【製品】HP、Windows 7搭載タブレット「Slate 500」発表(10/10/22)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆amidaMovTg @あみだくじψ ★
 米Hewlett-Packard(HP)は10月21日、ビジネス向けのタブレットマシン「Slate 500」を発表した。

 Windows 7、8.9インチディスプレイ、前面と背面にWebカメラを搭載し、重さは1.5ポンド(680グラム)。
タッチスクリーンには指先でもペンでも入力でき、マルチタッチジェスチャーも可能。USBポート、
SDカードスロットも備える。価格は799ドルで、米HPのサイトで販売する。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1010/22/news070.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:22:39 ID:???
昔のiPadと比較した時の情報と比べるとスペック上がってるな。
値段も上がってるけどな。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 00:05:31 ID:???
またiPadの真似かよ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 00:30:40 ID:???
中国で2009年10月に発売されたiPadの元ネタ
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/it/internet/352487/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 11:49:27 ID:???
>>4
iPod touchのパクリだねそれ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:36:37 ID:LFB6chp/
iPadはPDAの一種だろ
これは要するにキーボードが無いノートPC
軽いし筆圧対応らしいからそれなりに遊ぶにはいいんじゃない
windwosだからエロゲインストールできるしエロ本代わりにもできるな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:44:40 ID:???
HP SlateとiPadが別なんてどういう脳してるんだろ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:50:33 ID:qHjdCRan
HP SlateとiPadが同じなんてどういう脳してるんだろ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:51:44 ID:???
>>6
PDAの一種ってどういうこと?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:55:12 ID:/WObuX9m
iPadとか出るはるか前からコンパーチブル型と平行してWindowsXPピュアタブレットがあったのを知らんのか?

11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:58:22 ID:Y1enIJcd
PDAも辞書的にはパソコンだが
WindowsとMacをPCと言いWindowsMobile、iPhoneやiPad、アンドロイドはPDAと分ける場合がある
WindowsやMacはある程度互角製があるが後者は専用のアプリケーションしかインストールできないからね
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:58:25 ID:???
>>10
だからiPadはその仲間だろ?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:00:02 ID:???
手のひら程度がPDA。電話がついたら携帯電話。10インチもでかいとネットブックだろ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:01:42 ID:Y1enIJcd
ミスった
互角製→互換性
ソフトウェアからフォント等まで共通の物が動く
GUIに違いがあるが例えばMacからWindowsに乗り換えるのに支障は無い的な意味
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:02:54 ID:???
SlateもiPadもタブレットPCだ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:03:12 ID:GLNwNLUC
iPadはWindowsMobileとアンドロイドとiPhoneの仲間だろ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:04:54 ID:???
このスレートってWindowsMobileの仲間だろ?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:04:59 ID:lHfEwziJ
iPadはタブレットPCではなくスマートフォンの部類だろ
信者スレでタブレットPCなんて言ったら全否定されるぞ
既存のあらゆるスタイルを離脱した新しいコンセプトのなんとかって言ってたし
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:07:36 ID:1Q9dvXp7
なんでアンチが紛れ込んでるの?
なんで昔からWindowsMobileとWindowsXPtabletが分かれてたか理解してるのか
それはMacとiPadは同じだって言ってるようなもんだぞ
例えばMacbook Airのキーボードを取ってタッチパネルにしたらiPadと同じになるのか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:07:39 ID:???
iPadってPDAでもなく、スマートフォンでもない。
ネットブックでしょう。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:09:15 ID:???
>>19
このHPのスレートってWindows7だよね
WindowsMobileを乗せたら何になる?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:09:56 ID:xVF1ywMY
単純にキーボードのないノートPCだろ
AtomだしvaioXをタブレットPC化したような感じ
プラウジングしかしないならアンドロイドでも買っとけ(iPadはフラッシュ拒否でプラウジングすらまともにできなかった)
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:10:06 ID:???
ipadってどれにも当てはまらない気がする
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:10:54 ID:???
>>22
それを世間ではタブレットPCと呼ぶ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:11:10 ID:QVXyXg+x
WindowsMobileを乗せたらPDAだな
だから何?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:12:37 ID:???
>>25
つまり中に入れるOSでカテゴリが決まるんだな?
ノートPCにAndroidを入れるとノートPCでは無くなるわけか
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:13:07 ID:???
パソコンにAndroidを入れたらPDAになるのかよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:13:34 ID:HeJtphM5
iPadはPDAだろ
ハードだけじゃなくソフト、インターフェイスまでカスタマイズ性皆無だし
そのへんWindowsMobileと共通点が多い
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:14:50 ID:???
WindowsMobileと共通点が多いとPDAと判断されるのかw
お前の中だけだw
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:18:07 ID:???
>>25
iPadにWindows7を入れたらパソコンなのか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:19:11 ID:HeJtphM5
>>26
無意味だろ、それじゃ重いだけだし
スペックと拡張性、操作性を犠牲に重量を軽くしたのがPDA
しかし専用軽量OSにより、動作速度やマウス、パッドやキーボードを補っている

