【調査】電子書籍「利用したい」が6割超 専用端末は「5000円以下」望む声(10/06/25)

このエントリーをはてなブックマークに追加
401名無しさん@お腹いっぱい。
そもそも電子書籍を買って読むくらいならブログ読んだり
2ch読んだりネットするんじゃね?w
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 23:06:30 ID:???
>>401
いや、ツールだからw
それをいうなら本買うなら2ch読んだりネットするんじゃね?と変わらないし
もっと言うならゲーム買うなら2ch読んだりネットするんじゃねと変わらないんだが
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 23:08:02 ID:???
まあ、本を書く人ってのは
多かれ少なかれ儲けようと思っているからね。

無償でいいのなら、ブログでも書けばいいだけの話だし。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 23:11:10 ID:???
>>403
作家にとってはどっちでもいい話
良い方の市場で売り出せばいいだけだし。金になったらどっちでもいい。
ただ紙の業界が衰退してるのに、思ったより電子業界が伸びてないから
提供の場に不安を感じてるだけ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 23:22:53 ID:LVAkhQsn
>>402
本はPC等の電源を入れなくても読めるから

だからアメリカでも全然電子書籍が売れてないんじゃないの?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 23:25:51 ID:???
>>405
本もページを開かないと見えないから。
さらに購入時のめんどくさ。重さをとるのかとらないかの違いもあるけど。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 23:29:33 ID:???
本のページはいつでもどこでも開けるだろw
何を言っているんだお前は。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 23:30:47 ID:???
>>407
電源こそいつでもどこでも付けれるだろw
何を言ってるんだお前は。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 23:31:27 ID:LVAkhQsn
>>406
ページを開くのって全然めんどくさくないよ?
重さもipadなんかより全然軽いんじゃない?
購入するのにカードが必要でめんどくさいし
それなら普通にネットやるでしょ

どうしてもこの本読みたいって言うほどの本なら
やっぱり紙の書籍を買うだろうし電子書籍は
所詮ネットと同様に暇つぶし程度に使われるんじゃないかな
で、結局は無料で出来るネットをするからアメリカでも
電子書籍が売れないってことなのでは?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 23:35:53 ID:???
>>408
重いだろ。

それに風呂場でつける勇気あるのか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 23:36:02 ID:???
>>409
なんであんな糞重いipadで見るの?携帯で見ればいいじゃん。
購入のカードも初回認証のみでワンクリックだから
わざわざ本屋行くより面倒じゃなくていいじゃん。

本屋にいかずにアマゾンで本を買う方法もあるけど
アマゾンでも決済入力は必要だからね
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 23:37:32 ID:???
携帯で売ってないから見れない。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 23:39:19 ID:???
>>410
お前の携帯
これかw→http://p.tl/RTO4
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 23:40:34 ID:???
>>412
売ってること事実を前提に利便性を語ってたんだが。
えっと、売ってますよ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 23:43:12 ID:???
だが売ってないだろ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 23:46:28 ID:???
>>415
まずはぐぐれ。それからだ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 23:50:43 ID:???
携帯じゃぐぐれない
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 23:52:22 ID:???
>>417
そっか。現実には読める。
俺が嘘を付いてると思うならネカフェでぐぐれというしかない。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 23:52:45 ID:???
なぜネットだと本は同じ値段で売れないのか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 23:53:36 ID:???
本は紙の値段ではないのはなぜか。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 23:54:25 ID:???
>>419
売ってる物もあるが、市場が全く違うから。
松屋で10万するワイン置いても誰も買わないだろ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 23:58:20 ID:???
市場が違うのなら
乗り換えるわけ無いじゃないかw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 23:59:11 ID:???
>>421
松屋に行く人間が、10万円するワインの店に行くわけが無いなw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 00:00:17 ID:???
>>422
利益が重要。
原価1000円の物を1050円で売っても
原価0円の物を50円で売っても。同じ量売れたら同じだよね
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 00:02:30 ID:???
本の原価ってネットで売っても
本屋で売っても大してかわらんからなぁ。

