優しい人たちがレスしてくれるスレッド Ver.65

このエントリーをはてなブックマークに追加
1質問は質問スレで
● 質問をする前に、まずは検索をして下さい。( 検索→ http://www.google.com/ )
● 実は単純で簡単に解決出来たという事も多くあります
● 検索しても解決方法がわからない場合は、下記の説明を読み質問をして下さい

ここは下記に当てはまる方がスレッドを立てるまでもない質問をするところです。
・ FAQ集 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1001383470/-9  を読破した方
・ 過去ログを見て、同じ質問があったがそれでも解決しなかった方
・ 日本語が理解でき、自分だけではなく誰にでもわかるような文章を書ける方

● 以下は問題解決のために大事な事です
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 『OS』・『ソフトのバージョン』・『トラブルに至るまでの経緯』 などを   ┃
┃ 詳しく書いていただくとスムーズに回答活動が行えます         ┃
┃ 判る範囲でいいので出来るだけ「 詳細に一度に」書いて下さいね  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

★ 紛らわしくなるので名前欄に質問したときの番号を入れることを推奨します。
★ 偽者対策のため、質問の際にはIDを出しましょう。メールアドレス欄を空白にしてください。
2ひよこ名無しさん:01/09/30 18:04 ID:???
32!:01/09/30 18:08 ID:???
42!:01/09/30 18:08 ID:???
ガーン
54!:01/09/30 18:09 ID:???
ガーソ
67:01/09/30 18:37 ID:???
ヒマデスカ?
7ひよこ名無しさん:01/09/30 18:41 ID:???
ヒマダガナニカ?
87!:01/09/30 18:49 ID:???
ラディソ
9あの:01/09/30 19:07 ID:1Iady5kI
教えてください。秀丸エディタで、1行の文字数を増やすにはどうしたらいいですか?
デフォルト:80→90ぐらいにしたい。
10ひよこ名無しさん :01/09/30 19:10 ID:???
すいませんリアルプレイヤーなんですが最近、終了した時などに不正な処理を出すようになりました。
詳細を見ると DRV33260.DLL ってのが悪いみたいなんですが検索しても解決できるような情報が得られません。
最近アップロード等をしたわけではないですし、リアルプレイヤーだけ動かしてる時も出ます。
お手数ですがアドバイス下さい。
11ひよこ名無しさん:01/09/30 19:17 ID:???
>9
聞く前に秀丸のヘルプを読みください
ヘルプ キーワード 折り返し文字数
12ひよこ名無しさん:01/09/30 19:20 ID:???
>>10 一回削除して、再インストールしてみれば。
13わからん人:01/09/30 19:48 ID:3jIz1qR2
ノートとデスクトップ
どっち買えばいいかな?

主にネット,DVD鑑賞など遊び系
14ひよこ名無しさん:01/09/30 19:49 ID:???
てstじゃボケエ!
15ひよこ名無しさん:01/09/30 19:50 ID:???
>>13
ですくとっぷがイイでちゅ。。
16わからん人:01/09/30 19:51 ID:3jIz1qR2
じゃ,デスクトップにします
ありがとうございます!
17ひよこ名無しさん:01/09/30 19:55 ID:???
>>13
SOTECなんかお勧めかも・・・
18ひよこ名無しさん:01/09/30 19:59 ID:llcCkY6.
15インチのCRTディスプレイを使っています。
画面の領域を1024×768にしたいのですが、色が256色になってしまいます。
High Color(16ビット)に設定する方法を教えてください。
19ひよこ名無しさん:01/09/30 20:01 ID:???
>>18
ビデオカードが対応してないんじゃないの?
20新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/09/30 20:02 ID:???
>>18
デスクトップの何もないところをクリック>プロパティ>画面でカラー16bitが選択できなければ
諦めろ。
21ひよこ名無しさん:01/09/30 20:02 ID:???
>>18
16ビットで解像度はどこまで上げられますか?
それがお使いのビデオカードの限界だと思います。
16ビット32ビットで高解像度表示したいのならビデオカードを交換する必要があると思います。
2218:01/09/30 20:07 ID:llcCkY6.
>>19-21
レスありがとうございます。
ビデオカードの問題なんですね… 交換を検討しようと思います。
23ひよこ名無しさん:01/09/30 20:08 ID:???
FTPプロトコルって、どこからどこまでの間がFTPで通信している
のでしょうか?
ブラウザからプロクシまでがHTTPで通信していて
プロクシからFTPサーバまではFTPで通信しているっていうのは
間違っていますか?
24わからん人:01/09/30 20:09 ID:O0oZFNoM
周りでのそーてっくは評判悪いんだけど・・
いいんですか?
やさしい人たちがレスしてくれてるんだから
信じます!!
25ひよこ名無しさん:01/09/30 20:10 ID:???
>>23
厨房が勝手に用語を解釈するな。
知らないでいいだろ。それでもお前みたいな厨房にも気にせず使えるんだから。
26ひよこ名無しさん:01/09/30 20:10 ID:???
>>24
信じんな!!
27ひよこ名無しさん:01/09/30 20:10 ID:???
>>24
周りを信じなさい。
28ひよこ名無しさん:01/09/30 20:11 ID:???
>>25
だから教えてって言ってるんですよ。。
29わからん人:01/09/30 20:12 ID:O0oZFNoM
周りを信じるんすか?!
じゃ,そーてっくやめます・・
30初心者:01/09/30 20:13 ID:yNmI4LGw
京都在住の学生です。今、長時間ネット接続できるプロバイダを
探しているのですが、調べていてもどこが違うのかよくわかりません。
おすすめのプロバイダを教えて頂けないでしょうか。
学生ですので、料金は比較的安めでお願いします。
31新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/09/30 20:13 ID:???
>>28
じゃあ聞くが、もちろんFAQに書いてあるPC用語辞典で調べても分からなかったから聞いてるんだろうな。
http://yougo.ascii24.com/gh/search/?pattern=FTP%83v%83%8D%83g%83R%83%8B&x=23&y=18
32新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/09/30 20:14 ID:???
>>39
"長時間ネット接続できるプロバイダ"って常時接続の事か?
33ひよこ名無しさん:01/09/30 20:19 ID:uTi1gp8U
パソコン初心者なんですが、履歴をマウスの右の方をクリックして
削除し過ぎるとパソコンに何か影響とか、負担かかったりとかありますか?
34初心者:01/09/30 20:20 ID:yNmI4LGw
>>32
いえ、常時接続ではないです。
100〜200時間/月くらいです。
35ひよこ名無しさん:01/09/30 20:20 ID:???
>>31
クライアントからFTPサーバまでの間にProxyサーバがあると仮定
してください。
クライアントからはproxyサーバまでの間はHTTPで通信、
proxyサーバからFTPサーバまではFTPで通信、
これが正しいのか、間違っているのか、知りたいのです。
多分、クライアントからproxyサーバまではHTTPで通信しているん
じゃないかと考えているのですが。。
ここまで詳細には書いていないし。
でも、分からないと仕事上困るんです。
36新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/09/30 20:21 ID:???
>>34
そんなにやるならどう考えても常時接続のほうがお得と思うが・・・
37ひよこ名無しさん:01/09/30 20:22 ID:???
>>24
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pc&key=1001315768
一時期は本当に酷かったらしい。
失った信用は簡単には戻せないってことだ。
俺ならどんなに安くても買わないね。
38初心者:01/09/30 20:23 ID:yNmI4LGw
>>36
そうなんですか。そういう事もわからないくらい初心者なもんで・・・
39初心者:01/09/30 20:27 ID:yNmI4LGw
常時接続ということは、電話料金込みじゃないほうがいいんですよね?
40ひよこ名無しさん:01/09/30 20:27 ID:???
ヨォ、新・つりかわ。
41ひよこ名無しさん:01/09/30 20:29 ID:???
A作ですか?
42:01/09/30 20:32 ID:UcjWJrBQ
こんにちは。
質問があります。
CPUをセレロンの500Mから1Gに変更したところ、私のマザーボード
(intel810)ではペンティアム3 800Mと認識してしまいます。
そのまま、動かしたら、動いてしまいましたが、この状況は
問題ないのでしょうか?
また、セレロン1Gのファンは今のマザーボードはコンデンサ
などが邪魔をしてつけられなかったため、セレロン500に
ついていたファンを使用しています。
ちなみに私のパソコンはIIYAMAのパソコンで、マザーボードの
アップデートファイルなどは公開されていないようでした。。。
43ひよこ名無しさん:01/09/30 20:39 ID:/LmQ9omg
極めて初歩的質問かもしれません。保存していた写真ファイル(jpg.)
が突然見れなくなってしまいました。それで新しくファイルを開くために
アプリケーションをたずねてきます。自分でも何をやったか判りませんが
どうやったら元に戻せますか。お願いします。
44PC初心者です。教えてください。:01/09/30 20:41 ID:lJ9peFbs
インターネット接続中に何回か強制終了したら、その後からPCの電源を入れると通気孔から異常な騒音と少しの風がでるようになりました。
その他は異常なく、インターネットにも接続はできるのですが・・・。どうしたら元の状態に戻せますか?
45ひよこ名無しさん:01/09/30 20:46 ID:???
>>44
単にファンが回ってるだけじゃないのか?
46 ◆muD15gCo :01/09/30 20:46 ID:SMqdRT/w
質問です

使用環境は、WinME、アウトルックエクスプレス5.5(以後OE)、IE5.5SP2です
起動毎に右下のタスクトレイ?にMSNMessengerServiceが起動します
メッセンジャーをアンインストせずにこれを起動しないようにしたいのですが、
どうすればいいのでしょうか?

msconfigでスタートアップのMSMSGSのチェックを外しても再起動後に
OEを起動すると必ずタスクと例にアイコンが現れて、何もしないで再起動すると
起動時にトレイにアイコンが現れます。msconfigを見るとMSMSGSが2つに増えていて
片方はチェックが外れ、もう片方はチェックがついています。
両方チェックをつけて再起動すると1つに減っています。

両方のチェックを外して再起動すればはじめはメッセンジャーが起動してないのですが
OEを起動するとアイコンがトレイに現れ、その後もずっと常駐し続けます
WinFAQも見ましたが、WinXPでの対応法しか書いておらずどうしていいかわかりません
どなたか、ご存知の方はおられないでしょうか?
47ひよこ名無しさん:01/09/30 20:47 ID:???
>>42
これを使って調べるのを推奨
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se038172.html
500のファンだと問題があるのでちゃんと1G用のファンを使うの推奨
リテールがつけれないなら新しく買いませう
4846  ◆muD15gCo :01/09/30 20:51 ID:SMqdRT/w
すみません、書き忘れました

メッセンジャーは、使っていませんし登録もしていません
アイコンをクリックすると「MSNへ・開く・終了」しか現れません
開くを選択し続けていくと、パスワード確認画面もしくは登録画面になります
49ひよこ名無しさん:01/09/30 20:52 ID:???
>>43
なんでもいいからjpgファイルをダブルクリック>
ファイルを開くアプリケーションを選択>
「これらのファイルを開くときは、いつもこのアプリケーションを使う」にチェック>
Internet Explorer(jpg開けるソフトならなんでもいいが)を選択してOK
50ひよこ名無しさん:01/09/30 20:54 ID:???
>>43
使っているOSがなにで元々jpegを何で開いていたかわからないが
この際IfranViewいれちゃえ
http://cvnweb.bai.ne.jp/~kusumoto/
51検索君:01/09/30 20:56 ID:???
>>42
まー今動いてるなら壊れるまでは動くだろ。冷却が足りてないから燃えるまで、か。
>>43
FAQの関連付けのあたりを読め。
52ひよこ名無しさん:01/09/30 20:56 ID:???
>>43
この際Photoshopもいれちゃえ
http://www.adobe.com/
53テスト ◆vTestW/Q :01/09/30 21:00 ID:???
>>35
proxyをFTPにも使用していれば、全てFTPで通信、

書かれている内容か察するに、proxyの設定は
コンパネのネットワークからしてるのかな。
ならftpにはproxyは使用していない。
5435:01/09/30 21:04 ID:???
>>53
Thank you for taking the trouble to giving me your
valuable time for me.
55ひよこ名無しさん:01/09/30 21:08 ID:???
>>48
ツール→オプション→設定→windows起動時にこのプログラムを実行する
のチェックをはずす。
5646  ◆muD15gCo :01/09/30 21:17 ID:SMqdRT/w
>>55

OEからツールのメッセンジャー > オプション を選択すると
下のウィンドウが現れます。他のオプションなんでしょうか?

http://isweb25.infoseek.co.jp/computer/pcqa-2ch/cgi-bin/img/110.jpg
57酷く優しい724:01/09/30 21:20 ID:???
>>56
どうでもいいけどMSNメッセンジャーの常駐はアンインストールしか
消す方法が無いとどこかで見た事があるよ。真偽不明だが。

ただ、使ってないならアンインストールしろよ。
それこそ無駄だよ。必要なときにDLすればいいじゃん。
5846  ◆muD15gCo :01/09/30 21:21 ID:SMqdRT/w
>>56のリンク先がうまく表示されないようです

http://isweb25.infoseek.co.jp/computer/pcqa-2ch/cgi-bin/clip.cgi
ここのアップロード掲示板の、110番の画像です
59ひよこ名無しさん:01/09/30 21:21 ID:???
>>56
使ってないとそれがでるのか、、、
使ってないならアンインストールすればいい気が。
60酷く優しい724:01/09/30 21:22 ID:???
>>58
直リンは無理だ。
が、アドレス欄にD&Dすれば見れる。ちゃんと見えてる。
61ひよこ名無しさん:01/09/30 21:23 ID:???
>>56
MSメッセのだよ。
設定タブ開いて上から二つチェックはずす
62ひよこ名無しさん:01/09/30 21:23 ID:???
realplayerもスタートアップとレジストリのRNUの項目から
削除しても次回起動時にまた常駐してしまうんですが。
どうしようもないんでしょうか?
63酷く優しい724:01/09/30 21:25 ID:???
>>62
StartCenter無効にしろ
RPの表示>環境設定からか
6446  ◆muD15gCo :01/09/30 21:29 ID:vbh8uZlY
>>59-60
>MSNメッセンジャーの常駐はアンインストールしか
ウソ、マジですか?

削除しかなさそうですね。そうだったんですか。
使っていないので、助言どおり削除します。
お騒がせしました

>>61
メッセンジャー自体が、登録画面からになるのですが
その設定タブと言うのはどこにあるのでしょうか?
6562:01/09/30 21:29 ID:???
>>63
ありがとうございます。
それとレジストリのRNUじゃなくてRUNの誤りです。
6645さんへ:01/09/30 21:50 ID:lJ9peFbs
44です、レスありがとうございます。ファンが回ってるだけってことは、とめるには
どうしたらいいでしょうか?説明書みてもわからなくて・・・。
67新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/09/30 21:52 ID:???
>>66
ファンを止めるとか考えるな。
パソコンの部品にはそれなりの意味があるんだから。
68ひよこ名無しさん:01/09/30 21:52 ID:???
>>66
無理です(多分)

それはCPUの温度を下げるためにまわしているので
ファンをとめたら危篤状態になりかねません
69ひよこ名無しさん:01/09/30 21:53 ID:???
>>66
パソコンぶっ壊したいならファンの電源を抜け。
どうなっても知らないがな。
70ひよこ名無しさん:01/09/30 22:02 ID:???
>>66
本当に「異常な」騒音というのなら誰か詳しい人に実際に見てもらうべし
ここじゃあなたの聞いてる騒音のレベルが判断できないから
7166です:01/09/30 22:10 ID:lJ9peFbs
皆さん、レスありがとうございます。ここ半年くらいファンの音は気にならないくらい静かに使えてたのに、やっぱり、うるさくなってます。
これは、NECに相談したほうがいいでしょうか?
72ひよこ名無しさん:01/09/30 22:12 ID:???
>>71
とりあえず再インストールしてからかな?
73ひよこ名無しさん:01/09/30 22:14 ID:???
>>71
俺もそうだけど
ただ、うちの場合はエアコンが壊れて夏に室温が異常に上がったから
そのせいもあるかもしれないが
お金を出してもいいならサポセンに相談してもいいのでは?
一種の賭けですな。過剰な心配が財布を軽くするか
はたまた電話一本で出費を軽減できるか
74あぼんぼん ◆VAIO7Jmg :01/09/30 22:15 ID:???
>>71
CPUファンは・・・消耗品と考えてくだちぃ・・。

ただ・・・埃とかがつまってるだけかもしんないから・・・。
掃除して・・・もとに直るかも・・・・。
7571です:01/09/30 22:25 ID:lJ9peFbs
私の場合PCを強制終了して次に電源を入れたら、ファンの異常音(というかちょっと大きめの騒音)がでるようになったので
強制終了したせいで何かが起こったのだと思うのですが・・・。73さんのいうようにサポートセンターに問い合わせて見ます。ありがとうございました!
76ひよこ名無しさん:01/09/30 22:28 ID:???
お金を出してもいいという人を初めて見た・・・
77ななし:01/09/30 22:28 ID:WOg8uBMg
自作板で答えてくれる方がいなかったのでもう一度質問します
環境
MSI−6167・アスロン700・256M・WIN2k
でデスクトップ用のPCカードアダプタcard-exchangerFを使用して
アステルのAN-X1を使おうと思ったら、何故かカード(AN-X1)をさしたら止まってしまいます。
カードをはずすと元に戻る(通常の状態)のですが、WIN98で使用していた時は大丈夫でした。

これは相性の問題なのでしょうか?
78ひよこ名無しさん:01/09/30 22:30 ID:???
2Kには対応してるんでしょうな?
79ひよこ名無しさん:01/09/30 22:37 ID:???
LINUXてホントはなんて読むの?
80ひよこ名無しさん:01/09/30 22:38 ID:???
81ひよこ名無しさん:01/09/30 22:39 ID:???
>>79
リナックス

全角英数はヤメレ
82ひよこ名無しさん:01/09/30 22:40 ID:JCF.KcIk
>なんでだめ?全角英数
83ひよこ名無しさん:01/09/30 22:41 ID:???
みにくい
8477:01/09/30 22:43 ID:WOg8uBMg
>>78
もちろん対応しています
85おせーて君:01/09/30 23:00 ID:catxD7YM
[ヴ]が出せません!(ちなみにこれはコピー、貼り付けです)
お願いっ
86ひよこ名無しさん :01/09/30 23:02 ID:VgSC3Nz6
えと、質問をする前にこれが友人のPCの事であるのを断っておきます。
連絡方法が今書き込んでる電話回線のみなので状況確認はすぐにはできません。(ケータイ持ってない)

2・3日前、IE6.0をアップデート中、再起動したところ異常が起きたそうです。
アプリケーションがちょっと出て読み込もうとはするらしいのですがすぐ消え、
デスクトップのアイコンも出ず、青い画面にマウスカーソルが一人旅状態になってるそうです。
ただ一つPcciomonというプログラムのみが出てるそうです。
ちなみにこのままでは正常な終了も強制終了もできないので電源ボタンを押して終わらせたそうですが、
そこから起動してもまた同じ状態になるそうです。

マシンスペック〜PC-MJ700(恐らく2000年型メビウス)
        メモリ128(元64)、OSはWindous
        ウイルスバスター2001入り(最新アップデート)

自分も友人もPCについては初心者同然なのでどうなってるのかさっぱり分かりません。
どうかアドバイスをお願いします。
87ひよこ名無しさん:01/09/30 23:02 ID:???
VU
88ひよこ名無しさん:01/09/30 23:02 ID:???
>>85

ローマ字入力で V と O を変換
89おせーて君:01/09/30 23:04 ID:uEDWvDoY
即レス感謝!ヴぉ
90ひよこ名無しさん:01/09/30 23:08 ID:???
>>86
とりあえずセーフモードで起動はできるのか
そのwindousマシンでは
91(*゚Д゚):01/09/30 23:08 ID:???
結構神経質に半角英数使えって言う奴いるけど、
正直そんなに見にくいモンだろうか・・・。
92ひよこ名無しさん:01/09/30 23:08 ID:???
>>89

間違えた、すまn

ヴ は V と U だった
93スキッピー:01/09/30 23:10 ID:???
MP3の音楽データ無料配信している所ってありますか?
94ぷっくり太郎:01/09/30 23:11 ID:???
またまた質問するぞ!
95ひよこ名無しさん:01/09/30 23:11 ID:???
>>86
ちなみに俺のはwindowsだが
F5キーを押しながら起動すればセーフモードになる
windousではどうなるか知らん
(そういやどっかにwindousスレってあったっけ?)
96ひよこ名無しさん:01/09/30 23:12 ID:???
>>91
俺は見にくいと思うが

NEC製のPC−98NX VT1000LN/6D
NEC製のPC-98NX VT1000LN/6D
97新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/09/30 23:14 ID:???
98あぼんぼん ◆VAIO7Jmg :01/09/30 23:15 ID:???
>>93
http://www.geekzone.ne.jp/
http://www.indie-ark.com/

・・・・無料だよ・・・。
君の欲しいものとはちがうけど・・・ケケケ

>▽warez関連サイトへのリンクは削除要項です。関連の質問も控えてください
99ひよこ名無しさん:01/09/30 23:16 ID:???
>>91

ウィンドウズ2000
ウインドウズ2000
Windows2000
Windows2000

http://www.google.com
100ひよこ名無しさん:01/09/30 23:18 ID:???
>>99
アドレスとなると、モロ見にくいな
101新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/09/30 23:20 ID:???
>>99-100
さすがにURLまで全角で書く奴はいないと思われ・・・
102名無し募集中。。。 :01/09/30 23:22 ID:???
すいません。
昔の普通のデスクトップ機(本体の上にディスプレイが置けるタイプ)
からマイクロタワー型(NEC-VU800N/57D)に買い換えたんですが、
すごく音が大きくて、夜中使えないぐらいです。これは、
1.マイクロタワー型で本体内部の空きスペースが多いため
2.CPUがアスロンだから(以前はペンティアム)
のどちらが影響しているんでしょうか。
また、いい静音化の方法とかありませんでしょうか。
103ひよこ名無しさん:01/09/30 23:24 ID:???
>>101
全角入力しててわかったんだけど、全角入力した後だと全て全角になるんだよね
だから全角>半角に訂正作業 を踏まないと半角にならないんだよ
初めて知った、いつも半角で入力してたから

だから何が言いたいのかと言うと、全角で書く人がいちいち全角半角の修正をするのだろうかと?
104あぼんぼん ◆VAIO7Jmg :01/09/30 23:25 ID:???
>>102
2.CPUがアスロンだから(以前はペンティアム)
に一票・・・。
静穏化なら・・・。
http://www.creator.club.ne.jp/~mxs/silent/
http://www.nue.org/~yamazaki/silent-pc/
http://www.valley.ne.jp/~tatael/seion/seion.html
ここらへんが・・・参考になるかと・・・。
105新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/09/30 23:25 ID:???
106ひよこ名無しさん:01/09/30 23:27 ID:???
>>102
↓静音化泥沼にはまりたいなら。
静音PC総合スレ ver.6
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=1001552987
107ひよこ名無しさん:01/09/30 23:29 ID:???
>103
でも普通URLだったらコピペで済ますんじゃ・・・・。
gooやgoogle程度ならともかく、自分でフルパス書く奴おらんだろ・・・。
108別人さん:01/09/30 23:30 ID:???
>>104-105

自作機だと、騒音はどれくらいが一般的なんでしょうかね
台所の換気ファンくらいですか? もっと低いですか?
例えばP4-2Gくらい(持ってないけど)に必要なファンとなると
店で売ってるメーカー製くらいの静かさを求めるというのは無理なんでしょうか
水冷・ガス冷ではなくです
109名無し募集中。。。:01/09/30 23:30 ID:???
ありがとうございます。ちょっと勉強してきます。
110( ● ´ ー ` ●):01/09/30 23:37 ID:???
パソコン3大騒音と(対策)だべ
電源FAN(サイレンサーに交換)
CPUFAN(ダウンバースト&8cm静音FAN)
ハードディスク(スマートドライブ)
111新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/09/30 23:42 ID:???
>>108
どうかな?換気扇ぐらいなら問題ないんじゃない?
友人でアスロンをクロックアップしている奴がいたけれど、冷却ファンのでかさ、騒音の大きさには驚いた。
安定性をとるか、静音性をとるかその辺は自分で判断してください。
112名無し募集中。。。:01/09/30 23:44 ID:???
専門的な話が多くてついていけない・・・。>自作板
113 :01/09/30 23:52 ID:ncylHnZI
Adaptec DirectCDだけをリカバリするにはどうすればいいんですか?
114ニュース!!!!:01/09/30 23:52 ID:???
23:42 東京新宿区の都庁ビルに2機の旅客機が衝突。政府はテロの仕業とみて日本国民に至急警戒を呼びかけている。
http://www.sankei.co.jp/paper/today/sokuhou.html
産経ニュース速報
115ひよこ名無しさん:01/09/30 23:54 ID:???
>>114
ウザイ
116 :01/09/30 23:54 ID:ToQJ5iX2
申し訳ありません、なにとぞ質問させて下さい。
ADSLに代えたのですが色々と不具合が起きたので、
(IEでまったくといっていいほどネットが閲覧できない)
キャンセルしてしばらくダイヤルアップにしようと思ったのですが、
プログラムにある「かんたん接続ツール」といったようなものから
新規で申し込もうとしたのですが・・・・
モ、モデムがADSL以外のものがないの接続できないのです・・・・
おそらくADSLを導入した際に試行錯誤するうち消してしまったのでしょう・・・
これは・・・復活させることができるのでしょうか?

