XPからWindows 7への移行を急がなくてもよい5つの理由 10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
米国Microsoftは、Windows Vistaの戦略でミスを犯し、多くのユーザーをWindows XPにとどめる結果を作ってしまった。
XPの登場から7年経って登場した「Windows 7」が、いかに優秀なOSであったとしても、
ユーザーは長年使い慣れてきたXPを「はいそうですか」と捨てることはできないだろう。

一般のXPユーザーはしばらく静観してみてもかまわないと考えている。本稿では、その5つの理由を紹介しよう。

●2014年4月8日までXPをサポート

●OSに依存しない時代

●XP向けのセキュリティ機能を無償でダウンロード

●Windows 7のクリーン・インストール

●次に買うPCはどのみちWindows 7

XPは安定したOSであり、まだまだ多くのユーザーにとって必要十分なソリューションであることは確かだ。

http://www.computerworld.jp/topics/win7/160829.html

過去スレ
XPからWindows 7への移行を急がなくてもよい5つの理由 1 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1251983567/
XPからWindows 7への移行を急がなくてもよい5つの理由 2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1255833689/
XPからWindows 7への移行を急がなくてもよい5つの理由 3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1257606162/
XPからWindows 7への移行を急がなくてもよい5つの理由 4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1263396598/
XPからWindows 7への移行を急がなくてもよい5つの理由 5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1267943103/
XPからWindows 7への移行を急がなくてもよい5つの理由 6 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1271228040/
XPからWindows 7への移行を急がなくてもよい5つの理由 7 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1276105182/
XPからWindows 7への移行を急がなくてもよい5つの理由 8 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1282282104/
XPからWindows 7への移行を急がなくてもよい5つの理由 9 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289011708/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 00:03:09.49 ID:???
ユーザーだけじゃないしな。

NT6(Vista/7)にも対応してますよ、64bitOSでも動きますよって程度の話で、
いまだにNT5用32bitアプリが基本。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 00:10:36.95 ID:???
参考リンク データは 2011年2月現在
(カッコの中身は1年前とどれだけ変化したか)

http://marketshare.hitslink.com/os-market-share.aspx?qprid=11

Windows 7    22.31% ( 8.92%、+13.39%)
Windows Vista 11.66% (16.51%、-4.85%)
Windows XP   55.26% (65.49%、-10.23%)


http://www.w3counter.com/globalstats.php
Windows 7    26.66% ( 9.37%、+17.29%)
Windows Vista 14.21% (21.40%、-7.19%)
Windows XP   41.49% (56.67%、15.18%)

4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 00:15:22.48 ID:???
急がなくてもいいと思うけど、そろそろ真面目に考えてもいいんじゃない?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 00:20:41.44 ID:???
8を待つさ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 00:23:22.66 ID:???
8が2年後だとすると、
Windows 7のシェアは一位になってそうだな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 00:27:30.96 ID:???
またレスのつかない古OSスレの誕生か!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 00:31:22.65 ID:???
>>1
>>3
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 00:31:57.89 ID:???
17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/07(日) 08:25:31 ID:???
>>16
次が出るから待つとかXPの方がいいとか言ってるのは、ビンボーで
手が届かないから「どうせあのWindows7は酸っぱくてまずいに違いない。
こんなOSだれが買ってやるものか」っていうfoxな心理なんだよ。
察してやれよ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 00:34:45.49 ID:???
しかしこの過疎板で10まで続くとは

>>1の筆者は訴求力のある良い記事を書いたね
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 00:38:39.65 ID:???
>>7
素人め
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 00:48:15.79 ID:???
>>3
今月はSandyの不具合と
SP1前の買い控えがあったから
7の伸びは先月より鈍化すると予想
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 02:16:21.84 ID:???
>>3
これってライセンスベースじゃないか?
ダウングレード出荷でも最新OSでカウントされてるやつ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 04:29:54.31 ID:???
Windows系のゲームが高速で動く無料OSがあってもいいと思う。
Googleあたりが作れないかな?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 06:26:09.33 ID:???
CPU新しいの出たし、今年はななみちゃんに乗り換え予定。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 06:41:54.75 ID:???
理由を考えるの必死だなWWW
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 07:11:40.26 ID:???
>>4
次に買う時は7か8である事を前提に、現在愛用しているアプリが問題なく移行できるか
くらいは確認しとくべきだろうね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 08:17:42.95 ID:???
急がなくてもいいかもしれないけどその時になってから慌てるのはよくない。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 08:37:18.61 ID:???
!ninja
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 10:15:31.80 ID:???
>>13
それだったらXPのシェアがもっと高いだろ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 11:54:40.44 ID:GhvjKJrW
今すぐ壊れたらwindows7,2年後に壊れたらwindows8
XPのサポート切れても壊れなかったらUbuntu
新しく買う時は一番新しいwindowsを買うよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 13:21:52.79 ID:???
サポートがあるなら後2年はこのOSで戦えるな

2012年で地球が滅ぶらしいから
一生XPで十分
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 14:26:19.31 ID:???
XPに向って、さよならを書き続けるのだ...
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 17:28:17.54 ID:???
ずっとノートしか使ってないからOSを移行するという発想がない
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 18:45:39.05 ID:???
\5000位だったら3つ程買ってやっても良い。
それにしても金出して乗り換えるには決定的な理由が無いな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 21:25:54.76 ID:???
ポメラってのがあってな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 01:43:35.30 ID:???
最近この板新しいスレが立たなくなったね
古いネタばっかり引きずってる気がする
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 02:21:59.94 ID:???
まだやんのか(´・ω・`)
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 02:50:30.47 ID:???
時代はWindowsからAndroid
スマホの板なんか実況板かと思うくらいの盛況ぶり
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 04:42:00.71 ID:???



XPを使い続ける貧乏人の言い訳



31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 06:19:12.01 ID:???
時代はAndroidでいいと思うが、それとは別に
よくスレを立ててくれていた人が忙しいのかな
新スレたってないよね
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 09:08:36.37 ID:???
>>30
7みたいなタダ同然のOSくらいで「〜は貧乏人」って見下している時点で貧乏人根性丸出し…w
せめてボリュームライセンスで購入できる位にはなってもらわんとw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 09:15:25.99 ID:???
次にPC買い換える時は7か8の64bitモードにするだろうから、今使ってるアプリが
64bitモードで動作するかを心配する方が可能性高そうだ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 10:08:38.30 ID:Dwo7rAMl
なかなか7に替えず、xpがいまだにシェアが高いのは、日本人が大人になってきた証拠。
宣伝に刺激されてすぐ新しいものに飛びつく日本人像が欧米型に変わりつつあるんじゃないかな。
フルモデルチェンジごとに新車を買い替える人が少なくなったように。
かくいう俺もまだXPだが困ることは全くない。
必要になったら買い替えればいいと考えるだけで無駄な出費を随分抑えることができる。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 10:24:27.95 ID:/jf0tovQ
>>XPを使い続ける貧乏人の言い訳

おまえらは買ったままだから7使ってるわけで
金持ちはXPに買い換えるんだよ
くそ貧乏人が
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 10:30:41.44 ID:???
10とかwwww
もうそろそろ煽りと叩きだけになってもいいころだろ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 12:29:41.49 ID:???
>>34
だから中国には大敗北したんですねw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 13:13:06.18 ID:???
アンドロイドPCが出たらほんとおわりかも
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 13:47:09.05 ID:???
>>38
PC向けのはChromeOSって言うんじゃなかった?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 14:58:01.04 ID:???
貧乏人どもの必死な言い訳ワラタ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 15:10:48.68 ID:C5MPXOYZ
なんともなうぃ7使ってるが、XPよりいいと思う
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 15:52:23.20 ID:c1Sh8u3c
兄のPCがセブンだけど
セブンて、エクスピーの要領で窓のバー部分を画面外(上)に出せないのが嫌だ
出そうとしたら、強制的に画面内に戻る仕様じゃん(22インチのディスプレイだから少しでも画面スペースを作りたい)
セブンに買える必要が分からない
エクスピーで困ったことないから
強いていえばメモリだけど、認識できないメモリーはフリーソフトでRAMディスク化して使ってるから問題ないし
エクスピーからセブンに換えてマジで良かったってあるのか?
エクスピーより軽くなったとか、速くなったとか、エクスピーよりメモリ使用量が少ないとか
セブンじゃなきゃ困る事なんてないだろ結局
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 16:44:50.87 ID:???
7使ってるけど7は糞だとおもう
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 17:30:49.43 ID:???
まぁWindows7なんて今パソコンを買えばもれなく(嫌でもw)オモケとして付いてくるからね。

つまりWin7Proを別途購入してXP Proにダウングレードして使っている俺最強ということでw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 17:39:13.76 ID:???
そうっすねwwwwwwwwww最強っすねwwwwwwwwwwwwwwwwwww
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 18:17:34.08 ID:???
>>45
自分の愚かさにようやく気付いたようですねww
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 18:26:49.43 ID:???
気づくのおそっ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 18:41:15.51 ID:???
別途購入wXPにフリーソフト入れまくって7の標準以下の機能みたいなw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 18:46:44.13 ID:VsZTj2+T
>>48
もしかしてWIN7標準のアンチウイルスとかファイアーウォールとか使ってる恥ずかしい人ですか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 18:57:21.68 ID:???
>>48
Win7の標準機能って何ww
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 19:01:55.28 ID:???
XPにフリーソフト入れまくって7の標準以下なんですね

わかります
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 19:05:21.04 ID:???
XPって、システムフォルダに適当なファイルをひょいって
D&Dすると書き込まれちゃう欠陥OSのままじゃなかったっけ?
あれのせいで10年間絶えないウィルスに悩まされてるのに
まだあんなの使ってるヤツいたんだ…
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 19:09:59.84 ID:???
7に移行する手間のほうが
XPを必死でカスタマイズ・現状維持する手間より
効率的だし効果も高い
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 19:26:02.44 ID:???
>>52
あれ、それって7でも改善されていなかったんじゃ…。
勘違いだったらスマン。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 19:35:59.33 ID:VsZTj2+T
7ユーザーだが7厨の必死さが気持ち悪い
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 19:41:37.04 ID:qs88gbGr
2kxp7皆使用してるどうでも良いことだね
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 20:05:16.93 ID:???
今のPC5年使ってるからそろそろガタが来るだろうと
7proパッケージ版とSSDだけ先に買ったんだが

ほんとマザボ逝くまで使えるだろってぐらい静かで快適だわ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 21:18:53.25 ID:???
SSDがいいのであって
Windows7がいい理由じゃないね

HDDにWindows7入れたってガリガリいってるもんwww
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 22:30:40.73 ID:???
7にするりゆうがない
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 22:55:37.76 ID:???
>>58
SSDを入れるとXPでも十分パフォーマンス良くなりますしね。
(2000以前でも入れさえすれば良くなると思います
ただ、Trimコマンドがないですが・・・。
IntelのSSDならXP、Vistaでも可能。(RAID除く
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 00:06:59.38 ID:???
>>31
今見たら新スレラッシュよかったw

7は最高
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 01:40:05.09 ID:Zq+N8jwZ
>>51
そう
今のとこセブンはその程度しか価値がない
出来損ない次世代OSって事だ
今更、エクスピーと大差がない出来損ないの次世代OSである7に乗り換える理由はねえな
次のOSである8が2012年に出るんだから、それに乗り換えれば十分
セブンは中途半端なんだよ何もかも
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 01:54:21.89 ID:???
>>62の2年後の発言

今のとこエイトはその程度しか価値がない
出来損ない次世代OSって事だ
今更、セブンと大差がない出来損ないの次世代OSである8に乗り換える理由はねえな
次のOSである9が2015年に出るんだから、それに乗り換えれば十分
エイトは中途半端なんだよ何もかも
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 02:13:16.51 ID:hFQGh2Qq
8はまだ情報もほとんど出てないのに馬鹿じゃないのw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 05:29:03.19 ID:???
貧乏くさいスレ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 05:37:03.22 ID:???
>>62
>今更

そう、すでに遅い。出遅れ。周回遅れのXP環境から今更な移行。
でも8まで1年以上もある
>>62はどっちを選んでも今更な環境で過ごすことになる
今更にピッタリ>>62
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 05:44:00.33 ID:???
XPにフリーソフト入れまくっても7の標準以下のXP
効率悪くてお疲れ様です
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 05:54:40.98 ID:???
>次のOSである8が2012年に出るんだから、それに乗り換えれば十分

>>64
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 06:04:38.06 ID:???
>>67
そりゃWin7のもっさり機能をXPで実装するのは難しいわなw
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 06:10:22.59 ID:???
低スペ&HDD使いさんはおとなしくXPを使っていましょう
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 06:12:41.76 ID:???
>>69
もう頑張らなくていいんだよw
来年の年末まで超今更なXPで待ってればいい
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 06:54:09.75 ID:???
>>69
Win7はもっさりかもしれんが
WinXPは固まるよな。
リソースを使い切ってないw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 08:23:05.92 ID:???
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 15:40:22.11 ID:???
2012年はマヤ暦の一周目が終わるだけ。
ちなみにチャンコロ暦の一周は60年。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 18:38:24.45 ID:???
それは普通に中国由来の干支一周×5の大サイクルではないか。
"還暦"とか韓国の風習!(キリッ)じゃねぇよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 20:07:02.56 ID:???
もうすぐ地球も終わるしXPで十分
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:27:46.75 ID:???
>>72
7で青画面で落ちたことは数回あるが、XPが固まったことなんて無いぞ。
偶然かもしれんが。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:27:54.61 ID:/x7ArLZx
OSなんかより
女をそろそろ変えろよ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:52:06.71 ID:aSZWArvN
>>67
スタートメニューの検索やAeroは超えられないとは思いますが、
それ以外のUI周りは XP+ツール>7標準 だと思います。
7を標準のまま使う方はそういないと思いますが。

80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:20:55.44 ID:???
もうOSで「マジかよ!新しいOS!買うしかねーな!」って時代じゃないしな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 01:34:08.44 ID:???
イケメンはみんなOSが7だよ

彼ら曰く「XP?何それダッサ↓旧世代の石器レベルでやばくね?(笑)」

さぁ、迷ってないでキミ達も7を入れて→モテチン☆ライフ♪
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 01:43:11.29 ID:K80KkN14
>>80
サポートさえ切れていなかったら、
未だに2000使ってる人もそれなりにいそうですね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 01:45:32.20 ID:???
あとからOSだけ買い換えるという人以外は
ハードを買うタイミングって影響大だよね
7にあわせてハードを買った人は幸せだと思うわぁ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 01:52:06.96 ID:???
対応状況も万全になったからSP1導入後の7に移行するのもいいね
新OSリリース直後の移行は互換性の問題や各プラットフォームの対応状況に不備があるからね
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 01:55:34.27 ID:???
XP時代の古いプリンターや周辺機器でも
7にドライバを提供してくれるケースはあったけど
8になるともっと未対応が増えるのは間違いないな
XPからは7に移行するのがスマート
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 06:23:23.75 ID:???
7ユーザーにとって8は脅威みたいだなw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 08:47:53.20 ID:???
8出たらすぐ買うしw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 09:16:55.75 ID:???
>>87
ホビーユーザー丸出しのレスだなw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 09:58:33.76 ID:???
いや普通に7より8が良くできたOSなら7ユーザーも移行するだろ
新しいOSの出来に期待しないどころか脅威などという発想になるのは
現状維持することが大前提であり、なおかつ他OSの動向に意識過剰な>>86くらいだろう
新しいOSの出来がよければ速やかに移行するという発想を持とうな
そうじゃないとタイミングを逸し今更な環境に留まることになる
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 10:21:29.07 ID:???
新しいOSは必要スペックがあがったり
改悪したりするだけだろ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 10:49:25.19 ID:???
スペックあげるのは一向に構わんけどそれに見合うだけの速度向上とかして欲しいよな
スペックあげてもっさりになるとか嫌だわ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 10:57:36.43 ID:???
安定度が格段に上がってるから、定期的にクリーンインストールもしなくてよくなった
XPなんて目に見えて起動遅くなっていくし、しょっちゅうレジストリが変になるし、ドライバも用意してくれないし、不親切極まり無い

タスクバーランチャーとフェードアウト壁紙スライドショーが何気に最高
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 11:10:58.08 ID:???
そもそもXPじゃSSDが使えたもんじゃないから、SSDにするなら乗り換える他ないんだけどな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 12:31:46.83 ID:QOHmulSm
「地デジ対応はお早めに」とか宣伝してんのを見て地デジTVに買い替えたら、CMの半分以上がまだアスペクト比4:3だった、みたいなことがWindows 7にもあるよな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 12:38:51.95 ID:???
>>94
そうか?
7の64ビットなら、XPのアプリもメモリーめいっぱいまで使えるし、快適だぞ
XPはメモリーを4GBまでしか使えないんだけど実際はOSが1.5GBくらいもっていくから
2GB強しか使えない。
けど7なら、32ビットアプリごとに4GBめいっぱい使えるから、超快適だと思う
それだけで価値ある
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 13:04:08.23 ID:???
>>93
普通に使ってるけど
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 13:11:57.98 ID:???
>>96
確かに使えるんだけど、XPだと速度低下した際の復旧ができない
断片化に弱いSSDを最適化したくてもXPではできないとか色々ある

つまり本来の性能をだしきれてない
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 13:16:57.24 ID:???
最近はXPでもTrimできるようになってるって聞いたけどな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 13:26:14.38 ID:???
会社の新入社員が7とオフィス2010しか使ったことがないとのたまってるので

XPとオフィス2000のPCを使わせてみた
ストレスたまりまくりらしいw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 13:28:44.05 ID:???
>>94
CMのためにTVみてるのか
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 13:44:33.42 ID:???
7の気に入らないところを挙げるとお節介すぎるところだな、
特にドライバはかなり広範に対応するからクリーンインスコや
適当に繋げただけでも"とりあえず"動かされちまう。
そこが却って面倒な場合も。
デバイスによっては便利とも言えるから難しいところでもあるが。

まあそういうのは最初だけだから総じて利点のほうが多いんだけどね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 16:54:42.59 ID:???
おっちゃん&おばちゃんなんかXPどころか
未だにMEとか使ってるの普通に居るんだが
仕事に直接必要ないけど表計算とメールのためだけに置いてる会社とかMEだったり
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 19:36:56.41 ID:???
就職に有利とか言われて、Vistaとか7つかまされた若いのはかわいそうだなw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 19:53:17.36 ID:???
>>93
> そもそもXPじゃSSDが使えたもんじゃないから、SSDにするなら乗り換える他ないんだけどな
古いPC (Opteron254 2CPU)にSSDでXP64使っているけど爆速だよw

現役のWin7機 (C2D E8400 + SSD) より基本動作は軽いから未だに手放せない。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 19:59:25.53 ID:???
>>104
7が遅く感じるのはもっさりC2Dを使っているのが原因。
OSの問題では無い。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 20:27:12.39 ID:???
C2Dがもっさりとか言ったら
ユーザーの9割がまだもっさり、
もしくはそれ以下の環境にいる計算に…

C2Dで超サクサクというMacにスイッチするかい?
夏にはSandy+lionでウルトラサクサク予定らしいし。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 20:35:47.86 ID:???
C2Dがもっさりとか言われてるのは、基本的にi7とかPhenomIIとかと比較してって話でしょ
MacもそういうCPUを搭載するようになれば、C2Dってもっさりだったんだなと言われることに変わりは無いと思う
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 20:36:44.85 ID:???
Opteron254 2CPUって何?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:15:08.47 ID:???
>>104
XP64とかなんの罰ゲームだ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:17:05.72 ID:???
>>98
SSDによると思います。
IntelのSSDはXPでもTrimと同等のことができますよ。
ただ、RAIDだとできないです。

Trim以外にも、空き領域のデフラグで速度が回復することもあるようです。


自分はRAID組んだSSDにXP入れたのでTrim使えないです。
なので、速度が落ちたら空き領域のデフラグを試みようかと思ってます。
今のところ半年くらいSSD使ってますが、速度は全然下がってないです。
(半年程度じゃ流石に下がらないかな・・・
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:41:26.97 ID:???
>>106
マックはOSは超さくさくなんだけど、ソフトで何かするとWindows7の同スペック機より5割ましで遅いから無理
XPのほうがまし
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:51:00.12 ID:???
Appleの製品をひとつでも買えばマカになる
マカになるとは人間としては死ぬことに等しい
マカは人間ではない
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:22:09.17 ID:???
>>111
同じスペックで1.5倍遅くなる処理ってなんだソレ
「UNIXはOS軽いけど、処理が五割増しで遅いから〜」とか
でまかせ吹いちゃってんのとおんなじだぞ、それ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:40:37.01 ID:???
>>113
たぶんOSは3倍くらい遅いんだよ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 00:52:47.66 ID:???
XPで十分
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 10:34:37.69 ID:???
>>113
カーネルランドでの割り込み処理の時間の関係とか
タスクの優先度に応じた処理時間の割り振りとかの話じゃない?
NTはカーネルの処理が重い分、
アクティブなタスクの見かけの処理を速く見せる工夫をしてるよ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 10:44:48.09 ID:???
>>113
世の中のほとんどの製品はWindowsでの動作を前提に設計してるからな
MSが策定してWindowsありきで設計した機能を使えないんだろ

