1 :
ひよこ名無しさん :
01/11/27 00:08 ID:W1F57b6K ● 質問をする前に、まずは検索をして下さい。( 検索→
http://www.google.com/ )
● 検索しても解決方法がわからない場合は、下記の説明を読み質問をして下さい
ここは下記に当てはまる方がスレッドを立てるまでもない質問をするところです。
・ FAQ集
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1005342276/1-7 を読破した方
・ 過去ログを見て、同じ質問があったがそれでも解決しなかった方
・ 日本語が理解でき、自分だけではなく誰にでもわかるような文章を書ける方
● 以下は問題解決のために大事な事です
『OS』・『ソフトのバージョン』・『トラブルに至るまでの経緯』などを
詳しく書いていただくとスムーズに回答活動が行えます
判る範囲でいいので出来るだけ「 詳細に一度に」書いて下さいね
★ 紛らわしくなるので名前欄に質問したときの番号を入れることを推奨します。
★ 偽者対策のため、質問の際にはIDを出しましょう。メールアドレス欄を空白にしてください。
★ 違法行為、またはそれに深く関係するもの(WINMXやエミュレータ等)の質問は厳禁です。
★ 優しい人だからといって甘やかしたりしません
●
>>2-5 も一読してください
☆ 質問される方は少なくとも、以下に列挙されている内の該当事項は書いてください。 (よく判らないという場合は、型番など分かる限りのものを ・メーカー名と型番、自作機の場合は構成。 ・OSの種類と、関連するソフトのバージョン情報(可能な限り詳細に)。 ・インターネット関連トラブルの場合、ブラウザのバージョン、ネットへの接続形態 (モデム、ISDN、ADSLなど)。 ・トラブルの場合、現在の状況と、問題発生の直前に行った操作を覚えている限りで。 何もしていないなら、「特に何もしていない」と書いてください。 エラーメッセージなどがありましたら、省略せずそのまま正確に記述してください。 ・ハードディスクやメモリ、CD-RWなど、ハードウェア増設に絡む場合、 デスクトップか、省スペースデスクトップか、ノートなのかの種別。 ☆ 質問した後で「ちなみに○○を使っています」等の『情報の小出し』も問題解決を いたずらに遅らせることになります。必ず最初に全ての情報を書くようにして下さい。 ☆ 名称の省略を避けてください。面倒でも正式名称を。あなたの略語が通用するとは限りません。 (例:OutlookとOutlook Expressは別物です。単にOutlookと言った場合、どちらですか?) ★ マルチポストはかえって問題の解決を遅らせます。また、回答者へ失礼です。 絶対にやめて下さい。※マルチポスト=多重投稿。同じ質問を複数の場所へ書きこむ行為
◆優しい≠甘やかす◆ ここの回答者は基本的に優しい人ですが、迷える初心者の将来を思って 敢えて厳しく指導することがあります。 質問される方も優しさと甘やかすことの違いを把握しておいてください。
お疲れ様です。
age
スレ立てご苦労様でした。
1000
>>7 2ゲッターとかの妨害にあってもいいように。
他の板だと「
>>1-10 のどこか」とかいう表記も見かけるな。
★単語は自分で調べる。基礎は勉強してから質問する。★ このスレでは代々「初心者の技術の向上」をモットーとしています。はずです。 自分で調べもせずに人に聞くだけでは上達は望めません。 まず、自分なりに調べてから質問をしましょう。 レスで教えてもらった単語をつなぎ合わせてgoogleで検索するだけで答えが出ることも多いです。
オイオイ 書き込みしようと思ったら連続投稿かよ。 誰が管理してんだ? 全然連続投稿なんてしてねーのに。
拡張子が「avi」になってる動画を「対象をファイルに保存」で 落としたんですが、見ることができません。 デスクトップに出たその動画のアイコンをダブルクリックすると メディアプレーヤーの画面が出て声だけ聞えるのですが、 画像が出ないで「アンビエント・落下」という画像が出てしまいます。 ちなみに私のPCはウインドウズ98で、 以前ははじめからあったメディアプレーヤーのみだったのですが、 有人の勧めでリアルプレーヤーをダウンロードしました。 それからは動画をダウンロードすると、リアルプレーヤーの画面で見れたり メディアプレーヤーの画面で見れたりと、その動画によって違うのです。 でも今回の「avi」は何故か声だけなんです。 どうしたら画像を見ることができるのでしょうか?
16 :
ひよこ名無しさん :01/11/27 00:17 ID:Lu4eYK3Y
PCの説明書に、 「OSの再インストールの際は周辺機器を取り外してください」 と書いてあるのですが、それはなぜですか?
>>15 FAQスレッド読んでコーデックを入れてあげてください。
>>16 余計なものを極力付けないようにしてやるとOSインストールを失敗しないから。
つまり周辺機器を色々つけてるとOSインストールに失敗することがあるから。
>>15 リアルプレイヤーをインストールしたあとにリアル厨房はアンインストール
しなかったようですね!!
>>16 リカバリの際によけいな物が増えてたら手順が狂うだろ。
.lzhです
やってらんねー。
前スレの997さん。
フォーマット、クリーンインストール
この言葉を覚えてください。
フォーマット<現在のドライブの中身を消去します
クリーンインストール<何もない所にインストール
あなたはただ今までアップデートという事をしていた。
CDがブートできるのかもわからないので
起動ディスク作成でもして新規インストールしてください。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#802 ただしメーカー製PCのようなので確実なインストールは
保証できません。おとなしく待つ方が賢い選択です。
これを期に、
フォーマット
OSインストール
FDISK
この3点を勉強してください。
>>16 そのOSが対応してない機器がくっついていた場合、インストーラが止まったりする場合があるからです。
25 :
ひよーこ :01/11/27 00:23 ID:zkbJGnlW
優しい人がレスしてくれるスレッドVol91の997で質問した者です。 覚えている方が、いらっしゃいましたら、アドバイス宜しく御願いいたします。
>>18 ありがとうございます。
でもFAQスレッドってどこにあるのですか?
>>20 アンインストールって何ですか?
すいません。ほんと初心者なんで・・・。
29 :
通りすがり :01/11/27 00:26 ID:+2WsiPIB
>>前スレwin2000再インストール! メーカーと機種名書いてくれ、答えるぞ。 win2000の再インストールならフォーマットの必要もないしな。
30 :
ひよこ名無しさん :01/11/27 00:25 ID:PxQouq0i
アプリケーションの追加と削除のプロパティのインストールと削除で、 間違えて削除しようとしてたものとは別なのを削除してしまったの ですが(L&H TTS3000 British Englishという項目の下にあった、 似たような英語のやつです)、もう復活させることは出来ませんでしょうか? てっきれごみ箱に捨てたときのように後から元に戻せるとたかを くくってたので、こんな事になるとは困りました・・・
>>26 取りあえず、回線切って出直して来い。
どうせDivX入れて無いとかだろ?
>>30 何をアンインストールしたかが分からない以上、回答者にはお手上げ。
何をアンインストールしたのか分からないなら使っていないってことだから インストールする必要なし。
>>30 無理。なにを消したか判るなら入れ直せ。
判らんなら使って無いソフトなんだから、消しても問題ない。
>>30 必要になる時が来たら、またインストールすればいい。
来なければ必要ないものだから問題ない。
>>29 わたしもしりてーや。
彼は、OSを再インストしようと思ったところ、
先日PCをメーカーに送って再インストして返された。
で、今再インストしたいんだが、どうやら違うキーでいれられたらしい。
で、質問が 今持っているWINのCDから再インストールしたいんだが
キーを自分の物を使ってインストールできるか?
という事だったんだが、尻を教えるわけにもいかないだろうし。
君ならどうやる?
>>38 クリーンインストールすればすむ話でしょ?XPでなければ。
>>ヒデ様 リンク先を読んだのですが良く分かりません 拡張子は.lzhみたいです
39の言う通り。最初から自分がライセンス持ってるCDでクリーンインストール。
>>38 手持ちCDが本来の物なのだから、本来のCDでゼロ出発。
ただ、メーカー物で途中に専用FD作成だと、アウトだけどね。
できました お騒がせして申し訳ありませんでした
47 :
ひよこ名無しさん :01/11/27 00:37 ID:hhBi79jj
がいしゅつかもしれませんが、IPぬかれたらどうなるんですか? 某サイトでIP公開されちゃいました怖くて夜も眠れません・・・
>>47 回答も出てるのにマルチか。おめでてーな。
50 :
ひよこ名無しさん :01/11/27 00:38 ID:WKEa54/I
>>50 うそやーん。
トップページにsetup.exeのリンクが3つもあるやーん。
Install now!!をクリックせーい。
>>47 マルチにマジレス、俺って(・∀・)カコイイ!
>>47 スキルのある奴なら個人情報の特定まで出来る。
家まで押しかけて襲われないように
夜道の一人歩きには注意しろ! (w
55 :
51 :01/11/27 00:43 ID:???
>>50 あ、言っておくがCygwinはsetup.exeを起動した後セットアップファイルをダウンロード
するが、確か30数メガバイトもあるはずだからアナログやISDNなら寝たほうがいいぞ。
知ってたらごめんな。
>>53 気にすると禿げるぞ(w
どんまい
>>25 (ひよーこ)
いたのか。見落としてた。事情が飲み込めたし常駐さんも協力してくれそうだから
>>29 に答えてくれ。
俺は通りすがりだから、もうすぐ消えちゃうぞ。
61 :
ひよーこ :01/11/27 00:45 ID:JAKO0s94
>>23 その他の人も、アドバイス有難うございました。
早速フォーマットした後、OSクリーンインストールしようと思います。
ちなみにこのPCは私の所有物ではなく、父親のものです。
私の使用しているPCは、OSがWin98でNECのAileNX AL20c
という古い型のノーとパソコンです。
もう一つ質問なのですが、私のパソコンからWin2000の
起動ディスクを作成する事は可能でしょうか?
重ね重ね申し訳ありませんが、宜しく御願いいたします。
63 :
nanasi :01/11/27 00:47 ID:9v1YqhoC
MIDI以外の音がでなくなっちゃったんですけど直す方法ありませんか?
>>61 あんたさ、ここの
>>1-3 を読んでないでしょ?前のスレでも。
あとから「ちなみに〜」なんてのは最低の下衆野郎のやるこった。
>>61 本当に
>>23 のリンク先を読まれたのですか?
ちゃんと書かれてますよ
DOS/Windows9x/Me 上で作成する場合
D:\bootdisk\makeboot.exe
ここで、D: は Windows 2000 CD-ROM がセットされた CD-ROM ドライブのドライブレターです。
67 :
ひよこ名無しさん :01/11/27 00:50 ID:W7Z/mygR
98 sotec M380AV Windowsのパスワードがわかりません。 変更したいのですが初期のパスワードとかあるのでしょうか? 一度も変更していないのですが 古いパスを入力する欄へ何を入れていいか参ってます...。
>>61 ちょっと待て。
最善な環境でやりなさい。
君はメーカー製PCを使っている<古い
という事は、今まで9x系のOSが入っていたという事だよな?
サウンド・映像等のドライバのインストールの方法は
わかっているのか??
無難な方法
メーカー製起動ディスク、最初の付属のリカバリディスク
でフォーマット>インストール<2000にアップデート
にしておきなさい。
付属の起動ディスクを入れればフォーマット等はできる。
もう少し知識をつけてからに死なさい。
使えなくなりました。って泣きを入れてくるのが見えてる。
死なさい<しなさい スマソ
ってほんとだ。トップページにもろダウンロードのリンクが。 cygwinって最近安定してるのかな?
72 :
ひよこ名無しさん :01/11/27 00:52 ID:7XFA/0e9
話の腰を折ってすみません。 かちゅ〜しゃ使ってたんですけど、使用期限が切れました。 新バージョンにしてください。みたいな感じになるんですけど、 どうすればいいですか?お願いします。
73 :
最悪な日 :01/11/27 00:52 ID:???
ADSL開通に備え、メモリの強化をしようとPC開けたら ちっちゃいゴキブリが8匹ほどPCの中で死んでた・・・・。 奴らが熱のあるところが大好きなのは知ってたが、だがしかし・・・鬱・・・ 正直今めっちゃPCをベランダから放り投げて死にたい気分・・・ ゴキブリの糞があちこちについたマザボ・・・はぁ・・・死にたい・・・
>>72 wsock32.dllを最新の物にしてください。
>>68-69 なんだが よく読んでいなかったようだ。
自作機か?メーカー製のPCか?<父のPC
話しはまぁ似たようなもんだ。気をつけてやってくれ。
>>73 ―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ | __ パソコンを
| | | | |\_\ 窓から
| | ∧_∧ | | | |.◎.| 投げ捨てろ
| |( ´∀`)つ ミ | | |.: |
| |/ ⊃ ノ | | \.|.三.|
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |  ̄ ̄
79 :
67 :01/11/27 00:54 ID:W7Z/mygR
>>70 えーとログオン時にパスワードを
入力するようにしたいんですが...。
これについてのパスワードです。
第三者に勝手に触られるので...
80 :
78 :01/11/27 00:56 ID:???
今日は読み間違えが多いな。。。
そろそろ逝くか。。
すまんな
>>67
81 :
67 :01/11/27 00:56 ID:W7Z/mygR
>>77 そこは読んだのですが...わからないんです。
>>67 初めて パスワードを作るのなら空白でいいよ
ゴキブリの赤ちゃんはちちゃいからね〜〜
大きくなったら どうやって 彼らは外に出るのだろう
83 :
ひよこ名無しさん :01/11/27 00:57 ID:2AwXgQZl
私はマックユーザーですけど、今さっき「OFIKEJOF.EXE」というファイル名の 添付ファイル付きのメールが送られてきました。 送り主も件名も本文もありませんでした。 これはウィルスですか?
ファンの音かと思ったらゴキブリの羽音とかな… うへぇぇぇぇぇ。
>>79 そのパスワードなら、設定しても意味無し。
キャンセルすれば、PCは誰でも使える。
OSをWin2000 or XPに変えるか、
Vector行って起動時にロックかけられるソフト探してきなされ。
86 :
78 :01/11/27 00:58 ID:???
87 :
72 :01/11/27 00:59 ID:7XFA/0e9
>>83 っぽいな。感染はしないだろうが精神衛生上よくないから削除。
>>83 ウィルス臭いですが、Macなら意味ないので適当に棄ててください。
>>79 98とかMeならキャンセルすればログオンできてしまう。
レジストリを編集すれば、"キャンセルしてログオン"を
許可しないようにできるが、あなたには薦められない。
91 :
67 :01/11/27 00:59 ID:W7Z/mygR
>>82 解決しました★
くだらない質問に答えてくださって
どうもありがとうございました!!
>>82 っつーか、彼等はPCの中なんかで何を食って成長するんだ?
94 :
67 :01/11/27 01:01 ID:W7Z/mygR
と思ったら 設定しても誰にでも見られるということなんですか?? それはマズイ...
95 :
92 :01/11/27 01:01 ID:???
96 :
78 :01/11/27 01:01 ID:???
>>93 どんどん溜まってく埃じゃないか?
あいつら何でも食うから。
98 :
67 :01/11/27 01:03 ID:W7Z/mygR
>>95 どうもすいません!!
いまからちょっと見てきます。
99 :
ひよーこ :01/11/27 01:04 ID:JAKO0s94
>>68 父親の所有しているPCは、ツートップと言う店で購入したもので
今は近くにそのPCが無いので細かな説明は出来ませんが、
知っているところでは、WindowsNTが入っていて、
その上にWin2000を乗せて使用していました。Win2000のCD-Rom
には、アップグレード版と書いてあります。
詳しい事は解らないのですが、ある種類のCADソフトを使用する
場合に、NTからアップグレードした2000でなければ?使用でき
ない?とオヤジは言っていますが、私同様に初心者なので、
よくわかりません。
で、私がWin2000を購入したので、それをインストールしようと考え
ています。
いろいろすみません。
>>66 もすみません、その通りでした。
>>83 それはW32/Hybrisというウイルスです。99.9%間違いなし。
HyrisはMacに感染しないので捨ててください。
ちなみにファイル名の先頭2文字と末尾2文字が同じなのが特徴。
OF****OF.exeって名前になってるのでHybrisと分かります。
ゴキブリは3億年前から殆ど形態が変わっていない 生きた化石です。大切に扱ってやってください。 私は彼等が大嫌いなので、逃れ逃れて今の地に居ますが..
彼らは何でも食べますよ、PC内部のホコリや、ファンで餌供給してるんですよ
>>83 PC内のメールアドレスに自分の名前をランダムに変えて
送信しまくるウイルスと思う
>>99 だったらまずNTをインストールして、そのソフトもインストールした上で
2000をインストールだ。
つーかな、オヤジのPCならオヤジが買った2000じゃなきゃダメ。お前が
その2000を他のPCで使わないなら構わないがな。
おまえさ、質問するたびにコロコロコロコロ言うことが変わってるって分かってるか?
テストさんは道民らしい
105 :
93 :01/11/27 01:07 ID:???
うへぇ、埃なんか食うんだ・・・ 妙な知識を付けてしまった。 (藁
>>102 ブブー。
あれはWebで見たmailtoに送る。
ウイルススレで勉強した方がいい。
Macユーザーでも。
>>99 っていう事は、SHOP製作機か?
PCをそのショップに持っていきなさい。
かなり問題が出てきそうなレスだ。
最初買ったときの付属CD全て持っていますか?
>>105 上手く成長させればホコリもたまらないし
羽をブンブン鳴らしてファンもいらないぞ
動かしてない深夜にもゴキブリファンの不規則な音がするのが難点だがな(w
どうだ、飼ってみないか?俺は死んでも嫌だが。
>>108 久しぶりに声をだしてワラタヨ
ありがとう(w
>>99 NTの起動ディスクはあるかい?
