刷精度が良くて、文字が大きめでゴシック体なら認識率も高いと思う。
経験上、明朝体とかかすれる部分がある場合は誤認識が多かった。
それと、和文+英文が混在している場合もダメだな。
読んでココforエプソンの話だが。
>>483 OCRで検索しな。OCRってのが読み取る奴だから。
486 :
480−483 :01/12/05 10:46 ID:3hVn9Wz5
>>482 >>484-485 うーん、なるほど今後もっとよいソフトが出てくる
可能性もあるということですな。
さっそく検索していろいろ調べて見ます。
ありがとうございました。
>>486 コピーしたヤツもダメだ。コピーするとゴミつくだろ?あれで誤認識する
488 :
486 :01/12/05 10:53 ID:3hVn9Wz5
重ねがさねありがとうございます。
489 :
469 :01/12/05 11:18 ID:???
>>470 やっぱり本家の掲示板で聞くしかないですか。どうもです
490 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 11:25 ID:DppL5/Dc
CD入れても(インストールの)画面が出てきません。 普通のCD(歌)の奴も入れても画面が出て来なくなって、これはメディアプレーヤー を起動すると聞けました。画面が出てこなくなるだけで読み取り自体は壊れてないと思うのですが 画面を出す方法があるのでしたら教えてください。
492 :
490 :01/12/05 11:31 ID:DppL5/Dc
すみません、OS書き忘れました。MEです。
493 :
:01/12/05 11:41 ID:???
>>492 デバイスマネージャ→CD-ROMドライブをダブルクリック→設定
の「挿入の自動通知」にチェック入ってる?
494 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 11:42 ID:cOJJldTH
リカバリCDで初期状態に戻すのと HDDの初期化はどう違うの?
495 :
ド素人 :01/12/05 11:43 ID:???
すみません。 Windows 98、SOTEC、なんですけど、 前までは、Windowsを終了しようとすると、直ぐに終了できたのに、 最近、しばらく時間が経ったあと、エラーメッセージ?が出るように なってしまったのです。 「default IMEからの応答がありません」 とか出てくるので、強制終了しかないのです。 検索しても、 default IMEなんてないですし、IMEのヘルプを参考にしても出て きません。 あと、最近なんだかいくつかのアプリケーションの 起動がやたらと遅いのです。 デフラグやスキャンディスクもちゃんと やってますが…。 どうなってるんでしょうか?
>>494 リカバリCD->出荷時の状態に戻る
HDDの初期化->HDD上に何もデータがない状態、OSもなければドライブの定義もされてない。パーティションも切られてない
根本的に違う
497 :
:01/12/05 11:46 ID:???
>>494 初期化だけだと次にOSのインストール作業がある。
リカバリは初期化とインストール直前(出荷時状態)の状態に戻してくれる。
498 :
497 :01/12/05 11:47 ID:???
訂正 インストール前じゃなくて、インストール後。 ユーザー登録すれば使える状態。
>>495 defaultIME->特別指定しない場合使う日本語入力システム
500 :
ド素人 :01/12/05 11:50 ID:???
>>499 どうしたら、エラーがなくなって、素直にWindowsの終了が
できるようになるんでしょうか?
>>500 日本語入力システムを替えてみるor再インストール
502 :
490 :01/12/05 11:54 ID:DppL5/Dc
>>493 すみません、デバイスマネージャとはどこにあるのでしょうか。
505 :
ド素人 :01/12/05 11:57 ID:???
>>501 >>503 お返事はありがたいのですが…
具体的に…どこをどうやって…
すみませんです。
>>505 詳しくは検索。 詳しくは検索。 詳しくは検索。
詳しくは検索。 詳しくは検索。 詳しくは検索。
詳しくは検索。 詳しくは検索。 詳しくは検索。
507 :
:01/12/05 11:59 ID:???
>>502 マイコンピュータを右クリック→プロパティ
508 :
:01/12/05 12:08 ID:???
>>505 再インストールがベストだね、win98は使うほどに不安定になる。
509 :
490 :01/12/05 12:11 ID:TEtTd2s/
>>504 >>507 ありがとうございました。自動通知はオンにしているようです。
CDはそのままメディアプレーヤーが開くようになりましたが(一回オフにしてまたオンにしました)
やっぱりダメなようです。修理に出すのは面倒だから外付けCD-RWを買ったら解決するでしょうか。
>>509 設定するのはOS側だからたぶん意味ない
511 :
490 :01/12/05 12:15 ID:TEtTd2s/
>>509 ぎょ!そうなんですか‥うわぁどうしたらよいのでしょうか。
512 :
:01/12/05 12:17 ID:???
>>511 扱えないなら再インストールしかないね。winMEも不安定なOSだから
513 :
490 :01/12/05 12:21 ID:TEtTd2s/
>>512 再インストールですか‥それの時はちゃんと読み取ってくれるんですよね?
514 :
:01/12/05 12:34 ID:???
>>513 初期設定では自動通知が有効だからね。ちゃんと読みとる。
架空CD入れたり、あちこち狂ったりで、うまくいかなくなるものさ。
515 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 12:36 ID:yhbxZU3Z
オカ板って何?
516 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 12:39 ID:JDcyG0JE
なんか普通の文字に「・」を重ねるのを 見かけますが あれはどうやって出すんでしょう?
言い忘れたけど、
>>515 >>516 二人とも板違いだよ。2ちゃんねるに関することは
初心者の質問板の方で質問してよ。
519 :
515 :01/12/05 12:49 ID:???
>>518 すいません。今度から気をつけます。
答えてくれてありがとう
520 :
ひよこ名有りさん :01/12/05 12:57 ID:adOOvl5t
コピペって?どうやるの? 今更かな・・・
>>520 コピー&ペースト
略してコピペ。基本操作なんで、windowsの入門書買ったほうがいいですよ。
522 :
490 :01/12/05 13:01 ID:IGVG8/pf
>>514 なるほど、ありがとうございました。
では一回再インストールしてみます。
523 :
:01/12/05 13:03 ID:???
>>522 データのバックアップしっかりやっとけよ。
>>520 ctrl+X → ctrl+Vとか、
右クリでコピー→右クリで貼りつけとか。
あと今朝も質問してた人がいたから
「優しい人がレスしてくれるスレ」の過去ログもほじくってみて。
525 :
490 :01/12/05 13:10 ID:IGVG8/pf
再インストールしようと思ったらそれ用のCDディスク?がない‥
途方にくれています。
>>523 バックアップする事出来ないんでそのまま初期状態に戻そうと思います。
でも出来ません‥
526 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 13:10 ID:YxQNVmEJ
CD-RWのダイレクトフォーマットってどういう意味ですか? 教えてください。お願いします。
527 :
131 :01/12/05 13:11 ID:???
>>131 のトラブルです。
FAQスレの▼【IEのスタートページや検索が英語になってしまった!】
の状態とも違う症状みたいです。デスクトップにアドレスがいくつも
作られてました。IE(5.0)を再インストールしても治りませんでした。
「インターネットオプション−全般−ホームページ」のデフォルトも
その変なページに固定されており、変更不能でした。
デフォルトのカスタマイズの方法を調べレジストリを書き換えたのですが
解決しませんでした。
「レジストリの復元」で解決できるものなのでしょうか? それともOS(win98)の
再インストールしかないんでしょうか。
後、OSの再インストールとリカバリCDでの初期状態化は同じこと
なんでしょうか。HDDのデータを避難させとかなきゃダメということ
でしょうか。よろしくお願いいたします。
528 :
490 :01/12/05 13:23 ID:IGVG8/pf
かなり名案思いついたんですけど私が悩んでいるのはデジカメのドライバ? をインストールできない事で、もしかしてメーカーのサイトからダウンロードできないでしょうか?
529 :
:01/12/05 13:24 ID:???
>>525 それなら再インストールやる前にCD-ROMドライバの入れ替えしてみたら?
デバイスマネージャでドライバ削除、再起動すれば自動的にドライバを組んでくれる。
あ、でもOSのCD-ROMを入れろって出てくるかもしれないから、最新のドライバを
HPで落としてフロッピーに入れとけば安心なんだけどな。
530 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 13:25 ID:BL9vtibs
初めまして。今使ってるハードディスクのデータをコピーして、完璧に 同じハードディスクをもう一台作りたいのですが、どんなソフトを使えば よいでしょうか?
531 :
:01/12/05 13:26 ID:???
>>528 CD-ROMはどうなった?
デジカメのドライバはメーカーサイトに行けばあるかも知れない。
>>530 「yupdate」でGoogleで検索しる。
ただし、このツールはFAT専用。
>>528 自動読み込みする必要ないわ!
そのCDのなかのautorun.infをメモ帳で開け!!
そしてそこに書いてある.exeを手動で起動しる!!!
534 :
:01/12/05 13:28 ID:???
>>528 つうか、自動通知出来なくてもCD-ROMの中を覗いて
setup.exeとかinst.exeとかのファイルを実行すれば同じ事。
535 :
マイク :01/12/05 13:28 ID:U/pCRmFh
すいません。あいすいません。 生言ってすいません先輩。 インターネットに接続して エクスプローラー開こうとすると 必ず『プロキシの設定を検出します』 って言われて、1分くらいまたされます。 その後は、ADSLらしい動きをみせてくれるのですが しばらくすると、また動かなくなって 一回閉じて、またエクスプローラーを開こうとすると また同じ事になってしまいます。 これはどうしたもんでしょうか?ソーテックだからですか?
