東京大学で、Mac(UNIX)が選択される理由 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2前スレ950:2012/02/11(土) 23:42:26.85 ID:???
たてました。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 23:43:51.69 ID:???
>>1
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 00:06:26.49 ID:???
>>2
OS X Lion 10.7.3適用で多数のクラッシュ報告 - 状況判明まで様子見を


 米Appleが2月1日(現地時間)に配布を開始したOS X Lion向けの「10.7.3」アップデートだが、
これを導入したユーザーから「再起動後すべてのアプリケーションが謎のエラーメッセージを出して
クラッシュする」という現象が多数報告されている。

 臨時の解決策が提案されているが、Appleが現在問題を調査して再アップデートの準備を進めている
との話があり、何らかの報告があるまではユーザーは10.7.3へのアップデートを控えたほうがいいかもしれない。

あらゆるアプリケーションがクラッシュ

 この件はMacworldなど複数のメディアによって報じられており、この問題を議論するAppleのディスカッション
ボードにはすでに190件以上の書き込みがある。
 発生する現象は、10.7.3アップデートを適用してOS X Lionを再起動した後、どのアプリケーションを起動しようと
しても「CUI」ベースの謎のエラーメッセージが大量に表示されて異常終了してしまうというものだ。

 詳細は不明だが、原因は明らかに10.7.3アップデートにあり、すでにアップデートを適用してしまった
ユーザー以外は、極力アップデートをしばらく待ったほうがいいだろう。

http://news.mynavi.jp/news/2012/02/03/132/index.html

5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 00:16:32.84 ID:???
東京大学は、なぜMacを選択したか 3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1308992660/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 01:06:14.39 ID:???
苦労は買ってでもする

意味
Apple信者になる事。

実例1
電車の中で、不安定なiPhoneを四苦八苦しながら使いこなしてるフリする行為。

実例2
捻れひん曲がったMacBook Airを手作業で丁寧に元の形に治す行為。

実例3
マウスを使用せず、Trackpadでチマチマゆっくり操作する行為。

実例4
数万円以上の無駄を一切気にせず、Apple Storeで非常に高価なカスタマイズをしたMacを注文する行為。

実例5
Siriを使うためだけに英語の発音の練習をする行為
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 01:35:18.49 ID:???
>>1

ステマ乙

8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 01:37:24.59 ID:???
>>1
8年前の記事でスレッド作るバカ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 01:49:25.41 ID:???
また嫉妬ドザの書き込みにうんざりさせられるのか…
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 02:09:56.43 ID:???
>>1
8年も前のニュースリリースでいつまでスレッド作るねん
ボケ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 02:40:20.40 ID:???
>>1
ニュースがないからって
こんなバカなスレをいつまでも
これがマカ珍なんだな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 02:42:03.96 ID:???
検索エンジンといえばgooという時代に大学生活を送った俺の時代はUNIXだった。
端末からX使って遠隔ログインするという方式ね。
ウインドウマネージャはtwmかfvwm2。
そのままじゃ使い物にならないから.xinitrcとか設定ファイルを
いじる方法を自然と身につけていった。

今はMACを採用したということだけどどういう風なライフスタイルなの?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 02:47:57.26 ID:???
>>12
MacはUNIXだよ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 06:12:09.31 ID:???
>>12
キッズgooの間違いじゃないの
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 06:17:57.70 ID:???
このスレ立ててる奴が、林檎信者なのかアンチなのか分からんな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 08:28:08.96 ID:???
>>4
MSの工作員がAppleに入社してる
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 09:59:29.53 ID:???
MacはUNIXじゃないよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 10:09:03.37 ID:???



コンパイラが標準で付いてない環境なぞ認めないという男がいた。

俺は言った。VCあるやん。
男は言った。無料じゃないのは認めない。
俺は言った。いまVCにも無料版あるやん。GCCだって使えるよ。
男は言った。ダウンロードなど邪道だ。ついている事が重要だ。
俺は言った。そんなのコロコロ変わるんだから、そんな事でOSえらぶなよ。
男は言った。これは絶対に譲れない。これがあるからMacを選んだのだと

MacOSxをUnixとして使っている人のスレでのやり取りだった。
いまXcodeってどうなってんの?

19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 10:14:52.57 ID:???
Xcodeはすごく遅くなって使いにくくなった
3で作って別のMacで4でコンパイルっていうめんどくさい作業をやってる
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 13:29:57.78 ID:???
>>1
削除依頼出しとけよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 14:24:04.91 ID:???
>>20
なんで?
くやしいからかw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 20:49:35.32 ID:???
>>21
削除いらーいだしとーけーよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 21:26:57.25 ID:???
俺は出さないけどねw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 21:42:25.34 ID:???
A助教の趣味であることは疑いなし。不自然な入札条件へメスを入れろ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 21:45:10.78 ID:???
助教って何ですか?w
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 00:22:01.28 ID:???
個人の趣味で最高学府のシステム決定ですかw
そんなのお偉方が許すとでも思っているんですかね
ドザの皆さんwwwwww

27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 00:28:19.89 ID:???
あの騒いでた奴らは何処にいったんだ?
たしか、特定企業の製品に縛られない。中小IT企業も入札に参加させる。とか要求してやつら

ハードからOSまで一社限定なのになぜ怒らないのか?
おいおい業者代わってないよなんで怒らないの?

Mac採用したら文句言わなくなるの・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 02:46:22.21 ID:???
落札したのはNECだよ
LDAPServerはNEC製で端末がMacなだけ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 07:59:10.48 ID:/zkgmIws
別にどのOSでもいいけどパソコンが新しいのはいいよな。
僕の学校はマウスがいまだにボール式で非常に使い辛い。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 08:09:57.93 ID:???
新しいのか?東大のimac
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 09:56:41.52 ID:???
一応一番新しいiMacですが
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 11:41:34.14 ID:???
>>28
LDAPはOpenLDAPだろ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 11:48:24.98 ID:???
>>1
1年以上前のニュースのスレッドは削除すべき
1年以上前の記事でスレッド作るな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 14:11:11.34 ID:???
OpenLDAPだろうと何だろうとServerはNEC製
でないと何のためにNECが落札したのかわからんじゃなイカ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 22:02:27.61 ID:???
今東大に導入されてるiMacはUNIXではない。導入理由のネットブートもどこいった状態。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 22:51:34.32 ID:???
>>33
断る。せっかくのマカ釣りスレ
大事にする。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 00:12:50.53 ID:???
>>35
ttp://news.mynavi.jp/news/2007/11/20/004/index.html
Mac OS X Leopardが正式な「UNIX」に認定

38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 00:18:39.79 ID:SimlXvnG
Macってunixなんだ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 00:52:26.69 ID:???
偽もんだけどな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 00:55:57.31 ID:SimlXvnG
偽って?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 06:13:36.31 ID:???
>>37
ほらちがうだろ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 20:30:18.67 ID:???
>>36
マカーがWindowsユーザーの振りをするな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 00:35:32.38 ID:???
ドザは何でUNIXに劣等感感じているの?
もっと自身持てばいいじゃなイカ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 00:52:24.09 ID:???
何が何でもUnixを偽りたいパックルの方がおかしい。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 01:36:52.90 ID:???
まぁ、UNIXでNeXTのMacは21世紀を生き延び
二流の会社の独自規格でしかないWindowsは消えるってこった。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 01:42:07.07 ID:???
Macだの、iPhoneだの、iPadだの、Androidだの全部合わせても、
到底まだWindowsには及ばないって知ってました?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120202-00000307-giz-ent

このほどWindows 7の販売数が2009年10月の一般発売以来、実に





5億2500万本を突破




したことが明らかにされました
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 03:00:13.47 ID:???
ドザは本数自慢かよwwww

AppleとMicrosoftとGoogleの業績比較
2011年10〜12月四半期

       売上       純利益
Apple   389.1億ドル   130.6億ドル

Microsoft 208.85億ドル   66.24億ドル

Google   84.4億ドル   25.43億ドル

売り上げ、純益、時価総額の3コンボで大敗のMS()

48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 04:12:20.26 ID:???
Apple社、ついにIT業界ナンバーワンに
http://wiredvision.jp/news/201007/2010072321.html
          ↓
Apple社、なんとマイクロソフトの2倍に
http://itlifehack.jp/archives/4378686.html

もう手の届かないところに行ってしまったな…
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 04:16:22.77 ID:???
米Apple社が「最も脆弱性報告の多い企業」に
http://wiredvision.jp/news/201007/2010072321.html

米Apple社が米Oracle社を抜いて、世界で最もソフトウェアの脆弱性報告が多い企業となった。
Apple社の脆弱性の多くは、『iTunes』や『Safari』、『QuickTime』などのソフトウェアで見つかっている。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 04:23:12.58 ID:???
ぼったくり自慢
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 08:58:19.23 ID:???
結局Macは偽UNIX
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 10:40:00.45 ID:???
ウソを連呼しても本当にはならないんだぜ?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 10:45:56.33 ID:???
ドザ「Windows7が5億本も売れたんだぜwww」
       ↓
マカ「純益でAppleに二倍も離されてますが何か」
       ↓
ドザ「ぼったくり自慢だな(涙目)」


wwwwwwwwwwwwwwwwwww
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 11:22:12.91 ID:???
物差しを挿げ替えることに必死過ぎるだろうマカーw
Appleが上とならない指標がお気に召さないのは判るがw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 11:34:04.45 ID:???
・東京大学 分子細胞生物学研究所(加藤茂明グループ)による捏造疑惑:告発済・調査待ち
 http://blog.goo.ne.jp/bnsikato
 http://katolab-imagefraud.blogspot.com/
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 11:49:50.63 ID:???
ドザ、負け組www
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 12:06:29.50 ID:???
Win8が迫り、買い控えも出てきてる中でもWin7はハイペースで売れている。
Appleは創業者の死という一回しかない特大のイベントでもこの程度。
今後じわじわとジョブズ不在が効いてくる。
経営基盤の強さが全く違うのよ。
2倍差が付いてる事を何度も何度も自分自身に言い聞かせるように
必死にアピールしてるApple信者。
そのApple信者自身が一番はっきりと気付いているし恐れているわけだ。
Appleの好調が長続きしない事を。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 12:43:51.59 ID:???
>>57
ガートナーの先期の統計見てないか?
アメリカでもMacは20%成長、Winは8.7%のマイナスだよ。
ベスト5のメーカーで3位のApple以外は全てマイナス。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 12:45:43.90 ID:???
>>58
一行目からちゃんと読もうぜ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 14:03:16.59 ID:???
>>58
へぇっー!
Windowsってそこまで落ちてるのか?!
20%成長ってiPad抜きのMacだけでかよ?!

世の中、変わったなあ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 14:29:09.23 ID:CSelEF8i
なんでこんなゆっくりと4まで立つの?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 15:00:56.32 ID:???
それはドザが何故日本の最高学府にMacが導入されたか理解できないからです

63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 18:11:44.42 ID:???
>>57
>Win8が迫り、買い控えも出てきてる中でもWin7はハイペースで売れている。
一行にいくつツッコミどころ仕込んでんだよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 20:21:01.29 ID:???
>>61
基本的に1000まで行ったスレは次スレが立つ。

逆に言えば1000まで行かなければ次スレは立たないのだが、
ドザが何ヶ月も延々と粘着するせいで、結局1000まで行って次スレが立つ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 20:44:10.61 ID:???
MacはUNIXではないから、嘘は正しとかないとな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 21:19:32.80 ID:???
>>65
ttp://news.mynavi.jp/news/2007/11/20/004/index.html
Mac OS X Leopardが正式な「UNIX」に認定
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 21:32:04.20 ID:???
apple信者は自意識過剰ブス
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:51:21.60 ID:???
>>66
>65のひとは大嘘つきでよろしいか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:30:17.11 ID:???
よろしいです
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:32:26.13 ID:???
ドザはUNIXが嫌いなの?
それとも憧れていてMacに嫉妬しているの?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:44:01.09 ID:???
まるで日本人気取ってたのに在日だったのを知って強制兵役に震えるチョンどもみたいドザは
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 04:48:37.55 ID:???
一桁シェアが何を言ってもオナニーですね
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 05:28:37.38 ID:???
2桁になりましたよー
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 08:40:51.88 ID:???
いや、Macが本名を名乗らずにUNIXと偽って名乗るのが
通名を使ってるみたいで気持ち悪いです。

メディアを使って無理矢理UNIXにしようとしている
ところやWikipediaを改ざんしてでも通名を使おうと
しているところが在日と全く同じです。

そんなにUNIXがいいならMacを捨ててUNIX使えば良いじゃないですか。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 08:47:38.09 ID:???
MacOSはUNIXベースだがCocoaとCarbonはApple製だよ
ドザってそんなにUNIXに憧れているのか?
WindowsでなんちゃってUNIXのCygwinしか動かせない嫉妬心なの?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 08:57:26.70 ID:Iwp9Ywav
1523:トモくん ◆TOMOyMvKc.
12/01/13(金) 18:00:54 ID:???
なんでお前が評論してるんだ?
どうせ東大にはかすりもしないレベルだろうに。

1602:トモくん ◆TOMOyMvKc.
12/01/14(土) 21:35:29 ID:???
オレよりレベル低い奴が偉そうなこというなよ

5825:トモくん首席 ◆TOMOyMvKc.
12/02/07(火) 00:26:15 ID:???
文T嫌い。
オレはお前ら愚民に対する印籠として東大法学部を利用しようとしてるだけ。

2064 :トモくん ◆TOMOyMvKc.:2012/01/17(火) 23:49:14 ID:???
どっちにしろ灘で理Vいけないレベルの奴らは全部ゴミ。現時点で。

18. トモくん2011年12月18日 01:11
桜陰が全員勉強できるって・・・w東大受かる奴は半分かそれ以下だし、東大といっても理2や文3みたいなバカ学部ばっかだろ(笑)
しょせん女だ、下手に男の領域を荒らす奴より女の生き方を心得てる奴の方がいい。

アメブロ『28歳の春』
ttp://ameblo.jp/saionji-kaoru/image-11159710440-11783424203.html
ttp://tapo.xii.jp/ascii2d/src/1327611299657.jpg したらば
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21000/1323825592/
ttp://www.youtube.com/user/ikemenTomokun
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 08:59:44.82 ID:???
Interixとかしらないんだろうなあ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 09:12:55.21 ID:???
Interixだってw
またずいぶん古臭いなんちゃってUNIX持ってきたなwwwww
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 09:15:39.30 ID:???
>>77
WindowsのUNIXもどきサブシステムはUNIX認定も取れないゴミな上に
サポートも放棄方向で廃止が明言されてるんだが。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 09:18:36.19 ID:???
大体UNIXってMSにとっては厄介な敵なんだろ
そんなところの認証もらおうなんてありえない話だ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 09:23:15.10 ID:???
Leopardのサポートをやめてしまった以上、MaxOSXもUNIXの認定はされていない。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 09:23:53.94 ID:???
>>80
UNIXはANSIやPOSIXなんかと同じく標準規格だよ。
OSXは実装は独自だけど標準規格準拠、Windowsはいつも標準規格とは敵対関係
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 09:26:01.87 ID:???
Appleといえば、昔も今も俺様規格。
OSは、自分で作ったものではないから。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 09:26:23.88 ID:???
>>81
Snow LeopardもUNIX認定取ってるから。
The Open Groupのサイトくらい見ろ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 09:29:34.26 ID:???
>>83
ISO規格のPDFをOSレベルでサポートしてるOSX
対立規格作ってよれよれのWindows
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 09:33:13.51 ID:???
>>85
MSが組み込もうとしたらAdobeが怒り出した。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 09:38:07.40 ID:???
>>86
ISO規格になる前の話だし、OSじゃなくて自分の所のアプリにだけ
組み込んでMSアプリの独占強化を図ったからAdobeと揉めたんだろ。
いずれにしても今のお粗末な状況は同じ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 09:43:08.25 ID:???
>>87
それは、Appleも同じでしょ。無視したかどうかが違うだけ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 09:45:01.70 ID:???
>>83
>OSは、自分で作ったものではないから。
何か自分で作ればそれが最高だと思っているのがドザ脳wwww
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 09:46:54.90 ID:???
>>88
全く違うし、そもそも無視すれば通るのか?w
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 09:55:02.75 ID:???
AdobeとAppleは昔から仲がいいからね
OSXの前身であるNEXTSTEPはAdobeのDisplay Postscript使っていたが
ライセンス料の関係でPDF主体のQuartzになったんだろう
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 10:00:04.50 ID:???
>>88
知ったかぶりは恥かくよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 10:02:05.15 ID:???
>>91
>AdobeとAppleは昔から仲がいいからね
昔から仲悪いよ。
お互い飯の種なのは事実だけど、Flashの件みたいに常に喧嘩してるだろ。
WindowsにTrue TypeがあるのもAdobeのフォント独占を嫌ったAppleの戦略だし。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 11:03:00.28 ID:???
本当にAdobeとAppleの仲が悪かったらPDFに対しての
MacとWindowsとの待遇の差はなんとする

Flashに関してはMSも相手にしていないし
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 11:13:58.61 ID:???
>>82
それは、標準規格じゃないんだよ。

多くの人は「標準化団体が提唱する規格」だから、標準規格って勘違いしてるけど
標準ではなく標準化の時点で標準を目指す団体の規格なのだから
標準でもなんでもない。

つまり、タブレット市場ではAppleが標準だし、デスクトップとノートPCでは、Windowsが標準。
携帯電話とインフラ整備事業ではNokiaが標準。

96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 11:19:46.31 ID:???
UNIX認定取ったOSはUNIXではない。
国際標準規格準拠は標準ではない。
w
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 11:26:02.23 ID:???
>>95
時代の物言いだよ。
>デスクトップとノートPCではWindowsが標準
これが言いたいだけかwww
先の四半期、アメリカでも8.7%のマイナスと絶不調らしいね。
Macは20%成長、企業向けには40%成長というのに。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 11:32:50.46 ID:???
>>97
四半期だけだと数%の誤差もでないでしょ。
四半期だけ20%成長しても実質、1%増えるかどうかだし

今後10年続くなら、Appleのシェア奪還もありうるだろうけど、その可能性はあると思うかい?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 11:35:29.28 ID:???
あれっ?
Macの20%成長って俺の覚えているだけでも6期くらい続いてるよ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 11:38:42.72 ID:???
標準とか言ってるから揶揄されたんだろう。
シェア奪還とかじゃなくて。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 11:39:59.31 ID:???
>>99
100人パソコンを買う世界で、95人がWindowsを買っていて
Macを5人買っていたのが6人に増えましたっていう事なんだと思うんだが

昨年の同次期と比べて20%の成長だからね。
毎期20%も成長してたら、今頃、前年比200%の伸びとか記事になってるはず。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 11:40:51.32 ID:???
>>94
ISO規格のフォーマットを独自エンジン使って扱うのにAdobeなんか関係無い。
OSXでのPDFはOSレベルでサポートされた軽い標準フォーマットだよ。
Windowsは勝手に対立規格ぶちあげて自爆してるだけだろw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 12:10:24.90 ID:???
>>101
スレチ気味の事で何を熱くなっているんだ?

