6コア搭載CPUの新モデル「FX-6200」が30日発売予定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/682/682158/

 AMDの6コア搭載となる新型CPU「FX-6200」が、今週末の30日から販売される。
一部ショップでは予約受付もスタートした。

 「FX-6200」は“ZAMBEZI”初登場と同時に発売となった「FX-6100」の上位モデルとなる製品。
主なスペック(カッコ内はFX-6100のスペック)は、クロック周波数3.8GHz(3.3GHz)/TurboCore時4.1GHz(3.9GHz)/
2次キャッシュ2MB×3/3次キャッシュ8MB/TDP125W(TDP95W)となっている。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 15:51:19.58 ID:???
3コア6スレ、じゃなくて
ちゃんとした6コアなの?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 23:29:14.30 ID:9YXFatFj
あったかそー
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 01:10:07.01 ID:???
>>2
Bulldozerコアは整数演算だけ完全6コア、浮動小数点は2コアで兼用。
つまり浮動小数点連打のアルゴリズムなら1コアに見えて。
整数演算なら完全な2コアとして動く。

インテルのインチキ整数2コア(ハイパースレッド)とは違う。
完全な6コアではないのも間違いはない。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20110304_430801.html
インテルだと数字上はさらに倍だから。(ry
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 08:48:13.32 ID:???
256コアで
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 08:54:58.19 ID:???
32スレッド/170Wの省電力PCが店頭デモ8コア×HyperThreading×2個、体験も可
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120331/etc_intel.html
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 11:43:34.39 ID:ObpN+o7O
>>5
そして512スレだな ヽ(=´▽`=)ノ ウホホイッ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 16:25:34.39 ID:???
サーバー用途でもないと
多コアの恩恵なんて殆ど無いだろ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 17:19:46.28 ID:PI76kwHI
てか、6100が思いっきり地雷だったから6200も・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 19:48:42.48 ID:???
FX-4170の用に4G超えてるわけでもないし、FX-6100のように95Wでもない……誰得。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 21:36:40.66 ID:7FnkpO2t
クアッドコアとかオクトコアとか大して処理スピード変わらないよね?あぁ、ログが1000万件超えちゃったよ。バックアップ取って消さなきゃ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 05:40:45.05 ID:???
君の使い方ではではねw
視野狭窄君w
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 10:02:32.75 ID:???
>>12
頭だいじょうぶ?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 18:07:07.07 ID:???
うふう
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 00:48:24.75 ID:WLsZSYEE
よくわからんがi7っていうCPUが最強らしいよ
先輩が言ってたし
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 00:48:44.43 ID:???
13年前買ったノートPCはHDDが6.4?しかなかったけどなw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 01:53:35.52 ID:???
PC-FX見たいで嫌FXって名前ついてるのは
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 23:39:47.31 ID:Av9SjF5m
3コアHTだよね
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 15:51:15.00 ID:???
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 21:11:53.64 ID:tFNBeNbj

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-fx-pentium-apu-benchmark,3120-10.html

i3どころかPentium、Celeronにすら負けてる
これじゃ売れない訳だわ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 23:00:12.11 ID:fPRfjtcR
AMDは高負荷時に自動クロックダウンするのが仕様(笑)

http://www.xbitlabs.com/articles/mainboards/display/amd-fx-mainboards-roundup.html
>not only during overclocking, but also in the nominal mode

定格でもリミッター発動クソワロタw
ターボコアの高クロックをアピールしてるのに、
こっそり休むコアがあるとかゴミクズにもほどがあるだろw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 00:58:04.16 ID:F37wJkfM
整数演算だけさせたら、果たして6コア相当の性能がでるものなのだろうか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 07:56:53.34 ID:???
いまいち。
でも4M8Cを買ってOCすれば、Sandyの4C8TでOCしたときに匹敵する性能が出るソフトもある。(x264)
……それ以外(デコード&フィルター処理)でボロも負けするから実際のエンコ速度は惨敗する可能性が高いけどw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 20:34:35.37 ID:0Hc7IPUy

■AMD最新CPUの液体窒素冷却8GHzによるベンチ結果は、i5 2500Kのデフォルトクロックより遅い(笑)
http://obrovsky.blogspot.com/2011/10/ha-haha-8-ghz-amd-fx-perform-like-sandy.html

> AMD at 8 GHz = worst then Core i5-2500K at 3.3 GHz!




( ̄▽ ̄)
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 20:39:57.48 ID:???
8Ghzすげえ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 23:51:45.68 ID:F37wJkfM
メモリを液体窒素につけたらどこまでメモリクロックが上げられるんだろうか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 11:31:46.23 ID:TKOf1yUv
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 16:48:11.75 ID:???
こいつだけなぜか200シリーズ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 13:45:38.39 ID:lWdpVsQE

震撼性能! Ivy Bridgeに刺客なし!!
i7-3770Kはi7-2700Kよりも高速かつ超省電力!!!!1

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/085/85237/








(((o(*゚▽゚*)o)))
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 16:31:04.75 ID:???
1コアでいいから性能を6倍に上げてくれ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 22:22:44.34 ID:???
それが無理だからマルチコア化したんだろうが。
Pen4プレス子とかPenDのやらかし具合を知らないのか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 23:25:18.79 ID:???
アムダールの法則が働くので、6コアで性能が6倍になることはまずありませんよねー。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 04:36:38.04 ID:???
>>32
馬鹿すぎるw
34名無しさん@お腹いっぱい。
どっかのIntel依怙贔屓スパコンサイト管理者並のご託w