ダイソーとか100円で本売ってるしな。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 00:02:37 ID:???
>>423
人間の問題じゃなく。
今日は松屋にするかって時に10万円のワインがあったら頼む人少数で
今日は大事なデートだから高級レストランにデートって時に
250円の牛丼が売ってたら注文しないよねって話。
高級レストランで250円の牛丼を彼氏が頼んだら、彼女きれるよね?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 00:05:43 ID:???
人間の問題じゃなくて、デートの問題ってことか?
いったい何の話をしたいのかわからんw

毎日デートはできないから、特別の日だけの
例外的な話ならってことか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 00:08:34 ID:???
>>427
市場に合わせた価格設定が大事って事。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 00:10:16 ID:???
つまり、本は高級ディナーで
電子書籍は、牛丼

なら高い本の方が儲かりそうだな。
1000円の5%は50円だけど、
100円の5%は5円だからね。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 00:17:24 ID:???
>>429
100円の5%は5円だからね。
5%ってどこから出てきたw
それいうなら

原価1000円の物を1050円で売っても
原価0円の物を1000円で売ったら
950円違うよね
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 00:20:16 ID:???
>>430
昔死んだじいちゃんに聞いたことがあるんだ。

なんでそんなに手間隙かけて高級品をつくるの?って
子供だった俺は、手間隙かけた高級品を100個売るのも
適当に作ったものを100個売るのも、
どちらも同じ100個なのだから儲けは同じだと考えていたんだ。

今となったら馬鹿なガキだと思うよ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 00:21:36 ID:???
リターンが同じなら、だれも高いリスクをとらないよ。
高いリスクは高いリターンがあるわけで、
そんな原価+固定金額なんて売り方はしない。
原価×率。これで値段は決まる。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 00:24:39 ID:???
利益が同じなら。売値が変わっても一緒って事だ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 02:07:04 ID:???
>>421
つまり、電子書籍は部屋が本で埋め尽くされて、次のステージに進んだ人向けの市場って事だな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 03:33:33 ID:???
>>434
そう言う人は、電子書籍じゃ満足できないと思うけどなw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 04:13:24 ID:???
テレビ、新聞、雑誌、出版...
20世紀を支配した一方通行的な電波、活字メディアと有史以来の紙メディアの終焉か。
まさに、この21世紀はレガシーメディアが断末魔の構図だな。

この新旧メディア間の相克、一番解り易かった例はLPレコードとCDの論争だったな。
やれ温かみがある、聴いた気がする、ジャケットがいい、とかいう論争が四半世紀前にあったが、今やLPはDJ御用達程度だしな。今はそのCDですら、駆逐されつつある。

より便利で、より安くて、より双方向で、より高機能な方向に技術は不可逆的に進歩して行くので、追い抜かれた方はどうしようもない。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 08:10:17 ID:RrQCCbF+
>>411
携帯は画面が小さすぎる
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 08:19:14 ID:???
>>437
メール読むのって画面小さいと思います?
文章読むなら携帯でも不自由しないよね。

漫画読むなら携帯用に最適化してくれる電子書籍が大半だけど。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 08:50:27 ID:???
>>436
CDも配信データーに変わりつつある今、本と同じ事言われてるよな。
配信だと音が悪くなったりしませんか?とか良い音で聞きたいからCDにしますとか
レコーディングしてCDにする時はCD用に劣化させて収録してるんだよ
配信だといくらでも高音質な物を作れる。
CDにせよ、本にせよ知識不足なのに決め付けてで否定はどうなんだろうか。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 09:05:26 ID:???
>>439
現実を見ろよ。高音質データは容量喰うだろ。データ量もはんぱない。
それに本は電子書籍だと受容形態が全く違うから余計難しい。これが現状。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 09:07:17 ID:???
電子書籍ブームで明らかになったのは字の大きな本の高年齢層向けニーズ。
文庫がドル箱の出版社は、大判の文庫を綺麗な組版でつくればいい。売れる。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 09:12:52 ID:???
>>440
5年前のHDDの一般的な容量と今は一般的な容量は全く違う。
未来的には10テラバイト、100テラバイトが標準となるかもしれないし
クラウドにおかれて無制限になるかもしれない。現実を理解しろよ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 09:27:55 ID:???
ネットは便利な道具だけど金に変えられなければ
ネットに置いておく意味は無い
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 09:29:38 ID:???
>>443
本はインテリアにもなるし、枕にもなるけど
出版する事で赤字になるなら。出版する意味がない
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 09:33:55 ID:???
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 09:36:46 ID:???
>>444
そうだよ
だから黒字になると信じて本は出版される
失敗を恐れて前に進まなければ何の道も開かれない