>>99
>100人パソコンを買う世界で、95人がWindowsを買っていて
>Macを5人買っていたのが6人に増えましたっていう事なんだと思うんだが
シェアと販売台数を混同しているようだね。
ちなみにWindowsがマイナス8.7%はガートナーの統計だが、Macのシェアは11%くらいだったね。

>毎期20%も成長してたら、今頃、前年比200%の伸びとか記事になってるはず。
ならないよ、通年でも20%だろう。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 12:23:55.08 ID:???
AppleとAdobeの仲は最悪。よかったのはAdobe創業期。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 12:37:42.63 ID:???
>>104
そりゃ、Adobe製品のMac版が売れてるのは日本くらいだからね
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 13:01:49.60 ID:???
>>105
また、嘘八百をwww
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 16:49:36.35 ID:pfRzhg0G
売れてないから、Mac版。信者はAdobe嫌い。そして買わない。
売れていたら、Adobeはアップグレードの足切やらない。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 16:54:16.05 ID:???
>>1
削除依頼だしとけよ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 17:01:21.85 ID:???
MacはUNIXじゃなかったな。

嘘ばかり言ってるから日本のIT業界がお寒い情況なんだよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 17:30:56.00 ID:???
むしろ寒いのはWindowsのサードパティーじゃないの
MacのサードパティーはApp Storeで大儲け中
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 17:32:56.68 ID:???
以上、Winだと無料のソフトがMacだと有料という話でした。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 17:33:34.33 ID:???
無料でもウイルス入りだし
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 17:43:58.75 ID:???
App Storeで何が流行ってるの
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 18:17:29.75 ID:???
App Storeで何が流行っていて、それがいくらで何本売れたのか・・だと思うね。
App Store全体でどれだけ売れたかではなくさ。

すでにアプリの数が多すぎて飽和状態。アイデアはパクり放題だし。
売れるアプリと売れないアプリの差が付きまくってる現状を考えると微妙だよね。

115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 18:24:31.74 ID:???
おかしな粘着が湧いてるな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 18:33:13.94 ID:???
アプリが売れなくてベンチャーが倒産っていうのがそろそろ増えるだろうな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 18:41:43.33 ID:???
AdobeとAppleは、細かい問題はあったものの(Postscriptのライセンス料や後述の問題など)
App Store vs Flashの問題が起きるまでは基本的に良好。
AdobeとMSは、フォントフォーマットで対立した時からあまりよろしくない。
ただPDFに関してはMS Officeも標準的に出力可能になってややAdobeに歩み寄っている状態。
(オフィス文書形式標準戦争をきっかけとするMSの標準への歩み寄りによる)

TrueTypeフォント設計は、Appleがきっかけとなったが、
AppleはAdobeと妥協してPostscriptフォントと両立することにした。
WindowsはほぼTrueTypeのみとした。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 18:46:13.13 ID:???
>>116
むしろ小さい会社が販路に左右されずソフトを売りやすくなってる。
App Store, Android Market, Microsoft storeのお陰で。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 18:47:01.70 ID:???
AppleがAdobeに金を払わなくなってから最悪が続いている。Flashは、買収したものなので対立なんてどうってことない。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 21:29:31.98 ID:???
adobeのアップデートのやつがウザい
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 22:04:40.01 ID:???
自動ダウンロードにしてる?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 00:05:07.70 ID:???
>>118
それは雑誌に特集とデモをCDで配布してた80〜90年代頃と同じなんじゃないの
売れないものは売れてないし
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 00:25:31.21 ID:???
売れないものが売れたら事件だわさ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 00:54:11.36 ID:???
MacでPhotoshop使っているからあまりAdobeと仲が悪くなって欲しくないところ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 04:42:24.32 ID:???
Windowsで使ったほうが2割ほど動作速度が速いよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 09:08:22.84 ID:???
Windowsは未だにMDIだからヤダ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 09:09:58.45 ID:???
unix(笑)でハード性能引き出そうってのが無茶な話だ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 09:25:54.00 ID:???
NvidiaやAMDの開発は、DirectXが基準だしな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 11:36:15.74 ID:???
東大はコンピューティングを学ぶところだからWindowsは論外
ベンチマークやゲームするところでないからなw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 11:48:58.78 ID:???
NECが納入してるんだろ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 11:59:05.67 ID:???
NECは基幹Serverだけ、それでもおいしい商売だがなw
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 12:01:51.57 ID:???
べつにunix使いたいならクライアントはwindowsだろうが関係ないわ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 12:06:05.65 ID:???
コンピュータの専門家でないならUNIX独特のAPI使ったプログラミングなんかしない。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 12:58:37.79 ID:???
WindowsではUNIXが動かないからダメ
MacOSではUNIXが動くからOK

>>133
優れたコンピューティングの授業にUNIXを使っている
東大側はWindowsのプログラマー養成しようとは考えていないから
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 13:01:35.02 ID:???
unix serverがあるならクライアントは何でもいいってわからないか
バカは
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 13:17:59.95 ID:???
オマエモナー
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 13:35:48.96 ID:???
クライアントでUNIX使いたいからMacになっただけだろ
おかげでWindowsは仮想空間扱いw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 14:14:25.89 ID:???
馬鹿な選択だな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 14:49:34.24 ID:???
おうう・・
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 17:19:46.30 ID:???
偽物のUNIXで教えるとか気が狂ってる。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 20:36:22.74 ID:???
また変なの湧いてるw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 22:48:48.97 ID:???
unixでなにやってるんだ?
いまさらfortranとかないだろうな・・
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 23:06:57.08 ID:???
そこはratforと言って欲しかったw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 03:47:47.55 ID:???
サーバーでは使い物にならないOSを学ぶのか。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 11:36:35.53 ID:???
MacってもうServerから撤退したんだよね
でも東大生が学ぶのはUNIX
Windowsを学ぶのはどこかの三流大学で十分
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 12:06:54.28 ID:???
で、なにを学んでるの?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 12:25:51.24 ID:???
信仰
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 12:30:35.29 ID:???




使ってから言えよドザーw




149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 12:45:58.58 ID:???
>>146
コンピューターとは何かを学習しています
脆弱性まみれのWindowsでは不適格ですからw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 12:53:54.01 ID:???
>>145
Mac OS Xはインターネット向けサーバとしてメリットないのは確かですが、
撤退したのはハードウェア(Xserv/Xserve)だけで、
Mac OS X Server相当のアプリはApp Storeから導入できます。
MacのいるLAN向けのサーバとしては結構使われてます。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 13:01:41.97 ID:???
macはザルだけど
魅力が無いからだれも脆弱性をつかない
6%しか使ってないんだもの

たとえれば、スラム街を素っ裸で歩いても誰にも見向きされないブス
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 13:04:28.77 ID:???
>>148
PC使ってから言えよバカーw

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 11:58:04.86 ID:???
Windowsアップデート後の再起動ならセキュリティー上必要だ。
さっさと再起動しないお前が悪い。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 12:15:07.71 ID:???
ドザチョンはほんと再起動が好きだな。 毎日再起動しないと不安定になる珍OSだからしょうがないかwww

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 12:19:03.52 ID:???
>>608
アップデートは月に一度だよ。
お前、使ってもいないのにWindows叩いてるんだな。クズめw

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 12:19:12.76 ID:???
月一のアップデート再起動がそんなにトサカにくるのか?
繊細すぎて生きるのも辛そうだな

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 12:22:50.83 ID:???
アップデートが月に一度って事すら知らなかったということはマジでPC使ってないって事だよ。
age荒らししてるマカーの正体はPC使いもせずに叩きまくってMacの布教だけしてるクズ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 13:04:59.07 ID:???
あたま悪そうな授業だな

>コンピューターとは何かを学習しています
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 13:11:24.16 ID:???
>>153
そうか、例えば
計算機の使い方を学習するのが三流大学だとして
計算機の構造について研究するのが東大だと思えばどうよ

155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 13:13:26.94 ID:???
で、どんな授業してるの
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 13:14:40.30 ID:???
>>155
iPhoneアプリ構築の授業が人気だぞ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 13:17:20.37 ID:???
>>155
実際このスレに現役東大生なんかいるのかよw
バカな質問は止めとけwwww

158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 13:17:37.42 ID:???
そもそも、三流私大でもunix概論なんてのはやってるけど
macなんてザルは使わない
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 13:18:35.53 ID:???
>157
つまりは全て妄想か
怖い怖い
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 13:20:27.54 ID:???
>>157
age荒らししてるApple信者は中卒じゃないと辻褄が合わないぐらい
おめでたい脳みそした馬鹿だから、確実に東大じゃないし。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 13:25:10.80 ID:???
>>158
WindowsでなんちゃってUNIXのCygwinでも使ってるの?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 13:32:58.08 ID:???
何のためにネットワークがあるの
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 13:40:20.70 ID:???
ダム端末を誇るマカーの文化は全く理解できない
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 13:40:53.27 ID:???
三流大学のWindowsServerでどうやってUNIX学習するの?
教えてください
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 13:44:41.61 ID:???
ほんとバカだなunixサーバが一台でもあれば
ネットワークで使えるだろ

何がUNIXの学習だ馬鹿
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 14:59:42.22 ID:???
マカーは、なぜUNIXだとか嘘つくんだろうか
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 16:10:19.10 ID:???
気に入らない奴は東大に電話して論戦を挑んでみれば?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 16:35:33.42 ID:???
ただの宗教だろ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 18:12:56.59 ID:???
UNIXじゃ無いという根拠は何よ?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 18:14:09.21 ID:???
ドザはUNIXを使ったこと無いから知るわけが無い
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 20:14:17.01 ID:???
じゃぁunixってなに
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 20:24:32.90 ID:???
ドザはUNIXであろうとなかろうと東大でMac導入が気に食わないんだろう。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 20:25:26.92 ID:???
UNIXの商標を管理する団体The Open Groupより、同団体が定義したSingle UNIX Specificationを満たすことの認証を受けたOS。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 20:41:16.24 ID:???
わが国の最高学府にMacなんてクソが導入されるなんて許せない
Windowsこそシェア最大で最高のOSなのに!!!

ドザの叫びを代弁してみましたが何かwwwww
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 20:50:56.40 ID:???
こういう馬鹿の集まりがapple教

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↑] :2012/02/18(土) 13:25:10.80 ID:???
>>158
WindowsでなんちゃってUNIXのCygwinでも使ってるの?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↑] :2012/02/18(土) 13:40:53.27 ID:???
三流大学のWindowsServerでどうやってUNIX学習するの?
教えてください
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 21:30:24.22 ID:???
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 21:41:32.54 ID:???
http://www.ecc.u-tokyo.ac.jp/announcement/2011/10/03_1488.html

Mac環境でもウイルス対策ソフトを導入する.
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:40:02.60 ID:???
安全にこした事無いだろw
まあWindowsも仮想環境にインストールされているから
Mac経由でWindowsに感染したらいやだろうwwwww
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:43:18.41 ID:???
ほら
こういう馬鹿が
apple教
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:55:24.53 ID:???
ノーガードの場合、MacよりWindowsの方が感染リスクが高いのは事実だろ。
Windows向けの方が圧倒的に多いんだし。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:58:52.99 ID:???
>>175
>>179
おっ日本の最高学府に採用されなかったWindowsPCユーザーが
嫉妬の書き込みですかwwwwww
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 23:03:56.02 ID:???
>>181
Windowsとのデュアルブートにされてることに気づいてないマカ珍
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 23:09:16.03 ID:???
オマケ扱いが口惜しいか。
くやしいのうwww
くやしいのうwww
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 01:07:47.59 ID:???
>>182
それCAD専用だからwwwwwwwwwwwwww
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 07:05:52.98 ID:???
で、なにか研究に使われてるのか?
スパコンはAIXとredhatだが
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 07:27:13.16 ID:???
Macでけんきゅうとかないから
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 09:35:02.26 ID:???
なぜ、こうも根拠の無い思いつきを気軽に書く事が出来るのか。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 09:45:11.54 ID:???
Macで遊んでる。卒業後は、DeNA。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 09:47:34.60 ID:???
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 09:54:17.47 ID:???
工学部6号館にたった13機だから
研究なんてむり
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 10:13:06.79 ID:???
研究者の私物はMac増えてるよ。
世間のMac率よりずっと高い。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 10:17:39.43 ID:???
ねーよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 10:38:27.57 ID:???
あるよ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 10:52:09.21 ID:???
俺の知ってる範囲ではな!
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 10:57:34.46 ID:???
>>194
どっちにも当てはまると思わないか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 11:13:14.28 ID:???
何かを主張したいなら
その証拠を持って来いって話だな。

なければその主張は無かったものとされる。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 11:18:01.74 ID:???
どうぞどうぞ
自分の周りでは半分はMac。ここ数年で急速に増えた。
残り1/4がWindowsで、更に残りがBSD, Linux。
計算機系
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 11:27:46.15 ID:???
>>195
アンチMacな奴は頭が悪くて、皮肉も通じないという見本を示してくれてるんだから、ほっとけよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 11:30:57.99 ID:???
俺の知ってる範囲ではな!


に見事に答えてくれたなw
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 11:44:18.20 ID:???
>>199
今度は>>192が答える番だな。(笑)
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 11:50:37.09 ID:???
あることを証明できなければ、
それは無いんですよ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 11:51:35.77 ID:???
ないことなんて、さらに証明出来ないだろ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 12:02:15.25 ID:???
アンチって、可哀想なくらい頭悪いな。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 12:03:59.17 ID:???
>>202
そういうこと。宇宙人がいないことの証明ができないのと一緒。
これは悪魔の証明といって、無いことを証明するのは難しい。
だから、有る事を証明できなければ、無いということにする。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 12:04:54.29 ID:???
どっちも集計すればいいだけだろw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 12:06:11.19 ID:???
ぷっ。

や、失敬。(ぷぷっ。)
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 12:06:44.50 ID:???
>>205
ということで、言いだしっぺ頑張れってことでしょw
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 12:09:32.61 ID:???
>>204
>そういうこと。

腹痛い。お前、最高!(爆笑)
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 12:10:57.06 ID:???
6%未満のシェアで
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 12:13:28.68 ID:???
http://www.carf.e.u-tokyo.ac.jp/about/common.html
仲良く並んでます。
Windows 4台
SUN 1台
Mac 2台
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 12:14:45.22 ID:???
http://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/hall/koshiba.html
生徒の皆さんには以下の備品の貸し出しも行っています。
マイク:有線マイク、ワイヤレスマイク(ピンマイクを含む)
ノートパソコン:Windows 7 (マイクロソフト Office 2007)

以下の備品の貸し出しも行っています。
マイク:有線マイク、ワイヤレスマイク(ピンマイクを含む)
ノートパソコン:Windows 7 (マイクロソフト Office 2007)
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 12:18:48.08 ID:???
東京大学、PCコーナーは新環境(シンクライアントの導入)に移行しました。
2011年9月、PCコーナーの機器をリニューアルしました。
「シンクライアントシステム」を導入し、基本的な利用方法はPC教室と同様です。
OS:Windows 7 Professional
ディスプレイ:19インチワイドTFT
http://www.tku.ac.jp/iss/imgs/pcc.png
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 12:22:30.34 ID:???
>>212
>東京経済大学
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 12:23:45.22 ID:???
原子力で何度もテレビでも解説していた東工大の澤田先生。
研究室でのインタビューを見ていたら使っていたのはMacだね。

化学、薬学、生物系で昔から多いのは知っていたが原子力とは驚いた。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 12:27:00.70 ID:???
だからぱっとしないのか
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 12:29:37.96 ID:???
結局Macなどという偽物をUNIXとして教え込まれたような者は、使い物にならないだろう。
日本のITが復興するのは絶望的だな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 12:31:18.83 ID:???
偽物UNIXだという根拠は?

ぷぷっ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 12:32:04.82 ID:???
Windows 使わない俺ってかっこいい。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 12:35:19.27 ID:???
Macユーザーは大抵、Windowsも使ってるよ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 12:36:56.39 ID:???
テレビで一人使ってるのを見かける=多い

マカーの脳みそはすげえなwww
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 12:37:19.52 ID:???
UNIX教育ってシェルの使い方?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 12:37:28.49 ID:???
本当に頭悪いな。
書き込みが常に自分のサイドからしかモノを見ることが出来ないという事を示している。
哀れ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 12:40:29.23 ID:???
>>220
自分の思考パターンに引き当てて妄想書くなよ。(笑)

このスレで、Macが多い旨の書き込みは
>>214
>化学、薬学、生物系で昔から多いのは知っていたが原子力とは驚いた。

だけだ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 12:40:39.78 ID:???
>>219
PC使ってから言えよバカーw

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 11:58:04.86 ID:???
Windowsアップデート後の再起動ならセキュリティー上必要だ。
さっさと再起動しないお前が悪い。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 12:15:07.71 ID:???
ドザチョンはほんと再起動が好きだな。 毎日再起動しないと不安定になる珍OSだからしょうがないかwww

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 12:19:03.52 ID:???
>>608
アップデートは月に一度だよ。
お前、使ってもいないのにWindows叩いてるんだな。クズめw

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 12:19:12.76 ID:???
月一のアップデート再起動がそんなにトサカにくるのか?
繊細すぎて生きるのも辛そうだな

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 12:22:50.83 ID:???
アップデートが月に一度って事すら知らなかったということはマジでPC使ってないって事だよ。
age荒らししてるマカーの正体はPC使いもせずに叩きまくってMacの布教だけしてるクズ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 12:41:46.73 ID:???
>>214
原子力研究でMac?!
確かにおよそ使わなさそうなイメージだ。
やはりUNIXの効果なのか。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 12:43:19.17 ID:???
>>223
だからさ、先が見えてるんだよ。
マカーは澤田先生一人を根拠に原子力系はMacが多いとか言い出す。
そういう捏造大好きだから。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 12:43:30.69 ID:???
>>224
一例をもって、全体がそうだと考えるのか。

お前、>>220だろ。

本当に馬鹿だな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 12:44:40.92 ID:???
apple教に賢人は居ない
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 12:45:28.52 ID:???
ドザ学生のゆとりっぷりはんぱないよ。
「Windowsノートつかってました!卒論Windowsでワードでかきました!Windowsつかえます!」
っていってるのに、つかってたOSのバージョン答えられない( ̄Д ̄;)
冗談ではなくパーティションとは何かとかしらないから、そこらへんから教えてる。
いちおうIT産業。まじやばい。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 12:45:32.85 ID:???
>>226
>そういう捏造大好きだから。

また、自分の事を人の事として書き込んでら。
病院に行け。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 12:47:39.06 ID:???
コンピュータに詳しくなくても使えるPC。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 12:49:03.86 ID:???
理系の論文はTexで書くのが普通
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 12:50:40.52 ID:???
>>232
数学、物理だけ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 13:10:25.56 ID:???
>>226
>>223
>だからさ、先が見えてるんだよ。
>マカーは澤田先生一人を根拠に原子力系はMacが多いとか言い出す。
>そういう捏造大好きだから。
捏造、乙。
多いなんて言ってないじゃん。
原子力で使っている人がいる事に驚いているんじゃないの?
今までだったら機械や電気関係なんておよそ使ってなさそうだからね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 13:29:32.90 ID:???
http://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/hall/koshiba.html
生徒の皆さんには以下の備品の貸し出しも行っています。
マイク:有線マイク、ワイヤレスマイク(ピンマイクを含む)
ノートパソコン:Windows 7 (マイクロソフト Office 2007)

以下の備品の貸し出しも行っています。
マイク:有線マイク、ワイヤレスマイク(ピンマイクを含む)
ノートパソコン:Windows 7 (マイクロソフト Office 2007)

何故マックは貸し出さないの?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 13:33:07.59 ID:???
>>235
用途に応じた対応だろ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 13:36:47.65 ID:???
>>236
東京経済大学を東京大学と書く様な馬鹿に説明しても無駄だと思われる。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 13:38:02.77 ID:???
ドザが必死すぎて笑いが止まらないwwwwwwwwwwwwwwwww
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 13:38:06.25 ID:???
http://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/recruit/?id=196
何故、理学部なのにWindowsがつける人間しか雇ってくれないの?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 13:39:42.44 ID:???
http://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/story/newsletter/keywords/23/02.html
何故、東大理学部の教授は、OSの例として、LinuxやWindowsの名前をあげるのに、MacOSXはスルーしてるの?