本当に、どなたか・・・よろしくおねがいします・・・・・
117ひよこ名無しさん:01/09/30 23:55 ID:???
>>114
23:43 高知−東京最終便が出発。太平洋の大動脈だったフェリー航路。航空路線の充実や本四架橋開通で、28年の歴史に幕。

23:36 むつ市長に杉山氏当選。中間貯蔵施設の建設推進派の杉山氏が、計画凍結や白紙撤回を唱える菊池、石橋氏を破り5選。
118非公開@個人情報保護のため:01/09/30 23:55 ID:U0/wre0A
220 :非公開@個人情報保護のため :01/09/30 18:07 ID:11FBci.A
PCやるとき、気が散らないように画面に集中するためになんかゴーグル
をちっちゃくしたような(水中メガネ型?)もんで、眼の部分が小さく黒
く丸部分になってるようなグッズって何処で買えて、なんていう名前の
商品名なのですか?誰か知ってる人、教えてちょ!
119ひよこ名無しさん:01/09/30 23:55 ID:???
>>111
むぅ・・・、そうなのか。どちらか一方しか取れないのか
書き忘れてたのだけど、換気ファンにも騒音の違いがあるからな〜
書いておけばよかった。うちのファンはうるさいんだよな〜
120新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/09/30 23:56 ID:???
>>118
アイマスク買ってきて自分で作れ。
121ひよこ名無しさん:01/09/30 23:57 ID:???
>>116
とりあえずデバイスマネージャーでモデム認識してるかどうか確認
122新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/09/30 23:57 ID:???
>>116
日本語がめちゃくちゃだが・・・
結局はADSLを快適に使いてー
ということでよろしいですか?
123ひよこ名無しさん:01/09/30 23:59 ID:ErGjzFLk
>>90
86の友人です。
同様の手段で復旧させたら直ったようです。
レス感謝しますM(_ _)M
124新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/01 00:01 ID:???
>>122
PCのメーカー・機種、OS、IEのバージョン、ADSLサービス名(例:NTTフレッツADSL)
インターネットサービスプロバイダ名、LANカード型番
125116です:01/10/01 00:04 ID:gi1u/odQ
皆さんが神に見えます・・・・(涙
ありがとうございます。
>121
モデムという項目すら見当たりません・・・・。
>122
すみません、かなり混乱しているもので・・・・
ADSLを快適に使いてーのはやまやまですが、
もう諦めました・・・ダイアルアップでも出来ればそれでいいです
126新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/01 00:06 ID:???
>>125
ゴメン
>>124読んでくれ。
127名無しさん:01/10/01 00:08 ID:UnjYuFPk
ノートパソコン同士を線で繋いで、
簡単にファイルのコピーをしたいのですが、
どのような線で繋げばいいでしょうか。
とりあえず電話のモジュラでやってみましたが
わけがわからず断念しました。
128酷く優しい724:01/10/01 00:08 ID:???
>>127
FAQスレみてLAN関係のページに飛べよ
129116:01/10/01 00:10 ID:gi1u/odQ
>124
PCのメーカー>東芝ダイナブック
OS>WindowsMe
IE>5.5
ADSLサービス名>ブロードバンドDIONのADSL
ISP名>DION
LANカード型番>すみません分りません・・・・
130ひよこ名無しさん:01/10/01 00:10 ID:???
>>127
赤外線が使えるかも。
131ひよこ名無しさん:01/10/01 00:10 ID:???
>>127 ワラタ
LANの勉強するか、人に頼む。
2台のPCでファイルのやりとりをするためだけの
USBケーブルもある
132123:01/10/01 00:11 ID:PfndJBlI
今気付いたんですがOSはWinMeですよ。
windousってなんだよコラ…(^^;
133ひよこ名無しさん:01/10/01 00:14 ID:???
>>132
比律賓あたりで売られてる海賊版か?
134ひよこ名無しさん:01/10/01 00:19 ID:???
135ひよこ名無しさん:01/10/01 00:21 ID:???
うぅ、何度もすまぬ。
前スレで、アップローダーでどうのこうのと言ってたけど、
画像とか落そうとすると100KB以内の画像なら容易に落せるけど
それ以上のサイズの画像・動画を落そうとするとできない・・・
iria使ってもダメだし・・・どうしてなんだろ。
136ひよこ名無しさん:01/10/01 00:22 ID:???
>>135
はい、悪ろだ氏んでね。
137127:01/10/01 00:24 ID:UnjYuFPk
ありがとうございます。
>>131
2台のPCでやりとりするためだけのUSBっていうのが
なんかお手軽そうな気がするんですが、難しいですかね
138116:01/10/01 00:25 ID:gi1u/odQ
今読むと本当に文章が変ですね(;´Д`)すみません・・・
消してしまったモデムの復旧は出来るのでしょうか?
(消去前はデバイスマネージャにモデムの項があったと思います)
もうダイヤルアップではインターネット出来ないのでしょうか

度々申し訳ありません・・・・どうか宜しくお願い致します・・・・
139ひよこ名無しさん:01/10/01 00:27 ID:???
>>138
モデム取り外したんじゃないんなら大丈夫だろ
コントロールパネルのハードウェアの追加と削除をやってみ
140ひよこ名無しさん:01/10/01 00:31 ID:???
>>137
↓こういうやつね
www.iodata.co.jp/products/usb/usblink.htm
別に難しくはない
2台でファイル転送のみするならいいかも
だけどLANより割高と思う
141116:01/10/01 00:36 ID:gi1u/odQ
>139
有難う御座います!
やってみましたが検出されませんでした(;´Д`)
(その代わりその他のデバイスという見覚えないモノが・・・)
取り外してはいないのですが・・・うーん・・・・
142127:01/10/01 00:36 ID:UnjYuFPk
>140
ありがとうございます。とても参考になりました。
LANについてちょっと勉強してみます。
143ひよこ名無しさん:01/10/01 00:42 ID:jirHWCM6
今日間違えて頼まれたのと違うソフトを買ってしまいました。
PCゲーなんだけど、開封したら返品不可なんですか?
どうにかして返品若しくは交換してもらう手はないですか?
144 :01/10/01 00:43 ID:Bi0.wecQ
Me先週から使ってるんですけどフリーズが多すぎます。
なんかいい対処法ないですかね?
XP欲しいなぁ。
145ひよこ名無しさん:01/10/01 00:43 ID:???
間違えて頼まれたのと違うソフトを買ってしまいました。 なのに何故開封した?
事情を説明すればどうかな。
146新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/01 00:43 ID:???
>>144
無論Windows2000
147ひよこ名無しさん:01/10/01 00:43 ID:???
>>143
そんなの店員以外わかるわけねえだろゴルア
148専守防衛さん:01/10/01 00:45 ID:G9iieGkw
大きいAAのコピペがどうしてもずれるんですけど・・
149ひよこ名無しさん:01/10/01 00:45 ID:???
>>143
店員さんに相談してね♪
150 :01/10/01 00:46 ID:Bi0.wecQ
>>146
できれはXPまで待ちたいんで・・・
とりあえずMeをかんとかしたいのですが・・・
151116:01/10/01 00:50 ID:gi1u/odQ
何度も初心者な質問をしてしまって本当にごめんなさい。
もうダイヤルアップではネットは出来ないのでしょうか・・・
明日ADSLをキャンセルするので、せめてダイヤルアップで
出来ないかと・・・・
152ひよこ名無しさん:01/10/01 00:50 ID:???
>>150
システム復元関係のdllを消せば結構安定すると聞いた。
153143:01/10/01 00:51 ID:???
はぁ、兄に頼まれたんですけど
買って帰って来たら先に遊んでていいと云われてたので
遊んでたら、後から帰ってきた兄に
それは違うと云われてしまいました…あああ…
154:01/10/01 00:52 ID:MynGXQZQ
フラッシュムービー?と言うんですか良く知らないんですが
アニメーションの絵が動いてる画像をダウンロードしたいのですが
その方法を教えてください。
対象をファイルに保存しても1コマ目と思われる画像だけしか
表示されず絵が動いてくれません。
どなたかお願いします。
155ひよこ名無しさん:01/10/01 00:53 ID:b8CqvfOg
>>116
うーん ちなみに「その他のデバイス」ってなんだったんだ
買ったときの状態にリカバリすれば当然モデムも認識してるんじゃないか?
156ひよこ名無しさん:01/10/01 00:54 ID:???
買ったときにモデムが最初から付いてたんならな
157ひよこ名無しさん:01/10/01 00:54 ID:???
>>154
右クリックして再生してください
158(*゚Д゚):01/10/01 00:56 ID:???
>150
確かにもうすぐファイナルβ版が発売されるけど、なんでXPがいいの?
OSの初期バージョンなんて、β版やで、マジな話。
β版と言って、配布しても誰も使ってくれないから
ユーザーに商品として、金取ってデバッグさせてるんだよ。
下手したらMeよりも不安定なのかもしれない。

それよりも、数多くのユーザーを犠牲にして、そこそこの安定性を
築いた2000やNT、98SEなんかに移行した方がええじゃないの?

ってフリーズをどうにかしたいってどういう時にフリーズすんの?
それ書いてくれないと何とも・・・・。
とりあえず、常駐減らしてリソース確保ってのはどうよ?
159ひよこ名無しさん:01/10/01 00:59 ID:???
>>158
まあまあ、2000SP3らしいから安定度はそこそこじゃない?
次世代OSをプリインストってのはそれなりのメリットもあるでしょう。
で、システムの復元を切れば動作はやや安定するかと。
160116:01/10/01 01:02 ID:rQTPLMl2
ありがとうございます。
>155
PCI Serial controllerというもので、
「このデバイス用のドライバはインストールされていません」
という表示が出ました。
これは確かADSL用のCDをインストールしなおした時に
(一度失敗したので・・・・)
乱入してきたような・・・

取り敢えずPC付属のCDを発掘してみます。
161ひよこ名無しさん:01/10/01 01:05 ID:???
>159
横レスですが、システムの復元を切るとはどういう事ですか?
目的と方法を教えて下さい。
当方もMeでフリーズが多いんで困っていたんです。
162ひよこ名無しさん:01/10/01 01:10 ID:???
>>160
リカバリする前に。
↓こういう感じで試してみたら
www.gw2k.co.jp/helpspot/install/000593/index.shtml
163ひよこ名無しさん:01/10/01 01:12 ID:???
164ひよこ名無しさん:01/10/01 01:14 ID:???
「マイコンピュータ」を右クリックして [プロパティ] をクリックします。
[パフォーマンス] タブをクリックし、「ファイルシステム」ボタンをクリックします。
[トラブルシューティング] タブをクリックします。
「システムを復元しない」にチェックし、「OK」「OK」ボタンをクリックします。
指示に従って Windows Me を再起動します。
165ひよこ名無しさん:01/10/01 01:15 ID:MJQ0Luf2
IEブラウザを開いてもフリーズした状態になってしまって使えません。
かちゅ〜しゃからはここに来れるのですが・・・。
どうすればいいでしょう?
166 :01/10/01 01:16 ID:???
ウィルススキャンソフトって入ってないんですが、
やっぱり最近流行ってるし知れたほうがいいですか?
いれるとしたらおすすめのソフト教えてください。
167新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/01 01:16 ID:???
>>166
IEを修復
168新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/01 01:17 ID:???
>>166
NortonAntiVirus2001
169165:01/10/01 01:17 ID:MJQ0Luf2
どうすれば修復できるのですか?
170ひよこ名無しさん:01/10/01 01:18 ID:???
>>169
アプリケーションの追加と削除から
171165:01/10/01 01:19 ID:MJQ0Luf2
なるほど、今からちょっとやってみます。
172ひよこ名無しさん:01/10/01 01:26 ID:0Qs/.JJ2
VAIOを使っているのですがハイパーダイヤと郵便番号検索ツール
をアンインストールしても不具合はないでしょうか?
173クッシー@N43°:01/10/01 01:30 ID:???
>>172 ハイパーダイヤってなんのアプリだろ。。うちのにはないなぁ
とりあえず、使わないなら削除でOK。不具合が出たらCDで元に戻せばいいし
174165:01/10/01 01:33 ID:MJQ0Luf2
やっぱりわかりません。一度削除しないと無理ですか?
175クッシー@N43°:01/10/01 01:36 ID:???
>>174 削除しなくても、IEを選ぶと修復項目が出るよ。
ところでOS、IEのバージョンは。。? マカフィーとかの余計な常駐は解除
176ひよこ名無しさん:01/10/01 01:37 ID:Jd1f3LTU
今の季節、旅行に行くならサンクトペテルブルグとすすき野どっちがイイですか?
177165:01/10/01 01:42 ID:MJQ0Luf2
OSはウィンドウズです。IEのバージョンはちょっとわかりません。
アプリケーションの追加と削除ってコントロールパネルに
あるやつですよね。
まずアプリケーションの追加と削除プロパティのどこを選べばいいのですか?
178ひよこ名無しさん ◆qtsinePE :01/10/01 01:45 ID:???
>>177
なめてんのか?フォーマットして氏ね。
179165:01/10/01 01:47 ID:MJQ0Luf2
すみません。本当にわからないもので・・。
180クッシー@N43°:01/10/01 01:47 ID:???
>>176 サンクトペテルブルグ。
>>177 Windowsでも98とかMeとか。。ていうかネタかぁ。
181腰抜けモンキー:01/10/01 01:48 ID:???
当方マックなんですが、知人に教えてもらってWINMXをしてみたんですが
インストールの時点で
「プラグインの情報がありません。プラグインデリクトリを表示してください」
とでるんですが、「表示」をクリックすると
日経のDLセンターにつながってソフトをDLすることを薦められるんですが
どれをDLしたらうまくインストールできるようになるのか教えてください。
マジレスでおねがいします。
182165:01/10/01 01:49 ID:MJQ0Luf2
ネタじゃないです。98って打ち忘れてましたごめんなさい。
183新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/01 01:49 ID:???
>>176
САНКТ-ПЕТЕРБУРГСКИЙ
184ひよこ名無しさん:01/10/01 01:50 ID:???
185自称・優しい人:01/10/01 02:39 ID:???
>>177
マジレス

ウィンドウズのヴァージョンは、"マイコンピュータのプロパティ>全般"タブで、
確認してください。

IEのヴァージョン確認は、"ヘルプ>バージョン情報"で、確認してください。

IE(アプリケーション)のアンインストールは、
「現在インストールされているプログラム」の一覧から
「Microsoft Internet Explorer」を選択して、「変更/削除」をクリックすると、
アンインストールが始まります。
186ひよこ名無しさん:01/10/01 02:47 ID:???
>>185
正直、IEのアンインストールではなく修復の話なんだが
187ひよこ名無しさん:01/10/01 03:32 ID:???
最後の1行以外は結局同じことのような気も
188ひよこ名無しさん:01/10/01 04:25 ID:???
みなさんは、2ちゃんねる以外、どこかのサイト見てますか?
わたしは、2ちゃんねるオンリーです。
今は無職なので、貯金で暮らしてますが
インターネット接続料金が毎月15000〜20000円かかってます。
某プロバイダーの電話料金込みのプランで20時間まで4千円代なのですが
毎月50時間も接続してしまうので超過料金がすごいです。

みなさんは、いくらぐらいかかっていますか?
電話料金込みのプランはやめた方が安くなりますか?
どなたか、パソコンに詳しい方、接続料金を安くする方法を
教えていただけませんか?
189ひよこ名無しさん:01/10/01 04:32 ID:???
>>188
毎月そんだけかかるんなら
「ケーブルテレビ」とか「ADSL」とかの「常時接続サービス」にしろ
具体的にどうするかは自分で調べろ。

あと、働け。
190あぼんぼん ◆VAIO7Jmg :01/10/01 07:24 ID:???
>>172
ハイパーダイヤってあれでしょ?
・・・駅すぱあとのぱちもんみたいなやつ・・・。
消しても何の支障も無いよ・・・。

>>176
ススキノは旅行ではなくて、遊びに行く所、レニングラードに逝ってらっしゃい。

>>188
フレッツISDN+OCNフレッツプランで・・・2950+1950=4900なり・・・。
191テスト ◆vTestW/Q :01/10/01 09:54 ID:???
下がりすぎ、あげ
192ひよこ名無しさん:01/10/01 10:00 ID:t.1L7.0M
】==2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:72094人 発行日:2001/09/27

こんにちは、ひろゆきですー。

いやぁ、ついに逮捕者がでましたねー。
これを機に、荒し依頼とか荒らした人とかもバシバシ逮捕されるようになると、
2chの運営も楽になるなぁと溜飲を下げる午後のニュースでありました。

おいらもこれからは荒らしの被害者からの苦情には誠実に対応することにしま
したです、、、
5月には、珍走団からの苦情の電話に「バーカ、バーカ」とイキがってしまい、
その後痛い目にあってしまいましたです。
みんなの前で土下座するのは恥ずかしかったですです。。。
まさか直接乗り込んでくるとは思いもしなかったんです、、、
恐るべし、珍走団。。。(;;)
と、苦い思い出を噛み締める夕暮れでした。。。

んじゃ!
193なんで・・・?:01/10/01 10:36 ID:z5Gmprng
昨日メールチェック(ポストペット)をしたら激しく文字化け
していました。驚いて他のメールをみたら全部そうで、設定
のフォントを確認したら、フォントが消えていました。
その後、Wordでフォントを確認したら、入っているはずの
フォントが半分くらい消し飛んでいて・・・。
一体何が起こったのか分かりません。
OSのトラブルでしょうか・・・それとも流行のウィルスかなにか
の影響なのでしょうか(ちなみにオンラインチェックでニムダ
には感染していませんでした)
このままフォントが使えなくなってしまうんでしょうか・・・。
194なんで・・・?:01/10/01 10:37 ID:z5Gmprng
ちなみにうちのPCは少し古く、Win98です。
195テスト ◆vTestW/Q :01/10/01 10:43 ID:???
196193:01/10/01 11:15 ID:tEW4UJfU
>195
早々に教えていただいて、ありがとうございます。
教えていただいたページを読んでなんとかしてみますね。
197ひ#:01/10/01 11:17 ID:L/RDKphc
teasu
198ひよこ名無しさん:01/10/01 11:28 ID:oGrhsjeo
CD革命5.5かったのですが無圧縮では可能なのですが圧縮にすると
仮想CD構築中にPCがフリーズしてしまいます。
OSはW2kでマシンの性能不足ではないと思うのですが…
1991246:01/10/01 11:31 ID:J9GcIM16
コンパックプレサリオ1246のディスプレイドライバーは
どこかに無いでしょうか?
200ぴよぴよ。:01/10/01 11:33 ID:???
質問1
前2ちゃ上で、
「sage.exeというウイルスが出回ってる。
 検索して発見したら消しなさい」
というカキコを見て、
sageのつくファイルがいくつかあったので、
みんな消してしまいました。いいのでしょうか?

質問2
起動時に、必ず画面右端に縦一直線のスペースができます。
Ctr+Alt+Delすると、「Explorer」があり、
終了させると、「応答が無い。ビジー状態〜」
などのメッセージが出て、
Explorerを消すと、そのスペースも消えます。
いちいちこの作業をするのは面倒なのですが、
この右端のスペース、消せませんか?
201ひよこ名無しさん:01/10/01 11:33 ID:evqRaFLw
教えてください。
今日の朝からおかしくなりました。
ウィンドウのタイトルバーの右上の、最小化とか閉じるボタンの「×」とかが
「0」「1」「2」と数字になってしまって…
あと、スクロールバーの矢印が
上が「5」、下が「6」、左が「3」、右が「4」に。
チェックボックスも、何かアラビア文字のような字になってしまってます。
動作でおかしい所はなく、ちゃんと最小化や閉じたりは出来るんですが、
これってどうすればよいのでしょうか?
もしかしてウィルス…?とか怖くなってます。
お願いします、教えてください
202荒岸 ◆uMMwEsIw :01/10/01 11:35 ID:???
>>198

http://www1.ark-info-sys.co.jp/download/main.html
アップデータをあててみるとか。
203( ´∀`)さん :01/10/01 11:36 ID:???
>>200
質問1について
それはネタだ。(w
そんなウイルスはないから安心しな。
204ひよこ名無しさん:01/10/01 11:37 ID:???
>>200
1:よくないです。
2:Explorerを終了させてはいけません。
205荒岸 ◆uMMwEsIw :01/10/01 11:38 ID:???
>>200

sage.exeはwindowsに下から入っているシステムファイルです。
ごみ箱に残っているなら元に戻してください。
もしダメならご友人に頼んでコピーしてもらう…かな。
消した人によっては起動しなくなったという話もあるので
何か影響が出ているのかもしれませんね。
206荒岸 ◆uMMwEsIw :01/10/01 11:39 ID:???
>>201

☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆9/25
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=1001383470&ls=100
ここの1からじっくり読んでみてください。
207ひよこ名無しさん:01/10/01 11:44 ID:???
>>200
Explorerと自分を偽ってプロセス表示するウィルスがある。
もしExplorerが二つあれば、ウィルスチェックせよ。
208201:01/10/01 11:47 ID:evqRaFLw
〉〉206
すいません、散々既出の質問だったんですね…
それなのに教えていただいてありがとうございました。
今から実行してみます。
209ぴよぴよ。:01/10/01 11:48 ID:???
うわあああん。しくしく。
だまされたよう・・。
sage.exe消しちゃったよう・・。
友達にもらいますね・・。あーん。

画面右端のスペースが困りものなんですよねえ。
ウイルス・・なんでしょうか。
空間があいてて、なんかイヤです。
210ほんまもん:01/10/01 11:48 ID:???
タスクトレイ欄にメディアプレイヤーの絵柄が
出て消したいのですが、どうやれば消す事ができるのですか?
211IE6:01/10/01 11:51 ID:J9GcIM16
IE6よりも5.5の方がいいですか?
212ぴよぴよ。:01/10/01 11:53 ID:???
>>204
なぜExplorerを終了させてはいけないのですか?
終了させないと、右端の一直線のスペースが消えてくれないんです。
213201:01/10/01 11:53 ID:???
直りました〜
ありがとうございました。
パニクってて恥ずかしいです・・・お騒がせしました
214ひよこ名無しさん:01/10/01 12:03 ID:???
>>211
IE6についてはこちらを読んでみてください
相変わらずバグだらけか? Ie6! 〜バージョン4〜
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=1001354778&ls=100
個人的には5.01sp2がいいです
>>212
ExplorerはWindowsを動かす上において基本的なものなので
終了させるとWindowsが動きません。
お使いのWindowsの情報とモニターの情報を求む
LCDの場合なら壊れている可能性がありますです
215ぴよぴよ。:01/10/01 12:17 ID:???
>>214
Windowsとモニターの情報とはどういったものですか?
Windows98で、デスクトップの画面は適当な壁紙です。
LCDというのも存じ上げませんです。
すいません、何度も。
216ひよこ名無しさん:01/10/01 12:22 ID:???
すんません・・・「DBファイル」って何でしょうか?

教えて頂けると幸いです
217 ◆OXLav4ic :01/10/01 12:23 ID:???
>>215
WIndowsでも98なのかMEなのか2000なのか
モニターはどこの会社で型番なんなのか
LCDは液晶だ
218ひよこ名無しさん:01/10/01 12:24 ID:???
>>216
DB=データベース である場合がとても多い。
環境やら何をどうしているのかの状況やらが何も書かれていないので
コレ以上の回答は出来ませぬ。
219 ◆OXLav4ic :01/10/01 12:25 ID:???
>>216
データベースファイル
220216:01/10/01 12:30 ID:???
>>218 >>219
迅速なレス有り難う御座いました。
221ぴよぴよ。:01/10/01 12:35 ID:???
>>217
98でーす。
バイオのPCG−505V
モニターの液晶は問題無いはず・・です。
222 ◆OXLav4ic :01/10/01 12:47 ID:???
>>221
とりあえずウィルス検索をしてみることをお奨めする
223ぴよぴよ。:01/10/01 12:52 ID:???
>>222
いいチェッカーありますでしょうか?
度々すみません。
224FDISK:01/10/01 12:53 ID:???
自作機とWindows98SEを手に入れました。
自作機のHDDはさらです。
Windows98SEの起動ディスク2枚はないのですが、
FDISKは、どうすればいいですか?
もし、友達のパソコンで作ったWindows98(SEなし)
の起動ディスク2枚を借りても出来るのでしょうか?
友達のPCと私のPCでは、ハードウェア的にも
ソフトウェア的にも違います。

私のは、Windows98SEとATAのCD-RWがついていて。
友達のは、Windows98で、ATAのCD-ROMと、
SCSIのCD-Rがついています。
225 :01/10/01 12:53 ID:OLW9q/U2
PWをコピーする方法を教えてください。
マウスではできないけどショートカットで出来ると思いましたが?
226 ◆OXLav4ic :01/10/01 12:55 ID:???
>>223
トレンドマイクロ オンライン
で検索
227ひよこ名無しさん:01/10/01 12:55 ID:???
228 ◆OXLav4ic :01/10/01 12:55 ID:???
>>225
PWってなんだよ
229 ◆OXLav4ic :01/10/01 12:57 ID:???
>>224
とりあえず起動ディスク突っ込んでみてから質問
230ひよこ名無しさん:01/10/01 12:57 ID:???
>>224
たぶん可能。試してみ、壊れたりはしない。
とりあえず、不正使用じゃないだろうな?と言っておく
231 :01/10/01 12:57 ID:OLW9q/U2
PW
パスワード
232名無しさーん:01/10/01 12:57 ID:???
>>224
OK
233ひよこ名無しさん:01/10/01 13:00 ID:???
リソースをどれだけ使ってるのかってわかるんですか?
234 ◆OXLav4ic :01/10/01 13:01 ID:???
>>231
マウスだろうがキーボードだろうができるとこではできるし
できないところではできない(多分
235名無しさーん:01/10/01 13:02 ID:???
>>233
アクセサリ→システムツール→祖リースメーター
なかったらwindowsCDから入れましょう
236ひよこ名無しさん:01/10/01 13:02 ID:???
ウインドウを二つあける場合、
一つを優先的に残すってのはできないんでしょうか?
いつも、お気に入りのプロパティから、コピペして実行してるもんで・・・
237ひよこ名無しさん:01/10/01 13:02 ID:???
>>235
ありがとうございます!
238荒岸 ◆uMMwEsIw :01/10/01 13:05 ID:???
>>236

タブブラウザにする。

▼タブブラウザって何?IEじゃダメなの?
「タブブラウザ考察」
http://seagull.cs.uec.ac.jp/~horiuc-m/tabbrowser.html
FAQ集より。
239保存:01/10/01 13:08 ID:hjRB4msk
サイトを保存するとき皆さんは保存形式どうしてますか?
webアーカイブ、単一ファイル(*.mht)
ってたまに保存できないんですけど、なんで?
240ひよこ名無しさん:01/10/01 13:09 ID:wq/TVNjw
>>238
すいません・・・あまりよろしくなさそう・・・・
241ひよこ名無しさん:01/10/01 13:13 ID:???
>>240
一度つかってみタブブラウザ。いいよ。ちなみに俺はDonut R使ってる。
242ひよこ名無しさん:01/10/01 13:14 ID:???
>>240 どこが?
もしかしてウィンドウひとつしか開けないとか思ってる?
243ひよこ名無しさん:01/10/01 13:15 ID:wq/TVNjw
>>241
はい、では一度使ってみます。
ありがとうございます。
244荒岸 ◆uMMwEsIw :01/10/01 13:15 ID:???
>>240