それがあるならここで操作法レスしますけど。
112 :
ひよーこ :01/11/27 01:13 ID:JAKO0s94
>>103 質問がコロコロ変わっていると言う事なので
、もう質問やめときます。
申し訳ありませんでした。
お答えしてくださった方々、ありがとうございました。
しつれいします。
おやすみなさい。
>>112 自分が悪いと分かってやめるなら止めないが、
煽られてムカついて消えるなら許さんぞ
115 :
:01/11/27 01:18 ID:82ZaM/n9
WindowsのIMEの文字入力の全角・半角のモードはソフト毎に、以前 そのソフトを最後に使用したモードになっているようですが、 どのソフトに行っても常に自分で切りかえるまではどちらかのモードを 維持することは出来ないのでしょうか? 他のソフトに行って入力モードをいちいち確認するのが面倒くさいもので。 以前MACでATOKを使っていたときは、どのソフトに行っても、自分で モード切り替えるまで変わらなかったので良かったのですが。
116 :
ひよーこ :01/11/27 01:18 ID:JAKO0s94
>>112 けっして怒ってません。
質問するにしても、もう少し明確に説明できるように
なってから、こういった掲示板を利用しようと考えた
のと、夜遅いので寝ると言う事が理由です。
お答えになったでしょうか。
117 :
83 :01/11/27 01:19 ID:2AwXgQZl
やっぱりウィルスだったんですね。 どうやって自分のところに送られてきたかはわからないけど とりあえず自分がマックユーザーでよかった、、と思ってしまいました。 では。
118 :
ひよーこ :01/11/27 01:24 ID:JAKO0s94
>>113 の間違いでした。
すみません。
>>ひでヽ(´ー`)ノ様
すみません、無視したつもりは無いのですが、
書き込みが遅いので返答と質問が重複してしまっています。
NTの起動ディスクがあるかどうかは、オヤジに聞いてみないと
わかりません。
明日オヤジに確認して、アドバイスして頂いた事をふまえて
なんとかしたいと思います。
ほんとうにありがとうございました。
>>117 Macに感染するのもあるので念のため(w
120 :
McAFEE :01/11/27 01:25 ID:OBvFQaux
マカフィー(プレインストール版です)のDATをアップデートした途端、 システムが極端に不安定になって、 アプリケーションを開く度に画面が青くなって、エラーメッセージが、 出るようになってしまいました。 ビジーになって、通常通りwindowsを終了させることもできません。 これは、マカフィーが壊れていて、削除するしかないのでしょうか。 どなたかご回答をお願いいたします。
>>118 わからない事があれば貴方のこのスレでの最初のレス番を
名前欄に入れてレスしてください。
皆さんが答えてくれるはずです。
起動ディスク、最初のNTのCDがあればOKです。
122 :
名無しさん :01/11/27 01:27 ID:4A7YqSeP
何度相手にメール送ってもこんなメッセージが帰ってきます どういうことなんでしょうか メールアカウントが存在しないということですか? *** ATTENTION *** Your e-mail is being returned to you because there was a problem with its delivery. The address which was undeliverable is listed in the section labeled: "----- The following addresses had permanent fatal errors -----". The reason your mail is being returned to you is listed in the section labeled: "----- Transcript of Session Follows -----". The line beginning with "<<<" describes the specific reason your e-mail could not be delivered. The next line contains a second error message which is a general translation for other e-mail servers. Please direct further questions regarding this message to your e-mail administrator. --AOL Postmaster ----- The following addresses had permanent fatal errors ----- <*****@aol.com> ----- Transcript of session follows ----- ... while talking to ******.mail.aol.com.: >>> RCPT To:<*****@aol.com> <<< 550 MAILBOX NOT FOUND 550 <*****@aol.com>... User unknown
カーソルが勝手に一方向に動く
>>120 それ、有名な「マカフィーがウイルスみたいなことをしやがった」って奴です。
マカフィーはシステムの安定性に重大な影響を及ぼすので、この際ですから
マカフィーは常駐を解除してすぐにアンインストールしましょう。
そして、明日にでもノートンアンチウイルスかウイルスバスターの最新版を購
入することを強く強く激しく激しく推奨します。
詳しくはウイルス総合スレッドのログを漁ってください。マカフィーがいかに評
判の悪いものか分かると思います。
>>120 mcafeeはこの板ではアンインストール推奨です。
エラー名報告できますか?できれば修復の余地はあるかも
しれません。あ、アンインストールして他の対策ソフト入れるほうが
賢いと思われです。
>>122 一番最後のところに「550 <*****@aol.com>... User unknown」を書いてあるのが分かりますか?
つまり「そんなメールアドレスは無い」と突き返されています。
送信先のメールアドレスを確認してください。AOLを退会済みかもしれませんよ。
>>120 間違って鉄壁ウイルススキャンを買わないようにね。
あれの中身はMcAfeeのはずだから。
ノートンかバスターの二者択一だと思って。
>>115 普通は全角と半角は切り替えない思うけど?通常全角モードにしておいて変換時に
F8キー押すとか…。自分のやり方で慣れてしまっているのは理解できるけどね。
答えられなくてごめん。
>>115 俺はキーボード操作なので、IME辞書登録以外操作しない人だから
レスできないなぁ。ゴメソ。
>>38 win2000アップの件
なるほど、倉庫の過去スレでPC情報と背景を把握されていたのですね。
NT→アップ2000、更に唐突な別2000、しかも手元に無しの、文脈ボロボロ。
心情お察し致します。遅れましたが、出過ぎた回答すみませんでした。
132 :
:01/11/27 01:40 ID:82ZaM/n9
>>125 >>129 >>130 早速のレスありがとうございます。 私がIMEの操作方法をよく理解していないのかもしれません。
ただ、129さんの方法だと、半角英文字を入力したいときに、入力中に
日本語に変換してしまい何を入力しているのかわからなくなることが有るのではと?
133 :
129 :01/11/27 01:44 ID:???
>>132 通常はIMEをオフにしておいて、漢字入力する時だけ
半角/全角キーでIMEをオンにするというのではダメなのか?
これなら通常は半角英数だし、漢字入力するときは漢字変
換可能だが。
>>131 真面目な方ですね。
これからも頑張って回答してあげてください。
>>132 半角/全角(キーボード) で切り替えじゃいけないのか?
すみません、MXで落としたMP3ファイルをメディアプレイヤーで聞いてたら 急に音がでなくなって、それからパソコンでまったく音がでなくなったんです。 サイト上の音源もメッセンジャーの音も、パソコン立ち上げた時に鳴ってた音も。 音量とかにも問題なくて、再セットアップもしたんですが直りません。 説明書にも載ってないんですが、修理に出すべきでしょうか?
>>136 自業自得ですね。MXをアンインストールしましょう。
再セットアップってのは、OSをですか?
138 :
:01/11/27 01:51 ID:82ZaM/n9
>>134 その場合、漢字を入力した後に英数モードに戻しておかないと
次回そのソフトを使用したときにソフトの入力モードは漢字モードのままですよね?
かちゅーしゃやIEとかで検索とか、いろんなソフトを行ったり来たりするもので。
>>136 おまえみたいな馬鹿がいるのは本当に困ったもんだな。
このままだと音楽は商売にならなくなる。1人買って数億人がダウンロード。
アーティストには1枚分の金しか入らない。誰も音楽なんて商売にしなくなる。
おまえが好きなアーティストが商売にならなくなって歌うのやめたらどう思う?
しかも、その原因がファンにあるとしたら「アーティストはどう思う」とおまえは
思う? よく知らないアーティストのものを試聴したいのだとしても、最近はCD
ショップでも試聴できるし、レンタルだってある。
MXなんか使うやつは逝ってよし!
>>138 それなら、キーボードの半角/全角キーで操作しなさい。
全角入力で入力
F9で英数字に変換>F8で半角に変換
こうやってる人は多いのでは?
>>138 普通は漢字を使うたびにOn/Offするものだが?
>>138 >次回そのソフトを使用したときにソフトの入力モードは漢字モードのままですよね?
その場合はプロパティで設定した初期入力モードになる。
143 :
:01/11/27 01:58 ID:82ZaM/n9
>>142 そうでしたっけ?
例えば、良くあるのが、かちゅーしゃで2chを観ていて、
ある外人の名前(英数半角)等を見つけて、それをIEに戻って
google等で入力して検索しようとすると、全角モードなのか・半角モードなのか
わからなくて、入力してから「あー全角だった」とかになって面倒な
ことってないでしょうか?
>>143 タスクトレイにある赤ペンの状態見りゃ一発だろ?
>>143 それくらい別にいいじゃん。
小さい事気にしてたら禿げるぞ
((((゚Д゚;))))ガタガタガタ
146 :
142 :01/11/27 02:01 ID:???
>>143 ああ、IEを閉じてなければそうなるね。
>>143 かちゅで見た文字を検索するならコピペでいいだろ?
148 :
143 :01/11/27 02:03 ID:82ZaM/n9
>>144 確かにそうなのですが、そこを見る習慣が今までMACでは無かったもので。すいません。
>>145 そうですね。つまらないことで騒がせて皆さんすいませんでした。
確かに少し禿てきてるし、、、、(w
スマソ>all
Macだって状態表示するんじゃなかったか?
150 :
143 :01/11/27 02:06 ID:82ZaM/n9
>>149 状態表示はしますが、モードは自分で切り替えるまで
変わらないんです。ソフトを移っても。確か。
WINDOWS2000を使っています。 フリーのソフトで間違えて削除してしまったファイルを 復活させるソフトはないでしょうか?
151です すいませんありました。 復元というものを使ってみます
154 :
151 :01/11/27 02:10 ID:???
NTFS環境で使えない。。。。 どなたか救いの手を!! 今日会社に提出する書類削除してしまいました。。。 3日かかって作ってたのに(T_T
155 :
151 :01/11/27 02:12 ID:???
今から復元のソフトいじってNTS環境でも使えるように 頑張ってみます。 お騒がせしました。。。 これ完成できたらベクターにでも載せますのでお使いください。。
156 :
151 :01/11/27 02:12 ID:???
NTFSだし・・・
>>155-156 面白い人だ。がんばれよ。書類を作り直すほうが早いと思うけどね。
ちなみに削除したファイルを復活させるにはディスクに新たな書き込みを
しないことが前提条件。こうして2ちゃんで油を売っている間にも復活の
可能性がどんどん低くなっていることに気付いているのかいないのか…
158 :
ひよこ名無しさん :01/11/27 02:50 ID:qAdvMmxR
160 :
ひよこ名無しさん :01/11/27 02:56 ID:UzZzwW36
161 :
ひよこ名無しさん :01/11/27 03:00 ID:0VlgY+9m
WORM_SKA.Aというウイルス(?)がRESTOREというフォルダの中のTEMP というフォルダにあるCPYファイルに感染してしまったのですが、 どうすればいいのですか?教えてください。
163 :
160 :01/11/27 03:14 ID:UzZzwW36
いや、マジレスなんすけど
164 :
McAFEE :01/11/27 03:15 ID:nhvyvbSr
165 :
ひよこ名無しさん :01/11/27 05:57 ID:wPVopB4Z
WINMXの交換作業の調子がおかしいです。何を交換しようとしても一向に交換がスタートしません。何が原因なのでしょうか?
166 :
ひよこ名無しさん :01/11/27 06:12 ID:8li0dXTJ
167 :
ひよこ名無しさん :01/11/27 06:14 ID:wPVopB4Z
>166 寒い・・。
169 :
ひよこ名無しさん :01/11/27 06:29 ID:8li0dXTJ
>>165 その前に
>>1 を読め。場違いな話題なのに気づいてないあんたが
アフォなのだよ。
コンピュータウィルス総合スレッド VOL.6が何故かスレ自体あぼ〜んなかんじですぅ。 なじぇ?
172 :
ひよこ名無しさん :01/11/27 08:12 ID:h/Uqm+9R
Windows2000とWindowsXPの起動ディスクの作り方を教えれ。
174 :
ひよこ名無しさん :01/11/27 08:33 ID:ZKq3+0q4
WINMXの交換作業の調子がおかしいです。何を交換しようとしても一向に交換がスタートしません。何が原因なのでしょうか?
176 :
ひよこ名無しさん :01/11/27 08:40 ID:h/Uqm+9R
Win2kの起動ディスクってFD1枚でいいの? 3枚ぐらいFD使うと思ってたんだけども・・ 作り方ヘンだったのかな?
178 :
ひよこ名無しさん :01/11/27 08:45 ID:h/Uqm+9R
>>177 そうでしたか、4枚ですか。やっぱ1枚って事は失敗したんですな。
もう一回作り直します。
おいおい。そういう荒れそうな事やめてくれよ
180 :
ひよこ名無しさん :01/11/27 08:50 ID:ZKq3+0q4
>175 どうもありがとうございました。ダウンロード板で質問するべきなのですね?ご迷惑おかけしました。
181 :
ひよこ名無しさん :01/11/27 08:51 ID:ZKq3+0q4
175さん・・これってなんですか??情報をどうとか・・。
>>181 初心者こけおどし用に使われるURL。。別になんでもないよ
そうですか・・。ありがとうございました・・。
>>183 なんだか悪いことしちゃったね。ゴメンネ。
186 :
ひよこ名無しさん :01/11/27 09:36 ID:8eN5op6r
馬鹿な質問すみません。 98→WinXPにしてからCDRWIN4.0が起動できなくなってしまいました。 ASPIが見つからない?とのエラーが出ます… また他の焼きソフトも一切起動しなくなってしまいました。 例えばB'sだと起動すると新しいデバイスを認識?とかで再起動して、 戻ってみると今度はCDドライブが認識されなくなってしまってます。 もちろん管理権限で最新のインストしてるのですが… これはどうすればよろしいのでしょうか? たぶん関係ないと思いますがドライブの方はリコーのMP9120Aです。 98の時は一切何も問題ありませんでした。 よろしくお願いします…
187 :
_ :01/11/27 09:46 ID:RJ1yVTue
BIOSのバージョンはどこで確認するのでしょうか? またマザーボードのバージョンの確認方法についてもお教えいただ けますか?お願い致します。(_ _)
>>187 BIOS
・起動画面で一瞬表示されるハズ
・BIOSセットアップ画面で表示される
マザーボードの種類(バージョンとはあんまり呼ばないよ)
・箱で(自作orショップブランドの場合)
・開けて見て(刻印等でメーカーまではワカルっぽい)
アンタのPCがメーカー製なら微妙に独自だったりして
よっぽど詳しくないとワカランという可能性もあるでよ。。。
>>187 w2kなら、
マイコン右クリ>管理>システムツール
>システム情報>システムの概要でOK。
それ以外のOSは分からんです。
起動時にでも確認してください。
190 :
_ :01/11/27 10:15 ID:RJ1yVTue
>>188 .189さんありがとうございます。
XPがインストールできなくってI willにメールを送ったら以下を調べ
てって返ってきて…
>とりあえず、対応を確認するためには現在ご利用になっているBIOSの
>バージョンとマザーボード自体のバージョン、そしてOSインストール
>のどのシーケンスでどのようなエラーが発生するのかを確認する必要
>があります。
とにかくお返事ありがとうございます。もう一回起動しなおして見てみ
ます。m(_ _)m
私はノートPCユーザなのですが、スタンバイと休止状態の使い分けで迷っています。 スタンバイ…メモリにデータを残したまま省電力で待機・・・復帰が速い 休止状態・・・メモリのデータをHDDに入れて電源が切れる・・・復帰はやや遅い というとこまでは理解できました。 質問は、スタンバイでノートPCを持ち歩いていいのか?ということです。 メモリにデータが残っている状態で持ち歩くというのは、危なかったりするのでしょうか? できれば、復帰の早いスタンバイのほうをメインで使いたいのですが。 よろしくお願いします。
193 :
186 :01/11/27 10:40 ID:OPuK1vnU
>>193 XPはクリーンインストール?アップグレード?
後者ならクリーンインストールかな。
>>186 B'sなら空メディアを入れてからB'sを起動してもドライブ認識しませんか?
>>192 メモリだったらそんなに問題はないと思うよ。
HDDアクセス中に持ち歩くのはまずいけど。
どちらにしても自己責任ってことですけど。
197 :
:01/11/27 10:53 ID:BsXfuVto
メモリを増やしたいと思ってます。WinXPを自作のPCに入れました。 マザーボードはJETWAYのI401-Rです。 現在256MBで、あと二つ入れられるようなので できれば1GBを二つないし三つ購入したいです。 格安のメモリを買いたいと思ってますがどういう点に注意すれば いいのでしょうか?規格があってても相性が悪いと使えないという 話を聞いてかなり不安です。 今使ってるメモリはPC133CL3です。
>>196 そうですか。スタンバイで使って様子を見てみることにします。
ありがとうございました。
199 :
ひよこ名無しさん :01/11/27 10:59 ID:HLDiQUg8
こんにチワワ。私は現在バリュースター、ウィンMEを使っています。 私のパソコンは以前ブルーバックやらエラーメッセージが物凄く頻繁 に発生していました。ウイルススキャンやデフラグ、システム復元 最終的には再インストールまでしました。それでも問題は解決せず途方に暮れて いました。色々考えてエラーが発生し始めた時期を逆算しました。 ちょうどその時期にメモリ増設していた事を思い出しました。 64メガから256メガたして320メガにしていたのです。 ダメ元で取り付けたメモリを取っ払ってみました。 するとアラ不思議!それ以降ブルーバックやエラーメッセージが発生しなく なったのです。今では快適なパソコンライフを送ってます。 しかしなぜメモリをはずして問題が解決したのか、その因果関係が私には全く 分かりません。逆を言えばメモリを増設したらまたエラーが発生するとも言えるのです。 エラーが発生しなくなったのは良いのですがこれでは怖くてメモリが増やせません。 是非ともこの場を借りてお詳しい方に御教授願いたいのです。 私以外にもお困りの方がきっといらっしゃると思います。 宜しくお願い致します。
>私のパソコンは以前ブルーバックやらエラーメッセージが物凄く頻繁 に発生していました。ウイルススキャンやデフラグ、システム復元 最終的には再インストールまでしました。それでも問題は解決せず途方に暮れて いました。 エラーメッセージはわからないが、システムリソースが不足していたんじゃないのか? 今は64MBじゃキツいからな
>>199 永久保証、相性保証つきのメモリもあるから、購入しべし。
>こんにチワワ。 こーいうのが流行りですか? メモリには相性というモノが存在するので運が悪い時は仕方ない。
>>203 茶魔語ですな。小学生の間で10年以上前に流行った言葉です。
私のパソコンのFDDが何故か3.5インチなのに5.25インチドライブとして 認識されて、しかもノーリアクションです。いつからなのかは分かりませんが WIN98インストール時には3.5インチで無事にインストールもできたのですが、、。 どうすればよいのでしょうか?
206 :
203 :01/11/27 11:14 ID:???
>>205 BIOSで設定を3.5インチに変更してみて。
208 :
ひよこ名無しさん :01/11/27 11:15 ID:b7Pcs8Wl
2CHでhotmailのアドレス出してる人いるけど 大丈夫なんでしょうか? そうやってコンタクトしても。セキュリティの面で
>>197 メモリ最大3G搭載可なんだね・・・すご。
>>208 何があっても自己責任。
そのかわりしこたまウィルスがやってくる可能性はある。
210 :
186 :01/11/27 11:19 ID:OPuK1vnU
>>194 XPはアップグレードです。
これが原因ですかね(^^;
>>195 それでも認識してくれません…
とりあえず、CDRWINを起動したい為にadaptecのASPIマネージャを入れればいいのかと思いましたがXP版のはないようで…
2000版のは入れても直りませんでした。
ASPIマネージャ…他に何かありますか?
>>208 それは風俗に逝っては駄目だと言ってるようなことですか?