241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 13:51:28.73 ID:???
また、一例をもって全体と考えてるよ。
用途や目的を考慮する事も頭に浮かばないらしいし。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 13:54:39.01 ID:???
macなんて使わないから勘定にいれてない
243べろちゅー:2012/02/19(日) 13:55:21.48 ID:???
>>241
一例をもって全体とはこれの事ですw
>>1
1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2012/02/11(土) 23:37:31.22 ID:/YnMZtWJ -22
東京大学: iMacとXserveが選択される理由
(x)(c)http://www.apple.com/jp/education/profiles/tokyo-univ/
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 13:56:17.39 ID:???
おいおい
こんなにMacが使われてるんかいな
http://images.apple.com/jp/education/profiles/tokyo-univ/images/hero_utokyo_091015.jpg
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 13:56:54.53 ID:???
>>234でわかるけれどこのドザは頭の中に浮かんだ妄想と戦っているんだな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:00:04.77 ID:???
で、そのドザはどこいったんだろな スレみてるのか? おい!
糞マックなんかにあこがれるからこんなザマになるんだぜ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:01:01.22 ID:???
偽UNIXでもあの人の趣味で導入。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:02:08.44 ID:???
Windowsって偽UNIXだよね

249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:04:12.25 ID:???
え? WindowsってUNIXなの? UNIXなんて化石OSと一緒にしないでくれよ。

恥ずかしいだろそれ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:05:26.51 ID:???
windowsはwindowsだよ
251べろちゅー:2012/02/19(日) 14:06:09.50 ID:???
ワロタ
よく考えたら今どき、UNIXマンセーとかww
まず、そこに気づくべきだったんじゃないのか?w

 と て も  恥 ず か し い で す ね


252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:06:54.65 ID:???
MacはUNIX
WindowsはUNIXではない
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:07:27.58 ID:???
そいやwindowsのライセンスどうしてるんだろうな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:10:20.05 ID:???
WindowsはUNIXではないからMacよりも劣るという東京大学の判断だよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:12:07.54 ID:???
そうかだらら誰もmacを研究で使わないんだな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:14:48.44 ID:???
べろちゅーは日本語デキナインデスカ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:15:19.78 ID:???
あーあ。遂に泣き出しちゃった!
みんな、小動物を虐めるなよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:15:37.15 ID:???
ベロちゅードザ(童貞)
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:20:23.09 ID:???
つまり東大が使ってるmac使ってる俺って東大生って主張か
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:23:36.81 ID:???
また妄想を..
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:24:39.30 ID:???
こいつ、学習能力0だな。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:25:40.76 ID:???
わーい、わーい僕も東大生
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:26:52.79 ID:???
>>251
ドザが勝手に屈辱感と劣等感に塗れてるだけ。
東大でMac導入したからって粘着して叩くほどの事か?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:30:13.00 ID:???
話の流れに関係なく、また根拠もなく「Macは偽UNIX!」と連呼してるから、
「どうしてそうおもうの?」って聞いてあげてるだけだもんな。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:30:25.34 ID:???
そもそもは馬鹿な学生に
余計なソフト入れられたくないからマイナーな物を選びたかったが
サポートも無いと全部自分でやらなきゃいけなくなるから、仕方なくMac
ネットブートってのもそれが目的だが
更新後はそれが破綻する
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:34:18.82 ID:???
Netbootやめちゃったんだね。
自慢のっていうか、それだけのためにNetboot可能なMacを入れた
はずだけど、それなら端末価格が安いWindowsPCでいいんじゃね?と
いうのが納税者の感想。

どうせ学生さんもWindows世代ですから、UNIXに興味なんかありませんし
UNIXをOSとしてみると古臭くてしみったれたソフトウェアでしかないですよ。

コンピューターがどうやって動くのかを理解するにはUNIXは不適切です。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:35:32.07 ID:???
macはunixのコピー亜種のfreebsdのさらに亜種
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:38:06.09 ID:???
WindowsってMacの亜種だろw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:38:40.47 ID:???
サンマイクロシステムズがあんなことにならなきゃ、こんな不毛なスレが
立つことはなかっただろうに。

なんでこうなってしまったのか!??
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:40:18.69 ID:???
WindowsはWindowsだよ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:57:17.26 ID:???
MacはUNIXだよ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:04:50.05 ID:???
うんいいよunixで
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:08:19.94 ID:???
unix copy
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:10:27.00 ID:???
結局、ECCS2012もMacで三月から稼働。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:11:06.39 ID:???
結論

MacはUNIX
Windowsはゴミ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:13:08.79 ID:???
東京大学の教育用計算機システムとしてはMacが適切だったということ。
べつにWindowsが悪いという話ではない。
学務処理端末はWindowsだし。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:14:52.31 ID:???
Windowsのライセンスどうしてるんだろうね
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:16:08.23 ID:???
別に適切でもなんでもないけどな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:16:58.93 ID:???
その根拠は?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:19:14.33 ID:???
ドザの粘着には驚くね。
そんなに気に食わないならここでウダウダ言ってるより東大に手紙かメールでも送って論戦挑んでこいよ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:20:35.86 ID:???
使ってるソフトが全部Windowsでそろう
ttp://www.ecc.u-tokyo.ac.jp/system/software.html
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:20:55.55 ID:???
ECCS2004, 2008, 2012と複数の提案の中から採用されてるんだから、それなりの理由が有ると考えるのが普通だよな。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:21:24.24 ID:???
コレがマルエツドザだよw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:22:27.08 ID:???
>>281
ふむふむ。
それにも関わらず、Macがまたまた選ばれたという事だね。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:23:13.21 ID:???
だから馬鹿な選択してる
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:25:33.87 ID:???
根拠は、「使ってるアプリケーションがWindowsでも揃うから」という一点?
まさかね。(笑)
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:26:18.97 ID:???
プログラミング言語環境
C/C++言語, Java言語, Ruby言語がMac, Windows環境で利用可能.Fortran言語がMac環境で利用可能
統計処理ソフトウェア
JMPがWindows,Mac環境で利用可能予定
数式処理ソフトウェア
MathematicaがMac, Windows環境で利用可能
CADソフトウェア
AutoCAD Inventor, 3ds max がWindows環境で利用可能予定
オフィスアプリケーション
MS-OfficeがWindows,Mac環境で利用可能予定
ウイルス対策ソフト
Sophos Anti-VirusがWindows, Mac環境で利用可能
Unixフリーソフト
Mac環境で,可能な限り現状と同様のUnixフリーソフトを提供
部局負担による導入ソフト
現状,部局負担によって導入しているMATLAB, TSP, OxMetrix, Stataに関しては今後相談.
現システムとの相違

SASの利用者が少ないため導入しない.
Photoshop Elementsも導入しない.gimp等のフリーソフトで代用する.
MS-Office, プログラミング言語等はWindows環境にも用意する
Mac環境でもウイルス対策ソフトを導入する.
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:32:22.36 ID:???
WindowsしかないcadのためにOS二ついれてライセンス料払うなら
Windowsに一本化したほうがいいわな

>287にある更新情報を見ると
今回はソフトが双方のOS用に用意され、更に面倒なことになってる
というか将来的にmacすててWindowsに一本化する気なんだろうな
今回は以降準備環境だ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:35:54.66 ID:???
>>288
なんでそんなに必死なんだよwwwwwwwwwwwwwwwww
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:37:23.91 ID:???
必死?
事実を書いてるだけじゃん
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:40:37.20 ID:???
個人的見解だろwww
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:42:28.06 ID:???
サーバーにあわせてクライアントを選ぶ。MacOSX Server は終わってる。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:44:42.44 ID:???
macだけで済むなら両方のOSに同じソフト環境作る必要は皆無
一台に二倍のライセンスコストかける滑稽な環境は笑い種だろうな
http://www.ecc.u-tokyo.ac.jp/announcement/2011/10/03_1488.html
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:47:00.58 ID:???
ドザの必死な粘着ってなんなんだ?病気?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:48:12.75 ID:???
病気はapple教の洗脳
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:49:38.71 ID:???
日本はMacを選択したんだよ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:51:31.17 ID:???
日本?

すでに捨てる機満々のmacです
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:51:51.66 ID:???
去年あたりからWindowsでシンクライアント組むのがトレンドだけどね
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:59:18.25 ID:???
>298
>212のよなやつね
個別にOS、ソフト入れてると管理とセキュリティー面で煩雑になるから
最近多い

大手企業とかに
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 16:10:24.65 ID:???
>>288
ECCS2008までは、そのソフトの為にWindows端末が有ったんだが、2012ではMacに一本化されたんだよ。
コストダウンは図ってる。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 16:13:00.41 ID:???
>>299
因みに、>>212は、「東京大学」じゃなくて「東京経済大学」な。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 16:16:50.51 ID:???
別に東大で採用なんて書いてないと思うぞ
ただ、最近の大学では流行ってる。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 16:19:29.80 ID:???
>>212って東大と東京経済大学の区別もつかないって、最近来日した外国人か何か?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 16:21:26.57 ID:???
東京経済大学の方がクレバーな環境ってことだよ

41台分のハードと1321*2のライセンス
どっちが安いかな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 16:22:53.07 ID:???
最短3年でmac切られるな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 16:31:26.60 ID:???
本来シンクライアント目的で前回の環境選んだはずなんだけど
今回はnetbootじゃなくてHDD bootだからな
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 16:38:32.36 ID:???
>>305
ECCSは四年ごとの更新。
MacはECCS2004で採用されて、こんかいで三期目になる。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 16:51:14.71 ID:???
スレが伸びてると思ったらアンチMacのドザが粘着しているだけかwww

その情熱をもっと前向きに使えよ、もったいない。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 16:53:28.36 ID:???
じゃ、4年後はもう終わりだなMac
Apple自体Macやる気あるんだろうか
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 16:53:35.45 ID:???
Windowsの使い道「2ch工作」
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:40:39.92 ID:???
????????????????????????????????????
????????????????????????????????????
????????????????????????????????????
????????????????????????????????????
????????????????????????????????????
????????????????????????????????????
????????????????????????????????????
????????????????????????????????????
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:43:05.49 ID:???
>>311
そうだw
マイクロソフトは糞なんだよw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:50:33.09 ID:???
>>312
そんな事書いてないよ?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 20:53:04.44 ID:???
Macは偽ものだけどな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 21:07:59.84 ID:???
黎明期のMacintosh OS 1.0の頃から東大にはマックが入ってたので
東大が選択する理由にUNIXは関係ないよね
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 21:13:03.49 ID:???
Windowsってマックの偽物だろ?w
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 21:15:58.02 ID:???
それまでLinux だったのに、それを棄てて無理矢理Macに移行した。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 21:17:34.52 ID:???
そうか、偽物が本物を超えてしまったのか

で、どのmac?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:21:22.28 ID:???
あれっ、LinuxってUNIXじゃないんだろ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 23:20:56.00 ID:???
>>317
Windows Terminal Serverに接続して使っていた人が多かったんじゃないの?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 00:22:35.02 ID:???
改めてドザ必死なスレですねwwwwwwwwwww
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 02:55:04.08 ID:???
大学内では2割程度よ
マックはさ
東大生は、割と貧乏人多いのが現状

早稲田とかのほうが、マック所有率高いはず
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 06:20:26.10 ID:???
wはアホノ証
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 09:53:15.74 ID:???
まぁMacは偽UNIXだから、あほ認定されても仕方ないな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 12:48:37.33 ID:???
2012年2月16日に開催された理化学研究所(理研)シンポジウムにおいて、
東京大学(東大)情報基盤センター長の石川裕教授が基調講演を行い、
その中で、石川教授の私案という位置づけであるが、
東大のPost T2KスパコンではIntelのMany Integrated Core(MIC)プロセサ
の採用を検討していることが明らかにされた。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 14:00:26.00 ID:???
>Macは偽UNIXだから、
いつもの粘着ドザですねwww
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 14:15:16.84 ID:???
いやーけどさ、東大にいるような人なら誰でも
OSXが、UNIXそのものではなく、Unixから認証を受けた、UNIXライクなOSだって事は知ってることじゃん。

328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 14:33:45.75 ID:???
>>UNIXそのものではなく、Unixから認証を受けた、UNIXライクなOS
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 17:41:07.19 ID:???
まぁMacはUNIXだから、東大で採用されても仕方ないな。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 17:56:14.55 ID:???
4年後廃止だけどな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 17:58:15.64 ID:???
4年後もMacだけどな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 18:00:54.30 ID:???
mac廃止するのは確定だろ
今年の4月入学の学生からWindows環境での使用
そのために馬鹿な二重ライセンス環境を作った

4年後はWindowsのシンクライアント
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 18:05:54.73 ID:???
正直、Microsoftは4年後に会社が残ってるかどうか…
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 18:11:13.83 ID:???
正直、現在シェア5.8%のMacは4年後に残ってるかどうか・・・
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 18:12:09.00 ID:???
mac継続するのは確定だろ
今年の4月入学の学生もMac環境での使用
職業訓練校と勘違いしたうるさい馬鹿対策しただけ

4年後もMacだな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 18:13:16.82 ID:???
正直、携帯もタブレットも配信もダメなMicrosoftは4年後にどうなってるか・・・
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 18:14:38.91 ID:???
正直、教祖jobsが死んだappleがいつまでjobsの遺作って言い続けるか期待してる
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 18:17:37.32 ID:???
正直、二重ライセンスって馬鹿じゃね
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 18:52:36.07 ID:???
Windows要らね
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 18:54:13.54 ID:???
正直、IT企業相手に教祖とか言っちゃってる奴は4年後どうなってるか・・・
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 19:01:40.11 ID:ufwEgeRA
Macいらね。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 19:09:42.67 ID:???
正直、appleってカルト宗教だよね
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 19:11:23.88 ID:???
偽UNIXヲをあの人の趣味で採用してるんだから
あの人がいる間よMacのままだろw。くそが
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 19:53:12.82 ID:???
個人の趣味でWindows信者が自分のノートを持ち込むというだけでもセキュリティホールだからなぁ
正直、Windowsはメリット皆無でデメリットしかないし、一般的な大学では持ち込み禁止にしたいぐらいだと思うぞ?
お遊戯的な事だったら学外でやってくれないか。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 20:00:03.03 ID:???
大学は高等教育と研究だからね。専門学校ではない。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 21:03:35.92 ID:???
ざるMacが何か言ってるな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 21:11:25.14 ID:???
そもそもwindowsがいらないならmac版のautocad入れれば良いだけなんだが
何で馬鹿みたいに二重ライセンスにしてるの
アホなの
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 21:40:02.71 ID:???
なんでもかんでもWindowsでやる事に拘る意味が無いからだよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 21:52:13.21 ID:???
mac areaはdead space
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 23:26:13.93 ID:???
>>347
教授の中に粘着しているドザみたいな奴がいるんじゃね?