あとvaioXのようなネットブックってノートPCの一種でしょ
あくまでパソコンだけど軽量化のためにスペックが低いからネットが普通に見れる程度のPCって意味だと思う
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:20:02 ID:???
iPadはタブレットPCではなく、スレートPCだよ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:20:13 ID:9VpaIb0O
>>30
入らねぇだろアホか
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:21:35 ID:???
カテゴリはOSではなくハードで決まる。
iPadはネットブック。
つまり、ノートPCの一種。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:22:07 ID:???
>>33
入るらしいが?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:22:30 ID:???
iPadは画面の大きいiPhoneでしょ
OSがMacならスレートPCだな
フォトショやらSAIが走るとか走らない以前に筆圧すら対応してないし、タブレットPCでは無い
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:23:24 ID:???
>>35
ソースくれ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:26:18 ID:???
iPadは今までのカテゴリには当てはまらない
近いのはスレートPC
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:26:52 ID:???
PDAがどうこうはよくわからんが、HPSlateは間違いなくPCの部類。
iPadがPCかどうかなんかどうでもいいわ。
おまえらがiPadがPCだと言い張るんだったら、iPadは俺にとってクソの役にも立たないゴミPCってだけだから。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:28:54 ID:???
HPSlateも、どうでもいいゴミPCだよな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:29:42 ID:???
XPを入れない糞HP
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:32:17 ID:???
まあHPは7年ぐらい前からこんなん出してたんですけどね。
http://h50146.www5.hp.com/products/tabletpc/tc1100/detail.html

http://ascii.jp/elem/000/000/336/336174/
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:32:20 ID:VF5RVEsk
互換性皆無で既存ソフトウェア等スレートPCにできること何一つできないのに近いとか言うなよ
近いと言うならiPhoneに近いだろ
iPhone使いにとってはよい端末だよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:38:41 ID:???
iPadとiPhoneって近いっていうよりほとんど同じだ。
iPhone持ってたらiPadいらないよ。わざわざ両方買うのは情弱と狂信者だけ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:39:46 ID:???
>>42
こいつらタブレットPCは糞で
スレートPCは最高だって言ってますよ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:39:50 ID:wkahBHfF
国外ではずっとWinタブレットPC出てるよ
国内には入ってこないし国内メーカーすらアメリカでしか発売しなかったりするから
タッチパネルと言うとなんでもiPadのパクリだと思われるのも仕方ない

当時はスペックが低い又は重く唯一の筆圧感知でさえワコムが出すまで線がガタつくなど不完全だった
だからノートPCに比べ明らかなメリットが無かった
女やリア充のような非オタ、非業者が使うことは想定していなかった

iPadは若者や女などが気軽に持ち運べるデザインと重量でヒットさせようとした
結局買ったのはマニアックな人がほとんどだったが……
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:43:01 ID:???
>>46
タブレットPCとスレートPCの違いもわからない情弱の方ですか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:44:39 ID:???
従来のタブレットPCはUIがいまいちだったから使いにくいってのがあった。
hpのは動画だと使いやすそうな気もしないではないけど、実際どうなんだろう?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:48:18 ID:???
タブレットPCはマルチタッチではない
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:54:11 ID:???
基本的にWindowsOSはマウスもしくはコンパーチブル型のハードでペンでの操作を前提としてたからな
指タッチじゃ例えばワードのファイル→名前をつけて保存みたいな操作でも誤入力する可能性があった
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:55:19 ID:???
iPadは新しいコンピュータ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:58:39 ID:bQS6Ad8L
>>49
おいおいwww
最近のタブレットPCというかWindows7はどれもマルチタッチ対応してるぞ
HPならHP TouchSmart tx2(コンパチ型)で搭載したしな
レノボX201tとか、逆に搭載してない奴がない

てかCMでも見るけどあれ何の意味があるんだ?
画面の小さいスマフォなら拡大の意味あるけどさ
画像をグリグリ動かして何が楽しいの??
エロゲスレだとこれでくぱぁとかできるようになるって盛り上がってたけどいまのところ対応ソフトなし
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:00:17 ID:/BevNFJj
>>51
WindowsXPですら既存ソフトのごく一部のゲームとか走らないだけで駄目扱いされてたのに……
これだからMac信者は……
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:01:59 ID:vNYmUp3N
iPad以外はまともなパソコンは無いよ
情弱はキチガイゲイツの作ったウィンドウズ使ってなよww
どうせエロコンテンツしかしないんでしょwww
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:03:06 ID:???
>>52
矛盾してるじゃないかwww
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:07:04 ID:???
>>52
これの方がいいよね
http://www.youtube.com/watch?v=RdtBisZXbzQ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:12:41 ID:???
iPadを真似した新しいカテゴリの機械が増えてきたね
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:13:33 ID:???
ノートPCもってくる時点で変態Mac信者決定
右クリックすらできないとかw
だいたいエアマックってタッチパネル対応してねーじゃん
用途違うよ巣に帰れ、せめてノートPC総合スレいけ

つかiPadってえらそうなこと言っておいて筆圧すら対応して無いのな
お前らが言うところの「旧世代のパソコン」であるWindowsXPタブレットにすら搭載されているのにねw
一般ソフトが使えないのは仕方ないにしてもハード面で劣ってるじゃん
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:15:10 ID:???
Appleが始めてやったことが普及するのが悔しい
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:15:48 ID:???
Windows Phone7は失敗決定だな
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:16:32 ID:???
>>57
2002年からWindowsピュアタブレットはありますが何か?
あえて増えたといえばアンドロイドだろ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:17:32 ID:???
ビルゲイツはキチガイ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:17:57 ID:???
>>58
タッチパネルに対応してるけど?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:18:25 ID:gFGrTpfG
グーグルとマイクロソフトと日本メーカーはパクリ企業
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:18:34 ID:???
>>61
iPadはタブレットPCカテゴリですね
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:19:18 ID:???
>>58
右クリックできるんだが
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:20:54 ID:pC0VuIWb
右クリックどころか左クリックのボタンすらないんだが
それ以前にMacbookAirにWindowsインストールできないんだけど
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:21:45 ID:XLBPM8jz
iPadはどのジャンルにも属さない新しいPCなんじゃなかったのwwww
つかPCですらないけどね
おっきいiphone
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:21:59 ID:???
>>67
1つ前のAirにWindowsをインストールして使っていますけど何か?
http://www.youtube.com/watch?v=RdtBisZXbzQ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:22:41 ID:???
>>61
どっちなの?