安全なセキュリティについての知識さえあれば大丈夫です。
最近では素人の女性の方が危険な場合があるのと同じだと
思われますよ。常にセキュリティに関しての知識を豊富にして
おいてください。其れがネットの世界と現実世界の共通点です。
正確な知識を手に入れてどちらの世界でも楽しく過ごしてください。
貴女にとってクラッカーってなんです蚊?
213 :
ひよこ名無しさん :01/11/27 11:24 ID:OJ+qFER8
質問の前に見るFAQのスレの2の ▼【最大化や閉じるボタンが文字化け、変な記号や数字になった!】 の修復セットをDLして解凍したんですけど 四角い形のファイルとカラフルなMSDOSのファイルが出てきました。 どっちをクリックすればいいんでしょうか?
214 :
名無し募集中。。。 :01/11/27 11:26 ID:mzJUTNMb
レジストリの中のHKEY_○○○って言うのを削除したいのですが、 どのようにすれば良いのでしょうか?
217 :
名無し募集中。。。 :01/11/27 11:28 ID:mzJUTNMb
218 :
205 :01/11/27 11:30 ID:???
207さん、ありがとうございました。 一撃で直りました。BIOS上の設定がNONEになってました。 これって特にいじった覚えがないのですが、 かってにNONEになったんでしょうか? 何はともあれ、よかったです!!
>>217 いやそうじゃなくて、HKEY〜以下の部分を全て削除すると
洒落にならないと暗に言っているのだけど。
>>158 ハァハァ!!
寝る前にダウソしてたの忘れてたよ。
アニメエロ萌え
>>213 MS-DOSのやつ。
それはBATファイルと行ってDOSレベルで実行されるもの。
>>217 いったいなんのために削除を??
>>219 本人がしたいといってるのだから教えてやって下さい。
僕からもお願いします。m(_'_)m
223 :
名無し募集中。。。 :01/11/27 11:40 ID:mzJUTNMb
削除の方法だけおしえてださい。
224 :
名無し募集中。。。 :01/11/27 11:43 ID:mzJUTNMb
ご心配ありがとうございます。先日再インストールしたばかりなので、あまり、未練のあるファイルが ありませんので。
>>223 =224
レジストリエディタから消せるよ。
ファイル名を指定して実行>regedit
該当するところを右クリック>削除
おはようさん。
>>224 レジストリを全て消す事は君には不可能。
何か消したいレジストリがあるのか?
スタート>ファイル指定して実行REGEDIT>
君が消したいものの上で右クリック→削除
ただし再セットアップができまいが、レジストリを削除後
WINを起動できまいが文句は言わないように。
直リンって最高刑いくらYO!!
>>224 げ、regeditでHKEY_〜右クリックしても削除の項目がない。
知らんかった。
ということで次の人どうぞ↓
>>224 ったく、お前の無茶なところは昔と全然変わんね〜な〜。
>>224 レジストリエディタではカレントのHKEY_・・・の削除は当然無理。
というか、OSがおかしくなるような削除ツールなんぞ知らん。
どうしてもやりたきゃ自分でプログラム組んで試してみなよ。
実行したその直後にクラッシュするかもだが。
>228 あるだろ?すくなくともオレのはあるぞ。
233 :
232 :01/11/27 11:51 ID:???
って丸々って意味だったのか。すまん。
234 :
ななし :01/11/27 11:51 ID:???
>>224 レジストリエディタを起動できないようにして、
全部消えたと思い込むというのはいかが?
>>224 regeditでサブフォルダを1個1個削除する。
サブフォルダじゃなく、HKEY_CLASSES_ROOTとかを 丸ごとは俺も知らないな。
おれも知りたくなってきたヨ・・・削除の方法
239 :
ななし :01/11/27 12:01 ID:???
飯でも食おう
241 :
186 :01/11/27 12:17 ID:???
>>231 あ、B'sの方は動きました…
有難う御座いましたm(_ _)m
>>210 (186)
書き込みソフトがXPに未対応。バージョンが古いだけ。
B'sとかのHPで、XP対応にアップしなさい。
243 :
名無し募集中。。。 :01/11/27 12:20 ID:093nnAEX
ありがとうございました。 削除できました。
246 :
ひよこ名無しさん :01/11/27 13:18 ID:hC5Ju0WN
富士通のノートパソコンBIBLOを使っているのですが 内臓のCDドライブが壊れた場合 別に買った外付けのCDドライブから パソコンに付属していたリカバリCDで復元できるのでしょうか
247 :
ひよこ名無しさん :01/11/27 13:29 ID:iJgJX3sg
串って刺した方が速いの?
>>246 リカバリCDは単独で起動するタイプですか?
それとも専用のセットアップFDで起動してCD-ROMを
読ませるタイプですか?
250 :
246 :01/11/27 13:32 ID:hC5Ju0WN
251 :
227 :01/11/27 13:34 ID:???
あげあ
ロボット検索回避ってどうやるんですか?
>>253 robots.txtをサーバーに置く。
255 :
186 :01/11/27 13:47 ID:???
結局CDRWINもASPIドライバを98のにして98互換モードで起動したら解決しました。 お騒がせしました。 答えてくださった方々有難うございましたm(_ _)m
>>250 外付けCD-ROMの説明書にブートが出来るかどうか
書いてありませんか?基本的に難しいと思います。
257 :
ひよこ名無しさん :01/11/27 13:51 ID:r5K0qYZL
>>256 まだ外付けのCDドライブ買ってないもので
ブートが出来るドライブを買うようにしておけばいいのかな
258 :
ひよこ名無しさん :01/11/27 13:51 ID:/TgBbmjt
こぴぺのやりかたをおしえてください・・
260 :
258 :01/11/27 14:00 ID:/TgBbmjt
いま、はじめてぱそこんをつかたのですが、つかいかたがわからなくて、こまてます・・かんじにもへんかんできないのでよみずらいですが、かんべんしてください。。
>>260 本でも買ってきて読め。もうここには来ないほうがいい。
デジカメで取込んだ画像をCD−ROMに落とす方法を教えてください。
>>258 左クリック押しながらコピペしたい部分を選択。
右クリックで「コピー」選択
貼りたい場所に右クリック「貼り付け」
263 :
258 :01/11/27 14:09 ID:/TgBbmjt
どうしても、アダルト板の画像が見たいんです・・httpのhが抜けてるのが見たいのです・・どうやればいいのでしょうか・・
264 :
ひよこ名無しさん :01/11/27 14:09 ID:PqZMfxXc
テスト
265 :
ひよこ名無しさん :01/11/27 14:09 ID:r5K0qYZL
>>262 使ってるドライブはCDが焼けるドライブでしょうか?
>262 君の質問がよくわからん。 CD−ROMに落とすってなんだ?焼きたいのか?
>>263 知ってるけど動機が不純だから教えない。
258はネタだよ。荒らしは放置で。
>>266 すいません。
PCの容量を軽くする為画像をCD−ROMにまとめて
保存しておきたいんです。
できますか?
>>262 CD-R/RWドライブはPCにあるのか?
無ければ買ってくる(焼きソフトが付属しているか確認)
PCにあれば、焼きソフト使ってCD-R/RWメディアに焼く。
>>263 途中から漢字が混ざってるんでネタくさいですけどね。
ttp://www.adult.com ↑左端のtにカーソルをもっていって、shiftキーを押しながら
矢印キーの「→」を押すと文字列が反転していきますので、
コピーしたい範囲を反転。ctrlキー押しながらcを押す。
ブラウザのアドレス入力欄をクリックしてctrlキー押しながらvを押す。
275 :
a :01/11/27 14:26 ID:???
リアルプレイヤーとメディアプレイヤーを同時に起動して リアルプレイヤーのボリュームを下げるとメディアプレイヤーの ボリュームも下がっちゃいます でもメディアプレイヤーのボリュームを下げてもリアルプレイヤーの ボリュームは下がりません 互いに干渉しないようにボリューム調節できる方法はないですか?
276 :
258 :01/11/27 14:30 ID:/TgBbmjt
動機が不純で申し訳ありません・・今まで形態のアダルトサイトでは見られなかた画像に感動してます・・今、マン喫でかきこしてるのですが、つかいかたを店員にきくのがはずかしいのです。。ぜひ、おしえてください。。
277 :
:01/11/27 14:34 ID:???
マン喫で書いているという証明ができたら教えてあげるよ
279 :
258 :01/11/27 14:40 ID:/TgBbmjt
272さん、おしえていただいてありがとうございます。でも、できませんでした、、、証明て、どうすれば証明できますか。。。
>>275 リアルプレイヤーはWinの音量コントロールを操作してる。
メディアプレイヤーは自分の出力を操作してる。(たぶん)
そーゆー仕様だから、干渉しない様にっつーのはムリ。
諦めてね。
あんなちっちゃな音量バーをイジルより
手近な所に直接スピーカー音量つまみを回した方が早い、と思う今日この頃。
つーか、あの重い重い2つを同時起動とは
最近のマシンはエライネ〜。
>>279 自分の写真をデジカメでとって
webにアップ
282 :
a :01/11/27 14:47 ID:???
>>280 ありがとうございます よくわかりましたー
諦めます
えへ 新しいパソコン買ったからぶんぶん動くよ
>>282 そそ、realでしか再生できないのは、WMPで再生できるように変換。
新しいPCならぶんぶんよ〜。
WMPなら複数起動して個別に音量設定できる。
284 :
258 :01/11/27 14:51 ID:/TgBbmjt
278さん。おっぱいが大好きです。きれいなおっぱいの画像けっこうあったのですが、ttpでかいてるアドレスのところに、みんなで「神だ」ていってたのでそれがみたいのです。。
>>279 とりあえず、名前欄にfusianasanと書いてみ。
優レズってどうよ
287 :
258 :01/11/27 14:57 ID:/TgBbmjt
デジカメは置いてないと思いますが。。。
289 :
258 :01/11/27 15:17 ID:/TgBbmjt
ひでさん、ありがとうございます。今、試してみましたが、色がかわって、右クリックコピイまでできたのですが、貼り付けのところがクリックできないないんです。。あと、貼り付ける先はこのスレの空白のところでもよろしいのですか・・
290 :
ひよこ名無しさん :01/11/27 15:20 ID:SoIuDlkz
winzipの使い方がわかりません。 まず右の5つのボタンのどれをおせばいいんですか?
>>289 アドレス入れるところあるよね?
そこの上で右クリックすると、メニューが出ると同時に
アドレス(今入ってるの)が色変わるでしょ?
で、貼り付けを選択すればいい。
このスレではなく、今開いているブラウザ(これを見ているもの)
のアドレスって所。
win2000でCD-ROMドライブとCD-RWドライブが表示されなくなりました。 デバイスマネージャを見てみるとどうもレジストリが壊れているみたいなのですが、 直す方法はありますか。色々試して再起動など何度もやっているのですが。
293 :
初心者 :01/11/27 15:23 ID:z56WS6WF
wormbbadtransBってやばいですか?
>>292 cdをいれることはできますか?
音楽cdを入れたら自動再生はどうでしょうか?
デバイスの追加と削除>CDドライブ削除>再起動
でやってみてください。何かインストールしましたか?
296 :
ひよこ名無しさん :01/11/27 15:25 ID:pFjEoMzh
すみません。どうしてもぶっ殺したい憎たらしい奴が5人ほど いるんですが、そいつらにいやがらせメールを送って パソコンを破壊させたいです。よろしくお願いします。大先生方。
>>290 どのボタンを押すかは用途によって違うと思う。
Winzipなら親切な解説サイトが必ずあるから、
まずは、Googleで検索。それでもわからなかったら、また来て見てちょ。
>>296 嫌がらせメールじゃPCは壊れません
それより先にあなたの頭が壊れてる可能性があるので最寄りの精神病院へどうぞ
299 :
ひよこ名無しさん :01/11/27 15:26 ID:pFjEoMzh
あ。自分はウイルスが欲しいと書いた者です。 ウイルスもお願いします。 本当にヘドが出そうな奴らばっかりで嫌になります。
>>299 ウイルスの入手方法も知らない奴は
感染して泣きを見るのが目に見えてるからやめておけ。
302 :
258 :01/11/27 15:27 ID:/TgBbmjt
ひでさん、アドレスいれるところもわかりません。。すみません、初心者で、、
>>296 そういう陰険なのはかっこ悪いよ。
自分で相手の身元を調べれるスキルを手に入れて、
相手をリアルで殺してください。
>>296 っていうか、君が死んでください。
よろしくお願いします。
人を殺したのですが、どうしたらよいのでしょう?(25歳・男)
うっせ しね
>>294 レスありがとうございます。
ドライブをあけてCDを入れて、アクセスランプもつきました。
アクセサリのCDプレイヤーで再生しようとしたら
このコンピュータにはCDプレイヤーが装着されていません。と出ています。
原因は自分が考えると2000を入れる時Cドライブをフォーマットしてクリーンインストールしたのですが、Dドライブはそのまま残していました。
そしてDドライブに入っているB'sRecorderGOLDを起動させようとしたら再起動を要求されて再起動しました。
そしてシリアルの入力を求められ、自分で買ったものなのでちゃんとしたシリアルを入力したのですが、受け入れられなかったです。
もう一つ考えられるのは同じアパートの友人とLANを組んでいるのですが、昨日ユーザー名(?)を新しくして、2000を入れ直したような状態になりました。
その辺は僕ではさっぱりなにがなんだかわからないのですが^^;
>>305 自分で我慢してください。
その際、人を巻き込まない様に注意してください。
電車への飛び降り、自宅に放火は論外です。
腐乱すると臭いので警察に自殺する旨を伝えて
自宅で手首を切ってください。
>>308 レスした事をやってからレスください。
B'sに関してはこのスレで一度話題になっているので
最初から読んでみてください。
311 :
:01/11/27 15:38 ID:???
あげます
313 :
308 :01/11/27 15:43 ID:???
>>310 すみませんでした。
2つのドライブを削除して再起動したら、立ち上がってすぐまた再起動を求められたので再起動しました。
しかしやはり元に戻ってないようです。
>>313 なんかエラー名でてないですか?
一度B'sレコーダーを削除して、デバイスの削除
>再起動でどうですか?
>>313 それとBIOSでCDドライブは認識されていますか?
PCを整理しているのですが、windowsの中に組み込まれている スクリーンセーバで、フライングwindowsは削除してしまって も問題ないんでしょうか。
317 :
308 :01/11/27 15:53 ID:???
うわー全く同じ状態の方がこんなにすぐそばにみえたのですね^^;
すみませんでした。
>>231 の方法を試して
>>314 としてみようと思います。
ひでさんこんな僕にレスくださって本当にありがとうございます。
画像を保存してたんですけど、女友達が来るので隠しファイルにしたんです。 そしたら:その画像がどこ逝ったかわかりません。 どうやって見つけるんですか?
>>319 そのドライブのルートでサブフォルダ有効の後
隠し属性解除。*.その画像の拡張子で検索
321 :
258 :01/11/27 16:09 ID:/TgBbmjt
ひでさん、いけました。288のとこは素人大全集ですね。 超感動です。ビックリマアクが出せないので感動が、 伝わらないかもしれませんが。。 丁寧に教えていただいて本当にありがとうございました。 ひでさんは、神です。おかげで、今、1回この文を 書いたら横幅が長すぎてエラアが出たので、 改行のやり方も覚えました。 これから、アダルト板にいって色々みてきます。 本当にありがとうございました。 また、分からないことがあったら、よろしくお願いします。 もちろん、まずは、自分で調べる努力をします。
>>321 >超感動です。ビックリマアクが出せないので感動が、
なんでやねん
>>321 SHIFTキー+キーボードの左上の方の1
>>321 長音記号「ー」は一番上の段の「0」の右隣
325 :
319 :01/11/27 16:17 ID:???
わかりません。 ドライブのルートとは何ですか?
えーと、パソコンが2台あります。 両方ともLANケーブル用のモジューラジャックがあります。 LANケーブルを両方にただ差しこむだけでは ネットワークとして成立しないのですか? 成立させるにはハブとかが必要なんですか?
>>326 お互いのPCでネットワークの設定をしないとだめアルよ
>>326 ハブをつなぐか、もしくはクロスケーブルでつなぐ。
330 :
308 :01/11/27 16:22 ID:???
報告です^^;
>231のリンク先の指定するファイルを検索したのですが一つもヒットしませんでした。
>>314 はデバイスマネージャを開くとその二つのドライブの所は黄色い丸のバックで黒い!マークのアイコンが表示されていますが、特にエラーメッセージ等は今まで出てません。
>>315 はCDドライブらしきものはありませんでした。HDD、FDDはあったのですが、、IDEのセカンダリ(?)のところに本来あるべきはずの物なのかなあと思ったのですがちょっと自分ではわからないです。
331 :
319 :01/11/27 16:23 ID:???
サブフォルダ有効にするにはどうしたらいいんでしょうか?
332 :
258 :01/11/27 16:23 ID:/TgBbmjt
!!! うぉーーーー!! マジで感動っ!! 優しい方たちばかりでうれしいですぅ。。。涙 ありがとうございますぅ!
>>330 とりあえずB'Sアンインストールしてデバイス削除して再起動して
みろよ 先に進まないだろうが
335 :
308 :01/11/27 16:26 ID:???
書き忘れてました。B'sを削除してドライブを削除して、再起動を2回したのですが、やはりなおってません
クロスケーブル検索しました。 いいですね、これ。 ネトワーコのせていはマニアル飲んでがばってみます。 クロスケブルをカッテキマス。いまあるストーレトケブルーをハブ買ってきて 繋ぐよりもクロスのほうが安上がりですね、きっと。 ありがとうござましt。あ
337 :
331 :01/11/27 16:27 ID:???
それは覚えています
>>337 そのフォルダいって
表示
フォルダオプション
表示
表示されないファイル
すべてのファイルを表示する
にチェック
>>336 今ストレートケーブルあるんならそれをクロスに変換するコネクタも売ってるよ。
どっちにしろハブ通さずにクロスでつなぐのは不安定だとか言うけどな。
うちでは問題出た事なかったが。
340 :
337 :01/11/27 16:32 ID:0ngy7lux
ありがとうございます できました
341 :
:01/11/27 16:32 ID:???
>>336 これからのためにもハブあったほうが便利だよ
そんなに高いもんじゃないしね
>>330 ひで氏いないみたいだから私が。
デバイスを削除>電源を切る>物理的にドライブを外して再起動
>デバイスマネージャーを見る>確認してみて>電源を切る
>ドライブ接続>起動>デバイスマネージャー確認
をやってみてはくれないか?
343 :
336 :01/11/27 16:38 ID:???
たいへん、参考になりました。 2台以上増えることがあるかどうかわかりませんが、 ハブもかんがえてみます。ありがとうございました。
>>342 CDドライブのドライバディスクは付属してなかったのか?
