【セキュリティ】アップル、ソフトウェア脆弱性数で首位に--海外調査(10/07/23)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆amidaMovTg @あみだくじψ ★
 Appleは、セキュリティソフトウェアプロバイダーSecuniaの最新の調査結果で、OracleやMicrosoftを抑えて、
ソフトウェア脆弱性の数が最も多いベンダーとなった。この順位は脆弱性の数のみを基準としており、危険度
や修正の早さなどは考慮されていない。

 調査結果は、市場シェアの大きさと脆弱性の数には相関関係があるという通説を裏付けるもので、過去5年で
Apple、Microsoft、およびOracle傘下のSun Microsystemsは常にランキングの上位に入っている。「Mac」の
シェア拡大や「iPhone」の人気に伴い、近い将来、Appleプラットフォームがマルウェアの主要なターゲットと
なっていくことが予想される。

http://japan.cnet.com/news/business/story/0,3800104746,20417261,00.htm
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 22:35:57 ID:???
secuniaがどういう企業か、よくわかるニュースだな
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 23:05:23 ID:???
脆弱性の数というか、脆弱性の見つかる数、だな。
市場シェアが小さいものでも、セキュリティ専門家が寄って集って調べたら
やっぱり結構な数が出てくるんじゃないか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 23:06:49 ID:???
>>2
このニュース見てsecuniaをどういう企業と思ったの?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 23:15:22 ID:???
アイフォンざまー

ケータイ初の大規模感染ウイルス出すのが待ち遠しい
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 01:08:19 ID:???
Appleは性根が脆弱だからな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 01:38:43 ID:???
ユーザーの情弱性もトップです
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 03:30:29 ID:???
Apple信者は苦しい日々が続くな…
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 10:43:14 ID:cHF9oRuq
BlackHatのコンテストとか毎回Appleプロダクトは瞬殺されるからなぁ
MacのシェアがWindowsと同等だったらマジ犯罪天国だよね

iPhoneは既に犯罪天国になってる可能性が高いと思う。
http://www.inside-games.jp/article/2009/11/24/38963.html
↑電話番号を抜くゲームがApple審査を余裕で通っていた実例
このケースでは電話番号をプレーンテキストで送っていて発覚したけど
通信を暗号化するとかして発覚を逃れているものは少なくないと思われ。
しかもこの会社、無料RPGカテゴリの上位独占で被害者はおそらく数十万人単位いるが、
Appleはいまだにこの会社を追放していない。

AndroidなんかだとOSレベルでセキュリティ機構が一応あるんだが
iOSってセキュリティは完全にApple審査頼みで、
しかもApple審査は”隠し機能”は完全スルーする(=セキュリティ審査は実質無い)からね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 11:28:06 ID:???
>>9
気になったんだけど、セキュリティのレビューが無いってことか?やばくね?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 13:26:12 ID:???
>>10
というよりレビューしようがないよ。
審査ってアプリをバイナリで渡すわけだから、実際に動かしてみることしかできない。
裏で電話番号を読み取って送信していても、外から見て分かりようがないんだよ。
>>9の例は抜いた情報を暗号化せずに送るずさんな手口だったからユーザが通信キャプチャしてバレたが、
Appleはそれすらちゃんと審査せずに通してしまっている。

もちろん勝手に情報抜くソフトというのはPCなどでも有りえるわけだけど、
例えばウィルス対策ソフトを入れるとか、出所不明のソフトは入れないとか、自衛する。
iPhoneのやばいところはAppleが審査しているという誤解からユーザに危機感がなく、
ウィルス対策禁止、情報抜きソフトが普通に上位、とユーザ側の自衛手段も全くないところ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 20:01:05 ID:???
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 20:18:44 ID:???
microsoftから賄賂たんまりもらってるんだろうなー
脆弱性の数をOSじゃなくてメーカーで集計しているところが不自然だし
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 21:09:02 ID:7ne50Zy1
MSがどれだけのソフト自家開発してると思ってるんだよ
それでもアップルの方が多いんだよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 21:15:58 ID:???
SecuniaってアンチMS企業だろ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 21:32:51 ID:V8DBXmGQ
MSのソフトは滅茶苦茶多いね。上位陣では出荷数とラインナップで突出してる
この集計法だと間違いなくダントツで不利

