あえてWindowsよりMacを選んだ理由 10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 16:19:01.95 ID:???
だれがえらんだか?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 16:19:48.17 ID:???
東京大学はMacらしいな
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 16:32:48.01 ID:2JUfpTqA
⊂(^ω^)⊃
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 16:37:10.74 ID:???
>>3
全台boot campだけどな
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 16:39:29.95 ID:???
>>5
まじで東京大学がMacを選んだの?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 16:42:26.16 ID:???
>>6
東大はずいぶん前からMacだよ
サーバ(これもApple)で管理してるから学生が勝手できないようになってる
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 16:43:05.40 ID:???
さぁ〜て二連続1000GETしたから
次も1000GET狙っちゃうぜぇ〜



ワイルドだろぉ〜
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 16:48:31.99 ID:???
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 16:57:17.89 ID:???
天才はMac
官僚もMacか
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 17:14:34.93 ID:???

【IT】アップル(Apple)、グーグル(Google)、フェイスブック(Facebook)が支配する世界--SFの悪夢は現実になるか[12/05/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337306977/l50




Apple、Google、Facebook
勝ち組3社共にMacを使ってるのは興味深いな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 18:14:20.42 ID:???
ウィルスが少ないから情報の漏洩の危険性を抑えられるって理由と、よくオフィスへ取材が入るからオシャレなイメージのあるMacを導入したって理由だったはず
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 19:29:10.92 ID:???
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 19:29:37.54 ID:???
Google社内の8割がMac

>Googleは、Macを積極的に利用している典型的な企業のひとつ。
>同社の共同創業者であるSergey Brin氏は昨年、Google社内で使われているパソコンのうち
>Windows PCの割合は(正確な数字についてはわからないが)ほんの20%ほどに過ぎないと述べていた。

Macの職場利用に手を貸すGoogle
http://wired.jp/2012/02/29/google-apple-cauliflower/




15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 19:30:52.65 ID:???
で?それがあえてMacを選ぶ理由なの?
マカーがグーグル信者だなんて知らなかったよ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 19:31:49.44 ID:???
Windowsって信者と事務員(低所得者)しか使ってないだろ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 19:32:11.43 ID:???
嫉妬君がファビョっていると聞いて飛んで来ますた。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 19:34:46.91 ID:???
>>14
な何でwindowsが20%ってのをMacが80%に捏造してるの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 19:38:02.12 ID:???
>>18
ファビョりすぎw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 19:38:15.89 ID:???
やっぱMac信者って斜め上の【か】の国のヒトモドキなんだろうね


だって捏造・パクリ・チョンコロ製造品大好きだからね
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 19:45:04.84 ID:???
パクリw

Windows7使いなら「以前のバージョン」設定しろ!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1336881515/
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 19:45:35.00 ID:???
CNNのLeading Womenって番組でGoogleのMarissa Mayer副社長を特集してたけど、
Google社内MacBook Proだらけ。
http://edition.cnn.com/video/#/video/business/2012/04/03/leading-women-google-marissa-mayer.cnn

http://i.imgur.com/JiZhF.png
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 19:45:44.30 ID:???
>>12
そんな理由なのか
それならwindowsでいいや
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 19:46:23.06 ID:???
windowsって信者しか使わねーよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 19:48:06.13 ID:???
>>18
Windows PCが20%
残りはMac
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 20:01:48.45 ID:???
Microsoftはお手本がないと
何も作れないんだね…
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 20:02:28.37 ID:???
>>26
誤爆だ、失敬。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 20:09:55.76 ID:???
誤爆でもないだろw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 20:14:35.92 ID:???
ワイルドだろうって何? 流行ってるの?
地上波民放とか見てたら土座みたいに民主盗に騙される知障になるから、こういうのよくわからないんだよねw
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 20:17:00.59 ID:???
ドザは頭おかしいからなw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 20:36:48.14 ID:???
>>25
何では残りはMacって決めつけてんの?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 20:38:21.48 ID:???
Googleが新入社員にWindowsの使用を禁止
http://jp.techcrunch.com/archives/20100531google-windows/
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 20:39:23.27 ID:???
この数レスの間に早速捏造か
やっぱりマカーは頭がいかれてるwwwww
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 20:40:32.71 ID:???
>>12
そんな理由なのか
ならwindowsでいいや
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 20:44:11.76 ID:???
>>33
マイクロソフトもMacだらけな気がするw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 20:45:53.30 ID:???
>>32
結局Googleのwindowsの使用率の低さはMacが優れているからではなくただの商業的理由なのね
それを鬼の首をとったが如くわめきちらすマカー()ってw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 20:46:12.77 ID:???
>>32
google「Macにした理由はWindowsが商売敵だから」
こんな記事貼り付けて何が言いたいんだ?
せめてMacのここが優れてるからMacを使ってると書かれたソースを持ってこいよ、使えない奴だな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 20:47:19.03 ID:???
元々クラッキングしても意味ないから見向きもされなかっただけ
今は多くの情弱がApple製品使ってるから狙われ易くなっただけだろ


結果はでたからスレ終了
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 20:50:07.97 ID:???
Macはノーパソで十分、メインのデスクトップはwindowsの自作機で安く高性能のPC
これがベストの選択だと思う
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 20:56:53.26 ID:???
>>31
じゃあ他に何がある?
LinuxだってMacにインスコして使ってるし
最強のマルチプラットフォームマシンがMac
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 20:57:41.74 ID:???
デスクトップとノート間のデータ渡しが面倒になるだけだから両方winがベストだよ
データ保存形式もソフトもまるで違うOSを並行して使うなんて非生産的だよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:00:28.52 ID:???
>>39
デスクトップなんかいらねえよw
Macノートをデュアルモニタで使うのが情強
こんなふうに


Facebook本部オフィス
http://www.nytimes.com/2012/02/04/business/zuckerbergs-big-tax-bill-may-benefit-facebook.html

http://i.imgur.com/wtuW0.jpg
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:02:33.97 ID:???
>>40
そのソース持ってこいよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:06:31.08 ID:???
シリコンバレーではMacをデュアルモニタで使うのが常識
Windowsなんて役立たずは使わない
こんなふうに

http://i.imgur.com/VH5Ht.jpg

45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:14:25.17 ID:???
デュアルモニタが真っ黒になっちゃうLionをインストして全員顔面真っ青になった事だろうなwww
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:15:10.83 ID:???
>>45
なりませんけど?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:16:41.03 ID:???
>>46
なりますよ?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:20:00.68 ID:???
>>45
デュアルモニタでフルスクリーン使うバカはドザくらいw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:20:44.75 ID:???
>>45
ネットでかじった知識ひけらかした知ったか乙

フルスクリーン表示しないと黒くならない。
まぁ、間抜けな仕様なのは確かだが、
フルスクリーン表示は主に画面の小さいノート1台で一つのアプリに
集中したい時に使う用途を想定された機能。
要するにMacBook AirをiPad的に使う時だな。
仕事バリバリででっかいディスプレイをマルチで使う時に
全画面なんか使わんよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:21:34.34 ID:???
サブディスプレイに関しては間違いなくwindowsに分があるわな
MacはアプリやUSTなどの配信画面を最大化するとサブディスプレイが真っ黒になっちゃうしなw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:23:43.99 ID:???
フルスクリーン表示しないと黒くならない。

え、つまり?

フルスクリーン表示すると黒くなる。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:23:45.89 ID:???
まぁ、SpacesのないWindowsよりは100倍マシ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:24:54.52 ID:???
>>49
ノートでマルチモニタしてる場合はどうなるの?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:25:28.03 ID:???
Spacesつかっても
同時に二画面見れないんだよね・・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:26:47.86 ID:???
フルスクリーンでなくWindowの最大化すりゃいいだけだが。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:26:58.23 ID:???
>>49
フルスクリーン表示でも黒くならないWindowsの方が多様なニーズに適応出来ますねw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:27:44.42 ID:???
>>54
物理的にディスプレイが二つあっても人間は同時に二画面みることは
できないと思う。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:27:52.93 ID:???
今時デスクトップとかおわこんだし、ノーパソ最強のmacbookと外部モニターが1番だよね!
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:29:25.71 ID:???
>>56
Windowsってフルスクリーンあんの?
macでいう最大化がフルスクリーンっていってんの?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:31:11.45 ID:???
マイクロソフトがMacのフルスクリーンをパクりそうだな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:31:38.37 ID:???
会社でWindowsのマルチディスプレイ、
家でMacのシングルディスプレイ、Spaces使ってるが、
Spacesの方が便利だな。場所もくわんし、
視線移動もせんですむし。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:32:24.75 ID:???
>>59
一応、あるらしい。
でも誰も使ってない。
最大化と大差ないからな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:33:19.15 ID:???
>>57
> 物理的にディスプレイが二つあっても人間は同時に二画面みることは
> できないと思う。

お前どんだけ視野が狭いの?w
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:33:37.90 ID:???
>>61
つまりシングルもマルチも問題なく使えるwindowsが最良だって事か
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:34:27.94 ID:???
>>63
マルチするんだったら、最低でも片方は23インチくらいだろ。
視野角的にめいっぱいだが。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:37:32.19 ID:???
>>63
http://www.lab.ime.cmc.osaka-u.ac.jp/~kiyo/cr/kiyokawa-2002-03-Hikari-Report/kiyokawa-2002-03-Hikari-Report.pdf

間の視野角は水平約 200 度,垂直約 125 度(下 75 度,上 50 度)に達する
1).しかし,視細胞の分布や 眼球の構造上,中心ほど分解能が高く注意も向け
やすいため,人間の視野は注視点を中心とする幾つかのい びつな同心円状に
分類される.情報受容能力に優れる有効視野は水平 30 度,垂直 20 度程度に
過ぎず,注視 点が迅速に安定して見える安定注視野は水平に 60~90 度,垂
直に 45 度~70 度程度である.
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:37:34.96 ID:???
Windowsはごみ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:38:38.13 ID:???
>>64
シングルだとSpacesのないWindowsはゴミ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:38:59.92 ID:???
デュアルモニタのアイデアまでマイクロソフトはパクったもんなw
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:43:17.57 ID:???
>>56
結局こーいうことだろ、サブディスプレイに関してはWindowsに軍配が上がってます
8からは標準で各ディスプレイにタスクバーも追加されて、独立した環境を作り出せるようになったしな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:44:27.55 ID:???
>>65
お前の視野角90度も無いの?w
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:45:57.55 ID:???
>>1
削除依頼出しとけよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:47:56.36 ID:???
シリコンバレーで使われていないからってファビょるなよドザw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:50:37.45 ID:???
>>73
シリコンバレーのごくごく一部でしか使われてないMacなんて眼中にありませんw
全人口の3%程度だっけ?さすがMacさん
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 22:05:56.50 ID:???
情強はMac
情弱はドザ機
既に常識だよ(^-^)/
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 22:07:40.08 ID:???
>>71
お前は>>66を意図的にスルーしてるのか。
この卑怯者!
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 22:13:12.16 ID:???
Windows機の主流のFWXGAノートって、仕事だと
単独で画面狭くて使い物になんないんだよな。
会社支給のドザ機がまさにこれで、仕事になんないんで
かけあってフルHDのセカンドディスプレイ支給してもらったわ。
MacだとSpacesのおかげで画面を有効に使えてシングルでも使えるんだけどな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 22:14:19.97 ID:???
シェアしか取り柄のないWindowsがUIでMacにはりあおうとか
片腹痛いわwww
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 22:15:51.92 ID:???
>>77
結果的にMacを超えたねw
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 22:18:26.38 ID:???
Macを使ってる企業が世界の勝ち組になってるのは偶然じゃないだろう
ドザ機に比べて使いやすく仕事が効率的にこなせるしトラブルも少ない
ドザ機では勝ち組になれない
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 22:20:50.45 ID:???
> Macを使ってる企業が世界の勝ち組になってるのは偶然じゃないだろう

偶然じゃなくて、妄想だね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 22:25:01.82 ID:???
>>80
おまえの世界の勝ち組はgoogleとfecebookだけなんだなw
しかもその片割れのgoogleはwinが商売敵だからMacを使ってるとの事だが?w
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 22:27:21.42 ID:???
少なくともIT関係の会社以外の
勝ち組企業はもれなくWindowsを使ってるのが事実。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 22:30:11.85 ID:???
GoogleとAppleもそうとう仲わるいだろ。
Androidの訴訟合戦しらんのか
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 22:58:57.88 ID:???
TwitterもMozillaもMacだし
Windows使ってる企業なんかあるか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:00:07.51 ID:???
うちの会社はWindowsメインだが、落ち目だぞw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:02:13.10 ID:???
>>85
日本企業なんてWindowsばっかだろ
知らないけど、きっとそう
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:04:08.62 ID:???
勝ち組はMac
負け組はWindowsってことか
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:04:19.81 ID:???
まぁ、日本全体が負け組に一直線と言えなくも無いが
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:06:01.77 ID:???
少なくともIT関係の会社以外の
勝ち組企業はもれなくWindowsを使ってるのが事実。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:10:15.31 ID:???
犯罪者の98%はパンを食べている。
パンを日常的に食べて育った子供の約半数は、テストが平均点以下である。
暴力的犯罪の90%は、パンを食べてから24時間以内に起きている。
パンは中毒症状を引き起こす。被験者に最初はパンと水を与え、後に水だけを与える実験をすると、2日もしないうちにパンを異常にほしがる。
新生児にパンを与えると、のどをつまらせて苦しがる。
18世紀、どの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は50歳だった。
パンを食べるアメリカ人のほとんどは、重大な科学的事実と無意味な統計の区別がつかない。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:10:58.17 ID:???
つまり
IT関係の負け組とそれ以外の事務機としてWindowsが使われてるわけか
やっぱり情強はMac
情弱はWindowsってことだな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:12:12.58 ID:???
少なくともIT関係の会社以外の
勝ち組企業はもれなくWindowsを使ってるのが事実。


94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:13:11.41 ID:???
まあMac使ったから勝ち組になれるんだったら苦労しないよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:14:14.07 ID:???
Windowsってマジで情弱専用になってしまったな
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:14:52.99 ID:???
Macを使ったら勝ち組になれるわけではない。
勝ち組がMacを選んでいるのさ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:15:33.67 ID:???
ただ、世界の勝ち組の殆どは
Windowsを選んでる。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:16:19.96 ID:???
勝ち組がMacに乗っかるわけではなく
Macが勝ち組に乗っかってるのか
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:18:36.56 ID:???
ブラック企業はほとんどWindowsを使っている。
Windowsを使っている企業の平均株価は20年前の半値以下に下落している。
行政指導を受けた企業のほとんどはWindowsを使っている。
近年、倒産した企業のほとんどはWindowsを使っていた。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:19:03.13 ID:???
Macを使ったからといって誰でも勝ち組になれるわけではないが
Macを使わなければ勝ち組にはなれない
つまりMacを使うことは勝ち組になる十分条件ではないが必要条件である
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:19:45.37 ID:???
だが、世界の勝ち組の殆どは
Windowsを使ってる。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:22:43.17 ID:???
IT関連でWindows使ってる勝ち組ってどこ?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:23:14.02 ID:???
でも世界の負け組のほとんども
Windowsを使っている。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:23:44.75 ID:???
>>102
落ち目だけどMicrosoftくらいか
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:25:52.95 ID:???
>>102
IT関連の勝ち組はほぼMacだろ
時代も変わったもんだなw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:28:12.58 ID:???
開発者達がMacを選ぶ時代だもんな
っていうか俺がMacだもんな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:33:04.03 ID:???
え、お前Macなの?キモッ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:34:11.64 ID:???
やっぱり、世界の勝ち組の殆どは
Windowsを使ってるんだな。

一部のIT企業しか例外を持ってこれてない。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:35:24.97 ID:???
>>108
>>103への反論は?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:35:47.24 ID:???
>>108
Windows使ってる勝ち組ってどこ?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:35:58.25 ID:???
Windowsを使っている負け組企業:三井住友銀行
Macを使っている勝ち組企業:あおぞら銀行

>>104
落ち目企業ならいっぱい見つかるな
ソフトバンク・KDDI・NTT・日立・京セラ・東芝・リコー・・・
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:38:36.45 ID:???
世界一の勝ち組企業はMacだな
Appleという名前
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:46:35.46 ID:???
2011年度主な負け組企業

Panasonic Windows
SONY Windows
シャープ Windows
NEC Windows
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:47:36.22 ID:???
またドザのブーメランwww
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:52:19.35 ID:???
Windowsを使っている負け組企業の具体名はいくらでも出てくる。
Macを使っている勝ち組企業の具体名も出てくる。
これが実態。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:59:33.70 ID:???
今日はドザのレベルが低すぎて戦いが成立してないな。
フフフフフフッ、圧倒的じゃないか、我が軍は
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:02:09.77 ID:???
なんで、世界の勝ち組って言ってるのに
日本企業の名前しか出せないの?w
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:02:28.52 ID:???
海外の勝ち組企業は
ほぼすべてWindowsを使ってるな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:03:34.84 ID:???
>>118
例えば?
答えられないんだろ?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:04:13.86 ID:???
Microsoftだろう。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:04:38.96 ID:???
OracleもWindows版があるから
Windows使ってるな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:05:58.21 ID:???
HP 負け組
Acer 負け組
ASUS 負け組
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:08:35.66 ID:???
そういや、Foxconnは勝ち組かなwww
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:08:39.50 ID:???
ほとんどWindowsじゃね?

時価総額ランキング
http://www.180.co.jp/world_etf_adr/adr/ranking.htm

アップル Apple 562.22 アメリカ
エクソン・モービル Exxon Mobil 405.71 アメリカ
ペトロチャイナ PetroChina 274.30 中国
マイクロソフト Microsoft 268.34 アメリカ
IBM International Business Machines 239.62 アメリカ
ロイヤル・ダッチ・シェル(B株) Royal Dutch Shell 230.39 イギリス
ロイヤル・ダッチ・シェル(A株) Royal Dutch Shell 221.78 イギリス
シェブロン Chevron 209.95 アメリカ
ジェネラル・エレクトリック General Electric 209.30 アメリカ
ウォルマート・ストアーズ Wal-Mart Stores 202.16 アメリカ
Google Google 199.95 アメリカ
バークシャー・ハサウェイ(A株) Berkshire Hathaway, Inc. 199.53 アメリカ
バークシャー・ハサウェイ(B株) Berkshire Hathaway, Inc. 199.48 アメリカ
AT&T AT&T 193.69 アメリカ
ウェルズ・ファーゴ Wells Fargo 178.23 アメリカ
ジョンソン&ジョンソン Johnson & Johnson 178.01 アメリカ
P&G Procter & Gamble 177.49 アメリカ
ファイザー Pfizer 177.42 アメリカ
コカコーラ Coca-Cola 173.53 アメリカ
JPモルガン・チェース JPMorgan Chase 165.44 アメリカ
ペトロブラス(優先株) Petroleo Brasileiro 165.15 ブラジル
フィリップ・モリス・インターナショナル Philip Morris International 154.64 アメリカ
オラクル Oracle 146.96 アメリカ
ボーダフォン Vodafone 142.04 イギリス
インテル Intel 141.79 アメリカ
BP BP 137.58 イギリス
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:09:18.40 ID:???
>>120
アップルに負けた会社が?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:09:51.20 ID:???
>>124
必死だな
妄想乙w
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:10:43.32 ID:???
>>126
ま、少なくともMacじゃないね。
Mac使っていたら発表するし。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:11:12.16 ID:???
>>124
MSはWindows使っているだろうが、それ以外が
Windows使っているソースプリーズ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:11:40.66 ID:???
>>127
妄想乙www
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:13:18.55 ID:???
>>128
おいおい。先にMac使ってるって
言い出したのがほったんだろうが

言い出しっぺの法則ってやつだよw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:13:40.58 ID:???
まさにブーメランw

81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/05/19(土) 22:20:50.45 ID:???
> Macを使ってる企業が世界の勝ち組になってるのは偶然じゃないだろう

偶然じゃなくて、妄想だね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:15:01.96 ID:???
>>130
勝ち組IT企業がMac使っている写真とかいくらでも出てるけど。
>>124の企業がWindows使ってる写真プリーズ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:15:33.40 ID:???
>>130
妄想で反論したの?w
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:17:01.51 ID:???
日本企業は未だにシフトJISデフォのWindowsの方が良いんだろw
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:18:18.14 ID:???
>>130
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < ソースまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:19:56.78 ID:???
悪魔の証明だな
ビジネスの場面でWindowsを使うのは自明すぎるのを逆手に取ったか
それ以外のOSを使ったときしかニュースにならないからな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:21:53.10 ID:???
>>136
悪魔の証明の使い方間違ってるよw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:22:37.21 ID:???
>>136
くやしいのうくやしいのうwww
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:26:33.95 ID:???
>>136
悪魔の証明ってのは、ないことを証明するのは難しいということであって、
あることを証明するのは悪魔の証明とは言わない。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:30:24.42 ID:???
だいたい勝ち組"企業"がMacを使っているからって何になるの?
企業はたんに>>12のような理由からMacを使っているところもあるけど一般人であるお前らには関係ないよね?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:30:53.08 ID:???
開き直ったwww
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:31:11.40 ID:???
Macを使ってないのは証明するのは難しい。
だからMacを使っていると証明するんだ!

