あえてWindowsよりMacを選んだ理由 18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
iPhone人気に惑わされミーハー丸出しでMacまで買ってしまった人間は
「世の中の90%がWindowsでビジネス業界に至ってはほぼ100%」
という現実を突きつけられる

しかし彼らはジョブズ信仰に篤く、
iPhone同様にMacも優れていると思って購入している為、
徐々に、Windowsを買った人間や企業を情弱扱いする事になる
そうしないと自分の選択の正しさが疑わしくなるからだ

「俺とジョブズは正しい...」
「iPhone=Macなんだから世の中のほうが狂っている...」

これがマカス
さぁ頑張って自己暗示を掛けろ!w
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 20:16:58.88 ID:FFPyugeF
また土座が珍スレ立てましたw
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 20:17:33.17 ID:???
俺の出席した勉強会のプログラマーの多くはwindowsを使ってたよ
macは使い難い上、仕様がコロコロ代わるから安定したプログラムの配給に向かないんだって

4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 20:19:58.35 ID:???
>>3
コピペ乙
飽きたはそれ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 20:20:13.02 ID:???
28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 19:21:40.16 ID:???
すいません失礼します!向かいの席のドザがウンコ漏らしてるんですが、
どうしたらいいですか!?
職場が午後からずっとウンコ臭いので、勇気を出してドザに
「すみません……あの、…ウンコ漏らしてませんか?」
って聞いたんです。そしたら、
「漏らしてるよ。で、何?」
って、悪びれもせず言うんです。
私はもう混乱してしまって、それ以上何も言えませんでした。
今、避難先の給湯室から携帯で書き込んでます!助けてください、お願いします!!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 20:21:48.76 ID:???
配給wwww
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 20:27:16.19 ID:???
配給ってdistributionかな
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:39:49.24 ID:???
ディストリビューションドザ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 14:52:59.75 ID:???
ドザ、キモい
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 21:52:54.76 ID:???
世間一般的にはキモイ=マカーなんだけどね
危険度Maxのキチガイとして定義されてる
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 21:55:23.64 ID:???
ドザの常識だな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 22:08:41.95 ID:???
WinもMacOSもどっちもゴミクソ。
同じゴミクソならまだシェア高い分だけWinがマシ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 02:50:56.78 ID:???
ワロ他w
重複スレの方ででマカスがドザ挑発に必死っっっっw

14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 02:51:49.86 ID:???
信者達がいうようにMacが本当に使いやすくて
パソコンとして何の問題もない物ならば、
15年間も一桁シェアで惨敗続きなんてしていない。


これが現実


Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win
Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win
Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win
Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win
Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win

---(越えられない壁)---

Mac
Mac
Mac
Mac
Mac

15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 03:37:36.44 ID:???
Mac板のスレを見ていると、結局「新しい◯◯買っちゃった」
「あら、実はウチも◯◯買っちゃったのよ、オホホ」的な
会話しかしていないし、Macで何を楽しんでるかは会話しない
成金ババアの会話みたいなことしかしていないんだよね。
MacはMacを所持する事が最終目的だな。
クソみたいなシェアでも僅かな馬鹿がお布施すれば採算取れるから続けているんだろね。
会社はホクホクだろうが買った人間は惨めだよな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 07:24:43.03 ID:???
>>15
Macが気になるの?
Mac板みたりするんだ.....キショ w
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 07:53:41.43 ID:???
スレタイ、昔はシンプルだったのに今はドザ信者くさいなw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 08:19:44.58 ID:???
土座のマカへの嫉妬と怨念は半端じゃないな。
土座チョンは祖国の統一すら出来ないんだから日本でのOSの統一は諦めろ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 09:17:24.02 ID:???
>>15
> Mac板のスレを見ていると


三三三三三三三三[ BAR ]三三三三三三三三三三三
 _i^i__i^i_                  i^i ._i^i_ __, -―- 、___ _i^i_
 |*||*| ∩___∩    i^i _i^i_  | | |@ll|(_/,,,,   ,,,,   ヽ_) |@|
 |≡||≡|| ノ       ヽ  ([])|;□;|.(≡)|_| |●  ●   | |_|
 . 二二/  ●   ● | 二二( (二二二二 彡(_●_ )   ミ二二二
     |     ( _●_)  ミ    ) )    i二i__/` ''∪''  / ヽ
    彡、   |∪|  ノ ,Gノ'フ=  ___(___ノ_/i  ` ー '"  iヽ |
     /     ヽノ  ヽ / /     | !       |       | | l
 ..──|ヽ ヽ___i二i ヽ./─;==i─Y────────(⌒)─
 ____.ヽ\____)ノ   └-┘ ┴             ̄
      |       i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ̄ ̄ ̄ (ヽ   |_  \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 :::::::::::::::::::||\  | / /:::::::::
 :::::::::::::::::::||::::|  |\___)::::::::::::: Mac板は大人の社交場
 :::::::::::::::::::||:::(  \::::::::::::::::::::: 子供は入っちゃいけないよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 11:41:36.88 ID:???
Macは配給に向かないからなあ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 12:14:50.51 ID:???


誘導

あえてWindowsよりMacを選んだ理由 17
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1345969852/


22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 12:16:26.80 ID:???
Androidって電池持たないんだな。
experiaだけ?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 16:08:51.41 ID:???
十月に大規模な配給が出るとドザ歓喜wwww
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 17:40:05.78 ID:???
発売すれば信者が何でも買うMacの方がよっぽど配給っぽいけどな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 17:41:06.73 ID:???
>>21
ここは18
マカスが建てた重複スレはどうでもいい
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 17:42:50.85 ID:???
>>24
半分は、置いてけぼりにされるんじゃなかったのか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 18:07:28.10 ID:???
>>24
そもそも「配給」なんて言葉を使い出したのはどこぞのドザ
だからバカにされんだよw
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 18:12:28.26 ID:???
言われたのが悔しくてそのまま言い返したのかw
なんつー安易な発想w
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 18:36:01.47 ID:???
>>26
ユーザー層の内、信者が半分程度なんだろ?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 18:48:46.09 ID:???
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 19:01:25.98 ID:???
>>28
>>3

ドザの常用語なんだな
馬鹿にしてるんだよw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 20:44:15.19 ID:???
土座界ではOSは統一配給品だから、Macが目障りでしょうがないんだよな。
「なんでマカはみんなと同じ国民服を着ないんだ!非国民だ!一億総員火の玉だ!!」www
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 20:45:20.30 ID:???
Linux使いだが、

みんなマック使ってるのと変わらん。

50歩100歩とはまさにこの事w
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 21:35:21.61 ID:V+Q4JLN4
安定してりゃOSなんて何でもいいよ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 21:42:12.63 ID:???
安定してても互換性が低いのは不便。
Linuxとか特にそうだな。
そういう点ではWindowsが実質標準なのは納得できる。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 21:48:04.99 ID:???
Linuxはデスクトップとして使った場合どこに穴が開いてる(開く)かわからんもんな
結局、堅牢なんてのは自称情強の自己申告みたいな世界
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 21:50:58.80 ID:???
じゃあノートにすれば?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 22:14:28.63 ID:???
>>37
面白いと思ったの?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 00:18:13.85 ID:???
十月以降PC買うドザって悲惨だよなwwww
8標準装備だからなwwwwwww
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 00:21:57.23 ID:???
OSX標準搭載のMacよりは100倍ましかなー
8もなれれば快適だし
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 00:23:28.98 ID:???
KBが腐ってないだけでも相当マシ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 00:28:47.85 ID:???
RTのメトロアプリは成功が約束されたようなもんだな
発売されて半年以内にiOSのプラットフォーム数は楽勝で抜くだろうし
(Windows8Proもアプリプラットフォームに含まれる為)
開発環境もVSからJavascriptまでなんでも可能
成功しない方がむずかしい
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 00:41:16.60 ID:???
どうせOSは入れ替えるからWin8でもWin7でも関係ないな。
だから別にOSXでも構わんが、でもその場合はファームウェアが腐ってるからな……
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 00:42:35.51 ID:???
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 00:45:28.66 ID:???
>>44
カバーのKBを使ってマウスつなげればいいと思うよ
その為にあるんだから

RTでタッチメインでやりたければW8UIアプリをメインで使えば良いだけ

わざわざタッチ操作でエクセルやるとか最初から間違ってるでしょ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 00:45:39.69 ID:???
>>44
あー、これは見た方がいいw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 00:46:41.16 ID:???
>>44
iPadのOffce互換アプリもそれと同様レベルに使いにくい
RTはマウスつなげたりが自由な分、10倍は活用できる
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 00:47:04.88 ID:???
>>45
エクセル、サクサク動かしてないか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 00:49:07.49 ID:???
>>48
それは、この人が長い訓練をして身につけた芸。
普通の人には無理だろう。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 00:51:18.65 ID:???
>カバーのKBを使ってマウスつなげればいいと思うよ
本末転倒wwwww
それならUltrabook買うよ

51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 00:51:35.96 ID:???
>>44
まさにタッチのためといっても過言じゃないね。
リボン。

あれがリボン以前だったら
かなり使いづらかっただろう。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 00:57:38.63 ID:???
リボンのボタン小さくて指でタッチするの一苦労だろ
それとも指の小さなおこちゃま向けなのかww
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 00:58:50.96 ID:???
>>52
動画見る限り、サクサク押しているが?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 00:59:23.86 ID:???
>>50
UltraBookはKBを分離できない
まるで違う
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 01:17:54.60 ID:???
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 01:20:10.35 ID:???
>>53
ところどころで誤操作や反応していない場面が多々あったぞww

57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 01:22:44.14 ID:???
俺のiPhoneも同じだから
それぐらい許容範囲だろ?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 01:29:54.43 ID:???
スマホとタブレット端末とを同列で語られてもな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 03:15:48.96 ID:???
分離できてもできなくても全然違うよ。
AT互換機ではなく、ARM CPUのPCって点が最大のポイントだからな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 03:21:35.06 ID:???
WindowsやMSDOSの過去のソフト資産がほとんど使えない、
互換性のまるで無い全く新しいPCってことだからな。
こんなもの普通に考えたらただのゴミだが、個人的にはすごく期待してる。
WinRTにではなくてハードにな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 03:32:34.44 ID:???
マカだけどsurface楽しみすぎてつらい
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 03:45:26.96 ID:???
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 04:19:24.54 ID:???
>>62
思ったより、サクサクうごいてるな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 04:22:23.93 ID:???
Office RT って機能を削りに削った軽量版なんだろ?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 04:39:50.88 ID:???
RTの第一陣はSnapdragon S4でしょ、これでまともに動かせるんかいな…
ギャラクチョンS IIIで使ってるのと同じだよな…
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 15:00:46.38 ID:???
すでに次のWindowsBlueの存在を匂わせてる時点で
Windows8の立ち位置ってのがわかるよな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 15:12:41.56 ID:???
楽しみだよなWinRT機。あくまでハードな。
各メーカーは乗り気じゃないみたいだが、
逆にMSなんて無視して、OS無しかARM版Linuxで作ったらいいのに。
各社の独自性も出しやすいし、工夫のしどころだらけじゃないか。
むしろWinRTだとハードの仕様を強いられるから、非WinRTの方がいいかもな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 15:12:46.38 ID:???
発売前からLonghornの名前が漏れ出てきていたXPを髣髴とさせるんですね
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 15:17:23.86 ID:???
でもARM PCに力を入れたメーカーは
某CPUメーカーから嫌がらせでも受けそうだよな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 18:44:18.58 ID:???
Win8そんなに駄目か?
メトロうぜーとは思うけど、
使わないようにできるだろうし
互換性さえ充分なら特に問題ないんじゃないか。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 18:48:19.37 ID:???
メトロ押し付けがましいのはアウトかも。
このプラットフォームで得するのMSだけだろ。
メトロを裏側に配置するなら受け入れられたが、
前面に出してこられたら拒否するしかない。
まあ実装としては裏面なんだろうけど。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 19:27:14.07 ID:???
メトロというプラットフォームによって、
x86でもARMでも同じアプリケーションが使えるという利点がある。
.NETとかJavaVMとかで散々やってきたことだな。
問題はそれを前面に推し出しすぎたこと。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 19:53:20.67 ID:???
マカしかいねーな。まあドザは仕事があるから当然か。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 21:40:39.57 ID:???
>>73
君もたまには仕事しなさい。
お母さんが心配してましたよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 00:22:39.12 ID:???
Windowsを批判したらマカ認定かおめでてーな
ネトウヨ連呼のチョンと同じ思考だな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 00:31:06.60 ID:???
ネトウヨの教祖空気脳をよろしく。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 00:39:49.38 ID:???
Win8ではデスクトップからメトロを起動、メトロアプリを使用する。
WinRTは基本的にはメトロ専用、そのままメトロアプリを使う。
これなら良かったね。

やはり位置付けが悪いな。
メトロは、「『メトロ』という『環境』」みたいな位置付けがよかった。

.NETが上手くいかなかったから、今度は力技ゴリ押しアピールしてきただけかも知れないけど。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 02:11:16.38 ID:???
Win9辺りで洗練されるさ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 06:13:22.58 ID:???
Win9はキネクトとかいうダンスで操作するんだろ。「ファイル保存のポーズ」とか「再起動の舞」みたいにw
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 09:10:26.48 ID:???
>>79
だったらいいのに
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 09:30:05.42 ID:???
いいわけないだろw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 10:25:10.75 ID:???
Windows ストアなんてよくも恥ずかしげもなく発表できるよな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 10:47:21.81 ID:???
パクリには慣れてるから、今更だろ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 22:25:44.90 ID:SaD4QWOx
いまさらmacはない!
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 22:28:25.33 ID:???
誰も強制してないし
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 23:26:07.04 ID:???
ロバストなUnixが欲しかったからMac OSXは理想的だった。

Solarisでは価格が高すぎ、Linuxではハードを含めた堅牢制が問題だった。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 00:06:29.69 ID:???
今のうちに7を買い占めておいたら一儲けできそうな悪寒ww
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 00:55:57.08 ID:???
8から7のダウングレード可能になったらしいよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 01:20:15.28 ID:???
Windows 8、インストールするアプリの情報をデフォルトでMicrosoftに送信
http://security.slashdot.jp/story/12/08/24/2125228
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 02:06:12.48 ID:???
それ何だろうな。
MSアプリストアからしか入れられないなら二度手間じゃん。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 07:00:04.59 ID:???
Windows Storeでエロゲが大量に並ぶ日が来るのか
胸熱だな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 00:12:06.31 ID:???
Windowsからアプリのパッケージ版が消滅するのか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 13:07:41.10 ID:???
ノキアが「ウィンドウズフォン8」搭載のスマホ発表、株価は急落
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE88401020120905


Microsoftは疫病神だな
Nokiaのように、騙されて悲惨な目にあう
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 16:37:15.60 ID:???
ネトウヨだから
ネトウヨ「画質がいいウヨウヨwwww」(網膜で見えませんww)
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 17:55:47.13 ID:???
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 20:50:22.12 ID:???
ノキアの高性能カメラPureViewの公式動画、実はデジタル一眼レフで撮影していたことが判明(動画)
2012年9月 6日 19:00
http://www.gizmodo.jp/sp/2012/09/pureview.html
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 21:32:43.72 ID:???
ノキアは自業自得
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 21:59:25.85 ID:???
恥】Apple、『Macは大丈夫』が嘘だった事が判明
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1330752019/
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 22:38:32.91 ID:???
ほとんど宗教だから嘘でもなんでもOKの世界
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 02:09:50.16 ID:???
ドザの常識だな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 06:30:58.61 ID:???
リンゴマークが付いていたら買うネトウヨ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 07:18:07.57 ID:???
脆弱性たとえあつてもウィルス感染率は対ユーザー率でWinの100分の1以下だから素晴らしきOSは違う。

103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 07:32:25.78 ID:???
マカとネトウヨをからめている姦酷人乙wwww
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 07:34:31.67 ID:???
それには触らなくてイイよ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 07:34:58.48 ID:???
>>102
こちらが定番の『ブスはレイプされない』理論になります。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 07:45:56.60 ID:???
姦酷レイパーは80代のBBAでもレイプするらしいから
その理論は却下
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 10:11:40.93 ID:???
>>102
アンチウィルスの充実度も1/100程度だけどね
ちゃんとした知識や手段を駆使した場合、より完全防御できるのはWinのほうかもしれない

108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 10:27:03.57 ID:???
潜伏型のウイルスじゃ、アンチウイルスでもないと感染に気付けないしな
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 10:47:22.49 ID:???
>>107
充実度w Win版出してるセキュリティベンダーのソフトはほとんどMac版もある
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 10:53:27.18 ID:???
Mac向けアンチウィルスは大手含めて5〜6本はあった気がするがWindowsには500本を超えているのか凄いな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 10:57:25.55 ID:???
>>109
頭大丈夫か?
アンチウィルスなんて定義ファイルですべてが決まるのに
その定義ファイル(更新も含め)がクソなのがMac環境という事だよ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 10:58:49.81 ID:???
マックは利用者がすでに病気だしウィルスとか関係ないんじゃね?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 11:02:48.55 ID:???
ノートンもカスペもアバストもOSSもOSチェックをしてMacには定義ファイルを配布しないと
…そういう世界が何処かある可能性は否定しちゃいかんわな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 11:04:36.23 ID:???
Winと定義ファイル自体が違って使い回しできないんだし
極小シェアのMac環境がおろそかになるのは当たり前の話だろうに...
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 11:05:32.87 ID:???
ノーガード自慢じゃなかったのか?結局AVつかってんのかよw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 11:20:08.22 ID:???
アンチウィルスウゼー
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 11:20:14.45 ID:???
定義ファイルは同じなんじゃないの
でWindowsウイルスは即更新即検知の環境が整えられてるんだろうね
Macウイルスを検出して定義ファイルに加える作業はどうなってるかは知らんけど

中身が何であっても貰えるだけありがたいんだろうな
Mac本体に対するパッチと同じで
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 11:47:54.41 ID:???
>>114
>>Winと定義ファイル自体が違って使い回しできない
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 12:33:23.80 ID:???
macのシェアがまた上がったな。
極端にmac嫌ってんのここの連中くらいだし良い物は売れて当然か。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 12:37:48.01 ID:???
2chのアンチMacの声なんて一般購買者の耳には届かないからね。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 12:37:52.65 ID:???
>>119
単なるiOS開発需要、流行物
本当に良いものだったら15年以上もWinに脱糞惨敗してないよ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 12:48:21.89 ID:???
昔のwindows機は相対的に安かったからね。コンピューターの価格が下がった今では、その効果も薄くなって来たようだけど
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 12:49:24.40 ID:???
今は実質2倍くらいだっけ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 12:50:46.65 ID:???
だからWindowsが優れてるからって買ったやつなんていねーよ
安いから。メーカーがごみpcを安く売ったから普及しただけ
Windowsが素晴らしいって思ってる人がどれだけいるか調べてみれば?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 12:56:49.94 ID:???
周辺機器の多さや互換性、アプリ市場の充実度は性能に入らないのかい?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 12:59:42.55 ID:???
まぁ、”あえて”世界標準パソコン(=Windows)以外を買ってしまった場合、
とりあえず、すばらしいと褒めちぎるしかないよな。

Windowsの方は何でも"当たり前"の世界。
わざわざ"すばらしい"等と表現する必要もない。
Lionとかの「200の新機能(苦笑)」みたいな恥ずかしい事をする文化がない。

127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 13:02:20.79 ID:???
すばらしいmetroがうらやましいです
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 13:19:01.97 ID:???
>周辺機器の多さや互換性、アプリ市場の充実度は性能に入らないのかい?
これらすべて8で帳消しか胸熱だなww
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 13:21:00.24 ID:???
macは存在自体が中二病
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 13:26:23.46 ID:???
アスペ専用OSがWindows
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 13:31:48.86 ID:???
>>130
聖戦士率(聖戦士数/ユーザー母数)を比べてごらんw
どっちがアスペか一目瞭然w
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 13:37:56.27 ID:???
Windowsがシェアを取れてるのは安くばら撒いたから。それだけ。
その結果周辺機器やアプリが増えた。
だからosの出来でシェア取れないからmacが劣ってるっていうのは間違い。
Microsoftの売り方がよかったんだと思うよ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 13:40:12.63 ID:???
>>132
結果的に周辺機器とアプリで差がついてしまってる以上、
もうMacはパソコンとしてはどうしようもないよね

大失敗

ジョブズも認めた事実
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 13:43:20.86 ID:???
>>132
単純にOSの出来をくらべるならWindowsの方が圧倒的に優れているよ
最新OSの速度や軽さを比べてごらん
HW支援への対応具合を比べてごらん

たまによく出るWindowsは安定性がどーのこーのという話だけど
これはある意味合ってる
だがこれは後からインストールしたアプリケーションの行儀の悪さに起因するものでOSのせいではない
Macと比べアプリケーションが膨大で気軽にフリーソフトをインストールする文化
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 13:44:09.00 ID:???
なんでそう喧嘩腰になるかなー。
大部分の人の使い方ではWindowsでもMacでも変わりないよ。
ここの連中には物足りないかもだけど
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 13:45:35.75 ID:???
毎年数万のウィルス・マルウェアが悪さをするのもOSのせいではない
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 13:47:29.64 ID:???
>>135
Windows8とMLion
速度差とメモリー消費量は無視できるレベルじゃないよ
どちらが快適かは火を見るより明らか
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 13:47:43.85 ID:???
ドザえもんはアスペの集まりだからWindowsマンセーでそれ以外の欠点は一切認めない
それに対して使った事のないMacの批判はWebあたりで拾ってきたものばかり
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 13:48:06.95 ID:???
>>136
あたりまえだろw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 13:48:36.06 ID:???
>>138
ものすごいブーメランだな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 13:50:20.63 ID:???
デスクトップに関しては同意だけどノートパソコンならmacのほうが快適だよ
頭ごなしに批判するんじゃなくてトラックパッドとか使ってみてほしい。
同じWindowsノートよりは絶対使いやすいから
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 14:02:18.15 ID:???
無理無理、ドザはアスペだから自分の価値観以外のものは絶対に受け入れないよ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 14:12:17.13 ID:???
>>110
有名どころが20社ほど参入してる。
>>111
そんな意味不明な主張が通るわけがないw
定義ファイルもエンジンも同じだ。99.99%以上はwinを狙ったものだからMacには効かないというだけ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 14:26:04.15 ID:???
いずれはAppleもセキュリティ企業と協調するようになって、定義ファイルの配布網がMac用ウイルス対策に生かされるようになるといいですね
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 14:33:00.81 ID:???
>>134
それならばXPはとっくに駆逐されていますよね
これって論破になりませんか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 14:34:32.13 ID:???
>>142
ウヨリンゴの事か
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 14:37:36.14 ID:???
ちなみに有名どころのWin版アンチウイルスでも検出は90%前後だから、
ノーガードMacよりも危険。残念だったな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 14:42:01.92 ID:???
もしかして定義ファイルがーって言ってるのはMacを狙ったウィルス等の発生速度
がWindowsと同じと思って訳の分からん主張してるのか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 14:43:58.19 ID:???
>>134
MacのUnix環境目当てで開発者がこぞって使ってるんだが?Emacs/vim>秀丸(笑)

150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 14:45:25.84 ID:???
パソコンのOSなんてFreeDOSで充分。
メインフレームやワークステーションじゃないんだから
過剰に高機能なマルチユーザーOSなんて無駄なだけ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 14:47:45.90 ID:???
>>145
つまり自称最先端のOSXもWindowsが相手じゃ10年前のバージョンにすら敵わないということですね
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 14:57:19.23 ID:???
>>151
XPで充分厨はTVのアナログ放送が終わるときに騒いでいたような
最底辺層だから生きてる世界が違う。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 15:25:59.84 ID:???
>>152
Windows使いだけど俺もそう思う
最後の方はwin7買う金が無くて屁理屈言っているXP厨だけだった
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 15:32:32.60 ID:???
今のMacユーザーってiPhoneからの流れで
貧乏人がよくわからずがんばって買ってしまって
必死に自分弁護してる連中ばかりという印象
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 15:35:10.53 ID:???
>>150
ヒント:アプリケーション、周辺機器
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 16:14:02.46 ID:???
MacとiPadを我が家では、こんな風に利用してる。

私のリビングでMacで作業をしている。
うちの娘はコードを見ただけで即興でピアノが弾けるので、
リビングにあるピアノで私のiPadを楽譜代わりにネットから楽曲のコードを検索しては
ピアノを弾いてる。

こんな曲もあるよと、私のユーチューブの動画のURLと
コードが書いてあるページのURLを娘が見てるiPadに表示させると
娘は、ユーチューブで音楽を視聴しながら、コードのページ見ながらピアノを弾き出す。