2位のOracle/Sun、4位のHP、6位のIBMは、製品ラインナップが広く
しかも基幹系が多いので陥落させた時の見返りが大きいので狙われやすい
IBMが(MSに匹敵するほど)過酷な条件ながらこの順位は立派で、Oracle/IBMは努力を要する

Appleはシェアや用途を考えるとちょっと脆弱性発見されすぎ
いくら最近シェア伸びてきたと言ってもこの数はあまりに異常というべき水準
昔からずっとそうだけどAppleはほんとこういう品質は低いよな
同様に、Adobeの順位もかなり異常
この2社の品質は、はっきりと「疑わしい」と言って差し支えない水準だと思われる
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 21:38:06 ID:???
具体的に数字で
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 23:19:21 ID:NCKEOg14
もともと堅牢なOS作れる会社じゃないでしょ
覚悟の上で使ってるんじゃないの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 01:58:26 ID:???
WindowsとMacじゃ狙われる回数少なかったからねえ。
当然の結果じゃね?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 22:51:32 ID:???
>>7
座布団10枚
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 08:51:05 ID:???
こんなに酷いのかAppleは。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 12:52:54 ID:???
ウィルススキャナやIDFの類も「ユーザーを徒に不安にさせる」とかいう訳わからん理由でリリースが許されないしな。
Appleの垂直統合マンセーな連中は、たとえ囲い込まれた世界でも安全なほうがいい、とか
囲い込まれた箱庭の中でも十分に豊かなら何も困らない、安全性は何物にも代え難い、とか嘯いてるけど
実態はもうノーガード運用のWindowsより酷い有り様だと思うよ。

問題があったとしてもそれが見えなければ安全と変わらないとか思ってるなら、まあいっぺん死んだ方がいいレベル。
昔のデフラグツールのように、素人でも一目瞭然な表示ツールがないから問題を自覚できないだけだろう。
Windowsのファイルシステムはデフラグが必要で遅れている、と必要以上にネガキャンされるから、
Vistaからとうとうグラフィカル表示を止めてしまった。
実際は他のファイルシステムでもフラグメント化は発生する。
それをエンドユーザーに見せるツールがないから発生していないと思い込んでいるだけで。

同じように、実際に問題があっても、それを見せなければ大多数は問題を自覚できない
安全幻想は文字通りに幻想でしかない、というのは哀しいかな事実だな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 02:32:00 ID:???
こんなに酷いのかAppleは。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 00:53:04 ID:???
うちのMacはすべてノーガード戦法ですが未だにウイルスに感染したことありません。
Windowsさんは大丈夫ですか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 06:29:54 ID:???
>>24
マイナーでなかったころの初期のMacintoshの惨状を知ってる人には言えない言葉。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 07:18:07 ID:???
その頃は逆にウィルスにかかるMacはどれだけ先進的かと吹聴していたり

要するにお前らMacなら何でもいいんだろっていう
そのへんでもう底が知れた
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 07:28:53 ID:???
>>25
其のフレーズ何度も書いてるけど、そろそろ具体的に
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 07:59:29 ID:???
>>27
ggrks
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 08:00:47 ID:???
また捏造か
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 16:03:46 ID:???
>>24
よくみかけるハッタリだが、ノーガードだと感染しても分からないのが
問題だということを考慮するとその主張は成立しない。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 16:41:37 ID:???
さすがは感染の脅威にさらされているものたちの発言は重いですなw
捏造exe実行したり怪しいサイトで感染したりと大変だねMS信者ってww
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 21:37:47 ID:???
感染の脅威っていうと、脆弱なiPhoneやiPadのことだな。
あんな脆弱な物に他人の電話番号とか入れてるのか。
悲惨だね。
捏造アプリ実行したり怪しいサイトで感染したりと大変だねiPhone信者ってww
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 23:46:55 ID:???
>>27
Apple謹製のウイルス検出ソフトを代理店に配ってもらうはめに陥るほどにはびこっていた。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 00:35:07 ID:???
その頃ってまだInternetが普及してなかったから爆発的感染力なんて
無かったのでは?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 01:27:35 ID:???
>>34
今のUSBメモリ経由の状態をみてそう思えるか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 01:50:08 ID:???
昔のMacはアプリとか突っ込んであるディレクトリをまるコピーでソフトのコピーができたから、
ユーザー間でシェア(笑)される違法コピーつながりの何処かで病気を貰ったら
そこから一気に蔓延して止めようもないという、ユーザーもOSもだらしのない環境だった。