iPadは新しいの?
タブレットPCなの?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:23:05 ID:Zhr2vxfi
sandyで出せよバカ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:23:18 ID:???
結局誰もHPSlateなんて糞を買わない
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:24:04 ID:???
>>68
どのジャンルなの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:25:39 ID:???
>>68
iPadって電話できるのか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:26:13 ID:???
iPadを真似するメーカーが増えたね
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:28:41 ID:EZAmY++k
2002年からピュアタブはあったがね
Macがパクってるんだよ
iphoneもWindowsMobileのパクリだし
いい加減にしろよキチガイ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:29:46 ID:???
>>76
iPadはタブレットPCなんだね
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:30:13 ID:???
マイクロソフト起源説キモい
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:33:11 ID:WKQdSeWQ
どこをどうやったらWindows tablet edithionがiPadのパクリになるんだか
途中から参入してマイクロソフトがパクッタって主張するとか
どこぞのチョン以下だな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:34:57 ID:???
タブレットPCとスレートPCが同じ?

じゃあスレートPCって何だよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:36:33 ID:???
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:37:31 ID:???
タブレットPC−キーボード=スレートPC
iPadはWindowsよりはるかに優れた全く新しい端末だからね
そもそもキチガイゲイツのマイクロソフトと比べるのが間違い
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:39:43 ID:mwetce44
もし
>タブレットPC−キーボード=スレートPC
ならば
iphone+巨大化−通話=iPadだなw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:41:44 ID:???
タブレットPC ペン入力機能をハードおよびソフトでサポートするPC

スレートPC ネットブックにタッチパネルをつけたもの

iPad iPhoneを大きくしたもの

android端末 携帯電話用にLinux上で独自のJava VMを載せたOSであるandroidを流用して安価なハードウエア上でタッチパネルUIで操作できるようにしたもの。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:42:34 ID:???
というとiPadは新しいコンピュータだな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:44:15 ID:???
一年後はandroid端末がはびこっている事になるだろう。
PCなんかいらなかったんだよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:44:15 ID:???
昔からあるNECやHPのピュアタブもスレートPCになるのか?

iPadの場合タブレットに最適化されたOSを搭載したのが成功の要因でしょ
デスクトップOSを使いまわしただけのwin系タブはただのニッチ向けネットブックだから
iPadとは別物だね
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:47:20 ID:???
アップルは意外なところから崩壊することになる
通常の企業なら乗り越えられる所をアップルの方針自体が首を絞めることになる。
今度はMSからの支援出資も受けられない
以後アップルの名を見ることは激減するだろう。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:50:00 ID:???
HPも本命はWebOS搭載版の方で、Windows版はビジネス向け
どっちもコケるか、微妙な結果で終わりそうだけどw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:50:32 ID:FHH21tKz
>>85
もうお前の勝ちでいいから林檎スレに帰れよ
お前見たな奴がいるからアップルの評判落ちるんじゃないか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:50:53 ID:???
androidの勝ち
マイクロソフトの負け
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:51:57 ID:???
>>80 
お前、WindowsPhoneが何回名前変えたと思ってんだよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:54:10 ID:???
マイクロソフトを中心に考えるあたりが信者らしい
Androidの大勝利なのに
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:55:24 ID:???
約40年前、テクノロジー界の伝説的人物Alan Kay氏は、子供達がプログラミングを学べる軽量タブレットを構想した。
米Apple社の『iPad』はこのビジョンに近いデバイスとされる。しかし同社はこのほど、
Kay氏の仕事に基づいた、子供も使いやすいプログラム言語がiPadに載ることを拒否した。

中略

ScratchアプリはKay氏(上の写真)が作成したわけではないが、Wired.comが連絡をとったところ、Kay氏はこの知らせを快く思っていなかった。
「子供もインターネットも、Apple社よりも大きなものだ。世界の子供達にとって良いものは、どこの上でも稼働できる必要がある」と、Kay氏はWired.comへの電子メールで書いている。
米Xerox社のパロアルト研究所のコンピューター科学者だったKay氏は、まだコンピューターの重さが50キログラムを超え、
パンチカードを読み込んでいた1968年に、ポータブル・コンピューターを構想したことで有名だ。
Kay氏は自分の概念を『Dynabook』と呼んだ。
Kay氏の構想では、それは非常に薄型で活動的な装置であり、
重さはわずか1キログラム程度で、プログラミングや科学を学ぶ子供たちにとって理想的な
ツールとなるものだった。Dynabookは製品とはならなかったが、そのコンセプトの特徴は、
われわれが使うモバイル・コンピューターに見ることができる。

http://wiredvision.jp/news/201004/2010042121.html
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:56:19 ID:???
東芝ってパクリメーカーなのか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:58:33 ID:???
パクリじゃなくて、リスペクトだろ。
JK
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 15:59:05 ID:???
確かにHP slateはニッチ向けネットブックだから、好き者が一巡して買ったらそれで終わりとは思うけど
WebOS版と同時ぐらいでいいから、Windows7インストールのオプション付きで日本でも売ってくれんかしら
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:01:00 ID:???
>>95

当時のアスキーが盗んで東芝に売ったらしいね

ブランド名の由来は、アラン・ケイの提唱した「ダイナブック」を意識し目指した
ネーミングである。「ダイナブック」はアスキーが取得していた商標であり、
当時は「DOSベースのただのノートパソコンにダイナブックという名前をつけるとは何事か」との批判もあったが、現在では東芝のブランドとして定着している。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF_(%E6%9D%B1%E8%8A%9D)
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:02:33 ID:FHH21tKz
東芝はWPC EXPO 2002からタブレットPC出してるだろ
↓当時のニュースコピペ

NEC,ソーテック,東芝,ビューソニックジャパン,富士通,ペースブレード ジャパン,台湾Acer社は2002年10月16日,
東京・有明で開催中の「WPC EXPO 2002」に新しいペン操作型パソコン「タブレットPC」を展示した。マイクロソフトが
2002年11月7日に出荷を開始する「Windows XP Tablet PC Edition」を搭載する。参考出品のメーカもあるが,いずれもほぼ正式な製品に近いものである。