メールもいらないし、サイト名や検索ワードなんかを口頭で伝えて検索させることもない。
MacのメモにURLを貼るだけ。送信ボタンも押さない。
便利な世の中になったなと思うよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 16:26:24.47 ID:???
なるほど
そういう子機があったらiPadを使うのがもっと楽しくなりそうですね
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 17:13:04.28 ID:???
そういやリビングPCってチョニーがお櫃みたいな土座機を配給してたな。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 17:39:03.91 ID:???
>>156
大阪のニート君乙
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 19:00:59.20 ID:???
>>154
もまえの個人的印象などどうでも良い

>>159
ずいぶん悔しそうだな
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 19:02:28.68 ID:???
図星を付かれてレスせずにはいられないご様子w
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 19:23:35.12 ID:???
残念、別人です。マカーも何人いるぜ。何かというと図星とか表現が
稚拙だな。あと得意なのは自演乙か。IDが出ないと便利だな。
まあ、ドザなんてIDが出でも複数ID使って自演乙とか脳内妄想の世界だけどな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 19:29:38.97 ID:???
完全に例の人ですw
アスペにえさをあげるとこうなるとういう悪い例でしたw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 19:45:59.14 ID:???
それ、おまえ。自分でついた嘘を自分で信じてる。信じないと自我が保てないんだろうな。
完全にいかれてる。
165156:2012/09/07(金) 20:09:18.81 ID:???
>>159
大阪?
ここは、とうほぐ。

と、27inchのiMacから書き込み。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 20:54:13.57 ID:???
Windows落ち目なのにw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 21:00:06.29 ID:???
Windowsすら落ち目じゃ、もはやMacを選ぶ理由なんて・・・
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 21:12:14.73 ID:???
開発者に人気だよね Mac
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 21:47:19.83 ID:???
>>168
Windowsを使えるようにしてもらってるからだろうね
OSXのみだったらただのウンコでしかない
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 21:59:59.60 ID:???
マックブックはキーボードがクソってのは言っとくべきかな?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 22:06:41.48 ID:???
>>170
ホントに?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 22:16:10.40 ID:???
ネトウヨ→日の丸があれば買う
りんご教→リンゴがあれば買う
ネトウヨ=林檎=サムスン叩き
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 22:18:17.26 ID:???
>>172
リンゴは完全にサヨでしょう?
ウヨ一応理屈が通っているイメージ
サヨはただの屁理屈妄想
ほらね
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 22:20:49.15 ID:0kPQSrjn
>>134
>だがこれは後からインストールしたアプリケーションの行儀の悪さに起因するものでOSのせいではない
>Macと比べアプリケーションが膨大で気軽にフリーソフトをインストールする文化

Mac OS9までがそうだった、それを改めたのがOS X  未だにそんな状態なら相当遅れてると言わざる得ない
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 22:22:00.74 ID:???
>>173
ネトウヨwwwww
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 22:24:52.26 ID:???
>>174
OS9まではOS自体に原因があっただけだろ
あれは発売して良いレベルじゃなかった

OSXになってもおかしなアプリで動作不安定はあたりまえ

おまえってどういう夢見てるの?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 22:30:20.41 ID:???
>>169
そんなわけあるかw それだったら素直にドザ機買うわ
>>170
猿真似ウルトラブックはどうなるの?自宅ではMBAにディスプレイとキーボードを繋げてる人も多い
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 22:30:40.78 ID:???
ドザがまた発狂してるのか
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 22:32:42.57 ID:???
>>177
Winの場合はKB重視したければ他に選択肢あるからね
Macの場合それができないから問題になる

>>178
ここはマカチョンが発狂するスレですよ
さぁどうぞ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 22:35:15.80 ID:???
>>176
フリーソフトでレジストリぐちゃぐちゃWindowsには敵わんよ
スパイウェアマルウェアてんこ盛り
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 22:39:33.07 ID:???
またドザがありもしない嘘、妄想を書き逃げしてるのか。
いつもの、嘘を百回書いて情弱を騙す、って活動だろうけど、
ホントうんざりするな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 22:48:35.33 ID:0kPQSrjn
ここのドザっは態度が横柄だな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 22:48:40.39 ID:???
入れて使えるアプリが皆無だなんて羨ましいな、それでシステムがずっとクリーンなんだから

パッチもほとんど来ないから、ネット接続時だけ気をつけてればいつまでも軽いまま使えるんだっけ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 22:50:23.63 ID:???
パッチの多さを自慢するとは、なんたるドザ脳
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 22:53:23.53 ID:???
>>183
あ〜Windowsはアプリをインストールするだけでシステム改変するんだったな
Macはインストーラーがシステムを改変する事はないので、クリーンだよ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 22:54:25.35 ID:???
システムディスクに書き込みできないんですね、わかります
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 22:56:27.38 ID:???
>>186
本当にバカなんだな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 23:10:29.48 ID:???
これだけ大口叩いてるってことは
今頃サードのシステムクリーンアップ系ツールを潰して回ってるんだろうな
さすがお金だけなら大量に余ってる企業なだけある
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 23:16:08.26 ID:???
などと意味不明な供述を繰り返しており
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 23:35:24.71 ID:???
システムがいつまでもクリーンなら掃除する必要もないということ
行間を書き忘れたのはミスでしたな
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 23:36:33.13 ID:???
だったらいいのに
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 23:37:53.89 ID:???
いつもの口癖いただきました
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 00:02:39.64 ID:???

ThinkPad W530:ハイパフォーマンスパッケージ

インテル Core i7-3720QM プロセッサー (2.60GHz, 6MB,1600MHz)
15.6型フルHD液晶 (1920 x 1080 LEDバックライト 光沢なし)
NVIDIA Quadro K1000 グラフィックス(2GB)
16GB PC3-12800 DDR3
1TB ハード・ディスク・ドライブ, 5400rpm
DVDスーパーマルチ

E-クーポン適用後:¥149,940
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 00:09:31.89 ID:???
>>193
ドザOSを快適に動かすにはこれぐらいのPCでないといかん中古都会
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 00:15:13.19 ID:???
AndroidとiPhoneの関係を見ればカタログスペックに意味はないことに気づく
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 00:18:43.73 ID:???
胚スペックPCが役に立つのはゲームのときだけという皮肉wwwww
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 00:20:55.88 ID:???
>>194
山ライオンとWindows8(7でもいいよ)を比較してみw
圧倒的にWindowsの方が軽い&早い

たいした作業もせずスペックが要求されるのはMacです
だからMacはロースペック機種がほとんどない

>>195
Androidは重いからね
スペック高くてやってiPhone並
でもWinとOSXの関係は逆なんだ
Winの方がスペック高くて軽い
もう勝負にならない
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 00:24:11.11 ID:???
>>197
PDF表示したら重くて死にそうなんだけど。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 00:24:31.43 ID:???
>>193
その値段でハードウェアカラーキャリブレーターも付くらしいね
色域もめっちゃひろいしさすがワークステーションという感じ
グラフィックスもMBPじゃどうあがいても勝てないw
メモリも4スロットで最大32GBまで
これで吊るしrMBPより安いってどういうこと?w
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 00:38:50.12 ID:???
今日もmacの売れ行きは順調ですな。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 00:40:17.25 ID:???
>>197
7はないな。あれはVISTAの派生もしくはSPであって特別軽いわけではない。
8は作りなおしでパフォーマンスは悪くなさそうだがUIが受け入れられてないのが現状。

>>197
大した作業をしないのであればタブの方が便利とみんな気づいてしまった。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 00:45:56.23 ID:???
>>201
その7より大幅に重い遅い交尾ライオン使ってるのはどんな気持ち?

そして、大した作業をしない人はタブレットが便利と気づき
RTタブレットを買い満足するというシナリオはどうかな?

まともなUSBホストもなければファイル機能もないiPadはゴミだと皆が気づき始めてる
以前は他にライバルがなかったがこれからは違うからね
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 01:00:36.55 ID:???
Windows版でもボロクソ言われてる8もここじゃ絶賛されてんだな
やっぱ極度のMS信者が集まってるのか
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 01:05:35.73 ID:???
7より大幅に重い遅いとかないわ

>>202
ファイル管理ガーはDAPのD&D厨と同じでノイジーマイノリティ。
一般人はiPodからiPadまでは同じような操作性を求めている。
もの足りない人はGoodReaderをインストールすれば問題なし。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 01:08:11.20 ID:???
慣れたらもう7にはもどれないけどね
なにこれ?って程進化してる
METRO()も1日で慣れたし使いやすい
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 01:27:58.98 ID:???
>>201
GooReaderっっっっw
アプリごとにファイル保持とかもう終わってるしw
使い勝手最悪w
カメラロールとGRで二重管理?w
GoodReaderにファイルを渡せないアプリもあるしw

タブレットにUSBメモリやSDカードを挿して、好き勝手にファイル読み書き

これが一般人が求めてる自由ね
iPhoneまでなら今のiOSでよかったかもしれないけど
タブレットのくせにできることは携帯電話と同じとかw
アップルの洗脳もすごいとおもうがさすがにもう限界だろっw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 01:29:49.43 ID:???
WinRTが199ドルで出るのににiPad買うやつって本当に情弱だよな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 01:33:48.72 ID:???
Androidでは最初から無理

ファッション最前線にiPad 法人利用の鍵はセキュリティー
ジャーナリスト 石川 温
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2902D_Z20C11A6000000/
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 01:37:00.99 ID:???
自動車教習所がドヤ顔でベンツ採用したりするのと同じ理論
ファッション業界とかとくにね
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 01:47:10.18 ID:???
WinRTは、まだ日本で発売されてないが、
ファイルのコピーが簡単なのは、セキュリティ面で問題あるのはAndroidタブレットと同じ。
法人利用でもiPadがベスト。

「ファイル」を意識させない操作性は、一般用途でも有効。




211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 01:54:40.07 ID:???
だったらいいのに
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 01:58:30.31 ID:???
こういう馬鹿はiPhone捨てて らくらくフォン 買えばいいのに
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 01:59:20.65 ID:???
>>206
いやそうでなくてiOS内でファイル管理する必要性がないだけで。基本はクラウドで共有。
>>207
iPad miniもNexus7もKindleFireHDも出るぞ。iPadはiTunesとiOSアプリのメリットがでかい。
>>209
ファッション業界とはまったく別物。一部ファッション感覚でアップル製品を買う人もいるが
現在のアップルは技術よりもイメージを優先する会社ではない。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 01:59:40.37 ID:???



さぁ頑張って自己暗示を掛けろ!w



215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 02:05:15.21 ID:???
また、口癖かよ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 02:09:34.67 ID:???
ドザは面白いな。Cygwin(笑)PowerShell(笑)なんだから諦めろ。
そのくせファイル管理強調ですか。Explorer(笑)Everything(笑)極めつけはリボンUI(笑)
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 02:12:31.60 ID:???
今日もドザの悲鳴が心地よく聞こえる。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 02:19:12.71 ID:???
うぉりゃー! リボン!メトロ!キネクト!クソUI三連発でaPPlE殲滅アルうぅ!!!
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 02:49:27.58 ID:???
>>216
ファイル管理の話はウンコiPadの事じゃないの?
ファイル扱えないなんて問題外だよね
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 02:53:04.55 ID:???
iPhoneもmacも持ってるけどiPadは物足りないよね正直。大きいだけなのがなー
ほんとに199ドルで出るならほしいなー
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 03:18:55.91 ID:???
>>220
同感
ブラウザで自由にダウンロードできないのもきつい
今は泥タブに買い換えたけどアプリが少ない事以外は満足してる
語学勉強サイト行って、MP3ファイルをダウンロードして、
それをリネームしてフォルダでファイル管理して
音楽再生ウィジェットでホーム画面からいつでも再生、停止できるようにしてる
AirDroidっていう神アプリがあって、PCのWEBブラウザから泥端末のすべてが操作できる
ファイル操作やクリップボードの書き換えまでなんでもOK

ツールてのはこういうのをいうんだなと再認識したよ

iPadは良くも悪くもただのアプリプレイヤー
どちらかというと任天堂DSやPSPに近い
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 03:25:39.65 ID:???
>>221
このスレにもまともな人がいた。
パソコン使わない層には良いのかもだけどiPhoneもパソコンも持ってると物足りない。
タブレットならもう少し自由効いてほしいよなーファイル一つ持ち出すにも変換してiTunesでーってめんどくさすぎる。
AirDroidってすごいな羨ましい
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 03:29:04.44 ID:???
>>219
いやすまんがタブでファイル管理は結構。する必然性がない。

iPhone+iPad+Macで三種の神器は変わらんよ。サービスも込みで考えたら。
Androidスマホ+Androidタブ+WinPC or WinPhone+RT+WinPCもそれほど悪くないだろう。
とりあえずWindowsOSの独占が終われば何でもいい。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 03:33:30.04 ID:???
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 03:34:23.60 ID:???
なんだバカの一つ覚えみたいに独占が嫌だーって言ってるタイプのアホか
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 03:35:39.42 ID:???
>>222
待て待て。アプリ使っていいならで同じようなことできるからw
リモートなりファイル管理なり大抵のことはできる。

WinPCとiOSの相性がそれほど良くないのは確かだが。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 03:35:48.96 ID:???
>>223
個人意見としてはそういう人も居ていいんじゃね?
でもねー長年の経験からいうと
Appleユーザーって手のひら返しが凄いからね
結局Appleのやる事は全て褒めてAppleで出来ない事は全否定という風にしか見えない
よってユーザーの意見も殆どバイアス掛かった参考にならないものが多い

これは俺の経験談&主観ね
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 03:35:55.90 ID:???
>>224
やっぱこれはすごい!
タブレットはこういうことできてこそって感じだな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 03:38:18.85 ID:???
>>226
かなり大変じゃないか?
書籍一ついれるにもその形式に対応するアプリ探してーっていつもめっちゃ苦労してるんだが
それにpcからipad使えるアプリなんかあんのー?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 03:39:01.56 ID:???
>>226
>>224

それにiOSは共通ストレージでファイルを扱えない時点で問題外
GoodReaderつかいつつ対象アプリでOpenInが対応してくれてるのを祈るしかないのが現状
ファイルを色々なアプリから参照、更新とかしようとすると死ぬほど苦労する
(苦労してでも出来ればまだマシな世界)
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 03:40:40.41 ID:???
>>227
ウィルス、マルウェア汚染のWindows,Andoridは全肯定ですかw?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 03:41:40.58 ID:???
>>227
それはWindows使いが実用性のないことでmacではできないできない言い張ってるからじゃないのか?
実際普段使いで困ることなんかないのにあたかも何もできないかのように言うからだろ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 03:42:44.83 ID:???
Linux、マイクロソフトに勝利宣言! 20周年を前に

Linuxサイドから見れば、マイクロソフトとの戦いは終わり、Linuxが勝者となったんだとか。

Linux Foundationのエグゼクティブ・ディレクター、ジム・ゼムリン氏によれば、彼らはあるひとつのカテゴリーを除く全カテゴリーにおいてマイクロソフトを超えたそうです。

「もう(マイクロソフトのことは)あまり気にもならないですね」とゼムリン氏は言います。
「彼らは巨大なライバルだったけど、今となっては子犬を小突くみたいなものです。」

そして、残るひとつのカテゴリーとはデスクトップコンピューター(ノートPCも含めたいわゆる「パソコン」)です。たしかに、サーバーはもちろん、スマートフォンでもLinuxベースのAndroidがシェアを伸ばしている一方、マイクロソフトは苦戦しています。

では、スマートフォン市場で高いシェアを持ち、さらにタブレットという新たなカテゴリーを作り出したアップルについてはどう考えられているでしょう?

「オープンソース側の人間にとっては、アップルは最大の敵であり、友人でもあります」とゼムリン氏。
「アップルはオープンソースやLinuxに対して、いろいろな意味で良いことをたくさんしています。クライアント・コンピューティングの定義を変えたのもアップルです。
(略)でも、彼らのシステムがクローズドでないとは考えていません。

マイクロソフトとは違い、両義的な存在ということですね。

なお、ゼムリン氏の一連の発言は、Linux誕生20周年を前にしてのものでした。20周年おめでとうございます!

http://www.gizmodo.jp/2011/04/linux_20.html


>>225
当たり前だよ。デスクトップOSだけだよこんなことになってるのは。

234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 03:42:48.78 ID:???
>>230
悲しいけど同意だわ。的を得てる
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 03:42:52.66 ID:???
確かにAppleはMacのウィルス、マルウェア汚染を認めたよね
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 03:46:14.22 ID:???
>>231
なぜ急にウィルスの話になったの?W
アンチウィルスやオンラインで定期スキャンしてるが10年間一度もウィルス感染したことないよ
普通の知識があって(ダウンロードした怪しいexeを開かない)、ちゃんとアンチウイルス運用してれば感染なんてまず起きない
俺はAndroidにしても定番アプリに絞って活用しているよ
アプリが要求する権限のチェックもちゃんとしてるしね

237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 03:48:00.80 ID:???
>>233
弱い犬ほどよく吠える

日本のことわざってすごいよね
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 03:53:42.06 ID:???
>>232
そう、そこなんだよ。一言目には高いだの、作法の違いに文句や
代替手段があるのに騒ぐから困る。バランスを考えろと言いたい。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 03:56:25.88 ID:???
>>238
安い選択肢がないのはやっぱり問題じゃないか?
逆に高級機も選択肢がないしさ

パソコンをたんなるインターネット端末程度に考えてるライト層ならともかく
いろいろと困ることが多いのも事実だろ
それらを全部かたっぱしから否定してるからおかしいことになる
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 04:06:37.28 ID:???
iOSのWebkitオンリーとアプリ制限のサンドボックスはセキュリティの観点で見たら正しいから。
何でもかんでも全肯定全否定するわけではないけど。

>>239
ハード一社で考えると妥当かと。全ての人のニーズに応えるのは無理があるし
アップル製品一色はさすがに気持ち悪い。とにもかくにもiOS+WinPCユーザーが
でかい顔しなければそれで構わない。これは孫社長の功罪とも言える。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 04:18:16.15 ID:???
まあiPhoneユーザーにはかなり便利だからなmacは。iTunesもWindows版と変わらないっていうけどMBAくらいの価格帯のWindowsパソコンと比べるとやっぱmacのが快適
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 04:36:58.49 ID:???
iTunesとかまだ使ってるの?www
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 04:55:07.01 ID:???
Windowsとかまだ使ってるの?www
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 06:16:47.07 ID:???
できることが多けりゃいいとか
選択肢が多い方がいいとか
それに伴う煩雑さ、煩わしさは無視ですか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 06:17:31.70 ID:???
iPhoneアプリの話をしているんだろうなw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 06:23:46.07 ID:???
レイプされにくいからブスのほうがよい
まで読んだ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 06:56:10.33 ID:???
世の中美人の方が少ない。不細工の方が多いんだけどな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 07:20:32.72 ID:???
今度は夜中の3時にいつものドザが発狂妄言を喚き散らしていたのか。毎回そんな時間まで起きて何やってんだか。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 07:32:33.38 ID:???
Win7より山ライオンの方が重いって言ってる奴なんなの?
パソコン使った事あるの?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 07:34:51.41 ID:???
>>247
統計でも取ったのか? どうやって? そもそも基準は?
どれか一つにでも良いから答えてみろよw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 07:46:17.11 ID:???
馬鹿か?たとえるならMacは外見内面ともに器量よし才色兼備の高嶺の花
(女性からすると料理もできるしDVもしないハイスペックイケメン)
Win機でもなかなか線いってるのはいくつかあるがな。
そーいうのちゃんと選んでるやつは評価する。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 08:05:31.26 ID:???
>>251
マック君のアッツアツの火病は無視?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 08:14:28.46 ID:???
>>252
ああ筐体の熱はあったな。Win機も似たコンセプトのモデルは同じようなものでは?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 08:14:43.06 ID:???
Win機でいい線いってる機種でもOSが小汚い糞だからな。
顔やスタイルが一流モデル並なのに、しまむらの服きてるみたいなもん。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 08:34:53.95 ID:???
しまうま馬鹿にすんなよ
火傷するで
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 10:51:04.28 ID:???
>>254
Macはユーザーの質が大問題
危険度Max(SPA)
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 10:59:10.68 ID:???
SPAってのが良いね
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 12:02:34.86 ID:???
>>250
おまえの中学の卒業アルバム引っぱり出してこい
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 14:01:51.38 ID:???
林檎日の丸が書いてあったら買うネトウヨww
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 14:35:55.17 ID:???
大学でたまに使うからMBAにWindows入れてるけど8なら仮想でも軽くなるかなー?
古いモデルだから7だとメモリとかきちきちなんだよな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 22:46:04.71 ID:???
で、結局AirDroidとやらはiTunesのwifi同期よりも優れてるの?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 23:15:40.19 ID:???
クラウド連携と、iPadの高解像度を生かしたリモートデスクトップよりも便利なの?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 23:18:18.08 ID:???
>>261
見て分からん馬鹿は林檎製品でもつかってろよ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 23:36:35.67 ID:???
Androidがノートの代わりになりうるのは分かったけど
WinノートかMBAより優れているかというと・・・
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 23:51:52.11 ID:???
>>262
>クラウド
AndroidならFirefoxSyncでブクマや開いてるタブが同期されるのは当たり前の世界

>リモートデスクトップ
これをやる場合OSXの場合終わってるんだよな
UIの大きさも変えれないし操作方法も貧弱すぎる
母艦(サーバー)にするのはWindows一択
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 23:54:33.00 ID:???
>>260
8はHW支援をフルに使って速度を快適にしてるから仮想だと一気に重たいOSになるよ

1.シングルAtom1.6Ghzメモリ1GBのネットブックにインストールした8
2.Corei5ノート(メモリ潤沢)に仮想インストールした8

これだと1の方が操作の快適度は数倍上
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 23:55:55.67 ID:???
>>253
語り尽くされてるけど、ThinkPadですべて解決
熱もない、音も静か、KBは最高、拡張性最強、スペック最強、液晶最高
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 00:13:00.05 ID:???
>>267
ただ単に慣れの問題じゃないかw
MBPRetinaの熱は高負荷時だけで冷却性能自体は大抵のWin機より優秀。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 00:16:08.43 ID:???
>>268
"大抵の"という事ねw
ちゃんとしたノートにはまったくかなわない
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 00:24:33.49 ID:???
高負荷で長時間ぶん回すってケースがあんまないからなぁ。
動画のレンダリングやエンコ処理くらいか。
別に熱暴走しなきゃ問題じゃねぇし。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 00:25:56.02 ID:???
>>269
まったくかなわないとかないわw
Winメーカーの技術力がアップルより上と信じたい気持ちはわかるが。
現在のアップルはイメージ優先の会社ではないと言っているだろう。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 00:50:23.47 ID:???


