Chrome最速に返り咲き、IE9はFirefoxを凌駕

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たかちゃんψ ★
ブラウザの包括的なベンチマークを実施しているBetanewsは22日(米国時間)、
IE9 Tech Preview beats latest Firefox alpha, as Chrome 5 clobbers King Opera - Betanewsにおいて
22日版のCRPIベンチマーク結果を発表した。

Windows Vista SP2で動作するIE7のベンチマーク結果を1とし、これと比較してどれだけ高速に動作するかを
インデックスとしてまとめたもの。報告された結果は次のとおり。

01 Chrome 5.0.356.2 Dev (23.32)
02 Opera 10.51 (23.17)
03 Opera 10.5 (21.85)
04 Chrome 4.0.249.1036 (20.05)
05 Safari4+WebKit56194 (19.28)
06 Safari4 531.22.7 (16.38)
07 IE9 Platform Preview (13.17)
08 IE9 Platform Preview (13.17)
09 Firefox 3.7 Alpha 3 (10.33)
10 Firefox 3.6 (9.08)
11 Firefox 3.6.3 (9.06)
12 IE8 (2.20)
13 IE7 (1)

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/03/29/030/index.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:51:35 ID:???
IE9とFirefoxのビリ争いが熾烈、IE8以下は周遅れ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 23:38:20 ID:???
WebKitのやつは速くないと存在価値無いからね。
安定性やセキュリティー、表示の正確さを犠牲にしてまで
速度をとったのがWebKit。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 23:43:51 ID:???
http://www.apple.com/jp/safari/

> Safari 4の登場です。世界最高速のウェブ
> ブラウザの画期的な新機能をご覧ください*。
>
> *2009年6月9日現在、同種製品の比較によります(当社調べ)。

なんか、これが哀れになる出来事だな・・・
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 23:57:54 ID:???
情報古いOpera10.52_3337が最速
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 00:03:00 ID:???
表示はデタラメな独自仕様でセキュリティもダメでクソ遅いIEの立場は?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 00:05:55 ID:???
>>6
それ、IE9で返上しそうだよなw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 00:13:05 ID:???
ちなみに数日後にはchromeはOperaにまた抜かれていた
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up436846.png
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 02:21:59 ID:???
最速じゃなくても凌駕しなくてもいいからそろそろまともなブラウザが現れてくれ
おれつえー!ばっかりでユーザー軽視は頂けない
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 02:58:28 ID:???
ベンチマーク>>表示テスト>>>(超えられない壁)>>>ネット閲覧
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 07:21:38 ID:???
もー Operaはモダイル専用ブラウザなんだろ
それでも欧州で再勝負なのか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 07:25:01 ID:???
↑訂正
モバイル専用
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 14:50:39 ID:???
クソ忌々しい埋め込みコンテンツを排除できるfoxしかありえん
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 17:04:19 ID:???
他のエンジンが車に乗せて走ってる中、剥き出しのエンジンで速いですよーと言ってるのがIE9の現状
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 17:53:13 ID:???
PC用Operaはスマートフォンの母艦なんだよ
PC用Operaは自家用クラウドになると言えば分かるかな?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 18:07:25 ID:???
泥舟から飛び立つ泥団子か
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 19:17:06 ID:???
ie9は互換性低いから速度以前の問題だろ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 20:55:05 ID:???
>>14
むき出しのエンジンってなんだそりゃw
プレビュー版でちゃんと動いてるだろ
自分で落として使ってみろよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 04:06:41 ID:???
IE9が予想されていたより低性能だったのでFirefoxはホッとしてる
Firefoxが年内にIE9を逆転するのは簡単な事だしこれまでのロードマップを変更する必要もなく逆転する
Chromeを追撃してれば自然とIE9より速くなる
IEと違ってFirefoxは宗教ではないので性能だけが頼り、今以上にChromeとの差が開いたら死ぬ
Firefoxは存亡をかけてるので必死さが違う
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 04:52:07 ID:???
他のブラウザもハードウェアをフル活用してくれ。
そろそろソフトウェアだけでの速度追求も限界だろ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 05:06:22 ID:???
おいおい、ソフトウェアはハードを活用しないのが美徳だろ?

って言い出す奴が出てくるけどな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 07:02:39 ID:???
10倍以上の速度差があったら話にならない
penIIIでChrome動かすのとi7でIE動かすのでどちらが高速か分からない計算
ハードの性能差が10倍あってもIEの速度が1/10ならチャラだよ
IE7/8は速度以前にまともに動かないけどかえって幸せだ
なまじ動いてしまったら遅さに絶望するしかない
IEが遅い原因は突き詰めればCPUを無駄遣いしてるから
同じCPUでChromeはIE7の20倍以上速い、IE7はChromeの20倍余計にCPUを使う
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 07:17:17 ID:???
一般人には関係ないけど、ベンチマーク好きには致命的
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 07:46:05 ID:???
>>13
そんな事は殆どのブラウザで出来るんじゃん
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 07:55:06 ID:???
>>18
本気で言ってるのか?
釣られた?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 15:33:19 ID:???
>>25
汎用的に使えような(意味が無い)文章だなw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 18:22:59 ID:???
ブラウザのベンチマークは実用性能と非常に良く一致してるよ
せっかく高性能なPC買ってもIEだとpenIII並になってしまう
つーかさ、CPUの性能には一喜一憂するくせになんでソフトの性能は理解できないかな?
馬鹿って不思議
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 18:27:21 ID:???
IE…2コアCPU
Chrome…20コアCPU