 形状は,ピュア・タブレット型とノート・パソコン変形型の大きく2種類に分かれる。
ピュア・タブレット型は,NEC,ビューソニックジャパン,富士通,ペースブレード ジャパンの製品。ノート・パソコン変形型はソーテック,東芝,Acerの製品である。
いずれも液晶に電磁誘導式ディジタイザを内蔵する。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NBY/NEWS/20021017/6/
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:02:33 ID:???
東芝もマイクロソフトもパクリメーカーだよ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:04:00 ID:fyms1mdT
つまりアップルがパクリメーカーってことだな
実際アップルが最初に出した物ってなんかあるか?
全部二番煎じな上に劣化してるじゃねーか
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:04:13 ID:???
東芝信者が現れたぞw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:05:52 ID:???
>>101
アップルが何をパクったの?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:06:17 ID:awcEOBhK
言い訳もできなくて信者連呼ww
自分はMac信者の癖にWindows端末スレまで出張ご苦労様です
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:10:21 ID:???
1970年、ケイはゼロックス社のパロアルト研究所の設立に参加した。
パロアルト研究所には1970年代を通じて在籍し、
「ダイナブック」を当時利用可能な技術で具現化した、
暫定的ハードウエアである「Alto」と、エンドユーザーが自在にプログラミング可能でそれを
全方面からサポートする機能を有する暫定的環境「Smalltalk」の開発において指導的立場をとった。
このSmalltalk環境の動作するAlto(暫定Dynabook)を見学する機会を得たスティーブ・ジョブズが、
そのアイデアを大いに取り入れてLisa、続くMacintoshを開発した、というのは有名な話である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%82%A4
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:10:47 ID:???
iPadってMacなのか
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:12:09 ID:???
Slate 500の話をしろ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:12:59 ID:AKIXvZHP
iphoneはPDAのパクリだし(ハンディGPSナビ用途などで昔から全画面タッチのWM機はけっこうあった、ウィルコム等もスマフォを出していた)

1980.  XROXのパロアルト研究所(PARC)で、STARシステムが開発される
1981.8 IBM、IBM-PCを発表
1983.1 アップル、Lisaを発表
1983.11 MSがMicrosoft Windows発表
1984.1 アップル、Macintosh(128K)を発表
1988.3 アップル、MacintoshシリーズのGUI製作ソフトの著作権を侵害した
    として、MSとHPを訴える。結局、訴えは認められず
1989.12 XROXがMacintoshとLisaのGUIは著作権侵害にあたる
    として訴訟を起こす。結局、訴えは認められず
1995.5 MS、Windows95発売
1998.8 アップル、iMacを発売
2001.3 アップル、Mac OS Xを発表
2001.10 MS、WindowsXP発売


全部2番煎じ……
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:13:20 ID:???
マイクロソフトってパクリしかしないのね
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:14:20 ID:???
起源はともかく一般人から見たら、どうみてもスレートの方がiPadのパチモノに見えちゃうんだろうな
HPのデモ動画みてもこのモッサリ動作では確かにビジネス向けにして正解だったかもしれない
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:14:53 ID:???
そうかiPadはmacの完成型だったんだ
iPad万歳
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:16:05 ID:MK4MQyRM
>>107
前後カメラもけっこういいポイントだな
ところでこれ事前リークだとワコムデジタイザ搭載という記事があったけど
結局搭載したのかな?
アメリカだと結構いろいろ筆圧対応の絵描き用スレートPCって発売されてるんだけどね
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:16:41 ID:???
Windowsの生き残る道はマイクロソフトを解散してWindows、その他をオープンソースにするしかない
マイクロソフトは閉鎖的すぎる
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:19:31 ID:???
MAC OSの生き残る道はアップルを解散してMAC OS、その他をオープンソースにするしかない
アップルは閉鎖的すぎる
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:20:24 ID:???
>>112
ニュース記事を検索すればすぐ出てくるけどワコム搭載だよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:21:32 ID:MK4MQyRM
アップルのほうが閉鎖的すぎるだろwww
フラッシュどころかエロアプリすら認めない
露骨な機能制限に拡張性のないPC、自作すら不可能
アップルは最終的に全てのコンテンツを自分のところのネットワークの下でやらせたいんだよ
MacにしてもiphoneにしてもOS、GUIはカスタマイズできないし全て自分の思い通りの使い方しかさせない
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:22:24 ID:MK4MQyRM
>>115
サンクス
様子見て日本で発売されないなら個人輸入するかな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:23:31 ID:u9LOQ6bY
海外公式サイトではもう注文受け付けてるね
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:25:21 ID:???
米では11月中旬から出荷らしい
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:26:01 ID:???
>>116
おまえってどこまで情弱なんだよw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:27:31 ID:08AJ8VGB
アップルはOSよりハードで利益を上げてるからな
自社PCにwindows入れるのはいいけど逆は絶対に嫌というスタイル
windowsはむしろDSP版など積極的に自作PCへの導入を計る

しかしシェアが圧倒的に狭いMacではこのような手段をとらざるを得ないと言う背景もある
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:29:54 ID:???
日本で一番売れているPCはiMac
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0011.html
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:31:16 ID:???
アップルは電波丸出しのDQN会社だからな
信者はなんで一般人や企業がMacPCを使っていないのか考えたことがあるのだろうか
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:34:22 ID:???
>>122
クソワロタwwww
Macユーザーは問答無用でMac買うしかないんだよ
Mac搭載PC全てとWindows搭載PC全て比べたら圧倒的にWindowsのほうが多いじゃねーか
自虐ですか?アホですか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:34:36 ID:???
>>123
1つ上のレスぐらい読めよ
MS信者の都合が悪いものは見ないようにしているのか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:35:16 ID:???
>>124
くやしいのか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:38:43 ID:???
別に、Macを買うキチガイの数がわかっていいなと
OS単体販売量も含めるとMacユーザーなんてカスみたいな数しかいないからな
シェアの現実をみろよ、なんでわざわざMac使ってるかと言うとたいてい信者だからって答えるんだよ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:45:11 ID:???
2010年アメリカのPCユーザーにおける利用OSの割合

http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2010/03/01/quantcast/images/003l.jpg