536 :
llーs :01/12/05 13:30 ID:n5G+DfZG
クリックすると半窓で表示されるのでフルサイズに戻すのを 教えてください。
>>535 「プロキシの自動検出」をしないようにすれ。
538 :
:01/12/05 13:31 ID:???
539 :
:01/12/05 13:32 ID:???
>>527 モデムでのダイヤルアップなら、接続先電話番号を一応確認。
本来のプロバじゃなくなってるかもしれん。
あとコンパネから不要なプログラムを削除、何かが巣くっている。
一番早いのはリカバリだな。
メーカーものを元に戻すならリカバリ。当然データは待避。
パーテーション切ってればC以外残る場合もあるが、メーカーによってだ。
540 :
マイク :01/12/05 13:33 ID:U/pCRmFh
>>537 なるほど、そういう設定があるんですね!
ありがとうございます。
それはツールから入るんですか?
>>540 オプションを開いて実行すれ。
どの項目を設定しなければいけないかは、IEのヘルプ参照すれ。
>>429 ってウイルスなんでしょうか?
見てしまいました。
543 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 13:44 ID:BL9vtibs
すいません、DOSプロンプトでハードディスク同士をミラーリングするに はどうしたらよいのでしょうか?
544 :
マイク :01/12/05 13:45 ID:U/pCRmFh
どうもご親切に ありがとうごぜーます。
545 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 13:58 ID:u79j/530
レジストリの肥大化って何?
>>545 とりあえずレジストリという言葉を検索で調べて来い
547 :
490 :01/12/05 14:10 ID:bX7FM+zs
>>529 「ドライバを更新」にしたらすでに最適のドライバです。見たいな事が出てきたので
思いきって言われたとおり削除したら、
そのまま再起動時、何もなくてメディアプレーヤーが出来なくなってしまったので
システムの復元でもとに戻しました。
フロッピーディスクドライブがないのでアドバイスの後半は出来ません。
>>531 ドライバをダウンロードしたら単なる文字が出てきただけで意味がわかりませんでした。
>>533 >>534 詳しくお願いします。多分これが聞きたかったことの真髄であると思われます。
メディアプレーヤーが自動で出てこないときはメディアプレーヤーのマーク(画面左下のスタートの横らへん)をクリックしたら
出てきましたので、ドライバをインストールする時もこのような方法があると予測していました。
お願いします。
>>539 ありがとうございます。接続はADSLにしたばかりです。
不要なプログラムを削除ですね。いったいどれだろう...。
あ、パソコンはシャープのメビウスノートです。
う〜ん、やはりリカバリしかないですか。
今、CD−ROMドライブもおかしくてデバイスに反応しないのが痛い。
悪いことが重なるなあ。
550 :
:01/12/05 14:42 ID:???
>>547 CD-ROMを入れてマイコンピュータからCD-ROMを開いて
そのファイルの中にAutorun.exeとかそれらしいファイルがあったら
それをダブルクリック。
551 :
シックス :01/12/05 14:48 ID:J4IbsqeT
IEを開くと、いかがわしいページに移動してしまいます。 インターネットオプションでホームを変更しても、 再起動すると、また元に戻ってしまいます。 どうすれば治るのでしょうか?どなたか御教授ください。
>>551 OS再インストールしてもうエロページに逝かない
>>547 なんか君のレス見てて不安になったんだけど
そもそもそのCDにはautorun.infはあるの?
555 :
:01/12/05 14:58 ID:???
>>547 ちょっと待て。
そのCO-ROMには何が入ってる?
ドライバだけなら自動的には起動せんぞ。
普通、ドライバはハードウェアからインストールするもんだ。
今、デジカメは繋いでる?
>>551 Web設定のリセット
ファイル名を指定して実行-->msconfig-->スタートアップ
internat、systrayほかMS関係以外を全て外し、外したものを
一つずつ戻す-->再起動の繰り返しで犯人を特定する。
internatとsystrayは外さないほうがいい、という意味ね
558 :
490 :01/12/05 15:04 ID:bX7FM+zs
>>550 マイコンピュータからCD-ROMを開く!
出来ました!完了しました!ありがとうございました!!
>>553 autorun.infがなんであるかわかりませんが無事インストール完了しました。
アドバイスありがとうございました。
最後にもう一度、初心者である私に丁寧で根気強いアドバイスをくれた皆様
本当にありがとうございました。それでは失礼いたします。
>>558 autorun.infとは
CDを入れた時に自動で実行するプログラムやCDDのアイコンを指定するファイルです。
これが入ってないCDはドライブに入れただけでは何も起こりません。
560 :
美加りん :01/12/05 15:13 ID:he+1jl2F
初めまして。オンライントレードについてレポートを書かないといけないんですけど。。。 何を書いていいのか全く分かりません。 インターネットで株をすることって事しか分かりません。 これでは、ページが埋まりません。 心、優しい方なにか、レポートに書けそうな事教えて下さい!! お願いします。。。。
561 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 15:14 ID:CCPjOeDk
掲示板に書き込むと書いた人が誰なのか管理人にバレるのですか? 問い合わせのメールも身元がバレますか?
562 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 15:14 ID:nTsCXnwE
掲示板に書き込むと書いた人が誰なのか管理人にバレるのですか? 問い合わせのメールも身元がバレますか?
>>560 そりゃここで聞くことじゃないなあ
検索サイトでしらべてくれ
もしくは証券 銀行のサイトを見てお勉強だ
>>561 身元ってどのへんまで?
やろうと思えばどんなことでも出来るけど
なんで2回も書くのだ?
>>561 こういう質問見て思うのは「誰なのか」っていうのは
どこまで知られたくないのか
IPは分かる、よってIPで分かることはすべて分かる
IPで分からないことで分かるのはブラウザ、OS位
>>562 掲示板で「身元のわかる書き込み」をするとばれる場合がある。
また、書き込んだ際のリモートホストで、「書き込んだときに使った
APのある地域」までは特定される。
問い合わせのメールは、メールアドレスに本人だと特定できるような
名前を使用している場合はばれる。
568 :
561 :01/12/05 15:18 ID:yBiPREXM
すみません… 初めて携帯から書き込んでわけわかんなくなって重複してしまいました。 身元→名前とか住所・でんわ番号あたり。
>>568 掲示板にもよる
管理人によほどスキルがあれば住所とか分かってしまうかもしれん
まあ通常分かるのはリモホから使っているプロバイダと
住んでいる地域 あんたの使っているマシンぐらいだな
570 :
561 :01/12/05 15:26 ID:yBiPREXM
ありがとうございます 自分のバイト先の掲示板に要望を書こうと思って。 メールのほうがいいのかも。 家に帰ってまた質問があれば書くのでよろしくお願いします。
571 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 15:26 ID:dBrA2T9l
立ち上げのときに、deskcp16.dllがメモリ不足で起動できないって出てきます。 OSは98、一昨日IE6を無謀にも入れてその後あたりからおかしくなりました。 いまはIE5に戻しました。 メモリが不足している状態とはあまり考えられないのですが、どなたか直し方を教えてください。 ちなみに、起動時に常にNavapw32,Internat,Systrayあたりが応答ない状態になっています。 原因がわからないのですが。。
>>571 無理に6にしないで5.5sp2を勧める
メモリいくつよ?
>>571 スタート→ファイル名を指定して実行→msconfig
スタートアップタブのチェック項目を「全部」外してok、再起動。
スキャンディスクを完全オプション、ファイル名を指定して実行→sfc
MS-DOSモードで起動してscanreg /fix
以上試みて改善しなかったらOS再インストール。
574 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 15:32 ID:S12DVxPU
HPからMIDIを抽出したいのですがどうすればできますか? BGMとして流れているのでサッパリ分かりません
>>574 そのページのソースを表示させ、MIDIファイルへのリンクを探す。
そのリンクをアドレス欄にコピペしてエンター。
>>574 表示→ソース
拡張子Mdiかmidiの記載があるUrlをコピーしてiriaなどのダウンロードツールで落としてください。
ダウンロードツールはFAQ集スレ参照。
577 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 15:37 ID:JPE7w0AR
>573 scanreg /fix もscanreg/restoreもやったのよね。 スタート→ファイル名を指定して実行→msconfig スタートアップタブのチェック項目を「全部」外してok、再起動。 これやってみる。 >572 64。。ものはためしと思ってやってみた。 いまは5.5よ
578 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 15:41 ID:S12DVxPU
>>575 ソースを表示させましたがMIDIの拡張子が分かりません
まんまMIDIですか?
579 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 15:41 ID:JPE7w0AR
>573 スタート→ファイル名を指定して実行→msconfig スタートアップタブのチェック項目を「全部」外してok、再起動 不正処理になるのだが。。?
580 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 15:42 ID:S12DVxPU
>>578 すんません!荒岸さんが答えてくれてました_(._.)_
でもそんな拡張子のURLは見当たらないんです・・・・
もしかしたらMIDI以外のファイルかも・・・
581 :
オナネタ :01/12/05 15:45 ID:A+7PqCs2
聞きたいのですが、windows media player を元から持っていて 動画などをそれを使って見ていたのですが 友達が、real player というのと、 quick time player というのを勝手に落とされたんですが、(役にたつと言われて・・・) 違いはあるんでしょうか?もし、windows media playerで 全ていけるなら消してしまいたいんですが
>>580 EMBEDとかOBJECTとかのタグないですか?