元カレの元カノの元カレの元カノの元カレの元カノの…を地で行く勢い。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 07:20:59 ID:???
>>34
無かったよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 07:37:33 ID:???
ハードウェア脆弱性でも1位でしょ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 23:06:18 ID:???
>>38
一位はHP、二位はDELLだよ。ハードの脆弱性はシェアと同じ。
OS別のウイルスの数はry
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:36:06 ID:???
脆弱性と言えばApple
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:12:44 ID:???
脆弱性と言えばApple
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:23:18 ID:???
犯罪者といえばマイクロソフト
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 22:47:44 ID:???
犯罪助長するiPod nano 盗撮容疑でApple信者を逮捕
http://temple-knights.com/archives/2009/09/ipod_nano_7.html

無音を悪用、iPod nanoで盗撮、Apple信者を逮捕
http://www.yomiuri.co.jp/net/security/s-news/20091118-OYT8T00803.htm

女性のスカート内を盗撮しようとしたApple信者を逮捕
http://onion21.cocolog-nifty.com/onion21_kyodo_news_blog/2010/02/post-0fa4.html
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 23:01:25 ID:???

マイクロソフト信者、満員電車でiPhone操作の男性を殺人未遂
http://togetter.com/li/29289
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 01:15:30 ID:???
7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/14(木) 09:57:21 ID:???
>>5
>今回の結果は、Apple社のソフトウェアが実際に安全性が最も低いということを意味しているわけではない。
>この報告書では、脆弱性の深刻度は考慮されていないからだ。

この報告書では、脆弱性の深刻度は考慮されていないからだ。
この報告書では、脆弱性の深刻度は考慮されていないからだ。
この報告書では、脆弱性の深刻度は考慮されていないからだ。
この報告書では、脆弱性の深刻度は考慮されていないからだ。
この報告書では、脆弱性の深刻度は考慮されていないからだ。




8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/14(木) 10:00:36 ID:???
それに対してWindowsは

> 16件のセキュリティ情報のうち、最大深刻度が最も高い「緊急」レベルとなっているのは、IE用の累積的な
>更新プログラム(MS10-071)とWindows Media Playerネットワーク共有サービスの脆弱性(MS10-075)、
>Embedded OpenTypeフォントエンジンの脆弱性(MS10-076)、.NET Frameworkの脆弱性(MS10-077)に
>対処した4件となる。いずれも悪用可能性指標は最大値の「1」にランクされ、安定した悪用コードが出現する
>可能性も高い。

MacよりWindowsのほうが危険だということが証明されました。
哀れなMS信者。もうそのコピペは張るなよw
恥ずかしいだけだからwwwww
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 11:05:33 ID:???
ま、屁理屈並べてチマチマ事実を捻じ曲げるしかないよな。
最も脆弱性報告の多い企業はAppleなのだから。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 14:10:54 ID:???
訓練されたMS信者は反論できなくなると同じコピペしか出来なくなるww

それでは皆さんご一緒に
MacよりWindowsのほうが危険だということが証明されました。
MacよりWindowsのほうが危険だということが証明されました。
MacよりWindowsのほうが危険だということが証明されました。
MacよりWindowsのほうが危険だということが証明されました。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 01:58:34 ID:???
>>47
お前、3回はコピペしただろ?w
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 08:23:52 ID:???
Macが危険だという間違った認識を持っている、そして今最も危険な
OSがWindowsだということを啓蒙しているだけw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 08:39:44 ID:???
ソースのある記事に対して個人の妄想で反撃するMac信者
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 08:45:55 ID:???
>>45は立派なソースから導き出された結果w
それを個人の妄想だなんて調教されたMS信者も妄想が激しいなw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 08:53:19 ID:???
導き出すときにApple信者妄想フィルター通ってると駄目だよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 09:43:44 ID:???
Apple脆弱性の問題から
>この報告書では、脆弱性の深刻度は考慮されていない

