会津若松市がOpenOffice.org収録CD-ROMを無償配布、アシストが協力

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たかちゃんψ ★
会津若松市は2010年2月8日,
オープンソースのオフィス・ソフトであるOpenOffice.orgを収録したCD-ROMの市民への無償配布を開始した。

同市では市役所のパソコンのオフィス・ソフトの、OpenOffice.orgへの移行を進めている。

同市では2009年10月にもCD-ROMの配布を行っており、今回が2回目となる。
500枚を作成し,市役所や市民センター、図書館などで配布する。

会津若松市は2008年5月より,市庁舎のパソコンのオフィス・ソフトをOpenOffice.orgに順次移行している。
移行により5年間で約1500万円のコスト削減を見込む。
すでにOpenOffice.orgを全パソコン約840台にインストール済みで,新規に導入したパソコン約240台には
Microsoft Officeは搭載せずOpenOffice.orgのみをインストールしている。

2010年度には400台以上のパソコンを新規導入する予定だが、この400台にも基本的にMicrosoft Officeは搭載せず
OpenOffice.orgのみをインストールする方針だ。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100208/344344/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:50:14 ID:???
アシストがアシストするわけか。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:50:21 ID:z+dmMxTj
アシストって ビル・トッテンのアシストか

アシストレターとかアシストカルクには
お世話になりました。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:04:34 ID:948AhzUf
こういうのは職員の趣味だから。
参考例としてリンク貼っとく。
民間ではこんな仕事あり得んからね。
家でやれよって思う。
税金使って遊ぶなって感じだね。

箕面市役所Edubuntu日記
http://blog.goo.ne.jp/minoh_edubuntu
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:14:58 ID:???
何度目の無償配布?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 23:47:52 ID:???
ワキガを生んだ親の言い訳
1 遺伝することを知らなかった、
1 軽度から重度は生まれないと思った
1 手術したから遺伝しないとおもった
1 ワキガの子供をたくさん生んでワキガ大国にし、ワキガ差別のない社会にする
1 手術でほぼ完治して自分が腋臭ということを忘れていた
1 「遺伝するのはなんとなく解ってたけど、できちゃったんだからしょうがないでしょ」

ワキガを子供に遺伝させて正当化できる理由はないとワキガを生んだ親を論破したところ
集団ストーカー、不正アクセス、空吹かし騒音等の迷惑行為がはじまりました

ttp://pc.gban.jp/m/index.php?p=3242.jpg
ttp://pc.gban.jp/m/index.php?p=3243.jpg
ttp://pc.gban.jp/m/index.php?p=3244.jpg
ttp://pc.gban.jp/m/index.php?p=3245.jpg
ttp://pc.gban.jp/m/index.php?p=3246.jpg

めんどくさいんで、直接こちらから出向いて聞いてみると

自「なにやってんのここで」
集「つ、通信」
自「は?wで何かうちに用あんの?」
集「いや、ないです別に」

言論弾圧に来てるくせに何も語らないへぼいやつ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 00:06:52 ID:???
ドーネーション払っておかないとある日適当にとんでもないバージョンアップされるぞ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 00:11:56 ID:???
ネット環境があれば簡単に落とせるのに・・ よくわからんな
ubuntuとかだと、CD焼く手間があるから、活字情報も込みで雑誌買った方が便利だけど
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 02:03:06 ID:???
>>4
某市でasterisk導入したときも、お前みたいなのが沸いたな。
ちゃんと成果出してれば問題ない。
リンク先の職員だって、お前よりは有能だろうよ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 08:30:45 ID:???
CD-Rに焼くなりプレスするなりして、レーベルに名刺印刷して、それこそ名刺の様に配れよw
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 10:19:01 ID:KPelyE2n
Linuxなのに金かけるとか不毛すぎる
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 10:21:00 ID:3d658yN9
てst
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 10:37:15 ID:3d658yN9
内部でoooに移行して経費節減する姿勢はいいけど、わざわざ税金使って配布するのかよ。
これをもらった市民が「あら便利 もうMSオフィスは買わなくて済むわね♪」と言って出費を抑えられる効果を狙ってのことだろうが、
もともとウェブから無料ダウンロードできるものだしなぁ。

大体MSオフィスだって、今年出る2010からは、oooに対抗して無償バージョン出るんだぞ。
ワード・エクセル程度の事務作業はそれで十分だ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 12:55:25 ID:hl5VzZKw
ベータ版使っているけど2010割と良さそうなんだよね
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 13:01:26 ID:CZjnQ/CK
ネットでダウンロードすればいいじゃないか
無駄なことすんなよ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 13:17:48 ID:???
> 今回配布するCD-ROMは、オープンオフィスをインターネットから入手することが
> 難しい方にも、手軽にご利用頂くために配布するものです。

> 会津若松市では、新たな財源の確保と事業経費の削減を目的として広告事業に
> 取り組んでいます。
> 今回配布するCD-ROMは、CD-ROMの盤面や起動メニューなどに広告を掲載することで、
> 会津若松市が一切の費用を負担することなく、CD-ROMを 市民の皆さんに配布することを
> 目的としています。

少なくとも配布費用については、考慮されている。
役所届出用の申請様式も付属しているし、配布が全く無駄というわけでもないだろう。
そもそも、役所で公式に採用されたものなんだから、リテラシの低い層に配慮するのは当たり前。

いい加減、人の足を引っ張るのはやめな。見苦しい。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 16:07:49 ID:???
ネット環境が無い人が多いのかな?あっても電話回線で64kbとか
昔はPC雑誌の付録CD-ROMによく入ってましたね
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 17:19:20 ID:???
5年で1500万円ということは、正職員0.3人分ぐらいの経費削減になるが、
ちょっと手間をかけたら節約分はすぐに飛んでいきそうだな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 01:40:14 ID:???
有能な職員の足を引っ張ることしか能がない無能の言いそうなことだな。
あるいはよっぽど金あまりの自治体の職員なのか。


20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 02:31:37 ID:???
もろ脱MSじゃん
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 02:45:14 ID:???
>>20
お前いつも荒らしてるMac信者だろ。
MS叩いてもMacに人が流れることは無いと思うよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 08:04:42 ID:bPD8oZ13
糞マカーは一生他のOSが許せないんだよ
好きにさせてやれ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 08:54:03 ID:???
好きにされても困るだろw
そこそこにしてもらわないと迷惑だ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 12:59:35 ID:???
>>13
オフィス2010もOpenOffice.orgも、ODFを扱うことができる。
つまり、OOoを導入すれば、MSオフィスの文書も扱える。
逆にMSオフィスでもOOoの文書を扱える。問題なし。
オフィス2010とOOo、どっちを使うかは一般人の自由だ。選択肢があるのは良いこと。
どっちも無料なら、尚更選択肢があるから良い。
役所では完全無料でライセンスに縛られないOOoの方が断然良いと思うがな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 14:56:11 ID:???
google docsで十分だし、今からならクラウド化すべき
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 15:00:18 ID:???
いや、さすがに役所で扱う書類を外部に置くのはいかんだろうw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 17:08:50 ID:???
Linuxの配布まだーーー?チンチン
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 18:28:27 ID:mvoseS35
OOoじゃ話にならん!M$オフィスじゃないと!ってシナリオある?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 18:34:27 ID:???
最終的にiWorksに置き換わる思うね、僕は。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 18:56:17 ID:???
そういえば、明日にはバージョン3.2が公開されるな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 18:57:59 ID:???
>>28
いまさら書き換えられないぐらい複雑なマクロを使ってるとか、WordとExcelを連携して使ってるとか。
どちらもありがち。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 19:24:26 ID:???
VBAみたいなローカルな言語を業務に使うは問題あるよな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:09:49 ID:7CCsoN/L
>>6
典型的な統合失調症ですね。
おだいじに。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:44:01 ID:???
ある程度の大企業はMSと利害関係があるから、OpenOfficeにできないよな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:46:52 ID:???
>>32
ローカルではないから問題になってる
ブログラマ数で言えば最大の言語
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 22:59:59 ID:???
OpenOffice が Kingsoft Office 並みの性能だったら、少しは考えるんだが・・・
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 23:28:55 ID:???
>>35

> Visual Basic や C# にはそれぞれ個別に問題があります。その大きなものは、
> 移植性がないことです。こうした言語のオープンソース実装のプロトタイプは
> ありますが、これに関する ECMA 規格はプログラミングインターフェースの
> ごく一部しかカバーしていません。ウィンドウズでは、ほとんどのライブラリ
> サポートは、単一ベンダー(マイクロソフト)の独占です。どの機能を使うか
> とても慎重にしないと――そこらの駆け出しに手に負えるような慎重さでは
> ありません――マイクロソフトが支持してくれるプラットホームに封じ込め
> られてしまいます。Unix から始めたら、もっとずっといい言語と優れたライ
> ブラリが手に入ります。

>  特にひどいのが Visual Basic です。マイクロソフトの独占言語だというだけで、
> もうすでに失格ですし、ほかの Basic と同じく言語としての設計もまずく、悪い
> プログラミングの習慣が身についてしまいます。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 00:37:38 ID:+Y7k902k
>>37
お前働いたことないだろ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 00:54:04 ID:???
BASIC言語の設計が悪いなんてただの受け売り。よく考えて設計されている。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 00:55:58 ID:???
>>38
VBAのためにMS Officeから離れることが難しいのは事実。
馬鹿だな君は。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 00:57:05 ID:???
>>40
馬鹿はお前だ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 01:01:41 ID:???
>>34
たいていの大企業はMSとはなんの関係もないよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 01:02:03 ID:lXBO9qen
サーバーがWindowsである以上、OOoは使いづらい。
イントラでWindowsが多用されるのは、それだけ小さな企業が多いと
いうことで、今後も構造が変わることは考えにくい。
地方公共団体は住民の約1%が就業するため、大規模な団体と考えていい。
それゆえ、OOoを採用できる下地があるのだろう。
もう一つの理由として、そもそも大した仕事をしていないと言うのもある。
一日OOoのお勉強という暇つぶしをするだけの余力がある。
なぜなら住民の1%が従事するほど多くの(暇な)人材を抱えているからだ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 01:06:27 ID:???
まあ、VBのデザインがどうのとかは蛇足だったな。
行末の'_'みたいな腐った設計が好みな奴もいるだろう。

だが、プラットフォームを固定させるプロプライエタリ言語を業務に使用するのは
控えめに言っても推奨されるべきことでもないな。
何のためにファイルフォーマットの標準化が必要だと思ってるのやら。
スクリプトで書かれたロジックを含めて文書なんだよ。
そのスクリプトに標準性がなければね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 01:08:10 ID:lXBO9qen
>>44
事実上、VBAが標準です。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 01:10:51 ID:???
>>45
ISO標準を取得してから言ってくれ。
まあ、死ぬ気で覚えたVBAの知識をムダにしたくないのはわかるよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 01:14:24 ID:lXBO9qen
>>46
全人口の90%が利用可能であるVBAを差し置いて新たな規格を制定するのは
エゴ以外の何物でもないでしょう。
新たな規格は誰も必要としていないのです。
必要なのはマイクロソフトオフィス、そしてVBAです。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 01:16:09 ID:???
>>47
新たな規格を制定する必要などないよ。
VBを標準化すればいいだけ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 01:16:39 ID:???
できねえよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 01:16:48 ID:???
BASIC言語の設計の悪いところで、
> 行末の'_'みたいな腐った設計が好みな奴もいるだろう。
なんていうどうでもいいものが筆頭に出てくるあたりで、たいしたことないやつだということがわかる。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 01:31:39 ID:???
VBA厨が大量に沸いててワロタ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 01:37:43 ID:lXBO9qen
>>51
VBAは広範に使われているので、石を投げればVBA使いに当たるほどです。
世界で一番利用されている言語の一つでしょう。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 01:43:25 ID:???
>>52
ソースは?
それに、以下に対する答えにはなってないよ?