言い出しっぺ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:31:17.47 ID:???
>>139
記事にされることがないからって意味だろ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:32:42.67 ID:???
盲目信者のマカーはアスペになるのかw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:33:08.18 ID:???
>>139
Windowsを採用している会社一つ一つを取り上げて、
この会社はMacは使ってません、
というニュースをやる事は無いって事だと思うよ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:33:08.69 ID:???
>>143
だから、それ悪魔の証明の使い方間違ってるってこと
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:34:44.01 ID:???
だから悪魔の証明というのは
Macを使ってるということを証明しろって
話だよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:35:58.17 ID:???
>>147
その証明はできてるだろ。
写真ソースとかwebとかにいくらでもある
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:36:33.73 ID:???
>>148
MicorosoftがWindowsを使ってる。
ソースならたくさんあるが、
足りませんか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:36:36.55 ID:???
>>146
マカーはWindowsを使ってる企業を挙げろというが、>>145理由からWindowsを使っているという記事を見つけられない
これをさして悪魔の証明って言ってるんだろ?
使い方あってるじゃんwwww
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:37:29.89 ID:???
結局バカは盲目マカーかw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:39:05.95 ID:???
>>147
>>136の言ってることを理解できてないおバカさん?(笑)
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:39:23.82 ID:???
悪魔の証明というのは、不存在の証明の困難性のことだよ。
Windowsを使っているというのは存在の証明の方。
逆だ。
みつけられる、みつけられないは関係ない。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:43:12.18 ID:???
まだやってんのかw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:43:54.37 ID:???
>>149
128はMS以外って言ってるけど。
MS以外はWindows使ってないのかw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:44:47.73 ID:???
Windowsってシェアが低いもんな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:50:14.19 ID:???
情弱の上に、言葉の意味も理解せずに使うドザって、
とことん頭悪いんだなw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:57:10.89 ID:???
具体的実例を挙げてひとつひとつMacの優位性をあげているマカー
妄想で語るドザ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 01:21:20.03 ID:???
>>155
条件は、IT会社以外だったと思うが?

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/05/19(土) 23:34:11.64 ID:???
やっぱり、世界の勝ち組の殆どは
Windowsを使ってるんだな。

一部のIT企業しか例外を持ってこれてない。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 01:22:45.00 ID:???
IT業界はUNIXということで
Macを使う理由があるけど
その他の業界だとUNIXである必要性がないから
Windowsを使ってるんだよね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 01:32:51.72 ID:???
そりゃWordとExcel使うのにUNIXは関係ないわな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 01:41:00.11 ID:???
IT系つっても、microsoftもIT系なわけで、
それだけでMacが多いわけがないと思うし
他にMac率が高い職種などいくらでもあるよ

大学は早い頃からMac率が高かったが
OS Xになってから激増した
実験系ではPCが多い

音楽製作業界もMac率が異常に高い
Windows使いが多いのは
自宅で趣味でやってる人

漫画家さん、これは全体の統計は知らないけれど
会う人会う人Macばっかりだな
Windows使ってる人いるの?って感じ

163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 01:46:55.93 ID:???
あぁ、Macを使っていると
過去に発表があった所の名ばかりだね。

それ以外はどうなんだい?w
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 01:51:55.53 ID:???
そんなもんじゃないかな
最近Macが増えた新しい職種が出てきた、
なんて話は聞かないしな

周囲が使っていると、情報交換の必要性から
同じMacを選ぶよね
PCにはなかなか移行しない
逆も同じ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 01:52:57.09 ID:???
企業がMacを使うなんて当たり前のことだからな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 01:57:35.55 ID:???
>>165
いや、それはない

どんな企業と想定しているのか知らんが
いまだにWindows2000を使ってる職場なんてざらにある
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 02:03:43.92 ID:???
というかマジでWindows使ってないってソース出すのクソめんどくさいぞ
>>124の上位10社のうち、半数がWindowsServer使ってるのは分かったけど
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 02:08:10.08 ID:???
つか、ある企業がたまたまMacを選んだからって
それが何だというんだろ
そこに就職する奴以外は関係ないだろ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 02:31:22.25 ID:???
東大生はMacなんだよね
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 02:45:46.18 ID:???
>>169
Macというハードで、使うOSはWindowsらしいね
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 02:48:42.11 ID:???
>>170
MacってWindowsが使えるんですか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 02:49:27.21 ID:???
最近のMacはWindowsも動かせるようになったんだよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 02:50:11.45 ID:???
というか、たいていのOSは
いろんなハードに対応しているのが普通です。

LinuxもWindowsもPCはもちろんMacでも動きますよ。
すごいですよね。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 02:50:13.22 ID:???
Macって便利ですね
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 02:50:39.93 ID:???
いえ、この場合はWindowsが便利なのです。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 02:50:45.92 ID:???
私のFMVでMacは使えますか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 02:51:54.73 ID:???
MacOSXが不便なだけ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 02:52:46.68 ID:???
>>176
MacOSXに期待するな。
基本うごかん。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 02:54:19.82 ID:???
Macならどれでも動くんですよね?
そっちの方が便利だと思いますけど
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 03:00:01.82 ID:???
>>179
いえ、今はMacOSXとWindowsの話です。
そもそもWindowsが出てきた時点で比較するのはOS
つまりPCではなくMacOSXですから。

そして、どれでも動くのはWindowsの方です。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 07:56:39.74 ID:???
>>180
Windowsが出てきた時点では漢字TALKだったはず
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 10:07:12.92 ID:???
だいたいMacでWindowsが動くっていってもバグだらけで使い物にならないだろ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 10:37:03.41 ID:???
>>182
Windowsってバグだらけで使い物にならんよね
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 10:45:53.09 ID:???
理系はUNIXの学習のためにMacOSを使っている
文系はMSOfficeを使うためにWindowsを使っている

どちらの要件も満たすために採用されたのがMacというわけ
WindowsPCではこうはいかない
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 10:59:48.10 ID:???
>>183
普通にWindowsを使うときは起きないバグがMacのbootcampで使うと沢山起きる
MacのバグをWindowsのせいにするとかさすが盲目マカーw
やってることが朝鮮人と変わりませんw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 11:06:26.43 ID:???
朝鮮系マカーWWWWWWWW
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 11:07:45.73 ID:???
>>185
ソースは2chかww
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 11:40:42.50 ID:???
>>187
は?実体験に決まってんだろ
Windowsが必要な環境だけどお前らが言うのを信じてMac買ってbootcampで使おうとしたら前のPCでは起きなかったブルースクリーンやらが沢山起きて買い直したは
因みに買い直したPCではまだ一度も不具合はない
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 11:52:31.02 ID:???
>>188
具体的に書いたほうが良いんじゃね。
何をやって不具合が出て、結局どのwindowspcを買ったのか。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 11:58:48.90 ID:???
実体験でうちのWindowsPCはブルースクリーン頻発する。
レノボのG570
なにもしてなくてもなる。
メモリ診断ではなにも問題無し
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 12:22:48.19 ID:???
Windowsが糞のせい
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 12:23:23.63 ID:???
>>189
状況に関わらず突然ブルースクリーンになってしまう
結局はWindowsで自作した
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 12:59:34.98 ID:???
なんだ、「組む」のが趣味の土座かw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 13:05:05.31 ID:???
具体的な環境を挙げない不具合報告は無視。原因も特定できてないのでは再現のしようがない。
ドザもマカも関係ない。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 13:12:31.33 ID:???
まるでMacでしかブルースクリーンが発生しない言い草だな
メーカー製PCでも出る時は出るのに
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 13:13:38.78 ID:b69CfFxP
相性が〜w
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 13:15:06.78 ID:???
プラモレベルの組み立ても出来ないからって僻むマカかw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 13:16:46.99 ID:???
>>195
windows7は安定してるぜ
未だにブルースクリーンが出るのはmacのbootcampぐらいw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 13:17:34.20 ID:???
やはり情弱はマカだったかWWWWW
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 13:20:33.30 ID:???
>>198
Win7のメーカーPCでも出るもんだ
問題の切り分けも出来ない様じゃ自作なんてやってらんないでしょ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 13:25:33.18 ID:???
>>200
だからどの状況でもなるからbootcampが原因なんだろ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 13:35:13.19 ID:???
>>201
BootCampのどの部分かは検証してないんだな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 13:38:59.65 ID:???
なぜハードウェアを書かない。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 13:45:37.26 ID:???
MBP
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 13:46:55.68 ID:???
ブルースクリーンは未だに糞メモリ使ってるとWindows7でも出るぞ
Win7ノートのメモリ変えた途端出なくなったからな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 13:47:20.15 ID:???
ドザは自作自演するほどホモってるw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 13:48:41.16 ID:???
bootcampが糞なのには変わりないのにね
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 13:50:32.57 ID:???
変なメーカー製じゃないwindowsを買うのが情強ってことか
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 13:50:58.55 ID:???
>>207
Bootcampがどういったものか知ってる?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 13:56:47.29 ID:???
MacってOSXに最適化されたハードウェアだろ。


211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 14:09:28.97 ID:???
>>210
マウスやキーボードの配列のこと?
Mac本体じゃないけど。

Mac本体、どこが最適化されてるんだろう?
212210:2012/05/20(日) 14:20:57.66 ID:???
>>211
一般的なメーカー製のWindowsPCには搭載されてない部分があって、その規格に対応しているのがOSXだけなのかな、と勝手な想像で書いてしまった。
悪い。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 15:00:23.18 ID:???
おなじ名前のアプリでもmac版のほうがいい
windows版のany video converterの不安定さは異常、すぐ落ちる
でも機能が安定してるのはわかるが明らかにUIがオサレなのはえこひいきか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 15:02:39.83 ID:???
んー、お前の主観じゃね?w
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 15:13:28.79 ID:???
>>213
そんなメジャーでもないアプリ1つを取り上げて一般的って言われてもな
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 15:15:48.16 ID:???
IEが糞なのは有名だよな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 15:17:30.62 ID:???
IE9が好評でシェア低下は止まり、その後増えています。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 15:19:32.92 ID:???
不安定なIEの話をしているのにシェアとか
ドザって馬鹿すぎだろ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 15:20:42.89 ID:???
誰がそんな話してるの?
安定したIEの話ならまだわかるけどw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 15:22:59.07 ID:???
安定性も他のブラウザより良いと判断された事がシェアに表れているという事。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 15:31:46.16 ID:???
IEが良いとか悪いとか関係ない
使うことが義務付けられてるんだよ
ubuntuにして良かったと言えることの一つだよ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 15:32:37.64 ID:???
>>213
動画エンコならどうあがいてもWindowsにはかなわんだろ?
QSVもつかえんし同じ土俵にすら上ってない
anyなんたら?
そんな広告で無理やりインストールさせられる糞アプリなんて誰も使わないよ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 15:36:06.53 ID:???

ここ最近のマカス共の書き込みを見てて思ったんだが

こいつらってMacをあがめる理由が
昔週刊誌の広告とかであった「幸せを呼ぶなんとかストーン」
みたいな感じになってるな
「リア充はMacをつかってる!」
「Macをつかうと成功する!」
「女にもてる!」

すべてのマックユーザーがそうとはおもわんが
ネットで盛んに活動してる連中はほぼこういう奴ばかりじゃん

そもそも絶対的ユーザー数はWindowsの1/10以下なのに
ネットで戦う聖戦士の数はWindows勢より遥かに多い...

これってどういうこと?っておもうよな


224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 15:47:52.98 ID:???
>>223
Androidの方が総数は多いけど
実際に稼働してるのはiPhoneの方が多いのと同じ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 15:51:29.18 ID:???
>実際に稼働してるのはiPhoneの方が多いのと同じ

最新のWebトラフィックの調査でも
Windowsが85%
Macが5-6%だったよ

Macはオフラインで稼動してるのかい?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 15:53:01.11 ID:???
怖くてネットにつなげない
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 15:55:23.94 ID:???
妄執マカは怖い怖いw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 16:00:46.41 ID:???
Androidの話がでてたが、
最近の2.3以上のAndroid端末はもうiPhone超えてるよ
ゲーム系のアプリの無さとか今でも差がある分野はあるけど
OS自体の使いやすさと利便性は数倍上だよ

世間はイメージで購入するから未だにiPhone人気だけどね
Androidは国産の糞端末がイメージを下げすぎたからな...

・ストレージで自由にファイルを扱えない
・PCとUSBで繋いで自由にファイルのやりとりができない
・WEBブラウザでファイルをアップロード、ダウンロードできない
・設定系を操作するアプリが制約で開発できない

iOSの欠点はこんな感じかな
ある意味白物家電とわりきればOKなんだろうけど
モバイルデバイスとしてはもう厳しいな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 16:05:14.01 ID:???
wp7を押してたヤツも、そんなコピペを貼りまくってたな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 16:21:15.33 ID:???
>>229
これからはwp8でしょ?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 16:22:44.31 ID:???
>>228
Androidは根本的にクソOS
作り直した方がいいレベル


【藤本健のDigital Audio Laboratory】第506回:AndroidのDTMアプリが充実しない理由とは? -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20120514_532607.html

>小出:そうですね、まずJavaでやっていたら、楽器は無理ですね(笑)。

>さっそく使ってみると、レイテンシーがまったくダメでした。
>そのことが、現状のAndroidの最大の問題といっていいでしょうね。

>ただ、音はしっかり鳴るのですが、レイテンシーばかりはいかんともしがたい状況ですね。

>――先ほどのAndroid NDKを使ってCで書いていてもですか……。

>小出:そうです。


232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 16:25:45.28 ID:???
>>231
所詮OS開発ド素人の広告屋が作ってるOSだからな
プロ集団AppleのiOSとは雲泥の差
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 16:26:58.03 ID:???

ComicGlassの作者
https://twitter.com/#!/rhotta/status/181672120718344192

>Androidは4.0になってもやっぱりもさり。
>ネイティブコードでないというのは重いハンデなのかな





オンボロイドはどこまで行ってもオンボロイド()笑
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 16:33:22.08 ID:???
Boot Campでブルースクリーンだって?
うちんとこの兄はMacBookProでBoot CampでWindows7を使っているが
快適だといって自作をやめたぐらいなのに
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 16:37:55.53 ID:???
>>231
DTPに関してはAndroidはそうだね
OS自体の軽さだけでいえば適わないだろうね
でもOS自体の制約のせいでiOSはウンコだよ

というかOSの軽さでOSの価値が決まるなら

クッソ軽いWin8と、笑いがでる重さの交尾ライオンという事になるが?
おそらく同じハードならiOSとAndroid以上の差がでるよ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 16:39:01.27 ID:???
>>235の追記

クッソ軽くて自由なWindowsと
笑いが出る重さで制約だらけのウンコOSX

という事

もう選ぶ理由なんて重度の林檎病以外ないよね?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 16:42:53.21 ID:???
追いつめられて、また極端な妄想を喚き始めたぞ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 16:43:37.81 ID:???
>>235
>DTPに関してはAndroidはそうだね

AndroidでDTP? はぁ?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 16:45:09.98 ID:???
>>236
いくら現状がクソだからって
まだ出てもいないOSで語られてもw
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 16:45:13.94 ID:???
>>237
Win8が鬼のような軽さなのは事実だしなぁ
今手元にあるネットブックにインストールしてるがメモリ消費量600MB程度だよ
IEで3,4枚タブ開いても900MB程度
Atom1.6シングルでサクサクヌルヌル

C2D+2GBのMacMiniでレインボー周りまくりの糞重いLionとは雲泥の差を感じる
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 16:47:55.31 ID:???
>>240
それCPだからだろwwwwwwwwww
製品版はさまざま機能がついて重たくなるいつものパターンw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 16:49:45.96 ID:???
結局、Windowsはまだ発売されてもいない8に頼らざるを得ないほど
現状はひどいOS
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 16:49:59.07 ID:???
>>241
Win7のときはRCより製品版の方が軽かったぞ
仮に多少重たくなったりしたとしてもそれでも超絶に軽いに変わりはない
C2D+RAM2GBでハァハァ死亡寸前なウンコLionとは比較にならんよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 16:51:30.85 ID:???
>>242
いや、Windows7もLionなんかと比較したら鬼のように軽いんだけどね
8ではそれを更に大幅に軽くしてきたってのが凄いところ

毎年ウンコのように重くなってVISTAコースまっしぐらなのが今のMac
MSはVISTAで色々学んだというわけだ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 16:54:44.34 ID:???
ドザってウンコが大好きなんだなww

>Windows7もLionなんかと比較したら鬼のように軽いんだけどね
起動と終了はLionのほうが7より早い
Lionが遅いといわれるのはSnow Leopardが優秀すぎたから
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 16:55:25.60 ID:???
ふつうにコアマイクロ世代MBA快適です…
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 16:59:15.62 ID:???
>起動と終了はLionのほうが7より早い
起動と終了以外はWindows7の方が早いということですね
わかります
8だとその起動すら大幅にLion超えちゃったからね
しかもタブレット型ならタッチパネル操作で超ヌルヌルサクサク
いつまでたってもiPadを超えれないウンコOSとは違うよ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 17:01:08.51 ID:???
>>245
お前が比較対照にしてるのがHDDオンリーのwindowsだからじゃない?
SSD積んだら起動くそ速くなるから
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 17:02:25.09 ID:???
>>248
うちのThinkPadはSSDで15秒程度で起動する
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 17:02:41.49 ID:???
ウンコ小学生ドザの相手は任せた
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 17:03:03.69 ID:???
今日はマカが敗走→話題転換→また敗走がやたらと多いなw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 17:04:36.87 ID:???
>>250
負け犬の遠吠え乙
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 17:07:24.36 ID:???
ちょっと前まで64bit化はWindowsのほうが早いと言われていたのに
今ではMacのほうが64ビット化が進んだ件について

http://cotoha.jp/2012/03/adobe-photoshop-cs6-beta.html
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 17:07:44.93 ID:???
ドザって何年も前から出てないOSの話ばっかしてんなw
Longhornが出れば、Vistaが出れば、7が、8が…
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 17:08:21.75 ID:???
thinkpadいいな
国産PCなんか高かろう悪かろうで選択肢にあがらん
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 17:09:40.07 ID:???
>>253
Macは肝心のアプリの64ビット対応とかHW支援対応がいつも後回しだけどな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 17:11:39.37 ID:???
マカ:Macは起動が速い(キリ