Windows脆弱性の問題から
> 16件のセキュリティ情報のうち、最大深刻度が最も高い「緊急」レベルとなっているのは、IE用の累積的な
>更新プログラム(MS10-071)とWindows Media Playerネットワーク共有サービスの脆弱性(MS10-075)、
>Embedded OpenTypeフォントエンジンの脆弱性(MS10-076)、.NET Frameworkの脆弱性(MS10-077)に
>対処した4件となる。いずれも悪用可能性指標は最大値の「1」にランクされ、安定した悪用コードが出現する
>可能性も高い。

どう見てもWindows側のほうが悪質なのはバカでもわかるだろう。
それとも調教された猿では(人ではないから)わからないのかなw

54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:36:09 ID:???
ま、屁理屈並べてチマチマ事実を捻じ曲げるしかないよな。
最も脆弱性報告の多い企業はAppleなのだから。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:56:17 ID:???
>>54
デンマークのマイクロソフト信者が発表したことまだ信じてるの?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:54:59 ID:???
Windows 7の乗っ取りは成功していないからなあ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:00:13 ID:???
ttp://www.computerworld.jp/topics/vs/177729.html
Windows7もあえなく陥落w
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 04:28:43 ID:???
iPhoneがハッキングされてるwww
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 05:54:52 ID:???
>>57
> Windows 7で動作するIE8の脆弱性をつくことに成功
という表現がなにを意味しているのか理解していないだろう。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 06:38:45 ID:???
そんな事言ったら
>「Snow Leopard」搭載の「MacBook Pro」でSafariの攻撃に成功。
という表現も>>59の思惑通りという事になるなw
つまりどちらもOS自身はハッキングされていないというわけかw

ttp://www.youtube.com/watch?v=46114zQiVgg
これってWindows7から任意のアプリが起動できることの証明で
Windows7は陥落と表現しても良いのではないかw
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 06:56:23 ID:???
>>60
サンドボックスからは出れていないから、できることは限られる。(だからcalc)
MacOSXのsafariは、普通サンドボックス内では動かさない。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 07:17:43 ID:???
>>61
AppleのHPでは

>Safariはさらなるセキュリティのために、デジタル署名され、
>サンドボックス化されています。

と書かれてますがMS信者さんは嘘つきが多いですねw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 07:35:20 ID:???
calcしか動かせなくて賞をとるなんてたいしたハッキングコンテストですねw
普通ハッキングなら任意のアプリを動かせるから賞を取ったもんだろw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 07:43:49 ID:???
>>62
サンドボックスにいるのは拡張機能だけ
本体乗っ取られたらおしまい
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 08:57:12 ID:???
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1004/01/news035.html
>参加者は64ビット版Windows 7のIE 8で2件の脆弱性を突いて任意のコードを実行することに成功。
>さらに、OS XのSafari、Windows 7のFirefoxも破られ、
>Microsoftの最新のセキュリティの仕組みもかわされたという。

任意のコードを実行することに成功。
任意のコードを実行することに成功。
任意のコードを実行することに成功。

Windows7は見事にハッキングされました。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 11:52:09 ID:???
「OS XのSafari」はスルーでつか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:08:12 ID:???
アップルは深刻度の高いバグは放置してるから余計きついな…
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 17:05:47 ID:???
またマイクロソフト信者のねつ造ですね
放置するのはマイクロソフトだけですよ

Mac OS Xの塞がれていないセキュリティーホールを教えていただけます?(笑)
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 17:48:37 ID:???
>>65
サンドボックス内で任意のコードが実行できるだからなあ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 18:18:25 ID:???
>>68
Appleは3,4年たったら予告なしに全部放置。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:00:21 ID:???
またマイクロソフト信者のねつ造ですね
放置するのはマイクロソフトだけですよ