■Apple直販

MacBookPro15(一般向けノート)

CPU: 2.6GHzクアッドコアIntel Core i7
メモリ: 8GB(2スロット最大16GB:空き無し)
グラフィック: NVIDIA GeForce GT 650M(1GB)
液晶: 1680×1050 (15インチ)
HDD: 1TBシリアルATAドライブ @ 5,400rpm
¥202,400



■レノボ直販

ThinkPad W530(ワークステーションモデル)

CPU: 2.6GHzクアッドコアIntel Core i7
メモリ: 8GB(4スロット最大32GB:空き2) ←←←←←← 拡張性!
グラフィック: NVIDIA Quadro K1000(2GB) ←←←←←← 性能!
液晶: 1600 x 900 (15インチ HWカラーセンサー搭載) ←←←←← 性能!
HDD: 1TBシリアルATAドライブ @ 5,400rpm
HDカメラ搭載
Bluetooth4.0搭載

¥126,063(クーポン適用価格)

液晶を1920 x 1080へアップグレードしても
¥141,183(クーポン適用価格)
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 00:51:44.64 ID:???
>>271
冷却性能に関してはThinkPadに全く手も足もでないな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 00:55:09.31 ID:???
ソースはドザ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 01:00:38.47 ID:???
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000305712/SortID=13878650/

一般常識はこうだな

iMac、MacMini、MacBook全部熱に関してはウンコ同然
壊れなければOK(保証期間中に)というどうしようもないポリシーで設計されている
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 01:00:47.42 ID:???
張り合うなら、ThinkPad X1 CarbonとMacBookProRetinaだろ。
モバイルしないならiMacでいいし。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 01:06:00.94 ID:???
>>276
持ち運びを最重視した軽量モバイルモデルと、Macの高性能モデルで性能比較したいんですねw
わかりますw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 01:07:14.14 ID:???
>>276
iMac(笑)とHPの一体型WSを比較すると性能さでウンコ漏らすぞ?w
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 01:07:31.76 ID:???
>>277
あ、すまん。14だからアンフェアだったな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 01:12:39.61 ID:???
毎回毎回、Mac vs 数社Winを持ち出すがWinメーカーは
他のWinメーカーが直接のライバルだと自覚したほうがいいぞ。
せっかくThinkPad買ってもらっても、次はHPのノートかもしれないし。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 01:19:32.59 ID:???
およそ5万円程度の価格差で、昔から変わらず商売が成り立ってるね。


というか、「ワークステーションモデル」って何?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 01:22:08.27 ID:???
>>275
出たよ。価格ドットコムw ウルトラブックでサーバー運用する馬鹿はこの世にいない。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 01:24:24.03 ID:???
>>278
新型iMacの噂もあるよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 01:31:04.79 ID:???
>>282
MacBookProはウルトラブックか?随分ぶあつくて重いけどだいじょうぶ?w
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 01:34:53.62 ID:???
ハイスペックPCで一番効果のあるものは:それはゲームだけです
これ豆な
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 01:36:39.05 ID:???
>>285
OpenGL向けのグラボ搭載機でゲームか?w
無知識にもほどがあるぞ
さすが配給されたMacを文句言わず使い続けるだけはあるなw
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 01:40:14.31 ID:???
>>265
ブクマ同期は当たり前だ。iCabならFirefoxSyncも使える。AndroidはRSSアプリ充実してるの?
他でも、Twitterクライアントはtwicca、2chブラウザは2chMateしか聞かないが。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 01:42:40.77 ID:???
>>284
厚くて重いのは15のドライブ付き旧モデルだろ?モバイルはMBAかiPadだろJK
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 01:44:29.22 ID:???
>2chブラウザは2chMateしか聞かないが。
2chMateより優れたアプリおしえてくれよw
乗り換えるからさw
290korea:2012/09/09(日) 01:45:03.72 ID:2lr/cIOC
??? ????? ???? ????? ??? mac?? window? ????? ?????
291korea:2012/09/09(日) 01:46:25.11 ID:2lr/cIOC
oh fuck japanese is monkey boy~
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 01:48:33.03 ID:???
なんか来たwww
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 01:51:33.82 ID:???
>>290
iOS
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 01:52:32.29 ID:???
>>287
Android版Firefoxみたいに開いてるタブも同期されるのかな?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 02:50:08.70 ID:???
>>294
タブ同期はiOS 6からみたいだな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 06:04:34.74 ID:???
iOSはVer4までは良かったがそれ以降はAndroidの後追い(パクリ)になったのが残念
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 06:06:16.24 ID:???
さらに言うとそのVer4までの進化も脱獄アプリをそのままパクって本家で導入という恥ずかしい行為ばかり
べつに良い製品をだしたのだからいいんだけど
さもジョブズの手柄とか再発明とか吹聴するのはいただけない
完全に朝鮮人と同じ手法だよこれ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 06:56:57.04 ID:???
OS新規インストール状態から、自分仕様に使えるようになるまでの過程で
Windowsだと面倒で仕方が無い
細かい設定が出来たり、たくさんソフトがあって選べるのは良いのだけど
そこまでのやる事の多さが半端ない
だからWindows使うのは仕事だけで、家で使うならMac選んじゃう
オフィス系使わず、ネットやりたいくらいの動機でパソコン探すなら
Mac選んだ方がいいような気がするんだよなぁ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 07:20:34.40 ID:???
しかし、求人欄をみると
なぜか、Mac使えるデザイナー募集と
書いてある
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 07:29:13.69 ID:???
それでもmacだと不便だって言い張るからなー。プライベート用途だとむしろmacのが快適だしな。
まあゲームとすごい高度な作業するここのドザにはプライベートでも不便だと思うけど。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 07:38:52.51 ID:???
>>300
あのファイラーの糞具合には一生慣れそうにない
熱々マックブックを買い続けるしか選択肢がないのも悲惨
早めにOSXを切り捨ててよかったよ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 07:39:58.28 ID:???
うちの会社はCADもデータベースもMACだでやってるよ
CAMだけはは仮想のXPで動かしてる。
このCAMなんだけどWindows7用にアップするのに100万なんて寝ぼけた事
言うからアップデートしない。仮想なら最新MACで永久にXPが動作できるからいいよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 07:46:52.57 ID:???
>>286
ハイエンドPCの唯一のいい点を書き込んでやったのに
配給ドザはその意味も汲んでくれないんだなwwww
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 08:07:37.26 ID:???
俺はOS9までMacintoshとWindowsの両方を使っていたが、OS Xで裏切られMacを見切りWindows一本になった。
その後、やはりWindowsの糞さ加減にMacに戻ったが山Lionみたいな糞OSを出してくるAppleには付いていけん。
もうWindowsにもMacにも戻らん。Linuxでいく。

305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 08:12:22.81 ID:???
>>304
Snow Leopardの頃に戻ってりゃあね。
雪豹で不満ないわ。山ライオンは知らない。

306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 08:13:04.24 ID:???
>山Lionみたいな糞OSを出してくるAppleには付いていけん。
Trackpadを使いこなせなかったんだね、ご愁傷様
ペンギンでもがんばってねwwww
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 08:13:09.06 ID:???
>>297
脱獄配布プログラムを配っていたギークを社内に迎え入れたときいたな

別にいいけどさ、Firefox自体はAndroidと関係ないし、ようやくこれからChrome搭載機が出る
ようなぐだぐだぶりじゃん、Android。Googleは買収して使えるようにしただけで。
あげくOracleには訴えられる、一番手のSamsungは大チョンボ。Googleには頑張って欲しいいが
アップルを韓国呼ばわりは納得いかん。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 08:15:45.90 ID:???
個人的感想だけど
山ライオン > Snow Leopard >ライオン


山ライオン は結構いいよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 08:20:28.46 ID:???
Mountain Lionはいいよ、Lionの不満を解消してくれている
例えばMission Controlでアプリ単位からウインドウ単位で選択できるようになったし
まあ通知センターが必要かどうかはまた別問題だけどね
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 08:20:39.25 ID:???
>>307
そんな話ではなくiPhoneの新機能や改善のほとんどが脱獄アプリのまるパクリなんだよ
最近の話ではなく大昔からこの繰り返し
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 08:22:10.56 ID:???
一度もMacを触ったことがない青森県西津軽郡在住土座が山ライオンを批評して↓
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 08:33:33.59 ID:???
ここでMountain Lionの批判してる連中ってその理由がひとつもないんだけど
ちゃんとおいらみたいに利点も書き込んであるんだから欠点も書き込んでほしい
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 08:34:42.87 ID:???
>>310
良い物は取り入れるさそりゃ。韓国他が誰の目から見てもアウトなことするからややこしくなる。
パクリの定義が違うんだよ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 08:40:31.47 ID:???
>>301
確かにファイラーはWindowsのほうがやりやすいって感じたわ。慣れもあると思うけど最初はかなり戸惑った。
熱問題はよくしてほしいなあ。MBA2011使ってるけどやっぱり熱くなるし
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 08:45:50.24 ID:???
そうかね、カラム表示は慣れると便利なんだけど
後ファイル検索の早さがMacがWindowsを圧倒しているんだけど
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 08:48:17.38 ID:???
>>304
俺はMac/Windows/Linux全部使ってくつもり。マギシステムとでも言おうか。
Linux普及させるならともにがんばろうぜ

まぁメインはMacだが
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 08:53:22.08 ID:???
おいらもMacとWindowsの両刀なんだけど
Mountain Lionは即アップデートしたけどさすがに8だけは勘弁7で行くよ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 09:01:01.21 ID:???
>>312
欠点というのとは違うかもしれんが
「Facebookのサポート機能を内蔵」
「OS X Mountain Lionは、一段とツイートしやすいように作られています」
この二つが死ぬほどイヤ!

こんなもん、OSに組み込む神経がわからん
どこのSNS使ったってユーザーの勝手だろ?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 09:02:48.93 ID:???
>>318
え、SkypeとGoogle+はどうなるの?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 09:10:40.16 ID:???
OS X Mountain Lion
・内蔵された共有機能
写真、ビデオ、リンク、書類を表示するために
使っているアプリケーションでは、そのアプリ
(中略)
Twitter、Facebook、Vimeo、Flickrに直接投
稿するなど、様々な共有方法が選べます。

余計なお世話だ!

321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 09:12:13.40 ID:???
>>320
登録しなきゃいいだろ、コミュ障か?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 09:16:16.42 ID:???
>>321
糞OS使わなけりゃいいだろw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 09:21:17.68 ID:dIQsDHqm
appleは需要性の高いアプリをひょこっとOSレベルで搭載してくるな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 09:31:36.73 ID:???
>>320
つーか自分に必要な機能だけ欲しいならLinuxの方がいい。
Mac以外のUnix系はド変態しかいないから近づかないようにして、
シンプルな素うどんディストリを選んであとからトッピングすりゃいい。商用ソフトで困るが。
325156:2012/09/09(日) 09:46:34.14 ID:???
>>320
自分は、Twitterしか利用してない。
最初は、同じく余計なお世話だ!と思ったけど
使ってるうち、便利でちょっとした優越感。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 10:19:34.97 ID:???
>>325
優越感w
結局そこかw
理解不能と想われるわけだ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 10:31:55.31 ID:???
>>326
可愛い彼女ができても自慢したくならないのか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 10:35:53.08 ID:???
>>327
可愛いと思っているのが自分だけだったという…

「今度の彼女、可愛いだろ?」
「あ、ま、まぁな・・・」
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 10:36:12.14 ID:???
マカって小さいよなw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 10:44:44.76 ID:???
>>328
まぁ自己満足はたぶんにあるだろう。
買い物や趣味全般は総じてその傾向にあるんだからしょうがない。
無理に他人に勧めてるわけではないからあまりとやかく言うなしw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 10:54:35.43 ID:???
「優越感」ちっぽけなことに感じるかもしれないけど、
使い慣れたら、簡単に浮気できなくなる感じだな。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 11:15:13.67 ID:???
「おまえのくだらねーツイッターのつぶやき、誰も見てねーから」
「テメェのバカなフェイスブックの投稿、チェックしてるヤツは誰もいないし」
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 11:22:37.08 ID:???
仕事柄、写真撮影する機材は本気の機材だし、UPするなら画像解像度、完成度等
妥協できない気質から、どれだけ今までFlicker、Twitterでの写真投稿などどれだけ手間暇かけてたか、
ただのPCオタには想像も付かないだろうな。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 11:22:58.92 ID:???
>>332
Twitter嫌悪か。早いとこコミュ障、治せよ。拗らせると厄介だから
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 11:29:52.01 ID:???
きっと自意識過剰といより他意識過剰なんだな。嫉妬と劣等感で満たされてる。
こんなやつらが、たまたま目に止まった面白そうなアカウントを
炎上させてストレスを解消してるんだろう。不健全すぎる。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 11:54:33.84 ID:???
バカ発見器業界の最高傑作 → ツイッターw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 12:01:13.44 ID:???
>>336
2chとたいして変わらんよ。全員がコテ付きみたいなもので、
放送禁止用語はさすがにあまり聞かないが、結構みんなはっちゃけてる。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 12:08:04.49 ID:???
>>337
だから・・・
OSに「2ちゃんねる」への連携機能とかが
組み込まれてるのが嫌だって言ってんの
わかる?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 12:11:23.82 ID:???
>>338
2chではないが。個人的見解も興味ない
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 12:20:16.04 ID:???
>>339

2chとたいして変わらんよ。 >>337
全員「個人的見解」なんだが?
おまえもw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 12:29:31.39 ID:???
>>340
いやいや、「MacにTwitterがあるのが嫌」ってそれは子供が駄々こねてるだけじゃんw
iPhoneはとっくの昔に組み込まれてるし。TwitterとSkypeに明確な差があるとは思えない。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 12:35:54.05 ID:???
TwitterとSkypeに明確な差があるとは思えない。

だってww
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 12:42:48.41 ID:???
>>342
では違いをどうぞ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 12:45:30.25 ID:???
>>338
OS再インストールしたら即効2chブラウザ入れるくせにw 
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 12:46:45.46 ID:???
>>343
クソと味噌の違いを説明しないと分からんのか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 12:48:43.02 ID:???
>>344
アプリはいいんだよ。
好きな2chブラウザ選べるだろ?
OS新しくしてBathyScapheしか使えんって言われたら嫌だろ?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 12:52:38.68 ID:???
>>346
何を言ってる?Twitterアプリは選べる
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 12:56:10.41 ID:???
確かにLINEがデフォだったら嫌だけどさ
2chに洗脳されすぎではないか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 12:58:07.64 ID:???
ハードもOSも含めてMacはただの道具なんだなと認識しやすくて俺は好きだな
ワープロを買っておいてワープロアプリが選べないのが嫌だ。という奴はいないのと同じで
ポメラみたいなもん
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 13:05:44.09 ID:???
次期MacはOSのカーネルに2chとの連携機能を組み込む予定

世界で最も先進的なコンピュータの
オペレーティングシステムが、さらに進化。
2ちゃんねるとの連携も、より優れたものに。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 13:38:15.98 ID:???
>>346
OSに組み込まれてるっていうのは、WebKit.frameworkと同様にTwitter.frameworkも
ライブラリとして用意されてるってことだよ。
Windowsは標準規格やライブラリと敵対してるからそういうライブラリの存在も
許せないってか。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 13:57:08.91 ID:???
>>351
じゃそのTwitter.frameworkってゆうらいぶらり(?)は
削除しちゃってもいいのか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 14:17:38.65 ID:???
Mountain LionでTwitter連携など強化したのはiOSで好評だったからだろ
まあこのスレのドザは2chばかりでTwitterなんでできないコミュ障ばかりだから
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 14:23:22.24 ID:???
>>353
TwitterなんてiPhoneどころかガラケーの時代からやってるが
そもそもおまいTwitterできるってのが自慢なのか?

理解不能
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 14:23:46.80 ID:???
やったことないから鍵かけるのも知らないんだろうな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 14:25:19.87 ID:???
>>354
じゃあなんで、嫌悪してるんだよw Gmailアカ持ってないのか?
Google+はありなの?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 14:29:17.07 ID:???
>>356
Twitter嫌悪してないよ、別に。
OSの機能にまで組み込まないでくれ、と言ってるだけ。

ちなみに俺はドザじゃねえ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 14:32:34.16 ID:???
>>357
じゃあお前はWebKitやPDFサポートがOSに組み込まれてるのも反対なのか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 14:36:14.36 ID:???
>>358
PDFはISO 32000-1として標準化されてる。
WebKitはオープンソースのHTMLレンダリングエンジン群の総称。
Twitterなんかと同一視するなよ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 14:40:03.55 ID:???
いらなければ使わなければいいだけなのでは?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 14:42:56.51 ID:???
粘着荒らしは、日本のSNS関係者だったか
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 14:44:48.86 ID:???
>>360
もういいわ

すぐにLionに戻したからよく分からんが、
そのFacebook連携とかTwitter連携ってのは、
ユーザープロセスで動いてるんじゃないんだろ?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 14:48:02.59 ID:???
>>362
いまいちよくわからんが個人情報が流出する類のものとでも思ってるのか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 14:49:05.12 ID:???
>>357
いいじゃん別に、統合したって。
嫌なら使わなきゃいいんだし
あとiCloudはものすごく便利だな
まあ、iPhoneやiPad使いでないと実感できないがな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 14:51:52.63 ID:???
>>362
ライブラリやframeworkが何かすら解ってないレベルの人でしたか。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 14:58:42.40 ID:???
>>362
>すぐにLionに戻したからよく分からんが、
もったいない。Mountain LionはLionのUIの欠点を解消されて使いやすくなってるのに

http://www.apple.com/jp/osx/whats-new/
新機能の一部だがこれだけでも1700円払う価値はあると思うが
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 14:59:18.52 ID:???
マカ同士で喧嘩するのは止めようぜ。きっといつもの工作員が離間の計を仕掛けたんだ。
工作員めー
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 19:18:02.60 ID:???
>>310
シェアウェアを買収してOSに組み込むってのは昔からあることだけど、ぱくりとは違うね。
ウィンドウシェードとかね
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 19:26:04.54 ID:???
>>318
もともとTwitterの買収にApple動いてたし
iCloud強化のために欲しがるのは必然
でもGoogleやMicrosoftに買われると
何かと不便だから防衛的買収といったところか

戦略的提携←今ココ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 19:34:09.63 ID:???
mac使いってヒッキーが多いんだよね
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 19:39:42.02 ID:???
iOS端末内のファイルにiTunesを介せずにアクセス『iFunBox』
http://veadardiary.blog29.fc2.com/


キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! Android厨よ。三日天下だったようだな
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 19:41:27.36 ID:???
手のひら返しもいいとこだが勝った!!
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 20:00:03.70 ID:???
>>371
あたまだいじょうぶ?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 20:04:49.18 ID:???
YouTubeに直接ビデオUpできるんだったら納得する。
なんでVimeoなん?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 20:26:20.69 ID:???
できなくていいことをわざわざ探してきたのにこの言われよう
おかしいだろ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 20:30:50.27 ID:???
>>371
AndroidならUSB接続すればアプリ無しでその状態なんだがな...
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 20:36:10.01 ID:???

【Mac OS X 10.8 Mountain Lionレビュー】糞過ぎ UIごちゃごちゃ 1700円の価値無し
http://www.gizmodo.jp/2012/08/osxml_review.html

悪いニュース。OS X Mountain Lion最終版は前とな〜んにも変わってません。
OS X 10.7 Lionで始まったUIのごちゃごちゃは全く解消されていなくて、
単に良さげなもの(iOSから採用した通知センター、より密なCloud連携など)を加えただけ。
悪いところは全部そのまま残ってます。

Windows 8 Metroでマイクロソフトにイノベーションの王座を盗られたくないなら
アップルも今すぐ早急に、この時代遅れな1980年代のUIの遺産とiOSの全画面モード、
異質なもの掛け合わせた罰あたりなUIを打破する新ビジョンを打ち出す必要があります。

まるでアップルのアイディアが枯渇してしまったかのようですよ。
新しいコンセプトを採用した途端、会社に金の卵を産み続けているガチョウが死んでしまうんじゃ...と、

総合評価:期待したようなアップグレードではありません。
ほとんどの消費者にとって、Mountain Lionにアップグレードする価値はありません。
それがたったの20ドル(1700円)でも。Macのスピードが速くなるみたいでもないし。

バグについて一言
MacBook Pro Retinaモデルにはなんとバグもあります。OS X 10.8最終版のレビューを書くために
使ってきたマシンで、Lionでは完璧だったのに、山ライオン入れてからディスプレイがバグり気味で...。
ズームインもよく遅くなるし、カーソルもたまに消えるし、Safariではテキストフィールドの一部が正しくリフレッシュされなかったり、
アニメGIFもしょっちゅう崩れるし、動画に歪みが出ることもしばしば(特にQuickTimeプレーヤーで転回すると歪みが激しい)。
たまに目で見てわかるぐらい遅くなるんです、16GBもRAMがあるのに。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 20:36:46.03 ID:???
ちなみにUbuntuとiOS機をUSB接続すればデフォでこの状態。ま、必要ないってこった
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 20:46:48.38 ID:???
つってもiOSの場合、勝手にカメラロールに写真とか追加できないからな
そもそもフォルダ管理すらできんしファイル名もシステムが勝手に決める
OSがクソすぎてツールがあってもまるで活用できないという罠はあるな
iPhoneならともかくiPadみたいなタブレットでも同様ってのが痛すぎる
今の状況だと泥タブのほうが1000倍たのしめるよ
最新モデルはWMVファイルとかも余裕でHW再生だしな
デジカメのAVCHDもいけたよ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 21:01:54.73 ID:???
そりゃAndroidは今のところWinPCかMacに寄生するしかないからな。
ノートは息してないし。母艦なくてもいいようにある程度自由なんだろうけど、
それと引き換えにマルウェアが150万個。もちろんスマホも危険。
携帯電話にアンチウイルスはちょっと。
Winノートも安いしRTも控えてるからいろいろ大変だろう。まぁ頑張れ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 21:11:11.45 ID:???
>>380
いくらマルウェアが多くてもiPadよりはマシだからなぁ
定番アプリ以外の怪しい中華アプリさえインストールしなければ何も怖くないし

382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 21:26:40.87 ID:???
Android携帯があれだから尼タブも使いたくないよね
よってRTに期待
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 21:32:29.91 ID:???
からなさんて無理矢理自分に言い聞かせでもしてんの?
周りがドン引きのミラクル論法で浮いてるんだけど
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 21:39:11.30 ID:???
Androidになれると戻るボタンが無いとかもう耐えられなくなるね
久々にiPhone触ったら「ラクラクホン?ww」な感覚になったわ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 22:04:24.76 ID:???
からなさんて誰?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 00:19:26.27 ID:???
>>381
その定番アプリにマルウエアが仕込まれていた現実wwww
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 00:43:03.64 ID:???
>>386
具体的にどうぞ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 00:48:45.72 ID:???
http://japan.internet.com/busnews/20120417/5.html
日本のユーザーが標的―Google Play で15件の不正アプリが見つかる

Googleの公式ストアのアプリがすでに感染ものだったって危険だろwwwww
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 00:55:51.63 ID:???
>>388
アップルも同じ事やらかしてるけど?
おまえらとアップルが必死に火消ししたけどね
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 01:08:59.01 ID:???
ソース
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 04:53:41.68 ID:???
>>389
火消しってなんだよw リジェクトだろ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 06:24:49.48 ID:???
というかマルウェアも幅広い意味で使われてるからな。
2chの一部でChromeがスパイウェア呼ばわりされてるのと同じで。

App StoreやGoogle Playだけでインストールする分にはiOS、Androidともにほぼ100%安全。
Androidは野良アプリがあるから、フィッシングサイトにひっかかる可能性があって危ない。

1 : 1500000の差は埋められない。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 06:27:25.46 ID:???
>>390
389ではないがこれ

アップル「App Store」に初のマルウェア
http://wired.jp/2012/07/09/first-ios-malware-found/
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 06:30:03.58 ID:???
babylon とかからみたらかわいいもんよ 
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 06:58:17.91 ID:???
Windowsのはシステムに残るから、すげー厄介だよね。
結局OS再インストールするハメになる。WinPhoneとRTはその辺を改めてるみたいだけど
PCは互換性のために「.exe」 XPユーザーが足を引っ張りまくり。それなのにXPで十分とか言っちゃう。
Macユーザーに文句言う前にXPユーザーを何とかしないとMSやばいぞ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 07:42:50.99 ID:???
>>395
アンチウィルス使えよ馬鹿w
Macみたいにノーガードでやろうとするからやっかいなだけ
レイプされないブスとちがってシェア90%の大人気OSなんだから
ブスの常識で物事を考えても無駄
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 07:55:29.41 ID:???
配給された土座機にNorton入れてたけどFileRecoveryにやられました...
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/6130/notes/windows-repair-recovery.htm
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 08:17:41.06 ID:???
>>396
アンチウイルス入れとけば大丈夫とかもう終わってるw 未知のウイルスに対応しきれない

ADVANCED+ ★★★
64.0% 14個 GDATA
62.4% 11個 Avira Personal [無料]
61.6% *3個 ESET
60.1% *1個 Kaspersky
57.5% *6個 F-Secure
57.2% *8個 BitDefender

ADVANCED ★★
67.6% 25個 Qihoo
61.3% 59個 Trustport
56.9% 29個 eScan
48.7% *1個 Microsoft Security Essentials(MSE) [無料]
46.1% 10個 avast! Free [無料]
41.4% *1個 Panda Cloud [無料]

欠席:AVG K7 McAfee PCTools Sophos Symantec TrendMicro Webroot
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 08:28:24.38 ID:???
しかもノーガードWinもいるしお話にならない。
他のハードメーカーはOS Xを搭載できないから、Windows以外に選択肢がないの。
MSに搾取される奴隷w ゆえに採算が合わない。


アンチウイルスMac>ノーガードMac>(超えられない壁)>アンチウイルスWin

[Mac] Macのセキュリティソフトまとめ。【20本】
http://applech.info/mac-mac-security-soft20/
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 10:07:53.47 ID:???
>>399
こういうキチガイってほんとうにいるんだな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 10:09:05.95 ID:???
そんなにマックが素晴らしいなら万年一桁惨敗なんてしてないんじゃないかな?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 10:11:48.42 ID:???
シー!それは言っちゃいけません
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 10:19:20.15 ID:???
家電屋は国産メーカーとのしがらみもあるし、
国産Windowsを薦める。儲け率もいいんじゃね?
Macを置いてない家電屋も多いから
なにも考えずWinPCを買う人が大多数だろうな。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 10:30:08.81 ID:???
>家電屋は国産メーカーとのしがらみもあるし、
iPhone、iPadは死ぬほど売れてるけど?
なぜMacだけ事情のせいにするの?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 10:31:52.28 ID:???
シー!それは言っちゃいけません
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 10:35:49.57 ID:???
>>400
反論できないとすぐキチガイ呼ばわりw 可哀想だね
家電店でPCを買う場合、消費者は直接MSに金を払ってるわけではないだろ。
PCメーカーの統廃合は見てみぬふりか?いいから黙って赤字垂れ流しの
現実を受け止めろ。そんなんだから中国、韓国、台湾に食い荒らされる。

それともMacが置いてない量販店の店員さんか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 10:35:51.59 ID:???
iPhone、iPadは死ぬほど売れてんの?
へー
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 10:39:26.89 ID:???
>>404
iPhone、iPadはソフバン主導だからな。ヒットさせた功績は認めるが情弱も流入してしまった。
iPhoneの世界シェアは一桁だよ。そしてiPhoneもMacも利益率が高い。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 10:40:17.82 ID:???
Phone、iPadとMacじゃ売り方が全然ちがうよね。
どこでも売ってるiPhone 
あんまり見かける事のないMac
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 10:50:12.95 ID:???
>あんまり見かける事のないMac
売れないから結果的にそうなっただけ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 10:51:44.52 ID:???
>>406

反論もなにもおまえが現実無視してキチガイ妄想書いてるからだろ?


