【市場】Microsoftは中国から撤退しない(10/01/15)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆amidaMovTg @あみだくじψ ★
 MicrosoftのCEOは1月14日、同社は中国から撤退するつもりはないと語り、競合のGoogleが提起したサイバー攻撃や検閲についての
懸念を退けた。

 Microsoftのスタンスは、中国とGoogleの戦いにおいて、同社がGoogleを支持する可能性が低いことを示しており、Googleに対する
米国の政治的な支持に逆行するものだ。

 「攻撃は毎日行われている。特殊な事態が起きたとは思っていないので、理解できない」とMicrosoftのスティーブ・バルマーCEOは、
ホワイトハウスでのサービス近代化に関する会合の後、Reutersに語った。

 「われわれは毎日、世界中から攻撃を受けている。他社もそうだと思う。通常と違うことは何も起きていない」(同氏)

 Googleは13日、検閲と中国での人権活動家へのサイバー攻撃を理由に、中国――世界最大のインターネット人口国――から撤退
すると脅しをかけた。

 Googleは、ほかにも20社あまりの企業が中国を起点とするサイバー攻撃の標的になったと主張しているが、Microsoftは、自社の
電子メールサービスおよび企業ネットワークが攻撃された証拠はないとしている。

 Microsoftに中国事業から撤退する計画はあるかという質問に対して、バルマー氏は「ノー」と答えた。

 「そんなことをしてどんなメリットがあるのか分からない。われわれにとって、中国にとって何の得になるのか理解できない」(同氏)

 Microsoftは中国でBing検索エンジンに大きな期待をかけている。Bingは市場シェアが小さいが、中国でBaiduに次いでナンバー2と
なっているGoogleが撤退すれば恩恵を受ける可能性がある。

 バルマー氏のコメントは、Googleに対する広範な政治的支持に逆行するものだ。米政府は14日に、中国による検索結果の検閲には
もう従わないとするGoogleの決定を支持すると表明した。

 共和党議員らは14日、大手IT企業のCisco Systems、Yahoo!、Microsoftに検閲反対を唱えるよう呼び掛け、ナンシー・ペロシ下院議長
は13日にIT企業各社に、自由な意見交換を阻もうとする中国の取り組みに手を貸さないようにと促した。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1001/15/news029.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 19:46:33 ID:???
ミクロソフトシネ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 19:47:54 ID:???
っていうか、撤退したらそれこそ
中国政府の思う壺だと思うんだが・・・
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 21:16:09 ID:???
どこだって中国の市場にはよだれたらしてるのに、既にNo2のGoogleが撤退を脅しに使うのは、
それだけのアクションが中国からあったからでしょ。
本当に「撤退しないデメリット」が大きくないならば、見え透いてて脅しにならないよ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 21:27:18 ID:???
MSは攻撃していいってことっすね?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 21:31:50 ID:???
中国で稼働しているWindowsマシンからspamを発信してたり、
むしろMSは加害者側・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 21:37:37 ID:???
土建屋とか製造業が途上国に媚びて旨いのはわかるが、
IT産業があの国にヘーコラして旨みあんのかね。
まだただのデータを右から左に流してカネになるようなレベルにないと思うが。

十年、二十年後を見越すにしてもなんだ、
自由な意見交換なんてものを求めるならクーデターを支援するぐらいの覚悟が要ると思うよ?

ちなみに先進国の人権派が騒ぐほど人民は民主化を求めてねえから。
不自由が当たり前なのを疑問に思わなかったら国があれこれ世話してくれるのに、
民主化して破滅も絶望も自己責任とかヤなこったって声は少なくない。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 23:24:58 ID:???
Windows7は中国人が作りましたが?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 00:26:31 ID:???
おマ円中ではってやつ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 05:56:46 ID:bMwvHhL4
ビルなら撤退している。
バルマーは拝金主義。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 06:03:23 ID:bMwvHhL4
>>3
どのように思う壺なの?
明らかに先行している米国企業がこぞって撤退した場合の中国政府のメリットって
何?