ドザ:SSD積んだwindowsはそれ以上に起動が速いし8で更に速くなる
しかも起動以外はwindowsの方が速いと自分から認めてるじゃん

マカ:うんこ小学生の(ry

wwwwwwwwwwwwwwww
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 17:11:49.75 ID:???
>>254
OS/2のころから3.1が出ればとかやってたな。伝統なんだろう
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 17:12:56.77 ID:???
>>256
それはどう考えても窓だろ
ブラウザ64bitなの?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 17:13:48.50 ID:???
新しいOSが出れば更によくなるのは当たり前
Macは全然進歩しないからそれを語られると妬んじゃうの?W
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 17:16:28.14 ID:???
Windowsとか皮をちょっとずつかえるだけでなんの進歩も
ないじゃん
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 17:19:16.08 ID:???
>>261
さすが互換性を気にせず何でもやっちゃうAppleの信者様は言うことが違うねw
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 17:19:59.13 ID:???
>>255
ThinkPadもピンキリだよ
でもちゃんとしたモデルを買えばMacBookなんてウンコに感じるようになる
15インチのTシリーズあたりがオススメかな
光学ドライブベイに2ndHDDの乗せれるし、SSD専用スロットも付いてる
液晶もノングレアギラツキ無し高品質フルHDを選べる
CPU換装も保守マニュアルにそってやれば素人でも可能だし
パーツもネジからファン一個まで全て安価で取り寄せれる

一時期MacBookをブーキャンでWindowsで使おうとしてた事があったけど
あのアルミ筐体が冬は冷たくて春以降は熱でべたつくクソだと気付いて売り払った
ファンも小径のが複数ついてて本当に煩い
キーボードにデリート相当のキーが無いのも酷いね
それだけじゃないよく使う各種キーも殆どない
Airとかならともかくスペースの余ってる15インチモデルでも同様ってのが酷い
17インチなんてみてごらんキーがまるで足りてないのに
KB横の余白が物凄くあまってる
明らかにおかしいよね
一番ひどいのがBTOで選べるノングレア液晶の質
ギラギラ粒入りで頭痛がしてくる参廃仕様...
熱い、醜い、打ちにくい、頭が痛い
これがMacBookの印象だね

iPhoneとかiPadはハードの出来もいいのになんでMacってこんなに酷いんだろうね
ショップで眺めてるだけじゃ判らないだろうけど
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 17:20:12.41 ID:???
ms幹部が明言してんじゃん、窓は革新的な林檎パクってますって
だからiosの影響受けまくってタッチパネルと抱き合わせで7売ろうとするし今度はタブレットだよ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 17:23:17.11 ID:???
未だに仮想ディスプレイも、まともなランチャーも、
タッチパッドのマルチタッチのサポートもない
Windowsとかなんの冗談だよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 17:26:04.86 ID:???
>>263
ギーク御用達のThinkPadも中華になってから落ちぶれたね
今じゃギークはすっかりMacBookになってしまった
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 17:27:53.86 ID:???
>>265
タッチパッドのマルチタッチなんて相当昔から対応してるぞ?
ピンチ操作で拡大とか

仮想デスクトップはいくらでもサードアプリで提供されてるよ
OSが標準で持ってないってだけの話

まともなランチャーはいくらでもあるだろ?
タスクバーのピン止め機能やジャンプリスト、リアルタイムプレビュー等、
完全にDock上回ってんぞ

君、完全に脳内情報が腐ってるね

というかMacってタッチパネルモデルが未だにないよね?
ポケットに入るようなウルトラモバイルもないし
何の面白みもないノートばかりでよく飽きないね

というかUSB3.0とかブルーレイすらないんだっけww
折角スーペース取ってるのにDVDしか見れないとか何の苦行だよw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 17:29:16.30 ID:???
>>266
物珍しさからだろうね
今までMacが選択肢に入らなかった状況だからMacを所有するのが流行ってるんだよ
実質的な使い勝手や性能はアレだからそのうちブームも去るよ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 17:30:32.37 ID:???
ドザはもう、いつもの錯乱状態になってるから、あとは妄想しか出てこないぞ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 17:31:45.52 ID:???
>>267
よく嫁。
Windowsの話をしてるんだよ。
サードのソフト追加でできる話とかしてない。
標準でサポートしてるとメリットたくさんあるしね。
サラの状態でまともに使えないWindowsとか糞じゃん
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 17:32:18.00 ID:???
>>269
反論はしないで負け犬の遠吠えで罵った後に話題転換
今日何回このパターンやれば気がすむんだよマカは
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 17:32:26.28 ID:???
>>267
サードの仮想デスクトップとか4枚までなんだろw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 17:32:28.08 ID:???
>>268
WindowsはUNIXじゃないから無理だろう
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 17:32:28.68 ID:???
>>269
とりあえず、>>263 あたりでどこが妄想なのか指摘してもらおうか?w
捨て台詞で敗走じゃなくてちゃんと反論しないとだめだよw
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 17:33:43.35 ID:???
>>273
Macの中途半端ななんちゃってUNIX使うくらいなら
WindowsノートにLinux入れたほうが遥かにマシだな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 17:34:28.31 ID:???
>>275
でもみんなMacBookになっちやったねw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 17:35:10.74 ID:???
>>270
何でサード含めたらダメなんだよ
決められた環境だけ与えられてそれを素晴らしい他は要らないって言うくせに自称情強のマカ()
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 17:38:29.89 ID:???
>>277
サードの量で圧倒的な優位性があるのがWindowsだからじゃないの?
シェア数%のウンコOSだとサードに期待できないからね
だから今のMacは大昔のメーカーPCみたいにバンドルソフトだらけのウンコ状態になってる
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 17:40:44.99 ID:???
情弱はWindows
情強はMac

ココまで来るとこのコピペが自虐にしか見えないんだがw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 17:41:31.21 ID:b69CfFxP
リボンとメトロがダブルでやってくる土座チョンが羨ましい
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 17:54:30.81 ID:???
>>277
素が糞すぎてサードに頼らざるを得ないんですね。
わかります。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 17:57:55.05 ID:???
>>281
サードに全く頼れないMacってつらいよな
バンドルのバラエティソフトに飽きたらもうネットくらいしか活用の道がない

最終手段でWindowsをインストールできるという保険がなかったら
本当に悲惨なパソコンだったんだろうな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:00:29.64 ID:???
Macは純正ソフトやOS自体のソフトの出来が良すぎて
サードがあんまり育たないんだよね。
あーあ、糞のWindowsがうらやましいよwww
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:04:13.34 ID:???
ポジティブマカwwww
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:07:01.89 ID:???
ガレージバンドとかをありがたがる層にはいいんじゃね?
俺はいらんけど
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:08:37.28 ID:???
>>281
素が糞なのでなく必要最低限しかないだけ
必要な機能があったらその条件に最も合ったもの入れる
ま、それが出来ない情弱マカは最初から付いてるものしか使えないし必要ないんですもんねw
さすがマカは訓練されてるなw
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:09:34.62 ID:???
>>283
負け惜しみ乙
サードが乏しいのは明らかなMacの欠点だよ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:10:23.27 ID:???
必要最低限しか無い糞ってことですねwww

そしてサードのソフトを探しまくることに労力を使い、
相性問題に悩みながら、
ついにはマルウエア入れてしまうとw
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:14:50.70 ID:???
WindowsはいつになったらPDF表示機能が付くのかね?
MacだとワープロでもどこでもPDFやEPSFのベクター図形が使えるんだけど、
Windowsは専用ビューワーで見るのも一苦労
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:15:42.95 ID:???
>>288
早速情弱宣言
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:18:33.62 ID:???
>>290
あんな糞なosでよく我慢できますね。
Macだと至れり尽くせりなんだけどね。
MacがベンツならWindowsはいうなればなんのオプションも
ついていない商用車ってとこですね。
ほしけりゃ、自分でアフターパーツ探してこいってかw
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:23:12.38 ID:???
>>291
PCは車と違って人それぞれ用途が全く違うんだけど…
あっ、MacはPCじゃなくて家電だから決められた使い方しかしないんだったね
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:24:32.47 ID:???
マカはサードもろくに探せないことを必死にアピールして何がしたいんだか
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:25:02.56 ID:???
>>291
バンドルが好きならOfficeとかAdobeとかが最初から入ってるVAIOの高級モデルでも買えばいいだけの話だしな
そういう選択肢すらなく、誰も使わないがれーじばんど(笑)とかの料金を知らず知らずの内に払わされてるとか考えた事ないの?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:26:54.35 ID:???
だいたいMacでもどのみちサードは幾つか入れるだろ
まさかいくらマカとはいえ買ってきた状態でしか使えないし真正さんばっかじゃないよね?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:30:20.93 ID:???
だいたいモバイルではプリインアプリがやたらとある国産スマフォをバカにしといてMacではプリインアプリが沢山入ってることを自慢するとか盲目信者は一貫性がないなw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:31:18.47 ID:???
>>295
当然入れてるよ
彼らはああ言われればこう言い返すの脊椎反射生物だから
自分の主張が矛盾してるとかは考えてないの

Macに不都合な事はとにかく屁理屈で反論

これが全て
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:31:27.81 ID:???
ドザ臭いアプリを入れるなんてとんでもない!
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:33:22.45 ID:???
いつになってもマックって底辺が愛用するパソコンなんだな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:47:07.37 ID:???
いろいろいじったり、自分でサードを苦労して探すのをいとわない人は
Windows使えばいい。
俺は自分のやりたいことに集中したいから、Windowsはまっぴらごめん。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:47:58.55 ID:???
素のWindowsは糞なのはドザも認める事実ってことですね。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:50:00.31 ID:???
アプリは探すけど、OSの使い勝手よくするために
苦労してサードさがしまくるのはヤだな。
それだけで道具としては失敗作。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:52:02.57 ID:???
マカ:Windowsはランチャーも仮想デスクトップもないから使えない(キリ

ドザ:サードでいくらでもいいのあるよ

マカ:Windows素では何にも出来ないんだな
   サードを探すのは面倒(情弱だから出来ないだけ)、そのぶんMacは初めから沢山アプリ入ってるからサードも少なくても関係ないんだ(キリ

ドザ:使わないもの(ガレージバンク等)が合ったって邪魔なだけ、そもそも個人で用途が違うんだから其々が環境に合ったものを使うべきだよ
   まさかサードを入れれない情弱マカはいないよね?

マカ:ぐぬぬ…

wwwwwwwwwwwwwwww
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:54:29.79 ID:???
>>301
サードを入れることが糞ってことならそうなるけど、君もサード入れてるよね?
じゃあMacも糞だねw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:55:24.06 ID:???
Macはサードが少なすぎて探すのも一苦労だからねw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:56:37.45 ID:???
>それだけで道具としては失敗作。
気に入ったOSバージョンを使い続けられない事が道具としては最大の欠陥
今から新品のMac買ってもSnowLeopard入れれないというクソ制約
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:57:12.29 ID:???
素で使えないからサードのユーティリティ探すってことは、
それだけユーザから時間を盗んでるってことなんだけどね。
時間は金だ。
俺の場合は時給6000円程度しかないけど、
それでもそうとうなコスト負担だな。
Mac高いっていうけど、Windowsはこの隠れたコストが膨大になるんだよね。
苦労は買ってでもしたくはないな。
まぁ、ここのドザは時給750円くらいの人だから時間は気にしないかもしれないけどね。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:58:57.93 ID:b69CfFxP
土座は「簡単なことを難しく、難しいことをさらに難しく。苦労は買ってでもする」がモットーだからなぁ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:03:04.97 ID:???
サード入れるくらい3分で出来るだろ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:04:38.57 ID:???
>>307
お前の2chにどんだけ金かけてやってるつもりなの?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:06:35.11 ID:???
>>309
じゃあ、課題
IPad風のWindows用ランチャーを三分で探してインストールして三分以内にスクリーンショットを挙げろ。
いまから三分以内ね。
さあどうぞ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:12:19.95 ID:???
>>311
日本語の不自由な人かな?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:13:14.75 ID:???
>>310
2chはアホなドザをからかうという娯楽だからね。
ユーテリティを探すのは娯楽じゃなくて、必要に迫られた仕事のような
ものだから。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:13:55.93 ID:???
はい、時間切れ
>>309は大嘘確定
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:14:43.32 ID:???

マカーの特徴

1.常に情緒不安定

2.コミュニケーション能力が低い

3.小学生並みの揚げ足とり

4.フルボッコ論破されてるのになぜか勝利宣言
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:14:44.70 ID:???
マカは常に人を貶めて自尊心を満足させていなければ発狂してしまう残念な精神病患者だったのですw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:15:38.22 ID:???
>>316
ブーメランwww
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:16:23.25 ID:5tvkjOcv
macは5ボタンマウスのサイドキー使えるようにしろよ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:17:00.26 ID:???
実際Macのバンドルソフトは強力だからな
GarageBand、iPhoto、iMovie
一般人が使うには最強だろ
これで物足りなくなったら
プロ向けのLogic Pro、Aperture、Final Cut Proにアップすればいい
独禁法で縛られたWindowsには有り得ない快適な環境がある
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:17:53.54 ID:???
>>317
マカでは無くAppleの製品が残念だなと言うと、お前みたいなのが>>316の行動をとってきてるんだけどねぇw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:18:12.74 ID:???
>>311
なんで>>309かそのレスを見るまでとインストールして起動するまでの時間、スクショ撮って上げるまでのたいむらぐを考慮してないんだよ
しかも自分で入れようと思ったならまだしもお前が課題としてだしたipad風ランチャは>>309がipadを使ってない場合調べる所からしなくちゃならんだろ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:25:05.51 ID:???
>>321
じゃあ、あと3分猶予をやるよ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:25:20.64 ID:???
またAppleのアプリは価格破壊的に安い
プロ用アプリの安さは他社がかわいそうになるくらい
アプリ込で考えたらMacは安いからこういうことが起きる


ジャーナリズム専攻では全米でトップクラスと言われるミズーリ大学ジャーナリズム学部
http://bit.ly/JliiXJ

>同資料のQ&Aでは、Windowsマシンを買うこともできるが、写真・音声・動画ソフトウェアを買い足していくと、
>Appleマシンを買った場合よりも高くなると警告している。

324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:26:15.21 ID:???
>>318
使えるじゃん
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:26:58.61 ID:???
Apple信者ってすごいよねw
Macを持つと、アプリ少なくても元から沢山入ってるから関係ない、周辺機器が少なくても関係ない
iPhoneを持つと、アプリが多くていい国産はプリインが邪魔、周辺機器沢山あっていい
だからねwwwwwwww
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:27:03.05 ID:???
>>318
いまどき、マウスw
しかもボタンとかw
頭の中が10年前で止まってるんだな
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:28:21.52 ID:???
>>325
求めてるのは量でなく質
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:28:56.51 ID:???
>>325
元々、OSが持ってるユーティリティの類いの話だろ。
それから国産PCのプリインが糞なのはドザも共通の認識と思ってたが。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:29:57.06 ID:???
はい、三分経ちました。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:30:54.79 ID:???
>>322
>>321だけど俺は>>309じゃないよ
>>309か君の挑発に上手く乗ってくれるといいね
因みに俺はわざわざiPadのランチャのUIを調べて使いもしないアプリをいれてそれを証明したあと消すっていうめんどくさい事はしたくない
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:32:17.13 ID:???
>>328
いや確かに糞だと思うけど変わり身がねw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:37:56.43 ID:???
>>319
Macって世の中ほぼすべてがAVCHDのビデオカメラなのに
それにまともに対応できないクソ環境OSだろ?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:38:27.44 ID:???
>>332
できるよ?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:39:32.64 ID:???
■■■ ハ ー ド ウ ェ ア 殺 し の 現 実 ■■■
皆さんはハードウェアの最適化についてご存知でしょうか?
各社ハードは基本的にWindowsでの動作を前提に設計されています。
GPU等もWindowsのDirectX向けの仕様がメインストリームです。
MacintoshはDOSV機と同じハードを流用していますが、
MacOS上ではそれらの素晴らしい機能達は死んだままなのです。
インテル第二世代Coreiシリーズの目玉機能である
ハードウェアエンコード機能(QSV)も残念ながら沈黙状態です。
Windowsであればハードのフル機能を引き出せますが、
Macでは一部非対応のままかろうじて動かしてる状態となります。
シェア差による弊害はソフトウェア非対応だけではありません。
このようにハード主機能や性能にまで及ぶのです。
MacはAppleによる独断でマシンスペックが決められているので、
未だにUSB3.0も無ければブルーレイドライブも搭載がありません。
パソコンを色々な用途で活用しようと思ってる方は、
信者による都合の良いMacintosh勧誘に惑わされず、
これらの事実を知った上で冷静な判断をしてください。

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |   Mac? シェア5%?
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/    NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ  
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:40:05.84 ID:???
■■■ M a c 非 対 応 の 壁 ■■■
デジカメやビデオカメラ、その他多くの家電製品がありますが、
それらの付属ソフト等がMacintoshに対応している事は稀です。
特にビデオカメラにおいてはOS自体のAVCHDへの対応の遅れにより、
まるで使い物にならない程の苦労が待っています。
付属ソフトで5分で終わるカット編集がMacでは数時間なのです。
もちろんこういった苦労は家電製品だけの話では有りません。
インターネット上の各種サービスにもMacintosh非対応は多く存在します。
フォトブック作成サービス等、クライアントソフトインストールが
必要な類は大抵がMacintosh非対応となります。
それ以外にも有料動画配信サイト等でもMac非対応は多く存在します。
株取引や馬券購入等もそういった傾向があります。
単なる通信販売サイトでもMacintosh非対応サイトは存在するのです。
シェア5%なのですから費用対効果を考えた仕方ない対応と言えます。
パソコンを色々な用途で活用しようと思ってる方は、
信者による都合の良いMacintosh勧誘に惑わされず、
これらの事実を知った上で冷静な判断をしてください。

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |   Mac? シェア5%?
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/    NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ  
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:40:56.59 ID:???
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:43:05.31 ID:???
>>331
Macでしか動かない優秀なアプリを開発してMacを売る
これがAppleに復帰したジョブズの方針だった
サードパーティーはその時すでにWindows優先になってて期待出来なかった
一方モバイルアプリでは独り勝ち状態
戦略が違うのは当然
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:45:25.92 ID:???
>>336
おまえのようなキチガイの投稿がソースwww
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:45:43.28 ID:???
>>336
FPCXがAVCHDネイティブ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:46:43.14 ID:???
>>337
>戦略が違うのは当然
Appleの戦略の話ではなく信者の屁理屈の話なんだが?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:48:03.10 ID:???
>>339
残念
読み込み時に変換がいらないというだけの話
カット編集後繋ぎなおすときには延々と全体を再レンダリングするクソ仕様
Windowsならばデータの変化の無い部分はそのまま生データのまま繋ぐから一瞬
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:49:51.40 ID:???
>>339
Macって3万もするクソアプリ買わないとだめなんだろ?
Windowsならビデオカメラに付属のソフトでカット編集できるぞ
しかも一瞬で終わる
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:50:43.85 ID:???
>>340
Appleの戦略を分かってれば何の不思議もない
実際Macのバンドルソフトとプロ用アプリは最強と言っていい
あとはPhotoshopに対抗するグラフィックアプリを期待してる

344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:51:10.51 ID:???
>>334
せっかくintelが乗せているCPUのHWエンコード支援が使えないってすごいよな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:52:15.90 ID:???
カット編集なら、ビデオカメラ単体でできるけど。
PCに必要なビデオ編集機能はもっと高度なこと。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:53:09.43 ID:???
>>343
戦略理解しとけばAppleが泣く泣くサードを諦めたのが分かるだろ?
その癖サードは要らないと強がるマカw
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:55:08.76 ID:???
>>346
Appleがサードより優秀なアプリを安価で提供してくれているんだから何の文句も無い
あとはPhotoshop高すぎだから何とかして欲しい
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:56:30.03 ID:???
>>343
>実際Macのバンドルソフトとプロ用アプリは最強と言っていい
iPhotoは"ライブラリ"式で融通が利かないクソアプリだろ
写真の量がおおくなって補完ドライブが複数にまたがるような運用が出来ない
Picasaのほうが10倍マシ
iPhotoで喜ぶのはド素人だけ

iMovieに関してもビデオカメラへの対応がクソすぎて使い物にならない
運動会の一時間映像を編集するのに、変換かまして50GBとかに膨れ上がるとか欠陥レベルの仕様
しかもUSB3.0も無いから外部ストレージに置いてもボトルネックだらけ
頼みの綱のサンボルは世の中から見放されたボッタクリ牧場

