【笑い者】マイクロソフト、「Windows」のタイル表示をめぐり特許侵害で提訴される

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
http://japan.cnet.com/news/service/35023850/

 発売されたばかりの「Windows」に関して、Microsoftが既に訴訟に直面している。「タイル」表示について、あるOS技術の設計企業が
自社が保有する特許をMicrosoftが侵害したと主張しているのだ。

 その企業、SurfCastは、メイン州の米連邦地方裁判所に米国時間10月30日に提出した訴状の中で、同社が保有する特許4件のうち
1件(米国特許第6724403号)を侵害したと述べている。MicrosoftがSurfCastの特許の範囲に含まれる「機器およびソフトウェア製品を
製造、使用、販売および販売の提案」をしたことが侵害行為にあたるのというのが、SurfCast側の主張だ。これには「Windows Phone 7」
「Windows Phone 8」の各OSを搭載したモバイル端末、および「Windows 8」「Windows RT」を搭載したPCが含まれる。

 SurfCastは裁判所に対し、同社の特許をMicrosoftが直接および間接的に侵害したと認定するよう求めているほか、Microsoftに対し
ては「説明責任を果たすとともに、Microsoftの特許侵害によってSurfCastに生じたすべての損害賠償をSurfCastに支払う」よう要求し
ている。

 一方、Microsoftの広報担当者は、同社として「これらの主張に価値がないこと、およびMicrosoftが独自のユーザー体験を生み出し
たことを裁判所に証明できると確信している」と述べた。

 「Live Tiles」は、デザインを大幅に刷新し、10月に正式リリースされたMicrosoftの新しいOSの機能だ。これらは携帯電話のスタート
画面に表示され、リアルタイム情報を格納できる。ユーザーは、(ツイートや写真などの)人々に関する情報、楽曲、ウェブサイト、写真、
電子メール、通知、FacebookといったアイテムのLive Tileを画面に「ピン留め」できる。

 一方のSurfCastは、この技術を最初に考案したのは同社だと述べている。SurfCastのウェブサイトには、同社が「新たなコンセプト」を
作成し、2000年10月に「Tiles」に関する特許を出願したとの記載がある。この特許は最終的に2004年4月に付与されており、SurfCastに
よると、Microsoftは同社がLive Tilesに関する独自の特許(米国特許第7933632号)を出願した際、SurfCastの特許の存在を知っていた
はずだという。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 22:58:24.83 ID:???
パクリApple死亡】アップル、日本企業からのパクリがバレる サムスンとの特許訴訟で
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1345265224/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 22:59:16.20 ID:???
パクリApple死亡】アップル、日本企業からのパクリがバレる サムスンとの特許訴訟で
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1345265224/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 22:59:43.34 ID:???
パクリの代償】負け犬Apple iPad商標権のために48億円支払うハメに
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1341237459/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 22:59:55.03 ID:???
MSはパクリ常習犯だしどうでもええわ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 23:04:29.36 ID:???
【盗み】Apple、他社製アプリを勝手に特許申請
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1281173506/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 23:19:59.57 ID:???



Windowsってパクリなんですね





8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 23:23:58.52 ID:xMkUVLKu
パクったのに評判最悪とかwww
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 00:18:51.40 ID:???
劣化パクりの常連MS()
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 00:27:10.79 ID:MPkRloC3
発売停止なの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 00:33:47.41 ID:???
http://www.crn.com.au/News/321476,microsoft-sued-over-windows-8-ui.aspx
Surfcastってただウィンドウを9個並べただけのUI
まったく別物なんで相手にならないんじゃね

12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 00:35:14.95 ID:???
>>8
評判最悪なはずなのに、発売から3日で400万アップグレードってw
アンチとなんとかの声は大きいっていいますものね
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 02:39:42.78 ID:???
>>10
見た目は特許に含まれない(著作権じゃないから見た目の類似性は関係ない。中身の類似性が争点)
9個というのは固定ではないし、ウインドウでも無い。グリッド分割し、各グリッドにアプリの一部を表示する、というUIの技術。

というわけで、「全くの別物」とは言えない。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 03:49:36.17 ID:???
単に昔からあるタイルウィンドウだろ。
オーバラップウィンドウUIが当たり前になったから、最近はそう呼ばれることは少ないが。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 07:37:39.36 ID:???
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 09:43:23.22 ID:???
タイポグラフィで情報を見やすくわかりやすく表示したのが、新しいWindows8のUIだから裁判負けないだろうね
単純にウィンドウの一部を切り抜いたわけではないし
残念だね
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 14:18:17.64 ID:???
特許侵害はさておき、見やすいか? わかりやすいか?
アイコンを白ヌキの二値化して、タイルが同じ色だから、
みんな同じように見えて、一瞬では判別できないよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 18:13:45.06 ID:???
>>17
どっちの話?