わかりやすく言うなら、中国は幼児虐待している家庭。
その家庭は「うちのやり方だから干渉しないで」と言われても、明らかに虐待
しているなら、誰かが助けてあげないだめじゃない?
今回のgoogleの行為はまさにそれ。Microsoftは見て見ぬふりの偽善者。または
自分は痛くないから、事を真剣に考えていない。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 09:49:09 ID:???
> 中国政府のメリットって何?

そんな事もわからないの?
情報統制だよ。
中国政府にとって不都合な情報を
発信するものを排除できる。

13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 10:04:40 ID:???
短波そのものでインターネットに接続できる技術
誰か開発しろよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 10:28:48 ID:???
丹波と霊界に接続できる技術
誰か開発しろよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 14:08:51 ID:skNVJgpU
>>12
あほか?
情報統制を優先させたいなら、ネット遮断してしまえばいいだけだろ。
もういい、下がれ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 14:22:28 ID:???
>>15
低脳すぎる
中卒?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 14:22:40 ID:???
中共の片棒担いで情報統制に協力しますっていう
MSの宣言だろうこれは。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 14:48:30 ID:???
ttp://www.theinquirer.net/inquirer/news/1587362/google-versus-china-row-rolls

事態もよく理解せず頓珍漢な事を言ってるのは MS と HP のCEO
まぁ、この2社は金のためなら何でもやるってのがポリシーだから。
HP が共産党本部に大量納入した Integrity SuperDome も検閲のためとか...
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 15:47:09 ID:???
はい、陰謀論陰謀論
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 16:06:50 ID:???
マイクロソフトが中国人と手を組んだ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 18:28:40 ID:???
支那でコピー使用されている損害を我々の国に金額転嫁している。
許さない。
俺等もコピー品を使おう
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 18:31:11 ID:???
ぴーこ天国中国萎え
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 20:45:20 ID:???
ピーコWindows
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:02:00 ID:???
>>3
民主化後の繁栄を睨むなら撤退は正解
今はバブルが中国国民の不満をある程度ケチらしてくれているが、数年後、バブルがはじけた後はどうなるかわかったものじゃない
中国共産党に擦り寄って検閲を続けていた企業と、民主化後に再参入してきた企業では印象が全く違う
企業は人と違って超長期にわたって存在できるのだから直近の利益だけにかじりつく必要はない
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 21:11:08 ID:???
本当に性質の悪い会社だなMSは。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 22:01:34 ID:XhMJ3zo0
最近のMSは失敗続きなので
この判断も失敗だと思う
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 22:49:51 ID:???
マイクロソフトは中国政府にへつらい検閲を受け入れる
Googleは中国政府の検閲に協力しないと宣言した
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 22:56:36 ID:???
×Googleは中国政府の検閲に協力しないと宣言した
○Googleは撤退した
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 23:26:24 ID:???
検閲への協力を拒否するなら撤退しかない
マイクロソフトの行動は正気の沙汰とは思えない
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 23:29:25 ID:???
撤退って検閲よりもだめだと思うけど。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 23:32:47 ID:MsCCtL5i
■■■■■■大規模デモのお知らせ ※核酸お願いします!!■■■■■■■

もう時間がありません。法案提出目前です・・・後悔する前に行動を!!
日本人よ動くときが来た。今動かないでいつ動くんだ!!
頼むから参加してくれ、全国から大勢参加できれば最後の最後
で阻止できるかもしれない・・・

外国人参政権断固反対!国民デモ大行進 in 新宿
外国人への参政権付与を絶対認めないぞ!
【日時】
平成22年1月24日(日)
デモ隊第1挺団出発 11:20〜予定
【行進ルート】
四谷区民ホール前 → 新宿通り → 新宿駅新南口前 → 新宿中央公園
民主党の中身は旧社会党『友愛思想=日本を解体する革命思想』