えっ、本人だったりしないだろうな?www
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 23:47:38.63 ID:???
>>347
Windowsを排除する事に拘る理由なんて無いだろ。
お前、馬鹿か?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 23:52:02.74 ID:???
実際、UNIXでなければいけない理由はない。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 04:13:37.64 ID:???
私はUNIXです。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 07:20:01.40 ID:???
馬鹿は二重ライセンス
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 08:14:20.46 ID:???
>>352
ttp://japan.zdnet.com/security/analysis/20423269/1/
UNIX vs Microsoft Windows:そのシステム設計におけるセキュリティ理念の相違

東大生におもちゃを学ばせるわけにはいかないだろw

356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 08:15:20.76 ID:???
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 08:17:17.92 ID:???
UNIX(笑)にこだわるんならWindows環境いらねーだろ馬鹿
馬鹿だから二重ライセンスのコスト二倍で効果半分でもきにしねーか
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 10:33:44.97 ID:???
偽UNIXのMac、通名でUNIXを名乗る抱きつきお化け
このようなまがい物をベンダーロックインで採用する論理的な理由は無いのです。
あの人の趣味。趣味で学生に嘘を教えるような大学に国費を入れるのはやめるべきでしょう。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 10:35:09.21 ID:???
つか、ライセンスの二重化は仕分させるべき
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 11:00:32.38 ID:???
>>344
だからシンクライアントにログインさせるんだろw
無知すぎる。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 11:19:38.22 ID:???
逆にxserverやめた更新後の環境はセキュリティー面で危ういわけだよね
362UNIX使いだが…:2012/02/21(火) 12:04:11.38 ID:???
>>355
この記事はちょっとレベル低すぎるような…
一般教育科目くらいだとこのレベルでも十分なのかもしれないが。

Windowsのアクセストークン機構はかなり洗練され、徹底されたものになっている。
UACのUIはちょっとどうかと思うんだけど、(権限設定もProfessional以上じゃないと細かくできないし)
内部的にはかなり作りこんであって、UNIX側でも学ぶ価値はある。
過去のしがらみでシステム全体ではいろいろ残念な部分があるとしても。

もともとはOrange Book周辺で整理されたセキュリティ機構で、
Microsoftの独創というわけではないし、
こういう機構を持ったUNIXがないわけでもないが。
Trusted SolarisとかSELinuxとか。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 12:24:04.34 ID:???
>大学では、特に理系の教員からUnixベースのOSマシンを要求されるため、Macを数多く導入していますが、
>一方で文系教員からはMicrosoft Officeを利用することからWindowsマシンが要求されます。
>また、Windows上でCADを利用するためにはネイティブでWindowsが動くマシンも必要でした。

結局どっちのOSも必要だからMac一本になったんだね。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 12:30:37.09 ID:???
Mac排除の方が安上がり。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 12:42:29.48 ID:???
WindowsではUNIXの授業が出来ないって東大側が言っているんだからしょうがないだろ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 13:09:06.38 ID:???
レベルが低い

mac版officeは既に入ってる
mac版autocad入れればwindowsは要らない
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 13:15:24.94 ID:???
unixの授業ってのは何処の大学でもあるけど
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 13:21:33.29 ID:???
社会に出て役に立たないことを教えるのが大学なのか・・・
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 13:31:20.08 ID:???
むしろ大学でWindowsの使い方とか教えてたら
そりゃ、大学じゃなくてパソコン教室だw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 14:16:21.28 ID:???
電卓の使い方を教えるのが三流大学なら
電卓の構造を教えるのが東大
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 14:40:11.20 ID:???
>>368
大学は研究と高等教育の機関、東大はその最高峰のひとつ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 15:03:09.81 ID:???
やってるのはコマンドの使い方やシェルスクリプト
意味ねぇー
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 15:44:26.29 ID:???
今は企業でもMac導入が急速に進み法人向けが40〜50%も伸びたり、フォーチュン500のMac採用も1/3を越える勢いだしね。
アメリカでも先の四半期、Macはまた20%成長だがWindowsは8.7%のマイナス。
トップメーカーで成長したのは3位のAppleだけ、他はすべてマイナス。
大学生のへのアンケートでも80%がMacを選ぶとあった。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 16:36:08.26 ID:???
へー
シェア5.8%の20%成長はは何パーセントのシェア
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 17:20:51.14 ID:???
>>373
たぶんガートナーの統計?アメリカでも10%越えていたね。
日本は通年で7.9%とかの記事を見た。
第4四半期は日本でApple全体が279%成長らしいから日本でもMacのシェアが10%越えていたかもね。

しかし、法人向けでそんなに成長しているとは驚いたな!
大不況なのに20%越えの成長が6期とか続いてるのは不思議だったが、そういう事もあるわけか。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 17:21:51.97 ID:???
発表資料
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 17:26:34.27 ID:???
リンゴバブル
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 17:27:00.48 ID:???
東大の教授にも95あたりでパソコンを覚えて頭の硬くなった人がいるんだろう。
そんな人ほど声は大きい。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 17:39:43.65 ID:???
Windowsはインターネットをdisって代わりにMicrosoftネットワークを世界に普及させようとしたね。
結局、インターネットが普及して世界のインフラとなったわけだが、その基盤も様々なツールもUNIX、UNIXからなんだろう?
東大あたりならPCやネットを単に使うだけでなく、もっと掘り下げて(コマンドを覚えるとかではなく)その背景の世界や考え方などまで教育するんだろうね。

OSXになってからネット関係の学会や勉強会でマックが増え始め今ではほとんどMacBookの会場も多いという。
東大がマックを基本に据えるのも自然なにりゆきだろう。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 17:43:32.91 ID:???
Apple信者が他のスレには貼りまくってるのにこのスレには絶対貼らない動画w
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=gkun9__-1nc

どうみてもOSXこそおもちゃです、本当にありがとうございましたwwww
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 18:06:15.86 ID:???
凄い妄想
やはり宗教か
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 18:11:10.03 ID:???
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 18:12:09.75 ID:???
・UNIXのコマンドを覚えるのが難しかった。
・ホームページ製作はおもしろかった。
・初心者の私が、とりあえず一通りコンピュータを使えるようになったのは、進歩があったと思った。
・今度はプログラミングを覚えたい。
・皆のホームページを見て、技術の格差を思い知った。
・gimpで、絵の動かし方がわからなかったのが、残念だった。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 18:16:31.84 ID:???
ま、興味があったら見てみるといい
http://lecture.ecc.u-tokyo.ac.jp/
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 18:37:36.83 ID:???
>378-379こういうのかくのってちゅうがくせいなんだろうか?

大学でどんな授業受けてきたんだろうと
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 18:57:53.83 ID:???
中学って大学の後に通うところだっけ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 19:00:14.25 ID:???
>>379
数学も公式を覚える事より考え方、論理性、問題解決の手法が大切らしいね。
かつて工場で中卒や高卒の女の子が職場の改善運動に対応出来たのもそのおかげだろうね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 19:14:03.28 ID:???
>>379
専門学校と大学の違いでも似たような話を聞きます。
専門学校卒は対応は速く即戦力になる。
大卒は基礎や周辺領域も広くおさえているから対応が遅い人でも後の展開力が違ってくるそうです。

東京大学になるとネットやコンビューターもユニックスやGUIの基本までカバーして教育するんですね。
日本一の最高学府は伊達じゃないってことでしょうか。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 19:23:02.30 ID:???
いやいや
どこでもやってるから
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 20:55:51.47 ID:???
それも一教員の趣味でシステムが選択されるというw

私立ならいいですよ、私立なら。
国立で税金が投入されているのに高価なシステムを
組むのは日本国に損害を与えることでしかありません。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 21:07:34.08 ID:???
iPhone プログラマ養成所になるためにもMacの導入は必要。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 21:09:13.95 ID:???
iPhoneアプリよりもAndroid系アプリ開発の方が需要増大が著しいんだが...
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 21:11:53.79 ID:???
この環境なら、どっちも問題無く出来るじゃん。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 21:51:30.29 ID:???
毎度の事ながら、アンチの頭悪さには切なくなるな。
もう少し考えてから書けよ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 21:53:13.38 ID:???
へーどのへんが?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 21:55:04.26 ID:???
>>388
さすが東大は違うね。
東女や御茶ノ水女子大でも入れてたよね。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 21:56:32.26 ID:???
シンクライアントにすればよかったのにね
接続するサーバ変えればwindowsだろうがunixだろうが関係ないし
個人の環境設定もどのクライアントだろうと関係ない
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 21:58:20.27 ID:???
ここのapple信者はどんな程度の低い教育受けてきたんだろう
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:02:46.95 ID:???
余程悔しかったと見える。(笑)
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:03:36.16 ID:???
時代はMacなんだなあ。
Windowsを入れるのにここまで必死にならなければならないとはねえ。

隔世の感あり。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:08:38.16 ID:???
windows入ってるじゃん
ライセンスどうしてるのか知らんけど
ドメイン内での使用だろうからエディションは最低限pro
おいくらで入れてるのか知らんけど、同じソフトの別OS版二つ
ほんと馬鹿な環境
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:19:01.33 ID:???
Windows要らないな。
スレの粘着ドザみたいな煩いヲタが教授にも居るんだろう。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:28:21.41 ID:???
そうだね
でも入ってるねwindows
馬鹿な二重ライセンスで
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:40:45.95 ID:???
こんなネタでよく4スレまで伸びてるな。
東大がマックで組むのがそんなに許せないのかなあ、凄い情熱だ。
そのエネルギーはもっと建設的な事に使えばよいのに。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:43:12.67 ID:???
あほくさ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:45:19.97 ID:???
スレたてしてるのはapple狂信者だろ

こんな二重ライセンス馬鹿環境嬉々として
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:47:34.87 ID:???
朝から晩まで二重ライセンス

いや、昼から翌朝までか
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:51:51.13 ID:???
>>406
これだから続いてるわけかwww
409UNIX使いだが…:2012/02/21(火) 23:10:08.26 ID:???
東大の基盤センターにスタンドアローンのWindowsが入るの初めてじゃないかな?
デュアルブートとはいえメインの演習室で。
CAD専用の部屋はWindowsだったし、Terminal Severはあったけど。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:44:09.94 ID:???
Macであることを批判しているわけで、Windows でないことを批判している訳ではないことを理解しな信者。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:45:40.70 ID:???
こっちも馬鹿をからかってるだけだから、勘違いしない様にな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:46:49.72 ID:???
ほら、Macであることを批判してみせろ。
ほら。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 01:12:09.24 ID:???
>>410
>Macであることを批判しているわけで、
アンチって痛々しいなwww
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 06:36:06.56 ID:???
macというなのpc
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 06:49:29.88 ID:???
Linux をdisったあの人。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 14:33:44.64 ID:???
ドザの人たちってそんなに東大にMacが導入されたことが悔しかったんだね。
怨嗟の書き込みが笑えるw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 14:36:28.16 ID:???
多分一人だろ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 15:48:42.02 ID:???
同数のWindowsも入ってますしね
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 19:14:08.58 ID:???
二重ライセンス(笑)
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 20:44:39.58 ID:???
>>418
>同数のWindowsも入ってますしね
嘘でしょ、WindowsのいるiMacにだけで全部には入ってないのでは?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 20:47:11.59 ID:???
Microsoftって21世紀に入ってからAppleに負け続け。
iPodに負け、ネット配信で負け、携帯も負け、タブレットも負け、
株価総額で負け、売り上げで負け、利益で負け、

それでもMicrosoftに忠誠を尽くすアンチって不思議だね・・・
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 20:57:28.06 ID:???
>>420
しかし、前はParallelsでVista動かしていたから今回はどうなんだろ
どっちにしろ全部のMacにWindowsインストールされてるんじゃないか
ネイティブWindowsの場合だけBoot Campでそれ以外は仮想環境で
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 20:58:32.29 ID:???
某スレより

541 名前:名称未設定 [sage] :2012/02/22(水) 20:07:05.97 ID:RQ6oYwDf0
>>514
院卒だけど、学会やら実験やらで外部に定期的に出かけるようであればMBAが良いよ。
うちはMacBookProの13が研究室から支給されてたけど重くて持ち歩くのは億劫だった。
教授なんかはiMac+MBAで使い分けてる人が多かったな。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 11:43:47.71 ID:???
ドザが居ないと静かだなw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 12:03:19.47 ID:???
macなんて誰も興味ないからな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 14:18:41.93 ID:???
興味無いなら来るなよ、嫉妬ドザw
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 14:21:59.98 ID:???
今の旬は、Androidです。スマートフォンシェア世界1位。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 14:34:29.02 ID:???
appleはOSXのARMに移行しようとしてるから
パフォーマンス必要な分野でのMacはなくなるんじゃね
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 14:39:59.89 ID:???
日本語不自由ですね。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 14:51:39.22 ID:???
>>423
2kg程度で重くて億劫とは軟弱なwww
Air11インチに慣れると倍はきついかもしれんが。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 15:02:16.08 ID:???
>>427
3月1日からGoogleのプライバシーポリシーが統合されるよね

それでもAndroid…

恐怖さえ覚えるが、Googleはそのために作られた会社だったんだよな
理念にしっかり明言してたわな
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 15:08:07.64 ID:???
恐ろしいというなかれ、Googleが、どのような企業であるかは
全世界の多くの企業の意思なんだよ
Gmailをメールボックスに採用したり、フリーソフトにブラウザを付属させたりする多くのメーカーにとって

情報の売り買いは当たり前。普通のことです。
情報を整理してみることができる。Googleアナライザは企業に対するデモのひとつ。
もちろん企業向けにはもっと詳細なデータを提供できるのだし。

日本企業や大学の教授らにとってはとても重要な会社なんですよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 22:02:37.03 ID:???
>>432

【Google】プライバシーポリシーの変更を発表。もうあなたは逃げられない。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1327451968/
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 14:42:36.53 ID:???
>>432

今までのことじゃないよ?
ちゃんと内容理解してる?
変更後の先のことに恐怖を覚えるわけだろ

Androidからgmailに電話帳送るだろ
その個人情報さえマーケティングに使えるという内容だ

あなたは使ってなくともあなたの友人がGoogleにあなたの電話番号や生年月日を送っている
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 14:45:48.45 ID:???
Android持って友人の家や会社に行くと無線LAN情報を抜いてGoogleに送り商売のネタに使われるわけだ。
やばいな。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 14:59:26.55 ID:???
掲示板で楽天のトンデモショップの謎商品で盛り上がったあと
楽天のアフィ入ってるブログ行くと楽天がそのとき見た商品を延々
「あんたこれ欲しがってたよね?チェックしてたよね?」って表示するのに戦慄w

うん、おれは別に中国製版権無視おっぱいマウスパッドとか
魔改造済み初音ミクフィギュアとか欲しがってねぇから>楽天
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 15:19:43.38 ID:???
せれはタダのクッキーだろ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 20:35:35.76 ID:???
AppleもMSも認めている極悪企業
それがGoogle
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 20:47:28.62 ID:???
グーグル 個人情報の新方針で波紋
(2月25日 14時31分)【NHK】
>このうちアメリカでは、36の州と特別区の司法長官が今週、連名で反対の意見を表明したほか、
>EU=ヨーロッパ連合や韓国政府なども懸念を示しており、グーグルの新たな方針を巡り国際的な波紋が広がっています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120225/t10013281951000.html
Google、もうダメか。MicrosoftのIEの時より厳しくなっているね。
今回は個人のプライバシーまで侵害されるからなあ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 07:00:12.58 ID:???
>>432

http://www.google.com/intl/ja/policies/privacy/preview/

【サービスのご利用時に Google が収集する情報】
Google は、ご利用のサービスやそのご利用方法に関する情報を収集することがあります。
たとえば、Google の広告サービスを使用しているウェブサイトにアクセスされた場合や、Google の広告やコンテンツを表示または操作された場合です。

※【Googleサービス】には、【Google の広告サービス】も入っている事に注目して以下の項目を読んでみて下さい。以下、上記項目を前提とした項目。

【サービスのご利用時に Google が収集する情報】
端末情報
Google は、端末固有の情報(たとえば、ハードウェア モデル、オペレーティング システムのバージョン、端末固有の ID、電話番号などのモバイル ネットワーク情報)を収集することがあります。
Google では、お客様の端末の ID や電話番号をお客様の Google アカウントと関連付けることがあります。
ログ情報
お客様が Google サービスをご利用になる際または Google が提供するコンテンツを表示される際に、サーバー ログ内の特定の情報が自動的に収集および保存されます。これには以下の情報が含まれることがあります:
* お客様による Google サービスの使用状況の詳細(検索キーワードなど)
* 電話のログ情報(お客様の電話番号、通話の相手方の電話番号、転送先の電話番号、通話の日時、通話時間、SMS ルーティング情報、通話の種類など)
* インターネット プロトコル アドレス
* 端末のイベント情報(クラッシュ、システム アクティビティ、ハードウェアの設定、ブラウザの種類、ブラウザの言語、お客様によるリクエストの日時、参照 URL など)
* お客様のブラウザまたはお客様の Google アカウントを特定できる Cookie
現在地情報
固有のアプリケーション番号
ローカル ストレージ
Cookie と匿名 ID
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 04:43:42.89 ID:???
東大は以前からmacのシステムを(たまに)採用してたような気がする。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 23:38:32.36 ID:???
ハーバードはどっちを採用?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 01:25:23.75 ID:???
http://satoshi.blogs.com/life/2007/11/post-5.html
アメリカの大学の典型的な授業風景
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 02:31:02.56 ID:???
2007年とか古いの持ってきて
典型的とか笑わせる。

それぐらいしかないんだろ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 08:26:59.41 ID:???
マイクロソフトが落ち始めたな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 09:54:22.51 ID:???
ジョブスが死んだから、そのうちアップルはまた死ぬかもしれん。
ジョブスが再起する前は、実際しんでたからなあ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 10:13:24.90 ID:???
だから死んだときにappleがいってたろ
たくさん遺作を残していたって

そんなの嘘だけど
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 13:54:34.14 ID:???
>>444
ソースが古くて不満ならこちらを
ttp://macbook.blog83.fc2.com/blog-entry-813.html
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 01:17:32.44 ID:???
アメリカの教育機関でMacのシェアが高いのは当然の事実
実際学者のほとんどはMacユーザー
WindowsユーザーはOfficeワーカやゲーマー、後は自作ヲタぐらいだろw
おっと、忘れてはならないのはウイルス製作者たち
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 04:51:06.29 ID:???
マイナーを高セキリュティーと思い込んでるばかしか使わない
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 07:17:48.06 ID:???
二重ライセンス(笑)
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 09:43:00.16 ID:???
>>450
シェアのことしか頭に無いドザww

>>451
Windowsでは出来ないソリューションがあることを認識できないドザwwww


ドザホイホイなスレですなwwwww
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 09:51:01.58 ID:???
このマカー、前だったら画像、映像編集、音楽製作はMacって言ってたんだが、
どれもWinにシェアを奪われてしまい、残った希望が教育機関と学者かw
どっちも使い方としてはWinでいい用途だからMacの存在理由としては弱い。
Macはこういう用途に向いています、って話じゃなくて、
Mac信者はこういう所に多いです、って事でしかない。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 10:09:00.19 ID:???
ドザがスレ違いな事を自慢して喜ぶ姿wwwww
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 10:16:14.30 ID:???
大学で採用されて成果はでてますか?
具体的なソースをお願いします
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 10:35:06.57 ID:???
ドザPCを大学で採用されて成果は出てますか?
具体的なソースをお願いします
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 12:03:32.57 ID:???
>Windowsでは出来ないソリューションがあることを認識できないドザwwww

なに?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 18:40:26.46 ID:???
なに?だってよwww
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 18:44:47.90 ID:???
なんだ
わからないんだ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 18:48:06.72 ID:???
きみが。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 18:52:32.17 ID:???
うんしらねー
Windowsでは出来ないソリューションなんて
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 20:04:22.51 ID:???
偽UNIXに騙される程あほだし、公開されてるというOSのソースも
示せなかったよ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 20:23:01.70 ID:???
>>462
ご丁寧にOSX各バージョン毎に置いてあるわけだが。
http://opensource.apple.com/
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 20:35:01.49 ID:???
ほっときゃ良いのに。
親切な奴だな。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:08:44.98 ID:???
>Windowsでは出来ないソリューションがあることを認識できないドザwwww

なに?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:01:54.61 ID:???
>>463
そこにはカーネルのソースは無いよ。
どうしてもあると言うなら、どのバージョンでも言いからちゃんと
完全なリンクを張りなよ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:05:07.39 ID:???
東大がMac採用したのがそんなに気に食わないのかねえ、阿呆だろ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:13:25.32 ID:???
>>466
お前がどのソースか判らないだけ。
BSDもMachもちゃんとあるだろ。判る奴は名前ですぐ判る。
知恵が足りないなら時間かけて一個一個確かめなw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:16:00.60 ID:???
まあ普段カーネルのソース読んだことない人はわかりにくい場所だよな。
ちょっとUNIXのこと詳しければピンとくるトップディレクトリだけども。
>>466は頑張って探せw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:18:38.94 ID:???
ドザ「俺様にはソースがどれか判らないから存在しない」
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:42:24.89 ID:???
それは違うもの。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:49:22.16 ID:???
あれは、あれは良いものだ!
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:51:33.65 ID:???
xnu