僕はDonutとMoonを。
はっきり言ってここ半年くらいIEはここの質問がないと
開きませんね。
245 ◆OXLav4ic :01/10/01 13:16 ID:???
>>240
タブブラウザ使わないでIEなら
リンク先を右クリック>新しいウィンドウで開く
246ひよこ名無しさん:01/10/01 13:20 ID:wq/TVNjw
実は、将棋倶楽部24というところで将棋を指しながら、
いろいろ見て回るのでとりあえず将棋のウインドウは
閉じちゃうとまずいんです。。。

>>245
新しいウインドウっていう項目が無い時あるんですが・・・
247 ◆OXLav4ic :01/10/01 13:24 ID:???
IE2つ起動で問題あるかね
248ひよこ名無しさん:01/10/01 13:24 ID:cwvpmKE2
ともだちが,海外へ嫁に行くことになって
古いNECのノートパソコンをもらいました。

ペンティアムの133です。
よくフリーズするのですが,電源を落とす方法がわかりません。
(一応コンセント抜いてしばらく放置して落としています)
東芝のノートでは,スイッチを長めに押すと切れていたので,
試してみましたがダメでした

何か特別な方法があるのでしょうか?
249 ◆OXLav4ic :01/10/01 13:26 ID:???
>>248
バッテリー抜いとけば
そのうちぶっ壊れるだろうけど
250ひよこ名無しさん:01/10/01 13:30 ID:???
>>249
こらこら。
251 ◆OXLav4ic :01/10/01 13:30 ID:???
>>248
というかフリーズを減らそう
252248:01/10/01 13:34 ID:cwvpmKE2
>249
ありがとうございます。
無理矢理電源落とすときは,バッテリー抜いて,コンセント抜きます。

富士通のPCなどは主電源スイッチがあるんですが,このNECのPCには
ありません。正当な電源のおとしかたって,どうしたらいいんでしょう
253ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/01 13:37 ID:???
>>252
本当に問題を解決したいのなら、最低限機種名やOSなどを
詳細に書いてくれい。
254ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/01 13:38 ID:???
てか、あんたマルチ。やめとけ。
255 ◆OXLav4ic :01/10/01 13:38 ID:???
>>252
いやまじで
DEL+ALT+CTRLが効かなくって主電源スイッチもない
リセットボタンもないなら
バッテリーとコンセント抜くしかないと思うけど
256ひよこ名無しさん:01/10/01 13:42 ID:xdxUHxl6
ウィンドウズアップデートを行ったら、
デスクトップにクイックタイムというアイコンが出現しました。
257ひよこ名無しさん:01/10/01 13:43 ID:???
>>256
で?
258256:01/10/01 13:44 ID:xdxUHxl6
削除していいんでしょうか。
259 ◆OXLav4ic :01/10/01 13:46 ID:???
いいよ
削除しても本体は消えないけど
260とんぬら:01/10/01 13:49 ID:t5UwUm62
質問です!
リアルプレ〜ヤ〜の音楽を取り込んで
音楽CDを作るのってってどうやればいいんですか?
261 ◆OXLav4ic :01/10/01 13:52 ID:???
>>260
ファイルを.wavに変換
262荒岸 ◆uMMwEsIw :01/10/01 13:55 ID:???
263ひよこ名無しさん:01/10/01 14:09 ID:UdPfFMXY
IE5.5なのにgoogleツールバーをインストール拒絶されて
しまいます。どうしてでしょうか?
264ひよこ名無しさん:01/10/01 14:10 ID:V4x2YIFI

http://www1.odn.ne.jp/~cal76150/
いい線いつてる

http://www.geocities.co.jp/Beautycare/8743/
此処もいいよ 中身 がいけんじゃない

http://www.geocities.co.jp/Beautycare/8031/
しつこく 攻めます 此処も 何かがあるね

http://gooside.com/2226/
おまけ の おまけ

http://members.jcom.home.ne.jp/0936706401/welcome.html
最後 の 閉め 此処が大事

***************************************************************************

http://www.geocities.co.jp/Beautycare/8743/
此処もいいよ 中身 がいけんじゃない

http://www1.odn.ne.jp/~cal76150/
いい線いつてる

http://gooside.com/2226/
おまけ の おまけ

http://www.geocities.co.jp/Beautycare/8031/
しつこく 攻めます 此処も 何かがあるね

http://members.jcom.home.ne.jp/0936706401/welcome.html
最後 の 閉め 此処が大事
265:01/10/01 14:11 ID:52NognTM
リアルプレイヤーのファイルの削除のやり方わかる人いたら、
教えてくれませんか。
266( ´∀`)さん :01/10/01 14:15 ID:???
>>265
REAL PLAYERのアンインストールか?
それならコントロールパネル→アプリケーションの追加と削除
267:01/10/01 14:22 ID:XglEUwdM
Winメディアプレーヤーのアンインストールができません(T_T)

コントロールパネル→アプリケーションの追加と削除 のリストに載っていないので
もう一度メディアプレーヤーをインストールしてみたんですが
やっぱり載っていません(起動するので、ちゃんとインストールされています)
どうやってアンインストールすればいいのでしょうか?
助けて下さい〜
268:01/10/01 14:22 ID:52NognTM
ある動画を見たんですけど、
それ兄にバレるとやばいんです。
だからURLを削除しようと思ったので、
ファイルをクリックするとそのURLがあったので、
削除しようと思いました。
でも削除出来ないのです。削除って項目がありませんでした。
269   420:01/10/01 14:32 ID:???
ダウンロードしたやつってどこで消せばいいのかわかりません。
コントロールパネル→アプリケーションの追加ってとこで消すんですよね?
270FMV CE785L:01/10/01 14:33 ID:ZZptUTtw
Windows Me使ってるんですが、
その、デスクトップテーマって言うか、
見た目をMacっぽくしたいのです。
やり方を教えてください。よろしくお願いします。
271お腹いっぱい:01/10/01 14:34 ID:???
>>269
いってる意味がわからん。
日本語で書いてくれ。
272 ◆OXLav4ic :01/10/01 14:35 ID:???
>>267
アプリケーションの追加と削除
Windowsファイルのマルチメディアのところにはない?
273荒岸 ◆uMMwEsIw :01/10/01 14:40 ID:???
>>270

http://kanons.com/ob/
ここを参考に。ただ、結構知識も要りますのでがんばって。
274ひよこ名無しさん:01/10/01 14:41 ID:???
どうでもいいがWinFAQとマルチか・・・。>>267
275:01/10/01 14:44 ID:XglEUwdM
>>272
レスありがとうございます!!
Windowsファイルのマルチメディア ありました!
「インストールするには・・」って書いてあるんですが
マルチメディア→詳細 メディアプレーヤーにチェックを入れれば
アンインストールになるんですか??
276荒岸 ◆uMMwEsIw :01/10/01 14:50 ID:???
>>274

HN一緒だし。向こうに一筆書いておいた方がいいかも。
277ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/01 14:50 ID:???
>>268
メニューの「ファイル(F)」で出てくるリストのことか?
多分レジストリかRealPlayerのフォルダのログに書き込
まれていると思われ。

削除できるかどうかわからんが、削除できてもあとから
「何でリストに何のファイルも載っていないんだ?
細工したのか?」と兄ちゃんに言われても漏れは知らん。
278FMV CE785L:01/10/01 14:50 ID:ZZptUTtw
>>273
レスありがとうございます。
でも、シェアウエアなんだ・・・(;´∀`)
279 ◆OXLav4ic :01/10/01 14:52 ID:???
あーやだ
俺の答えてるのマルチばっかかよ
280 ◆OXLav4ic :01/10/01 14:54 ID:???
>>278
デスクトップ MAC
で検索
281 ◆OXLav4ic :01/10/01 14:55 ID:???
訂正>>280
デスクトップテーマ MAC
282 :01/10/01 14:55 ID:YikcUwZA
メディアプレーヤーであるファイルを再生しようとすると
ストリームをレンダリングするためのフィルタの組み合わせが見つかりませんでした。
とでるのですがこれはどういう意味ですか?
283ひよこ名無しさん:01/10/01 14:58 ID:NG3SEf3A
CD-Rって普通のCDプレイヤーに入れても壊れない
のでしょうか?それとも音楽専用のCD-Rとかあるんでしょうか?
くだらない質問ですみませんが分からないので教えてください。
284 ◆OXLav4ic :01/10/01 15:02 ID:???
>>283 壊れない
285ひよこ名無しさん:01/10/01 15:02 ID:???
>>283
平気 ただ、読めないこともある。
286283:01/10/01 15:04 ID:NG3SEf3A
>>284-285
ありがとうございます!!
287ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/01 15:05 ID:???
>>282
「ストリームをレンダリング」でGoogleで検索してみそ。
288 :01/10/01 15:08 ID:YikcUwZA
>>287
さっぱり。
289荒岸 ◆uMMwEsIw :01/10/01 15:08 ID:???
>>286

あくまで「音楽CD」として焼いたものだけですよ。
データCDを再生しようとすると壊れることもあります。
290 ◆OXLav4ic :01/10/01 15:11 ID:???
>>288
なにがどうさっぱりなんだ
2番目に対処法が出てくるじゃねぇか
291ひよこ名無しさん:01/10/01 15:14 ID:OZGjfhD6
ニムダが怖くてSP2にしたら何か立ち上がりとか色々全体的に重くなっちゃったよ。
みんなそうなの?
292ひよこ名無しさん:01/10/01 15:16 ID:???
>>291
それだけの情報じゃなんとも言えない。
293名無しさんお腹いっぱい:01/10/01 15:23 ID:qXJ/q.K.
kazaaを起動すると

AZAA のページ違反です。
モジュール : KRNL386.EXE、アドレス : 0002:00004317
Registers:
EAX=00005f5f CS=0147 EIP=00004317 EFLGS=00000206
EBX=c1886880 SS=32c7 ESP=00008264 EBP=00008270
ECX=0000f6a4 DS=0167 ESI=01bc1fe6 FS=47a7
EDX=c188a761 ES=0167 EDI=01bc2000 GS=0000
Bytes at CS:EIP:
67 ab fe 46 ff fe 46 ff e2 92 8a 46 ff 59 66 5b
Stack dump:
82680000 01bc1247 9837027c 43808280 123f4737 00000020 00000278 0adf82b2 ffff1247 4737027c 47370242 0622023c 47370242 00200020 00010046 47370278

と出て強制終了します。これってどういう事モーフィアス入れても同じエラーが
出るんだけど、

OSはWIN98SEです。
プラウザはIE5.1SP2
メモリ64MBです
KAZAAは最新バージョンです。
294ひよこ名無しさん:01/10/01 15:25 ID:9huJld.c
ネット通販で買い物をしようとしたら『証明は不明な署名アルゴリズムを
使用しています』とエラーがでて注文できません。
マックを使っています。
どうすればよいのでしょうか?
誰か教えて下さい。よろしくお願いします。
295ひよこ名無しさん:01/10/01 15:27 ID:???
動画をDLするとしょっちゅう「コデックがインストールされてません」というようなエラーが出て観る事ができません。
これってどうしたら解消できるのでしょうか?
新しいメディアプレーヤーをDLする必要があるということですか?
それとも、PCが古いから新しいPCにしないとどうしようもない事なんでしょうか?
296荒岸 ◆uMMwEsIw :01/10/01 15:31 ID:???
>>293

それはwindowsの神様が違法ファイルに手を出すのはおやめなさい、
とおっしゃられてるのです。
297新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/01 15:32 ID:???
>>294
Windowsじゃないと多分無理。
298荒岸 ◆uMMwEsIw :01/10/01 15:32 ID:???
>>295

今のバージョンが何なのかわかりませんが、とりあえず
最新版を入れて見られては。
あと、FAQ集も初めからじっくり読んでみてください。
299すみません:01/10/01 15:42 ID:???
例外0EがVXD VWIN32(01)+00000AF6の0028:C00139C6で発生しました。
現在のアプリケーションを終了します。

例外0Dが0117:00006178で発生しました。
現在のアプリケーションを終了します。

IEとOEの起動中に、ブルーの画面になってこのような表示が
現れて強制終了されてしまいます。再起動後、スキャンディスクが
始ります。これってどういうことなんでしょうか?
W95 IE5.5SP2
300ひよこ名無しさん:01/10/01 15:46 ID:???
301 :01/10/01 16:00 ID:YikcUwZA
>>288 >>290
どこで何をしたらいいのかがあれを見てではわかりません・・・
302295:01/10/01 16:02 ID:???
>>298
FAQには詳しい事は書いてませんでした。
メディアプレーヤーのバージョンも7.01なんで古くないと思うんですよね。
303新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/01 16:04 ID:???
>>302
本当に書いていなかったか?
じゃあこれは何だ?
▼【aviファイルが見られない】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Windows Media Playerで見られないaviファイルには
DivXが使用されている可能性があります。

こちらのサイトをご参照ください。
http://shiosan.hoops.ne.jp/divx/2000/1118_02.html
304荒岸 ◆uMMwEsIw :01/10/01 16:05 ID:???
>>302

FAQ集の3より

▼【aviファイルが見られない】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Windows Media Playerで見られないaviファイルには
DivXが使用されている可能性があります。

こちらのサイトをご参照ください。
http://shiosan.hoops.ne.jp/divx/2000/1118_02.html
305新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/01 16:05 ID:???
>>301
名前欄に質問したレスの番号を書け。誰だか分からない。
「あれ」といわれても主語がないのでどのことを指しているのか分からない。
検索して分からないなら諦めろ。
306ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/01 16:08 ID:???
>>301
「MediaPlayerのバージョンが古ければ新しくすればよい」
とあちこちに書いてある。
307295:01/10/01 16:13 ID:???
>>303
>>304
FAQってFAQスレのことじゃなかったんですか??
308新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/01 16:15 ID:???
>>307
その通り。
☆★質問の前にこのFAQ集を見てね★☆9/25
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pcqa&key=1001383470 の3に
▼【aviファイルが見られない】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Windows Media Playerで見られないaviファイルには
DivXが使用されている可能性があります。

こちらのサイトをご参照ください。
http://shiosan.hoops.ne.jp/divx/2000/1118_02.html
って書いてあるが何か?
309ひよこ名無しさん:01/10/01 16:18 ID:9SgVwEVc
IE6って調子あんまりよくないですね。
310295:01/10/01 16:20 ID:???
>>308
ありがとうございます。
しかし、そちらで紹介されているサイトで紹介されてるDLのリンク先がNOT FOUNDになっていました。。
311新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/01 16:20 ID:???
>>309
周知の事実。
312荒岸 ◆uMMwEsIw :01/10/01 16:21 ID:???
>>310

そこのリンク先から飛べますよ。
http://www.divx-digest.com/software/divxcodec.html
313素人:01/10/01 16:56 ID:gGj4dKHg
IMEの長方形の枠が突然表示されなくなりました。
助けてください。
314ひよこ名無しさん:01/10/01 17:03 ID:???
315なな:01/10/01 17:03 ID:OBkOiX4I
すみません。充分既出かもしれないですけど
OSはMEでOutlook ExpressをFDとかに保存したいのですが
アプリケーションは何を選択したらよいのでしょうか。
ワードなど全て文字化けしてしまうんです。
316ひよこ名無しさん:01/10/01 17:04 ID:o/VRJ0Ks
ツールバーを表示
317新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/01 17:05 ID:???
>>315
何をしたいのか?質問の趣旨が分からない。
318 ◆li7JWVZg :01/10/01 17:06 ID:???
[windows2000 再インストール]で検索しても
全然ヒットしないのですが、
どうやったら、再インストールの方法がわかるのでしょうか?
初心者でもわかる所で探してます。
319295:01/10/01 17:06 ID:???
>>312さんに教えていただいたサイトで
DivX Codecs(divx_311alpha.exe)をDLして、セットアップを実行しようとしたのですが

「This program is only for DivX version of the Radium's MP3 codec!」
というエラーメッセージが出てセットアップできません。
どうしたら良いんでしょうか
320ひよこ名無しさん:01/10/01 17:07 ID:???
>>315
は?
メール(*.dbxファイル)をFDに保存したいのか?
OEで開け

ファイル>インポート>メール
だったかな
使ってないからよく覚えてない
321新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/01 17:08 ID:???
>>318
ていうか、Windows2000の説明書か、
PC付属の説明書に書いてあるだろ。
322315:01/10/01 17:10 ID:OBkOiX4I
>>317
えっとかなりたまってきたので保存してPCからは削除して
しまおうかと思っています。
でも読めないままでは保存しても意味ないので・・・
ちなみにOutlookを使ってる分には問題ないです。
以前なんかさわってしまってファイルが変わってしまった
と思うのですが。
323ひよこ名無しさん:01/10/01 17:12 ID:???
てきとーなメアドをとる→そこに全部送信。
324ひよこ名無しさん:01/10/01 17:12 ID:2D6.KzQM
板違いでしたらおしえてください。実は俺のHPがリンクしている
サイトが荒らしまがいにあっています。そこのサイトはリンクから外せない
事情があるので、こちらからはなんとも言えないのですが困ったことに
俺のHPのリンクから行った人が荒らしまがいの行為をしているらしいのです。
そのため、そこの管理人にチクチク文句言われています。
荒らしまがいは同一人物らしいのですが、ホストが******.kyotnt01.ap.so-net.ne.jp
なのですが*****の部分がいつもかわるのです。どうしてかわるのでしょう。
親切な方おしえてください。
どこに住んでるか調べるとか、弾く方法とかはないのでしょうか。
325 ◆li7JWVZg :01/10/01 17:12 ID:???
>>321
知り合いに作ってもらったんで何もありません。
検索しても参考書ばかりでわかりません。
もし、わかりやすいアドレスあれば教えていただけませんか?
作ってもらった人ともなかなか連絡取れる機会がないので・・・
ご迷惑おかけします。
326ひよこ名無しさん:01/10/01 17:13 ID:fh1NFmWE
>>322
メモ帳にでも貼り付けて保存ってのはどうでしょう?
327ひよこ名無しさん:01/10/01 17:14 ID:???
たぶん京都じゃねーの?変わるのはダイヤルアップじゃねーの?
328ware:01/10/01 17:14 ID:???
>>知り合いに作ってもらったので何もないって、そのWindows2000はコピー品かよ。
あるのはCD-Rだけ...。
329 ◆li7JWVZg :01/10/01 17:15 ID:???
この際再インストールの方法も自分で勉強もしたいので
グーグルで検索しているのですが、検索キーワードが悪いのでしょうか?
330新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/01 17:15 ID:???
>>324
直リンにしなければいいじゃん。
331 ◆li7JWVZg :01/10/01 17:17 ID:???
>>328
windows2000ももっていません。
ただ自分のPCにトラブルが起きた時のために知っておきたいのです。
332新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/01 17:17 ID:???
>>329
この際再インストールの方法も自分で勉強もしたいので >
じゃあ、自分でWindows2000を買ってきてください。
説明書入っていますから。
333295:01/10/01 17:17 ID:???
>>319助けてください
334酷く優しい724:01/10/01 17:18 ID:???
>>331
失せろ。二度と来るな。
335名無しさーん:01/10/01 17:19 ID:???
>>325
windowsのCDつっこんで何かキー押せっていわれたら押して
ちょっとまってF8押して了承して修復じゃないほう選択して
かってにコピーするからちょっとまって
再起動してちょっと待ってちょこっと書き込んでちょっとまって自動ログインが何タラきいてくるからOKおして
あとはドライバ入れるだけ
336 ◆li7JWVZg :01/10/01 17:20 ID:???
>>334
怒らないで下さい。
すいませんでした。
また違う質問で来ると思いますが、
その時はよろしくお願いします。
深く反省します。
337あ〜あ:01/10/01 17:21 ID:ndcKPyVU
338ひよこ名無しさん:01/10/01 17:21 ID:???
反省したんだったら買えば?
339 :01/10/01 17:22 ID:???
>>333
コーデックが無いんなら、Windows Updateでメディアプレーヤを最新のにしろよ。
340ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/01 17:24 ID:???
>>333
新・つりかわさんが紹介している
http://shiosan.hoops.ne.jp/divx/2000/1118_02.html
では
>Microsoft Media Player 6.4。最新版の7.0ではDivXは動作しない
>ので注意が必要。

と書いてあるけど?
341ひよこ名無しさん:01/10/01 17:26 ID:c6auCIyE
Norton AntiVirusのウイルス定義更新をしようとしても
「接続できません。ネットワーク接続を確認して・・・」
という表示でニベもなく撥ね付けられてしまうようになりました。
ある日突然、です。

もちろん、今こうしてしっかり書き込んでますしネット接続に
何の問題もないはずなのですが・・・・。
トラブルシューティングを探しても接続のシステム的な事しか
扱っておらず、解決法が分かりません。
どうしたら良いでしょう?
342295:01/10/01 17:27 ID:???
>>339
最新のじゃあダメらしいんです。

>>340
6.4にダウングレードしましたけど、
「This program is only for DivX version of the Radium's MP3 codec!」
というエラーメッセージが出るんです
343酷く優しい724:01/10/01 17:29 ID:???
344 ◆li7JWVZg :01/10/01 17:31 ID:???
>>341
すいません。ちょっと質問があるのですが。
ノートンインターネットセキュリティー2000ってシリアル番号ありましたか?
どうも私は無くしたらしく何処を探してもありません。
シリアル番号は、はがきに書いてましたっけ?
それとも別に用紙がありましたか?
345荒岸 ◆uMMwEsIw :01/10/01 17:32 ID:???
>>342

ダウングレードなんてしなくても前のバージョンは
C:\Program Files\Windows Media Player\mplayer2.exe
という名前で残ります。とりあえず最新版を入れた状態で
インストールしてみてください。
346ひよこ名無しさん:01/10/01 17:32 ID:???
>>344
その質問に裏は無いのか?
347295:01/10/01 17:33 ID:???
>>345
わかりましたやってみます
348 ◆li7JWVZg :01/10/01 17:34 ID:???
>>346
無いですよ。(笑)
ただ、ちょうど話題に上がったんで持ってる人に聞いてみたいだけです。
349キー!!:01/10/01 17:34 ID:7Gogdmsw
すいません。ニュース速報板で下記のリンク踏んだら
常にエクスプローラーが全画面表示されて戻らなくなりました。
どうやったら戻るのかどなたか教えていただけませんか?

http://www2u.biglobe.ne.jp/%7Ehole/
350新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/01 17:35 ID:???
>>349
ctrl+alt+delでIexplorerを終了。
351341:01/10/01 17:37 ID:c6auCIyE
いや、あの・・・・ウチのNorton AntiVirusは、その・・・・
買った時にこういう関係に詳しい人が全部入れてくれたっつーか、
なんつーか・・・そのためシリアルとかは全く分かりません、ゴメンなさい。

あと、何かいろいろいじってたらウイルス定義更新は
あと200日くらいはできるらしいという事が判明しました。
なのにできない・・・・
352ひよこ名無しさん:01/10/01 17:37 ID:uH3qQKFw
質問です。
CD-ROMや音楽CDを入れると、インジケータがしばらく点滅したあと消えてしまい
マイコンピュータを見てもCDが入ってないことになってしまいます。
オートランを外してもつけても一緒です。
CD-ROMはメーカーに送ったところ異常なしだし音楽CDは他では再生できます。
全く動かないわけじゃなく動く時もあるんですが・・不安定です。
クリーニングはやってみました。半年前に買ったばかりで、OSはMeです。
どうしたらいいでしょう?
353295:01/10/01 17:38 ID:???
すみません。何もかわりませんでした。
DivX Codecs(divx_311alpha.exe)の置き場所がおかしいということなんでしょうか?
メディアプレーヤーと同じフォルダにいれて実行しないと駄目とかあるんでしょうか?
354 ◆li7JWVZg :01/10/01 17:42 ID:???
>>351
そうですか。
すいませんでした。

今みたら製品所有証というのがありそこに
なにやら書いてあるのですがこれがシリアルですか?
SKU#・・・・・・・・・・・・・・
ってなってます。↑数字
355ひよこ名無しさん:01/10/01 17:43 ID:???
>>353
スタートメニューにあるDivXのRun Me firstを走らせませう
Readmeを英語だからといって敬遠せずにちゃんと読みませう
356酷く優しい724:01/10/01 17:43 ID:???
>>349
IEを一つだけ開き任意の大きさにして閉じる
357酷く優しい724:01/10/01 17:46 ID:???
>>351
何かいろいろいじってたら・・・・らしい・・・・

そのこういう関係に詳しい人に訊け
358295:01/10/01 17:47 ID:???
>>355
「This program is only for DivX version of the Radium's MP3 codec!」
というエラーメッセージが出てDivX Codecs(divx_311alpha.exe)をセットアップできないもので
スタートメニューにDivXというものが出て来ないんです
359キー!!:01/10/01 17:49 ID:UMRNtY0Q
>356
どうもです。
F11を押して各種バーが出て来る画面に戻しても一瞬戻るのですが
すぐにまた全画面表示に戻ってしまうのですが・・・
360ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/01 17:51 ID:???
>>352
まずはメーカーのHPに逝って最新のドライバ(ファームウェア)
が出ていないか確認。
361荒岸 ◆uMMwEsIw :01/10/01 17:53 ID:???
>>358

ダメもとで
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/technologies/tools.htm
これ入れてみてください。
362荒岸 ◆uMMwEsIw :01/10/01 17:56 ID:???
>>359

レジストリエディタで
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Main
のwindow_placementの値をクリアーかな。
バックアップを忘れずに。
363295:01/10/01 17:57 ID:???
すみません。インストールできたみたいなんですが
Windowsのスタートメニューに「DivX ;-) MPEG-4 Video Codec」という名前のフォルダが
見あたらないんですが。
364ひよこ名無しさん:01/10/01 17:57 ID:???
>>358
DirectXは8.0が入っていますか?
365spg:01/10/01 17:58 ID:zqMzXklU
大学のPCでMXを使いたいのですがファイヤーウォールの設定がうまく行きません
学校によってはできないと聞いたのですがどうなんでしょうか?
366荒岸 ◆uMMwEsIw :01/10/01 18:00 ID:???
>>365