そのタグの中にあるリンクがそう。
>>579 internat、Systray、Scanregあたりを残してみては?
584 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 15:47 ID:JPE7w0AR
>581 動画ファイルの種類が違う。 両方あれば便利
585 :
436でしが :01/12/05 15:47 ID:8pD50tfu
どいう場合IPアドレスってわかるんですか?
ってよく読んでいなかった・・・スマソ
587 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 15:48 ID:u79j/530
フォントを登録するにはどうすればいいんですか?
588 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 15:49 ID:JPE7w0AR
>>583 意味がわからないのですが。。
残すとはどこに??
589 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 15:50 ID:S12DVxPU
>>585 IPって言葉がでるとみんなひくからあんまり聞くな
>>587 フォントフォルダを開いて
ファイル>インストール
だ
592 :
579 :01/12/05 15:52 ID:JPE7w0AR
ちなみに不正処理の詳細は以下のとおりです。 だれか助けてください。 MSCONFIG のページ違反です。 モジュール : COMCTL32.DLL、アドレス : 0177:bfbb5800 Registers: EAX=0064f264 CS=0177 EIP=bfbb5800 EFLGS=00010286 EBX=00435214 SS=017f ESP=0064f234 EBP=0064f270 ECX=0042f4ac DS=017f ESI=0064f2d8 FS=11e7 EDX=0042000c ES=017f EDI=00000000 GS=0000 Bytes at CS:EIP: 08 8b 51 08 83 e2 03 80 fa 01 75 4c 85 f6 74 0a Stack dump: bfbb500c 00435214 00000000 00000001 0064f264 00435214 00000000 0064f2d8 16170000 13e0017f 016f1707 01578064 0064f2a0 0000258c 00000000 0064f2c0
>>579 一度セーフモードで起動しノートン先生を削除、再び入れてみてください
594 :
便乗 :01/12/05 15:52 ID:u79j/530
フォントの拡張子って何ですか? おしゃれなヤツどこで落とせます?
595 :
:01/12/05 15:53 ID:zg9FU5nO
700MBoverのCDR(750MB)って今までのやつで 読み書きできますか?
597 :
579 :01/12/05 15:54 ID:JPE7w0AR
>>593 Nortonをセーフモードでアンインストールってこと?
>>594 大体はttf
おしゃれなのは自分で探せ
600 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 15:55 ID:u79j/530
>>596 おしゃれな字体。のつもりで聞きました。
>>600 ヤフーにでも行って「フォント」で検索するとたくさん出てくる。
>>597 うぃ、Navapw32はノートン関係なのでひょっとすると改善されるかも
603 :
オナネタ :01/12/05 15:57 ID:A+7PqCs2
>>584 ありがとうございます。では3つとも残しておきます。
後、デスクトップのアイコンをフォルダににまとめたいんですが
どうやって、新しいフォルダを作るのでしょうか?
604 :
:01/12/05 15:57 ID:zg9FU5nO
>>599 対応とも未対応とも書いてない1年ぐらい前のCDRドライブです。
>>604 それじゃあ分からんよ
型番から対応してるか調べてるページがあると思うのでチェックしてみ
まあ750MBのメディアは使わないほうがいいけどな
>>603 デスクトップで右クリック〜新規作成〜フォルダ
607 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 16:04 ID:v+6WcmxF
海外にvector系のサイトはあるんでしょうか?? 知人のアメリカ人が知りたがっています。 私はvector以外、国内のサイトさえ全く知らないのですが・・・。 よろしくお願いします。
メールと同時にmidiモ鳴るようなメールの おくりかたおしえて。。。
613 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 16:09 ID:mkXpPBkX
あのう・・・ ADSL繋いでいると国際電話を通じて、 海外のサーバにアクセスできないんでしょうか? うら2CHみれなくて・・・
>>609 せめてWebサービスにして起きなさい
送られるほうは迷惑だ
>>613 およよ?
もうちょっとインターネットのお勉強が必要
すでに書き込んでるし、、
>>613 裏2chは蜃気楼のようなもの。
行くことはできない。
617 :
579 :01/12/05 16:11 ID:vYg0ne2M
>>602 駄目だった。
そういえばsafeモードでわざわざ消す理由は何ですか?
>>613 >ADSLで国際電話を通じて
意味不明
619 :
579 :01/12/05 16:14 ID:vYg0ne2M
deskcp16の破損ってのわ考えられますか?
620 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 16:17 ID:v+6WcmxF
>>608 >>612 おぉ!結構あるんですね!!
探し方がさっぱり分からなくて・・・。
すごく助かりました!ありがとうございました!!
早速知人に知らせます!
621 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 16:17 ID:mkXpPBkX
言い直します 国際電話の回線を通じて・・というメッセージが出て 何回もリダイアルするんですけど繋がらないんです これってADSLにしてるからですか?
622 :
:01/12/05 16:18 ID:???
>>621 あんた自ら国際電話に繋ぎたいのか?
だったらアナログモデム繋げないとかからないよ
ADSLモデムでは電話できない
624 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 16:21 ID:mkXpPBkX
了解 やっぱ不正は不正だよね
>>549 そうです。修理代貯まるまで現状のままです。
取りあえず、IEの検索ボタンを封印してます。
626 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 16:28 ID:kmN1TVN1
PC JAPANの総集編が1600円で売ってますけどあれは買っといたほうがいいですか?
>>617 ウィルス対策ソフトはシステム内に入り込むため、アンインストールに
失敗したりすることがたまにあるからです
残った手段は上書きインストールですかね、お手伝いできなくて残念
629 :
:01/12/05 16:36 ID:FKVgG5tW
あるサイトから壁紙集zipを落としたのですが、 解凍途中に書き込みエラーとでます。 一応解凍はできて7枚ほどは解凍されるのですが他が無理みたいです。 この場合なにかしら対処して完全に解凍できないのでしょうか? よろしくお願いします。
631 :
:01/12/05 16:39 ID:???
分かりました、ありがとう御座います。
ダウンしなおせ サイトから落としたんならできるだろ
633 :
579 :01/12/05 16:48 ID:vYg0ne2M
msconfigが起動できない理由がわかる人いませんか?
636 :
俺 :01/12/05 16:55 ID:cMo9lB/x
なんかインタネットエクスプローラーで新しいウィンドウ開くと、 何故かタイトルバーだけの横3センチくらいで出てくる。 一応最大化したら使えるんだけど、どうやって直すんですか?
>>633 msconfigが起動できないの?
そうなるとOS再インストールかなぁ。
>>636 新しいウィンドウのIEだけ起動した状態にして、好きな大きさにしてctrlキー押しながら「×」押して
閉じてみてください。
640 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 17:03 ID:13bCLzKv
最近win2000にしたのですが、ゲーム関係が動かないんです 窓が出た瞬間に再起動してスキャンディスク(?)みたいなのがかかって 「FOUND〜」という1MBくらいの空のフォルダができてしまいます。 ドライバ関係かな?と思うのですが どこがおかしいのか、どうすればいいのかわからないので どなたか救ってください。
>>633 失敬、98ね
なまえ571にしろよ・・・
>>640 ゲームが2000に非対応って事ないよね?
643 :
俺 :01/12/05 17:05 ID:cMo9lB/x
>>636 いや、上のバーしか出てこないから大きさというか横の長さしか変えれない。
644 :
640 :01/12/05 17:08 ID:???
>642 いちお対応はしています。 説明書の動作確認に書いてあるから なにより同人ゲームが全滅してるんです。 なに一つとして動きやがらない
>>644 CD革命非対応形式のゲームをCD革命でやるとそういう症状出ることあるが
生のCDでやってるか?
646 :
640 :01/12/05 17:13 ID:???
まったく正常な状態です。 CDもコピーじゃないですし。 DirectXも対応しているのをいれてます。
647 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 17:14 ID:YftcTxWy
度々すみません。先ほどドライバのインストールで慌てふためいてた初心者です。 デジタルカメラで最低ビデオRAMが6メガ以上となっていますが私のは4メガしかありません。 これではどうしようもないでしょうか。 デジタルカメラと本体の接続が確立されてませんと出ますが これはビデオRAMが原因じゃないですよね。 宜しくお願いします。すみません‥
>>647 すまぬ 先ほどの質問を>>でリンクしてくれ
649 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 17:16 ID:EL+bzTm7
Quicktimeを、いじったらflash5player Installerってのが インストール出来なくなってしまいました。 どうしたら、いいですか? (マック)
>>649 クイックタイムとフラッシュは関係ないと思うが どうよ?
マクロメディアのページからダウンロードしなおしてみな
クイックタイムは閉じて ブラウザのみでアクセスしてみ
>>647 ノートPCなら本体ごと購入しかない。
ちゃんと接続してる?デジカメの電源入ってる?
>>647 それはビデオRAMじゃなくてメインRAMのことだと思うんだが
見間違いじゃないかな?