> だが、プラットフォームを固定させるプロプライエタリ言語を業務に使用するのは
> 控えめに言っても推奨されるべきことでもないな。
> 何のためにファイルフォーマットの標準化が必要だと思ってるのやら。
> スクリプトで書かれたロジックを含めて文書なんだよ。
> そのスクリプトに標準性がなければね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 01:45:32 ID:lXBO9qen
>>53
>>51を見て理解していただきたいものです。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 01:46:16 ID:???
へんなプロパガンダにだまされて、
Windows+Officeがなぜ競争力を長きに亘って維持してきたかがわかんないんだろう。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 01:50:03 ID:???
>>54
ソースになってないよ。
>>53の後半部分の答えにもなってない。

>>55
なぜooxmlのISO承認が難航したかもわからないんだね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 01:53:42 ID:???
>>56
本当に、表層的なことしかわかってないな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 01:58:31 ID:???
>>57
そんなつまらないレスするだけ無駄
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 01:59:11 ID:???
ぶっちゃけ、「プロプライエタリ」はNGワード同等だからなwこの単語を含む発言は読む価値が無いw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 02:04:04 ID:???
OOoのスレでプロプライエタリが無関係と申すか
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 02:06:24 ID:lXBO9qen
まあ確かに、変な思想で語りだす人が多いと思う。
コンピューターの利用に思想はあまり関係ないはずなんだけどな。
確かにNGワードだな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 02:07:07 ID:???
勿論w
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 02:09:24 ID:???
MS厨に思想がどうのと言われたでござる
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 02:11:30 ID:???
夜中にスレが伸びていると思ったら
会津若松市とはまったく関係ない部分で話が進んでいる

おまえら楽しそうだな

┐(´ー`)┌
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 02:15:09 ID:lXBO9qen
MS厨という捉え方もどうかと思う。
「オープンソースでなければならない10の理由」等を思いつく人達が
マイクロソフト製品利用者を見て、「マイクロソフトが好きで使って
いるに違いない」と考えるのは自然なことかもしれない。
しかし現実は違う。
ソリューションとして最適な物を選んだにすぎない。
たまたま最適な製品がマイクロソフト製だっただけだ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 02:17:22 ID:???
>>65
それは標準化を否定する理由にはならないね
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 02:24:30 ID:lXBO9qen
まあ、事実上の標準があるのに、それを反故にする積極的な理由は無いだろうね。
わざわざ使いにくいOOoを使いたい人もいないだろう。
それが現状なんじゃないかね。
正義とか悪とか言い出して一生懸命プロパガンダしなければならないのも
ほとんどの人が現状に満足している中、現状ではまずいんだと認識させなければ
ならないからだろう?
みんな現状で満足しているんだよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 02:29:39 ID:???
> 正義とか悪とか言い出して一生懸命プロパガンダしなければならないのも

をいをい、大丈夫か?いつ正義やら悪の話が出たんだ?
妙な思想にハマってるんじゃないか?

別にOOoだろうとMS Officeだろうとどっちだっていい。
標準という土俵で勝負するならね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 02:36:22 ID:lXBO9qen
事実上の標準があり、それをほとんどの人が利用していて何の不満も持っていない。
これで十分なんじゃないの?
ほとんどの人がマイクロソフトオフィスを使っている以上、マイクロソフト
オフィスのほうが何かと楽なんだしね。
やりたいことが出来る、それが総てだよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 02:37:56 ID:???
MSが切り捨てたVB6.0の怨霊がここに
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 02:40:26 ID:???
バージョン間の互換性のなさに泣く亡者がここに
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 02:42:47 ID:???
オナニーでUIを変える(ry
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 02:50:09 ID:???
msと関係ないスレでms製品連呼してるから
ms厨と呼ばれているということに気付け
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 02:53:22 ID:???
MSOfficeからOpenOfficeに切り替えて困ること→VBAという流れ。
こういうことをするときには、最も気にかかるところだろ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 03:09:07 ID:???
VBAは糞仕様
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 10:16:24 ID:hM04IakS
MSOfficeユーザーの8割以上はVBAなんて使ってないと思う。
一般ユーザーは簡単な表計算やグラフ機能があればそれで充分なんだから。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 10:23:05 ID:???
手書きでいいじゃないの?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 10:26:02 ID:???
自分で、VBA操っているのは1割もいないだろうが、
ワークフローに誰かが作ったマクロを利用しているというのは多いよ。
ちなみに、自分のところは、全員が使うものだけでも、かなりの数ある。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 11:51:10 ID:???
役所には、ライセンスのことばかりに頭を悩ませなくても良い
フル機能が自由に無料で使えるOpenOfficeが良い。
MSOはバージョンアップの度に莫大な金と手間をかける、
こんなに税金をムダにしてしまうしょーもないことなんて無い。
今後のことも考えると、OOoになると思う。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 11:58:35 ID:???
OpenOfficeが結果的に安いのはそのとおりだけど、
役所の人間が自分でOpenOfficeをインストールするわけじゃないのよ。
業者に頼んでインストール、またはインストール済みのパソコンを導入する。

そのときの見積もり、
OpenOffice代 0円×1000台 = 0円
じゃ業者としては儲けにならんのよ。

作業費とかで金を取ったら、0円のものを納品したのに
何で金がかかるのですか? こういわれる。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 12:02:11 ID:hM04IakS
>>78
俺、経理職だからそこそこエクセル使いこなしてるつもり(10種以上のの関数や
各種の条件付き書式設定・グラフ・フィルタ機能等)だけれど、VBAの必要性って感じない。
俺は異常なのか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 12:04:59 ID:???
エクセルを使える人のためにVBAがあるのではなく、

エクセルをちょっとしか使えない人のために、
入力するところだけ教えてあげて、
あとは全部自動で処理させるために詳しい人が使うのがVBA
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 12:08:42 ID:???
OOoの迷走ぶりからすると、これでいいのかとは思う。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 12:23:55 ID:???
MS信者がおりますな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 12:29:08 ID:hM04IakS
>>82
別にVBA使わなくたって初心者用にテンプレートを作って渡したのではダメなのか?
(もちろん入力欄以外は変更出来ないように入力規則設定などの対策くらはするとして)
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 12:37:56 ID:???
VBA使わなくたって!とOOoに合わせなきゃいけない時点で駄目なんだよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 12:53:35 ID:hM04IakS
>>86
俺はVBAを使ってないし使う必要もないと言ってるだけで
OOoに合わせなきゃいけないなんて一言も言ってないんだが。(;^ω^)
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 13:29:17 ID:???
確かにそう書いてはいないが、では何について言及していたんだい?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 15:57:10 ID:???
ファイルフォーマットの次はマクロ言語の標準化が必要だな。
かつてJavaが目指したような、Write once, run anywhere が実現するのが理想だ。
Javaよりは実現の見込みがあるな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 16:03:18 ID:???
ますます脱MSじゃん
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 16:03:48 ID:???
マクロはOpenOffice.orgにもついてるだろ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 16:04:45 ID:???
マクロ重視なら、Kingsoft Officeへの乗り換え?
OOoが対応するなら、オブジェクトモデルを一から作り直すことになる。他がOOoに会わせるは、選択肢としてあり得ない。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 16:15:11 ID:???
> OOoが対応するなら、オブジェクトモデルを一から作り直すことになる。
作り直す必要はないだろ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 16:35:41 ID:???
アシストってVBAからOOoマクロへの移行も支援してなかったっけ?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 16:39:42 ID:???
仮想モデルを新規に考案して、マクロ言語もそれに対応するものを設計しなおせばいいよ。
それで、プラットフォーム拡張機能と標準機能を明確化して、業務では標準機能のみを
使うようにするとか。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 16:49:17 ID:???
ある程度双方対応する部分あんだろ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 16:57:16 ID:???
>>95
それを誰が設計して誰が使うんだろうね。MSOと下位互換なかったら使わないな。BASIC言語をバカにするのもいるだろう。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 17:00:41 ID:???
つまり、マクロ言語の業務利用は禁止の方向で…
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 18:30:39 ID:lXBO9qen
全ての面で劣るOOoを使う積極的な理由ってないんだよね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 18:46:44 ID:???
>>99
理由がなきゃ誰も使わないよ、PDF君
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 21:14:46 ID:???
>>100
それは、MS Officeでもできるが。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 21:20:32 ID:???
そういや、どこかのスレでPDF関連の話で必死になっていた奴がいたな。
>>100はそいつか? いまだにそんな事を言うってことはまだ気にしているのか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 21:58:39 ID:???
いみふ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 22:02:20 ID:???
PDF君「PDFは元々MS Officeで作るもんだ(キリッ」
相変わらずですな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 22:07:09 ID:???
>>104
あー、それそれ。
その話題をまだ気にしてるのか。

このスレでPDFなんて文字がでていないのに、
いきなり「PDF君」とか言い出してて、なんだこいつって思ったw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 22:10:01 ID:???
なんかLinuxとかOOoとかに恨みがあるらしいな>PDF君
6日スレに張り付いて>>99みたいなレス連発して失笑を買ってた
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 22:10:18 ID:???
PDF君はここにはいないよ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 22:23:34 ID:HsQrPLHn
Linuxユーザーたるもの愛称には気を使わねばな
http://i-love.sakura.ne.jp/tomoyo/
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 22:27:19 ID:???
>>107がPDF君ってこったろ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 22:30:15 ID:???
106は自分が失笑を買ってるのが分かってないらしいな
ミイラ取りがミイラてやつか
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 22:33:28 ID:???
>>109
だからPDF君って何だよ。
どこのネタかしらんが内輪ネタをさも常識のような顔で持ち出すなよアホ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 22:35:14 ID:???
オフィス文書の標準化の視点からすると、マクロ言語の標準化も必要だと思うけどな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 22:43:00 ID:???
OpenOfficeのマクロ言語が標準でいいよ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 22:46:00 ID:???
マクロ言語の標準化をするならオフィスソフトの設計の標準化まで
しなくちゃならなくなるよ。

ブラウザでいうところのDOMといえばわかるかな?
getElementByIdのように、タグ(エレメント)にアクセスする命令。
これがどのブラウザでも使えるのと同じように、オフィスソフトでも
セルにアクセスする命令。wordなら文章にアクセスする命令。
ドキュメントやワークシートにアクセスする命令。
そいういうものまで標準化しないといけない。

なかなか大変な仕事だと思うな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 23:04:16 ID:???
MSは標準化無視で突っ走るから問題ない。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 00:20:17 ID:???
個人が趣味で使うんならどうでもいいんだけどね。
業務や公文書に使う場合、標準化は重要だよ。
今すぐには無理でもね。

「MS Officeがこれだけ普及してるんだから標準化など必要ない」みたいなこと言う人の
考えがわからない。
標準化が実現すると、MS Office愛好家も嬉しいんじゃないの?
それとも、競争が発生するということ自体が許せないのかな?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 00:23:28 ID:???
標準化とは競争をなくすことなんだが・・・
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 00:26:26 ID:???
ごめん。言葉が足りなかった。
独自規格仕様による囲い込みによる独占無競争状態ではなく、
標準規格に基づいたソフトウェア間の競争って意味。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 00:33:09 ID:???
現時点でもデファクトスタンダードは存在する
Kingsoftのように、対応しているところもある。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 00:33:34 ID:???
GUIも標準規格を作れば、
WindowsもMacもスマートフォンも
同じように扱えるのにねw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 00:38:10 ID:???
>>120
規格ができたときには時代遅れになって、だれもその規格を使わないよ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 00:43:04 ID:???
MSOfficeのマクロに執着してる奴がいるように
フォーマットが標準化されたら
好きなアプリから書類を触れるってことになるわけだから
競争がなくなるどころか競争は起きる方向になるだろ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 00:44:56 ID:???
標準ってのもNGワード同然だなこりゃwもっと中身のあるハナシを振れよw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 00:48:57 ID:???
競争になって困るのはマイクソだよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 01:06:31 ID:???
競争は結構な事なんだが、劣っているものを標準だからと採用する利が無いわな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 01:13:31 ID:???
>>125
いろんなものがごっちゃになってるから
勉強してから書き込んで。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 01:36:43 ID:???
いまからどう勉強すれば、オープンソースだ標準だというキチガイさんと同じ考え方ができますか?w
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 01:46:03 ID:???
このスレのNGワード:「NGワード」
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 04:05:57 ID:Qlkd1D//
時期悪すぎだろw
1月中にリリース予定だった3.2を配る予定だったんだろうが
会津若松市涙目w
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 04:12:47 ID:Vjk2ME29
オープンソース教の人達って気違いじみてるよな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 04:14:04 ID:???
一旦これ入れて更新アップデートでいいだろ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 04:35:36 ID:???
>>80
同じ職場の詳しい奴がインスコ&広告を載せてもらう
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 05:59:57 ID:???
SUN買収で将来性皆無。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 13:47:36 ID:???
プログラマ気取りのVBA厨が最大の抵抗勢力だな。
なまじそれしかできないから始末が悪い。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 13:52:03 ID:???
VBAのため仕事がなくなった方ですか? それとも、成果物が素人と同じレベルで残念な方ですか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 14:02:01 ID:???
VBA厨乙
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 14:41:39 ID:???
世界はIEが永遠ではない事に気づき特定ブラウザの流行り廃りに影響されない標準を作ろうとしている
間もなく世界はOfficeも永遠でない事に気づく
OfficeもIEの二の舞を演じるだろう、悲しい事だけどマイクロソフトには何も期待できない
天は二物を与えずと言うけれどマイクロソフトの度量の小ささは悲劇だ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 16:22:08 ID:???
MS Officeは数ある選択肢の中の一つでいいよ
マイクロソフト税を払いつづけても使う価値があるなら、ずっとシェアを維持しつづけるだろう
標準化は避けて通れない道
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 16:23:09 ID:???
×世界はIEが永遠ではない事に気づき特定ブラウザの流行り廃りに影響されない標準を作ろうとしている
○負け組と後発組がイニシアティブを握るため、標準というキーワードを掲げMSを引きずり下ろそうとしている