FCPXは発売後に、返金対応まで始めたクソアプリ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:57:49.55 ID:???
>>348
またおまえかw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:57:54.50 ID:???
>>345
>カット編集なら、ビデオカメラ単体でできるけど。
ビデオカメラ単体でできる範囲と付属ソフトで出来る範囲はまるで違う
操作性もまったく別物

ビデオカメラ単体で編集したくなるほどのクソ編集環境がMac
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:59:02.16 ID:???
またネットでかじりしった知識をベースにディスりはじめたやつが
出たか。
大半のユーザは満足してるよ。
使えばわかる。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:59:31.02 ID:???
FCPXは発売当初こそ批判はあったが
アップデートで改善された
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:59:58.84 ID:???
なつかしいな。PC-FX
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:00:01.07 ID:???
独身キモヲタが運動会のビデオの例とか出しても
なんの説得力もないw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:00:40.40 ID:???
>>352
ビデオカメラのカット編集程度でそんな数万もするクソアプリ買わないといけないMac自体が糞
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:01:33.82 ID:???
>>355

iMovieでやってるけど?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:02:07.49 ID:???
>>354
家族餅のしあわせパパさんが書いてると思えばいいだろ?
不都合な話を逸らして個人攻撃コースは見苦しいからやめろ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:02:36.71 ID:???
>>356
貧乏人だなw
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:03:07.40 ID:???
>>357
そんな話はありえない。
絶対にだ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:04:23.06 ID:???
>>356
一時間のAVCHD映像を一部分カットで抜くようなカット編集
(実際にカット操作してる時間は除いて、読み込み、書き出し)
がトータルでどのくらいの時間でおわる?
Windowsなら付属ソフト使ってで3分程度
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:04:36.72 ID:???
幸せパパさんが日曜日の昼下がりに2chに貼り付いてんのか?w
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:05:42.14 ID:???
>>361
もういいからビデオカメラすらまともに運用できない糞OSについて反論しろよ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:05:47.30 ID:???
ドザを古事記扱いしたり、アプリの安さ自慢を始めたり本当に盲目マカーは都合がいいな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:06:26.51 ID:???
Macはバックでエンコとかしてて別のことやってもWindowsみたいにもっさりしないから
エンコ時間とか気にならんな
根本的にOSのデキが違うんじゃないか?
周辺機器サードメーカーにこんなこと言われてるしw


>Mac OSはUSBオーディオに理想的に設計されています。
>WindowsコンピュータではCPU負荷が高い状態で低レイテンシー動作は
>現実的に不可能ですが、Macでは可能です。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20091116_329366.html


365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:06:27.78 ID:???
>>361
今、起きたのかい?
もう夕食後だよ?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:06:44.38 ID:???
>>359
皆が自分と同じと思い込むのは危ないよ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:07:06.22 ID:???
2009・・・・
いくらネタ不足だからって。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:09:01.41 ID:???
若い奴がちょっとした動画とるときは、最近だとスマフォばっかだろ。
いちいちビデオカメラとか持ち出さんよ。
それだとMP4フォーマット。
スマフォの普及でビデオカメラは絶滅の危機にあるらしいね。
なんかの記事で読んだ。

ビデオカメラはレンズがいいとかズームがあるから存在の否定はせんが、
ユーザ層は撮り鉄とか、趣味で映像作品作ってる奴とか、幸せパパさんとかだろ。
ここで日曜の昼間から2chに貼り付いてキチガイふりまいてる奴には
無縁の世界。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:09:07.93 ID:???
Macはキーボード繋ぐ端子が無いから使い物にならないんだよ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:13:31.77 ID:???
>>364
>エンコ時間とか気にならんな

あーぁ
クッソ時間掛かる事認めちゃったよ

Mac mini、Air、MBP、iMac
どれも熱地獄機種と言われてるんだけど
ファンがシャーシャー!なりながら熱々ほっかほかで一時間とか待つわけ?w
ノートだとKBも触りたくないほど汗ばむよね?

Windowsなら待つ必要すらないんだ
CPU負荷ほぼなしで数分で終わるから

マルチタスクに関しては君の脳内情報がWindows98くらいで止まってるんじゃないのか?
今のNTカーネルはサーバーにも使われるほどの性能だよ
当然バックグラウンドの作業でも何の問題もない
Macのようにメモリ不足でレインボーで固まることも無い
メモリ管理含めて遥かに快適だよ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:13:38.20 ID:???
>>369
おまえは何を言ってるんだ?
もしかしてPS/2のことか?w
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:13:41.66 ID:???
>>368
動画はもっぱらiPhoneだねw
コンシューマ向けビデオカメラは数年で滅びるだろうね
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:14:26.10 ID:???
>>368
つまりそういう層にはMacは向かないって認めるんだ?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:14:41.72 ID:???
>>370
俺のWindows7機、重たいファイル処理させると固まるよ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:15:19.49 ID:???
>>373
適材適所って言葉を知らんの?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:15:26.94 ID:???
>>368
>スマフォの普及でビデオカメラは絶滅の危機にあるらしいね。
どんな糞記事よんだんだ?
今でもソニーを支えてるのはビデオカメラとデジカメだよ
販売台数も一切落ちてないし売れまくりだよ
ジョブズもソニーのHDVは一家に一台必要だと絶賛してたのしらないのかい?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:15:45.78 ID:???
>>374
(妄想マシンの)CPUは何ですか?w
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:16:24.96 ID:???
>>374
俺のC2DのMacminiはネット動画みてても固まるよ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:16:32.97 ID:???
>>370
文句があるならRMEに言ってくれw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:16:46.79 ID:???
>>373
そしてお前はそういう層ではない。
俺もそういう層ではない。
何の問題も無い。

ムービーは撮るが、今はもっぱらiPhoneだな。
撮りたいときにぱっととれるし、画質もそこそこ。
なんの問題も無い。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:17:08.19 ID:???
>>375
だからそういう層には適してないのかって聞いてんだよ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:17:38.56 ID:???
俺は幸せパパさんだが
マカは違うらしいw
自分で認めたよ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:17:38.82 ID:???
>>371
Macはワイヤレスが標準だけど、Windowsは未だにPS/2現役だからなw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:18:07.89 ID:???
>>377
第二世代Core i5だよ。
レノボ。
両刀使いだよ。
両方使ってるからこそ、Windowsの糞さが身にしみてわかる。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:18:23.14 ID:???
> Windowsは未だにPS/2現役だからなw

意味不明。
WindowsはPS/2を必須にしろと言ってない。
マザーボードを作ってるわけじゃない。
現役とはどういう意味?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:18:30.13 ID:???
>>376
>今でもソニーを支えてるのはビデオカメラとデジカメだよ


ソニーが落ち目になるわけだな
マジでヤバい
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:18:34.93 ID:???
>>380
だから何で自分がそうでないからって相手まで同じと決めつけてんだよ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:18:35.54 ID:???
>>381
FCPX
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:19:55.71 ID:???
>>387
違うのか?
じゃあ、幸せいっぱいのパパさん撮影運動会動画をアップしてみろ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:20:47.18 ID:???
>>384
お前の環境がぶっこわれてるかノートがぶっ壊れてるかだろ?
返品するか修理しろ

家で、L420(第二世代Core i5)をサーバーに使ってが
数ヶ月起動させっぱなしで遠隔でエンコや重いバッチ処理を延々とやらせてるが
一切不具合無し、ファン音も皆無、温度も安定
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:21:12.46 ID:???
っていうか、変換してはダメな理由もないわな
ファイルコピーする程度の早さで終わる事だし
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:22:00.03 ID:???
ついにAppleが用意した環境で満足出来ないやつに向いてないって認めたな
ま、信者さんはMacに無い機能は必要の無い機能だから関係ないらしいけどw
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:22:00.61 ID:???
>>390
Windowsっ機てボロいんですねw
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:22:23.05 ID:???
>>389
話題の争点は「ビデオカメラすらまともに運用できない糞OS」だよ
利用者が幸せパパかニートかは関係ない

Macの文句をいうやつはニートに違いない!で個人攻撃したい気持ちはわかるが
現実から目を背けるな
おまえのパソコンはウンコだ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:23:19.30 ID:???
>>394
使わない機能がついてて嬉しいのか?
俺とは全く思考回路が異なるな。
理解不能だわ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:23:27.68 ID:???
>>389
個人情報upしろってマカは無茶苦茶だな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:23:30.47 ID:???
メモリかHDDじゃね?
まぁわざわざ駄目出しするためだけにWin機へと手を出す酔狂なマカなんだから、推して知るべしw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:25:08.04 ID:???
>>397
Windowsもごくまれに必要なんだよ。
これは認める。
できれば触りたくないが。

適材適所ができるのがマカ。
できないのがドザ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:25:25.79 ID:???
>>394
>使わない機能がついてて嬉しいのか?

ガレージバンドがついてる事はどう思ってるの?

というか、「使わない機能が付いている」じゃなくて、
「ビデオカメラメーカーが無料で用意した高速編集アプリが対応していない」
「QSV等のもともと付いている機能がOSのせいで死んでいる」
が正しい
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:26:06.82 ID:???
>>398
>Windowsもごくまれに必要なんだよ。

Macは一切必要がない
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:26:14.75 ID:???
>>395
付いてるののでなく自分の意思で入れるんだろ?
てか、元から使わないアプリが沢山入ってるMacはあなたにあいませんねw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:26:18.29 ID:???
>>399
ガレージバンド使ってるけど、何か?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:26:54.06 ID:???

Macはウイルス対策が一切必要がない
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:27:10.01 ID:???
>>402
俺は使ってない。
お前基準で考えるな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:27:17.49 ID:???
>>403
巧妙なMacアンチ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:28:26.04 ID:???
>>395
お前Macアンチだろwwwwww
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:28:27.50 ID:???
>>397
Windowsがクソでも
Windows向けのアプリケーションにも素晴らしいのあるからね
Macの仮想環境だとあまり意識せず使えるし
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:30:13.49 ID:???
>>407
OSの価値なんて使うアプリの価値なんだからそれはWindowsが素晴らしいと同義だろ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:30:39.83 ID:???
>>398
またまたぁ〜w
ご自慢のBootCampがあるじゃありませんかぁ〜w
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:30:59.20 ID:???

えっ、こんなものまで...今後数年以内に消えてしまいそうなIT技術を大予想!
http://www.gizmodo.jp/2012/05/it_7_gone.html

>デジタルカメラ&デジタルビデオ
>マウス
>CD&DVD&Blu-rayディスク



ドザって消えてなくなるといわれるレガシー技術にいつまでも固執してるよねw
Macの後をついてくるのに慣れてしまったんだろうな

411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:31:26.32 ID:???
使わないソフトが入ってても使わないだけ。
なんのプラスもマイナスもない。
使わない機能が入ってなくても、なんのマイナスもない。
使う機能が入っていないのはマイナス。
楽しいiMovieやiPhotoが入っていないWindowsはマイナスだな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:31:42.52 ID:???
そもそも通販でしか買えないパソコンがいまだに存在するなんて。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:31:57.60 ID:???
>>408
そうでもなくね?
管理や運用する上でも重要でしょ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:32:29.74 ID:???
>>409
ドザ機はゴミみたいな値段で買えるからな。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:35:40.57 ID:???
で、ここに貼り付いているドザは
AVCHDビデオカメラもってんのか?
だれか写真とってアップしろよ。
個人情報関係ないからそれはできるだろ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:44:17.02 ID:???
>>385
今でもPS/2が標準側の扱いだよ。
繋いだときのデバイス名も、内部での扱いも。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:46:35.65 ID:???
PS/2ついたPCとか、今時Windows機でもないだろ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:46:55.83 ID:???
>>415
いない。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:48:31.86 ID:???
ゲーム用途ではUSBよりも遙かに優れてるからねぇ……まぁマカには通じないかw
ワイヤレスなんて論外なデバイスを自慢げにひけらかしてくれるしw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:49:06.80 ID:???
ゲーム脳出たw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:49:09.56 ID:???

レガシーにしがみつくドザw

422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:50:59.46 ID:???
今時、ゲーム専用機だってワイヤレスだっていうのに。。。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:51:06.52 ID:???
俺はWindowsマシンにはリアルフォースのPS/2キーボード付けてるな
何気にデスクトップPCの電源をキーボードでON出来るのがいいんだわ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:51:56.20 ID:???
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:53:08.19 ID:???
USBでも普通にスリープ解除できる。
MacでもWindowsでも。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:53:27.92 ID:???
マカってOSのマウスの遅延にすら気付かない阿呆なんだろ?
俺は最初にMacさわったときに何の予備知識もなくカーソルが遅れて付いてくるなと感じたけどね
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:54:10.01 ID:???
>>424
じゃあ、君はWindows使ってればいいよ。
それだけの話。

ひとりかw
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:54:10.89 ID:???
>>425
スリープ解除と電源ONは違うな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:54:50.74 ID:???
>>426
今時マウスw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:55:13.68 ID:???
>>425
シャットダウン状態でもPS/2なら電源ONいける
USBは無理
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:56:35.02 ID:???
>>427
用途の限られたPC、それがMac
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:57:20.47 ID:???
スリープ運用はMSも推奨。
使う度に起動で数分待たされるとか、どんな苦行だよ。

もしかしてまだXP?w
あのころのスリープの信頼性はほんと糞だったからねぇ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:57:33.61 ID:???
>>426
測定したってあったけど
結局ツールも公開されてなかったし
あれ結論どうなったんだろな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:57:34.89 ID:???
Macは引きこもりオタクにしか向かないって結論出たなw
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:58:08.47 ID:???
>>432
今時のWindowsは起動20秒くらいだぞw
速いPCは10秒くらいらしいけどなw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:58:26.17 ID:???
>>432
起動に数分もかかるの?
Macって遅いんだね
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:59:49.00 ID:???
【画像】太宰府天満宮のスタバが物凄いことになってる
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1337502596/
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:00:03.29 ID:???
まだやってたのか。始まったのが夕方の5時前だから、もう4時間ぶっとおしで発狂してるのか、このドザは。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:00:14.10 ID:???
>>245で付いた嘘がまた1つばれたなw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:01:27.52 ID:???
WindowsもMacも起動時間は大して変わんないよ。
両方もってるから知ってる。
Windowsはデスクトップ画面が出てからまともに使えるまでの
時間が長いけど。
まぁ、どっちもスリープ運用だけど。

なんでドザは電源オフオン運用するの?
そんなにWindowsのスリープって信用できないのか?w
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:01:52.80 ID:???
起動に数分は超絶情弱の低スペックPCくらいなのでそこのとこよろしくお願いしますね
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:03:32.68 ID:???
スリープ運用がまともにできないドザ機www
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:03:34.57 ID:5tvkjOcv
>>326おまえになんか聞いてないよ自殺しろ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:04:22.87 ID:???
MacBookAir11 mid 2011のスリープ復帰からトラックパッドが使用可能になるまでのタイムラグが気になる
画面が表示されてから2秒くらい待たされるんだよね
その間、トラックパッドを触っても動かないからストレスが溜まる
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:04:33.68 ID:???
>>440
うちのWindowsはデスクトップが写ったら直ぐに使えるよ、まぁ俺もスリープ運用だけど
電源onoffするのはドザマカ関係なしに情弱だけ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:05:52.54 ID:???
>>440
ゲーム専用機だから常にスリープしておく必要なしと判断してんだよ
通常時はノートでいいからな
デスクトップは電源落としてる
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:07:18.53 ID:???
スリープって、入ってるドライバやアプリの類いがちゃんと対応してないと
復帰時に死ぬからね。
WindowsXPの頃のその辺の対応はカオスだったから、
スリープの機能はあってもスリープ運用する奴はいなかった。
今はほとんど問題ないけど、昔の頭の固い人はその頃の癖が抜けなくて
未だにシャットダウン運用してるんだよね。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:10:25.25 ID:???
>>445
すぐ使えるかどうかは、ネットワーク関係と常駐関係による。
会社のPCはファイルサーバー10台くらい繋げて
業務関係の常駐ソフトもてんこ盛りだから5分くらいかかるわ。。。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:10:39.72 ID:???
複数台のPCをスリープにしておくとか無駄
スリープはうちのデスクトップだとワットチェッカーで見たところ5wは消費してる
ノートPCはスリープ、デスクトップはシャットダウン運用で問題ない
普段使いはノートでいいしな
デスクトップオンリーの場合はスリープしてるんだろうけどな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:11:36.78 ID:???
パソコンの電源落とすって何年もやってないな
電源落とすのはOSのアップデートで再起動する時くらいだろ
外出先からiPhoneでログインして使うこともあるし
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:13:11.63 ID:???
俺のMacは今60日以上起動しっぱなしw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:13:17.92 ID:???
あー
計画停電こねーかなぁ〜w
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:14:36.51 ID:???
>>448
Macも同じ環境で使えばその分遅くなるだろ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:16:20.21 ID:???
>>448
Macは最新SSD、Windowsは低速な旧世代HDDという比較だからそんなもんだ
業務ソフトてんこもりでもSSDなら速いぞ
AcronisとかでバックアップしてSSDに復元してみたらいい
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:16:48.40 ID:???
窓の電力管理悪すぎてスリープ復旧繰り返してたらレッツノートでもバッテリーもたねーよ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:19:24.55 ID:???
>>448
業務ソフトの中にSymantec AntiVirus CorporateEditionとかはいってたらそれが原因だな
起動時にVirusScanが走るからそれが起動時間の遅さに大きく影響する
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:20:00.58 ID:???
当たり前だけどHDDだろうとSSDだろうとMACは起動だけは速いよ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:24:05.19 ID:???
>>449
アンチウイルスはウィルスバスターだな。
こっちはバージョン上がってからだいぶマシになった。
糞なのがOutlookなんだよね。
会社ルールでこのメーラーしか使えない。
なんか社外にメール出すときに監視するアドインが入ってて。
業務で一日100通超のメールがあるし、添付ファイルも糞多いし、
Outlookのメールのファイル管理が糞で重杉だわさ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:24:47.12 ID:???
オナるにしてもWindowsの小汚ない環境でするよりもMacのキレイなUIの中でする方が何倍も気持ち良い
ドザはこの快感を味わえなくて可哀想だw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:25:53.86 ID:???
>>459
フルスクリーン派なのでUI関係ないっす
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:28:41.02 ID:???
>>460
分かって無いね
オカズを探している間とかも結構重要なんだよ
それに落としたオカズはiMovieやiPhotoで気持ちよく管理・閲覧出きるから最高
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:32:16.81 ID:???
>>457
はいはいソースソース
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:34:46.66 ID:???
>>461
picasaがあるんで必要ありません
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:35:21.95 ID:???
>>461
マカの鑑だなw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 22:02:39.38 ID:???
実際汗水垂らしてかき集めた愛しのオカズ達をWindowsなんて小汚ない牢獄にぶちこんでる鬼畜達の気が知れない
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 22:06:48.60 ID:???
iPhotoで、エロ動画の抜きどころコレクション編集するのサイコーだぜ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 22:08:40.75 ID:???
お前らさっきまでの勢いはどうした?
ここはマカとドザでどちらがオナニーに適しているかで罵りあう場面だろ
誰か早く何か書き込めよ糞
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 22:14:24.92 ID:???
オカズ鑑賞にはQuickLookが最強
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 22:31:54.28 ID:???
ピンチ操作でエロ画像の拡大縮小自由自在なMacが最高だね。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 22:45:08.57 ID:???
>>469
そういう用途はWindows8タブレットが出たら独壇場になるな
なにせ布団に持ち込めるしタッチパネルだから
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 22:49:38.66 ID:???
まぁあれだ、わざわざこんな僻地なスレまで来て煽る
必死すぎるMS信者は、とりあえずMac使ってから来いよな。

マカドザ以前に、何事もそうだがまともなアンチってのは
否定する事柄について誰よりも知っている必要がある。
じゃなきゃ否定論なんて言えるはずも無いものな。知らんのだから。