●民主党のやりたいこと
CO2 25%削減     :日本は厳しい制約、お金と技術は外国へ
外国人地方参政権  :外国人が日本の政治に参加、対馬が韓国領
外国人住民基本法  :密入国者でも、5年居れば日本人
重国籍容認        :中国人や北朝鮮人が日本の警察官や自衛官
夫婦別姓容認      :日本の家族制度と社会の破壊
戸籍制度廃止      :家系の破壊、総身元不明人で犯罪者が活発
人権擁護法        :言論弾圧、ネット潰し、マスコミの一人天下
日教組教育        :日本が嫌いな日本人、不適格教師、異常な性指導
靖国神社代替施設  :日本人は永遠に譲歩し続ける、戦没者慰霊の形骸化
恒久平和調査局設置:日本人は永遠に謝罪し続ける
沖縄ビジョン       :人口130万人の沖縄に年間3千万人の外国人
1000万人移民推進  :犯罪の増加、外国人自治区の成立、日本人の税金で生活保護
東アジア共同体     :日本歴史史上、初めて中国の属国へ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 23:34:48 ID:???
Googleがバックに政府がついているんじゃなかったら、あまりにお子ちゃま。
Stanfordつながりと独禁法関係で、バックに政府がついていると考えるのが自然かな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:03:11 ID:???
マイクロソフトは中国の企業
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:04:31 ID:???
任天堂は魂が中国
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:07:26 ID:???
マイクロソフトのパクリ根性は中国
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:12:07 ID:???
他人の著作物を踏みにじるAppleはまさに中国
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:12:27 ID:M22tU0lE
35<<それ同感
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:14:16 ID:???
マイクロソフトは中国をパクりそうだなw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:18:03 ID:???
Appleは本質的には中華人民共和国政府と一体だからな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:18:52 ID:???
マイクロソフトの社員ってバルマー以外中国人だって聞いた
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:22:59 ID:???
フジの中野アナは予言者だな

生放送で「Windows7」全く動かず 中野アナ「中国版じゃない?」の真意
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1256309963/
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:33:37 ID:???
中国でパクリ事件起こしてるし
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:47:15 ID:???
MS、中国の新サービス「Juku」で非難される--マイクロブログのPlurkはコードの盗用を主張
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20405333,00.htm
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:50:10 ID:???
マイクロソフトが次に何をパクるのか楽しみだな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 01:07:33 ID:???
ユーザーを裏切って中国政府に協力するんだからマイクロソフトに失望する人がほとんどだろう
中国でのシェア欲しさに良識を失った
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 01:10:19 ID:???
なんでユーザーを裏切ることになるの?
ユーザーの期待って何さ。
アホ?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 01:47:49 ID:???
まずマイクロソフトはBingのソースコードを中国に渡す
中国政府に修正される
中国政府監修のBingスタート
検索結果が中国にとってマイナスになっていないか中国政府に確認
中国政府に修正される

『ダライ・ラマ法王』とBingで検索するとマイクロソフトから中国政府に検索者の個人情報送信

Bingの検索結果はすべて中国政府のチェック済みに。

ダライ・ラマを検索すると公安が 中国、恐怖のネット事情
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20100115/frn1001151610003-n2.htm
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 01:50:14 ID:???
マイクロソフトの得意技だなw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 04:57:09 ID:???
>>46
中国の検閲に協力する事はユーザーに対する裏切り
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 05:29:32 ID:???
だからといって、検索エンジン自体を撤退させたら
ユーザーは何を使えと。それこそ裏切りだろう。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 05:55:21 ID:???
>>44
あれもこれもパクリ!!Apple製品の元ネタが分かる記事。