アプリによってタイルの色違うけど
実際に使わずにどこかのスクリーンショットだけ見て書いてるのかね
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 23:13:25.17 ID:???
またパクったのかw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 23:47:11.62 ID:???
言いがかりのレベル。昔、アメリカで画像に応じて音が同期するなんて
クソ特許でセガが多額の特許料をボられたのを思い出した。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 00:20:59.76 ID:???
実際ソフトウェア特許って、この手の特許ゴロが一発当てるために悪用されてるからね。
既知のものをちょっと工夫しただけとか、誰でも思いつくものとか、普通に特許とれるから。
自分も昔何本かノルマで特許書かされたけど、マジで酷いよ。
ノルマだからと誰でも思いつく事考えて、DB検索したら類似特許のオンパレード。
それでも既存の特許に引っかからないように請求項を工夫すれば、似たような特許でも普通に通る。
これで似たようなゴミ特許がたくさんある中、新たな類似ゴミ特許の一丁あがりだ。
まぁこれが特許を年間数百件以上取ってる大企業の実態だよ。
大企業はクロスライセンスのために特許を使うけど、個人や小さい企業が似たような方法で特許を取りまくれば、簡単に特許ゴロの真似事ができる。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 22:49:23.76 ID:LwGN8USk
iPadは何故Nexus7に敗北したのか
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/apple2/1348573130/673
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 01:39:00.68 ID:???
タイルなんて、Windows1.0の頃からあったんじゃね?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 06:26:50.99 ID:ZOk+ig0V
タイルも結局はアイコンの1種でしかない。
では、MacOS、iOS、Windowsデスクトップおける従来式アイコンとWP7以降のライブタイル型アイコンの何が違うかというと、


・アイコン表示エリアになる矩形形状を色で区分した (従来式アイコンも表示エリアは矩形だが、全域を塗りつぶす必要は無かった)
・画像(ピクトグラム)もしくはサムネイルだけだったアイコンのスペースに文字情報も入れて内容も適宜更新出来るようにした
・アイコン直下の文字列表示スペースを無くした

ってことで、矩形領域がオブジェクトへのリンクになっていてクリックすると開くっていうアイコンの流儀はそのまま引き継いでる。
あくまで「文字情報も含めてアイコン内にまとめて、流動的に表示する」「アイコンそれ自体をアプリケーションの動作画面として
デザインする」という改良。

アイコンがタイル状に並ぶ事やそのアイコン間に文字列表示するスペースが無いこと自体はATMの操作画面等で古くからあるもので、
いまさら特許を主張できるようなものではない。
SurfCastの特許は、そのタイル状に並んだアイコンのエリア内に

・ウィンドウの一部分をサムネイル表示する

という請求項の様だけど、アイコンに画像、イメージ等のサムネイル表示するのも結構前から各社で実現済。
強いて言えば、ウィンドウを開いた状態そのもの(たとえばフォルダ階層表示ウィンドウなど)をアイコンとしてサムネイル表示する
点については新規性があるので、それを誰かが実施したら侵害警告できるかも知れない。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 14:07:29.60 ID:???
MSはタイルで特許取ろうとしてるとか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:37:29.35 ID:???
Windows8 の スタート画面のタイルって
MS-DOS5 に付いた ランチャーとあんまり変わらない気もしますが・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:50:36.90 ID:???
>>26
いいえ違いますよ。