みごとな継接ぎ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:51:38.88 ID:???
さて探すのに何時間かかるでしょうかw
このまま逃亡かな。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:57:09.97 ID:???
X is Not Unix
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 23:53:58.72 ID:???
XNU is Not Unixだよw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 02:34:31.01 ID:???
今日も東大に採用されなかったWindowsPCを使用しているドザたちによる
嫉妬の書き込みが始まるのですねw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 02:45:29.18 ID:???
ほら、まただよw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 04:31:03.66 ID:???
頭が悪いな同数のwindowsも入れてる
OSも含め二重ライセンスの滑稽環境
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 04:41:24.04 ID:???
Wine Is Not an Emulatorのパクリですか
gnu is not unixのパクリですか
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 08:37:41.72 ID:???
なんで東大はマックにウィンドウずいれたんだろ?
必要性ないじゃん

なんで入れたんだ?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 08:41:20.83 ID:???
今更だけど>463はソースパッケージ群で
ディレクトリとか関係ない
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 08:46:00.44 ID:???
ディレクトリ?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 08:46:35.70 ID:???
>469
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 08:58:55.97 ID:???
馬鹿のくせに自分で試してもみない
其の癖、自分は出来ると思い込んで
嘘、妄言を吐きまくる。
社会に出るなよ迷惑かけるだけだから。
まぁ、社会の方からお断りだが。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 09:07:40.80 ID:???
>>479
Windows"PC"と書き込んである
きっとお前たちの使っている貧相なPCが選ばれなかったことを皮肉っているんだろうよ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 09:12:10.70 ID:???
MacというWindows PCですか
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 09:16:03.99 ID:???
imacとかどこが豪勢?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 09:21:53.98 ID:???
なんで東大はマックにウィンドウずいれたんだろ?
必要性ないじゃん

なんで入れたんだ?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 09:35:13.52 ID:???
appleがmacやめるかもしれないからじゃない
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 09:58:43.38 ID:???
WindowsじゃUNIX扱えないもんなwww
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 10:02:21.80 ID:???
いや使えますが
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 10:09:32.90 ID:???
Macである理由はなくなってしまった。
次はどんな屁理屈を考えるのだろう。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 10:24:28.13 ID:???
UNIXとMSOfficeとを同時に運用できるのはMacOSだけ
所詮WindowsはOffice専用OS

>>492
デュアルBootでは運用しにくいので却下されたことぐらい気づけよバカドザw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 10:25:41.63 ID:???
何のためにネットワークがあるんだろうねバカ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 10:28:21.59 ID:???
NetBootしていたんだからMacにする理由もない。
そもそも、なんで MS Office なんだよ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 10:52:59.87 ID:???
>「大学では、特に理系の教員からUnixベースのOSマシンを要求されるため、Macを数多く導入していますが、
>一方で文系教員からはMicrosoft Officeを利用することからWindowsマシンが要求されます。

両方の意見を実施するにはMacOSが最適だって事
こんなこと書き込むとまたドザが釣れそうだが本当のことだから仕方ないなw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 10:57:35.22 ID:???
だから新年度からの更新じゃMacにもWindowsにもOfficeが入るんだろ
いらねぇじゃんWindows

俺ならネット越しにUnix使える環境にするけどね
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 10:59:36.08 ID:???
それならさ、ECCS2012のシステムより便利なことをWindowsだけで出来るなら
そのソリューションを示してくれよ

まあ、天下のNEC様が考案したソリューションを上回れるものをここにいる
ドザたちに出来るかどうかは別としてねw

500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 11:00:22.76 ID:???
いらないのはWindowsではなく
PCってだけの話。

ただ、

マカはWindowsとPCの区別がつかないからなぁw
Windows PCという言い方をしている奴は
例外なく、区別がついてない。

ただのPCでいいんだよ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 11:02:44.78 ID:???
東大生への教育について担当者たちよりわかっていると豪語する阿呆ドザか見られるスレってここですか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 11:04:32.95 ID:???
天下のNEC(笑)
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 11:05:24.94 ID:???
まぁ、windowsとmacに同じソフトが入ってる時点でアホな環境なんだがね
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 11:11:05.52 ID:???
>>500
確かにPCじゃMacOSは動作せんからな
UNIXはネイティブで動作しWindowsは仮想で動作できるMacOSの強みは
ドザには理解できんだろう


505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 11:13:49.36 ID:???
それってWindows上でWindowsの仮想環境を動かし
ソフトもホストとゲストで同じもの入れてるのと何が違う
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 11:15:10.11 ID:???
馬鹿にとってはソフトよりOSが重要なんだろ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 11:21:22.98 ID:???
ECCS2012 に関する既知の障害と対策について,本ページでまとめます.詳しくはリンク先をご覧ください.

端末
マウスホイールのスクロール方向が上下反対になる
Mac OS 環境で Dock に ? (クエスチョンマーク) が表示される
【Windows環境】画面ロックができない
ソフトウェア
ECCS2012 MATLABのご利用について
WebDAV
【WebDAV】【Mac環境】Windows環境にファイルを作成するとエラーが出る
印刷
プリンタにコピーカードがささらない
MacOS環境から部数指定して印刷すると予想課金額が正しくない
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 11:30:46.35 ID:???
管理コストも二倍だな
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 11:33:11.16 ID:???
Windowsは要らんな
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 11:38:41.58 ID:???
ttp://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/computer/computerj.html
京都大学の場合

>P2P型ファイル交換ソフトについて: Winny, Share, BitTorrent など(*1) P2P型ファイル交換ソフトの利用はご遠慮ください。
>*1: Winny, Share, BitTorrent, BitComet, LimeWire, Cabos, WinMX, PerfectDark, Kazaa, eMule, Edonkey, Gnutella 他

何やってんだよ京大生w
そこいらのドザと変わらんじゃんかよwwwwww
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 11:47:19.46 ID:???
>>507
ttp://www.kuins.kyoto-u.ac.jp/ja/index.php?KUINS%B2%E1%B5%EE%A4%CE%BE%E3%B3%B2%BE%F0%CA%F3
京都大学の場合

このようにシステム障害はどこの大学にも存在する
あたかも今の東大のシステムだけが生涯をしやすいかのように
装った工作は止めといた方がいいぞバカドザww
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 11:48:55.55 ID:???
正直Statabowareとか98用のFreeBSDとか作ってた京大の方が上と思う
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 11:50:46.74 ID:???
>507
運用一日と数年を比べるのが馬鹿

mac環境windows環境・・やれやれ・・
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 11:51:00.03 ID:???

顕正新聞 平成24年2月5日号「原発全廃特集号」

原発は日本を滅ぼす、即時全廃せよ
人のDNAを破壊、国土を居住不能にする
代替は天然ガス・コンバインドサイクルで十分
惨禍もたらすを知って推進するは犯罪

ttp://d.hatena.ne.jp/kensho01/20120208/1328718592
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 12:03:17.54 ID:???
原発全面停止で今年の夏に何人が熱中症で死ぬかが楽しみだw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 12:10:27.34 ID:???
太陽の巨大フレアで送電網がやられる可能性が高いらしい。
原発は止めて非常電源の確保、電装系の保護対策を急げ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 16:00:50.86 ID:???
あの入札条件は Windows あるいは Linux をホストにした仮想環境を排除するため。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 16:14:38.75 ID:???
AppleはMac OS Xを仮想環境上で動かすことは基本的に認めてない。

前回との違いを考えると、
Mac OS X上の仮想環境でWindowsを動かす、
あるいはTSEでWindowsを使う選択を排除する入札条件に変わったね。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 16:45:46.40 ID:???
Mac上のWindows7はなんでこう不安定なんだろ
すぐフリーズするんだが
どうして?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 16:58:07.84 ID:???
ドライバ書いてる技術者が糞
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 19:00:34.72 ID:???
Windows8は東京大学で使用しないと決まったけど?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 19:09:11.96 ID:???
>>521
マジか?     ひゃおほいやったぜーwwwwwwww
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 20:56:23.64 ID:???
まあ、MacOSという時点でPCは最初から排除される運命だったんだなw
国産PCメーカー涙目w
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 21:23:15.85 ID:hB7PTKMm
近いうちオレは大金を手に入れる
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 21:36:47.12 ID:???
なにせ東大が使ってるのと同じものを使ってるんだからな!
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:42:51.82 ID:???
俺自身はMacとWindowsの両方使ってるけど、マック派の人でUnixを強調している人って
普段、Macでどういうことやってるんだろ。

Unixだから良いだなんて本末転倒だと思うけどな。
Unixはあくまで標準的なOSの規格みたいなもんで、それにそってないから糞ってわけじゃないし。

個人的には使用感は Win2k/XP > OSX > Win7・VISTA って印象。
Unixらしいことしたいときは、素直にBSDやLinux使ってるよw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 01:58:55.16 ID:???
すべてのMac OS Xのマウスの移動にはタイムラグが存在している
http://gigazine.net/news/20120208-mac-os-x-mouse-delay-32-milliseconds/

Mac OS Xを使っている人の中には「マウスの動きがおかしい……」と感じていた人も
いるかもしれません。それは、使っているマウスがおかしいのでも、何らかの設定が
おかしくなっているのでもなく、Mac OS X自体がおかしいのだそうです。
Mac OS XとWindowsを使い比べると気付くのがマウスカーソルの移動ラグ。
このタイムラグが

32ミリ秒

あるため、Macintosh(Mac OS X)はゲームプレイやデザイン用途には向かず、
解決方法は「WindowsかLinuxに乗り換えること」のみ。
原因は単純なマウスドライバの問題ではなく、Mac OS Xの前身であるNEXTSTEPのころから
描画担当として用いられているWindowServerにあるとみられています。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 03:02:15.72 ID:???
>>527
ここにも貼ってんのか
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 05:58:14.48 ID:???
マウスの反応が遅いんじゃなくて
シャッってやった時のマウスカーソルの表示ディレイの話を
>Mac OS Xを使っている人の中には「マウスの動きがおかしい……」と感じていた人もいるかもしれません。
とか、MSのFUD班がんばってんなー

マウスの動きの違和感はWinと違ってMacは加速マウスだからだし
マウスでシャッてやった時に「カーソルが1フレーム遅れたぞ!」とかキチガイか。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 08:11:57.32 ID:???
普段使うものの気持ち悪いラグは
ここのキモイmac信者を生み出した
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 09:04:12.94 ID:???
加速はWindowsもする。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 09:24:38.08 ID:???
>>526
>Unixらしいことしたいときは、素直にBSDやLinux使ってるよw

それは普段Windowsを使ってるから。Macを使っててUNIXらしい事をしたい時は、素直にそのままMacを使う。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 10:05:40.64 ID:???
>>532
Unixらしいことってどんなことしてるの?

俺の知ってるMacユーザーで、MacをUnixとして使っている人は1人しかいなかった。
他はみんな別にネットしたりメールしたりしてる程度だったけど。

知り合いのMacユーザー
Unixとして使ってる 1人 しかし、Windowsも併用
Macを作曲に使っている 1人

その他はみんなメールとネットくらいだな。
俺は、Macは映像編集に使ってる。iMovieは最高のソフトだと思う。
あと、ガレージバンド最新版買う予定。

それから、自分が想定するUnixらしい使い方と言えば、プログラミングとかかな。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 10:10:16.42 ID:???
main(){printf(&unix["\021%six\012\0"],(unix)["have"]+"fun"-0x60);}

↑UNIX環境なら例外なく「unix」と表示される、そう思っていた時期が俺にもありました
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 10:13:51.00 ID:???
Webサーバー、mailサーバー、WebDAVサーバーの運用とかだな。
ファイル操作も場合によってはターミナルでやるし、ちょっとしたコーディングはもターミナルでやる事が多い。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 10:49:11.99 ID:???
東大をでるような奴はそんな底辺な作業はやらないと思う
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 10:50:28.89 ID:???
unixの堅牢さを手軽に利用できるってのもあるな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 11:12:19.89 ID:???
Macの部分には興味ないけどね。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 11:21:01.74 ID:???
Macは唯一UNIXで成功した製品だもんな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 11:26:17.94 ID:???
マイクロソフトを真似して成功したパックルwwwwwwwwwwww
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 11:37:40.51 ID:???
カーネルのソースが見つからないからMacは偽UNIXらしいよw
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 11:38:30.99 ID:???
>>541
だれがそんな事言ったの?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 11:40:09.44 ID:???
偽UNIXで検索してみろ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 11:45:32.89 ID:???
メンドクセw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 11:46:10.57 ID:???
偽UNIXって検索したらMacがでてきた。
やっぱりMacは偽UNIXなんだな。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 11:54:07.02 ID:???
>>537
そういうのが一番、素人っぽい。
Unixの堅牢さ・・。
結局、Unixがなんとなくすごいと思い込む。
でも、Mac持ってるけど、使ってるのはネットとメール。
そういう人でしょ?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 11:57:13.01 ID:???
>>542
>>462から読んでみな。
馬鹿にソースの在り処が判らないと偽UNIXになるらしいw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 12:03:04.47 ID:???
世界で最初にウィルスの大規模感染を起こしたOSはUnix
まめちしきな
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 12:17:03.04 ID:???
世界で最もウィルスに感染しているOSはWindows
まめちしきな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 12:25:57.92 ID:???
つまりWindowsもUNIX並に堅牢、と
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 13:09:35.97 ID:???
まぁ、Macは偽UNIXだから必死にUNIXアピールするのは仕方ない

騙される方がアホなんだよ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 13:23:20.92 ID:???
東大にも嫌われた糞窓w
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 13:31:36.31 ID:???
まーた、PCとWindowsをごっちゃにしてるやつかw

東大でWindowsは使われてる。
使ってないのはPCだよ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 13:40:02.05 ID:???

 ド ザ 必 死 だ な w
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:22:28.15 ID:???
普通のMacユーザーはWindowsを使う事を否定してないよ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:24:56.11 ID:???
>>536
趣味の自鯖だよ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:33:11.15 ID:???
Macを否定せずにはいられないドザって哀れで可哀想。
WindowsもMacで動いてかまわないのにねえ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:45:37.91 ID:???
お前がしつこく何度もMac布教してくるから、
Macはいらないって事を、その理由も添えて述べているだけ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:46:56.29 ID:???
妄想だな。
可哀想に。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:50:07.25 ID:???
ドザ脳が悪化してるな
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:50:45.36 ID:???
布教してるって自覚すら無いならお前は病気だなw
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:54:23.17 ID:???
典型的なドザ脳
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:55:48.78 ID:???
マカ脳がそんな事言っても説得力ねえww
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 16:51:29.90 ID:???
>535のような素人が立ち上げた、セキュリティ対策もしてない対外サーバが
スパムやらウィルスの拡散の温床になってるんだが
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 16:57:41.11 ID:???
>>564
残念ながら、個人で使ってるだけなんだ。
アクセス制限もガチガチ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 17:01:43.38 ID:???
東大では学生向けにウィンドウズ7ノートは貸出してるけど、マックブックは、貸出されてない。

マック部屋にいけばあるけどさ。

現実うけとめようぜ。あとだいが
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 17:01:54.07 ID:zUgC/09a
人が操作しているUNIX系OSで一番多いのがLinuxであるのは
明白な事実。
そして組み込みされたOSなどどうでもいい機器に正式なUNIXが
入っておらずUNIXもどきであるLinuxが組み込まれ
そのシェアはとんでもなく多いのも事実。
アンドロイド携帯もLinuxである。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 17:02:59.21 ID:???
東大を宣材に使うのは、はっきりいって、迷惑です。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 17:04:31.58 ID:???
Linuxこそ、偽もの代表じゃん。
Unixクローンだし
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 17:09:21.24 ID:zUgC/09a
>>569
無料OSとしてはLinuxのほうが本物です。
正規UNIX陣営(商用)が無料という概念をパクッタだけ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 17:11:02.08 ID:???
無料で使っている奴はLinux、MacのようなOS信仰で金を寄与するのはUnixでいいじゃん
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 17:11:44.44 ID:???
オープンソースってセキュリティ脆弱だよね
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 17:13:20.41 ID:???
>>572
改変して非互換にすればセキュリティ最強。そもそもプロトコルに互換性が
なければ攻撃しても無駄。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 17:16:17.34 ID:???
だから、アンドロイドがリナックス本家からそ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 17:16:33.11 ID:???
そもそもセキュリティは全ての機能を統一しちゃって機能がバレバレなのが
原因なわけだよね。あとは確率の問題になって数打てばセキュリティとか
確率的に簡単に破れるわけで。破れないものは破れないが、破れるものは
紙なわけで。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 17:16:48.51 ID:???
ソース開示で喧嘩になったのか。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 17:17:21.91 ID:???
オープンソースをパクって自らのUNIX本流に組み込むとか
893だよ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 17:21:21.58 ID:???
対外サバはアクセス制限とか個人とか関係なしにパケットが送られて来るんだよ
特にメールサーバ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 17:23:18.02 ID:???
UNIXが鯖でLINUXorWindowsがクライアントでおk?
Macは信者だからどっちでもない。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 17:27:44.23 ID:???
linuxもwindowsもサーバはあるわけだが
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 17:37:36.78 ID:???
そんなのログ見りゃ分かる。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 19:52:45.94 ID:???
一般的には常識とされている、
 真実は一つだけ
 怒りは自然な感情
 戦争・テロは無くならない
 死刑には殺人の抑止力がある
 虐められる側にも虐めの原因がある
 自己チューな人間ほど自己愛が強い
などの間違いを解説ちう m9(`・ω・)ビシ
義務教育では教えない最新哲学  感情自己責任論
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 20:03:02.06 ID:???
偽UNIXで学習とか秋入学以前の絶望的な情況
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 20:21:08.37 ID:???
Windowsでコンピューティングの基礎とかwwwwwww
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:28:54.39 ID:???
windowsはかなりの応用だもの
あれだけ安定して、多数のハードをサポートできるものはほかに無い
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:31:27.37 ID:???
>>585
きもいぞお前
Windows教から脱退しろ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:41:21.19 ID:zUgC/09a
>>585
ソース公開できないメーカーがオープンソースを拒む
それは特許や技術が漏れるのを防いでいるわけではなく、

たんに自分のパクリが違法だと訴えられないためにすぎない。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:44:56.63 ID:???
>>580
> linuxもwindowsもサーバはあるわけだが
おまえ馬鹿だろ、少数の例外的な使われ方とか
常設じゃない趣味のそれとかサーバと分類されない。
なぜならソフトの評価をしているのではなく、使われ方の基盤としての
大意を問うているわけだ。
本格的な大規模サーバーとして利用し安定した実績を持たない時点で
小手先で動く玩具があるから玩具も大規模の商用向けと等価だというのは
非常識すぎる。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:47:14.85 ID:???
馬鹿はおまえだ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:01:54.51 ID:???
http://news.netcraft.com/

http://japan.zdnet.com/cio/sp_07microsoft/20409454/
IDCの2009年第4四半期サーバ調査--サーバOSトップを維持する「Windows」
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:09:23.42 ID:???
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:10:45.95 ID:???
マイクロソフトってここまでヤバかったのかよ・・・
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:13:14.83 ID:???
やばい?
どこを見てやばい?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:16:49.04 ID:???
>588
ばーかばーかばーか
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:19:43.73 ID:???
MicrosoftはIISが落ちてるだけで、クラウド系サーバが絶好調。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:59:12.68 ID:???
xserverやめたappleの社内serverって何使うんだろ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:06:45.31 ID:???
Apple社内は知らね。
Appleの推薦はMac Pro。サードパーティのラックマウント部品も売られてる。
あまりにもバカでかすぎるからMac mini使うところがほとんど。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:06:56.29 ID:???
MacがUNIXったって、何に使うの?