×間もなく世界はOfficeも永遠でない事に気づく
○一部のバカでさえは、OOoがMSOfficeの代用にならないと気づくだろう

悲しい事だけど、参加した企業・団体の数だけ思惑がある標準化作業は滞り頓挫するだろう。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 16:49:57 ID:???
なぜMS厨はオープンソースを目の敵にするか

非公開・ブラックボックスの世界では、厨程度のスキルでも優越感に浸れる。
ユーザは神に近づくことはできない。
唯一神であるMSの下、ユーザは皆平等なのである。

一方、オープンソースの世界は、能力があれば誰でもいくらでも神に近づくことができる。
いわば修羅の世界である。
厨程度のスキルでは一笑で片付けられ、厨は深い挫折感と妬みを感じることになる。
そして奴隷であった時代を、皆が平等だった時代を懐かしく思うようになる。
「俺スゲーできないんなら、自由なんかいらないっ!」
そして標準に自分のアイデンティティの崩壊を嗅ぎ取り、平等な世界を守るため
昼夜2ちゃんねるで戦うのである。

一方、普通のMS Officeユーザは、
「標準?いいことなんじゃない?多少高くても、MS Officeの方が使いやすければ
 今までどおりMS Office使うし」
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 16:56:11 ID:???
> なぜMS厨はオープンソースを目の敵にするか

別に目の敵にしていない。
MSだってオープンソース作ってるし。

おつかれさん。自分の勘違いを
長々と書いちゃったねw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 17:01:27 ID:???
目の敵になんてしてないよ。有用なものは普通に使ってるし。
オープンソース厨や原理主義者のようなおかしな連中を突ついたりはするけどさw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 17:02:44 ID:???
>>141>>142
君たち、自分をMS厨と認めてどうするw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 17:03:57 ID:???
どこをどう読むとMS厨になるんだ?

レスしたらMS厨、レスしなかったら反論なし。
まさかそういう基準?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 17:37:41 ID:???
反論したいと思ったのは自分がMS厨だからだろ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 17:47:52 ID:???
で、レスしなかったらしなかったで
言い返せなかった。と思うわけですねw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 17:54:42 ID:???
だから、言い返したいと思ったのは自分がMS厨だからだろっての。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 17:57:33 ID:???
いいえ、反論がないならないで、
お前が満足するから、こうしてお前の気持ちを
書いてあげるの。

本当ならどういうレスであれ、
満足できる結果になるはずだったのにねw

こうやって俺がお前の気持ちを書いたから
悔しい思いをしてるでしょ?いま。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 18:23:20 ID:???
なんで相手が満足することを憎むのか。
お前がMS厨だからだろ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 19:06:16 ID:???
満足することを憎むのではなく、
満足させないことが面白いw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 21:04:41 ID:???
なかなか芯を掴んでくれんな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 21:23:11 ID:???
>>145
だから目玉焼きにはマヨネーズだって言ってるだろうがこのMS厨が!!!


さて、コレに反論する奴はMS厨か否か。
対象絞っとけばどんな煽り方しても特定のヤツしかレスしないと思ったら大間違いだろうw
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 21:36:03 ID:???
>>152

”なぜMS厨は〜を目の敵にするか”という問いに

>別に目の敵にしていない
とか
>目の敵になんてしてないよ

という返しは明らかに自分語りだろ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 22:58:05 ID:???
負けず嫌いは程々にねw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 01:50:08 ID:???
ようやく自分がバカなこと言ってるって気付いたか。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 04:00:04 ID:auzzT0s7
「ソフトウエアはオープンソースでなくてはならない」と主張してる人はいるけど、
Microsoftでなければならないって人はいないだろ。
良いソフトウエアがたまたまMicrosoft製だっただけ。
だいたいOSにしてもオフィスソフトにしても90%以上のシェア持ってるんだから、
ほとんどの人がマイクロソフト製品を使っているんだよ。
「オープンソースでなければならない」って人は、思想のためにオープンソースを
使っているのだから、思想で製品を選ぶのが普通だと思っているかもしれない。
しかし一般的には使いやすさで選ぶんだよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 04:21:03 ID:???
>>156
使いやすいから、Microsoftの製品が選ばれたわけじゃない。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 06:24:41 ID:???
無料でもなかなか普及しないのにそう思うの?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 09:34:10 ID:YjBaMl2F
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 09:49:36 ID:???
どこか優れているところがあるならともかく、単なる劣化コピーを
わざわざ使う理由は無い。
無料は理由として弱すぎると思う。
SUNが買収された今、将来性も無い。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 09:59:58 ID:YjBaMl2F
MS厨必死だな
バージョンアップされたのに終わりとか
よほどシェアが落ちてるらしい
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 11:35:36 ID:???
MS Officeを否定してOOoに乗り換えるとかなんとか言っている奴って働いたことないのかね?
いい悪いの問題じゃないんだよ。仕事で要求されるなら使うし購入する、それだけの話

会津若松の話はどうせ一人のオープンソースオタクの公務員の暴走だと思うよ
東大にマック導入したマックオタクの助手と同じ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 11:38:25 ID:???
MS信者にとってつらい現実だな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 11:40:52 ID:???
>>163
まず「MS信者」という存在がお前の捏造
さらに「つらい現実」を捏造

Mac信者は捏造大好き。一行で2つも捏造しちゃうほどに。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 11:55:18 ID:???
というMS信者のねつ造でしたw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 12:03:19 ID:???
必死だなw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 12:10:56 ID:???
OOo信者は、Microsoft OfficeはもちろんOOoも使っていないって問題がある。
以前、線がギザギザと書いたらものすごい反論食らった。
使えばすぐわかることなのに。
ちなみに今は治っています。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 12:12:56 ID:???
そういえば、スクショうぷしたら合成だとかまで言われたんだよね。
そのくらい使ってない。
だからOffice利用者と話がかみ合わないのも当然と言えば当然。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 12:34:34 ID:???
OOoが遅いと書いたら、Linuxなら速いって言い張ってたなぁ。
で、Ubuntuをインスコして実験、Linuxでも遅いと書いたら、今度はUbuntuが悪いのだとw
どう考えても使ってないよなぁw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 12:39:01 ID:???
>>169
逆にLinux版のほうがストレスを感じる反応の悪さがある。
これはGUI全般に言えることかもしれない。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 12:39:56 ID:???
とにかく、完全無料でフル機能を使えるOpenOffice.orgが
だんだん企業や役所で使われてきているのは事実。

そりゃあMS Officeの完全コピーじゃないんだから操作性は違う。
しかしMS Officeには、導入に金が動きすぎると言う致命的な欠点がある。
卑劣な下請けいじめで軍資金を搾り取れる(人間としてはどうかと思うが)民間の大企業ならまだしも、
役所で扱う金は税金だ。税金を国民に還元するためにも、税金はやりくりしたい。

そこで導入に金をかけなくて済むOpenOfficeが活躍する。
役所で作成するプレゼンや報告書やチラシぐらいなら、OpenOfficeで充分なのだ。
もちろん、中小零細企業のパソコンの強い相棒としても大活躍だ。
そのへんで普及すると、自然とほとんどの家庭や企業や役所でOOoは使われるだろう。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 12:45:28 ID:???
>>171
いや、操作性は似せていると思う。
ダイアログの類も昔のOfficeのクローンになってる。
ただ、機能が不完全なこと、バグが多すぎることが問題。
コラボレーションに関しては機能が完全に欠落していて企業ユースには
無理がある。
なぜ無料なのに使われないのか、こればかりは実際に使ってみないことには
わからないだろう。
まあ使いたくても使いようがないんだ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 12:45:45 ID:???
まさしく脱MSだな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 12:49:50 ID:???
最近よく見かける>>173みたいな書き込み。
これMac信者な。Officeの良し悪しは関係無くって、
Apple布教のためにMSOffice叩いてるだけ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 13:14:36 ID:YjBaMl2F
>>172
とりあえず不完全で大量のバグを挙げてけよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 13:22:04 ID:???
>>175
IssueTracker購読しろ。
以上。

つってもわからんか・・・はぁ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 15:27:30 ID:???
まるでMS Officeがバグの無い完璧なアプリのように聞こえるな。
どんだけ信者なんだよ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 15:32:28 ID:YjBaMl2F
>>176
ソースが自分で確認した事もねーのかよw
典型的な塵屑被洗脳馬鹿だな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 15:34:10 ID:???
>>177
OOoのバグの話から話題逸らしてるな

まず MS Office を使ってる人を「信者」と呼んでる時点でお前は何もわかってないよ
バグがあろうが、Office2007で操作性が大幅に変わろうが、世間の人は
MS Officeを好むと好まざるとに関らず使わざるを得ないという状況があるんだよ

そこに切り込もうと思うならOOoはもっと画期的なソフトじゃなきゃ太刀打ちできないわけ
ところが今は劣化 MS Office でしかない。そりゃ誰も使わないよ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 15:34:55 ID:YjBaMl2F
>>179
その時代はもう終わりを告げてんだよボケナス
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 15:35:05 ID:???
公共に用するものが外国の一私企業の独占物であることが問題なのでして。
そこの意向一つでどうなるかわかりゃしないし。
市民に向かって「この書類はMS Office買って作ってね」なんて言えると思うのかね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 15:35:37 ID:???
>>177はいつも荒らしてるMac信者な。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 15:36:46 ID:???
本当に終わりを告げていれば、いまさらこんなスレは立たない。

現実は、売られているほとんどのPCにはWindowsがプリインストールされ
必要な人はMS Officeプリインストール機を選ぶ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 15:39:30 ID:YjBaMl2F
そうだな
10年後も一人でぶつくさMS様いじってろよ
俺らはODFでやり取りするから
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 15:42:04 ID:???
MSOfficeもODF対応スレばいいな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 15:45:46 ID:???
文書の標準化がなされれば、MS Officeの強みのうち、普及率によるものは消えてなくなるだろう。
あとは金払ってもMS Office使いたいって奴がどれだけいるかだな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 15:46:52 ID:???
今ここでがんばってるMSOffice信者が使い続けるから問題ない。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 15:47:01 ID:YjBaMl2F
まあ後数年はMSの奴隷どもが居るから大丈夫なんじゃない?
ほんと一端洗脳するとぼろ儲けだよな何事も
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 15:48:02 ID:???
MS製品使うからMSの奴隷なんじゃなくて
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 15:50:22 ID:???
ただのユーザには、ここまでの信仰心はないよな。
今MS製品使ってても、もっと条件のいいのが出たら乗り換えるだろうし。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 16:03:41 ID:???
OpenOfficeでいい
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 16:11:49 ID:???
>文書の標準化がなされれば
Microsoftのooxmlって標準化されただろ、確か。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 16:16:35 ID:???
ODF, ooxml共にISO標準を取得したけど、文書を作るのにアプリケーションを
自由に選べるまでにはなってないな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 16:17:14 ID:???
MSを叩くとMac信者だと言い出す馬鹿は頭がおかしいのか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 16:22:09 ID:???
Mac信者だろ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 16:35:25 ID:???
>>195
消えろ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 16:39:23 ID:???
OOoが使われない理由など、一度でも使えばすぐわかるだろ。
こんなゴミ誰が使うんだよ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 16:40:07 ID:???
と使った事の無いMSoffice信者が語りました
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 16:51:03 ID:???
>>198みたいな独特の煽りと、○○信者の捏造癖がMac信者だとバレる理由w
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 16:52:05 ID:???
OpenOfficeを糞だとは思わないが?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 16:53:53 ID:???
OOoで別に十分だけど私は
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 16:54:39 ID:???
MS Officeが駆逐されると、居場所を失うんだよ。
察してやれよ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 16:55:04 ID:???
>>199
消えろ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 17:00:21 ID:???
>>203
お馬鹿Mac信者がマルエツ連呼するようになるまでの流れ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:44:13 ID:???
マカーはユニクロ好きそう