タイルは、ライブタイルと呼ばれるようにリアルタイム更新された情報が表示されます。
それぞれのタイルがマルチタスクで動作しています。

28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 22:46:43.66 ID:???
>>49
タイルを一定間隔で更新するってのがこの特許のメインっぽい。(おそらく旧来あったタイルUIとの類似性を、「更新」を付け加えることで克服してる)
いずれにせよ請求項のどれか1つに該当した時点で侵害になるから、元の特許の全部で52個の請求項をチェックしないと駄目。
斜め見した限り、Win8はこの特許を思いっきり侵害してるっぽいから、特許無効申請するしかないと思う。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 22:48:05.82 ID:???
>>28>>24に対する返信ね
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:02:00.48 ID:???
自動更新するタイルアイコンなんて、97年のActiveChannelで侵害してるんだからそのときに訴えてればよかったのに
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 06:32:20.88 ID:eWxpeND2
Windows3の頃にはあったランチャーでの「並べて表示」と同じだよね、この特許。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 19:03:02.16 ID:???
並べて表示はMicrosoftが起源でもないけどな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 19:59:41.28 ID:eWxpeND2
起源の問題ではなく、出願時点で公知であったことが大事。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 20:19:03.38 ID:???
>>33
そうだね。
加えて見た目が似たようなのが元々あったとか、似たような機能なものが元々あった、くらいじゃ何の意味も無い。
ソフトウェア特許なんて、もともと類似特許のオンパレードだし、見た目や実現する機能が似てても請求項が違えば特許として通るから。
ちゃんと請求項読んで、それにマッチするものが公知であった事を示さないとね。
これは相当難しいと思うけど、MSの法務や技術部門が今総力上げてやってるだろう。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 21:38:35.25 ID:???
>>21
あえて発売を待ってから言い出すんだものな。
最低だ。今度ばかりはMicrosoftに味方するわ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:01:05.91 ID:???
>>35
これに関しては全陣営が同じくMS支持だろう。
こんなんで莫大な利益を上げられたら、次に続く特許ゴロが出てくるだろうし、そうなれば明日は我が身だからね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:29:37.80 ID:eWxpeND2
>>34
それだとModern StyleのタイルはSurfCastのタイルと請求項が違うから別の技術として認められるっていう話にしかならないが…ww

請求項の文言が違っても実質的に同等と見做せるかどうかが特許侵害訴訟の肝で、
そこでは当然、文言や言い分が違っても実質的に公知なものは公知なんだよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:32:31.07 ID:???
>>33
するとマウスもGUIもApple様のものか


byマカー
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:33:53.38 ID:???
それだとマウスもGUIも富士ゼロックスということになるだろ

ジョブズとゲイツが見学に行くくらい有名だったし
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:37:10.11 ID:???
初めてWi-Fiを搭載したpcを発売したのはApple
だからWi-FiはAppleのもの
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 23:59:19.54 ID:rm/88QKz
公報は見てないけど、ソフトウェアの特許問題もたいがいにせい、って思うわ。
ある程度、GUIの技術が進めば「当業者」であれば、容易に思いつくだろうに。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 00:11:52.16 ID:???
>>40
iPhone 5のカメラは紫のフレアが入る糞画質

http://www.gizmodo.jp/2012/10/iphone_5_80.html
http://d2erhufb0yta9v.cloudfront.net/upload_files2/121001iPhone5camera_b.jpg

「明るい光源を避けるアングルで撮ってください」
「iPhone 5で撮ると明るいところに紫のフレアが入る」と苦情を言ったら、
最初否定していたアップルから後でこんなメールがきたそうな。
http://d2erhufb0yta9v.cloudfront.net/upload_files2/121001iPhone5camera.jpg

写真の専門家の間では
「iPhone 5のカメラをカバーしてるサファイアガラスのせいでこんなのが
入るんじゃないの?」という憶測も
http://d2erhufb0yta9v.cloudfront.net/upload_files2/121001iPHone5camera_top.jpg
http://d2erhufb0yta9v.cloudfront.net/upload_files2/121001iPhone5camera_a.jpg
http://d2erhufb0yta9v.cloudfront.net/upload_files2/121001iPhone5camera_c.jpg