Mac OS Xの塞がれていないセキュリティーホールを教えていただけます?(笑)
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:54:36 ID:???
ま、屁理屈並べてチマチマ事実を捻じ曲げるしかないよな。
最も脆弱性報告の多い企業はAppleなのだから。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:01:34 ID:???
脆弱性が修正された数だからね
まったく問題ないね
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:10:08 ID:???
>>73
> 残る更新プログラムは深刻度が上から2番目の「重要」レベルが10件、下から2番目の「警告」レベルが2件となる。
>このうちOfficeの更新プログラム(MS10-079)では11件の脆弱性を解決。また、Windowsカーネルモードドライバの
>脆弱性に対処した更新プログラム(MS10-073)では、マルウェアのStuxnetに利用されていた2件の脆弱性のうちの
>1件に対処した。残る1件の問題はまだ未解決のままだが、今後の更新で対処する予定だとしている。

残る1件の問題はまだ未解決のままだが、
残る1件の問題はまだ未解決のままだが、
残る1件の問題はまだ未解決のままだが、

修正されてないのに好評はまずいんじゃなイカ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 06:16:18 ID:???
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 08:11:58 ID:???
まだ修正されただけマシw
>>74のように修正されていない段階が一番怖い
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 10:54:28 ID:???
脆弱性は最も多いのに修正量は少ないApple 放置だらけ

米Apple社が「最も脆弱性報告の多い企業」に
http://wiredvision.jp/news/201007/2010072321.html

米Apple社が米Oracle社を抜いて、世界で最もソフトウェアの脆弱性報告が多い企業となった。
Apple社の脆弱性の多くは、『iTunes』や『Safari』、『QuickTime』などのソフトウェアで見つかっている。


アップルがMac OS Xの88件のセキュリティホールを修正
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07zeroday/story/0,3800083088,20411206,00.htm
3月の記事、88件って、数が多すぎますね^^;
どれだけ放置したのか。
そしてあれから一切アップデートなし。いまだに穴の指摘は増えてるのに
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 11:32:22 ID:???
MacOSXも去年は公知化後半年放置をやらかしているからあまり威張れたものではない。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 13:19:48 ID:???
>>77

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/14(木) 09:57:21 ID:???
>>5
>今回の結果は、Apple社のソフトウェアが実際に安全性が最も低いということを意味しているわけではない。
>この報告書では、脆弱性の深刻度は考慮されていないからだ。

この報告書では、脆弱性の深刻度は考慮されていないからだ。
この報告書では、脆弱性の深刻度は考慮されていないからだ。
この報告書では、脆弱性の深刻度は考慮されていないからだ。
この報告書では、脆弱性の深刻度は考慮されていないからだ。
この報告書では、脆弱性の深刻度は考慮されていないからだ。




8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/14(木) 10:00:36 ID:???
それに対してWindowsは

> 16件のセキュリティ情報のうち、最大深刻度が最も高い「緊急」レベルとなっているのは、IE用の累積的な
>更新プログラム(MS10-071)とWindows Media Playerネットワーク共有サービスの脆弱性(MS10-075)、
>Embedded OpenTypeフォントエンジンの脆弱性(MS10-076)、.NET Frameworkの脆弱性(MS10-077)に
>対処した4件となる。いずれも悪用可能性指標は最大値の「1」にランクされ、安定した悪用コードが出現する
>可能性も高い。

MacよりWindowsのほうが危険だということが証明されました。
哀れなMS信者。もうそのコピペは張るなよw
恥ずかしいだけだからwwwww
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 13:30:13 ID:???
深刻度で言ったら、MacOSXの方が深刻なんだが。
コードのベースが同じで興味が集まるiPhoneはすぐに脆弱性つかれてjbされちゃってる。アプリの審査があるから持ってるだけ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 13:49:28 ID:BlXIlvzD
どうしてM$とマカは宗教戦争を繰り広げるの?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 14:04:17 ID:???
>>81
みえない敵を作り出して組織の結束を強化するのはカルトの常套手段
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:05:25 ID:???
568 :名無し~3.EXE :2010/10/18(月) 08:59:25 ID:G0JvimZH
犯罪集団がMicrosoftのシステムを乗っ取り、攻撃に利用――原因は人為ミス
人為ミスが原因で設定に不備があったMirosoftのネットワークハードウェア端末2台が
乗っ取られ、攻撃に利用されていたという。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1010/18/news015.html