>>342 さっき2回、今また2回やってみたのですがだめでした;;
>>344 ドライバの再インストールsもしてみたのですがだめでした。
レジストリの再構築ってどうやるのでしょうか。。何度見てもレジストリが壊れてると出ているので。。
HDD(7200rpm)を増設したのですが、そちらにもクーラーを付けた方が良いのでしょうか? あくまで保存用なのでメインのHDDしか使用してないのですが・・・。
>>346 悪いことはいわない。再セットアップしなさい。
セットアップに失敗してるのかも知れない。
CDいれるだけだ。すぐだろ?ここでやりかたを
聞いても、おかしくなった。起動できなくなった。ってのが
おちだ。
>>347 別にいらない
349 :
:01/11/27 17:17 ID:uSQiSz+g
おもしろい文字効果ってありますか? あったら教えてください
win2000のCD , CD-rwドライブの件の者です。
>>348 さんのおっしゃる通り、2000を入れ直そうと思います。
>ここでやりかたを聞いても、おかしくなった。起動できなくなった。
という部分は同意できかねますが、まだ2000を入れたばかりなのでそちらの方が早いような気がして。
今までレス下さったみなさん。本当にありがとうございます。感謝。
352 :
:01/11/27 17:24 ID:uSQiSz+g
<<350 htmlってなんですか?
353 :
351 :01/11/27 17:26 ID:???
ってCD認識しないんだから入れ直すなんてできないですね(泣 どうしよ。。
>>352 じゃぁまだ覚えなくていいよ。
今の所は面白い効果の文字はありません。って事で。
>>353 >ここでやりかたを聞いても、おかしくなった。起動できなくなった。
という部分は同意できかねますが、まだ2000を入れたばかりなのでそちらの方が早いような気がして。
じゃぁ教えますよ。その代わり泣きついてこないで下さいね。
355 :
:01/11/27 17:31 ID:uSQiSz+g
>>354 じゃあhtmlだけでもおえてください!
おねがいします
356 :
ひよこ名無しさん :01/11/27 17:35 ID:/Swv0uvS
僕からもお願いします! 教えてください! 掲示板で大きな文字を出したり、右から左に文字が流れたり、 光ったり文字が点滅したりする方法を教えてください。 あとは掲示板でフリーズさせる方法も教えてください。 チャットのやり方もお願いします。
357 :
351 :01/11/27 17:37 ID:???
>>354 お手数ですがご教授下さい。是非お願いします。
>>355 自分でHTMLの本買ってきてください。
ここで教えて、はいそうですか。って覚えれるものではありません。
HTML<HPなど作る言語です。
今はHPビルダー等で簡単に作れますがいろいろいじりたいのなら
タグやJavaスプリクト等も覚えないといけません。
>>1 の検索エンジンで
HPの作り方
HTMLの基礎
HTMLタグ
とでも検索してください
359 :
351 :01/11/27 17:38 ID:???
>>357 ID出して書きこまないと騙られちゃうよ。僕とかに…(笑)
自作自演なんかじゃないもん! (●`ε´●) 憎ったらしい奴の掲示板を破壊したいだけだもん!
362 :
:01/11/27 17:41 ID:???
winnt32が原因でKERNEL32.DLLエラーが発生しました。winnt32は終了します。 XPインストール中に出ます。どうすればいいのでしょうか?
>>361 破壊されても困るので、
どっか逝っちゃってください。
よかったね。ここはpc初心者板。 厨房を育てる板でもスレでもない。 板違い。自分で調べて勉強できない奴は 何をやっても駄目。 自分で勉強する気があるなら タグの勉強をしなさい。 掲示板 タグ これで検索デモして来い 2CHはタグ使えないのであしからず 駄 目 な 奴 は 何 を や っ て も 駄 目
>>362 どうやってインストールしてるんだ?上書きか?
面倒でもしっかりレスしろ。それまでは答えはおあずけだ。
366 :
:01/11/27 17:45 ID:???
>>361 タグで掲示板破壊できるの??(藁
どこでそんな知識手にいれたんだ?
お前の人生を破壊されないようにな(ゲラゲラゲラ
370 :
お願い :01/11/27 17:51 ID:???
PS2からVHSにDVDダビングするにはどーしたらいいですか?
371 :
:01/11/27 17:52 ID:???
>>370 日本語が変です。
もう一度よく考えて正しく書いてみてください
373 :
ひよこ名無しさん :01/11/27 17:53 ID:pBPi3BOj
一年半ぐらいしたらレジストリがむちゃくちゃになってる場合が 多いからOSを再インストールした方が良いと聞いたんですが その再インストールっていうのは説明書に載ってる 初期化って言う奴なんでしょうか?
>>370 PS2
出力
|
入力
VHSデッキ
出力
|
入力
TV
で、どこにPCが出てくるんだ?
>>373 そうともいうな。
各種ファイルバックアップ後>起動ディスク(またはリカバリCD)
投入>セットアップ
377 :
お願い :01/11/27 17:57 ID:???
374さんへ PC?どこにもでてこないよ・・・なんで? 370さんへ ダビングしよーとしたら、画面がビニョーンってなるんです。どーしたらいい? ダビングできないのかな?
378 :
:01/11/27 17:57 ID:F2Ye8XW0
>>377 なんで?って、ここはPC初心者板だろうが
380 :
373 :01/11/27 17:58 ID:???
>>376 さん
そうだったんですね。どうもありがとうございます。
>>380 無茶苦茶にはならないと思うけど、レジストリにゴミがたまって
アプリケーションの作業がスムーズに行かなくなることはある。
知り合いに古いPCを譲ることになりました。 そこでHDDを初期化して渡そうと思うんですが 何かの本でHDDのデータを削除しても復元できたりする ソフトがあると聞きましたが完全にデータを消すには どうすればいいのでしょうか?
384 :
382 :01/11/27 18:04 ID:???
>>383 方法は「HDDを新しいのに交換する」しかないんでしょうか?
>>384 パーティション削除して渡せば平気と思われ
387 :
お願い :01/11/27 18:06 ID:???
>379 頭固いなーガチガチ!頭カチンコチン!どんだけ頭固いねん!!
知り合いに見せるくらいならHDD交換する!っていうデータに興味あり
389 :
382 :01/11/27 18:07 ID:???
>>385 おお、こんなソフトがあったんですね。
ひとまず落としてみます。
>>386 パーティションって何ですか?
>>351 解決できた?
心配なので戻ってきたんだけど。
おみとろん導入して、「GIFアニメーションを止める」にしてるんですが止まりません。2ちゃんねるの左上にあるDownload.co.jpも 点滅してます。どうしてでしょう?
>>391 で、Proxomitronのほかの機能は動作してるのか?
393 :
2000CDNG :01/11/27 18:18 ID:eJM43xaw
>>390 うわー わざわざありがとうございます^^
自分で検索もしてるのですがまだ解決できずです::
localhost
MS−DOSプロンプトってどこにあるのでしょうか?
>>396 ファイル名を指定して実行→command.com
command.com
PC歴2年くらいの者です 今までWindowsしか使ったことがなかったのですが UNIXというものを使いたくなってきました。 そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、 1、ハードウェアの買い替えは必須?(英語キーボードが必要とか・・・) 2、UNIXで一番メジャーなOSは何? もし、皆さんの中で使ってる方がいらっしゃるなら俺はこういう風にしてるとか 情報くれるとありがたいです
>>399 何のためにUNIXを使用したいのですか?
特に目的意識が無いならWindowsで十分です。
>>399 1,必須ではないが場合によっては買い換えなきゃいけないものも出てくるだろう
2,特になし(FreeBSD,NetBSD,OpenBSD,TurboLinux,RedHut等々、好きなの選べ
>>400 まあ、そういうな
PC買う時だってたいした目的意識はない奴がほとんどなんだから
やる気がなければインストールで詰まって投げ出すよ
>>403 ざっとみたところBIOSで認識されていないようですので、
ハード的なトラブルでは。CD-ROMのたたき売りしてるドライブを
購入して一度検証した方がいいと思います。CD-RWを外して
別なマシンで認識されるか、も含めて。
>>399 1:特になし。ケースバイケースで
2:linuxをUNIXに含めることの是非を置いとくならLinux
Turboや赤帽ならインストールも恐ろしく簡単。
UNIXがいい!てんならFreeBSDが解説本も結構でてるしいいかと
しかし完成度は低いが、一番使いやすいUNIX系OSは
「Mac OS X」だったりする
>>351 BIOSで認識してるのかどうか判らん。IDEかSCSIかも判らん。
入れ直すならWin2kの4枚組起動ディスクならCDドライバ読み込むだろ。
というかCDブートしたと思ったが。
>>351 状況はひでちゃんのおかげで大体わかったんだが。
まず、BIOSでCD-ROMが認識されているのかどうかを答えてくれ。
それと、パソコンについての情報(メーカー名その他)を書いてくれ。
デバイスマネージャで!マークが付いているそうだが、プロパティには何と書いてある?
409 :
UGA :01/11/27 19:09 ID:???
>>399 うちはデュアルブートしてるので買い替えしてまへん。
2はインストが簡単そうだったから赤帽にしました。
410 :
2000CDNG :01/11/27 19:18 ID:eJM43xaw
>>403 ひでさん本当にありがとうございます。
みなさんレスありがとうございます。
BIOSでどこを見ればいいのでしょうか。
先ほど一度見たのですがCD−ROMドライブらしき項目がなかったのです。
HDDとFDDはあったのですが。
CD-ROM,CD-RWドライブ共にATAPIです。機種はfujitsuのFMV-DESKPOWER M/405です。
これにTEACのCD-W58Eを増設しています。
2000を入れた時にCドライブのみフォーマットしてDドライブは残したまま入れました。
そのDドライブのビーズを開いてからだと思うのですがドライブが使えなくなりました。
413 :
2000CDNG :01/11/27 19:20 ID:eJM43xaw
プロパティのデバイスの状態には レジストリが壊れている可能性があります。(コード19) と書いてあります。使用状況は このデバイスを使う(有効)と表示されています。
>>410 Standard CMOS Featuresで
IDE Primary Master
IDE Primary Slave
IDE Secondary Master
IDE Secondary Slave
の状態を確認。
>>411 NT系OSでは各種設定やドキュメントを保存するフォルダがWindowsのユーザー名になります。
本名でログインしていれば当然フォルダの名前には本名が使われます。
MXの共有フォルダをマイドキュメントやデスクトップにしていると、
これらのフォルダは標準では\Documents and Settings以下に作られるので、
名前を晒してしまうアホな人が多いです。
416 :
質問 ◆y.9iXHH2 :01/11/27 19:28 ID:MimeYwnp
質問です。 自分はNECのVALUESTAR NX(VE36H/6)でwindows98を使っていて 買った時にセットになってたマウスでCGを書いているのですが windowsに最初から入ってたペイントソフトと DLしたpixia(TM)ver.2.4g の二つのソフトで 単純な線の書き心地が全然違うのですが 何故でしょうか? 書き心地が違うというのは 同じ動きで曲線を書いても pixiaの方が断然滑らかな曲線になるんです。 windowsのソフトだと妙にヘニョヘニョになってしまいます。 どなたか教えて頂けないでしょうか?
418 :
391 :01/11/27 19:34 ID:gZcck1Bd
419 :
ひよこ名無しさん :01/11/27 19:39 ID:yOpZ+rW4
iモードで2ちゃんを見ようとすると1ページ最大の容量を越えたので 表示できませんとでます。iモード専用にとぶとPC板ではない2ちゃん になります、どうしたら普通にみることできますか
420 :
:01/11/27 19:42 ID:???
421 :
ひよこ名無しさん :01/11/27 19:43 ID:yOpZ+rW4
そのアドレスおしえてください
423 :
2000CDNG :01/11/27 19:44 ID:eJM43xaw
>>414 カタカナだったのですが、
メインという所のprimarymasterが8455MBで、primaryslave もsecondary masuterもslaveもなしになってました。
424 :
ひよこ名無しさん :01/11/27 19:52 ID:aukEukYR
すいませんけど、エロゲームってWIN MXでおとして 普通にプレーすることできるんですか??
>>424 MX関係はお答えできません。
ご了承ください。
426 :
ひよこ名無しさん :01/11/27 19:54 ID:aukEukYR
429 :
ひよこ名無しさん :01/11/27 19:55 ID:yOpZ+rW4
431 :
426 :01/11/27 19:56 ID:aukEukYR
うわ、ほんとだっ!!すいません
>>418 一時ファイルの削除。gif止めるだけならIEの詳細設定で出来るが?
>>423 BIOSで認識してなきゃOSで動くはずもない。というか「無し」にしてるならAutoで認識させろ。
ケーブル引き抜いて繋ぎ直せ。
433 :
ひよこ名無しさん :01/11/27 19:59 ID:yOpZ+rW4
434 :
:01/11/27 20:07 ID:???
正直、無しに設定してあると堂々と書いてしまう423の頭を疑う
突然ですが、アナログモデムを使ってる=アナログ回線ってことですか? LAN接続しているようなものはアナログ回線とはいわないんでしょうか? 厨房質問ですいません・・・。
436 :
UGA :01/11/27 20:14 ID:???
437 :
2000CDNG :01/11/27 20:15 ID:eJM43xaw
自動としてもなしのままです;;
438 :
435 :01/11/27 20:16 ID:???
ありがとうございました。 電話回線とPCが直接繋がっているものですよね・・・。
>>435 LAN=ローカルエリアネットワーク
問題は家や施設の内部のネットワーク(LAN)と外部のネットワークがどう接続してるかだ。
外部とアナログモデムで接続してるならアナログモデムだ。
440 :
435 :01/11/27 20:18 ID:o3VdxGS3
ISDNルータのLAN接続です。
441 :
UGA :01/11/27 20:19 ID:???
>>440 誰と話しているんだよ。用が済んだら失せろ。
>>438 インターネット====(アナログ回線)====アナログモデム---PC1^^^^(LAN接続)^^^^^PC2
とかそんな感じ。
>>440 んじゃデジタル回線じゃねぇか。
インターネット====(デジタル回線)====ISDNルータ^^^^(LAN接続)^^^^^PC
ってことだよ。
444 :
440 :01/11/27 20:20 ID:o3VdxGS3
すいません、有難うございました。 それじゃ、消えます。
>>437 だから繋ぎ変えろ。場所を変えろ。ケーブルを変えろ。マザーボードのせいかも知れんがね。
つーか、デジタル回線でどこをどうしたらQ2につながるんだろう・・・・。
つーか、どこからQ2の話が出てくるんだろう・・・・。
やっぱりPCって衝撃を与えたりしたら調子が悪くなるモンですか? この前フリーズしちゃったときに右フックと左フックを3発ずつくれてやったのですが・・・。
つーか、アナログ回線の人ってもう少ないだろ・・・。 ほとんどの人がISDNだと思うが・・・。
荒岸さん
テストさん
メルトダウンさん
先生
どうもありがとうございました。
ただいま帰りました。
>>351 さん解決しましたか?
>>448 ファミコンじゃねーんだぞ(゚д゚ ;)
>>449 お前の認識は恐ろしく甘い。
通信白書でも読んで来い。
453 :
ひよこ名無しさん :01/11/27 20:33 ID:9+38/U8w
おいらは田舎在住で接続手段がアナログモデムしかなく、何Mもあるサービスパックとか パッチとかを落とすのがえらく大変なのですが、何か良い方法はないでしょうか?
454 :
448 :01/11/27 20:34 ID:???
やっぱダメですか・・・。 考えてみれば今まで50発くらいは殴ってるかも・・・。
>>453 CDでのサービスなかったか?
無料というわけではないが、MSのパッチはあったと思われ
>>453 Visual Studio系ならCマガジンでも買いなさい。
>>448 ハードディスクにアクセス中なら一発だ。
それ以外の場所は振動等には強そうだが。特定の状況下ではモニタを叩くは正しい選択だしな。
>>446 Q2の大前提はアナログ回線だということ。デジタル回線では繋がらんよ。
462 :
448 :01/11/27 20:39 ID:???
殴ったのはモニタの横あたり・・・だったかな。 殴った痕が結構ついてる・・・。これからはもっと可愛がってやります。
464 :
461 :01/11/27 20:41 ID:???
ハ!! Q2の話なんてどこにも出てきてないってことか!?
465 :
UGA :01/11/27 20:42 ID:???
>>454 調子悪いのー?
ちょっとした衝撃で逝っちゃったりするYO
466 :
質問 :01/11/27 20:43 ID:???
WINDOWS2000を使っています。OE使っています。 メールのバックアップを取ろうと思いまして、 受信トレイを右クリックいたしまして、プロパティから 受信トレイフォルダがあるところ C:\Documents and Settings\Administrator \Local Settings\Application Data\Identities\ {BBA4E779-43E2-4A1E-B090-9D53682D75D7}\ Microsoft\Outlook Express\受信トレイ.dbx を探そうとしたのですが、Administrator 以降が発見できません。どうすればいいのでしょうか? 今このPCにログインはAdministratorで行っています。 どなたかご教授お願い致します。
>>466 Local Settingsは不可視フォルダ
468 :
454 :01/11/27 20:44 ID:???
もしかしたらオレが調子悪くしちゃったのかもしれないです・・・。蔚。
書き忘れてました。Administratorのフォルダの中にあったのは Cookies Favorites My Documents スタートメニュー デスクトップ の5点です。
>>467 どうすれば宜しいのでしょうか?
OEのファイル→エクスポート→メール
でやろうとしたら
MAPIを初期化しようとしてエラー
とでました。
>>466 当方MEユーザだから何ともいえん。
でも当方linuxユーザーなので、通常からアドミでログオンするのってよくないですよ。と思います。
473 :
UGA :01/11/27 20:48 ID:???
>>468 今HDD結構安いから、買って入れ直したほうがいいかもYO
私もこないだHDD入れ直したばっか・・・フリーズでムカついて蹴りくれて
壊してしまったので(w
474 :
468 :01/11/27 20:52 ID:???
今んとこ我慢できないくらい不便っていうことはないからなあ・・・。 ただあと1発入れれば終わるかも・・・。
>>468 モニターとかでも叩かない方がいいよ。結構すっ飛んでいくから。
OSが9X系だったら、システムリソースを確保するとかで、
完全には安定しないけど、フリーズしまくりは回避できる。
以前win95機を殴ったり蹴っ飛ばしたりして、4台破壊した事がある。
かなり鬱になるよ。
こんばんは。CG板の初心者スレ282です。
MS付属のペイントとたいして変らないソフトを
DLしてきたものだと思って面倒なことさせちゃ
いましたね。すいません(w
このPixiaというソフトは、使ったことがなかったので
先ほど落として使ってみたのですが、スムージング機能
がついていました。
これはフリーハンドで書いた線が滑らかになるという機能です。
Win付属のペイントではこの機能がついていない為、
上手く書かないと
>>416 サンのいうように線がギザギザになってしまいます。
ちなみにこのスムージングの設定はPixsiaからファイル>環境設定>
上級設定タブ>座標スムージングの項目で変更できます。
そこがデフォルトでは最高の20になっていると思います。(1〜20の範囲で設定)
MS付属のペイントではこの機能がついていない為、
Pixiaでスムージングの設定を1にしたものと同じようになると
思いますので、一度お試しを。
---長文失礼。
477 :
UGA :01/11/27 20:59 ID:???