OSXのほうが対応が1年遅れてるとか、今までだって良くある

AppleはPCに関してはMSからライセンスもらって同じ土壌に来た時点で負け組決定なんだよな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 10:58:57.24 ID:y81FXZRR
今日Windows2000からWindows7に乗り換えたのだがめちゃくちゃすごいな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 11:24:17.22 ID:???
よっぽどハードがしょぼかったんだろうな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 11:43:24.74 ID:???
なにがすごいの?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 13:07:28.78 ID:???
Vistaが使いやすい自分はどうすれば
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 13:29:35.14 ID:???
>>121
永遠にVistaを使ってればいいだけのこと
新しいOSが出たからといって、古いOSを捨てて乗り換えさせようとするのは外道のすること
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 13:56:36.30 ID:r5wCx3Cl
最近2000からXPに乗り換えたんだけど、これはすげえな。
未来を感じる。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 14:43:12.23 ID:???
>>118
ここまで待ったならSP1適用7を待てばよかったのに
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 15:01:02.14 ID:???
ubuntuがもっと最新のテクノロジに対応してくれればいらないんだが・・
gpgpuやBDのプロテクト・CPRM
ゲームはエミュで十分だがこれもウィンドウズと比べるとイマイチ開発が進まない
音楽プレイヤーの文字化け

やっぱubuntuに乗り換えはまだ無理か
サポート切れるぎりぎりまで使ってからウィンドウズ9でも買うわ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 17:19:28.01 ID:???
だからMacにスイッチしちゃえよってw
「ウチのCPUの機能を積極的に使ってくれるのはAppleさんだ!」って
インテルが"マイクロソフトはやる気ねぇ、失望した"発言のあと
ベタ褒めしてたじゃんw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 17:39:22.85 ID:???
>>125
gpgpuは普通にできるだろ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 17:56:17.34 ID:???
Appleの製品を買ったら人じゃなくなるから嫌
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 18:09:36.09 ID:???
>>126
ソースください
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 19:22:19.85 ID:???
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 20:27:45.65 ID:???
>>129
2006年辺りのcoreの頃っしょ
MSがペンティアム系にこだわってcoreをまったく布教しないんで
インテルのCEOが「マイクロソフトには失望している」発言して
その後アップルがインテル採用でcore大量契約
同じ口で「我が社の先進的テクノロジーを活かしてくれるアップルと組めて嬉しい」
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 20:52:27.50 ID:???
OSXって最適化されてないから重くて不安定だよね。
あんなOSじゃCPUの力を引き出せないじゃん。
それでいいのかよw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 20:54:45.46 ID:???
>>130
古すぎw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:23:24.46 ID:???
>>132
お前はいつの話をしているんだ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 00:18:46.67 ID:???
まぁWindowsが脆弱だとか不安定ってのもいつの話だって話だけどねぇ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 00:58:03.61 ID:???
>>131
リップサービスとAMD64x2じゃなくてIntel使えというアピール
つまり新製品の性能アピールと販売網が拡大できれば相手はどこでもいい
Intelの商売がうまいところだね
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 01:12:29.32 ID:???
間に合わせでPenD作ったりAMDにシェア奪われる最大の危機だった頃かな
Intelはリスク軽減するためにシェアを分散しておこうと算段したんだろうな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 01:23:44.03 ID:???
intel coreは動作周波数で見劣りするからか、デスクトップでの採用が無かったからなぁw
MSは関係ないw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 02:00:08.12 ID:???
>>130
8コアのマックプロがすごいとアップル様がどや顔してる時に

128コアだか256コアだかのWindowsPCでドヤ顔してたのがここ最近のインテル様だけどな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 02:47:44.66 ID:???
MBP買うお
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 02:49:34.57 ID:???
>>139
>128コアだか256コアだかのWindowsPCでドヤ顔してたのがここ最近のインテル様だけどな
ついに脳まで…オーノウ…
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 08:29:26.19 ID:???
Windows7が重い事実に変わりはしない
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 10:47:40.65 ID:Ecb1kPKN
古いPCを使ってる貧乏人は大変だな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 12:37:21.16 ID:???
あろえのお陰で軽快さが無いように感じる
でもPCがスペック高いお陰で重戦車のように動くね
今の所カクついたのアドベのAE位だし
今サブ機のメーカー製xpじゃ処理落ちやらスワップやらでちとキツイ

あーOEM版xp pro買っとけばよかったorz
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 13:16:50.25 ID:yihFuETM
わざわざOSだけ新しいのに買い換えるってとこまでやるべきとは思わないけど
新しいPC買うときはみんな7にしてるんじゃないの?
わざわざXPにダウングレードしてる人なんて本当にいるのか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 13:54:22.90 ID:???
企業や、仕事で使っていて7未対応アプリを使わなきゃないケースぐらいじゃないか?
正直企業だと、内部で使ってるツールの関係でいまだにIE6使い続けてる所もあるぐらいだし。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 14:48:06.22 ID:???
あとはゲーマーくらいだろうな
処理が速いとか幻想つかまされてさ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 16:13:21.73 ID:???
マクは何というか、ユーザーインターフェイスが絶妙なんだよな。
Windowsだと鬱陶しくて仕方がないアニメーション系のエフェクトがマクだとなぜか気にならない。
エクスポゼがあるだけで作業効率もむちゃくちゃ上がる。

…でも処理能力は同程度のWindows機より確実に低いw
なんでだかは解らんけど。
リアルタイムでの処理をガシガシやって、パワーが足りんとノイズって形で一発で解る
音楽制作とかやってると、一世代前のWindowsで余裕で出来てたことがノイズ乗って
どうしようもなくなる事がある。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 16:25:08.57 ID:???
ポインタの反応が遅くてイライラするMacは。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 18:12:00.79 ID:???
>>148
>パワーが足りんとノイズって形で一発で
それはCPUパワーじゃなくて「メモリ量」な気がするが…
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 18:27:34.67 ID:???
メモリ足りなくなったらノイズ以外の問題も出てくるっしょw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 19:32:38.99 ID:???
Logicでノイズガーとか他で聞かないんで
こいつがメモリ2Gとかでやってんだと思うが
当人がOSXが遅いせい!って言い張るならたぶんそうなんだろう
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 19:53:34.09 ID:???
ノイズの原因になるのはメモリだけじゃないよw
なんでこんな奇妙なかん違いを>>150がしたのか分からない。
使ってみれば分かるし、まあ当たり前の事なんだが、
ここじゃ知らないやつがいるだろうから書いておくよ。
重くなったらソフトが何であろうとノイズは乗る。というか音が飛ぶ。
Logicだって同じ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:07:45.94 ID:???
>>149
あのポインタの動きはソフトウェア処理だよね
処理重くなるとマウスがとまるってどうかしてる
155ミヤ:2011/02/25(金) 20:30:07.44 ID:Akcrrjdq
7のSP1を2回のエラーを経てインストールしたけど、全く後遺症がなかった。ここまでクリーンインストールの必要性を感じないWindowsははじめてね。
156ミヤ:2011/02/25(金) 20:39:26.41 ID:Akcrrjdq
>>42
XPみたいに使っているうちに遅くならない。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:56:30.23 ID:???
sp1インストール長過ぎ
もうすぐ一時間になるわ
終わる気配がないんだが
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 22:05:56.76 ID:???
>>154
真性のアホ?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 22:12:35.99 ID:???
SP1統合ディスクが有料とかMSは頭おかしいな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 23:42:13.32 ID:???
>>92
>>155
そういえば7は起動時間も終了時間も遅くならないな
安定とはこういうことだったのかと納得
そしてタスクバーランチャーは確かに最高だね
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 00:32:27.19 ID:???
XPってそこまで遅いのかな。

一応全ドライブウィルススキャンで動作速度見てみたのですが、
1426589ファイルで35分ぐらいです。
(ウィルススキャンで動作速度比較するのはおかしいかな)

比較するなら何の動作だろう・・・。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 05:40:13.89 ID:???
7は何か違うんだよね
中途半端に初心者向けにしたような
融通のきかない仕様がどうも馴染めない

かと言ってxpが優れてる訳じゃないんだけど
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 08:24:38.14 ID:???
7だけどまたスリープでエンコード途中で止まった。
最初からスリープ切ってる設定にしとけよボケ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 08:46:17.70 ID:???
それは7のせいじゃないだろ
確認しない君とスリープさせちゃうエンコソフトが悪いだけだろう
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:45:06.30 ID:???
そうかな。
デフラグとかスリープとかデフォでオンになってるのはおせっかいだと思うんだけどな
やっぱユーザーが望まない機能もあるんだからオフにしておくべきじゃね?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:57:41.94 ID:???
自動メンテナンスと省エネ機能。
普通は有効になってても何も問題ない。

スリープにこだわりを持ちながら設定を変えてないお前が悪いだけ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 10:37:31.73 ID:???
相変わらず信者は盲目だね。
何か問題があるとすぐユーザーに責任を押し付けるのはやめてほしいな。
CPUがフルで動いてるのに遠慮なくスリープするのを疑問に思わないしどういう頭してるんだろw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 10:50:10.45 ID:???
>>167
何こいつ、頭悪すぎww
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 10:53:49.02 ID:???
>>168
お前には負けるw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 11:32:53.35 ID:???
>>167
ほんとの事言われたら突然信者とか言い出してみっともないなこいつ。
何の信者だよw
どういう頭してるんだろw
まあ、そういう機能はあってもいいかもな。
実装されれば、その機能の分だけOSが常に重くなるという問題はあるけど。
常駐して負荷を監視しないといけないからね。
でも今回はお前の使い方と設定が悪い。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 11:47:05.84 ID:???
これ以上モッサリしたらマジで売れなくなる
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 11:51:07.70 ID:???
Macはモッサリだから売れてないもんなw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 12:32:15.96 ID:???
やっぱりXPで十分

【地雷】Windows7 SP1不具合報告スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1298633358/
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:25:52.60 ID:???
シンジャガーって言ってもなぁ。
例えばゲームでマウスやキーボードに触らずゲームコントローラだけで操作していると、
時間きっかりでスリープ入るのは昔からそうだから。設定を変えるのが普通。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:31:09.95 ID:???
Macとはスリープの考え方が違うんだね
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 22:48:21.66 ID:???
ゲームパッドでゲームしててモニタが勝手に消えるのはよくあったなw
まぁ少なくともXPはエンコしてる最中にスリープには絶対入らないよ。CPU使用率見てるから。
7はアプリが対応してなけりゃCPU100%でも問答無用で落とすけど。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:02:42.29 ID:???
ウチのXPは無負荷状態なのにスリープに落ちなくて困ったな。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 09:21:38.33 ID:???
意図的にCPUを稼動させてる時にスリープに入ると困るならば
手動で希望する設定にしておけば良い
意図せず何らかのプロテスが起動していたりCPUが動作していて
設定時間どおりにスリープに入らないと設定の意味がない
CPU稼動に関係なく設定どおりにスリープ動作するほうが妥当
長時間放置エンコードが一般的な用途じゃないことを自覚して
ちゃんと設定すればいいだけだね
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 13:02:42.04 ID:???
もうだめ。
インスコ出来ないorz
何度やってもServicePackの構成が100%になった時点で
【ServicePackの構成に失敗しました】と出て戻されるorz
30分間も構成に時間かけて何やってんだよ・・・。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 13:08:47.97 ID:???
ええい、SP1のDSP版はまだか!
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 13:10:33.57 ID:???
う〜n
SP1入れたら
スリープモードには入れるんだが
復帰がうまくいかなくなってしまった
PC自体は電源入ってFANも稼働
がモニター真っ暗
SP1アンスコしても変わらない
電源は点滅したまま
リセットすると再会しますと出てそのまま作業できる
昨日から再起動繰り返してるが大丈夫かw
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 14:20:54.39 ID:???
最近のマザボってXP用のドライバは付属しないの?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 15:22:31.60 ID:???
Windows7のUIは歴代Windows中最悪 Part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1298387426/
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 16:19:23.70 ID:???
スリープ叩きに失敗したApple信者が次に狙うのはUI叩きか。
成功率0%だががんばれw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 16:34:40.91 ID:???
XPで必要十分
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 17:34:42.69 ID:???
Windows7を少々触ったことがあるが、正直悪くないと思った
でもOSよりもまずスペック上げたいから延期だな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 18:00:53.68 ID:pzxfNtXl
XPが後丸々3年使えるのに急ぐ理由が無い
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:35:23.17 ID:???
Mac OS Xを少々触ったことがあるが、正直UIは最悪だと思った
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:40:53.32 ID:???
>>188
スレ違い
どこが最悪だったの?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 00:13:18.54 ID:???
>>189
何もかも全て
そのうえ肩越しに「ね?使いやすいでしょ?」と信者が期待に満ちた目で覗き込む
最悪だった
二度と触りたくない
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 00:24:22.64 ID:???
>>190
全然説明が出来ないんだねw
マイクロソフト教なの?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 00:33:28.19 ID:???
188じゃないが客先を訪問した時にMacがあると
それだけで逃げ出したくなる
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 00:39:05.29 ID:???
>>192
わかる
お客様に「パソコンの調子が悪いのだけれど見てくれない?」と言われて
見に行ったらマッキントッシュだったときの絶望感ときたら
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 00:44:54.10 ID:???
お客様に「パソコンの調子が悪いのだけれど見てくれない?」と言われて
見に行ったらWindowsだったときにウイルスのせいにするんだよな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 00:54:44.46 ID:???
>>193
「すいません。Machintoshはわかりません。」
「あ、そう。(苦笑)」
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 01:19:06.71 ID:???
使えない営業だな
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 01:24:19.40 ID:???
客のキチガイ率はMACの有無とは関係なかった気がする
知り合いのキチガイ率はMACの保有と顕著な相関があるが
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 01:31:20.64 ID:???
>>197
お前が一番キチガイだよ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 01:46:32.53 ID:???
>>191
そもそも使ったことないOSの各部の名称なんてわからないんだから説明のしようがないのでは?

タスクの切り替えが重いし、タスクバーっぽいのは見づらいし
微妙なところで固まってイラっとくるのがマック
ビデオのエンコードでCPU処理全て持って行かれたり
処理の思い作業をしてるとマウスが止まったり

使いづらいね。なんでマックってマウスの処理ソフトウェアでやってるんだろ
Windowみたいにハードウェア処理してれば固まらないのに

200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 01:51:08.84 ID:???
最近はLinuxのスケジューラが改善されて
デスクトップのもっさりが解消しつつあるから
余計にMac OSのモタモタ感にイラつく
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 01:54:40.92 ID:???
言われた事をすぐやらず
あっちこっちでモタモタして道草を食い
それどころ余計な面倒まで引き起こした挙句
肝心の仕事がまだ終わらないウスノロ野郎
それがMac OS X
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 02:01:32.13 ID:???
連投お疲れw
どれも嘘w
モッサリは7だよw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 02:33:12.93 ID:???
モッサリだと感じたPCのスペックうpしろよw

俺がイラついたのは8コアマックでファイナルカット使ったときだよw
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 03:07:59.68 ID:???
どうせ、X86のなんちゃってMacで、低スペックなんだろ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 03:55:48.46 ID:???
>>199
>マックってマウスの処理ソフトウェアでやってるんだろ
>Windowみたいにハードウェア処理してれば固まらないのに

>>154の真性の阿呆はいつまで寝言吹いてんだ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 07:29:00.31 ID:???
>>205
目をつけられたスレは終わりだよ。
こんな感じで定期的に現れて嘘まみれのFUDを書き逃げする。
macユーザーが訂正をしようものなら、
マカだの馬鹿だの罵倒を書きなぐってスレ崩壊。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 08:37:14.27 ID:???
Windowsユーザーも聞いたことないナゾ回路足されてもな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 15:14:09.86 ID:???
マカは人類の敵だからな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 17:01:50.75 ID:???
マックのマウスは糞
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 20:13:45.85 ID:???
SP1以前からそうだけど
標準の画像ビューワ使って見ようとすると画像によっては縦にびょーんと伸びちゃうことがあるんだけど
これは不具合なの?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 03:09:43.84 ID:???
ひょっとしてサムネイルも細長になってる?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 07:27:26.53 ID:???
ネットするだけならsplashtopかchromeosでいいよなもう。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 12:39:32.83 ID:???
何度考えてもXPで十分
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 09:14:22.22 ID:???
7使えばそんなこと考えずに他の事を考えられる余裕ができる
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 10:10:25.71 ID:???
Linux使えば振り回されずに済む
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 10:40:45.70 ID:???
>>214
プログラムを起動したりする時間が長いから、その間にちょっとした考え事ができるということか
納得
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 11:20:39.09 ID:???
いや7だと快適すぎて現状で最善だから、レガシーなXPで十分だろうか?と不安になり何度も考える必要が無くなる
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 11:22:49.32 ID:???
うーん、それ7が快適なのでは無く7に見合ったスペックのPCだからだと思うんだけど。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 11:24:55.24 ID:???
7に見合ったスペックのPCなら7が最適だね
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 11:26:21.78 ID:???
7に見合ったスペックのPCにXPを入れてるほうが、7より快適なのは明らか
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 11:30:50.58 ID:???
んじゃ7のことは考えずに何度もXPで十分だと反芻してるがいいよ
それは誰にも邪魔されない行為だからね
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 11:39:02.50 ID:???
使うのはXPで十分なんだがMSが強制終了させたがってる点では使えないという理由もあるんだ。
闇雲に新バージョンをマンセーするタコには反吐が出るって話。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 11:42:16.88 ID:???
OSに関する論議ならともかくユーザーに対するネガティブな感情を露にするカスには俺も反吐がでるし大嫌いだね
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 11:44:22.78 ID:???
XPはあと3年も使えるからMSには十分やってくれてるし悪い印象がないも無い
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 11:45:15.67 ID:???
そもそもWindowsのような大衆受け狙いのカスOSを議論するなど話にもならん(笑)
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 11:51:43.73 ID:???
Windows XP』の未対応脆弱性を狙った攻撃が1万件超に
http://japan.internet.com/webtech/20100703/12.html

これ未だに公式の発表無いんだけど半年以上も脆弱性を放置ですか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 12:41:32.31 ID:???
>>226
半年以上もパッチを無視して放置してるの?
XPユーザーのセキュリティ意識が窺い知れるレスですね
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 12:47:28.13 ID:???
XPから7への移行スレでWindowsを否定して代案も書かない奴って一体なにがしたいのか
傲慢な態度をひけらかしてるだけで
自分の行為こそまさに話にもならないのだと気づいてないのだろう
勘違いした選民思想にはあきれるばかり
今後はスルーだな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 12:48:38.35 ID:???
XPから7への移行スレ?

馬鹿丸出しだなw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 12:51:12.36 ID:???
>>229
あぼーん
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 12:56:13.24 ID:???
232ミヤ:2011/03/03(木) 13:54:50.67 ID:l4B3fJ2A
>>220
使っているうちに遅くなるよ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:59:39.08 ID:???
Windows全般な
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 15:01:20.90 ID:???
そもそもある程度のスペックを保有していてもXPのほうが快適って?
7が出始めた頃に散々言われてたけどかなり前から7のほうが快適だって結論でてるぞ
ググレググレ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 15:15:14.18 ID:???
OSの重さがボトルネックにならない程度のスペックがあれば
マルチタスク、バックグラウンド処理が最適化されてる7のほうが快適に決まってる
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 16:08:29.02 ID:???

有り得ない前提を〜
なんの特徴だっけ?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 16:26:00.95 ID:???
2000PROからほとんど進歩してない
CPUやメモリーが高性能になっただけかな
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:50:00.94 ID:???
コンパネ設定の配置バラバラにしたもんだから
使い辛いったらありゃしない 誰特だよ全く
UACもVirtual Storeも糞だらけ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 18:30:53.15 ID:???
>UACもVirtual Storeも糞だらけ
そうだよな
エラーが出るだけだったりメッセージも無しに弾くだけの、XPまでの仕様に戻して欲しい
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 11:01:10.76 ID:???
よりセキュリティが強固になった7に移れよ。
どうでもいいなら、ハード更新時でいいだろ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 11:16:49.84 ID:???
7にしてもどうせUAC切ると思う
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 11:37:22.30 ID:???
PCは買い換えるけど、Linuxに慣れてきたからもうWindowsは要らない
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 11:47:20.86 ID:???
Ubuntuぐらいはメーカーが公式に対応してくれればいいんだけどね
Dellでさえビデオまわりとタッチパッドでめんどくさい設定しなけりゃならん
安心して買えるのはAppleとEeePCぐらい
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 11:51:03.06 ID:???
そんな入り口で躓いてるようじゃ最初から無理かも
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 12:24:23.35 ID:???
自作機とかも含めて常に40〜60台ぐらいPC飼ってるので>>244のようなこともいってられない
タッチパッドの設定はRemastersysで統合インストーラ作っておけばいいんだけどビデオはこれじゃうまくいかない
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 15:37:10.42 ID:???
>>242
メールとネットしかやらない人か
それならそれでいいんじゃない

俺は色々やりたいからWindowsかな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 16:05:49.22 ID:???
慣れて色々やれるようになったからLinuxでいいと言ってると思うが。
メールとネットだけなら、慣れてなくても出来るし。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 16:19:34.87 ID:???
>>247
で、何ができるの?
フリーソフトでできる事のレベルってタカが知れてるでしょ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 16:36:20.82 ID:???
レベルが知れてるのはおまえの知能
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 16:42:37.62 ID:???
>>249
え・・馬鹿じゃ使えないのか?
いちいち考えながら使わなくちゃいけないなんてさw

Linuxでデザインアプリは使える?
写真加工は? Rawデータ取り扱える?
プリンタは使える? 年賀状は作れる?
高画質のネトゲは遊べる? 3Dソフトは使える?
エクセル、ワード、最新のウェブカメラは使える?
テレビは見れる? 録画できる? DVDは作れる? 

