【セキュリティ】Windows版のQuickTimeに深刻な脆弱性、Mac版では解決済み(10/11/13)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆amidaMovTg @あみだくじψ ★
 米Appleのメディアプレーヤー「QuickTime」のWindows版に深刻な脆弱性が存在するとして、セキュリティ企業の
Secuniaが11月11日にアドバイザリーを公開した。Mac版ではAppleが10日にリリースしたアップデートでこの問題が
解決されている。

 Secuniaによると、脆弱性はQuickTimeでSorenson Video 3コンテンツを処理する際の問題に起因する。攻撃者が
この問題を悪用すると、細工を施したファイルを使って解凍の過程でメモリ破損を誘発させ、任意のコードを実行
してユーザーのシステムを制御できてしまう恐れがある。

 脆弱性はSecuniaの研究者が発見したもので、現時点でのQuickTime最新版であるバージョン7.6.8と7.6.6で問題を
確認したという。危険度は同社の5段階評価で上から2番目に高い「Highly critical」となっている。この問題は、
Windows向けの次のバージョンで解決される見通しだとしている。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1011/12/news016.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 00:58:09 ID:???
iTunesといっしょにQuickTime入れるのやめろ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 04:28:19 ID:???
なんだWindows版だけかw
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 09:43:00 ID:???
相変わらずappleは最高だな、さすが脆弱性首位
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 12:13:29 ID:???
appleがわざとやったんじゃねーの?w
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 12:25:06 ID:???
どんどんWindowsは廃れていくね
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 22:04:31 ID:???
メモリが簡単に破損されてしまうWindowsが悪いのではww
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 22:54:30 ID:???
>>7
MACのメモリが破壊されないのなら、
MAC版だけをこっそりと修正する必要ないじゃんwww
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 23:26:40 ID:???
Macは脆弱性も修正しやすい構造。
Windowsは過去との互換性を引きずって脆弱性も修正しづらいのだろう。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 01:59:00 ID:???
MacはUNIXになった。
名称はブランドなので、それを引き継いだだけだろ?
旧Macとは別のOS
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 02:08:37 ID:???
構造とか関係なく、自社製品と組み合わせて使うバージョンの方が修正する時に対応しやすい当然だろ
部署は違うかも知れないが、社内で必要な情報は要求すればすぐ上がってくるからな
あまり考えたくはないが、もしWindows用はわざと後回しにしてるならやり方が汚いと言えるな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 02:10:16 ID:???
ちょっと訂正
対応しやすい当然→対応しやすいのは当然
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 02:11:34 ID:???
Mac版OfficeとWindows版Officeを同時発売するのがあたりまえ
Mac版を遅くするのは汚い

ってこと?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 02:15:50 ID:???
緊急性の高いセキュリティホールの対策とソフトの発売を同じに考える人って馬鹿なの?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 02:21:21 ID:???
緊急性の高いセキュリティホールの対策をすぐに行わず、毎月決まった日まで放置するのに?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 02:26:04 ID:???
都合が悪くなったら話のすり替えですね、分かります
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 02:54:44 ID:???
どうでもいいけど更新するたびに関連付修正するのはなんの嫌がらせなの?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 07:53:42 ID:???
>>17
デフォルトでQuickTimeに関連付けられていない
Windowsが悪い!

マカ的にはこんな感じかと
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:58:05 ID:???
QuickTime自体が今となっては必要ないものなんだけど。
昔はWEBサイトの埋め込み動画やQTVRで多少なりとも必要性はあったが
現在はFlashが標準的だしね。
そのFlash対応を渋って鎖国して
自らガラパゴス化の道を突き進んでいる変なメーカーがあるらしい。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 23:38:11 ID:???
iTunesには音楽、動画再生機能はない
ただのデータベース
エンジンはQuickTime