655 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 17:22 ID:zQIDBjVF
BIOSTARっていう会社のマザーボードって危険ですか? あまり見ないんですけど
656 :
571 :01/12/05 17:24 ID:twE4WriG
98です。 OSの再インストールってノートパソコンに最初についていたCDでやるんですか?
>>655 自作版のほうが詳しい人多そう…
ところで今はMSIが旬だね。
>>655 自作板でそれらしきスレをROMしてくれ 正直わからない
あとはインプレスのページを見るとか
659 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 17:26 ID:EL+bzTm7
>>659 システム関連の異常はとりあえず再起動
これ、定説
>>656 その通りだ
説明書にやりかたが書いてあるからよく読んでね
バックアップも忘れずに
662 :
O :01/12/05 17:28 ID:???
書き込むときになぜクッキ−がオンに なってなければいけないんでしょうか?
665 :
647 :01/12/05 17:29 ID:YftcTxWy
>>648 先ほどの
>>490 です。
>>652 USBに変換するやつが壊れているようです。(ランプがつくところがあるのについていない)
>>654 そうでした。
つまり私へのアドバイスは接続変換コネクタの新しいのを買えって事ですね
666 :
655 :01/12/05 17:29 ID:zQIDBjVF
サンクス そういや自作板てのがありましたね
668 :
O :01/12/05 17:32 ID:???
むこうで答えてもらえなかったもので 正直すいませんでした
>>668 マルチしたら余計に答えづらいんだよ 分かってくれ
>>668 答えたろうが!あれ以上の答えはどこでも出てこない!
671 :
O :01/12/05 17:35 ID:???
無線板でクッキーを取得には『クッキー取得専用スレッド』をご利用ください。 ってのがあって気になってるんです。 詳細を知ってる方いませんか。
>>671 クッキーが何か分かってないなら検索してみてくれ
>>671 そういうスレッドがあるのだ 検索してみろ
674 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 17:37 ID:cjcpNnNO
AMD K6-2/500MHz(475MHz動作) を使ってるんですが、 ペンティアムで例えると どのくらいのスペックですか?
676 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 17:40 ID:EL+bzTm7
どうやっても、flash5playerがインストールできません。 他に、どうしたいいですか?
>>665 壊れているのかなあ 単にPCとデジカメのリンクが確立されてないだけでは?
デジカメのドライバをインストールしてみてやってみ
やりかたはマニュアル読んでみてくれ
>>676 言われたことはやってみたのか?
やったことを書いてみろ
>>674 Pen4の500MHzくらいじゃないかな?
>>674 どうだろう PenII-400ぐらいかな
682 :
O :01/12/05 17:45 ID:???
知らないなら知らないと正直に言ってください
684 :
O :01/12/05 17:49 ID:???
無線板でクッキーを取得ってどういう意味なんですか? くだらねぇ質問って書いてあるからさー
>>682 検索すりゃすぐ出てくるっつってんだろうが
クッキーの取得は適当なスレでやられると迷惑なんだよ
だから専用のスレを作ったんだ
686 :
O :01/12/05 17:52 ID:???
検索しても出てこないくだらない質問だけとは 知りませんでした。
>>686 検索したらでたんでしょ?
だったら解決じゃん
689 :
O :01/12/05 17:55 ID:???
クッキーって何とかじゃないんです クッキーの取得ってどういうことかって聞きたいんです。
>>689 だ・か・ら・クッキーが分かれば分かる話なのよ
691 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 18:01 ID:EL+bzTm7
ブラウザのみで、アクセスってどう言う意味ですか?
>>691 質問者は番号を名前欄にいれてください
ブラウザ以外のアプリケーションを立ち上げないってこと
693 :
O :01/12/05 18:04 ID:???
クッキー調べましたけどクッキーの取得って意味がわかりません。
694 :
O :01/12/05 18:07 ID:???
クッキー取得のために来られた方へ ↑意味わかりません
697 :
12 ◆m.Pr0NYA :01/12/05 18:13 ID:/5nVkStl
698 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 18:15 ID:YQNFMhBJ
なぜかわかりませんがMIDI音源の音だけ鳴らなくなってしまいました。 どうしたらいいでしょうか? フリーソフトなどをダウンロードして遊んでいたのですが・・・。
699 :
O :01/12/05 18:15 ID:???
検索するぐらい誰でもできる 説明できるかどうかだろ? 結局ダメダメだったねサイナラ。
>>699 ここは手取り足取り教える所ではない
それを分かってないやつは去ってくれ
>>693-694 クッキーは情報を送信した時にその内容を記憶させる物だって事はわかったんだな?
それだったら掲示板の書き込みの場合はその記憶する情報は名前やメールアドレスだって事は分かるな?
名前やメールアドレスを記憶させるための書き込みは適当なスレでやられると困るのは分かるな?
だから専用のスレッドを作ってそこでやって貰うことにしたんだ、分かるか?
どこが分かんなかった?どこで思考を止めてしまったんだ?お前は
703 :
゜Д゜ :01/12/05 18:22 ID:???
学校のパソコン壊したいんだけど、なんかイイ方法ない? FDISKかけてもFORMATしても、再起動すると復活しやがる。 なんで!? ウイルスも可。
706 :
O :01/12/05 18:25 ID:???
>>702 自分みたいのに説明してくれてありがとうございました。
よくわかりました。
707 :
゜Д゜ :01/12/05 18:26 ID:???
>>703 捕まるか退学になるからやめとけ
ウイルスは学校だけでなく世界的に迷惑だ
>>707 もう何が起きてもおまえのせいになるだろう
おとなしくしとけ。
>>707 いろんな常駐ソフトを大量導入。
ノートン+バスター*マカフィー
711 :
゜Д゜ :01/12/05 18:45 ID:???
いろいろインストールしても再起動すると元通りなの。 どうよ、これ。ちなみにOSは珍しくWin98。
713 :
_ :01/12/05 18:50 ID:???
いきなり質問なんですけど、 ネットからDLしたスキンを実際に使うにはどうしたらいんですか? ってここで聞いてオケー?
>>713 なんのスキン?それがわからんとだれも答えられない・・・。
716 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 19:39 ID:djiMDdwu
W2Kをいつもadministratorでログインして使用していたのですが、 友人から「必要がないならPowerUserで作業していた方がいい」と言われました。 今の環境を新しいユーザアカウントにそのまま移す事って出来るんでしょうか? それともやはり細かい設定等はイチからやりなおしになりますか? あと、非常に初歩的なことなのですが、 W2Kって起動してからの累計時間は何処で見られるんでしょう……?
717 :
:01/12/05 19:41 ID:???
>>716 無理かも。
あと、累計時間出すAPIあるから知り合いの日曜プログラマにでも作ってもらう。
718 :
:01/12/05 19:43 ID:???
719 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 19:49 ID:Cd3b2w/i
今まで利用していた社内のLANにXPをつないだところ他のパソコンから ネットワークが見れなくなってしまいました。1台ならともかく3台とも ネットワーク全体のアイコンすら出てこなくなってしまいました。 どうしたらいいのでしょうか?
720 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 19:53 ID:e2vpfJFF
SCSIのCD-RWドライブを買いたいのですが そのドライブの説明に インターフェイス SCSI-3 と書いてあったのですが 普通のSCSIのポートではSCSI-3の 機器は使えないのでしょうか? お教えください
>>719 社内LANのDNSと同じIPアドレス振ってたり?
そんな例を聞いた事がある。
XP機のLAN設定を再確認してみて
>>720 SCSI3とはUltraSCSIのことだ
Ultra対応のボードなら問題なし
723 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 20:02 ID:e2vpfJFF
>>722 ありがとうございました。
悩みがひとつへって
安心しました。
本当にありがとうございました。
724 :
:01/12/05 20:02 ID:???
725 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 20:05 ID:Cd3b2w/i
マルチポストってなんですか?「IPアドレスを自動で取得する」の設定だけでは駄目なんですか?
>>725 おまえ、
>>1-2 を全く読んでないだろ?
>>2 ★ マルチポストはかえって問題の解決を遅らせます。また、回答者へ失礼です。
>>2 絶対にやめて下さい。※マルチポスト=多重投稿。同じ質問を複数の場所へ書きこむ行為
728 :
716 :01/12/05 20:09 ID:djiMDdwu
>>717 OS標準では、時間は見られないという事でしょうか?
>>718 XP板って、2ch内のじゃないですよね……(PC関係を探したけど見つからない)
どこか有名なFAQページがあるのですか?
730 :
716 :01/12/05 20:13 ID:???
731 :
:01/12/05 20:19 ID:???
>>731 ここはパソコン初心者板であってXP板などという場所ではない
734 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 20:24 ID:vKmy/jL4
今までシフトキーを押すとアルファベットが大文字になっていたのが何故か逆になっていまいました。 戻す方法が分からなくて困ってます。どなたかご教授ください
735 :
716 :01/12/05 20:26 ID:???
すみません、お騒がせしました。 Win板のW2K質問スレにリンクがあった、 Windows2000.FAQというサイトで、両方とも解決しました。 どうもありがとうございました。
736 :
:01/12/05 20:27 ID:???
>>734 [SHIFT]+[CapsLock(左シフトの上のキー)]
737 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 20:29 ID:vKmy/jL4
>736 早速のレスありがとうございます。助かりました
735みたいな質問者ばっかだったらラクなのにね。。。
739 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 20:41 ID:L5b1ifG3
拡張子がwmaのファイルがあるんですがWINAMPで再生出来ません。 なにか特別な設定をしないといけないのでしょうか?