Appleがあのブラウンからパクったグッドデザイン10の原則
http://labaq.com/archives/50895872.html
熱狂的なAppleのファンがよくいうセリフに、「それMacが元祖だよ」というのがあります。
あんまりなんでもかんでもアップル起源説を唱えるものでよくウザがられてるのを掲示板などで見掛けます。
創業者であるスティーブ・ジョブズも「WindowsはMacのコピーだ!」とかパクりであることを言ったりしてますよね。
 さて、そんなアップルも本当にゼロから今の製品を作り上げてきたわけじゃありません。
マウスとウィンドウシステムはAltoやNLSといった先駆者がいますし、
実際ジョブズもAltoを見てMacを作ったことはよく知られています。
 そしてApple製品でよく美点としてあげられるデザイン。実はこれも元になったものがあったようです。
パクりというと聞こえは悪いですが、良いデザイン、素晴らしいデザインの原点を探るのもおもしろいでしょう。
 そして、ちょっと意外なのが、その元ネタがあの髭剃りのブラウンなんです。
 ブラウンといえば街角で髭を剃ってもらって「こんなに剃り残しが」というTV CMが有名で、
日本でも髭剃りメーカーというイメージですが、
本家ドイツでは小型家電メーカーとして髭剃り以外の製品もたくさん出してるようです。

ブラウン アトリエテレビとiMac
http://image.blog.livedoor.jp/laba_q/imgs/3/4/346cc3b1.jpg

ブラウン T1000ラジオとPowerMacG5/Mac Pro
http://image.blog.livedoor.jp/laba_q/imgs/e/7/e79b065e.jpg
上のものの細かい部分
http://image.blog.livedoor.jp/laba_q/imgs/2/e/2e537e12.jpg

ブラウンT3ポケットラジオとApple iPod
http://image.blog.livedoor.jp/laba_q/imgs/c/7/c7eb3fd9.jpg

ブラウンLE1スピーカーとApple iMac
http://image.blog.livedoor.jp/laba_q/imgs/e/b/eb29002b.jpg
ホントにそっくりでびっくりしますね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 07:41:39 ID:???
Google も中国でもっとはでな盗用事件起こしてるけどな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 07:50:02 ID:???
中国人ルールですねw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 12:13:00 ID:???
人口シェアトップのわが人民がOSシェアトップのWin大家族を使うことは愛国無罪ニダチャンコロ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 12:21:06 ID:???
マイクロソフトが次に何をパクるのか楽しみだな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 14:25:47 ID:???
中国の犬になったマイクロソフトには呆れる
来月はBingのシェアup、勝利宣言か
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 14:27:23 ID:???
bingのシェアが上がったとしても中国人の仕業
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 19:43:07 ID:???
 今はデメリットが大きくても、中国にマイクロソフト製品を広げることで将来、
正常国家になったときの利益を考えれば現在のユーザーの一部を失っても
利益があるという判断なんだろ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 20:58:38 ID:???
マイクロソフトきもい
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:13:11 ID:???
あの国が思想を変えるとかうける
むしろMSはアメリカ式のビジネスを押しつけるのを止めて
今の中国とグルになって全体主義に沿った商売をするつもりだろうな
中国側にプライバシーなんていくらでも渡しそうだ

教科書に検索には百度使えって書く国だし
仲良くなるなら、顧客より超法規的な政府を優先するだろ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:15:10 ID:???
MSにしたらいい迷惑だよな。
今までGoogleだって検閲してきたくせに、勝手に辞めて、辞めなかったやつは悪者ってどんだけだよw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:17:13 ID:???
日本人のデータもマイクロソフト経由で中国に渡りそうだな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:29:23 ID:???
もしマイクロソフトが先に撤退していたらGoogleが叩かれていたろうよ
でも現実はGoogleの方が先に撤退しマイクロソフトは中国にへつらった
今更マイクロソフトに正義感や良心は期待しないけど中国でのシェア欲しさにシッポふるのはあまりに情けない
本当ならマイクロソフトがリーダーとなって検閲に抵抗すべきなのに中国政府の靴を舐めやがった
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:34:21 ID:???
マイクロソフトは中国の犬か
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:34:35 ID:???
中国に進出してる日本企業なんて腐るほどあるぞ。
お前全部の企業に対して不買運動でもする気か?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:39:47 ID:???
中国でビジネスするのと
中国政府の靴をなめる事が同じ事か