こんなものも知らない情弱はROMってろ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:57:31 ID:???
Flashより脆弱性の多いプラグイン提供してる会社のトップが
Flashの脆弱性が多いと文句をたれてるってのが滑稽だよなあ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 13:17:08 ID:???
どうして、QuickTimeは悪意のあるソフトウェアの削除ツールで削除されないの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 13:54:40 ID:???
>>22
それでMSのメディアプレイヤーが削除されないのと同じ理由だと思われる。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:06:58 ID:???
>>20
iTunesの再生機能を使わない人にとってはそんなのどうでもいいし単に迷惑なだけ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 01:17:49 ID:???
>>24
じゃぁ iTunes 使わなきゃいいじゃん
訳解らん御託並べてるお前の存在のほうが迷惑だ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 01:24:04 ID:???
>>24
嫌でもiPhoneやiPodでは転送ソフトとして使う必要あるだろうが
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 01:25:29 ID:???
>>26
Walkman買えよ非国民
まさかお前は中国人か?
国へ帰れ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 01:25:31 ID:???
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 01:27:10 ID:???
>>27
ハァ?
いきなり何を言い出すんだ
これだから馬鹿の相手は疲れる
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 01:27:44 ID:???
>>29
だから死ねよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 01:30:05 ID:???
>>30
意味不明な事言いながら絡んでくる糞野郎のお前が死ね
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 01:37:51 ID:???
>>26
iPhoneもiPodも使わなきゃいいだろ
お前マジで馬鹿だな
それとも、嫌だと思いながらイライラして使う変態か?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 01:39:24 ID:???
iPhone, iPod, iThunes使ってるのにOSがWindows
もう馬鹿の極みwwww
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 01:43:46 ID:???
ソフトの糞な部分を改善すればいいのにって話なんだがな
論理的な話が通じない信者脳の屑には困ったもんだ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 01:46:43 ID:???
そのソフトというのは基本ソフトであるOSの設計の事だな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 05:34:37 ID:???
v0.0.1の差で、アプリの動作に不具合が出る欠陥OS。Mac OS X

Mac OS X 10.6.5に関する重要なお知らせ
http://www.korg.co.jp/News/2010/111502/

コルグ/VOXのMacで使用する製品につきまして、
現在、Mac OS X v10.6.5での動作検証を進めております。
各製品の対応状況を随時ご案内して参りますので、
対応確認がとれるまではv10.6.5へのアップデートを 控え、
v10.6.4にてご使用ください。

現在、以下の製品がv10.6.5で正常に動作しないことがわかっています。

・JamVOX
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 09:54:46 ID:???
どうでもいいけど、A製ソフトをWindowsにいれてるのは情弱
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 13:27:19 ID:???
WMPがあるだろ
もうWindowsは時代遅れだけどね
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 18:17:50 ID:???
動画再生だとWMPはiTunesより優秀だね。
音楽でもWMPの方が音質とか優れてるけどポータブルとの連携がね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 01:52:10 ID:???
WMPなんて信者以外使わないだろw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 03:42:41 ID:???
Apple信者は脆弱性だらけのiTunes入れてPCガタガタになっても
ジョブズ崇拝止めないんだよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 18:54:30 ID:???
だろうな、アレボどガタガタ再生だったADOBE製品も必死に擁護してたからな、
それが教祖がすこしひねただけで一斉にアタックしだすのだから。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:24:07 ID:???
iPodやiPhoneってWindowsユーザのほうが所有者が多い事実w
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:45:59 ID:???
そろそろ使うのやめたほうがいいかな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 22:50:07 ID:YMXvFQfw
昔から林檎のWin版アプリはゴミだしな
使いたければmac買ってくださいってことでしょ

どうでもいいけど、WinでiTunesの使い勝手が欲しければ、Songbird試してみな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 19:24:25 ID:???
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1276406029/510-514
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289031533/144-148
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289576910/39-42

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289479080/6 2010/11/13 11:12:31 ID:???
現場は専用に作られたアプリを操作するだけだから、iPadがどれだけマカーにとって
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1276406029/527 2010/11/13 11:14:28 ID:???
まあ、本当にマック信者はバカばっかりだから、Unixだと騒いでいても、別にUnixである部分
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1276406029/528 2010/11/13 11:20:43 ID:???
信者はMac
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1283947663/800 2010/11/13 11:22:39 ID:???
>>3 で既に解決済み。エセ64ビットOSに騙されてるからボケるんだよ。

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1276406029/529 2010/11/13 11:55:35 ID:gc8HURhg
19インチラックにそのままじゃマウント出来ないだし、スペースにも限りがあるだろ。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289031533/118 2010/11/13 11:57:14 ID:???
シェアが90%超のものに信者とは恐れ入る馬鹿

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1279542508/29 2010/11/13 13:34:17 ID:???
直ったの?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289572566/13 2010/11/13 13:41:02 ID:XUQHPsKs
iPhone4だけ、描画が追いついてないw
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289479909/13 2010/11/13 13:52:39 ID:???
Windowsの脆弱性はAppleが仕込んでいるんですね
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 19:26:41 ID:???
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1277299142/101 2010/11/13 14:29:56 ID:???
なんでiPhoneはフリーズ多いの?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289572566/14 2010/11/13 14:40:05 ID:???
この事実はiPhone信者に重過ぎる。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289489112/8 2010/11/13 14:42:32 ID:???
iPhoneなんかFlashすら未対応だから。コピペ以前の問題。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289031533/120 2010/11/13 14:45:31 ID:???
きもいwww