740 :
:01/12/05 20:46 ID:???
>>740 普通はWMPで見るものだがな。
CODECって外部に提供してないのかな?
741 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 20:47 ID:YrABGVc5
システムリソースの不足を解決する方法ってありますか?
743 :
:01/12/05 20:49 ID:???
>>741 一時的なものなら再起動。
常駐ソフト(右下のタスクトレイにでているもの+α)を必要最低限に。
リソースを気にしなくてよいWinNT系のOS(2000 XP)にする。
ランチャーとはなんですか? それから使い方も教えて下さい。
747 :
ひよこ名無しさん :01/12/05 20:52 ID:L5b1ifG3
>>740 再生できないのは音楽ファイルです。WMPでは再生出来てるんです。なんでだろ?
WINAMPをアンインスールして入れなおしてみます。
748 :
:01/12/05 20:53 ID:???
>>744 複数のプログラムを登録し簡単な操作で登録されたプログラムを起動するソフト。
Windowsのスタートメニューもランチャ。クイック起動バーもランチャ。
な、訳でランチャっていうのはワープロソフトと同じソフトのジャンルなのでランチャの使い方を教えて下さいというのは不適切。
>>739 それはWinAmpがStandardとかLiteなんでないの?
Fullなら対応はしてるはずだが。
750 :
741 :01/12/05 20:55 ID:YrABGVc5
>>743 まったく一時的ではなくて、再起動してもぜんぜん解決しないんですよ。
常駐ソフトは1つにしてるんですけど、それでもエラーばかりで。
ウイルスがきて、添付ファイルひらいてから調子がおかしいんですが、
何か関係あるんですかね?
752 :
:01/12/05 20:59 ID:???
>>750 今すぐ回線を切ってOS再インストールすることを推奨。
753 :
741 :01/12/05 21:01 ID:YrABGVc5
ごめんなさい。お手数おかけします・・・
754 :
739 :01/12/05 21:01 ID:???
>>749 まさにそれ!無事再生できました。ありがとん
HDDのバックアップをとろうとしたらCD−Rが31枚 もいるとなりました。どうすればいいでしょうか?
756 :
:01/12/05 21:11 ID:???
>>755 単純に考えれば合計で20Gぐらいになるんだがその中身は何?
今まで全く焼かずにHDDに溜め込んでたとすれば別にR30枚ぐらい多いとも思わないが。
人によっては2週間くらいで使い切る量だろ。
>>756-757 -758
ありがとうございました。
HDDが壊れた時に必要なものでバックアップ
をとっといたほうがいいものとかありますか?
760 :
:01/12/05 21:35 ID:yAGmFrlR
>>759 自分で消えたら困ると思うものをバックアップすればいいだろ。
>>750 ウイルスに感染してる状態でネットをウロウロしないように
>>759 ・Windowsが持っていない(自分で入れた)ドライバ
・メールの送受信簿やアドレス帳
・お気に入り(ブックマーク)
・自分で作ったデータ
・ダウンロードしたファイルやソフト
あの、裏ニュース!はどうなっちゃったんでしょう?変なところに繋がるんですが
769 :
:01/12/05 22:40 ID:b33bgdjq
ACEファイルが解凍できないんだけど unace.dllだと解凍できないけどunacev2.dllなら出来るっていう 可能性あります?圧縮率だけで関係無い?
何か?
>>766 1の方がプロジー辞めたので無くなりました。連邦を探してください。
>>769 どっから手に入れたファイルか知らないが、手に負えないなら諦めろ。
出来る限りの手を尽くすのは勝手だが。
拡張子の種類はどれだけあるのでしょうか?
>>772 ソフトの数以上にある。数えた人は居ないかもしれない(w
777 :
772 :01/12/05 23:38 ID:???
>>777 世界中の全てのソフトを一度に検証するのは不可能だからな。
実数はあるだろうが、数えるのは不可能だろう。
779 :
772 :01/12/05 23:46 ID:???
>>778 すばやい回答ありがとうございます
実は
※1000までに拡張子のIDを100個出す※ part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/download/1007299132/ で
166 名前: 投稿日:01/12/05 22:55 ID:S8214XmV
つーかお前等拡張子の意味わかってるの?
それぞれ違うIDで100レス付いたら100拡張子出てるじゃん。
タイトルを「有名な拡張子のIDを100個出す」にしろやPC初心者が
のように書いた所
169 名前:168 投稿日:01/12/05 22:57 ID:uZQJyNih
・・・????ではないな。
>>166 って何言いたいんだろう・・???
拡張子って意味知ってる?
と返されたので不安になってこちらで質問した次第です。
お騒がせしました。
>>779 拡張子の意味知ってる?ランダムじゃないよ?
781 :
772 :01/12/05 23:50 ID:???
>>781 初心者以下だな。素人か厨房。
拡張子っつーのは、たとえばAVIとかMPGとかEXEとかTXTとかいうもの。
しかし、ソフトによっては専用の拡張子を定義してデータファイルなどに
利用しているので、ソフトの数だけ増えていく。だから、人によっては見
たことも聞いたこともないようなのもいっぱいある(w
783 :
772 :01/12/05 23:56 ID:???
>>782 今から京都府警に自首してきます
皆様ありがとうございました…
784 :
ひよこ名無しさん :01/12/06 00:03 ID:j5DbBGHL
zonealarmを入れたらプロテクテッド the firewall has blocked internet access to your computer[http] from61.174.136.3{TCP Port 4848}{TCP Flag S}が 出るのですが、これって 不正アクセスなんでしょうか?
拡張子なんてソフトを作る人が適当に決めればいいんだよ。 まあ、覚えやすいように略語みたいな文字列にするけどね。
786 :
ひよこ名無しさん :01/12/06 00:06 ID:IpftWdbM
以前ここでYahooのページが真っ白で何も表示されないって事で質問した者なんですが 皆さんに「エンコードを直したり、キャッシュの削除をすればいい」 というアドバイスをいただきましたが、改善されませんでした。 が、Norton Internet Security 2001をインストールしてあるんですが このソフトの「広告ブロック機能」を無効にしたところ表示されました。 このソフトを書いていれば簡単に解決したかもしれなかったのに 私の落ち度で皆さんの頭を悩ませてしまいました。ごめんなさい。 そして、あの時レスしてくださった皆さん(もう、覚えてないでしょうけど) ありがとうございました。長くなってすみません。
>>784 はいはい不正アクセスだね。ほっとけ。
>>786 いつの話か知らんが、その時誰かが常駐全部切れ、とは言わなかったか?
788 :
ひよこ名無しさん :01/12/06 00:13 ID:j5DbBGHL
>>787 どこで私のIP知ったんでショカ?
このひと
791 :
ひよこ名無しさん :01/12/06 00:16 ID:j5DbBGHL
>>790 適当ですか?
うらみを飼う事やってないので
それだと安心なんですが。
>>788 手当たり次第でしょ。あなた(が使ってるマシン)を狙ったんじゃないと思われ。
793 :
ひよこ名無しさん :01/12/06 00:20 ID:j5DbBGHL
>>792 レスありがとう御座います。
あ、また来た・別人みたい
794 :
788便乗 :01/12/06 00:22 ID:j5DbBGHL
ソフト入れてなかったら どんな情報盗まれるんですか?
795 :
nanasi :01/12/06 00:22 ID:6dReJnVx
さっき、急に「comet suror」とかいうウインドウが開いた。 なんだったんだ?
>>794 おまえのようなやつの情報盗んでも何もメリットはない
ウイルスを送り込んで感染経路を増やすだけだ
>>795 コメットカーソル削除しろ。アプリの追加と削除から。
799 :
坂本収容局 :01/12/06 00:30 ID:w/4p1Sa9
チャットの発言覧、2chの名前をカキコムところで、 文字を入力してると、めちゃくちゃな文字が表示されます。 しかし実際に書き込むと、ちゃんとキーボードでうったとおり表示 されます。 送信、カキコミ、などのボタンも表示が変になってます。 今かきこんでいる上の名前のところは”・ 耐・・” 書き込むのボタンのところは、” 岩 勝” ってなってます。 あとページによっては文字化けがひとかったり、レイアウトがおかしくなってるページも。 IEをいれなおしたりしてみましたが、なおりません。 たあすけてください!!
800 :
ひよこ名無しさん :01/12/06 00:30 ID:04hzdrf4
RealAudioをMP3にすることは出来ないんですか?
801 :
nanasi :01/12/06 00:31 ID:6dReJnVx
>>798 わかった、ありがとう。
ところで、comet surorてどんな機能なの?
>>799 IEの表示〜文字のエンコードは何になってる?
803 :
坂本収容局 :01/12/06 00:35 ID:w/4p1Sa9
>>799 セーフモードで起動して、すぐ再起動。
>>800 RealAudioをWAVEにして、さらにMP3にすればいいが音質は、、、
>>801 もちろん検索してから質問してるんだよな?