Windowsが脆弱なら本家のServerも腐っているw
これが今のMSwwwww
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:39:59 ID:???
Appleみたいなミスだなw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:52:05 ID:???
>>83
それ乗っ取られたのはServerじゃないよ。
腐ってるのはおまえの頭だよw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:16:26 ID:???
のっとられたのは
Windows Serverが搭載された、
ネットワークハードウェア端末だよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:18:10 ID:???
iPhoneはゲームのアプリが個人情報抜き取ってたね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:29:21 ID:???
現実を直視出来ないMS信者か
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:40:15 ID:???
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1276142974/131-135
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1274957416/432-437
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1235476167/281-284

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1283947663/268 2010/10/17 22:52:14 ID:???
Macにおけるブラウザの現状だが、盲目的なMac信者ですら
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1279890378/72 2010/10/17 22:54:36 ID:???
最も脆弱性報告の多い企業はAppleなのだから。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1274957416/428 2010/10/17 22:57:51 ID:???
まだマカいるわwwwwwwwwww
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1286996118/26 2010/10/17 23:00:02 ID:???
で、なんでTrue Typeなんて糞解像度の低いフォントつかってんの?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1287145447/24 2010/10/17 23:05:00 ID:???
Skype目的でiPhone買ったアホ涙目www
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1280844440/92 2010/10/17 23:06:34 ID:???
予想通りiPhone4も発火したけどどうするの?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1281173506/112 2010/10/17 23:13:31 ID:???
なんだこの異常なセコさ。最悪だなアポー
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1281356243/34 2010/10/17 23:15:01 ID:???
犯罪助長するiPod nano 盗撮容疑でApple信者を逮捕
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:41:11 ID:???
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1281173506/114 2010/10/18 00:23:51 ID:???
>>113
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1281173506/115 2010/10/18 00:24:31 ID:???
ジョブズがウォズニアクを放逐してからこっち、
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1276406029/201 2010/10/18 00:30:41 ID:???
信者のあのひとが勝手に選んだだけ。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1281173506/116 2010/10/18 00:33:45 ID:???
昔からだね、他人のコンテンツにフリーライドするのは。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1275310801/175 2010/10/18 00:37:47 ID:lgN9IJFF
教祖がすぐ他任意罪をなすりつけるから信者まで真似する。

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1279890378/77 2010/10/18 10:54:28 ID:???
米Apple社が「最も脆弱性報告の多い企業」に
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1283947663/273 2010/10/18 10:54:57 ID:???
信者が糞垂れてもエセ64ビットOSはまがいもの

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1283947663/274 2010/10/18 11:07:51 ID:???
あっぷる的態度すぎる、勝手に再定義しないではなから”移行期は
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1286978638/51 2010/10/18 11:13:57 ID:???
Macで発見される脆弱性は数十から数百倍の量になるだろう。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1287144977/51 2010/10/18 11:14:26 ID:???
ユーザをデバッガーあつかいってのは、こういうのだろ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1279890378/78 2010/10/18 11:32:22 ID:???
MacOSXも去年は公知化後半年放置をやらかしているからあまり威張れたものではない。

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1276406029/207 2010/10/18 13:22:46 ID:???
何が問題って、事実上Macしか入札できないようにしたところが問題。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1279890378/80 2010/10/18 13:30:13 ID:???
深刻度で言ったら、MacOSXの方が深刻なんだが。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:44:59 ID:???
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1287404648/2 2010/10/18 21:32:34 ID:???
犯罪者集団とはApple社のことですね
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1279890378/84 2010/10/18 21:39:59 ID:???
Appleみたいなミスだなw
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1283947663/281 2010/10/18 21:42:35 ID:???
エセ64ビットOS風情が64ビットOSの仲間入りは出来んよ。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1287404648/4 2010/10/18 21:44:11 ID:???
iPhoneはゲームのアプリが個人情報抜き取ってたね。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1275310801/177 2010/10/18 21:44:16 ID:lgN9IJFF
思っているのか・・・哀れだな
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1287404648/5 2010/10/18 21:45:19 ID:lgN9IJFF
これは酷い

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1283947663/282 2010/10/18 22:13:35 ID:???
64bit Windowsはエセ64bitのMacとは違い、
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1279890378/87 2010/10/18 22:18:10 ID:???
iPhoneはゲームのアプリが個人情報抜き取ってたね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 01:07:02 ID:???
またマイクロソフト信者のねつ造ですね
放置するのはマイクロソフトだけですよ