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:00:09 ID:???
>>255
ドザはマルエツだろ?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:40:48 ID:???
マルエツって服売ってんの?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 02:23:19 ID:???
マルエツで服が買える事を知ってるのかマカは。
つまり、いつもそこで…

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 11:20:42 ID:???
ユニクロに対してマルエツwww

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 12:32:56 ID:???
マルエツは関東ローカルなスーパーで、必ず服が置いてある訳でもない、とw
こーいう煽りは、全国展開していて、それなりに認知されてる店じゃないと駄目だろw

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 09:07:18 ID:???
>>257でマルエツなんて言い出さなければマカがここまで長々と
馬鹿にされ続けることも無かっただろうに。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 17:01:26 ID:???
MSOfficeはODFにも対応してるけど。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 17:06:06 ID:???
>>204
何なんだお前は
基地外か
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 17:12:14 ID:???
わたし女だけど、OOoいいと思うよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 17:16:25 ID:YjBaMl2F
俺マカー嫌いだけど糞MS厨の恥も外聞も無い塵思想よりマシ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 17:17:19 ID:???
>>206
Mac信者だって事必死に隠してたのに、いつもと同じように
改変コピペしちゃったね。


http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1265635960/199
199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 16:51:03 ID:???
>>198みたいな独特の煽りと、○○信者の捏造癖がMac信者だとバレる理由w



http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1264429975/131
131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 17:08:03 ID:???
>>130みたいな独特の煽りと、○○信者の捏造癖がMS信者だとバレる理由w



Mac信者確定w
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 17:18:30 ID:YjBaMl2F
>>209
おい糞MS信者
テメーは全ての他OS使いに嫌われてんの自覚しろや
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 17:20:23 ID:???
>>209
スレを荒らすな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 17:21:37 ID:???
>>209
消えろ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 17:24:03 ID:???
>>210-212
Mac信者なのが完全にバレたからってそこまで荒らしまくらなくても・・・・
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 17:26:31 ID:???
>>213
Mac信者扱いするなタコ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 17:28:28 ID:???
隠したい。でも改変コピペしちゃった。馬鹿だなあこのマカは。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 17:30:10 ID:???
よくわからんが、MS Office信者がキチガイだということだけはわかった
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 17:31:22 ID:???
自分はMSOが好きなのだが、MSは競争者がいないとイノベーションが進まないので、OOoにはがんばってほしいが、Kingsoft Officeにまだ負けていると思う。無料であるから使われているだけにも見える。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 17:31:38 ID:???
>>216
もう痛々しいだけだからやめなよ。
お前は負けたんだ。致命的なミスをして。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 17:35:26 ID:???
マイクロソフトが好きなのか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 17:36:27 ID:???
MS Office信者に負けないでOpenOfficeにはがんばってほしい
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 17:37:21 ID:???
>>218
スレが荒れるからお前は来るな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 17:39:33 ID:???
>>217
現実的に使われてないだろ。
使っているのを見たことすらない。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 17:41:44 ID:???
>>222
使われているってスレッドなんだが
これが俗にいうMS Office信者か?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 17:44:16 ID:???
>>223
240人だけな。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 17:44:37 ID:???
MS依存からの離脱
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 17:45:38 ID:???
>>224
840+240の計算も出来ないのか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 17:47:19 ID:???
たとえば、OOoがフリーウエアではなく価格が5000円でサポートがついているとしよう。それでどれぐらい使われると思う?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 17:48:43 ID:???
以前Impressでプレゼン資料作って最後にパワポ用に調整して
pptファイルをエクスポートしたりしてたが、
それだったら最初からパワポで作りゃいいじゃん、という結論に達した
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 17:52:19 ID:???
オープンソースは閲覧用までだな。
作成環境はお金払って買うしかない。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 18:03:17 ID:???
MS Office信者が邪魔だなぁ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 18:04:38 ID:???
OOoで十分な人が9割以上だ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 18:24:58 ID:???
個人ユーザの9割はOOoで不自由しないだろうが、企業ユーザの9割がこまるだろう。
IBMぐらい従業員のリテラシーがあれば大丈夫だろうが。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 18:27:44 ID:???
IBM、社員のMicrosoft Office利用を禁止
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/15/news034.html
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 18:29:33 ID:328PPQU9
PCの始祖IBMも遂にMSを見捨てたか
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 18:30:39 ID:???
IBMが脱MSか

IBMと取引のあるところも脱MSだな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 18:36:05 ID:???
社員をIBM社員並みにする、あるいはIBM社員並の社員を雇うのにいったいいくらの金がかかるか。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 18:40:57 ID:328PPQU9
IBMはLotus Symphonyっての使うのか
誰かID取って使えよ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 18:44:17 ID:???
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 18:47:02 ID:???
>>238
バカ。OOoの元締めだろ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 18:49:05 ID:???
結構 脱MSやん?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 18:50:26 ID:???
OOoを商用レベルまで高めるとソースネクスト品質になる。
ソースネクストで十分。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 18:50:39 ID:???
OpenOfficeを会社に導入してもらう材料ができたよ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 18:51:36 ID:???
ソースネクストとSunでサポート付きなのね
OpenOfficeで十分じゃん
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 18:52:42 ID:???
等と語っており動機は不明
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 18:54:06 ID:???
>>227
それスターオフィスだろ
それなりに使われてないか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 18:54:11 ID:???
OpenOfficeってサポート無しかと思ってたよ
サポートありでインストールも自動かよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 18:57:54 ID:???
OOo程度の用途ならOffice Web Appsのほうが便利じゃないかな。

http://www.microsoft.com/japan/office/2010/webapps/default.mspx
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 19:06:22 ID:???
StarOffice何年前からあると思ってんだ。成功していないだろ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 19:11:32 ID:???
>>247
これ、OOoキラーだよな

OOoはLinuxで細々とやってくしか道は残されてないだろ
と思ったら、firefox対応してるからLinuxでも動くのか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 19:15:37 ID:???
キラーも何もOOoなど眼中になし。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 19:19:28 ID:???
結構いいじゃん
会社で一台買ってみるか
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 19:29:46 ID:???
>>247
Googleのパクリだね
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 19:39:02 ID:???
>>252
パクリというより当然の流れじゃないかね。
シェアポイントより下をカバーすると当然こうなると言うか。
Office2007で大体予想ついてたことだけど、2010はかなり連携に力入れてるよ。
XPSとかWPFの使い方って、2010見て理解する人が多いような気がする。
Microsoftがオープンソースを全く意識しなくなった理由が垣間見える。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 19:43:20 ID:???
マイクロソフトのパクリはいつもの事
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 19:55:08 ID:???
これは100人以下の事業所をカバーする戦略なんだろうけど、OOoが対抗
するとなると、サービスを提供する事業者が必要になる。
具体的に言うとGoogleがOOoをカスタマイズしてサービスに統合するような
感じ。
そこまでいって初めてMicrosoft Officeと直接競合するようになる。
この場合、Microsoftでいうとシェアポイントに相当するようなサービスを
どこで構築するかって問題があって、結局のところソリューションの分断が
あるんじゃないかな。
たとえば、Linuxを使って構築するって選択肢は、シェアポイントを採用する
企業の規模から考えて難しいと思う。
これは技術的な話ではなくコストの話。
結局のところマスプロダクトはMicrosoftが圧倒的に強くて、Microsoftが
カバーしないニッチをその他が補うって形がまだ続くんじゃないかな。
ぶっちゃけ一番もうかる部分はMicrosoft、儲からない部分、たとえば無料は
その他って住み分けが出来てるのだと思う。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 20:10:55 ID:???
Googleでいいね
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 20:11:51 ID:???
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 20:26:18 ID:???
GoogleがOOoをカスタマイズして統合する場合、アプリケーション側の品質の
差からGoogleのイメージダウンにつながる恐れがある。
ウェブサービスの品質が優れているにもかかわらず、Googleの製品は使いにくい
という印象を与えてしまう。
これを避けるためにはOOoに対する抜本的な改善が必要で、相当な作業量を要する。
もしこれを行う場合、SUNが傾いたようにGoogleも傾くほどの資金を必要と
するのじゃないだろうか。
今となってわかるのは、MicrosoftがOSそのものをウェブ連携に向けて改善できる
のに対し、オープンソースはそれが出来ないということ。
ある意味、1%や5%のゴミみたいなシェアを相手にするために90%を犠牲にしなければ
ならない。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 20:29:56 ID:???
MS信者死ね
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 20:55:35 ID:???
Googleは、ブラウザをAppsがオフラインで動作するように改造している。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 20:57:49 ID:???
実現したらMSoffice脂肪だな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 21:43:48 ID:???
してるけど。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 21:43:48 ID:???
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1258369255/152 2010/02/13 02:56:49 ID:???
Appleみたいな酷い事件だな
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1265964320/6 2010/02/13 03:09:04 ID:???
iTunes Storeのシステムが糞だっただけ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1265964206/5 2010/02/13 03:10:06 ID:???
MacやiPod、iPhoneのような不具合だね
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1264763008/30 2010/02/13 03:12:14 ID:???
約30年の歴史があるでしょそれw
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1259070938/48 2010/02/13 03:21:44 ID:???
脆弱だな
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1258460459/83 2010/02/13 03:23:21 ID:???
糞だな
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1259323719/49 2010/02/13 03:24:23 ID:???
これ完全にAppleが笑い者じゃんw
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1265798866/10 2010/02/13 03:26:45 ID:???
またiPhoneの不具合か
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1260805799/126 2010/02/13 03:28:00 ID:???
不具合深刻だね
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1264427301/68 2010/02/13 03:31:29 ID:2QpmxAdk
音楽ネット配信で請求トラブル=「iTunes」で多発、注意喚起−消費者庁
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 21:44:50 ID:???
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1265964206/6 2010/02/13 03:33:48 ID:2QpmxAdk
音楽ネット配信で請求トラブル=「iTunes」で多発、注意喚起−消費者庁
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1264630002/372 2010/02/13 03:35:10 ID:2QpmxAdk
音楽ネット配信で請求トラブル=「iTunes」で多発、注意喚起−消費者庁
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1265635684/6 2010/02/13 03:39:25 ID:2QpmxAdk
音楽ネット配信で請求トラブル=「iTunes」で多発、注意喚起−消費者庁
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1265198320/6 2010/02/13 03:44:26 ID:???
Mac糞だよね
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1265627493/46 2010/02/13 03:47:00 ID:???
あれもこれもパクリ!!Apple製品の元ネタが分かる記事。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1265724291/27 2010/02/13 03:49:54 ID:???
iTunes(QuickTime)とFlash PlayerがWindowsの脆弱性を増やしている。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1265614991/37 2010/02/13 03:50:37 ID:???
iTunes(QuickTime)とFlash PlayerがWindowsの脆弱性を増やしている。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1262960473/101 2010/02/13 03:51:36 ID:???
また捏造か。 CEOの顔を壁紙にするキチガイはApple信者だけだよ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1262960690/41 2010/02/13 03:52:26 ID:???
iTunes(QuickTime)とFlash PlayerがWindowsの脆弱性を増やしている。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1262960690/42 2010/02/13 03:53:11 ID:???
お馬鹿Mac信者がマルエツ連呼するようになるまでの流れ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 21:47:20 ID:???
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1264072543/11 2010/02/13 04:04:13 ID:???
こういう悪質な捏造するってことはいつも荒らしてるMac信者か。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1262950862/46 2010/02/13 04:06:02 ID:???
iPodやiPhone、Macみたいにフリーズしまくるの?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1264422744/148 2010/02/13 04:11:44 ID:???
一方SnowLeopardは失える速さがなかった
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1265971619/14 2010/02/13 04:30:22 ID:???
iTunes(QuickTime)とFlash PlayerがWindowsの脆弱性を増やしている。