学校のPCで違法ファイル交換ですか。
前途ある未来を棒に振る前にアンインストールなさい。
367ひよこ名無しさん:01/10/01 18:00 ID:???
MXで落としたMP3ファイルが、Real Juke Boxで聞けません。
WMPなら聞けるんですが、どういう事なんでしょうか?
368295:01/10/01 18:01 ID:???
>>364
はい入れました
369352:01/10/01 18:02 ID:uH3qQKFw
>>360
全くの初心者で恥ずかしいんですが、ドライバってのはシステム-デバイスマネージャ-
ってとこのCD-ROMのドライバの更新って所ですよね?
最新のものらしいんですが。
370spg:01/10/01 18:02 ID:???
>>366
了解です。失礼しました

複数のaviファイルを一つのaviファイルにまとめる事はできますか?
371ひよこ名無しさん:01/10/01 18:09 ID:???
>>370
warezで探せば見つかるんじゃないの〜?(´ー`)
372キー!!:01/10/01 18:10 ID:R/k5bcHg
>荒岸さん
レジストリエディタってどうやれば開くのでしょうか?
373ひよこ名無しさん:01/10/01 18:12 ID:???
>>368
再起動しても出てきませんか?
374荒岸 ◆uMMwEsIw :01/10/01 18:13 ID:???
>>372

そういう質問をされる場合はやらないほうが賢明かも。
変な操作するとwindowsが起動しなくなるので…
一応、書いておくと。ファイル名を指定して実行→regedit
先に「レジストリ」→「レジストリファイルの書き出し」
書き出し範囲を総てにしてバックアップを取ってください。
375酷く優しい724:01/10/01 18:14 ID:???
>>372
ファイル名を指定して実行>regedit

あのレジストリキーは最大化時のずれとかを直すときに消すやつだな
376新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/01 18:15 ID:???
>>367
MXで落としたが余計だが、Real Juke BoxはMP3の再生に対応していないだろ。
大体あんな重いソフトで何故MP3を聞く必要がある?
377295:01/10/01 18:15 ID:???
Register_DivXを実行すれば良いんですよね?
ちゃんとしたはずなのにスタートメニューに「DivX ;-) MPEG-4 Video Codec」という名前のフォルダが登録されていません。。
一体なにがいけないんでしょうか
378新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/01 18:16 ID:???
379ひよこ名無しさん:01/10/01 18:18 ID:???
>>377
そうです
理由は判らない、きちんと解決できなかったのでこっちの方がしっくりきませんです
380spg:01/10/01 18:17 ID:???
>>378
ありがとうございます
381295:01/10/01 18:19 ID:???
>>373
ダメみたいです。。
382キー!!:01/10/01 18:25 ID:jEmWtk6k
>荒岸さん
開きました。
内容は2C 00 00 00 00 00 00 00 01 00 00 00 ff ff ff ff ff ff f...
となっています。
これからどのようにすれば・・?
なんどもスイマセン。
383295:01/10/01 18:27 ID:???
シェアウェアで、コデックエラーの出る動画を再生できるものはありますか?
384ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/01 18:30 ID:???
>>369
書き方が悪かったね、ごめん。
ドライバが最新のものであっても、CD-ROMの内蔵ROMに書き込まれている
ファームウェアが古いと、動作が不安定になることがある。

そーゆーことでメーカーのHPに逝って確認してみそ。
385荒岸 ◆uMMwEsIw :01/10/01 18:31 ID:???
>>382

わからない場合は止めた方がいいと前にも書きましたよね?
386荒岸 ◆uMMwEsIw :01/10/01 18:34 ID:???
>>382

IE→ツール→Webの設定のリセット
これはどうです?
387295:01/10/01 18:44 ID:???
>>377>>383
どなたかよろしくお願いします
388:01/10/01 18:50 ID:wMuEkX8U
ボリュームコントロールが急に開かなくなっちゃいました・・
直接SNDVOL32.EXEを起動しても無理だし
スピーカーは問題ないみたいです
OSはWinMeです
誰か助言お願いします
389荒岸 ◆uMMwEsIw :01/10/01 18:51 ID:???
>>387

インストール出来てるならインストールフォルダにプログラムが
あるはずですが…ハードディスクを検索かけてみましたか?
390295:01/10/01 18:53 ID:???
>>389
検索かけてみましたが、無いみたいです。
インストールがうまくいってないということなんでしょうか?
Register_DivXをクリックすれば良いんですよね?
391新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/01 18:55 ID:???
>>388
何故、直接SNDVOL32.EXEを起動なんて言うことが思いつくのに、
コントロールパネルから起動させることが思いつかない?
392荒岸 ◆uMMwEsIw :01/10/01 18:55 ID:???
>>390

readme.txtに書いてありませんか?
393:01/10/01 18:56 ID:wMuEkX8U
>>391
コントロールパネルも試しましたが開きませんでした。
なんでだろう?
394295:01/10/01 18:58 ID:???
>>392
readme.txtはDLしたファイルの中には含まれていませんでしたけど
395ひよこ名無しさん:01/10/01 19:01 ID:???
>>394
普通はdivx_311alpha.exeをインストール>スタートメニューのRun Me First !!を実行
でDivXcodecはインストールされるのです
396295:01/10/01 19:03 ID:???
DLしたファイルが不良ということなんでしょうか、、、
397メルトダウン:01/10/01 19:10 ID:???
>>388 コントロールパネル>マルチメディア>オーディオ>再生するデバイス は?

>>396 DivX4のほうを入れてみろよ。
398IEについて:01/10/01 19:10 ID:OkEvvnSw
IE6・・・軽いが不安定
IE5.5・・・重いが安定

こういう噂を聞きました。これ、本当ですか?
使うのならどっちがよいのでしょうか?
399新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/01 19:13 ID:???
>>398
今何使ってるの?バージョンは?今のが安定していれば
あわててIE6.0にする必要はなし。
400:01/10/01 19:13 ID:wMuEkX8U
>>397
Crystal CS482
です
401ちぇいん ◆123Faq02 :01/10/01 19:14 ID:???
>>398
確かに6は起動が速くなってるそうです。(私の体感的には変わらないのですが、噂で)
選択はあなたがどっちを重視するかで決めてください。
一応今のところは後者をすすめておきますが・・・
402 ◆RN3cNVnA :01/10/01 19:14 ID:jVvkW9Fw
cドライブを2つに分けてたんですが、リカバリーしたらcしか見えず
片方が見えなくなりました。cの空き容量が変わってないのでパーティーションが
戻ったわけじゃなさそうなんですが、どうやって戻すんでしょうか?
403メルトダウン:01/10/01 19:16 ID:???
>>398 Ie5.01sp2・・軽くて安定。まぁどうせMEだろうけどな。

>>400 デバイスマネージャからサウンドカードのドライバを削除して再起動。
404295:01/10/01 19:24 ID:???
>>397
DivX4のほうを入れてみましたが、「Run me First 」が見あたりません。。
405:01/10/01 19:25 ID:wMuEkX8U
>>403
再起動してドライバを新しくしたけど無理でした
しばらく様子を見て見ます
406295:01/10/01 19:30 ID:???

すみません。
シェアウェアで、コデックエラーの出る動画を再生できるものは売ってないんですか?
407295:01/10/01 19:32 ID:???
なんとなくコデックエラーの類って「フリーウェアつかってるんだから、ここから先はみせないよ」と言われているような気がしてて
他にも使えない機能が多かったりするし、
それならお金出して、シェアウェアのきちっとした動画再生ツールを入れたいんですが。
408ひよこ名無しさん:01/10/01 19:35 ID:???
>>406-407
勝手に自分で終わらすなよ、回答者はまだ考えてるかも知れないのに。
「諦めましたアドバイス有難う」の一言ぐらい書けよ。
だいたい、言ってることがだんだん分からなくなってきたので放置ね。

===================>>406-407は放置======================
409ひよこ名無しさん:01/10/01 19:37 ID:???
>>407
DivX3.11は存在自体がかなり胡散臭いのでそんな物多分無いです
その動画はあきらめませう

どうしても見たいのならOSでも再インストールしてみませう
410295:01/10/01 19:38 ID:???
>>408
すみません。
でも、ここまで教えていただいて、出来ないんですから、きっとなにか欠陥があるんだと思いますし、
この質問を続ける方が悪いかと思ったので、シェアウェアがあるならそれの方が良いと思ったんです。
どうか>>406-407を教えてください。
411ひよこ名無しさん:01/10/01 19:39 ID:kPJgTXY6
ボリュームコントロールの音量が、
最大にしても勝手に最低に戻ってしまいます。
最大にしても、10秒ぐらいかけて徐々にバーが下がるのです。

音量調節バーを固定させる方法は無いでしょうか?

OS Win98SE
サウンドカード Xwave-512

です。
412ひよこ名無しさん:01/10/01 19:39 ID:???
>408
おまえが放置されてることに気づけ
413295:01/10/01 19:40 ID:???
>>409
そ、そうだったんですか、、
ありがとうございます。

やはりシェアウェアの方がいいですね。動画ツールは
414ドライブ:01/10/01 19:44 ID:OkEvvnSw
こういうことって可能でしょうか。
ドライブを2つに分けて
1つにはMeを入れて、もう1つには2000を入れる。
基本的には2000を使用する。
そして2000で使えないハードウェアのものだけを
別のドライブにあるMeを使って使用する。

私の2000は、なぜか、多くのハードでPnPをしてくれないし
ドライバもうまく認識してくれません。
オフィスのアプリだけは2000でスムーズに動きます。

ネットも2000では使えません。
415ひよこ名無しさん:01/10/01 19:47 ID:???
>>413
今考えると本当にDivXが原因だったのか?
MSでcodecと検索してみそ

そもそもその動画の拡張子ぐらい書けボケ
僕ももう知りません
416ひよこ名無しさん:01/10/01 19:48 ID:???
>>414
マルチか?
417新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/01 19:49 ID:???
>>414
HDD安いからもう一個買ってきて
片方にはWIN98。もう片方にはWindows2000っていう構成の方がいいと思うが・・・
418295:01/10/01 19:51 ID:???
メディアプレーヤーやリアルプレーヤー系のシェアウェアでおすすめなものを教えてください。
調べてみたところ、↓のようにいくつか出て来たんですが、どれが有名なのかわからないもので。。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/movie/index.html
419ひよこ名無しさん:01/10/01 19:53 ID:6kabuPr.
質問なんですが、キーボードから音がする事ってあるんでしょうか?
NECのワイヤレス型のキーボードなんですが、
先程キーンとした金属音に近い音が突然鳴り響き、止まらなくなりました。
やっと止まったと思ったら、今度はボタンを押すたび
ピッピッというおとが鳴ります。
何かの故障なんでしょうか?
今もピーピーうるさいので、何かアドバイス下さると嬉しいです。
420ひよこ名無しさん:01/10/01 19:55 ID:3txdaGT6
質問です。
私のパソコンの最大メモリ数は256MBなんですけど、
最大メモリ数の、256MBをもっと増やす事はできるのでしょうか。
宜しくお願いします。
421名無しさーん:01/10/01 19:57 ID:???
>>420
メーカーが出している値より多く詰める場合があります
しかしあくまで場合であってたぶん無理でしょう
422420:01/10/01 20:00 ID:3txdaGT6
>>421
じゃあ、500MBとか積んでいる人達は、
自作なんでしょうか。
お願いします。
423酷く優しい724:01/10/01 20:00 ID:???
>>418
シェアに拘る理由がいまいちわからんが
これ系ではkbMedia Playerは有名だな

>>419
SIMPLEMとかいうやつかね。
よくしらんがドライバの更新で
Cabsフォルダ指定してやってみたらどうだ

>>420
環境について何もかかずになんなのかね。
メーカー製とかならI/Oデータなどで
確認できたりするな
424ひよこ名無しさん:01/10/01 20:00 ID:???
>>420
アイオーのサイトで調べるとわかるかも。
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
425ひよこ名無しさん:01/10/01 20:01 ID:pml0Jjn2
初心者と自ら言っている人にレジストリエディットを薦めるのは
なるだけ避けたほうが良いと思われるが、どうか。

むか〜しPC Japanに載ってた事をホイホイとやってみて
ひでえ事になった経験があるからな。
バックアップなんて初心者には無理だしさ。
そういうレベルの初心者なんでしょ?違うの?
426295:01/10/01 20:03 ID:???
>>423
拘る理由は、上の通りなんです。フリーのプレーヤーじゃ観られない動画が多過ぎるんで
ありがとうございました。検索してみます
427295:01/10/01 20:06 ID:???
>>423
あれ?kbMedia Playerってフリーウェアですか?
428・・・・・:01/10/01 20:06 ID:2ifhjSYk
動画を落としたんですけどasfファイルが
スムーズに動作しないんです。
動いてはとまり、とまっては動きの繰り返しです
どうすればなおるのでしょうか?
429酷く優しい724:01/10/01 20:08 ID:???
>>427
そうだが?

>>428
回線速度の設定が正しくないんじゃ無いか?
或いはPCのスペックが追いついてない
430新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/01 20:08 ID:???
>>428
1.もともとそういう動画
2.CPUパワーが足りない。
3.メモリが足りない。
4.ビデオカードがクソ
5.Windows98系なら仕様。
原因は山ほど考えられる。
431ひよこ名無しさん:01/10/01 20:09 ID:OkEvvnSw
OSによってADSLの速度が異なるんですか?
432荒岸 ◆uMMwEsIw :01/10/01 20:09 ID:???
>>425

最後の手段として出すべきでしたね。
反省。
433酷く優しい724:01/10/01 20:10 ID:???
>>431
OSによってデフォルトMTU値等が違うから
回線を旨く生かせるかどうかが異なる。
調整できるがな
434ショック:01/10/01 20:10 ID:AxhCXg3A
さっきCDからソフトをインストールしていたら、途中で
「システムがビジー」というメッセージが出て強制終了になりました。
それから、パソコンがCDを認識してくれなくなりました。
再起動した後、一瞬だけ音楽再生CDのみ認識したのですが音が割れていて、
別のと入れ替えるとまた認識しなくなりました。

パソコンの内部が壊れたのか、CDのシステムが壊れたのか私自身わかりません。
でも壊れたのがCDなのでバックアップがとれなくて困っています。
どなたかわかるかたいらっしゃいましたら教えてください。お願いします。
435295:01/10/01 20:10 ID:???
>酷く優しい724さん

シェアウェアで有名なメディアプレーヤーやリアルプレーヤー系のツールも教えていただけませんか?
436新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/01 20:11 ID:???
>>431
Windows98系とWindows2000は初期MTUの値が違うと聞いたことがあるが・・・
MTU調整すれば同じだと思う。
http://yougo.ascii24.com/gh/search/?pattern=ADSL
http://yougo.ascii24.com/gh/76/007676.html
437ひよこ名無しさん:01/10/01 20:12 ID:???
>>434
CDを認識しないのか、ドライブを認識しないのか、どっちだ?
438酷く優しい724:01/10/01 20:13 ID:???
>>435
そんなに金かけたいならヨドバシカメラで店員を掴まえろ
シェアだからどうのって問題じゃないと思うがね
http://sw.vector.co.jp/swreg/keyshop.search
439猫煎餅:01/10/01 20:14 ID:???
>>434
俺だったらまず最初にケーブルを疑う。ちゃんと入ってるかい?
ほかのがあれば取り替えてみて。挿しなおしもしてみる。
ドライブが逝っちゃたのかもしれんが。
440猫煎餅:01/10/01 20:15 ID:???
ヨドバシで店員捕まえるのって結構テクがいるよな ワラ
441ショック:01/10/01 20:15 ID:AxhCXg3A
たぶんCDのほうだと思います。
普段はCDを入れるとアイコンが変わるんですけど、
それもなくてCDが入ってるのに
「使用領域0バイト、空き領域0バイト」って出るんです。
442ショック:01/10/01 20:17 ID:AxhCXg3A
>>439
タワー?型なのでCDドライブも本体と一緒です。
CDの他は正常に動いてます。
443名無しさーん:01/10/01 20:17 ID:???
>>435
うちでdivx入れたときはRun Me Firstってでなかったんだよね?
今の状態じゃだめ?
あとそのファイル名教えてくれない?
444ひよこ名無しさん:01/10/01 20:17 ID:OkEvvnSw
PCショップの店員って、どうしてあんなに威張っているの?
445新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/01 20:18 ID:???
>>442
CDドライブと本体が一緒なんて事はあり得ない。ドライブの後ろ側にケーブルがついているはずだ。
446名無しさーん:01/10/01 20:18 ID:???
>>435
あとサイズもね
447ひよこ名無しさん:01/10/01 20:19 ID:???
>>442
いや、CDドライブとマザーボードを繋いでるコードがある。多分IDEケーブルだろう。
そのケーブルを確かめて見ろって。
448ひよこ名無しさん:01/10/01 20:20 ID:???
>>444
自分がPC詳しいと思ってるから。
449荒岸 ◆uMMwEsIw :01/10/01 20:20 ID:???
>>442

他にCDドライブがあるんですか?
別のがきちんと認識してるならドライブが原因臭いですね。
450ひよこ名無しさん:01/10/01 20:20 ID:???
P
451447:01/10/01 20:20 ID:???
コード×
ケーブル○
452ひよこ名無しさん:01/10/01 20:20 ID:cWvo70ug
AirHを使いたいのですが、DreamNetは対応していないようですね。
定額使い放題とまではいかなくとも安くモバイルをやる方法って
あるでしょうか?
453ショック:01/10/01 20:22 ID:AxhCXg3A
>>442
すいません。
ケーブルついてます。
ディスプレイとキーボードと電源とスピーカーとつながってます。
今確認したんですけど大丈夫でした。
454ショック:01/10/01 20:24 ID:AxhCXg3A
>453
パソコン内部の話ですか?
すいませんまったく見等違いのレスしてしまいました。
455ひよこ名無しさん:01/10/01 20:26 ID:???
>>453
見ただけではわからないぞ。ケーブルが緩んでることもあるし、断線してることもある。
ケーブルは二股になってるだろうし、付け替えてみてダメだったらケーブル交換だな。
456うう子:01/10/01 20:27 ID:OkEvvnSw
PCを買ったときに入っていたリストCDの中から
欲しいドライバを取り出す方法がわかりません。
圧縮フォルダがたくさんあって、いろいろと番号が
ついているのですが、どれが目的のドライバか
見分ける方法はありませんか?
457ショック:01/10/01 20:27 ID:AxhCXg3A
>>455
CD以外ではなんの問題もないんです。
やっぱりケーブルがおかしいんでしょうか?
458ななしさん:01/10/01 20:28 ID:rTFygYT2
PC内の音楽をMDに入れたいですが、「S/PDIF出力を有効」
にチェックを入れたいんですが、どこで設定すればいいんでしょうか?
マシンがFUJITSU C4/737でもともと光出力端子はついてるので
サウンドカードはいらない。と店の人に言われ買ってません。
459455:01/10/01 20:29 ID:???
付け替えてみてダメだったら・・ではなく付け替えてみてCDドライブが認識するのならケーブルがおかしいので・・に訂正
以前似たような事あり。
460ショック:01/10/01 20:31 ID:AxhCXg3A
>>459
なるほど。
でもそれってパソコンの内部の話なんですよね。
分解するんですか?
461荒岸 ◆uMMwEsIw :01/10/01 20:32 ID:???
>>458

説明書は読まれましたか?
多分コントロールパネルの中にサウンド関係のユーティリティが
あると思うのですが。
462455:01/10/01 20:34 ID:???
>>460
分解と言うほど大げさなものでもない。注意としては、電源は必ず切ってから作業することくらいかな。
それに、考えられることの一例として挙げただけなので、それで直るかはわからない。
一つ一つやれることをやってみては?
463荒岸 ◆uMMwEsIw :01/10/01 20:34 ID:???
>>456

それってリカバリCDじゃないですよね?
そうだと抽出は難しいかも。
464ひよこ名無しさん:01/10/01 20:36 ID:???
ガオエンコードというのはどのツールで偽装解除すればいいのでしょうか?
465ひよこ名無しさん:01/10/01 20:37 ID:???
>>464
へ(゚д゚へ)
466ひよこ名無しさん:01/10/01 20:38 ID:???
>>464
Σ(・∀・;)
467ショック:01/10/01 20:39 ID:AxhCXg3A
>>455
そうですね。
ほんとに申し訳ないんですがもうひとつだけ質問していいですか?
パソコンって修理にだすと相場はどのくらいなんでしょうか。
ほんとに初心者なんで最終的にはそうせざるをえないかもしれないんです。
だいたいでいいんです。すいません。
468ひよこ名無しさん:01/10/01 20:41 ID:???
>>464
GaoEncode
469352=369:01/10/01 20:43 ID:uH3qQKFw
>>384
すいません、ファームウェアってのがわかんなくて、どこの部分のメーカーのHPに
いっていいかわからないんです・・・
470ひよこ名無しさん:01/10/01 20:47 ID:???
>>456
それはリカバリCD?
そうなら、ほしいものだけ取り出すのは難しい。

それとは別にドライバCDはついてなかったの
あってもおかしくない。
471荒岸 ◆uMMwEsIw :01/10/01 20:49 ID:???
>>469

コントロールパネル→システム→「デバイスマネージャ」タブ
「CD-ROM」をダブルクリック。
472ななしさん:01/10/01 20:50 ID:rTFygYT2
>>461
説明書も読んだんですが、特に何も書いてないしコントロールパネルにも
設定できるようなところは何もないんですが・・・
473荒岸 ◆uMMwEsIw :01/10/01 20:52 ID:???
>>472

↑と同じくデバイスマネージャを開いて「サウンド、ビデオ、及びゲームのコントローラ」を
ダブルクリック。サウンドカードは何になってますか?
474248:01/10/01 21:03 ID:WDu7TLoA
>258
機種は、NEC LaviePC9821 Nr13です。
OSは、Win95です。
475ひよこ名無しさん:01/10/01 21:03 ID:rTFygYT2
>>473
「サウンド、ビデオ、及びゲームのコントローラ」をダブルクリックしたら
二つあって、
1つは、Crystal Sound Fusion(tm) CS4281 WDM Audio
もう1つは、Wave Device for Voice Modem
になってます
476248:01/10/01 21:04 ID:k6B2aBYo
>253
機種は、NEC LaviePC9821 Nr13です。
OSは、Win95です。
477248:01/10/01 21:05 ID:???
>474はまちがいです。
478ひよこ名無しさん:01/10/01 21:12 ID:???
>>477
なら、>>476はレス番号の訂正のみでいいだろ?同じ事を二回も書くな。
超遅レスだしな。
479ひよこ名無しさん:01/10/01 21:14 ID:???
遅レスのうえにリンクが不完全。スクロール面土居。
>>248 >>258
480ひよこ名無しさん:01/10/01 21:14 ID:???
481荒岸 ◆uMMwEsIw :01/10/01 21:17 ID:???
>>475

うーん…どこかにSoundFusionとかCrystalClearとかCirrus Logicなどの
名前が付いたユーティリィティがあるはず…
482うう子:01/10/01 21:24 ID:OkEvvnSw
>>463
はい。リカバリーCDです。
この中にディスプレイドライバが入っているんです。
それを取り出したいのですが、数字ばかりでよくわからないのです。
なにか方法は無いでしょうか?
483ていうか:01/10/01 21:24 ID:???
484ひよこ名無しさん:01/10/01 21:24 ID:3txdaGT6
Real Playerをインストールした所、
パソコンを起動する度に右下の常駐のアイコンの所にReal Playerが、
追加されます。手動で「閉じる」を押せば終了させられるのですが、
面倒なので、ここで聞きます。OSはWinMeです。
スタートアップのフォルダの中を見てもReal Playerらしきファイルはありませんでした。
485荒岸 ◆uMMwEsIw :01/10/01 21:27 ID:???
>>482

ハードのドライバだと別途ドライバCDがあるはずなんですけど…
無かったらメーカーに聞いた方が速いと思いますよ。
486酷く優しい724:01/10/01 21:27 ID:???
>>484
表示>環境設定からStartCenterを無効にする
487テスト ◆vTestW/Q :01/10/01 21:28 ID:???
>>484
realplayerを起動して、

表示>環境設定でSmartSenter(だっけか?)のチェックを外す。
488ていうか:01/10/01 21:28 ID:???
489酷く優しい724:01/10/01 21:30 ID:???
>>488
ありがと
490ひよこ名無しさん:01/10/01 21:31 ID:???
>>486
>>487
分かりやすいご説明ありがとうございました。
これで次回から手動で閉じなくても済むと思います。
491ひよこ名無しさん:01/10/01 21:36 ID:rTFygYT2
>>481
うーん...
探しに逝ってみます。。
どの辺にありそうとか、見当つきますか??適当でいいんで(^^ゞ
492ひよこ名無しさん:01/10/01 21:38 ID:???
MP3とかのファイルで音声部分を抜き取ってカラオケにしたり
ドラムやベースの音だけを抽出することは可能ですか?
493荒岸 ◆uMMwEsIw :01/10/01 21:39 ID:???
>>491

サウンドブラスターとかSanta Cruzなんかはコントロールパネルに
あるんですけどね。
494ひよこ名無しさん:01/10/01 22:04 ID:rTFygYT2
>>493
ないようです・・・・
495ひよこ名無しさん:01/10/01 22:09 ID:1ZIqf1HY
Win2000なんですがデフラグしようと思うのですが何時間ぐらいかかるのでしょうか?HDは14Gです。
それとデフラグする時に一応大事なファイルはバックアップしといたほうがいいのでしょうか?
496酷く優しい724:01/10/01 22:11 ID:???
>>495
WinFAQ読んでこいよ
497荒岸 ◆uMMwEsIw :01/10/01 22:12 ID:???
>>494

不明なら富士通にメールした方が速いと思います。
498ひよこ名無しさん:01/10/01 22:12 ID:0ikiMcE.
さっきまで1mbpsだったのが今200kbps・・・
ADSLってこんなもんですかねぇ?
499ひよこ名無しさん:01/10/01 22:13 ID:rTFygYT2
>>497
そうですね〜・・・・。メールしてみます!!
ありがとうございました!!
500酷く優しい724:01/10/01 22:15 ID:???
>>498
お前の環境次第だろ
まぁ、そんな奴もいるよな
501ひよこ名無しさん:01/10/01 22:18 ID:0ikiMcE.
>>500
どうすれば直るの?
502酷く優しい724:01/10/01 22:20 ID:???
>>501
いろいろあるんじゃねーか
この時間に回線速度が落ちるなら混雑してるんだろ
プロバイダの問題癖ーけどな

その辺の環境は黙秘してんだろ?
503ひよこ名無しさん:01/10/01 22:27 ID:0ikiMcE.
>>502
フレッツADSL・OCNです。
モジュとモデムの線は15センチぐらいです。
やっぱり混んでるから遅くなるんですか・・・
DNSの番号とかは関係ないですかねぇ・・
504:01/10/01 22:35 ID:???
495のような人がいるのかぁ
2000を使ってて
505酷く優しい724:01/10/01 22:37 ID:???
>>503
DNSの番号?そりゃプロバイダで指定されてないか?
まぁ、いいや。

いや、俺が思ったのは時間帯ってのと回線速度の落ち具合からして
単なる混雑だと思ったわけ。正しいとは限らん。

ISDN干渉とかならもっとグッと落ちるし
時間帯の影響はあまりないだろうしな

同じような事例がADSL実験室に行けばあるから参考にしてみろよ
プロバイダ変えても同じです、どうしましょ?ってのは無しな
506ひよこ名無しさん:01/10/01 22:37 ID:???
グラフィックカードは、どこでDLできますか?無料?
507名無しさん@お腹すいた。 :01/10/01 22:42 ID:E.EuMcfU
Win2000なんですが、今までCはHDD、DはCD-RW、EはHDDで使ってたのですが
新たにスペースを作ったときDがHDDになってしまし、それでもうその
Dドライブは消しました。ところが今CDRWを使おうとCDのアイコンを
クリックしたらD:¥にアクセス出来ませんとなってしまいました・・・
どのようにしたらデスクトップのCDアイコンでDのCDRWにつながるのでしょうか?
508ひよこ名無しさん:01/10/01 22:47 ID:upVMUx8c
昨日まで見れた動画が今日見ようとしたら
WMPが応答なし状態になってしまいます。
他の動画はすべて見れるのになぜかその動画だけが
何度やっても応答なしになってしまいます。
これはファイルが壊れてしまったんでしょうか?
509名無しサーン:01/10/01 22:48 ID:???
>>506
ソフトじゃないよハードだよ
510荒岸 ◆uMMwEsIw :01/10/01 22:49 ID:???
>>507

新たに?HDにパーテーションを切ったって事ですか?
それで、CD-RWは現在何ドライブとして認識されてるんですか?
ドライブレターが変わってるならショートカットをいくらクリックしても
動かないでしょう。
511荒岸 ◆uMMwEsIw :01/10/01 22:49 ID:???
>>508

その可能性が高いですね。スキャンディスクして下さい。
512n名無しサーン:01/10/01 22:50 ID:J/MugA9k
>>507
ディスク管理のところで少し悩んでみな
513あぼんぼん ◆VAIO7Jmg :01/10/01 22:52 ID:???
>>506
できません・・・・・。
グラフィックカードって・・・・AGPとかPCIとかに挿すハードウェアだよ・・・ソフトウェアじゃ・・・
ない・・・よ・・・。

>>507
>新たにスペースを作ったとき
ここがわかんない・・・パーテーション切りなおしたのかな?
って・・・Dドライブ消したって・・・どうやって・・・?