米Apple社が「最も脆弱性報告の多い企業」に
http://wired.jp/wv/2010/07/23/%e7%b1%b3apple%e7%a4%be%e3%81%8c%e3%80%8c%e6%9c%80%e3%82%82%e8%84%86%e5%bc%b1%e6%80%a7%e5%a0%b1%e5%91%8a%e3%81%ae%e5%a4%9a%e3%81%84%e4%bc%81%e6%a5%ad%e3%80%8d%e3%81%ab/

セキュリティ企業、サンドボックスの脆弱性情報をめぐりAppleの対応を批判
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1111/16/news028.html

マカフィー、アップルとマイクロソフトの脆弱性を比較
http://ascii.jp/elem/000/000/597/597059/


急増したアップルの脆弱性修正プログラム!マイクロソフトの2倍に
http://news.livedoor.com/article/detail/5446527/


↑反論してくれ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 10:53:24.88 ID:???
>どこでも売ってるiPhone 
ドコモで売られてないのにこれだけ売れたけど?
Macよりよっぽど障壁はあったはずなのに大ヒット
おかしいねw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 10:53:57.64 ID:???
>>410
いや、昔からそうだった。
むしろ最近少しづつ増えてる。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 10:57:50.20 ID:???
残念だが世界中でアップルストアがオープンしてる。
業者相手のHP、Dell、Lenovoにはとても真似ができないな。


>アップルストアは毎年50店ずつ新規オープンしており、その約半数は米国外だという。
>2012年末には世界で400店舗になる可能性もある。約3億人が訪れている。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 10:57:52.50 ID:???
>>413
馬鹿か?家電店見てみろよ
大して売れてないのに一等地に大きなMacコーナーだよ
Appleが小売りにまで口出しして強制した結果がこれ
iPod売らないぞ!と見えない圧力をかけてこんな事をしても
シェア一桁の惨敗がMacなんだよね

しかーも
今はネット通販の時代
特に公式AppleStoreにいけば自然とMacも目に入る
AppleStore店舗にいっても同様
これだけハンデをつけてもらっていても微増程度なのがMac

絶滅危惧種が手厚い保護うけて持ち直したというレベル
トキと同じレベル
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 10:58:21.38 ID:0oYCVLTv
マジックパットの操作性でMacを使っているが
そういった人は少数派かな?
マウスを使うならどちらも変わらないけどな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 11:02:05.93 ID:???
iPhoneの追い風があってこの程度しか伸びないってある意味すごいよな
iPhone下火になったら速攻終わるぞこれw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 11:02:46.87 ID:???
>>416
Macのマウスの動きは糞だろ?
Winと同じとかありえんわ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 11:16:43.49 ID:???
>>411
本当おもしろいこと言うやつだなw ソースの曲解w

>セキュリティ企業、サンドボックスの脆弱性情報をめぐりAppleの対応を批判
サンドボックスもなければ管理もしてない、野良フリーソフトをどうにかしてから言えよバカ。どうしようもないアホ。
Mac App Storeについてなにも知らないなら黙ってろ

Apple製のソフト数が多いんだから比例して修正が多くなるに決まってるだろ

>2012/06時点で、Mac OS Xをターゲットとするウイルスの数は”2ケタ”です。
>Windowsパソコンをターゲットとするウイルスの新種・亜種の投入間隔は「秒」のレベル達し、
>1日に数万種のウイルスがばら撒かれてます。

420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 11:24:20.74 ID:???
だったらいいのに
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 11:27:52.83 ID:???
ほんと毎回同じ内容の言い合いしてんだな笑
煽り方同じすぎてつまらん
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 11:30:18.43 ID:???
まあここで何と言われようと今日もmacは売れています。
この短期間でシェアまた上がったしWindowsの数考えればすごいな
まあ認めたくないドザは買ったのはみんな情弱とか信者とか言い出すんだけどな笑
かたくなに批判しかできないドザのほうがよっぽど宗教っぽいわ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 11:32:09.68 ID:???
結局、シェアしかないんだよドザぼっくりわ。
超低シェアなのに超利益のApple。
シェアたっぷりなのに赤字のマイクロソフト。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 11:34:58.53 ID:???
>>416
いいよね〜マジトラ。
使いこなせば相当便利だもんな。
マジックマウスも悪くないよ。

普通のマウスで10.7以降は快適で無いだろうな。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 11:36:55.61 ID:???
「一番売れてるの下さい」が口癖の土座と、「シェアなんかより自分の判断」のマカとでは話が噛み合わないよな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 11:40:17.33 ID:???
「一番売れてるの下さい」って言って
店員がMac Pro持って来たら買うのかな?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 11:47:22.65 ID:???

結果的にこれが現実なんだろ?


Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win
Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win
Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win
Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win
Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win

---(越えられない壁)---

Mac
Mac
Mac
Mac
Mac


自己暗示どうやるの?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 11:47:24.81 ID:???
イオンと紀ノ国屋みたいなもんか。方向性が違う。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 11:52:16.92 ID:???
Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win
Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win
Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win
Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win
Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win

4億9200万ドル(約387億円)の赤字

---(越えたくない壁)---

Mac
Mac
Mac
Mac
Mac

純利益が前年同期比21%増の88億2400万ドル(約6900億円)
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 11:57:02.11 ID:???
そんな感じだね ポルシェにカローラが挑んでも…あれ社用車
ときどきGT-Rが挑んでくるけど、それはまぁ許すよ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 12:01:22.92 ID:???
>>429
WinとMacの話なのになぜ会社の利益でごまかすの?
WinOSの販売は順調で利益もぐんぐん伸びてるんだけどね
単に買収した広告会社の損益処理で一時的に赤字になっただけ

で?88億ドルはiPhoneとiPadの手柄だよね?
Macは?ん?

しかもこれらはメーカー側の話であって
個人ユーザーにはシェアによる周辺機器、アプリの非対応などが決まる
結局シェアが低すぎるとパソコンとしてはウンコなんだよね

ユーザーはウンコな思いをしながらメーカーだけがほくほく
これがAppleとMacね

そしてなぜかユーザーはAppleの繁栄ばかり喜ぶ
完全に新興宗教と同じ構図

カルトキチガイと言われても、
「うちの教団はおまえがつとめてる会社より金もってるしっっっw」
と搾取対象の末端信者が喚いているような状態

みじめでせつないよね
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 12:03:09.11 ID:???
■■■ えっ!本当にMac買うつもり?!(笑) ■■■
信者達がいうようにMacが本当に使いやすくて
パソコンとして何の問題もない物ならば、
15年間も一桁シェアで惨敗続きなんてしていない。

=== ハ ー ド ウ ェ ア 殺 し の 現 実 ===
皆さんはハードウェアの最適化についてご存知でしょうか?
各社ハードは基本的にWindowsでの動作を前提に設計されています。
GPU等もWindowsのDirectX向けの仕様がメインストリームです。
MacintoshはDOSV機と同じハードを流用していますが、
MacOS上ではそれらの素晴らしい機能達は死んだままなのです。
インテル第二世代Coreiシリーズの目玉機能である
ハードウェアエンコード機能(QSV)も残念ながら沈黙状態です。
Windowsであればハードのフル機能を引き出せますが、
Macでは一部非対応のままかろうじて動かしてる状態となります。
シェア差による弊害はソフトウェア非対応だけではありません。
このようにハード主機能や性能にまで及ぶのです。
MacはAppleによる独断でマシンスペックが決められているので、
未だにUSB3.0も無ければブルーレイドライブも搭載がありません。
パソコンを色々な用途で活用しようと思ってる方は、
信者による都合の良いMacintosh勧誘に惑わされず、
これらの事実を知った上で冷静な判断をしてください。
(※USB3.0は一年以上遅れてやっと搭載されました)
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |   Mac? シェア5%?
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/    NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 12:03:35.21 ID:???
>>431
パソコン関係者としか思えない必死さだなw
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 12:04:25.07 ID:???
Macはトップなんだって安心してくれた方が工作活動も減ってWebS/N比の改善にもつながるだろ?
スルーして舞い上がらせておけばいい。
どうせ勝手に落ちぶれて自然消滅するから。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 12:05:59.41 ID:???
メーカーが赤字だと今後の繁栄はないからな。

>個人ユーザーにはシェアによる周辺機器、アプリの非対応などが決まる
MACに非対応のアプリや周辺機器を使う必要があるならWindowsを使えばいいだろ。
なぜそれを理由にMacを攻撃するの?
君はMacが使いたいけど、非対応のアプリか周辺機器があって使えないから怒ってるの?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 12:07:03.43 ID:???
■■■ えっ!本当にMac買うつもり?!(笑) ■■■
信者達がいうようにMacが本当に使いやすくて
パソコンとして何の問題もない物ならば、
15年間も一桁シェアで惨敗続きなんてしていない。

=== M a c 非 対 応 の 壁 ===
デジカメやビデオカメラ、その他多くの家電製品がありますが、
それらの付属ソフト等がMacintoshに対応している事は稀です。
特にビデオカメラにおいてはOS自体のAVCHDへの対応の遅れにより、
まるで使い物にならない程の苦労が待っています。
付属ソフトで5分で終わるカット編集がMacでは数時間なのです。
もちろんこういった苦労は家電製品だけの話では有りません。
インターネット上の各種サービスにもMacintosh非対応は多く存在します。
フォトブック作成サービス等、クライアントソフトインストールが
必要な類の多くがMacintosh非対応(もしくは数年遅れでリリース)となります。
それ以外にも有料動画配信サイト等でもMac非対応は多く存在します。
株取引や馬券購入等もそういった傾向があります。
単なる通信販売サイトでもMacintosh非対応サイトは存在するのです。
シェア5%なのですから費用対効果を考えた仕方ない対応と言えます。
パソコンを色々な用途で活用しようと思ってる方は、
信者による都合の良いMacintosh勧誘に惑わされず、
これらの事実を知った上で冷静な判断をしてください。

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |   Mac? シェア5%?
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/    NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 12:07:06.29 ID:???
Windowsは「たかが電話」「たかがミュージックプレイヤー」
「タブレットPCなんて売れねーよ」「Macのシェアなんか驚異じゃない」

なんて言ってるうち、いつのまにか、ぼっちになって・・・・・
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 12:08:10.64 ID:???
ちなみにGoogleではセキュリティリスクを考えてWindows禁止。
マルウェア数はNTから脱却しない限り、OS Xに絶対に勝てないから諦めろ

”今年の新入社員から、AppleのMacまたはLinuxをオペレーティングシステムとする
PCのどちらかを使わなければならない“
http://jp.techcrunch.com/archives/20100531google-windows/
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 12:10:04.88 ID:???
>>437
脅威になったのはiOSだけだけどね
Macは未だにゴミじゃん
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 12:11:19.80 ID:???
>>438
Windowsを使わない
Officeを使わない

こういう事が"わざわざ"ニュースになるって事はどういうことかわかるよね?

441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 12:11:51.28 ID:???
>>438
ブスはレイプされないと自慢されても困るなぁ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 12:13:16.07 ID:???
■■■ えっ!本当にMac買うつもり?!(笑) ■■■
信者達がいうようにMacが本当に使いやすくて
パソコンとして何の問題もない物ならば、
15年間も一桁シェアで惨敗続きなんてしていない。

=== iPhone に な れ な か っ た M a c ===
Macはパソコンでのシェアが約5%なのはご存知でしょうか?
Appleがメディアや量販店の協力のもとに長年かけて
宣伝しているにも関わらず常に数%程度なのです。
一方、iPhone、iPad、iPod等は発売後クチコミで
瞬く間に大人気商品となり相当なシェアがあります。
なぜ同じApple製品でMacだけは事情が違うのでしょう?
理由は誰にでもわかる簡単な事です。
MacにiPhoneやiPadのような特別な価値が無い事と、
致命的で重大な足かせがあるからです。
パソコンにとってプラットフォームは一番の要素であり、
そのシェアによってメーカーの対応・非対応が決まります。
あちこちで見かける「Mac非対応」ご存知ですよね?
Windowsが世界標準の世の中でMacだけ違う道を進んでいるのです。
パソコンを色々な用途で活用しようと思ってる方は、
信者による都合の良いMacintosh勧誘に惑わされず、
これらの事実を知った上で冷静な判断をしてください。

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |   Mac? シェア5%?
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/    NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 12:16:17.67 ID:???
ドコモ以外のその辺の携帯ショップの本部従業員もみんなオフィスはMacらしい。
携帯ショップ店員でさえ、Mac、iPad、iPhoneの知識ある人は採用で優先対象らしく人材不足気味と聞いたよ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 12:17:53.30 ID:???
うちの人事、紀ノ国屋が近い地域に住む事推奨してるよ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 12:19:43.43 ID:???
>>441
玉石混淆のWindowsPCと高嶺の花のMacを一緒にしないでほしいなぁ。
何でもかんでもWindowsPCがダメと言ってるわけじゃないよ。
ゴミスペック機持ちだしてコスパコスパ騒ぐから迷惑してるんだ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 12:21:08.78 ID:???
これからはウイルス数0のWindowsRTが天下を取りますね
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 12:28:20.42 ID:???
>>446
iOSもAndroidも「ウイルス」はゼロだよ。構造的に。
RTもiOSに習ってかなり制限するみたいだから、自由度はAndroid。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 12:29:20.93 ID:???
※どのOSも脱獄するとウイルスの標的になる
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 12:33:38.31 ID:???




 携 帯 シ ョ ッ プ の 本 部 従 業 員 も み ん な オ フ ィ ス は M a c ら し い 。(キリッ!



 
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 12:34:24.39 ID:???



 高 嶺 の 花 の M a c (キリッ!





451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 12:38:45.24 ID:???
AppleはOSを売ってるんじゃなくてハードウェアとしてMacを売っている
シェア教の子にはそれがわからんのです
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 12:38:51.79 ID:???
Appleがネットラジオ参入かだってさ。
Windowsでも聞けるらしいよ。よかったね^^
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 12:39:54.98 ID:???
結果として極小シェアで非対応にあえぐユーザー
わざわざWindowsOSを買い足すユーザー
自分の間違いをみとめたくなく2chでわめき散らすユーザー
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 12:41:44.72 ID:???
>>453
だからいつになったらその妄想を改めるの?
学習しなさすぎだろWindows大好きならこんなとこくんなよ気持ち悪い
Windowsなんてなくても十分。
みんなWindows入れてるなんていうのは土座チョンの妄想、願望
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 12:46:20.61 ID:???
Windowsを買い足すのはスイッチユーザーという事実を認めたく無いから喚いて誤魔化すんやな
悲劇やなw
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 12:51:26.34 ID:???
変な関西弁気持ち悪いね面白くないし
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 12:55:10.59 ID:???
開発者や研究者に大人気だよね、Mac
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 12:55:14.02 ID:0oYCVLTv
WinOSは用途により必要だろ
オイラの用途だと法人向けWeb銀行などはWinのIEじゃないと動かない
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 12:55:15.10 ID:???
iPhone板で大暴れしてる大阪君だろ?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 13:02:03.48 ID:???
大阪くんなら関西弁バカにされたら顔真っ赤にして反論してくるぞ笑 楽しみだな
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 13:02:39.23 ID:???
>>459
大暴れしてるのはお前らだw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 13:05:57.31 ID:???
>>459
被害妄想か何か知らないが勝手に絡んできて躁鬱繰り返すキチガイがいい加減にしろ

※俺は大阪くんではない
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 13:14:59.95 ID:???
>>453
>非対応にあえぐユーザー

ごく一部非対応があるってだけで
多くの場合全く問題ない。

非対応ならWindows使えばよろし。


464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 13:16:54.55 ID:???
最初からWindows使ってればそんな苦労しなくていいのにねw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 13:24:22.62 ID:???
いやWindows使う事が自体が苦労だわ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 13:27:28.42 ID:???
>>465
言えてる
ノートパソコンなんて特に。
わざわざマウス持っていかないとだしな笑
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 13:32:40.24 ID:???
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 13:42:37.95 ID:???
>>467
買ったばかりのとき、いろんなもんインストールしたり、データ移行させるときは
あんな配線だらけになるなる。

ただ、後から出てきたノートのダサさにどん引きw
ありえね。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 13:46:18.46 ID:???
センスないからMac買うんだろ?
ほぼ選ばなくていいもんなw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 13:50:51.22 ID:???
たかがパソコンにセンスもクソも無いだろw
センス無いなー
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 14:01:31.21 ID:???
デスクトップパソコンがまったく売れない中、ノートが主流になり
人の目にも触れる機会も多くなるわけで、見た目だって重要だろうよ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 14:03:48.53 ID:???
>>464
そんな苦労よりってのがまだ分からないのか…視野が狭いくせに、シェア命の土座男。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 14:04:46.40 ID:???
>>469
いつもの主張と違うな。選ばないからWindowsなんだろ?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 14:06:26.92 ID:???
ここのドザはみんなハイスペックデスクトップ()使ってるからノートパソコンのことはわからないんだよ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 14:09:33.48 ID:YSgqDwoH
「誰とでも仲良くしなさい」子どもの頃、お母さんに言われませんでしたか?
コンピュータも同じです。OS Xは、Microsoft Officeが使えるだけでなく、
ほとんどのプリンタやカメラを接続でき、Windowsも実行できます

WindowsパソコンからMacへの乗りかえですか?始める前から終わっているようなものです。
業界標準をリードしています。
あなたのMacでOfficeも。
Microsoft Exchange Serverのサポート。
安心してください。
いま持っているカメラ、プリンタ、マウスもそのままで。
MacではWindowsも使えます。
ネットワーク経由でWindowsパソコンに接続。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 14:10:20.99 ID:YSgqDwoH
OS Xで使えるもの

Microsoft Office for Mac、MacまたはWindowsパソコンで作成したWord、Excel、PowerPointの書類
Windows(Boot Campまたは他社製ソフトウェアを使用)
Microsoft Exchange Server 2010へのアクセス
ほとんどのEメールサービスとプロバイダ
PDF、JPG、ZIP、MP3、PSDなどの一般的な種類のファイル
USB接続のデジタルカメラ、プリンタ、ハードドライブ、マウス、キーボード
Wi-FiホットスポットとWindowsネットワーク
AIM、Google、MSN、Yahoo!などのインスタントメッセージング

http://www.apple.com/jp/osx/what-is/compatibility.html
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 14:14:10.85 ID:YSgqDwoH
安心してください。
いま持っているカメラ、プリンタ、マウスもそのままで。

USB、オーディオケーブル、Bluetoothを経由してコンピュータにつながるほとんどすべてのデバイスは
Macでも使えます。デジタルカメラ、外付けハードドライブ、プリンタ、キーボード、スピーカーなど、
いろいろなものを自由に組み合わせましょう。

Macでは、マウスの右クリック機能も使えます。
しかもOS Xには数えきれないほどのデバイスのドライバがあらかじめインストールされているので、
デバイスをつなぐだけで、すぐに使い始めることができます。
追加のソフトウェアを手動でダウンロードする必要はありません。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 14:17:40.64 ID:0oYCVLTv
だんだん選んだ理由から遠ざかってきているな
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 14:19:47.00 ID:???
シェア命の土座男にはこれくらい言ってもわからんだろう
シェア低い=互換性低い と思い込んでる。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 14:31:18.75 ID:???
http://d.hatena.ne.jp/kutakutatriangle/20101125/1290699344

こういう記事をみてもマカーがキチガイ宗教だということがよくわかるよな
ノイジーマイノリティを通り越してただの朝鮮人だよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 14:51:39.09 ID:???
でました土座チョンお得意の話題すり替え!
顔真っ赤なのがわかりやすすぎて笑えるわ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 14:52:37.05 ID:???
ノイジーマイノリティはこの人の主張でしょ、何のOS使いかもわからんし
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 14:53:20.95 ID:???
>>481
鏡みてみなよ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 14:54:11.87 ID:???
雑談板でMacスレ立っても宗教戦争なんて起きないしな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 14:54:19.06 ID:???
>>482
シェア差20倍あるのに聖戦士の数はWindows以上
=Macユーザーはキチガイだらけ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 14:54:48.81 ID:???
>>480
前にも見たような話だな


企業ネット最前線 - Macをシン・クライアントに情報の流れを改善して業務改革
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051011/222552/
>あおぞら銀行が、大規模なシステム更改に取り組んでいる。
>関連会社を含む全社員約2500人に対して、Macintoshをシン・クライアントとして導入する。
>これはコミュニケーションの円滑化を進める「あおぞら情報革命」というプロジェクトの一環である。

↓マカーが褒め称える
Mac採用 → あおぞら銀行にハロー効果?
ttp://netafull.net/apple/013357.html
>なんかこう、Macを導入しているというだけであおぞら銀行が好きになりますからね。
>Appleのブランドイメージで、あおぞら銀行も先進的で自由なイメージに代わりました。
>もともとは日本債権信用銀行ですから、ガラリとイメージが違います。

↓そしてその2年後
株式会社あおぞら銀行に対する行政処分について
ttp://www.fsa.go.jp/news/20/ginkou/20080725-2.html
>経営健全化計画の履行を確保するための措置を講ずる必要があると認められることから、
>早期健全化法第20条第2項及び銀行法第26条第1項に基づき業務改善命令を発出しました。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 14:56:39.63 ID:???
そうしてちゃっかり話題をすり替えるのであった。
ほんと切り替え上手いな笑
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 14:58:07.27 ID:???
>>480
本人の「Macに対応して欲しいな」という希望を込めた内容しか無い。その他のグダグダは後付け理論。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 14:59:07.60 ID:???
結論:Windowsのノートを使うのはそれだけで苦労。ドザはデザインは気にしちゃいけないらしい。ここの連中はまったく売れないデスクトップ()ユーザーばっかり。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 15:00:01.36 ID:???
ウルトラブックって言ってもマウスだのなんだの持ち歩くから結局不便
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 15:00:14.05 ID:???
>>485
いまのネットアクセスは14倍だ。モバイルが相当増えてるからな。マカーも会社や学校はWinだし
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 15:02:07.55 ID:???
だいたい、何故マカーがソニーリーダーを欲しがるのさw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 15:03:23.10 ID:???
>>489
部屋の中で、ぼっちでハイスペックなデスクトップパソコンにしがみついてるから
ノート型PCやiPhoneや iPadの価値も連携の重要性も理解できないわけだね。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 15:06:11.60 ID:???
>>486
さすがに銀行は関係無いだろ。みずほレベルのサーバー障害起こしたならともかく。勘弁してくれよ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 15:08:13.91 ID:???
>>493
なるほど。外に出ないならデザインなんか関係ないし、ノート持ってても常にマウス繋がってるもんな笑
だから家でしこしこカスタマイズできるAndroidのほうが好きだしiPhoneじゃ物足りないか
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 15:10:41.04 ID:???
WindowsPC/OSに対するネガキャンなんか枚挙にいとまがないからいちいち貼らんが
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 15:26:09.36 ID:???
多くのマカー Windowsも使った経験がある。
ここのドザ、Macを使った事がないか、少しさわった程度。
批判は想像やどっかで拾ったネタばかり、あるいはシェアがーーーのいつものループ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 15:29:27.91 ID:???
いきなりシェアの話をしだすってのは
マカの特徴じゃないか?w
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 15:30:18.55 ID:???
>>498
え?あなたの目は節穴ですか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 15:32:02.78 ID:???
>>498
えっ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 15:32:56.28 ID:???
>>497
お前いきなりシェアの話をしだしたよな?
それとも誰に対するレスだ?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 15:35:06.87 ID:0oYCVLTv
シュアなんてどうでもいいからMacを選んだ理由を
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 15:37:12.35 ID:???
別にMacじゃなくてもよかった。
Windowsでないことが目的だ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 15:40:05.28 ID:???
人と使い方に依るけど快適な環境に慣れると windows は使いにくくてね
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 15:43:07.53 ID:???
>>501
えっ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 15:49:25.73 ID:???
>501
人をお前よばわりするのもココの熱狂的Windowsユーザー様の特徴。

>502
使い勝手が良いから
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 15:52:17.19 ID:???
>>506
×熱狂的Windowsユーザー様 ○熱狂的エロゲーマー様
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 15:52:59.76 ID:???
なぁ? 何と戦ってるの?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 15:55:29.10 ID:???
>>508
戦ってない。雑談
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 15:56:43.47 ID:???
あ、戦ってるように見えるw
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 16:04:12.98 ID:???
>>503
なら俺みたいに自作の1択だろ。
わざわざMacにしたのは何でだよ?
まあ俺はWindows「も」使うけどな。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 16:12:26.29 ID:???
>>493
ハイスペックばかりがデスクトップじゃないだろ。
俺のPCだって、CPUはノート向けのを載せたりしてるから、CPU性能は高級ノート以下だし。
まあ、それ一台だけじゃないけど。
拡張性や整備性、冷却能力などもスペックと考えるなら、
ラップトップよりはどうやっても上になるだろうけどさ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 16:15:18.79 ID:???
ノート型だけど周辺機器つなげまくりでカオスになってる画像あったよな。
あれ面白かった。
Macと何かの2機種の比較だった覚えがある。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 16:45:42.60 ID:0oYCVLTv
>>513
上にあるレノボとMBAの比較動画だな
ThinkPadのポインティングスティックは良かったな
あれもマウスが無くてもそんなにストレスは無かった
今はノートはマジックパッドじゃないとイヤだけどな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 17:18:42.17 ID:???
ウリの祖国はWinがほぼ100%のシェアだからイルポンに勝ってるニダ。土座の天国ウリナラマンセー!!!
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 17:20:26.05 ID:???
また、マカがいきなりシェアの話をしだしたw
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 17:26:12.08 ID:???
>>516
どこに?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 17:26:43.27 ID:???
「一番売れてるの下さい」
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 17:26:59.35 ID:???
>>516
エロゲー率100%を誇りたいのはわかるけどさ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 17:27:24.49 ID:???
あ、>>515か。
見落としてた。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 17:30:48.89 ID:???
>>515はドザじゃん
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 17:31:57.82 ID:???
>>521
あ、ばれないと思ってたの?w
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 18:27:23.46 ID:???
ドザは日本語が不自由なんだよ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 18:38:01.63 ID:???
いや、土座なら「ウリの祖国はwINがほぼ100%のシェアだから」みたいに全半角ムチャクチャなはずだぞ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 18:57:24.34 ID:???
じゃあ、やっぱマカか
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 19:17:36.64 ID:???
また離間の計かよ。ドザ汚いぞ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 19:24:04.11 ID:???
匿名掲示板で、お前はそうであればいいと思ってるんだなw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 19:35:57.88 ID:???