Mac OS Xの塞がれていないセキュリティーホールを教えていただけます?(笑)
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 02:25:56 ID:???
ま、屁理屈並べてチマチマ事実を捻じ曲げるしかないよな。
最も脆弱性報告の多い企業はAppleなのだから。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 08:45:21 ID:???
訓練されたMS信者は反論できなくなると同じコピペしか出来なくなるww

それでは皆さんご一緒に
MacよりWindowsのほうが危険だということが証明されました。
MacよりWindowsのほうが危険だということが証明されました。
MacよりWindowsのほうが危険だということが証明されました。
MacよりWindowsのほうが危険だということが証明されました。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 09:21:23 ID:hLEQUey4
コピペするしか能のないApple儲、いや、AppleJapan工作員が言うか。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 11:20:48 ID:???
7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/14(木) 09:57:21 ID:???
>>5
>今回の結果は、Apple社のソフトウェアが実際に安全性が最も低いということを意味しているわけではない。
>この報告書では、脆弱性の深刻度は考慮されていないからだ。

この報告書では、脆弱性の深刻度は考慮されていないからだ。
この報告書では、脆弱性の深刻度は考慮されていないからだ。
この報告書では、脆弱性の深刻度は考慮されていないからだ。
この報告書では、脆弱性の深刻度は考慮されていないからだ。
この報告書では、脆弱性の深刻度は考慮されていないからだ。




8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/10/14(木) 10:00:36 ID:???
それに対してWindowsは

> 16件のセキュリティ情報のうち、最大深刻度が最も高い「緊急」レベルとなっているのは、IE用の累積的な
>更新プログラム(MS10-071)とWindows Media Playerネットワーク共有サービスの脆弱性(MS10-075)、
>Embedded OpenTypeフォントエンジンの脆弱性(MS10-076)、.NET Frameworkの脆弱性(MS10-077)に
>対処した4件となる。いずれも悪用可能性指標は最大値の「1」にランクされ、安定した悪用コードが出現する
>可能性も高い。

MacよりWindowsのほうが危険だということが証明されました。

真実を受け止められないMS信者
どれだけ調教されtるんだよw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 14:06:34 ID:???
こいつはApple信者じゃなくて病的MSアンチ
2chのあちこちを荒らし続けてる真性基地外
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 01:19:17 ID:???
危険な穴だらけ、Windowsのユーザって、どれだけ調教されているんだろうねww
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 01:12:00 ID:???
ま、屁理屈並べてチマチマ事実を捻じ曲げるしかないよな。
最も脆弱性報告の多い企業はAppleなのだから。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 07:23:56 ID:???
またコピペしか出来ない猿ドザww
お前らドンだけ調教されてんだよwwww
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 07:58:12 ID:???
轟音が自演してるようにしか見えないわ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 12:42:24 ID:???
まぁ、穴のほうはMacの多いわけだね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 13:02:50 ID:???
要は穴の数より穴の深さだよw
Windowsの場合は穴の下に竹槍が入っているからなw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:28:49 ID:???
>>103
その点Macは突破されたら無抵抗に食われるからなぁ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:48:22 ID:???
というかMSの方が穴が酷いってソースどこ?
Appleもあの台数でよくこんだけ見つかるなってくらい緊急の脆弱性出てるんだけど
特にiPhoneは凄い
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 16:08:44 ID:???
発火するiPodを3年放置した糞メーカー
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 20:23:04 ID:pQzSX5vb
リンゴは虫食って腐ってたって事だね
ロゴマークが噛ったリンゴ。食いかけを売り付けるなw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:20:21 ID:???
穴の深さはMacの方が深いということに関しては異論はない
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 10:16:25 ID:???
猿のように調教されているMS信者の必死レス乙w
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:26:43 ID:???
ま、屁理屈並べてチマチマ事実を捻じ曲げるしかないよな。
最も脆弱性報告の多い企業はAppleなのだから。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:27:55 ID:???
アップルは修正アップデータを出すがマイクロソフトは放置するからなぁ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 14:44:16 ID:???
穴だらけ
MS信者は
バカばかり

ー詠み人知らずー
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 07:39:10 ID:???
完璧だ
信じて罹る
ウイルスに