君はすっぱい葡萄の寓話を知っているかい?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 09:36:59 ID:???
>>445
で?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 09:39:31 ID:???
>>446
どうゆう事?黒字になって欲しいと願ってるが実際は赤字。
講談社も小学館もトータルで考えると大半が赤字。商売になってない。

すっぱい葡萄の寓話ってなんだ?忍者キッドのコピペのノリじゃないよね?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 09:50:50 ID:???
>>448
何で商売になって無いと思うの?
商売になって無ければとうに潰れているだろ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 09:52:07 ID:???
ハードディスクは壊れやすく、そしてバックアップは面倒。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 09:52:59 ID:???
クラウドはバズワード、サービスによっては破産する人もいる。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 09:55:43 ID:???
>>449
赤字だから。潰れてないのは今までの貯蓄が残ってるから
現状のままだと潰れるしかないから出版業界が焦ってる。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 09:55:51 ID:???
PCも本も好きな私は、引越しの時大量の本を段ボールに詰めてる時、「そう言えば、kindleとか言うのが米で人気だって聞いたな。どんなのだろ?」って思ったのがキッカケで電子書籍を読む様になった

PCも好きだったからか、あまり抵抗無く読めてる

面白い物は媒体が変わっても面白いし、本屋が閉まってても本が買えるのは、結構便利だと感じた
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 09:58:09 ID:???
>>450
だからこそクラウド。壊れないし、バックアップ希望なら自動でしてくれる

>>451
そんな例をあげるなら。紙の本で手を切って出血多量で死ぬ人もいる。
なんて言うほど馬鹿らしい杞憂
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 09:58:11 ID:???
>>452
主に雑誌だけどな。広告費だろ。減ってるのは。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 10:00:35 ID:???
>>455
広告費とか関係ない。トータルで赤字なら潰れる。
で、現状が大半が赤字な訳だ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 10:01:45 ID:???
>>452
赤字が酷いのは雑誌のほうだよ
今雑誌がバンバン休刊してるだろ知らないの?

http://www.sankeibiz.jp/business/news/100730/bsd1007300501000-n1.htm
書籍は売上は微減、冊数では増えてる
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 10:04:50 ID:???
>>457
なんで部門でみるんだろう…
一部門だけ黒字でもトータル赤字なら意味ないだろ。
トータルでの会社としての話をしてるんだが
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 10:05:57 ID:???
>>454
電話とかがつながらないIT業界の個人ユーザーに対するサポートの薄さを
消費者として全く信頼してないんだよ。人件費削りすぎ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 10:07:54 ID:???
>>457
てかソース先みてふいたwそのソース先の売り上げトップの講談社
赤字なんだけど。

http://www.shinbunka.co.jp/kessan/kessan-kodansha.htm
講談社、2年連続で最終赤字に
売上高1245億2200万円(前年比7.8%減)、営業損失約73億円、経常損失約49億円、当期純損失57億2200万円。
売上高は「雑誌」が同4.7%減、「書籍」が5.9%減、「広告」が25.9%減、「その他」が13.4%減。全4部門で前年を下回り、
14年連続の減収となった。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 10:08:44 ID:???
>>456
広告費は重要だよ
広告比率で雑誌の価格が決定されるからね