これが現実


Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win
Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win
Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win
Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win
Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win

---(越えられない壁)---

Mac
Mac
Mac
Mac
Mac

529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 19:39:21.42 ID:???
キチガイっぽいレスだなぁ、と思ったら >>400-402

いつものコピペが。  >>427,436

ああ、やっぱりいつものキチガイドザだったかと、納得。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 19:40:44.19 ID:???
と自作自演
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 19:41:49.07 ID:???
コピペに一切反論できない状態だしなぁ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 19:42:52.92 ID:???
これが現実

Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win
Virus Virus Virus Virus Virus Virus Virus Virus Virus Virus Virus Virus Virus Virus Virus
Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win
Virus Virus Virus Virus Virus Virus Virus Virus Virus Virus Virus Virus Virus Virus Virus
Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win

4億9200万ドル(約387億円)の赤字

---(越えたくない壁)---

Mac
Mac
Mac
Mac
Mac

純利益が前年同期比21%増の88億2400万ドル(約6900億円)
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 19:47:13.10 ID:???
シェアの話なのになぜか会社全体の売り上げに話をスライドw
せめてMacの売り上げとWindowsOSの売り上げくらべたら?w
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 19:50:32.57 ID:???
>>486
完璧に宗教とその信者の構図だよな
世間に気持ち悪いと思われて当然
俺の知り合いにもまさにそんな感じのキモいの居るよ


535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 19:52:15.09 ID:???
>>528
Macは7個書け。
Winは92個な。
好い加減覚えろよ、このアルツハイマー野郎!
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 19:58:07.67 ID:???
>>533
バカだな〜、シェアがあっても赤字じゃ話にならんって事だろ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 19:59:14.61 ID:???
まあ会社の汚く洗練とはほど遠いWinを離れてビール飲みながらMac触れるこの快感はドザ一穴の奴らにゃ想像できまい。
それだけでも快感だわw
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 20:00:22.48 ID:???
脆弱性を放置されるマシンの数

Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac
Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac
Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac
Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac
Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac Mac

---(越えたくない壁)---

Win
Win
Win
Win
Win
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 20:03:17.11 ID:???
>>536
赤字の実態しってるの?買収会社の損益処理だよ
それも年間で見れば完全に黒字
Windowsは売り上げも利益も伸びてるんだよね
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 20:04:22.28 ID:???
脆弱性を放置されるWindowsって2000やMeとかだろ?
ほとんど無いだろ?

Macは2年前まで売ってた雪豹がすでに放置モードらしいけどねw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 20:13:27.20 ID:???
アンチウイルスソフトをすり抜けるマルウェアの実害数比率



これが現実


Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win
Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win
Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win
Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win
Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win Win

---(越えたくない壁)---

Mac(ほぼゼロ)
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 20:14:39.00 ID:???
んなわけあるかw それにXPは修正パッチだけだろ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 20:17:30.16 ID:???
>>542
>修正パッチだけだろ
え?それが脆弱性修正だろ?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 20:20:03.32 ID:???
シェアで語るとしたら、HP/Dell/Lenovoだけだろ許されるのは。
ものすごい事務所臭がするんだけど大丈夫?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 20:22:43.75 ID:???
>>543
Appleは脆弱性の修正が二倍とか、コピペ貼ってなかったかw?放置してないだろ。
それに二年前だからまだWin版Safariがあったし、Win版iTunesも塞がなきゃならん。

機能が追加されればそれだけ修正数が増えるんだよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 20:24:16.31 ID:???
>>545
サポート終了で脆弱性放置の話となにも関係ないようだけど?
話そらしの印象操作かなにか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 20:28:23.22 ID:???
新しいソフトから脆弱性がボロボロ見つかる
しかも修正パッチが出るのがやたらと遅い
バージョンが少し古くなっただけですぐ脆弱性放置モード

どうすんだよこの三重苦
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 20:30:23.93 ID:???
>>546
アップグレードすりゃいい。
一日で300万ダウンロードにも耐えられる鯖だし。何の問題もない
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 20:43:47.65 ID:???
旧Mac OSや初期の十年前のOS Xに問題がなかったとは言わんよ。

けどXPは修正パッチ当てれば良いってレベルではない致命的なOSなのよ。
SP2でもWindowsアップデートするときに感染するし。
アドミンでログインがデフォだからハッカーの格好の餌食。
踏み台になって他のWinも巻き込む。そんなのが半分も稼働してる。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 20:51:58.18 ID:???
Windowsアップデートでフリーズする事あるよな
嫌がらせかと思うよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 20:55:02.65 ID:???
「美人だと毎日3回レイプされるんでしょ?
こわ〜い!ぜったい無理!」

というブスの妄想まで読んだ

552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 21:00:10.79 ID:???
>>551
ぜんぜん違うはw ブスなのにヤリマンでどうしようもないのがXPちゃんなの。
で、妹のVistaや7にまで迷惑かけちゃう

美人で身持ちが硬いのがOS X
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 21:02:17.07 ID:???
だったらいいのに
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 21:03:24.95 ID:???
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1209/10/news022.html

>>…無限とも思えるゼロデイの脆弱性の在庫を…
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 21:03:39.55 ID:???
ちなみに,、XP SP2でもWindowsアップデートするときに感染は最近の実体験で想像ではない。
まじでびびった
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 21:07:27.66 ID:???
2007年の脆弱性の統計
MacはWindowsの4-5年遅れと言われるのがよくわかると思う。

Mac versus Windows vulnerability stats for 2007
http://blogs.zdnet.com/security/?p=758

Windows XP, Vista, and Mac OS X vulnerability stats for 2007

                  XP  Vista   XP + Vista  Mac OS X
非常に深刻な脆弱性      3    1      4       0
深刻な脆弱性          19   12      23      234 ←←←←10倍www
脆弱性               2    1      3       2
軽微な脆弱性          3    1      4       7
合計                34    20      44      243
1カ月あたりの平均数     2.83   1.67     3.67     20.2
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 21:08:54.46 ID:???
>>556
それだけOSがぼこぼこなのに被害が少ないという事は
「ブスはレイプされない」という事でFA?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 21:09:08.72 ID:???
>>554
軍需産業等での使用に堪えうるOSであるがゆえの代償か…
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 21:16:58.53 ID:???
だからさ、修正は別に当たり前だからw
OS Xの場合はウイルスっつても実験的なものでシステム破壊するようなものは作れないし、
撒き散らすこともない。最近の実害はマルウェアFlashbackだけどそれはJAVAの脆弱性だから
Windowsでも同様の被害が出たので痛み分け。Oracleさんに文句言いいなよ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 21:19:55.99 ID:???
Macユーザーにとっては個人情報が漏れることだって実害に入らないだろうしな
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 21:20:38.05 ID:???
>>432 コピペ + >>431-432,434 連投
>>442 コピペ + >>439-442 連投
>>538 コピペ + >>538-540 連投
>>556 コピペ + >>556-558 連投
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 21:22:31.00 ID:???
>OS Xの場合はウイルスっつても実験的なものでシステム破壊するようなものは作れないし
えっ?w
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 21:24:37.09 ID:???
【セキュリティ】MacBookのバッテリーに脆弱性、マルウェアで機能停止や過熱も
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1311460419/
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 21:25:16.09 ID:???
>>562
ウイルス、トロイの木馬、ワーム、スパイウェアはそれぞれ違う
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 21:27:43.39 ID:???
おマカさんが小さく貧弱な脳みそで必死に考えてやっと閃いた
バレバレの幼稚な嘘を瞬殺するのやめろよ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 21:29:32.60 ID:???
こっちでもおマカさんが壮絶な爆死してるな

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1346520677/l50

567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 21:32:56.64 ID:???
まだ半分なのに新スレ立てるか…。ドザ発狂しすぎだな
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 21:34:38.29 ID:???
Windowsノートはゴミ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 21:34:40.18 ID:???
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1347280239/1   2012/09/10 21:30:39.25 ID:???
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1346410955/567 2012/09/10 21:32:56.64 ID:???
この間2分である
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 21:35:26.54 ID:???
>>563
管理者権限からの実行じゃねーか
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 21:36:50.70 ID:???
Winのそれも管理者権限からだろ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 21:38:33.33 ID:???
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1346410955/556 2012/09/10 21:07:27.66 ID:???
MacはWindowsの4-5年遅れと言われるのがよくわかると思う。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1346410955/557 2012/09/10 21:08:54.46 ID:???
「ブスはレイプされない」という事でFA?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1346410955/558 2012/09/10 21:09:08.72 ID:???
軍需産業等での使用に堪えうるOSであるがゆえの代償か…
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1342931421/375 2012/09/10 21:11:27.37 ID:???
USB3.0によって具体的に何が速くなるのか理解できていないバカーと、
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 21:39:17.09 ID:???
>>571
XPはデフォで管理者権限だから問題だったつーの。Vistaからだろ改めたのは
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 21:40:57.12 ID:???
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1342931421/376 2012/09/10 21:17:18.53 ID:???
バカーはベンチマークでも同じ失敗を繰り返していたな。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1346410955/560 2012/09/10 21:19:55.99 ID:???
Macユーザーにとっては個人情報が漏れることだって実害に入らないだろうしな
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1346410955/562 2012/09/10 21:22:31.00 ID:???
えっ?w
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1311460419/81 2012/09/10 21:24:03.40 ID:???
ザルバッテリー
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 21:42:01.46 ID:???
>>573
おまはMacを一般ユーザー権限で使ってるの?w
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 21:43:09.79 ID:???
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1346410955/563 2012/09/10 21:24:37.09 ID:???
【セキュリティ】MacBookのバッテリーに脆弱性、マルウェアで機能停止や過熱も
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1346410955/565 2012/09/10 21:27:43.39 ID:???
おマカさんが小さく貧弱な脳みそで必死に考えてやっと閃いた
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1346410955/566 2012/09/10 21:29:32.60 ID:???
こっちでもおマカさんが壮絶な爆死してるな
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1347280239/1 2012/09/10 21:30:39.25 ID:???
iPhone人気に惑わされミーハー丸出しでMacまで買ってしまった人間は
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 22:09:48.75 ID:???
>>575
rootでログインするわけないだろ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 22:28:52.58 ID:???
>Mac OSXではUnixがベースとなっているので、管理者であったとしてもシステム的に
>触れられない機能があり、必要な場合はパスワードを入力して実行する必要がある。
>いわゆるsudoを利用する機能だ。

実験的なものは作れるが、ハッカーが直接本体Macに触ってroot奪取してから実行しないと攻撃できない。
.exeをワンクリックで感染とは全く違う。了解?
実際、バッテリーを狙ったマルウェアは出回ってないだろ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 22:34:07.94 ID:???
俺で来ますよ?ってアピールしてた奴がMac使いだったな

Windowsの方が汎用性高いって分かってるのに頑なにMac。ちょっとした洗脳だろ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 22:37:06.80 ID:???
>>578
VistaからUACが付いたからその点ではWindowsの方が上
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 22:38:41.90 ID:???
俺で来ますよ? ??
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 22:43:00.33 ID:???
UACなんて使ってねーよw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 23:38:45.03 ID:???
脅しじゃなくて、Windowsのネガキャンはいくらでもできるからその辺にしといて欲しいんだが。

いずれにしろiPhoneの脱獄やAndroidのroot化は携帯電話でやるようなものじゃないから、
あんなもので喜んでる人たちはどうかと思う。Touchやタブで遊ぶならわからんでもないけども。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 23:44:36.55 ID:???
おまえらキチガイに散々ネガキャンされつづけてもシェア90%ってすごいよな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 23:47:58.68 ID:???
まあWindows良いって思って買ってる人なんかほとんどいないからな。
こんなの買わされてWindowsしか知らない人が可哀想(´・_・`)
逆にここの土座チョンにこんなにmacなんもできないできない言われても売れてるのすごいなー
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 23:55:06.03 ID:???
>>584
シェアは今後65%まで落ちるらしいよ。RTは別だからな。現在でもiOS+Macで13%ある
こんなニュースもあるが大丈夫か?


Citigroupアナリスト、「PC史上」最悪の第3四半期になるとの見通しを示す

投資家が我を忘れたかのように取り引きしているテクノロジ大手AppleとGoogleの株のことは、
しばし忘れよう。両社は順調かもしれないが、だからといって、
ほかのテクノロジ企業もそうだというわけではない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120908-35021503-cnetj-sci
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 23:55:31.80 ID:???
>>585
ヒント:ブートキャンプ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 00:01:17.49 ID:???
>>586
第4四半期にWin8が来るのが明らかなのに、わざわざWin7を買う馬鹿なんていない。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 00:02:01.14 ID:???
ヒント:撒き餌
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 00:38:54.40 ID:???
だからmacでWindows使うことなんてほとんどないし実際いらない。
Windowsじゃなくてももう普通にやっていけるんです。そう思いたくないんだね可哀想(´・_・`)
入れてたとしてもたまーにあるWindowsのソフト使うためだけ。アプリと同じ扱い。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 00:55:28.49 ID:???
そうね
パソコンなくてもやっていけてる人すらいるもんね
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 01:00:56.61 ID:???
普通の人がやることにmacもWindowsも大差ないしな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 01:14:33.95 ID:???
お父さんはMSOfficeでサービス残業
お母さんはパート先でPOSのレジ係
お兄ちゃんは自作でベンチの値が大きくなって喜んでいる
そんな僕はWinnyとShareでエロゲを落としてプレイ中

ああ〜素晴らしきWindowsライフ
Macなんてクソゴミだよねwwwwww
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 01:29:36.77 ID:???
もうすぐスペシャルイベントだからドザが狂騒状態だな。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 01:38:55.44 ID:???
イベントの中身が漏れちゃったから笑えない…
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 08:38:29.50 ID:???
>>594
何があるの?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 08:43:21.83 ID:???
>>596
お祭り

アップルスペシャルイベント直前、新製品の噂を総まとめ - iOS/iPad/iPod/Macおよびその他の新製品・新サービス編
http://news.mynavi.jp/articles/2012/09/10/apple01/index.html
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 09:15:36.59 ID:???
WWDC2012に続いてまたズコーだろうな
禿の奇跡がなくなった林檎にはもう何の価値もない
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 09:27:20.99 ID:???
明らかにSamsungのせい。そのおかげで脱韓国が進むなら怪我の功名だ。
さすがにドザだって韓国ブランドよりは日本製家電が売れたほうがいいとおもってるんだろ?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 09:31:48.87 ID:???
DMMのエロ動画のためにWindowsが必要なのはわかるけどさ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 09:33:05.39 ID:???
>>599
ドザはね
良いものは良い 悪い物は悪い
という客観判断をしている

メーカーにしがみついて信者化しているマカスとはちがうんだよ

だからWPではなくiPhoneを買った
でもMacは要らない
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 09:47:13.63 ID:???
>>601
WindowsPCはiTunesとiCloudがいまいち。Mac上で仮想Win立ち上げるのと同レベル。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 09:49:45.57 ID:???
>>602
そんなものはどうでもいい
iTunesなんて曲を入れる時にしか使わない
iCloudも写真がフォルダに降ってくればそれで何も問題ない
余計なアプリに取り込まれない分Macより数段まし
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 10:01:51.23 ID:???
WinPhoneがダメって理由が低シェアだからなんだろ?どっちがミーハーなんだか。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 10:08:06.59 ID:???
>601
WinPhoneを使い倒して、WinPhoneを理解してやっぱりダメじゃないんだろ。w

606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 10:15:25.95 ID:???
一番売れてるの下さい
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 10:23:40.58 ID:???
ウルトラブック機種別、一体型機種別で見ると明らかにMacが上位なのにね
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 10:39:08.23 ID:???
>>607
問題となってるのはOSプラットフォームがウンコ惨敗だから苦労するという件だよ
ほとんど売れていないWinノートでもそれはシェア90%のOSを搭載したパソコンという事になる
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 10:40:20.61 ID:???
WPはiPhoneのマネをしすぎて自由度ゼロのクソOSになっていた
それならシェアが大きくアプリも豊富なiPhoneの方がまだマシ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 10:41:44.50 ID:???
>>608
書き方が下手すぎ。

問題となってるのは宇宙OSプラットフォームが宇宙惨敗だから苦労するという件だよ
ほとんど売れていない宇宙Winノートでもそれは宇宙シェア90%の宇宙OSを搭載した宇宙パソコンという事になる
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 11:10:37.22 ID:???
>>608
つまるところWin専用ソフトが欲しいかMac専用ソフトが欲しいか?ってことだよな。
Macを買う人は目的がはっきりしてるから別にいいのでは?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 11:12:33.16 ID:???
>>611
目的がはっきりしている中級者以上ならOKだろうね
ただ素人相手にむやみにMacすすめてる馬鹿を見ると一言言いたくなる
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 11:28:31.80 ID:???
目的がはっきりしていないのにパソコン買うと
たいがい放ったらかしになる。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 11:29:21.56 ID:???
設定関係はMacめっちゃ見やすいよね
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 11:31:44.76 ID:???
目的がはっきりしてる場合Macという選択肢はあり得ないというパターンが多いだろうな
制約だらけのクソOSを好きこのんで使う馬鹿はいない
ハードも種類も無いしいつも時代遅れ構成
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 11:32:42.11 ID:???
>>614
見やすいというよりUIから設定できる事が少なすぎるだけ
Winみたいにいじろうとするとフリーソフト経由とかターミナルつかったりする必要がある
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 11:33:14.89 ID:???
ところでここだとhttp://www.w3counter.com/globalstats.php

7      44.33%
XP     25.77%
Vista 6.54%
OS X 9.09%
iOS 8.06%
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 11:37:20.63 ID:???
>>612
初めてのPCがMacでも教えてくれるMacユーザーがいれば問題ないかと。
Apple製ソフトとMac App Storeアプリだけでも必要十分で安全。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 11:41:58.73 ID:???
もっと言うとWebkitが圧倒してる。IE専用サイトは終わってる。

Chrome 28.3%

Internet Explorer 27.6%

Firefox 22.8%

Safari 14.4%

Opera 2.2%
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 11:49:03.79 ID:???
>>615
こいつはなんの根拠もなしに批判したいだけのあほ土座チョンだから気にしなくていいよ
できることに大差はない。
いつまでもあると思ってるのはここのMicrosoft信者だけ気持ち悪い。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 11:49:33.80 ID:???
94% 対 5%→77% 対 17% iPhone発売で状況は一変したな
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 11:57:42.54 ID:???
シリコンバレーじゃもうMacしか使われていない
http://scobleizer.com/2011/04/12/does-anyone-in-silicon-valley-care-about-windows-anymore/

http://a.yfrog.com/img614/9313/vvvyo.jpg
http://farm2.static.flickr.com/1036/5178840073_672f7ecf46.jpg

本文を読めば分かるが、これはAppleとは関係ないVMwareのイベント風景
特別でも何でもなく、シリコンバレーのごく普通の光景だ
今やWindowsの方が珍しくなってしまった
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 12:01:07.24 ID:???
Google社内の8割がMac


>Googleは、Macを積極的に利用している典型的な企業のひとつ。
>同社の共同創業者であるSergey Brin氏は昨年、Google社内で使われているパソコンのうち
>Windows PCの割合は(正確な数字についてはわからないが)ほんの20%ほどに過ぎないと述べていた。

Macの職場利用に手を貸すGoogle
http://wired.jp/2012/02/29/google-apple-cauliflower/
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 12:02:12.00 ID:???
IBMですら7割がMac


MacとiPhoneとiPadだらけの米国IBM事情
http://blogs.itmedia.co.jp/shiro/2010/10/maciphoneipadib.html

>研究者たちが使っていたパソコンは7割ほどがMacでした。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 12:03:13.86 ID:???
iPhone発売当初はAppleとGoogleは仲良かったのにな。
呉と蜀が協調路線で魏に対抗していたものの、関羽が出張ってる時に裏切った孫権みたいだ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 12:15:18.07 ID:???
焦ったマカスが連投発狂w
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 12:16:06.19 ID:???
何に焦ってるんだ?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 12:18:27.66 ID:???
>>536
Macはボッタクリって事だな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 12:23:35.65 ID:???
ドザは自分のことをさもマカーのことかのように改ざんするから
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 12:23:57.70 ID:???
ネトウヨ=Mac
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 12:24:34.46 ID:???
ネトウヨとマカーって共通点多いwwwwww
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 12:25:38.91 ID:???
7zipやrarで圧縮されたエロ動画をダウンロードしたい気持ちはわかるけどさ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 12:27:26.93 ID:???
マカーってネットだと威勢がいいよね
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 12:31:24.14 ID:???
>>633
えっ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 12:35:13.35 ID:???
>>633
そそネットだと威勢がいい
現実だと引きこもっていて見ないww

>>634
死ね
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 12:37:12.15 ID:???
マカウヨは自分が一番だと思っているからね
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 12:40:07.59 ID:???
2003年当時、マイクロソフトのビル・ゲイツ会長がマイクロソフト幹部社員に対して
Windowsは使い難くどうにかしてほしい、とする苦情のメールを送っていたことが25日、
米シアトルタイムズ紙に掲載されたゲイツ会長本人のものとみられる電子メールにより明ら
かとなった。

 電子メールは2003年1月15日にゲイツ会長がWindows開発の最高責任者(当時)だっ
たジム・オールチン(Jim Allchin)氏らに送ったもの。

 メールの中でゲイツ会長はたまたま、Windows Moviemakerをダウンロードした上で、
Digital Plus Puckをマイクロソフトのサイト経由で購入しようと思い立ち、考え付く方法
の限りを尽くしてMoviemakerのファイルを探そうと試みたが、どこを探しても
Moviemakerにはたどり着かず、イライラが爆発。

 自分で探すことに諦めたゲイツ会長は社員に問い合わせをしたところ、ダウンロード
ページの検索ボックスではなくメイン画面の検索ボックスから「movie maker」と入力す
れば見つかると教えられる。

 教えられた通りに検索をしたところ、6秒も待たされた挙句、ようやくMoviemakerを見
つけることに成功。

 検索結果のリンクをクリックすればお目当てのMoviemakerをダウンロードできると考
えたゲイツ会長は意気揚々、リンクをクリックするが、今度は「Moviemakerをダウンロ
ードするにはWindows Updateを利用してください」というメッセージが表示される始末。

 しょうがないので、今度はWindows Updateを使ってMoviemakerをダウンロードしよう
としたが、たった1つのファイルをダウンロードしたいだけなのにも関わらず、幾つもの
ダイアログボックスが現れて、選択を迫られる。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 12:41:12.96 ID:???
ゲイツって確かwindows会長のくせにマック使いなんだよなw
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 12:45:36.82 ID:???
ゲイツもリーナスもマカー
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 12:46:15.33 ID:???
>>635
威勢いいね
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 12:47:44.38 ID:???
Windows はなぜ使いにくいのか?