これだからMS信者は馬鹿にされるんだな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:33:27 ID:???
>>66
アホか?
事が事だろうに
検閲の意味を知らないなら今すぐに辞書で調べろよ
郷に入っては郷に従え、でも悪事に加担しちゃダメだろ
結局Googleは正義を通して撤退する、中国で20%もシェアを持っていたけど捨てる事にした
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 22:55:05 ID:???
>>63
Googleは自前で検閲してるのに、いまさら

アメリカ人は文字も読めないのが多いからしかたないな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 03:26:27 ID:???
マイクロソフトは金正日将軍さまの靴も舐めるだろうよ
強制収容所の管理システムを受注してWindowsのシェアupと自慢するだろう
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 03:35:21 ID:???
なんでこんなキモイ発想ができるのだろうか?
精神がやんでいるとしか思えない。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 05:31:00 ID:???
>>70
中国の靴を舐めたんだから北朝鮮の靴を舐めるくらいなんでもないよw
もしYahooも中国撤退となったらマイクロソフトが炎上するのは確実
弾圧に協力するマイクロソフトは裏切り者
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 08:17:26 ID:???
>>70
後進国向けに布教活動しているMS様だからどんなアコギな事でもするよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 09:57:26 ID:???
Googleさまが米政府に毒まんじゅう食らわせて
ばいどうを潰しにかかってるんだろ。

そもそもほんとに言論の重要なんて言うやつははじめから
規制に賛成するかよ。後になって騒ぐやつは金が目的。
マネーのためならGoogole
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 13:05:06 ID:???
>>70
マカが精神を病んでるのは小学校で習う常識だろ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 13:11:14 ID:???
マルエツドザ必死wwwwwwwww
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 13:30:41 ID:???
マカは民主党支持を隠そうともしないからな
普通は恥ずかしいから隠すだろ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 14:46:53 ID:???
ドザは何かにつけ天皇陛下の悪口言ってるよ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 14:51:11 ID:???
言ってねぇよ
その捏造自体が陛下に対する侮辱だぞマカ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 14:52:09 ID:???
マカは魂が中国人だからね
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 14:53:58 ID:???
>>77は事実
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 14:57:41 ID:???
マカの言うこと書くこと全て嘘だからな
人殺し宗教の信者なんだから信用するほうがどうかしてる
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 01:59:56 ID:???
Googleは中国市場よりも世界市場を優先しただけの話
don't be evil
これ以上中国政府の犬になると世界市場での評判が落ちる
マイクロソフトはシェアの為ならなんだってやる下衆さを晒した
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 15:38:13 ID:???
MS製品は買わないお
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 22:10:38 ID:???
中国が膨張し続け、その脅威が日に日に強まっていたあのときでさえ、
ぼくらはGoogleやMicrosoftやAppleといった内部の小さな陣営に分かれて相争うことを止めなかった。
そしてぼくらはみな中国によってひとつひとつ、各個撃破されて滅んでいったのだ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 21:46:55 ID:???
支那から撤退するまで、ぴーこ品を使い続けてやる
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 22:01:45 ID:???
チベットあたりで何か起きたら中国の協力者であるマイクロソフトも炎上する
あるいはGoogleが中国と戦って自由を勝ち取ったら中国にへつらったマイクロソフトはとんだクソ野郎になってしまう
どっちにせよマイクロソフトは判断ミス
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 22:06:02 ID:???
頭悪い人が何か言っても意味はない
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 22:26:19 ID:???
サウジアラビアよりはマシ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 15:11:14 ID:???
マイクロソフトは北朝鮮の犬
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 22:15:52 ID:???
マイクロソフトのハニートラップ。

Microsoft 'offered sex and drugs to distributors'
ttp://www.channelregister.co.uk/2010/01/27/microsoft_offered_ladies/
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 01:06:44 ID:???
とうとうマイクロソフトがここまで落ちたよ・・・
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 11:45:45 ID:DWj8p/r4
そろそろMSも政権交代しろ。
93名無しさん@お腹いっぱい。
かつて悪の帝国と呼ばれたMSに今更www