…アップルの最終回答は「仕様」ということですね。
紫のフレアが気になる人も、これはiPhone 5のカメラでは普通のこと。
構え方が違ってるみたいですよ。
太陽が紫に写っても、それアップルのせいじゃないですから。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 03:23:19.05 ID:???
>>41
しかしその「容易に思いつく」事を証明することは難しいからね。
ソフトウェア特許は本当害悪にしかならんわ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 06:48:11.90 ID:mu0HNZIK
>>38
違うよ。
既に出願時点で公知のものを後から特許権主張しても通らないんだよ。
公知になった最初の主がその権利を奪取できる、という話ではありません。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 14:15:23.90 ID:???
パクリw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 01:15:24.36 ID:???
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 07:36:29.39 ID:mfqYDtIz
>>42
逆に驚いた。ケータイやスマホで写真撮るやつなんているんだなw
写真はデジカメで撮るから、スマホのカメラの画質なんて気にもしていなかったよ。
ちなみに、試してみたけど俺のエクスペリアは問題なさそうだ。
まあ、問題あってもカメラ使わないから問題ないんだけどw
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 10:47:30.50 ID:???
いや、社名がパクリで訴えられた会社にはおよばないから
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 18:57:15.63 ID:???
>>47
反論する訳じゃないが普通にケータイで写真撮るだろw
手軽だし便利だし
むしろ俺が驚いているのはケータイのカメラごときの品質に文句を垂れている奴がいるって事
ケータイのカメラなんて所詮はお飾りなんだよ。使い捨てカメラと一緒で、取り敢えず写真が撮れればそれで桶ってレベルのもの
画質に拘るのなら>>42はちゃんとしたカメラを使えよ。レンズをちゃんと交換出来る奴とかさ、そう言うカメラだったらいい写真が撮れるぞ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 06:34:05.54 ID:???
>>42はコピペ荒らしだから釣られんな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 19:36:28.93 ID:???
MS-DOS自体がパクリw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 21:31:52.96 ID:???
笑いが止まらないw
何から何までもパクリw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 21:37:11.07 ID:???
>>1
【マジキチ】貧弱iPhone5ポケットに入れたら変形し無償修理拒否でApple信者発狂 【粗悪】

iPhone5ですが、大問題が発生しております。
なんと尻ポケットに入れていたiPhone5が変形し 曲がったというクレームが殺到しているというのです。
たしかに、iPhone5は以前のiPhone4よりも薄く、軽量化された反面衝撃には
弱いという側面も持っておりますが、それはユーザ側でカバーするもの。
http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/8/2/8215a749.jpg
情報共有サイトでは、曲がったiPhone5が次々投稿されている。
単純に尻ポケットにiPhone5を入れて座った瞬間曲がったのだという。
『おかげでSIM スロットが使えなくなったし、変形してカッコ悪くなった。
ジョブズが亡くなってからやっぱり品質は低下した。このありさまだと どうしてくれるんだ』と怒りをあらわ。
http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/c/d/cd46a50c.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/a/0/a051243c.jpg
この曲がったiPhoneは1万人以上に視聴され、同じように曲がったiPhoneの画像が次々と投稿され、
収拾のつかない状態に なっている。
いっぽうアップル側はこの問題に対して対象保証外だと言い放ち、無償での修理を拒否、
使える状態のiPhoneにするために 280ドルもかかるという。
http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/0/1/0191cca4.jpg

曲がったiPhone 5は『フレキシブルで柔軟なディスプレイは今後世界のトレンドになるだろう』と皮肉が
飛び交っている。更にもし曲がらないiPhoneが欲しければノキアと提携すべきだと冗談を飛ばしている。

曲がるiPhone。 もしかして近い将来本当にフレキシブルなディスプレイが登場するのかもしれない。
http://micgadget.com/32229/chinese-apples-user-shows-us-how-to-crook-the-aluminum-iphone-5/
http://www.yukawanet.com/archives/4365945.html
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 13:23:54.89 ID:???
あらし常習犯の特徴
メール欄が age になっている
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 12:52:29.84 ID:???
【白旗】 iPhone5が1位、2位、3位独占 【Xperia死亡】
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1302/08/news015.html
携帯端末販売ランキング(1月28日〜2月3日)

1位 ソフトバンク iPhone 5(16Gバイト)
2位 ソフトバンク iPhone 5(32Gバイト)
3位 au       iPhone 5(16Gバイト)
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 13:53:16.81 ID:???
9日に発売されたばかりのNTTドコモの春モデル「Xperia Z SO-02E」がいきなり総合ランキングトップに登場だ。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1302/15/news121.html
携帯販売ランキング(2月4日〜2月10日)