知らんのに否定しているのは、単にコンプレックスの場合が多々ある。
例えば、理屈で論理武装している相手に、「理屈嫌いなんだよね」
という低能と同じ。反論できないので脊髄反射的に嫌悪を言葉にしている
まぁ、この時点で後者は明らかに劣っているんだけどな。本人気付かない。

もしMacを使った事が無いのにアンチしてるやついたら言っとく。
問題はMacやWinにはない。根本的な問題はお前の心だ。
バカは死んでも治らない。なぜならば自分を省みないからだ。
低質なアンチは、粘着する事を止めない。止められないのだ。
論理的な勝ち負けとは別次元で囚われているから。自分自身に負けているから。


472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 22:52:27.00 ID:???
オカズ鑑賞についてどうのこうの言うのはマカとかドザとかいう前に男としてどうかしてると思う
オナニーと言うのは男が幸福を感じる時間の内圧倒的に占める割合が大きいし、人それぞれこだわり有るものだからそれにケチをつけるのは最低な行為だ
それにエロに対するこだわりと言うのは誰かにちょっとやそっと言われた程度では揺らぐものじゃないし各々が試行錯誤しながら創っていくモノだから人が口を出していいものではない
男はエロに対する飽くなき好奇心をオナニーという形で表現していく、その過程には数多の失敗と貴重な成功体験がありその経験こそが成長に繋がっていく

つまり何が言いたいかというと、エロの形は人それぞれでいいんじゃね
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 22:53:23.02 ID:???
>必死すぎるMS信者は、とりあえずMac使ってから来いよな。
MBP13-2011買ったけどOS含めて糞だったよ
具体的な欠点や欠陥なんて毎度毎度散々挙げあられてるのに、
まともな反論もないままなぜか勝利宣言ってのが君らのパターンでしょ?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 22:55:49.41 ID:???
結局オナニーにはどっちが向いてんだよ?
男としては見逃せない重要なポイントじゃねぇか
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 22:57:59.01 ID:???
windowsに決まってるじゃん
記憶デバイスの面でもゲームの面でも
ソフト面でもwindowsに軍配が上がる、自動収集ソフト便利すぎワロりんこ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:00:27.53 ID:???
Macは直感的に使い易くなるように細かく細かく設計されている。
だから使ってみて初めてわかる事もある。
iPhoneやiPod等がなぜこれほどまでのシェアを保っているのか
そこに答えがある。iPhone等を使ってみてこのことに気付いた人々、
ことに今まで環境的に許されなかったWinユーザたちのMacの再発見が
始まっている。Macのシェアは年々伸びている。
大きなシェアがあるから、使い易いと言う事ではない。
優れているから売れているわけでもない。
Winが爆発的に売れたのは、大きな要因として、安価だったからだ。
最初は、ただそれだけだ。
そこからシェアを強みにした利点(ソフトウェアの充実)などが構築された。
真実、それだけだ。
自由な人は、自由に取捨選択する。不自由な人は、与えられた環境の中でしか
取捨選択できない。
自分で直に触れ、使い込んでみて選択しろ。
使っても無いのに否定するやつは、自分のなかで何を根拠に否定しているのか
よく考えろ。恥をさらしているあんたを皆が見ているぞ。
MacもWinも、たかがパソコンだと言う事も忘れるな。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:06:10.90 ID:???
>>476
iPhoneは使いにくいからシェアを落としているんですね
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:08:22.99 ID:???
>>470
それはiPadが最強
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:09:22.83 ID:???
>>478
発熱が問題になってるよ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:10:15.21 ID:???
>>477
ついに日本でもAppleが参入4年たらずでiPhone1機種でトップメーカーに!
なんと半年で537万台!
恐ろしいw


iPhoneが11年度下期で国内首位、KDDI参入で−MM総研
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M3QUT46TTDSM01.html

481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:10:40.52 ID:???
>>476
その使い易いMacはたった2ヶ月で1/10もシェアを落としたわけだけどな
http://marketshare.hitslink.com/report.aspx?qprid=9&qpcustom=Mac
結局iphoneブームに乗っかって売れてるだけだよ、10年前のカラーMacと一緒
あの時も一時的にシェアが6%まで上がり2%へ急降下

ちなみにiphoneのシェアもとっくの昔にandroidに抜かれてるよ
http://markezine.jp/article/detail/14002
日本の場合、iphoneの方が安く購入できるのになぜだろうね?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:11:19.77 ID:???
>>480
鳴かず飛ばずのWindows Phoneに比べてハンパないなw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:14:16.40 ID:???
>>481
それはWebトラフィック
最近のマカーはiPhoneやiPad使うからMacのトラフィックは落ちる
前スレで論破されただろw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:14:55.58 ID:???
>>483
アホですか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:15:25.73 ID:???
>>483
なんだMacはもうApple信者にとっても必要ないのか。オワコンか。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:16:57.91 ID:???
>>481
同じNetApplicationsの統計


成長を続けるiPad - 4月モバイルOSシェア
http://s.news.mynavi.jp/news/2012/05/07/009/index.html


モバイルで取り残されてるドザにはこういう現実が見えないんだろうw

487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:19:35.52 ID:???
>>485
Mac、iPhone、iPad
適材適所だな
どんな場面でもドザ機を使うしか無いドザとは別の次元にいる
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:20:22.84 ID:???
>>486
つまりタブレットの援護が無きゃandroidに太刀打ちできないって事か
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:22:25.80 ID:???
>>488
つうかタブレットで使い物にならないAndroidが問題では?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:22:46.77 ID:???
>>487
その使い易いMacはたった2ヶ月で1/10もシェアを落としたわけだけどな
(p)http://marketshare.hitslink.com/report.aspx?qprid=9&qpcustom=Mac
結局iphoneブームに乗っかって売れてるだけだよ、10年前のカラーMacと一緒
あの時も一時的にシェアが6%まで上がり2%へ急降下
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:23:12.08 ID:???
スマートフォンでもタブレットでも使い物にならないWindowsはもっと問題だがw
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:23:51.45 ID:???
>>486
iPadユーザーのほとんどは
ドザだよ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:25:14.85 ID:???
>>477
どこのメディアの操作情報を鵜呑みにしている情弱だ?

http://mb.softbank.jp/biz/trend_report/mobile/

ここのデータを全て見ればわかる。
SOFT BANKのシェアと、他キャリアのシェアの数だけ純増している。
つまりiPhone以外の携帯キャリアのスマホ移行の数だけアンドロイドが
シェアを伸ばしているだけに過ぎない。
注目すべきはそのシェアの差のなかでのiOSのシェアの伸びだ。

ただ単に、スマホ利用者が増えたからアンドロイドの数も増えただけにすぎない。
それどころかiPhoneのシェアは前年に比べ伸びている。
iPhoneが使いにくいから、シェアが下がった?

ソースだしてから言えよ脊髄ど低能。

なぁ、無知は黙ってろよな。頭悪いの晒してんなよ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:26:04.23 ID:???
>>490
そのグラフがiPhone4S発売時期と新型iPad発売時期に見事に連動してるのが笑えるw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:30:15.53 ID:???
>>492
絶対数ならそうだろう
比率で言ったらMacユーザーが買った比率の方が多い
よってMacのWebトラフィックは落ちる
俺なんか外ではiPhone、家ではほとんどiPadしか使ってないw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:34:26.34 ID:???
>>495
つまりMacは必要ないって事か
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:35:37.01 ID:???
WindowsとかMacとか関係無しで。

もうWEBアクセス端末が一人一台じゃなくて、
スマフォとかタブレットとかPCとか複数台持ちが
当たり前の時代になってきたし、
会社向けはセキュリティの面でWEBアクセス制限されてる
パターンが多いから、
WEBアクセスによるシェア予測もあんまり
信用できるデータじゃなくなってきたねぇ。
前の人が書いてるけど、スマフォ・タブレット持ちなら
PCからのアクセス減るの当たり前で
統計上のシェアは減るようにみえるけど、
PCとしては使ってる事実はあるわけで、
実際のシェアは減ってない訳だし。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:35:41.87 ID:???
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201202011921.html

まぁこういう記事もあってな。
どう捉えるかは心の問題だな。もはや。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:36:44.75 ID:???
>>493
お前シェアの仕組みを理解してないだろ?
例えiphoneが1万台売れてもandroidが10万台売れたら、iphoneのシェアは低下するんだぞ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:37:06.34 ID:???
>>496
Web閲覧ではほとんど必要ないかな
そういうヤツが多いからMacのトラフィックは落ちてるんだろう
ドザ機使うしかないドザはかわいそう
早くマトモなモバイル機が出るといいな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:37:50.39 ID:???
ついでにこれも参考にしとけ
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201101141033.html
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:39:04.05 ID:???
>>499
わかりにく言い方だが、
要するに、他のデバイスよりもiPhoneの売れ行きが悪かったら
iPhoneのシェアが下がるってことでしょ?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:39:43.83 ID:???
ついでにこれもだ
2015年のスマートフォン市場シェア、Windows Phoneが2位に(アイサプライ予想)
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201201230946.html
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:40:01.75 ID:???
>>497
ドザは頭が弱いのでそういうロジックが理解できないんだよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:40:09.96 ID:???
ついに日本でもAppleが参入4年たらずでiPhone1機種でトップメーカーになったね


iPhoneが11年度下期で国内首位、KDDI参入で−MM総研
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M3QUT46TTDSM01.html
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:41:02.95 ID:???
>>502
バカだなおまえは。
iPhoneも他のデバイスもどっちも売れてんだよ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:41:58.93 ID:???
>>497
複数代持ちがデフォなのにMacのシェアは6%なんだね
サブとしても使って貰えないなんて可愛そう
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:42:09.39 ID:???
>>506
いや、だから売れててシェアが下がるってのは、
どういうことって話なんだけど。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:42:26.76 ID:???
>>503
発売されてないOSとか未来の予想とかもういいよw
現実を語ろうよ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:43:58.23 ID:???
>>509
これが現実>>481
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:45:05.94 ID:???
>>508
だからガラケーからスマホにするやつが増加したってことだよ。
iPhoneも前年比で売り上げ増、他の端末も大幅増。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:45:19.83 ID:???
実際ポストPCの時代に突入して
マカーはiPhoneやiPadを便利に
使いこなしてるのに
ドザはドザ機使うしかないって不公平だと思う
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:46:38.52 ID:???
>>476
>iPhoneやiPod等がなぜこれほどまでのシェアを保っているのか
Macは15年以上一桁シェアでWindowsに惨敗ってのが答えじゃないの?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:47:51.63 ID:???
>>507
おまえがまさに504のいう頭の弱いドザなわけかw
そのまんまでワロタ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:48:13.70 ID:???
>>511
その時にスマホとしてiPhoneを選んでいれば
シェアは増えているはずなんですが、
逆に下がっているということは、iPhoneが
選ばれてないんですね。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:48:34.04 ID:???
>>483
>それはWebトラフィック
>最近のマカーはiPhoneやiPad使うからMacのトラフィックは落ちる

おまえはiPhoneやiPadユーザーが全てマカーだと思ってるのか?
普通にシェア通り9割近くはWindowsユーザーだよ
そういうモバイルにシェアを取られつつもWindowsは8割以上の実働シェアを誇ってる
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:49:08.01 ID:???
>>512
iPhoneとマカーに何の関係があるの?
iPhoneユーザーの多くはWindowsユーザーなんだけど。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:51:16.90 ID:???
また例のキチガイがいつもの発狂か
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:52:43.76 ID:???
理由はこれだろ

Mac OS Xでは、これまで成長傾向だった10.7がここにきて下落に転じている。
3月に真偽不明の新型Mac Book Pro/Airの発売予想が飛び交い、その影響で買い控えが起きシェアが伸びなかった可能性はある。

Macは新型発表の情報でシェアの増減があるのは昔からだろ。
ていうか、短期のシェアの増減なんてソースになるのか?w
ここ5年でMacのシェアは減少したのか?増えたのか?
あ?w

>>515
あー読解力の無いバカはもう黙ってろ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:53:55.70 ID:???
>>516
iPhoneのユーザの9割近くがWindowsユーザっていうソースは?

Mac使いはドザがいうには盲目的にApple信者ってのが多いんだろ。
だとすれば、もちろんiPhoneやiPadにも飛びつきやすい層。
Mac使いはAndroidの方に行く人は極小なわけで、
相対的にWindowsユーザよりiPhone、iPadの所有率は高いんじゃ
ないかな。

この程度の推測もドザはできないの?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:54:02.75 ID:???
>>519
反論できないなら、
黙ってろw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:54:53.65 ID:???
>>516
>>490のグラフがiPhone4S発売時期(去年10月)と新型iPad発売時期(今年2月)に見事に連動してるのが笑えるw
偶然じゃないだろう
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:55:42.38 ID:???
>>519
そんなに長期のシェアを主張したいんだったらiphone発売前のグラフでも張ってやろうか?
2%と3%を行ったり来たりする姿は滑稽だぞ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:56:32.81 ID:???
>>519
買い控えはWindows8も同じ事だろ?
頭沸いてるのか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:58:26.95 ID:???
>>520
頭が弱いからできないw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:00:26.88 ID:???
>>513
まぁシェアは惨敗だな。
個人的にはPPCのままだったら消えるな、と思ってたが
よくシェアを保ってると思うよ。それどころか僅かながら伸ばしてる。
ここまで世界的な企業に大きく成長したのも予想外だよ。正直。

Winのシェアはほぼビジネス環境依存だから、これからもシェアは保つだろう。
ただ、MacもiOSを足がかりに生き残っていくと思う。
WinがOS移行時に大きな間違いを犯さない限り、シェアは10年後もたいして変わらんだろう。
構築された環境は、個人でどうにかなるレベルじゃないからな。
企業がWinを使い続ける限り、大きな変化は無い。

個人的にはMacもWinも使ってるんだけどな。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:01:31.31 ID:???
iPhoneで威張りだすMac使いって…
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:03:30.01 ID:???
Windows Phoneで頑張れないドザって…
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:03:34.44 ID:???
なんで機種にそこまで拘るかね。
ドザもマカも。
両刀からみたらおまえら滑稽だよ。笑いの種にしかならないわ。
どっちも欠点だらけだよ(苦笑)
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:04:56.76 ID:???
まぁ、iOSはOS Xの分家みたいなもんだからな。
開発環境、Cocoaなんかもかなり共通だし。
ジェスチャーなんかの操作性も似てるし。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:05:46.81 ID:???
>>529
あえてMacを選ぶ理由を聞くスレで両方使ってます的な発言ほど滑稽なものもないと思うがね
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:06:59.08 ID:???
MacってWindowsも動くんだってな
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:07:48.42 ID:???
>>531
あ、怒っちゃった?
煽っただけだから気にしないで(苦笑)
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:08:12.13 ID:???
MacをつかっているとWindowsをBootCampで使いたくなるが
Windowsを使っててMacを使いたくなるということはない
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:08:23.13 ID:???
>>532
Macは糞だから安定性が落ちる
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:09:11.76 ID:???
>>534
Bootcampは使ってない。
会社でWindows使ってると、うちのMacで仕事やりたくてしょうがない。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:09:12.39 ID:???
>>532
windowsも動くのにシェアが低いなんて、よほどMacは使い辛いんだろうね
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:11:14.69 ID:???
>>532
だから何だよ無駄金払いたくないんだよ
えっ、なに?コジキ?さっきは"プロ向けアプリが安い、!"って安さ自慢してたのに、こちらが安さ自慢するのは許せないんですねw
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:14:56.02 ID:???
東京大学はMacらしいぞ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:17:28.53 ID:???
MacのBootcampの安定性が弱いのなら、
なんでマイクロソフトは失敗が許されない大事な
プレゼンでMacをわざわざ使うの?
ありえないね。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:23:57.29 ID:???
ほら、プレゼン中にブルースクリーン出すのはパフォーマンスだから
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:38:10.85 ID:???
>>534
そうか?俺はあるぞ。
Windowsはフォントが糞すぎだから
Webや文章見るときはMacになるな。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:39:35.92 ID:???
>>540
お前みたいなバカを釣るためだ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:48:13.98 ID:???
>>542
滲みまくりの糞レンダリングに何の疑問ももたないのはお前らだけだよ
フォント云々でWindowsと比較したけりゃRetinaになってから出直して来い
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:51:09.42 ID:???
>>544
もしMacのフォントが滲みまくりで糞ならなんでmactypeとかWindowsでもてはやされてるの?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:51:58.10 ID:???
WinはUIが糞だよな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:52:02.83 ID:???
MacのBootcampの安定性が弱いのなら、
なんでマイクロソフトは失敗が許されない大事な
プレゼンでMacをわざわざ使うの?
ありえないね。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:52:40.35 ID:???
>>542
webで文章見るんだったらメイリオ良いじゃん
Windowsは好みでアンチエイリアスだってかけられるし
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:54:13.24 ID:???
>>545
>>544のような考えの人もいるけど俺みたいなアンチエイリアスが良いって人もいるから
好みで選べるって良いことじゃないの?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:54:22.15 ID:???
メイリ男w
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:54:34.45 ID:???
Macで文字を5mmで表示してんでもなきゃ
文字表示が汚らしいのは、まぁWindowsだわな。
知り合いの家でWindows触るたびに
「なんでこんなので我慢してるんだろう?」と思う
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:55:01.41 ID:???
お前ら使用用途がどーせ2chとかネットなんだからどっちでもいいだろw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:55:10.63 ID:???
>>545
そういう物好きな事やる人間は高解像度モニター使ってるだろ?
MBP13程度のPPIであのレンダリングは苦行以外の何物でもない
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:55:20.71 ID:???
メイリオとかあり得ないw
読みやすさはともかく、字体が人をなめてる。
ありゃ、日本語文字に対する冒涜レベル。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:55:50.00 ID:???
フォントが汚いのは認める
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:55:57.97 ID:???
舐めてないよw
何言ってるの
馬鹿なのかな?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:56:29.64 ID:???
WindowsでMactype使ってる奴の割合なんて相当低いだろ
MacなのにわざわざWindows入れてメイリオの文字眺めてる奴なら山ほどいそうだけどwwww
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:57:17.84 ID:???
>>554
メイリオの何処が悪いか具体的に挙げてみろよ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:57:19.75 ID:???
アンチエイリアス否定するような奴は感性のない奴だからほっとけ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:59:48.87 ID:???
Windows8でアンチエイリアスがつきませんように
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 01:00:00.09 ID:???
>>557
低いって事は必要性を感じてないって事だろ
誰もがMacのにじんだ文字を理想とはしてないってだけの話
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 01:00:51.83 ID:???
つまり好きなフォントを選択できるwindowsが最強って事か
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 01:02:20.00 ID:???
必要性を感じない感性ってのを羨ましく思う
バカの方が長生きするって言うしな
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 01:03:30.38 ID:???
>>563
自分の価値観が絶対だと思ってる奴も長生きしそうだよね
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 01:06:27.21 ID:???
人の感性に便乗してるだけの癖にそれを自分のモノだと勘違いして他人の感性をバカにするマカw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 01:07:42.45 ID:???
>>564
うん。特にMS信者。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 01:09:54.16 ID:???
>>565
ついに「Macが素晴らしいんであってマカが素晴らしいんじゃない」がでたか…
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 01:12:16.99 ID:???
糞WINDOWS使ってて、何にもストレス感じないなんて
不感症のマグロ女みたいだよな。
きもい以外の何物でもないだろ。
そんなのがMac使うなんてことがあったら逆にサブイボだわ。
PCでオナニーしてるのがお似合いだわ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 01:12:59.66 ID:???
macにはWindows入ってるから〜ってドヤ顔してるけどみんな仕方なくwordのズレ見たりとか一部のマニアックアプリ動かすためだけに使ってるのがほとんどなんだけどね笑
macに窓入れてるやつって窓のほうでなにすんの?って感じのスレで明らかになった。せっかくドヤ顔してたのにごめんね。基本macで十分なんだよね。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 01:14:23.38 ID:???
>>567
なにもMacが素晴らしいとは言ってないんだが
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 01:14:24.75 ID:???
まあmacが糞OSって言うくらいならほっとけばいいのにここまで執拗に叩くってことはやっぱり危機感あるんだろーな。笑
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 01:17:20.20 ID:???
>>571
なんかのコンプレックスだろw
筐体もUIも糞Windowsに比べりゃMacのほうが洗練されてるしなww
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 01:19:27.38 ID:???
もし企業が全てMacになったら、ここのMS信者はどっちを選択するんだろうな。
ニヤニヤ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 01:27:23.97 ID:???
>>573
そうやって空想に逃げるしかないなんて悲しいね
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 01:31:19.07 ID:???
>>574
空想でも何でもいいよ
答えなくてもワラ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 01:33:21.45 ID:???
>>573
仕事じゃMacは役にたたないもんな
ゲームも動かない娯楽性の無さが一般ユーザーを遠のかせ、残るは熱狂的な信者のみ、だから6%なんだ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 01:33:53.26 ID:???
まあそんなこと絶対にありえないから叩いて遊んでるんだよね
世界トップ10企業のうち半分以上がサーバーまでWindows漬けって状況じゃなあw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 01:35:52.09 ID:???
>>576
Windows-phineはゴミだなw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 01:41:08.49 ID:???
>>577
へえ ワラ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 01:42:19.97 ID:???
>>577
結局シェアしかないって言ってるようなもんだな。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 01:45:44.94 ID:???
えっ?
勝ち組企業はみんなMac〜とか、もし企業が全てMacになったら〜とかって、シェアの話じゃないの?(笑)
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 01:48:28.50 ID:???
アンチしてるだけで、Windowsの良さを語ったやつなんてほとんど皆無だしな。
まぁいいとこねーからしょうがねぇけどもw
そもそも貧乏人が買い漁っただけで、シェア伸びただけだしw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 01:50:44.53 ID:???
まあMacもMBAで貧乏人相手の商売にシフトしてるんだけどな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 01:50:57.08 ID:???
>>581
うーん、アホは喋んなくていいよ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 01:52:13.90 ID:???
母の日にPC初心者の母親にMacをプレゼントした
操作方法がわからないとムキムキした後、放置され今では誇りをかぶってる
ググり方を教えたが、Macじゃ情報が出てこないと逆切れされる始末

Macの利点にわかりやすさを挙げる人間もいるが、それは結局winでPCの下地が出来てるからこその話なのだと悟ったよ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 01:55:04.24 ID:???
お前ら適材適所って知っているか?