>>474 最後の一発入れる前に代わりのHDD用意してバックアップとっておきなしゃれ。
困ってないならもうお逝き・・・スレッド無駄遣いしてると怒らいちゃうYO(w
ちょっとオレも右フック入れたくなってきた・・・。
>>471 OEのバージョンは。。? 5.5SP2にしてみるとか。。
>>479 5,5です。バージョンアップさせてもメールは大丈夫でしょうか?
>>480 あなたはWin2000使っちゃいけない人です。
ネットワーク機能強力なOSを適当に使ってると簡単に踏み台にされたりするよ?
484 :
474 :01/11/27 21:05 ID:???
オレなんかでよければいつでも行くよ。 肩暖めて待ってるから!!
485 :
:01/11/27 21:06 ID:???
CDの音楽をWAVに変えるための方法を教えて
>>475 >システムリソースを確保
最大値は固定なので確保もへったくれも無いでしょう。
解放の間違いだったとしてもリソース解放の手段は再起動のみ。
487 :
ひよこ名無しさん :01/11/27 21:07 ID:ZFAH11Ck
DiscJugglerプロのバージョン3って音楽CD作れるのでしょうか? YAHOOオークションで安く売ってたので買おうかなと思っています 宜しくです
>>480 普段はアドミニでログオンしてるの?
とりあえず、C以下で受信トレイ.dbxぐらいは検索したかい?
というか、FAQは読んだのか?
>>481 とりあえず、今は通常のエクスポートは無理っぽいから
受信トレイ.dbxごと別メディアにバックアップ取ってOE入れ直し。。
ていうかハードディスク交換が先かな?
492 :
UGA :01/11/27 21:13 ID:???
>>480 今度からFAQとここの
>>1-3 ちゃんと見てね?
で。表示させる方法だけど
ツール→フォルダオプションで「表示」タブを開いて
「すべてのファイルとフォルダを表示する」にチェックを入れる。
「保護されたオベレーションシステムを表示しない(推奨)」のチェックをはずす。
これで全部見えるようになると思うYO
493 :
485 :01/11/27 21:16 ID:???
うお!まじありがとうございます! 感謝です!
496 :
すいません。。。 :01/11/27 21:30 ID:NsIMrWEi
XPインストしたらそれだけで1.7GB喰ったけどこんなもん? MEなら1.1GB位だったけど あと新しいIMEの変換でShift+英字だと変換できないけど設定は どうすればいいの? 前のは大文字、小文字、全角、半角に変換できたのになぁ。
>>496 マイクロソフトの推奨だとHDD空きが1.5GB以上とのことなので、
セットアップ内容によっては1.7GBでも不思議は無いと思う。
>>496 標準だとそんなもんでは?<1.7GB
もうひとつのほうは
IMEのプロパティ⇒和英混在入力
499 :
ひよこ名無しさん :01/11/27 21:38 ID:nkpSV73N
拡張子.mbxとdbxのファイルをOutlook Express5.0にインポートしたいのですけど どうすればいいのですか?以前どこかのHP見て試してみたのですけどエラーがでてしまいます。 エラーがでないようにうまくやるにはどうすればいいのですか?
500 :
質問 :01/11/27 21:39 ID:NGEreW3q
インターネットのラジオ放送をADSLでつなぐと聞けません ADSLモデムからはずしてダイヤルアップで接続すると聞けます どうしてですか ?
>>502 そこまでは分かっているんじゃないのかなぁ。
505 :
499 :01/11/27 21:42 ID:nkpSV73N
読み取り専用になってます。
>>503 全くこの状態でした、ありがとうございました。
>>499 OEのMAILに関しては、インポートの際にエラーが出て
諦めるって人が多いのが現状みたいですね。
俺は、OEを終了>OEのMAIL保存先フォルダの.mbxに直接
上書き、又は、OEのmbx等のファイルがあるフォルダを
一度削除して、バックアップ取ったOEのMAILフォルダごと
投げ込むっていう方法を取っています。
こういうTOOLあるので使ってみてください。
古いMAILはメディアにでも保存してなるべく軽めにってのが俺の
考えです。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~tz2s-nsmr/dbxview.html
510 :
2000CDNG :01/11/27 22:08 ID:eJM43xaw
ぬをおお なおらねー!!!(笑
>>510 まずはHDDを1台、CD-ROMドライブを1台、それぞれプライマリと
セカンダリのマスターにして接続。BIOSはAUTOに設定してSAVEし
てBIOSを脱けてみてくれ。ジャンパ設定も間違えるなよ(CSは専用
ケーブルが必要だったはず。素直にマスター・スレーブを選択)。
513 :
質問416 ◆y.9iXHH2 :01/11/27 22:16 ID:AhTr2syM
>417 >476 ありがとうございました! 勉強になりました。
514 :
:01/11/27 22:17 ID:1o/vCJ4v
OSはMeを使っています。 インストールしようとしたら、「インストールの準備をしています」の所で70%位行ったら 「winnt32が原因でKERNEL32.DLLエラーが発生しました。winnt32は終了します。 問題が解決しない場合はコンピュータを再起動してください。」 と出たので再起動したのですが何度も同じことの繰り返しです。 色々調べたのですが、OSを再インストールするしかないのでしょうか? それ以外の解決方法があったら教えてください。お願いします。
515 :
すいません。。。 :01/11/27 22:20 ID:NsIMrWEi
>>497 >>498 さん、ありがとうございます。
新しいほどOSは肥大化するんですね。
あと、IMEのプロパティ⇒和英混在入力を開いてから
どうしたらいいんでしょ?
517 :
:01/11/27 22:24 ID:1o/vCJ4v
もう人間関係で悩むのはたくさんだよ。 どうしたらいいんだろう。心底泣きたい。 世間は年末だってのにさ。もう死にたいよ…
519 :
518 :01/11/27 22:26 ID:???
やべ。書く板間違えた。 なんでPC初心者に書いてんだ俺(苦笑) 皆さんごめんなさい。
520 :
499 :01/11/27 22:30 ID:RZqpsSIi
インポートの説明ありがとうございます。さっきまで書き込めなかったので再起動してました。 今から試してみますね!
先日、2台のPCで家庭内LANを構築してみました。 そこで、一台目のPCから2台目のPCの中を覗けるんでしょうか?
ルーターを入れてるとブラクラ踏んでも大丈夫?
>>522 大丈夫でない。
つかブラクラって何なのか分かってんのか?
>>521 win98→win2kだとちょっとした設定が必要です
526 :
499 :01/11/27 22:54 ID:RZqpsSIi
>>508 その方法でできました!ありがとうございました!
拡張子mbxのファイルはOutlook Express5.0にインポートの仕方ってないのでしょうか?
>>523 見られないようにするにはどういう設定をすればよろしいのでしょうか?
528 :
ひよこ名無しさん :01/11/27 22:58 ID:35+XBdHA
Win98での質問です。 システムファイルチェッカーを使ってみたところ、USER.EXEが壊れている可能性がありますとのメッセージがでました。 直すにはインストールディスクをいれればいいみたいなのですが、参照場所が分かりません。 どこを参照すればいいのでしょうか? よろしくお願いします。
529 :
UGA :01/11/27 23:00 ID:???
>>527 横入りゴメソ〜
共有の設定したりブリーフケースに入れたりしなければ
そのままで問題ないと思われ
530 :
薬師丸ドラマ :01/11/27 23:01 ID:rrjDL9me
質問させてください。windowsのpaint機能を使って 絵を描きました。これを<a href=”http//・・・>のタグを 使ってHPの掲示板にリンクしたいんです。描いた絵にHttpで 始まるアドレスを与える(?)にはどのようにしたらよいでしょうか? よろしくお願いします。
>>530 書いた絵のファイルをサーバーにアプして下さい。
>>529 レス、どうもです
1台目、2台目のどちらのパソコンからも同じメールアドレスで
送受信できてしまうのですが・・・
LANなら仕方がないことなんでしょうか?
IEの履歴も丸見えなんでしょうか?
同じ質問を何度もすみません
>>530 その画像をクリックしたら掲示板が開くようにしたいって事かな?
それなら
<a href="掲示板のアドレス"><img src="画像のアドレス"></a>
画像の周りに枠を出したくなかったら
<a href="掲示板のアドレス"><img src="画像のアドレス" border="0"></a>
534 :
薬師丸ドラマ :01/11/27 23:12 ID:rrjDL9me
531番さん、回答ありがとうございます。 でもサーバーにアップするというのはどのように するのでしょうか?初心者で、せいぜいドラッグして デスクトップに持っていく程度のことしかできません。
535 :
ひよこ名無しさん :01/11/27 23:14 ID:ScXAFmyT
>>530 基本的には、自分のパソコン上にあるファイルをそのままインターネットで公開することはできません。
どこかのサーバーにアップロードする必要があります。
「Yahoo!ジオシティーズ」に代表される無料ホームページ開設サービスを利用してください。
http://www.geocities.co.jp/ 利用方法はトップページからのリンクに解説してあります。
他にも同種のサービスを提供しているところはたくさんあるので
いろいろと探してみても良いでしょう。
537 :
UGA :01/11/27 23:17 ID:???
>>532 ??????
同じメールアドレスでって???
メアドの設定両方同じにしてればそりゃどこのPCからも送受信できるYO!!
IEの履歴が残るフォルダを共有設定してなかったら見えないからだいじょぶだよぅ。
538 :
ひよこ名無しさん :01/11/27 23:18 ID:EUdeBpuu
>>455 ~458
やはり雑誌になりますか…。
WinのサービスパックとかならOKなんですが、いろんなアプリのパッチとかまで入ってるものなんですかね?
おまけCDの中身とかあまりよく見てませんので。
今度からよく調べてみます。ありがとうございました。
>>534 画像を掲示板に表示、あるいは画像へのリンクを貼りたいって事か・・
アップローダーというパソコンから画像を直接アップできる画像掲示板に画像をアップして
その画像をクリックしアドレス欄に書かれてあるURLをコピーし
<a href="コピーしたURL">コメントでもなんでも適当に</a>
↑は画像のURLを貼り付ける方法
↓は画像を直接掲示板に表示させる方法
<img src="コピーしたURL">
※タグ使用を許可している掲示板じゃないと使えないよ。
540 :
薬師丸ドラマ :01/11/27 23:30 ID:rrjDL9me
539さんの言われるようなことがしたいんです。 それで自分がpaint機能を使って描いた絵にHttpで 始まるURLを与えたい、或いはつけたいのですが その方法がわかりません。 多分私がとんちんかんなたずね方をしてるんでしょうが、 私の聞きたいことを推し量って頂いてご回答 よろしくお願いします。
タスクにあるリアルプレイヤーをリソース軽減のため タスクから消したいのですが教えて下さい
542 :
:01/11/27 23:32 ID:QjHyEDA8
オレはハイパーリンクをクリックしても対応したプログラムが起動しません。 何とかして!IE6です。
>>541 クイック起動のヤツ?
そうだったら、右クリック→削除。
>>541 環境設定からStartCenterを無効。
タスクトレイの事じゃないのか?
546 :
UGA :01/11/27 23:34 ID:???
IMEの「単語/用例登録」の辞書がつかえなくなったんですが。 自分で登録した単語に変換できないんです。 「辞書のオープンに失敗しました」というエラーがでます。 OSはWin Me です。
548 :
541 :01/11/27 23:40 ID:???
パソコンを起動すると使わないときでもリアルプレイヤーが 起動してしまうので勝手に起動しないようにしたいのです…
>>540 自分のプロバイダにホームページ作って、そこにあげるだけだろうが。
作り方なんぞプロバイダが説明する。無料、かつもっとも正規なやり方だ。
>>542 意味不明。
単語登録を失敗してしまったので削除したいです。 ATOK12です。
もっと具体的に書いてくれ>542 どういうハイパーリンク?
553 :
薬師丸ドラマ :01/11/27 23:51 ID:rrjDL9me
自分のホームページを作って、そこに画像を載せたいのではありません。 花の好きな管理人のHPの掲示板に 「paint機能を使ってこんな絵を描いたから見て〜」 「見る方法はヒマワリと書かれたところをクリックすると見れるよ」 ということを書きたいんです。それで自分の描いた絵にHttpで始まるURL をつけて<a href=・・>のタグでリンクしたいんです。 悪徳アップローダーは重くて開けませんでした。 ジオシティーのサービスのどれかを使うとそれができますか?
554 :
:01/11/27 23:52 ID:QjHyEDA8
>>552 ええと、何でもです。
例えば、拡張子ramでリアルプレイヤーが自動で立ちあがる奴とか、
zipもダウンロード始まるはずのが始まらないし・・・。
クリックすると「自動的に」他の動作が起こるっていうリンクがダメみたいです。
>>553 君のその好きな掲示板はタグはつかえるのかな?
それがわからないと君が何をしても無駄だよ。
557 :
UGA :01/11/27 23:54 ID:???
>>553 いいからとりあえず
>>535 &
>>540 さんのいうとーりやってみなはれ。
質問者の皆様オネガイだから
>>1-3 &FAQ読んでから質問を書いてくだちい・・・
今困って慌ててるのはわかるのですが、↑を読んでわかることを全部答えていると
とても回答者様たちに負担がかかってしまうのでし・・・
そしてくわしく状況書いてくださらないと回答に困るのでし( ;´Д`)
>>554 セキュリティ→インターネットゾーン→高になってるだけじゃないの?
それHP作るのと限りなくイコール。
誰も答えてくれないですか? 何か質問の仕方に不備ありました? もう一回書いた方がよいですかねぇ?
>>561 取りあえず迷惑のなのでやめるべきかも。
>>544 RealPlayerがインストールされてないのではないかな。
>>561 超既出なんだな。検索してみな。ごっそり出てくるよ。
567 :
薬師丸ドラマ :01/11/27 23:59 ID:rrjDL9me
タグ使えます。 魔法のあいらんどという主に携帯でつかわれている掲示板です。
568 :
”削除”依頼 :01/11/27 23:59 ID:AuT6waiD
ファイルを削除したいのですが出来ません。 消したいファイルのアイコンにあわせて右クリック→削除、 この後『ファイルまたはフォルダの削除エラー ファイルを表示できません:ファイルが見つかりません。このファイルは既に削除されているか、移動されてます。』 とでて、ゴミ箱から消えてくれません。 ドラッグも出来ません。 ちなみにこのファイルは拡張子なし、サイズ0バイト、 ファイル名「 _ 」となってます。 OSはwinです。 わかる方、レスよろしくお願いします。
>>547 WindowsFAQで検索してこい。それでダメなら相手してやらんこともない
>>553 だから自分のホームページに画像を載せて、そのURLを掲示板に書けよ。
ジオシティーズでホームページスペース確保しろ
>>563 IMEっていままで何種類出てるか知ってる?
やっぱり質問に問題有りだ。
書き直さなくて良いです。
一部のタグのみ使用可能じゃないか?魔法のi糞
574 :
ひよこ名無しさん :01/11/28 00:01 ID:4UV8Ua+I
>>558 いや、中です。ファイルのダウンロードも有効になってるし。
>>559 リンクをクリックした時に自動で立ちあがるはずのアプリ等が立ちあがりません。全部。(ってかけばいいのかな?)
.zipの拡張子のリンクをクリックすると普通はファイルのダウンロードが始まるはずなんですけど始まりません。
灰色のページに飛んで終わりです。(アドレスはダウンロードしようとしたリンクのアドレス)
>>568 OSはwinです、ってWindowsといっても色々あるんだが?
スタート→ファイル名を指定して実行→winfileで消せ。
ダメならDOSモードで起動してDOSコマンドで消せ。
>>568 winにもいろいろある。どのwinかいな?
・ファイル名を指定して実行-->winfile
・DOSから
・起動ディスクで立ち上げてDOSから
いずれか
>>567 まずは画像をどこかにアップしてそのアドレスを
ここにレスしなさい。そうすれば君の好きな文章の通り
レスを作ってあげよう
>>574 再起動してもダメならOS入れ直ししかないかな。
579 :
ひよこ名無しさん :01/11/28 00:02 ID:46nUOyCG
すいませんが、よろしくお願いします。 MacのOS9を使用しています。 ポストペットでの質問なんですが、ポストペットのフォルダの中から 『受信フォルダ』を一度外に出して、また同じフォルダに戻そうと した時に、「同じ名前のフォルダがあります、入れ替えますか?」 というメッセージが出たのですが、かまわず戻したところ、 今までの受信メールを保存したフォルダが消えてしまいました。 いったいどこに行ってしまったのでしょうか? もう取り戻せないのでしょうか?ひじょうに困ってます。 どなたか助けてください。お願いします、、、
580 :
:01/11/28 00:03 ID:4UV8Ua+I
>>571 再インストールしたばかりです。んで、速攻でIE6入れたらダメになりました。
対策ないようでしたらおとなしくOS再インストールします。
>>580 IE6をアンインストールしなさい。
5,1sp2又は5,5sp2にしとけ。
>>579 受信フォルダを外に出してから戻すまでの時間は?
受信フォルダを外に出した後にポスペを起動しました?してません?
たぶん取り返しのつかない状態になってると思う。
585 :
:01/11/28 00:07 ID:4UV8Ua+I
paint機能を使ってこんな絵を描いたから見て〜 見る方法はヒマワリと書かれたところをクリックすると見れるよ <a href="画像のアドレス">ひまわり</a>
>>583 "."と","を適切に使い分けられないような人のレスは信用できません。
588 :
UGA :01/11/28 00:08 ID:???
>>579 空のを上書きしちゃったの?
上書きしてしまったのなら元には戻らない。
バックアップとってあるなら戻せるけど。
受信簿から引き出しに移動してないかどうかも確認してね。
それと、ポスペ付属のヘルプも一度見てみてちょ。
>>547 ですが・・・
Win FAQのトラブルシューティング見てきましたが
当方のエラーに対応するものがありませんでした
ちなみに IME2000 ・ Win Me です。
591 :
っっs :01/11/28 00:09 ID:???