自鯖立てたりしてるよ。

サーバーなら、Windowsの方が実績が有る!


...何、この寒い流れ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:13:16.13 ID:???
自鯖ならWinはちょっと減って、マックも希少ながらあるかもね。
ホスティングでMacはほぼ皆無だと思うけどw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:15:57.17 ID:???
で?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:36:10.20 ID:???
>>599
Mac mini950台以上をサーバ運用中
http://www.macminicolo.net/facility.html
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:45:57.94 ID:???
Windowsでは理系の授業に合わないからMac使ってます by 東京大学
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:47:57.89 ID:???
だからぁw

東京大学はMacでWindowsを使ってるんだって。
使ってないのはPC。

おk?理解できた馬鹿ちゃん?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:49:10.96 ID:???
Windowsはゴミだもん
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:29:56.86 ID:???
だからぁ、
MacユーザーはWindows使うのを否定してないんだってば。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:45:23.99 ID:???
お前個人はそうだとしてもOSXの長所を捏造してまで必死にWin叩きするマカーがいるわけよ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 01:00:26.93 ID:???
>>606
まずジョブスがそれをやっていたなwww
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 01:08:35.83 ID:???
OSXの長所を述べる事はWindowsの否定には繋がらないだろ?
その捏造ってのもよく解らんし。
OSXの事を根拠無く偽UNIXだと連呼してる奴なら、このスレに張り付いてるが。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 01:21:52.51 ID:???
>>608
いや、Winとの比較をするわけよ。比較が前提にある。
それでこんな下手な嘘をつく

あえてWindowsよりMacにする理由4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1330063003/51

51 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/02/26(日) 12:54:34.62 ID:???
Windowsで2ちゃんねるやったとき、使いにくくて楽しくなかったけど
Macで2ちゃんねるやったら、使いやすくて楽しくなった。
OSが違うだけで同じものがこんなにも変わるなんてな!
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 06:13:20.23 ID:???
工学部の端末の少なさ
>602
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 06:14:07.68 ID:???
macは玩具だからサーバで誰も使わない
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 07:24:40.26 ID:???
>>609
>>611
同じじゃね
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 07:27:02.48 ID:???
>>601
これ凄いな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 10:01:00.97 ID:???
急増したアップルの脆弱性修正プログラム!マイクロソフトの2倍に
http://itlifehack.jp/archives/4378686.html

さまざまなサイバー脅威を報告してきたマカフィーが、アップルの脆弱性に対する修正プログラムについて調査している。
なんとアップルは、3月には約250個にもおよぶ脆弱性を解決するために、7件の修正プログラムを公開したのだ。

マカフィーは、修正プログラムごとに記載されているCVE(Common Vulnerabilities and Exposures)識別番号から、重複
する項目を取り除いた結果を調査した。これによると、3月にアップルは256個の問題が123件のCVE参照URLにリンクさ
れていることが判明した。2010年1月から2011年3月で見ると、アップルは合計592件の脆弱性を修正しているとのことだ。

多いか少ないのか分かりづらいので、マイクロソフトと比較してみよう。2010年1月から2011年3月の同一期間だと、マイ
クロソフトは123件のセキュリティ情報を公開し、298件の脆弱性を修正している。つまり、アップルはマイクロソフトの2倍
の修正を行っているのだ。

アップルは2011年の脆弱性のうち、危険度が低い脆弱性は1件だけで、残りはすべて「緊急」「極めて緊急」としている。
マイクロソフトは、「緊急」8件、「重要」20件、「警告」1件となった。

Mac OS、Safari、iOS、iTunesなど、修正プログラムを適用していない人は、早めに適用したほうがよさそうだ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 10:37:33.26 ID:???
危険度が低いものは修正しない。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 10:41:57.15 ID:???
>>610
最近は研究室入るの早いし、工学系の研究室は金あるし、そもそも個人でも持ってるから、
センターの端末なんて必要ない。使ったことないに等しい。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 11:11:36.25 ID:???
偽UNIXにまだ騙されてるのか
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 11:20:01.61 ID:???
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1111/16/news028.html
セキュリティ企業、サンドボックスの脆弱性情報をめぐりAppleの対応を批判

同社は9月にこの問題をAppleに報告した。これに対してAppleは、説明文を改訂して
Core Security指摘された問題を明記することを検討中だと返答してきたという。

Core Securityのブログでは、このAppleの対応と、同社が別の脆弱性を発見して通報したAdobeとの対応を比較。
Shockwave Playerの脆弱性を指摘されたAdobeが迅速な対応を見せたのとは対照的に、
appleは「われわれの働き掛けにもかかわらず、脆弱性があるとわれわれがみなしたコードについて、
パッチを当てないことを選んだ」と批判している。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:46:07.50 ID:???
まあmacは使ってて楽しいのは事実だよな。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:47:33.58 ID:???
>>609
他のスレ引っ張って来たら際限無いだろ。(苦笑)
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:49:38.70 ID:???
>>558
>お前がしつこく何度もMac布教してくるから、
>Macはいらないって事を、その理由も添えて述べているだけ。
東大が悪の巣窟にでも見えちゃってるんだろうなあ、可哀想に。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:09:06.01 ID:???
Appleが悪の巣窟の間違いだろバカーw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:16:55.24 ID:???
東大の中の人からよそに移ると悪人養成所ということがよくわかる。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:24:41.26 ID:???
まあ安いからねえ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 07:34:58.79 ID:???
google社内のミーティング
http://spicky.net/omoshiro/uploads/spicky/6/6/6/666_EsgyMzXP.png

手前のThinkPadはLinux入れてるっぽい
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 07:55:29.24 ID:???
新しいiPadも導入されそうですな
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 09:37:29.50 ID:???
Windows は禁止になってるから。禁止にしないと使う。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 11:28:13.27 ID:???
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 08:24:42.36 ID:???



マイクロソフト信者がスレを荒らしてるw


630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 10:05:08.36 ID:pbHAWi/p
デザインが命?wwwwww
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 11:09:40.78 ID:???
>>629
さっきから自演すんなって
ID丸見えだぞ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 14:34:29.95 ID:???
ID丸見えwwwwwwwwwwww
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 01:28:32.16 ID:???
WindowsでCygwin使っている俺様ってカッコいい!!
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 02:19:48.60 ID:???
Windowsで本物のUNIXを使ってるけどな。
仮想マシン使って。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 03:55:18.20 ID:???
MacはUNIX
WindowsはUNIXではない
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 08:53:35.63 ID:???
それがどうしたの?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 09:28:48.59 ID:???
まだ、偽物にだまされってんのか
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 10:01:45.49 ID:s8vMWbpZ
Macはマッキントッシュじゃない、
MacはAppleWでもAppleXでもAppleYでもない。
お前の使っているMacは68Kじゃない
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 11:35:24.93 ID:???
68000だとX68000の方が印象深いな
無いものは作れの精神は非常に良かった
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 13:27:44.52 ID:???
MacはUNIX
WindowsはUNIXではない
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 13:36:16.76 ID:???
それがどうしたの?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 13:39:06.89 ID:???
サーバーでもWindowsが最大シェアですね
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 15:19:58.98 ID:???
今では、UNIXがWindows の後追いしてる傾向。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 00:55:46.47 ID:???
ttp://japan.zdnet.com/security/analysis/20423269/1/
UNIX vs Microsoft Windows:そのシステム設計におけるセキュリティ理念の相違

Windowsは所詮クライアント用www
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 01:33:51.60 ID:???
>>644
Macは論外ですか…orz
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 01:35:06.56 ID:???
また、無知が書いた記事を引用する恥ずかしいやつがやってきた。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 02:04:26.89 ID:???
どこが無知?

UNIXはすごいって書いてあるでしょ。
すごいすごいっって。どこが?
ともかくすごいんだ!って
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 02:22:28.08 ID:???
WinもMacも使わないUNIX厨の俺から見てもこの記事はひどいw
軽く見積もっても10年くらいは内容が古い。
こんな記事を一年ちょっと前に書くChad Perrinさん、恥ずかしすぎ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 02:37:16.10 ID:???
>>647も書いてるけどw

Windowsのことは詳しく書いてるくせに
UNIXのことになると、アーキテクチャ的に
そんなことにはなっていない(じゃあどうなってるの?w)
UNIXではありえない。

というばかりで、説明が一切ないんだよなw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 09:42:57.62 ID:???
WindowsXPまでについてはグウの音も出ないほどごもっともな正論ではあるな。
システムフォルダに適当なファイルをサクッとD&Dで落としてコピーできちゃった時は
なんだこのノーガード戦法OS?って思ったさ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 09:51:50.45 ID:???
adminだからじゃないの
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 13:07:10.56 ID:???
うん、一般ユーザーならシステムにファイル置けないよね。
逆に言うならばrootならUNIXだっていじり放題。
サーバーへの侵入ではrootを取ることを目的の一つにする。
rootを取れば何でもやりたい放題。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 13:11:43.32 ID:???
xpはプロセス間通信で簡単にadmin獲れる仕様だから問題外。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 13:14:18.55 ID:???
取れないよ?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 13:16:25.70 ID:???
まだこのすれあったのかwww


ネタがフルすぎて恥ずかしいぞw
iPad採用まだー?w
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 13:21:24.09 ID:???
だって、いまだに偽UNIXにだまされてるんだから
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 13:42:29.20 ID:???
>>654
お花畑だな。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 13:48:15.82 ID:???
he-
どうするの
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 14:07:43.10 ID:???
>>652
>うん、一般ユーザーならシステムにファイル置けないよね。
XPがセキュリティでボロクソ言われたのはユーザーをデフォルトでadmin設定するからじゃないの。
XP発売の時点でも危険はさんざん言われてたのに
法人向けの高いビジネスパックじゃないとセキュリティが一般ユーザーに設定されないし
いまじゃ考えられないけど「パソコンユーザーは認証なく自分のマシンの中を無制限に弄れるべき」
って理由で一般販売のXPはノーガード戦法を強いられてそれ以降ウィルスの嵐に翻弄されたんじゃん。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 14:40:43.14 ID:???
>>659
じゃあどうしろと?

パソコン初心者に
セキュリティとは、管理者権限とはとか
強制されるのか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 14:51:10.09 ID:???
Mac触ってこい。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 14:52:33.19 ID:???
Macはエクスプローラに相当するものから
ファイルシステム全体が見れないからクソ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 15:24:13.54 ID:???
Windowsだって隠しファイルが大量にあるのにw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 15:25:36.16 ID:???
すべて表示すれば見れるだろ。
アクセス可能なことが重要。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 15:37:28.17 ID:???
>>662
パス指定すれば見られるでしょ。
[移動]→[フォルダへ移動]か、Cmd+Shift+Gでパス名指定。

Macはリソースフォークがバッドデザインだと思うが。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 15:57:36.77 ID:???
sudoが安全というわけではない。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 15:58:10.93 ID:???
>>665
>Macはリソースフォークがバッドデザインだと思うが。
同じ機能のNTFSの副ストリームもバッドデザインですな。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 16:06:06.97 ID:???
発狂ドザを観察できると聞いて飛んで来ました!
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 16:15:00.79 ID:???
>>664
すべてのファイルにアクセスできたらどんなことでも出来ちゃうんでないの?
何も知らない情弱ユーザーがWindowsフォルダにアクセスできるセキュリティーの
欠片も無いクソOS
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 16:19:29.37 ID:???
アクセスできるとはブラウズできるという意味か?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 16:23:33.99 ID:???
>>669
アクセスには様々な種類がある。
アクセスコントロールって概念も知らないのかね。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 16:31:54.47 ID:???
まあWindowsがUNIXより劣ることは自明なことなのだが
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 16:33:32.75 ID:???
本当に劣っていたら、Windowsなんかやめて
UNIXになってるだろうさ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 16:45:41.83 ID:???
>>659
マカーだけど新しくMac買ってもわざわざサブユーザー作らないしな
デフォルトでadminだから危険っていうのはWindowsだけだろ
管理者とかサブユーザーとか一般的な人には何それ?って感じだし
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 16:59:25.26 ID:???
サブユーザー作らなかったら、
あなたの個人情報はすべてあなたのアカウントで
アクセス可能ということ。

つまり管理者権限を取れなくても
あなたのアカウントでウイルス動かせば
貴女の個人情報全てにアクセスできる。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 17:02:05.54 ID:???
Linuxもプロセスほとんどrootで動いてるけどな。

ps axu
USER PID %CPU %MEM VSZ RSS TTY STAT START TIME COMMAND
root 1 0.0 0.0 23892 1800 ? Ss Jan23 0:02 /sbin/init
root 2 0.0 0.0 0 0 ? S Jan23 0:00 [kthreadd]
root 3 0.0 0.0 0 0 ? S Jan23 5:10 [ksoftirqd/0]
root 4 0.0 0.0 0 0 ? S Jan23 0:02 [migration/0]
root 5 0.0 0.0 0 0 ? S Jan23 0:00 [watchdog/0]
root 6 0.0 0.0 0 0 ? S Jan23 0:02 [migration/1]
root 7 0.0 0.0 0 0 ? S Jan23 7:05 [ksoftirqd/1]
root 8 0.0 0.0 0 0 ? S Jan23 0:00 [watchdog/1]
root 9 0.0 0.0 0 0 ? S Jan23 1:22 [events/0]
root 10 0.0 0.0 0 0 ? S Jan23 3:23 [events/1]
root 11 0.0 0.0 0 0 ? S Jan23 0:00 [cpuset]
root 12 0.0 0.0 0 0 ? S Jan23 0:00 [khelper]
root 13 0.0 0.0 0 0 ? S Jan23 0:00 [netns]
root 14 0.0 0.0 0 0 ? S Jan23 0:00 [async/mgr]
root 15 0.0 0.0 0 0 ? S Jan23 0:00 [pm]
root 17 0.0 0.0 0 0 ? S Jan23 0:09 [sync_supers]
root 18 0.0 0.0 0 0 ? S Jan23 0:12 [bdi-default]
root 19 0.0 0.0 0 0 ? S Jan23 0:00 [kintegrityd/0]
root 20 0.0 0.0 0 0 ? S Jan23 0:00 [kintegrityd/1]
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 17:10:52.15 ID:???
>>675
>あなたのアカウントでウイルス動かせば
MacOSXはシステム的な変更を行う際には
管理者権限のあるユーザーパスワードの手入力を求めるのよね…
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 17:32:21.90 ID:???
アクセスコントロールだったら、MacOSXでまともな実装がされたのはPantherから。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 18:41:16.54 ID:???
>>678
何年前だよ?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 18:48:00.49 ID:LKqRXhaA
>>679
XP発売時より新しいOSだよ。
10.1、10.2、10.3と3世代出たけどね。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 18:55:25.65 ID:???
>>680
知ってるよ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 23:05:48.73 ID:???
>>676
そういう問題じゃないw
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 23:07:55.69 ID:???
Macの管理者管理には、sudoと同じ機構が使われてる。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 23:30:56.56 ID:???
sudo経由で実行させられたらおしまい。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 23:33:41.01 ID:???
アクセス制御はLeopardから。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 02:20:21.98 ID:???
何昔話に花咲かせてんだよwwww
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 07:34:30.04 ID:???
実装とUIの区別が怪しい奴がいるな。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 11:12:14.04 ID:???
ところでKasayaって何?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 11:31:29.76 ID:???
>>688
ディスクイメージ配布ツール。
NetbootでNFSサーバにイメージ置くんじゃなくて、
予め配布しといてハードディスクブートするようになった。
いつも同じ環境で使えるようにDeep Freeze併用。
>>687
UACとSecure Desktopの区別しているヤツのほうが稀少。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 16:39:05.25 ID:???
何だ、てっきり新手の笠屋だと思っていたw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 12:01:21.55 ID:???
まあ理系の教育でWindowsは不適当だということだ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 17:09:09.15 ID:???
理系はMacの上っ面に騙されないで性能を見るから。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 22:12:01.15 ID:???
新入の教養学部生ならともかく、情報科学専攻で専門に入って
>>692みたいなこと言ってたら単なる頭がヤバイ人だ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 22:31:59.51 ID:???
専門に入ったらますますmacとは縁遠くなる
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 22:32:55.73 ID:???
デザイン系の専門だったけど
普通にMacだったよ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 03:45:53.39 ID:???
コンピュータグラフィック専攻だったけど
普通にWindowsだったよ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 05:20:34.92 ID:???
電卓を使うのが一般人なら
電卓の構造を学ぶのが理系の学生

Windowsはそれに適さなかったって事だよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 05:28:40.62 ID:???
じゃ、windows入れなきゃ良いのに
二重ライセンスの馬鹿環境
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 05:50:18.38 ID:???
>>693
必死なところ悪いけど、Macのオサレなデザイン(笑)とか
洗練されたUI(どこが?)とかって文系の馬鹿を釣るためのエサでしかないのよ。
理系の人間は中身が見えてしまう。構造を知ってしまう。
見えてしまえばWindowsよりも数段劣るのは明らかで、耐えられない。
それだけの事。実用性でMacに勝ち目は無い。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 06:39:53.98 ID:???
優れたランチャー。
中身は一世代前。
教育ならMINUX で充分。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 10:36:49.31 ID:???
>>699
実際ハードウェアの性能をちゃんと引き出せるのはWindowsだしな。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 12:21:05.90 ID:???
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 13:04:16.55 ID:???
>>699
構造が判るからUNIXが選ばれるんだろ。
ことごとく標準規格と敵対してるWindowsは教育目的に使えない。

>>701
「Mac OSはUSBオーディオに理想的に設計されています。Windowsコンピュータでは
CPU負荷が高い状態で低レイテンシー動作は現実的に不可能ですが、Macでは可能です。」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20091116_329366.html
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 15:12:53.81 ID:???
俺様規格はAppleの伝統。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 15:17:55.96 ID:???
>>703
Windows が劣っている理由になっていないことはわからないだろうなあ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 16:52:09.17 ID:???
UNIXもWindowsも同時に動かすことの出来る環境としてMacが選ばれただけ
PCじゃこういう訳にはいかない
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 17:12:56.81 ID:???
え?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 17:33:10.98 ID:???
WindowsはUNIXで無いので理系から敬遠される
しかしOfficeなども扱いたいから仮想空間でWindowsが動くMacが選ばれた
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 19:12:20.31 ID:???
Linuxを避ける理由がない。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 19:26:19.97 ID:???
mac版officeがあるのになぜwindowsが欲しいんですか
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 20:11:45.67 ID:???
>>703
CPU負荷が高くなくてもマウスを低レイテンシで使えない環境は大変だな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 20:40:41.54 ID:???
ディスク負荷を掛けただけですぐ固まるWindowsよりましでは
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 21:00:28.09 ID:???
固まらないけどな?
普通にファイルコピーしながら使えてる。
714AV界の革命児!!世界一BIGなAV女優 イムリー!:2012/03/14(水) 21:36:06.75 ID:EwRenHBJ
身長220cmのフランス人AV女優バルック・イムリー(25)がその人である。既に作品も幾つか出しており、人気は上々のようだ。3サイズは、B108.W76.H111でTVにも多数出演。色々な見方はあると思うが、男であれば1度は・・・と思うイムリーさんでした。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 21:50:44.55 ID:???
スレ違い、失礼いたします。

九州盲導犬協会所属の 盲導犬 アトム が 2012/1/23より 行方不明になりました。
有志の方が 『 動画 』 を製作しました.