OSが動いて満足な奴ほど頭悪いモノはない。そいつはLinuxで何やってるんだろ?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 16:50:35.82 ID:???
このスレに粘着してる奴のような文章w

Linux使っててこりゃ普及するわけないと思った時44
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1298726133/
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 17:05:48.18 ID:???
スレの趣旨として見れば、ここでは、XPと7以外のOSの話をする奴は、荒らしでしかないよなw
LinuxがXPより色々できるっていうなら利用する価値はあるけどw

そんなことはありえないわけでw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 17:14:39.79 ID:???
Linuxでよほど悔しい思いをしたんだろうな
あんなの誰だって使えるのに
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 18:09:33.96 ID:???
ほんの4年前まではそうだったから、仕方ないじゃんw
あの頃はiPhoneだって、こんなに流行るとは思われてなかった
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 18:20:41.11 ID:???
>>250
それぞれどの程度の事がしたいかによるんじゃないの?
正直、Windows使ってても、自宅で趣味として使う分には大抵フリーで済むような事しかしてないし。
Windowsでフリーで出ているものは、Linuxでもそこそこ出ているわけで。

とりあえず、絵書いたりレタッチしたいなら有名どころの、GimpとかTgifとか使っておきゃいいかなって感じだし、
書類なり作るならとりあえずOpenOfficeで事足りてるし、
印刷だって今時は各社Linux用のドライバー配布してるし、
テレビはPT2使ってTVRockで録画出来てるし、
最新のってのが何を指してるか知らないけど、ウェブカメラ繋いで一応防犯カメラ的な録画も動いてるし、
3Dソフト?モデリングしたりレンダリングする?俺はしないから興味ないし、
あ〜もしかして最近の3D映像みたいな話?ごめんそれも興味ないし、
DVD?一応焼けるけど、オーサリングとかって話?ソフトはあるみたいだね。やったことないから知らんけど、
ゲームかー、PCでゲームしないからなー、どうしてもやりたいゲームがあるならそのプラットフォーム買うしか
ないんじゃない?代替え出来る物じゃないし。

でも、一番使うのはネットとメールだから、そこが動いてれば別に文句なかったりするな。俺は。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 18:37:03.99 ID:???
>>255
スレチなのに頑張りすぎww 糞ワロタ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 18:42:12.55 ID:???
移行を遅らせる理由として他OSをあげることは、スレ違いではない
そんなにWindows7に自信がないのか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 19:01:59.15 ID:???
他のOSがXPより良くなったら書き込めよw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 20:06:11.21 ID:???
>>257
スレタイが「XPからWindows 7への移行を急がなくてもよい5つの理由」
となっているし、ソース記事には「次に買うPCはどのみちWindows 7」
と書かれているから、いつかはWindows7に移行することが前提になってる
つまりこの記事はWindowsしか移行選択肢をもたない人たち向けに書かれたもの

しかしよく見るとこの記事は2009年9月、
Windows7のボリュームライセンス版がリリースされた直後のもの
現在は状況が変わって別OSが選択肢として生まれているのも確か
ここは一応ニュース版だし、そろそろこのスレも潮時でいいんじゃないか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 20:35:20.43 ID:???
長文で読む気しねw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 20:46:26.33 ID:???
ようするに化石ニュースに粘着してage続けるのはやめろウザい、ということ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 21:22:57.28 ID:???
>>250
>Linuxでデザインアプリは使える?


>写真加工は? Rawデータ取り扱える?


>プリンタは使える? 年賀状は作れる?


>高画質のネトゲは遊べる? 3Dソフトは使える?


>エクセル、ワード、最新のウェブカメラは使える?

* エクセル、ワードにLinux版は無い

>テレビは見れる? 録画できる? DVDは作れる? 
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 21:32:31.17 ID:???
WindowsでLinuxのバイナリ動く?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 21:43:09.05 ID:???
>>263
基本的にソース互換の文化だから、
やるとしたらカーネルとlibc等のバージョンを合わせてcolinux
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 21:46:19.89 ID:???
>>258
他のOSがXPより良いのはあるけど、他のOSがWindowsになることは絶対に無いからね。
Windowsのような糞OSはどこもリスペクトしてないからw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 21:54:33.44 ID:???
Windowsのファイルシステムがまともになったらもう一度買ってあげてもいいよ。安いしな。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 22:01:53.03 ID:???
NTFSはクローズドな実装であることを除けば偉大なファイルシステムだと思うが
何が不満なの?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 22:06:53.19 ID:???
あんなに激しく断片化するファイルシステムは他に類を見ないと思うよ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 22:11:34.05 ID:???
Vistaは実装も出来ないWinFSを誇大広告した詐欺商法
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 22:14:56.65 ID:???
正直NTFSでデフラグしたら早くなった!と体感できたことはないけどなあ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 22:17:08.86 ID:???
>>269
AS400という先行実装があるじゃない
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 22:26:01.87 ID:???
何それ?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 22:28:39.62 ID:???
ググってもIBMのオフィスコンピュータしか出てこないんだがw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 22:44:29.04 ID:???
>>273
なんだガキか
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 22:45:01.60 ID:???
説明よろ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 22:46:39.32 ID:???
WindowsってNTFSしか無いの?
FATなんて過去の汚物だしw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 22:47:00.69 ID:???
ファイルシステムがデータベース化したのがWinFS
データベースがファイルシステム化したのがAS/400
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 22:51:59.41 ID:???
そんな事どうでもいいんだよ。
断片化を抑えることは出きるようになったのか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 22:56:37.60 ID:???
別のスレでやれよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 23:05:27.09 ID:???
Windowsで*BSDやLinuxやMacやSolarisとかのファイルシステムの読み書きできる?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 23:09:23.94 ID:???
ext2/ext3 hfs+ ufs はある
zfsとかbutterfsは開発中だと思う
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 23:16:29.50 ID:???
zfs, btrfs, ext4は重要だな
Fedoraがbtrfsを標準にするみたいだし、FreeBSDもzfs移行に積極的になってきたからな。
マジでWindowsが自由にFSを選べるようにしてくれたら共有が楽になるんだが。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 00:43:46.00 ID:???
何を勘違いしたのか知れないが
btrfsを標準とかありえないから
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 01:38:34.54 ID:???
>>283
Fedora 16、Btrfsをデフォルトファイルシステムに採用
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/03/02/010/
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 04:54:19.70 ID:???
>>245
鼻水と涙拭けw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 11:02:29.12 ID:???
もっさりWIN7いらない
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 11:13:57.81 ID:???
>>286
俺の環境だと超快適 Windows7なんだがなw
XPは変なタイミングで一瞬止まるから嫌なんだわ
Linuxもそう
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 11:26:02.44 ID:???
無駄にフォントとかメニューがでかいから気持ち悪い。
XPだと一画面で収まってたのがスクロールしないとダメになる
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 11:52:27.74 ID:???
Windows 7は情弱が使う物
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 13:55:46.30 ID:???
>>259
>現在は状況が変わって別OSが選択肢として生まれているのも確か
え?
市場にはMacOSしか無いし、これはPCでは動きませんよ?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 15:13:36.65 ID:???
>>290
PCである理由もないんですが。ビジネスではスマフォが
主力になりつつあるし。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 15:58:42.54 ID:???
アップル信者様はここでも頑張ってるのか
スレ違いの話題をペタペタ貼っていくから、イメージ悪くなるってわかってないのかな

相手をむやみに叩くのは、半島人と同じ感覚だよね
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 16:04:09.71 ID:???
お前がな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 20:44:45.86 ID:???
>>292
どれ?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 02:20:01.97 ID:???
>>292
差別する奴は死ね
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 02:22:39.21 ID:???
XPで十分
7が使いやすくなった点を聞いたことが無いし
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 02:25:49.95 ID:???
貧乏人が必死に自分に何かを言い聞かせてるな

7も買えない貧乏人ウケル
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 02:27:43.46 ID:???
どうせプリインストールだろ
OEMはXPも7も値段は大してかわんねぇよ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 05:36:05.88 ID:???
>>292
放置しとけよ
アップルの起源は韓国らしいから
半島人と同じなのは当然だろ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 05:55:33.84 ID:???
急がなくて良いが 変えても良いし 好きにしろ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 08:59:02.13 ID:???
>>297
7変えないから貧乏人って…、7なんて今PC買ったらもれなくオマケで付いてくるOSじゃないかw
XPの方が7pro以上を別途購入してダウングレード等でむしろ金がかかる。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 09:10:03.86 ID:???
ただのレス乞食だから相手しないほうがいいよ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 10:08:13.22 ID:bScfpKyp
ファイルの並び替えが任意の位置にできないのは改悪だ・・・
7にして、まさかこんな機能が削られているとは思わなかった
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 10:58:04.17 ID:???
それは俺も7で唯一慣れない改悪点だわ
まぁそれ以外は満足だけどね。
見た目の装飾だけと思ってる情弱は知らないだろうけど、IOの足回りとかXPよりダントツに早いし。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 11:15:02.70 ID:???
7のデメリットしか見当たらない
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:36:08.30 ID:???
マカーの無意味なネガキャンは続く
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:38:11.99 ID:???
Windows7にして後悔
速攻XPにしたよ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:50:14.96 ID:???
XP64bitがもっと普及してくれてたらよかったのに
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:51:32.86 ID:???
64bitにするメリットが0だから
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:56:03.88 ID:???
SP1入れてからWMP12でAVCHDファイル再生時に音がでなくなった
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 18:04:51.92 ID:6yxkmsgf
起動速いし
おまえらにはわからない凄さが7にはあるんだよ
わかんねーだろうなー
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 18:17:49.96 ID:???
凄くなくていい。あるものを使うだけ
ヲタクじゃないから
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 18:32:37.44 ID:???
ヲタクじゃないから(キリッ)
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 18:34:09.85 ID:???
起動速くしたいなら7にするよりSSD買ったほうがいいよね
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 18:35:47.46 ID:???
毎日起動しないし、3ヶ月くらいつけっぱ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 18:39:21.51 ID:???
ヲタクでないので、Macにしてもう3年になります。
miniで単にネット巡回用のつもりでしたが
もうほぼWindowsXP機立ち上げてないし、
次はiMac購入でWindowsは卒業となりそう
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 18:54:00.89 ID:???
Macでやりたいことないし、
同じネット巡回ならWindowsの方がソフト充実してるしなぁ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 19:00:06.98 ID:???
>>316
卒業おめでとう
俺はLinuxでWindows捨てた
今度Air買う予定
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 20:13:20.46 ID:???
>>301
わざわざPCを買って7pro以上を別途購入後
ダウングレードしてまでXPを使うメリットが多くの人にあると言うのか?
7には急いで移行しなくてもいいがPCを買ってXPにする必要はあると言うんだな?
7が載ってるPCを買うことも前提に含まれてることがまるでわかってないレスだw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 20:21:15.11 ID:???
7が糞だから
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 20:24:22.86 ID:???
>>317
俺もそう思うデスクトップやノート買うならWindows
iOSはタブレット端末まで
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 20:26:45.18 ID:???
タブレットもAndroid搭載を選ぶからOSだけで言うとappleは論外か
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 20:35:21.47 ID:???
Mac買ってもWindows載せるから
金はかかるけど結局OSは7に移行するんだけどね
7が現状の最高峰のOSであることは明らか
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 20:36:07.78 ID:???
人それぞれやりたいことが違うんだから結論なんて出ないだろ
このスレのやつは何でこんなくだらないことでdisり合うんだ?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 20:38:03.25 ID:???
7は無い
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 20:51:18.38 ID:???
まだXPに未練あるのなら
7をメインにして、XPを仮想にすればいいんだよ
XPで以て、7にかえない理由には成り得ないぞw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 20:56:18.32 ID:???
トラックパッドの広いノートが欲しくてMacbook Pro買った
最初はBOOTCAMPでWindowsだけ使うつもりだったんだけど
そのうちParallels経由でBOOTCAMP使った方がスワイプとかできて便利なことに気がつき
そのうちMacとUbuntuをメインで使うようになってきて
いまはWin7つかって作業やブラウジングするだけでなんかイライラしてくる
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:08:05.52 ID:???
XPに関係ない話は他でしろよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:10:16.13 ID:???
タブレットもAndroid搭載を選ぶからOSだけで言うとappleはこのスレだと論外
330 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/03/06(日) 21:11:56.34 ID:???
XPはMSのサポート終わらないと止めない企業いっぱいあるからな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:19:26.04 ID:???
>>326
「XPで以って、7にかえない理由」ってどういう意味?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:25:50.02 ID:???
7は使いにくいとの噂
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:28:24.10 ID:???
7の64bitでcoLinuxが使えるようになったら移行するつもりだけど、もう無理そうだね
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 00:58:44.25 ID:???
>>332
7使いやすいぞ
と40過ぎのおっさんが言ってみる
XPから7に移って正直最初は戸惑いまくり
正直おっさんには難しかったわww

が、半年使ってXP使うと戻れなくなるw XPがいかに使いづらくて7がよく考えられてるのかがわかる
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 01:06:20.70 ID:???
店頭やちょっと使っただけだとXPからの変更点に戸惑って終了
ある程度の期間7を使って互いに使い勝手を理解した上でXPと7を比較すると
7のほうが使いやすい
>>334の言ってることは間違いない
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 01:09:44.83 ID:???
>>334
どのへんがXPよりいいの?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 01:12:52.84 ID:???
横レスだが

ほとんど全ての点において7のほうがいい

ここで取り上げられるような些細な部分だけXPのほうが上なんじゃないかな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 01:28:16.13 ID:???
全く7の良さが伝わってこない
使いにくいのをごまかしたい気持ちもわかる
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 01:43:45.72 ID:???
なんかKDE3派とKDE4派の争いみたいだな
ようするにおまえらOSがどうとかよりも
シェルとかUIが重要なんだろ?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 03:20:05.88 ID:???
小金はあるがケチなXP厨でしたが
最近サブ用に7に変えたら目からウロコ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 03:47:39.28 ID:???
32、64版、ともに7の嫌いなところ
エクスプローラ
これだけは、クラシックに出来ない。
あと、すべてがコンパネに集中し過ぎな気がするが、↑以外は嫌いじゃない。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 05:27:09.44 ID:???
>いまはWin7つかって作業やブラウジングするだけでなんかイライラしてくる
その気持ちめっちゃ解る
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 06:03:07.21 ID:???

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1242w7fldr/w7fldr.html

従来のWindows XP/Vistaと挙動が異なるので戸惑うこともあるだろう。
幸いなことに、Windows 7でもエクスプローラの設定を変更すると、
Windows XP/Vistaと同様にフォルダが
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 06:04:57.51 ID:???
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1354expcheck/expcheck.html
7だけど、これは便利。仕事のミスが減る
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 06:19:48.98 ID:???
DOS5-Me/RedHat7.3/XP/Gentoo/(OSX)

FreeBSD,Solaris10なども使ったけどGentooが一番しっくり来た
OSXはまだ触ってない

糞Linux
Ubuntu
SUSE
PCLinuxOS
Mandriva

Windows95の時のような感動はもう今のWindowsには無い
VistaはMeと肩を並べる失敗作
7はOSXとKDE4をパクった見るのも嫌なMS史上最低のOS
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 06:23:37.85 ID:???
>>345
いつもお疲れ様です。
典型的な「にわか信者様」ですね。感動しました。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 06:27:45.31 ID:???
ありがとう。俺はまだド信者までいってないんだよお前のように
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 07:10:59.54 ID:???
7のエクスプローラはステータスバーを表示するだけでかなり使いやすくなる
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 07:24:48.93 ID:???
わからない人には、情報を少なく
わかる人はカスタマイズでって事か

で、その中間の人間はわからないままだとw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 09:23:01.42 ID:???
hoge login: windows
password: *****

$ cat > ~/.xsession << "EOF
#!/bin/bash
exec /opt/bin/VirtualBox --startvm Windows
EOF

Windowsなんてこれでいい
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 10:23:57.63 ID:???
7でもシェルの置き換えぐらいできるんじゃないの?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 10:47:27.99 ID:???
仮想化で相互運用性が高まってるから、シェルがどうこうって比較はもう無意味だよね
ホストOSで決め手になるのは
・安定性
・ハード性能の活用
・仮想化困難なアプリを使うか
・タスク処理のうまさ
といったところだとおもう
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 11:58:26.43 ID:???
ヒアドキュメントの閉じるダブルクォーテーションが抜けてた
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 12:16:47.71 ID:???
抜けても抜けなくてもこのスレの奴は誰も理解できないよ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 12:33:36.30 ID:9DV5Sd7G
俺の計画では8発売する頃にはSSDが安価、CPUソケットAM4が出てるはずだからそこで買い換える
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 12:36:22.70 ID:9DV5Sd7G
XP使い続けてるけどもう危険だらけで嫌になるね。
欠陥OSなのに使い続けるやつの気がしれない。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 12:41:53.38 ID:???
>欠陥OSなのに使い続けるやつの気がしれない
You!
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 13:44:02.18 ID:???
1つのOSに固執する奴って何なんだろう
さらに特定のバージョンにこだわるとかもう理解不能
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 14:30:52.50 ID:???
OSが一つだと管理の手間が格段に減るからな
でもたいていは一つで済まないのが悩ましいところ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 14:38:19.05 ID:???
この先何十年もXPでも7でも売り続けてくれるならともかく
もう消えていく運命のものにしがみついてもね
XPにこだわっても仕方ないし7にこだわっても仕方ない
その時買ったPCに入ってる奴を使っていくだけでしょ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 15:16:19.21 ID:???
OSとユーザーが密結合しちゃってるんだよ。
機械と自分との間に間接化・共通化されたインターフェースをかませていない。
最近のコンピュータ・OSのベンダは再び垂直統合のシェア争いを始めつつあるので、
相互運用のスキルを持っておかないと、いずれはどこかの陣営にロックインされ、孤立する。
つまり、おまえらが嫌ってるキチガイマカーと同じになる。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 15:48:28.18 ID:???
俺はオープンソース陣営にすっかりロックインされちゃってるわー
んで孤立しまくりwww
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 15:48:34.21 ID:yNedlOqP
>>32
7はタダ同然?どこの店で買えるの?教えてくれ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 16:07:51.84 ID:???
店とかww
MSDNとかTechnet入ってるやつからキーをかっぱらってくるんだよ
そのくらい常識だろ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 16:30:30.95 ID:???
家庭用ゲーム機に脳を破壊されると↑のように盗むことに抵抗がなくなります
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 16:49:19.17 ID:???
まぁ今の現状じゃxpで十分だよな

自分は作業用に7 64bit、
ネット用にxpと使い分けてるけど。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 17:12:06.30 ID:???
Microsoftからのおしらせ

時期Windowsからは、サブスクリプション型ライセンス契約になりました!
どこからでもアクセスできる、永遠に変化しない、すばらしい環境を手に入れることができます!
そう、あなたはもう一生涯、環境移行の苦痛を味わうことはないのです!
あなたの生体情報とデバイスIDが結びつけられるので、煩雑なログインやパスワード入力は必要ありません!
データやプライバシーは全て我々が責任を持って管理するので安心・安全!
アプリケーションは使った分に応じて課金されるので合理的・経済的!
インストールにはメディアもシリアルキーも必要ないので簡単・スピーディ!
>>364のような厨の入会はご遠慮ください。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 18:19:18.62 ID:???
つまんね
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 19:37:36.08 ID:sNaL756K
SUSEかわいいよSUSE
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 19:51:58.93 ID:8sxSvJzU
【在日】「参政権獲得運動を誹謗中傷するネット・ウヨクと毎日闘っている」…民団新聞
http://www.mindan.org/shinbun/news_bk_view.php?corner=2&page=1&subpage=3531
民団が熱い視線を注ぎ、積極的にかかわった第45回衆議院選挙は終わった。民団はシフトを
切り替えて、永住外国人地方参政権付与法案の早期立法化に全力をあげる。参政権運動の
今後の展望について、本紙記者が話し合った。

民団が関与の反応は自発的な活動引き出す

−−民団が日本の国政選挙に直接かかわったことへの反応は。
A かなりの団員たちに、韓国籍なのに政治・選挙運動が本当にできるのか、という懸念があった。
地方選挙の投票権もないのに、不特定多数への政治的な働きかけが許されるわけがない、という
思い込みだ。政治資金の提供を除けば、すべてが日本人と同様にできると知って、目を輝かせた
団員は多い。その後の各地の頑張りは、こちらが煽られるほどだった。

B 同胞の若い女性から「民団新聞の総選挙関連の記事には励まされる。だからこそ、外国人にも
選挙運動ができることをもっと強調して欲しい」と電話があった。「参政権獲得運動を誹謗中傷する
ネット・ウヨクと毎日闘っている。彼らは外国人排斥のために手段を選ばない。民団が違法な運動を
していると騒いでいる 」とのことだった。


日の丸にウンコのデザインをする在日韓国人 「オレ達に選挙権を与えろ」
http://www.youtube.com/watch?v=md74bsD0csY
http://www.youtube.com/watch?v=300pTUQbmYM
http://www.iza.ne.jp/images/user/20090619/524682.jpg
http://www.iza.ne.jp/images/user/20090615/521153.jpg
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 19:53:31.48 ID:???
>>369
ubuntu可愛いよubuntu
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 20:25:30.91 ID:???
SUSEはM$もサポートしてる
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:01:54.60 ID:???
>>343-344
7をカスタマイズすればエクスプローラーやUIもある程度自分の仕様に設定できるんだな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:15:36.05 ID:???
>>352
Windows7じゃん
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:16:21.89 ID:???
7に乗り換えたら目からウロコだと?
信者第一号だな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:35:50.09 ID:???
XP信者の言い分って結局
「Windowsは閉じるボタンが右上にあるから糞」
とか言ってるマカーとなんら変わらないような気がする
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:40:10.84 ID:???
>>376
XPで十分だとわかってるくせに
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 03:46:08.30 ID:???
自作で遊ぶなら7じゃないとハードのポテンシャル出し切れない。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 09:38:53.87 ID:???
そもそもこのスレの住人は、WindowsXPユーザーじゃない気がする
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 10:09:25.87 ID:???
XP使用者です
Windows7発売日が遅れまくってPC買い替え時にVISTAかXPの
2択だったので泣く泣くXP使ってるんだよ!!!