到底無視できない差ですね
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 18:31:44 ID:???
Chromeをつかっているが、IE6や8を使うと遅いと感じるが、ベンチマークで言われているほどの差は感じないな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 16:38:59 ID:???
IEでさえ一瞬で表示されるのに、その一瞬が20分の1になっても差にはならない。
表示が遅い場合はブラウザの差じゃなくて読み込み待ちだし。
エンジン速くするのもいいけど、体感速度を決める要素は他にも
たくさんあるんだからそっちを改善しないと。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 16:54:20 ID:???
Chromeが必死なのは仕方ないことだよ
Googleの未来予想図ではcanvasでCrysisがぬるぬる動いてる

MSはそんなこと思いつかない、ブラウザは見るためのものだという遅れた考え
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 16:57:35 ID:???
chrome「ブラウザでCrysisが動くんだぜ」
MS「そんなものOS上でずっと前から動いているわw」

chrome「で・・・でもブラウザでCrysisが動いたらすごくね?」
ユーザー「Crysisができればどうでもいいです」
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 18:15:58 ID:???
>>31
OSの機能を利用せずにGPUとかのハードウェアを利用できるようになるのかい?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 18:50:23 ID:???
>>30
DNSとかもやってるんだがな…
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 18:56:45 ID:???
DNSをやってるってなに?
ブラウザ内でキャッシュしているってこと?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 18:59:50 ID:???
ググってみた。DNSプリフィッチか。
それならFirefoxにもあるよね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 19:00:52 ID:???
Google DNS 確かに速い
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 19:04:53 ID:???
OSにもDNSキャッシュはついてるよ。
ipconfig /flushdnsを実行すると、DNSキャッシュを消せるよ!
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 19:07:59 ID:???
GoogleがDNS運営していることを知らないのか。いろいろ情報集められそうなのが気持ち悪いが
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 19:12:00 ID:???
>>39
IEでGoogle DNSを使ってるYO!
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 19:13:29 ID:???
>>39
キャッシュサーバだろ?知ってるよ。
でもそれはGoogle Chromeとは関係ないと思うが。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 20:38:12 ID:???
Google DNSってakamaiに対応できてるの?
ヘタするとかえって遅くなる可能性もある
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 10:04:53 ID:???
なんでこんなスレタイにしたのか・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 14:46:06 ID:???
>>42
対応できてるみたいだよ。
ただ、プロバイダのDNSからGoogle DNSに変えても
CDNの他国に割り当てられてるサーバにアクセスすることは
できない。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 23:07:17 ID:???
>>31
ブラウザでCrysis動かしてユーザにどんなメリットが有るんだよw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 23:18:34 ID:???
あれこれインストールしなくてもブラウザさえあれば十分、そんな時代にどんどん近づいているんだよ

【開発】Google開発者が「Quake II」をHTML5に移植 ブラウザでプレイ可能に(10/04/06)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1270556610/
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 23:28:24 ID:???
>>46
IEはダメなのか
のりかえるわ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 23:38:50 ID:???
脱Firefoxだね
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 23:43:43 ID:???
脱・IE キター!
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 23:57:27 ID:???
IE復権キター
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 06:23:17 ID:???
しかしできる事の豊富さを考えたら、
どう考えてもFirefox一択だから困る。
まぁMacでは意地でSafari使ってるけど。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 13:15:36 ID:???
CRPインデックスはさっぱりあてにならんよ
体感とはかけ離れてるのが確か
っていうか、元ソースの※覧でも散々論議されてるなw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 19:17:38 ID:???
>>52
稀にFirefoxの方が速いケースもあるんだよ
そこを取り沙汰して騒いでる馬鹿がいるだけ
平均すればFirefoxよりChromeの方が約2倍高速
IEは体感もクソもない、コマ送りになっちまう
元々スライドショーと勘違いしてる馬鹿もいそうだけどそれアニメーションだぞw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 20:17:21 ID:???
わざとそうなるように作った変なベンチマークだからね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 22:19:14 ID:???
固定幅フォントのバグなんてウンコがある限り乗り換える気にならない。
テキストファイルを弄れというなら、.chromercでも用意しとけ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 22:45:17 ID:???
>>46
これやってみて思った。

Win98のころのスペック?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 10:04:20 ID:???
win95/98時代に出たゲームだからね
58名無しさん@お腹いっぱい。
FireFoxがIEに負けただと・・・
Chromeをインスコしとくか