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1277299142/103 2010/11/13 15:20:34 ID:???
iphoneはアップデートのたびに不安定になっていく
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1288873647/21 2010/11/13 15:24:50 ID:???
結局鳴り物入りで登場したiPadもノートPCの前には惨敗したってところだな。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289576910/13 2010/11/13 15:33:40 ID:???
Apple + Oracle ってすげー分かり安い悪の枢軸だなw

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289031533/121 2010/11/13 16:17:55 ID:???
Apple信者はどうかしてるぜ〜〜〜〜〜
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1276406029/539 2010/11/13 16:23:30 ID:???
Macじゃないニダ! (´・ω・`)ショボーン
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289031533/122 2010/11/13 16:29:57 ID:???
しかたないよ。Appleは自社にWindows機を持って無いらしいからね。 客でテストするしか

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1276406029/540 2010/11/13 17:37:15 ID:???
ウリナラ東大はMac
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289031533/123 2010/11/13 17:49:20 ID:???
AppleJapanは特に対応が酷い。 ネット工作がメインの仕事なのかもしれない。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1277299142/107 2010/11/13 17:58:52 ID:???
MS以外はすべてApple そう考えているのはマカだけ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1279542508/31 2010/11/13 18:04:54 ID:???
Apple工作員は土曜日もお仕事ですか。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 19:28:14 ID:???
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1276406029/543 2010/11/13 18:42:45 ID:gc8HURhg
結局はXserveが売れなかった。Macがダメだって証拠の1つ。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289572566/23 2010/11/13 19:03:59 ID:???
>>16の動画にもコリアップル工作員が突撃して軽くあしらわれてて泣けるw

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289641808/8 2010/11/13 19:24:08 ID:gc8HURhg
俺はSHIFTとかをフットスイッチに割り当てて使ってるよ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289641808/9 2010/11/13 19:25:33 ID:gc8HURhg
アンカー間違えた

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1288973097/33 2010/11/13 19:57:49 ID:???
3年でサポート切っているのにこの脆弱性の数は尋常ではない。

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289572566/25 2010/11/13 21:02:29 ID:???
Apple工作員の皆様、土曜日もご苦労様です。

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1288615657/101 2010/11/13 22:15:55 ID:???
高収入がMacを使いだして負け組に転落

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289572566/28 2010/11/13 23:32:35 ID:XUQHPsKs
工作員というより電通様の下請け要員だけどね
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1276406029/552 2010/11/13 23:44:45 ID:gc8HURhg
Appleはハードも作ってるメーカーだろ。hpとかが他社製サーバを運用してたらおかしいだろ?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289572566/31 2010/11/13 23:45:12 ID:XUQHPsKs
iPhoneやAndroidだと あれをやるためにアプリ3本たちあげて、終わったら全部終了して
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 19:29:49 ID:???
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289572566/33 2010/11/14 00:10:21 ID:???
日本人で林檎信者とかイミフだと思ってたが そうか、奴ら日本人じゃなかったんだな
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289397932/28 2010/11/14 00:24:38 ID:???
iOSは出来が悪いからね
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1287673641/97 2010/11/14 00:26:33 ID:???
AppStoreってiモードのパクリでおなじみのAppStore?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289572566/35 2010/11/14 00:28:42 ID:???
あれもこれもパクリ!!Apple製品の元ネタが分かる記事。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289572566/37 2010/11/14 00:35:48 ID:???
iPhone発火問題 少女が電話中に発火し、この少女に火が燃え移りもした。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289572566/39 2010/11/14 00:38:33 ID:vRdUq+ta
iPhoneやAndroidだと あれをやるためにアプリ3本たちあげて、終わったら全部終了して

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289572566/42 2010/11/14 01:09:09 ID:???
だからWP7は早く日本に恋、そして腐った林檎を駆逐してくれ

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289397485/6 2010/11/14 07:31:57 ID:EVny16lQ
JRは新幹線の黒字分を地方の赤字補正に使った。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289489112/11 2010/11/14 07:34:26 ID:EVny16lQ
iPhone4持ってるけど確実にiPhoneはAppleの運営方針変わらない限り終わる