予定通りに発売してくれてれば・・・
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 10:20:58.31 ID:???
>>380
何でこのスレにいるの?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 10:37:18.64 ID:???
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 10:42:52.21 ID:???
>>380
XPで十分
たまたま7買っただけのアホが住み着いてるだけ

スカイツリー建築現場もXPを利用してる
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 10:46:44.03 ID:???
DirectX11が必要なゲームやらない限り
7の必要性が見出せないね

今どれぐらい出てる?
Windows7専用ゲーム
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 11:08:09.93 ID:???
ゲームしないから尚更必要ないな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 12:21:57.51 ID:???
Mac OS XとiOSがシェアを落とす - 2月のOSシェア

http://journal.mycom.co.jp/news/2011/03/01/094/index.html

順位 バージョン別OS シェア 推移 備考
1 Windows XP 55.09% ↓ 下落傾向
2 Windows 7 23.08% ↑ 力強い成長を継続
3 Windows Vista 11.01% ↓ 下落傾向
4 Mac OS X 10.6 3.40% ↑
5 Mac OS X 10.5 1.34% ↓
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 12:31:25.88 ID:???
>>380
泣く泣く?
むしろラッキーだろうw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 12:40:05.41 ID:???
>Windows XPのシェアは数年に渡って下落傾向が続いているものの、それでもなお55%を超えるシェアを確保している。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 12:50:54.18 ID:???
先月と比較するとXPよりVistaの減少のほうが大きい
ビジネスは長いようだが8のリリースより先にVistaのサポートは切れるようだから
Vistaユーザーはどうせ7に移行するなら早めにという感じか
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 12:54:21.54 ID:???
XPやVistaなんてもう殆ど売ってないからな
7が伸びるのは当然。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 12:57:53.59 ID:???
どうしてXPの発売を延長せずに済んだか考えれば7の優秀さがわかるな
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 13:03:17.15 ID:???
どうしてXPのサポートを延期したか考えればXPの優秀さがわかるな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 13:05:28.68 ID:???
どうしてGoogleがLinuxベースのOSを開発したか考えればLinuxの優秀さがわかるな

どうしてソフトバンクがAppleと契約したか考えればry
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 13:18:13.19 ID:???
XPの出来が良いのは周知の事実で
サポートが延長されたのはXPのシェアが高位水準だったから
XPのサポートが延長されたことは
このスレの趣旨である7との比較の論証にはならないんだよね

XPが優秀であることを踏まえて>>391を読むと7の優秀さがわかるな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 13:21:46.40 ID:???
>>393
ただ開発したとアピールするだけじゃ訴求力はないね
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 13:37:48.52 ID:???
>>376
windowsは左上のアイコンをダブルクリックしたら閉じられる事を知らないマカーw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 13:39:31.25 ID:???
Steamの統計から
情弱や割れ厨の支援がないとどうしてXPはこんなに弱いのか
下落し続けてついにVistaにすら抜かれてしまった

February 2011
Windows 7     50.24% +1.35%
Windows Vista 24.82% +0.04%
Windows XP . 24.54% -1.36%
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 13:42:50.39 ID:???
>>396
左上のアイコンって何だよw
それメニューボタンだろうが無知w
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 13:49:30.80 ID:???
>>397
中国のIE6シェアが異常に高い
たぶん割れXPをアップデートせずに運用している
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 15:01:27.92 ID:???
タブブラウザの快適性を考えれば7のタスクバープレビューの快適性も推して知るべし
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 15:42:34.33 ID:???
>>399
割れ7も割れVistaもあるからそれはないんでない?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 17:37:16.94 ID:???
>>398
メニューボタンって何?
もしかしてメニューバーの事?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 17:59:40.45 ID:???
タイトルバーの左にあるやつ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 18:01:08.63 ID:???
左上のアイコンって書いてるんだからすぐ分かるだろ。
低脳なの?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 19:03:48.20 ID:???
自分のやり方ははっきりしてる。新しいOSが出るタイミングで新しいPCを買う
これが精神衛生上もっともいい方法だと思う。無駄なトラブルと無縁な生活が心地良い
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 19:15:12.19 ID:???
馬鹿はスルーで
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 19:31:55.25 ID:???
>>404
アイコンとボタンは全く違うだろ低能
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 20:32:17.48 ID:???
>>407
意味わかんねーよ。
そもそもボタンってなんだよ、聞いたことないわ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:19:09.40 ID:KYW2peUH
( ´,_ゝ`)
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:18:11.29 ID:???
7は描画など動作の軽さはいいのですが、
UIがやっぱりイマイチですかねぇ・・・。
XP以前のUIと共存できれば結構良かったと思うのですが。
(完全にXP以前にするのではなく、それぞれのいい部分だけを取る)
特にエクスプローラ周りがちょっと残念です。
フィルタはなかなか便利だと思います。 現エクスプローラでも使ってます。

現エクスプローラ
http://ccfa.info/cgi-bin/up/src/ccfa40889.jpg
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:52:52.17 ID:???
7はモッサリ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:38:23.39 ID:???
それは無い。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 01:06:15.64 ID:???
事実
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 05:03:06.74 ID:???
急ぐ必要はない。
買い換え時にかえればいい。
周辺機器も同時買い換えしても良いぐらい。

俺は一新した。ついでだし。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 06:12:37.72 ID:???
>>408
タイトルバーに付いてるのがボタン
初心板に帰れ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 08:25:08.83 ID:???
http://img571.imageshack.us/img571/1432/0125454200.jpg
XPから7に乗り換えたらClassic Shellでエクスプローラを設定すると敷居が低くなるぞ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 08:28:37.53 ID:???
8買うので7は要らない
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 08:53:15.79 ID:???
>>416
なんかもう7はXP程度のUIにはいつでも出来るって感じだね
そこから更に自分のタスクにあったUIになってるからどおりで使いやすいわけだ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 09:01:02.67 ID:???
7馬鹿のオナニーが続きます
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 09:06:31.66 ID:???
7は叩くところがないから対象がユーザーに向かうアンチ馬鹿
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 09:12:39.46 ID:???
左上のアイコンはわかったけど、ボタンって本当にどこにあるんだ?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 10:14:34.23 ID:???
>>421
バカには右左の区別がつかないんだろ。
閉じるボタンは右にあるからなw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 10:28:06.15 ID:???
いや左上のアイコンは閉じるボタンを兼用してるから
閉じるボタンは左右にあるんだよw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 10:37:41.96 ID:???
■山田祥平のWindows 7 ユーザーズ・ワークベンチ■
キーボードでWindowsを扱う

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/win7wb/20110309_431871.html

を読むと
タスクバー上のアイコンボタンをクリックする為に
マウスに手を伸ばすのさえ面倒なら
タスクバー上のボタンをキーだけで操作することもできるんだな
スタートボタンの右側のボタンを1個目とし
10個のボタンに順に1、2、3、4〜0までの数字が割り当てられているとは

Windowsキーと数字キーの組み合わせで、タスクバー上のボタンを操作できる
覚えておくと快適だね
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 10:47:11.12 ID:???
>>423
メニューボタンダブルクリックは知ってても誰にも利用されない
同じようにタイトルバーダブルクリックで最大化/元に戻すも知っててもあまり使われていない。

正直言って閉じると最大化ボタンは必要ないと思う
閉じるボタンはクライアント側で用意すればいい。

またクライアントが応答不能になったときにLinuxだとウィンドウマネージャは生きてるが
Windowsの場合は両方とも応答なしになる欠陥がある。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 10:52:06.36 ID:PBdqJ+Ka
P4・1.6Gノートが限界だメモリも1G積めない・・・

これは7に買い換えるべき?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 10:58:04.56 ID:???
PCを買い換えるのかOSを買い換えるのかどっちだよ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 10:59:29.42 ID:PBdqJ+Ka
なるほど、メモリ1G積めないからOS変えても無駄って判断でいいかな?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 11:03:21.22 ID:???
>>424

>近頃は、ウィンドウの左上にコントロールボタンが表示されることが少なくなってしまっているようだ。

>Windows 7では、一般的なエクスプローラウィンドウも、左上にはコントロールボタンがない。

>また、左上に、そのプログラムのアイコンを表示するプログラムも増えてきている。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 11:11:56.77 ID:???
アイコンがコントロールボタンになってる
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 11:36:40.04 ID:???
Windows7はKDE4のパクリだから嫌
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 11:55:28.08 ID:???
>>431
ありがちなのはUIデザイナーが同じ人だったりするパターンだね
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 12:13:22.24 ID:???
M$のUIデザイナーって一人しかいないのかw
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 13:01:39.12 ID:???
MSって元アップルの奴も居れば、元Googleの奴もいる混在チームみたいな企業だから
KDEまわりの人がいてもおかしくないよな・・・っと
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 13:01:59.58 ID:???
ひとりだったらもっと良くなってるはず
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 13:06:55.84 ID:???
>>434
M$は引き抜きが酷い
でも誰も長続きしない
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 15:08:40.41 ID:Y3jurPfb
どうせ、もうしばらくするとWindows8 のアナウンスがあるだろうよ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 16:12:59.15 ID:???
IE9、Firefox4と来たらさすがにXPも終わり。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 16:14:04.79 ID:???
終わらせたくて仕方ないんだな。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 16:27:55.87 ID:???
Mac MIni 買う
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 16:34:17.27 ID:???
>>438
ブラウザのGPUアクセラレートとかVistaの時にやってれば・・・

まぁ、別次元の速さだな。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 17:52:56.26 ID:???
Vista(笑)
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 19:31:24.24 ID:???
GPUでやれば何でも速くなるんだーって情弱が結構多いな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 19:31:38.13 ID:???
xpのサポート切れてもxp使うかubuntu使うわ。osに金使うのがばからしい。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 19:39:03.71 ID:???
>>443
けど、実際速くなりますよw
あ・・すまないw 低スペックな人にはわかりませんねw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 19:56:37.82 ID:???
>>445
HD5850みたいなしょぼスペックで悪かったな。
放っておいてくれ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 20:01:29.59 ID:???
Ubuntuで事足りるなら今すぐにでも乗り換えりゃいいのに。
何がしたいんだか。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 21:25:28.27 ID:???
7はうちのマシンでは重すぎた
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 00:06:15.91 ID:???
>>416
Classic Shell入れても、
アドレスバーの位置とかボタンの配置を自由にできないのがちょっと残念なとこです。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 02:25:48.90 ID:???
4Gバイト以上乗らない32bitげなOSなんぞいらん。

XP64?
また、しょっぱいの出してきたなぁ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 02:27:26.39 ID:???
>>446
>>445
>HD5850みたいなしょぼスペックで悪かったな。
>放っておいてくれ

旦那、旦那、

ウチのは2500円のHD4350でやんすよ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 06:31:07.86 ID:/e5NsAwU
8は7と同じvista系と聞いたので9まで待ちます
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 07:31:56.92 ID:???
8はMinWinだよ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 08:35:23.20 ID:???
>>450
64bitならWindowsよりLinux
Windowsはリミッターがネック
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 08:39:05.14 ID:???
になったらいいな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 08:54:06.33 ID:???
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 09:21:44.13 ID:???
>>456
ところで、24GB以上メモリーが詰めるマザーボードがあったら教えてくれ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 09:26:35.35 ID:???
>>457
Linux板で聞いたほうがいいんじゃね?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 09:29:58.41 ID:???
http://japan.zdnet.com/release/10024614/
お・・ちゃんと調べたらあるなw けど価格的に現実感ないわw
Kakaku.com調べで
マザーボード 60000円
FB-DIMM 8GBx8枚で144000円
でメモリー容量から考えるに安定した電源が必要だとして1200Wをチョイスで
30000円
その他マザー、CPU、うんたらかんたらで
400000円くらいのPCになるな^^;

>>456
で、そんなにメモリー積んで何をするんだ?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 09:33:44.43 ID:???
Linuxでサーバー以外の一般用途として使うとしたら、そんなにメモリー使うソフトが存在しない気がしる
せいぜいRAMドライブとして使う程度でしょ??w で、何に使うのかわからないので具体的に教えてくれるよな

Windowsなら、フォトショで写真加工なり、3Dソフトでレンダリングなり、ハイビジョンの編集なり利用用途はいくらでもありそうだけどさ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 09:43:40.53 ID:???
>>459
お前にも俺にも理解出来ない用途だろう
真面目に考えてミラー鯖とかrsync鯖とかストリーム鯖とか
PC使うだけのデスクトップ用途では無さそう
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 09:45:45.38 ID:???
40万くらいなら一般用途のPCとして十分考えられる。
最近は安くなったから意外だろうが50万程度のPCならショップにあったからなぁ。
入門機で20〜30万ほどだったしな。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 10:16:40.63 ID:???
>>462
もしかしてサイコパスの方ですか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 10:19:16.56 ID:???
>>461
そうなのかなー
まーけど、Linuxってものが、XPから7へ移行するかどうか考えてる俺らには全く関係ないモノだって事がわかったよ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 10:30:52.53 ID:???
まぁ貧乏人はプリインストールのWindows買っとけってこった。
Windowsの場合、( "OS変更" == "PC買い替え" ) みたいな糞文化が根付いてる
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 10:33:55.00 ID:???
×糞文化が根付いてる
○アップデートを考えなくていいくらいOSが安定してる
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 10:39:25.12 ID:???
意味わからんw
OSが安定してると言うのは落ちたりしない固まらない負荷をかけてもスムーズに動作することを言う。
>>466を言い換えれば「Windowsはアップデートできただけで安定してると言わなきゃならんくらい腐ったOS」って事
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 10:44:27.50 ID:???
>>467
Windows7
○落ちたりしない
○固まらない
○負荷をかけてもスムーズに動作する

Linux(Ubuntu) 他は知らん
○落ちたりしない
×固まらない
×負荷をかけてもスムーズに動作する

最近のPC使ったことないでしょ?w 割と常識なんだけど
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 10:44:32.57 ID:???
XPからMac OSXに買い換える奴が8割
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 10:45:12.80 ID:???
>>469
ソースがないw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 10:45:22.13 ID:???
XPからWin7に買い換えるゆとりが95割
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 10:46:28.64 ID:???
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 10:46:42.33 ID:???
Mac OSX
○落ちたりしない
×固まらない
△負荷をかけてもスムーズに動作する
(シングルタスクになって画面の描画が止まる)
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 10:47:53.17 ID:Oyqahp5Y
Linuxはサポート期間がたったの18ヵ月。
デスクトップ版だと、こういう鳥が多い。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 10:48:11.35 ID:???
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 10:50:39.99 ID:???
>>474
GentooやArchがいい
Ubuntuでもサポート期間はあるみたいだが、普段のアップデート作業でアップグレード完了するらしいよ
FedoraなどのRPM鳥はアップグレードインストールが必要っぽい。今はどうかシランが

Windowsと違って色々あるから一概には言えないです
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 10:53:05.78 ID:???
>>475
都合の悪いことは信者には見えないよ^^
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 10:56:35.04 ID:???
>Ubuntuでもサポート期間はあるみたいだが、普段のアップデート作業でアップグレード完了するらしいよ

Debian系はsources.listだったかな?ここのリポジトリを新しい物に変えてapt-get
Gentooは/etc/make.profilesのリンク先を変更してemerge。
システム全体をリビルドするemerge -e worldする必要は無い。
Archは知らない(インストール出来なかったw)

Debian, Gentoo, Archは一度入れたらディストリが続く限り最新のまま使えるディストリ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 10:59:48.33 ID:???
Windows7 フリーズ 198,000 件
Linux フリーズ 264,000 件
Windows フリーズ 848,000 件

Windows酷すぎるなw。で、これじゃ公平じゃないので
OSのシェア比 20%:0.4%:91% としてユーザー数の100分の1あたりのフリーズ率を換算してみる
(Win7:Linux:Windows全体)

OSの数から求めたフリーズ率(各数値を1%に換算)
Windows7 1200件
Linux 660000件
Windows全体 9000件

Linuxが圧倒的にフリーズが多いという結果になる。
実際使ってみてもそうなのだからどうしようもないんだが。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:00:54.65 ID:???
なんだこれw
Windows酷いなwwww
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:02:04.69 ID:???
>>479
都合の悪いことは信者には見えないよ^^
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:03:16.79 ID:???
Windows7 Freeze
約 2,360,000 件

酷いw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:04:40.75 ID:???
>>479
つまり、もっとわかりやすく説明すると
Linuxは、Windows7の550倍フリーズしやすい
そして、Linuxは、Windows全体に対して73倍フリーズしやすいって事なんですよ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:05:52.16 ID:???
>>482
Linux Freeze
3,990,000 件
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:06:11.15 ID:???
http://www.google.com/search?hl=en&source=hp&q=Windows+7+Freeze
About 7,110,000 results (0.09 seconds)

英語ページは圧倒的だな
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:07:16.96 ID:???
じゃあ、英語ページの検索結果から率を求めようか?
たぶんこれと
OSの数から求めたフリーズ率(各数値を1%に換算)
Windows7 1200件
Linux 660000件
Windows全体 9000件
そう変わらないぜw
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:07:59.88 ID:???
>>485
http://www.google.com/search?hl=en&q=Windows+XP+Freeze
About 1,680,000 results (0.20 seconds)

7よりXPのほうが安全
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:10:37.41 ID:???
>>468
http://www.google.com/search?hl=en&source=hp&q=Windows+7+Freeze
About 7,110,000 results (0.09 seconds)

http://www.google.com/search?hl=en&q=Windows+XP+Freeze
About 1,680,000 results (0.20 seconds)

http://www.google.com/search?hl=en&q=Ubuntu+Freeze
About 932,000 results (0.29 seconds)
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:11:17.88 ID:???
>>487
まぁそうだな。Linuxより10年前に発売したXPのほうがはるかに安定してるのは確かだ。

XPは推薦スペック以上の環境がほとんど
比較するなら、Win7の場合最低動作スペックではなく推薦スペックのみで計算だすべきだねぇ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:12:15.68 ID:???
>>488
Ubuntuは利用者少ないからなぁ
0.1%以下だし
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:16:51.38 ID:???
OSX
http://www.google.com/search?hl=en&q=OSX+Freeze
About 636,000 results (0.21 seconds)

FreeBSD
http://www.google.com/search?hl=en&q=FreeBSD+Freeze
About 456,000 results (0.20 seconds)

Solaris
http://www.google.com/search?hl=en&q=Solaris+Freeze
About 300,000 results (0.20 seconds)

AIX
http://www.google.com/search?hl=en&q=AIX+Freeze
About 125,000 results (0.20 seconds)

HP-UX
http://www.google.com/search?hl=en&q=HP-UX+Freeze
About 67,300 results (0.21 seconds)

他のOS、多い順
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:18:33.56 ID:???
>>490
スパコンとサーバーのシェアでWindowsがLinuxを抜いてから言ってね
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:21:01.72 ID:???
わろたw

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]: 2011/03/10(木) 10:44:27.50 ID:???
>>467
Windows7
○落ちたりしない
○固まらない
○負荷をかけてもスムーズに動作する

Linux(Ubuntu) 他は知らん
○落ちたりしない
×固まらない
×負荷をかけてもスムーズに動作する
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:21:58.96 ID:???
ここで粘ってるWindowsアンチって相当頭悪いよね
目も当てられないくらい痛い感じ どう見てもメンヘラでサイコパスっぽい
XP使ってるユーザーが7に乗り換えるかどうかのスレだよ
仮にLinuxの話を出すにしてもXPユーザーが乗り換えられるモノに限る話なんだけど
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:33:05.99 ID:???
>>494
XPもLinuxも使ってる奴だっているだろう
XPも7もLinuxも使ってる奴だっているだろう

相当頭悪いなお前
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:35:40.57 ID:???
俺は実機にLinux、仮想マシンでXP飼ってる
Windowsをホストにするのは怖い
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:50:55.33 ID:Oyqahp5Y
ここで、Macの登場です。
仕事で使うと、その不安定ぶりが露骨に出るし、
Mac Serverとの相性の悪さが身に染みます。
しかし、家のみで使うには良いかな。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:53:57.85 ID:???
>>1
を読めw
それでわからなかったら病気だ