>>586 paint機能を使ってこんな絵を描いたから見て〜
見る方法は無いよ。自動的。
<script>Window.location.href="画像のアドレス";</script>
593 :
ひよこ名無しさん :01/11/28 00:10 ID:9CHsTsRK
Win98のネットワーク設定でフォルダの共有をしたあとそれを元どうり にするにはどうすればよいのでしょうか?TT、ワークグループコンピュータ アイコンクリックして右クリックしてもゴミ箱に捨てようとしても反応ないし
paint機能を使ってこんな絵を描いたから見て〜 見る方法は<a href="画像のアドレス">ヒマワリ</a> と書かれたところをクリックすると見れるよ こうだな。スレ汚しスマソ・・・
595 :
:01/11/28 00:12 ID:UgdtU2vO
質問があります。最近からパソコンを起動するたびにローカルディスクD が開いてしまうんですが、なぜなんでしょうか。また、どうすれば、これを これを解決できるでしょうか。教えてください
597 :
568 :01/11/28 00:13 ID:Lt+m/ffw
575さん、576さんありがとうございます。 うまくいきました。
>paint機能を使ってこんな絵を描いたから見て〜 で、根本的な疑問 BMPのままだったりして(;´Д`)
>>590 辞書ファイルの読みとり専用属性を外せ。
602 :
薬師丸ドラマ :01/11/28 00:17 ID:intEMdlW
ありがとうございました。まだ画像アップしてませんが、画像アップ掲示板 にのせるのであればURLは必要なくアップ後の画像の上で右クリック、プロパティ、 URLのコピーでアドレスを取得でできそうな気がします。 今、右クリックボタンをはじめて押しました。 今後とも何かわからないことがありましたらお世話になると思いますが その時はよろしくお願いします。
604 :
593 :01/11/28 00:18 ID:9CHsTsRK
>>596 どうも
えともう一台のパソコンは人に借りたものなので借りる前の状態
したいのです、つまりネットワークを繋げない元の状態に
メルトダウンさんへ
>>600 の「読み取り専用属性を外す」とは
どうやるのですか?
何から何まですみませんが・・・
606 :
:01/11/28 00:23 ID:???
>>602 >画像アップ掲示板にのせるのであればURLは必要なく
(中略)
>アップ後の画像の上で右クリック、プロパティ、 URLのコピー
これは大きく矛盾している(w
>>602 右クリック、プロパティ、URLのコピーってのがわからんが
>>589 の板でそれやるとサムネイルのアドにならない?
そもそもプロパティにURLのコピーってのがないから謎なんだが・・・
右クリックからショートカットのコピーじゃないのか?
>>604 フォルダの共有を解除したいってことか?
>>604 萬石斎先生はもう寝たみたいだよ。FAQスレに書いてある。
一台は借り物というのは分かったが質問の意味が分からない。
>>605 メルトダウンさんはもう寝たみたいだよ。FAQスレに書いてある。
辞書ファイルを右クリックしてプロパティから読み取り専用チェックを外すだけ。
辞書ファイルが分からないならスタート>検索で.dicでも探してみれば?
610 :
ひよこ名無しさん :01/11/28 00:26 ID:+oPdloWm
何か修理出して帰ってきたら IEの左下(最大化時「スタート」の上らへん)に 「Ready」とずっと表示される様になってしまいました。 リンク貼られてるテキストにカーソル合わせても 何処にリンクされてるのか判らないので不便です。 どうしたらいいんですかねぇ・・・
611 :
ひよこ名無しさん :01/11/28 00:26 ID:08cCRWUo
win98 IE6 です 最近マウスがうまく動きません。 光学式マウスなので、マウスのすべりが悪いとかじゃないんですが、 特にパソコンを起動した直後はひどいです。 マウスを左に動かしてもポインタは右から動かなくて、 思い通りになりません。 助けてください・・・
マウスパッドが透明だったりしてー
614 :
教えて :01/11/28 00:30 ID:???
デスクトップ上のアイコンが全て一緒のアイコンになってしまいました。 どのように直すのでしょうか?
>>614 Win板かどこかで見たぞ。マルチだな。
616 :
UGA :01/11/28 00:31 ID:???
>>610 ツール→インターネットオプション
で「全般」タブを開いて、ホームページアドレスに
お気に入りのサイトのアドレスを入れたら直ると思う。
だめならPCにガゼルパンチORサポートに怒りの電話(w
617 :
593 :01/11/28 00:32 ID:9CHsTsRK
>>608 ,609さん
>フォルダの共有を解除したいってことか?
はいそうです、Lanでの接続を自分で一度やってみたかったので・・・
でも借りたPCは会社の先輩のノート無断で持ってきたものなんです・・・・寝る前に直さないとTT、
>>610 OSとIEのバージョンは?
WindowsMeでIE5.5なら、WindowsUpdateでIE5.5サービスパック2(SP2)に更新してみるとか。
Windows98/98SEなら同様にIE5.01SP2に更新してみるとか。
WindowsXP以外でIE6ならIE6をアンインストールしてみるとか。
>>611 今まではちゃんと動いていた?
マウスやマウスパッドに埃や屑がついてないかい?
読み取り部分に傷はついてないかい?
デバイスマネージャでマウスはちゃんと認識されてるかい?
620 :
薬師丸ドラマ :01/11/28 00:34 ID:intEMdlW
できませんでした。 いったんあきらめます。 ありがとうございました。
621 :
ひよこ名無しさん :01/11/28 00:34 ID:7/psfR+S
WIN MXとかソフトをダウンロードしたいのですが、アドレスの最後に.exe の対いたアドのファイルがダウンできません。ちなみにクリックすると画面の左上 に小さい○△□のマークがでます。
>>614 マルチポスト(同じことを複数の場所に書くこと)をしたのか?
マルチポストはやめろ。あれは人間のような高等生命体のやることじゃない。
再起動しろ。
>>617 どのドライブを共有設定したのか知らないが、共有したフォルダやドライブ
を右クリックして共有外せば?もしくはネットワーク関連を全部削除(w
624 :
教えて :01/11/28 00:36 ID:???
>>615 Win板でこの板で聞けといわれたもので。(スマンです)
>>620 そら出来ないだろうな。BMPファイルのままアップ出来ることは少ない(w
>>621 ここの
>>1-3 あたりにWINMXの話題はお断りって書いてあるのが読めないか?
626 :
UGA :01/11/28 00:37 ID:???
>>621 とりあえず落ち着きなされ。
そして煙草を吸いつつ
>>1-3 を読んでみなちゃい((;゚Д゚)ガクガクブルブル
>>624 だったら最初からそう書け
win板で聞いたらこちらで質問しろと言われました。
たった1行だろ?手抜きすんな木瓜
629 :
っっs :01/11/28 00:39 ID:???
>>621 MXやってます程度ならかろうじて許すが内容がexeか。
この犯罪者め。通報されたくなかったらとっとと消えろ。
630 :
教えて :01/11/28 00:41 ID:???
>>621 WinMXさえ書かなければマジレスしてあげたのに。
632 :
教えて :01/11/28 00:44 ID:???
>>628 遅れてすいません。
一部解消されました。
ショートカットのパスが繋がらないのがちらほらと。
634 :
610 :01/11/28 00:46 ID:+oPdloWm
>>613 >>616 ありがとうございますw
ホームページアドレスやっても治りませんでした。
とりあえず
>>618 さんの言う通り
IEのバージョン更新してみます。
ちなみに98でした。 どもでした〜
635 :
教えて :01/11/28 00:47 ID:???
636 :
UGA :01/11/28 00:49 ID:???
>>635 パスが通らないってのが腑に落ちないけど
ShellIconCacheを削除して再起動
638 :
621 :01/11/28 00:55 ID:7/psfR+S
すいません・・・窓の杜でラカ+デラックスダウン出来なかったので。
ここ数日なんですが、以前はさくさくネットが出来ていたのに、 急にHPなどを開く時間がかかるようになりました。 自分で考えられることは試したのですが、改善されません。 どうすればいいでしょうか。 自分が使っているのは、win98se、IE5sp2です。
642 :
UGA :01/11/28 00:59 ID:???
>>621 MX「で」DLしたかったんじゃなくてMX「を」DLしたかったのね?
>>639 バックグラウンドで重い処理をやってないか?UDとか
ウイルスに感染して撒き散らしてんじゃないのか?Alizとか
644 :
639 :01/11/28 01:00 ID:???
>641 いえ、ウィルス検査は定期的にはしてないです。
645 :
教えて :01/11/28 01:00 ID:???
>>637 やってみましたけど、起動するたびにファイルの関連ずけが
変わってしまいます。
一度フォーマットした方がよいのでしょうか?
>>639 貴様が何を考えて何を試したのか、それだけで伝わるとでも?
648 :
621 :01/11/28 01:01 ID:???
649 :
UGA :01/11/28 01:03 ID:???
>>647 ちちちがう!!!
途中で送信しちゃったんだYO!!
そのあとに「Download板に逝ってください」と書こうと・・・・鬱。
651 :
UGA :01/11/28 01:05 ID:???
>>648 いや、とりあえず
>>1-3 にあるように、ここではMXは禁句でし。
なので
>>649 にも書きましたけど、どーしても知りたいのなら
Download板で聞いてくださいまし。
652 :
薬師丸ドラマ :01/11/28 01:05 ID:intEMdlW
653 :
621 :01/11/28 01:06 ID:???
ダウン板に逝ってきます・・ ご迷惑お掛けしました。
>>638 すばらしい言い訳ですね。
言い訳になってないあたりが。
しかし新スレになってからだけで
MXの話題もう幾つ目だよ。
ガキども、ちっとは罪悪感を持て。
訴訟問題になったら100〜1000万円は余裕で逝くぞ。
泣くのは君のパパ&ママだ。可哀相だろ?
違法コピーの賠償金の例だと1億円いったのもあるよ
>>655 損害賠償払うのに忌もうとは学校を辞めパート。
父は犯罪者の親と言うことで会社を解雇。現在は土木作業のアルバイト。
母は獄中の僕におにぎりをもってきてくれた。
悲惨だね。
>>638 君。がんばってね。
やべぇ…
>>652 に癒されてしまった…
あぁ、マターリ
661 :
:01/11/28 01:14 ID:???
2chで、メールアドレス欄に半角の0を入れると友達のメールアドレスが、 表示されてしまうので、やめてほしいです。
664 :
ひよこ名無しさん :01/11/28 01:21 ID:3Aahw4YO
すみません、Outlook ExpressでBCCを使ってメールを送っても、 プロパティを見たら受信者達のアドレスってわかってしまうんでしょうか? 今、BCCでメールを送り試しに送信済みメールのプロパティを見たら、 全員のアドレスが出ていたもので。それとも送信者と受信者では違うんでしょうか?
ってか、i-modeでは余裕で容量オーバーになって見れないだろうが… 魔法のiらんど使うって事はi-modeの奴に見せるんだろうが…
666 :
薬師丸ドラマ :01/11/28 01:23 ID:intEMdlW
>>664 後で読み返すときに、送信者が誰に送ったメールか分からなくなったら大変だろ?
668 :
:01/11/28 01:24 ID:gG6j6qH7
mxで相手のリクがファイヤーウォールでブロックされるんですが、 どうしたらいいでしょうか。
671 :
助けて :01/11/28 01:25 ID:yeGtgQXm
PC初心者の家の者が昨日使ってから おかしくなってます。教えてください PCの電源を入れたら、いつもすんなり立ち上がる のに、なにやら英文が出てきます。そこに、CPUが 何だの、メモリ、キャッシュの容量等の諸元が出てます。 そして、「keyboard error」「mouse initialized」 と表示されます。で、症状としては、外付けマウスが 動きません。マウスが接続されている状態でフラットポイント が有効になります。 それと、起動するたびに、前回戻したのに キーボードがテンキーモード、Caps Lock、Scroll Lock になってます。 あと、文章入力中に勝手に確定したり、 カーソルが勝手に移動してたり、ということがちょくちょく 起こります。 マニュアルのBIOSセットアップの項を見ると、 kyeboard errorが出たらサポートセンターに 問い合わせろと書いてあります。しかし、mouse initialized については記述なしです。 不具合の原因はなんでしょうか? で、修理に廻さずに自分でできる対処方法が あれば教えて頂きたいです。
>>644 >プロパティを見たら受信者達のアドレスってわかってしまうんでしょうか?
それじゃ何のためのBCCか分からないだろうよ。
674 :
薬師丸ドラマ :01/11/28 01:27 ID:intEMdlW
おやすみなさい。おち。
>>664 BCCに自分のアドレスも書いて送ってみれば分かる。TOは空白でOK
>>671 マウスとキーボードの差込逆になってるんでは?
677 :
669 :01/11/28 01:28 ID:???
ヘンじゃないや。
送信済みメールのヘッダには書いてある。
受信したメールを見たのかと思ったので
>>669 は取り消し。
678 :
助けて :01/11/28 01:29 ID:yeGtgQXm
レスありがとう。 でも、ノートなのでキーボードは本体のを 使ってます。
>>668 ちょっと深呼吸してから
>>1 を読んでみろ
>>671 使い方が分からない奴には触らせるな。マウスとキーボードの接続を確認しろ。
勝手に触った奴にどんなことしたか問い詰めろ。
681 :
664 :01/11/28 01:33 ID:3Aahw4YO
どうもありがとうございました。 すんごい初心者な質問なんだろうなあとドキドキだったんですが、 わかってすっきりしました。 いやーこれで安らかに寝れます。
っていかフラットポイントでノートだってわかるけどな。
683 :
助けて :01/11/28 01:34 ID:yeGtgQXm
>>679 >>680 申し訳ない。
家の者は、ハングした後Ctrl、Alt、Delで
再起動しなかったので、電源を切ったといってます。
684 :
ひよこ名無しさん :01/11/28 01:35 ID:jChyerMQ
エキサイトの壁紙マネージャーを使っているのですが スクリーンセーバーが作動して時、画面にATOKランチャーが出たままになってしまいます。 スクリーンセーバーの時には画面に出ないで欲しいのですが、 解決法はないでしょうか。 知っている優しい人がいたらやさしく教えて下さい。
>>671 今から家の方を叩き起こして
どこをいじったんだ?って聞いてくれ。
デバイスマネージャーで今どういう状況になってるのか
見たか?自分のやった事全てレスしろ。
俺は寝る。頑張って下さい>夜の方たち
>>683 機種も書かないで答えられるやつがいると思うか?
まあ素直に修理に出すことを薦める。
パソコンに詳しくなろうと思うんですけど、何すればいいのか よくわかりません。パソコンに詳しいって具体的にどうゆうことなんでしょう?
689 :
639 :01/11/28 01:43 ID:???
自分はnttのふれっつADSLなんですけど、 自分が試したことは、常駐ソフトを全部終了させるとか。 インターネットオプションの詳細設定を変更してみるとか、 スキャンディスクを実行するとかです。 メールの送受信などは、普通に出来ます。
>>683 どうやって電源を切ったかだな。コンセント抜いたなら壊したことになるのでリカバリ。
電源ボタンを長押しならスキャンディスクで直るかも。
>>684 ATOKの設定でランチャー出さないように出来ないのか?
>>687 A:WindowsFAQを全部読む
B:毎日毎日このPC初心者板の質問と回答を読み続ける
C:自作パソコンを組み立てる
D:図書館に行ってコンピュータ関連書を全て読破する
>>689 A:RASPPPoEを入れる。
B:速度計測サイトで測ってみる。
C:MTUを調整する。
D:
>>1-3 を熟読して情報を出す
ライフラインは無し。ドロップアウト?ファイナルアンサー?
>>692 欲張りで悪いけど
A〜Dでふぁいなるあんさー!
694 :
助けて :01/11/28 01:50 ID:yeGtgQXm
>>685 別段変わったことはやってないそうです。
普通にIEでwebの閲覧をしてて、ウィンドウ
をいくつか開けてたらハングしたと。
リカバーできなかったので電源を切っただけだそうです。
その後自分がやったことは、コンパネ→ハードウェアウィザード
で「新しいハードウェアを自動的に検出しますか?」を「はい」
に選ぶと、何かマウスの項目が出たので、それをインストールする
というような操作をウィザードの手順どおりやって再起動しただけ。
その後も状態に変化はないです。
695 :
ひよこ名無しさん :01/11/28 01:51 ID:nMDilm8t
PCカードをデスクトップ機で使いたいのですが なにかいいものがないでしょうか?
>>687 あなたはパソコンを使って何がやりたいですか?
ゲームをするとかアニメを作るとか絵を描くとか音楽をつくるとか、何
でもいいからとにかくそれを極めるつもりでやって見ろ。
699 :
639 :01/11/28 01:56 ID:???
700 :
助けて :01/11/28 01:57 ID:yeGtgQXm
デバイスマネージャーは知ってますが、 自分ではそこからは何も有用な情報を拾えません。 どこをチェックしたらいいのでしょうか? 電源を切ったのは電源スイッチを操作して切ったそうです。
>>695 PCカードといってもいろいろありますがどんなカードですか。
メモリーですか?それともどんなカードでも使えるようにしたいわけですか。
703 :
ひよこ名無しさん :01/11/28 01:59 ID:nMDilm8t
>>698 ありがとうございます
でも、ちょっと値段が高すぎます。。
>>700 名前は助けてじゃなくて質問の番号にしてくれ。
>>671 か?
690氏の回答は無視か?
デバマネからマウスとキーボード削除して再起動
>>700 手っ取り早いのはリカバリーしてそれでもだめなら修理。
ちょっと粘るなら、デバイスマネージャーで!のついたのを削除して再起動。
706 :
ひよこ名無しさん :01/11/28 02:00 ID:nMDilm8t
願ったとおりのものだったのですが..
>>701 全てのカードが使えるといいのですが..
特に使いたいのはDDIのAirHのカードなのです
>>703 値段までは俺の責任じゃないし、最初から予算枠を示さない貴様が悪い。
どこのメーカーでも実売価格だと大体1〜2万円だな。貯金してくれ
709 :
ひよこ名無しさん :01/11/28 02:04 ID:i4ND/EYi
パソコンのオンラインショップのアドレスを教えて欲しいのですが最適なホームページとかありませんか? ちょっと前に、いいページを見つけたのですが、フォーマットして、お気に入りが消えてしまい、名前すら覚えていないんです 確か、自作パソコンの組み立てキットが、4万とかで売っていて、背景が黒だったと思うんですが・・・・ 教えてください
710 :
671 :01/11/28 02:05 ID:yeGtgQXm
711 :
UGA :01/11/28 02:06 ID:???