アトムに何がおこったのか、何をされたのか しっていただきたいのです。

『 盲導犬 アトム 行方不明 』 でヒットしますので

お手数をおかけしますが視聴していただけませんしょうか。
どうかお願い申し上げます。m(_ _)m

(追加)
虐待疑惑の 盲導犬 アトム の情 報のまとめWIKI があります。
そちらの検索も宜しくお願い申し上げます。
第二、第三のアトムを出さないためにもご協力を・・・・・。

URLが貼れないので申し訳なく思っております。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:09:43.57 ID:???
>>699
情報科学専攻でnextstepベースのMacOSXとWindowsで
Windowsを選ぶ奴はいないよ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:12:54.07 ID:???
>>716
でもその2つを選べる学校無いから
お前の言ってることは妄想に過ぎないなw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:14:57.58 ID:???
学校自体が選ぶね。
東大とか。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:16:36.07 ID:???
何度も出ていることだが、
東大はPCとMacの2つを比べてPCを選んだのであって
WindowsをMacで使っています。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:29:17.94 ID:???
知ってるよ。
じゃ、何故ハードとしてMacを選んだんだろうねぇ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:30:15.21 ID:???
Windowsが使えるから
UNIXじゃなくてMacを選んだのだろう。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:31:16.27 ID:???
MacはUNIXが使えるWindows機だから。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:32:26.86 ID:???
Windowsだけじゃ駄目ってことだね。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:33:15.19 ID:???
だからWindowsとMacOSX(正確にはUNIX)を
使ってるんだろ? なにいってんだ今更。

WindowsとUNIX
どっちも捨てられないんだよ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:33:59.99 ID:???
ぶっちゃけ、MacOSXの部分はどうでもいい扱いだと思う。
MacOSX専用のことは何も勉強してないんじゃないかな。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:34:38.76 ID:???
Windowsも使ってる=Macを否定できる
って発送自体が寒いな。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:36:35.07 ID:???
むしろ
Macを肯定する = Windowsを否定する
って発想じゃないか?

実際にはMacでWindowsを使うわけで、
MacOSXだけじゃだめだったのか?って
話になるわけだけど。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:38:31.00 ID:???
>>727
このスレタイみて、
Windowsを選択しないと勘違い
している人の多さからしてそうだろうね。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:39:42.95 ID:???
スレタイ変えたほうがいいんじゃないだろうか?

東京大学で、MacでWindowsを使う理由
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:42:07.99 ID:???
>>727
両方使って普通だろ?
お前の発想、本当に寒い。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:42:41.95 ID:???
>>716とか、両方使うという発想がないマカがいるようですがw
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:45:35.39 ID:???
同じソフトをwin版、mac版それぞれ入れた馬鹿な二重ライセンス環境
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:00:50.80 ID:???
おい。>>730 = >>716 だぞw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:30:22.45 ID:???
>>731
マカとか言ってる時点で寒いわ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:35:24.38 ID:???
iOSアプリ講座とか底辺向け
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 00:44:56.46 ID:???
>馬鹿な二重ライセンス環境
そのような主張自体馬鹿げている件について
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 04:26:25.77 ID:???
>>703
標準規格? 言葉を誤っちゃいけないよ
標準化団体の提唱する規格です。

標準化させること目指す、標準ではない団体の提唱する規格です。

標準ならJIS規格やなんやらちゃんとつきます。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 06:41:44.50 ID:???
誰も使わないosxとか
サーバー撤退したmacとか
サーバーで使えないunixとか
(笑)
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 07:15:45.75 ID:???
馬鹿な二重ライセンス環境
本当馬鹿
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 07:31:49.73 ID:???
見事な荒らしドザホイホイのスレだねwww
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 09:42:41.75 ID:???
せっかくのホイホイすれも
ID非表示じゃ意味ないな

表示されたらマカの人数割れるからな(笑)
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 10:00:20.76 ID:???
他の板じゃ荒らしドザがいちいち接続変えて単発IDしか使わないのでNGするのめんどくさいよ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 10:19:04.84 ID:???
へぇお前そんな面倒なことやってんのか(笑)

すげえなマカって
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 10:35:12.37 ID:???
ドザ、必死www
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 10:50:05.53 ID:???
きた(笑)
マカが図星の時の反応(笑)

身内でどんなレスがくるか賭けてたんだが
ドンピシャで俺の勝ちだわ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 11:09:00.49 ID:???
つまらん返しがまた笑えるね。
必死に考えたんだろうなあ、独りでwww
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 11:14:26.55 ID:???
"w"使うやつは頭が悪い
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 11:16:00.81 ID:???
"w"←顔に見える
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 12:45:58.63 ID:???
マカが最初に回線切断の話を降ってきた時点で負けだろ(笑)
そんな発想普通はしないからな
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 12:55:53.52 ID:???
Macは偽UNIXだからね
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 17:13:04.90 ID:???
東大はキャンパスライセンス(正式名はよく変わるから知らん)持ってるから、
MacにWIndows入れるのにライセンス料は不要でしょ?
業者に保守費は払ってるだろうけども。

昔もTSE入れてたけど、結局手間かけて整備される環境はひとつだよね。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 21:32:52.33 ID:???
>>745
>身内でどんなレスがくるか賭けてたんだが

類は友を呼ぶって奴か。
考えたくも無い集まりだな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:11:13.34 ID:???
>馬鹿な二重ライセンス環境
中にはWindows使わん学生もいるからなw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:16:18.25 ID:???
MacOSX使わん学生もw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:17:11.49 ID:???
Linuxにもどすべき
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:24:17.70 ID:???
MacOSXはWindowsの
ブートストラップだからね。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 02:47:19.42 ID:???
>>754
例えば同じ「礼状の書き方」という履修科目があったとして、
円谷選手の手紙を読ませるのが国公立、拝啓から型を教えるのがFラン・専門だという事。
後者であれば形だけでも一定水準の実務能力が保証されているから社会に出ても一通りの仕事は出来るし、
志のある学生は自分でそれ以上に勉強して国公立の上位層を上回る水準に達している者も当然いる。
いっぽう前者はというと心構えを教えるだけで型は各自で調べなさいというスタンスなので一定水準の保証は無い。
国立大の出身者が使えないと世間でよく言われるのはこの底辺層の学生のこと。
何をすべきかを自分で考えて努力を続けて来た者は良いが、
大学生にもなって学校まかせで言われた事しかやって来なかった学生は全く使えない人材に育ってしまっている例が多い
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 07:51:03.07 ID:???
ピクトグラムを作ろう
パワーポイントを使って,ピクトグラムを作ります.
http://lecture.ecc.u-tokyo.ac.jp/johzu/joho/Y2008/Pictogram/Pictogram/

Excelを使った平均情報量の計算
この演習では,Excelを使って平均情報量の計算をすることで,Excelの使い方と情報量の概念を学びます.
http://lecture.ecc.u-tokyo.ac.jp/johzu/joho/Y2010/Entropy/Entropy/

プログラムシミュレータ ED21 によるCPU動作の理解
この実習では教育用プログラムシミュレータ ED21 を使って,プログラムが実際にどのように動いているのか確認します.
http://lecture.ecc.u-tokyo.ac.jp/johzu/joho/Y2009/ED21/ED21/

ICトレーナーを使った組合せ回路実習
この実習では,ICトレーナーを使ってさまざまな回路を作ることで,論理演算と組合せ回路について学びます.
http://lecture.ecc.u-tokyo.ac.jp/johzu/joho/Y2008/ICTrainer/ICTrainer/

オートマトンシミュレータによる計算モデルの理解
この演習では, 有限状態機械の1つであるオートマトンをシミュレータを用いて作り, 計算機の基本的な原理の一端を理解します.
http://lecture.ecc.u-tokyo.ac.jp/johzu/joho/Y2008/Automaton/Automaton/index.html




中学校か
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 09:03:57.15 ID:???
ドザ信者で学歴コンプレックスとか、社会の底辺丸出しだな、
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 09:32:49.97 ID:???
>ドザ信者
石器時代脳って進歩ってものがないんだろうな。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 10:39:45.14 ID:???
ドザ東大Mac採用で発狂wwww
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 11:28:49.21 ID:???
まぁ、Macは偽UNIXだがな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 14:03:34.20 ID:???
>>762
聞かれても根拠は言えないのに、よくぞ性懲りも無く繰り返せるもんだね。
民主党から立候補しろよ。総理大臣になれるよ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 14:31:27.85 ID:???
起源が AT&Tにないものは偽者という解釈はわからないではない。
形式的には互換機が互換性ありの認定をうけただけである。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 14:36:06.77 ID:???
俺様解釈って奴ですね。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 14:41:34.09 ID:???
カーネルのソースが見つからないから偽UNIXですw
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 14:52:13.15 ID:???
「僕には見つけられません。」でしょ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 14:53:15.77 ID:???
DarwinならUNIXと認めよう。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 15:08:17.92 ID:???
服を来てる人間は人間には見えないって事ですね。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 15:15:49.04 ID:???
>758みたいなのは授業でやるような内容なのかな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 15:16:22.84 ID:???
教育には不都合だな。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 15:23:04.41 ID:???
東京大学ではWindowsが使われています。

ピクトグラムを作ろう
パワーポイントを使って,ピクトグラムを作ります.
http://lecture.ecc.u-tokyo.ac.jp/johzu/joho/Y2008/Pictogram/Pictogram/

Excelを使った平均情報量の計算
この演習では,Excelを使って平均情報量の計算をすることで,Excelの使い方と情報量の概念を学びます.
http://lecture.ecc.u-tokyo.ac.jp/johzu/joho/Y2010/Entropy/Entropy/

プログラムシミュレータ ED21 によるCPU動作の理解
この実習では教育用プログラムシミュレータ ED21 を使って,プログラムが実際にどのように動いているのか確認します.
http://lecture.ecc.u-tokyo.ac.jp/johzu/joho/Y2009/ED21/ED21/

ICトレーナーを使った組合せ回路実習
この実習では,ICトレーナーを使ってさまざまな回路を作ることで,論理演算と組合せ回路について学びます.
http://lecture.ecc.u-tokyo.ac.jp/johzu/joho/Y2008/ICTrainer/ICTrainer/

オートマトンシミュレータによる計算モデルの理解
この演習では, 有限状態機械の1つであるオートマトンをシミュレータを用いて作り, 計算機の基本的な原理の一端を理解します.
http://lecture.ecc.u-tokyo.ac.jp/johzu/joho/Y2008/Automaton/Automaton/index.html
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 15:25:18.23 ID:???
Windowsも使われています。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 15:30:48.26 ID:???
ドザ、Windows普及に必死wwwwww
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 15:40:15.22 ID:???
いやmac版officeとjavaみたいだから

どっちでもいいわ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 17:49:05.76 ID:???
東大ってMacなんだな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 18:55:03.07 ID:???
偽UNIXでUNIXの学習w
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 19:17:58.82 ID:???
おじいさん、そのお話はもう伺いましたよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 02:13:21.37 ID:???
いまだにWindowsはマックのパクリだという信念(病気)が続いている信仰ですね。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 05:06:43.89 ID:???
Microsoftは21世紀になってからAppleに負けっぱなしだなあ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 06:46:17.29 ID:???
Microsoftは負けてもいいんだよ。
AppleはMicrosoftの2倍儲けてる。それでいいじゃないか!
Windows関連企業全体もMicrosoftの6倍儲けてる。

Microsoftが勝った事なんて1度もない。
それでいいのだ。これでいいのだ!
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 19:19:18.71 ID:???
iOS/MacOSXが養っている人間よりも、Windowsが養っている人間が多い。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 20:47:41.92 ID:???
>>781
勝ってるか負けてるかは、その会社が儲かっているかじゃなくて
どれだけ多くの人の生活に重要な役割を果たしているかだと思うの。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 21:00:44.49 ID:???
なんで勝ち負けにこだわってんの?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 23:55:58.33 ID:jJkruvsR
ジョブスが死んだのが一番の心配事か。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 00:06:49.89 ID:???
>>783
確かに多くの人々にウイルスによる不安と恐怖、そして仕事で精神的苦痛を与えているよな
Windowsはw

787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 01:42:38.19 ID:???
>>782
他のOSがメジャーになれば徐々に移行するだげでしょ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 07:57:10.20 ID:???
移行するメリットがあればいいけど
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 08:57:28.87 ID:???
すでに移行は進んでいるね。
他スレで見たが開発言語でAppleのObjective-Cの人気が急騰しておりこの3月には5位。
じきにMicrosoftのC#も抜きそうだ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 09:02:58.32 ID:???
C#・・・
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 09:52:32.54 ID:???
>>789
C#は、昨年末から短期的に見れば、Object-Cより上昇率が高い。追いつくのは至難の業じゃないのか
2012年1月
1位:Java     17.561 17ヶ月連続1位
2位:C       17.057
3位:C++      8.252
4位:C#       8.205 インデックス値を大幅増
5位:Objective-C  6.805 6位から5位へ浮上。上昇傾向

それとC++もMSの言語なので、C#+C++で16,452。ほぼ1位〜3位が同列になりますよ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 09:58:17.88 ID:???
>>C++もMSの言語なので
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 10:05:21.17 ID:???
C#とObjective Cの時代が来るとは・・・
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 10:15:02.54 ID:???
>>791
>それとC++もMSの言語なので、
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 10:33:06.64 ID:???
javaはandroid向けのソフトか
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 11:04:00.24 ID:???
>>791
そのデータは1月のだよ。3月度のデータ引用とリンクを示す。

March 2012
1位:Java    17.1 (対前年 -2.60%)
2位:C      17.1 (対前年 1.82%)
3位:C#    8.24(対前年 1.03%)
4位:C++    8.05 (対前年 -0.71%)
5位:Objective-C 7.74 (対前年 4.22%)

http://www.tiobe.com/index.php/content/paperinfo/tpci/index.html

対前年4.22%増、1月と比較しても0.94%増。
相変わらず20%以上の高成長を続けるMac、印刷のような次元に突入した新iPad。
じきにC#を超えるんじゃないかな。

>C++もMSの言語なので
???
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 11:42:55.92 ID:???
C#って主に何向け?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 12:21:52.07 ID:???
>>797
特注製品向け
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 12:27:22.88 ID:???
C#は手っ取り早くから大規模まで対応できる。
Windows, Mac, Linux, iOS, Android, Windows Phone とりあえず全部動く。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 12:55:47.59 ID:???
.netとか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 14:53:07.18 ID:v6xwAalM
東大とは縁の無い者ですが、東大がMac採用と聞いて、脱OS地獄、脱C言語泥沼を期待して居たのに、
よりユーザーサイドに立った「汎用高級言語 東京大学」が未だに実現されない様子に失望して居ます。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 15:28:46.65 ID:???
計算機の仕組みを理解とか言ってるからアセンブラで余裕だろ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 15:28:55.99 ID:???
.netてまだやってたの?
止めたのかと思っていた。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 20:14:55.27 ID:???
>>802
アセンブラと計算機の仕組みとあまり関係はない。
デバイスドライバーを記述するわけではないんだ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 21:38:14.37 ID:???
>>803
いまだ全盛期なみだよ
残念なことに
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 21:48:11.59 ID:???
良くできていることは、認めざるを得ない。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 19:20:07.01 ID:???
.netでの開発依頼は結構多いんだよな。ただ、どこも一桁間違えてんの?って感じの
金しか出さないから断ることがほとんどだな。

VisualBasic時代のディスカウントが未だに影響してるんだろうな。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 21:52:28.74 ID:???
給料安いマでも.NETならそれなりのものができる。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 14:29:24.66 ID:???

Obj-cってC#よりはるか昔に作成された言語なのに、今頃C#を
追い越すとかいう話をしているの・・・

やっぱり偽UNIXを本物とか糞足れてるから、そうなってしまうんだね。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 14:59:46.68 ID:???
C#が負けそうでドザ涙目www
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 15:03:00.23 ID:???
C#ってmacでもlinuxでも使えるよね
別に
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 15:20:34.39 ID:???
必死www
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 15:52:43.20 ID:???
Object-Cの利用者が増える=iPhone製作者が増えるというロジック
すばらしすぎるだろw

対してC#開発者を越えるという事は、Windows開発者を越えるという事になるwwwww


と思って今調べてみたんだが、上位3トップのC++もC#、JAVAも全てWindowsで動く。
ほかにもVBとかいうのもあるらしいな
でだ、今だにWindowsでは、Java開発者がメイン(Android)で、ついでC++がメインみたいです。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 17:09:02.32 ID:???
windowsでは?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 17:25:14.58 ID:???
>>811
使えるかどうかで言うとイエスだが、
かなりバージョンが古いし、ライブラリのポートも進んでないから、
プログラムそのまま持っていっても全く動かないね。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 19:34:07.07 ID:???
>>815
Macは別にいらないから。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 20:17:45.95 ID:???
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 21:05:25.94 ID:???
>>791
>それとC++もMSの言語なので、C#+C++で16,452。ほぼ1位〜3位が同列になりますよ。
>それとC++もMSの言語なので
>それとC++もMSの言語なので
>それとC++もMSの言語なので
www
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 21:07:26.70 ID:???
MSは、基本的にC++で開発してるね。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 21:07:48.32 ID:???
MS Windowsで動く言語って意味だろ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 21:16:30.42 ID:???
Googleのようなアンチでもないかぎり、とりあえずWindowsでは動くようにする。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 21:24:49.45 ID:???
MS Windowsで動く言語?????
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 21:29:40.93 ID:???
>>821
GoogleはWindows環境を優先的に作ってるアプリいっぱいあるぞ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 22:05:34.81 ID:???
GoogleMAP、GoogleEarth、GMailとか、WindowsPhoneにもう出していたっけ?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 22:35:25.65 ID:???
Windows Phoneは、Microsoftだって出してないのいっぱいあるだろw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 00:04:29.43 ID:???
Goとか。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 09:04:22.11 ID:???
もうドザは東大でMacとかどうでもいい流れにワロタ
もはやただの雑談スレw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 09:50:38.47 ID:???
ドザ、諦めて降参したんだな。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 10:03:55.84 ID:???
そもそも、何に反発してるんだか全く分からない。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 10:31:22.65 ID:???
東大でMacが採用されるのが悔しいらしい、例えWindowsが動いても許せないらしい。
Macが憎くて憎くて仕方のない、異常者ドザが粘着してるんだろう。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 13:22:10.11 ID:???
>異常者ドザ
どういう石器時代の中年親父だよ。メタボと糖質で頭変になった奴がいて
それでトラウマになって感染しちゃった?