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289574633/18 2010/11/14 07:53:42 ID:???
マカ的にはこんな感じかと

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289572566/67 2010/11/14 08:46:42 ID:???
典型的な信者

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289572566/68 2010/11/14 09:22:49 ID:???
死ねよコリアップル信者
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 19:32:21 ID:???
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1276406029/557 2010/11/14 10:06:58 ID:???
しょせんエセUnixなので、製品寿命はないも同然の使い捨て製品でした。 だから、趣味で
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1275310801/205 2010/11/14 10:10:17 ID:wzxHcOBe
やっぱり、なかったことにするようです。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1276406029/559 2010/11/14 10:11:23 ID:???
Aさんも必死だなあ。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289489112/12 2010/11/14 10:24:44 ID:???
iphoneはモッサリだからな

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289572566/72 2010/11/14 11:08:22 ID:???
信者ってほんとにいるんだな
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1283947663/806 2010/11/14 11:21:40 ID:???
エセ64ビットOSは哀れ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1287673641/104 2010/11/14 11:43:05 ID:???
Appleのやる事は何でも画期的に見えちゃう病気の人がいるみたいだね〜。

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289489112/14 2010/11/14 12:31:20 ID:???
ガラケーよりiPhoneの方が鈍いじゃん
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289489112/15 2010/11/14 12:46:28 ID:???
iPhoneは4になって解像度が上がったためもっさりになったって聞いたけど?

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289576910/19 2010/11/14 13:43:47 ID:???
毎度閉鎖的なあっぷる的態度だね
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1283947663/808 2010/11/14 13:45:24 ID:???
”よそも同じじゃないか”という教祖の口癖パターンに持っていって
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1289397932/30 2010/11/14 13:46:44 ID:???
というか、アイホンはクローズドすぎて花から迷走してたし、
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 13:06:12 ID:???
ドザ機向けのアプリなんか適当でいいよな。他人と同じじゃないとイヤな知障ドザチョンはiPhoneやiPodをバンバン買ってくれるしw

ところでExcelのプレビュー画面と印刷結果が違うバグはWin版は直ったの? Mac版はExcel5で直ったけどwww
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 14:33:53 ID:???
Apple信者は脆弱性だらけのiTunes入れてPCガタガタになっても
ジョブズ崇拝止めないんだよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 00:29:35 ID:???
>PCガタガタになっても
WindowsユーザーにもApple信者がいるのですねw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 04:15:44 ID:???
iPodやiPhone、iPadの信者だな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 19:51:03 ID:???
当たり前じゃないか、信者のWindows使用率の高い事、
パッケージでWindows買うくらいWindowsに憧れてる。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 22:35:26 ID:???
>>55
勘違いするなよバカドザw
iPhoneの普及台数から見てBootCampユーザーだけじゃすまないだろうにwww
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 18:01:40 ID:???
>米Appleのメディアプレーヤー「QuickTime」
記者が無知である事は理解できた
普通の記者なら一番気を使うのが固有名詞だ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 20:50:15 ID:ol94mvLe
メディアプレーヤーは「QuickTimePlayer」だからな。
この記者はドザだな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:30:33 ID:6K+FhtMD
ちんちんぶらぶらだな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:04:50 ID:ol94mvLe
>>59
おめこのやろ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:02:03 ID:???
昔からWin版のQuickTimeは地雷だから
一切入れたことが無いから
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:14:12 ID:VYszAWpz
またQuickTimeか!
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 10:36:29.22 ID:???
Win版のQuickTimeでうだうだ言っている奴ら
Mac版なんか関連付けの一括指定選択画面がないから
いちいち指定し直すんだぞ!
おまけにQuickTimePlayerで使用する拡張子をiTunesに関連づけするとか
Win版みたいに細かなアンインストができないから手動でゴミ箱に入れるとか
Win版はMac版と比べるとものすごく使い易いんだぞ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 19:54:18.81 ID:???
え?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 17:39:30.75 ID:???
親のパソコンいじっているとWindows版iThunesの使い勝手の良さに愕然とするよな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 16:13:09.80 ID:???
WineでQuickTime入れた時の地獄を味わえ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 12:04:21.88 ID:???
QTPとRealPはうんこ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 14:11:13.29 ID:???
Compiz使ってる時のWineが糞
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 12:57:25.98 ID:ryxowGKY
いいかげん、pngのマッピングを変更するのやめろ
70名無しさん@お腹いっぱい。
>>2
それはちょっと…