>>709 お前にゃ自作は無理だ。質問見りゃ分かる。悪いことは言わないからやめとけ。
714 :
ひよこ名無しさん :01/11/28 02:10 ID:gWPCryW9
Windows98でISDNです。 5分くらい置きずつに、PCが勝手にダイヤルアップ接続をしてしまうようになりました。 それまでは何ともなかったのに、ある日突然という感じです。 各種FAQページを検索してみましたが、似たような症状は見つかったものの、解決策は当てはまりませんでした。 Windowsアップデートの通知も行っていないし、どのソフトも設定を変えたりしていません。 (WEB自動巡回とかメールの自動送受信とか) どなたか良い解決法に心当たりがありましたら教えてください…。どうかお願いします。
>>714 いいか、よく聞けよ。ある日、何かソフトをインストールしているはずだ。
いいか、よく聞けよ。スタートアップの中身とタスクトレイに常駐してるソフト名を書け。
いいか、よく聞けよ。質問の前に
>>1-3 を読むのがマナーだ。
>>714 その時に起動してるソフトなんだ?
OEが起動していないか?
ダイヤルアップの設定でネットワーク接続が無いときは
自動で接続にせっていしていないか?
タスクバーの中で起動してる物はなにがある?
ウイルスチェックはしたか?
詳しくレスしろや ゴルァ!
718 :
薬師丸ドラマ :01/11/28 02:16 ID:intEMdlW
魔法のあいらんどの掲示板には電話番号をのせることができません。 paint画像には数字の列があり、これが電話番号と判断されて 結局リンクすることができませんでした。 こればっかりは仕方ありませんね。
>>718 何それ?独り言?それとも質問と回答の結果報告?名前欄には番号書け
720 :
UGA :01/11/28 02:18 ID:???
>>718 画像ファイルの名前を変えてみればいけるんじゃないかな?
ひまわりの絵なら、例えば「himawari.jpg」とかに。
722 :
薬師丸ドラマ :01/11/28 02:21 ID:intEMdlW
>>720 いや、アップロード板の仕様だろ。日付+時刻=ファイル名。
>>720 アプロダにアップしたファイル名は勝手に数字.jpgとかにリネームされるから無理だべ〜
>>722 やっぱGeocitiesとかにアップするしかないよ
726 :
UGA :01/11/28 02:23 ID:???
>>723 なるほど、すみません、逝きます・・・。
>>722 ということなので720の私の書き込みは忘れてください、失礼しました^-^;;;
727 :
714 :01/11/28 02:25 ID:gWPCryW9
すみません。1-3の説明は読みましたが書き方が不備ありまくりでした…。 実は私(初心者)ではなく友人(2CHの存在を知らない&超初心者)の症状なのです。 2人で何日か頑張ってみたのですがどうしても分からなかったので助けを求めにきました。 でもまだ甘かったみたいですね…。 実際に私がそのPCの前にいるわけではないので、 指摘されたことなどレスの内容をもう少し煮詰め直してから出直してきます。 温かい厳しさを感じました。またよろしくお願いします。
>>727 次に来る時は>716-717さんの指摘してる部分を書くようにな。
たぶんネット接続を必要とするソフトが常駐してるんだろう。
桜時計とかTClockとかUDとか。
731 :
730 :01/11/28 08:17 ID:???
732 :
212 :01/11/28 08:49 ID:???
答えが出てないな・・・・
ローマ字入力できなくりました。直接ひらがなしかだめです 助けて
The firewall has blocked Internet access to your computer (ICMP Echo Request ('Ping')) from 65.174.*.*. ZoneAlarmのログ見たらこんなの出てきたんですが・・・ Pingって書いてあるけど大丈夫?
The firewall has blocked FWがブロックしたんだ ブロックしたんだから大丈夫だ この言葉があったら大丈夫だ、おぼえとけ
大丈夫ですか 50回くらいアタックされてるので心配で心配で
741 :
ひよこ名無しさん :01/11/28 11:37 ID:XMNO2wfW
DVDをコンピュにmpgで取り込むソフトってあるんでしょうか?(フリーがいいなぁ)
743 :
ひよこ名無しさん :01/11/28 12:20 ID:gl7En+Ao
I・E5.5を使っているのですが、履歴を開くと FDドライブがブラクラを踏んだ時のような反応をしてしまいます。 どうすればよいのでしょうか?
744 :
ひよこ名無しさん :01/11/28 12:27 ID:QOwyrniD
以前MEでノートンアンチウイルスを使ってたんですが 今回XPにして、NAVを入れなおしたら(うまく入らなかったんだけど 何とか入ってくれたみたい)パソコンを立ち上げると 定義ファウルの場所を決定できないと言われ、赤いエラーログが出て使えません。 シマンテックのHPのFAQを見たら、定義ファイルとLUのパッチを当ててくれと 書いてあったんですが、それはどこにあるんでしょうか?
>>743 原因はわからんけど、とりあえず履歴をクリアしてみれば?
失礼します。 先日拡張子がpifのファイルがメールで送られてきました。 このファイルの中身を見てみたいと思うのですが、このファイルのソースを見る教えてください。 OSはWIN2Kです。 ご存知の方はよろしくお願いします。
よくパソコンでファミコンをしてる人がいますが、どうやったらできるのですか?
748 :
743 :01/11/28 12:35 ID:VNSpP6uJ
>>745 直りました!!ありがとうございます!!
>747 パソコン型のファミコンなんです。
>749 ワラタ
>>744 LUはLiveUpdateのことか?
>>746 怪しいものをむやみに触ろうとするなよ。
拡張子*.pifはBadTransの可能性があるし。
752 :
746 :01/11/28 12:51 ID:???
>>751 BadTransだったよ・・・鬱・・・
今手動で削除中
>>744 一度アンインストールしてからもう一度インストール(XPに対応している
かどうか確認してから)。パッチはシマンテックのどっかにあるだろ。
>>746 それはおそらくコンピュータウイルス。知ってる奴から届いたなら、開く
前にメールか電話で何を送ったのか問い合わせろ。
>>747 パソコンのモニタをTVの代わりに使っている
755 :
753 :01/11/28 13:17 ID:???
>>753 トローイだったよ。ただ、フリーメールオンリーだし、再起動してないからレジストリ変更やパス抜きは大丈夫みたい・・・
というか、発信元はインフォシークのシステム管理者からみたい・・・
送信元アドレスで検索かけたら見つかったし。
改めてPIFのソースの見方をご存知でしたらどうかご教授ください。
756 :
755 :01/11/28 13:17 ID:???
スマソ。名前間違い 753× 746○
758 :
ひよこ名無しさん :01/11/28 13:27 ID:LxqXjcrB
XPをインストールしたての状態で、 消しても大丈夫なファイルありますか?
760 :
ひよこ名無しさん :01/11/28 13:40 ID:LxqXjcrB
>>759 Cドライブの容量増やしたいだけです。
インストールしただけで1.7Gも使うとは思わなかったので。
>>760 ハァ?1.5GB以上推奨って書いてあるだろ?
>>758 あるといえばあるし、ないといえばない。
人によってはほとんど使用しないツールやデータがあるからな。
だが、初心者や素人はむやみに手動で消すな。
消しすのは、
・自分で作成したデータ・ファイル
・自分でコピーしてきたファイル
だけにしておけ。
それ以外は、アプリの追加・削除等でアンインストールして消すように。
どうしても消したければ、ちゃんと勉強して理解して自分の責任の上でやればよかろう。
>>760 そういう事情なら、消しても大丈夫なのはWindowsXPだな。
XP使うのやめろ。じゃなきゃHDD増設しろ。
764 :
755 :01/11/28 13:46 ID:???
>>757 「images.pif」の名前で届いた(w
一応調べて該当ファイルが一つ(INETD.EXE)を削除したけど、後は見当たらなかったよ。
>(WindowsNT/2000環境ではHKEY_Current_User\Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Windows にもrunキーが作られますが、これはWinNT/2000側の仕様です。
とあったんで確認したところただ、レジストリ内「intern"a"t.exe」つーのがあった・・・
とりあえず「internet.exe」に変更したけど、今のところ不具合なし。大丈夫なんだろうか?
#ノート先生は感知せず。
XPって1.7Gも使うんだ・・・知らなかった。
>>760 Windows XP Home Edition システム要件
MicrosoftR WindowsR XP Home Edition を使用するには、以下の要件を満たしている必要があります。
クロック速度 300 MHz 以上のプロセッサを搭載した PC を推奨。
Intel Pentium/Celeron 系列、 AMD K6/Athlon/Duron ファミリ、
またはこれらと互換のプロセッサを推奨。
128 MB 以上の RAM を推奨 。
1.5 GB のハードディスク容量*
Super VGA (800 × 600) 以上の高解像度ビデオ アダプタおよびモニタ。
CD-ROM または DVD ドライブ
キーボードおよび Microsoft Mouse。またはこれらと互換のポインティングデバイス。
* システム設定、インストールするアプリケーションおよび機能によって、
実際の要件は異なります。 ネットワーク経由でインストールする場合は、
追加のハードディスク容量が必要になる場合があります。
>>760 Windows XP Professional システム要件
MicrosoftR WindowsR XP Professional を使用するには、以下の要件を満たしている必要があります。
クロック速度 300 MHz 以上のプロセッサを搭載した PC を推奨。
Intel Pentium/Celeron 系列、 AMD K6/Athlon/Duron ファミリ、
またはこれらと互換のプロセッサを推奨。
128 MB 以上の RAM を推奨 。
1.5 GB のハードディスク容量*
Super VGA (800 × 600) 以上の高解像度ビデオ アダプタおよびモニタ。
CD-ROM または DVD ドライブ
キーボードおよび Microsoft Mouse。またはこれらと互換のポインティング デバイス。
特定の Windows XP 機能の使用に必要なその他のアイテムやサービス
* システム設定、インストールするアプリケーションおよび機能によって、
実際の要件は異なります。 ネットワーク経由でインストールする場合は、
追加のハードディスク容量が必要になる場合があります。
769 :
ひよこ名無しさん :01/11/28 13:51 ID:3fdR+y80
>>751 >>753 >>754 NAVは2002です。XP対応してます。まだ買ってから一ヶ月もたってません。
今ウイルス定義のパッチをダウンしてるんですが、
いくつかあるので、これでいいのかよくわかりません。
とりあえず、やってみます。
770 :
755 :01/11/28 13:52 ID:???
XPがフリーズしたとき、履歴とかクッキーが消えてしまうのですが、 これは設定か何かで回避できるのでしょうか?
>>771 いったい何にパソコンを使っているのだろう。
774 :
ひよこ名無しさん :01/11/28 13:59 ID:Atacxidu
な ん と か し ま し ょ う か ?
775 :
ひよこ名無しさん :01/11/28 14:03 ID:Atacxidu
な ぜ て ど で か し う す 縦 ま し か 書 う た ? き の ら に で よ な す い っ
776 :
ひよこ名無しさん :01/11/28 14:07 ID:Atacxidu
優 し く な い っ す ね 、 皆 さ ん
778 :
ひよこ名無しさん :01/11/28 14:11 ID:5VNYAZcF
お気に入りのバックアップ取ろうと思うんですけど C:\Program Files\Internet Explorerでそれらしいファイルがありません すみませんがどのファイルをバックアップするか教えてください
779 :
ひよこ名無しさん :01/11/28 14:13 ID:Atacxidu
C:\WINDOWS\Favorites meだとここにありまっせ!
VIDEO CDのデータをMPEGファイルにするにはどうすれば?
>>780 VideoCDのデータ自体がMPEG1形式
782 :
ひよこ名無しさん :01/11/28 14:17 ID:5VNYAZcF
>>779 favoritesで検索したらありました!!C:\Documents and Settings\僕\Favorites
XPだとココなんですね
どうもー
783 :
780 :01/11/28 14:20 ID:???
ならWINDOWS MEDIA PLAYERでみるにはどうすればいい? 録画・再生はできるの? 教えて
>>783 それぐらいは検索すればすぐにわかる。
VideoCDの中身は覗いたか?
785 :
780 :01/11/28 14:27 ID:???
VCDとかDATとかいろいろファイルあるけど なにをどうすればいい?
788 :
7C :01/11/28 14:37 ID:ao3eLwuQ
パソ起動した時によく青い画面でエラーがでる。ウィルスか?
789 :
780 :01/11/28 14:38 ID:???
>>787 これ使えばVIDEOCDのファイルをハードディスク内に取り込むことできる??
>>788 原因はいっぱい考えられるよ
ハードのどれかが逝ったのかもしれないし、ソフトのエラーかもしれないし・・・
とりあえず、再セットアップしてみるべし
>>789 根本的に間違ってますよ。
これは再生ソフト。
>>789 VCDは拡張子がなんであれ、基本的にmpegファイルだよ
だから、CD内で一番容量が大きいやつをHDDにコピーして、
拡張子を.mpgに変えればOK
794 :
:01/11/28 14:43 ID:???
>>788 とりあえずセーフモードで起動して完全スキャンディスク&デフラグ。
常駐ソフトも極力減らして。
それで駄目ならOS再インストール。
795 :
7C :01/11/28 14:44 ID:???
796 :
780 :01/11/28 14:44 ID:???
ならWINDOWS MEDIA PLAYERで見れるように ビデオCDのデータを変換するにはどうしたらいい?
797 :
7C :01/11/28 14:45 ID:???
>>795 スキャンディスクとデフラグ、レジストリ再構築をしてダメでしたら、
OS再セットアップしかないと思います。
800 :
780 :01/11/28 14:48 ID:???
>>793 拡張子を.mpgに変えればOK
なるほどやってみるよ
801 :
:01/11/28 14:51 ID:???
>>780 ビデオCDだと複数のdatファイルが入ってるかもしれん。
mpgの結合は自分でツールを探せ。そこまで面倒みてられん。
803 :
ひよこ名無しさん :01/11/28 15:05 ID:gb0zKMg+
Win98がプリインストールされているパソコンに、 Win2000を入れた後で、もともとパソコンを購入した時についてきた リカバリーディスクを使うことは出来るんですか? その場合にはパソコン出荷時、つまりWin98などが入った状態に 戻るんでしょうか。
>>803 98に戻る
2kを使いたいならクリーンインストールをお勧めする
806 :
780 :01/11/28 15:08 ID:???
>>793 拡張子を.mpgに変えればOK
これってどうやるの?
>>803 リカバリーディスクは使えますが、
HDDの中身は買ってきて初めて電源入れた時の状態に戻ります
812 :
780 :01/11/28 15:12 ID:???
やってみようと思ってもやり方がわからなかったんでね なので教えて
>>806 エクスプローラでファイルの名前の変更をやって、
ファイル名のピリオド以降3文字をmpgに変えればOK
>>810-811 まあまあ、ここは初心者板だし マターリシヨウーヨ!
>>806 あと、エクスプローラのフォルダオプションで
「登録されたファイルの拡張子は表示しない」のチェックを外すと
全ファイルの拡張子が表示されるようになるよ
※ただし使ってるうちにうっかり拡張子を消してしまったりする
危険性を伴う諸刃の剣 初心者にはお勧めできない
>>813 何で放置と言ってるのに答えるんだ?てめえは?流れが読めねえのか?
816 :
803 :01/11/28 15:21 ID:gb0zKMg+
では、Win2000をクリーンインストールしたあとで、Win98用の リカバリーディスクを使ったら、出荷時のWin98の状態に 戻れるんでしょうか? 手持ちのWin2000は、アキバで500円で買った試供版で、当然 専用のリカバリーディスクなんぞ、付いてないもんで。 くどい質問で恐縮です
818 :
XPです。 :01/11/28 15:26 ID:upd70hwz
自分のIP調べるには、ファイル名を指定して実行に何を入れればいいですか?
>>814 あんたは初心者とただの馬鹿を混同しているよ。
>>816 2000の評価版は無料だったはず。
割れか?
>>816 前のレスに書いたように、とにかくリカバリーディスク使うと
HDDの中身は買ったときの状態に戻ります
つまり、基本的にWin98の状態に戻るということです
825 :
821 :01/11/28 15:28 ID:???
ipconfig の間違いスマソ
>>818 スタート→プログラム→アクセサリ→コマンドプロンプト
で、ipconfig
827 :
:01/11/28 15:30 ID:???
使っているPCがDVD対応なので CD−Rの代わりにDVDを焼き用に使いたいのですが CD-RみたくライティングソフトでDVDには焼けるのでしょうか? CD−Rが650MBに対してDVDだと2Gくらい容量が あるときいたのですが。
>>818 "winipcfg"で出来ませんか?
というかマイネットワークで使っている接続のプロパティを出してやれば
見れたと思いますが・・・
>>826 でた。ファイル名を実行じゃ出ないんだね。
どうも。
831 :
823 :01/11/28 15:32 ID:???
832 :
ー :01/11/28 15:32 ID:TrSu6R3y
P.P.P.o.E アダプターって何処で 手に入れたらいいの?
834 :
780 :01/11/28 15:32 ID:???
>>827 DVD対応ってどういう意味?
DVD-RAMとかDVD-RWがついてるのか?
>>832 何か勘違いしていない?P.P.P.o.E Adapterって何のことだと思っている?
>>827 対応ライティングソフトを使えば焼けますよ
nero5.5,B's Recorder GOLD,WinCDR7.0,primo DVD
とかいろいろありますのでお好みで
>>827 はDVD-RAMやDVD-RWを持っていない、に一票。
839 :
837 :01/11/28 15:42 ID:???
失礼 上記の話はDVD-RAM,DVD-RWドライブがPCに接続されている場合の話です DVD-ROMドライブだけでは焼けません
840 :
:01/11/28 15:46 ID:???
テレビ画面でPCやりたいんだけど 費用はどん位かかるもんなの?
PCやりたい←何語だ?
>>840 ・TV出力のついたVGAカードに交換する
・TV出力ユニットを使う
・ダウンスキャンコンバーターを使う
のどれかで出来ますが、TVとPCでは解像度が違うため、
画像はかなりぼやけた感じになります
ですので、あまりお勧めできません
847 :
803 :01/11/28 15:59 ID:gb0zKMg+
>>824 了解。疑問が氷解しました。
感謝します。
848 :
298 :01/11/28 16:08 ID:bKZ9281g
誰か優しい人がレスしてくれるスレッド91過去ログ見れるようにしてくれ!
850 :
655 :01/11/28 16:13 ID:???
>>849 だ〜か〜ら〜「そんな板orスレッドないです。」
852 :
969 :01/11/28 16:16 ID:???
>850 「隊長! スレッド 1006668452.dat は、html化されるのを待っているようです。 しばらく待つしかない。 」 しばらく待つべし。
853 :
852 :01/11/28 16:17 ID:???
食い残しのクッキーが残ってた・・・鬱打詩嚢。
854 :
850 :01/11/28 16:18 ID:???
いや、俺は別に見たくないんだけどね。
856 :
298 :01/11/28 16:20 ID:bKZ9281g
優しい人がレスしてくれるスレッドVol 89 90 も頼む!探しているがいっこうに見つからん
>>856 探して見つかるもんか?
待ちじゃねーの?
858 :
:01/11/28 16:23 ID:l/Ipb4Um
教えてください。 いつの間にかウインドウの重ねて表示とか、上下に並べてとかが できなくなっちゃったんですが、 (全て非アクティブになって、そのままの状態のまま) 直す方法はありませんか?