805 :
nanasi :01/12/06 00:36 ID:6dReJnVx
807 :
初心者 :01/12/06 00:40 ID:c+9veUwR
WinMeで CDRドライブとDVDドライブとCD革命が入っています、 音楽を再生するドライブを指定したいのですが、 Meだと設定が見あたりません。 Win98では、マルチメディアのプロパティで指定できたんですけど Meではどうやればいいのでしょうか?
808 :
坂本収容局 :01/12/06 00:46 ID:w/4p1Sa9
>>804 なおりました!!ありがとうございます!!(´;ω;`)ぅぅぅ
811 :
初心者 :01/12/06 00:59 ID:c+9veUwR
>>809 すいません。移動の断り書きしなくて。
一応書き込む前にいろいろ調べてみたんですけど見つけられなかったです。
>答:デバイスマネージャ−[CD-ROM]-ドライブの[プロパティ]タブで設定
これは自分で発見したんですけどこれとはまた違うみたいなんです。
>>811 Windows98SEまではマルチメディアのプロパティだったけど、
Windows2000とかMEだとデバイスマネージャ>CD-ROM>プロパティでいいはず?
813 :
初心者 :01/12/06 01:08 ID:c+9veUwR
>>812 その方法でドライブは指定出来なかったんですけど、俺なにか勘違いしてますか?
815 :
807 :01/12/06 01:19 ID:c+9veUwR
調べていたらMeでは出来ないっていうような事も書いてあったんですけど、 どうなんでしょうか?
>>815 通常の音楽CDも正常に再生されないのか?再生されないのが
ゲームの音楽だけならデバイスマネージャーのCDドライブの
プロパティで、「このCD-ROMデバイスでデジタル音楽CDを
使用可能にする」という項目をチェックする。
818 :
ひよこ名無しさんの800 :01/12/06 01:28 ID:04hzdrf4
>>804 WAVEにする方法を教えて頂けませんか?
819 :
807 :01/12/06 01:29 ID:c+9veUwR
CD革命で[FCD+MP3]のゲームの音楽鳴らしたいんですよ。 98とかだと革命のMP3playerを常駐させて音楽再生ドライブを仮想ドライブに指定してやれば 出来るらしんですけど。
820 :
ひよこ名無しさん :01/12/06 01:29 ID:6mKrd43o
USBに変換するコネクタの中にCDが入ってるんですがインストールしないと変換コネクタとして 作動しないって事ですか。
>>818 「RealAudio WAVE 変換」で検索できるだろ。
>>818 もちろん検索してから質問してるんだよな?
>>819 そういうことは最初から書け。割れか?
>>820 CDの中身や説明書は確認したのか?
823 :
807 :01/12/06 01:36 ID:c+9veUwR
すいません。割れです。
>>823 ローカルルール
▽warez関連サイトへのリンクは削除要項です。関連の質問も控えてください。
>>1 の注意書き
☆違法行為、またはそれに深く関係するもの(WINMXやエミュレータ等)の質問は厳禁です。
氏ね。回答者に謝れ。二度と来るな
826 :
怪盗 :01/12/06 01:40 ID:kCeG9T6o
○○.lzhはラサですよね? ○○.rmは何なのですか?
>>826 RealPlayer
www.real.com
828 :
807 :01/12/06 01:41 ID:c+9veUwR
ごめんなさい。
830 :
ひよこ名無しさんの800 :01/12/06 01:48 ID:04hzdrf4
>>821 ありがとうございます。今から検索かけてみます
>>826 >○○.lzhはラサですよね?
ってのもちょっと違う。
えっ?
>>832 Lhasaとは限らんのだよ。Lhasaで対応してるけどな
835 :
ひよこ名無しさん :01/12/06 02:01 ID:INsvlJ3N
このスレにぴったりな質問なんですけど、メモリっていうのは パソコンの中でどういう働きをするものなんですか? ネタじゃないっす。マジレス希望でおねがいします。
>>835 ぴったりじゃないです。検索したり本を読んで分かることには答えません。
windows98seでアプリケーションの追加と削除から インターネットの共有をインストールしようとすると 「ネットワーク設定がまだ完了していません。 インターネットの共有をインストールする前に ネットワーク ハードウェアをインストールしてください」 とメッセージがでるけど、どうやったらどうしたら インストール出来ますか?
>>835 メモリはいろんなことを一時的にメモってる。
メモ用紙ってのも語源はmemory(おぼえておく)なので同じこと。
843 :
ひよこ名無しさん :01/12/06 02:25 ID:INsvlJ3N
>>842 ありがとうございます。
では、メモリが不足するとどんなときに困るのでしょうか。
844 :
:01/12/06 02:26 ID:???
>>843 メモ用紙がいっぱいになって書くところが無くなるので、鉄でできたノートにへぇこらへぇこらデータを書き写さなくてはならない。
>>843 Windowsの場合は、メモリが不足するとハードディスクに一時的に
メモリの内容を書き込む。必要になったらハードディスクから読み
込むので、基本的には動作に問題はない。
ただし、メモリがF1マシンだとすると、ハードディスクはハイハイし
か出来ない赤ん坊みたいな速度だ。当然処理時間が増える。
なお、メモリとシステムリソースは全く別物なので検索したり雑誌
や書籍を読んだりして勉強しておくように。
>>844 うまい!でも鉄のノートが何だか分からないと思われ
847 :
ひよこ名無しさん :01/12/06 02:28 ID:tFIK5Y/D
HDDっていくつまで積めるのですか? PCは自作なんですが。
848 :
843 :01/12/06 02:29 ID:INsvlJ3N
分かりました。ありがとうございます。
849 :
:01/12/06 02:29 ID:???
>>847 一般的なIDEならば4台。
例外も少なからずある。
850 :
ひよこ名無しさん :01/12/06 02:31 ID:tFIK5Y/D
851 :
ひよこ名無しさん :01/12/06 02:32 ID:1VKnLIPf
リアルジュークボックスで再生しようとすると 「リンクが古いか間違っています」 ってなって再生できません。 録音したばかりの曲も聞けません。 同じCDでも聞けるのと聞けない曲があります。 なんででしょうか?
>>851 どっかで全く同じ質問を見かけたな?マルチポストか?
リアルジュークボックス以外のプレーヤーではどうなんだ?
(´д`) なんでRealPlayer8Basicをダウンロードしないんだ。
855 :
851 :01/12/06 02:40 ID:1VKnLIPf
>>852 優しい人〜で質問したんですけれど答えてもらえなくて・・・
windows media playerではできてたんですけれど
リアルジュークボックスでインポートしたら
windows media playerが作動できなくなってしまいました。
いま使えるプレイヤーはリアルジュークボックスだけなんです
>>855 ▽マルチポスト禁止!【他板に重複し同内容のスレッドを立てる行為】
答えられる人が常時いるとは限らない。レスは気長に待とうです。。
857 :
856 :01/12/06 02:41 ID:???
フォルダ内にあるあるdatファイルを全てhtmlに拡張子を 変更したいのですがどうしたらいいでしょうか?
858 :
:01/12/06 02:41 ID:???
>>855 RealJukeBoxをアンインストールしてWMP入れろ
マルチポスト野郎はもう少し申しわけなさそうな態度をとれ
861 :
:01/12/06 02:43 ID:???
MessageBox(0,"yeah","yeah",MB_OK,0);
863 :
856 :01/12/06 02:46 ID:???
>>847 自作するような人間がそんな基本的な質問してていいのだろうか?
865 :
ひよこ名無しさん :01/12/06 02:46 ID:BlG4hYQE
866 :
:01/12/06 02:47 ID:KNeFMo/O
IEを開いてしばらくすると「IPアドレス○○○は、ハードウェアのアドレスが○○○に設定してあるシステムと競合していることが検出されました。インターフェイスは使用不可にされています」と突然表示されました。
一体これはどのような意味なのでしょうか?
>>1 に書いてあるサイトに行って探したのですが分からず、ここで質問してみようと思い書き込みました。
ちなみにNECのノート、OSはME、です。
よろしくお願いします。
>>865 サンプリングレートって知ってるか?確認しとけ。
>>866 ネットワーク設定からIPアドレスの設定を確認してから質問したんだよな?
NECに相談したら?
870 :
:01/12/06 02:50 ID:???
質問させてください。 WindowsMeを使っているのですが、スタートメニューからプログラム、アクセサリ、システムツールと選択していくと、デフラグという機能がありますよね? そのデフラグを使って、最適化を図ろうと思って実行してみたのですが、他のドライブは問題なく最適化されたのに、Cドライブで実行すると、3〜4時間経っても1%しか実行されないのです。 どうすれば実行、もしくは原因をさがせるのでしょうか。 スキャンディスクなどでは、特に問題は発見されませんでしたし、ウィルス検索も掛けてみましたが、何も出てきませんでした。
>>870 いや、あのエラーメッセージを読んでるんだからそれは確認済みだろ
874 :
:01/12/06 02:54 ID:???
>>871 定期的にHDDにアクセスする常駐ソフトを外す。
つい4時間くらい前に似たような質問してたやつがいた。
FAQだろうから検索。
875 :
:01/12/06 02:56 ID:???
>>872 曽於メッセージの意味すら分かってない奴が来るのが2ch初心者板。
一応確認ついでにね。
876 :
865 :01/12/06 02:56 ID:???
>>867 MDのサンプリングレートって44.1kHzですよね?