http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1262950862/48 2010/02/13 11:26:58 ID:???
アップルボムとは?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1265635960/162 2010/02/13 11:35:36 ID:???
東大にマック導入したマックオタクの助手と同じ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1265635960/164 2010/02/13 11:40:52 ID:???
Mac信者は捏造大好き。一行で2つも捏造しちゃうほどに。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1265627493/49 2010/02/13 12:06:10 ID:???
アップルのパクりの歴史
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1265635960/167 2010/02/13 12:10:56 ID:???
OOo信者は、Microsoft OfficeはもちろんOOoも使っていないって問題がある。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1264630002/373 2010/02/13 12:17:30 ID:???
なんで最近のアップルはこんなにグダグダなの?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 21:50:35 ID:???
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1264429975/118 2010/02/13 13:35:51 ID:???
あ、マジキチマカエツMac信者だ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1264429975/119 2010/02/13 13:37:47 ID:???
あ、マジキチマカエツMac信者だ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1264429975/121 2010/02/13 13:41:50 ID:???
これがMac信者の荒らしか。嫌われる理由が分かる。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1264429975/122 2010/02/13 13:43:15 ID:???
PC界のシーシェパード それがマカ


http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1263396598/484 2010/02/13 16:46:34 ID:???
【mac】Snow Leopard、特定ロットのDVDでインストール不可の不具合〔09/01〕
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1265635960/199 2010/02/13 16:51:03 ID:???
>>198みたいな独特の煽りと、○○信者の捏造癖がMac信者だとバレる理由w
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1265021998/19 2010/02/13 16:56:53 ID:???
みたいな独特の煽りと、○○信者の捏造癖がMac信者だとバレる理由w
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1265635960/204 2010/02/13 17:00:21 ID:???
お馬鹿Mac信者がマルエツ連呼するようになるまでの流れ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1264429975/130 2010/02/13 17:05:01 ID:???
これがMac信者の荒らしか。嫌われる理由が分かる。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1264429975/132 2010/02/13 17:10:52 ID:???
Mac信者を隠蔽w そりゃ無理だ。やめとけ馬鹿w
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 21:52:16 ID:???
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1264429975/133 2010/02/13 17:15:05 ID:???
いつもの改変コピペをMac信者がやらかしたとw
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1265635960/209 2010/02/13 17:17:19 ID:???
Mac信者だって事必死に隠してたのに、いつもと同じように 改変コピペしちゃったね。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1265071931/134 2010/02/13 17:18:34 ID:???
広報担当者が停止を隠蔽?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1264429975/135 2010/02/13 17:22:44 ID:???
Mac信者が暴れてるね >>134はウケ狙い?つまんないよ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1265635960/213 2010/02/13 17:24:03 ID:???
Mac信者なのが完全にバレたからってそこまで荒らしまくらなくても・・・・
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1265635960/214 2010/02/13 17:26:31 ID:???
Mac信者扱いするなタコ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1265635960/215 2010/02/13 17:28:28 ID:???
隠したい。でも改変コピペしちゃった。馬鹿だなあこのマカは。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1265635960/218 2010/02/13 17:31:38 ID:???
もう痛々しいだけだからやめなよ。 お前は負けたんだ。致命的なミスをして。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 22:04:40 ID:???
沈没船にしがみついてる奴は必死だな。
泳ぎを覚えるか、別の船に移った方がいいよw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 05:56:12 ID:???
MSOffice高すぎ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 06:01:15 ID:JEqtZ4Xw
>>269
でもOOo使うとなると、「私はこの間違った世の中を正すためOOoを使って
いるのです」等と言い訳しながら使わないといけないだろ?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 06:43:10 ID:???
>>270
もうお前完全に頭逝っちゃってるじゃん
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 06:59:20 ID:JEqtZ4Xw
>>271
でもこのスレのOOo信者の主張を要約すると、「Microsoft Officeは標準規格に
則っていないので使うべきではない。私たちは標準化を推進するためにOOoを
使うのです。」ってことになるだろ?
(現実の世界ではMicrosoft Officeのファイル形式はデファクトスタンダードで
あるとともにISO規格でもあるが。)
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 07:03:09 ID:???
>>272
ネタを真に受けるなよ・・・
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 07:12:35 ID:JEqtZ4Xw
>>273
彼らは真剣だよ?
本気で世直しをするつもりらしい。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 13:27:14 ID:???
>>274
ならば標準化を応援してやりな。
おまいさんの言う通りなら、標準化が達成されてもMS Officeには何のダメージもないよ。
選択肢が増え、無料ツールでいい層と、金払ってもプロユース層の住み分けができて
結構なことじゃないか。
MSも、Office2007みたいなオナニー製品出すのに躊躇するようになるだろ。
最終的には無料ツールの品質が十分なまでに高まって、それでおしまい。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 16:25:05 ID:???
GimpがあるのにPhotoshopがなくならないのは何でだろー?
まぁOfficeみたいなソフトが無料でまともな質になることはないよ。
ブラウザみたいに新しい技術が次々に生まれるエキサイティングなカテゴリならともかく、
Officeソフトのメンテなんて楽しんでやれるわけがない。
今のメンテナはよほどのマゾだろうね。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 16:37:16 ID:???
>>276
OOoの中の人がコントリビュータが少なくて嘆いているという発言をしてるよ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 18:10:14 ID:JEqtZ4Xw
>>275
オープンソースはもう死んでるんだよ。
開発に資金が必要なことは自明。

MySQLはすでに分裂したし、OOoに明日は無い。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 21:57:09 ID:???
ooxml は標準とするには大きな穴があるんだよね。
それを使って他のソフトとの互換を削ぐことがMSに出来る様にした糞仕様。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 22:18:08 ID:???
標準とするにはって、もう既にISO標準でしょ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 23:01:23 ID:???
>>278
まるでオープンソースソフトウェアが資金なしで開発されているような言い草だな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 23:09:09 ID:???
OOoが今おかれている状況を理解していないらしい。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 23:23:43 ID:???
OOoの開発だって、ソースいじるほとんどはSUNの社員だったって言うしな
Oracleになった今どうなってるかは知らんが

あんな巨大でなおかつ評価されない仕事は給料もらいながらじゃなきゃ
モチベーション続かないよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 04:10:17 ID:???
>>276
GimpはPSと比較できるようなソフトでは無いけどな。
両方使ってみれば、なぜPSでなければならないのかすぐわかる。
が、Gimpを使う人は元々PSを使ったことが無いし、使う用途も持っていない。
Gimpについても使いこなしているわけではないだろう。
同じことがOOoとMicrosoft Officeについても言えると思う。
オフィスソフトが必要な人は既にMicrosoft Officeに馴染んでいるし、OOoを
使う人は、そもそもオフィスソフトを必要としていない人だろう。
OOoについても使いこなしていないだろう。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:54:47 ID:???
VBAの不良資産をどうするかだな。
作るんなら最後まで面倒みろ。
VBAしか使えない奴は、もう余計なもんつくるんじゃねえ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 01:09:35 ID:???
そこまでしてOOoやらその他オフィススイートに合わせる必要は無いと思うよ。数が全然違うし。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 01:22:36 ID:???
Officeなんぞ使うのが問題
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 01:44:30 ID:???
Open"Office".orgですが。何を言っているの?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 02:39:11 ID:???
>>288
だから、Officeなんぞ使うのが問題っていってるだろーが。
馬鹿かお前は。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 19:44:24 ID:???
そうなんだ、ごめんね〜。
まさかオフィススイート全否定するような知的障害者が来るとは想定してなかったんだ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 19:57:43 ID:hmmaNbcD
>>276
使いにくいっすgimp
 アイコラ作ってみ、gimpで、、いかかにも貼り合わせって分かる
 アイコラしかできないから
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 19:59:36 ID:???
>>291
ど下手な奴は何やっても駄目。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 20:08:42 ID:???
Photoshop使うと誰でも横山大観になれるんだ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 20:18:44 ID:0lXbOV/8
>>293
横山大観じゃねぇよ
アイコラ職人だ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 20:29:00 ID:???
道具のせいか、腕がないのが悪いのか
それは永遠のテーマだろ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 22:39:46 ID:???
MS信者に腕なんかあるわけないよ。
他のことを習得する能力がないから、OOo一つでこんなに暴れてるんだよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:20:47 ID:???
習得する能力がないとOOoは使えないとOOo信者が叫ぶ時点でOOoの限界を感じる。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:24:52 ID:???
>>297
どこの世界に習得なしに使えるようになるコンピュータソフトがあるんだよ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:30:18 ID:???
>>298
MSO習得する能力があってもOOo習得する(ほどの)能力がないとOOoは使えないとOOo信者が叫ぶ時点でOOoの限界を感じる。
と言い直します。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:32:07 ID:z2hyHC6+
OOoが実用しないソフトウエアであることは、使ってみればすぐわかること。
OOoマンセーしてるのは、使ったことが無い証拠みたいなもの。
なんで使ったこと無いのにマンセーしてるんだ?っつー疑問。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:47:48 ID:???
>>299
つまんない言い直しするより>>298に答えてみれば?
あるのないの?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 00:05:09 ID:???
>>301
ないよ。それで?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 00:06:31 ID:???
習得する能力がないとOOoは使えないとOOo信者が叫ぶ時点でOOoの限界を感じる。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 00:37:24 ID:???
MSOfficeやVBAを必死で習得したMS信者にとっては、再度同じ苦労をするなんてできないんだろうな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 00:42:24 ID:???
>>304
OOoの方が優れているというならやるんだけどな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 01:21:00 ID:???
相当MSOfficeが難しかったんだろうな、こいつにとって
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 02:15:41 ID:???
>>304
違うだろ、お馬鹿。
勤務先で指定されたからやるんだよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 03:05:16 ID:???
勤務先で指定されてから買えばいいよMSOfficeは
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 09:58:25 ID:qaqJG4fG
オープンソースの問題点の一つとして変遷の速さがある。
これは改良が速いという好意的な意味ではなく、無意味な変更という意味だ。
たとえば、OOoで最大の難関だったのはライセンスの変更だ。
これは、それまでに何らかの貢献をしてきた人にとって、それまでの作業を
すべて無に帰すか、本来の意図を曲げて作業を形として残すか、どちらかの
選択を迫られることになる。
このような場合、伝統的なオープンソースの流儀では、ライセンスの変更を
受け入れないのであれば、それは真の貢献ではないということになる。
もちろん、このような非難を浴びせるのは多くの場合一ミリ足りとも手を
動かすことの無かったオープンソース主義者である。
そして、非難を浴びるのは実際に手を動かしたただの開発者である。
一般に開発者は主義主張のために開発を行うことはない。
あくまで利益のためにそれを行う。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 10:05:08 ID:qaqJG4fG
こういった無意味な変更は一般的に言って開発者のモチベーションを
著しく損ない、プロジェクトの存続を危機に立たせる。
また、モチベーションを持たない開発者に資金を投入しても大きな効果を
得るのは難しい。

また、サードパーティーの参入を阻む効果もある。
今日動いたものが明日動かない。
こういったことが予測される場合、サードパーティーは参入しない。
ライセンスの問題がからむようではなおさらである。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 10:25:37 ID:qaqJG4fG
オープンソースシステムの大部分は互換性を持たない。
UNO、D-Bus、XPCOM、Mico、DCOP、ORBit。
Bonobo、KParts、ODK。
もちろん、名前が同じでもバージョン間の互換性はほとんど皆無である。
今日使えたものは明日使えない。
これは、そういった恐れがあると言う話ではない。
歴史を顧みればわかるとおり、決定事項である。
開発者の皆さん、あなたが今日書いたコードは明日使えない。
これは、オープンソースの約束事である。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 10:28:29 ID:???
> たとえば、OOoで最大の難関だったのはライセンスの変更だ。

