【契約】Microsoft、パナソニックに大容量ファイルシステム「exFAT」のライセンスを供与(10/02/26)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆amidaMovTg @あみだくじψ ★
 米Microsoftは2月25日、パナソニックに同社のファイルシステム技術「Extended File Allocation Table(exFAT)」の
ライセンスを供与することで合意したと発表した。

 exFATはFATの後継システムとしてフラッシュドライブでの利用を前提に策定されたファイルシステムで、ファイルサイズ
制限は約160億Gバイト。SDメモリーカードの上位規格「SDXC」にも採用されている。大容量ファイルを扱えるだけでなく、
PCと家電製品間でのデータ移動を容易にするという。

 パナソニックはexFATとともに、FAT32のロングファイルネームに関するライセンスも取得した。

 exFATのライセンスはパナソニックのほか、三洋電機やオリンパスなどが取得している。

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1002/26/news048.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 21:22:23 ID:???
つい最近の出来事なのに、
オープンソース陣営がなにも
手を出せなかった分野だな。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 21:39:22 ID:???
アプリケーションでは囲い込め無くなって来たので、ハードウェアで囲い込み
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 21:44:33 ID:???
おいおい、これはMSがハードウェアを作ったって話じゃないぞ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 21:54:45 ID:???
家電屋はどうしてUDFを選ばなかった
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:56:20 ID:???
MS税だな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 00:31:31 ID:???
IEEE1394が流行らなかった理由は、異常なほど高いApple税だとさ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 01:54:15 ID:???
>約160億Gバイト

16エクサバイト?

もう訳わからん
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 07:28:20 ID:???
>>8
ペタバイト以上は、全部 たくさん って呼べば良いと思うよ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 08:57:43 ID:???
デジカメ等に必要なファイルシステム
・低速なCPUでも動く軽いファイルシステム
・ソースコード非公開
・PC側でも読み書きできる事
SSDは論理レベルの断片化が問題にならないので断片化しない高級なファイルシステムは無駄
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 00:49:12 ID:yO1WQtQq
       ___
            '"´ .::.::.::.::.::.::.::.:`丶、
        /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::..::.::.::.::.::\
.        / .::.:: /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.∧.::.::.::ヽ
      ,'.::.::.: /.::.::::.::.::.:: /!.:/.::./  ::.|.::.::.:'.     _ -, -──‐-、
      ! :.::.::.|.::.::.::.::://メ、.:: /  j:ハ::.::.::ト、   / /: : : : : : : : : \.    | _|_   |_L   /
       |.::.::.::.|.::.::. j/仗≧ミ/   イ∧l ::|.  /  ' ___: : : : : : : : : ヽ   | _|    ̄|  _ノ  (  
       |.::.:/^|.::.::.:.| .込_ソ    f仞゙Y.::.リ/   /:::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : : : '.  レ(__ノ\  |     \ 
       |.::.{i |.::.::.:.l         、ー' / '´    |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : :|
       |.:: 丶|.::.::.:.|       _r‐'了        |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :| ,―┴┐ −/─   ─┼─ |   ヽ 
       |.::.::.:::|.::.::.:.l、    /´ |::::::|        ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/ ヽ| 三l_  / __| ヽ   ゝ  |    |
       |.::.::.:::|.::.::.:.|. 丶、 `ー ヘ_::::\__    \'´ : : : : : : : : : : /  ノ| '又 '  (___ノ\ ヽ_   ヽ/
       |.::.::.:::|.::.::.:.|,_  >r‐'´::! ̄::>ヘ、 ̄¨''¬ー- 、 _____, '´      
       /.:___|.::.::.:.|   `>rh ::::::!.::./ .二\
    /⌒\.  |.::.::.::|   /,不∧_::::|.:/  -‐、∨
.  /     ヽ |.::.::.::ト、./〃{{ヘ/ `ヽ{   ィヽソ|
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 01:40:33 ID:???
「フラッシュドライブでの利用を前提に策定されたファイルシステムで・・・」って、読み書きの速度はどうなるの?
と言うか、NTFS全盛のこのご時世にFATって意味あるの?
13名無しさん@お腹いっぱい。
>>12
ntfsだと書き込み回数が多くなるので、FATが好まれるのではまいか。