877 :
ひよこ名無しさん :01/12/06 03:01 ID:iNNQQNgH
( ´д`)ノ 先生〜質問です。 ADSLで、プライマリDNSとセカンダリDNSで セカンダリDNSだけが応答無しって変ですか?
878 :
8 :01/12/06 03:02 ID:h6tBGvY/
RARファイルを解凍するのに一番良いソフトを教えて下さい。 OSはMEです。
880 :
871 :01/12/06 03:03 ID:???
>>873 、874
レスをありがとうございます。
でもあの、「定期的にHDDにアクセスする常駐ソフト」とは、例えばどんなものでしょうか。
教えていただけると助かります。
881 :
8 :01/12/06 03:04 ID:h6tBGvY/
らるち〜ですか。ありがとう御座います。
googleはスパイなのー?かい
僕、腹減ったんで何か買ってきます! 今何が食べたいですか?
887 :
:01/12/06 03:07 ID:???
>>880 ウイルスソフト、スクリーンセーバー切ってやれば今より早く終わる
889 :
884 :01/12/06 03:09 ID:???
googlebar のことです
890 :
:01/12/06 03:09 ID:???
891 :
884 :01/12/06 03:10 ID:???
ランクとかいってスパイウェアなんじゃないですか?
>>880 セーフモードでやれば常駐無いから失敗しない
>>891 そう思うなら使わなければいい
それだけのこと
取捨選択の決定権はユーザーにある
894 :
884 :01/12/06 03:12 ID:???
論点ずれてますYO
895 :
871 :01/12/06 03:12 ID:m2uRnM4D
レスしてくださった方、ありがとうございます。
>>875 さんの言うとおり、正直メッセージの意味すら分からない初心者なんです。
どういった時にこのようなメッセージが出るのか、解決するにはどうすればいいのか、などを教えていただけたら幸いです。
あぁ…本当に厨で申し訳ない。。
>>879 ありがとです。
ついでに気になるんですが、
普通はプライマリDNSに繋がってれば
セカンダリDNSには繋がらないもんなんですか?
ご教授ヨロシクたのみますです。
>>882 スマンかった・・すぐに逝く
897 :
ひよこ名無しさん :01/12/06 03:13 ID:oYx8eIiT
WIN98を使っているものですが、いきなりデスクトップに browser-handle-shellexecute なる名前のアイコンが出現しました。 ダイヤルアップでネットサーフィンをしている最中に出現したと思うのですが、 今までこんなことがなく、「はてこれはなに?」と首をひねっています。 削除していいものかどうかも分かりません。 どなたか「このファイルがなにものでどうすればいいか」ご教授願います。
898 :
:01/12/06 03:13 ID:???
>>891 あほか。情報をいっさい送らないバージョンのインストールボタンがあっただろ?
900 :
880 :01/12/06 03:16 ID:???
>>888 、892
早速のレス有難うございました。
これから実行してみます。
>>899 ありがとうございました。
両方繋がらなければなどと考えていた私が変だったのですね。
ご教授感謝いたします。
902 :
:01/12/06 03:22 ID:???
>>896 プライマリが落ちてる場合はセカンダリに。
セカンダリは一定時間ごとにプライマリにデータをもらいに行く。
だからセカンダリにはプライマリ以上のデータはない。
>>902 あー書き方悪かったね。分からなかった時=プライマリDNSダウン時だったんだけど。
904 :
:01/12/06 03:29 ID:???
905 :
ひよこ名無しさん :01/12/06 04:30 ID:mFg3SFhf
自宅のWIN98IE5.5SP2 メモリ32M 実家はWINMeIE5.5SP2 メモリ64Mです。 先日、ノートン2002の2ユーザーズパックを買い、 まず自宅のPCにインストール。 メモリが足りないのかネット切断後2分の1の割合でフリーズします。 まぁ他人にウイルスを送るよりはいいでしょうと思い、そのままにしてあります。 明日実家のPCにノートンをインストールするのですが 悪名高きマカフィーがプリインストールされています。 セーフモード→コンパネ→マカフィー削除までは分かるのですが その後ノートン先生のインストールもセーフモードで行うんでしょうか? あと登録は実家・自宅のどちらですればいいんでしょうか? 2ユーザーズパック買うの初めてなんで困っています。 自宅分の登録は自宅の名前・住所でやりました。カスタマID取得済みです。 カスタマーIDは2つになるんでしょうか? 実はウイルススレでも似たような質問をしたのですが、どちらかと言うと 2ユーザーズパックの方に重きを置いた質問なのでこちらにカキコさせていただきます。 コテハンの方、マルチだと感じられたらスマソです。
906 :
ひよこ名無しさん :01/12/06 04:46 ID:CB5L6gVD
NEC LaVieC(ノートパソコン) Win98再セットアップ後→WinMeにアップグレード。 IE6.0 ADSL ディスプレイの電源をタイマーで切った後、復帰しようとするとフリーズします。 固まらない時もあります。 ポインタだけ動き、クリック、キーボード(NumLock、Alt+Del+Ctrlなど)は効かなくなります。 セットアップ前は、問題ありませんでした。 何か見直すべき点があるようであれば教えてください。 お願いします。
>>905 > メモリが足りないのかネット切断後2分の1の割合でフリーズします。
その通りなので解消したければメモリ増設ね。
> その後ノートン先生のインストールもセーフモードで行うんでしょうか?
ユーザーズマニュアルにもあるが、常駐ソフトを終了させておくと
インストールに失敗しない。セーフモードで起動するとWindowsの
システム設定ユーティリティ→スタートアップタブにあるアプリを
読み込まないので同じ効果が得られるが、ネットワークがサポート
されないので、インストール直後の再起動時は通常モードで起動する。
> あと登録は実家・自宅のどちらですればいいんでしょうか?
あなたの名前で登録するなら自宅の住所でいいと思う。
> カスタマーIDは2つになるんでしょうか?
同じ住所名前で登録するからカスタマーIDは1つ。
>
>
>>906 ディスプレイの電源を〜というのはスタンバイのことかな?
LANカードがスタンバイに対応していないのはよくある話なので、
スタンバイに移行する前に接続したままになっていないか確認。
あぼーん
910 :
909 :01/12/06 05:23 ID:???
間違えた。 カスタマーサービスセンター 03-3476-1156
>909 あーあ。電話番号間違えちゃったな。 とりあえず相手が一般家庭だったら困るから 間違えた方は削除依頼を出してもいいんじゃない?
912 :
909 :01/12/06 05:28 ID:???
>>911 そうだね。逝ってくる。忠告ありがとう。
>>913 女の子がデターヨ。
パンツの色聞いたらキラレターヨ(鬱。
同じフォルダ内にあるファイル、HTMLやword等、を 印刷しようと思うのですが、あまりにも数が多いために一つ一つ 開いて印刷するという作業がつらいです。 一気に印刷する方法はないのでしょうか? どなたかご教授お願いします。 プリンタは、CanonのBJ F850です。
>>915 画像なら画像ソフト側で処理できるでしょ?
WordファイルもWord上で処理
htmlを印刷するメリットはないと思うんだけど
919 :
質問 :01/12/06 07:21 ID:rhyvk7w5
半導体はクソ安いのになんでPDAは高いんですか? 安くはできないんですか?
小型化するのには何かと金がかかるんだす。
921 :
:01/12/06 07:38 ID:sCm7Gu4z
MSNをオートで立ち上げたいのです。 ダイアルアップ接続のときは、接続と同時にかってにMSNが起動していましたが、 ADSLにしてから、手動で起動しないといけなくなりました。 ADSLでも、接続と同時にMSNを起動するにはどうしたらいいでしょうか?
>>921 MSNってメッセンジャーのこと?
だったらメッセンジャー側で設定できる
923 :
:01/12/06 07:42 ID:sCm7Gu4z
>>923 回答されたことに答えなよ
メッセンジャーのことなのか?
925 :
921 :01/12/06 07:48 ID:sCm7Gu4z
あ、そうです、MSNメッセンジャーの最新版です。 ツール→オプション→設定 あたりをいじってはいるんですが、 解決しません。 OSはWIN98SEです。
>>925 設定の一番上の欄にあるでしょ?
それだよ
927 :
921 :01/12/06 07:56 ID:sCm7Gu4z
わかりました、ちょっとやってみます。
IEの上のメニューにある「ツール(T)」以下に、何か変なメニューが追加されて、 それを選択すると変なサイトへ飛ぶようになってしまいました。 この変なメニューを消すことは出来ませんか?
>>928 何か変なメニューを選択して何かして何かすれば
消せます。
>>929 てめぇ、適当なこと言ってっとぶっ殺すぞ
>>928 レジストリ
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Extensions\{xxxxxxxxxx.-xxxxxx-xxxxx.....................}
あるいは
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\Extensions\{xxxxxxxxxx.-xxxxxx-xxxxx.....................}
にある該当メニューキーを削除
>>930 何か とか 変な だと答える方が答えられないのですよ
具体的に言ってもらわないと
>>931 HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\Extensions
以下にある該当するものを削除したら、解決しました。ありがとうございました。
>>932 はぁ?貴様が解決できないだけ。解決できねぇやつが、ひっこんでろ。
喧嘩だ喧嘩だ(・∀・)ワショーイ! もっとスパークしろや! ぎゃーはっはっはっ!!!!