ユーザーは長年使い慣れてきたXPを「はいそうですか」と捨てることはできないだろう。
一般のXPユーザーはしばらく静観してみてもかまわないと考えている。本稿では、その5つの理由を紹介しよう。
XPは安定したOSであり、まだまだ多くのユーザーにとって必要十分なソリューションであることは確かだ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 12:04:24.61 ID:???
ニューススレで>>1にこだわるのも病気だが言ってることはその通りだと思う
別に今すぐ7で無くてもWindowsがどうしても必要な人間はいずれ次のWindowsに移行するのは確か。
いつまでも使いつづける事が出来ないのは誰もが思っているが今では無い。
単純に買い替え時だったり新規で購入した奴が馬鹿みたいに嬉しがってるだけに過ぎない。
もしかすると今のXPユーザーでリリース当時に購入した人も同じ事をやってたかもしれない。
Windowsユーザーなんて所詮そのレベルの程度の低い人間。
LinuxでもMacでも同じタイプの人間はいる。特にUbuntuユーザーなどはその典型だろう。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 12:37:46.52 ID:rXL6gNFp
Google Chrome、安定版がCrankshaftを採用したバージョン10に 2011/3/9 12:15

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110309_432026.html

セキュリティ面でも改善が図られ、マルウェア報告機能と、脆弱性を含むプラグインの無効化機能がデフォルトで有効になった。

また、Windows版では、

Vista以降のOSを使用している場合、Adobe Flash PlayerがChromeのサンドボックスに対応。

これにより、Flashを含むページでサンドボックスが適用され、悪質なFlashページを独立したプロセスとして実行でき、PC全体に影響を与えないで済むことになる。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 12:53:09.49 ID:???
え? Windowsってまだ10使ってなかったの?
Chromeはそろそろ11が安定するだろう
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 13:01:58.70 ID:???
Windows以外のOSに興味なし
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 13:03:30.76 ID:???
俺は興味あるな
Windowsしか知らない世間知らずにはなりたくない
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 13:04:24.64 ID:???
>>438
>>500
Chromeもね。そろそろ7に移行時期が来てるね。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 13:09:22.51 ID:???
IE6はM$が使うの止めてくれと懇願してる。
最近のM$は頼むからリリースする度にハードウェアごと買い換えてくれと。
PCベンダーがWindows捨てたら終わりだからな
プリインストールが無くなっただけでM$帝国は崩壊する
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 13:11:53.76 ID:???
クリックしないとデータを消すよ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 13:15:31.79 ID:L5oUJnDn
光ファイバーでネットするときに
XPならNetTuneなどでいろいろ微調整できるが
Vistaや7ではできないらしい
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 13:16:36.84 ID:I2DGKVrZ
Windows7に移行を急がなくて良い理由
 
 -> 移行すると後悔するから、何処の馬鹿だこんな糞OS作ったの、さらに悪くなってる
 ->移行すると仕事の効率がさらに悪化するから、生産性をここまで落とす馬鹿OS触ると腐るぞ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 15:46:29.57 ID:???
>>1の最後に次に買うPCはどのみちWindows 7 とかあるけど
XPでも使ってるPCの性能がいいから壊れるまで買い換えるつもり無いんだよね
俺の場合はWindows8か9あたりまで放置になりそうだわ

Win7発売の4ヶ月前にPC買ったばかりに7をスルーしそうだわ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 15:47:50.05 ID:???
一番の被害者はVista買った奴だろう
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 15:50:54.77 ID:???
>>508
またお前かw
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 15:51:29.11 ID:???
誰だよw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 15:56:58.18 ID:???
>>510
ということにしないとXPなんてとても使ってられないよなぁ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 15:58:44.29 ID:???
被害者降臨?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 16:03:32.68 ID:???
だってどのシェア統計見てもXPは減る一方じゃん
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 16:11:56.22 ID:???
販売終了してるのにシェアがうなぎのぼりだったら怖すぎる
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 16:57:07.46 ID:???
あと3年XPで十分
518ミヤ:2011/03/10(木) 17:12:23.26 ID:93WXzTfB
>>509
その時期に買ったならVista一色じゃないの?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 17:19:01.59 ID:???
>>518
その時期でもXPを買う物好きは0ではなかったろ
今だったら7の32bit版買ってるような層
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 17:22:07.19 ID:???
Windows95か98が欲しい
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 17:58:38.75 ID:???
vistaとxpだったらxp選ぶでしょ
あれだけダメOSとかMeの再来なんて言われてたら
使う気おきないわw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 18:00:33.55 ID:???
慌てる乞食は貰いが少ない
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 18:07:07.67 ID:???
Win7発売の数ヶ月前とか中途半端な時期なら
XPやVista、他のOSの選択肢に興味を持つのはそれなりに有意義だっただろう
今、XPからの移行に関して言えば、7以外のOSを選択肢に入れてもメリットは少ない
XPに留まるか7に移行するかの2択だ
そのくらい7は安定して充実している
世間を知りたいという>>503のような情弱は>>1からスレを読む必要があるのだろうが
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 18:14:01.51 ID:???
>>521
Meの再来ならまだマシだったろ
Vistaって2000(失笑)レベルじゃん
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 18:27:05.63 ID:???
>>524
VistaはSP3で7並みに改善してるから問題なし
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 18:29:52.41 ID:???
マルチコア叩くデザインソフトとかは、XPで動かすよりVista、Vistaで動かすより7のほうが快適に動いたしな
実際、OSが重いとか軽いとかは気にならなかった
PCが廃スペックだったのもあると思うが、OSとしての操作が介在するのはせいぜい、タスクの切り替え時のみだし
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 18:32:54.58 ID:???
慌てる乞食は貰いが少ない
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 18:36:55.14 ID:???
デザインソフトっていえば、Linaにも、Inkscapeってのがある
けどこれはおこちゃまのお遊びレベルだね
内容的には、Illustrator 5.0+フォトショ5程度の事しかできない
しかもIllustratorで10年前、Celeron400MhzのWindowsPCで作った都心の詳細地図をCore2Duo2Ghzで開いたら重くてフリーズした
Windows版イラレ12で開いたらぬるぬる動いてるのに・・なんつーかもうダメっぷりが凄いんだよ


529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 18:38:30.77 ID:???
Linaって何ですか? Lunaですか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 18:57:22.53 ID:???
>>525
VISTA SP3どこだよー
日本語HPにも2までしかない
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 19:03:19.46 ID:???
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 20:19:00.74 ID:???
>>529
Linuxじゃまいか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 20:28:42.31 ID:???
LinaだからLinuxじゃ無いだろう
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 20:31:01.39 ID:???
>慌てる乞食は貰いが少ない
XPが無くなる!大変だ!と慌てて飛びついた人たちってw
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 20:33:41.87 ID:???
慌てる乞食は貰いが少ない
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:01:09.07 ID:???
>>532
Inkscapeって時点で選択肢は一つしかあるまい
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:31:34.71 ID:???
>>457
今自分が使ってるノートPCはメモリ32GB(8GB*4)まで搭載可能です。
メモリ32GBにすると、桁違いに高いのでそこまで積まなかったですが・・・。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:57:30.18 ID:???
>>537
機種教えて欲しいです
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:26:44.01 ID:???
>>536
ばか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:13:45.39 ID:???
>>538
Dell Precision M6500です。

この機種のグラボはDirectX11には対応していません。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:48:18.23 ID:???
>>540
これすごいね
100万円以上の構成ができる
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 01:12:39.53 ID:???
>>541
値段の半分ぐらいがメモリに割かれると思いますけどね。

メモリ16GB(4GB*4)なら安いので2万程度で買えますので、
8GBのメモリが安くなるまでは16GBでいいかとに思います。
自分でメモリ交換するときは、キーボードまで外さないとだめですけど。

デスクトップ版はメモリ96GBまで載るみたいです。
OSはXP、Vista、7のそれぞれ32bit、64bitが使えるようです。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 01:20:47.50 ID:???
32bitと64bitが別
ださw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 10:39:27.31 ID:Grz3D78N
Macは、6と4ボタンを同時押しで64bitモードで起動します。w
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 10:39:40.17 ID:???
>>503
大事なのは自尊心っすかw
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 14:20:49.23 ID:???
>>545
いや信仰心だろ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 14:21:48.00 ID:???
意味わからんよ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 14:27:11.36 ID:???
信者っていうのは、

Appleが好きなんですぅ〜
ジョブズ様っ、あっ、ジョブズ様っ、
Macぅ〜、アッー、Mac最高、Macっ、Macっ、
iPhoneっ、iPhoneも買ったぼくは特別っ、選ばし者っ、
うははっ、アヘアヘっ、
え、お前Windows買ったの?www
宗教かよwww

こういう人のこと
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 14:32:46.35 ID:???
ハッキング・コンテストでMacとVistaは陥落――Linuxだけが無傷
「Linuxにだれも侵入できなかったのには驚いた」
http://www.computerworld.jp/news/sec/102409.html

7は考えるとしてもVistaは糞
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 14:37:03.05 ID:???
$ sed -i -e 's/Apple/M\$/' -e 's/ジョブス/バルマー/' \
-e 's/iPhone/ウンモ/' -e 's/Windows/Mac/' >>548

信者っていうのは、

M$が好きなんですぅ〜
バルマー様っ、あっ、バルマー様っ、
Windowsぅ〜、アッー、Windows最高、Windowsっ、Windowsっ、
ウンモっ、ウンモも買ったぼくは特別っ、選ばし者っ、
うははっ、アヘアヘっ、
え、お前Mac買ったの?www
宗教かよwww

こういう人のこと
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 14:52:22.32 ID:???
マカってのは>>550みたいなオウム返しが大好きな人のこと
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 15:01:12.67 ID:???
$ sed -i -e 's/マカ/ドザ/' -e 's/550/551/' >>551

ドザってのは>>551みたいなオウム返しが大好きな人のこと
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 15:34:50.95 ID:???
>>552
バルマーにカリスマ性なんてあるかよ
ドザでもこれはないわ
ゲイツ、マンセーはあってもバルマーはない
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 15:38:14.51 ID:???
XPまでがゲイツOS
Vista以降はバルマーOS

お前がXP使ってるなら許す
違ってたら死ね
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 15:44:06.21 ID:???
>>549
最終日まで総スルーされるVistaワロタwwwwww
クラックする労力は0ではないからそれなりの価値があるOSじゃないと相手してもらえないんだよな
Vistaなんて前年はそもそもクラック対象でなかったとかwwww

それに比べて7は相当いい評価だよな
毎年、Apple製品と同日に落とされてる
ハッカーたちにとっても7はVistaなんかと違って魅力的なOSだってことだな
556 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/11(金) 17:48:32.19 ID:???
ninja
レベル1
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 02:45:57.24 ID:???
>>553
マカーはあのハゲたオッサンが大好きなんだよ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 13:25:56.11 ID:???
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 23:49:48.45 ID:???
SP1を入れたらフリーズしまくり
BDでCSで録画した1時間のドラマ見てたら3回フリーズw

で、起動し直してたらやけに時間がかかるなあと思ったら
自動的にSP1をアンインストールしてくれたwww

右下に旗が出て「最新版に更新しろ」とか表示が出たけど、もううんざり
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 06:01:02.21 ID:???
>>557
マカーはハゲが多いしな。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 10:36:03.76 ID:???
ドザーは童貞だよな
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 11:42:10.18 ID:R26uk6Id
XPから、7へ入れ替え。
Windows7 with SP1を使用し、OSを新規インストールした。
G41マザーだが、オンボと外部ビデオカードを同時に使えない。
起動に10分かかるようになった。オンボ無効化で直った。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 19:37:22.67 ID:???
ドザは自分家のCEOがハゲだと知らないほど低能無知
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 20:51:52.78 ID:???
意識してるのはMS嫌ってる奴の中でも馬鹿ーだけ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 20:57:39.83 ID:???
>>564
人の振り見て我が振り直せ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 22:38:43.68 ID:???
災害用ブロードバンド伝言板(web171)
https://www.web171.jp/top.php

@推奨するOSは次のものです。
 Windows2000(SP4)、WindowsXP(SP2)
A快適処理を行うためには次のブラウザソフトをご使用ください。
 Microsoft Internet Explorer5.5、Microsoft Internet Explorer6.0
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 22:47:45.90 ID:???
>>566
鯖死んでるかphpの設定が悪い
見れない
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 22:50:58.59 ID:???
今つながった
Linuxでも使えたよ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 22:53:51.56 ID:???
>>566
鯖に負担かかるから貼り回らないほうがいいぞ
宣伝効果はあるかもしれないが鯖落ちしたら終わり
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 00:01:39.62 ID:???
>>565
おけwこれからもMSのCEOが誰なのかなんて意識しないで生きていくよw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 00:05:22.89 ID:???
>>570
お前はもう知っているw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 11:49:52.03 ID:???
初めて買ったのはxpだった、それからMacを買って最近会社のpcが7になった。久々にxpを立ち上げると宇宙と交信しだして30分くらいうごかなかった、んでxp潰してlinuxにした。7はない。xpでもいいけどubuntuのほうがセキュリティソフトのぶん軽くていいんでないかい?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 11:56:19.22 ID:???
Ubuntu,Fedora,SUSEはLinux界では劇重ディストリ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 15:50:44.72 ID:???
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 16:53:31.14 ID:???
815 名前:名無しさん []: 2011/03/14(月) 16:06:35.76 0
WIN7のパソコンです。
スリープ解除後、画面が壁紙だけで
下のバーやスリープ前まで立ち上げていたウィンドウ等見当たりません
画面は繋がっているらしく、左の方に窓が見えたので引っ張ってきてこれを打ってます。
ディスプレイは一つだけです。
どなたかお願いします
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 15:36:34.23 ID:???
>>572
おい、ニワカが何言ってんだ?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 16:09:29.10 ID:???
Windowsユーザーは俄しかおらんがなw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 00:32:49.59 ID:???
エクスプローラーがバグりだすと、アプリのプログラムファイルから直接実行しても機能しないことがある
普通のOS間隔でランチャーだのエクスプローラー単体が壊れた程度に扱ってもwin7はアプリクラッシュでプログラム自体が走らない事も良く起きる
のをお忘れずに。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 06:37:53.20 ID:???
間隔ってどれくらい?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 11:14:41.46 ID:???
一部ユーザーが『Windows 7 SP1』のインストールで不具合
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1300182041/
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 21:36:48.02 ID:???
XPで十分
582名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/03/16(水) 21:52:39.07 ID:???
というよりメモリが1GBちょいだからXPでないと・・・
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 22:20:28.61 ID:bAAN4wHD
phantom_jp2000
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 00:52:52.93 ID:???
XP32bitでもメモリ8GBぐらい欲しいかも。
SSDしか積んでないノートPCとかは。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 02:44:04.92 ID:???
8GBも要らね
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 06:38:24.25 ID:???
7のエクスプローラーは割と落ちるな。
しかも意味不明なときに。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 15:51:43.04 ID:???
IE8だけどPDF開いたら落ちる
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 18:04:56.26 ID:???
7で落ち着くんかと思ったら OSで8出るのガチか XPでいいよもう
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 00:39:38.83 ID:???
XP2台と7一台つかってるけどXPはほとんど落ちないのに7は1週間に一回はブルースクリーンになって
落ちる。(コア2DUOの4GB)落ちるのはIEで動画を見てるときが多いかな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 08:27:58.76 ID:???
>>589
そりゃ7でも極稀に青画面で落ちることはあるが、週に一回ペースで落ちるのは明らかに別の要因だろw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 11:14:39.75 ID:???
マックブックエアーとかいうやつ。まじヤバイ。カッケー+速すぎ+静かすぎ+安すぎ。
こりゃ、Appleバカがドヤ顔で自慢してるわけだ。
XPから乗り換えるときはまじでAppleしかねーとしみじみ思った。。
後3年後だけどな!マイクロなんとか頑張れよ!くそ!

592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 23:58:08.18 ID:???
圧倒的にOSの信頼性が高く強固なのはWindows7
情報強者はさっさとVista64bitを余裕で使っていた。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 00:46:05.16 ID:???
7厨の日本語がやばい
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 08:49:59.84 ID:???
米Apple社が「最も脆弱性報告の多い企業」に
http://wiredvision.jp/news/201007/2010072321.html

米Apple社が米Oracle社を抜いて、世界で最もソフトウェアの脆弱性報告が多い企業となった。
Apple社の脆弱性の多くは、『iTunes』や『Safari』、『QuickTime』などのソフトウェアで見つかっている。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 10:51:31.22 ID:Ks7FnWZq
Vista = NT6.0
Windows 7 = NT6.1

Windows 7はVistaのマイナーチェンジだからな。
2chとかのXP厨のコピペでVista使ってなかった奴は情弱だったということでw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 13:13:22.97 ID:6yHglJmY
>>595
Macのメジャーアップ(0.1単位)しか動いてませんが。
10.1、10.2、10.3、10.4、10.5、10.6
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 15:12:36.99 ID:7fJSAbdA
壊れるまで使う
ニュースサイトやブログなどの
テキスト主体だから
XPと言うより今のスペックで不自由ない
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 02:54:07.70 ID:Kw+gjtd5
XPからビスタ、7に変わったけど、余り変わりばえしてないよな
Microsoftもパソコン屋もそれゃあ商売だから新製品で売上るのは分かるが
せめて、ほぉーこんなんが出たのかー♪と言う位のを出せや!
くだらん機能を継ぎ足してるだけの新OS ジェンジェーン魅力も購買意欲も無し
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 03:02:21.10 ID:???
x86に縛られてる状況が気に食わん
armにも対応するというwin8を待つ!
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 03:08:56.79 ID:???
それまでには金貯まるといいな貧乏人
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 06:31:28.11 ID:cCoiMt0R
Civ5やHoi3が魅力的なら買い替えたんだが
プレイ動画見ても購入意欲がわかない
Civ4とHoi2でいいならXPで十分
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 06:39:34.89 ID:???
俺はXPより7がすきだ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 09:46:59.33 ID:???
会社で何のOS使ってるかによるよな。
7はGUIが結構変わってるし、XPとの同期が面倒。
新しいOSにはいざという時の為、
慣れておいたほうが良い。

それなりのスペックあるなら7が快適。
低スペックならXPのままで良いかな。

7にSSDのノート、快適すぎ!
自宅デスクもSSDにした。
冗談抜きで、まじおすすめ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 17:14:37.93 ID:???
>>596
正直Macはバージョン上がるたびに革新的に使いやすくなっていく
Winは.Net充実してマシンがもっと高速化すればデベロッパーにはいいんだろうが
いかんせんUIがクソ…
おっとスレチだ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 17:42:23.68 ID:???
macは革新的に変えてくださるので、ときどきドサッと過去資産を切り捨てられちゃってさ。
そう、まるで一生懸命石を積んでるのを鬼が来て崩す、賽の河原の地蔵和讃みたいな
付きあっていくのに悟りを必要とするOSつーか。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 18:42:01.40 ID:???
XPと7が両方使える環境なら
楽かもね
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 21:32:42.95 ID:I17EpIZg
>>606
Macは、そのようなマネは出来ません。w
Macの上でMacを動かす仮想化すら有りません。
会社でOSのバージョン統一など常に最新環境で揃えなきゃ出来ない。
ああっ無駄無駄。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 00:14:46.87 ID:???
2004年のibook(10.3)から環境移行アシスタントで
現在のMacmini(10.6)までデスクトップアイコンの配置すら
変わることなくマシンだけ乗り換えて来たんで
PPCのクラリスワークスとかまだアプリケーションフォルダにあって
いままだ普通にIntelMacで動作するんですけど…?