Macが比較的普及している欧米で両OS持ちユーザーいれても1割しかいねーのか
これがユーザー数ではなくインストールされたPCの台数ならもっと差は広がるぞ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:45:26 ID:???
カスみたいな数に脅威と感じてるのはなぜ?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:48:47 ID:???
どう考えても脅威じゃないな

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:16:41 ID:???
Windowsの生き残る道はマイクロソフトを解散してWindows、その他をオープンソースにするしかない
マイクロソフトは閉鎖的すぎる

こんなでたらめ書いてる時点でMacがあまりに駄目なOSであることを自覚しているのか
本気で書いてるんなら世間知らずのキチガイか
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:49:32 ID:???
WindowsってMacのパクリだろ?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:50:39 ID:v3Z7FWF1
おまえらいいかげんにしろよ!
ここはHP slateのスレだぞ
タブレットPCどころかもはや全く関係ないスレじゃないか
MacはWindowsより優秀スレあたりに行け
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:52:54 ID:6Klg0QKl
MacはWindowsより後に発売
だいたいWindowsがパクリならなんでMacは普及してないんでしょうね???
GUIが糞すぎて使い物にならないし実用性皆無、子供のオモチャ
あんなの似ても似つかないしパクリたくもない
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:54:16 ID:???
タブレットPCスレに常駐する分裂病の自演なので勘弁してやってください
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:55:45 ID:???
タブレットPCだってWINDOWSでいくらでもあるし、iPadってキンドル見て
うらやましくなったジョブズが真似してだしただけだろ?
それも売れたら認めてもいいかもしれないが、日本じゃもう誰も見向きも
しなくなってる
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:57:51 ID:???
>>133
WindowsってLisaOSのパクリじゃんか
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:58:49 ID:Bz9EZMND
タブレットPCスレにiPad以外使っちゃ駄目っていってる奴がいたかここにきてるのか
だからあれはタブレットPCじゃないし比較しようが無いからスレチだと
そもそもiPadは専門スレがあるのになぜわざわざ出張して批判しに来るのやら
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:01:54 ID:???
これ(LisaOS)をMacintoshのOSの祖先のように言われていますが、実はMacOSはLisaOSよりも退化したものであり、同じ土俵に置くのは容認できませんのでやめて下さい。
出典:Macお宝鑑定団会長です(http://www.tcp-ip.or.jp/~danbo/lisaoffice.html
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:04:11 ID:???
>>137
アレは電磁誘導厨とiPad信者の一人二役さんだろ
どちらとも見事な逆神ぷりから見て、単なる軽い糖質にしか見えなかったが
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:42:13 ID:???
ITmediaでCMの動画見たけど
あのもっさりじゃ売れないよ!
っとAtomZ520、Win7のキーボードレスUMPC使ってる俺が言う。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:08:18 ID:???
>>137
時代の流れに順応できない電磁誘導厨乙
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 18:20:16 ID:???
>>139
今時ノートPC板でタッチはおろか静電式もタブPCと認めない人達が生息してるとは思わないだろうなあw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:54:22 ID:???
まあタブレットPCという名称はペン入力に特化されたPCに与えられているということを知らないのは仕方ないとしても
それを知ってもなおタブレットPCスレを荒らしつづける粘着がいるのも
この板には無関係だな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 19:59:28 ID:???
iPad自体が売れなくなってきてるのにいまさらこんなもん出す意味あるの?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:20:14 ID:SQiRSuey
>>143
タブレットは定義としては
指もペンも問わないんだよ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 20:33:51 ID:???
十年後全てを支配下においてGoogleが勝つわ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:54:05 ID:???
>>143
息を吸うように嘘を吐くとはこのこと

>タブレットPCという名称はペン入力に特化されたPCに与えられている
こんなのあのスレでも見た事ないぞ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 21:54:20 ID:???
>>145
"タブレットPC"って名称の話をしてるんだよ。
タブレット型PCじゃなくて。

149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:04:25 ID:???
>>147
何度説明されても理解できない人なのか?

あのスレの一つ目
http://mimizun.com/log/2ch/mobile/1044193193/
>
>タブレットPC総合スレ
>1 :いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 22:39 ID:9PMeM/yv
>WindowsXP Tablet PC EditionはWindowsXP Professionalのスーパーセット!
>NECからピュアタブレット型のマシンも出るし
>USBキーボードを繋げば完全にノートパソコンを越える。
>もうこれからは平凡なノートパソ所有者を尻目にかっこよく
>タブレットPCを使いこなす時代だな。

当時のタブレットPCの記事
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1017/wpc04.htm
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:11:35 ID:???
どうでもいいけど、マカーはうざいから出て行け。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:58:41 ID:SQiRSuey
>>149
あのスレとか、偏狭な定義を持ち出されても・・・。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:06:01 ID:???
つまり2003年2月から時間が止まったままだと
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:10:00 ID:???
まあ何年も前からだったらしかたがないな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:13:47 ID:???
何年も前からなら仕方が無い・・・みたいな事を言いつつ
電磁誘導原理主義者と言われると怒るんだっけか
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:16:56 ID:???
林檎を祖先の代から目の敵にしてきたような人達だからしかたがない
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:29:36 ID:???
まあどこのスレも変なのが迷いこんで来てなんぎだよな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:31:40 ID:???
スティーブが二人いた頃のアップルは良かった。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:47:09 ID:???
日本に発送してくれるかな
PDF閲覧編集端末+携帯用ワコム液タブって考えると欲しくなる
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 01:39:29 ID:???
公式は国際発送無い
今のところグッピングみたいな転送業者通すしかないな