>>508
動画のアイコンダブルクリックでだめなら・・・ドラッグ&ドロップしてみる・・・。
それでもだめなら・・・・メニューのファイルから指定して開いてみる・・・・。
それでもだめなら・・・・・。壊れたんじゃないの?・・・かな・・・。
514ひよこ名無しさん:01/10/01 22:54 ID:cdmxSI/A
AirHってDreamNetでも定額で使い放題できるんですか?
515ひよこ名無しさん:01/10/01 22:54 ID:LZqrapEU
word2000でBMPをドラッグしたら画像として表示
されず、アイコンみたいになってしまいます。
JPGとかは大丈夫なんです。
これからBMP100枚貼り付けなきゃいけないんです。
助けてください。
516荒岸 ◆uMMwEsIw :01/10/01 22:57 ID:???
>>515

どれくらいのサイズか知りませんが、BMP100枚貼ったら
相当なサイズになると思います。Jpgに一度変換されてから
作業した方が良いと思いますよ。
517508:01/10/01 22:59 ID:gfhV/Gm.
>>511
>>513
そうですか・・・。持ってる人少ない映画だったのに・・・。
逝ってきます。
518ひよこ名無しさん:01/10/01 23:00 ID:LZqrapEU
>>516
研究のレポートなんで、
画質は最大限維持しなきゃいかんのです。
JPGに変換するのも面倒だし…。
519あぼんぼん ◆VAIO7Jmg :01/10/01 23:02 ID:???
>>518
htmlで創るんじゃ・・・だめかい?
5201:01/10/01 23:03 ID:2bK1grTk
521ひよこ名無しさん:01/10/01 23:03 ID:???
ドラッグじゃなくて
挿入−図ならどうよ
522ひよこ名無しさん:01/10/01 23:04 ID:uZkgPYh2
初めまして。スレ違いでしたら申し訳ないのですが・・・。
先ほど知人のHPの掲示板を見ていたところ、また別のサイトが直リンクされていて
「このリンクから沢山の方がジャンプして見に行っています」というようなことを
書いていたのです。
何人くらいリンクから飛んで行った…、というのは分かるのですか?
また、それはアクセス解析というものなのでしょうか?

アホな質問で申し訳ございません。
分かる方ぜひ教えていただきたいです。宜しくお願いいたします。
523ひよこ名無しさん:01/10/01 23:04 ID:???
ビットマップをJPEGに変えるのってどうすればいいの?
524名無しさん@お腹すいた。:01/10/01 23:05 ID:E.EuMcfU
>>510
>>513
元元のCドライブでWIN2000が起動しなくなったので、空きスペースにWiN2000
を入れたら、Dドライブに入ったのです。でその後CドライブのWIN2000が起動するようになり
なのでもうDドライブは要らなくなったので、WIN2000のCDを入れてパテーション削除で
Dドライブを消したのです。あと今CDRWは何ドライブというかどこにもありません・・・
テスクトップにアイコンはありますが、クリックしても削除されましたとか出ます・・・
525ひよこ名無しさん:01/10/01 23:05 ID:LZqrapEU
>>519
htmlでレポート出した前例がないもので…。
526ひよこ名無しさん:01/10/01 23:06 ID:0ikiMcE.
Windows2000はフリーズしないよ、という噂を聞きました。
それ、ほんとですか?
527ひよこ名無しさん:01/10/01 23:06 ID:cdmxSI/A
>>523
むかーしやったことあるけど忘れたっす。
528ひよこ名無しさん:01/10/01 23:08 ID:???
 難しかった?>>527
529ひよこ名無しさん:01/10/01 23:08 ID:???
>>523
Vectorとかに変換ソフトあるよ
530ひよこ名無しさん:01/10/01 23:09 ID:t/7rsgQU
FCDってなんですか?いろいろ調べたんですがわからなっくって。
531ひよこ名無しさん:01/10/01 23:10 ID:???
了解
532荒岸 ◆uMMwEsIw :01/10/01 23:12 ID:???
>>530

マルチポストしてるし。
何をどういろいろ調べたのか逆に教えを請いたい。
小1時間問い詰めたい。
533ひよこ名無しさん:01/10/01 23:12 ID:???
>>530
(iДi≡iДi)コッチデモカー
534クッシー@N43°:01/10/01 23:13 ID:???
>>522 そう。アクセス解析。詳しくは検索してみて。。
>>533 FAQスレの3を参照
535ひよこ名無しさん:01/10/01 23:13 ID:???
 LYCOSダウンロードに変換ソフトありました。

      皆さんどうもありがとうございます。
536クッシー@N43°:01/10/01 23:13 ID:???
>>523だった。。
537ひよこ名無しさん:01/10/01 23:13 ID:UXRpDehY
Microsoft Photo Editorの再インストの方法を教えて下さい。
538酷く優しい724:01/10/01 23:14 ID:???
>>530
(T_T)p
539522:01/10/01 23:14 ID:uZkgPYh2
>>534
ありがとうございました。今日はよく眠れそうです・・・。
540もう一度お尋ねしますが:01/10/01 23:15 ID:0ikiMcE.
Windows2000はフリーズしないよ、という噂を聞きました。
それ、ほんとですか?
541酷く優しい724:01/10/01 23:15 ID:???
>>537
君、MSのOffice買った?
542ひよこ名無しさん:01/10/01 23:16 ID:???
>>541 だまれ不愉快だぞ
543ひよこ名無しさん:01/10/01 23:17 ID:t/7rsgQU
酷く優しい724  だっせーHN
544酷く優しい724:01/10/01 23:18 ID:???
>>540
ほとんどフリーズしないってのが正解

>>542
何が?
545ひよこ名無しさん:01/10/01 23:19 ID:???
>>543
HNにケチつける君がイタイ・・・
546537:01/10/01 23:20 ID:UXRpDehY
>>541
ハイ、持ってますが。
547bjl:01/10/01 23:20 ID:XzazNAWs
エアモニ聞きたいんですがどうすれば聞けますか
548荒岸 ◆uMMwEsIw :01/10/01 23:20 ID:???
>>540

絶対、というわけではないですよ。
やはり無茶な使い方をしてると「アプリケーション単位で」不安定に
なることが多いです。メモリは多い方が吉です。
549酷く優しい724:01/10/01 23:21 ID:???
>>546
持ってるか持ってないかじゃないが
アンインストールしてからOfficeのカスタムインストールで
MicrosoftPhotoEditorあると思うぞ
550ひよこ名無しさん:01/10/01 23:22 ID:???
ねぇ なにが724なの?
551523:01/10/01 23:22 ID:???
tp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se153341.html?l

ここのソフトの使い方分かんないです。教えてください。
自分でも頑張って見ます。
552ひよこ名無しさん:01/10/01 23:24 ID:t/7rsgQU
>>551 どのように分からないんですか?
553537:01/10/01 23:24 ID:UXRpDehY
>>549
やってみまっす。どうもありがとう。
554酷く優しい724:01/10/01 23:25 ID:???
>>550
さぁ。どう思う?
555ひよこ名無しさん:01/10/01 23:24 ID:LZqrapEU
>515の続き
JPEGにしてみたけどダメです。
誰か助けてください。
556あぼんぼん ◆VAIO7Jmg :01/10/01 23:25 ID:???
>>546
・・・今試してみた・・。
OfficeのCDのSetup.exeから・・・機能の追加と削除を選んで・・・Officeツールの中に・・あったよ・・・。
557あぼんぼん ◆VAIO7Jmg :01/10/01 23:27 ID:???
>>555
ありゃ・・・。
>>521でいわれてた挿入→図じゃ・・・だめ?
おいらはこれでいけたんだけど・・・。
558超初心者:01/10/01 23:27 ID:RkxSBvuA
メディアプレイヤーでストリーミング再生しようとすると
「このメディアにアクセスできません。
ネットワークに接続されてない可能性があります。」とエラーがでます。
どうすればいいのでしょう?
559荒岸 ◆uMMwEsIw :01/10/01 23:29 ID:???
>>558

ネットに接続する。もしくは対象ファイルが存在しない。
560酷く優しい724:01/10/01 23:30 ID:???
>>558
ADSLならあきらめる
6.4とか立ち上げるってのもあるけどな
561523:01/10/01 23:30 ID:???
B←→J てのがデスクトップに出来たんですが、
 ダブルクリックしても設定がでるだけです。
README には、ドラッグドロップしろとかいてありますが、
 絵をBJにもってっても、何にもなりません。
562ひよこ名無しさん:01/10/01 23:32 ID:LZqrapEU
>>557
挿入→図
を100回以上も繰り返すのは面倒なもので…。
再インストール前は余裕でドラッグ&ドロップ
できたのになあ。
563名無しさん@お腹すいた。 :01/10/01 23:33 ID:E.EuMcfU
>>507
ディスク管理のところで少し悩んでみな

見てみましたが、HDDのパテーションの容量があるだけで
CDRWはどこにもないみたいです・・・・
564523:01/10/01 23:33 ID:???
 できた!出来ました!
565ひよこ名無しさん:01/10/01 23:33 ID:sC7HDXjQ
BBSメニューからヒキ板行こうとしたら
ダウンロードしますかってなるんだが俺だけか?
566558:01/10/01 23:34 ID:RkxSBvuA
>>560 レスありがとうございます。
ADSLです。6.4とはなんでしょう?教えてください。
567523:01/10/01 23:34 ID:???
お世話になりました〜
568IQ75:01/10/01 23:35 ID:Q04IIOcc
リンクのはりつけ、ってどうやるの?
569酷く優しい724:01/10/01 23:35 ID:???
>>566
スタート>ファイル名を指定して実行>mplayer2
でなんとか我慢するしかねぇ
570ひよこ名無しさん:01/10/01 23:36 ID:LZqrapEU
>>567
おめでとう。
571ひよこ名無しさん:01/10/01 23:39 ID:ttI/dV2A
movファイル再生ソフトを探しています。
できれば、Quicktime以外のものがいいのですが
何か良いソフトはありませんか?
よろしくお願いします。
572酷く優しい724:01/10/01 23:40 ID:???
>>568
IQ低いな。人に伝える努力したら?
質問者がそんな適当で回答者が必死に答えるのって
不公平だろ?

>>571
Vectorで探したら?
573もう一度お尋ねしますが:01/10/01 23:40 ID:0ikiMcE.
そーーーか。フリーズしにくいのか。
じゃあ、ネットには最適OSなんですね、2000って。
買おうかなぁ。
574ひよこ名無しさん:01/10/01 23:41 ID:???
>>571
ベクター探してミレ
575565:01/10/01 23:46 ID:sC7HDXjQ
すみません、串外したら行けました。
どういうことか分かる方いらっしゃいません?
576558:01/10/01 23:47 ID:RkxSBvuA
>>569
おかげさまで見れるようになりました。
どうもありがとうございます。
577名無しさん23 :01/10/01 23:48 ID:Tm8lrwsA
急ぎの質問なんですがよろしくお願いします。

os:win95 ノートPC fmV
winを起動させると(explorerというウインドウで)不正処理窓が出てしまいます。
詳細によると explorerのページ違反だそうです。
お手上げです。

原因として考えられるのは<.reg>というレジストリ・ファイルを
誤って(寝ながらだったので)wクリックしたせいではないかと思っています。
どの.regか分からないのが致命的なのですが
.regをいじると不正処理になることがあるのでしょうか?

いまデスクトップで.regを検索中です。
説明が足らないのは重中承知していますが
なにかヒントを下されば幸いです。
578 :01/10/02 00:06 ID:???
windows版にも書いたのですが、だれも教えてくれなかったので、
こちらにかきます。

パソコンの電源を切ろうとしたら、電源が切ることができず、
強制終了をしようと思ったら、Msimn応答なしってでます。
毎日でて大変こまっております。どうしたらいいのでしょうか?
やはり、OUTLOOK入れなおしたほうがいいのでしょうか?よろしくおねがいします。
579メルトダウン:01/10/02 00:07 ID:???
>>577 セーフモードでは?regファイルの中身を書き出せ。
っていうかレジストリの復元で直るだろ。Win95はかなり面倒くさいが・・。
http://www.nya-n.com/_denno/cns519_4.htm
580メルトダウン:01/10/02 00:08 ID:???
>>578 OEを使わない限り電源は普通に切れるのか?
常駐を全部きれ。ウィルススキャンしろ。
581検索君:01/10/02 00:11 ID:???
>>577
EXPLORERのページ違反というのはWINDOWSが調子悪いよぐらいの情報でしかない。

レジストリをダブルクリックしたぐらいでレジストリ破壊するとも思えないが
何らかのアプリでメインのレジストリを開いていじっちゃったりしてたらもうあきらめて上書きインストール。
582メルトダウン:01/10/02 00:12 ID:???
>>571 WindowsMediaPlayer。
583名無しさん23 :01/10/02 00:14 ID:H7SZza56
>>579
レスthanxs!!
あんたに惚れた!

かくにゃらトラブル見て研究して見ます。
ちなみにsafe modeはダメでした。

regの中身って
eax=00000000 cs=013f eip=004021e9 eflgs=99919246みたいなやつのことですか?

こんなのがあと3行ほど続きます。

又、モジュール:explorer.exe アドレス; 004021e9 なんてのも出ています。

なんとか調べて見ます。
584名無しさん23 :01/10/02 00:16 ID:H7SZza56
>>581
検索君もレス thanxs!!
レジストリを開いたみたいだけど
中身はいじっていないんです。

上書きインストールというところを
もうちょい詳しく書いてくると助かります。

とりあえず かくにゃら言って見ます。
585>>578:01/10/02 00:17 ID:???
>>580
OUTLOOK使ってないのに、Msimn応答なしってでます。
最近インターネットスキャンをダウンロードしたのがダメだったんでしょうか?
586メルトダウン:01/10/02 00:18 ID:???
>>583 はぁ? お前がレジストリにインポートしたregファイルの中身を書けと言ったんだ。
レジストリの復元をするならどうでもいい話だがな。
587メルトダウン:01/10/02 00:20 ID:???
>>585 さっさと常駐を全部切れ。
588 :01/10/02 00:26 ID:eXKhh5SA
WINの起動画面で入力しないとはずれないパスワードを入れたいのですが
どうやったらできますか?
あと、アプリケーションに付ける場合にはどうしたらいいのですか?
589名無しさん23 :01/10/02 00:26 ID:H7SZza56
>>586
ちょっと調子に乗って無駄口たたいてしまってすいません。
レジストリの復元とはこれのことですか?

   >cd windows ←Windowsをインストールしたディレクトリに変更する。
   >attrib -s -h -r system.dat ←属性を変更する。
   >attrib -s -h -r user.dat
   >attrib -s -h -r system.da0
   >attrib -s -h -r user.da0
   >copy system.da0 system.dat ←名前を変えて上書きコピーする。
   >copy user.da0 user.dat
   >attrib +s +h +r system.dat ←属性を元に戻す。
   >attrib +s +h +r user.dat

これを実行してみたのですが出来ませんでした。
もう少し かくにゃらトラブルで研究して見ます。
590ひよこ名無しさん:01/10/02 00:27 ID:???
>>585
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/2082/Soft/Ie_t.htm
あなたのパソコンがWinMeでかつMcAfee Personal Firewallが入っていれば
上のページで解決するかと
591第三者:01/10/02 00:28 ID:???
にゃら < ウザイ
592 :01/10/02 00:32 ID:???
メールの添付ファイルは、ファイル単位でないと無理なのですか?
フォルダごと送れたら便利なんだけど・・
593名無しさん23 :01/10/02 00:32 ID:H7SZza56
>>591
にゃら って私のことですか?

ウザカったらあやまります。

すまんです。
594メルトダウン:01/10/02 00:34 ID:???
>>588 Windows2000にしろ。

>>589 「何」が出来なかったか書け。
595ひよこ名無しさん:01/10/02 00:34 ID:???
>>592
フォルダごと圧縮して添付するというのは?
596ひよこ名無しさん:01/10/02 00:34 ID:???
>>593
気にすんな、いろんな奴がいるから
597 :01/10/02 00:35 ID:???
>>595
あ、なるほど。
598:01/10/02 00:37 ID:3jv1tJYs
妹が勝手にPC使うので、
パスワード制にしたいんですけど、
どうやれば出来るのでしょうか?。
自分はWindow Meを利用してます。
599名無しさん23 :01/10/02 00:39 ID:H7SZza56
>>594
はい。

レジストリを復旧してもwinを起動すると不正処理窓が出てしまいます。
600テスト ◆vTestW/Q :01/10/02 00:41 ID:???
>>598
Win2000にするか、vectorいってソフト探してくだされ。
601ひよこ名無しさん:01/10/02 00:44 ID:???
>>598
みられちゃったスレ的に事が運ぶと (・∀・)イイ
602名無しさん@お腹すいた。:01/10/02 00:44 ID:Pr1WEkCI
507

デバイスマネージャーでCDRWを見ると、場所がOになってます。
レジストリが壊れてる可能性があります(19)とのことです。
どうやったら元のDドライブにCDを入れて使えるようになりますか??
603:01/10/02 00:47 ID:???
>>600
ビクターのソフト探してきます。
>>601
いや見られると今後の関係が・・・。
では探してきます。ありがとうございました。
604ひよこ名無しさん:01/10/02 00:49 ID:S7j9R/i2
少し昔のゲームが、今のPCでは処理が速すぎるのか正常に
動作しないのですが、PC自体の動作速度を擬似的に遅くする
ソフトというのは存在しますでしょうか。当方、Win98をOS
としております。
605どうでもいい事:01/10/02 00:50 ID:???
>>603
見られちゃったスレって知ってる?
606ひよこ名無しさん:01/10/02 00:53 ID:???
上げといてやったよ
607メルトダウン:01/10/02 00:54 ID:???
>>599 OSの上書きインストール。Win95の起動ディスクはCD-ROMを認識してくれなかったかな。

>>598 BIOSにパスワードをかけろ。
608>>578:01/10/02 00:55 ID:???
>>587
常駐けして、ウイルスチェック最新版DATでスキャンしたけど、ウイルスでてこず。
システムスキャンもしたけどエラーなし。
609メルトダウン:01/10/02 01:04 ID:???
>>608 本当に「全部」外したのか?外してないな?msconfigから全部外せ。
610名無しさん23 :01/10/02 01:14 ID:H7SZza56
>>607
やってみます。
611ひよこ名無しさん:01/10/02 01:31 ID:???
>604
少し前のゲームって?
まさかWindows3.1用とかいうオチかい?
612ひよこ名無しさん:01/10/02 01:35 ID:???
ネット通販で買い物をしようとしたら『証明は不明な署名アルゴリズムを
使用しています』とエラーがでて注文できません。
マックを使っています。
どうすればよいのでしょうか?
誰か教えて下さい。よろしくお願いします。

これ多分ウインドウズじゃないと無理って言われたんですけど何とかなりませんか?
613604:01/10/02 01:36 ID:xWtOYqa.
>>611
いや、PC98用のソフトをWin95,98仕様にほぼベタ移植したものです。
614ひよこ名無しさん:01/10/02 01:39 ID:???
>>612
マックのことはよくわからないけど、Netscape Communicator使ってもだめなの?
615テスト ◆vTestW/Q :01/10/02 01:41 ID:???
>>612
サイトのURLをキボーン!
それだけじゃ何の判断もだせないです。
616マジで焦ってます!:01/10/02 01:50 ID:???
すいません。ニュース速報かどっかのスレで「sage.exe」というファイルは削除してください。
と書いてあったので慌てて消しちゃったんですがその後に、それは大事なファイルだから消しちゃダメ
だよと他の人が言ってたんですが、、、。
これを消すとどうなってしまんですか?マジレスおねがいします!!
いまのところ問題はありません
617616:01/10/02 01:52 ID:???
追加

ウイルスだから消してくださいといわれました。
618テスト ◆vTestW/Q :01/10/02 01:55 ID:???
>>616
>>205を見よ。
619ひよこ名無しさん:01/10/02 01:56 ID:???
システムエージェントとかいうファイルなので削除しちゃダメなんだよ 
620ていうか:01/10/02 02:15 ID:???
次スレの1にはsage.exeが要るなぁ…
621ひよこ名無しさん:01/10/02 02:19 ID:???
>>620
でもこれ消しちゃう人は消してからここ初めて来るんじゃない?
622ひよこ名無しさん:01/10/02 02:22 ID:???
>>621
そうとも限らない。
つい最近、ウィルスみたいですが削除した方がいいですか?って
削除する前に聞きに来た人がいたよ。
623ひよこ名無しさん:01/10/02 02:33 ID:CInZkE.c
http://www.tv-asahi.co.jp/n-station/op/7_000104.html

これが見たくて、Quick Time Playerをダウンロードして
アップしたんですが、未だに見れません
何故なんでしょうか?
624ひよこ名無しさん:01/10/02 02:39 ID:VVQPRSCo
>>118
君の言ってるのがどんな代物かわからんが、それに似たものをスウェーデンに行ったとき見たことがある。
なんつーか、競泳の選手がつけるようなゴーグル似てたな・・いや、溶接工の人が付けるのに似てるかな。
多分、ニポンには売ってないんじゃないか?ネットの海外通販で調べてみればどうYO!
北欧はネット先進国だし、そういうグッズ?なんかの販売もしてるんじゃないの。。。
よー、わからんが・・・・
625酷く優しい724:01/10/02 02:42 ID:???
>>623
IEのバージョンは?5.5か?
626ひよこ名無しさん:01/10/02 02:43 ID:???
>>623
IEのバージョンが5.5SP2以上なら
セキュリティでActiveXのダウンロードを有効にしてから
↓にアクセスしplug-inをダウンロード。
http://www.apple.com/quicktime/download/qtcheck/
627テスト ◆vTestW/Q :01/10/02 02:43 ID:???
>>623
IEが5.5 or 6ならば、これが原因
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#590

リンク先のActiv X plug-inを入れてくだされ。
628ひよこ名無しさん:01/10/02 02:51 ID:CInZkE.c
>>625-627
ようやく見ることが出来ました
ありがとうございました
629ひよこ名無しさん:01/10/02 02:57 ID:rVTbV3UI
現在、管理人と来訪者がHPの存在意義を巡り大喧嘩中です。
常連情報板が熱い!

http://suzakusama.tripod.co.jp/
630ひよこ名無しさん:01/10/02 03:23 ID:???
ごめん
その板にってより君に興味がない
631604:01/10/02 03:34 ID:S7j9R/i2
どなたか愛の手を〜。ないなら「ない」と言ってくださるだけでも、構いませんので。
632ひよこ名無しさん:01/10/02 03:43 ID:???
>631
なんてゲームが正常に動かないんだ
633ひよこ名無しさん:01/10/02 03:45 ID:???
>>631
バックグラウンドで他のアプリ駐留させながら作業してみる。
CPUになんらかの負荷をかけながら作業してみる。

例・・・ウイルススキャンしながら作業する(藁。

あまりやりすぎるとベンチマークテスト状態になるので注意。
634604:01/10/02 03:47 ID:S7j9R/i2
>>632
アートディンクのベストチョイスシリーズの「ビッグオナー」というゴルフゲームです。
ボールを打つと同時に、もう目標点に着いちゃってるんです。これでは情緒もへったくれも
ないです……。PC98版ではこんなことはなかったので、処理速度が速すぎるのが原因かなあ
と思い、ここに質問させていただきました。
635ひよこ名無しさん:01/10/02 03:52 ID:???
擬似的に遅くするより倍率なりFSBなり下げるなりして
実際に遅くすりゃいいじゃん

>今のPCでは処理が速すぎるのか正常に動作しないのですが
でもこれって果たして本当にそうなのか?
636604:01/10/02 03:52 ID:S7j9R/i2
>>633
レスありがとうございます。実はそれも考えました。でもHDの寿命が縮みそうだし、
第一ウイルススキャンソフトを持っていないんです。ベンチマークソフトがフリー
でありますが、あれで代用効きますかね? 使ったことないので、わからないんで
すけども……。
637604:01/10/02 03:57 ID:S7j9R/i2
>>635
レスありがとうございます。つまりソフトを起動するたびにBIOS(場合によってはMBで)で
設定を変えろってことですよね。ちょっときついような気もしますが、やはりそれが一番
現実的でしょうか。とりあえず最終手段に挙げておきます。

>でもこれって果たして本当にそうなのか?
PC98版ではこんなことはなかったので、おそらくそうだと思います。
638604:01/10/02 03:59 ID:S7j9R/i2
といか635さんの方法しかないか……。
639ひよこ名無しさん:01/10/02 04:00 ID:???
>>636

いや、冗談半分で書いたんですけど・・・・。
ベンチマークソフトで負荷かけるとなると、逆に止まってしまうような気がします。
メーカーのサポートページへ行って修正モジュールなどがあればそれを
当ててみる、とかしてみてはいかがですか?