1位 NTTドコモ Xperia Z SO-02E
2位 ソフトバンク iPhone 5 (16GB)
3位 au iPhone 5 (16GB)
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 01:55:48.73 ID:???
XperiaZのストレージがサムスン製な件
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1361933189/
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 19:31:23.52 ID:???
>>57
これじゃあiPhoneとかわらないじゃん
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 12:13:25.39 ID:???
Xperia Z SO-02Eで画面の滲み・黄ばみ・白け滲み 不具合とは認められず交換不可
個体によって液晶メーカーが違うというクジ引き端末
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage%26v=40FPJ2Vl0Jw
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/486/1486999_m.jpg
http://blog.livedoor.jp/sumahoreview/archives/24324175.html

Xperia Z SO-02Eの一部端末で「勝手に再起動病」が発生している模様
http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/25585953.html

Xperia Z SO-02Eの発熱問題、アプデ改悪が原因?−アップデート後に発生との報告多数
http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/25482344.html

Xperia Z SO-02Eで電源ボタン長押しが利かないマイナーバグ 電源ボタンの長押しをしても再起動、
もしくは電源オフができないという不具合
http://blog.livedoor.jp/sumahoreview/archives/25366107.html

Xperia Z SO-02Eでカメラレンズ周りの発熱およびカメラ不具合
http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/25324729.html

Xperia Z SO-02Eの一部でもスリープ復帰時に画面がブラックアウトする「スリープ死」が発生している模様
http://blog.livedoor.jp/sumahoreview/archives/25234699.html

Xperia Z SO-02Eなどで、文字入力の一文字目が勝手に確定される不具合が報告されています
http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/24961219.html

Xperia Z SO-02E一部機種で通知ランプが点かない不具合発生中
http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/24613223.html

動画再生時間最悪
http://cdn03.androidauthority.com/wp-content/uploads/2012/11/Droid-DNA-battery-3.jpg

http://cdn02.androidauthority.net/wp-content/uploads/2013/03/Xperia-Z-2.jpg
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 15:55:08.73 ID:???
この板に張り付いているキチガイの特徴
メール欄が age になっている
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 15:58:11.81 ID:???
>>59
【詐欺】Apple、iOS6.1.3はパス無しでロック突破可能な問題を修正したと嘘を付く
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130321/464669/?k1

 米Appleが現地時間2013年3月19日にリリースしたiPhone向け最新版OS「iOS 6.1.3」
(関連記事)のパスコードロック迂回方法を解説する動画が、翌3月20日からYouTubeに
掲載されている(画面)。この方法を使うと、パスコードを知らない第三者がiPhoneに
保管された連絡先や写真データなどにアクセスできてしまう。

 Appleは最新版iOSで「パスコードを迂回して電話にアクセスされる問題を修正した」と
説明しているが、早くも新たな問題が見つかった形だ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 01:05:04.62 ID:???
恥】Microsoft、世界一 『脆弱性報告の多い企業』 に
http://www.computerworld.jp/topics/563/206555

 過去25年間に発見されたソフトウェア脆弱性を集計した結果、深刻な脆弱性の件数が最多だったのは
Windows XPと 「Firefox」ブラウザだった――。
米国のセキュリティ・ベンダー、Sourcefireの研究者が「RSA Conference 2013」でこのような調査結果を発表した。

 リポートでは、多数の脆弱性を生み出す企業/組織の“ワースト10”を次のようにまとめている。
 「Microsoft、Apple、Oracle、IBM、Sun Microsystems(現在はOracle傘下)、Cisco Systems、Mozilla、Linux、
Hewlett-Packard(HP)、Adobe Systems」。

 「Linuxカーネル」の脆弱性登録件数は937件だが、SourcefireがすべてのバージョンのWindows(モバイル向け
を除く)を合計したところ、登録された脆弱性は1,114件に上った。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 23:58:57.58 ID:???
【恥】【パクリ】また盗むマイクロソフト、「Microsoftアカウント」に二要素認証オプションを導入へ
http://www.computerworld.jp/topics/563/206968

Appleに続いて、米国Microsoftも「Microsoftアカウント」サービスに二要素認証を導入する。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 23:28:12.11 ID:???
【恥】【パクリ】また盗むマイクロソフト、スマートウォッチのプロトタイプをテスト中か
http://japan.cnet.com/news/service/35030987/
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 20:17:14.94 ID:???
Microsoft、Amazonを始め、世界中の有力エレクトロニクス・ブランドが
Foxconnの顧客であり、Foxconnに製品の製造、組み立て、仕上げを委託している。