Windows は使いにくい。Windows 8 がまもなく登場するが、
このことはどうにも直りそうもない。
現在、Windows に影響された開発者によって設計された、
使いにくいシステムが乱造され、社会に害悪が撒き散らされている。
普段から Windows を使っていれば、そのひどさに気付くことができないまま、
システムを設計してしまうからだ。開発者は Windows を使うべきではない、
というのが私の信念である。

Windows がもっともだめな点は、メンタルモデルが形成しにくいところにある。
メンタルモデルとは、ユーザの頭の中にある
「こいつはこういう動きをする」というモデルである。ユーザは、
そのモデルに基づいてシステムの動きを予測し、操作する。メンタルモデルは、
実際の仕組みと一致している必要はなく、ユーザ独自の世界観でかまわないが、
外部から観測可能な振る舞い(こういう操作をしたら、こういう結果になる)
は一致している必要がある。ユーザは、システムを使いながらメンタルモデルを獲得し、シ
ステムに馴染んでいく。ユーザの予測を裏切らないことが、「使いやすさ」の必要条件の一つである。

具体的な例を見よう。

http://seino-takahiro.blogspot.jp/2012/05/windows.html
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 12:49:34.34 ID:???
>>638
だからこそ、WindowsはMac化していったんだろうな。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 12:53:09.53 ID:???
>>642
そもそもWinのアイコン作った人が元Apple
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 13:09:27.04 ID:???
時代遅れの高スペデスクトップ使ってる土座チョンが真の引きこもりだろ笑
家で相性がいい()周辺機器たくさん繋いで、拡張性()を活かしてグラボ、メモリ、HDDたくさん拡張して、お得意のエロゲでしこしこしてんだろうな笑
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 13:14:51.65 ID:???
Macでもアプリケーションフォルダとユーティリティーフォルダからドラッグすると
エイリアスが作成されるね。 基本的にここから移動する事は無く、エイリアスを
作成する事は予想される事だから、このようになっているのだろうけど
お節介ではあるよね。シンプルに移動で統一しといた方が分かり易いかもしれん。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 13:21:32.58 ID:???
まっとうなPCユーザーがHDD5、6台も内蔵する必要ないだろう
それでもセルフ組立工がそれをしているという事は明らかに
大容量の動画とゲーム等をP2Pで落としていると見たがどうだろう
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 13:25:37.79 ID:???
Windowsソフトウェアの使いにくさについて

自分がSEになって、UNIXの世界を知った際に、以下にWindows環境でのソフトウェアインストールが非効率で
その後の運用等が面倒なことかを思い知った。
確かにインストーラーのガイドに沿ってインストールを進めるだけで終わるので、インストール作業自体は楽だった。
しかし、レジストリに値を書き込んだりよくわからないところに勝手にフォルダやファイルを展開しており
、こちらの自由度がほぼなくなってしまう、または何か操作をミスした場合は、
OS自体が壊れてしまうことにもつながり、本当に嫌気がさしたことがある。
スマートフォンの流行りにより、Androidが各種メーカーの端末に入ることとなり一気に広がっているが、
不具合が多すぎるのが非常に不可解である。市場のシェアや流行のみを追いセキュリティや動作安定性がなおざりになっているのが許せない。
やはりスマートフォンの第一人者、Appleの故スティーブジョブズ氏が考案したiPhoneの操作性や動作安定性には勝てない。
また、Androidは実は、AppleでiPhoneのOS開発をしていた人間がgoogleに渡りその技術やノウハウを使用して作ったとされる。
いわばコピー製品であり、ジョブズ氏が生前持っていた、パクリ品であるAndroidを徹底的に排除するという考えは、
今後もAppleにて継続してしかるべき意思であると感じる。
648!ninja:2012/09/11(火) 14:07:47.74 ID:???

      ドッカーン!               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (⌒⌒⌒)...              |  
      |||.                |  
     _____                 |  
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン.         |  
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン        |  
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン..      |  
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜          |  
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜         |  
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜          .|  
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    <  
  \        ⌒ ノ______    |  
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \   |  
___/ AKN   \   |   |    | ̄ ̄|....|  
|:::::::/  \___   \|   |    |__|....|  
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /   |  
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕   \________________________
649!ninja:2012/09/11(火) 14:09:03.83 ID:???

      ドッカーン!               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (⌒⌒⌒)...              |  
      |||.                |  
     _____                 |  
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン.         |  
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン        |  
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン..      |  
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜          |  
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜         |  
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜          .|  
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    <  
  \        ⌒ ノ______    |  
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \   |  
___/  AKN \   |   |    | ̄ ̄|....|  
|:::::::/  \___   \|   |    |__|....|  
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /   |  
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕   \________________________
650!ninja:2012/09/11(火) 14:09:36.68 ID:???
      ドッカーン!               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (⌒⌒⌒)...              |  
      |||.                |  
     _____                 |  
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン.         |  
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン        |  
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン..      |  
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜          |  
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜         |  
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜          .|  
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    <  
  \        ⌒ ノ______    |  
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \   |  
___/  AKN \   |   |    | ̄ ̄|....|  
|:::::::/  \___   \|   |    |__|....|  
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /   |  
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕   \________________________

651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 14:21:38.84 ID:???
>>645
そんな挙動しなくね?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 14:44:54.52 ID:???
キモウヨマカー
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 14:45:22.70 ID:???
MSの製品って人間の想像力に挑戦するかのような素晴らしいものが多いよな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 14:45:54.50 ID:???
デスクトップのLinuxでもぼちぼちマルウェアが出現。そしてOS Xのは机上の空論だったが
Windowsは日常茶飯事。

まぁ悪いことは言わないからマカーもアンチウイルスの導入をおすすめする。
AndroidのシステムはWindowsよりもOS Xに近いがマルウェア数が急上昇してるからね。



Linuxユーザーのパスワードをねらうトロイの木馬「Wirenet」が登場
http://www.computerworld.jp/contents/204738
PC内のファイルやMBRを上書きする“破壊的”マルウェア「Disttrack」
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120820_554103.html
Windows 98, Windows 95, Windows XP, Windows Server 2008, Windows 7, Windows Me, Windows Vista, Windows NT, Windows Server 2003, Windows 2000
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 15:05:35.41 ID:???
発見から対策されるまで6日かかる


発見日:
2012 年 8 月 16 日
更新日:
2012 年 8 月 22 日 2:47:44 AM
別名:
WORM_DISTTRACK.A [Trend], TROJ_WIPMBR.A [Trend]
種別:
Worm
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 15:35:43.54 ID:???
>>655

ウイルス対策日
Rapid Release 初回バージョン2012 年 8 月 16 日 リビジョン001
Daily Certified 初回バージョン2012 年 8 月 16 日 リビジョン002
Weekly Certified 初回リリース日2012 年 8 月 22 日
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 16:11:00.68 ID:???
>>647
Unix系のがインストールシステムはカオスだろ。
標準インストーラーは各ディストリでバラバラだし、
昔はそもそもアンインストールが考慮されてなかったしな。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 16:16:02.48 ID:???
>>646
RAID組めば複数台は必須だし、
もし足りなくなった時には、より大容量のものに交換するより
追加するだけの方が楽だろ。
それ以前にノート型だと小型のHDDしか入らなかったりするから論外。
まあ、ノートなら今はSSDか。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 16:19:07.74 ID:???
ノート型で内蔵SSDと外付けHDDで運用するのは合理的だな。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 16:21:42.65 ID:???
でも、そうやってあれこれと繋いでいったら結局ゴチャゴチャになるんだよな。
なら最初からひとまとめにできるデスクトップがシンプルでいいわ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 16:27:45.81 ID:???
>>641,645
同じ操作でも対象によって動作を変えるのはUI設計として当たり前だろ。
ダブルクリックが良い例だ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 16:57:38.33 ID:???
やっぱりここはデスクトップ()なんか使ってるやつばっかりなのか笑
そりゃーmacじゃ物足りないわな笑
色々ごちゃごちゃとか言ってるけどノートに外付けHDD一つのどこがごちゃごちゃなんだよ笑
最近はポータブルもあるしデスクトップ()なんかよりはるかにすっきりしてるわ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 17:07:15.83 ID:???
ノート型でも家で使う時はまともなディスプレイで使いたい。これを複数枚。
当然マウスも。できればキーボードは使いやすいのを外付け。
さらに、外付けHDD、外付けディスクドライブ、
スピーカーまたはヘッドセット、
USBハブ、プリンター、ACアダプター、……
カオスなんてもんじゃねーな。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 17:21:04.86 ID:???
仕事や作業するデスクトップがいいね。

それ以外は、iPadあれば十分。ノートもいらん。
Macだから、マウスなんか一日に一回も触らない。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 17:25:23.37 ID:???
>>663
それお前だけな。
そんないるやつなんてここの土座チョンくらいだろ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 17:28:57.49 ID:???
家にモニター一台あるから作業するときだけMBAと繋いで外付けはポータブルで十分。
Windowsノートと違ってマウス必須なゴミじゃないからマウスもいらないし全然ごちゃごちゃしないよ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 17:31:52.27 ID:???
>>661
普通、ドラッグする時は移動を想像するだろ?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 17:40:56.85 ID:???
「移動」なんて言っても
同一ディスク内の移動と別ディスクへの移動では全然別だしな。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 17:42:39.72 ID:???
別ディスクへの場合が移動じゃなくコピーなのは安全を重視すれば当たり前。
これがドラッグで移動になってしまったら困るなんてもんじゃない。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 17:47:13.11 ID:???
ドライブをゴミ箱にドラッグするとどうなるんだっけ?w
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 18:27:49.57 ID:???
>>666
マウスを使う作業にMacが向いてないのは常識だな
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 18:33:30.82 ID:???
>>671
いつの時代のMacの話をしてるのかな。
それともMacを使ったことが無いとか。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 18:34:40.39 ID:???
別ディスクのコピーは常識的にわかるが
同一ディスク内でドラッグしたらショートカットがつくられたり、移動だったりするより、
移動で統一しとくほうが自然じゃね。
なんかキーを押しながらドラッグすればショートカットを作成で事たりるし
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 18:36:48.57 ID:???
ただ単に嘘をついてMacを誹謗中傷したいだけでしょう。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 18:38:45.66 ID:???
そうそうここのドザはみんなそうだよ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 18:40:59.77 ID:???
マウスのボタンの数がマックより多いだけが取り柄だった時代から比べれば配給土座機もマシになったかな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:07:26.27 ID:???
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1209/11/news034.html
ここまでMacをパクられると返ってすがすがしいなwwwwww
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:09:44.96 ID:???
>>677
薄さでiMacに勝ってしまっているじゃん。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:09:53.85 ID:???
iMacが分厚くて暑苦しいゴミだから改良してあげたんでしょ
それともMacはVaioのパクりですか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:10:30.33 ID:???
朴李じゃないニダ! ウリジナルニダ!!
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:14:11.51 ID:???
モニタースタンド部分にPC本体を内蔵するアイデアをiMacがパクッたら本当に笑い者だな。
現行のiMacはモニターの背面に内蔵してるからね。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:17:30.88 ID:???
次期iMacもここまで良いデザインになる可能性はとても低いから、
新型iMacがHPの偽物よりダサいって話題になって盛り上がりそう。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:19:44.04 ID:???
サムチョンを擁護する韓国人みたいなのがたくさん沸いてるなw
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:20:18.63 ID:???
>>677
すげー! デザインはおろか、タッチ非対応のディスプレイにタッチパッドでAppleのコンセプトまで真似してる。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:24:14.26 ID:???
タッチ非対応ディスプレイの起源はApple
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:24:56.59 ID:???
>>683
SAMUSUNの方が優れている
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:28:30.44 ID:???
>>677
何よりも疑問なのは、これワイヤレスにする意味ってあるのか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:31:55.03 ID:???
背面だっせー
ジョブズだったらボツだな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:34:35.21 ID:???
>>673
その操作でショートカット作成になる条件ってのは
ランダムじゃなくて決まってるんだから、
その場合にはそうしたほうが良いと判断したんだろ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:35:37.65 ID:???
具体的にどんな場合にショートカット作成になるんだ?
ショートカット作成の方が都合がいい場面なんてあるのか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:37:43.01 ID:???
そういやコピーや移動するときは常に右ドラッグだからわかんねーやw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:49:59.14 ID:???
>>690
Windows
C:\Program Files の中にあるアプリケーションをデスクトップなどにドラッグした場合

Mac
アプリケーションフォルダとユーティリティフォルダ内のファイルをデスクトップなどにドラッグした場合

ほかにもあるかも知れんがよくわからん。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:53:15.34 ID:???
>>685
わざと曲解して、嘘でAppleを誹謗中傷しようとしても無駄。
ゴリラ腕の懸念があるから、ノートやデスクトップはタッチ操作非対応にしてるってこと。

新MacBook Airでタッチ画面が断念された理由
http://wired.jp/wv/2010/10/25/新macbook-airでタッチ画面が断念された理由/
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:55:30.81 ID:???
えーと、補足しておきますね。

Macはデスクトップまたはノートしかないので、
ゴリラ腕になるしかないのです。

Windowsは、タブレットもあるので、
Macが断念した理由は当てはまらないのです。

はい、続きをどうぞ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:57:05.20 ID:???
>>692
OSXはどのバージョンからエイリアスの作成になったんだ?
おれのバージョン(古いけど)では通常のアカウントでは複製になるぞ。
管理者のアカウントでは移動になる。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:59:46.79 ID:???
そうだよなWindowsはデスクトップでもノートでもタッチするもんな笑
すごいすごい笑
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 20:01:12.42 ID:???
MountainLionでは、エイリアスになるね。
ここ読んで今日知ったよw

OS9やTigerまでは、複製や移動になってた。
それ以降は知らん。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 20:01:27.50 ID:???
>>696
必死な姿を晒すのは、恥ずかしいことだよw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 20:02:04.35 ID:???
仕様が変わったぐらいでごちゃごちゃ言ううな

まっくさいいーk−^;「」
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 20:07:15.91 ID:???
>>694
は? おれは>>685の> タッチ非対応ディスプレイの起源はApple というおちょくりに
マジレスしてるだけなんだが?
iOS、iPadのことは無いことにしてるのか?

おまえの大好きなMicrosoftのシノフスキーがゴリラ腕を考えないで
将来「PC」はタッチパネルになる、といっているのはどうするの?

スティーブン・シノフスキー氏インタビュー:
開発責任者に聞くWindows 8の世界――「2年後、タッチできないPCは欠陥品に思われる」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1204/26/news090.html
>しかし、タブレット型を含めてPCの画面は、すべてタッチ操作が可能になっているはずです。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 20:09:14.94 ID:???
>>695
さらにややこしいな。w
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 20:10:05.09 ID:???
>>698
そうやっていちいち反応する君も同等だと気付かないのかね。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 20:14:32.40 ID:???
>>702
俺は別に反応しても恥ずかしいことだとは思わないな。

だが、君は反応したら恥ずかしいと思ってるんだろ?
その君が反応したってことは、自分で自分が恥ずかしいって意味になるんだがw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 20:16:04.80 ID:???
PCのメモリーは将来的にも640kBあれば充分なんだよなw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 20:17:23.40 ID:???
>>704
それデマらしいよ。
そんな事言ってないってさ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 20:30:11.46 ID:???
将来的には不揮発性メモリが高速化されて、ストレージとメインメモリの区別がなくなる。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 20:30:17.63 ID:???
>>703
そうだなお互いそういうことで。
おつかれい!
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 20:30:46.08 ID:???
でも意外と充分なんだよな。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 20:33:15.33 ID:???
>>707
勝手にお互い様にするな。

俺はレスしても恥ずかしくないと思ってるから
レスをする。

お前はレスしたら恥ずかしいと思ってるから
レスするべきじゃなかった。

レスした時点で自分のセリフが自分に返って来ている。
俺には当てはまらないがな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:00:39.39 ID:???
>>709
わかったわかった
俺だけが悪かったな
ごめんなー(´・_・`)
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:01:48.04 ID:???
君ら、ショートカットとエイリアスの関係みたいだな。
がんばれ^^/
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:02:03.72 ID:???
>>710
最初っからみんながそう言ってるだろw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:02:21.93 ID:???
それにしてもWindows使いにくいなあ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:03:04.95 ID:???
>>712
あーはいはいそうだねえ
ごめんねー(´・_・`)
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:12:07.42 ID:???
>>713
具体例
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:17:15.61 ID:???
>>715
設定をどこで変えるのかものすごくわかりにくい。
macはできる設定が少ないって反論されると思うけどmacでも普通に設定できることがWindowsだとどこにあるのかわからない
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:19:52.88 ID:???
周辺機器を買った時にいつも思うだけど、取説を見るとWindowsの方が、セットアップのステップが三つも四つも多いんだよね。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:20:52.86 ID:???
Windowsのほうがpc特有の専門用語が普通に使われてるな
初心者にはなんじゃらホイだと思う。
Macのほうが平易な言葉で表現されてると思う。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:22:55.58 ID:???
windowsのヘルプは、読んでもまず理解出来ない。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:25:24.83 ID:???
奥の方に進んでやっとでてくるプロパティータブ
ええっーここで設定するんかい。
わかりにくいわ みたいな w
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:29:29.74 ID:???
たぶんこうやろって直感で操作したら、ほとんど上手くいくMac
直感で操作したら、ドツボはまるWindows
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:30:42.14 ID:???
Windowsの操作の方法は、口で説明できる。

Macの使い方は、口で説明する方が面倒かもしれない。
これは触ったことがある人じゃないと
ピンと来ないかもだけどiPod、iPad、iPhoneにも同じ事が言える。

こういう部分をドザユーザーは馬鹿ぽいと言うかもしれないが、
余計な苦労をかけないというサービス精神をビシバシ感じて関心するとこなんだよな。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:39:24.15 ID:???
友人にMacの指導を頼まれて口ごもることがよくある。
空気のように簡単なことをどう言葉にしたらいいか迷うから。
説明の仕方に迷っているうち、友人が自分の直感で触っているうちに解決。
友人もどうやって解決させたのか説明を面倒に思うようなそんな空気みたいな快適なのがMac OS。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:51:57.83 ID:???
配給OSは人間の想像力の限界を試されるOSだからなぁ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:55:02.04 ID:???
また使いやすさの捏造とはw
Apple信者って過去の失敗から何も学ばないんだなw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:56:22.84 ID:???
リボン!メトロ!キネクト!クソUI三連発や!!
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 22:01:01.63 ID:???
>>725
過去の失敗ってWindowsMeのことか?伝説だなもはや
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 22:06:59.38 ID:???
>>725
草生やして必死だな。捏造ということにしないと自我が崩壊するんだよな。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 22:08:17.62 ID:???
今日はドザ論破されまくりだな
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 22:09:23.26 ID:???
>>726-728
連続投稿しといて必死な事がバレないとでも?w
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 22:11:24.73 ID:???
>>726-729
4連続だったわ。もう自演する事が癖になってるんだろう。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 22:13:43.64 ID:???
ID出ない板で何を言っているのかw 悪魔の証明は便利だね
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 22:23:20.40 ID:???
>>732
草生やして必死だな。捏造ということにしないと自我が崩壊するんだよな。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 22:38:31.86 ID:???
>>731
自演ということにしないと自我が崩壊するんだよな。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 22:41:53.17 ID:???
ドザって数に弱いから、相手が多いと発狂するんだ。だから嘘でも自演ということにして、自分の相手は一人だけだと自分に信じさせるんだよな。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 22:43:45.75 ID:???
>>732
IDがでる板だと「複数ID使い分け乙」とか訳の分からんこと言いだすよ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 22:46:04.69 ID:???
どうでもいいが、会社のWin から離れて今日もこれからビール飲んでMac触れると思うこのウキウキ感はドザには味わえまい?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 22:46:27.65 ID:???
自演がバレてもそれを自演で隠そうとする愚かなマカ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 22:49:26.08 ID:???
全然自演してないよね
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 22:56:14.56 ID:???
はいはいw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 22:59:27.39 ID:???
ひげ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 23:10:02.29 ID:???
>>737
OSが目的になってるのか。
まあ、ろくなアプリの無いOSでは仕方ないことだなw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 23:16:35.07 ID:???
>>742
お前はそのOSさwも楽しめないんだもんな。いや、悪かったな、マジで。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 23:36:02.31 ID:???
>>742
ペンタブでお絵かき、作曲にリミックス、ターミナルでカタカタ・・・ターン!ですよ。やだなー
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 00:06:26.80 ID:???
お父さんはMSOfficeでサービス残業
お母さんはパート先でPOSのレジ係
お兄ちゃんは自作でベンチの値が大きくなって喜んでいる
そんな僕はWinnyとShareでエロゲを落としてプレイ中

ああ〜素晴らしきWindowsライフ
Macなんてクソwwwwwww
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 00:18:16.67 ID:???
HDDはNASだしプリンターって今時は無線LANで共有接続ですけど
重箱の隅突きのドザさんてどんだけ古いんですか?
というか最近の周辺機器とか揃えた事も無いんでしょ
型落ちの配給PCで新製品に嫉妬しながらApple叩きの原動力にする訳だ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 00:33:26.79 ID:???
>>718
デバイスを公然と説明無く使い続けていたりね
周辺機器と訳せばいいものを…
プロパティも何故カタカナにしただけなんだか
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 00:42:54.54 ID:???
それは訳者の責任だな。
どうせ中韓の安い業者にでも下請けさせたのだろう。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 00:45:24.86 ID:???
コントロールパネルのカテゴリ表示で目的の場所に一回でたどり着ける奴は神
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 01:01:22.44 ID:???
>>749
普段触ってないからRAIDの設定までたどり着けなかったのはいいが
出し方ググったらスタートメニューから検索するのが多いのな
「コンピューターの管理」だとか「ディスク」とか
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 09:10:20.46 ID:???
StatCounter約 14,300,000 件 (0.12 秒)
http://gs.statcounter.com/
NetMarketShare約 208,000 件 (0.08 秒)
http://www.netmarketshare.com/

NetMarketShareの信頼性(笑)
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 09:42:54.30 ID:???
これが現実

iPhoneの携帯電話シェア、台数では「9%」、利益では75%。AppleとSamsungの2社で携帯電話業界の9割以上の利益を獲得している。
http://www.apptoiphone.com/2012/02/iphone975.html
iPhoneの売上はマイクロソフト全売上よりも大きい。
http://apptoi.com/2012/09/iphone%E3%81%AE%E5%A3%B2%E4%B8%8A%E3%81%AF%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E5%85%A8%E5%A3%B2%E4%B8%8A%E3%82%88%E3%82%8A%E3%82%82%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%81%84%E3%80%82/
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 09:59:18.12 ID:???
シェアの話は飽きた。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 10:37:44.92 ID:???
601 :iPhone774G:2012/09/12(水) 07:35:41.21 ID:rkOGC2Va0
煩雑で不合理で無駄の多い某OS

32 :名称未設定 [↓] :2012/09/06(木) 23:07:25.64 ID:XdHKz+kH0
http://i.imgur.com/h6GQw.jpg
UIだな