テキトーな事を答えてウケを狙った929も悪いが 逆切れ厨房と化した930ももっと悪い! もっと喧嘩したまえ! 2ちゃんねる研究に載るくらい激しいヤツ! やっぱり壺は/チャンコロはカスの集まりだなって言われるくらい激しいヤツ! そんな喧嘩をきぼんきぼん!!!
>>937 つまらん煽りだな。甘いんだよバーカ!
どうせ俺を煽るくらいなら最低死ねぐらい書いとけや。
なんなんだよお前は? やる氣あんのかよ?
もっとバシバシ煽れ。帽犯に引っかかるくらいコピペ貼れ。
やり方が生温いんだよクソが。徹底的に暴れろ。
ここは質問スレッドです。喧嘩スレッドではありません。
>>938 お前、一人で勘違いして暴れて、煽って、寒いぞ・・・。
941 :
929 :01/12/06 09:42 ID:???
なんか、盛り下がっていてくれてウレシイ!!
自分のPCの症状をうまく説明しないと、回答するほうも曖昧な答え しかできないだろうから、こういう展開になるのは仕方ない。
943 :
:01/12/06 09:43 ID:???
>>938 血の気の多い奴はガチンコバリバリ伝説でも行け。
944 :
ひよこ名無しさん :01/12/06 09:48 ID:wan9pJqD
クッキーをオンにしてちょ。 クッキーがオンであれば、そのままリロードおしてください。
945 :
:01/12/06 09:49 ID:???
>>942 そうだよね。
電話越しで、
「ベティーちゃんが!アタクシのベティーちゃんが変なんざます!」
なんて言われて対処できる獣医はいない。
ベティーちゃんが何の動物なのか、どの種類になるのか、どうおかしいのか位は最低伝えてもらえないと治療法なんぞ思いつくわけもない。
>>928 PC初心者板にあるスレッド「くだ質Ver2.37」以下に、何か変な厨房が追加されて、
それに返答すると変な電波を飛ばすようになってしまいました。
この変な電波厨房を消すことは出来ませんか?
947 :
:01/12/06 09:58 ID:???
>>946 かわいいSSTPサーバーでも与えれば消えると思われる。
>>928 に更に追加で、IEでページを開いていて、ページのどこかで右クリックをしたときにも、
ツール以下にあった変なメニューが追加されていました。
これを削除するにはどうしたら良いでしょうか?
950 :
929 :01/12/06 10:10 ID:???
>>949 回答できてカコイイけどトリップはもっとカコイイ!!
>>949 おうぅ、センキュー!今日はなんか勉強になったよ。ありがとうございました。
おらっ、てめーら。くだらねぇ質問を書けよ。くだらねぇ煽りはいらねーんだよ、クズがっ。
953 :
ひよこ名無しさん :01/12/06 10:51 ID:FCk0Xma/
助けてください。昨夜からマウスポインタが表示されなくなってしまいました。 OSはWinMeです。 セーフモードで起動すればポインタは表示され、操作もできるのですが・・・。 全くの初心者です。どなたかお願いします。
>>953 おお。これはなかなかくだらない質問ですね!
もう少し工夫が欲しいところですが、とりあえず合格です。
955 :
ひよこ名無しさん :01/12/06 10:56 ID:FCk0Xma/
あの、本気なんです・・・。タブキー連打は辛いです。 どうすればいいんでしょうか?
>>953 コントロールパネル>マウス で解決できないのか?(w
957 :
ひよこ名無しさん :01/12/06 11:05 ID:FCk0Xma/
>>956 有難うございます。でも、既にそれは弄ってみたんですが、解決できません。
(先に書かなくてすいません。)
具体的にはどうしたらいいんでしょうか。
普段マウスに頼りきりだったので非常に困っています。
958 :
ひよこ名無しさん :01/12/06 11:05 ID:QTGPkuwQ
くだらねぇ質問なんですが・・・ OSはWIN98をSEにアップデートしています。 RolandのVirtualSoundCanvas VSC-88Ver2.1を使っているんですが、 タスクトレイの中のVSC-88ヘルパーアイコンを消したいんです。 RolandのQ&AではVer3の消し方はあったんですが、Ver2.1はありません。 ここの過去ログも見たんですが、「他の音源に変えろ」との回答でした。 msconfigでvsc88cnf.wndとvscvol88.exeを外して再起動しても消えません。 何とか消せないんでしょうか?
959 :
:01/12/06 11:06 ID:???
>>952 あなた以外煽ってる奴はいないがな。
>>953 システムのプロパティからデバイスマネージャを出してマウスを認識しているかチェック。
>>957 ポインタ > Windows スタンダード を選んでもダメだったの?
マウスを認識してなかったら、起動したときにエラーメッセージ出るよ・・・ 煽っているのは貴様だけだな(藁
くだらねぇ質問にくだらねぇ回答をした奴、そいつが煽りだ(w
963 :
大和 :01/12/06 11:19 ID:???
おらっおめーら、喧嘩しろや。
964 :
953 :01/12/06 11:23 ID:lt9OWcea
書き込み遅くてすいません。なにぶん操作に手間取って・・・。 959さんの言われるところをチェックしたところ、 「PS/2互換マウスポートのプロパティ 必要なファイルを読み込んでいないためこのデバイスは 正常に動作していません」とありました。
>>964 んで、解決したの?セーフモードでとりあえず操作出きるんでしょ?
対処してらっしゃい。
966 :
953 :01/12/06 11:29 ID:OZHwDgX+
はい、とにかくやってみます。お答えくださった皆さん、有難うございました!
あん?もうくだらねぇ質問終わり?大したことねぇなぁ、ここのクズ共はっ。
>>967 それもくだらねぇ質問か?
一応答えとこう
終わりだよ
970 :
:01/12/06 12:43 ID:???
>>969 なんだかんだ言って技術的なこと一切話さないあなたがすてき。
972 :
1 :01/12/06 12:44 ID:???
技術的な話じゃないくだらない質問です。 社内ネットワークにつなげるときや家庭内LANで コンピュータの名前ってどんなのつけていますか?
974 :
ひよこ名無しさん :01/12/06 13:21 ID:iV4FYiEz
すいません エクスプローラーのURLが出てくるバーの右の所に下向きの三角ボタン がありますよね。ここを押すと今までの履歴見たいのが出るじゃないですか? これって消すにはどうすればいいのですか?
あ
976 :
:01/12/06 13:28 ID:???
0
>>974 IEならツール→インターネットオプション
→履歴のクリアで消える
エクスプローラーなら正直判らない。
新スレ誰か立てて 私には無理だった
>>974 三角ボタンだけは消せないんじゃないかな?
アドレスバーごと消すのは可能。
981 :
ひよこ名無しさん :01/12/06 13:46 ID:9zqErSm2
画像UP掲示板って無料でレンタルできないのでしょうか?
982 :
ひよこ名無しさん :01/12/06 13:46 ID:iV4FYiEz
>>977 消えたけどさ、履歴自体は残しておきたかったんだよね〜
▼印の下の部分だけでよかったのにー、全部消えちゃったじゃん!
すまん、意味がやっとわかった。
>>980 のことを聞きたかったのか。
984 :
:01/12/06 13:53 ID:???
NECヴァリュースターの意味を教えてくらさい。 できましたら、キャンビーの意味も。 キャンビーはもしかして「Can bee」で、出来る蜂って意味なのかな?
985 :
ひよこ名無しさん :01/12/06 13:54 ID:ldBbmC/I
いきなりIE6でネットが出来なくなりました。 今はかちゅ〜しゃで書きこんでます。 メールなどは正常に受信できるし、チャットもできるのでプロバイダーのメンテナンスではないようです。 誰か、原因がわかる方助けて!!
987 :
981 :01/12/06 13:56 ID:9zqErSm2
やっぱりないのですか?
>>982 履歴は貯めておくもんではない
こまめに消したほうがよいぞよ
>>984 辞書で調べてね 簡単な英語だから
>>985 どうネットができないの?
キャッシュクリアやってみ
もしくはIE自体の再インストールなど
989 :
ひよこ名無しさん :01/12/06 13:58 ID:yiv/2i2H
DOSってなんどす?
990 :
ひよこ名無しさん :01/12/06 13:59 ID:iV4FYiEz
ヤフーボイチャで音が途切れるんですけど・・・。 WIN95 165MHZじゃだめなんですか?
991 :
:01/12/06 13:59 ID:???
992 :
ひよこ名無しさん :01/12/06 13:59 ID:ldBbmC/I
>>986 いつもどうり右下に、「サイトhttp〜からのダウンロードを開始します」と出ます。
でも一行にページが表示されません。
993 :
985 :01/12/06 14:01 ID:ldBbmC/I
インターネットオプションなどを押しても無反応です。
>>989 ディスクオペレーティングシステム。
DOS攻撃のことを言ってるんでなければ。
>>992 キャッシュ全部消してリロードしてしばらくほっとくとどうなる?
996 :
:01/12/06 14:02 ID:???
パソコンにはCPUがついていますが、エアコンやテレビにもCPUはついているのですか?
998 :
985 :01/12/06 14:03 ID:ldBbmC/I
>>995 キャッシュってどこで消せるんでしょうか?
999 :
996 :01/12/06 14:04 ID:???
誰か新スレよろしく!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。