以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。

http://jp.techcrunch.com/archives/20120126dirty-money/


以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
以前問題になった従業員の大量自殺が起きたのはXboxの製造ラインだった。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 09:08:43.65 ID:???
>>65
元記事原文
> The threatened mass suicide the other week was, in fact, at an Xbox production facility.
「集団自殺をするぞという脅迫」だ。翻訳者の誤訳。
http://longtailworld.blogspot.jp/2012/01/foxconnxbox300mass-suicide-threat-at.html

まあ本当だったら複数のメディアが取り上げるだろうねw
日本の有名なニュースサイトに限定しても、
同様の記事へのリンクを3つ以上は簡単に用意できるはず。
2012年1月26日の記事なのに、今でもそれができないと言うだけでも信頼性が極めて低いと言う事だ。

01.AFPBB News 中国のiPhone工場でまた自殺、会社が「念書」書かせた直後
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2730284/5805528

↓生前のジョブズが自殺者について言い訳してる記事
02.自殺相次ぐ委託先、「労働搾取工場でない」=米アップルCEO
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15629620100602
富士康国際の生産拠点では自殺とみられる従業員の死亡が相次いでおり、
ジョブズCEOがこれに関してコメントするのは初めて。

03.ぼくのiPhoneが17人を殺したのか?
http://wired.jp/2011/06/06/%E3%81%BC%E3%81%8F%E3%81%AEiphone%E3%81%8C17%E4%BA%BA%E3%82%92%E6%AE%BA%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%8B%EF%BC%9F_%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%91/

04.Xbox360生産終了後、iPhone5生産をしている工場でまた2人自殺
http://taisy0.com/2013/04/30/16066.html
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 02:56:04.46 ID:???!
マカと空気脳は同類のキチガイ
http://viploader.net/ippan/src/vlippan313428.jpg
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 08:27:48.65 ID:???
恥】Microsoft、世界一 『脆弱性報告の多い企業』 に
http://www.computerworld.jp/topics/563/206555

 過去25年間に発見されたソフトウェア脆弱性を集計した結果、深刻な脆弱性の件数が最多だったのは
Windows XPと 「Firefox」ブラウザだった――。
米国のセキュリティ・ベンダー、Sourcefireの研究者が「RSA Conference 2013」でこのような調査結果を発表した。

 リポートでは、多数の脆弱性を生み出す企業/組織の“ワースト10”を次のようにまとめている。
 「Microsoft、Apple、Oracle、IBM、Sun Microsystems(現在はOracle傘下)、Cisco Systems、Mozilla、Linux、
Hewlett-Packard(HP)、Adobe Systems」。

 「Linuxカーネル」の脆弱性登録件数は937件だが、SourcefireがすべてのバージョンのWindows(モバイル向け
を除く)を合計したところ、登録された脆弱性は1,114件に上った。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 09:45:22.76 ID:jSkZVF7v!
マカと空気脳は同類のキチガイ
http://viploader.net/ippan/src/vlippan314489.jpg
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 21:29:27.70 ID:???
>>68
【世界一脆弱なApple】Macはウイルスは大丈夫と言ったな、スマンありゃウソだった

 米AppleがMacの安全性についてアピールしたWebサイトの文言を書き換え、
「ウイルスには感染しません」などのキャッチフレーズが消えた。
セキュリティ企業の英Sophosが6月14日のブログで変更前と変更後の宣伝文句を比較して伝えている。

 それによると、AppleのWebサイト(英語版)には「Macが好きになる理由」として、
つい数日前まで「It doesn’t get PC viruses」(ウイルスには感染しません)、
「Safeguard your data. By doing nothing」(何もしなくてもあなたのデータを守ります)と書かれていたという。

 変更後はこうした文言が、「It’s built to be safe」(安全性も抜群です)、
「Safety. Built right in」(はじめから安全性を内蔵しています)という内容に書き換えられた。

 Macのマルウェア感染をめぐっては、「Flashback」というマルウェアが約60万台ものMacに感染したと伝えられ、
Appleが対応を強いられた経緯がある。SophosがMac向けに無料提供しているウイルス対策製品を
通じて感染状況を調べたところ、Macの2.7%(36台中1台)にマルウェアが見つかったという。

 こうした実態を受け、「Macマルウェアも存在することを認めない限り、Windowsのマルウェア問題の
規模ばかり指摘してもあまり説得力がないとAppleが判断したのは明らか」とSophosは解説する。
今回のWWDCの基調講演でも初めてマルウェアへの言及があったという。