Windows Media playerの最新版(7.1)をDLしましたが、 ネットに接続できません。で、サポセンに連絡したら ADSLでの使用はできないとの返事をもらいましたが、 これは本当でしょうか?
>>858 お前にはその資格がないとおまえのPCが見捨てたんだ。
>>1-3 をよく読んでからもう一度書き込め。
俺は見捨てるのを待ってやる。
>>856 dat落ちしてHTML化を待ってる状態なので、しばらくは無理。
Googleのキャッシュも無いみたいだしな。
どっかにアップできる場所を用意してかちゅ〜しゃ使いの人に
ログ上げてもらうしかないな。
866 :
298 :01/11/28 16:29 ID:bKZ9281g
864さんそれはどこのスレへ行ってどう頼めばいいのですか?
>>866 おまえは「待つしかない」という日本語の意味がわからないのか?
869 :
867 :01/11/28 16:32 ID:???
思い切り話し言葉だ。 「そういうものではない」と言いたかった。
>>866 HTML化は夜勤さんかな?違ったかな。とにかく2chの管理運営をやってる
人たちが時間のある時に作業してるはず。だから「早く!」なんて頼む性質
のものじゃない。
かちゅ〜しゃ使ってる人だとログが丸ごと保存されてるハズなので、それを
どこかにアップしてもらうことは可能だと思う。もちろんキミがアップする場
所を用意・提供するのが前提だし、協力してくれる人が現れるのが条件。
そんなに急いで何のログを見たいんだ?何かの質問か?質問があるなら
質問した方が早いぞ。
過去ログを読もうとしているのはいいことだけどね。
キーボードのファンクッションキーに文字を登録するにはどうすれば良いですか。
873 :
ひよこ名無しさん :01/11/28 16:42 ID:dk9Kau8A
おもいっきり初歩的な質問ですが、 レスの名前のところを青色にするには どうしたらいいんですか?
874 :
ひよこ名無しさん :01/11/28 16:43 ID:RYbSPB8T
ごめんなさい、教えて下さい。 Mcafeeを触っていたら変になってしまったようで 「ウィルス定義ファイルが壊れています。プロダクトを 再インストールしてください」とでたのですがプロダクト とはなにですか? またどうすればいいのかまったくよく分からないので どうか教えていただけませんか? こまってます・・・。
>>874 それはマキャヒーをアンインストールして別の
アンチウィルスソフトを買えと言う天からのお言葉です。
>>874 Mcafeeは糞なのでとりあえずアンインストールを
お勧めするよ。
ノートンかウィルスバスターにしたほうが吉。
877 :
ひよこ名無しさん :01/11/28 16:48 ID:RYbSPB8T
え?ほんとうにそうなんですか? このままだと変なウィルスにかかっちゃいそうで 怖いです・・・。どうしよう・・・。
>>877 マキャヒーは悪名高いヴァイオなどに寄生してくる
おまけのソフトです。メモ帳の方が使えるといっても
過言ではないでしょう。つーわけで、ウィルススレを見て
自分で選んでください。
879 :
:01/11/28 16:51 ID:???
>>877 最悪でも再インストールすればいいんだけど
この際だからもっと良いソフトに代えたら?って事。
880 :
298 :01/11/28 16:55 ID:bKZ9281g
へんな質問ですみません。どうやらURLのうちまちがえでサーバーの掲示板のディレクトリにとんでしまったらしく、URLをここにソースとしてのせてしまったんですが、大丈夫ですか? ものすごく不安なんで教えてください、お願いします初心者さんなんでも質問してください」というスレッドに、できるだけ詳しくかいてくださいとのことだったので「皆にここは大丈夫ですか?」 とURLのせました
884 :
298 :01/11/28 17:01 ID:bKZ9281g
精神病院にかよっているぐらい神経質なんです、本当にすみません分かってください。
887 :
ひよこ名無しさん :01/11/28 17:18 ID:KKRSm8Xs
すみません、IEでダウンロード途中のファイルってのはどこにありますでしょうか… その途中のファイル名で検索しても見つからないので別の名前になっちゃってますか?
888 :
874 :01/11/28 17:21 ID:QGQG/FVt
あれから本当にエラー続きで壊れてしまって やっと戻ってきました。 なんとか治ったみたいです・・。 アドバイスくださり有難うございました! またへんてこになったら宜しくお願いします。
889 :
ひよこ名無しさん :01/11/28 17:23 ID:4ODjb5/p
拡張子が.txtのウイルスって存在しますか? 知らない人から.txtファイルが添付されたメールが送られてきた んですけど、開けても大丈夫ですかね?
>>887 ダウンロードが終わるまでは形になっていないと思われ。
あるとしてもTemporary Internet Fileか。
891 :
:01/11/28 17:24 ID:???
>>887 つか、何でDL途中で検索せにゃならんのだ?
>>889 知り合いが相手でも、心当たりのない添付ファイルは開かないのが常識。
相手に確認してからでも遅くない。
心配ならウィルススキャンしてくれ。
>>889 知らない人からのメールは開かないで即削除。これ鉄則。
894 :
887 :01/11/28 17:25 ID:KKRSm8Xs
いや、DL途中でドライブの空き容量が足りなくなっちゃいまして、99%で止まっちゃったんですよ… で、キャンセルしたのにもかかわらずそのファイル分の容量増えちゃってましてちょっとやばいんです(^^;
>>889 それをスキャンしれ。
ここで何を言われても開けるのはいつも自己責任。
チキンならば削除。
そもそも知らん奴からのメールを開けようとしてる時点でパーだ、お前は。
ROMとDOMの違いを教えてください。 あと、自分はDLしてお礼のレスは欠かさないのですけど それは何と呼ばれるのですか?
>>894 インターネットオプションからインターネット一時ファイルの削除。
起動ドライブの空き容量がそんなに逼迫してるならこの際
ダイエットもして下さい。
>>896 DLしたものが割れなら貴方は犯罪者と呼ばれます。
>>896 何を不法性の高そうな会話を平気でしておるのか。
割れ厨は氏ね。
>>896 いつも書いていると思うのですが、何度でも書きます。
あなたのような割れ厨のことをこの板の皆がキモイと思っているのです。
犯罪者をキモイと思うことは差別ではないのです。
キモイと思って嫌ってやることであなたが冷たさを知り悲しみ、
人のぬくもりを求めるために犯罪をやめることを皆は願っているのです。
Win98SEに、IE5.5SP2を導入したら、 起動時にこのプログラムは不正な処理・・・・・・・ EXPLORERのページ違反です。と出ます。 閉じるを押すとそこから進みません。 ポインティングデバイスは動きます。 壁紙も表示されます。 対処方法を教えてください。 よろしくお願いします。
906 :
197 :01/11/28 17:35 ID:???
>197のレスがなかったのでお願いします。 お手数ですけどよろしくお願いします。
909 :
:01/11/28 17:37 ID:???
>>906 チキンに自作は推奨できません。ハングリーさをもって自分でいろいろと
調べてこそ自作です。失敗したときに体験談をここに書き込みに来てください。
自作とは一歩すすんで崖に落ちて戻れなくなることも多々あります。
それが嫌ならメーカー製のマキャヒー入りのパソコンを購入してサポート受けてください。
>>905 アプリケーションの追加と削除から修復or再インストール
もしくは、5に戻してから5.01SP2にする。
ただしMSのサポートは終了しているけど。
>>887 WINDOWS\TempとかWINDOWS\Temporary Internet Filesだろうが、
ダウンロードが終了しないとダメだろうな。DLに失敗するならツール使え。
>>889 基本的には無い。無いが、有り得ないとは言えない。
怪しいと思ったらすぐスキャン。開く前に送信者に連絡して
何を添付したのか確認。
新スレどうする?
916 :
○男 ◆7eeO1OZA :01/11/28 17:42 ID:OhjXxyGP
>>894 ディスククリーンアップする
エロ画像を捨てる
エロ動画を捨てる
>>896 ネット用語のROMとDOMでいいんだな?
Read Only Member
Down Only Member
>>905 Win98SEならIE5.01SP2にしておくのが吉
>>906 マザーボードの仕様書をよく読んだ上で利用出来るメモリを買え!
分からないなら諦めろ。修行が足りんのだよ、修行が。
>>909 頼む、素人を誘導しないでくれ。
>>911 いいこと言った!
920 :
○男 ◆7eeO1OZA :01/11/28 17:46 ID:OhjXxyGP
>>913 どうもっす。
追加と削除もできないのですが?
921 :
887 :01/11/28 17:48 ID:???
WINDOWS\Tempの中身って消しちゃっても大丈夫ですかね? 300Mも食ってる…
>>921 心配ならディスククリーンアップを使いましょう。
>>920 アプリケーションの追加と削除に名前があるはず
925 :
超ひよっこです。 :01/11/28 18:02 ID:nZGRtbHb
IEで、一度見たリンク先の表示が紫色に変わらず、青いままに なってしまいました。 どうしたら、元に戻せるでしょうか?かなり困っております。 これまで試しにやってみたこと・確認したことは ブラウザの設定で ・インターネットオプション→色 を確認したら、紫だった。(問題なし) ・「履歴の容量がいっぱいになったのかも」と思って 365日をとりあえず200日に減らしてみたが、直らない。 ・「インターネット一時保存ファイル」の 使用するディスク領域が175MBだったのを935MBにしてみたが だめ。 他に、どういう所を直せばよいでしょうか? また、こういうことはどこのスレでお伺いするのが適当でしょうか・・? どうぞ宜しくお願い致します。
HTMLを正規表現テキストエディタで置換したいのですが テキストファイル内の shoshinnsha[/].*[.]gif って正規表現で引っかかった文字列の中で shoshinnsha[/]ここだけをshoshinnsha[/]itteyoshi[/]に置換するには どう書けばいいですか?
>>927 普通に
検索文字:shoshinnsha[/]
置換文字:shoshinnsha[/]itteyoshi[/]
じゃダメなの?
929 :
超ひよっこです。 :01/11/28 18:13 ID:nZGRtbHb
>>926 さん。
Windows ME で、IE6.0です。
もともと6.0が入っていたのですが、
紫色に変化しなくなったのがおとといからで、
昨日試しに6.0を再DLしてみました。が、変化なしでした。
>>925 履歴なんて7日程度でいいだろ?なんで200日とか365日に設定する?
初心者に限って履歴に頼って泣きついてくんだよな。鬱・・・。
だいたい質問するなら
>>1-3 あたりをちゃんと読んで情報出せっつーの。
>>929 MeはIE5.5が標準だろ?もともと6.0なワケねーよ!IE6アンインストール!
>>929 もともとIE6の入ったMeなんてないだろ?
934 :
929 :01/11/28 18:24 ID:nZGRtbHb
>>931 、932さん。
「もともと」という表現が不適切でした。すみません。
最初は5,5でしたが、ウイルス騒ぎで6.0に変えました。
「紫色に表示が変わらなくなる前にもともと」IE6.0を入れており、
昨日IE6.0を再DLした、という意味です。
>>934 ウイルス対策ならIE5.5SP2でいい。MeにIE6は爆弾だ
名前: ひよこ名無しさん E-mail: SAGE 内容: 僕のCD-Rの読み込みランプ点きっぱなしです。 考えられる理由と対処方法を教えてください。 TEACのCD-R55SKBですが間違って55Sのドライバ入れちゃったからでしょうか? OSはWINXPです。
>>936 何の話だ?55SKBのドライバを入れてから言え
938 :
929 :01/11/28 18:30 ID:nZGRtbHb
>>935 さん
>MeにIE6は爆弾だ
本当ですか? 時々フリーズはします。
それが常態化しちゃって、気にもならなくなってきたんですけど。
まずいですかね。
>>938 Meユーザーには言いたくないが、正直Meそのものが爆弾だ。
IE6も爆弾だから、あんたは今爆弾を2つ抱えてることになる。
941 :
939 :01/11/28 18:33 ID:???
>>940 そういえばそうだな(w
>>938 ウイルス対策ソフト、McAfeeを使用しているなら爆弾3つだ。
942 :
929 :01/11/28 18:37 ID:nZGRtbHb
具体的にどういう点が爆弾なんですか? 8月にMEに変えてとりあえず大過なく やってきたんですが。
>>942 本人が不満を感じていないならいいんじゃないの。
944 :
UGA :01/11/28 18:39 ID:???
946 :
:01/11/28 18:40 ID:???
700,000,000は何KBでしょうか?
947 :
:01/11/28 18:43 ID:???
700MB
>>928 どうもです。
それだとshoshinnsha[/]が全て置換されてしまいます。
例えばshoshinnsha/giko/1.jpgの前半も書き換えられてしまいます。
検索にかかった.gifのファイルだけディレクトリ名を変えたいんです。
10個ぐらいなら手作業でやるのですが数百あるので困っています。
あ。すみません。単位は700,000,000卍バイトです。
>>949 正規表現についてもっと勉強するか、書籍を読むか、手作業するか、何かスクリプト組んでやらせるか。
953 :
:01/11/28 19:05 ID:???
富士通C2/46L使ってます。 液晶ディスプレイだけそのままで本体だけ他のメーカーのものに変えて接続する事できますか?
>>953 ディスプレイの仕様が分からないので何ともいえない。
コネクタが繋がるなら大丈夫だと思われるが・・・
そんなことより聞いてくれよ。
>>949 よ。
このあいだ、2ちゃんのPC初心者板行ったんです。PC初心者板。
そしたらなんか厨房がめちゃくちゃいっぱいで荒れてるんです。
で、よく見たらちゃんとローカルルールも垂れ幕下がってて、
>>1 にはマナーとか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、ローカルルールもマナーも読まないで普段来てないPC初心者板に来てんじゃねーよ、ボケが。
荒らしだよ、荒らし。
なんか基地外みたいなやつとかもいるし。一家4人で基地外か。おめでてーな。
よーしパパ2ちゃん荒らしちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、300円やるから週アスでも読んでろと。
PC初心者板ってのはな、もっとキチンとしてるべきなんだよ。
数あるスレッドで、質問者と回答者がテンポ良く発言を繰り返していく、
打てば響く、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。厨房は、すっこんでろ。
で、やっと荒らしが収まったかと思ったら、隣の奴が、正規表現で、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、正規表現なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、正規表現で、だ。
お前は本当に正規表現を使いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、正規表現って言いたいだけちゃうんかと。
PC初心者板通の俺から言わせてもらえば今、PC初心者板通の間での最新流行はやっぱり、
ルールとマナーを守る、これだね。
ルールを守って情報出してマナー良く質問。これが通の使い方。
情報ってのは何をどうしてどうなったとか。使ってるPCのこととかな。これ。
で、それに自分で出来る限りのことをどれだけやったか書く。これ最強。
しかもこれを守らないと次から回答者にマークされるという危険も伴う、ルールとマナー。
素人にはPC初心者板はお薦め出来ない。
ま、アンタは週アスでも読んでなさいってこった。
う、失敗。
× で、よく見たらちゃんとローカルルールも垂れ幕下がってて、
>>1 にはマナーとか書いてあるんです。
○ で、よく見たらちゃんとローカルルールも書かれてて、
>>1 にはマナーとか書いてあるんです。
>>956 要は答えられないって事だな。w
一回他の文字列に置換してから変えたくない方を元に戻すってのは
どうだろう?
俺もよくわからないが・・・。
新スレどうする?混み始めないうちがいいと思うんだが。
961 :
UGA :01/11/28 19:56 ID:???
立てられる人居らっしゃらないのなら立ててきましょうか?
>>961 おっと、用意しちゃったよ。どうしようか?
963 :
UGA :01/11/28 19:58 ID:???
964 :
962 :01/11/28 19:59 ID:???
了解です。
965 :
962 :01/11/28 20:02 ID:???
UGAさん居る?立てすぎエラーが出ちゃいました。お願いできるかな?
966 :
UGA :01/11/28 20:04 ID:???
らじゃ、でわ用意しますのでちょっとお時間ください。 立てたらまた報告にきますー。
967 :
962 :01/11/28 20:06 ID:???
968 :
UGA :01/11/28 20:12 ID:???
969 :
962 :01/11/28 20:15 ID:???
971 :
962 :01/11/28 20:21 ID:???
972 :
UGA :01/11/28 20:22 ID:???
>>3 はめんどうだったので2にまとめちゃいました、ゴメンナサイ・・・。
一応汚されたあと質問どうぞかきこして置きました(w
969さん970さん移動レスありがとうございましたー。
973 :
UGA :01/11/28 20:29 ID:???
あっお礼書き忘れてました、FAQスレに移動レス書いてくださった方もありがとうです。
976 :
ひよこ名無しさん :01/12/07 17:29 ID:aSGm87yQ
チャットで串通さなかったら 中級者にも PC内見られてしまいますか?
978 :
:01/12/19 01:22 ID:???
XPでCDRW焼きました。 別のパソコンではファイルは表示されてるけど 焼いたパソコンではCDのタイトルは表示され、焼くごとに残量(?)が減るのが 確認されますがファイルは表示されません。 XPの右側にある、”これらのファイルをCDに書き込む”って言うやつを クリックして焼きましたが、何か問題はありますか? CDRW本体はRICOHのMP9120Aを使ってます。 CDRWを焼くソフトは付属の”B's Recorder GOLD”がありますが インストール後もエラーが出て使えませんでした。 再試行押しても”問題が発生したため・・・を終了します・・・”と出てしまいます。 エラーは英語で Microsoft Visual C++ Debug Library と出て、以下のように表示されます。 Debug Assertion Failed! Program・・・.exe File: dbgheap.c Line: 1011 Expression: _CrtIsValidHeapPointer(pUserData) For information on how your program can cause an assertion failure, see the Visual C++ documentation on asserts. (Press Retry to debug the application)
979 :
978 :01/12/19 01:24 ID:???
↑スマソ。 Ver105で聞きなおします。 レス不要です。
!
983
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,__ .|もう、終わったのじゃ・・・ / ./\ \_______________ / ./( ・ ).\ o〇 /_____/( ゚ д ゚ )\  ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ || || || ||./,,, |ゝ iii~ | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸
985 :
:01/12/20 01:38 ID:???
>>985 この先さらにたたかれるに1000白痴。
989 :
:01/12/20 01:45 ID:???
>986->988 氏ね
991 :
:01/12/20 01:46 ID:???
994 :
:01/12/20 01:48 ID:???
>>994 このままの勢いで1000とろうとしてるだろ、白痴。
さげ
たぶん1000取りたいだけだな
>>994 は
早く寝たほうがいいよ
998 :
:01/12/20 01:50 ID:???
999 :
:01/12/20 01:52 ID:???
1000 :
三村 :01/12/20 01:52 ID:???
>>994 白痴かよっ!
ついでに1000かよっ!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。