Mac:デザインや開発環境
Win:事務処理や一般娯楽
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 01:56:15.56 ID:???
見てるほうが恥かしい書き込みがキタw
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 02:01:49.20 ID:???
>>585
わかるわ〜windows初心者の頃はブラウザとインターネットの違いもわからなかったしな
そのときの苦労をwindowsへの苦労と曲解した一部の人間がMacへ移って、便利だと誤解しちゃうんだろうな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 02:17:11.91 ID:???
>>588
そりゃ自分自身への返答だもの、わかるだろうよワラ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 02:25:26.18 ID:???
>>588
「Windowsではインターネットの接続するのが難しい」って
勘違いしている人もいたよね。

今はルータを使って接続するからOSではTCP/IPとDHCP程度が
有効(デフォルト)になっていればインターネット出来る。
それはWindowsの95/98あたりも同じで、
実際最近仮想マシンに昔のOSをセットアップしたから確か。

でも昔はルータ無くて、モデムでダイアルアップとかしていたから
結構難しい作業だった。これもWindowsが難しいと勘違いしていることの一つ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 03:45:21.63 ID:???
>「Windowsではインターネットの接続するのが難しい」って
>勘違いしている人もいたよね。

今でも十分難しいだろ
ワークグループやホームグループ指定したりいろいろ設定あるじゃん
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 04:05:35.33 ID:???
その辺適当でもとりあえず使う事は可能
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 05:21:46.34 ID:???
結局、長年ウンコ敗北のシェアって事で答えはでてるんだがな
一体いつから負け続けてるとおもってるんだ?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 05:48:33.81 ID:???
>>588
古いおんぼろXpからMacに乗り換えてMac速くて最高とかいうパターンもあるな

プラシーボ効果全開でMac勧めてるバカが多くて困る
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 06:03:10.13 ID:???
>>594
使い方間違ってますよ。
性能変わったんだからw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 06:40:39.06 ID:???
Windows8はMetroと心中する道を選んだようだ。将来的には一本化するつもりなのか?
http://blogs.msdn.com/cfs-file.ashx/__key/communityserver-blogs-components-weblogfiles/00-00-01-29-43-metablogapi/8270.Desktop_2D00_theme_5F00_0459AA86.png
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 06:48:31.43 ID:???
これでAeroとMetroがチグハグで〜とか言えなくなっちゃったのか
7チームは堅実に叩かれどころを潰していくなあ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 06:51:11.69 ID:???
発言内容がどこでも同じだなぁ。キチガイドザは2人ってところか。
そいつが、pcnewsやiphoneやmacを荒らしてまわってる。
大体1日の1/4は2chに張り付いてる感じ。
もしかしたらこれら以外の板でも同じ事をして回ってるかもしれない。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 09:25:52.35 ID:???
>>576
一般人はPCに10万も20万もかけてゲームPCとか構築しないから。
一般人はCPU統合グラフィック機のショボいノートだよ。
ゲームしたけりゃゲーム機買う。
PCゲームはコアな趣味って理解できないのか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 09:45:49.18 ID:???
マカがプロファイリングw
でもこいつ、コウモリ君なんだよねw
自分が演じる作られた馬鹿ドザ以外の不利な発言主を一人と判断してのインチキ考察w
さすがやでぇw
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 10:17:32.65 ID:???
>>599
Win7からGPUを利用するようになってるので
必然的にGPUパワーはあがってる
今売ってるPCならビジネス用でもネトゲ程度なら動きますよ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 10:22:19.33 ID:???
SPA買ったら、痛い大人特集をやってて
ネットで知り合った痛い人って項目で
「危険度MAX」に Apple信者ってキーワードが入ってた
「セーフ」の欄には、なぜか、アンチ・アップルというキーワードが。

ライターのコメントを載せておくけど
「どう考えても、アンチのほうが危険だと思うんだけど、アンケートの結果は
こうなってしまった。何かを信じきってしまうことは危険って事なのかもしれない」

603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 10:56:30.52 ID:???
いや、新興宗教の信者とそれを毛嫌いしてる人と考えれば、当たり前の結論だと思うけど?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 11:21:44.87 ID:???
ここみる限り、Macアンチの方が宗教にみえるな。
ややカルトのS学会を攻撃する真性カルトのK正会みたいな。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 11:24:42.67 ID:???
その意見が通ると思ってるところがカルトがカルトたる所以かなw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 12:26:58.38 ID:9CLiUnWk
みんなと同じじゃないとイジメの対象になりやすいよね。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 12:35:11.42 ID:???
わざわざこんなスレたてて目立とうとしてるんだから自業自得じゃね?
それともM?w
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 12:38:18.86 ID:???
>>599
今の時代PCゲームが世界で一番売れるゲームジャンルだって事もしらないガラパゴス脳は黙ってた方が利口に見えるよ?
昔と違って5万のcorei7で大体のゲームはプレイ出来るからね、昔とは違いますよ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 12:48:25.65 ID:???
>>608
何も知らないんだな。
PCゲーム市場はゲーム機市場を超えたのは事実だが、
多くはソーシャルゲームだぞ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 12:50:41.00 ID:???
>>608
CODシリーズもPCの売り上げがダンチだしな
スタクラ2に至っては1000万本近く売れたらしいしね
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 13:06:33.31 ID:???
その割にはニコ生のゲーム実況とかPCでやってるヤツよりゲーム機の方が多いな。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 13:08:09.16 ID:???
>>610
その辺のゲームはGPU統合のマシンじゃ辛くね?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 13:19:03.48 ID:???
そんなことよりみんな仲良くDiablo3やろうぜwww
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 14:01:26.25 ID:???
ここで言ってるゲームって
FPSとかじゃなくてエロゲーだろwwwwww
日本じゃFPSとかごく一部の層だし
エロゲーならそりゃノートでも余裕だよなwwww
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 14:45:06.20 ID:???
Microsoft、「Windows 8」のユーザーインタフェースで「Aero」を廃止
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120521/397721/?rt=nocnt

「Windows Vistaは今となっては時代遅れで安っぽく見えるが、当時の流行にぴったりだった」と感想を述べている。」www

マジかよw 「半透明ウィンドウでファイルが探しやすくなって企業の生産性が向上する」んじゃなかったのかよwww
土座OS腹痛ぇwww
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 15:31:40.54 ID:???
>>615
ワロタw
相変わらずだなw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 15:36:40.89 ID:???
>>615
「半透明ウィンドウでファイルが探しやすくなって企業の生産性が向上する」
それMS自身は言ってない気が
どこかのライターが書いた売り文句じゃん

ファイルが探しやすくなるは検索エンジンが改良された話のほうだと思うぜ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 15:44:26.44 ID:???
http://www.atmarkit.co.jp/news/200604/22/vista.html
企業向けバージョンと、Home Basicを除く家庭向けバージョンは新しいユーザー・インターフェイス「Windows Aero」を採用する。
デスクトップのウィンドウを半透明にし、背後のウィンドウを確認できるようにする技術で、「企業ユーザーの生産性の向上にも
つながる」(同社 Windows本部 ビジネスWindows製品部 マネージャ 中川哲氏)という。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 15:55:59.50 ID:???
>>618
しかし、Aeroは企業向けのバージョンは未対応なんです。

つまり、必要ないんじゃないかね。
半透明でなくても背後のウィンドウを確認できる技術なら
Windowsキー+Tabとかで可能なんです。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 15:59:43.91 ID:???

wwwwwwww

621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 16:22:46.36 ID:???
Aero敗北宣言wwwwww
ドザの心中イカにwwwww
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 16:24:44.33 ID:???
>>621
あれはいらん。
毎回外す手間が省けてモアベターよ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 16:29:46.06 ID:???
>>598
>発言内容がどこでも同じだなぁ。キチガイドザは2人ってところか。

お前も巡回してるってことだろ?()
どこでもキャラが同じじゃねーか
重症患者マカスは数名ってところか
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 16:30:21.69 ID:9CLiUnWk
>>622
こんどはメトロも外さなきゃな。リボンは外せるのか? 土座OSは外さなきゃまともに使えないクズ機能がてんこ盛りだなw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 16:44:02.93 ID:???
マカス共はAeroの肝が半透明だと思ってるのか?
窓操作ショートカットとゼスチャー、リアルタイムサムネイル表示とか
オフィスワークで必須のAero基本機能とかしらないんだろうな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 19:55:40.96 ID:???
MS信者涙目ワロタ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 20:08:40.93 ID:???
Aero以上に利便性の高い機能が追加されるって事か
8が楽しみになってきた
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 20:13:29.15 ID:???
MSのUIって成功したことあんのか?

箱のkinectは期待してたんだが、ダッシュボードの操作性の悪さに唖然とした。
いいタマ持ってんのになんであんな完成度で市場に出すかなぁ。
正直、kinectのUIをAppleに委託して欲しかったよ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 20:48:19.70 ID:J3OmFRLr
8の次のWin9はメトロ+リボン+MSダンス(kinect)の三重苦らしいな。土座が羨ましいwww
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 21:30:29.19 ID:???
OS自体はMac、日本製のソフト製作者はWindowsの方が優れている印象

簡単ってイメージのMacだけど、ソフト作りはWindowsより難しいのか
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 21:31:01.04 ID:???
MSはインターフェース周りをコロコロ変えすぎ。
ユーザーの忍耐力でも試してるのかね。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 21:34:00.29 ID:???
AppleはAPI周りをコロコロ変えすぎ。
開発者の忍耐力でも試してるのかね。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 22:15:12.04 ID:???
ASUSのマザーにOSX入れてる場合は勝ち組ですか負け組ですか
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 22:16:22.27 ID:???
開発者と一般ユーザーを一緒にするところに無理があるなwwww
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 22:18:44.05 ID:???
>>633
ライセンス違反なので負け組
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 22:27:03.82 ID:???
>>628
ダッシュボード使いづらいかな?
縦横操作で基本は、PS3とかわらないきが
よもやゲームパッドでカーソル操作のほうが良いとか考えてるんじゃないだろうな(笑)
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 22:40:08.08 ID:???
次のスレタイを「あえてWindows 8 よりMacを選んだ理由」にすれば完璧じゃね?w
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 22:45:53.57 ID:???
>>636
kinectでのダッシュボード操作のことだよ。
カーソルあわなくてイライラするし、
選択するのにカーソルあわせて数秒間、手をじっとしてなきゃなんないとか意味不明の操作させるじゃん。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 22:50:16.84 ID:???
スレタイ変えるのはよいが
理由を明確化できるのかね?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 22:53:43.98 ID:???
箱のキネクトはCPUパワー不足だからPCでどうなるかはわからん。あとダッシュボードは容量制限はげしいから複雑なトレースできない。
音声かパッドで操作すればよいよ

641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 05:59:08.95 ID:???
サイコミュ搭載はまだかね?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 07:48:36.91 ID:???
>>640
音声操作はあんまり細かい操作できないよ。
限られた決まった操作しかできない
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 08:44:18.20 ID:???
>>642
ネット接続してないとできないのはダメだわ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 09:26:36.93 ID:???
5年後くらいの土座機オフィスでは社員がブツブツつぶやきながらMSダンスを踊ってPCを操作してるのか。
まぁ半透明ウィンドウで生産性が上がると豪語したMSだからこういう珍オフィスが理想なんだろなw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 09:31:18.00 ID:???
「スタートアップ企業を経営するのにどうやってカネを節約するか」
http://t.co/p1zilJrY

>1)コンピュータはマックを買うこと。IT 部門に使うカネを節約できる。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 11:52:56.03 ID:???
>>645
でもセキュリティ的に問題ありだよね
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 12:06:03.08 ID:???
暗号化出来ない平文だからなぁ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 13:46:38.40 ID:zQAPwLTz
パソコン購入時の不要ソフトをマイクロソフトが有料で除去して起動を高速化する「Microsoft Signature」
http://gigazine.net/news/20120521-microsoft-signature/

もう何が何だか...w
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 14:40:32.80 ID:???
FreeDOS使えよ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 14:43:48.02 ID:???
>>648
WindowsPhoneはメーカーソフトの数と容量、メモリー使用サイズまで制限してるな
あと常駐アプリや無断通信するアプリは起動後に許可が必要。
今の流れだとWindowsもそうなるんじゃないか。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 14:50:45.42 ID:???
>>646
でもWindowsよりましだろw
毎回毎回再起動要求されて作業効率が落ちるよりww
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 15:05:02.51 ID:???
嫌なら自動更新OFFにするだけじゃん
好きなだけMacと同じ状況になれる
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 15:47:42.31 ID:???
>>651
1ヶ月に一度の再起動程度で何を言ってるんだ?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 16:02:49.90 ID:???
たぶん、マックのブートキャンプにサービスパックあててないWindows入れたりとかしてるんだろ
で、何度も再起動して、それで使わなくなっちゃうみたいな

1日起動してれば1回の再起動で全ての更新入るのに
あわてんぼうめw
め!
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 16:08:17.20 ID:???
つまりMacのブートキャンプはゴミだって事か
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 16:55:26.80 ID:???
Windowsの糞なところは、未だにレジストリなんていう古臭い設計を引きずっているところだな。
いい加減、個別のファイルにして、管理を簡単にしろよ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 17:03:23.21 ID:s8GgEit7
XPと7をデュアルブートしてる状態で
XPと7へ業務ソフトをインスコしたら7側にインストールしてるのにXPのデータを上書きしててワロタ
アンインストールもエラー発生して出来ない、修復もできないという状態になった
XP側もソフトが起動しなくなる有様だったw
ということがあるからレジストリ止めて欲しいな
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 17:18:01.75 ID:???
設定ファイルまで他の場所に散らばったら、もっと楽しいことになりそうですね
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 17:51:49.17 ID:???
>>653
Windowsってひと月に一度凍るのか、、、、
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 17:54:16.25 ID:???
ファイル指定ミス棚上げって初心者かよw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 18:13:14.45 ID:???
>>659
LinuxもOSXもアップデートきたらリブートするだろ
必要ない場合もあるけどな

Windowsもリブート必要ない場合もあるから、毎月1回とは限らない。
先々月はリブートなしだったし
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 18:21:18.95 ID:???
>>661
Windowsは、クリーンインストール+ドライバ+パッチ当てが酷すぎる。
なんど最起動しなきゃならんのか・・・

先日XPsp3でやったが、10回以上再起動させたぞ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 18:24:26.22 ID:???
持ってるXPのインストールディスクがSP無し。
再インストールした時は死にたくなった。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 18:26:22.41 ID:???
今日はXPの自動アップデートで、ミスが来るし、MS最低だわ。
665662:2012/05/22(火) 18:30:58.95 ID:???
そりゃ大変だろうな・・・まるで忍耐力を鍛える修行だろうな。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 18:31:32.81 ID:???
サポート期間だけは評価する
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 18:32:00.93 ID:???
Win7発売日から使ってるけどクリーンインストールしたことないぞ
動作速度はサービスパックあててから快適になってるし

お前らどういう使い方してるんだ?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 18:34:08.58 ID:???
>>667
HDDの引っ越し
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 18:36:25.69 ID:AieFWmcg
毎日デフラグ再起動毎週アップデート毎月OS再インストールが土座の楽しみじゃん。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 18:36:43.59 ID:???
>>663
低スペックすぎ
最新版のパッチまで1時間かからんぞ
うちのXP
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 18:37:44.83 ID:???
その間再起動2回だけ
細かなアップデートは再起動無視してアップデートファイルを落とし続ける。
個別にね。

で完了。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 18:40:32.99 ID:???
>>670
XP時代のPCとか、低スペック当たり前だろ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 18:59:37.65 ID:???
Macはチーター再インストールからライオンまで上げていくのも簡単なのかー
すごいなー
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 19:07:31.71 ID:???
XP以外必要無し(・∀・)キリ


って奴らは骨董品マニアだろ?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 19:08:14.04 ID:???
MacはTimeMachineがあるから超簡単だが。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 19:18:26.82 ID:???
Macは上げていくもなんも「Aを適用してからB」ってのがないからなぁ
統合アップデート一個だから…
あとシステムとユーザーが独立なんでユーザーエリアに影響なく
単にOSだけ書き換えるられるんで。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 19:20:39.23 ID:AieFWmcg
MacはFireWireケーブルあれば買い換えて1時間程度でアプリ含めて完全移行出来るからな。
暇人専用の土座機みたいに何回も再起動を要求されて目が離せない1日仕事じゃないしw
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 19:38:29.55 ID:???
Macはチーター機とライオン機繋いだらアプリ含めて完全移行出来るのかー
すごいなー
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 19:52:23.00 ID:???
心配しなくてもチーターとか使ってる人もういないから。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 19:54:47.83 ID:???
>>677
そりゃ移行させるデータの容量が少なきゃmacに限らずwinでも1時間で済むわな
TBの時代に何誇大妄想延べてんの?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 19:55:48.00 ID:???
>>669
数時間度にメモリの開放が必要なMacほどじゃありませんよ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 19:57:00.26 ID:???
メモリ解放とか意図的にしたことないけど?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 19:58:36.63 ID:???
>>682
そうか、俺もデフラグなんてここ4年した事はないぞ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 19:59:25.06 ID:???
メモリ開放どころか、しばらく再起動さえさせてないな。
きわめて順調。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:00:06.15 ID:???
>>683
ふーん。

聞いてないけど。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:00:12.50 ID:???
>>681
最近のmacは大丈夫だってんの
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:03:45.00 ID:???
>>682
そうか、ならなぜMemory Scopeが仕事効率化の有料ランキングトップなんだ?
メモリの開放が必要などころか、金まで取られるなんてMacは大変だな
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:05:18.06 ID:???
>>678
弟がやっと俺のお古のeMacから液晶iMacに買い替えたので
Tiger(2005)からLion(2011)ならこないだやったな。
メーラーやブラウザはデフォルトだからそのまま移行された。
ネットとメールぐらいしか使ってないから俺の使ってたいくつかのPPCアプリが
外れても弟には別になんも関係なかったな。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:05:35.38 ID:???
>>687
知らんがな。
そんな必要性、感じたことも無い。