逆に広告さえ安定していれば無料でばら撒いても問題ない
フリーペーパー、カタログ雑誌が紙本なのに無料の理由を考えた事無い?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 10:13:09 ID:???
>>459
選択肢の問題。
サポートつけなければ100円で売れるものを
なぜ全員にサポートつけないといけないんだと。
サポート希望の人だけ有償で受ければいい。

パソコン買った時にサポートの加入が強制だとキレるだろ。
パソコン本体+モデム接続代行とかオプション強制で
この値段になりますより。
自分で出来るからオプション外せって言うのが一般的だろ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 10:15:38 ID:???
>>460
正直に公表したら税金取られるだろ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 10:15:47 ID:???
>>461
重要なのは知ってるし、無料配布出来る雑誌があるのも知ってる。
広告を軽視した発言なんてしてない訳だが
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 10:17:47 ID:???
>>462
クラウドのシステム障害はきついと思う。全ての本や音楽が入った棚が
そこにあればなおさら。で、多分サポートはおざなり。電話がなぜか
中国につながりたどたどしい日本語サポートとか。ちょっと勘弁して。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 10:17:56 ID:???
>>458
だから休刊が増えてるって書いてるでしょ
トータルで語る気なら出版以外の部署にも言及しなきゃ方手落ち
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 10:20:57 ID:???
>>464
>広告費とか関係ない
じゃあこの一文は余計だな
文章以外の君の考えを読み取れるような超能力は持ってないんだ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 10:26:24 ID:???
>>465
何重にも保険を掛けてる。障害が発生しても予備が即発動するから
利用者は障害に気づかない。サポートは別問題。クラウド管理されてる場所と
サポートが同じ国である決まりはない。

>>466
最初からトータルで語ってる。一部門が黒字でしょ?って言われてもなぁ

>>467
細かい事はどうでもいい。収入より支出が多ければ。貯金があっても
いつかはパンクしますよね?っていう簡単な話
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 10:27:15 ID:???
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 11:06:44 ID:???
>>468

前編 クラウドコンピューティングの心理的課題
http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/cloudsec01/cloudsec02.html
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 11:22:10 ID:???
2008〜2009は大企業の売上げが2割減になる最低の年だった。今年は
ある程度もどってきたんだから、電子書籍に浮かれずに広告を取り
に走るべきだったんだが、さて、大丈夫かね? 新聞も雑誌も。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 14:36:14 ID:???
どっちにしろ、iPhoneの中に文庫本がiBooks、青空両方で、版権切れたものばかりだけど、今数百冊入っている段階で勝負は終った気がする。
質量体積ゼロだし。物凄く読み易いし。

今後は紙メディアとの利便性の差は開くばかりだろう。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 15:07:50 ID:???
※ただし版権が切れたものに限る
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 19:32:31 ID:???
残ってる昔のイイものは皆切れているからな
つか、版権のある今の駄作は、切れる前に消えていく
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 19:53:43 ID:???
青空は携帯でも読めるし。いいよな。
古杉、昔杉とは言え、80年代以降ラノベ化していく粗製濫造小説に比べてこっちのほうがいいやと読んでいて思うことも少なくない


476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 21:28:06 ID:???
>>472
数百冊同時に読めるわけじゃなし
一日がんばっても数冊しか読めない

まあ所詮、変わり者の道楽だよ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 22:56:42 ID:RrQCCbF+
>>438
メールみたいな少ない文字数なら携帯でもいいが本は厳しいよ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 23:00:57 ID:RrQCCbF+
>>472
でもアメリカで電子書籍が伸びてない事実をどう思う?
ipadが発売された特需があっても今年のアメリカの1〜5月期の
電子書籍の売上が僅か180億円らしいよ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 00:23:55 ID:???
>>478
日本でも米でも紙の本には敵わんよ
電子書籍買ってる層も、基本的に紙の本が好きなんだから
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 02:04:38 ID:???
Amazonで「電子書籍が上回った」意味
ttp://wiredvision.jp/news/201007/2010072123.html
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 08:39:55 ID:???
>>480
Amazonは、少なくとも米での電子書籍化は本気だろうね
電子書籍市場の独占だけでなく、電子書籍化が進めば進むほど、今まで本の在庫スペースだった場所を、他の商品のスペースに割り当てられる