因みに、PCのスペックはいかほどなのでしょうか?
640ひよこ名無しさん:01/10/02 04:05 ID:???
>634
そりゃゲームのコンフィグで
「ボールを打つと同時に、もう目標点に着く」ようにしてんじゃないの
641604:01/10/02 04:05 ID:S7j9R/i2
>>639
レスありがとうございます。スペックですが、

CPU:Athlon 650MHz
Memory:256MB
VIDEO:ViperII(Savage2000)
Sound:SQ2500(Vortex2)
MB:AOpen AK72

です。わかる範囲ですが……。あと、メーカーのページにも行きましたが、
そういったものはないようです。下記のURLがそうです。
http://www2.artdink.co.jp/japanese/title/bh/
642604:01/10/02 04:08 ID:S7j9R/i2
>>640
もしや、と思い説明書を見てみましたが、そういった設定はないようです。
643604:01/10/02 04:12 ID:S7j9R/i2
あとオーバークロックとか、そういうことはしていません。
644ひよこ名無しさん:01/10/02 04:31 ID:S7j9R/i2
やっぱ、対策はありませんよね。明日、サポートに電話してそれでも駄目だったら、
635さんの方法でがんばります。うぅ、面倒だなあ……。
645ひよこ名無しさん:01/10/02 04:35 ID:???
>>644
どうしてもソフトでってことならSoftFSBなんかを試してみるとか?
あと↓こんなのもあるみたいよ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se198116.html
646ひよこ名無しさん:01/10/02 04:38 ID:S7j9R/i2
>>645
おお、これはまさにわたしが求めていたものかも……。
さっそく試してみます!
647604:01/10/02 04:51 ID:xWtOYqa.
試してみました。たしか動作は重くなりますが、速くなったり遅くなったりと
えらく不安定でした。擬似というものほど難しいものはないのかも……。
SoftFSBも試してみましたが、MBが対応していないのか、設定できませんでした。
このへんはもしかしたら勘違いかもしれません。なにはともあれ、ありがとう
ございました。残るはBIOSか……。
648ひよこ名無しさん:01/10/02 04:59 ID:aqY88hqo
ネットで面白い動画を見つけたのですが、
保存・編集ってできますか?やり方教えて!
649酷く優しい724:01/10/02 05:04 ID:???
>>648
あんた拡張子が何か位書かないとお話になりませんぜ。
物を得るためにはまず自分が知識をつけるなり努力しようや。

右クリック>対象をファイルに保存してみ
ストリーミングやswfならまた別だがね
650ひよこ名無しさん:01/10/02 05:06 ID:4YK.MyEk
mediaplayerでとりこんだ音楽を
CDRで焼くにはどうすればいいのでしょうか?
PC初心者な者なのですみませんが詳しく
どなたか教えていただけないでしょうか?
651酷く優しい724:01/10/02 05:11 ID:???
>>650
ヘルプ読むか解説サイト探せば?
652ちぇいん ◆123Faq02 :01/10/02 05:15 ID:???
>>650
メニューのファイルににCDにコピーの項目があるよ。
ただ、Meに最初から入ってるバージョンじゃできません、確か。
653648:01/10/02 05:32 ID:gGzbYZbs
>649
swfファイルみたいです。
へたれですみません。出直してきます・・・。
654酷く優しい724:01/10/02 05:36 ID:???
>>653
swfなら一度見たならCドライブのTemporary Internet Filesフォルダに
入ってるだろう。
*.swfで検索かけて出てきたのを好きなところに保存して
IEにD&Dで見れるよ
655ひよこ名無しさん:01/10/02 05:39 ID:4YK.MyEk
>>652
コピーの項目をクイックしたら
サンプル再生リストしかでなくてその曲
をコピーできないのですが?
656ちぇいん ◆123Faq02 :01/10/02 05:41 ID:???
>>655
ん?言ってることが微妙に分からんのだけど

自分がCDに入れたい曲を、入れたい順番に並べた再生リストを作って
それを指定してやるんだよ?
657655:01/10/02 05:44 ID:4YK.MyEk
>>656
ありがとうございます!
早速やってみます!
658ひよこ名無しさん:01/10/02 05:58 ID:???
保存も兼ねて吸出し・エンコしてるのは俺だけなんだろうか?
659ひよこ名無しさん:01/10/02 06:00 ID:GDP4mbGw
オートコンプリートに記録されているうち
特定の文字列だけ消したいんですけど
どこに記録されているのでしょうか?
win2000です。
660酷く優しい724:01/10/02 06:02 ID:???
>>659
オートコンプリートでプルダウンメニューが表示されたら
好きなのをdelキーで消せよ
661659:01/10/02 06:09 ID:GDP4mbGw
>>660
できました、ありがとうございます。
てっきりレジストリあたりにあると思い
一生懸命検索したりしていました。
DELキー1発なんですね
662ひよこ名無しさん:01/10/02 06:09 ID:???
Win2000とノートンインターネットセキュリティーの組み合わせだと
ファイアーウォール自動起動設定にしておくと
Win起動時にC・Dドライブが勝手に開くという事は防げるんだろうか?
WinMEだと最悪フリーズするんで手動起動してるんだけど、どうにも面倒で
ハッキングしてくる奴なんていないんだけどね
663ひよこ名無しさん:01/10/02 06:20 ID:JYzQtb.o
MEを使ってます。ハードディスクは、10GでC(5G)とD(5G)に分かれてます。
メモリーが192Mです。
あるゲームソフト(Dドライブにインストール)を起動させると、
途端に動作が鈍くなって終了させたら何故かCドライブの使用容量が増えてます。
これを何回か繰り返したら2Gも増えてしまいました。
スキャンディスクを完全で実行してみたけれど、何のエラーもないと出ます。
ウイルスチェックもしましたが問題ないです。リカバリイをしても同じ事が起こります。
他のソフトでも、もしかしたら一回位はこんなことがあったかもしれません。
なんで使用してもない容量が表示されるのかが分かりません。
分かる方がいましたら、教えてください。よろしくお願いします。
664酷く優しい724:01/10/02 06:26 ID:???
>>633
Cに何かファイルが作られたからでしょ。
Tempとかか
665ちぇいん ◆123Faq02 :01/10/02 06:27 ID:???
>>663
とりあえずそのゲーム名で検索はしてみた?そのゲームのオフィシャルサイトに報告は無い?
同じような悩みを抱えてる人たちがサイトで報告をしてるかもしれないよ。

…としか言いようが無いです。ゲーム名書いてないと。
666>662:01/10/02 06:32 ID:???
>ちぇいんさん

前に2000をインストールしたというレスを見たんですけど
ファイアーウォールを自動起動にしてますか?
667ひよこ名無しさん:01/10/02 07:14 ID:???
バイオを使っているんですが、その中にあるOpenMG Jukeboxというソフトで、
「CD情報取得」の「CDNOW JAPAN」の検索をしようとしても、
いくらやっても
>Internet Explorer は、要求された Web ページにリンクできませんでした。要求された Web ページは現在、利用できない可能性があります。
と出て駄目なのですが、バイオユーザーのみなさんそうなんでしょうか?それとも私だけですか?
668酷く優しい724:01/10/02 07:17 ID:???
669酷く優しい724:01/10/02 07:17 ID:???
670ひよこ名無しさん:01/10/02 07:19 ID:???
http://mentai.2ch.net/pcqa/kako/966/966442371.html

私もこの1さんと同じでPCがフリーズしてしまいます。
バージョン下げるしか方法が無いのでしょうか?
  
671酷く優しい724:01/10/02 07:20 ID:???
>>670
WinFAQで「漢字変換」で検索
672ちぇいん ◆123Faq02 :01/10/02 07:22 ID:???
>>666
5日発売のNorton Internet Security 2002を入れるつもりなので
実は今2000の方は何も入れてない無防備な状態なんです…
673ちぇいん ◆123Faq02 :01/10/02 07:24 ID:???
…と思ったら昨日発売延期が発表されてたんですね…試用版入れとこう
674667:01/10/02 07:26 ID:???
>酷く優しい724 さん、ありがとうございました。
675ひよこ名無しさん:01/10/02 07:27 ID:???
かちゅ〜しゃの最新ボードがあるサイトって何処ですか?
676酷く優しい724:01/10/02 07:28 ID:???
>>675
かちゅ〜しゃ板逝け
677ひよこ名無しさん:01/10/02 07:29 ID:???
かちゅ〜しゃ板って何処ですか?
678酷く優しい724:01/10/02 07:30 ID:???
 >>677
検索したら?
679675:01/10/02 07:32 ID:???
いやです。教えてください。
680酷く優しい724:01/10/02 07:32 ID:???
いやです。消えてください。
681ひよこ名無しさん:01/10/02 07:33 ID:???
>>679
おんぷちゃんねるにある。
682675:01/10/02 07:34 ID:???
>>681
ありがとうございました。
大変助かりました。
683酷く優しい724:01/10/02 07:34 ID:???
あほか。
684ひよこ名無しさん:01/10/02 07:40 ID:???
>2002の発売延期
 ____
      ヽ
       \
      ノ ヽ)
    /⊂=|
 (6ヽ' ||| U >
 /  ┌─┬┘
 |   |   |  ア、アホーン…
   | |   |
^\ ヽヽ__|
   \/`ーー'
    ヽ


と思ったら ・ ・ ・

    Λ_Λ!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__( ;´Д`)__< い、一日延びただけか…!
|  〃( つ つ   |  \_______
|\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
|  \           \
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
  \ |______|
685メルトダウン:01/10/02 07:41 ID:???
>>662 http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/trouble.html#539

>>663 システムの復元を切るか、制限しろ。
686 ◆IDc3hWrE :01/10/02 09:20 ID:eojbgvqM
「WinMX IM CHECKER」をDL後、インストールできません。
(依存関係の一つが適切に登録されていません。)と表示されます。
MXexeのあるファイルで行っても同じ事でした。

98では起動できないんでしょうか?
687_:01/10/02 09:46 ID:0ZzlUyaY
VB6のランタイムが必要です。
入ってますか?
あと、インストールは必要ありません。
解凍するだけです。
688ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/02 09:50 ID:???
MXの質問はよそでやってくれ、マジで
689ひよこ名無しさん:01/10/02 09:53 ID:???
>>688 っつーか、お前誰やねん? 見かけん名前やのう。
690_:01/10/02 09:54 ID:0ZzlUyaY
っていうか思ったけど、
そのくらいわからないならMXやらない方がいいと思う。
691sage:01/10/02 09:56 ID:H0ZLvJoc
日→英の翻訳ソフトで一番優秀だと思われる物をアドバイスお願いします
692ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/02 10:03 ID:???
693質問者:01/10/02 11:06 ID:5YmKSDXM
例えば10GのHDDをパーティション切って
C: (2G) OS,アプリ
D: (6G) 画像等DATE   
E: (2G) その他保管庫  って感じで使うとします。

質問1、C:に写真屋をインストしてから実際に作業を
    するドライブはC:になるのでしょうか?
    保存してある画像を使う場合D:になるの?
質問2、写真屋を使うにあたってHDD容量は関係する
    のでしょうか?(メモリ512M搭載として)
質問3、ひょっとして、おバカな質問でしょうか?
694荒岸 ◆uMMwEsIw :01/10/02 11:13 ID:???
>>693

1:環境設定で仮想記憶ディスクは任意に設定できるはず。
2:そのくらいのメモリ容量だと多いに関係あり。
3:説明書読めばわかることを聞く場合、割れてる可能性を疑われます。
695ひよこ名無しさん:01/10/02 11:18 ID:???
>>693

>1 ソフト側の設定によります
作業領域を指定できるソフトもあれば出来ないソフトもあります
説明書、及びヘルプを熟読しましょう

>2 CD-Rのような方法(イメージを作成してから処理する)のであれば関係するでしょう
違うならば物理メモリ、及び仮想メモリの容量によるのではないでしょうか
持ってないので知りません

>3 それは俺以外の人が決める事
696ひよこ名無しさん:01/10/02 11:28 ID:???
しかしずいぶん狭い切り方をするもんだ
OSとアプリに2G?
Windowsフォルダだけで2G逝ってるんだけど
Officeは別だし

考え直したら?
697質問者:01/10/02 11:29 ID:???
>>694
いや、割れもなにもElementsなんですが・・・
レスどうもでした。 またお願いします。
698ひよこ名無しさん:01/10/02 11:34 ID:???
サイバーテロ容疑者扱いを警戒してか、ウィルス定義更新がもう何日もない
ウィルスの大半は人間によって悪意で作られていたという事なのか?
699ひよこ名無しさん:01/10/02 11:34 ID:???
パソコンの中に溜まった埃って
どうやってとってますか?
700ひよこ名無しさん:01/10/02 11:36 ID:???
>>699
単純にして難解な問題だ・・・
701英語わからん:01/10/02 11:40 ID:KBu1pA.k
質問ですが、CATVに加入したので、MTU調整してみよう
と思うのですが、Dr.TCPのページ
http://www.dslreports.com/front/drtcp.html
に載ってるどれを選べばいいのでしょうか?98SEだと
014〜019まである内の、014でいいのかな?
702ひよこ名無しさん:01/10/02 11:40 ID:???
>>699
パソコンショップに売っているエアジェットブロー(空気の缶詰)で吹き飛ばす
一度に長時間やり過ぎると物によっては結露してしまうので注意しませう
703質問者:01/10/02 11:42 ID:???
>>695 >>696
レスどうもでした。
パーティションは例えです。
が、仮想メモリとか、よくわかってないので
ちょっと勉強してきます。
704ひよこ名無しさん:01/10/02 11:46 ID:???
>>702
へえ〜、そんな物があるんだ
財布に余裕があったら使ってみようかな
705ひよこ名無しさん:01/10/02 11:53 ID:28u7Mbjo
質問です。
DOS/V機なんですが、
MIDI/ジョイスティック端子をシリアル端子に変換できるアダプタはないのでしょうか?
現在シリアル接続しか出来ない機器を2つもっているのですが、ざんねんながらパソコンのほうのコネクタは
1つしかないので困っています・・・
706ひよこ名無しさん:01/10/02 12:05 ID:???
>>701
英語の月を読めるように何とかしませう
019は2001年1月11日公開、後はわかるでせうか?
これなら読めるでせう
http://www.janis.or.jp/adsl/tuneup/tcp_tune.html
707701:01/10/02 12:21 ID:???
>706 レスどうもです、参考になりました。
708ひよこ名無しさん:01/10/02 12:27 ID:H0ZLvJoc
>>692
ありがとうございました
709 :01/10/02 12:38 ID:TBwGUjaI
パソコンが起動されるときにBIOSが設定されている
画面がでますがあれをジックリ見る方法ってありますか?
自分のハードの設定がどうなってるのか知りたいのですが
時にポートがかぶってないとかが・・・
710248:01/10/02 12:39 ID:???
>>248(最初の質問)
>478
>>474を書き込んでいる最中にフリーズしたので,
>>476を書いている時点では,>>474が書き込まれているかどうか
わからなかったのです。
で,>>476が正常に書き込めたのを確認したら,>>474も書き込めている
ことを確認して,あっ,間違ってると思って,>>477を書き込みました。

遅レスなのは,その時間帯しか接続できないので,お許し下さい。

それで,やっぱり,>483 >>255しかダメなんでしょうか?
711ひよこ名無しさん:01/10/02 12:44 ID:???
>>710
だいたい主電源スイッチがないってのがおかしくねぇか?
どうやって電源入れてるのよ。
スイッチ?を長押しでダメなら>>255しかない、って言うかそれしか方法がねぇだろ?
712699:01/10/02 12:57 ID:???
>>702
ありがとうございます。
早速使ってみました。
咳き込むくらい埃が取れました(涙
713 :01/10/02 13:22 ID:???
714パスワード確認:01/10/02 13:23 ID:5QKNha.Y
PCを起動させる度に出てくる「パスワードの確認」を
出ないようにしたいのですが、どうすれば良いですか?
WinMeです。
715T:01/10/02 13:23 ID:5J4wF9k6
ジショがウイルスによりなくなっちまった。
これではかんじがうてない。
だれかあわれなおれにジショをDLさせてくれ
716T:01/10/02 13:28 ID:5J4wF9k6
まじでおねがいします
717  :01/10/02 13:32 ID:???
・・・htmlみたいなうしろの文字が・・・WMVになってる物って
何のアプリケーションに関連付けて使うんですか?
718FDISK:01/10/02 13:36 ID:5YmKSDXM

98SEの場合
C:ドライブ=基本MS-DOS領域=OSインストール位置
という認識であってると思うのですが、C:をOSのみ
で使う場合基本領域には何Mバイトぐらい割りあてれば
いいのでしょうか?
OS以外は別ドライブ切るつもりです。
っていうか、わからないんなら80Gとかでも一発で
使ってた方がいいんでしょうか?
719ひよこ名無しさん:01/10/02 13:36 ID:???
>714
http://homepage2.nifty.com/winfaq/
起動と終了のあたりを見てください
720荒岸 ◆uMMwEsIw :01/10/02 13:40 ID:???
>>717

Windows Media Player7
ちなみに拡張子といいます。おぼえて置いて下さい。
721荒岸 ◆uMMwEsIw :01/10/02 13:40 ID:???
>>716

IME再インストールすればいいと思いますが。
722ひよこ名無しさん:01/10/02 13:43 ID:???
>>721
ワロタ
なぜ藁ったかは、察しがつくといいのだが
723ひよこ名無しさん:01/10/02 14:01 ID:5sQd5k8A
mp3の音楽はストリーミングできないのですか?
724パスワード確認:01/10/02 14:07 ID:HF17aZLg
>>719
ありがとう!できました!
725非常に:01/10/02 14:57 ID:???
申し訳ないのですが
http://members.jcom.home.ne.jp/trip2ch/download.html
ZIPをダウンロードした後どうすればよいのでしょうか?
726ひよこ名無しさん :01/10/02 15:06 ID:OpTV5mHI
フリーズしたらどうすればいいのですか?
727ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/02 15:07 ID:???
>>717
拡張子辞典
http://www.jisyo.com/viewer/

>>725
FAQの>>6にある
728ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/02 15:09 ID:???
>>726
Ctrl+Alt+Delete
729ひよこ名無しさん:01/10/02 15:10 ID:OpTV5mHI
>>728
それでもだめな場合は?
730ひよこ名無しさん:01/10/02 15:11 ID:???
>>726
俺の場合、強制終了して再起動する。
ボタンを押しても何も反応がなかったら電源ボタンを4秒以上押して電源を切る。
で、また起動した後、セーフモードでスキャンディスク&ノートンシステムドクター。

俺のやり方間違ってます?
誰かアドバイスを…。
731ひよこ名無しさん:01/10/02 15:14 ID:OpTV5mHI
やっぱり無理やり電源切るしかないのでしょうか?
732非常に:01/10/02 15:16 ID:???
>>727
この中のどれでもいいのでしょうか?
733ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/02 15:19 ID:???
>>732
まずはリンク先に逝って文章をよく読んでちょーだい
734a ◆RyoOi2eo :01/10/02 15:23 ID:???
a
735非常に:01/10/02 15:29 ID:???
>>733殿
できました
ありがとうございました
736604:01/10/02 15:31 ID:S7j9R/i2
「98版をそのまま移植したものですから、今の高スペックマシンで
速く動くのは仕様です」

サポートに電話した結果がこれでした。結局、なんの解決にもなって
いませんね。残るはクロックダウンですが、倍率が固定されているため、
変更できませんでした。FSBも最低の100.2だし……。これのために
遅いマシン買うのもなあ、設置場所だって限られてるし。憂鬱な午後。
737ひよこ名無しさん:01/10/02 15:41 ID:Si98FU4.
5つボタンのマウスをつかっているのですが
ブラウザをドーナツRにしてから
5つの内二つのボタンが効きません。(ページを戻る、進むボタン)
どうやったら、効くようになるのでしょうか?
教えてください。
738737:01/10/02 15:45 ID:Si98FU4.
IEの時は問題なく5つとも使えます。
739ぴよこ:01/10/02 15:54 ID:tSJ.NvbU
質問なのですが
ダウンロードの画面の時「このファイルを上記の場所から開く」って
でるじゃないですかこれを選ぶと保存せずにムービーが見られるって
ことなんですか?
740ちぇいん ◆123Faq02 :01/10/02 15:55 ID:???
>>739 そうです。
741hiyoko:01/10/02 15:55 ID:Hh.BTuaE
当方PC初心者20代男性です。
ホットメールに、最近見ず知らずの女性(ネカマ?)からメールが来ます。
内容は、友人に対して話しているような口振りで、
携帯の番号やら自宅の番号やらが記されていたりします。
どうやら私のアドレスを友人のアドレスと間違えているようなのです。
私のアドレスを友人のアドレスとしてPCに登録してあるらしく、
別の女性の名前が、受信トレイの私のアドレスの隣に
記されています。

正直困っています。本当に間違えているのなら、
その女性のプライバシーのために、
間違えている旨を返信するべきですが、
もしこれが最近流行の何かの手口ならば、
無視するに越したことはありません。
一つのメールサービスに、同じアカウントが
存在するなんて事もないでしょうし、
やはり何か裏があるような気がします。
無視した方が良いでしょうか?