苦労は無には帰さないよ。フォークすればいい。
実際フォークしてるし。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 10:32:46 ID:qaqJG4fG
>>312
オープンソース主義者らしい意見だと思う。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 10:46:01 ID:???
フォークしたあとは、同じような機能が
独立して作られていくんだろ?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 10:50:26 ID:???
フォークしたらマージしたらいかんという法はないんでしょ?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 10:50:30 ID:qaqJG4fG
>>314
それ以前に、フォークすることは開発者の利益に反する。
これは一ミリも手を動かさない人には理解できないことだ。
そして理解できないのがオープンソース主義者というものである。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 11:10:28 ID:???
>>315
マージする手間が無駄w
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 11:12:58 ID:qaqJG4fG
呆れるほどアホだなあ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 11:29:11 ID:???
クリエイティブな仕事って、全くの自由を与えられると駄目で、
むしろなにか制約があった方が良いものができるっていうじゃん。
予算が限られているとか、プロデューサーや編集者に口出されるとか。

オープンソースの OpenOffice が、MSのサラリーマンが作っている
MSOffice を打ち負かす気配がないのはそういうことも関係あるのかな、と思う。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 11:51:12 ID:qaqJG4fG
>>319
それは関係ないだろう。
単純にお金の問題のはず。
開発リソースの差が製品の差に表れている。
そもそも、クローンが本家に勝てることなんて滅多に無いんだ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 12:01:28 ID:???
開発側が思ってる程、ユーザーはソフトの機能使ってない。
最低限の機能で充分なユーザーが多い。
実質的な違いは低レベルなサポートの有無だけ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 12:03:11 ID:???
OOoも元をたどればMSOの牙城を崩せなかったプロプラ製品のひとつ。SUNが買ったけどどうしようもないから、オープンソースになり、サポートビジネスもうまくいかず、FSFからはJava依存をたたかれ、やっと使い物になってきたかと思ったら、パトロンが買収された。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 12:08:48 ID:???
>>321
その最低限ってのが人によって違うから、結局はほぼ全てを網羅するしかないとw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 12:45:22 ID:???
javaが最悪であるが、誰も耳を貸さない。

javaがなければoooでも良かったと思うが、

どのパソコンにもjavaを入れることを強制したのが敗因なのは間違いない
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 12:59:47 ID:vIUEYm7o
強制したことなんてあったっけ?昔から Java 入れなくても主要な機能には全く影響なかった
ただ、JRE同梱版とか配って、Java が必須であるかのような印象を与えたとは思うし、
そもそも OOo が Java で書かれてるんじゃないかと勘違いしてる人もいたこと

でも OOo が流行らないを Java のせいにするのはお門違いじゃないかね
「入れてみたけどやすかろう悪かろうだね」という第一印象を与えるのが最大の問題だよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 14:11:04 ID:???
Javaさえ使わずにあの重さは書いている本人にさえ理解出来なかった。
まさに未知のテクノロジー。

次はRDBMS同梱で・・・
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 14:18:34 ID:???
GUIとかをクロスプラットフォームで作るから
重くなるんだよ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 14:31:57 ID:???
OOoの功罪 Part1. 環境破壊編

・OOoをインスコするとパソコンが不安定になる。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 14:34:57 ID:???
・拡張子からマクロの有無を判断できないため、開いてから後悔するしかない。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 14:58:10 ID:???
>>328
クイック起動切れば原理的に悪さはしないんじゃない?
でもクイック起動有効にしたまま、OOoを使わず放置ってのが多そうな気がする
>>329
OOoでマクロ書いて配布するやつなんて滅多にいないだろ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 15:05:36 ID:???
>>330
http://sourceforge.jp/magazine/07/05/22/0913245

OOoでマクロ書いて送りつけてくる奴は実在する。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 15:10:28 ID:???
市ではできてもなあ、一番やりたいのは企業だろうな
でも企業ってしがらみが多すぎて、一社だけ、うちはOOoにしますって出来ないんだよなぁ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 15:50:48 ID:???
>>332
バージョンアップもできなそうだな
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:23:17 ID:qaqJG4fG
「会津若松市がOpenOffice.orgを導入」

オープンソース界:「OOoは行政で標準の位置を確立!」

現実:「1/1825 = 普及率0.05%」
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 20:43:20 ID:???
OOoを採用してる自治体は他にもあるだろ。
そもそも市民を相手にする市町村では、MS Officeは使いにくい。
一般市民が家庭で年に何回Officeを起動すると思ってるんだ。

政府・自治体レベルで脱MSの流れが進むのは避けられない。
MS Officeじゃ社会インフラにならないしな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 20:45:09 ID:???
>>335
痛々しいからやめろよ。事実を捻じ曲げたくて必死なのがバレバレ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 20:47:03 ID:???
>>336
どの部分が事実と違うのか言ってみな
馬鹿が
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 20:59:41 ID:???
>>337
必死だな。
病的に脱MS、脱MS。
念仏のように繰り返して、完全に狂った人だね。
でも自覚症状無いんでしょ。手遅れか。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 21:02:39 ID:???
またMac信者がOOo推進派のフリしてMS叩きか。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 21:04:46 ID:???
>>338
今までググったけど反証は見つからなかったんだねw
お疲れさん
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 21:07:21 ID:???
>>340
え、何をググるの?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 21:15:01 ID:???
VBA厨は完全に不良資産
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 21:20:14 ID:???
>>340
答えられないのかよ。マジでクズだなお前w
こんなヤツが書き込んだのが>>335だ。
このスレ、工作員が常駐してるってことだな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 21:22:41 ID:???
>>343
箕面市
Linux+OOo
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 21:22:43 ID:???
またMac信者がOOo推進派のフリしてMS叩きか。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 21:29:34 ID:???
>>343
常駐してるMS工作員か
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 21:31:28 ID:???
>>346
反論できなくなったら速やかに捏造へ移行w
さすがですね。工作慣れしてやがるw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 21:32:13 ID:???
そもそもワープロソフトの最終OUTPUTは紙だ。紙ならどのソフトで作ろうが
何の互換性の問題も糞もない訳だ。

だが、時の流れとともに紙を作成するツールから情報を共有したり交換したり
するツールとしてワードやエクセルが使われ出したため互換性だのと問題に
なってきた。ぶちゃけいえば皆が持っていたからそれでやったということだ。

とすればだ市役所で当初の目的に合致したソフトを選定するべきだろ。
ワープロや表計算ではなく情報共有や交換・収集・統計といったツールを
選定しなくてはならないはずだ。OOoが出てくるところが市役所はうんちだな。


349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 21:40:44 ID:???
>>347
俺は>>343に乗っかっただけだよ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 21:46:31 ID:???
>>349
常駐してるApple工作員か
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:50:11 ID:???
>>348
> ワープロや表計算ではなく情報共有や交換・収集・統計といったツールを
> 選定しなくてはならないはずだ。
だからMS Officeじゃ問題あるんだろw
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:07:22 ID:???
そうだねSharePointじゃなきゃ駄目だね
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 01:14:27 ID:???
>>352
今後もMS Office使いつづけたければ、もっとMSに対して標準化の圧力をかけるんだな。
2007みたいな糞製品は、健全な競争下なら大半のシェアを失うレベル。
VBAも、いつVB6.0と同じ道を歩むかわからんしな。

しかしVBA厨ってどうしてこんなに痛い奴が多いのかね。
レガシーシステムの不良資産化って点では、COBOLと似た面があるが、
COBOLERはもっと謙虚だがな。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 01:21:31 ID:???
>>352
だから、素人が滅茶苦茶に作ったVBAシステムが問題なんだってば。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 02:04:08 ID:???
どんだけ都合のいい未来に生きてるのかは知らんけど、現行で最も使われている物をレガシー云々って頭悪いの?w
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 03:16:36 ID:???
古びた水道管は更新するもんなんだがな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 03:38:24 ID:???
新手のリフォーム商法かよw
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 06:00:40 ID:???
>>357
知らんのか。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 07:21:53 ID:???
VBAがクソといっても、OOoにしたところで何も解決しないだろ。
素人でも、自動化システムをなんとか構築できるところが、MSOの競争力であり、Windowsの競争力でもある。
VBAをクソというやつらは、ああいうのを作るときは、どうしてるのかね。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 07:32:28 ID:kj3V1bi6
>>359
OOoで充分と言っているのは、実際には使ったことが無いからだと思われる。
まあつまり、ただ煽りたくて一生懸命ググっているんじゃないかな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 07:53:37 ID:???
自己紹介乙
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 09:22:54 ID:???
市役所のような基幹となるところがソフトウェアを変更すると、市役所に納品している
業者も必然的にソフトウェアを変更して納品することになるから、意義は大きいよね。

CD-ROMで配るというのも市役所の刊行資料を正常に見てもらうためだから、
良いと思うね。すべての店舗なり市民がネット接続できる環境とは思わないし、
出来たところで、OOoをダウンロードしてインストールする事すら難しいと感じる
老人はいるだろうからねw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 11:22:25 ID:???
失敗するようなサジェスチョンするアホがおるからな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 11:34:53 ID:???
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1265071931/168

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1265635960/339 2010/02/20 21:02:39 ID:???
またMac信者がOOo推進派のフリしてMS叩きか。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1265635960/345 2010/02/20 21:22:43 ID:???
またMac信者がOOo推進派のフリしてMS叩きか。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1266505109/32 2010/02/20 21:29:48 ID:???
Macってそんな使い方するの?ありえないんだけどw
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1266505109/33 2010/02/20 21:38:51 ID:???
記憶装置がフラッシュメモリだろうが何だろうがデフラグ!デフラグ! それがOSX
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1266495163/32 2010/02/20 21:41:59 ID:tqr+6Pf6
信者がいないのだからなりふり構うだろ。 実際にMSが持ってるの企業ユース合っての事だろ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1266505109/34 2010/02/20 21:45:10 ID:???
OS Xは、毎日デフラグどころか常にだもんな。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1265635960/350 2010/02/20 21:46:31 ID:???
常駐してるApple工作員か
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1266578299/23 2010/02/20 21:55:28 ID:???
マカーにかかればアポーの不良品は良い不良品
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1266585847/31 2010/02/20 21:57:58 ID:???
オープンソース信者となるとマカー並みに係わり合いになりたくない連中だよ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 15:58:57 ID:???
>>359

・業務上不可欠なツールは、Officeスィートで作らない。標準化が不十分なため。
・どうしてもやむを得ない場合は、基幹系システムと同様のバージョン管理・
 ドキュメント管理を行う。コードの品質についても精査する。
 (まあこの辺で素人のVBA厨の出る幕はなくなる)
・個人の秘密ツールとしてなら可。ただし、そのツールがなくても業務に差し障らないように、
 手作業で代替する方法を文書化しておく。

あたりかな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 16:04:51 ID:kj3V1bi6
Windowsエコシステムで構成すると予算が1/10で済む。
文字どおりひとケタ安くなる。
その重要な構成要素の一つがMicrosoft Office。
専属の管理者が必要無いのもメリット。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 16:06:29 ID:???
>>366
すごいね。
是非夕張市にも教えてあげなよwwwww
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 16:28:55 ID:???
>>365
つまり、素人の出る幕じゃない。
コンピュータのプロに任せろってこと?