マカスがものすごく都合のいい比較しててワロタw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 10:40:07.11 ID:???
>>754
土座には都合悪いんだ、ふ〜ん。
反論出来ないんだね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 10:50:36.85 ID:???
>>755
じゃなくて都合のよい比較の仕方をしてるという事
エクスプローラのマイコンピュータ画面なら各ドライブの空き容量が視覚化されて見れるし
フォルダの中身も代表画像がちらりと見えて中に何が入ってるかおおよそわかる
下部の情報バーには各拡張子に応じた様々な情報が表示される
デジカメ画像なら撮影日時とかね
それにフォルダ毎にフォルダカスタマイズが可能で格納メディアの応じた表示に変更できる
アドレスバーから好きな階層のフォルダ一覧が表示でき瞬時にアクセス可能
どう考えても相手にすらならない性能差だね

唯一Finderが良いと思われるのは、
フォルダの容量が一手間かかるという部分だけ
本当にそれだけ
後はすべてにおいて低機能で使いにくい
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 10:52:01.02 ID:???
MountainLion上でWindows7立ち上げてWeb検証に使ってるんだけど
Windows7の中の世界はマウスでプチポチ、ドットで描かれた文字見ると3.1の頃の香りのするレトロな気分になる。
作業が終わってMacOSに戻ると、野に放たれたような爽快な気分。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 10:55:48.15 ID:???
>>757
Retinaならともかく普通の解像度のMacBookであのにじみフォントに疑問を持たない方が不思議
問題外
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 11:01:33.17 ID:???
慣れもあるが今更ビットマップフォントや明瞭を見ると、平衡感覚がやられ深刻な事態に陥る。
Retina標準化されたらどうなっちゃうの?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 11:04:42.35 ID:???
>>759
Retinaが標準化されればDPIが替わってフォントサイズが大きくなるだけの話
フォントサイズが変わればMSゴシックでも綺麗なアウトラインとなる
Windowsは5年以上前から高DPI対応の柔軟性の高いOSとなってる
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 11:04:53.10 ID:???
>>756
Macで全部できるんじゃね〜の。
カラム表示やCover Flow
フォルダタイトルのもコマンドキー+クリックとか知ってる?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 11:06:36.53 ID:???
>>761
ウンコOSでできるならやってごらんよ
スクショよろしくw
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 11:08:24.58 ID:???
>>760
アンチエイリアスのMSゴシックは認めるが、メイリオはまじでやばい。なんだあれ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 11:08:33.56 ID:???
カラム表示ってあの最悪なUIのやつか?w
ツリー表示の足元にも及ばない糞UIw
文字は真ん中が省略されて見難いわ
各種情報もまともにでないわ
ソートの自由度も糞同然だわ
なんだあれw

765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 11:09:05.23 ID:???
>フォルダの中身も代表画像がちらりと見えて

WindowsPCと画面共有して、相手の作業の様子眺めることがあるけど
そのチラリが不気味でしょうがないw

あれ単純に気持ち悪い。
センス無いだろ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 11:10:23.15 ID:???
あれ、カラム表示の便利さしらないんだ。
カワイソ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 11:14:03.04 ID:???
>>766
ツリー表示がパクれない故の苦肉の策だよ
俺LionMBP13もってるから知ってるよ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 11:15:01.59 ID:???
>>765
情報をきもちわるいというお前の脳がきもちわるいよ
単にフォルダのアイコンの方がいいのか?ん?
中に何が入ってるか全部覚えるの?w
いちいちフォルダ開いてみるの?w
原始人かよw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 11:18:43.58 ID:???
>>768
人の顔の写真なんか、傾いた遺影がフォルダから飛び出しているように見える。
髪の長い女性だと怖さ倍増。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 11:22:07.33 ID:???
確かカラム表示ってNextStepが発祥だよ

http://www5d.biglobe.ne.jp/~kobamasa/comp/NEXTSTEP/NEXTSTEP/shot/screen.gif
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 11:24:06.78 ID:???
>>770
ファイル情報もでず単にファイル名だけで何がつかいやすいんだ?
エクスプローラの詳細表示(各要素で自由なソートが可能)+ツリーのほうが1000倍効率的だろ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 11:28:51.10 ID:???
Cover Flowにしたら、普通にツリー表示出来るよ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 11:34:44.63 ID:???
カラム表示はファイルの移動やコピーが便利だよな。

>>771
QuickLookを知らんと?
スペースバー叩いてごらんよ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 11:38:01.02 ID:???
スプリングフォルダとスプリングウィンドウはWindowsにあったけ?

「スプリングフォルダ」とは、
ファイルをフォルダの上にドラッグしたまま置いてしばらく待つと、自動的にフォルダが開く機能

「スプリングウィンドウ」とは、
多数のウインドウの裏側にあるウインドウにドロップする際、自動的にそのウインドウが手前側に移動する機能
画面からはみ出て切れているウインドウにドロップする際、自動的にドロップしやすい位置にウインドウが移動する機能

http://inforati.jp/apple/mac-tips-techniques/system-hints/spring-folders-and-spring-windows.html
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 11:43:09.48 ID:???
Windowsにはフォルダアクションも無いんじゃないの?

「フォルダアクション」とは、
Mac OS 8.5から追加された機能拡張ファイルまたはその機能。
フォルダーにAppleScript のスクリプトを割り当て、
フォルダーの開閉やファイルの移動などの操作に対して特定の動作を対応させる。
フォルダーへのスクリプトの割り当てと解除は、コンテクストメニューで行なう。

776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 11:52:32.04 ID:???
Mac Finderのパスバーを使用してファイル管理する方法

WindowsからMacにスイッチして最初の頃に戸惑うのは、ファイルパスがあまり表示されない事です。
例えば、Windowsではエクスプローラの上部にパスが表示されてますし、
Windowsに慣れているとパスを見ないでファイル操作するのは何かと不便です。
Macの操作に慣れると、Finderのカラム表示など便利なモードを有効に利用できるので
、あまり気にしなくてよくなるのですが、Windowsで慣れたパス表示があれば便利です。
そこで、パスを表示する機能としてMac OS X Leopardで初めて追加された新機能として
「パスバー(Path Bar)」があります。

「パスバー」を表示する方法

まず、Finderにはデフォルトでは「パスバー」は表示されてないので、
Finderの「表示」メニューから「パスバーを表示」を選んで表示します。

http://inforati.jp/apple/mac-tips-techniques/system-hints/how-to-use-the-macos-finder-path-bar.html
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 11:55:15.70 ID:???
Windowsはエクスプローラ上部のパス表示部でファイル操作できないだろ?


「パスバー」でファイル操作

「パスバー」にはファイルを操作する機能があります。
まず、「パスバー」に表示されている上位フォルダをダブルクリックする事によって、上位のフォルダに移動できます。

また、「パスバー」のフォルダを「Control」キー + クリックまたは、右クリックしてコンテキストメニューを表示させると、
「情報を見る」コマンドで、フォルダの情報ウインドウを表示させることができます。
また、「内包しているフォルダを開く」コマンドでは、現在のフォルダの上のフォルダに移動した上で、
そのフォルダを新しいウインドウで開きます。
そして、最も便利なのが、ドラッグ&ドロップでファイル移動ができる点です。
上位のフォルダにファイルを移動する場合、大変便利なので利用してみてください。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 11:59:04.13 ID:???
>スプリングフォルダとスプリングウィンドウはWindowsにあったけ?
どちらもWindowsにはありません

Windowsのファイル移動の基本はカット&ペースト
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 12:00:23.92 ID:???
Mac Finderで上の階層のフォルダに素早く移動する方法

Finderで上の階層のフォルダに素早く移動する方法を集めてみました。
上のフォルダに素早く移動

Finderで上の階層のフォルダに移動する方法を紹介します。
例として、「アプリケーション」フォルダから起動ディスク(Macintosh HDなど)のルートフォルダに移動します。
タイトルバーを使用して移動

Finderウインドウの上部にあるタイトルバーを、右クリックまたは 「Control」 を押しながらクリックします。
このように上の階層のフォルダにすぐ移動できます。


ツールバーのパスボタンで移動

Finderウインドウのツールバーに、パスボタンを登録します。
「表示」メニューの「ツールバーをカスタマイズ」を選択してカスタマイズダイアログを出し、
パスボタンをドラッグ&ドロップして登録します。


キーボードショートカットで移動する

「Command」+「↑」ですぐに上の階層のフォルダに移動できます。
また、「Control」+ 「Command」+「↑」で上の階層のフォルダを新規ウインドウで開き、
「Option」+「Command」+「↑」で現在のウインドウを閉じてから新規ウインドウで開きます。

http://inforati.jp/apple/mac-tips-techniques/system-hints/how-to-go-to-upper-folder-with-mac-finder.html


780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 12:05:07.33 ID:???
Windowsってツールバーのカスタマイズを簡単に出来たっけ?

ツールバーのカスタマイズ

ウィンドウを開く。なんでもいい。
メニューバーの「表示」から、「ツールバーをカスタマイズ」をクリック。

表示したい項目をツールバーへドラッグ&ドロップ。
削除する場合は、ツールバー以外の場所へドラッグ&ドロップ。煙を出して消える。ボッと音がする。

また、ファイルやフォルダも表示させることもできる。
書類フォルダをツールバーへドラッグ&ドロップ。

ツールバーから削除する場合は、「コマンド」キーと「option」キーを押しながら、
ツールバーの外へドラッグ&ドロップ。

http://hamachan.info/mac/kihon/tu-ru.html
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 12:19:10.91 ID:???
>>771

普通の一覧表示でツリー表示できるよ。
もちろん並べ替えも出来るし情報も出るよ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 12:23:26.64 ID:???
>>756

出来ないのは、
<フォルダの中身も代表画像がちらりと見えて中に何が入ってるかおおよそわかる >
これだけだな。

逆は一杯あるようだけど w
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 12:31:09.71 ID:???
土座ボコボコ
燃料投下した>>756哀れだ。
Macを持ってるみたいだけど、使いこなせていない。結局は窓も同じだろう。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 12:41:36.39 ID:???
一人のキチガイマカスが発狂してるだけにしかみえん
Finderがクソなんてのはマカも認める定番ネタなのに白を黒を言い張る根性すごいよな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 12:44:10.78 ID:???
マカだけどfinderは正直使いにくい。
ファイルの探しやすさはいいけど
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 12:45:52.97 ID:???
音楽や動画ファイルの時だけ詳細表示の仕様が違うのは鬱陶しいよな。Win7。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 12:48:00.60 ID:???
>>785
そんなあなたにPath Finder
http://www.cocoatech.com/pathfinder/

>>756に は無理だぞ
まずは、純正のFinderを使いこなしてからにしろ

788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 12:54:36.95 ID:???
>>784
定番ネタかどうかなんて、どうでもいいだろ。
自分で考えるくせを持てよ。

Finderのクソ加減を挙げてみ?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 12:57:39.79 ID:???
あふ最強伝説
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 13:10:57.45 ID:???
サムスン以下のApple
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 13:17:03.37 ID:???
スマートフォルダを活用しよう!

例えば、ハードディスクのあちこちに散らばっている動画ファイルを、
一箇所にまとめて確認したいときはどうしたらいいだろうか。
そんなニーズに答えてくれるのが、Mac OS X 10.5に備わっている「スマートフォルダ」だ。
ファインダ上のどこにあるファイルも条件次第で表示してくれる不思議なフォルダ、活用しない手はないぞ。

http://macfan.jp/guide/2008/10/18/post_489.html
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 13:20:32.74 ID:???
仮想フォルダ (WinFS)

[残念ながら、WinFS のプロジェクトが頓挫してしまいました。]

Windows において、スマートフォルダ同様の、
いや、むしろそれを超える機能を目指したのが、 WinFS の仮想フォルダです。
WinFS は、ファイルシステムのバックエンドにデータベース・システムを置くという、
大きな構想に基づいていましたが、
残念ながら、WinFS のプロジェクトが頓挫してしまいました。

--------------

検索フォルダ

[「ぞんざい」な機能であるため、積極的に使いたくなるものではありません。]

Windows Vista で、仮想フォルダ的/スマートフォルダ的なものとして提供されたのが、検索フォルダです。
検索フォルダは、検索条件を作成時に''だけ'しか'与えることができません。
つまり,あとから検索条件を変更的できず、 しかも作成後は検索条件すらわからなくなります。
このような「ぞんざい」な機能であるため、積極的に使いたくなるものではありません。

http://www.is.akita-u.ac.jp/pukiwiki/?%A5%B9%A5%DE%A1%BC%A5%C8%A5%D5%A5%A9%A5%EB%A5%C0%C5%F9
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 13:25:22.13 ID:???
>>787
それ良さそうだな
使ってみる
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 13:27:27.36 ID:???
Windows Explorerに「ディスク作成フォルダ」ってあったけ?

以下 〜略〜
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 13:32:07.08 ID:???
ExplorerやNautilusが使いやすいとかないな。自称中級者ならファイラーは自分に合ったの探すだろ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 13:46:03.12 ID:???
ドザのMac中傷なんて小一時間使っただけかただのアホwwww
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 14:31:23.40 ID:???
>>784

FinderはMacintoshデスクトップメタファの中心である。基本的な機能はファイル管理だが、
機能拡張の制御やインタフェースの元型の提示など、様々なレベルでシステムと統合されている。
Macintoshの文字通りの「顔」役であり、象徴である。
Macintoshの使いやすさの多くは、Finderに由来するといえる。
WindowsではMac OSのFinderとほぼ同等の動作を行うWindows Explorerがある。
ただしWindows Explorerと異なり、Webブラウザとの統合化などは計られていない。
現在の主流のウィンドウGUIシステムは、ほとんど全てがFinderの影響下にあるといってよく、
コンピュータの歴史に与えた影響は計り知れない

http://ja.wikipedia.org/wiki/Finder
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 14:34:56.60 ID:???
■■■ えっ!本当にMac買うつもり?!(笑) ■■■
信者達がいうようにMacが本当に使いやすくて
パソコンとして何の問題もない物ならば、
15年間も一桁シェアで惨敗続きなんてしていない。

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |   Mac? シェア5%?
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/    NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 14:46:56.12 ID:???
言い返せなくなったら…
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 14:52:22.58 ID:???
お決まりのコピペが始まったよw
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 14:53:57.70 ID:???
ドザってなんで論破されたら決まってコピペなんだろな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 15:03:24.48 ID:???
オリジナル理論を一方的に連投して論破宣言がおまえらの特技だもんなぁ
コピペに反論してみれば?w
ん?w
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 15:09:30.81 ID:???
コピペに反論ってバカですか?ん?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 15:12:56.09 ID:???
>>802
今更…なに言ってんの?レス乞食?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 15:13:52.69 ID:???
>>802

Explorerに以下のFinderの機能と同等、もしくはより優れた機能があるなら述べよ。

1)スプリングフォルダ
2)スプリングウィンドウ
3)QuickLook
4)フォルダアクション
5)パスバーでのファイル操作
6)ツールバーの簡単カスタマイズ
7) スマートフォルダ
8) ディスク作成フォルダ
9) Spotlight
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 15:14:38.71 ID:???
困ったらコピペからの話題変更はドザの得意技だからな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 15:22:46.32 ID:???
>>805
Finderは使いづらいから意味ないな
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 15:31:40.18 ID:???
アイコン表示で窓サイズ変えてもリフローしないとかとにかく終わってるのがFinder
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 15:32:55.82 ID:???
MacBook Air or Pro

ただし、1社でAppleの販売台数を上回るWindows PCメーカーはないという。
これらのPCメーカーの中で、こうした超薄型軽量ノートPC販売で上位2社に
なると思われる米国Hewlett-Packard(HP)と中国Lenovoは、
2012年にはそれぞれ220万台、200万台、2013年には540万台、
430万台を販売すると予想されている。
http://www.computerworld.jp/topics/658/

iMac

デスクトップPC、iMacが首位をキープ(2012年8月第1週版)
今回は8月第1週の集計。デスクトップPCランキングでは、今週もiMacが首位となっています。
ノートPCはdynabookの人気が上昇中。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1208/13/news046.html

Mac mini

デスクトップ部門でディスプレイ一体型の「iMac」が1位と2位。Mac miniは3位につけている。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110805/1037154/

iPad

2011年Q4におけるiPad販売台数は、世界中のどのメーカーが販売したPC台数よりも多い
http://jp.techcrunch.com/archives/20120307apple-sold-more-ipads-in-q4-than-any-single-pc-manufacturer/
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 15:34:05.63 ID:???
一社だから妥当だよね
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 15:34:15.10 ID:???
>>808
リフローって何だよ?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 15:34:42.81 ID:???
1)スプリングフォルダ
2)スプリングウィンドウ
↑ファインダーの機能じゃないなそれ

単なる窓操作の機能
窓操作機能なら圧倒的大差でWindowsの勝ちだろ?
エアロスナップ、エアロピーク、エアロプレビューに勝る機能があるなら述べよ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 15:36:25.27 ID:???
ウインドウサイズ変更が右下だけっていう腐ったUIで長年満足してきたマカー君達は感覚と知識がずれてる
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 15:42:08.39 ID:???
カラム表示ってあの最悪なUIのやつか?w
ツリー表示の足元にも及ばない糞UIw
文字は真ん中が省略されて見難いわ
各種情報もまともにでないわ
ソートの自由度も糞同然だわ
なんだあれw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 15:43:23.66 ID:???
Macの場合どうなってるか知らないけど、
デスクトップの画面、スタートボタンとかタスクバーとかゴミ箱マイコン等のアイコンって
Explorerの機能なんだよな。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 15:44:23.81 ID:???
ファイル操作やウィンドウ操作なんてのはビジネス用途で活きる中核機能
マカー君達はMacがビジネス用途で全く使い物にならない現実をどう見てるのかな?
俺は一年程度のMac経験者これほど使いにくいOSは無いと思った
Linuxのほうがまだマシ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 15:45:07.66 ID:???
リフローとか意味不明の事を言うわ
ウィンドウ操作をファインダーの機能じゃないって言うわ
ウインドウサイズ変更が右下だけとか言うわ
Macではツリー表示出来ないとか言うわ
今日のドザは低レベルすぎて話にならん。

818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 15:54:46.73 ID:???
>>817
アイコン表示にして窓サイズ変えてみ
Windowsは自動整列だから縦スクロールのみなんだよね
リフローとはおそらくこの事
これがないと本当に使いにくい
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 15:56:53.52 ID:???
>ウインドウサイズ変更が右下だけとか言うわ
2年前までそうだよね?

>Macではツリー表示出来ないとか言うわ
Finderのツリー表示の画像貼ってくれよ
参考URLでもいいよ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 15:58:52.55 ID:???
>>816
どの辺りが使いにくいと感じた?

あと、Macがビジネス用途で使われないのは、MS Officeの存在が大きいと思う。
この互換性が弱いから、会社の上層部の承認が得られない。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 16:01:18.51 ID:???
>>818
Macでもアイコン表示で並び順を指定してたら
同じように自動整列するぞ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 16:02:45.32 ID:???
>>821
その状態から窓サイズを狭めてみ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 16:04:08.30 ID:???
>>820
Mac版オフィスは出来が良いんじゃなかったのか?
仮想をつかってWinアプリも問題なしじゃなかったのか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 16:04:52.82 ID:???
>>819
ツリー表示って三角形のアイコンクリックで閉じたり展開したりするやつだよな?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 16:06:31.26 ID:???
>>822
窓サイズを狭めたら、自動で縦長に並ぶよ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 16:07:42.94 ID:???
Mac版Officeを大々的にアピールしてるのはMSだw ソフト屋だからな。
マカーにとってMSはAdobeみたいな存在。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 16:08:45.33 ID:???
>>825
いつから?雪豹の頃は縦横にスクロールバー出てたはずだけど?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 16:10:02.88 ID:???
>>826
adobeも完全にWindows有利になってしまってるよな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 16:10:42.84 ID:???
>>827
Lionで試したけど、いつからかは知らん。
「並び替え-なし-」になってたら、ダメだよ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 16:11:30.74 ID:???
>>823
Mac版OfficeはWin版に比べて、メニューのカテゴリ分けが解りやすいとかで
「出来がいい」と言われてるんだと思うな。
Win版で作った書類をMac版で開くとレイアウトが崩れたりするから、
そういう面で仕事では使い辛い。

仮想を使うのなら、そもそもWindowsでいいじゃん、てことになる。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 16:13:36.27 ID:???
>>812
>エアロスナップ、エアロピーク、エアロプレビューに勝る機能があるなら述べよ

エアロスナップはいらない機能だな、いらん事せんとっててレベル

あとのは、ミッションコントロールやエクスポゼあたりだろう。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 16:16:22.08 ID:???
>>819
>Finderのツリー表示の画像貼ってくれよ
>参考URLでもいいよ

どうぞ
http://d.hatena.ne.jp/zariganitosh/20081230/1230603075
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 16:16:49.59 ID:???
役所なんかは一太郎しか認めてないんじゃなかっけ?

日本はアウェイだから企業や役所はむずかしいね。アメリカは進んでるけど。
東大の場合も中間にNECが入ってたと聞いた。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 16:24:07.55 ID:???
再び、ドザ撃沈
そろそろコピペの出番か?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 16:24:09.22 ID:???
>>827
並び替え有無の設定があることも理解できない初心者かよ。
そりゃあらゆる物が使い辛いわな。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 16:33:48.65 ID:???
コピペくるぞー
これが現実とかいうの
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 16:36:26.89 ID:???
>>833
MS-DOS版の一太郎は素晴らしいソフトだったね。
Windows版は信じられないほど重くて使えなかったが。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 16:40:40.02 ID:???
>>832
は??
リスト表示だけ?
なにそれ使いにくい
Finderの殆ど役に立たない左のペインあるだろ?
あそこがフォルダツリーになって
メインのペインがアイコン表示なり、詳細表示なりになってないと意味が無いっての

839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 16:42:17.54 ID:???
>>838
どんなのだよ?
画像ちょっと貼ってくれよ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 16:42:19.67 ID:???
エクスプローラのアイコン表示もツリーと組み合わせるから実用に耐えるわけで
Finderみたいにな状況だとまともに使える代物ではない
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 16:46:19.83 ID:???
>>839
Google画像検索「エクスプローラ windows」
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 16:48:12.53 ID:???
>>840
並び替え設定は理解したのかね?ド素人君。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 16:49:57.07 ID:???
>>838
それだったら、悪いけどカラム表示のほうが使いやすいわ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 16:50:17.77 ID:???
わざわざ並び替え設定が必要なFinderって使いにくいよね
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 16:52:21.56 ID:???
>>838
メインのペインはツリーに出来ないのかよ。
なんだよそれ w
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 16:56:28.69 ID:???
>>843
あの真ん中が省略されるカラム表示がつかいやすいとなw
情報量が死ぬほど少ないよね?
詳細も出ないよね?
任意の項目(例えば容量や更新日時)でソート表示できないよね?
Windowsなら各フォルダごとにビュー設定を割り当てれるから
それをツリーと組み合わせれば最強となる
写真フォルダならメディア用表示で撮影日時なども表示し、
ダウンロードフォルダなら詳細表示でファイル作成日時(ダウンロード日)でソート
容量、メディアタイプ等も詳細で表示させてわかりやすく
これらがフォルダ移動するだけで勝手に切り替わる
もちろんツリーは常に使える
詳細ペインを表示すれば画面下のバーに各ファイルにあった情報を表示してくれる
(例:写真なら画像サイズ、レーティング等)
プレビューペインを表示すれば画面右部分でファイルのプレビューが可能
動画再生、画像表示、PDF閲覧、大抵の事は可能

847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 16:57:05.64 ID:???
>>844
デフォルトで並び替えるようにしとけばいいよ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 16:57:18.85 ID:???
>>845
メインをツリーって頭だいじょうぶか?
そんな状態だから誰もそのモード使わないんだろ?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 16:58:56.26 ID:???
>>847
デフォルトがあるのは知ってるが各フォルダごとにフォルダ設定ってできたっけ?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 16:59:42.92 ID:???
未だにFinderで戦いを挑んでくるアホがいるとは...
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 17:01:51.24 ID:???
>>846
Macで全部できるんじゃね。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 17:03:11.73 ID:???
>>849
出来るよ。
デフォルトが適応されるのは新規フォルダーだけ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 17:05:14.07 ID:???
>>846
長くて表示できなかったら、省略されるのは当たり前だろうが
少しカラムを広げるとか、短い名前にするとか知恵はないのかよ?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 17:06:59.32 ID:???
>>764
>>814
>>846
発狂コピペモード発動w
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 17:10:46.08 ID:???
>>853
そんな事しなくてもカラム幅変えるサムの部分ダブルクリックすると
自動的に調整してくれるから。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 17:11:09.52 ID:???
>>849
古い記事だけど、参考になるかな?