ーMS信者の川柳よりー
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 09:30:11 ID:???
ついにAppleから追い抜かれたマイクロソフトwwww
115114:2010/10/24(日) 09:31:02 ID:???
誤爆しました
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 12:05:23 ID:???
アップルはなんでも人の真似ばかりだな。うぃるすまで
パクらなくてもいいのに
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 13:42:17 ID:???
ソフトなど
買うものでない
落とすもの

ーMS信者の川柳よりー
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:17:04 ID:???
iPhoneをjailbreakして、アプリを違法コピーするのはやめてください。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:36:04 ID:???
Winny、Shareでアプリを違法コピーするのはやめてください。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:39:33 ID:???
それ言うだけで、いちいちあげないでください。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:34:03 ID:???
Macは安全(キリッ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 11:29:31 ID:???
穴が多すぎて、スポンジMac
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 19:53:08 ID:???
納得の一位w
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 20:01:58 ID:???
すぼんじっプル
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 20:26:59 ID:???
Apple信者が脱獄している時点で・・・
Apple信者自ら脆弱性を証明したな
126 忍法帖【Lv=1,xxxP】 ◆ZPuFLu7QSI :2011/03/11(金) 20:13:36.38 ID:???
ま、屁理屈並べてチマチマ事実を捻じ曲げるしかないよな。
最も脆弱性報告の多い企業はMicrosoftなのだから。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 13:20:11.29 ID:???
自作自演待ち
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 16:15:40.81 ID:???
ipod用のソフトdownloadしてもそこでerrorになって更新できんよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 16:30:46.01 ID:???
マイクロソフト信者の大恥w
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 17:03:09.76 ID:2AEnytLX
俺、MacもWindowsも使ってるんだけど、Windowsにしかセキュリティソフトいれてねーんだよな。
やっぱMacにもいれるべき?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 17:08:54.44 ID:2AEnytLX
ちなみに、このレス、iPad使って書いてるんだけど、二ちゃんアプリ結構快適。
ってか、セキュリティソフトいれてないんだけど。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 12:56:24.27 ID:ryxowGKY
ひでえなw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 16:17:58.92 ID:???
age
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 16:30:05.23 ID:???
>>11
>裏で電話番号を読み取って送信していても、外から見て分かりようがないんだよ。

wiresharkつなげば一発でわかるじゃん
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 18:09:27.58 ID:???
>>134
馬鹿かお前。
特定の条件でしか発動しないようにすれば、審査はすり抜けられるだろ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 17:57:14.77 ID:???
それじゃあ何のための審査なんだよって話になるな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 17:59:38.46 ID:???
マイクロソフトが同じことをしたら笑い者だな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 22:17:27.52 ID:???
>>137
仮想マシンだから、規約範囲外のAPI呼べばすぐにばれる。
Appleと同じことにはならない。
無知乙。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 20:40:10.73 ID:???
>>138
それは、iOSもAndroidもできない。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 16:23:21.29 ID:???
>>139
iOSもAndroidもネイティブコード呼び出せる時点で、サンドボックスとして機能していない。
実際に隠し機能としてこっそり入れたのが後になってばれてStoreから消えるなんて事も起きた。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 16:01:00.21 ID:???
まさか林檎が脆弱世界一とはw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 18:53:53.03 ID:???
まさかじゃなくて、当然だろ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 20:38:55.20 ID:???
腐った林檎
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 20:43:02.59 ID:???
割れた窓
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 06:50:51.79 ID:anbEvSNW
何事も1番がよいということの見本だな。

われわれはこれを誇っていいと思うぞ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 07:20:49.17 ID:???
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 15:24:51.24 ID:???
これでセキュリティソフトがバンバン売れますね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 22:54:58.27 ID:???
マイクロソフトは解散してすべてオープンソースにしろ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 11:07:09.08 ID:???
がんばって勉強して、マイクロソフトと取引のある企業に就職しろよ
ソースを見せてもらえるぞ

企業にしかオープンにしないから信頼できるんじゃないか
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 18:36:54.73 ID:???
MVPになるという手もある。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 22:56:18.33 ID:???
その手があったか、MVPになれば特権サービスも利用できるな。
152名無しさん@お腹いっぱい。
どうやってなるんだ?