その"MSは切り捨てだからWindows7に乗り換えたらXPのアプリは全滅www"レベルの
ナゾのホラを吐きまくる理由はどういう精神病に起因してるのかね。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 07:58:13.05 ID:???
OSX 10.3から10.6程度で「どうだ、Macの互換性はスゴイっしょ!」みたいに
思っちゃうあたりが、逆にMacの切り捨てっぷりを示しているの図。
そんなのWindowsでいえば、無印XPとXP SP3程度の話だもんな。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 08:13:21.87 ID:???
Apple純正ソフトの場合でもこれが現実。

iLife '11
システム条件
Mac OS X v10.6.3以降


つまり、Mac OS X v10.6.2じゃ駄目って事。
Mac OS X v10.6.2とMac OS X v10.6.3は互換性が完全ではないことを
Apple自身も認めてるわけだ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 14:03:56.33 ID:???
他のスレで読んだんだが、
Windows7の64bit版だとFlashが見れないらしいていうのは本当?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 14:08:29.01 ID:???
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 16:30:18.69 ID:???
>>610
新しいAPIを使うからだよね
Wiiと同じシステム
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 16:33:15.88 ID:jkzj/+E3
SP1適応後、USBの外付けHDDが不規則に落ちるようになった・・・
HDDにアクセスしてるしてないかかわらず、急にHDDが停止すぐ復旧するを行う
決まった動作をしてるわけでもないのに起こる
どうしたらいいの(T-T) ウルウル
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 16:34:10.81 ID:???
アップデートで突然新しいAPIとかマジキチ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 16:37:37.34 ID:???
>>610
ひでぇなw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 16:39:04.07 ID:???
>>611
そんなわけなかろう。
IEは32bit版と64bit版が両方インストールされてて、駄目なのは64bit版のほう。
デフォルトは32bit版だから、普通に使ってる分にはきにしなくていい
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 17:13:18.58 ID:???
>>614
Windows or ハードウェア板逝け
…と、言いたいところだが、電源設定でHDDの電源切るようにしてない?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 17:23:22.74 ID:FkFZg+C6
  ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <献血!献血!献血!献血!献血!献血!献血!献血! 献血!>
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ      /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )


620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 18:15:27.61 ID:???
金無い奴の言いわけ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 18:52:43.78 ID:???
Win7はPC購入したらタダで付いてくるからむしろ安いんじゃね?
XPにダウングレードできるのはPro以上だし。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 20:02:43.25 ID:???
>>610
システム条件
WindowsXP SP3以降

つまり、SP2じゃ駄目って事。
WindowsXP SP2とWindowsXP SP3は互換性が完全ではないことを
Microsoft自身も認めてるわけだ。

…こうですか><わかりません><
改変してても指がむず痒くなるような恥ずかちぃこと
書くのやめてくださーい><
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 22:28:20.04 ID:???
新しいOS向きのアプリが新しいOSでないと動かないのは別にいい。
問題は古いOS発売時のアプリが、新しくなったOSでも動くかどうかの後方互換性が
確保されているかどうかで、Windows系はここがMac OSに比べて非常に強いって処でしょ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 22:45:21.79 ID:???
>>623
7で動かなくなったソフトが多いんですけど
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 22:59:36.46 ID:???
いや、それどころかCPUが違う時代のソフトが普通に動いてんだけど…
その、動かないってのが自体がそもそもデマだし。

WindowsユーザーにはMacのことあまり知られてないのをいいことに
なんかここ1年ぐらいこの"Windows7はXPのアプリは全滅www"レベルの
真っ赤な嘘を連呼してんのよね…
あんまりにもありえないんでなんだコイツ?って放置されてるけど。

現在のWindowsがWin2000系列なのと同じで、
現行のOSXは一つのOSXって系列だから
OSバージョンで動かないソフトは基本的にないのよ。
XPのソフトがWin7で動かないってのより少ないつうか
具体的なソフト名をデマ流布クンから聞いたことすらない。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 00:51:13.55 ID:???
中身調べたりすると、95時代のデータとかあるもんな。7でも。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 05:29:44.01 ID:???
7-64だとものすごく古いハードやソフトのドライバがどうやっても使えない場合があるけれど
それでも7-32だと互換モードで使えば使えることがほとんど
仕事で10年前のソフト、ハードを使わなきゃならない場合だけ7-64だとダメな可能性があるけれどそれ以外はほとんど動くでしょ

7になれるとXpのエクスプローラとか使いにくくてしょうがない
起動、終了も長く使ってると遅くなるし不安定になるしPC買い換えた後にXpに戻そうと思ったことは一度もないな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 05:39:23.70 ID:???
v0.0.1の差で、アプリの動作に不具合が出る欠陥OS。Mac OS X

Mac OS X 10.6.5に関する重要なお知らせ
http://www.korg.co.jp/News/2010/111502/

コルグ/VOXのMacで使用する製品につきまして、
現在、Mac OS X v10.6.5での動作検証を進めております。
各製品の対応状況を随時ご案内して参りますので、
対応確認がとれるまではv10.6.5へのアップデートを 控え、
v10.6.4にてご使用ください。

現在、以下の製品がv10.6.5で正常に動作しないことがわかっています。

・JamVOX
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 07:45:20.19 ID:???
http://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~akiyama/mac/News/MacTroubles.html
マッコスの非互換性は、ここ見ればいいんじゃね?w
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 08:52:35.08 ID:uCkdHqhB
7を使ってる奴は情弱

(^。^)¢
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 09:11:35.77 ID:???
>>630
ねぇねぇ何が?具体的に書けよw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 09:17:29.34 ID:???
XP   55%
7    23%
Vista  11%
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 09:36:12.40 ID:TZbmz8BL
XP-自然消滅の道。情弱が足をひっぱる。延長サポート期間。
7-現行OS。増加の道。メインストリームサポート期間中。
vista-自然消滅の道。メインストリームサポート期間中。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 09:49:46.39 ID:???
XP しょぼスペックでも快適に動作
7  最新スペックでやっとXPと同じくらい
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 10:35:28.56 ID:???
XPが快適に動作って、まさかいまどき無印XPなの? SP3とかメモリを増やしても
改善されないし、重たくてしょーがないじゃん。
メモリを増やせば素直に快適になる7の方が楽でいいや。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 10:43:14.69 ID:???
XPが重いとか聞いたことないんだけどどんな使い方してんだよw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 10:53:53.29 ID:nKOy+z9P
XPってCPUがAtomとかの世界の話。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 11:37:20.98 ID:???
新しいHDDを増設するたびにXPを入れなおしてたんだけど、ついにディスクに傷がついて読み込まれなくなってしまった
研磨で直るなら研磨したいけど安物DVDと違うから怖くて出来ない
これはもうあきらめて7買えってことなのかな
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 12:22:14.97 ID:TZbmz8BL
>>638
磨けばいいじゃない。CDなので印刷面削ったら一撃死だけど、
片方は1.2mmのプラだ。車や、プラモ用のコンパウンドで磨け。
傷がチョト深ければ、紙ヤスリで溝を水平になるまで研磨しし、
コンパウンドで磨く。
市販のメディア復活機械や、メディア復活サービスも原理は同じ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 12:36:49.42 ID:???
傷じゃなくて普通に消えてたりして
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 13:02:52.73 ID:???
使いこなしもせず、ネットの情報信じて
アンチな輩、一体何なのか?
7使ってるのは情弱って、意味ワカンネ。
642aa:2011/03/28(月) 14:35:13.66 ID:O1qeCVDO BE:675783825-2BP(0)
aaaaaa
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 14:38:36.02 ID:???
Linux使ってないのは情弱
644asdfghjkl:2011/03/28(月) 14:41:29.18 ID:??? BE:1892193247-2BP(0)
asdf
645asdfghjkl:2011/03/28(月) 14:47:06.97 ID:??? BE:608205233-2BP(0)
嗚呼ああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:31:46.74 ID:???
>>628
そのレベルでいいなら、Windowsのソフト数からいって
山のようにあるけど。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 03:47:21.79 ID:???
というかあれは7週間後の統合アップデートですぐ解消されてるんだけどね、

>Mac OS X 10.6.6アップデートにより、10.6.5で以下のコルグ/VOX製品が正常に動作しない問題が修正されております。
>以下の製品をお使いの方は、Mac OS X 10.6.6へアップデートしてご使用ください。
http://www.korg.co.jp/News/2011/010701

悪意を持ってデマ流す側は都合悪いこと流す必要ないし。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 05:08:14.64 ID:???
>>647
7週間もかかったのも問題だし、
もっと根本的な事を言うと、アップデートが必要なこと自体が問題。
大金つぎ込んでアップデートさせてもコルグは1円も儲けてない。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 11:30:03.96 ID:???
>>648
MSならもっとはやく対処出来ると?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 18:13:02.77 ID:???
>>649
いや、対処する必要が無い。
MSの場合、OSのアップデートが原因で、
ソフトのアップデートが必要になる事はほとんど無い。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 11:18:56.75 ID:???
SP3 動作しない
約 1,440,000 件 (0.16 秒)
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 14:42:48.85 ID:???
今年の正月明けくらいだったか?
WindowsUpdateでPCが起動しなくなるっていうのがあったろ
ネガキャンはやめとけ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 20:54:17.61 ID:???
たぶん、対応したのがAppleだってのも理解してないな
KORGは「OSのアップデートで解消されてるからOSを最新にして使って」とアナウンスしてるだけ。
MSだと個々対応なんてしないから放置して
ソフト会社が個々にアップデートで解決だものね
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 21:26:56.86 ID:???
お前の中ではな
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 22:17:53.25 ID:???
Appleが対応したわけではないことも理解してないな
KORGは「OSのアップデートでなぜか偶然解消されてるからOSを最新にして使って」とアナウンスしてるだけ。
Appleは個々対応なんてしないから放置して
ソフト会社が個々にアップデートで解決だものね
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 23:00:30.25 ID:???
なんでそこまで悔しいのか
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 01:53:29.04 ID:???
Windows 7動作報告
ttp://w7.vector.jp/softrev/
xは動作不可、インストール不可
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 08:58:55.96 ID:???
>7週間後の統合アップデートですぐ解消されてるんだけどね
>7週間後の統合アップデートですぐ解消されてるんだけどね
>7週間後の統合アップデートですぐ解消されてるんだけどね
>7週間後の統合アップデートですぐ解消されてるんだけどね
>7週間後の統合アップデートですぐ解消されてるんだけどね
>7週間後の統合アップデートですぐ解消されてるんだけどね
>7週間後の統合アップデートですぐ解消されてるんだけどね

7週間は[すぐ]らしいwww

Mac信者は頭おかしいな。
悔しかったら今日から7週間Mac触らないで居ろ。
そして7週間後に、すぐだったと言えよ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 09:55:48.30 ID:???
>悔しかったら今日から7週間Mac触らないで居ろ
それはジョブズ様の命令じゃないからノーカンだろw
マカーはセキュリティパッチすら7週間以上かかるのをセキュアだと言い張るから…
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 17:09:28.38 ID:???
>>657
7週間どころか、永遠に解決してないようだぞ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 19:25:00.13 ID:???
いつものように「Windowsはシェアが膨大だからいちいち対応なんてしてらんないんだよ」って
シェアを誇ればいいのに。中国みたいに。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 19:56:37.48 ID:???
SnowLeopardなら>>657が全部動くんですねわかります
「動作した」って報告のほうが圧倒的に多いんだからそれくらいじゃないと
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 20:51:50.46 ID:???
Windows7未対応のソフトがある程度出てくるのは
しょうがないんだよ。当たり前だし、普通の事だ。

Snow Leopardの問題は、一度Snow Leopard対応したはずのソフトが
OSのアップデートによって再び動作しなくなる事だ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 20:57:21.85 ID:???
MACユーザーはそういうもんだと割り切ってるんじゃないの?
別に今に始まったことじゃないしな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:02:22.19 ID:???
いつから知りもしないMacにFUDをしかけるスレになったんだ?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:14:54.23 ID:???
話をそらそうとしてんじゃないか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:46:12.97 ID:???
常にMac OSを叩く流れにしておかないと
すぐにマカがLinuxを攻撃し始めるからな
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:52:18.30 ID:???
というキチガイの妄言でした
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:00:17.83 ID:???
XPは卒業しろよ>おまえマカーだな!
こうですか、わかりません><
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:20:01.68 ID:???
マカは人類の敵だから人に危険なOSを使うよう進める
Linuxをディスるのも、Vistaや7へのアップグレードを妨害するのもそれが理由
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 00:20:26.88 ID:???
精神科で診てもらえ
672 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/01(金) 16:46:05.59 ID:AGIZHx7M
Linux使ってないのは情弱
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 17:08:02.10 ID:???
>>672
うちのサーバはFreeBSDだた…。
つか、linuxって、それだけだとkernelに過ぎないから
ディス鳥を示してくれないと意味不明なんだけど。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 17:09:15.03 ID:???
「FreeBSD使ってる」とほざく奴はマカ
マカは人間ではない
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 17:19:24.84 ID:???
>>674
今のOSXとFreeBSDって殆ど接点ないだろうに。
つか、ZFSが使えない時点でOSXになんか興味もないな。

そういえばAppleが大々的に宣伝していたOSX Serverって、結局どこか採用した
基幹系システムってあったのかな? 聞いたことないや。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 20:04:19.43 ID:Pa9sZXV0
>>1

そろそろXPは廃版でしょう

次はChromeOSの時代だ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 20:34:01.78 ID:???
>>675
うちは映像系で社内Macばっかだったから
古いG4にOSXserver入れてサーバーにしてたな。

メンテフリーつうかUNIXわかる人がいる環境で
スモールサーバーにするコバルトキューブ的なもんじゃね?

サーバー管理業の人が「サーバーというのは
管理職がついて24時間対応して何年単位で
保守管理契約するものであるからして〜」みたいなことを熱弁してて、
いやーMacのサーバーってどっちかっつーと
Xgrid突っ込んで映像関係でレンダリングサーバーとして使ったり
もっとマシンの延長的なとこにあるから…
NASに管理者を置くべき!的な違和感があったな。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 20:55:46.20 ID:???
>>677
> うちは映像系で社内Macばっかだったから
> 古いG4にOSXserver入れてサーバーにしてたな。

OSX Serverって、あれ確かOS単体じゃ売ってくれなかったんじゃあ…?
うちの会社でも昔、NexTが出た時にはっちゃけちゃった(笑)ぶちょーが
十何台か入れたけど、案の定というかNexT自体があっという間にアレな
状況になって、ぶちょーもナニになったという教訓があるので、
OSX ServerどころかOSXでさえ誰も手を出そうとしないという。

いまやapple自体がOSX ServerどころかデスクトップでさえOSXからiOSへ
また^6やろうとかしている感じだし、そんなのに付き合わされるかも
しれなかった自社の顧客の事を考えると手を出さなかったのはたぶん正解。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 21:09:33.52 ID:???
また情弱の妄想か
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 22:15:05.15 ID:???
>>678
>OSX Serverって、あれ確かOS単体じゃ売ってくれなかったんじゃあ…?

http://www.apple.com/jp/server/macosx

むしろ、OSXといっしょに常にserverバージョン売ってる。
こっちが先で、5年ぐらい前にラックマウントサーバーのハード発表してたりした。
いまはコバルトキューブ的な立ち位置でMacminiの
サーバーエディションとか売ってるな。

…あと、OSXからiOSに〜って謎の寝言はどこいら辺で流布されてんだろうか?
たまに聞くけど意味わからん…
WindowsCEとかMobileがもし成功してたとして
「これからMSはWMに重点移すからデスクトップでもWindowsはオワコン」
とか寝言噴いたら"ああ春だしな"でおしまいだろ…
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 00:02:19.51 ID:???
>OSXからiOSに
・iOSのためにOSXの発売を延期してたことがある(しかも延期発表はギリギリ)
・最近OSXにやたらとiOSからの機能取り込みが多い
・Appleは定期的にCPUのアーキテクチャを変更している→次はARMだろうな…

>デスクトップでもWindowsはオワコン
シェアが1桁台って前提がないから確かにありえなく見えるな
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 00:47:47.64 ID:???
>>680
出荷台数だけなら、Macをとっくに抜きさってて
Appleの収入源の中核はiOSデバイスです。
Server切り捨てた後は、OSX切り捨てでもおかしくない。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 05:56:03.75 ID:???
何を理解していないとこんな電波なこと考えられるのだろう…
iOSはOSXのサブセットだし、
OSXServerはOSXにサーバー系の機能強化したエディションだし。

PhotoshopElementsが一番数出てるからAdobeは
PhotoshopもAfterEffectsも止めてElementsだけにする(キリッ的な…

純粋にバカじゃね?おまえ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 16:38:24.77 ID:???
サブセットなのはiphoneOSまで。
何のためにiOSって名前にしたと思ってんの?
もう一度勉強しておいで。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 18:01:43.84 ID:???
売れなきゃ切り捨てるだろう。
MacOS 9,PPCすら切り捨てたんだから。iOS搭載のintel Macが
登場してもおかしくはない。

MSだってMeはなかったことにしてるじゃんw

686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 19:35:55.28 ID:???
Meはしっかりサポートしてたよ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 19:54:41.61 ID:???
Mac OS XってWindows Meよりサポート短いのな……
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 20:04:49.46 ID:???
>>684
>サブセットなのはiphoneOSまで。
>何のためにiOSって名前にしたと思ってんの?
>もう一度勉強しておいで。
すいません、iPhoneOSからずっとデベロッパー登録していて
Xcodeでプログラミングしてますが、名前が変わった以外の変更を感じません。

よろしければあなたがトラファルマード星人から受信したという
ありがたい「名前変更のご理由」についてご教授願えますかー?

どうせPSPが好調だからソニーは据え置きのPS3から撤退する。レベルの
しょうがくせいがかんがえたりくつが
いい歳したおっさんの呆けた脳から出てくるんだろうけど。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 01:54:05.35 ID:???
あれ、PSP goは撤退するんだろ?
PS3もたいしたゲームないし。買う人いるのかよ。

あと数年でWindows8がでるから7は不遇だな。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 03:00:14.40 ID:4Z2u/glB
次はWindows8でなく「XP2」でたのむ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 03:06:03.06 ID:???
要望が多ければそうなるかもね
Meみたいに
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 12:04:53.71 ID:KPFKxhOX
>>690
次期Windowsは、
メジャーアップデートでVista並の扱いを受けるぞ。
Macみたいに、0.1単位のマイナーアップデートのほうが
非難は少ない。しかし、10.6はひどいな。会社で悪評。10.4の方が
良かったよ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 21:27:23.44 ID:???
次スレはWindows7から8への移行を急がなくてよい・・・
になるのか。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:19:49.78 ID:???
そんな余裕ぶっこけるほど売れてるようには見えんが
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:54:48.54 ID:s8KQeoKv
つうか7使ってる俺から言わせればXPなんか二度と戻れないってのw 負け組め一生XPつかってろやww
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 05:59:38.27 ID:khuJSBuL
【ショップチャンネル】生放送中に地震発生【QVC】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13841001
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 06:12:23.97 ID:???
>>695
2008Server使っている俺から言わせれば7とXPなんて目糞鼻糞w
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 14:31:51.99 ID:???
7に移行する理由はたしかにあんまりないけど
XPに留まる理由も特別ないんだよな。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:46:20.95 ID:???
無駄な機能盛りだくさんで利便性の損なわれた7なんてw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:57:05.56 ID:???
8はきっと7以上にもっさりで無駄機能たっぷりになるはず。
真剣にこれからどうしたらいいんか悩むわ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:53:19.29 ID:???
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 07:57:13.14 ID:???
買い換えれば自動的に7になるだろう。
…問題はすぐ8が来る「予定」で
こんどはいつ8にするか。が襲ってくるが
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 10:03:22.45 ID:???
コンシューマ向け8は当分先だと思われ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 11:26:20.36 ID:???
>>700
なんでそんな事で悩むんだろうなぁ。
8の要求スペックが高くなるのであれば、ハードウェアの方もいずれ追いつくのに。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 12:01:55.11 ID:???
XPとかいうOSが凄かったよなぁ
どんだけ無駄機能詰め込んだんだか、1年強で要求スペックを2倍とか4倍にして
それでも付いていけたっていうのがハードウェアメーカーのポテンシャルの高さを示してる訳だけど
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 14:12:40.62 ID:???
7Homeのサポート期限って2015年までしかないんでしょ。
それまでには新OS発表するつもりって事かね。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 14:25:16.08 ID:???
来年出る予定だし
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 20:43:07.83 ID:???
Windows7にエンターティメント機能を強化してクラウド対応したーってのが8になるのかね

709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 21:36:39.49 ID:???
>>704
ハード性能が頭打ち状態なの知らないの?
消費電力もシャレにならないくらいなのに。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 22:42:48.47 ID:???
そもそも7はハードのスペックあげても速くならない
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 23:58:58.83 ID:???
そういう文句は碌に使いもせずVista叩いてた連中に言えよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 07:20:16.38 ID:???
えっ7ホームってそんなにサポート短いのか
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 09:53:27.63 ID:???
>>709
え、今もムーアの法則どおり毎年伸びてますよ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 14:34:37.21 ID:???
>>713
そりゃ、マルチコアがありならいくらでも伸びるわな。
見た目の性能は。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87

>たいていのよくある並列化されていないアプリケーションのため、
>マルチコアCPUのトランジスタ密度は実用的な計算能力に反映して
>増えているというわけではないことに注意することも重要である。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 19:09:57.11 ID:???
急ぐ気も無かったが新しく組んだので変えた もう戻れない
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 21:55:16.64 ID:???
>>709
XP末期のC2D搭載機を買った人を除けば、性能も消費電力も買い換えれば下がるだろうw
性能が伸び悩んでいるのに消費電力だけは青天井で伸びているのは、PC全体でGeForceだけw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:44:39.06 ID:???
電子レンジ入れたら、ブレーカー落ちたわw
ビジネスユースでも、震災でアンペア不足が深刻化しそう。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 10:47:41.73 ID:???
XPからWindows 7への移行を急がなくてもよい理由?

来年8が出るから。

あ、7に急ぐどころか、移行すらしなくてもよくなっちゃったw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 12:55:53.68 ID:???
>>717
スレ違いも良いとこだが
震災と関係NEEEEE
お前の頭のキャパが足らねぇよ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 16:55:43.97 ID:???
MSがXPからWindows 7への移行を急ぎたい理由

という項目も欲しいな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 08:44:57.81 ID:???
8は全面的にリボンインターフェースを採用し、
初心者の混乱をより一層助長しますw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 08:59:53.62 ID:???
ただのアイコンが並んでるだけのUIより、リボンインターフェースのほうがわかりやすいよ。
君の場合、わかりづらいっていうのは、単に使い慣れなかったり、年齢か適応能力が低いせいだったりしないかい?