Office使った事務作業しているところに
コンピュータのプロを入れろってことかよ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 16:32:44 ID:kj3V1bi6
まあそれがオープンソースだから。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 16:56:57 ID:???
>>365
こういう案しか出ないところをみると無理だな。
大部分は、キーボードマクロに*が生えたもの程度。
それ以上のものも、専門家に頼んだところでクソができてくることもある。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 18:15:37 ID:???
>>370

> ・個人の秘密ツールとしてなら可。ただし、そのツールがなくても業務に差し障らないように、
>  手作業で代替する方法を文書化しておく。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 18:30:11 ID:???
>>371
個人限定じゃだめだよ。
SEの思考だな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 18:34:40 ID:???
現実に、作った奴が異動/退職して、メンテ不能となったシステムが存在するわけで
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 18:52:26 ID:???
ビジネスでもOOoで、部署と人によっては、十分
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 19:18:24 ID:???
本当馬鹿な地域だよな会津は
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 19:29:26 ID:???
会津若松市とウチの情シスを交換してほしい
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 00:38:00 ID:???
アシストってあの、アシストカルクのアシストか??
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 10:11:16 ID:???
助けてって意味だろ。会津は本当駄目。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 13:44:42 ID:???
駄目なのは、いまだにMS Officeに依存している省庁。

こういうことは、影響力の大きいところ(省庁・自治体)が率先して行動しないと難しい。
顧客がMSOffice独自フォーマット文書のやりとりを断れば、業者はそれに従うしかない。
それでもMS Officeの内部使用は残るだろうが、徐々に淘汰されていくだろう。

VBAで作ったツール類は、業務遂行上不可欠な位置には置かせない。
作成者がいる間だけ使える便利ツール的意味合いでいい。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 15:56:09 ID:???
豊川市がOpenOffice.orgを全面導入、3440万円のコスト削減見込む
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100222/344886/
目先の3440万よりマイクロソフトの呪縛から解き放たれるメリットが大きい
マイクロソフトうんぬんよりも過度の依存症が問題なのよ、依存症から脱却しないと
これで今度はOOo依存症になってしまったらまた同じ事の繰り返しだけど、それはないわな
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 15:59:22 ID:???
今世界はIE依存症を深く反省して特定ブラウザの流行り廃りに左右されない標準を作っている最中
Officeもその方向に少しづつ向かってる
特定の製品に依存するのではなく標準を決める
標準準拠のアプリならどれでも使える世界
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 16:11:03 ID:???
>>381
だから何?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 18:47:53 ID:???
このままだと、OOXML標準がデファクトスタンダードになりそうだけどな。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 19:30:55 ID:???
>>379
なんでオプソ厨ってのはそう他力本願なんだw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 20:28:36 ID:???
>>383

情報システム調達のための技術参照モデル(TRM)
ttp://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=595210005

ODFが標準として選ばれている。
ooxmlは「その他の技術」止まり。
これが現実だよ。

2ちゃんねるなんかでくだを巻いている暇はないぞ。
パブコメに「ボクの居場所を奪わないで〜」って投稿するんだ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 20:57:53 ID:???
>>385
どうかね。OOXMLのファイルは流通しはじめてるけど、ODFなんかみかけない。
このままだと、お役所提出専用になっちゃうな。がんばれ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 21:05:03 ID:???
>>386
ooxmlファイルの流通は、従来の独自仕様ファイルの流通の延長上のもの。
標準化を考慮した結果のものではないよ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 21:20:51 ID:???
おかしなところで線引きしてるけど、結局ooxmlに対して何らアドヴァンテージが存在しないのは間違いないが。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 21:32:25 ID:???
>>388
MSの影響下にない、というのがアドバンテージかな。
あとは各国機関や省庁の後押し。
フリーで、再配布可能で、現在は限りなく無料に近いOOoのファイル形式でもある。
何気に一太郎もサポートしている。
MS Officeも次期バージョンではサポートするだろうから、まあooxml乙ってことだな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 21:34:12 ID:???
>>389
MS Officeはもうサポートしてる。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 21:44:15 ID:???
ooxmlオワタ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 22:09:41 ID:???
脱MSだな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 22:54:34 ID:???
>>389
MSの環境下ってw
odfになろうが、そんなのは単に会社が付け変わっただけだから意味無いでしょw
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 23:01:44 ID:???
>>393
影響下だよ、お馬鹿さん
MSの過去のやり口は、そうそう忘れ去られることはないんだよ

標準を歪めてロックイン、標準を歪めてロックイン…
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 23:07:06 ID:???
>>394
MSがゆがめたその標準て何だよ。HTMLなんていうなよ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 23:09:25 ID:???
>>394
あのさぁw標準化の方が後だろw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 23:11:26 ID:???
そういえば、Java仮想機械はゆがめようとしたな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 23:59:54 ID:???
Microsoftによるベンダーロックインを嫌って、省庁はオープンなフォーマットを、と言いはじめた。

慌ててMicrosoftはOOXMLを作って無理矢理標準化に捩じ込んだが、
作ったのも管理しているのもMicrosoftという一企業だけ。

Microsoftはベンダーロックインで顧客の自由を奪う独善的で汚ない商売をする会社。

そんな汚ない会社の製品を使うのはやめよう。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 00:16:38 ID:???
汚い会社ってwwwodf陣営も真っ黒だろwww
ooxml妨害のための駆け引きって無かったことになってるのか?w
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 00:20:38 ID:???
ooxml陣営 MS
odf陣営 MS以外
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 00:22:59 ID:???
マイクロソフトは糞
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 00:32:54 ID:???
高くても売れてしまう MSO
タダでも使われない OOo
orz
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 00:47:16 ID:???
>>400
実質、負け組連合の囲い込み戦略なんだよな、これw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 00:55:39 ID:???
>>403
おしいな。

× 負け組連合
○ 負け組連合+顧客
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 03:12:39 ID:???
顧客って?w
ご一緒にsunfireやボラクルは如何ですか?て意味で?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 07:58:31 ID:eMN4iPiI
Ubuntu Storeが出来るのも時間の問題。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 09:19:13 ID:???
JavaはSunの独裁の方が真っ黒だったからな


408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 09:31:24 ID:???
だからワープロなんて何でもいいんだよ。MSに支配されようが問題ないのさ

それが提出用のファイルまで関係してくるのは、手続き処理や情報管理などの
いっさいがそのばそのばの役所の所員個人にまかされている現状があり、
その結果個人レベルでできる範囲で考えてOfficeのファイルで出してねとか
去年作成したドキュメントを引用してとかになるの。全国でまちまちに
にたような使い捨てのシステムがぽこぽこ生まれるわけ

長期保存が必要な情報を昔なら紙で残していたが、どうやって残していくのか
まずはこれを明確にしないといけない。ユニコードに漢字がないからにたような
字に勝手に直されるとかになるんだよ。


409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 12:45:53 ID:???
なんで会津ってこんなアホなの?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 13:13:29 ID:???
>>408
> 長期保存が必要な情報を昔なら紙で残していたが、どうやって残していくのか
> まずはこれを明確にしないといけない。

そのために、文書フォーマットの標準化が必要となり、odfが生まれ、
ooxmlがうさんくさい目で見られている。

> だからワープロなんて何でもいいんだよ。MSに支配されようが問題ないのさ

標準化が前提。標準に従っている限りは、あとは価格・品質・性能の問題。
マイクロソフトに納税してでもMS Office使いたい奴は使えばいい。
少なくとも、一般家庭のユーザは、そこまでMS Officeを使いこなしている人も多くないから、
役所の届け出のためだけにMSOfficeを買う層は少なかろう。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 14:06:59 ID:???
MicorosoftOfficeはデファクトスタンダードであり、 I S O 標 準 でもありますw
何の問題があるのかね?個人的に気に入らない?w
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 15:10:01 ID:???
ファイルフォーマットとソフトウェアを混同して馬鹿を晒す。
これがMS厨クォリティ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 15:17:02 ID:???
>>412
フォーマットのこと指してるに決まってるじゃないか。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 20:41:26 ID:???
>>413が社会人でないことは理解できた
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 22:30:18 ID:???
OpenOfficeで十分
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 23:46:58 ID:MKf/E3CO
給与計算の為だけに自宅PCにOffice使うことは無くなっただけでも
OpenOfficeに感謝しとる。

今MSOfficeにしがみついている世代は新しい世代に淘汰されるんじゃないかな。
一昔前は官公庁やNTTは一太郎が主流、当時MSOfficeしか使えなかった俺は
必死で古本屋で一太郎6のマニュアル探した。。
世間じゃ一太郎ですら8の時代にそれしか端末に入っていないんだから。

OS2V3端末からログインするのうざいんで、SUN4からほかのサーバにログイン
したもんだ。 SUN4も当時でもかなり古いサーバ。

それでもXWindowはマルチタスク、複数の仮想画面切り替えで重宝した。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 02:04:33 ID:???
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 10:46:58 ID:???
>>410
OOoレバルの話してるなら標準化といっても、文書ファイルのレイアウト情報の
データ形式程度の話だろ。本当に求められているIT化については「末端の事務方の
個人技能で問題ないように実現してね」ってことか

どのように文書を残すかといえば、媒体から始まるんだぞ。紙に印刷するのか
ペーパーレスを目指してデジタルデータのみとするか。保管場所は、バックアップは
デジタルデータで保管しても紙とかわらずに検索は人がファイル名をみて探すのか?
こんな程度の低い話ばかりではIT化して効率化できてるわけがない。

419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 12:01:26 ID:???
>>418
おいおい、>>410からよくそこまで妄想を広げられるな。
ここはOOoスレだから、Officeスィートを用いた話をしてるだけだろ。

> OOoレバルの話してるなら標準化といっても、文書ファイルのレイアウト情報の
> データ形式程度の話だろ。

あとマクロ言語の問題もね。
Webブラウザで言えば、現状は各製品に搭載されているJavascriptに互換性がない状態。
まだまだ標準化が達成されるには課題が多い。

> どのように文書を残すかといえば、媒体から始まるんだぞ。紙に印刷するのか
> ペーパーレスを目指してデジタルデータのみとするか。保管場所は、バックアップは

何熱くなってんの。
>>410のどこでそれを否定した?
それに、標準化は不要とでも言うのかい?

> デジタルデータで保管しても紙とかわらずに検索は人がファイル名をみて探すのか?

こんな幼稚な想像しかできないところを見ると、おまいさんは、文書課か総務課の人間だろ。
少なくともIT化を議論できるような知識があるとは思えない。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 13:46:43 ID:fwclTz/t
>>419
Microsoft Officeが事実上標準で、これに統一しておけばマクロもバッチリ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 14:07:26 ID:???
>>420
それはマイクロソフトが許さない
独自仕様でライバルを排除するのがマイクロソフトの基本戦略だから
ブラウザはHTML5を作って対抗した結果IEに勝利した
Officeは?
なんにせよもうOffice専用言語など要らないよ、JavaScriptかc#か、そのあたりで十分だ
もしMS-OfficeがJavaScriptだったらと考えると残念でならない
狭い範囲でしか通用しないVBAを一生懸命になって覚えた人が哀れすぎるよ
MS-Officeが無くなったら役立たずじゃん、今までやってきた事が全部無駄じゃん
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 14:14:09 ID:fwclTz/t
>>421
VBAはAutoCADとかに搭載されてるけどね。
Microsoft Officeで統一しておけば何も問題ない。
ちなみにAutoCADはExcelが無いと部品リストとか出力できない。
Calc?無くても特に問題ない。
Calc?無くても特に問題ない。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 14:18:25 ID:???
時代はMS Office厨のような半端な人材を求めていない。
システムを使うエンドユーザと、システムを構築する高度なスキルを持った技術者。
ニーズはこの両者に絞られてきている。
エンドユーザは、与えられたシステムを使い、業務をこなす。
それがMS OfficeかOOoかは関係ない。
技術者は、その時の技術情勢に適したシステムを開発し、提供する。
環境がMS Officeでないと作れません、なんて人材はリストラ対象でしかない。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 14:31:16 ID:???
>>423
こういうヤツが、使えない自己中なシステムを作り上げるんだな。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 14:39:36 ID:???
まあ、面接でOffice文書の標準化について尋ねられて、
>>419>>422みたいなことを言えば、その時点で選考対象外になるだろうな。
求人職種がエンドユーザだったとしても、技術者だったとしても。