832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 13:40:15.63 ID:???
>>831
粘着してるのが異常者だと判断するのはそれほどおかしくはないよ。

何か、君にとって気に障る所が有ったのか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 13:50:50.50 ID:???
>>824
使えるよ。
GoogleMap、GoogleEarth、あと個別にGoogleEarthの写真表示アプリがでてる。
公式が出してるものかは知らん。

GMailとかメールアカウントは、WindowsPhoneのOSがまとめてくれるのでもちろん使える。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 14:18:19.76 ID:???
税金の無駄遣い。
謎の入札条件。
評判が悪いのに頑な。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 14:23:05.19 ID:???
宗教じゃないんだから多種多様な意見があって当然。
掲示板はオナニーの場か?

違うだろ、様々な意見交換をする場だ。
ところで、選択される理由というスレタイだけど、
その理由をまとめてくれる人いないかな?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 14:25:05.14 ID:???
マナーってものがあるね。
著しく反した時、人はそれを粘着荒らしと呼ぶ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 14:27:06.17 ID:???
理由は趣味という結論が出ている
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 14:28:14.23 ID:???
それはつまり書き込み回数ってことかい?
俺は1スレにつき1日2回程度しか書き込まないよ。

特定の派閥に組してる人間が、多いほうが荒らしになってしまう。
やっぱりID表示は必須だね。自治板で提案してくる。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 14:32:49.30 ID:???
>それはつまり書き込み回数ってことかい?
>それはつまり書き込み回数ってことかい?
>それはつまり書き込み回数ってことかい?
予防線張っちゃって、可愛い奴よのお。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 14:56:09.51 ID:???
回数は関係無いだろ。(苦笑)
単発荒らしか粘着かの違いを云々してるんじゃ無いんだが。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 15:22:50.29 ID:???
天下の東大でMac採用age
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 16:11:59.88 ID:???
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1332516941/1-
東京大学の教育システム「ECCS2012」がMacで動作するWindowsを導入
プログラミング言語環境 C/C++言語, Java言語, Ruby言語がMac, Windows環境で利用可能.Fortran言語がMac環境で利用可能
統計処理ソフトウェア JMPがWindows,Mac環境で利用可能予定
数式処理ソフトウェア MathematicaがMac, Windows環境で利用可能
CADソフトウェア AutoCAD Inventor, 3ds max がWindows環境で利用可能予定
オフィスアプリケーション MS-OfficeがWindows,Mac環境で利用可能予定
ウイルス対策ソフト Sophos Anti-VirusがWindows, Mac環境で利用可能

現システムとの相違

Photoshop Elementsも導入しない.gimp等のフリーソフトで代用する.
MS-Office, プログラミング言語等はWindows環境にも用意する
Mac環境でもウイルス対策ソフトを導入する.
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 19:27:40.77 ID:???
Macでコンピュータ教育となるとxcodeになってしまうから不適切だということがばれてきたんだろ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 19:42:22.74 ID:???
東大で選ばれるならやばいな
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 20:35:53.50 ID:???
>>843
別にMac用アプリの開発するわけでないのに何書き込んでんの?
まあ、C#が論外なのは確かだがwww
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 21:53:22.15 ID:???
>>843
流石にこの書き込みは恥ずかしいぞ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 21:56:33.52 ID:???
>>843
もう、難癖つけられれば何でも良いんだなwww
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:05:47.91 ID:???
>>843の人気に嫉妬w
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 01:37:06.30 ID:???
Macで教育なんかやったら、Appleの手下養成講座になるだけ。
じっさいそうなってる。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 01:50:47.32 ID:???
そういや取り巻きになるにはソフトバンクに改宗しないといけない空気があったな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 05:58:30.36 ID:???
>>849
発想が言いがかりというか狂っとるわ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 06:09:06.04 ID:???
事実に対して言いがかりw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 06:16:40.90 ID:???
手下とか、狂っとるわ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 13:13:38.06 ID:???
官僚のMac率の多さはコレが理由
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 13:18:57.51 ID:???
>854
官僚のMac率について詳しく
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 13:58:24.78 ID:???
>>843
Emacs/Vim + LLVM GCCという基礎を学ぶには
極めてオーソドックスな開発環境だと思うけど
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 14:15:37.71 ID:???
>>856
すごく限定的だなw
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 14:15:46.22 ID:???
Mac Fan.jp:ライオンでソフトを使わず動画から音声を抽出する
http://macfan.jp/guide/2012/02/08/post_827.html
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 14:17:56.79 ID:???
>>858
ハードでやるのかと思ったら・・・やっぱりソフトじゃないか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 14:23:25.04 ID:???
>>857
コンパイラはANSI規格準拠だしC/C++/JAVA/Fortranの挙動を学ぶのに何の問題もないよ
エディタはまあ好きなの使えばいい
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 14:32:16.68 ID:???
>>860
Fortran学ばないなら
いらないってこと?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 14:34:11.57 ID:???
Fortran Builder使うなら
Windowsしか選択しがないと思うけど?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 14:35:03.64 ID:???
>>856
Emacs風だろ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 14:35:32.79 ID:???
>>861
ごめん、質問の意味がわからないw
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 14:36:47.55 ID:???
>>863
Emacs風って何?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 14:38:08.22 ID:???
>>864
え? C/C++/JAVAなら Windowsでいいじゃん。
FortranもWindowsでいいようだけど?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 14:41:19.51 ID:???
>>866
別にプログラミング言語学習する上でOSは何でもいい
ただ、OSXにはオーソドックスな開発環境があらかじめ同梱されてるのがミソ
俺のカキコは>>843へのレスだったということを忘れないでくれ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 14:42:15.85 ID:???
プリインストールされていることが
重要だと!?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 14:44:10.66 ID:???
gcc
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 14:45:15.40 ID:???
そうだよ。
Windowsみたいにマシン変えるだけで、また全部インストール、
設定で半日かかるとか、もうそんなことに時間を潰す時代じゃないんだよ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 14:45:40.96 ID:???
>>868
>>843へのレスだと言ってるじゃん
OSXはXCodeみたいにOS依存の開発環境だけじゃなくデフォで標準的な開発環境が揃ってるってこと
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 14:56:01.64 ID:???
つまりプリインストールされてるだけですね。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 15:00:31.10 ID:???
LinuxやFreeBSD、Unix系OSはソフトをソースで落としてbuildして使うのが当たり前だった
今はlinuxだとものによっては入ってないこともあるな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 15:09:53.75 ID:???
>>873
それはハードウェア環境の個体差が大きかったからじゃね?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 15:22:05.10 ID:???
ハードってかライブラリ関係も違うからね
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 15:27:12.17 ID:???
ほんとに時間のムダだったな
ところでMacPortsって未だにバイナリ配布が貧弱でほとんどのソースをビルドさせるよね
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 16:08:29.37 ID:???
母体のFreeBSDがそのとおりだもの
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 16:14:38.03 ID:???
FreeBSDはいまやpackagesしか使わないけどな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 21:10:10.42 ID:???
アカデミックなスレage
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 21:19:19.95 ID:???
自前でビルドするとなんか有利な点とかあるの?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 21:28:53.73 ID:???
自分の使用環境に最適化すること”も”できる
CPUの命令自体が違うとか普通に
x86,alpha,powerpc,mips

最近使ってないけど、同じx86のCPUでもCPU毎に最適化が異なるので
linuxやBSDのソースをconfigして再構築ってのはやってる
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 22:00:54.93 ID:???
今更、Emacsやvi教育してどうする。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 22:54:14.02 ID:???
だって、viやemacsぐらいしか
CUIで動くエディタ無いじゃん。

viならどこでも入っているから
プログラマとしては常識。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 22:57:46.31 ID:???
化石
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 23:19:38.67 ID:???
>>880
今はストレージ容量に制限のある組み込み環境でファイルサイズを絞りたいとか、
独自にカーネルに拡張加えたい時ぐらいしか意味ない

数値計算だと各社のCPUに最適化されたライブラリ使えばいいし
IntelのMKLなんかは一つ入れとけばあらゆる型番に対応できる
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 23:25:08.26 ID:???
>>882
今教育に使うなら何がいいと思う?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 11:17:32.49 ID:???
>>842
JMP標準?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 12:20:54.06 ID:???
東大がMacでWindowsを採用する本当の理由はこれ
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50739977.html
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 18:37:47.44 ID:???
あの人
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 02:01:54.45 ID:???
いつまで妄想にふけっているんだ
そんなにドザは東大でMacが採用されたことに嫉妬しているのか
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 11:23:15.99 ID:???
これほどドザのコンプレックスを刺激するニュースもなかなか無いなw
ドザが発狂するのも無理もない
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 14:16:27.45 ID:???
ドザ発狂age
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 19:09:09.11 ID:???
担当者が意固地になって変えようとしない。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 20:12:15.02 ID:???
というかMacの採用事例が少なすぎて
あの人の独断でいれたこのケースを
涙ぐましくあげ続けるしか無いという現実。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 01:45:47.31 ID:???
個人の独断で天下の東大のシステムが決定されると妄想しているドザwwww
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 04:47:25.16 ID:???
Macにケチをつけられれば相手が東大だろうと無茶な屁理屈だろうと何でもいいんだろう。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 04:49:46.11 ID:???
東大の世界ランク下がったのはMacが原因かもね
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 06:54:35.86 ID:???
すげぇこと言い出した
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 07:05:38.64 ID:???
このていどだもの

パワーポイントを使って,ピクトグラムを作ります.
http://lecture.ecc.u-tokyo.ac.jp/johzu/joho/Y2008/Pictogram/Pictogram/

Excelを使った平均情報量の計算
この演習では,Excelを使って平均情報量の計算をすることで,Excelの使い方と情報量の概念を学びます.
http://lecture.ecc.u-tokyo.ac.jp/johzu/joho/Y2010/Entropy/Entropy/

プログラムシミュレータ ED21 によるCPU動作の理解
この実習では教育用プログラムシミュレータ ED21 を使って,プログラムが実際にどのように動いているのか確認します.
http://lecture.ecc.u-tokyo.ac.jp/johzu/joho/Y2009/ED21/ED21/

ICトレーナーを使った組合せ回路実習
この実習では,ICトレーナーを使ってさまざまな回路を作ることで,論理演算と組合せ回路について学びます.
http://lecture.ecc.u-tokyo.ac.jp/johzu/joho/Y2008/ICTrainer/ICTrainer/

オートマトンシミュレータによる計算モデルの理解
この演習では, 有限状態機械の1つであるオートマトンをシミュレータを用いて作り, 計算機の基本的な原理の一端を理解します.
http://lecture.ecc.u-tokyo.ac.jp/johzu/joho/Y2008/Automaton/Automaton/index.html
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 08:07:48.62 ID:???
なんか東大でMacの使い方だけを学んでいると勘違いしているドザがいるようだが
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 08:14:29.58 ID:???
Macなんてどうでもいい物の使い方より学ぶべき事があるだろ。
特に東大生ならな。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 08:46:48.88 ID:???
東大生にとってはUNIXの学習はほんの一部
ましてやWindowsなんて触っている暇も無い
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 09:34:05.66 ID:???
Macって将来90%以上の人は使わないから使い方は無駄な知識になるよ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 09:59:24.14 ID:???
将来っていうか、現在だろ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 10:04:05.11 ID:???
>>903
世の中を動かしてるのは90%の情弱ドザじゃなくて
東大のような10%の情強マカー
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 10:08:52.78 ID:???
>>894
もう違う人でしょ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 12:24:32.89 ID:???
>>905
東大の世界ランク下がったのはMacが原因かもね
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 12:34:59.87 ID:???
>>907
阿呆がいる。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 12:41:56.99 ID:???
>>908
推定に反論するなら根拠を。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 12:44:01.08 ID:???
>>909
輪をかけた阿呆がいるぞ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 12:46:00.44 ID:???
>>910
きっと難しい単語を言ってみたいだけのリアル厨房じゃね、春休みだもの。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 12:46:44.46 ID:???
Stanford でMacと東大でMacでは意味が違う。東大なのに。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 12:47:43.44 ID:???
>>905
はいはいおもしろいおもしろい

本当に世の中を動かしてるのはDELLとかビジネス用途でシェアの高い機種だろうな。
Macはスタバの席を埋めるぐらいしか機能が無い。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 14:17:39.25 ID:???
>>913
ttp://www.blogadilla.com/wp-content/uploads/2008/04/steve-balmer-microsoft-mac-ii.jpg
おまいらの自慢している某社ではMacが使われているよなw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 14:46:59.81 ID:???
フェイブックのザッカーバーグが公開した自分のデスク写真でもMacを使っていたね。
写っている他のデスクにもMacだらけ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 14:49:12.05 ID:???
でも90%はWindows
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 15:00:56.85 ID:???
アメリカ直近でもMac11.6%
iPadも入れたらWindowsは70%切ってるな。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 15:08:53.04 ID:???
じゃあiPadでデスクワークやれよ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 15:08:57.11 ID:???
windows圧倒的だな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 16:28:56.25 ID:???
>>917
以前はWin90%とか言っていたが、落ちたものだなあ。

Wgndowsはシェアだけでなく出荷実数でも減ってるから深刻。
アメリカでさえ直近でマイナス8.7%も減ってるからなあ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 17:12:06.56 ID:???
mac 6%
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 17:20:17.44 ID:???
ドザ機シェアトップのHPですら撤退を検討するくらいだからな
もう終わってる
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 19:56:24.54 ID:???
>>914
それ前の演者のやつ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 21:11:02.15 ID:???
>>919
まあ、社会の歯車たちも90%Windowsユーザーなんだがww
おっと、ニートは100%ドザかwwww
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 21:30:35.49 ID:1tAPwMiZ
まぁキレイなドザも汚いドザも同じドザチョンだからなw
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 21:43:55.92 ID:???
東大にMac採用でドザ嫉妬ww
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 00:05:19.86 ID:???
灯台生だけど研究室はWinのパソコン多いよ
工学部です
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 00:07:03.63 ID:???
windows向けウイルスで機密研究情報が流出しないためだろ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 00:10:04.96 ID:???
二流大学生ですが、自分含め学生や教員にとってOSXは評判よくありません。
それこそクソマックと呼ばれていますw

何がまずいかというと、POSIXに準拠した「UNIX」なのにLinux含めUNIX系と違う動作をすることが多いということです。
一例を挙げると、OSX(XNU)が返してくるシグナルが正確なものではないことや、ローダブルモジュールの非互換でたびたび頭を悩ませられます。

自分や周りの人はUNIX系の中ではFreeBSD好きとLinux好きが大体半々でOSXやsolarisなどは蚊帳の外です。
デスクトップマシンでは、Windows好きとLinux好きが半々。


自分はmacbook air買いましたが、UNIXとして使うならその上に仮想マシンでfedoraを動かしています。
自分にとってOSXのUNIX成分はWindowsのCygwinやSUAとそんなに変わりません。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 00:11:34.63 ID:???
lsとps入ってるんだから
MacOSXはUNIXだろ
931929:2012/03/30(金) 00:25:16.34 ID:???
>>930
簡単に言うと、自分にとってOSXは限りなくUNIXなんですが、なんか細部が違う変なUNIX。
細部が違うと自分が気がつかないレベルで変な動作をされる可能性があって気持ち悪い。

例えになってないけど、ロボットが人に近づきすぎると通称「不気味の谷」とかいわれる現象が発生して不気味に感じるのと似たような感じといえばいいのかな。


ついでにLinuxについてディスると、スレッドが内部フォークなのとCPUのスケジューリングとスケーリングが他のBSD達より数年遅れてること。
高性能計算やってる人の愚痴でした\(^o^)/
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 01:08:10.48 ID:???
どっちにしてもWindowsは論外って事か
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 01:57:13.26 ID:???
北と南みたいなもんだよ。
WindowsとUNIX。
その他は中途半端な存在。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 03:00:26.53 ID:???
Macは中途半端というよりもどちらの顔も利くといったところか
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 05:22:09.62 ID:???
Mac使っとけば、どこのメーカーに肩入れしてるとか思われなくてすむってのが正解だろうなー

もしNECだったら、富士通と共同研究はできないだろ
もしHPだったら日本企業にそっぽむかれるかもしれない。
他社が入れてるのだから、うちのPCを無料でどうぞっていうのも迷惑。

Apple使ってます。じゃーしょーがねーって世界だろ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 06:07:16.14 ID:???
Appleもメーカーだから
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 07:21:32.65 ID:???
>>931
>>簡単に言うと、自分にとってOSXは限りなくUNIXなんですが、なんか細部が違う変なUNIX。

UNIXというのはそもそもそう言うもの。
makeにオプションいっぱい付けるでしょ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 09:30:55.54 ID:???
>935-936

appleは宗教だから
じゃーしょーがねーって世界だろ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 10:08:37.67 ID:???


このスレが何度も立つのは、

東大が偽UNIXに騙される程あほ
あの人の独断が通る程腐ってる。
導入したとたんに型落ちとなり、コンデンサが妊娠して壊れたという
いつもの林檎商法に騙された。


など、2位にすらなれない東大のIT分野でもお粗末な実態をさらけ出す為ですよ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 11:42:57.36 ID:???
> 限りなくUNIXなんですが、なんか細部が違う変なUNIX。

昔FreeBSDやLinuxもそう言われていたけどなw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 14:13:18.01 ID:???
>>935
>>936
>>938
「Windows機でよいのならうちのでも良いじゃないですか。次はうちをお願いしますよ!」となる。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 14:14:32.87 ID:???
>>939
発狂ドザが醜態を晒しとるwww
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 14:24:32.52 ID:???
見事な自意識過剰ブス
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 18:39:11.62 ID:???
>>935
本来、入札するからそういうのはないはずだが、Mac限定の条件にするからこのようなことになる。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 18:41:31.80 ID:???
>>935
国立大学はそういうの全然ない。研究室単位で独立してる。
小さい私立だとないでもない。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 20:09:37.76 ID:???
東大の1円入札とか知らないんだろうな
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 20:31:07.25 ID:???
東大で落札すると、他の大学でも落札できるからだよ。
東大内は関係ない。

入札条件頂いちゃう国公立大学もあるくらいだし。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 20:42:20.40 ID:???
最初の入札のとき、MSKKが本社と掛け合って安値落札を目指したが、本社が首を縦に振らなかったというオチもある。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 22:23:30.04 ID:???
次スレまだ?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 00:52:43.04 ID:???
Windowだけで世の中が回っていると信じているドザがこのスレで発狂している
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 01:19:17.52 ID:???
2:8の法則だな
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 06:50:06.45 ID:???
server撤退したmacなんて
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 09:51:42.93 ID:???
MacってServer撤退したことになってんの?
954名無しさん@お腹いっぱい。
Xserve発売終了したでしょ?

MacOSXには、通常版とは別に
サーバーエディションがあるみたいだけど
ハードウェアはサーバーじゃないしね。