Windows8には、さらにわかりやすい、Project Yamanoteで知られる、MetroUIも搭載されるんだよね
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 11:18:09.98 ID:???
分かりづらいっていうかぶっちゃけ邪魔
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 11:21:35.97 ID:???
NHKの放送現場でも、現役で使われているXP、やっぱりXPは手放せない。

> NHK朝の天気予報にてちょっとした珍ハプニングが起きてしまった。
> それは天気予報中にWindowsのソフトの画面、そしてデスクトップであろうフォルダや
> アイコンが放送画面に映しだされてしまったのだ。
> http://getnews.jp/img/archives/001967.jpg
> http://www.youtube.com/watch?v=oScwsTCsLdM
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 13:26:10.37 ID:???
スタンドアロンの組み込みPCとかは未だに2000使ってるところとかゴロゴロあるぞ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 13:55:48.07 ID:???
アプリさえ快適に使えたら何でも良いんだよ
7はもっさりでアプリを快適に使えないから使わない
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 14:51:23.39 ID:???
>>692
10.6のどこが悪いん?
10.5からアップグレードしたら快適すぎるんだけど。

いろんな互換性を切り捨てたトコかな?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 14:53:15.16 ID:???
>>722
>ただのアイコンが並んでるだけのUIより、リボンインターフェースのほうがわかりやすいよ。
アイコンが沢山あるより少ないほうが一見わかりやすいというだけだろ。
リボンのプルダウンとか分かりにくすぎる。
メニューバーのほうがまし。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 14:57:03.61 ID:???
良いものを知るといつも使いたくなる。
知らなきゃそれで幸せだって考えもある。
OS7 Corei7でSSD使い出したら…
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 15:01:05.00 ID:???
OS7ってマルチコア使えないだろ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 17:36:03.03 ID:???
>>730
http://museum.ipsj.or.jp/computer/os/hitachi/0004.html
OS7は,仮想空間,マルチプロセサをサポートした本格的な大型ソフトウェアシステムであり,その規模は当時としては世界的にも最高水準をいくものであった.

OS7は1970年11月発表,1972年10月から出荷を開始した.
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 17:15:03.94 ID:G+fEFQam
3月OSシェア

1 Windows XP 54.39% ↓ 下落傾向
2 Windows 7 24.17% ↑ 力強い成長を継続
3 Windows Vista 10.56% ↓ 下落傾向
4 Mac OS X 10.6 3.50% ↑
5 Mac OS X 10.5 1.31% ↓
6 iPhone 1.02%
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/04/06/009/
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 19:20:44.02 ID:???
別にxpでも7でも8でも何でもええがなよ
まあxpは使い慣れてる人多いいからな
速度だけならxpが一番速いしな7はセキュリティ面
とか入れても上回ってはいるが問題は
xpのos自体ついたpcが販売されていないから
ほっとけばxpは無くなり7になって8になるだろうに。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 19:28:28.40 ID:???
スペックが十分あればXPより7の方がサクサクだからね。
未だに、最新PCの7をXPに変えたらもっと快適とか言う馬鹿がいるけど
今はリソースを潤沢に使って高速に動かすのがトレンド。ブラウザなんてどのメーカーもアホみたいにメモリ食う。
少ないリソースをチマチマ使う10年前のOSが快適なわけがない。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 19:59:09.66 ID:???
>>734
Phenom2でメモリ8GだけどXP64bitで超快適。
もっさり7は半年使ったけど見限った。

でも8には少し期待してる
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 20:02:33.55 ID:???
よほどのマゾでも無い限りXP x64Editionで快適って事は無いだろうなぁw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 20:17:57.39 ID:OzAmMvlw
むしろそれで快適じゃない作業が知りたいわ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 20:37:48.92 ID:???
なんだ、XPのx64版まで神格化が始まったのかw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 20:40:59.36 ID:???
病院関係はXPが多い。トラブルがなにより怖いからひたすら安定性をOSに求めている。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 20:48:14.77 ID:???
そうみたいだね>病院関係はXPが多い
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/03/09/22722.html
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 20:50:00.92 ID:OzAmMvlw
アフォか。
新しめのPCでメモリ8GだったらXPだろうと7だろうと
普通の作業は快適に出来るだろ
何を想定してんだ?
3Dゲームだったら申し訳ないw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 22:01:14.47 ID:???
>>739
かかりつけの大学病院の電子カルテシステムが
日立+フローラ+XPである年に大規模トラブル起こして
富士通+FMV+XPにチェンジしてたが
いまだに妙に反応悪くてお医者さんが
「あれ?あれっ?」とか言ってたり
アプリ落ちてデスクトップに戻ったりする様を
目の前で実演されます、
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 22:14:30.08 ID:???
その程度で済んでるのがXPのすごさって事か。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 22:30:04.98 ID:Z6Thc7Hf
7は話に聞くよりもたつき感が強い。Vistaとそう大きくは
変わらない。やはりXPがいい。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 00:25:17.73 ID:10YdH5sU
XPは話に聞くよりもたつき感が強い。Vistaとそう大きくは
変わらない。7やはりがいい。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 00:28:19.81 ID:???
7やはりってなんだよwwwwwww
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 00:44:15.84 ID:???
正直早く7にしたかった
もとがvistaだったからね アレなんなの?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 00:54:39.85 ID:???
>>747
自動車
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 01:26:32.44 ID:???
32bit Vista SP2で普通に使えてる。7にする必要性を感じ無い。
XPには今更戻れん。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 12:12:58.88 ID:gsBF9yDH
XP<<2000
よって XP 必要性なし
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 12:25:49.57 ID:???
>>739
XPが安定しているというより、
XPで安定するように、長時間かけて調整しただけじゃね。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 12:38:54.77 ID:???
>>751
病院のXPは外の回線につながってないクローズドな奴だからな
Win2000もまだまだ現役
ソフト自体は、別にXPでもビスタでも7でも動くから導入時期に予算内で選ぶでしょ
どれ買ってもソフト自体の使い方は変わらないし、そのソフトウェアしか使わない
Windowsの医療系ソフトは色々あるね
http://www.componentsource.co.jp/ese/products/leadtools-pacs-imaging/index.html
Silverlight採用でOSに左右されないUI。デモページ(Silverlight必須:2009年頃公開だと思う)
http://pjd.mscui.net/default.htm
医療系アプリのデモ動画(WMV)凄い未来的でカッコイイ
http://pjd.mscui.net/ClientBin/Videos/PatientJourneyDemonstrator.wmv
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 12:51:10.16 ID:???
みんな何急いでXPに移行してんだよ
NECWindows3.1で十分だろ?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 13:23:07.28 ID:???
せやせや
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 13:38:48.80 ID:???
結局7ユーザーのほとんどの人は以前使用してたXP風デスクトップにして使ってるんだろう
購入直後の7仕様に閉口してさ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 14:19:58.99 ID:???
パフォ優先のクラシック表示だぬ(´・ω・`)
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 22:53:12.67 ID:???
クラシックでパフォーマンス上がるわけがない。
Aero切ったらむしろ遅くなるのは常識。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 23:03:55.37 ID:???
compizじゃあるまいしaeroで速くなるかよアホが
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 23:10:15.42 ID:???
で、でたーXP脳()
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 23:17:50.12 ID:???
Aeroは劣化Compiz、劣化Aqua
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 23:52:34.66 ID:???
>>739
> 病院関係はXPが多い。トラブルがなにより怖いからひたすら安定性をOSに求めている。

うんにゃ。単に扱うシステム数が多くて、動作確認が取りきれていないだけ。
たとえば診察室に電カルが入っていたとしても、その端末で生理検査や放射線画像を
扱おうとするとそこでまた別のシステムが絡んでくる、みたいな。
ま、放射線画像に関してはしばらく前に診療報酬体系が変わってフィルムレス化が
進んでいるから、整形外科みたいに高精細画像を多数扱うところではXPの2GB〜3GB上限に
悲鳴を上げているところもあって、早くWin7以降の64bit環境での動作確認をしろとか
医療機関からの声が増えているのが現状。

あと診療所系はそこまで部門システムが多くないので、Win7への更新が大分進んでいるね。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 07:24:38.33 ID:???
速度だけならXPのが速いんだけどな
7は64bitでメモリ8Gあれば充分高速だぞ
後はCPUとかの問題になんじゃなね
早い話は高速に拘るなら高い金はたいて
SSD買えばいいだけだ、基地外並みに速い。

後数年でXP自体なくなるからもちろん7のが安定。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 08:08:40.85 ID:???
なぜ使えるマシンがあるのに64bitを急いで買う必要があるんだ?
買い換える時は素直にXP捨てるだろ jk
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 11:09:51.71 ID:???
>>758 >>760
Windowsをメインに据えてる訳でも無い半可通が煽るとこうなる、という典型例だな。
Aeroを切るとどうなるかって知識を持ち合わせてないw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 12:38:42.52 ID:???
>>764
エアロのメリットデメリットを把握してない生半可な知識のやつが煽るとこうなるのか。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 13:30:49.33 ID:???
Intel CeleronのCPUのコンピューターが依然として家電店に多く陳列されている
日本ではXPで十分。先進国で未だにCeleronメインのコンピュータを作っている所は
日本だけ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 15:39:44.28 ID:???
それってまだXPが現役だった頃の話?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 18:17:18.41 ID:???
>>767
え?もうXPのサポート終わってる?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 19:21:39.14 ID:???
>>768
家電店でXP搭載機はもう売ってないね
Vista発売当時から売ってない

メーカーのサポート期間と現役は全く関係ないと思う

家電店の視点で考えれば、XPは既に現役ではないかもしれない
けど、うちのPCでは現役だぜw

それはさておきセレロンのPCなんて家電屋じゃ1年以上前からもう売ってない
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 21:52:29.66 ID:???
>>762
> SSD買えばいいだけだ、基地外並みに速い。
自分の場合7でHDDからSSDに入れ替えても極端に速くなったとは思えなかったが…。
むしろXPの方がSSDに入れ替えた時速さを実感した。

まぁSSDに置き換える前のHDDが10000rpmのRaptorだったというのもあるかもしれないが。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 01:52:32.37 ID:???
SSDでも物によっては高速HDDに速度負けるよ
高速HDDは単純に速いが回転数が速い分だけ熱を持ちやすいな。

今は別に急いで7にする必要はないと思う
あと1〜2年はXPで余裕だが2年後くらいには
サポートもなくなるはずだからいずれは
7が当たり前になるとは思うよ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 09:52:53.88 ID:???
アメリカでは7のシェアがXPを超えたというのに・・・
こういうことができないから景気が上向かないんだ
不景気なのはXP信者などに見られる向上心のなさに尽きる
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 10:40:25.40 ID:???
OSごときで余計な出費をするから経済が伸び悩むんだ、とも言えるんだけど…
ttp://gs.statcounter.com/#os-CN-monthly-201003-201103
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 10:49:27.97 ID:???
XPマシンにLinux入れた。今度はMac買うよ。
unixって楽だな。素人なので悩む事はあるけど疲れないOSだと感じた。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 12:04:03.79 ID:???
CeleronDとかだとクラシックやベーシックでは致命的
ウインドウを動かしたりする度にファンが唸り出す
ビデオカードを導入してエアロをONにすると解消できる
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 12:49:43.77 ID:???
>>774
???
Linuxは、Unixとは別物です
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 13:16:50.74 ID:???
>>775
MacはUnixではない
778775:2011/04/12(火) 13:21:21.19 ID:???
>>777
はい?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 13:28:37.40 ID:???
確かにMacは、Unixではないね
構成や操作は似せてるけどプログラムコードは完全に別物
Macの元になったのがBSDだから、Unixだという奴がいるけど
BSD4で、Unixを完全に辞めて、ゼロからコードを組みなおしたから、Unixではない

OSXは、POSIXに準拠しただけの「UNIX互換仕様」のOS。つまりUnixではないのよ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 13:31:27.34 ID:???
>>777
LinuxはUNIXではない→Yes
MacはUNIXではない→No
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 13:35:51.50 ID:???
>>779
は知ったか。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 13:39:56.12 ID:???
>>774
どの辺が楽なの?
乗り換えるきっかけになるかもしれないから、詳しく教えてください。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 14:55:40.04 ID:???
MachはUNIXじゃない(キリッ
ってのはしったかとか超えてただのバカじゃ…
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 14:59:58.74 ID:???
デマや偽情報に惑わされてはいけない
MacはUnixではない
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 15:19:14.78 ID:???
>>776
Linuxは正式なUNIXでは無いがUNIX互換OS

>>777
MacはUNIX

今時、なにがUNIXか?なんて馬鹿げてる。
こんなもん金で買える代物
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 15:23:46.57 ID:???
Linuxのオペレーティングスタイルや構造はUNIXだけどな
GNUが大半を占めるLinux OS

GNU is not UNIX

要するにUNIXを名乗ろうとすると権利ゴロが湧くからUNIXではないと言っている。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 15:31:05.05 ID:???
>>765
Aeroを切ると、CPUが描画をすることになってかえって遅くなる。
GDIアクセラレーションはもうGPUに乗ってないし、OS側も使ってない。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 15:34:08.10 ID:???
>>776
Linuxはunix系のOSだから>>774の内容は間違いではない
Linuxは正真正銘のunixだ!とか言い張ってるなら問題だが

重箱の隅レスはほどほどにな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 15:49:17.51 ID:???
Macはどこから見てもUnixとはほど遠い詐欺OS
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 15:56:37.08 ID:???
ドザがU◯NIXの事など知るわけないか。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 16:12:27.28 ID:???
たぶんMachをMacのタイプミスだと思ってるぜこいつ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 16:22:31.33 ID:???
MacだろうがMachだろうがどっちでもいいわけだが。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 16:30:23.56 ID:???
どっちも腐ってるからな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 16:41:36.86 ID:???
>>774
Macなんて買ったらパチンコやモバゲーに金注ぎ込む底辺の人間だと思われる
まともな人間だとは思ってもらえず信用も無くす
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 16:42:29.80 ID:???
いまやNTカーネルよりはましだがな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 16:44:57.99 ID:???
>>794
そのままLinuxを使いつづけるのが賢い選択だな
次善がWindowsに戻す
Macなんて最悪
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 17:02:07.25 ID:???
そろそろLinuxへの移行スレが必要だな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 17:16:06.03 ID:???
(´・ω・`)それは無い
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 17:16:41.67 ID:???
Linuxへの移行を妨害するApple信者↑
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 17:18:55.63 ID:???
Novellが持ってるUnix/Linux関連の特許を
Oracle, EMC, Microsoft, Appleの四社が共同で買収して山分けするそうだ
目的は明らかだな
オープンソースの敵大集合って感じ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 17:29:11.47 ID:???
オープンソースって本来払わなければいけない特許料を払うのがイヤだから
無料で配布して一般ユーザーに開発させて責任の所在をわからなくしたものだよね

802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 17:32:20.32 ID:???
オープンソースへの執拗な妨害を続けるApple信者↑
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 17:35:50.21 ID:???
Apple信者は全てがAppleの言いなりだからな
人間じゃないと言われる所以
今回Appleが本格的にオープンソースを潰しに来たわけで
Apple信者どもの工作活動もいっそう激しくなるだろう
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 17:49:52.76 ID:nvZB0TWE
マザー変えてメモリ8GBにしたついでにWin7(64bit版)に変えた
WinXPのままだと性能生かし切れない

古いハード以外でXP使い続ける理由なんてないだろw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 18:55:30.62 ID:???
MACももうちょっと安くなったら乗り換えやすくなるんだけどな。
同スペックでもMACの方が割高なのはつらい
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 19:05:13.06 ID:???
>>800
>Oracle, EMC, Microsoft, Appleの四社が共同で買収して山分けするそうだ
上手くいくわけないと歴史が証明している。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 20:18:17.01 ID:???
>>805
脳が低スペックなやつは低スペックなMacを買う

>>806
FUDのネタとしてはこれで充分
特許の中身はどうでもいいんだよ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 20:45:36.76 ID:???
>>807
>>>806
>FUDのネタとしてはこれで充分
>特許の中身はどうでもいいんだよ
IBMとRedHatがいない辺り
Oracleの独り勝ちにしか見えない・・・
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 22:23:53.68 ID:???
相変わらずドザは情弱だなw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 22:59:45.63 ID:???
>>803
お前バカだろ
Appleもオープンソースやってんだよ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 23:09:13.36 ID:???
Linusは天才だな
ゲイツも天才と言われてたがLinusに比べるとチンパンジーに見えるなw
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 23:31:53.63 ID:???
>>810
Appleは日夜オープンソースに対する妨害活動を繰り広げていますね
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 23:44:05.88 ID:???
>>812
お前のような奴がなw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 23:45:58.67 ID:???
M$にもAppleのAPSLのようなオープンソースライセンスあんの?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 23:49:37.74 ID:???
APSLはオープンソースライセンスではない
そしてAppleはAPSLに準拠してソースコードを公開したことは無い
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 23:52:12.78 ID:???
フリーソフトウェア財団はAPSLをオープンソースソフトウェアのライセンスとして採用しないように勧告している
邪悪だからだ
http://www.gnu.org/philosophy/apsl.html
"we recommend you do not release new software using this license"
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 23:54:45.28 ID:???
Darwin
Appleが開発したオープンソースのOS
8.0.1まではAppleによる提供があるが有志によりPureDarwinという
プロジェクトが後を継いでいる。

Apple Open Source
http://www.opensource.apple.com/

PureDarwin
http://www.puredarwin.org/

マイ糞ソフトにはこういったオープンソースの活動が低く
競合するオープンソース製品への露骨な攻撃活動が頻繁に行われている一方
Novelと事業提携するなど汚い戦略が垣間見える。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 23:58:12.62 ID:???
>>816
GNUはGPLv3でLinusとももめてるだろ

ところでGNU Darwinって何だろ?
http://www.gnu-darwin.org/
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 00:02:19.61 ID:???
>>816
GNUの活動を妨げる要因があるから開発者は利用を避けようって話だろ
邪悪って何だよw 宿題やって寝ろやガキw

GentooもBSDライセンスの物を使うにあたってそういう問題もあった。
よくある話なんだよこういうのは。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 00:05:34.82 ID:???
>>817
DarwinはAppleのハードウェアの上だけでApple信者だけが使う極めてクローズドなソフト
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 00:07:08.37 ID:???
タブレットPCの売上が昨年の4倍だそうだ。
AppleのiPadで市場を引っ張りAndroidを利用する各社が追従し
停滞するPC市場の活性化と拡大を果たした。

IBM帝国が終わったように、もうM$の時代は終わったんだよ
残ったのはカス信者が盲信するM$神話だけw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 00:07:55.40 ID:???
>>820
x86で動きますが?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 00:09:50.16 ID:???
*BSDもOSXが無かったら壊滅状態だったよな
Linuxの独り勝ちで。
HPCのシェアが90%以上とか尋常じゃない
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 00:12:45.21 ID:???
ドザの情弱っぷりに吹いたw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 00:14:51.19 ID:???
>>822
動きません
ことほど然様にApple信者は嘘つきです
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 00:16:36.97 ID:???
最低限の知能や人間らしい理性を持っているなら
Appleの企みに加担するなどありえないことだ
Appleの偽オープンソースプロパガンダに協力するのは犯罪である
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 00:18:48.83 ID:???
>>825
ぐぐれば腐るほど情報が出るけど?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 00:30:58.81 ID:???
ドザにDarwinは無理w
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 00:44:02.57 ID:???
>>827
偽情報を偽情報と見破れないのは信者だけ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 00:54:49.90 ID:???
>>829
x86用のiso落とせよ低能
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 00:55:56.55 ID:???
どうせ真っ黒なコンソール画面見て「動かない!」と騒いでんだろw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 01:12:37.29 ID:???
>>830
ウィルス満載ですね騙されませんよ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 01:26:48.94 ID:???
使ってないのに使えないと騒ぐ基地外ドザ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 01:35:04.84 ID:???
だってApple信者が嘘つくから
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 01:42:46.19 ID:???
お前が無能だからだろ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 01:45:05.48 ID:???
酷いドザを見た
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 01:53:59.82 ID:???
またApple信者に騙された
我ながら情弱っぷりに涙が出てくる
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 01:58:47.66 ID:???
脳が腐ってるなこいつw
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 02:12:11.56 ID:???
Darwinはx86でも動くけど正直使いもんにならんよ
まぁPC UNIX使うならLinuxが最善の選択
ディストリはGentooが無難。弱気になってFedoraやUbuntu使うと後で泣きを見るよ
ビルド時間を気にするようならArchが良いかもね。
unix系以外も含めて
FreeBSD, MINIX3, Darwin, OpenSolaris, ReactOS, Hiku OSなども使ったけど
Haiku OSの重さは異常だった。

FreeBSD > OpenSolaris > 超えられない壁 > MINIX3 > Darwin > Haiku OS
ReactOSなんてOSと呼べる代物じゃない。αとはいえあれは酷すぎる。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 02:17:52.10 ID:???
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 03:10:59.96 ID:???
今日XPから7の64bitいれてメモリ8G積むから
使った感じをまた書き込むつもりだ。

SSDも欲しいがエロ動画いれるに容量足りないから
HDD2TBで我慢しておくつもり。
SSDってどうなんだ?HDDもSSDも結局は同じ消耗品だよな
高いから付けるか迷ってしまうわ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 04:02:28.58 ID:???
Mac欲しいんだがどれ買ったらいいか迷うな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 05:51:57.17 ID:???
おまえらはそろいもそろってw
FSFとかちょっとアレだよな
きもいわ
BSDでいいんじゃね。
どうせOracleみたいなうんこソースだれもまねしたいと思わないし
Appleのソースには価値があるだろ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 06:00:26.93 ID:???
>>839
ああ、Solarisは良かったな。惜しすぎる
いまでもAppleよりよいかはわからんが部分的にはAppleよりいいんだが。

Haikuはなんで劣化するんだ・・よくわからん。名前でボツ

BTRONどこいったー?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 06:22:37.61 ID:???
Solarisが良かったのではなく周りがへぼかっただけだと思うがな。
TRONは自動車の中に。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 06:30:01.87 ID:???
Windows以外のOSの話は他でやってくれ
XPで十分なんだよ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 06:31:23.81 ID:???
ドザは情弱だなw
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 06:41:22.49 ID:???
>>847
「情弱」と「興味がない」は別だからな

ここで紹介されてる他のOSがWindowsXPより色々できるようになってから、また教えてくださいな。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 07:27:46.48 ID:???
Windowsにyumやapt-getがあれば使ってやってもいいけど
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 07:30:05.44 ID:???
ブルースクリーンOSに信者がいるんだなw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 07:35:58.66 ID:???
>>848
Windowsで出来る事
使ってるうちに重くなり再インストールする事
アクティベーションしなきゃならんOSって糞以下だろ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 07:37:35.42 ID:???
確かに「興味が無い」と「情弱」は別だな。
相手に事実を指摘されているのに、全く理解しようともせずに、
罵詈雑言喚き散らしたこのドザは、「情弱」で間違いない。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 07:37:57.06 ID:???
>>848
WindowsでGUI切って使うにはどうしたらいいの?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 07:38:57.64 ID:???
Windowsで出来る事と言えばストレスを増やす事以外思いつかない
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 07:42:35.59 ID:???
そろそろ7の話しようず
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 07:48:23.97 ID:???
>>853
F8キーで起動
コマンドプロンプトからどうぞ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 07:52:53.80 ID:???
DOSで何が出来るの?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 07:54:18.07 ID:???
昔のDOSアプリ持ってきてもバージョンが違うと言われて何もできん罠
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 07:55:46.16 ID:???
BusyBoxのほうが100倍くらい高機能だよ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 08:03:30.20 ID:???
>>853
Hyper-vでもつかっとけ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 08:10:11.99 ID:???
Windowsを使わないようにしたい
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 08:18:53.66 ID:???
busyboxは神ソフト
比較するのは酷
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 08:23:58.68 ID:???
>>855
Windows
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 08:33:52.72 ID:???
起動しただけで分断化するNTFSは糞
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 08:42:12.76 ID:???
新しいファイルシステムを作れないMSも糞
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 10:34:22.54 ID:???
新しければいいってわけでも無いのは、Linux界隈が実証してる。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 10:51:32.42 ID:???
Linuxの何が新しかったのか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 11:29:00.76 ID:???
Linuxはパーティション切って用途事に適したファイルシステムを選べる

/boot ext2
/home ext4
/ ext4
/var reiserfs
/srv btrfs

とか。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 12:35:38.48 ID:???
で、一般用途に使えるのは?
いわゆる一般人が使えるのはどれ?