もしスレ違い、板違いだったらすみません。
742740の補足:01/10/02 15:58 ID:???
でも見るためはデータをダウンロードしないよいけないので
に一時的にはTemporary Internet Filesに保存されます。
キャッシュをクリアするとそれらは消えてしまいますが。
743もう一度。すみません。:01/10/02 16:01 ID:???
でも見るためはデータをダウンロードしないといけないので
一時的にはTemporary Internet Files(IEの場合)等に保存されます。
キャッシュをクリアするとそれらは消えてしまいますが。
744ひよこ名無しさん:01/10/02 16:02 ID:rPfO7iDQ
連番になってる画像を、Iriaで、[000-161]って感じで、ダウンロード
って出来ないんですか?
ひとつひとつ落として行くしかないの?
745ちぇいん ◆123Faq02 :01/10/02 16:07 ID:???
>>741
Hotmailなのでそこから住所氏名を割り出されて・・・という心配はほぼ無いと思いますが
間違えたふりをして接近して、あなたの情報を聞き出したり、会って詐欺行為を・・・等も
ありえます。もちろん、疑いすぎるのもまずいですが。

判断方法としては、本当に間違えているならさすがに3回も間違いメールが来るころには
友達に「メール着てないよ?」といわれて自分のミスに気がつくはずです。
それ以降でも平然とメールを送ってくるようでしたら、少し怪しむべきかもしれません。
746ぴよこ:01/10/02 16:09 ID:xzvczxoE
うちのガッコーでは10MB以上保存したら
だめみたいなんですよ>743
747ひよこ名無しさん:01/10/02 16:09 ID:yg1oINDI
デスクトップパソコンにIDEのハードディスクを増設したのですが、
全体の動作が重くなってしまいました。
ハードディスクとPCの相性が悪いのでしょうか。
それとも、「こんなもの」なんでしょうか。
windowsで、PentiumII400Mhz、メモリは128MB、元からついている
ハードディスク、増設したものともに8GBです。
748テスト ◆vTestW/Q :01/10/02 16:10 ID:???
>>744
出来る。
編集>URLを展開して貼付け
749ちぇいん ◆123Faq02 :01/10/02 16:13 ID:???
>>747
ジャンパの設定を間違えると重くなるという話を聞きかじったことがありますが
その点は大丈夫ですか?
750荒岸 ◆uMMwEsIw :01/10/02 16:13 ID:???
>>744

LLM使うとか。
http://niyari.hypermart.net/maker/
メモ帳にhttp://www.****.co.jp/image/[001-161].jpg(最後うろ覚え)
とか書いてコピー→iriaにctrl+Bでもいけるはず。
751741:01/10/02 16:14 ID:???
>>745
レスありがとうございます。
今日2通目が来たのでここで質問してみました。
内容も他愛の無い話だったら良いのですが、
人生相談じみていたので少し問題かなと思いまして。

ただ返信するだけなら個人情報も割り出される事はないですか。
それなら安心です。とりあえずもう少し様子を見ます。
ありがとうございました。
752ひよこ名無しさん:01/10/02 16:22 ID:wnIa8CR.
スミマセン 教えてください。
最近、パソコンの調子が悪かったので、クリーンインストールを行いました。
作業が終わって、画面を見ると640×480の設定で、色は16色です。変更しようと思ってもできないので、
購入したショップに聞いてみると、マザーボードのドライバーをインストールしなくてはいけないと言われました
が、最近引越しの際に、紛失してしまったのでその旨言うと「インターネットでダウンロードしてください」って言われましたが、どこから落としてどのようにすればOKなのでしょう?
症状としては
音が出ない
画面の設定が動かない(解像度&色数)
です。
ちなみにマザーボードはABITのSE6 i815Eです。
どうか神様お助けください。
753ぴよこ:01/10/02 16:23 ID:tSJ.NvbU
>743
じゃあ保存せず見れるんですよね?
ガッコーのPCは10MB以上保存したらいけないらしんですよ。
754752:01/10/02 16:23 ID:wnIa8CR.
ちなみにOSはWin98SEです
755七しさん:01/10/02 16:26 ID:Y.SkGY8.
2chに書き込みしようとすると
「送信する情報を他者に読み取られる可能性があります」と
メッセージが出ました。怖いんですがどういうことなんでしょう。
前はこんなメッセージは出ませんでした。
どなたかよろしくお願いします。
756ぴよこ:01/10/02 16:28 ID:xzvczxoE
キャシュのクリアって何ですか?
757テスト ◆vTestW/Q :01/10/02 16:31 ID:???
>>752
MBのメーカ、型番等が書かれていないので、
答えようが無いです。ここで探してみてください。
http://windrivers.com/

>>756
ツール>インターネットオプション>一時ファイルのクリア
758ちぇいん ◆123Faq02 :01/10/02 16:31 ID:???
>>753 うーん。ちょっと私には分かりません。学校の運営陣に聞いてみるか
サーバ運営したことがある人が来るまで待っててみてください。

>>755 セキュリティレベルをいじったときや、設定をリセットした時に表示されます。
通常のページ閲覧の際には心配しなくても大丈夫です。
759757:01/10/02 16:31 ID:???
すいません。型番等は書かれてましたね。
僕が逝ってきます
760荒岸 ◆uMMwEsIw :01/10/02 16:34 ID:???
>>752

http://www.abit.com.tw/jap/download/driver/main.htm
ここの左上のオーディオドライバーとビデオドライバーかな。
他のドライバーもいるかどうかはショップに確認を。
761ぴよこ:01/10/02 16:35 ID:tSJ.NvbU
757さん、758さん
ありがとー
762七しさん:01/10/02 16:36 ID:Y.SkGY8.
>>758さんありがとうございます
763752:01/10/02 16:40 ID:Wo5PM7Pk
>>760
どうもご親切にありがとうございます。一度やってみて、ご報告させていただきます。
764ひよこ名無しさん:01/10/02 17:01 ID:???
>748、>750
ありがとうございます。出来ました。
765 :01/10/02 17:05 ID:rmJtZOBE
どうもかちゅーしゃの調子がおかしいんですが、ダウンロードしなおしても
変わりません。板によって見れないところや「ERR なんか不調です」と
出るところがあります。バグ修正のプログラムを使おうとした時からそうなりました。
766ひよこ名無しさん:01/10/02 17:08 ID:???
さきほど某パソコン専門館にウィルスバスターを買いに言ったら売り切れて
いました。その後何軒かまわったのですが売り切れです。
店の人曰く、2002年度版があと一月ででるから、2001の入荷はないと思う
とのことでした。うちのプリインストールはウィルススキャンなのですが
色々話を聞いているとウィルスバスターかノートンがいいとのことなので
製品版でウィルスバスターを買おうと思うのですが、あと一ヶ月待って
いるのも不安です。プリインストールのものはかなり古いので使い物に
なりませんし・・・ニムダの前から文字化けがあってもしや・・・という不安
もあります。一応、オンラインスキャンではニムダは大丈夫でしたが。
今売っているウィルススキャンを買うのがいいのか、ウィルスバスター
の体験版で一ヶ月持たせて2002年度版を購入するのがよいのかわかりま
せん。あまりウィルススキャンはいい噂を聞かないのですが・・・。
767 ◆OXLav4ic :01/10/02 17:11 ID:???
768ひよこ名無しさん:01/10/02 17:15 ID:3izzlbqc
なんか、かちゅ〜しゃで2ちゃんは普通に見えるんだけど、
IEとかOEとかが使えないんですがこれはなぜなんでしょうか?
どこを見ようとしても「ページが表示されません」になってしまいます。
769ちぇいん ◆123Faq02 :01/10/02 17:15 ID:???
>>766
ウイルスバスターなら次期バージョンへは無償アップグレードできますよ。
http://vbc.trendmicro.co.jp/vbc/sep/vb2002.asp
770テスト ◆vTestW/Q :01/10/02 17:17 ID:???
>>765
2channel.brdは最新版ですか?

>>766
体験版で乗り切るとか。
次期バージョンへは無料アップグレードにならないのかな……。
771ひよこ名無しさん:01/10/02 17:18 ID:Si98FU4.
>>737をよろしくお願いします。
772ひよこ名無しさん:01/10/02 17:20 ID:bvAR4.t6
何もしてないのに画面が上へ上へと行ってしまいます。
おかげでこの質問を書くにも一苦労です。
いったいどうなっているのでしょうか?
773ひよこ名無しさん:01/10/02 17:26 ID:NscHPdg.
今、突然画面に
「IEにトラブルが発生しました。IEを終了します。
個人情報は秘密にしますので、このトラブルをマイクロソフトに送りますか?」
というようなことかいた画面がでて、一応「送信」
を押して、送信したのですが、一体なんのトラブルがおきたのかわかりません。
トラブルの詳細を見る。というボタンもあったのですが、とりあえず、送信を押したところ、
その画面が消えてしまって、詳細はわからずじまいでした。
こないだ、ニムダのようなウイルスが流行ったこともあって不安なのですが、
大丈夫なのでしょうか?
長々と、稚拙な文章ですいません。
774ひよこ名無しさん:01/10/02 17:30 ID:???
>>765
ひょっとしてwsock32をシステムに入れてしまったとか
>>768
FAQ見ました?
>>773
気にしない、大丈夫
775ひよこ名無しさん:01/10/02 17:31 ID:???
>>772
キーボードの↓ボタンが押しっぱなしになってるとか?
IEの画面ならスペースキーでもスクロールするぞ。(入力中はならないはずだな…)
776768:01/10/02 17:33 ID:E6217KqI
>>774
だからブラウザで見れないんです。
777ひよこ名無しさん:01/10/02 17:33 ID:???
http://www01.vaio.ne.jp/muttley/mail.html
ここの画像携帯(JーPHONE)の壁紙にしたいんですができません。
やり方を教えてください。プロパティ見てもよくわかりませんので、詳しくおねがいします
778766:01/10/02 17:34 ID:???
769さん、770さん
レスありがとうございます。
次期バージョンには無償アップグレードになるんですね。
でも製品版での2002年度版とは同じものなのでしょうか?
体験版で乗り切って、そのあと製品版を店で買ってインストールしても
大丈夫なのかなとか・・・すごく基本的なことがよくわからなくて・・・。
779768:01/10/02 17:35 ID:E6217KqI
>>777
pic-net使えばいいよ。
http://www.pic-net.comだったかな
780荒岸 ◆uMMwEsIw :01/10/02 17:37 ID:???
>>776

接続方法を変えましたか?ダイアルアップをADSLにとか。
とにかく情報少なすぎです。最低限OSとブラウザのバージョン、
ネットトラブルの場合は接続形態とプロバイダ、わかればPC構成を。
781ひよこ名無しさん:01/10/02 17:38 ID:???
>>779さん ありがとうございます。
でもあそこってサイズが携帯用サイズだし、それに携帯のチャンメなんですよ。
それなのにパソから相手の携帯に送ることができないのは、なぜなんですか?
782ひよこ:01/10/02 17:39 ID:MB0QpJDg
ショックウェイブを実行しようとすると、強制終了になって
XPLORE のページ違反です。
モジュール : SHOCKWAVE 3D ASSET.X32、アドレス :
Registers:
とでてきてきてしまうんです。だれか助けてください。
783768:01/10/02 17:40 ID:E6217KqI
>>780
すいません。
OSはwin98、ブラウザはIE5.01sp2です。
えっとダイヤルアップは別に変えてませんです。
何がなんだかわかんないです。
784荒岸 ◆uMMwEsIw :01/10/02 17:43 ID:???
>>783

表示できなくなる前に行ったことがありませんか?
とりあえずコントロールパネル→インターネットオプションで
接続が現在のダイアルアップで設定されているか確認を。
785ひよこ名無しさん:01/10/02 17:43 ID:5sQd5k8A
先ほど、ネットエスケープをインストールして、
再起動して起動させようとしたら、
「Netscp6が原因でJAVAHOOK.DLLにエラーが発生しました。
Netscp6は終了します。
問題が解決しない場合は、コンピュータを再起動してください。」
上のような表示が出ます。
OSはWinMeです。
宜しくお願いします
786ひよこ名無しさん:01/10/02 17:45 ID:E6217KqI
>>781
正直なに言ってるかわかりません。
787ひよこ名無しさん:01/10/02 17:48 ID:???
>>786
http://www01.vaio.ne.jp/muttley/mail.html
ここの画像を携帯の待ちうけ画面にしたいんです。
でも送ってもみれないんです。それはどうしてですかってことです。
788 :01/10/02 17:49 ID:RqR4Yxjg
初心者でもわかるようにMTUのいじり方を教えてください。
789ひよこ名無しさん:01/10/02 17:50 ID:E6217KqI
>>787
チャンメってなんですか?
ロングメールは契約してますか?
790酷く優しい724:01/10/02 17:50 ID:???
>>788
ツール使え
検索しろ
791 ◆OXLav4ic :01/10/02 17:52 ID:???
>>787
君の携帯では無理
792768:01/10/02 17:53 ID:E6217KqI
>>784
「接続が現在のダイアルアップで設定されているか確認」ってのはどうゆうことですか?
ほんとぜんぜんわかんないんです。ごめんなさい。
793荒岸 ◆uMMwEsIw :01/10/02 17:53 ID:???
>>785

ウィルスバスター使ってませんか?
そのDLLはバスターのはず。
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=3154
794ちぇいん ◆123Faq02 :01/10/02 17:54 ID:???
795荒岸 ◆uMMwEsIw :01/10/02 17:56 ID:???
>>792

スタート→設定→コントロールパネル→インターネットオプション
「接続」タブ
「ダイアルアップの設定」欄にダイアルアップネットワークで設定されている
接続設定が載っているかどうか。
796768:01/10/02 17:58 ID:E6217KqI
>>795
ちゃんと載ってました。
ますますわかんないです。
797荒岸 ◆uMMwEsIw :01/10/02 17:59 ID:???
>>796

で、その設定を使うようになってますか?
798ひよこ名無しさん:01/10/02 18:01 ID:5sQd5k8A
>>793
ウイルスバスター使っていました。
それでリンク先のページに行ってパッチを当てたら、
起動できるようになりました〜。
今、ネスケで書いてますよ〜(笑
ありがとうございました。
799768:01/10/02 18:01 ID:E6217KqI
>>797
あ!直りました!
よくわからずに設定した串のせいでした。
「プロキシサーバーを使用する」のチェックを外したら直りました。
迷惑かけてすいません。ほんと親切にありがとうございました。
800ひよこ:01/10/02 18:03 ID:MB0QpJDg
無視かよ
801ひよこ名無しさん:01/10/02 18:07 ID:???
>>800
誰だ?
802ひよこ名無しさん:01/10/02 18:07 ID:???
>>800
そんな態度では一生無視されつづけると思います。
803 :01/10/02 18:18 ID:RqR4Yxjg
ADSLでつないでます。

普通にインターネット上でダウンロードするとイイ速さが出るのですが
WinMXだとなんかダウンロードが遅いです。
なにか設定を変えると早くなりますか?
804酷く優しい724:01/10/02 18:19 ID:???
>>803
MXをアンインストールしろ。
ブタ箱で臭い飯を喰え。
805荒岸 ◆uMMwEsIw :01/10/02 18:19 ID:???
>>800

ショックウェーブを再インストール
スキャンディスクを完全オプションで。
806ひよこ名無しさん:01/10/02 18:19 ID:???
>>803
割れ厨は市ね
807荒岸 ◆uMMwEsIw :01/10/02 18:20 ID:???
>>803

PCを

から
投げ
捨てて
みる
808ひよこ名無しさん:01/10/02 18:24 ID:???
すんません!上のアドレス(D]ってとこにhttp://homepage2.nifty.com/windleaf/img-box/img20010818122000.jpg
みたいな文字がのこっちゃうんで、消したいんですけど消し方教えてください。兄貴のパソコンなもんで
809酷く優しい724:01/10/02 18:26 ID:???
>>808
FAQスレよめ
全部消したくなけりゃ履歴から探して消すんだな。
810ひよこ名無しさん:01/10/02 18:37 ID:???
>>808
マルチハ、ヤメロ
811二回目だけどスレ違い?:01/10/02 18:56 ID:gOKUBMGk
パソコンが起動されるときにBIOSが設定されている
画面がでますがあれをジックリ見る方法ってありますか?
自分のハードの設定がどうなってるのか知りたいのですが
時にポートがかぶってないとかが・・・
812ひよこ名無しさん:01/10/02 19:00 ID:???
>>811
pause押せば?
復帰はEnterで。
813酷く優しい724:01/10/02 19:01 ID:???
てかBIOSの入り方なんてBIOSによって異なるんだから
マニュアル読めとしか胃炎
814荒岸 ◆uMMwEsIw :01/10/02 19:03 ID:???
815ひよこ名無しさん:01/10/02 19:35 ID:5sQd5k8A
>>798ですけど、
ネスケはIEで使えた
マウスのローラのボタンを押すと素早く移動できるっていう
機能はついていないんですか?
816ことり666号:01/10/02 20:00 ID:???
Outlook Exspressを作動させたら、
「サーバーは接続を切断しました。サーバーまたはネットワークに問題があるか、アイドル時間が長すぎた可能性があります。」
というエラーメッセージが出てきました。どうすればいいんですか?ちなみに
サーバーは 'pop3.norton.antivirus'プロトコル : POP3, セキュリティ (SSL) : なし, エラー番号 : 0x800CCC0F
とでています。
817酷く優しい724:01/10/02 20:08 ID:???
>>816
エラーメッセージがでて何だって?
818ひよこ名無しさん:01/10/02 20:09 ID:???
インターネット6.0の
ダウンロード、インストールがらみの
ことについて教えてください。
環境は職場のPCでWin98、PEN233です。

NIMDAの騒ぎがあったので
ブラウザをIE4からIE6にして
ダウンロード、インストールしたのですが
トラブルがありました。

具体的にはインターネットオプションから
履歴、クッキー、キャッシュをクリアしたとき
登録してあるスタートページから始まらず
http://www.microsoft.com/japan/ie/
このページから始まってしまうということが
ありました。
これはいつもなるというのではなく
ならない場合もあります。
履歴などをクリアしない場合は
登録ページから始まります。

このような事例をご存じの方は
対策をご教示願います。
宜しくお願いします。
819ひよこ名無しさん:01/10/02 20:10 ID:???
>>815
すばやく移動????
IEでスクロールボタンを押したら
クロスマークが出て自動スクロールになるのが一般的だが?
とりあえず「スペースキー」でページダウンするぞ

>>816
前回は問題ナシで、今回までの間に設定をいじっていないなら
んで、メールアドレスがプロバイダのヤツなら
プロバイダ側に原因がある可能性のほうが大きい。
プロバイダにデンワ。
820goo:01/10/02 20:12 ID:???
>>318
マニュアル読め
821ひよこ名無しさん:01/10/02 20:15 ID:???
>>820
???
822ひよこ名無しさん:01/10/02 20:24 ID:lbKzcFio
OSはWinMe フレッツADSL、RASPPPoEで接続。
IEを立ち上げると自動接続の設定にしていました。
嫁もPCを使いたいといいだしたので、ユーザーを設定し、
OS起動時にユーザーを選びパスワードを入れると嫁の設定、
起動時にキャンセルをクリックすると自分の設定というようにしました。
それから自分の設定でIEを立ち上げると自動接続が出来なくなりました。
起動のたびにパスワードを聞かれます。
パスワードを記憶のところのチェックボックスが灰色のままで
チェックを入れることができません。
嫁の設定で立ち上げるとそのまま自動接続してくれます。
解決方法はあるのでしょうか?
823酷く優しい724:01/10/02 20:26 ID:???
>>822
WinFAQ逝ってみ
「パスワード」でいいかな
824100000:01/10/02 20:26 ID:.c3lTyT.
フリーソフトでMP3をCDで聴けるようにするのってありますか?
やっぱイージーシーディークリエイター(だっけ?過去ログで調べたけど)とかしかないでしょうか??
825ひよこ名無しさん:01/10/02 20:27 ID:???
>>824 根本的に勘違いしてるよ
826酷く優しい724:01/10/02 20:27 ID:???
>>824
ライティングソフト?買えよ
827ひよこ名無しさん:01/10/02 20:29 ID:???
>>824
意味が全くわからん。mp3形式から直接CD-Rメディアに焼きたいって事か?
828 :01/10/02 20:34 ID:kG5G7Ik.
すいません、どなたかお時間あるときでよいので教えていただけませんかっ?
DirektX・グラフィックボード・ドライバとはなんでしょうか
PCをさっぱり使ったことが無く、用語が全然わかりません(><)
どうかお願いしますっ
829酷く優しい724:01/10/02 20:36 ID:???
>>828
>わかりません(><)
なんて逝ってもはじまんねーからFAQスレのアスキーデジタル用語辞典で
調べろ。
DirektXはDirect Xにしとけ。その方が幸せになれる。
830ひよこ名無しさん:01/10/02 20:37 ID:???
>>828
http://www.e-words.ne.jp/
ここら辺で検索しろ。
831荒岸 ◆uMMwEsIw :01/10/02 20:41 ID:???
>>828

http://www.e-words.ne.jp/
http://yougo.ascii24.com/

グラフィックボードはなかったので、説明を。
PCの画像出力を担当しているボードです。
メーカー・チップによって特色があり、それぞれファンがいます。
832 :01/10/02 20:49 ID:kG5G7Ik.
828です
お気に触ったのならすいませんでした。
本当に分からず困っていたので。
830さん、831さんわざわざありがとうございました。
自分でがんばります。
833248:01/10/02 20:58 ID:???
ペンティアム133ぐらいの頃のNECのPCは、デスクトップでも
フリーズすると電源ボタンでは、電源落ちなくてコンセント引っこ
抜いていたそうです。

ノートは、バッテリーがあるからやっぱ、>>255しかないみたいです
>>711さん、知らないことには答えないでね。
834ひよこ名無しさん:01/10/02 21:01 ID:???
WinMXは違法ですか?
835ことり666号:01/10/02 21:03 ID:???
>>817,>>819
レスありがとうございます。この表示がでる前とでた後の状況が詳しく書き込み
できていませんでした。申し訳ありません。

>>817
メールの送受信が出来なくなっています。後はよくわからないのですが・・・。

>>819
このエラーメッセージが出る前にOutlookに不正なexeファイルがはいってきていました。
(警告表示でした。)その頃に例のNimdaウィルスの件もあったので、あせってしまい、
推奨メニューをクリックしていった後に、このようなメッセージがでてきてしまいました。
やはりプロバイダに連絡すべきでしょうか?
836ひよこ名無しさん:01/10/02 21:04 ID:???
>>833
なに言ってるの。>711は別に知らないことには答えてないと思うがな。
どう読めばそう言う風になるのかね。
837荒岸 ◆uMMwEsIw :01/10/02 21:08 ID:???
>>835

「推奨メニューをクリック」というのがよくわからないのですが。
そのexeファイルは結局どうしたのでしょうか?
それと現在メールサーバーには接続できてないのですか?
838クッシー@N43°:01/10/02 21:09 ID:???
>>835 OS、IEのバージョンは。。? Nortonを終了させて再試行。
できないのは受信だけのような感じだけど本当に送信も受信もできない。。? 
839752:01/10/02 21:09 ID:s0hRlhLc
>>760
ありがとうございました!ちゃんと動きました!本当にありがとうございました!
840荒岸 ◆uMMwEsIw :01/10/02 21:10 ID:???
>>833

僕も>>836に同意です。
いろんな人がいていろんな口調で書き込みがあると思いますが、
けして貴方を貶める内容ではないと思います。
841荒岸 ◆uMMwEsIw :01/10/02 21:15 ID:???
>>839

動きましたか。よかったです。
次のOSインストールの際にも必要になりますのでバックアップしておいてください。
842ことり666号:01/10/02 21:23 ID:???
>>837,>>838
OSはwin2000,
IEは5.0です。exeファイルはその後でてこないので、おそらくnorton
で駆除されたのだと思います。(活動ログで確認)
とりあえず、携帯電話を使って送受信を確認してみます。
後、nortonも再試行してみます。
843ことり666号:01/10/02 21:41 ID:???
携帯電話では、送受信できませんでした。
後、nortonも再試行してみましたが、駄目でした。
844山田2−1田山:01/10/02 21:55 ID:a5N4ZBEg
自分の持っているDVD(MPEG−2)を、mpgに変えて
PCに保存したいのですが、どうやるのでしょうか?

教えてください。
       
   
845荒岸 ◆uMMwEsIw :01/10/02 21:56 ID:???
>>844

プロテクトを外す行為になるのでPC初心者板では教えることが
出来ません。お含み置き下さい。
846ひよこ名無しさん:01/10/02 21:58 ID:uExG2e22
自宅のPCにフィルタリングをかけたいのですが
どうのような言葉を禁止すべきでしょうか。
アダルトサイトなどを子供に見せたくないのです。
SEXなどすぐ思いつく言葉もいくつかありますが、
そういったものを集めたサイトなどがあったら教えてください。
847荒岸 ◆uMMwEsIw :01/10/02 22:04 ID:???
>>846

http://www.daj.co.jp/package/kitty.htm
こういうソフトもありますね。
ただ、
http://ascii24.com/news/i/keyp/article/1999/05/10/616782-000.html
という意見も。
848クッシー@N43°:01/10/02 22:04 ID:???
>>843 正しく伝わってなかった。Nortonを終了させてから送受信を再度試してみて、
ということね。。プロバイダの障害情報は?
849ひよこ名無しさん:01/10/02 22:11 ID:rmJtZOBE
wsock32 が使えません。使うと書き込みができなくなります。
850ひよこ名無しさん:01/10/02 22:19 ID:???
>>849
スレ違い。更に意味不明。
851新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/02 22:20 ID:???
>>849
かちゅーしゃかゾヌのgzip対応DLLだろ?
かちゅーしゃと同じフォルダに入れろ。
852ひよこ名無しさん:01/10/02 22:22 ID:???
>>849
あーゆーはっぴー?
853ひよこ名無しさん:01/10/02 22:33 ID:ThSht/ts
インターネットエクスプローラの今使ってるバージョンどうやって見るの?だれか教えて。
854新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/02 22:35 ID:???
>>853
IE>ヘルプ>バージョン情報。
ていうか、ほとんどのソフトで同じ操作でバージョン情報見れる。
855849:01/10/02 22:35 ID:rmJtZOBE
>851

入れてもかちゅーしゃに不具合がでます。
856新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/02 22:36 ID:???
>>855
かちゅーしゃのバージョンは2.102か?
かちゅーしゃをダウンロードし直してみ。
857ヨンデコイ:01/10/02 22:37 ID:???
858848:01/10/02 22:37 ID:rmJtZOBE
なんどもダウンロードし直したりしているんですが
上手くいきません。
859ひよこ名無しさん:01/10/02 22:39 ID:ThSht/ts
854 ありがと!
860ひよこ名無しさん:01/10/02 22:41 ID:???
リアルプレーヤーを再DLしたいのですが
インストールの時にC:\TEMP\~rnsetupディレクトリーに
十分な空きスペースがないのでできないと表示されてしまうんです。
そのファイルをさがしてみても、なぜだかみつからないし。。
861新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/02 22:42 ID:???
>>860
HDDの残り容量は?
862ひよこ名無しさん:01/10/02 22:44 ID:???
>>860
いや、そのファイルがどうとかではなくCドライブに空きがないと言われてるわけだ。
Cドライブに容量の空きはあるの?
ていうか、そんなエラーが出てる状態でPCはまともに動いてるの?OSも何も書いてないけど。
863pb:01/10/02 22:46 ID:XjH8wCO6
よくPCがとまるのですが・・・
音楽とか聴いてると、いきなりとまるんです。

快適化をやるたびに、どんどん酷くなっていくんですが。。。
864新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/02 22:49 ID:???
>>863
その「快適化」という言葉から怪しい臭いがプンプンするんだが・・・
気のせいか?
865ことり666号:01/10/02 22:50 ID:RFAD9tao
>>848
nortonを終了させた状態では、受信していますが、送信はできていません。
プロバイダの障害情報は何処で見ればいいんですか?
866863:01/10/02 22:51 ID:XjH8wCO6
快適化

最適化でした。すみません。
867ひよこ名無しさん:01/10/02 22:53 ID:???
>>866
デフラグのことかな。
まず、スキャンディスクを完全オプションでやってみては?
それと、リソース確保のため常駐をはずす。
868新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/02 22:55 ID:???
>>863
>>1抜粋
● 以下は問題解決のために大事な事です
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 『OS』・『ソフトのバージョン』・『トラブルに至るまでの経緯』 などを   ┃
┃ 詳しく書いていただくとスムーズに回答活動が行えます         ┃
┃ 判る範囲でいいので出来るだけ「 詳細に一度に」書いて下さいね  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
★ 紛らわしくなるので名前欄に質問したときの番号を入れることを推奨します。
あなたの質問の場合、PCのスペック、音楽再生ソフト名も記入してください。
869新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/02 22:56 ID:???
>>863
一般的な解決策。
スキャンディスク完全オプション。
Winampなど軽い音楽再生ソフトを使う。
メモリを増やす。
Windows2000にする。
サウンドカードドライバ更新。
870863:01/10/02 22:57 ID:XjH8wCO6
ありがとうございました
871ひよこ名無しさん:01/10/02 23:26 ID:QYiK8Uyg
メールが使えなくなってしまいました。
「送受信」をクリックしたり、送信済みのメールを読もうとしたりすると
「ダイヤルアップの接続」というウインドウがでてきます。
そのウインドウを消そうとしたりキャンセルをクリックしたりすると(というか何をやっても)
「不正な処理をしたので強制終了します。」となってしまいます。
なにか原因があるのでしょうか?
872ひよこ名無しさん:01/10/02 23:41 ID:u3Q9FoyI
ドーナツRで5つボタンのマウスの二つのボタン(進む、戻るボタン)
が使えません。
どこかで設定できるのでしょうか?
どなたか使えるようになる方法教えてください。
873ひよこ名無しさん :01/10/02 23:42 ID:NIif/zxY
ショックウェイブのゲームをやろうとすると、強制終了になって以下のようなメッセージがでてきます。