同じ管理費で、より多くの商品を管理できるようになる

Amazonにとっての電子書籍化は、市場独占以上の意味が有る
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 12:13:34 ID:???
コピーの問題さえなきゃ、日本の出版社だって電子化はやりたくてたまらないさ。
どんなベストセラーでも返本の山は存在する。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 12:24:33 ID:???
iPadって革命なんだな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 13:06:35 ID:???
専用端末が無いと読めない電子書籍なんて流行るわけが無い。
PDFでさっさと出せよ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 15:24:50 ID:???
>>481
ぶっちゃけ書籍で儲けはでてないよ
単に書籍も家電にしたいんでしょ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 19:16:15 ID:???
>>481
アメリカは本屋が事実上壊滅しているんだよ。国土広いからな。
だもんでネット通販であるAmazonが急成長した。
だから電子書籍が入りこむ土壌は元々あったのよね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 19:48:50 ID:???
日本は本屋よりブックオフの方が多い
アップル待ちだ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 22:34:12 ID:???
ベースアプリは「乱立してるし、売れそうなタイトルは単発アプリとして出すし、
日本じゃ普及しねーよ、電子書籍は
オラがオラがと、先を見ようともしない金の亡者が群がってるだけ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 23:08:18 ID:???

16世紀ある商人が、

紙に印刷した本なんてはやれねーよ!
すぐ腐るし、水に濡れたらどーすんだよ!
だいたい教会が黙っちゃいねーよ!機械で印刷なんて
魂がこもってないだろ!
羊皮紙に一枚一枚手書き!これがいいんだよ!

オラがオラがと、先を見ようともしない金の亡者が群がってるだけ
カバーも丹念に布で織って仕上げる! 俺の仕事取んな!ヴォケ!!
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 01:10:09 ID:???
パソコンてのは万能だけど万能すぎて権利関係がうるさいのが参入できないから
専用デバイス買ってくれって話だろ?別に技術が進歩したからどうのって話じゃないよ。
そんなのやろうと思えば何十年も前にできた話なんだから。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 01:39:10 ID:???
で今年iPadが出たわけだ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 04:30:02 ID:???
>>489
つまり電子書籍は16世紀並に古くさい、ってことね

これからはやっぱ妄想の時代だな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 06:57:48 ID:???
なんか湧いてんのか?w
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 08:24:35 ID:???
レコード・映画・ラジオ・テレビ・インターネットと
共存してきた書籍が消えるとでも?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 13:27:07 ID:???
書籍が消えるわけないじゃんw
適正適所に落ち着くだけで
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 14:10:30 ID:???
適材適所に落ち着いてはいるよな。
ラジオも、レコードも、新聞も。いずれは書籍も。
筆記用具類もいずれはそうなる。
子供、年配層かに。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 14:15:10 ID:???
実は、すでに落ち着いた後でした、とさ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 15:45:58 ID:???
>>494
レコード消えてるじゃんw
CDも消えつつあるけど
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 17:39:51 ID:???
つまり、歴史の新しいメディアほど長持ちしない。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 23:40:28 ID:???
CD-ROMが出てきたとき、「本が消える!」というバカがいた
ウインドウズで家庭にPCが普及し始めたとき、「本が消える!」というバカがいた

インターネットが登場したとき、「本が消える!」というバカがいた
ITバブルの時、、「本が消える!」というバカがいた

シグマブックやリブリエが出た時、、「本が消える!」というバカがいた
そしてまた、バカが、「本が消える!」と叫びだす