Macにツッコミいれるのはかまわんが、的外れもいいとこ。
恥さらしだな。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:07:17.33 ID:???
>>687
ドザ転入組がWindowsだと必要だったからと、
だまされて買ってんだろ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:07:42.51 ID:???
>>687
Macを使う多くの人間がお金を払ってでもメモリの開放を必要としてる現実が良く分かる
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:10:03.18 ID:???
WindowsだとMactypeが流行ってんのは
Windowsのフォントが糞だという現実がよくわかるね。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:10:40.97 ID:AieFWmcg
まぁ土座OSはメモリリークしまくっても毎日再起動だから気にならないよなw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:16:14.38 ID:???
そもそも、メモリ開放アプリ、トップじゃねぇし。
トップ10にも入っていない。
トップはLionだよ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:19:31.59 ID:???
マカーの苦しい言い訳が続きます、なんと見苦しい事か
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:20:30.54 ID:???
>>695
くやしいのうくやしいのうw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:28:07.04 ID:???
メモリ開放アプリって、単に他のアプリの実メモリを開放させて
使いたいアプリの実メモリを増やしたいって用途だよ。
MacBook Air 2GBみたいな実メモリ増やせない人が買うんだな。
メモリスワップが減らせて目的のアプリに特化して高速化できるという意図だな。

メモリスワップはWindowsでも普通におこるし、遅くなるし。
なにが言いたいんだ、この頭の弱いドザは?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:32:11.43 ID:???
>>697
はいはい、×ボタンを押してもメモリが開放されないMacさんは大変だね
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:34:01.46 ID:???
ほんと頭が悪いな、このドザは。
アプリ落としたけりゃ、Command+Qだよ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:35:26.11 ID:???
>>687
そんなマカーを苛めるなよ
彼らは客観的なデータに弱いんだから
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:35:47.65 ID:???
にわかすぎわろたw
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:36:53.98 ID:???
>>699
毎度キーボードからコマンド入力をしなきゃならんのか、Macは大変だな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:40:06.95 ID:???
>>702
コマンドメニューからもできるし、
BTT使ってジェスチャー一発だが。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:40:29.38 ID:AieFWmcg
マウスカチカチ土座ばかりだからそりゃMSもリボンとメトロとKinectを作るわw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:42:21.53 ID:???
ドザの指摘が的外れすぎてワロタwww

もっと他にMacの弱点あるだろうに、なぜこんなところツッコむんだろ?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:47:38.68 ID:???
>>703
面倒くさいね、windowsなら右上の×ボタンを押せば済むのに
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:50:54.51 ID:???
>>706
ジェスチャーのどこがめんどくさいのか、
ドザの思考回路はさっぱり理解できん。
カーソルあわせる必要もないのに。
キーボード操作でも一瞬なのに。

さすが、ドザは苦労は買ってでもするって、誰か言ってたけど、
その通りなんだな。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:54:57.12 ID:???
マカーが何を言おうが有料メモリ開放アプリMemory Scopeが売れに売れている現実は変わらないよ
なぜ売れるのか?それだけ必要とする人間が多いからだろうね
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 21:02:41.66 ID:???
>>687
さすがMacさんだな
最近はメモリ食いなブラウザやアプリも多いし、日に何度も開放作業をせないかんのだろうな・・
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 21:03:47.13 ID:zQAPwLTz
ドザは「簡単なことを難しく、難しいことをより難しく」がモットーの「奥が深い症候群」患者が多いからなぁw
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 21:05:50.22 ID:???
>>709
2GBだとブラウザ程度でも安定してまともに動かせないらしい
俺が購入したモデルは最初から4GB有ったが起動時から既に2GB近く食いつぶされてた
Windows8は600MB程度でブラウザ開いても1GB超えない
それなのにサックサクのヌルヌル動作

712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 21:20:46.50 ID:???
メモリ開放しなくても普通に動いてるけど。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 21:23:09.20 ID:???
MacのPCってメモリ解放するだけで有料なの?


それお伽話しだろ?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 21:24:03.65 ID:???
使ってる人間が問題ないって言ってんのに、なに煽ってんだか。
そもそもUNIXベースのOS Xにメモリ管理でけんか売ろうとか
100年早いわw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 21:25:26.00 ID:???
Memory ScopeはアイコンとかUIのデザインがかっこいいからな。無料アプリもあるけど買っちゃうんだろ
メモリは使ってなんぼ そういう時代になったな
Airはメモリ換装できないからちときついがな
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 21:25:43.28 ID:???
697ですべて論破済みだな。
論理的議論ができないんだな、ドザは。
ほんと、頭弱すぎだわ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 21:26:56.12 ID:???
でた、まだ出てないWindows8持ち出すヤツw

7までのメモリ管理は糞だからしょうがないね。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 21:28:05.10 ID:???
>>714
UNIXベースったって、メモリ保護等を搭載したOSの開発に失敗した結果に過ぎないからね…
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 21:29:46.58 ID:???
>>718
結果オーライ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 21:32:43.22 ID:AieFWmcg
土座はメトロとリボンとKinectの3連発で革新的UIを堪能できるからいいなぁ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 21:35:07.05 ID:???
>>720
全部拷問だな 設定でオフにできないかな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 21:36:00.55 ID:???
Windows8は貧弱なハードのタブレットも想定してるから
小メモリでの効率化にチューニングしてるだけのこと。
AppleではタブレットではiPadのiOSがあるから、OS Xでは
メモリはあるだけ効率的に使うようにチューニングしてあるだけ。
どっちみち、メモリ食うアプリ動かしたらメモリ食うんだから
同じことなんだけど。

タブレットではもとから小メモリのiPadの方が小メモリ前提で
アプリ設計してあるから、こちらの方が分があるな。
Windows8だと、タブレットと普通のPCのアプリが共用に
なってしまうので、メモリ使用の最適化設計が難しい。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 21:38:00.47 ID:???
>>721
嫌ならVistaにすれば解決


少数派なのは明らかですね
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 21:39:51.40 ID:???
>>722
そんな話をしても、頭の弱いドザには理解できないよw

みててごらん。ただの煽りのロジックのかけらも無いレスがくるから。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 21:41:52.72 ID:???
Macと違ってWindowsはバカでも使えちゃうからなあ
ユーザーの質の平均は明らかに低いよね
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 21:42:40.50 ID:???
>>724
そもそもソースの無い素人の考察レスなんて読みません
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 21:44:11.76 ID:???
>>725
へ〜Macって使うのにそんな頭を働かせないといけないのか、使い難そうだね
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 21:44:19.35 ID:???
>>726
でも2chソースで煽るんでしょ?w
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 21:48:07.27 ID:???
>>727
よう、バカ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 21:50:16.26 ID:???
>>723
いやリボンはないだろあれはないだろあれは
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 21:52:03.57 ID:???
>>722
開発者が多いMacユーザーに対し、
消費するだけの頭の弱いドザには理解できないよ。
726のようにね。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 21:55:32.93 ID:???
マカーの選民思考はマジで気持ち悪いな、だから信者なんて言われるんじゃないの?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:01:28.09 ID:???
ここのドザは愚民だからしょうがない。
まっとうなWindowsユーザーはこんなとこ来て頭の弱いこと言わないしな。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:03:56.19 ID:???
>>732
Macは選ばれた神の子にしか扱えないPCらしいからね
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:04:13.11 ID:???
マカ信者って
スタバの支那産コーヒー飲み過ぎで脳も有害物で汚染されちゃった人?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:06:58.33 ID:???
まぁ、ドザ曰く、MacはWindows機より高価らしいから、
それなりの所得水準の人しか買わないからね。
知的水準が異なるのは仕方が無いよ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:07:56.12 ID:???
>>735
いや、水筒コーヒー派だよ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:20:34.73 ID:???
また、このまま6時間粘着するのかな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:55:30.31 ID:???
>>722
>メモリはあるだけ効率的に使うようにチューニングしてあるだけ。
>どっちみち、メモリ食うアプリ動かしたらメモリ食うんだから
>同じことなんだけど。

Lionはメモリ2GBで運用してるとレインボー回ったり動作が遅くなったり固まったりするらしいじゃん
Windows7ですら2GBあったら相当色々な事やっても問題ないけどな

結局メモリ食いでメモリ管理が糞ってことじゃないの?

だからMacはメモリクリーナーの類が人気なんだろ?
あんなのWindowsXP時代までだよ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:57:21.40 ID:???
>>739
>Lionはメモリ2GBで運用してるとレインボー回ったり動作が遅くなったり固まったりするらしいじゃん

別に。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 23:08:29.29 ID:???
>>731
開発者の割合ではマックが上なのは当たり前だろ

それでもWindowsのほうが多いぜ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 23:13:54.05 ID:???
全然使ってないが、一応Memory Scope無料入れてるけど
有料だとどこが違うの?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 23:19:42.16 ID:???
>>742
ググれ!・・・っと言いたいところだがMacは情報が出てこないからね〜
アプリの説明欄を読め!・・・っと言いたいところだが英文で理解できないよね〜
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 01:02:38.92 ID:???
746 iPhone774G sage 2012/05/23(水) 00:34:55.74 ID:8BmipTjz0
>>742
経験的には戻るボタンに頼る方がボタン連打の回数が多くなる。
まあそれ以前にAndroidは逆にタスクをわざわざ終了させないと残っちゃって
電池食ったりメモリ圧迫したりしがちだから気がついたら毎回タスク管理画面
呼び出して終了させて…みたいな、なにやってんだって気になったりするね。
そうすると次にタスクを自動で殺すkillアプリを探し始めたり、もうね、
いろいろと泥縄感が。


Macでは優れていると言い張っている部分がiPhoneでは否定されてるって面白いよね
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 01:54:26.92 ID:???
「スタートアップ企業を経営するのにどうやってカネを節約するか」
http://t.co/p1zilJrY

>1)コンピュータはマックを買うこと。IT 部門に使うカネを節約できる。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 01:54:39.35 ID:???
>まあそれ以前にAndroidは逆にタスクをわざわざ終了させないと残っちゃって
>電池食ったりメモリ圧迫したりしがちだから
タスクが残るアプリなんて極々僅かだろ?
タスクで見てもメモリ上に残っていてもCPU消費なんてしていない
iPhoneとほぼ変わらんよ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 07:53:39.52 ID:???
macは確かにウインドウ閉じただけでは終了しないアプリは多い。けどあまり気にした事はないな。気になるならActivity Monitorで確認して邪魔なら終了すれば済む話。

command+QとAlt+F4は、似たような操作の手間だから互角。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 08:39:59.29 ID:???
Alt+F4は指が吊りそうになるから糞なんだよな。
そもそもCommand+QはQUITの意味だが、Alt+F4は「何それ?」って感じ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 08:47:02.87 ID:???
>>747
Macに慣れてくれば、command+Q以外でプログラム終了は考えられなくなるけどな。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 08:51:13.87 ID:???
仕事でWindowsとMac両方使っているが、Macには明らかに「こうすべき」という一本の筋が通った哲学を感じる。
方やWindowsはそんなものとは無縁。個々のアプリはもちろん、コンパネの中だって場当たり的UIが満載。
30年も前の貧弱なDOS互換があると思えば、未来志向のAero、かと思えば次期8では廃止するという・・・
そういう混沌が好きな人はWindowsだし、哲学に惚れ込んだ人がMac使いになるのだろうな。
明らかにWindowsは軟派でMacは硬派ということができると思う。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 08:55:58.17 ID:???
ドザ機は性能の低いPCもサポートしなきゃなんないからOSのメモリ管理も大変だね Macは快適なユーザー体験のために古いのはすぐ切っちゃうからな
まあ良し悪しだけど
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 09:02:24.81 ID:???
新旧もメーカーも膨大な数がある、それらを総括的に動作させるWinはある意味良くできてるよ。今のAppleには真似できないし真似る必要もないが。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 09:06:36.42 ID:???
PCの値段が下がってきた今、もうWindowsを単体で買うメリットは少ないな。
Windowsは逆に値段が上がっているし。

新しいWinのフルバージョンを買うくらいなら、+1万〜2万くらいでWinのHomeがついてくるPCを買ったほうがマシ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 09:09:06.64 ID:???
俺もWinとOfficeは買わなくなった
評価という名目でTechNetを使い続けてる
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 09:39:17.88 ID:???
>>753
それなのにMacはいまだシェア6%なんだよ?
世界の8割超えの人間がMacをあえて買うメリットを少ないと考えているんだ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 09:57:57.90 ID:???
MSはいつまでクズOSに高い値段を付けて売る商売を続けるのかね?
もはやOS販売というビジネスをやっているのはMSだけ。
LinuxやBSDは無料だし、OSXやHP-UX, Solarisなどはハードウェア同梱が基本。
メーカーの企業努力でMSは何とかなっているが、Win8の行き先によっては
雪崩をうってドロイドにシフトする可能性があるな。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 09:58:41.13 ID:???
>>750
>哲学に惚れ込んだ人がMac使いになるのだろうな。
その哲学は数年ごとにがらりと変わってるんだが?
スノレパもLionも大好き人間?
だったら哲学とか関係無しにたんなる盲目信者
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 10:00:11.55 ID:???
>MSはいつまでクズOSに高い値段を付けて売る商売を続けるのかね?
そのOSを割高で買ってる馬鹿がマカーなんだけどね
Officeの互換性はもう諦めます!
QSVが使えなくても諦めます!
ビデオカメラは買いません!
ってすればいいのに

そうすれば買わなくて済むよw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 10:00:34.98 ID:???
>>755
どこが、「それなのに・・・」だよ。日本語を理解できているか?
新しいPCを買ったら、WindowsのHomeがついて来るという話だがね。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 10:08:58.66 ID:???
>>747
Activity Monitorでわざわざ確認しないといけないのか
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 10:28:20.27 ID:???
ドックの下にポチッと光ってんだろ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 10:58:16.20 ID:+O2fqOK1
>>757
AppleのヒューマンインタフェースガイドラインはAqua登場以来基本は変わってないけど?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 11:02:33.17 ID:???
哲学とか、マカーは本当気持ち悪いな
次はAppleの思想がどうこう言い出しそうだ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 11:40:31.16 ID:???
>>763
たかがパソコンに哲学もクソもないだろ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 11:44:29.62 ID:???
哲学もクソも無いからWindowsってあんなにクソなんだろうな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 11:54:42.04 ID:s6vSUcv/
だから流行から外れたAeroが廃止で、はやりのタブレット用UIのメトロをデスクトップに載せて土座チョンが阿鼻叫喚で右往左往してるんだろなwww
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 12:37:49.52 ID:???
>>764
>たかがパソコンに哲学もクソもないだろ。

だからキミは土左なんだろう。きっと死ぬまで土左のままなのだろうな。可哀想に。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 12:46:00.61 ID:???
クルマ、オートバイ、カメラ、自転車など、趣味性の高い工業製品には多少なりとも開発者の哲学が見え隠れするもの。
残念ながらWindowsにはそれが無い。常に行き当たりばったり、他製品の猿真似オンパレード、作ったかと思えば
すぐ壊し、かといえば古くさいものを延々と引きずったまま改善もせず放置。
デキの良い技術者なら簡単に気づくからこそWindowsを捨ててMacに移行する人が増え続けている。

ま、薄汚いポンコツPCと妙ちくりんな画面を前にして、何も感じない土左衛門の方が幸せなのかもしれないがな(笑
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 13:46:12.96 ID:???
ギギギ...
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 14:26:27.41 ID:???
カメラは別として、クルマ、オートバイには開発者の哲学に関わらず押し付けられる要件が存在する
そういうところを延々と引きずるのがMS、そうでないのがAppleということだな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 16:09:48.45 ID:???
>>767
でもマカって少数派でしょ?
少数派にはなりたくない。持ってる人誰もいないし。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 16:11:25.73 ID:+O2fqOK1
虫国人になれよバカ土座w
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 16:19:57.52 ID:???
>>763

君が哲学もわからない知性だという事はわかった。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 16:21:12.18 ID:???
>>771
出た、全体主義者
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 17:19:26.03 ID:???
シナチョンのパクリ製品には哲学もポリシーも存在しない。安っぽさだけは感じるがね。
Windowsもよく似ているよなwww
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 17:21:06.53 ID:???
今度「輸出」するらしい中華製ディズニーもどきランドも、土左連中は喜んで行きそうだよなw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 17:21:49.89 ID:???
相手を馬鹿にするときは誤字に気をつけましょうw
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 17:53:45.84 ID:???
相変わらずマカの壮大なブーメランはギャグセンズ抜群だなwww
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 19:35:27.85 ID:???
>>768
http://marketshare.hitslink.com/report.aspx?qprid=9&qpcustom=Mac
Macへ移行してる人が増え続けている???
たった2ヶ月で1/10の人間がMacを捨て去ったってのに何を言ってるんだ?
一方windowsはその2ヶ月で2%の上昇、しょせんMacはiphoneブームの波に乗って売れただけの流行品
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 19:38:22.28 ID:???
>>764
>たかがパソコンに哲学もクソもないだろ。

これこそドザの真骨頂w

あえて言っておくが、どんなものにでも作った人の思想や哲学が込められているものだよ。
便所の糞拭き紙にしたって同様。
だがお前の目の前にある醜い物体に関してだけは、糞拭き紙以下らしいがなw
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 19:41:27.84 ID:???
お前、学問を貶めてるのか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 19:42:53.05 ID:???
論理的なドザ>>779
感情的なマカ>>780

並べると際立つね
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 19:45:40.00 ID:???
>>782
マカーは気持ち悪いな・・
Macに名前でも付けて夜な夜な話しかけてそうで怖いわ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 19:56:20.11 ID:???
理論的なドザw。そのリンクはいつものキチガイ粘着じゃねーか
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:01:35.77 ID:???
>>784
Macのまとめサイトのリンクじゃんw
マカーは頭が悪いからトップページへ移動する方法も知らないんだなww
マカーの拠点の情報をあえて使ってあげてんだから感謝しろよな
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:07:30.35 ID:???
>>779
同じNetApplicationsの統計


成長を続けるiPad - 4月モバイルOSシェア
http://s.news.mynavi.jp/news/2012/05/07/009/index.html


モバイルで取り残されてるドザにはこういう現実が見えないんだろうw
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:09:23.93 ID:???
>>779
そのグラフ
iPhone4S発売時期(去年10月)と新型iPad発売時期(今年2月)に見事に連動してるのが笑えるw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:10:39.75 ID:???
>>786
つまり>>779を認めるわけか

iosは2桁シェアを獲得できてるってのに15年以上前から存在するMacは・・・
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:11:36.28 ID:???
このマカ信者って
自動車運転適性検査の結果は最低ライン以下確定だろうね


ちなみに斜め上の「か」の国のヒトモドキも運転適性最低ライン
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:12:52.42 ID:???
はいはい、いつもの粘着キチガイドザが発狂タイムに入りましたよ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:13:25.81 ID:???
>>786
なんでandroidだけバージョン別に集計されてんだよwww
しかも小数点以下のマイナーバージョンで分けられる徹底ぶりwwww
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:14:14.19 ID:s6vSUcv/
小汚い土座機で珍OSを使ってるとバカになるという好例だなw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:17:31.84 ID:???
AndroidのOSシェアはスマートフォンで60.9%、タブレット端末で25.6%
http://i.impressrd.jp/e/2012/02/02/1184
これが現実

ちなみに2年前はiosが圧倒してた、
たった2年でandroidに抜かれるios、結局人は便利な物を流れて行くんですよ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:17:48.16 ID:???
WEBアクセスベースの統計を論理的に見れないドザw