てか
〜157
一人で会話して楽しいのか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 01:49:46 ID:???
興味なきゃ一人に見えるでも結構だけど口に出すもんじゃないな 恥かくから
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 01:50:43 ID:???
>>160
顔真っ赤だぞ大丈夫か?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 06:57:53 ID:???
タッチもペンも使えてこの軽さ・サイズならそれだけで実用的だな。
動画も十分に再生できるぐらいのパワーがあるのだから
これで決まりだな。
若干のパワー不足なら設定やアプリの厳選で対応できる。
もっさりとか言っている奴もどうせネット巡回ぐらいにしか使わないだろw
最悪リモートという手もあるしね。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 12:22:27 ID:???
重すぎ
何に使うんだこんなの
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 13:20:03 ID:???
iPadよりは軽いよ。
まあ、重さに拘る人はiPadなんて最初から論外だろうけど。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 13:33:13 ID:???
この板で短期間でこれだけスレが伸びるのも、あまりないよな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 14:04:38 ID:fexYY374
>>165
それだけ期待が大きいんだろう。
なんかオンキヨー可愛そう。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 14:06:39 ID:???
>>164
ノートPCで十分だろ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 14:19:10 ID:???
メモリを増やしワコム入ってるにすれば大逆転できるぞオンキヨー
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 14:39:22 ID:ZY8Z96yF
win7で1Gメモリでatomなんて正気の沙汰じゃないよね
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 19:08:17 ID:Wo0k9KKR
そうでもないだろ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:58:13 ID:???
メモリ増やしても大差ないっての
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:13:27 ID:???
>>171
バカか、大アリだ。
おまえはオンキョー買ってシコシコしてろ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:40:52 ID:???
法人モデルだとeBayあたりに出回るのも時間がかかりそう
代行使って買うか。本体に比べれば手数料なんて微々たる額だし
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:08:40 ID:???
やっと出たのか
VersaProタイプVSの画面解像度を落としてメモリなどを強化したと思えば性能的に結構いいかも
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/10/24/008/
この記事では画面解像度はWSVGA (1,024×768ドット)となっているが1024x600の誤植だな
Atom ZのGMA500にも動画再生支援機能はある筈だが、それじゃ足りないと思ったのかBroadcomのCrystal HDも積んであるのは面白い
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:47:20 ID:???
>>172
atom使ったことないんだな…
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:47:34 ID:???
注文しようとしたら謎の税(Estimated)Tax:が80ドル・・現地の消費税のようなもの?
フォームの書き方間違ってたりするのかな
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:55:13 ID:???
>>176
そうだろうね。
これは知らないが、ジョージア州やEUから注文すると、州や国にも税金取られる場合がある(源泉徴収で)。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 00:02:31 ID:???
atomはメモリが少ないとブルースクリーン起こしたりするんだよな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 06:56:33 ID:???
>>177
なるほど
日本に直で輸入できればかからない類のものかもしれないしそうでないかもしれないね
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 08:21:14 ID:???
win7で1Gメモリでatomなんて、ネットブックの平均的な仕様だから
狂気の沙汰とか大げさすぎ、
というか狂気って言ってみいだけだろ。>>169
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 08:33:10 ID:nAfHraTX
オンキョーのと日本での発売が早いほうを買うつもりだけど
やっぱりオンキョーの方が早いんだろうな。
オンキョーダイレクトで。

ま、それならそれで安く済むし
hpのこれはロゴと裏面の年寄り臭いデザインが嫌だからいいけど。

確かにメモリが多い分はいいかな。
でも他のネットブックの使用感から見て
SSDモデルだと、HDの頃ほどメモリの少ないためのストレスは無いね。
まあSSD自体が消耗品って不安はあるけど。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 10:17:23 ID:TtJQtTeg
あの有名な事件、実は在日
日本の小学生をレイプする韓国人の正体

 
http://mikosuma.com/
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 10:53:33 ID:5v9DF/h3
あああああ、iPad買うんじゃなかった。。なんかドスパラの最近下取り価格下がってきた。
HP SlateやONOKYOの影響ですね、きっと。
でも絶対Slate PCに換えます。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 15:03:25 ID:???
win7なのは強い
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 03:25:00 ID:???
古のTC-1000/1100の正当な後継者か
こりゃ嬉しいね、日本発売を願う
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 08:26:14 ID:???
正当な後継者としてはCPUがショボイかな
いっそcoreduoとかcoresoloを再製造したらいいのに
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 13:29:27 ID:???
258 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/10/26(火) 09:52:07 ID:ViCSM2/n [3/3]
>>251
真性?
HPのページにはDigitalPenとしか書かれてないんですがw
>249 が言うようにNtrigだってDigitalPenの一つなんですけどww

ttp://www.engadget.com/2010/10/21/hp-slate-finally-finally-official-rings-up-at-799/

wacomのデジタイザの記述がわざわざ消されて、代わりにNtrigの記述に変更され
てるしwwww電磁誘導厨涙目wwwww
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 20:46:10 ID:???
>>185-186
あの独特のスタンド兼用のキーボードが無いとTC-1000/1100の正当な後継とは言えないんじゃないか
>>186
元々性能が売りの機種でもなかっただろ
TC1000の時もCPUが当時でさえ遅いと言われていたCrusoeだったし
過去のCPUの再生産なんて有り得ないし、Atom以上の性能と省電力やコストを両立するならCULVかAMDのNileぐらいが順当だろうな