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/15/news030.html
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 22:10:17.64 ID:q7ei7Uh8!
マカと空気脳は同類のキチガイ
http://uploda.cc/img/img519e142a5bb91.jpg
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 04:11:09.11 ID:???
恥】Microsoft、世界一 『脆弱性報告の多い企業』 に
http://www.computerworld.jp/topics/563/206555

 過去25年間に発見されたソフトウェア脆弱性を集計した結果、深刻な脆弱性の件数が最多だったのは
Windows XPと 「Firefox」ブラウザだった――。
米国のセキュリティ・ベンダー、Sourcefireの研究者が「RSA Conference 2013」でこのような調査結果を発表した。

 リポートでは、多数の脆弱性を生み出す企業/組織の“ワースト10”を次のようにまとめている。
 「Microsoft、Apple、Oracle、IBM、Sun Microsystems(現在はOracle傘下)、Cisco Systems、Mozilla、Linux、
Hewlett-Packard(HP)、Adobe Systems」。

 「Linuxカーネル」の脆弱性登録件数は937件だが、SourcefireがすべてのバージョンのWindows(モバイル向け
を除く)を合計したところ、登録された脆弱性は1,114件に上った。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 03:35:29.84 ID:???
マカと空気脳は同類のキチガイ
http://viploader.net/ippan/src/vlippan316387.jpg
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:???
あげ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:???
2ちゃんねる、有料ユーザーの3万件を超えるクレジットカード情報が流出
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130826_612620.html
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 23:01:51.35 ID:???
PS4の組み立て工場では大学生が無賃で働かされていたことが判明!「拒否したら卒業できないよ^^」
http://blog.esu teru.com/archives/7356706.html

香港のオリエンタルデイリーによるとFoxconnでは、西安工業大学の何千人もの生徒はPS4の
組み立て作業のため煙台工場で働くことを余儀なくされている。学生が参加することを拒否した場合、
彼らは事実上、彼らが卒業することはできないことを意味し、6コースのクレジットを失うと言われている。

中略

また、学生は彼らの労働時間を正確に正規労働者と同じであると言う。唯一の違いは、労働者とは異なり、
学生は賃金が支払われていないことである。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 23:15:27.26 ID:???
>>67
>>69
>>71
>>73
このキチガイの特定まだぁ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 22:21:46.04 ID:???
 

■Sony Xperia Z1、RAMとストレージが韓国製と判明
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/android/1379992976/


 
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 12:52:45.04 ID:???
>>78
【アホン】Apple、iPhone5Sのセンサーに粗悪品を採用し、キャリブレーションもサボる【詐欺】

http://www.gizmodo.jp/upload_files2/131018_iphone5ssensor1.gif
iPhone 5sの傾斜は加速度計で判断されているのですが、デベロッパーのRealityCapによれば、
アップルがこのパーツのベンダーを変えたことが問題だそうです。

同社のイーグル・ジョーンズCEOによれば、ChipworksのiPhone 5s解体で、その加速度計が
ボッシュ製のSensortechというパーツになっていることがわかりました。

ここが問題です。STのパーツのバイアスは大抵±20mgで、Boschのパーツは±95mgです。
このほぼ5倍の差は我々の計測でも確認でき、ユーザーやメディアが指摘している誤差とも一致します。
±20mgのずれがあれば、傾き検知において±1度のずれがありえ、±95mgのずれは±5度のずれにつながります。

ジョーンズ氏は、この問題についてはアップル自身が工場でのカリブレーションで
対応できたはずだと言います。が、何らかの理由でそれをしなかったようです。

この問題について、アップルからは何も動きがありません。ジョーンズ氏によれば、アップルは各iPhoneに対して
カリブレーションをして、ファームウェアにバイアスを埋め込むこともできるはずだと指摘します。
それをしていないということは、アップルとしてはそれほど問題ではないと考えているのでしょう。

残念なのは、アップルがパーツをこそっとダウングレードして、その埋め合わせの手段も講じてなかったってことです。
アプリのカリブレーションするサンプルコードをデベロッパーに配ったりしてもよかったんじゃないでしょうか。
でも今までそれをやってないってことは、これからもアップルからの対応策は期待できないってことなんでしょうね…。

http://www.gizmodo.jp/2013/10/iphone_5s_45.html
80名無しさん@お腹いっぱい。