マカーのWEBアクセスはiPadやiPhoneに移行しだした。
なんでWEBアクセスベースの統計でMacのシェアが落ちるのは当然。
iPadやiPhoneはマカーの割合が高い。
これはドザ自身が、マカーはAppleの宗教的な信者、
お布施をたくさんしてくれると揶揄していることから容易に想像がつくね。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:19:22.64 ID:???
事あるごとにしーころんえん(笑)って呟くのも大変だしな。
こんなの使っていれば嫌でも馬鹿になっちまうよ。バルマーがいい見本w
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:21:51.73 ID:???
>>788
MacユーザーがiPhoneやiPadなどのモバイル機器でネットするようになったってだけだろw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:22:59.78 ID:s6vSUcv/
で、土座フォンのシェアはどれくらいなの?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:24:10.04 ID:???
家ではiPad、外ではiPhone
WebでのMacの出番はめっきり減った
ソース俺
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:24:24.09 ID:???
>>796
つまりMacは不必要だって事か
iphone,ipadブームで買われて埃を被る流行り物のMac
使い道といえばスタバで開いてドヤ顔するぐらいか、悲しいね
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:24:48.23 ID:???
土座はもちろん土座フォン使うんだよね。
Macと操作性似てるiOSは糞なんでしょ?
頑張って土座フォン盛り上げてね。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:25:24.72 ID:???
ドザはドザ機でネットするしかないからなw
いつもドザは周回遅れw
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:25:30.92 ID:???
>>799
くやしいのうくやしいのうw
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:27:16.41 ID:???
>>799
ネットするだけならMacに限らずパソコンは不必要
ドザは遅れてるからドザ機でするしかないだろうがw
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:28:48.28 ID:???
シェアしか選択基準が無い中国人に憧れてる土座チョンが、周りと同じじゃないと不安だからiPhoneやiPadを買いまくってAppleに寄進するもんだから、Macは安くなってOSXの開発は進み従来からのマカ大喜びという構図だな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:29:37.09 ID:???
Windows Phoneは鳴かず飛ばずだし
Windows8タブレットとかiPadとは勝負にすらならんだろうw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:34:25.56 ID:???
用途に応じた住み分けが進み、今後はこういう傾向となる。

情報検索と閲覧もしくはメール:iPad
出先における汎用端末:iPhoneまたはAndroidスマホ
アプリ開発および各種クリエイティブ作業:Mac
Excelとエロゲー:土左機

土左フォン:誰も買わない
土左8:世界中で失笑を買って消滅
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:47:10.28 ID:???
>>804
確かにMacは安くなったね。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:47:14.74 ID:???
全てドザ機一つで事足りるのに、わざわざApple製品をねじ込もうとするマカ脳にうんざりw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:48:16.52 ID:???
>>807
安くなったのにシェアは下がる辺り非情だよね
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:50:02.12 ID:???
>>809
アメリカでの販売シェアはずっと伸び続けてる。
Webアクセスの比率が減っただけで台数は伸びてんだよね。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:50:43.81 ID:s6vSUcv/
>>808
だって小汚い土座機とか珍OSなんか使ったらここの土座みたいにバカになるじゃんw
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:53:42.08 ID:???
土座は貧乏だから、三万円で買った安物ノート一台でなんでも済ませちゃうんだね。
Macユーザーは所得水準が高いから、iPhoneやiPadなんかいろんなデバイスを買えて、賢く使い分けてんだよ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:53:59.78 ID:???
>>810
ソースも貼り付けないからマカーは感情的だと言われるんだよ?
まぁ貼れない訳があるんだろうけどねw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:01:39.68 ID:???
>>813
http://iphone.appleinsider.com/articles/11/07/13/apples_share_of_u_s_pc_market_rises_to_nearly_11_on_strong_growth.html

認めなくないんだねぇ。
でも事実なんだよ。
強がりはもうやめようね。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:01:57.93 ID:???
>>808
>全てドザ機一つで事足りるのに、わざわざApple製品をねじ込もうとするマカ脳にうんざりw

わざわざMacのスレを探して、自主的にマカーの発言を読んで、
自主的にウンザリしているんですね。大変ですね。
心中お察し申し上げます。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:02:59.25 ID:???
>>814
土座はバカだから、英語読めないよw
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:03:25.88 ID:???
>>813
マカは嘘吐きだからな〜
米でさえシェアが下がり続けているのが現実
来年にはシェア1桁になると一部アナリストに予想される始末
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:06:21.30 ID:???
>>816
たしかに土座は英語のダイアログが出たら画面から目を逸らしてEnterキーを乱打するからなぁw
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:06:47.93 ID:???
>>817
遅かった、>>814の前に書き込まないと…
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:10:59.80 ID:???
世界中からMacが消えていく現実
http://www.ifun.de/marktanteil-mac-ifun-10686/
2012年の速報データでは米10.2、欧8.5%

ちなみに1年前はどちらも13%近くあった
iphoneブームが無きゃ、たった365日でこの有様だよ・・・・
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:11:45.65 ID:???
シェアといっても大半は10年以上も前のXP。
その後継のVistaが大ゴケして少しずつWin7が浸透してきた矢先に、β版の時点で失笑買いまくりのポンコツWin8が登場。
土左衛門の皆さんもさぞかし頭が痛いだろうとお察しします(笑
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:12:59.95 ID:???
>>821
10年以上前のOSがいまだサポートを受け続けられるなんてWinってスゲーな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:15:48.62 ID:???
>>822
XPはサポートどころかMSに攻撃されてるぞw

5/22 Windows Updateによる不具合の無限ループを回避する手段
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1337704164/
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:18:12.88 ID:???
>>820
さすが流行り物大好きな欧米だな
上昇の速度も速ければ下降の速度も速い
マカーは過酷な現実を突きつけられて反論する事も出来なくて笑えるwww
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:19:32.86 ID:???
>>822
廃車置場から持っていったクルマが多数走っている後進国みたいなもの。
そりゃ確かにある意味スゲーわなw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:20:26.31 ID:s6vSUcv/
「Windows Vistaは今となっては時代遅れで安っぽく見えるが、当時の流行にぴったりだった」と感想を述べている。」www
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:21:06.90 ID:???
>>824
記事の読み方間違ってるよ。ああ恥ずかしいwww
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:22:11.46 ID:???
短期のシェアに一喜一憂する土座って、
数字の見方知らないんだなぁ。
長期的な傾向も見れないのか。
素人の株のデイリートレーダーかよ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:28:38.48 ID:???
>>822
>10年以上前のOSがいまだサポートを受け続けられるなんてWinってスゲーな

貧乏臭いだけで何の貢献もしていないどころか、HTML5の普及を大きく妨げた原因。
情弱ドザは減ってくれた方が世のためなのだよ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:29:10.54 ID:+O2fqOK1
土座って「朴はシェアが高いOSを使ってるんだぞ! みんなと一緒なんだぞ!」って自慢してるの?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:34:16.55 ID:???
>>830
winを優れてると考える者、macを優れてると考える者
どちらも引かぬなら客観性の高いシェアというデータが引っ張り出されるのは至極自然な流れと思うが?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:37:53.12 ID:s6vSUcv/
>>831
じゃぁ世界人口シェアトップの中国人は最優秀民族で低シェアの日本人はクズだねw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:38:32.15 ID:???
>>831
PCはwindows、スマフォはandroid、タブレットはipadが多数派の機器って事だな
それ以外は少数派だってことは自覚した方が良い
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:41:12.52 ID:???
>>831サンドバッグ状態w
涙目w
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:43:16.22 ID:???
シェアなんてと思うならスルーすればいいのに
突っ込んじゃう辺りよほど気になるようだね
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:43:27.43 ID:???
>>831
じゃあ、マクドナルドは世界で最も美味しい食べ物なのか?
すきやは最も美味しい牛肉料理なのか?
幸楽苑は最も美味しいラーメン屋なのか?
ワゴンRは最も優れた車なのか?
ユニクロは最もオシャレな洋服屋なのか?

シェアなんてもんは価格、マーケティング、広告、販売網なんかで
なんとでもなるのは自明。
出来不出来とはあまり関係無し。

だから、ドザは頭が弱い、思考停止とか言われんだ。
おのおのの販売戦略を理解し、ちゃんと頭があるなら考えたら
どういうもんかわかりそうなもんだが。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:04:11.95 ID:???
スパのネットの痛い人ランキングで
危険カテゴリにApple信者があったな
アンチアップルは
ギリギリセーフカテに分類されてたな(・へ・)
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:06:39.44 ID:???
>>837
>スパ
ここ笑うところですか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:08:56.98 ID:???
>>836
このコピペの頭が悪いところはPCのサービスがシェアに大きく関係してくる所を考慮してないのと例えシェアが高いモノが優れていなかったとしてもイコールで他のモノが優れているということにはならないのを理解していない所
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:13:42.21 ID:???
>>836
論理のすり替えだな
食品類との比較は必要数量的にPCとは対比関係にはなりえないし、車は性能や価格が絡む、同製品で組まれたPCであり価格に大きな開きが無くなった昨今、これも比較対象としては不適切

生涯必要となる平均数、また価格が近しい物でないものを比較対象としてあげるマカーはあまりに滑稽
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:15:55.87 ID:???
Macぼったくりって騒いでたのはどこのドザだっけ?w
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:16:42.61 ID:s6vSUcv/
もう土座フォンの悪口はやめようよw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:17:19.65 ID:???
>>840
苦しいいい訳だなw
お前らが思考停止しているのはこれまでの書き込みをみれば
明らか。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:18:01.97 ID:???
>>840
>論理のすり替えだな
ここ笑うところですか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:18:28.64 ID:???
>>841
まぁwinよりは割高だのは間違いないわな
ただそれも1、2万程度の差異、数十万から数百万の開きがある車に例えるアホは脳にウジが沸いてる
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:27:36.56 ID:???
1日3食必要な食い物と数年に1台必要なPCを比較するマカーって・・・
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:42:58.39 ID:???
>>846
お前は一日三食マクドナルドなのか?w
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:46:31.17 ID:???
てりやきマックバーガーなら1日三食1週間くらいいけるかも
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:48:26.44 ID:???
朝食は朝マックだから、てりやき置いてない。
一食目はマックグリドルだな。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:54:57.39 ID:???
男は黙ってモスだろ
マックより百倍旨い
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:59:10.51 ID:???
iPhone板で馬鹿ドザの自演がばれて絶賛晒し上げ中w

23+1 :iPhone774G [↓] :2012/05/23(水) 22:07:38.73 ID:v4HTIQnU0
iPhone持ちなんでMacにしたんだけどおすすめしないな
windowsでできたことがMacではできないってこと多すぎ
フリーソフトは全滅
Macに対応してないサイトにたまに合うといらいらする
周辺機器もいちいち対応OS見て買わなきゃいけないし
winのときは気にせず買ってたのに
あと延長保証高すぎ
ぼったくりじゃん

934 :iPhone774G:2012/05/23(水) 11:40:27.88 ID:v4HTIQnU0
iPhone持ちなんですが、ビデオカメラはHandycamのAVCHDです。
動画の編集しようと思っていますが、やはりMacじゃだめですかね?
何時間もかかってしまうものですか?

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1337768589/23
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1336436915/934
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:12:09.71 ID:???
たとえが気に入らないのであれば同じような価格帯のテレビでもいい。
テレビの日本でのトップシェアはシャープだが、
これはイメージ戦略が成功したため。
画質、使い勝手は東芝、Panasonic等に比べて劣る。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:19:37.71 ID:???
>>852
ブラビアだろ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:21:34.79 ID:???
土座は泣きながらリボンとメトロとKinectの特訓してるんだろなぁ。
珍OSの珍UIでシェア拡大は間違いないけど、同情するわw
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:26:41.12 ID:???
マカーだけど、箱とkinectは持ってるわ。
kinectはダンスゲーには最高だけど、UIとしては最悪だわ。
手が疲れるし、細かい操作が何一つできない。
反応も鈍いし、誤認識も多いし。
あれでMSは何やろうと考えてんだろ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:33:56.68 ID:???
>>855
箱のKinectはスペック不足。
原因は、初期の段階でTeamXboxで記事になっていて
コスト削減のためにKinext本体にCPUを搭載しなかった事。
処理をXboxに○投げしてることなどがあげられる。
いくらXboxの性能が良いといっても、現行PCに比べたら数世代前の過去のものだしね。

で、PC用のKinectは、指の関節すべての動きまで細かく認識できるくらい精度が高いよ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:37:06.03 ID:???
>>856
で、やっぱり踊って操作するのか?w
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:42:09.05 ID:s6vSUcv/
土座OSは疲れるねw
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:42:58.35 ID:???
Xbox 360におけるKinectの深度カメラのスペックは解像度320x240
フレームレート30 Xbpxのファームウェア側で処理に制限がかけられてる。


PC版Kinectは、この4倍の処理が可能で
http://www.youtube.com/watch?v=JU937RcMB8M
顔の表情の読み取りなんかもできる。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:44:01.06 ID:???
>>857
Kinectは音声操作に対応してるから声で操作すれば楽なんじゃね?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:50:06.56 ID:???
>>860
70年代ロボットアニメの主人公みたいに、
必殺技の名前叫びながら操作するのか。
「ういんどー!えくすぷろーらー!おーん!」とか叫んで
腕を斜めに挙げたり振り下ろしたりするんだな。

胸熱だな。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:52:15.37 ID:???
必殺の呪文「しーころーん、えーん」もあるぞw
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 00:00:20.53 ID:???
5年後のドザ機オフィスは、みんなが踊りながらブツブツつぶやいてる生産性が高そうないい職場になりそうだなw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 00:23:43.24 ID:???
JRの自販機のOSがWindowsになるってさ
おまえら良かったな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 03:16:04.29 ID:???
べつにキネクトってただの操作選択肢の一つだろ?
選択肢は無いよりあったほうがいいだけの話
活用方法は人それぞれ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 03:27:30.05 ID:???
>>836
>シェアなんてもんは価格、マーケティング、広告、販売網なんかで
>なんとでもなるのは自明。

販売網も限られてるiPhoneが短期間で大ヒットしたが
Macは15年以上惨敗中
しかも所持ユーザーのイメージは悪いまま
最新週刊誌にも「危険度MAX」と書かれるApple信者(マカー)
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 04:44:56.00 ID:???
Macは2005年からこっち販売数を伸ばし続けて
いまは当時の五倍の販売数なのだけどね。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_Ke_Bgw.jpg

世界のパソコン普及につれて00年代はMacを上回る速度で
安いWindows機が普及したということではあるんだが
ここ数年で95:5まで広がってたシェアが90:10へと動き始めてるってことは
Windows陣営にとってはシャレになっていない話で
Macが売り上げを二倍にしたのか、
Windowsが「Macの20倍にあたる売り上げを失った」のかって話だから。

iPhoneやiPadも「パソコンじゃないから」と脳から除外してるっぽいが
それらを入れるともう既に85:15まで喰われちゃってる。
架空の「マカー」とかいう存在相手にムダなシャドーしてる間に
きみたちの船は沈み、もう膝まで冷たい水に浸かってるんだよ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 04:48:13.38 ID:???
>>867
iPhoneが出る前に倒産直前までいった物の成長率なんて何の意味も無いよ
それも含めて現時点で10倍以上の差をつけられて惨敗中という事
ネットのアクセス数調査でもWindowsは90%近いシェア数値を出している
対するMacOSは5%

これが全て
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 05:00:10.71 ID:???
Wikipediaが自分自身のアクセスログから公表してる
ネットアクセスシェア2012年4月版では
Macが9%、iPhone/iPadで8%超
もうWindowsのシェアは75%割ってるんだけどね。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY9_LABgw.jpg

これがきみが見たくない事実の全て。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 05:13:53.76 ID:???
>>869
データの集計場所によって内容はちがってくるだろうね

で?

9%と75%の大差

これが全てだよ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 05:21:58.21 ID:???
その9%が気になって仕方ないんですね?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 05:26:53.98 ID:???
その9%は脆弱性世界一で危険だからね
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 05:38:49.21 ID:???
>>871
いやMacは気にならないけどマカーの存在がウザイだけ
僅か数%のはずなのに聖戦士の数はWindowsより多い
どんだけ聖戦士率たかいんだか
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 06:08:28.76 ID:???
>>873
つまりWindowsユーザーはWindowsに何の思い入れもない奴ばかりだという事かな?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 06:39:53.93 ID:???
シェアしか取り柄がない小汚いガラクタだからなぁ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 06:48:06.17 ID:???
>>875
アルミになってから汚さは軽減されたが、
ポリカ時代のMacは変色して黄ばむ不具合があったからね。
たった数ヶ月で10年ぐらい使い込んだみたいに変色しウンコ色になったMacを信仰する信者達。
まるでスカトロマカー集団。
小汚くない。汚い。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 06:58:39.18 ID:WlLcoEKz
信者っていうのは、

MSが好きなんですぅ〜
バルマー様っ、あっ、バルマー様っ、
MSぅ〜、アッー、MS最高、MSっ、MSっ、
KINっ、Zuneも買ったぼくは特別っ、選ばれし者っ、
うははっ、アヘアヘっ、
え、お前Mac買ったの?www
宗教かよwww

こういう人のこと
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 07:26:03.17 ID:FgH/yCxN
macの方がボディが薄い
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 07:32:47.79 ID:???
そして強度が足りず変形するAir
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 09:00:06.42 ID:???
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120523/398721/
世界のブランドランキング、Appleが首位を維持

> 米IBMはブランド価値が1159億ドル(前年比15%増)と、昨年2位の米Googleを上回った。
>Googleはブランド価値1078億ドル(同3%減)で3位に転落。米Microsoftはブランド価値766億ドル(同2%減)で
>昨年と同じ5位だった。

米Microsoftはブランド価値766億ドル(同2%減)で昨年と同じ5位だった。
米Microsoftはブランド価値766億ドル(同2%減)で昨年と同じ5位だった。
米Microsoftはブランド価値766億ドル(同2%減)で昨年と同じ5位だった。
米Microsoftはブランド価値766億ドル(同2%減)で昨年と同じ5位だった。
米Microsoftはブランド価値766億ドル(同2%減)で昨年と同じ5位だった。

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 09:28:56.41 ID:???
マックとiPhoneで15%ワロタ

けどさiPhoneユーザーってクソドザばかりじゃん
数に含まれないだろ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 09:30:17.72 ID:???
世界の転職したい企業トップ100に選ばれないアップル
ワロタ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 09:53:31.33 ID:???
耐水性無し・耐圧性最低・他社と比較して同サイズ製品中では重い部類
ビジネス用途に向かない・増設面倒臭い・バッテリーセル交換は店頭持込


まさに外道MacBookPro
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 09:59:47.62 ID:???
http://gazo.restspace.jp/img-box/img20120524095707.png

さんざん文句言っている割にApple製品のパクリ物を喜んで使うのがドザwwww
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 10:04:00.84 ID:???
>>882
大丈夫お前らドザに選ばれなくても大丈夫だから

バカはバカなりの企業を選んでいるのさwww
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 10:05:24.06 ID:???
>>880
Microsoftのブランド価値ってAppleの半分以下なんだな
Windowsと同じで落ちぶれたもんだな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 10:12:01.48 ID:???
小汚い土座機に珍OS入れてエロゲしてるビンボ臭い土座が選ぶ転職先ってどこだろな?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 10:31:40.32 ID:???
>>886
Appleの価値の内、Macの相当分はどの位か考えた事あるかい?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 11:13:35.92 ID:X1BxCqVm
>>888
土座のくせにみんなと同じじゃないと不安だからiPhone買ってAppleに御布施してる方ですか? 土座らしく土座フォン買えよw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 11:17:53.47 ID:???
>>886
まぁ世界の格付けはMSが圧倒的に勝ってるけどな
数年前にMacが売れず倒産の憂き目にあっていたappleと、何十年と高いレベルで利益を出し続けているMS、安定感が違うよ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 11:27:01.60 ID:w6pxsYvB
朴は安定してる会社のOS使ってるから凄いんだぞ!!w
892名無しさん@お腹いっぱい。
いつ消えるかわからん低シェアのOS使うよりは慎重だと思うけどね