あ、MS製品の営業は別かもなw
426425:2010/02/25(木) 14:40:25 ID:???
アンカミス
>>420>>422
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 15:55:21 ID:???
>面接でOffice文書の標準化について尋ねられて
asisuto乙
そんな面接御社くらいしかやらないよ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 17:32:29 ID:???
Office文書のスタンダードが、docであり、docxである。
odfは、その他大勢のひとつ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 18:04:18 ID:???
MS工作員、必死だな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 18:17:43 ID:fwclTz/t
Microsoftオフィスを採用するシステムは、Microsoftエコシステムと
言われるWindowsを中心として安価なサードパーティー製品を寄せ集めた
チープなシステムなんだよね。
逆にOOoを採用するシステムは、ボラクルを中心に据えた完全オーダー
メイドのニーズにフィットする完璧なシステム。
または、ワークフロー無視で「無料だから安いんだ」等と言って独断で
採用を決定したような無関心導入スタイルだね。
で、今何が選ばれているかというと、Microsoftエコシステムなんだよね。
これはオープンソース流に言うと、「世間は馬鹿すぎる、賢いのは俺たち
だけ」「俺たちは神・・・一般人は馬鹿だから神を理解できぬ・・・」と
なるんだよねえ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 18:42:26 ID:???
>>419

>>410 10すれ以上先は読み返さないのか、>>410 の元の
>>408がそういう内容なんだよ。

432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 18:52:24 ID:???
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 19:07:54 ID:???
>>432
古いOfficeファイルの仕様も公開されているし、チャレンジャーもたくさんいる。
過去はともかく、いまそれ言うのはチャレンジャーに対して失礼というものですよ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 19:10:05 ID:fwclTz/t
Microsoftエコシステムがデベロッパーにとって一番自由。
しかも儲かる。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 19:21:25 ID:???
>>434
顧客も利口になってきたんだよ。
諦めな。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 19:28:25 ID:???
マイクロソフトの重税に耐えかねてオープンソースに流れてるわけでw
マイクロソフト製品でハッピーになれるならオープンソースなど存在しないよ
マイクロソフト帝国では生活が苦しいんだ、新天地のオープンソースにはチャンスがあるしね
マイクロソフト帝国内でマイクロソフト製品と敵対するのは難しすぎる、マイクロソフトの下働きに甘んずるしかない
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 19:32:38 ID:???
Kingsoft Officeにあっさり抜かれてしまったことでわかる、Office Suiteを無料で開発することの難しさ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 19:36:32 ID:???
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 19:37:08 ID:???
最近よく見かける>>429みたいな書き込み。
これMac信者な。Officeの良し悪しは関係無くって、
Apple布教のためにMSOffice叩いてるだけ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 19:37:09 ID:???
標準化が実現していれば、多様性は歓迎すべきこと。
MS離れを起こしている顧客は、マイクロソフト税の他に、MS独占による弊害にうんざりしている。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 19:41:14 ID:???
iWorkは糞。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 19:45:50 ID:???
無料だからOOoというのは、開発者への対価がどこから発生するかということを考えていない。
MS独占を嫌うなら、産業育成もかねてジャストシステム製品の導入も検討して欲しい。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 19:52:20 ID:???
オープンソースソフトウェアの公益性が評価されるのはいいことだ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 20:49:48 ID:???
オプソさんの躁が止まらないw何がスイッチだったのだろうかw
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 22:18:55 ID:???
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1265071931/168
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1265635960/364
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1262960473/111
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1264429975/167-171,173
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1266495163/65,66

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1266504706/24 2010/02/25 12:03:23 ID:???
 Appleが先週公開した「iPhone OS 3.1.3」について、一部のユーザーが問題を報告している。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1265197079/306 2010/02/25 12:11:16 ID:???
AppleはWebを小さくしてる。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1266933516/34 2010/02/25 12:14:55 ID:???
Macは100円バーガだな。 これが一番で、二番はマックシェークだ。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1265635960/439 2010/02/25 19:37:08 ID:???
最近よく見かける>>429みたいな書き込み。 これMac信者な。Officeの良し悪しは関係無くって、
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1266495163/69 2010/02/25 19:38:56 ID:???
 Appleが先週公開した「iPhone OS 3.1.3」について、一部のユーザーが問題を報告している。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1265635960/441 2010/02/25 19:41:14 ID:???
iWorkは糞。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1265071931/201 2010/02/25 19:43:48 ID:???
>>198は最近捏造という単語を覚えて調子に乗ってる馬鹿マカー。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1265272447/36 2010/02/25 19:45:50 ID:???
iPhoneが失速したところにAndroidやWindows Phone 7か。 iPhoneの未来は暗いな。絶望的。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1266236197/17 2010/02/25 19:47:21 ID:???
前提が真っ赤な嘘の質問w iPhoneさえ失敗に終わりそうなのにw
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1266832631/10 2010/02/25 19:49:12 ID:???
App Storeはこんな風に独裁によって腐敗していくんだね。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 08:17:53 ID:OVGk+JYG
業務上使用したことのある開発言語・ツール
http://japan.internet.com/vi/img/article/wmnews/201002rec2.gif
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 11:37:34 ID:???
「VBしか使えない」と「VBも使える」「嫌々VBを使わされる」は違うと思われ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 11:58:36 ID:???
BASICがインタプリタに適している言語であることを知らずに、VBAのプログラミング言語がBASIC言語であるを理由に、VBAをバカにしているやつがいる。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 12:00:17 ID:???
VBしか使えない=プログラミングを理解できていない
VBも使える=プログラミングを理解できている
なのよ
プログラミングを理解できていればどの言語も使える
素人にも分かるように説明するなら思いついた事をどの言語で記述するかは些細な事
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 12:18:38 ID:???
ttp://sourceforge.jp/magazine/09/08/13/0423202

> この調査は、Black Duckのオープンソースプロジェクト情報データベース
> 「Knowledge Base」を利用し、過去1年間に利用された言語のコード数を
> 調べたもの。
>
>  プロジェクトのすべてのコードを対象とした場合、最多はCで比率は40.91%、
> 次いでC++(14.02%)、Java(10.95%)、 Shell(8.96%)、JavaScript(5.55%)
> となった。過去1年間に追加されたコードのみを対象にした場合、それぞれの比率は
> 40.34%、13.43%、10.29%、7.05%、7.6%となった。

言語を好きに選べるオープンソースプロジェクトだと、VBは少ない。
オープンソースプロジェクトに関わる人のスキルは高い傾向にある。
そうした人々が選んでいるのは、VBではないということだ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 13:14:50 ID:???
だが、オープンソースプロジェクトの仕事は無い。
みんなスキルが高いから、未経験者はいらない。募集も少ない。
儲からない。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 21:13:02 ID:???
オープンソースプロジェクトって、ApacheやFirefoxみたいに大規模なものならともかく、
大半は趣味でやられてるようなもんだろ

OOoを批判している人は、大半がビジネスの世界での話をしてるのに、
信者はオープンソースの内輪だけの世界しか見えてないから全く議論がかみ合っていない
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:14:30 ID:???
Office Suiteともなると趣味では手に負えないし、OSのようにモジュールだけ寄付してマージというのも簡単にはできない。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 23:24:23 ID:OVGk+JYG
まあ信者は「吾輩はOOo開発者である!」等とのたまうただの無料好きだから。
普通の人なら恥ずかしくて出来ないことが当然のように出来る強みがある。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 18:31:01 ID:???
OOo信者なんて存在しないだろ。
アンチ"MS厨"なら存在するが。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 19:25:23 ID:???
MS信者もたいへんだな
Appleと戦い
Googleと戦い
SONYと戦い
任天堂と戦い
OpenOffice.orgと戦い
Linuxと戦い
オープンソースとも戦うんだから
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 19:54:12 ID:5kPHoJpa
XPの販売終了を宣言した後も
ネットブック用のXPだけは提供し続けたせこい戦略のMS。
Linuxの名前とそしてそれが優秀なOSであることを世間に知られたくなかったんだろうな。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 00:24:50 ID:???
Linuxがどうだとか関係ねー、商機と見たからやっただけだろ
それにLinuxのネットブックなんて統計に影響するほど売れないし、すぐ取り扱い中止になるし
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 09:01:36 ID:???
MSがネットブックやカーナビ用のOSを激安で提供している事情の裏には、
Linuxの存在が大きいよ。
BMWの純正カーナビはLinuxを採用してるんじゃなかったかな。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 11:21:13 ID:???
脱MSが進んでいますね
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 14:14:20 ID:???
デスクトップで激安になってくれないと意味ありまへん。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 15:09:22 ID:???
>>13
ヒント 広告
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 15:34:25 ID:???
>>162
> 東大にマック導入したマックオタクの助手と同じ

いや、あれからあちこちで導入されてるよ。
一部の人間の目論見では済まない数。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 15:48:50 ID:???
現実を見えないMS信者が2ちゃんねるで暴れているだけですよ。
MS環境でのみ、自分の存在価値を確認することができる連中ですから。
FF11のサービス終了に対して暴動を起こすネトゲ廃人と同じですな。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 15:58:45 ID:???
たしかにマックはあちこちに導入されているよ。
あちこちにね。わかった?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 16:08:04 ID:???
OSは何だって関係ない? いいえAppleのOSだけは使ってはいけない

                       OS X 10.6 Windows 7 Fedora 12 Ubuntu 9.10 FreeBSD 8.0
non-executable-stack            ○      ○      ○      ○      ○
non-executable-heap             ×      ○      ○      ○      ○
address-space-layout-randomization   ×      ○      ○      ○      ○
heap-overflow-protection          ×      ○      ○      ○      ○
format-string-protection           ×      ○      ○      ○      ○
stack-overflow-protection          ×      ○      ○      ○      ○
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:19:23 ID:???
>>466
真実
                       OS X 10.6 Windows 7 Fedora 12 Ubuntu 9.10 FreeBSD 8.0
non-executable-stack            ○      ○      ○      ○      ○
non-executable-heap             ○      ○      ○      ○      ○
address-space-layout-randomization   ○      ○      ○      ○      ○
heap-overflow-protection          ○      ×      ○      ○      ○
format-string-protection           ○      ○      ○      ○      ○
stack-overflow-protection          ○      ×      ○      ○      ○
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:20:11 ID:???
>>467はAppleの嘘を鵜呑みにする信者
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 21:30:19 ID:???
OOOoインストール(もちろんJRE無し)してみたけど、今ならなかなか使えそうだな!
昔は壮大なマルウェアなんじゃないかってほどの出来だったけどさ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 21:33:55 ID:???
俺もチャレンジするかな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 21:35:51 ID:???
>>467
Appleは嘘は言っていないが、重要な前提を伝えていない。
正解は、>>466
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 22:24:33 ID:???
MS信者はコロコロ意見が変わるねw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:10:25 ID:/EZj0MqF
>>463
いまさらだけど、東大の後でまねしてマック導入した農工大なんて悲惨だよ
5年リースの4年目で故障率100%超えるってよ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/713/1099069212/464-
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:13:03 ID:???
農家はWindowsでいいよ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:18:56 ID:???
Mac信者も農工大のMac導入は失敗だったと認めるのかw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:20:12 ID:???
しかしすごいよなiMac G5。
初期型XBox360よりも故障率が高いなんて。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:32:51 ID:???
>>320
> そもそも、クローンが本家に勝てることなんて滅多に無いんだ。

MS-DOSは、CP/MにUNIXの一部を加えて仕上げたものだったけど、
どちらよりもずっと普及したじゃない。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:36:28 ID:???
G5契約直後にIntelMac発表されたりして農工大も運がないよ
なんせ、アップル自身がIntelMacの方が数倍パワフル、とかウェブで宣伝しはじめたんだから

犠牲になった5年間の学生の不満から、中の人が学習すればいいんだが、
マカーってのはとことん馬鹿だからなあ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 01:07:10 ID:???
IntelMacになって凄く安定したよ、当たり前だけどw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 01:10:12 ID:???
農工大も今はIntelMacっていう
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 01:11:45 ID:???
>>480
担当者病気だなw
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 01:32:03 ID:???
>>481
管理しやすいんですよ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 02:01:11 ID:???
本人キターwww
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 02:21:32 ID:???
>>477
"勝って"はいないだろ。
MS-DOSは劣化UNIXですらない。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 02:37:44 ID:???
MS-DOSは糞重いUNIXを、一般人が買えるパソコンで
動くレベルまで大幅に簡略化したOSだよな。
これのおかげでパソコンが一般に普及するようになった。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 09:14:00 ID:???
>>480
端末室利用の手引き(2009年3月)にはG5って書いてあるけど?
リースって途中でハードウェア変わったりしなくない?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 20:32:12 ID:???
>>477
そういえば、家にCP/M 86がある。
488名無しさん@お腹いっぱい。
とうとう脱MSだな