IEXPLORE のページ違反です。
モジュール : SHOCKWAVE 3D ASSET.X32、アドレス : 0157:7a113eb7
Registers:
EAX=00000000 CS=0157 EIP=7a113eb7 EFLGS=00010246
EBX=00000001 SS=015f ESP=0291dcf8 EBP=00000000
ECX=ffffffff DS=015f ESI=030af798 FS=31f7
EDX=01c59d40 ES=015f EDI=00000001 GS=0000
Bytes at CS:EIP:
f2 ae f7 d1 6a 01 56 66 89 4e 04 6a 01 53 8b ce
Stack dump:
030a1904 bff64b4d 0291dd34 00000000 7a1dd347 00000001 bfed16af 00000104 00000000 00000000 00000228 030a1a18 00000001 00000104 00000000 0291dec8

ウィンドウズ95でIE5.0sp2を使っています。よろしくおねがいします
874871:01/10/02 23:42 ID:QYiK8Uyg
メールだけじゃありませんでした…
例えば http://home.pchome.com.tw/women/knflgk/data4974.mp3 をクリックしても
「ダイヤルアップの接続」がでてきちゃいます…
875ひよこ名無しさん:01/10/02 23:43 ID:OiqmbwMI
名前を緑色にしたままIDを???とするにはどうしたらよいのでしょうか?
876ひよこ名無しさん:01/10/02 23:46 ID:.xEuxdD2
>>872
ドライバー入れたか?
877ひよこ名無しさん:01/10/02 23:46 ID:yNFvFk4E
SONYのトリニトロンディスプレイを使ってます(17SF9)。
本日、机を替えたため持ち上げて動かしたのですが、
それ以来画面が若干傾いてしまっています。
GEOMで最大幅まで設定してもまだ少し傾いたままです。
直す方法はないですか?
878872:01/10/02 23:47 ID:u3Q9FoyI
>>876
IEの時は問題なく5つとも効きます。
879ひよこ名無しさん:01/10/02 23:53 ID:.xEuxdD2
>>878
Microsoftのインテリマウスのドライバーが入ってんだぞそれは・・・
880ひよこ名無しさん:01/10/02 23:54 ID:sdp/zOr2

↑青くするにはどうしたらいいの?
881872:01/10/02 23:55 ID:u3Q9FoyI
>>879
ドーナツRを使う時はマウスに他のドライバ入れないといけないのでしょうか?
882ひよこ名無しさん:01/10/02 23:56 ID:PKjO3w0M
sageってなんですか?
883ひよこ名無しさん:01/10/02 23:57 ID:.xEuxdD2
>>882
sageなんだよ!!
884新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/02 23:58 ID:???
885名無しさん:01/10/03 00:00 ID:???
俺のIntelli Mouse OpticalはDonutRだから駄目って事はないなぁ。
最新のドライバー入れてみたら? IntelliPoint4.0。
886ひよこ名無しさん :01/10/03 00:00 ID:4y7oTBRo
>>881
コンパネ>マウス>ボタン
887ひよこ名無しさん:01/10/03 00:01 ID:???
IDさえ違えば別人に成りすませると思っているらしいな。甘い(w

>>875 >>880 >>882
http://saki.2ch.net/qa/index2.html
888872:01/10/03 00:06 ID:iR9NOTcI
>>885
マウスのドライバー入れるのはどうしたらいいのでしょうか?
ドライバ削除してしまうとマウスを使わずに新しいドライバーを
入れれるのですか?
やりかた教えてください。
889名無しさん:01/10/03 00:17 ID:???
前提として、使っている5ボタンマウスは何ですか?
私と同じモノを使っているとして話を進めます。
Microsoftのサイトから、あなたの該当する項目をクリック。
お目当てのファイル(この場合、IntelliPoint4.0)をDLしたら、ダブルクリック。
後は説明に従っていけばいいんですけど…。
890ひよこ名無しさん:01/10/03 00:18 ID:4y7oTBRo
>>888
コンパネ>マウス>ハードウェア>プロパティ>ドライバの更新
891872:01/10/03 00:23 ID:iR9NOTcI
>>889
マウスはソフマップで900円で買ったものです。
SNEってマウスに書かれています。
一回マイクロソフト行ってみます。
892872:01/10/03 00:24 ID:iR9NOTcI
>>890
ドライバー見つけてからやってみます。
893名無しさん:01/10/03 00:28 ID:???
900円か。どうだろうね、よく分からないバルク品っぽいけど
MSのドライバーで動けばいいんだけどな。
ちなみにそのマウス買った時に、FDかCDでドライバー付いていませんでしたか?
894871=874:01/10/03 00:35 ID:ukWnhyPw
強制終了の詳細を見ると
「MSIMN のページ違反です。
 モジュール : WININET.DLL ・・・ 」
ってでてきます。
メールは「Outlook Express」でやってるんですけど…
895新・つりかわ ◆AIC3EEeo :01/10/03 00:37 ID:???
>>894
OSとか必要事項書いてないから分からないが、
http://www.microsoft.com/mscorp/worldwide/japan/support/kb/articles/j027/5/50.htm
896872:01/10/03 00:39 ID:iR9NOTcI
>>893
今探したらそれらしき物があったので入れてみよとしましたが
参照でAドライブを指定して次へを押すと
「モデル」というのが出てきて
windows 3D Brower Mousue Serial等
いっぱい選ぶ項目がありどれを選べば良いかわかりません。
897補足:01/10/03 00:41 ID:iR9NOTcI

フロッピーが見つかったので
898クッシー@N43°:01/10/03 00:45 ID:???
>>865 受信できてるならプロバイダが原因ではないかな。。
他の、インターネット接続に関係あるアプリはすべて終了、メールアカウントを
作り直す。ちなみにプロバイダの障害情報は、そのプロバイダのサイトで
確認できるよ。
>>894 OSとIE、OEのバージョン、接続形態は。。?
とりあえずIE修復とウィルススキャン、ダイヤルアップアイコン作り直し、
あと895でも書いてるようにキャッシュと履歴削除も
899名無しさん:01/10/03 00:48 ID:???
>windows 3D Brower Mousue Serial等
そこまで来たら、後は入れてみて試してみるしか無いですね。
動けばそれでOKですが、駄目だったら885あたりまで戻って色々試してみて下さい。
900872:01/10/03 00:51 ID:iR9NOTcI
>>899
色々教えていただきありがとうございます。
もし違うドライバーでマウスが動かなくなった時はどうすればいいのでしょうか?
もしものために対処方を教えてもらえませんか?
901ひよこ名無しさん:01/10/03 00:54 ID:4y7oTBRo
>>899
その安マウスはMicrosoftのドライバで動くぞ!!
コンパネ>マウス>ボタンで、デバイスの変更するだけ
902名無しさん:01/10/03 01:00 ID:???
まぁ、動かないって事はないだろうけども一応。
コンパネ>システム>デバイスマネージャでマウスのドライバーを削除。
再起動すれば、勝手にOSが設定してくれますよ。
推測ですが5ボタンじゃなく、3ボタンマウスになる可能性がありますけど。
903872:01/10/03 01:00 ID:???
>>901
すいません。デバイスの変更というのが
見当たらないのですが
OSは2000です。
OS書いてなくてすいません。
904ひよこ名無しさん:01/10/03 01:03 ID:4y7oTBRo
>>903
一緒だから有るはずだぞ!!
905ひよこ名無しさん:01/10/03 01:06 ID:4y7oTBRo
>>903
すまん コンパネ>マウス>ハードウェア>プロパティ>ドライバの更新
906872:01/10/03 01:13 ID:iR9NOTcI
>>905
ドライバー入れました。
再起動してみます。
みなさんどうもありがとうございました。
907ひよこ名無しさん:01/10/03 01:20 ID:???
このスレッドは移転しました。以降はこちらでどうぞ。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1002039422/l50
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1002039422
908872:01/10/03 01:23 ID:nSEcctfI
今再起動終わりました。
マウスは無事動きましたが
やはりドーナツRだと戻る、進むが効きませんでした。
IEだとちゃんと動くのに・・・
909ひよこ名無しさん:01/10/03 01:28 ID:???
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1002039422/l50
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1002039422/
レスを全部読むのリンクを修正。新スレッドへ移動をお願いします。
910ひよこ名無しさん:01/10/03 01:30 ID:4y7oTBRo
>>908
では、Microsoftのドライバに戻してコンパネ>マウス>ボタンで、デバイスの変更
ここで5ボタンマウスを選んで、好きなボタンに割り当てれば動くはず!!
911846:01/10/03 01:30 ID:yGNh8tVQ
>>847
ありがとうございました。
そのサイトを見てみます。
912818:01/10/03 01:38 ID:yGNh8tVQ
818です。
夜も更けてきたので明日また参ります。
ご存じのかたがいらっしゃいましたらよろしく。
913827:01/10/03 01:44 ID:nSEcctfI
>>910
4D、3D Browser Mouse Serial等いっぱいあるのですが
どれが5つボタンマウスかがわかりません・・・
やはり一つ一つ試すしかないのでしょうか?

新しいスレに移ったほうがいいのですか?
914ひよこ名無しさん:01/10/03 01:45 ID:???
拡張子がpngのものが読み込めません。
四角くて小さい三色のようなものが表示されます
(jpgが読み込めなかった時の×見たいな大きさ)
どうやったら読み込めますか?
915ひよこ名無しさん:01/10/03 01:51 ID:4y7oTBRo
>>913
一度、ドライバを以前のものにのどしてマウスをつけたまま再起動して
動かないか?
916ひよこ名無しさん:01/10/03 01:54 ID:4y7oTBRo
>>914
pngのプラグイン入れろよ
917ひよこ名無しさん:01/10/03 01:57 ID:4y7oTBRo
>>909
“スレの番号間違えてた。鬱氏”って、このまま書いていて良いのかな?
918914:01/10/03 01:57 ID:???
>>916
何処でだよ?
919ひよこ名無しさん:01/10/03 01:58 ID:???
>>917
そのまま使ってもいいし立て直しても構わんですー。
920ひよこ名無しさん :01/10/03 02:05 ID:4y7oTBRo
>>918
とりあえず ↓これでどうだ

http://www.forest.impress.co.jp/library/sugupng.html
921914:01/10/03 02:05 ID:???
>>916
さっさと答えろよ、上級者君。
922914:01/10/03 02:06 ID:???
>>920
ありがとう。>>921は僕じゃないです。
923914:01/10/03 02:08 ID:???
http://www.fumi23.com/oekaki/oekaki1/472.png

でもこういうのをクリックした時はどうなるの?
924914:01/10/03 02:08 ID:???
解決しました。ありがとね。
925ひよこ名無しさん:01/10/03 02:11 ID:4y7oTBRo
>>923
QuickTime
926872:01/10/03 02:29 ID:BwHkMqxc
>>925
マウスやはりドーナツだと効きませんでした。
長々とありがとうございました。
諦めます。
927ひよこ名無しさん:01/10/03 02:39 ID:blLhiG8.
困っています。
IEが見れなくなってしまいました。(IE5.5 この間SP2というのを入れました。)
かちゅは使えます。(今使ってます。)
どこを見ても「ページを表示できません」になってしまいます。
OSはWindows MEです。
928メルトダウン:01/10/03 02:44 ID:???
>>927 Proxy外せ。
929927:01/10/03 02:49 ID:blLhiG8.
>>928
いえ、Proxyは外しているのですが何故か見れないんです。
他に判断のために必要な情報はありますか?
貴重なお時間を割いていただき申し訳ありません。
930ひよこ名無しさん:01/10/03 02:52 ID:???
>>927
ダイアルアップ接続?
すぐに
ページを表示できません と出るの?
931ひよこ名無しさん:01/10/03 02:52 ID:wC04HOro
すみません質問です
IME2000を使っているのですが
突然「単語/用例登録」と「プロパティ」が
開けなくなってしまいました。
ついさっきまでは使えたのに・・・
こういう場合どうすればいいのですか?
932酷く優しい724:01/10/03 02:55 ID:???
>>931
メモ帳を開き日本語入力をオンにした上で再試行
933メルトダウン:01/10/03 02:55 ID:???
>>929 Proxyのせいとしか思えないが。通常の設定箇所と、LANの設定箇所の双方を調べたか?
常駐全部切れ。

>>931 まず再起動。
934927:01/10/03 03:00 ID:blLhiG8.
>>930
接続はADSLです。
例えば2chに繋ごうとすると下に 「http://www.2ch.net/に接続しています・・・」
と出て、その右の所に青いグラフのようなものがあるじゃないですか。
そのグラフが少し伸びて、暫くして(2秒くらい)前述の、ページを表示できません
になるというわけです。

>>933
とりあえず常駐を切ってみます。
935KSM ★:01/10/03 03:02 ID:???
>>934
もしフレッツADSLなんなら、フレッツスクエアには繋げる?
936酷く優しい724:01/10/03 03:03 ID:???
>>934
ADSLはどこのADSLだろうか
937927:01/10/03 03:15 ID:blLhiG8.
大変失礼しました。
今、常駐を切る前に再起動してみたところ、また見れるようになりました。
初めての事態でパニックになってしまって・・・
レスをくれた皆様方本当にありがとうございました。

>>935-936
フレッツADSLでした。

Proxyに関しては以前使っていましたが最近は使っていませんでした。

こういった状況がどうして起きたかはわかりませんが、これから自分で処理できるよう
勉強していきたいと思います。
938酷く優しい724:01/10/03 03:16 ID:???
フレッツならフレッツ接続ツールが原因臭いが。
RASPPPOEにする。
939ひよこ名無しさん:01/10/03 03:35 ID:BwHkMqxc
>>938
RASPPPOEというのはイーアクセスでも使えるんでしょうか?
940酷く優しい724:01/10/03 03:40 ID:???
>>939
e-accessはPPPoAってプロトコルだから無理
941ひよこ名無しさん:01/10/03 03:48 ID:???
>>940
ありがとう。
942ひよこ名無しさん:01/10/03 03:55 ID:zQyb3YpM
いつも思うんですが深夜
の時間帯に一番混む板はどこなのでしょうか?
943テスト ◆vTestW/Q :01/10/03 03:57 ID:???
>>942
bbspink、板なら半角だろうね。
転送量グラフでも見てくだされ
944酷く優しい724:01/10/03 03:58 ID:VfMb.lE2
>>942
サーバー監視所から見れよ
945ぺ ◆lPYiMAEY :01/10/03 07:16 ID:???
>>926
気になったんで検索した。
ドーナツの旧ヘルプに、ホイールマウスで機能がうまく働かない
という報告が書かれていたぞ。問題が解消されているかどうか
わからんが、いっぺん自分で調べてみそ。
946116あたり:01/10/03 16:08 ID:c8a7aoC.
>162
ありがとうございます!!!!
亀レス申し訳ありません(;´Д`)
947ぴよこ名無しさん:01/10/03 17:12 ID:???
最近Cuamを導入しました。
最初、標準のブラウザはCuamで使用していました。その後Mozzilaを入れました。
関連付けが一気に変わってしまったので、焦ってMozilllaをアンインストールした後、
いろいろ関連付け、レジストリエディタを使ってアイコンをIEにしようとしました。
が、アイコンは未登録ファイルのまま。HTMLドキュメントの関連付けは直りましたが、
HTML文書のIEのアイコンが復活しません。

上書きインストールもしたのですが、駄目でした。
あきらめるしかないのでしょうか?ご教授お願い致します。

環境
WIN98 SE, IE6.0, Cuam0.050b46, 標準のブラウザはIE
変更に使用したソフト: 拡張子から行こう♪ My関連付け、窓の手
948メルトダウン:01/10/03 17:20 ID:???
>>947 フォルダオプションからアイコンを変更するか、IEの修復。
949ひよこ名無しさん:01/10/03 17:36 ID:???
kill-kill-kill
[email protected]
950 :01/10/03 18:18 ID:M7oWuDhc
再セットアップしようと思うんですが、
プリンターやタブレットの(初使用時にインストールした)データは
保存できないのでしょうか?
よろしくおねがいします
951メルトダウン:01/10/03 18:29 ID:???
>>950 なんのデータ?ドライバのことか?
952ひよこ名無しさん:01/10/03 18:30 ID:???
>950
データとは、ドライバのコトか?
それなら、当然保存されない。
OSの再セットアップ後の最初の使用がまた「初使用時」なわけで
ドライバなどを再度インストールする必要がある。
953 :01/10/03 18:33 ID:/cqr3gr6
>>951
言葉が足りずごめんなさい。そうです。
うーん、何といったらいいのでしょうか。
周辺機器を買った時に同時についてくるCD?
事情あってそのCDが手元にないので・・・・
今インストールされてるデータを
CD−Rなどに移し変えることはできるのでしょうか
954 :01/10/03 18:34 ID:???
>>952
ごめんなさい、打つのが遅くて被ってしまいました(汗
955ひよこ名無しさん:01/10/03 18:37 ID:CZSELmx.
winmxでrmを検索するにはどうすればいいのですか
956酷く優しい724:01/10/03 18:38 ID:???
>>955
WinMXをアンインストールしろ。
957荒岸 ◆uMMwEsIw :01/10/03 18:40 ID:???
>>953

それは無理ですね。
ただ、プリンターにしろタブレットにしろドライバーはそれぞれのメーカーの
Webサイトに置いてあると思いますよ。
958 :01/10/03 18:42 ID:wLb/2wnE
AAエディターをしたいのですが
VB6.0ランタイム+各種コンポーネントが必要です。
ってありますがこれはなんですか?
959酷く優しい724:01/10/03 18:43 ID:???
>>958
検索掛けろよ。DLできる場所は沢山ある。
960 :01/10/03 18:46 ID:wLb/2wnE
>>959
そうですか。
じゃあ各種コンポーネントとは?
961酷く優しい724:01/10/03 18:48 ID:???
>>960
アホか。知るかよ。AAエディターのReadMeに書いて無いか?
VB6.0は本体とその他コンポーネントがあるからな。
962酷く優しい724:01/10/03 18:49 ID:???
てか移転
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1002039422/l50
以後質問はこっち
ここでしたら放置もありうる
9635:01/10/03 18:59 ID:PQA2g/Wc
http://two.guestbook.de/gb.cgi?gid=1418793&prot=ogqygd
中年ひきこもり男太宰治が暴れています うさばらしをしたい方どうぞ!
ていねいに太宰治のレスがつきます。
964カルーセル:01/10/03 19:47 ID:zQyb3YpM
質問ですが醜く優しい724は何歳でなにやってんの?
どの時間もいるよね
965のりか:01/10/03 20:00 ID:TY9KvGAc
サーカムに感染しました。どうしたらいいですか。
966ひよこ名無しさん:01/10/03 20:13 ID:???
9675:01/10/03 20:30 ID:NCZstjbA
http://two.guestbook.de/gb.cgi?gid=1418793&prot=ogqygd
中年ひきこもり男太宰治が暴れています うさばらしをしたい方どうぞ!
ていねいに太宰治のレスがつきます。
968ひよこ名無しさん:01/10/03 20:32 ID:???
>967
システム破壊ファイルのブラクラです
引っかかるマゾはどうぞ踏んでください
969ひよこ名無しさん:01/10/03 21:04 ID:rvW7BGEM
>>968
踏んだらどうなるの?
970ひよこ名無しさん:01/10/03 21:10 ID:???
>>969
ここをみて勉強しろ
http://www.coara.or.jp/~tkuri/BCC/nodang.htm

怖くて踏めないと言うなら
http://www.2ch.net/ のインフォメーションから
ブラクラチェッカーの説明?をクリック
そこの一番下の「危険?安全?」を見てみろ
971970:01/10/03 21:12 ID:???
つーか、上げるな!!

あと、とび先チェックも結構使えるからお気に入りにでも入れとけ
972ひよこ名無しさん:01/10/03 21:50 ID:???
ageですな。ふむ
973ひよこ名無しさん:01/10/03 21:51 ID:???
>>972
氏ねですな。ふむ
974ひよこ名無しさん:01/10/03 21:56 ID:???
age
975トウモロコシ:01/10/03 21:56 ID:cKWa2c82
ジェイホンの携帯にパソコンから画像を添付して送りたいのですが、
そのやり方がわかりません。
976ひよこ名無しさん:01/10/03 21:59 ID:???
977トウモロコシ:01/10/03 21:59 ID:cKWa2c82
すみません、「お願い致します」と書くのを忘れてしまいました。
大変失礼しました。ごめなさい。では、よろしくお願いします。
978酷く優しい724:01/10/03 22:00 ID:???
(ºдº)
979ひよこ名無しさん:01/10/03 22:01 ID:???
980ひよこ名無しさん:01/10/03 22:08 ID:???
             _____
          |     |/(-_-)\|
          |     |  ∩∩   |
       ((( )))   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (; ´Д`)  アゲタノニ、ダレモアイテニシテクレナイ
       ( ∩ ∩)─────────
      /
    /

             _____
          |     |/(-_-)\|
          |     |  ∩/ ̄\.|
       ((( )))   ̄ ̄ ̄ ̄ \\
       (; ゚ Д゚) Σ         \\ノヽ
       ( ∩ ∩)──────── \ノ
      /
    /
                    ∧_∧
                  ( ;´Д`) 待ってage屋さん、I Love You ♥
           C――――⌒     ヽ        私だけが、君の理解者だ、恋人だ、愛人だ
          / / ̄ ̄ ̄7     / \\
          |  し  |  /    /     \\
          |     | |     |       \\ノ)
          |      ̄\ \ \       \ \
          |_____ \ \ \ ((( ))) \___)
        /∞=@    / /  /  (; ゚ Д゚) アワアワ
      /        / / / /   / つ_つ
    /          し    し    人  Y
                   -=≡ し'(_)
981ひよこ名無しさん:01/10/04 14:21 ID:???
982ひよこ名無しさん:01/10/04 14:22 ID:???
983ひよこ名無しさん :01/10/05 00:54 ID:T0j18TlI
autoexec.batをメモ帳で開くって、
どうやったらよいのでしょうか?
コマンドプロンプト?よのうなもので開いてしまうのですが
984ひよこ名無しさん:01/10/05 01:28 ID:CdZtlt9A
あげてみる
985ひよこ名無しさん:01/10/05 01:30 ID:???
>>983
autoexec.batをメモ帳にドラッグ&ドロップ
986ひよこ名無しさん:01/10/05 01:41 ID:???
誰だよ前スレあげてる奴は!!
987ひよこ名無しさん:01/10/05 01:49 ID:???
>985 ありがとうございました
988ひよこ名無しさん:01/10/05 16:01 ID:gJ7gjOd2
一部のサイトで画像が見れません。
メディアプレーヤーで見れるはずの所が
クリックしても画面が真っ白なのしかでてきません。
ウィルス対策でIEを更新したのが関係あるんでしょうか?
989ちぇいん ◆123Faq02 :01/10/05 16:15 ID:???
>>988
もしかしてメディアプレイヤーでなく QuickTimeが問題では?
見当違いだったらごめんね。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#590
990ひよこ名無しさん:01/10/05 16:22 ID:gJ7gjOd2
>>989
最近QuickTimeを入れました。
こちらは見れるんですが・・・
991ひよこ名無しさん:01/10/05 18:04 ID:???
このスレはもう終了してます。新スレに移動してください。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1002039422
992ひよこ名無しさん:01/10/06 00:21 ID:???
    / ̄ ̄ ̄\
   /|       |
  / |  | ∩   \
 ∫  | || | \     ̄\∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | / | |  \__  ( ゚Д゚ ) < ムーンウォークで!1000ゲットォォォォ!!
    // | |      / ///      \________
   //  | |     ( (//   (´⌒(´⌒;;
  //   | | (´⌒;  \\(´⌒(´⌒;;(´⌒(´
≡U.≡≡ U ≡≡≡⊂/∪≡(´⌒(´⌒;;;≡≡≡=
(´⌒(´⌒;;(´⌒(´⌒;;(´⌒(´⌒;;(´⌒(´⌒;;(´⌒;;
          ズザーーー
993ひよこ名無しさん:01/10/06 00:22 ID:???
    / ̄ ̄ ̄\
   /|       |        
  / |  | ∩   \
 ∫  | || | \     ̄\∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | / | |  \__  ( ゚Д゚ ) < ムーンウォークで!1000ゲットォォォォ!!
    // | |      / ///      \________
   //  | |     ( (//   (´⌒(´⌒;;
  //   | | (´⌒;  \\(´⌒(´⌒;;(´⌒(´
≡U.≡≡ U ≡≡≡⊂/∪≡(´⌒(´⌒;;;≡≡≡=
(´⌒(´⌒;;(´⌒(´⌒;;(´⌒(´⌒;;(´⌒(´⌒;;(´⌒;;
          ズザーーー
994ひよこ名無しさん:01/10/06 00:22 ID:THEyC95E
1000
995ひよこ名無しさん:01/10/06 00:26 ID:???
               ┌┐                                ●●●
    人          ││                              ●\  ●\
   ノ二\  ナ ゝゝ   V                 ●●●        ●\     ●\
     /   / 乙 つ  O               ●\   ●\      ●\       ●\
                  ●●●        ●\     ●\    ●\       ●\
                 ●\   ●\      ●\      ●\    ●\        ●\
       ●●\     ●\     ●\    ●\       ●\   ●\        ●\
        ●\    ●\      ●\    ●\       ●\    ●\       ●\
        ●\    ●\      ●\    ●\      ●\    ●\     ●\
       ●\    ●\       ●\    ●\      ●\      ●\    ●\
       ●\    ●\      ●\    ●\     ●\        ●●● \
      ●\     ●\      ●\      ●\   ●\           \\\
      ●\     ●\     ●\        ●●● \
     ●\      ●\   ●\           \\\
     ●\        ●●● \                              ┌┐ ┌┐
    ●\          \\\      ┣━┳┃┃      ┃          ││ ││
   ●●●\                      ┃   ┃┃┃ ┣┓ ━╋ ━╋  V   V
   \\\\                     ┛     ━┛ ┃   ┏┫ ┏┫  O  O
                     (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
996ひよこ名無しさん:01/10/06 00:27 ID:MRWgMG5.
1000
997ひよこ名無しさん:01/10/06 00:28 ID:MRWgMG5.
1
998:01/10/06 00:28 ID:MRWgMG5.
1000000
999零士[www.reiji.com]:01/10/06 00:28 ID:ANELidL2
1000!
1000激しく優しい724:01/10/06 00:28 ID:???
10011001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1002 :01/10/26 22:37 ID:???
>>1000
氏ね。クズ
10031001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。