有名ソフトは使えるの? 写真とか音楽とか作れる?
デザイン用のフォントは使えるのかな?
映画サイトで映画は見れる?
Gyaoは見れる?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 12:39:50.57 ID:???
ヤマハのキーボードとシーケンサーは使える?
アドビのソフトは使える?
ソニーの音楽作成ソフトは動く?
高機能なビデオ編集ソフトはある?

デスクトップは60fps↑で動く? うちのXPはFlapsで確認すると340fpsでてる
ゲームは遊べる?
テレビは見れる? チューナーカードは刺さる?
スカイプ最新バージョンは動く? 
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 12:48:05.27 ID:???
>>853
Pure CUI環境のWindowsを使いたいなら方法はちゃんとあるけど、そもそも何が
目的でそんなことしたいの? って話ではある。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 12:50:16.04 ID:???
>>869
一般人とは?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 12:52:17.76 ID:???
Gyaoは意図的にWindows以外を捨ててる
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 13:01:56.85 ID:???
>>873
え?捨ててる? 俺マックだけど見れるよ
もしかしてLinuxじゃ見れないの?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 13:47:11.82 ID:???
>>872
マカでない人のことだろ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 13:52:54.20 ID:???
Gyaoって何?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 13:56:19.38 ID:???
>>874
見れるよ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 13:58:11.61 ID:???
Apple信者はことあるごとにLinuxを貶めようとする
Apple社のLinux敵視、反オープンソースの姿勢が信者にも伝播するのだろう
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 13:59:59.16 ID:???
ドザも同じだろ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 14:04:25.70 ID:???
そもそもGyaOなんて低俗なもの見ないし
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 14:06:07.02 ID:???
        ∧_∧ ハァハァ
  シコ   ( ´Д`/"lヽ
      /´   ( ,人)
  シコ  (  ) ゚  ゚|  |   とか言いつつ
      \ \__,|  ⊂llll 下はこんなことになってまつ
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 14:06:57.58 ID:???
コンシューマーOSのドザには必要不可欠なんじゃね?ww
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 14:09:18.35 ID:???
MacもWindowsも素人向けじゃん
目くそ鼻くそだよ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 14:11:53.27 ID:???
だいたい馬鹿しかいないドザにLinuxなんて勧められるかよ
なにを勘違いしてんだか(嗤)
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 14:30:06.99 ID:???
moonlight入れりゃLinuxでもGyaOくらい見れるだろう
気持ち悪いから俺は入れないけど
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 14:47:06.69 ID:???
>>884
悪いけど、Linuxを使うことが目的じゃないんでな。
OSなんてどれでもいい。そこで何をするかだけ。そうなると選択肢には入ってこない。
技術屋さんやSEが目的があってLinux使うならわかるけどな。
薦める相手を間違ってるんだよ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 14:59:44.59 ID:???
誰も勧めてないだろ
お前には無理
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 15:03:39.04 ID:???
まぁスパコンでシェア1%しか取れないOSはGyaO見るくらいが関の山
元々Windowsは素人相手の商売だろ?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 15:14:13.21 ID:???
とりあえず伝統的なブルースクリーンを無くして欲しい
LinuxやMacと比較する前にOSとしてあるべき姿を追求しなきゃ。
アプリやドライバが豊富でも基本のOSが腐ってたら宝の持ち腐れだろ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 16:07:15.50 ID:???
>>889
7のテストのときはブルースクリーン良く見たけど
製品バージョンからは見たことない
どんだけ古いハード使ってるんだい?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 16:21:00.26 ID:???
少なくとも24時間365日稼働で3年間無停止で稼働させられないOSは製品として
販売しちゃいかんだろ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 16:28:32.34 ID:???
例えば、何らかの理由でメモリの内容が化けて修復も出来なかった場合とか、電圧不足でCPUが誤動作した場合さ、
Windowsならブルースクリーン出して処理を停止するわけだけど
Linuxならどうするの?何も起きてない振りをして動作を続けるの?
さすがスパコンシェア90%のOSは違いますねw
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 16:47:34.11 ID:???
>Windowsならブルースクリーン出して処理を停止するわけだけど

なわけない。どうやって化けたかどうかを自分自身で調べられるのかと。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 19:21:03.41 ID:???
Windows7使ってるけど、この前サービスパック適用してから再起動してない。
まぁたまにスリープはしてるけどね。
ブルースクリーンも見てないなぁ。
ねぇ、どんだけ糞環境つかってるの?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:09:25.83 ID:???
>>892
> 例えば、何らかの理由でメモリの内容が化けて修復も出来なかった場合とか、電圧不足でCPUが誤動作した場合さ、
そんなPC、OSの安定性云々以前にただのゴミだろ…。さっさと窓から投げ捨てることをオススメするw
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:19:22.93 ID:???
>>895
投げ捨てずに文句言ってる>>889みたいなのがいるんだから、しょうがないだろw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:31:52.06 ID:???
Windows 7 ブルースクリーン

http://www.google.com/images?hl=en&q=windows 7 bsod
http://www.google.com/images?hl=ja&q=windows 7 bsod

>>894
糞環境と言ってるけどWindowsはPCを選ぶ糞OSって事だね
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:31:53.48 ID:???
まあOSが良くてもドライバやソフトが糞だとフリーズは起こるからね。
OS自体だけの安定性だとWindowsは最高レベルだよ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:33:13.28 ID:???
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:34:07.43 ID:???
>>898
そのドライバもソフトもWindows用に作られた物だけどねw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:36:26.65 ID:???
>>892
まずそういう事態にならない
だからスパコンシェア90%以上
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:37:45.19 ID:???
>>901
Linuxもディビジョンによっては、Youtubeを複数窓で見るとお手軽にフリーズできるけどねw

903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:39:24.70 ID:???
>>901
Linuxは電源管理、CPUの管理が甘いから、サーバー仕様みたいな長時間まわす目的でない構成で
高負荷で動作させてるとそのままCPUが死亡することがある。
ファンを大量に取り付けてとか面倒・・
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:44:52.18 ID:???
>>902
無いな

>>903
2.4以前のカーネルだな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:47:31.61 ID:???
確かEeePCだったと思うけどWindowsとLinuxではバッテリーの持ちが違ったはず
Linuxのほうが長持ちするとか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:51:08.68 ID:???
>>904
え、じゃあ、試してみろよ
実際フリーズするからさ。
俺が使ってるLinuxは、ExpressGate。ブラウザはChrome。
YoutubeをHD(1080p)で3窓再生した時点でフリーズする。1/2の確立でほぼ確実に
構成はCorei7 Lynnfield 880。メモリーは、6GB。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:52:17.73 ID:???
日本版はLinux乗ってなくWindowsしかない
海外ではLinux版も発売してるのに

お前らドザが日本のITリテラシーを著しく下げてる
嘆かわしい事だ。死ね
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:53:09.54 ID:???
>>906
Express Gate ってROMに組み込んでる奴?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:54:24.06 ID:???
>>903
だわな。
自分とこの会社のアプリケーションサーバーでJAVA走らせて常に負荷かかかった状態で稼動させているけど
この前topコマンドで稼働日数確認したら稼働日数が1500日越えてたわw
ここまでくるとシャットダウンするのが逆に怖いw

ちなみに給与処理用に2008Serverも使っているけど年に1〜2回フリーズしたような状態に陥って強制終了させたことがあった。
夜間に再起動するようしてから起こらなくなったけどね。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:54:24.39 ID:???
GPUは、Nvidiaの465GTXだよ。
今試したら、別にHDでなくて、480pでもフリーズするな。
Linuxの画面解像度は1280x720だ。

同じ環境でWindows7のx64は、10窓開いてもフリーズなし。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:56:03.05 ID:???
ADSLだからやりたくねぇが試してみよう
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:56:40.19 ID:???
>>908
そう。ROM起動の奴。ASUS製のマザーに入ってる。
ソニーのノートPCとかLenovoとかのと同じ奴だね
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:58:04.34 ID:???
>>912
そんな特殊な環境持ってねぇ世
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:00:07.42 ID:???
>>913
http://www.splashtop.com/os
これの事か、ExpressGateの本体
わかりづらいのは、メーカーPCに実装された時点で名前が変わるからな
ASUSでの名前がExpressGateなだけ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:01:51.92 ID:???
>>898
> OS自体だけの安定性だとWindowsは最高レベルだよ。
そんなことIT業界関連の人間相手に語ったら鼻で笑われるぞw
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:04:06.25 ID:???
>>915
どこの田舎のIT業界だよww
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:06:09.46 ID:???
とりあえず10タブ開いてみた
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0696.png

SeaMonkey 2.0.13
WMはFluxBox
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:07:22.96 ID:???
>>914
大手のPCメーカーがGoogleChromeやUbuntuより先にSplashtopを採用しちゃったので
もうダメっぽいね。
ChromeOS搭載してくるのは中国メーカーとかくらいかと思ったらLenovoも採用し始めたし。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:08:07.75 ID:???
Windowsがフリーズすると言うと環境が糞と言う
LinuxがフリーズするとOSが安定していないと言う

なにこのダブルスタンダード?w
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:09:18.01 ID:???
Splashtopは最悪だろ
ドザが興味本位で使う以外想像できないよ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:09:18.72 ID:???
>>917
Youtubeにログインして、再生時の設定を「常に高解像度」にしてから試してみようか
低画質の360pなんて糞OSのWindows98でもフリーズしないぜww
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:11:27.76 ID:???
Splashtopの黒幕はM$だよ
わざと糞仕様にしてLinuxを誹謗する作戦
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:11:49.68 ID:???
>>916
君はWindowsしか知らないみたいだけど、世間は自分が知っている事だけが全てではないのだよ。
ちゃんと社会の事をもっと勉強してからレスしような、ニート君w
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:14:09.74 ID:???
921ってAA? それともヴィッパ?

このスレで久しぶりのあぼーん来た
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:15:01.68 ID:???
>>910
Win7+FireFox4で試したら5窓目でフリーズしたぞ…。
因みにXP+FireFox4はフリーズなし。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:16:19.79 ID:???
>>919
LinuxはどうでもいいけどMacは間違いなくOSが糞だな。
環境固定だし。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:17:25.45 ID:???
>>926
Mac持ってないが欲しいよ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:17:38.42 ID:???
XP64bit Firefox4で10窓余裕でした
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:19:56.71 ID:???
>>909
>夜間に再起動するようしてから起こらなくなったけどね。
NT時代を思い出すな…
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:21:57.36 ID:???
Linuxでつべ複数開いただけでフリーズするなんて事はありえない
100歩譲ってもブラウザがクラッシュするだけでXすら落ちない
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:22:53.73 ID:???
>>926
>>>919
>LinuxはどうでもいいけどMacは間違いなくOSが糞だな。
>環境固定だし。
Linuxのほうが優れているのはファイルシステムぐらいじゃね?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:23:11.01 ID:???
回線が細いから360p以上は無理だ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:23:57.81 ID:???
FS大事だからな。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:24:09.41 ID:???
>>931
MacもLinuxも知らないんだな
逆だよ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:26:30.74 ID:???
>>934
えっ?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:28:27.16 ID:???
934は多分ドザだな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:29:50.32 ID:???
>>935,936
zfs
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:30:51.18 ID:???
今日もApple信者のアンチLinux工作が激しいな
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:31:08.25 ID:???
>>937
MacにZFSは乗ってない。ドザ確定だな
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:31:32.61 ID:???
ZFSは頓挫したのか
すまんすまん
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:32:58.91 ID:???
わざわざLinuxでzfsつうようなやつはLinux房じゃね。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:33:40.47 ID:???
>>938
最近のレスじゃApple信者と思えるのは>>931くらいしか居ないが?
M$信者のアンチLinux工作はスレの大半を占めてるけどな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:34:41.69 ID:???
>>941
いつからLinuxでZFS使えるようになったのか説明してくれよドザ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:37:25.74 ID:???
ほらよ
http://zfsonlinux.org/
実用的「使える」というレベルではないだろ
素直にFreebsdかSolaris使っとけ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:38:29.54 ID:???
>>928
IE9でYoutubeでフルハイビジョン再生1080pで14窓  + Aeroプレビュー内再生14窓

合計24窓再生余裕すぎw
http://www.rupan.net/uploader/download/1302698220.png
スクショアップしたぉw
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:39:32.73 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=9CV3OqhF6gY
再生した動画はこれ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:40:19.00 ID:???
>>944
そんなリスク負えるかよアホか
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:41:36.55 ID:???
IE9の画面て安っぽいなw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:42:22.92 ID:???
>>948
現状最速はIE9なのでFirefoxから乗り換えますた
また他が速くなったら乗り換えますぉ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:43:01.53 ID:???
>>947
マトモな神経の持ち主なら使わないわなw
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:44:08.04 ID:???
>>947
安定化していない未知のものをポンポンインストールできるのはドザだけだ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:44:09.72 ID:???
>>945
あら、右下見たら、Auslogics Disk Defragが自動起動中w
デフラグ中でも余裕ですたw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:44:15.73 ID:???
使いやすけりゃ見た目なんてどうでもいいけどな
IEの事だから使いにくいだろうけど
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:46:10.61 ID:???
>>949
Mac版FireFoxでやってみたが6つ開いた時点で気が狂いそうになってやめたわw
たしかにIE9が最速だろうな。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:46:31.64 ID:???
7でもブルースクリーンが出るようじゃまだまだだな
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:47:40.45 ID:???
>>954
そのMacのスクショうpしてくれる?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:49:24.99 ID:???
メンドクセー勘弁してくれ
メモリ2Gしかないし
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:53:21.91 ID:???
つうか、いつからここはLinux vs Macのスレになったんだ?

久しぶりに覗いてみたけど思わずスレを間違えたかと思ったわw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:06:17.60 ID:???
SP1適用済みのWinows 7が週末発売
つくもたんグッズのプレゼントも
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110416/etc_ms.html
PCパーツなどとのセットのみで購入可能で、
同店のセット価格は従来品と同じとのこと。
USBインターフェイスカードとのセット時の各エディションの価格は、
Ultimateが22,400円、Professionalが16,800円、Home Premiumが12,800円
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:19:36.30 ID:???
>>957
Mac持ってないのに持ってるようなふりをしたのは何故?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:21:42.65 ID:???
>>960
ごめん。憧れてたんだ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:33:11.60 ID:???
きもぃょマカーw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:33:30.54 ID:???
自演かよ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:34:33.05 ID:???
ドザクォリティ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:55:38.93 ID:???
お前らスレチだから他いけよ
Windows vs その他スレなら他にいくらでもあるだろう
あっちじゃお前ら論破されて負けてるぞ 支援してやれ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:57:30.99 ID:???
Windowsしか知らないドザがカーネルパニックw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:57:51.74 ID:???
まぁそうカリカリすんな
このスレももうそろそろ終わりだしまったりいこうや
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:07:39.09 ID:???
もう11か早いな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:14:49.32 ID:???
来年にはここのスレタイも

「XPからWindows 8への移行を急がなくてもよい5つの理由」

になるんだろうな…。

その時はVistaや7のことも時々思い出してあげないとね。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:19:48.07 ID:???
Vista信者ってどこ行ったんだろうなw
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:32:01.33 ID:???
Vista Businessであと10年戦える
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:39:20.52 ID:???
>>970
元ビスタちゃん信者ですが
今は窓辺ななみちゃんファンだぉ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:40:32.31 ID:???
Windows7公認キャラ:窓辺ななみコマーシャル!
http://www.youtube.com/watch?v=luVODZZ6pk4
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 00:18:32.93 ID:???
きも
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 00:19:28.81 ID:???
gentooだけど二度とOSをインストールすることなく一生戦える
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 00:39:52.13 ID:???
Microsoft Windows Services for UNIX

これの存在意義って何?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 00:56:23.51 ID:???
WMとかそのあたりじゃね
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 01:58:20.51 ID:???
ウィンドウマネージャ?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 02:05:59.49 ID:???
WindowsMediaサーバーとの連携
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 08:56:54.54 ID:???
WMSじゃねぇかw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 12:17:00.63 ID:???
AtomでXP使ってるけど
更新する度に動作速くなってね?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 12:46:41.37 ID:???
Windows2000こそが認証もないし軽いし非の打ち所がないOSなのです。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 13:07:28.01 ID:???
2kと95は良かったな
それだけは認めてやるよ

そんなことよりタバコねぇぞ!
復興したらタバコの値段元にもどせや!
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 13:34:07.47 ID:???
LinuxもUbuntuが出来てからユーザー層が甘ちゃんばっかりでドザマカと同じような人間が増えた
死ねばいいのに
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 16:07:25.90 ID:???
>>983
JTタバコ辞めちゃえよ
洋煙吸っとけ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 07:41:12.43 ID:???
>>984
は?OSは甘ちゃんが使えてナンボだろ。

テメェみたいな本末転倒の勘違いバカはパンチカードでも眺めてろやw
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 07:43:00.11 ID:???
>は?OSは甘ちゃんが使えてナンボだろ。
Microsoftがこういう甘ちゃんを大量生産したんだよなw
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 07:46:00.04 ID:???
PC-UNIXはカスが使えるもんじゃない
くずは黙ってWindows一択
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 10:00:33.90 ID:???
アホはWindowsに救われてるだけ
まぁ勘違いするのもアホの特権だがなw
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 11:11:01.19 ID:???
Linux,*BSDはunix互換OSなのでWindowsとは毛色が違う
OSXはUNIX商標は取ったけどBSD上位互換OSだと思う
WindowsはUNIXとの互換性は全く無い異質で気持ち悪いNT
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 11:12:17.02 ID:tnJSSjOO
常識的に見て今でもXPなら次は8に行く連中だろうと予測できるはず
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 11:14:13.55 ID:???
だな。Vistaや7買った奴は急ぎすぎ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 11:18:41.12 ID:???
Linux/UNIXでは枯れてる物を好む奴が多いのにドザマカと来たらw
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 12:29:30.62 ID:???
>990

たぶん、「上位互換」って言葉の意味が分かっていない。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 12:40:39.01 ID:???
Linuxに乗り換えたら Windows が糞だったと解った
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 13:51:12.69 ID:???
>>995
具体的に頼むわ
どのWindowsから乗り換えたのかも教えてくれ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 13:53:34.57 ID:???
>>995
それが正常な感想だよ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 13:53:51.68 ID:???
現スレから次スレへの移行を急がなくてもよい5つの理由
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 13:54:08.16 ID:???
Windowsが糞だとは思わんが
長年Linuxを使っていてたまにWindowsで作業するとつい
クソッ!こんなときLinuxなら簡単なのに…
と考えてしまう
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 13:55:20.63 ID:???
1000ならApple社は倒産する
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。