どっちにしてもhp的には「キーボードや高性能が必要なら2740p買ってね」って事なんだろうけど
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:07:04 ID:???
ワコムじゃないのか、ゴミだな
日本で売らなくていいから死ねよもう
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:41:10 ID:???
ワコム信者涙目ワラタw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 02:00:38 ID:y+14ZHaa
持ち歩きに高すぎ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 03:46:40 ID:???
ノートPCとしては安い方だろ
最近のネットブックが異常なだけで
これでも高いと思うなら普通のネットブックか中古買え
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 06:08:57 ID:???
ノートPCを買おうと思ったらフツー40万円
10年前のお値段です。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 06:09:36 ID:???
うおぉ、電磁誘導厨の俺涙目
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 14:41:58 ID:???
感圧式ゴミハードを捨てたiPhone系は偉い、でおk
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 16:17:10 ID:???
>>195
ウェルカム
魚肉ソーセージの世界へw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 16:49:47 ID:???
↑意味がわからなくてググったら魚肉ソーセージ噴いた
お隣の国はどこに行こうとしているのか…
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:16:36 ID:???
急ブレーキでレスが止まったね(´・ω・`)
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 16:04:50 ID:???
重すぎ
糞過ぎる
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:10:35 ID:???
iPadよりは軽いよ。
まあ、重さに拘る人はiPadなんて最初から論外だろうけど。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 19:20:34 ID:???
>>200
iPadの方が軽いんだが
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:16:07 ID:???
HP Slate 500 680g
iPad Wi-Fi 680g
iPad 3G   730g
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 20:53:23 ID:???
重すぎ
糞過ぎる
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:28:45 ID:???
iPadより軽いじゃん

自炊の本とかwindowsだったら自由がきいていいな
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:38:31 ID:???
>>204
iPadより重いだろ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 01:40:57 ID:???
自炊ってiPad用語だぞ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 08:23:43 ID:???
漫画とか小説を自分用にスキャンしてビューワーで読めるようにするって意味の自炊なら遥か昔から使われてるけど
iPadでは別の意味で使ってるの?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 09:56:11 ID:???
そいやガスコンロにiPad乗せたらIHそっくりじゃね?
クソ使えねぇアルミ板かと思ってたけど便利な使い道があったもんだ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:04:23 ID:???
>>205
3つ前の書き込みも見えない文盲のかたですか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:16:57 ID:???
>>209
iPadの方が重いのか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:27:16 ID:???
ほとんど同じなら重心の関係でこっちの方が楽なはず。
てこを考えれば分かる。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:35:31 ID:???
>>211
気持ち悪いぞお前
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:39:28 ID:???
iPadは端持つから余計重く感じるんだろうね
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:42:13 ID:???
Windows信者きもす
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:18:35 ID:???
うおおおおお
これは欲しい
けどもっさりしてたからパス
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:37:00 ID:???
アポー信者はゴキブリのようにどこでも出没するよなw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 15:50:41 ID:???
>>215
どこで触ってきたの?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 06:39:33 ID:iEV/i5iU
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 08:55:20 ID:Q/0P/wUi
えー
どこで触れるの?試したい
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 09:35:31 ID:???
youtubeか何かの動画を見て、ジャマイカはカリブ海の大アンティル諸島の王国。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 05:24:14 ID:tJlrensl
>>215
ONKYOのと勘違いしてるんでねーの?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 09:26:21 ID:???
もっさりというのはマルチタッチのズームのあたりだと思うけど
iPhoneサイズでもなければ多用しないというか殆ど使わないと思われ。

223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:55:07 ID:???
そういう問題じゃないだろ
ログちゃんと読めよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:05:35 ID:???
正直、マルチタッチはいらない。
あああいうのを喜ぶからオナニーとか言われるだよな。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 19:21:58 ID:???
またアップルの真似かよ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 21:03:12 ID:???
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 21:09:01 ID:???
マイクロソフト信者は中国人
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 08:58:47 ID:???
アップル信者は韓国人
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 11:57:09 ID:???
マイクロソフト信者のレベルがよくわかるw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 03:14:40 ID:???
ほんと、アップル信者と同レベルだね
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 06:22:39 ID:???
おらおら、もっとAppleの悪口書かんか!
お前ら信心が足らんとちゃうか!!

ーMS信者幹部の発言よりー
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 18:15:43 ID:???
HP Slate 500って個人輸入しても電波法とかで使えないんでしょ?
または無線LAN・Bluetoothをハードウェア的に電源OFFならOK?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 20:27:59 ID:???
>>232
iPadの例を無視する政治家やトップがいる国だから無問題w
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:03:39 ID:???
>>232
違法
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:58:29 ID:???
他国で認証取れているものを一時的に持ち込むのは合法だそうだから、一時的なら合法。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:59:53 ID:???
>>235
ipadは違法だと騒いでいた低能な奴らが大勢いたが?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:03:15 ID:???
>>236
売るのは合法ではないだろう。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 08:02:40 ID:???
BCNランキングからわかる事

トップ30のメーカー割合
1位・NEC 10機種
2位・東芝 6機種
3位・アップル 4機種
4位・富士通 4機種
5位・ソニー 3機種
6位・日本エイサー 2機種
7位・レノボ 1機種

トップ30のOS割合
1位 Windows 26機種
2位 iOS 4機種
3位 GoogleOS 0機種

あれ、どういう事?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 19:36:51 ID:???
iPadの人気が衰えないね
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0012.html
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 21:22:12 ID:jT2FOxJp
>>232
3Gとかアマチュア無線級ならともかく
無線LANや青歯程度の微弱電波なら合法範囲
認証とかはその範囲に収まっていることの証明