アイコン/カラム表示で、常に名前順に並べられる?
http://ascii.jp/elem/000/000/104/104636/
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 17:12:19.98 ID:???
92%の人間がWindowsを選び、7%の人間がMacを選ぶ
これがすべてだよ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 17:13:18.79 ID:???
>>848
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 17:13:35.69 ID:???
>>856
各フォルダごとは?
Aフォルダは詳細表示-更新日
Bフォルダはプレビュー表示(特大)
こんな感じで固定化できるの?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 17:15:16.28 ID:???
店頭で触っただけでOSXを語るドザ
しかも数年前のあやふやな記憶でしか無いし
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 17:18:07.01 ID:???
ウンコ食ってるやつがそれが旨いと力説しても
ウンコ食わない人間にとってはただのキチガイ発言
92%の人間はウンコ食わないんだよ
わかる?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 17:31:33.67 ID:???
Windowsを選んで買ってるやつなんかほぼいない。譲り受ける、勧められる、騙される、格安で買わされるのがWindows。
Windowsが良いから買うってやつがどこにいんだ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 17:32:45.58 ID:???
縦に長くなるツリーと横へ広がるカラム
現在のモニターは16:9と横長
さてどちらが使い勝手が良いでしょうか
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 17:44:18.39 ID:???
MSでWindows8(笑)のMetroUI(笑)をデザインしているデザイナーもMac使ってる
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 18:17:07.96 ID:???
Apple社員もwindows使っているよ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 18:38:23.40 ID:???
ここはガキンチョ同士が言い合いするとこか
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 18:39:41.30 ID:???
>>865
Mac上で起動してるWindowsな
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 18:51:20.34 ID:???
>>865
iTunes開発するんだから当然だよね。WindowsUIのデザインする人がそれでいいの?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 19:19:19.69 ID:???
>>862
おまえはフル画面でファイラーを使うのか?
WEBブラウザもそうだがほとんどの物は縦スクロールなんだよ
これに横方向の広がりが出る事自体が使いにくさの元
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 19:27:41.58 ID:???
標準のドザ機のマウスで横スクロールって出来るの?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 19:36:15.55 ID:???
>>870
横スクロールしかない時はホイールで横スクロールするなぁ
縦横の場合はホイールを左右に傾けるとスクロールする

「標準のドザ機のマウス」ってなに?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 19:40:43.75 ID:???
MSのマウスもLogicoolのマウスも大抵ホイールチルトは付いてるな
Macは右クリックもホイールもぱくったんだよね?
ホイールチルトもぱくったの?OSXで対応してる?

873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 20:24:07.67 ID:???
>>756のあたりから ドザが妄想で馬鹿を晒す
>>781のあたりから 指摘される
>>790,798,802,807,808,813,814,816 荒す
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 20:34:18.00 ID:???
【PC】Windows 8はどうして不評なのか?--日経トレンディ [09/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1347332511/
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 20:34:26.53 ID:???
>>869
んじゃ、モニタも縦長のほうがよくね?
現在のモニターは16:9と横長 。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 20:34:36.47 ID:???
ぼく、まわりの反対を押し切ってまっくを買ったんだよ!
でもねまっくはすごいんだよういんどうずよりすごいんだよ!
ほんとうだよ!

というのがこのスレ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 20:35:24.97 ID:???

【企業責任】Apple、Macユーザーのほぼ半数を切り捨て【脆弱性放置】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1346207099/
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 20:45:48.27 ID:???
>>877
それでもWinより数十倍安全なんだからそのへんも検証しとけよ、カス。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 20:47:23.55 ID:???
恥】Apple、世界一 『脆弱性報告の多い企業』 に
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1330752019/
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 20:51:04.69 ID:???
>>879
さすがApple。マイクロソフトみたいに見て見ぬふりはしない。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 20:56:12.10 ID:???
>>876
こういうやつっていつのmacで思考停止してんだろうな
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 20:56:29.57 ID:???
サードに責任丸投げのMicrosoft。さすが工作員、都合の悪いことは隠すんだな。


この点を説明するために、報告書では、最も普及している50種類のプログラムがインストールされた
『Windows』搭載パソコンで見つかった脆弱性の累積数を示している。それによると、2005年の時点では、
自社製ソフトウェア(Windowsおよび他の米Microsoft社製ソフトウェア)で見つかった脆弱性の方がサードパーティー製よりも多かった。
だが、2007年頃を境に、このバランスがサードパーティー製プログラムの方に傾いていった。2010年には、
サードパーティー製ソフトウェアの脆弱性の数が、自社製ソフトウェアの2倍以上に達すると見込まれている。

Secunia社はまた、こうしたサードパーティー製ソフトウェアでは、
効率的な更新作業が自社製ソフトウェアよりはるかに難しいと指摘している。
Microsoft社の『Windows Update』や『Microsoft Update』などの更新機能を使えば、
報告されている脆弱性の約35%は修正されると見られるが、残りの脆弱性を修正するには、
13種類以上の更新システムを使う必要があるという。

また、Apple社やMozillaやGoogle社などは便利な自動更新システムがあるが、
ユーザーがマニュアルで更新しなければならないベンダーも多いという。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 20:57:13.21 ID:???
Windowsってサイドバー部分しかツリー表示できないんだな
へんな仕様だなー。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:00:13.46 ID:???
連載:戸田 覚のPC進化論
Windows 8はどうして不評なのか?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20120907/1043062/?ST=trnmobile
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:04:28.96 ID:???
Explorerに以下のFinderの機能と同等、もしくはより優れた機能があるなら述べよ。

1)スプリングフォルダ
2)スプリングウィンドウ
3)QuickLook
4)フォルダアクション
5)パスバーでのファイル操作
6)ツールバーの簡単カスタマイズ
7) スマートフォルダ
8) ディスク作成フォルダ
9) Spotlight
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:36:09.98 ID:???
>>875
縦が足りないから縦スクロールさせる訳だろ
横長画面と縦スクロールは寧ろ相性ばっちりなんだが?
脳みそ入ってるか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:38:22.59 ID:???
>>885
エクスプローラのツリー部分にファイルをドラッグしてすこし待つとツリーが展開されていく
そして好きなフォルダにファイルをドロップできる
Macみたいに2つ窓開いてがんばってコピーする必要がないんだよね
いつになったらMacはWindowsにおいつくの?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:40:17.72 ID:???
>>885
やめとけ、ドザが火病るだけだからwwwwwwwww
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:44:00.55 ID:???
やけどしたのは、マカだったようだw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:47:04.13 ID:???
ウンコMacはいつになったらUIのボタンとか幅とか変えれるようになるんだ?
Windows95の頃から普通にできることがMacは15年経っても未だにできないよね
そりゃ売れないわ
というか使えないわ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:51:26.81 ID:???
XP以前のOSがMacより優れてた点があったなんてお前頭大丈夫か?
XPでようやく同じ土俵に上がれるようになったの忘れたんかい!?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:53:36.63 ID:???
>>805
labelや拡張タグも追加してくれよ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:59:37.23 ID:???
>>887
1)スプリングフォルダの理解が足りないようだ。
ファイルのコピーと移動ならカラム表示で一発、1つのウィンドで
ディレクトリの見通しがすこぶる良い。

894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 22:06:20.99 ID:???
>>838
いちいち、左右を気にする時点で糞。必要ならサイドバーにドロップ
して一時的に登録すればいいだけ。
だいたい、階層が深くなったら破綻するじゃねーか。
詳細表示はインスペクタがある。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 22:08:52.75 ID:???
>>846
いまのマカーはSpotlightとQuickLookでファイルを探すから
そんなロートルなブラウズはしてないんだわww
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 22:15:10.51 ID:???
>>886
>縦が足りないから縦スクロールさせる訳だろ
なんでやねん?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 22:22:38.22 ID:???
>>896
えっ?!
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 22:32:49.65 ID:???
ツリー表示ってフォルダが100個くらい入ってたら
終了!!!って感じになるよな
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 22:34:34.75 ID:???
>>887
Finderのリスト表示も三角マーク上で暫く待ってると自動的にツリー構造展開されるが。
それむしろ昔からあるFinder動作のマネだろ。
お前、書けば書くほど馬鹿を晒してるな。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 22:35:45.67 ID:???
ツリーとかないな。どんどん立てに伸びて使いにくいったらありゃしない
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 22:45:04.08 ID:???
"不具合続出" Androidの「地雷」モデルランキング
http://mobilephonenavi.blog.fc2.com/blog-entry-1029.html
数百万規模の個人情報流出 アンドロイドに利便性の代償
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1602H_W2A410C1000000/
Google Checkout で個人情報流出、Google は不具合を認める
http://japanese.engadget.com/2012/01/12/google-checkout/
Googleの無料地図サービス「グーグルマップ」で、個人情報満載のマイマップが流出しています。
http://www.geocities.jp/googlemap_crisis/

Windows Live Hotmailのアカウント情報が大量に流出
http://www.computerworld.jp/topics/563/
(US)Microsoft Store India、不正アクセスを受け個人情報が流出
http://blog.livedoor.jp/antitheft/archives/1611991.html
Windows Updateの重要な更新プログラムで,OS(Windows Vista)が起動しなくなってしまいました.
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_other-windows_update/
WindowsXP更新の無限ループが発生
2012年5月22日のUpdateファイルインストールがループする現象が発生して、ネットで話題となっている
http://matome.naver.jp/odai/2133765520425578001
一部ユーザーが『Windows 7 SP1』のインストールで不具合
http://japan.internet.com/webtech/20110315/12.html
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 22:46:08.91 ID:???
簡単にこれだけ不具合がヒットするんだ。ネガキャンはほどほどにしてもらわないと焦土と化すからな。覚えとけよ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 22:51:45.87 ID:???
ごめん誤爆したwwwww
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 23:02:45.93 ID:???
>>902
Macでも山ほどでるだろ
とくにライオン以降は悲惨
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 23:12:50.07 ID:???
誤爆したと書いてあるのに
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 23:13:19.01 ID:???
>>892
Labelやxattrはドザには理解不能だと思うよw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 23:24:34.70 ID:???
会場と実況スレどこよ?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 01:45:31.59 ID:???

何故 Androidは Windows Phoneに負けたのか
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1314281565/
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 10:01:09.88 ID:???
iPhone5の葬式会場スレが乱立しててワロ他w
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 10:05:20.01 ID:???
iPhoneが下火になればMacがいつもの定位置(絶滅危惧種)に戻るのは確定だしな
AppleフィーバーでMacまで買った人はご愁傷様としかいえないわ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 10:10:23.45 ID:???
ジョブズの頃からそうだが?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 10:21:13.86 ID:???
4sの時よりがっかり感があるなw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 12:15:17.56 ID:???
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 12:29:29.53 ID:???
>>913
「SAMSUNG」の文字が決定的にダサい。
と感じる。
これが無ければ、どちらもかっこいいね。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 12:39:22.45 ID:???
丸い物はカッコいいでは無くカワイイと感じる
故に前者の画像をカッコいいとは思わない
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 12:56:08.73 ID:???
>>914
日本版はそこはNTTDocomoの小さいロゴが入る
だからSUMSUNGのロゴは無い
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 12:58:21.22 ID:???
メールやメッセージが来たらLEDイルミネーションで知らせてくれる機能になれたらもうiPhoneとか使ってられんよ
メールは白、メッセージは青く点滅とか色々カスタマイズもできる
手に取った時に不在着信などがあればバイブで知らせてくれる機能等もあって
もうiPhoneとは3周回くらい先をいってるよ
お財布も付いてるしね
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 13:01:25.71 ID:???
いやーiPhone楽しみだね
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 13:02:58.50 ID:???
YahooのアンケートかなんかでiPhone5買いたいかどうかのアンケートやってたけど
買いたいを選らんだ人が60%台だったなw
普通こういうのは80%とか行くだろ?w
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 13:04:15.60 ID:???
すでに4S持ってたら、そうは思わないだろ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 13:07:38.14 ID:???
>>920
単に買いたい(=欲しい)というアンケートなんだしさ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 13:08:54.07 ID:???
Siri創業者の1人であるAdam Cheyer氏がAppleを退職 人材流出が加速するApple

Siri創業者の1人であるAdam Cheyer氏がAppleを退職。
同氏は、Appleによる同社の買収後はiOSチームのエンジニアリングディレクターを務めていた。
2010年4月にAppleに買収されたSiriの主要メンバーでは、
Siriの元CEOであるDag Kittlaus氏が昨年にAppleを退職しており、
それに続くCheyer氏の退職となる。
現在iPhone 4Sの主要機能として知られるようになった
Siriの元となる対話型情報検索システムは、Cheyer氏やKittalaus氏のほか2名によって
創業されたSiri.incで研究が進められ、その後のAppleによる買収を受けて
iPhone 4Sに採用されることになった。
Appleによる買収以前の2009年には、米マサチューセッツ工科大学の発行による
「Technology Review」で2009年に注目すべき新興技術トップ10のひとつに挙げられたこともある。
間もなく発表となるはずの次期iPhone/iOS 6でもSiriの機能強化が図られると
予想されるが、さらなるSiriの拡張を目指すうえで、Cheyer氏の退職はAppleにとって痛手だろう。

http://news.mynavi.jp/news/2012/09/12/075/
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 13:15:24.98 ID:???
>>922
あっちこっちにこれ貼ってるけどさ
iPhone5iですでにSiriは機能強化されてるからね、心配しないでいいよ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 13:28:47.27 ID:???
Siriの評判ってがた落ちしたよね?
GoogleとかDocomoに惨敗らしいじゃん
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 13:35:29.17 ID:???
アメリカの企業Appleにドコモのしゃべってコンシェルが負けてたらシャレにならんだろ笑
はやく店探せるようにはなってほしいなー
Googleの音声認識は精度やばいな
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 13:56:56.65 ID:???
>>915
おまえはポルシェがかわいいのか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 14:00:50.15 ID:???
>>917
テラガラケーwww
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 14:01:11.17 ID:???
S3=ポルシェ
骨5=アルミ弁当箱
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 14:02:04.35 ID:???
>>919
普通のソースを貼れ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 14:02:55.70 ID:???
Samsung持ち上げはさすがに引くわ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 14:09:29.68 ID:???
おれも別に韓国企業なんて好きじゃ無いが
客観的に見てデザイン的にすでに大敗してるという事だろ?
Appleは一度うけると延々とそれを引きずるからなぁ
もう腐敗臭しかしないデザインだってのに
Macもそうだよな
馬鹿の一つ覚え
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 14:13:10.46 ID:???
>>931
デザインの良し悪しなんて人によるだろ。
どちらもいいデザインだと思うけどな。

ただ、SAMSUNGのはiPhone3Gそっくり。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 14:16:40.53 ID:???
まーiPad miniも出るからiPhoneも、もう一つラインナップ増やすんじゃないかな
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 15:58:58.88 ID:???
一度もスマホに話しかけてる奴を見た事ない件
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 16:13:12.73 ID:???
ツートンかっこいいじゃん。未発売の初代iPhoneがかっこいいと思ってたからこれで良し
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 16:21:13.87 ID:???
TouchのデザインをiPhoneと差別化して、wifi版と3G版で出せばいいんじゃね
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 16:27:47.49 ID:???
>>932
さすがにS3が3Gににてるとか苦しすぎるだろw
表も曲面ガラス採用とか本当ならAppleがやるべき事だったね
デザインに関しては完全に先を行かれてるよ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 16:37:29.54 ID:???
iPhone5のほうがシャープでクールでカッコいいわ
S3がカッコいいなんてのが朝鮮のセンスだろ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 16:47:22.05 ID:???
1年以上前に曲面ガラスの噂があったからそこから着想を得たんだろ。iPodみたいな。言わばボツ案だな
http://www.kodawarisan.com/k2008_02/archives/082302.jpg

アップル、iPhone 5で曲面ガラスカバーを採用?
http://japanese.engadget.com/2011/05/23/iphone-5/
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 16:51:14.49 ID:???
台湾のサプライヤ筋によると、アップルは iPhone 5(4S) の画面カバーガラスを製造するため、
200 - 300台のガラス切断機を購入したとのこと。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 16:56:13.31 ID:???
>>939
着想云々ならAppleのデザインなんてほぼブラウン社とSONYだろ
iPhone4のテイストなんて初代PSPそっくりだし
http://www.sonyinsider.com/wp-content/uploads/2010/03/PSP-Console.png
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 16:57:32.18 ID:???
>>938
おまえはS3にリンゴマーク付いてたら脳髄しみ出るまで絶賛してるはずだよ
物事を客観視できない時点で哀れな信者
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 16:58:34.08 ID:???
いやさすがにs3のデザインは客観視してもないわ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 17:00:25.76 ID:???
iPhoneのほうが格好いいわ
S3の裏なんてダサすぎ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 17:02:29.36 ID:???
>>941
ほんとセンスないよな。
PSPとそっくりに見えるほうがオカシイ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 17:05:12.43 ID:???
この馬鹿達は縦長ツートンも絶賛するの?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 17:05:41.15 ID:???
>>941
デザイン論争はキリがない。apple全製品を持ち上げてるわけでもないし。
個人的に気に入らないのはイヤホンが白一色だから黒iPhoneと合わないのが不満
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 17:06:18.90 ID:???
>>946
俺は有りだね
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 17:06:30.45 ID:???
>>946
じゃーオンボロイドの中ではどれがかっこいいと思うの?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 17:08:39.53 ID:???
>>941
PSPのおもちゃ感はさすがにねーよw
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 17:12:57.23 ID:???
ブラックベリー型はもうダメなのかね。日本話入力はテンキーのが楽なのかな
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 17:21:02.57 ID:???
あとはiMacとiPad miniだね。楽しみ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 17:23:49.56 ID:???
新touchが299ドルに設定されたということは
iPad miniで199ドルはもう無いな
いらない
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 17:24:08.92 ID:???
>>946
俺も有りだね
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 17:25:33.39 ID:???
まさに今、信心が試されてるなw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 17:51:31.59 ID:???
こういうのは楽しんだもの勝ちだからな。Android持ってないのに批判するのもアレなんで試してみるかな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 17:55:36.14 ID:???
いったんApple製品を買うと他の物をすべて拒絶するやつおおいよね
4->4S->泥と買い換えたけどどれもそれぞれ良い部分はあったな
どれがベストかと聞かれれば俺はS3だな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 18:39:30.91 ID:???
なんだ、昨日と同じドザか
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 18:46:35.98 ID:???
>>919
iPhone持ちとiPhone持ってない人が6割以上欲しがってるってすごいことだよ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 18:47:46.07 ID:???
KindleとかNexus7持っている人いないの?気になるんだが
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 18:55:27.23 ID:???
>>959
もともとiPhoneに興味が無い人間はそんなアンケートページにたどり着かない
iPhone欲しくて(or興味があって)5を待ってた人に対するアンケート結果だよ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 18:58:06.00 ID:???
>>961
そりゃ日本人の60%がiPhoneだったら気持ち悪いだろwディストピアだw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 19:01:19.01 ID:???
iPhone5はがっかり感がはんぱねーよな
ズコーだった4Sの遙か上を行くがっかり感
touchの方がデザイン含めて遙かにマシという悲しい状況w
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 19:04:50.68 ID:???
PCもそうだが、OSが2つの場合は数が多い方に水が流れてしまう。
携帯はWinPhoneが頑張ってもらわないと困る。MSと一時共闘したのは両者の思惑が一致したからだろう。
MSもGoogleも自社ハード持ち始めたから状況は今までと違う方向に進むはず
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 19:09:19.77 ID:???
4Sよりズコーはないな。au参入で盛り上がっただけじゃん
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 19:13:53.35 ID:???
>>965
いやいや、5はau参入とかの新しいわくわくもないしズコーでしょ
NFCもなかったしドコモもなかった
しかもリーク通りという...
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 19:24:29.40 ID:???
>>966
そう?LTEやテザリングの綱引きでキャリアが頑張ってるみたいだけど。
イヤホンが高性能らしいし。iOSも結構変化あるみたいよ。俺は4組なんで明日予約する
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 19:26:08.89 ID:???
リークがあったからわくわくもなかっただけじゃね?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 19:49:09.28 ID:???
>>913
単にデザインが意匠のことだと勘違いしてないか?
その背後にある意志やエモーションを感じられるかどうか。
それがデザインの本質。見た目のみでカッコイイものを採用するのは世界一の規模を誇る企業のやることじゃないな。
iPhoneがなぜ形を踏襲したのか、思いをはぐらせば自ずと理由が解る。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 20:03:28.23 ID:???
ドザだからわくわくしなかっただけでしょう。発表の度に毎回同じ事を書いているし。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 20:16:16.79 ID:???
Surface WinRT が出れば勝てる。
早くさっさと出せよクソMS!
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 20:16:37.12 ID:???
ブラウン社うんぬんは言い掛かりにしか見えない
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 20:18:01.30 ID:???
あのイヤホン、音質もさることながら
曲名やアーティスト名も読み上げさせることもできる。
マイクも付いてるからあのカードみたいなiPodに録音も可能。
アナログな方法でいろんあ物録音できてiTunesリストに登録できてしまう。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 20:30:31.78 ID:???
イヤホンだけ買えばよくね?だめなの?専用品?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 20:33:39.79 ID:???

次スレ

あえてWindowsよりMacを選んだ理由 19
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1347280239/

976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 20:34:19.25 ID:???
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 20:34:52.87 ID:???

 そ の 背 後 に あ る 意 志 や エ モ ー シ ョ ン を 感 じ ら れ る か ど う か 。(キリッ!


完全に病気ですw
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 20:36:09.13 ID:???
>>976
ださい&もう飽きた&劣化
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 20:36:08.07 ID:???
>>973
ほほう
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 20:37:59.58 ID:???
いやでも3Gを丸くしたやつとPSPじゃ勝負にならないというか…ごめん
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 20:41:50.85 ID:???
Galaxyシリーズは背面は致命的にダサい
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 20:43:06.51 ID:???
まぁ何もしなくてもめっさ売れるからね

4ユーザーの74%、4Sユーザーの64%も「5にしたい」
Androidユーザーの20%以上が乗り換え計画中
アンケートに答えた女子中高生のうち、半年以内に
機種変をした60%がiPhoneに乗り換えていて、 33.3%がAndroidに乗り換えている
iPhone 5がアメリカのGDPを0.5%持ち上げる
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 20:49:25.75 ID:???
スマホ(笑)だのiPhone(笑)だの、
ゴミの話ばっかしてんじゃねーよ
スレ違いなんだよどっかいけよ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 20:49:38.99 ID:???
これでどうやって張り合うのかwww 奇跡の一枚っすかwww
http://gazo.shitao.info/r/i/20120913204833_000.jpg
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 20:50:33.96 ID:???
>>983
iMacなかったんだからしょうがないだろ。ガラケーっすか
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 20:52:38.07 ID:???
>>913
>>976
>>984
みんな冷静に判断してみろ。何も言わなくてもわかるな
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 21:03:07.63 ID:???
じゃあMacの話を。iTunesがデザイン一新
http://s2.gazo.cc/up/s2_8733.png
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 21:11:50.48 ID:???
>>977
これが韓国のエモーション
http://gazo.shitao.info/r/i/20120913204833_000.jpg
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 21:14:01.33 ID:???
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 21:19:08.07 ID:???
>>989
普通に吹いた。韓国はハイクオリティだなぁ()()()
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 21:30:43.83 ID:???
>>988
しかしこの画面すごいな。Windows95のオマージュかな。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 21:43:12.83 ID:???
>>977
キリッつだけでプライドが保てる君にはいつも脱帽
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 22:00:02.09 ID:???
ネトウヨ沸き始めたな
サムスンの方がiPhoneより使いやすい
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 22:01:08.52 ID:???
>>993
は?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 22:02:52.33 ID:???
>>913
要するにこれはフォトショ修正の韓国整形クオリティなんだよ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 22:03:38.51 ID:???
>>913
iPhoneの方がかっけえわw
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 22:05:17.72 ID:???
>>993
どっちもイラネーよw
スマホなんて持ってたら情弱認定証だろwww
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 22:06:08.05 ID:???
これ一人の林檎キチガイが全部かいてるんだぜ
すごいだろ?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 22:06:20.28 ID:???
>>997
貧乏ニート無職ネトウヨは黙ってろよw
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 22:09:22.53 ID:???
>これが韓国のエモーション
>http://gazo.shitao.info/r/i/20120913204833_000.jpg

それアプリ一覧画面ね
ホーム画面とは違う
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。