中国製のタダ乗り用超強力広範囲無線LANは完全に無免許で使っていい電波の強さ超えてたから逮捕された
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 23:45:38 ID:???
>>237 デンパが発射可能な状態で持ち歩いてたら捕まるだろうけど、
売るのは問題ないでしょ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 11:21:17 ID:???
>>239 
めちゃ衰えてるやんw
少品種大量生産戦略の機種が多品種少量生産戦略に負けるってドンだけ売れてないんだ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 21:52:22 ID:???
>>232
現状、改造品じゃなければ黙認状態

厳格にすると成田・羽田で外国人持ち込みのノートPC・スマートフォン
を持ち込み禁止ですべて没収なんて事になる。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 00:00:55 ID:???
おまえら手に持って使うがジェットはやっぱAtomぶっぱですよ。
PenMとかCoreiとか火傷で死ねるぜ。PenM下位とAtom性能同等といっても
熱さが段違い。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 01:04:35 ID:???
何を言っているのかよくわからないけど
実はPentium M 773等のTDPは5Wで
ATOMのN450(TDP 5.5W)とかより少なかったりするんです。
もちろんPentium Mの方が速い

246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 05:16:24 ID:???
>>244
ノートPCの熱設計に依存するよ
自分が持ってるので比較しても、EeePC801より、レッツノートCF-C1の方が熱く無い
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:21:24 ID:???
11月13日に代行頼んでようやく来た。待ちくたびれたて。
昼の3時に電池70%くらいでそれからずっと電源入れっぱだけどまだ25%残ってる。素晴らしい。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 21:49:05 ID:hJBtYm/b
発売からまもなく半年でようやく在庫ありの店がちらほら出てきた
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 02:40:10.75 ID:JFExmfpO
もう普通に在庫あるな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 13:53:04.70 ID:QgR2fyiq
どこで売ってるんだこれ。やっぱ個人輸入しかないのかね。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 15:04:58.77 ID:???
ヤフオクでしかみたことないや
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 04:11:07.13 ID:JpYS0a0F
ヤフオク10万くらいとかで完全にぼったくりだしなぁ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 21:11:20.33 ID:???
windowsの時点でゴミだろ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 10:05:43.99 ID:yViWi/XR
Windows入ってないPCに何の価値があるんだよw
フォトショどころかSAIすら動かん、アンドロイドなんて何に使うんだ??
これは筆圧対応で画像編集には最高だぞ、液タブのような使い方ができる
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 10:07:28.15 ID:???
エロゲとエロマンガ読むのに最高
3Dカスタム少女ぐらいなら余裕だし、タッチでいろいろと)ry
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 11:35:34.36 ID:???
>>254
Androidにお絵かきソフトぐらいあるだろw
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 13:58:31.19 ID:???
値段が同じくらいならWindowsの方が良いね。

家に帰ったらワイヤレスキーボード・マウスで普通の
PCとしても使えるとか。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 22:22:04.63 ID:???
これのOak Trailになったバージョンは出るんだろうか
出ても日本では発売しないだろうけど・・・
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 17:39:13.88 ID:???
10年以内にどこぞの原子炉が核爆発を起こして電子パルスのとばっちりで全員旧石器時代へ逆戻りの悪寒
そして石版が最強の記録メソッドに!
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 09:04:18.86 ID:???
動きなし?

ageてもいい?
261sage:2011/05/10(火) 21:33:40.92 ID:PWUEGQg/
これって人気ないの?
自分は便利に使ってんだけど
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:06:05.45 ID:???
気に入って使ってるなら、それが一番さ〜。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:35:05.21 ID:???
みんなが使っていない物をよく使えるね
恥ずかしくないの?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:38:49.84 ID:???
バックライトが漏れる欠陥を抱えた機種を買ってしまうような
情弱が一番恥ずかしい。
265名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/05/26(木) 23:18:02.54 ID:???
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 02:55:13.29 ID:???
そろそろHP Slate 500の次モデルとかの情報ないの?
Z670やらC-50搭載で軽いやつ、HPに期待・・・できないな
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 00:25:04.75 ID:???
えーと
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 15:59:00.23 ID:???
windows7でタッチパネルなんて無理だろ
AndroidとかiPadとかと比べる様な出来じゃない
素直に8を待てよ

でも東芝のスレートについてるソフトウェアキーは良かったな。押す度ぶるぶる震えるやつ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 07:59:23.39 ID:58xHTkHd
windowsで筆圧対応してるスレート型タブレットPCってこれぐらいしかないな
asusのは重すぎ

レノボのx202tがスペック的にはいいけど気軽に持ち運びできる重さじゃない
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 10:02:14.55 ID:???
8待ち。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 15:29:21.35 ID:duL2MmLs
重いとか以前にwindows7のスレートって死ぬほど使いづらいんだが
精度がksなソフトウェアキーボードが付いているだけの普通のwindows7
とても仕事やプライベートで使う気にならないんだが
HPがこんなもん出すのか。やめてくれよ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 16:50:19.11 ID:???
>>271
8待ち。
つか、MSの超速入力のデモや、北米Apple信者のブログ記事とか読んでないのか?
Appleギークのブログ「キーボード入力速度は、iPadや、iPhone並みに正確に入力できる。」
          「Androidとは比べ物にならないくらい良い」
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 16:51:34.20 ID:???
個人的には、Androidさえ消えてくれれば良いよ。
MSもAppleも相互ライセンス結んだ仲良し企業だし。この二つのどちらが勝っても良い。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 16:15:43.10 ID:???
>>272
マイクロソフトはアップルの真似しすぎ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 19:49:52.81 ID:???
fujitsu q550のバッテリー外して基本UPSで運用しておるよ。
ジャスト600g。なんとか長時間持てるレベルの重さになった。
Oak版HPSlate登場までこれで繋ぐ。早くだしてくれよHP。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 01:46:02.29 ID:???
HP Slate 2はやっぱ日本ではでないのかなぁ・・・
277名無しさん@お腹いっぱい。
出ているじゃん